【社会】大手予備校「代々木ゼミナール」 20拠点閉鎖へ…少子化で7拠点に集約★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★@転載は禁止
大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)が、
全国の27拠点を本部など7拠点に集約する方針を講師らに通告したことがわかった。
仙台や横浜、京都など20拠点を来年3月末に閉鎖するとみられる。
代ゼミは大学入試センター試験の成績分析や全国模試を行っており、
業務が縮小された場合、受験業界への影響が大きい。

 代ゼミ関係者によると、8月20日付で、講師らに対して事業展開の見直しが通知された。
高宮英郎理事長名の通知によると、来年4月以降も存続するのは、
本部のほかに、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡、造形学校(東京)。
「昨今の少子化に伴う受験人口の減少と現役志向の強まりの中で、
これまでのサービスを維持することが困難となり、全国一律の校舎運営、
事業展開を根本より見直さざるを得ない状況」としている。


2014年08月23日 09時03分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140822-OYT1T50174.html
代ゼミ、20拠点閉鎖へ…少子化で7拠点に集約

前スレ(実質★2)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408775092/
(★1が立った日時 2014/08/23(土) 09:25:27.53)
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:16:31.52 ID:v9obr2Ap0
少子化少子化
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:17:19.03 ID:+f+r9MnA0
新潟>>>>>>埋められない格差>>>>>>>>>仙台・広島
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:18:13.37 ID:L0rF11ol0
講義だけなら自宅でも受けられる時代だしねぇ。
校舎で受けるための交通費と時間が無駄って考え方もあるもん。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:19:24.82 ID:v9obr2Ap0
なんだかな〜
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:19:31.28 ID:fnB5X+/+0
笑止化笑止化

経歴詐称の元珍走団もどきがいたりチンピラみたいなのもいたけど

正体ばれて生徒が見切りをつけてガラガラになって

この日が来るのは分かってた・・・・・
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:20:14.79 ID:6gQ6/T5h0
業態転換なんでしょ。ホテルでもやるのかな。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:20:44.16 ID:IzVR8aJy0
3 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 21:17:27.68 ID:MlGPrVWT0 [1/1回(PC)]
代々木ゼミナール合格実績推移

     01年  03年   06年  10年  11年  12年  増減

東大 1298  1157   860   729  344   350  ▲948(▲73%)
京大  597   598   496   516  203   209  ▲388(▲65%)
一橋  396   412   313   207  129   201  ▲195(▲49%)
東工  322   332   266   137   82    95  ▲227(▲70%)
阪大  397   449   362   334  197   202  ▲195(▲49%)

国医   ?   1287  1001  1143   ?    676  ▲611(▲47%)03年比

早大 5422  5832  4891  3187  2259  2022 ▲3400(▲63%)
慶大 3251  3265  2979  2089  1382  1083 ▲2168(▲67%)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:20:55.84 ID:TkmV6yKg0
英語 西谷昇二
英語 原秀行
古文 土屋
現代文 田村
日本史 菅野
例の方法 有坂
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:21:09.69 ID:X8UZx/3C0
まあ、確かに京都文教小学校の実態は養護学校だけどな。
自分の子供が養護学校に通ってるとなると体裁が悪いから、
一般校のふりをしているだけだよ。

おまけに教員もクズばかりだから、仕事はほったらかしで、
おかげで東山駅は毎日ひどいありさまだよ。
誰も引率してないんだからな。

あの学校とはかかわらないほうがいいよ。
なにかあったら、すぐ警察に通報するべきだね。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:21:31.03 ID:XHFzZ1cd0
代ゼミとか通ったら余計にアホになりそうな雰囲気だった
駿台は生徒のレベルも高く勉強する雰囲気に溢れてたけど、ちょっとピリピリした空気があった
その中間が河合塾
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:21:39.08 ID:75uTmLTA0
>>6
吉野や荻野は許してやれ。
あれはちんぴらだから。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:21:56.11 ID:qRGQV0nE0
代ゼミが弱体化した理由は何だろ?
前スレの難関大学合格者数の激減ぶりをみると
単に経営悪化しただけの問題じゃないように見えるが
生徒になにがあったんだ?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:22:32.98 ID:WYoBtbPx0
つまり時代は東京→名古屋になりつつあるってこと?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:22:57.82 ID:IzVR8aJy0
588 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 03:16:52.26 ID:gys1xu2F0 [1/1回(PC)]
<東大&京大> 06年     12年  
1位 駿台   2380人 → 2569人 △189(△ 7.9%)
2位 河合   1716人 → 2151人 △435(△25.3%)
3位 代ゼミ  1356人 →  559人 ▲797(▲58.8%)
4位 東進    585人 →  816人 △231(△39.5%)

<一橋&東工> 06年     12年
1位 代ゼミ   579人 →  196人 ▲383(▲66.1%)
2位 河合    538人 →  622人 △ 84(△15.6%)
3位 駿台    500人 →  647人 △147(△29.4%)
4位 東進    152人 →  196人 △ 44(△29.1%)

<早大&慶大> 06年     12年
1位 河合   8472人 →10160人 △1688(△19.9%)
2位 代ゼミ  7870人 → 3105人 ▲4765(▲60.5%)
3位 駿台   6059人 → 7791人 △1732(△28.6%)
4位 東進   2108人 → 3640人 △1532(△72.7%)
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:23:46.37 ID:KGStSf5Mi
前田の物理は持ってた
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:24:22.05 ID:ChvRhbia0
人生で大事なことは学歴よりもモテるかどうか。

と言った難関大卒の友人がいたが至言だな。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:24:52.21 ID:/MUOmBOl0
>>11
三郎?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:25:24.88 ID:x0ZbTNP20
大学も減らそうぜ
マーチ以下の私大は税金の無駄だ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:25:36.95 ID:IzVR8aJy0
代々木ゼミナール 中学受験塾「SAPIX」買収 
2010/5/28 12:22
http://www.j-cast.com/2010/05/28067529.html

大学予備校大手の代々木ゼミナールのグループ会社、
日本入試センターは2010年5月27日、中学受験向け学習塾
「SAPIX小学部」を手がけるジーニアスエデュケーションを
買収したと発表した。

09年9月の、中学部・高校部の運営会社サピエンス研究所
に続く買収で、大学受験までを見据えた総合教育機関として
難関大学受験カリキュラムを充実させる狙い。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:26:10.13 ID:E0wvrIr70
代々木ゼミナール早慶上智クラス商売とはよく言われたものだったなァ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:26:14.95 ID:Y+gUEhMz0
西谷はまだやってるの?
まだ人気あるの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:26:36.29 ID:qRGQV0nE0
>>9
>例の方法 有坂
wwwwwwww
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:26:37.40 ID:gITbwwzk0
TVネットが受験サプリに飲まれて、
DQN層が東進に持ってかれた
新機軸を打ち出せないうちに、メインバンクが圧力ってことでええの?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:26:57.72 ID:/ZZ6ngeM0
>>13
駿台>河合>代ゼミだったのが
過疎化と特色固定化で駿台>>>>>河合>>>>>>代ゼミになっただけ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:01.36 ID:fnB5X+/+0
>>12

経歴詐称と暴行で終わったよな元珍走団の人は
さらに全国放送で嫌がらせしたりはたからみて被害者がかわいそうだった・・・
東進は社会の恥部になりそうな人間をなんで雇ったのか疑問だが・・・
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:20.76 ID:vBwoHYN00
>>15
\(^o^)/
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:37.67 ID:GitASPGC0
>>1
少子化進むの分かってるのになんでこれ建てた・・・
http://www.yozemi.ac.jp/yozemi_tower/index.html
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:39.45 ID:KgveAAXWO
>>6
珍走で3ヶ月くらい勉強して國學院だかに受かった人か?
本読んだことある
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:41.52 ID:/Pmxroxi0
津田沼校に通ってたな〜
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:50.88 ID:IzVR8aJy0
241 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/08/23(土) 12:29:21.67 ID:sgamAh7l
学校法人 高宮学園 代々木ゼミナール 2013

本社所在地
東京都渋谷区代々木1-29-1

設立
1957年

代表者
理事長 高宮英郎

従業員
687名(2011年6月現在)常用雇用数1,149名

事業内容
教育学習支援

○高校生・高卒生への受験支援
○高校・大学・塾・予備校への教育事業支援   など
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:28:31.54 ID:x0ZbTNP20
>>15
何で東大&京大のくくりになってるんだよ
今は東大と京大ではかなり難易度に差がある
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:30:01.14 ID:ChvRhbia0
>>28
最上階は学生寮かよ。窓外の景色は最高だな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:30:02.52 ID:KXgV8HnkO
いつ閉鎖するの?
今でしょ!!
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:30:04.90 ID:IzVR8aJy0
242 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/08/23(土) 12:29:57.86 ID:sgamAh7l
高宮 敏郎(たかみや としろう) SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表、学校法人高宮学園 副理事長。

1974年生まれ。1997年慶應義塾大学経済学部卒業後、三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)に入社。
2000年4月、祖父(故高宮行男氏)の興した学校法人高宮学園に入職。
同年9月から米国ペンシルベニア大学に留学し、大学経営学を学び、教育学博士号を取得。
2004年12月帰国後は、同学園の財務統括責任者として従事し、2009年から現職。
SAPIX小学部を運営する株式会社ジーニアスエデュケーション、SAPIX中学部を運営する
株式会社サピエンス研究所などの社長も兼務している。
http://www.ntt-east.co.jp/business/column/voice/3701.html
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:30:38.00 ID:fnB5X+/+0
>>30

代ゼミの津田沼校は予備校屈指のものすごい合格者を誇っていたのに
去年本科生東大合格者0人だったらしい・・・・
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:30:52.83 ID:jRcnsstr0
駿台厳しめ 河合甘め 代ゼミでたらめ これまだあってるのかな
駿台の数学の長岡とか東進いっちゃったよな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:31:05.84 ID:qRGQV0nE0
>>29
その先生、例の方法の有○先生の弟子だったような
予備校講師になる前に有○先生の紹介があったとどっかに書いてなかった?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:31:06.28 ID:x79UkygZ0
代ゼミスレは伸びる。
この板が40代多い証明。

回顧厨が来るのはまだ夜遅くだから、
さらに伸びまくるとみた。

そして深夜になると
必ず吉野叩きが始まる。
経歴詐称をなぜか
人生裏切られたように
騒ぎだす。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:31:21.32 ID:v9obr2Ap0
それな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:31:38.29 ID:TDlr2IJe0
代ゼミは職員の態度が悪過ぎなんだよ。
夏期講習の申し込みで嫌な思いしたから、以後関わらないようにしてた。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:02.12 ID:MM7podAL0
>>35
なんだ、SAPIXを吸収したのか。なら盤石じゃん。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:17.31 ID:ChvRhbia0
>>39
志望校落ちた人は予備校講師を逆恨みし、合格した人は自分の実力だと自惚れて
講師を侮蔑するw
44 【東電 70.6 %】 @転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:26.20 ID:JVWaTN6B0
ダイトカイオカヤマ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:26.89 ID:+QRBqUJs0
予ゼミの御曹司に、大学で教わった。結構いい先生だったな。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:39.05 ID:XWka+5+i0
俺らオッサン世代だと
代ゼミは大手のイメージなんだがw
今はそうでもないのか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:40.86 ID:zdM1Tz8O0
代ゼミは胡散臭かった
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:41.50 ID:5ELhluG3O
みすず学苑のCMアホで好き
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:32:48.25 ID:kDt9eIFC0
業界内競争に敗れた良い訳に、少子化と入試の多様化をこじつけてるだけなんだろうな

経営合理化にしてもあまりに縮小規模が大きすぎるぞw

経営者が責任を取らずにそのままで、社員や講師はリストラって、

普通の感覚では道理に外れてると思うんだけど、違うのかな?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:33:04.16 ID:qRGQV0nE0
>>25
今駿台と河合塾そんなに差があるの?
むしろ河合塾が駿台に猛追してると思ったが
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:33:16.32 ID:E0wvrIr70
俺埼玉大卒。
関東国立Aグループ卒と呼んでくれて良いよ。
関東国立Aグループ卒と
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:33:55.11 ID:fnB5X+/+0
まあ実際詐称と暴行と鬼畜発言があったからな・・・
ネットが発達してない時代だったからだませたんだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:34:09.97 ID:/Pmxroxi0
>>36
マジでそんな没落してたんか、、、
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:34:14.46 ID:ChvRhbia0
>>49
リストラされる職員は気の毒だ。戦前の日本軍と同じ無責任体制。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:34:14.84 ID:yD0vCaEc0
無職が増えるよー
やったねたえちゃんw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:34:28.43 ID:s7OieQOu0
私学目指して浪人する奴

今時イネエ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:34:58.68 ID:ouVfgx6Z0
名古屋残して京都撤退とはね
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:35:18.52 ID:MM7podAL0
超進学校とされる高校を卒業すると、代ゼミから学費免除の特待生のお誘いが
来てた時代があったけど、今でもああいうのあるんか?
代ゼミの東大合格者はだいたいその手の学校の卒業生で、駿台とダブル在籍
ってことになってたよな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:35:36.26 ID:k7fKybvv0
ローカルニュース見てたら夏期講習の英語の教室なのに10人いるかどうかだった、、、
地元テレビの番組とはいえスカスカの教室なんて映してほしくないだろうし
単なる少子化だけではなさそうだね
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:36:05.68 ID:bNMGe5RF0
メシウマすぎるな
全部、潰れろ
塾の講師なんて、銭ゲバだけだしな
CMに出てくる奴らも気持ち悪いだけ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:36:22.11 ID:4J+p/pV50
札幌校で女生徒ぶんなぐってクビになったやつが今○○にいるが。ぶんなぐった理由が(聞いたところによると)「先生、雑談より授業まじめにやってください」と
言われて切れたんだとさ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:37:37.43 ID:jLr58wTW0
予備校は市場原理で淘汰が進むだろうが、補助金漬けの大学はしぶといな
ぶっちゃけ私立のほとんどは不要
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:37:57.74 ID:KZfbYK3E0
駿台に行ってたけど模試を受けたらへこんだなあW
気分直しに世ゼミの模試なんかを受けに行ったもんだW
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:18.51 ID:HQMq7IIB0
>>48
みすずのアホCM逆効果だと思うが、
悪名は、無名にまさるのか。
よく生き残ってるな、既に少子化でかなり無くなってるのに。

代ゼミ自体は消滅したわけでなく
SAPIXの中学受験に集中特化することで
経営が筋肉質になり、収益性が向上したな。
一時的に退職金の支払いが激増するだろうが。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:23.46 ID:YQLZu2RB0
代ゼミはなんとかいうやくざ先生しか印象がない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:24.96 ID:rXMt1FCQ0
塾自体の需要はむしろ上がってんだろ
起業塾より個人塾のほうが内容いいことがバレただけ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:40.73 ID:fnB5X+/+0
少子化がどうたらというのはマスコミの詭弁で実態は

駿台とか河合は満員御礼連発みたいだな・・・・

実際今の受験生はこの2択になってるようだ・・・





講師は面白いのはいいが模試が悲惨でひと集められんからな・・・
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:41.83 ID:3iOPYbN+0
吉野の授業をサテラインで受けたことある
大半の受講生が寝てるんだけど、吉野が雑談を始めると生き生きとして話を聞いていた
みんな雑談を聞きにきてるんだなと思った
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:42.64 ID:/Pmxroxi0
結局誰も少子化をなんとかできないんだね
日本は先細りで終わっていくん?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:43.28 ID:KgveAAXWO
予備校の帰りにゲーセンでスト2やってた記憶しかねえw
つうか思い出したくねー
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:48.21 ID:522o0J3T0
>>61
学歴とプライドはおおよそ比例するから仕方ないね
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:39:51.84 ID:6Ob1sVDz0
>>36
代ゼミ津田沼校は、県千葉、県船、渋幕、東邦大東邦、市川あたりの生徒がいてそれなりのレベルだったのかな

オレはお茶の水の駿台に行ってたけど
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:40:52.27 ID:3x2YBh/40
家でPCで受講できるしな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:41:21.79 ID:7Y5Lkn0hO
代ゼミ仙台はヤバいだろ。
福島、山形、宮城の3県から通ってるのに。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:41:28.90 ID:GitASPGC0
代ゼミといえば例の方法
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:41:53.26 ID:T5Tv7r0XO
>>65



古文の奴か?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:41:55.26 ID:P40Ngdpc0
>>8
へえ 知らなかった 
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:41:57.77 ID:k7fKybvv0
今は学生がネットで講義やって公開してるんだっけ?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:42:40.31 ID:ChvRhbia0
みすずの創業者はトンデモ本を量産してる怪しげなロックスターだからなあ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:42:42.30 ID:XHFzZ1cd0
>>61
駿台行けばよかったのにな
駿台の札幌校はどんなのか知らないけどw
代ゼミなんてほぼ雑談聞きに行くところってイメージなんだがw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:42:46.41 ID:QzB5K7b40
少子化止めるのは無理だよ。今の首相も子なしだよ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:43:16.39 ID:GczFJre60
世ゼミが奇抜な先生のオーディションをやって
その中から東進が優秀な先生を引き抜くという構図が出来つつある。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:43:40.98 ID:ouVfgx6Z0
応募学生の受験時の偏差値を代ゼミで調べてる企業は多いから、これから大変だな
河合はめちゃくちゃだから参考にしか出来ないし、ベネッセというわけにはいかんだろ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:43:49.23 ID:Mn09AMcY0
予備校って、社会からドロップアウトした風変わりな人が多いよな
まあ、予備校に限らず人に教えを施す立場の人間は下衆だと思ってる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:43:55.98 ID:1eGnt/ZDi
現役で東大に受かったから予備校に行かなかったが、もし滑ったら代ゼミに行っていただろう。
何故なら合格通知が来る前に代ゼミからだけ特待生で受け付けるというダイレクトメールを貰っていたからだ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:43:58.05 ID:HQMq7IIB0
雑談しないと講義がもたないんだよな。

話しが漫談みたいで面白いだけで、実力はつかないって講師、多そう。

アンケート方式だと、生徒に面白おかしくおもねるって方向になってしまう。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:44:27.69 ID:7Y5Lkn0hO
>>80
雑談聞いて、ゲーセン行って、テレビ見て、寝る。
そんなもんだろ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:44:31.66 ID:4J+p/pV50
>>80
ちなみに、その女生徒の親が弁護士で、○中はにっちもさっちもいかなくなったんだってさ。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:44:44.58 ID:ChvRhbia0
これからの講師はさらにキャラとスキルが要求されるな。ビキニ着て半裸で
授業する美人講師じゃないと生き残れないレベル。マドンナ古文じゃ淘汰される。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:45:00.98 ID:WHo3xuAF0
以下ニュー速民の大勢を占める中高年オヤジの予備校時代の懐古レス
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:45:14.02 ID:032a/Zu70
日々是反日
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:45:59.89 ID:tRewz6D90
少子化の影響は当然ながら子どもを相手にする商売から出てくるからな
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:46:18.85 ID:fnB5X+/+0
>>82
東進に行くのは実態は峠を過ぎたか首になりかけの人が多いらしい
たしかに人気実力のある先生は河合か駿台に移籍したな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:46:25.38 ID:XABQ9dFr0
>>35
高宮敏郎俺と同い年かよww
自分ちの会社に入る前によそで修行したのはいいけど
銀行に行ったのがよくなかったかもね。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:46:43.74 ID:XHFzZ1cd0
>>88
殴ったらダメだわな
「真面目に勉強したいなら駿台に行きなさい」って言えばよかったんだよw
代ゼミから怒られるかw
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:47:13.40 ID:yck3Gbz1O
札幌校のそばのレタスもパロも無くなってゲーセン消えたんだよな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:47:14.94 ID:75uTmLTA0
http://www.yozemi.ac.jp/les/ryo/tokyo_tower.html
代ゼミ東京の学生寮です。
一か月あたりのお値段193,100円だそうです。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:47:18.32 ID:IN2JzqrU0
代ゼミには感謝してる
代ゼミの選抜試験を受けたら全額無料で入学できた
夏期講習も冬期講習も受けず、レギュラーの講義の復習をひたすらやった
結局代ゼミには1円も落とさなかったけど第一志望にちゃんと合格した

ありがとう、代ゼミ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:47:40.28 ID:Z70uA12di
子ども代ゼミ本科通ってた津田沼校。
学校法人なので通学定期だったのは家計的には助かったかな。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:47:51.49 ID:fnB5X+/+0
少子化でなく代ゼミひとり負けの印象なんだが・・・
ほかの予備校儲かってんじゃん
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:47:53.77 ID:7Y5Lkn0hO
>>85
そのスカラシップをもらうために、センターリサーチは得点水増ししておくというのが匠。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:49:17.04 ID:cWgZz8nC0
駅前は田舎でも塾がわんさかできてるけど、
講師と生徒が1対1とか増えてきたからかな?
以前のような教室型は減ったのだろうよ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:49:18.58 ID:ChvRhbia0
「代ゼミが一人負けした原因を50字以内で述べよ」

これテストに出ますよー
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:49:57.13 ID:EjbHiBXWi
27校中の20校閉鎖は凄いな。
今でも親身の集金、日々是決算って言ってるのかしら
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:50:09.41 ID:KGStSf5Mi
しかし予備校ってまじで生徒に手を出して消える講師いるのな
自分の教えてもらった講師にもそういうのが2人いた
1人は退職、もう1人は謹慎
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:50:29.47 ID:/Pmxroxi0
>>97
その金で東大生の家庭教師お願いした方がお釣りがたくさん戻ってきそうだな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:50:51.23 ID:k7fKybvv0
>>84
教育産業自体は公務員や大学教授以外の給料が安いから敬遠されがち
普通の人は同じ業界もしくは職種で探す
最後の最後で肉体労働か塾・予備校かと選ぶ

大半の予備校講師は修士のアルバイトかポスドク、教授になれそうにない講師らの受け皿となってる
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:50:53.94 ID:HQMq7IIB0
>>76
英語の佐藤っていう金ぴか先生じゃない。
タレント予備校講師のはしり、暴走族の吉野もその頃
現れた。

東進に引き抜かれたような気がしたが、今、何やってんのかね?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:11.20 ID:ChvRhbia0
>>105
ピチピチしたギャルが寄ってくるからね。つまんじゃう人もいるだろう。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:30.46 ID:LCXoJWHY0
有名講師の夏季講習を1コマ取っただけで代ゼミ生扱いされて大学合格者に
カウントされてた頃もあったけど最近はどうなのかね?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:43.04 ID:/Pmxroxi0
>>105
学校と違って誰も守ってくれないからな
教師になったと勘違いするとやらかすんだろうか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:44.55 ID:E0wvrIr70
代々木ゼミは私大文系志望の総本山って感じだったな。
中身カラカラだからやはり滅びたか。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:51:59.31 ID:aKn5YqeP0
>>105
生徒の母親に手出して2人て行方不明になる物好きな中学校教師も居るんだから、
そんなの起きて当たり前。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:52:05.96 ID:uL0cUT+60
あんな糞講義に何万も払って炎天下外に並ばされて、胡散くせえ講師のバカ話聞いてたか俺の暗黒時代だな!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:52:39.07 ID:6t0k8i7a0
>>37
鈴木長十とか伊藤和夫を知ってそうだな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:52:44.77 ID:ChvRhbia0
>>110
模試を受けただけでカウントされてる可能性あり
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:53:09.98 ID:yck3Gbz1O
テキストもいい加減だったし漫談にかねはらっても成績あがらないから仕方がない
予備校より塾がのびてるからな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:53:27.57 ID:/Pmxroxi0
>>112
20年前に通って、まさに私大文系で4年間女の子とイチャコラして過ごしたわ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:53:38.42 ID:qRGQV0nE0
現在の代ゼミってどんな様子なんだ
本校とか残す予定の校舎はまだにぎやかなのか?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:53:53.90 ID:6Ob1sVDz0
お茶の水の駿台は校舎が減って縮小してんのかなと思ったらその他ではかなり増えてるのな

オレが受験生だった遙か昔は柏、津田沼、藤沢、池袋、あざみ野とかなかったぞ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:04.24 ID:HaZu2lBC0
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:05.91 ID:l4MEzAcm0
>>118
底辺乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:06.68 ID:uL0cUT+60
現代文酒井←こいつ糞サヨ
自虐史観凄くてキモかったwwwwwww
今HP見たらまだいやがるな
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:11.01 ID:YQLZu2RB0
>>76
>>108
佐藤とか言う英語のやつだわ

やたらテレビでてたなあ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:16.44 ID:tRewz6D90
>>107
給料はおそらく教師みたいな公務員より塾講師の方がいいと思うよ
問題は塾講師の勤務が超絶ブラックなことなんじゃないか
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:20.03 ID:jLr58wTW0
>>107
昔は、全共闘の成れの果てみたいな講師ばかりだったぞ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:54:59.67 ID:ODON5aMI0
>>57
京都は駿台の牙城だからね、開校当初は有名講師入れてたけどね。
古文の国広先生は良かった、年齢バレるな。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:55:05.39 ID:XHFzZ1cd0
>>107
俺が某予備校に通ってたとき、担当講師が前期で抜けたんだよな
理由が「大学の講師で呼ばれたので広島に戻ります」とかなんとか
同じクラスのが「おい、おい。最後まで面倒みてくれよ」とボヤいたが
後期に代わりに来た講師がエース級だったので結果オーライだったw
予備校の良心でエール級の人割り当ててくれたのかな
あれで代わりに来たのが糞みたいなのだったら、みんなブチギレてたと思うわ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:55:12.09 ID:dUqAZVu00
自分の通っていた横浜校がなくなるなんて信じられない
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:55:35.09 ID:81MZYAAz0
これから少子高齢化・人口減少による労働力減少で学歴による雇用格差が縮小し低学歴化していくでしょう。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:55:40.51 ID:6Ob1sVDz0
>>115
伊藤和男の授業は受けたことがある
Whatをウォットって発音してたな
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:55:41.24 ID:F9eV5KDui
子供の数が半分になったら
学校の数も半分でいい
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:56:02.75 ID:xmiA4EbA0
>>104
日々是決算とか揶揄される代ゼミだけど
三大予備校で一番学費が安いのが実は代ゼミ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:56:49.85 ID:ChvRhbia0
伊藤和夫の『英文解釈教室』は知的な香りがしたな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:56:51.36 ID:jtbkOt0c0
みすず学苑一択
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:00.70 ID:lueJK6ji0
造形学校なくなったらどうなるんだよおい生徒は
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:27.19 ID:xUIAj/SF0
いつ潰れるのか?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:44.15 ID:yx6UMzvp0
あほみたいに競争あおって子供を食い物にする商売はほろんだほうがいい
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:55.27 ID:k7fKybvv0
>>125
講師は一部を除いて単年契約の請負だから、、、良くて契約社員
自分で社会保険料を払うと割に合わないと思うよ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:56.99 ID:fnB5X+/+0
大昔の代ゼミの躍進は現代文の堀木にあったと聞いた
他予備校の東大受験生が堀木の授業だけ受けに来たとか
だから講師偏重だったのかな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:59.23 ID:YQLZu2RB0
>>127
俺の通ってた駿台京都はアカデミックな感じだったよ

もう大分前になるがね
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:58:21.63 ID:qRGQV0nE0
>>107
生徒が少ない講座の受け持ってる講師はヤバいが
満員の講座をもってる講師は下手なプロ野球選手より儲かってると聞くけどな
ただしいくつも講座もってる講師は肉体的に大変みたい
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:58:28.12 ID:uL0cUT+60
職員つうか正社員も相当いるぞここ
こことビックカメラは文系で就職失敗した奴の受け皿だからな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:59:03.64 ID:nRnATLhl0
日々是赤字
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:59:22.83 ID:ch/3+Pky0
浪人時代に一番勉強していたから代ゼミに愛着があったのもあってショックだよな。
一気に減らすから来年以降も厳しい状態なのでは。潰れる心配してる。
高宮さん一家には退いてもらって優秀な人に立て直ししてもらったほうがいいとおもう。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:59:27.34 ID:3cyG0uQ/0
>>110
同じ戦略を東進がやってるよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:00:06.37 ID:ol6tDjU10
おれも塾講師とか予備校講師とかなりたいなあとか思ってたりするけど、
ぶっちゃけ、工業高校か高卒で働いた方がいいような気もするからなあ。
子供達の未来や将来に申し訳ない。
下手に大学行かせるよりも高卒とか工業高校卒で職業スキルあげて行ったほうがいいとは
思ったりするしなあ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:00:09.17 ID:ChvRhbia0
>>125
どっちもブラックみたいなもんだが、塾講師は夏期講習や勧誘があるぶん
超ブラックかもしれんね。帰宅が遅いから健康にもよくない。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:00:14.41 ID:Bf0Wo+QnI
塾や予備校の職員はまさに社会人の底辺だからな。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:00:54.66 ID:7Y5Lkn0hO
化学の松浦って講師が、死ぬほど黒板書く奴で、1コマで6〜7ページ板書しなくちゃいけないんだが、お陰で化学が得意科目になった。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:03.58 ID:qRGQV0nE0
>>134
これと田村の現代文講義はお世話になったわw
何気に英語と国語は問題集がいいのがあったよな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:04.24 ID:yck3Gbz1O
塾が夏期講習無料とかで少ない学生奪い合いしてるからねえ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:18.61 ID:RF3hC8Xh0
今 東進とかどこが流行っているの?
20年前は代ゼミ全盛だったよ
あと河合塾 町田 大船 代々木本校でお世話になったけど
まさかここまで不人気になるとはね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:52.52 ID:MM7podAL0
>>83
そんな良心的なことしてくれる企業があんのか!
それなら俺は中学高校大学と超絶エリート様や!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:01:55.35 ID:ZkowLt9o0
有名講師はみんな東進へ移ったという印象がある
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:00.60 ID:QyqrWWdZ0
俺学生時代予備校は近いから四谷学院にした
後悔はしていない
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:04.00 ID:nRnATLhl0
田村の現代文は黒板を使わない
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:46.93 ID:QH40d1eN0
まじかー。津田沼の代ゼミ通ったし大学の入試でも利用したなあ。なくなるんかあ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:52.64 ID:nf4/k15+0
マーチで妥協すれば大学全入な時代ですし
有象無象の大学が増えすぎだよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:54.42 ID:p3I1fS0g0
自分のやる気さえあれば自宅でスマホで済むんだから時代も変わるよな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:02:58.86 ID:lueJK6ji0
大船の代ゼミ前をよく通るけどGTRとか
スゴイ車が何台か停まってるけど誰が
乗ってんだが
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:03:16.55 ID:nRnATLhl0
津田沼の利用者多いな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:03:30.29 ID:4Ys6RBzv0
貧困化も一因だろ。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:03:45.78 ID:+DSWyBmj0
やっぱり英語は中村稔だな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:03:52.79 ID:R2MBgoZc0
予備校なんて行かなくても
参考書さえあれば家でも十分いけるだろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:03:54.32 ID:vUUfSsCr0
昔のままのでかい箱から小さい建物に移るのでなく
地域から撤退してまうのか
単純に子供の数だけの問題じゃないのかな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:04:16.11 ID:tRewz6D90
>>139
概ね同意だが、社会保険料はさすがなか払ってくれるところが多そうだがなあ
家庭教師は無いと思うけど
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:04:27.62 ID:7Y5Lkn0hO
>>161
化学の大宮っていうイカレた講師は、GTRで湾岸線をすっ飛ばしてるって自慢してた。
良い時代だった。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:04:43.10 ID:RF3hC8Xh0
894 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 11:56:47.23 ID:l9nQQ6Iz0
吉野敬介が、暴走族にさえ所属してなく、4か月で大学合格も嘘で二浪して国学院夜間部だって
分かったときは軽くショックだったなあ

これマジなの?
だまされたー
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:05.55 ID:WY+5cfJ50
林先生失職してしまうん
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:11.93 ID:ioXvU8gR0
予備校って行ったことないんだけど本当に必要か?
俺には旺文社のラジオ講座で十分以上だったよ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:29.07 ID:XDcA51J20
>>1
代ゼミ、20校閉鎖 浪人生減で全国7校に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HGY_T20C14A8MM0000/

20カ所では2015年度以降の生徒募集をやめ、閉鎖する。
施設は、グループの別の受験塾に転換することも検討する。
代ゼミは大学受験の浪人生を主な対象に運営してきたが、
少子化や現役志向の高まりで浪人生が減ったため、業績が悪化していた。

代ゼミとしての授業を打ち切る20カ所に通う高校1、2年生にはグループの進学塾を紹介する。
閉校の時期など詳細は校舎ごとに調整する。
講師のほか、近く生徒や保護者、高校関係者らにも説明するとみられる。
高宮学園は15年3月まで職員を対象に希望退職を募集する。
規模は100人前後になるもようだ。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:45.85 ID:RF3hC8Xh0
菅野の小論文だっけ?
お世話になったわ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:52.57 ID:a4iPSdzX0
札幌校残って地下の桐越と竹内は満足かな
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:05:52.90 ID:XHFzZ1cd0
>>165
その通り
大人になった俺もそう思う
参考書あれば十分だし、そっちの方が効率的
だが、浪人時代は1年中家でシコシコ参考書を読む作業がなかなか難しい
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:19.09 ID:jLr58wTW0
>>147
現実はそうだよ
ただ、今は生産工場が減ってるから問題がややこしくなる
工業高校出てメーカーというのがせまき門
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:24.04 ID:CURYcYvr0
>>169
あの自殺未遂のエピソードも嘘やったんか(´・ω・`)
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:32.18 ID:Z8ZlBHJQ0
昔は浪人のために九州から大阪に来たとかすごいひとがいたなあ
寮の費用聞いたら学費より同じか高かったような記憶
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:41.48 ID:tRewz6D90
>>148
勤務時間帯もバラバラだからな
教育界って公務員も民間もブラックばかりだね
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:49.60 ID:nKXNeyUw0
殺してえぐらいむかつく、生徒の質問なんだけどよ、オレがよ
6:45ぐらいに帰ろうと思ったら、忙しいのに、「先生!」って
生徒が来て、土佐日記を訳してきたんで、紙にね、こうルーズ
リーフにばぁ〜ってね、だから見てください、って来たんだけど
5分や10分で助動詞とか照らし合わせてチェックできるわけない
じゃん。「忙しいから今日は勘弁して。来週にしよう」って
言ったんだ。そしたら生徒は帰っていったんだ。

次の週にさあ、来ねえことを願ったんだ。そしたら来やがって
「先生、きました〜」って言うんだよ。ったく面倒くせえな
と思って。「ルーズリーフは?」って言って、そいつが渡した
わけだよ。「原文は?」って聞いたら、そいつが「原文はありま
せん」って言うんだよ。「おまえ、原文なかったらできねえだろ
オレ、土佐日記何回も何回も読んでいるんで、だいたいこのへんに
この場面があって、っていうのはわかるけど、原文見て照らし合わ
せないと訳はわからねえだろ。持って来いよ」って言ったら、
「はい、わかりました。来週また来ますから」って言うんだよ。

来週来たんだよ。そんで「原文持ってきましたから見てください」
って言うんだよ。でな、(本を逆さに持つしぐさで)こう見ても
照らし合わせても、ぜんぜん意味が違うんだよ。「おまえ違うだろ。
大鏡だろ。なんで大鏡なんだよ」大鏡の原文持ってきて、訳は土佐
日記なんだぜ。殺したくなってくるやつだったんですよ。まあ、そんな
ことがありました。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:06:57.91 ID:75uTmLTA0
>>169
アンサイクロペディアだけど、詳しく書いてある。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E6%95%AC%E4%BB%8B
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:07:06.42 ID:k7fKybvv0
>>142
割り振られたコマで実績を挙げ続けたら自分の名前を冠した講座のお誘いが来る
テキストの編纂もお仕事になるので歩合の割合が変わってくる
西谷みたいに電話帳と揶揄されるほど分厚いテキスト(兼自習用問題集)を責任付きで作ることも可能になり、衛星放送で全国に流すこともできた
それゆえに高年俸+複数年契約

そこまでいかずとも自分が向いてると思ったら自分の塾を作るか
数百万積んで塾のフランチャイズにでも参加するのが近年の流行の模様
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:08:13.97 ID:lEBHg+HI0
塾通わなかった俺には
一企業が傾いたに過ぎないんだが
なんでこんなに盛り上がってんのか
理解出来ない
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:08:19.24 ID:UPUJivpH0
人気講師の授業受けるのに席取りに数時間並ぶとか無駄が多かった

人気講師もネットが普及する前だから神格化されすぎてた

代ゼミは講師と設備以外の良さがほとんどないから少子化になったらきついと思った
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:08:41.11 ID:XDcA51J20
代ゼミ、希望退職者を募集 校舎7割超を閉鎖
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/558531.html

大手予備校の代々木ゼミナールは23日、17都道府県で展開する校舎の7割超を
来春までに閉鎖するのに伴い、希望退職者を募ることを明らかにした。
今後はインターネットなどを活用し、教室や小規模な拠点で授業する方式への転換を
目指したい、としている。

代ゼミ、校舎の7割閉鎖へ 400人規模で希望退職募る
ttp://www.asahi.com/articles/ASG8R3R7KG8RUTIL004.html

関係者によると、閉鎖に伴い、40歳以上を対象に400人規模で希望退職を募り、
人員面でのリストラを進めることも検討している。20日に法人の各部署で
高宮英郎理事長名で方針が伝えられたという。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:08:47.94 ID:UfZ3T5dg0
いつにまにか福岡校の香椎寮が取り壊されている。
少子化やこれまでの不景気等、時代の流れか。
出来立ての年に寮に入ったのがなつかしい。
187 【東電 68.4 %】 @転載は禁止:2014/08/23(土) 20:09:11.50 ID:JVWaTN6B0
>136
募集をやめるだけで卒業まではめんどうみるやろ
たぶん
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:09:41.80 ID:6Ob1sVDz0
>>171
そんなのあるの知らんかった

予備校はペースメーカーとして必要だったね
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:09:49.22 ID:FwlCkPCq0
日々是決戦!
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:10:18.26 ID:NLYRRcjw0
>>178
通学圏内に大手予備校が無い浪人生なら普通。
まして九州なら中学から寮生活する子が珍しくないし。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:10:18.45 ID:VDKUp2J70
金にシビアな予備校が大胆に舵を切ったってことは
これからFランの大量廃校あるな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:10:18.78 ID:G6jef+K20
近くの予備校、目指せ関大合格って書いてあるから、何が悲しゅうて関大?と思ったら、関大の前に「難」って字が隠れてた。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:10:31.86 ID:nRnATLhl0
旺文社のラジオ講座懐かしいww


1134だっけ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:10:39.54 ID:zMFIoBlJ0
>>184
生徒を自由にしてくれるとこが代ゼミのいいとこだったんだけど
今のゆとり世代以降じゃ単に放任にしかならなかったんだろう
面倒見がいい河合の方が人気出るわけだ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:11:08.34 ID:XHFzZ1cd0
>>183
塾通ってないおまえも覗く程度のインパクトはあったから
一応代ゼミは有名だから
まあ、無名なとこが潰れてもさほど伸びないでしょう
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:11:37.86 ID:NKPMFRzx0
少子化できびしんでしょ
老人大学つくればいいよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:11:41.30 ID:lueJK6ji0
>>168
元暴走族の人かと思ってた
他にもロメオとか停まってたかな

生徒はあまり賢くなさそう
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:11:51.83 ID:zFklvMF+0
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ <いいぞ ベイべー!
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |  少子化で人口減の世界だ!
   \L/ (・ヽ /・) V
   /(リ  ⌒  ●●⌒ )   勉強しなくて入学できてもおかしくはない!
   | 0|    トェェェイ  ノ
   |   \  ヽニソ /ノ
   ノ   /\__ノ |
   ,/  ヽ  ヽ  /:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  ホント 代ゼミは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:13.23 ID:9uOXWPnI0
70年代に読んだ雑誌に「河合塾」のほうはもし予備校だめになっても
結婚式場にシフトできるような建物のつくりにしてる、ってあったが
代ゼミはそうなんだろ?ビジネスホテルぐらいには転用できそうだが
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:27.72 ID:X/aXV2yb0
俺の行ってた北九州予備校は大丈夫なのかよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:31.26 ID:Zr+fVhct0
>>28
月額寮費 193,100円より

http://www.yozemi.ac.jp/les/ryo/tokyo_tower.html
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:35.45 ID:ch/3+Pky0
>>175
同意。
浪人時代は予備校に通ってなかったら真面目に勉強してないよ。
電車に乗って揺られてる間に英単語覚えて空き時間に自習室でべんきょうしないと、
自宅ではファミコンやってたともう。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:56.71 ID:nKXNeyUw0
『世界で最も頭がいい10人(※現存する人物限定)』
クリストファー・ヒラタ:IQ 225
14歳:カリフォルニア工科大学入学
16歳:NASAで働き始める
22歳:プリンストン大学で天体物理学の博士号を取得

テレンス・タオ:IQ 230
中国系オーストラリア人数学者。
幼少期に「セサミ・ストリート」を見て数学に興味をもったという彼は、2歳で基本的な算数をマスター。
9歳で大学レベルの数学の授業を受けており、20歳のときにプリンストン大学で博士号を取得。24歳で、UCLAの最年少教授に就任

大森保英:IQ 230

19才:代々木ゼミナール授業料全額免除特待生
21歳:東京大学文科一類入学
27歳:東京大学法学部卒、有限会社で働き始める
28歳:2ちゃん司法試験板の固定・元デジタルドカタとして君臨
35歳:簿記2級に合格
37歳:派遣社員として採用される
204 【東電 68.5 %】 @転載は禁止:2014/08/23(土) 20:12:57.80 ID:JVWaTN6B0
クルってまつYOホントアタマオカシイでつYO
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:13:25.43 ID:i29U30Vl0
>>108>>124
87年、横浜校の冬期講習で
些細なことで佐藤が生徒に怒鳴ったことを
憶えてる方はおいでだろうか?
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:13:34.60 ID:6Ob1sVDz0
>>184
代ゼミはやっぱそうだったんかね

駿台の講義は固定席だからそういうことはなかった
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:13:42.21 ID:FwlCkPCq0
多久の漢文はよかった。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:14:16.23 ID:UfZ3T5dg0
>>164

中村稔良かったね。ヨウツベに音声だけ入っているのがあるみたいだけど。

昔は、生徒の駿台、講師の代ゼミ、机の河合と言われてたからね。
209 【東電 68.4 %】 @転載は禁止:2014/08/23(土) 20:14:24.65 ID:JVWaTN6B0
ココガ原点ダト
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:14:26.33 ID:EoxPmfkd0
どう見ても競争に敗れただけだろw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:15:10.69 ID:NLYRRcjw0
>>200
北予備は潰れるどころか東京進出を果たした。
時流の逆を行くニッチ戦略はどこかで行き詰まるだろうけど。
212 【東電 67.9 %】 @転載は禁止:2014/08/23(土) 20:15:44.08 ID:JVWaTN6B0
ゆうやく振り切って
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:16:02.87 ID:4J+p/pV50
>>199
それ、代ゼミの記憶違いでそ。河合はレンタルが多い。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:16:22.70 ID:k7fKybvv0
>>185
40歳以上ってことは代ゼミで世話になったから社員になった人も居そうだな、、、
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:16:23.78 ID:fnB5X+/+0
いま振り返れば
はげてメガネのメタボおっさんの古文の講義に
何時間も並んで立ち見で見るとか異常だあったね・・・

時間がたてば今の電通主導の反日放送や口パク歌合戦も異常だったといわれんだろうが・・・
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:16:49.23 ID:c1QDagox0
>>191
WBSなかんかで
「少子化でこれから大学が淘汰される時代になる、これは1000人規模の大学が百単位で消滅するレベル」
ってやってた
で、東京の有名大学(どこだったかうろ覚え)が小学生をキャンパスに呼んで青田買いしてたw
おまえはまだ慌てる段階じゃないだろうと
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:16:58.19 ID:9uOXWPnI0
そういえばかつて医歯薬系向けの両国予備校ってのが両国駅界隈に
第何十号館(教室だっけ?)まであったが一気になくなったな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:17:17.24 ID:FxvKY+ZQ0
代々木通っていたよ、1年だけねw
授業は午前中だけ、午後は渋谷でお茶
あんまり勉強しなかったな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:17:50.23 ID:yPhR8vIQ0
25年前ですが、大宮校でお世話になりました。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:18:07.25 ID:ch/3+Pky0
>>199
広島にあった河合塾のふたつあった校舎
一つは建物そのままのリノベーションして専門学校に
一つは立て直してマンションになった
で新たに作った一つの校舎に集約させたみたい
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:18:24.74 ID:+Bl1Qp6g0
>>186 それ、とっくの昔の話だぞ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:18:47.17 ID:/j2m3kp90
サテライトメインでやればというかUstとかでいいんじゃ(ry
西谷まだ居るのかな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:19:08.53 ID:lueJK6ji0
>>187
名古屋造形だけになるんだな
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:19:26.46 ID:8EKXVgyx0
>>211
九州の客がいるから大丈夫
寮に入るだけなら東京も福岡も変わらないよ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:04.19 ID:ol6tDjU10
>>217
もう潰れたよ
おばさんがつぶやくCM懐かしいなあ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:12.15 ID:9uOXWPnI0
>>213
そうだったのか。
あまりにも前のことなんで記憶がそういえばあやふやだ。
名古屋駅前のひときわめをひく、とか書いてあったような気がしたが
河合塾のほかの記事も書いてあったので混同したのかもだ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:15.24 ID:a/sjRFqD0
15歳未満人口

アメリカ  6286万人 19.8%
日本    1693万人 13.1%
フランス  1228万人 18.5%
イギリス  1122万人 17.5%
ドイツ   1059万人 13.9%
イタリア   786万人 13.5%
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:15.80 ID:UPUJivpH0
>>206
一教室に400人収容できる教室があって前座らないと全く見えない状態だった

毎回生徒の入れ替えに職員が殺気だってた

独特の雰囲気だったよ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:33.07 ID:CNiJT+JbO
>>220
それだけじゃなく、福山にも新しく作った
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:35.10 ID:cN3P2hGe0
子供が減る一方なんだし、こうなるのは目に見えてた。
駿台やばいって散々言われてるけど、結局今どうなってんだ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:39.57 ID:QYjl/BwF0
>>165
性格による。強制力が働かないとダメか、1人でも頑張れるか。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:45.19 ID:KzuAqMlG0
>>199
1983年開校の仙台校は
オフィスビルに転換出来るよーな設計だったな

ツイッターで「ボロいビル」とか評されていて
「もー30年経ったのかあ」って、しみじみ想ったわ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:20:45.94 ID:Bjdp1/rf0
ここの大検コース(バイパススクール)に通ってたけど、
先生はみんないい人たちだったな
今どうしてるんだろ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:21:23.55 ID:qRGQV0nE0
>>8
予備校板に飛んでみたら昨年度の情報がかかれててびっくりした
これ本当なの?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1395131696/6

全校舎でこの数字らしい
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:22:31.55 ID:TkmV6yKg0
英語 西谷昇二
英語 原秀行
古文 土屋
現代文 田村
日本史 菅野
例の方法 有坂
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:22:58.38 ID:x1nf5bBS0
名前先行の軟派の代ゼミ

実力硬派の駿台だったな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:23:28.12 ID:cN3P2hGe0
今はネットもあるし、大手の授業を通信で受けられる塾が
地方にいくらでもあるから、本当にうらやましい。
参考書類も分かりやすい物がいくらでも出てるし。
子供は減ってるけど、受験勉強のノウハウとテクノロジーだけは
しっかり進化してる。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:23:33.91 ID:yzRaOhSM0
伊藤和夫さん「テレビで牛島打って巨人奇跡の逆転Vとか言ってるけど奇跡っておこらないから奇跡なんですよ^^」とか言ってたな
堀木は著書のサイン会やらされると手が油ぽくなってもう嫌とかこぼしてた AKB見るたびに思い出します
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:23:59.02 ID:MD/R1Kmy0
吉野叩きって、

吉野の講義受けててテンションだけは高いまま早慶とかMARCHとか受けても
受からなかった連中?

古文だけがんばっても英語や現国が安定してないと
偏差値60以上の大学には受かるわけないでしょ?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:10.83 ID:KzuAqMlG0
>>234
最近の代ゼミの凋落ぶりはホントに酷かったらしいな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:15.70 ID:HQMq7IIB0
>>199
20年くらい前でも言われてたな、
少子化になったら、ビジネスホテルへの転用。

ついに、その計画が実行される時が来たかということか。

しかし、実績、信用できるか分からんが、見る限り、
代ゼミの凋落って2006年以降の最近のことなんだね。
リーマンショックも関係してんのかな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:25.93 ID:wiLSK4fAi
ぱ ぱぱぱぱぱー
ぱ ぱぱぱぱぱー
ぱ ぱぱぱらぱらぱー
ぱーぱーぱらぱぱ
ぱぱぱらぱー♪
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:27.00 ID:k7fKybvv0
>>237
今となっては羨ましい限りだな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:27.79 ID:/m6EdD/c0
駿台の参考書読んで
驚いた

難しい
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:39.15 ID:qRGQV0nE0
模試受験者数の情報もあった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1395131696/21-31

本当に減ってたんだな・・・
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:24:44.04 ID:CdfKSsUO0
ま、本科生だったオレも合格はしたが
人に予備校のおすすめを訊かれたら
代ゼミは否定してきたw
Fラン大とかで流行りの今で言う面倒見がなかったなぁ。
比較的少数の国立クラスは講師、チューター、クラスメイトで結び付きがあるみたいだけど。
当時はほったらかしが基本。
個別の進学相談すらあったのか知らない。
一応学校なんだからさ学期ごとに面談ぐらいしろよと。
イベントは全国模試と代ゼミ校内テストぐらいかw
大学の大教室講義よりひどかったかもな。
なんとなく最終講義日で終わり。後日電話1本でどうしました?
これじゃダメだよなぁw
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:25:18.79 ID:1gE31l5W0
>>234
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/27(木) 09:08:15.99 ID:yQ3qmxsd0
>>4
説明会によると全校舎の本科で東大13人 京大22人

模試受験者も年々減ってるし悲惨としか言い様がない

駿台河合東進は増やしてるのに



これ、マジなのか????
全校舎でこれだけ?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:26:08.87 ID:NLYRRcjw0
>>224
でも浪人生は激減してるし優秀な現役生には人気無さそうだし。
医学部専門予備校と同じ末路をたどりそう。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:26:26.90 ID:fvNeaItk0
予備校も殆ど行ってなかった。学校でも寝てばっかだった。家で独学してれば早稲田ぐらい受かるだろ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:26:54.73 ID:t3T0M9UX0
>>234
この減少っぷりはヤバい
特待生制度をなくしただけじゃ説明がつかない
前はこんなに少なくなかったよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:27:16.53 ID:c1QDagox0
>>247
昨今の不況もあるんだろうな

東大受けるほど頭いいなら、浪人して東大よりも現役でいけるちょっと下で妥協→東大志望浪人生が減る→母数となる塾生も減る
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:27:42.22 ID:QzB5K7b40
これからは驚く事がどんどん出て来るよ。大学も突然閉鎖なんて事もあるだろうし。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:27:47.90 ID:GG2moPzK0
>>83
偏差値はともかく、出身高校もきちんとチェックするって、採用系の人が言ってたなー。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:28:03.16 ID:KzuAqMlG0
>>241
代ゼミの凋落は
東進に代表される現役生対象の予備校に
生徒を奪われたことにあるだろ

あとサテライト
衛星回線(今はネット)をつかった、地方生の囲い込みって
代ゼミが始めたことだったのにな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:28:21.07 ID:OllpCVS40
特待や半額が多すぎて、アホ層が逃げたのが原因
アホ層をバカにしすぎ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:28:44.14 ID:CNiJT+JbO
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:28:51.26 ID:/j2m3kp90
キャンディ・ロック
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:29:48.75 ID:HgjfsUcy0
にしきょうじのポレポレ英文読解50は名著。
読解と和訳はこれだけで十分。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:07.27 ID:n4wqvXcp0
勝俣三兄弟は代ゼミ創始者の一人の子供
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:13.18 ID:k7fKybvv0
>>257
西谷昇二乙
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:24.66 ID:ch/3+Pky0
>>257
その講義受けました。
先生元気でやってるんだろうか。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:29.82 ID:cN3P2hGe0
>>254
今は東進のサテライト提携校ばかり目に付く、特に地方は。
代ゼミの担当者が引き抜かれてノウハウも全部持ってかれたのかな。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:35.32 ID:RkekNlGj0
日々是決算とか懐かしいなw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:40.92 ID:OAl1P5S+0
出身高校もチェックする、もクソも、履歴書に書いてあるけどな。
(ごくごく一部の企業は除くが)
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:48.32 ID:HQMq7IIB0
>>244
駿台の教科書は、小難しく書いてあって眠くなって役立ったなかった。
田中康夫が基本英文700選丸暗記すべては、それからだって言ってたが。
ポパイの連載で。芦屋大学

権田の地理の実況中継上・下(語学春秋社)が、非常に読みやすくて
ためになったし役立った。
河合塾の東大オープンの地理も高得点取れるようになった、
もっとも、権田先生が作問してたからかもしれないが。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:50.76 ID:p1kNUuJO0
東進に駆逐されてしまったか・・・
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:30:58.45 ID:zv5/M15K0
>>252
小保方早稲田とかなw
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:31:32.32 ID:CdfKSsUO0
副島は西谷の人気に妬いて悪口ばかり言ってたなw
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:31:35.29 ID:E5iZkUeS0
寮も閉鎖なのかな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:31:53.72 ID:1wvwffGe0
>>9
同世代かw

俺が受験生の頃にはもうすでにネタ扱いされてたな例の方法
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:32:03.72 ID:KzuAqMlG0
>>246
自分は1984年の仙台校だったが

代ゼミは本校と地方校の環境格差がトンデモなかったらしい
仙台校だと講師室に質問に行っても結構話せたし
生徒4、6人と講師でお茶し行くにとかあったわ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:32:51.55 ID:GG2moPzK0
>>118
私立文系コースに4年間いたように見えた
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:33:07.55 ID:HQMq7IIB0
>>259
さっきなんか頭をよぎったが、それだ。

代ゼミ創生期の功労者の息子たちが
東電会長、新日鉄会長?、丸紅?副会長と
名だたる大企業のトップになった。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:33:19.38 ID:cN3P2hGe0
受験バブルの頃は、みんな「土屋の古文単語222」使ってたな。
入試会場で机にずらっと同じ単語帳が並んでる様は脅威だった。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:33:26.03 ID:RF3hC8Xh0
20年前の予備校の本科生って糞高かったなあ
今はどうなんだろ?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:33:55.74 ID:OAl1P5S+0
84年とか、年代がものすごいことになってきたな。

この人らも、10年前は30代だったわけだし、当たり前っちゃ当たり前だが。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:34:26.74 ID:Liwk1/AY0
>>231
強制されないと勉学に励めない人は高等教育に向かないですね。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:34:33.01 ID:n4wqvXcp0
>勝俣 久作
>長男・孝雄は新日本製鐵元副社長、九州石油元会長。四男・恒久は東京電力会長。五男・宣夫は丸紅の元社長。3人は産業界の「勝俣三兄弟」として有名である。また、二男・邦道は日本道路公団元理事、三男・鎮夫は東京大学名誉教授である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E4%B9%85%E4%BD%9C
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:34:54.60 ID:1wvwffGe0
>>38
弟子かどうかはわからんが
紹介してもらったってのはどっかに書いてあったな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:34:56.36 ID:OAl1P5S+0
入試会場に単語帳なんて持って行かなかったけどな。
そんなの見ても、「さっき見てたのが出てきた!」とはならないし。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:01.99 ID:gpko1eYII
>>252
大学の突如の経営破綻はあるさ
これからな
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:04.96 ID:RF3hC8Xh0
>>217
両国予備校はかなり前に潰れたよ
全寮制だよね
今はそこの建物が通信と全日制のある高校の校舎になっているよ
たかみなの出た通信の高校
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:20.37 ID:pJG3D4//0
なんだよ、みんなの代ゼミ英語の思い出は西谷なのかよ。
おれは山田弘だったっていうのによw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:26.34 ID:poPWfDPJ0
S46生まれだが、この辺の世代の東大はじめ帝大、早慶、医学部は大きな予備校のある
大都市出身者が多い印象がある
大した予備校も無い地方は、受験のノウハウも知らず厳し環境だった

今の子供達は親の収入で学歴格差があるという、昔からあったがw
昔はさらに都市部と地方の地域格差もあったように考察する

同じ実力の子がいたら、都市部で学ぶ方がはるかに有利だった時代
今は、その地域格差もネットで随分埋まった気がする
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:32.98 ID:6Ob1sVDz0
駿台も河合塾も現役生向けに力を入れてるんだな
河合なんかフランチャイズ化して校舎増やしてるし、代ゼミは競争に負けたということか
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:34.98 ID:A1qaW1Dm0
西谷の人気
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:35:35.90 ID:6t0k8i7a0
>>232
仙台校、30年経つのか、開校と同時に模試採点のバイトを6年間やったなぁ
あの頃の駅東口は大してビルもなかった記憶が・・・・
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:36:21.76 ID:TkmV6yKg0
人気はテキストの厚さに比例する
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:36:42.25 ID:ch/3+Pky0
大学に進んだとき学友の代ゼミ出身だけ集まって飲んで予備校の話してたのが懐かしい。
みんな違う校舎なんだけど同じ予備校ということで仲良くしていたわ。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:36:44.66 ID:OAl1P5S+0
20年前予備校通ってた人が、たかみなとか言ってるのか。
なんか気持ち悪いなw
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:37:11.49 ID:Q29auDTL0
俺が通ってた頃の代ゼニは豪華講師陣だったなぁ
英語が潮田、猪狩、青木、山口、数学が板垣、諸橋、安田・・・
こんな人たちの生講義聴けて、浪人して大正解だったわ
それに比べて大学のお粗末な講義の数々、なんで学者って教えるのが
下手なのかね
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:37:27.05 ID:sN3MqKCtO
「代ゼミの校舎はいつでもホテルに改装できる」
この噂がとうとう現実になるのか…

東大!代ゼミ!京大!代ゼミ!のCMを誰か、貼ってくれ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:37:43.51 ID:CdfKSsUO0
>>271
自分はバブル崩壊頃の大宮です。
って仁義斬るようなw
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:37:53.33 ID:OAl1P5S+0
ていうか、オフィスビルに転向できないような予備校校舎ってなんだよw
そんな特殊な作りなのか?w
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:38:03.96 ID:GG2moPzK0
>>264
名前じゃなくて、どのような高校か。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:38:14.14 ID:TkmV6yKg0
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:38:43.12 ID:jRcnsstr0
思い出した 駿台古文のメタボのおっさん(字がうまい。名前忘れた)
中宮定子がこのみなんだよな 知らねーよって

英語の高橋ってブレイクしようかっていうんだよな 休み入る前に
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:38:52.96 ID:7/N/HZYI0
駿台も河合もない新潟には残留する辺り競争力不足が原因なんだろう
講師陣も東進、河合に移籍済みだろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:09.13 ID:KzuAqMlG0
>>287
1980年代前半の仙台駅東口なんて
道路が切られただけで半分くらいは更地だったからなあ

まだ昔の仙石線ホームだったし
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:11.02 ID:/j2m3kp90
加藤公堂先生には、お世話になった
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:19.96 ID:OAl1P5S+0
どのような高校か、なんて、目の前の機械で検索すれば1分で分かるけどな
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:26.41 ID:n4wqvXcp0
>>255
これはある
っていうか模試や講習、一つの授業を無料で受けてた奴も東大合格に計上してたんじゃないのか?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:26.74 ID:54gxbee60
古文の黒須がいいともに出ててワロタw
いや、授業は面白かったよ。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:28.83 ID:cN3P2hGe0
源氏物語がエロ本だって事は
吉川と黒須に教えて貰った。どうもありがとうw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:33.06 ID:CdfKSsUO0
代ゼミから駿河台大学に推薦あったとかはガセ?w
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:38.88 ID:tQEwB1RD0
>>19
Fラン私大を減らしたら
朝日記者の天下り先が減るだろうが!
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:41.46 ID:0b9Vez2d0
>>287
当時「駅裏」って言ってたな、東口一帯
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:39:46.28 ID:4t4crQCf0
教材の駿台、講師の代ゼミ、机の河合って俺の頃は言われてたけど、
今や講師は東進なんだろ?
そりゃ売りが無いんだから落ちるわな。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:40:08.92 ID:NLYRRcjw0
>>262
東進は地場の高校受験塾と提携して、その大学受験コースに相当する立場に収まった。
予備校から塾へ、という時流に一番うまく乗れたのが東進。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:40:28.19 ID:HQMq7IIB0
>>284
伝説の講義と言われてもサテライトでいくと
拍子抜けのことがある。

ただ、今は、ネットでかなり情報格差が解消されたな。
ドラゴン桜の影響も少しはあるかもしれない。
地元の旧帝大に行ってた上位層が東大を考えるようになった。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:41:00.58 ID:9DeYvzU+O
>>141
駿台京都校、夏期講習で世話になったな。
裏口のチャリ置き場が懐かしいw
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:41:18.46 ID:TtV3z+ai0
>>212 あれは最高傑作だと思うの。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:41:32.51 ID:FARb85hR0
懐かしいね
日々是決戦 当日敗戦とか、日々是商売とか揶揄されてたw
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:42:04.48 ID:OAl1P5S+0
かといって東大は定員は増やしてないので、
入れる人は決まってるんだよな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:42:49.81 ID:KzuAqMlG0
仙台は兎も角
神戸とか京都まで閉鎖しちゃうって
ホント集客力が無くなっていたんだな

札幌が残るのって
駿台や札幌予備校とまだ勝負出来るってことなの?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:43:02.26 ID:CtC31+U80
>>196
通信制を充実して社会人でも仕事・家事・育児をしながら学びやすくすればいいですね。
・各個人の空き時間や経済状況に応じて学習を進めらる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にできる。
・低理解度な授業を何度も受けられ、基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。
・良質な授業を行える教員ほど高く評価されやすいので教員間の競争を促せる。
・定員を柔軟に運用しやすいので単位認定を厳しくできる。
・授業映像に字幕を入れるなど障がい者も教育を受けやすくなる。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:44:02.39 ID:1wvwffGe0
>>165
その時の学力とか性格とかいろいろあるけど
ぶっちゃけ高校のレベルによる

進学校じゃない人だとそもそも勉強のやり方じたいがわからないからなぁ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:44:03.83 ID:k7fKybvv0
>>291
大人しく静かに研究するのが学者
学者や院生に追い出されてなるのが予備校講師
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:44:18.05 ID:skTr3y3e0
俺は横浜校のLHからLJ選抜へ移行した元一郎だけど
同じような奴いる?
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:45:32.71 ID:CNiJT+JbO
>>298
そうとしか思えない
代ゼミの過去の功績も競争相手の河合塾や駿台の介入で痛い目にあってきてる

そして、東信がとどめをさした
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:45:37.16 ID:GczFJre60
津田沼校お世話になってました。
ついでにそのころ千葉工大の食堂もお世話になってましたw





そこがまさか母校になるとは思わなかった・・・orz
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:45:47.02 ID:KzuAqMlG0
>>319
年代によって、クラス構成も違うから
在校年も書かないと話が通じないぞ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:46:12.81 ID:k7fKybvv0
>>300
加藤公道って頭が薄い現代文?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:46:15.30 ID:CdfKSsUO0
マーチとかくくるなよw
明治と中央法以外は段下
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:46:25.53 ID:HQMq7IIB0
なんか落合信彦とか、懐かしいとか団塊Jrの琴線に触れると
スレが伸びるんだよな。

それにしても、ここまでの凋落の原因は、結局、良くわからんな。
少子化と言っても、他の三つは伸びて、一人負けなんだし。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:47:00.41 ID:6Uo7CThP0
>>318
教授の靴磨きに耐えられるのが学者
耐えられず金に目がくらむのが予備校講師だろ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:47:27.61 ID:vqC60s5b0
代アニかと思った
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:48:00.93 ID:DkgmJ6f20
新宿校舎〜代々木のあたりをよく通るが生徒(浪人生)の存在に気づいたことないな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:48:07.67 ID:NLYRRcjw0
>>310
ドラゴン桜の効果って、言われているより小さいと思う。
あれが連載されていた時代は医学部バブル真っ盛りで、東大はかなり易しくなっていた。
東大に女子学生が一番多かったのもあの頃だよ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:48:31.43 ID:QzB5K7b40
代ゼミが傾くと言うのも時代だな。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:48:39.21 ID:swrZmGWA0
予備校は田舎にこそ必要だと思うわ。

田舎高校の授業が話にならないレベルで大学落ちたとしても、
予備校で1年間必に勉強すれば日東駒専くらい余裕で受かる。

都会と違って努力できる環境すら知らない奴なんて大勢いるし
惰性で田舎の無名3流大学に行って人生オワコンの奴とか大量にいるのが田舎の実態
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:49:05.41 ID:gITbwwzk0
>>325
なだらかに減ってた18歳人口がここらへんでがくんと減る
これまでの少子化じゃなくて、これからの少子化を見越してだろうね
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:49:52.64 ID:cN3P2hGe0
俺が受けてた英作文の授業、春先は生徒が100人くらいいたのに
2月になると6人しかいなかった。3月には首になってたと思う。
俺にとってすごくフィットした授業だったから最後まで受けたけどね。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:50:20.34 ID:gxmciaGT0
出版事業はどうすんのかね
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:50:51.16 ID:rMffzRao0
>>324
格下のカンカンドーリツだが・・・
そういうどんぐりの背比べは、旧帝あたりから笑われやしないか?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:50:53.06 ID:k7fKybvv0
北乃きいだっけ?
何年か前にCMに起用したようだがその後、代ゼミCMを見た覚えがない
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:50:54.38 ID:KzuAqMlG0
>>332
代ゼミはお金に余裕があるから
先手を打てたつうのはあるわな

これだけの不動産を売却したら
どれだけ資金が生まれるのやら
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:51:54.22 ID:fnB5X+/+0
十数年前上の人が変わって
講師が大量離脱した駿台も
週刊紙にたたかれまくったけど
潰れるどころか躍進しだしたから
代ゼミがこの先潰れんのが想像できんな
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:52:06.13 ID:IbM9wLLD0
富田先生の英語の授業はめっちゃよかったよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:52:20.49 ID:JhnBdiyoO
吉野敬介先生は色んな意味で駄目でした
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:52:49.01 ID:OYiHqvOB0
昔、冬物語って漫画があって、メインキャラのほとんどが2浪とか
いまじゃ、医学部以外で2浪なんて絶滅危惧種じゃないかな
ほかにも、浪人生が出てくる作品は結構あったと思う
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:52:53.76 ID:QzB5K7b40
2018年問題か。これから日本も色々と様変わりしていくな。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:53:57.39 ID:qvqC1/lt0
代ゼミの佐藤 ってのがいたなあ
今の林みたいにテレビに良く出てた
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:54:16.82 ID:dOJ6LHHZ0
競合あるなかけ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:54:25.16 ID:/ChOTjVo0
>>339
富田の「キミたち、バカだからここにいるんだよ」には笑った記憶がある
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:54:28.09 ID:ch/3+Pky0
>>338
今春広島に駿台ができたのはビックリしてる
でも代ゼミの校舎数が一気に75%ぐらい減るんだよな
データでもあるけどこの落ち込みっぷりを見たら
どうやって立て直すのかわからない
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:55:11.55 ID:D2kB0FDF0
Y-SAPIXは好調なの?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:55:26.93 ID:ls4iC+sW0
大学全入時代だしね

今の早慶上智なんて25年前の日東駒専レベルなんじゃないか?
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:55:29.04 ID:KzuAqMlG0
代ゼミの公式サイトを見てきたが
30年前の講師でいまでも残っているのって酒井敏行ぐらいなのかな?

酒井さんも、あんな消耗する仕事をよく続けているわ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:55:31.82 ID:2vKQn+ZA0
サピックスはどうなるんでしょうか?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:55:42.64 ID:cN3P2hGe0
>>338
駿台いったいどうなってんだ。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:56:05.73 ID:a/sjRFqD0
>>332
もう第三次ベビーブームは起きなかったから、どうしようもないよね。
もし1997〜2005年あたりで団塊ジュニアが大量に子供を産んでいたら、
本当は来年あたりからこの手の市場はもっと拡大するはずだった。

90年代前半に学習塾市場が拡大したのは、団塊ジュニアのおかげなんだよな。
でも今度はどういう波が来ないし、全体に地元志向や理系志向が強くなる以上、
今までのようなやり方は通用しない。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:56:34.72 ID:iptINVTt0
>>329
そういや「ドラゴン桜のおかげで東大に合格した!」という人を1人も見たことないわ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:56:38.28 ID:+cBI4MHT0
>>1
もはや学校制度自体が不要になってるんだよ
日本人を騙せなくなるキチガイ朝鮮人やキチガイ極左ざまあw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・イマジン:数少ないもろきみの盟友.
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記三匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:56:40.54 ID:R8Wq0utA0
代ゼミといえば「世界史年代記憶法」と田村の現代文を思い出す
あとは模試受けたぐらいだけどお世話になりました
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:56:41.47 ID:gITbwwzk0
>>337
>>342
まあ、いくつかある選択肢のひとつとして
間違ってないんだろうね。
立地が業績決めるわけじゃなくなってしまったし
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:57:04.32 ID:ZBryAfL70
代々木ゼニトール と呼ばれていたな。懐かしい。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:57:10.49 ID:54gxbee60
>>339
富田よかったねえ
あの先生のおかげで「受験英語の仕組み」が分かった。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:57:39.54 ID:KzuAqMlG0
>>341
いやいや、医学部って今は面接があって
多浪は容赦なく落とされるから
医学部志望の浪人生は減っているらしいぞ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:01.38 ID:fOtBCeKA0
先生、リストラされんの?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:04.81 ID:NLYRRcjw0
>>339
「東と大の間に洋とか海とか付く妖怪大学」とか好き放題言ってたな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:10.71 ID:/j2m3kp90
>>323
そうそう。薄かったかなぁ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:27.47 ID:GadptJFXi
代ゼミの金属製のぶ厚いトイレの扉が忘れられないなぁ。。バブルだったからか?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:33.55 ID:aN5wooha0
>>316
通信は魔法の杖じゃないよ。デメリットも多いしドロップアウト率も高い。
まあ俺らは昼間通学一択の世代が若者に通信強要するのもどうかと。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:38.61 ID:h9Ml/Zqt0
代ゼミは受験生向けのじゃなく高齢者向けのセミナーとかやる方が良さそう
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:47.98 ID:/ChOTjVo0
>>346
新しくできた駿台は代ゼミのすぐ近くなんでしょ?
表通りではないから安く建てられたようだ
広島の撤退は駿台に丸ごと取られた形だな
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:58:56.23 ID:XzdbNPW40
もしかしたら少子化しても何もいいことなくね?何で産まないの?
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:04.56 ID:ChvRhbia0
>>360
七割の校舎が絶滅するんだから当然…
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:06.46 ID:poPWfDPJ0
>>329
地方だと、ドラゴン桜は衝撃的だったよ
だけど、そのノウハウを教える子供がいない独身が多いっていう現実
田舎はヤンキーと役人ばかりが子供作ってる次第だしw
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:07.21 ID:OYiHqvOB0
少子化もあるけど、浪人生の割合そのものもだいぶ減ってる
昔は京都駅前なんて浪人生だらけだったような気がする
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:09.97 ID:Y2y8zkwl0
まぁ確かに3大予備校の中じゃ代ゼミが一番胡散臭かったもんな
参考書が
例えるなら河合塾→県庁 市販テキストが誠実で丁寧できれいで素晴らしい、Z会レベルだし書店で買いたくなる
代ゼミ→IT企業 勢いは感じるがテキストがマニアックでいまいち信頼性と安定性に欠ける
駿台→JR東日本 元国営の堅実な大企業 効率性重視した河合塾とも言え結果重視
おれは河合塾に夏期講習行って代ゼミで単科2個取って本科になったのは駿台だった
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:33.53 ID:jLVKaILl0
大学多すぎなんだよ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:59:50.65 ID:P+CknQR30
マスプロ授業は過去のもの。今や高校生にも家庭教師をつけるんだよ。
予備校と家庭教師じゃ効率の良さが違う。志望校へ一直線。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:21.42 ID:EfepTniy0
代ゼミは早慶に特化した予備校にすれば良かったのに
普通クラスの成績の生徒が一年で早慶へ
みたいな需要はかなりあるぞ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:49.30 ID:09HP4l+K0
カリスマ講師によって人集めてた代ゼミ
似たような東進なんか数年前まで格下だったのにどこで差がついた
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:49.46 ID:6Ob1sVDz0
>>359
二浪三浪当たり前の駿台市谷校舎も若返るのか
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:00:49.71 ID:aN5wooha0
>>348
21年前の日大卒か?少々厚かましい気がw
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:01:05.82 ID:ch/3+Pky0
>>366
そうだよ
裏通りに駿台があって代ゼミとの距離は徒歩3分ぐらいで着くよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:01:55.54 ID:P+CknQR30
それにしても2chの受験情報は古いな。どうせ40代主体なんだろうな。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:02:26.41 ID:QzB5K7b40
知り合いの団塊ジュニア見てもみんな結婚してないし結婚する意欲も無いよ。
40歳近くなっても結婚してないからな。たまに結婚した話聞いてもすぐに離婚
するし。もう何しても駄目そうだよ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:28.23 ID:/vgNjwk30
今浪人するとしたらこうやる

英語 本で十分。どっかの夏期講習1個とるか
数学 基本独学。気分転換に大数ゼミかSEG行く
国語 駿台の参考書。冬にセンター対策の講習受ける
物理 為さんの単科
化学 駿台の夏期講習にすべてをかける

浪人本科要らない
親の「予備校行かなくて成績あがるのか」に対して説得できるかがカギ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:47.45 ID:YHPHvbhE0
アベノミクスの犠牲か
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:03:59.47 ID:qZUovxla0
山手線から見える代ゼミタワーを見て、儲かってるんだなぁ、と思っていたが
内情は火の車だったのか
東大合格者数で東進にも負けてるとは知らなかった
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:04:06.67 ID:GJFodT+B0
これからは年寄相手に商売するしかねーよな。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:04:20.66 ID:5HTU7BH00
>>379
そりゃ受験戦争の一番の山がそこだからな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:04:33.86 ID:vQljAaxj0
>>380
ちょw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:05:43.51 ID:5uvURb010
大学なんてもう6割以上誰でもウエルカム状態だからなぁ
専門は9割以上だけど
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:05:51.38 ID:/ChOTjVo0
>>365
10年くらい前に用事があって行ったらTOEIC講座とかいろいろやってたみたいよ

>>378
同じような全国規模の予備校へ行くなら新しいところに行くわな、、、
新規開校で変な講師だと潰れるし、、、案外代ゼミから移ってたりしてな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:08.72 ID:JMaHNtmg0
2015年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 <6/23更新> 個別A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/

       平均 文学 法学 経済 商学 経営 社会 政策 国際 外語 新領 人科 福祉 体育 他
慶應大  67.1  65.0  67.5  67.5  62.5  --.-  --.-  70.0  --.-  --.-  70.0
早稲田  64.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  --.-  65.0  --.-  63.3  63.9  --.-  60.0  65.0
上智大  63.2  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  62.5
明治大  59.9  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  --.-  60.0  --.-  60.0
青学大  59.6  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  62.5  61.7  --.-  57.5  58.8
立教大  59.4  58.4  59.2  58.3  --.-  62.5  60.0  --.-  57.5  65.0  --.-  58.8  55.0
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
学習院  57.2  56.6  57.5  57.5
中央大  57.2  55.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  --.-  60.0  65.0  55.0  55.0  55.0  57.5
立命館  55.5  55.7  57.2  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
成蹊大  55.2  54.4  53.8  57.5
理科大  55.0  --.-  --.-  --.-  --.-  55.0
武蔵大  55.0  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
國學院  53.6  53.5  52.5  54.2  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  54.2
獨協大  52.4  --.-  50.8  50.0  --.-  --.-  --.-  --.-  55.0  53.8
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:09.55 ID:MM7podAL0
>>377
いや実際そんなもん
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:19.25 ID:aN5wooha0
>>385
一番親世代のスネに恵まれてた世代なんだけどな。なぜかそこはスルーw
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:21.24 ID:uC1zfZNM0
江坂の建物はいかにも70年代チックな感じが好きだった
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:06:39.38 ID:iSj717pK0
その年の受験シーズンが終わらないうちに
東大代ゼミとか連呼するクソCM流し出した時に
あ、ここ駄目だなって思った
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:07:16.64 ID:JMaHNtmg0
2015年度用 河合塾入試難易予想ランキング表 <6/23更新> 個別A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/

       平均 文学 法学 経済 商学 経営 社会 政策 国際 外語 新領 人科 福祉 体育 他
慶應大  67.1  65.0  67.5  67.5  62.5  --.-  --.-  70.0  --.-  --.-  70.0
早稲田  64.8  65.0  65.0  68.3  65.0  --.-  67.5  --.-  65.0  --.-  63.3  63.9  --.-  60.0  65.0
上智大  63.2  61.4  64.2  63.8  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0  62.5  --.-  62.5
明治大  59.9  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  --.-  60.0  --.-  60.0
青学大  59.6  58.5  57.5  57.5  --.-  62.5  --.-  62.5  61.7  --.-  57.5  58.8
立教大  59.4  58.4  59.2  58.3  --.-  62.5  60.0  --.-  57.5  65.0  --.-  58.8  55.0
同志社  58.9  59.1  60.0  58.8  57.5  60.0  --.-  58.5  61.7  61.3  57.5  55.0  60.0  --.-  57.5
学習院  57.2  56.6  57.5  57.5
中央大  57.2  55.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  57.5
関学大  57.1  56.6  56.4  55.0  57.5  57.5  --.-  57.5  62.5  --.-  55.0  --.-  56.7  55.8
法政大  57.0  57.1  56.7  54.2  --.-  56.7  55.0  --.-  60.0  65.0  55.0  55.0  55.0  57.5
立命館  55.5  55.7  57.2  55.0  55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  55.0  --.-  --.-  --.-  55.0  映像52.5
関西大  55.3  55.3  56.3  55.0  55.0  55.0  --.-  56.3  --.-  60.0  55.0  55.0  --.-  --.-  52.5  安全52.5
成蹊大  55.2  54.4  53.8  57.5
理科大  55.0  --.-  --.-  --.-  --.-  55.0
武蔵大  55.0  55.0  --.-  55.0  --.-  --.-  55.0
國學院  53.6  53.5  52.5  54.2  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  --.-  54.2
獨協大  52.4  --.-  50.8  50.0  --.-  --.-  --.-  --.-  55.0  53.8
成城大  51.9  51.6  51.3  50.0  52.5  --.-  --.-  53.8
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:07:31.90 ID:a/sjRFqD0
>>367>>380
うちの職場、部長が団塊ジュニアだけど子供がまだ3歳と若い。
結婚自体が35歳過ぎてからで、もともとあまり結婚願望が強くなかったらしい。
ちなみに買い物は業務スーパーメイン、車は中古、趣味はスポーツだけど
ネットで安く中古品を買う、家はずっと賃貸、って感じで徹底的に節約派。

こんな感じの人が、俺の会社には結構いる。
まあ少子化は行き着くところまでいくだろう。
そうなると、むしろ人口の多い大都市圏の方がいろいろダメージもデカそうだ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:07:50.52 ID:2bUbq4Fs0
>>363
倒産後を想定して別な目的に転用するためかね。
東進なんかはホテルみたいな作りになってるし。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:09.59 ID:ZXj6PepBI
早慶以外は、私学文系はどこ行っても同じ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:15.75 ID:2nERplya0
今は推薦だらけだからな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:29.83 ID:fnB5X+/+0














正直言って最初に潰れんのは東進だと思う・・・・











株式会社だから学校法人ほどの税制上メリット享受できんでしょ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:33.06 ID:uC1zfZNM0
私学な時点でどこも同じ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:43.36 ID:EuGGKLlsO
>>348
勘違いしてるよ

大学全入時代とは名前かけば誰でも入れるFラン大学が増えた現象のこと

誰でも名の通った大学に入れるって意味じゃないぞ?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:08:59.77 ID:NimF7KWb0
20年前の昔でも一流大学を望まなければ勉強できなくても
行ける大学はかなりあった
新設学部狙ったり、新設大学狙えばよかった
全国を探せば学科試験のない大学もあった
今みたいに情報が無かっただけ

大学は頭のいい賢い人間だけしか行けないとか騙されてきたからな
これは半分本当で半分は嘘だった
学区の中で上位高校しか大学に行けないとかいわれ
下の方の高校は専門学校行くか働くしかないとか言われていた
一流大しか見ないから馬鹿はいけないと思わされていた
しかし4流や5流の大学を探し出せば意外に馬鹿でも行けた
ようは自分の行けそうな下の大学をどんどん探せばよかったということだ
どんな5流大学出ても大卒は大卒
高卒が超えられない壁の向こう側にいる
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:09:09.66 ID:MM7podAL0
>>391
まあ親世代のスネには恵まれてたが、親世代に年金制度潰されて人間不信。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:09:37.57 ID:Wl4HTGI/0
>>38
でも吉野先生は授業でちょくちょく「例の方法」をおちょくってたよw

>>382
少子化問題はぁ!安倍政権のみならずぅ!!!
ここ30年くらいの問題じゃないですかあああ!!
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:09:57.49 ID:cN3P2hGe0
国公立は全体的に入るの大変になってるみたいだな。
まぁ、予備校のターゲットも国公立志望の現役生がメインだろうし。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:10:06.26 ID:jhK0lIb80
大学・短大・専門学校なんかもバンバン潰れていくだろうな
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:10:38.04 ID:/ChOTjVo0
>>381
予備校のパンフレットもらってきて一番高いところの学費を現金一括でもらって独学
合格したら残りをそのまま小遣いとしてもらうのはエネルギーになるw


>>380
日本に活力が無い理由に努力が報われにくい、というのが頷けるw
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:10:45.05 ID:przdO83n0
代ゼミの創業者はキャバレーとかパチンコから成り上がったから、教育者としてふさわしくないから客が離れたとか?

http://www.amazon.co.jp/review/R1TEHJ0BF9VRAA/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=4480034455&channel=detail-glance&nodeID=465392&store=books
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:10:53.57 ID:SbIt0HZU0
>>381
化学は駿台の冬期講習には出なくてもいいの?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:11:15.44 ID:o1XW4rNT0
合格者数は出すが、不合格者数を出さない

日本の予備校 世の中予備校のコマーシャルに釣られ過ぎだ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:11:21.54 ID:ZXj6PepBI
私学は、早慶以外なら、下手に大学行かないで公務員になった
ほうが勝ち!
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:11:25.40 ID:qRGQV0nE0
>>379
まああの頃は代ゼミ全盛期だったからw
昔は三大予備校と言われたら代ゼミ、駿台、河合塾だった
今は駿台、河合塾、東進らしいね
今じゃ予備校板ところか大学受験板にも行かんぞ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:12:06.37 ID:ehE4xKFx0
オンライン授業じゃさぼっちまうからな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:13:47.98 ID:ZXj6PepBI
代々木ゼミな〜る〜♩
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:13:52.66 ID:fnB5X+/+0
>>408

その本ぜんぶ読んだよ
インチキ占い師とかも切りまくっててすげえ本だったけど
禿バンクの社長の本も書いててその本は全然正体暴いてないみたいね
結局金??
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:14:35.78 ID:FRJ5TjdG0
74 名無しなのに合格 2006/03/02(木) 01:20:05 ID:
全落ち!代ゼミ! 浪人!代ゼミ!
無勉!ゲーム!キモヲタ!代ゼミ!
全落ち!代ゼミ! 二浪!代ゼミ!
フィギア!アキバ!キモヲタ!代ゼミ!
廃人! ニート! ヒキコモリ!
ネトゲ!イェーイ!
三浪!イェーイ!
オワタ!イェーイ!
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:14:38.53 ID:R3j6Uy5S0
>>397
今時早慶とか
変な幻想持つのやめれ

慶応出て外食産業とか
早稲田出てパチンコ屋とかいくらでもいるから
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:15:34.01 ID:XHFzZ1cd0
俺が受験生の頃からすでに
駿台、河合はそこそこは、ちゃんと通ってる奴での実績があるけど
代ゼミだけはほとんどが幽霊在籍者で東大合格者数水増ししてる印象だった
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:15:36.71 ID:2tuVjGGm0
マドンナ古文の荻野先生、最高でしたよね。
十代の少年には、たまらなかったです

吉永小百合のように、今も当時のイメージそのままなのでしょうね
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:15:52.94 ID:n1JfmXmU0
>>364
入学しやすく卒業しにくくするのはいい事でしょう。怠けた人は単位を落として学費が余計に嵩むだけです。
強制されないと学業に励めない人は高等教育に向かないでしょう。
現在は卒業論文の替わりに卒業試験を課すなど研究ではなく知識取得が主目的の大学が増えています。
研究ではなく知識習得が主目的なら通信制の方が成果が高くなりやすいでしょう。
・低理解度な授業を何度も受けられ、基礎を理解してから応用に進める。
・通信制は定員を柔軟に運用しやすいので単位認定を厳しくできる。
・良質な授業を行える教員ほど高く評価されやすいので教員間の競争を促せる。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:16.23 ID:RQvsc+gK0
>>211
東京だと、あの「北」の予備校だと思われているがw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:42.85 ID:f7CkCaef0
>>417
でも旧財閥系の一流企業も相当数いるわけだが
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:46.30 ID:YWh7d3IV0
>>412

大手予備校の内、駿台、代ゼミ、東進は東京発祥、
河合塾は名古屋発祥だけど、関西発祥の予備校で
全国区になったところって無いよね。

何でなんだろう?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:52.54 ID:jtWuwcqZ0
不景気で地元志向は強まってるけど
東京一極集中が止まらない限り
長期的にはやっぱり地方大には未来はない
予備校なんて最終的には東京本部+衛星になるんだろう
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:16:56.73 ID:Mv3LkJEL0
今や一流校以外は受けりゃ受かるから予備校なんていらんだろ
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:17:41.25 ID:ZXj6PepBI
417>早慶未満の文系は、大学出て恥ずかしいだろ(笑)私、馬鹿と言ってるようなもん。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:18:38.52 ID:fnB5X+/+0
>>381

これだけでも30万以上かかりそうなんだが・・・・
模試は無料になんないし
単科って代ゼミの一つ一年で7万ぐらいでしょ
428漢 ◆J2XFlnYNLM @転載は禁止:2014/08/23(土) 21:18:40.71 ID:1PwbGCMe0
ざまあ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:19:05.30 ID:a4iPSdzX0
代ゼミ起死回生には
オボちゃんを講師にスカウトするしかないな
大学受験の化学とか生物くらいならたぶん教えられるでしょ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:19:05.46 ID:vnI6LxQs0
英語 西谷 今井
国語 酒井 吉野 宮下
日本史 土屋

土屋は色んな意味で強烈な印象が残ってる
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:19:22.96 ID:cN3P2hGe0
>>425
国公立に現役合格したい子に需要がある。難関志望にもそれ以外にもね。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:19:39.38 ID:bO7BaYXF0
どうしても田中美佐子のアレを連想してしまう
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:19:42.77 ID:aN5wooha0
>>420
普通に通学制を入り易く出にくくすればいいだけ。
それでも大学なんて通信で十分と思うなら甥っ子姪っ子に勧めてみて。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:20:28.52 ID:4J+p/pV50
>>432
ダイアモンドは傷つかない
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:20:38.05 ID:lhZROJQA0
親とか受験生とかはこういうの敏感で
経営やばそうなところにはもう集まらないからジリ貧だろうな
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:21:03.31 ID:D2kB0FDF0
>>423
他地域にくらべて予備校文化が薄いからかな?
小中受験の塾は盛んなのにね。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:21:09.69 ID:lnYrdzIg0
鬼塚先生の信者でした。
今も好きです。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:21:30.70 ID:uhLzPMf20
駿台模試で一度慶応B判定出たなあww
努力してもかねないから目指さなかったけどw
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:22:31.58 ID:GSZB9SYG0
>>429
AO入試対策講師なら引っ張りだこじゃないかな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:23:43.47 ID:xEyaZC/R0
サテラインで土屋の古文受講したけど
古文の授業してくれと思った
カラオケばっかやんけ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:24.30 ID:Mp6ENSg40
代ゼミは模試の判定甘めだったけど、地方都市に多かったから地方国公立の判定の精度はまあまあだった。
というか今はそれだけで高校に模試の営業しているのに。
こんなに閉めたら、駿台や河合に模試の客も取られて身動きとれなくなる。
ソフトバンク社長が、公然とスパイ活動してますw

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/

韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ防止法も骨抜きにされ続けます。↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
 在日の生活保護や通名を廃止し、スパイを摘発・規制するには、自民「単独」
 での憲法改正により、悪意ある在日外国人や帰化人の人権と言論を制限する内容
 を条文に盛り込む必要がある。(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに
 侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:25:39.72 ID:rAeSCAN10
ふーん。で、

おまえらの学歴と学費合計は
就職の役にどれくらい立ったの?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:27:03.28 ID:/vgNjwk30
>>427
予備校の単科の替わりに、大学の英語の公開講座受けて
社会人や学生と一緒に授業受けるのもいいな

為さんは夏の2コマで我慢するか
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:27:25.32 ID:E1rj52DG0
授業受けるだけ時間の無駄だと受験生が気づいたかぁ、偉い
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:27:40.39 ID:/Fc9M33N0
今広島に駿台がるのか
おれが学生の頃は広島には河合が3校舎ぐらいあって代ゼミが新しくできたな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:28:17.82 ID:2LL4XiawO
>>425
さすがに日東駒専くらいまでは、それなりに勉強いるだろ。
その下の大東亜帝国になると全入だろうけど。
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:28:27.74 ID:EuGGKLlsO
市販の参考書で十分ですw
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:29:22.53 ID:XV813WPJ0
今でしょの人もここだっけ?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:30:38.16 ID:Mp6ENSg40
代ゼミの失敗はよく分からない在籍制度で、本来代ゼミの手柄じゃないのに合格実績を水増ししてたのがなぁ。
理事長代わってそれやめたらがっつり成果が落ちてたことが判明。

あとは地方の都道府県のその学区のトップの公立高校在籍なら無条件に特待生認定してそれで生徒集めしていたよね。
それはあんまりだと大縮小したら、駿台や河合に生徒取られた。
あわてて数年後元に戻しても代ゼミを選んでくれなくなった。
立地だけはいいはずなのにね。

講師の授業の自由度は高いものの、明らかに遊びに過ぎる講師もいた。
テキストやテスト開発が駿台や河合に比べて正直微妙なものが多かった。
なるべくしてなった今かな。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:30:42.75 ID:L1T5WsywO
男性蔑視企業の代々木ゼミナールだろ?
こうなるのは当たり前だろ!
どこの人の親が息子を汚物扱いされている予備校に入学させるんだ!
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:31:46.64 ID:NLYRRcjw0
>>441
地方国立大対策ならそれこそ高校と癒着しているベネッセの独壇場だろうよ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:32:39.90 ID:2Z5zc7Nk0
>>449
今でしょの人はベネッセだろ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:32:54.90 ID:TrKISZe80
>>200
代ゼミ熊本校を潰したのは北予備
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:14.07 ID:NLYRRcjw0
>>450
> あとは地方の都道府県のその学区のトップの公立高校在籍なら無条件に特待生認定してそれで生徒集めしていたよね。

その層は高校受験塾と組んだ東進に丸ごと持って行かれた。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:23.81 ID:Cz02gucx0
北九州を閉鎖するってことは、小倉高校見捨てられたん?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:23.82 ID:ouVfgx6Z0
こんなに閉鎖したら全国型大学の代ゼミ偏差値は完全に確度を失うじゃないか
残す都市の地方国立と関東の三流大学志願者相手にやっていくつもりなのかな
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:35.14 ID:fnB5X+/+0
>>452ベネッセも駿台と組んで息を吹き返したからな

河合もz会と組んで対抗してるけど・・・
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:36.15 ID:QyqrWWdZ0
>>447
普通の人間ならマーチまでなら予備校なんぞ要らん
普通に読んで理解する、聞いて理解する 能力があれば

人によってはもっと上の大学もそういう対象なんだろうけどな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:33:37.80 ID:OYiHqvOB0
ttp://tmaita77.blogspot.jp/2011/05/blog-post_22.html
このグラフみたら、95年を境に浪人生が急激に減少していってるよな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:34:22.19 ID:rAeSCAN10
今時ヘタに無駄な4年間買うよりも
2年で専門卒って就職したほうが生涯稼げるだろ
大学なんてフリーター堕ちした後でも自腹でいけばいいんだからさ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:34:33.60 ID:Mp6ENSg40
>>452
ベネッセは明らかに大学・短大への進学が少ない高校まで模試実施してしまうからそれで判定がぶれやすいっていうのはあるとか。
ただ、底辺に近い高校でぎりぎりDランクやEランクあたりの大学や短大を狙うときの精度はそれなり、ということでやっぱりその辺が受け続けたりするしね。
難関とか医歯薬レベルの判定はあてになりにくいとかなんとか。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:35:38.04 ID:Mp6ENSg40
>>454
北予備はテキストいまいち、マンパワーもいまいちだけど、遊び癖を潰してとにかく早く学校にきて遅く帰れ、自習はたくさんしろ、だよね。
地方国公立までならそれでなんとかなるから、地方都市向きなのかもね。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:36:02.62 ID:5/HWRoLd0
代ゼミの東大プレテストは
非常にA判定が出づらい
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:36:08.53 ID:ODtuRaVdO
みすず学院てどうなの?
電車のドアに張ってあるシールの広告みて
入ろうとする人いるのかな?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:36:47.92 ID:Mp6ENSg40
>>455
ああ、高校受験の受験塾が東進提携はよくあるよな。
中学受験だと四谷大塚と提携、と。
ナガセもうまく塾産業と結びついたよね。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:37:37.58 ID:9XxOQTiG0
>>464
自信なくすといけないから駿台の東大実戦ばかり受けてた
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:24.62 ID:h9Ml/Zqt0
難関校は駿台のイメージ
河合も結構酷かった
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:28.20 ID:aN5wooha0
>>461
自分の子の進路でも専門を自信持って勧める?大学なんてフリーター堕ち後でも良いと言えるか?
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:38:50.31 ID:Mp6ENSg40
>>456
倉高も最近は河合に通う方が多くない?
高校にもより近いし。

>>457
間違いなく代ゼミの模試は価値がなくなる。

>>458
しかし、河合もZ会も一癖ありすぎてなんか結びついているようなついていないような、と。
駿台・ベネッセは客層が違いすぎたから補完関係になっているけど。
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:39:44.23 ID:iSj717pK0
>>462
駿台生がベネッセとの共催模試を受けると偏差値がインフレしてエライことになるし
難関狙わない生徒にとっても上の母集団がいたって意味ないだろうし、あの共催模試って誰が得するんだろう
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:39:57.76 ID:qZUovxla0
進学校の生徒は鉄力やSEGで三大予備校にはあんま行かないのかな
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:40:30.92 ID:8EKXVgyx0
>>353
データハウス東大理三(2006)に松本深志高校出身の方が全て網羅したと書いてる
一分参考になったと
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:40:48.86 ID:Mp6ENSg40
>>468
河合はテキストも問題集もまあまあだとは思うんだけどね。
ただなんか河合はやる気が無くなるということ言い出す人はいたな。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:41:40.40 ID:+2yGxLzC0
面白ゼミナールは大丈夫なのか?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:13.21 ID:HQMq7IIB0
>>341
主人公は一浪で八千代、仮面浪人して二浪で専修大の文学部に合格してたな。

一目ぼれしたのは、二浪で東大文三に行って、最終的に彼女になったのは
一浪?の慶應医学部、蹴って、デザイナーになった。
俺も、ホリエモンの頃に、文三、受けたから覚えてる。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:26.43 ID:uKk4qhvD0
河合のやさしい理系数学だけはよかった
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:27.62 ID:fnB5X+/+0
>>470

おそらく河合がZ会のノウハウを吸収してやろうと思ってんだろう
最近講師が生徒の志望校過去問添削してるってわかった
SEGも実質植民地化したし何気に河合は商売上手だわ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:42:52.88 ID:Mp6ENSg40
>>471
5万都市くらいの地方公立高校とか山間部とか離島の公立高校あたりには受けがいいらしいよ?
上は地方の旧帝大・地方国公立受けて、中間は短大、下は就職しちゃうようななんか何でもありな高校にとっては。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:20.28 ID:8EKXVgyx0
>>475
なぜかどんなモンダイQテレビ思い出した
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:22.44 ID:UMYS134g0
>>8
これはwww
そりゃ潰すのもやむなしって発想になるわwww
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:25.93 ID:i29U30Vl0
>>469
それ、進学難で大学に入れなかった団塊ジュニアにいる常套句だよ
今どき専門卒じゃどーしようもねーよ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:43:59.41 ID:rAeSCAN10
>>469
大卒のほうが有利とでも言いたいんですか?¥
成功するかしないかは本人次第じゃないですか。

親が薦めたから入りましたーなんて言う子供に
正社員のお仕事なんて、どの道無理なんですよw
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:44:09.25 ID:NLYRRcjw0
>>471
首都圏以外なら上位進学校でも結構ベネッセの模試を集団受験しているよ。東大寺とか。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:44:39.48 ID:l4v3v0dEO
逆に街中にある学習塾は、やたら増えたな

高校入試で普通科の学区規制緩めた、あるいは取っ払った県が増えたから
塾同士の競争が激しいの何のってもんじゃない
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:44:57.24 ID:rBOYDAy40
>>465
洗脳されたい人にはいいんじゃね?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:23.62 ID:h9Ml/Zqt0
>>469
マーチあたりの文系なら看護士進めるなぁ
そっちのが絶対就職も給料も良いし
理系というか工学部ならそっちでも良いけど
ただ理系で私立は勘弁して欲しいなw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:30.57 ID:KyQf25900
「山本の一次変換の基本」(山本矩一郎,代々木ライブラリー)は素晴らしかった

『前田の物理(上)(下)』もよかった。

昭和は遠くなりにけり。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:45.90 ID:fZkHzqTX0
予備校はどこも相当前からキツそうだな
駿台の講師と知り合いだが、氷河期世代が大学受験から抜けてから相当厳しくなったと言っていた
今じゃ大学講師と掛け持ちしてるよ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:47.13 ID:9ln1CsIv0
予備校いくような奴は無能。俺なんか予備校なんかいかないで東大阪大両方受かった。もちろん現役で。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:47.43 ID:EuGGKLlsO
>>459
> >>447
> 普通の人間ならマーチまでなら予備校なんぞ要らん
> 普通に読んで理解する、聞いて理解する 能力があれば

それは受験終わった後だから言えることなんだよなw今現役の受験生にそんなこと言ってもよく分かって貰えないだろうな
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:45:58.12 ID:nP5w9K0L0
この板ってマジで俺みたいな団塊ジュニア40代多いんだなw
20年くらい前、大阪南に通ってた
かんかんどうりつクラスだったけど、テキストの問題はすべて過去問だったな
仲良くなったやつが四浪だった

世界史の講師はわかりやすかったけど、アカっぽかった
近代史では革命家というのはすごいんだ、とか南京虐殺はあったとか言ってたな
ヤマちゃん?の古文が有名だったけど、授業はたいしたことなかった
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:46:01.95 ID:COnIC7DO0
あらゆる分野が縮小する日本社会ではまともな経済活動はできなくなります。
経済活動が衰えてきたために弁護士が余り、会計士が余り、
今や年収200万円以下の弁護士が多くいるとも言われているのです。
今回の代々木ゼミナール7割閉鎖決定は、
他の予備校や大学閉鎖の呼び水になるかも知れません。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:46:30.39 ID:1w+/LjH90
投身ハイスクールよりもずっと良かったけどなぁ
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:46:32.90 ID:Mp6ENSg40
>>478
金をかけずに色々やるっていうのは河合の得意分野ではあるね。
しかし、駿台、代ゼミにくらべて明らかにどけちで第二次ベビーブーマー世代が沢山入ってウハウハな時代のときにもよく言えば堅実、悪く言えば守旧的な河合が生き残るのが面白い。

>>485
神奈川のアテストとか京都や長崎の総合選抜とか頭おかしい制度を公立高校入試に入れていたところとかあったしね。
そういう意味で高校入試はどこも健全になってきた。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:46:51.06 ID:fnB5X+/+0
>>487
金だけじゃないって
そんならみんな医療系逝って供給過剰になって働けんでしょ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:46:58.89 ID:jfI2G/De0
>>450
一旦実績が落ちて東進以下になってしまったらそりゃ生徒が戻ってこないだろうね
いくら特待生制度を復活させても
こうなることぐらい最初に予想できてたはずなのになんであんなことをしてしまったのか
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:47:33.27 ID:XHFzZ1cd0
>>470
駿台はセンター模試でも激ムズ問題出してたから
共催になってちょっとは緩和したんじゃねw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:47:52.82 ID:uvG5SK5q0
>>470
とっくに代ゼミの模試なんか価値なんかなくなってる

代ゼミvs河合塾 2013年記述模試対決

第1回受験者数
代ゼミ 22,459人 河合塾 162,000人
第2回受験者数
代ゼミ 30,351人 河合塾 271,879人
第3回受験者数
代ゼミ 17,999人 河合塾 273,063人

桁が違う、マジでww
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:15.70 ID:HQMq7IIB0
>>472
俺は、当時、新御三家と言われてた高校だったけど、
当時、渋谷にWISEという小さくて
中高一貫校に特化した塾があった。
エーリッヒ・フロムとか英訳してたけど、
あと、英文標準問題精構という、なんかとっつきにくい感じの
問題集やったな。

今は聞かないな。鉄緑会も、夏期講習会しか行かなかった。

結局、少なくともうちの学校では、そんなに予備校にいってなかった気がする。
浪人して予備校に行くが、現役で優秀な人は、塾も行かず
そのまま東大に行ったような気がする。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:18.80 ID:62dbarGG0
大学受験産業ってみんなこんなかんじなのか?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:25.45 ID:cN3P2hGe0
>>485
うちの地元、駅前だけで塾が10箇所もあるw
夜になると送り迎えする父兄の車で渋滞気味。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:32.16 ID:lhZROJQA0
授業形式って、全く知らないことを習うにはいいんだろうけど
学校で1度やってて知ってることに対しても時間を使われるから効率が悪いんだよ
ちゃんと学校の授業を聞いてたのなら、超少人数の塾か家庭教師のほうがいい
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:48:50.35 ID:qZUovxla0
>>485
神奈川では高校の合格実績を巡って塾同士の訴訟に発展したなw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:49:07.84 ID:kcZzqUyG0
予備校に限らず少子化で何もかもお終い
これが真の日本の将来絵図
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:49:16.13 ID:aN5wooha0
>>483
どう見ても大卒の方が有利だろ。3行目以降は何が言いたいのか分からんが。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:49:33.16 ID:2fmdMMh70
>>485
都立なんか
塾行かなきゃできない問題を入試で課すようになったからな。
競争激化であまりいいものじゃないと思うがね。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:49:40.86 ID:77Mws9ZI0
昔は東進よりキャラが立った講師がいたのに
たしか副島隆彦とか代ゼミでしょ?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:00.97 ID:h9Ml/Zqt0
>>496
いや、金でしょw
今までは一応大卒のが高卒より待遇が良いから皆進学してただけ
これからは分からん。現に文系の人気ガタ落ちだし
今までも大学での勉強が役に立つというより入試でのフィルタリングを企業が評価してただけだしね
ただ今はどんどんホワイトカラーの仕事を自動化したり海外へ外注したりしてるから大卒より看護士の専門卒のが
余程稼げるようになりつつある
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:33.48 ID:MD/R1Kmy0
90年代後半まではまだ昭和戦後の価値観=

いい大学からいい企業に入れは一生安泰っていう価値観があったからね。

いい大学を出たというブランドは就職やお見合い結婚や昇進とか
一生ついてまわるから
浪人してでも上の大学を目指そうというモチベーションがあった。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:40.29 ID:fZkHzqTX0
>>498
センター模試で激ムズって意味ないなw
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:50:54.99 ID:gxmciaGT0
代ゼミ → 森永
河合 → 明治
駿台 → ブルボン
東進 → グリコ

こんなイメージ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:51:32.89 ID:Zs36kzvD0
そりゃ世代人口が過去の半分だもんよ
定員は変わってないからだれでも有名大に入れてしまう
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:52:16.82 ID:qRGQV0nE0
>>423
大阪の場合は単に規模の小さい学習塾が多かったし、
東京に出ても京阪神大・関関同立とかは東京の学生にはほとんど見向きもされない

河合塾の場合は例外で、早くから受験情報収集に力を入れてたのが大きかったかもな
名大・東北大・九大にも強かったから
問題の質も堅実で、手堅くいってた印象あるかなあ
結局人気で集めてた代ゼミに勝てたという感じ

駿台はどうしても東京に偏差値の高い大学が集まるから
東大早慶をはじめとする難関大向けの受験予備校を打ち出して各地に建てても学力の高い受験生を集められた
ただし問題の質もガチガチに硬く高度だった

浪人生獲得しようと思ったらまず有名大学が多い東京に本拠地を構え
次に大阪、名古屋、・・・という順だから1980年前後から早い段階で乗り込んできたという感じだなあ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:52:19.17 ID:qGHAPVfH0
有名大学の爺婆のケツ拭き学部に入れて合格実績水増しのイメージあるな。
福祉学部なんて人間の屑。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:52:30.40 ID:gITbwwzk0
>>493
底打つまで止まらんだろう
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:52:33.31 ID:2fmdMMh70
予備校ではないけど
駅前のデパートの5Fが高校になってたw
まあ、通信制高校だけど。

あんな感じで東進が作ってるんだろう
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:53:17.94 ID:o/SSV7Rci
お前ら、結局、どこ大に受かったの?










俺は、明治、青山、中央で明治に入学
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:53:55.17 ID:MD/R1Kmy0
代ゼミ → オリエント
河合 → シチズン
駿台 → セイコー

東進 → カシオ


こんなイメージ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:54:30.54 ID:RQvsc+gK0
>>381
本科の何がダメって、講師を選べないところ。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:16.65 ID:przdO83n0
代ゼミ → フジテレビ
河合 → NHK
駿台 → 教育テレビ

こんなイメージ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:18.34 ID:rAeSCAN10
大卒のほうが有利なのは当たり前でしょ。
でもあの人たちすぐ辞めちゃうでしょ?
ゆとりすぎw

行くなら防衛大にでも行きなさいよw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:20.47 ID:HQMq7IIB0
>>485
代ゼミみたいなターミナル駅の大箱に呼ぶんでなく、
住宅地の普通の駅近くで、個別指導ってのよく見かけるな。
明光義塾とか。

教育産業のビジネスモデルが変わったんだろうが、
この二代目?社長の英断はすごいと思う。
ふつうは、従業員の首切りとか、しがらみがあって、
できないまま業績悪化で、どうしようもなくなる。

銀行で修業したからできたのか?

それにしても、代ゼミ功労者の息子たち、勝俣三兄弟のうち、
勝俣元東電会長は、原発事故で、とんでもないことになったな。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:20.21 ID:Mp6ENSg40
>>497
なんか粉飾漬けになって自分でも実績がわからなくなっているうちにめちゃくちゃになったね、代ゼミ。

>>498
駿台のセンター模試は昔酷かったな。

>>499
5年前と比べてもひどいな。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:21.56 ID:nP5w9K0L0
俺らが中高生時代の下校時間は、制服の学生が道路を占拠してたからなあ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:55:54.41 ID:EuGGKLlsO
一般入試で日東駒専以上受かったら普通におめでとうって言って貰えるレベル

それくらい大学の一般入試って大変だよ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:56:06.97 ID:kklmyS6P0
仙台の代ゼミがなくなるのかよ。信じられん。少子化の影響というより
東進等の新興勢力に市場を食われただけじゃないの?
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:56:38.99 ID:h9Ml/Zqt0
2018年にまたガクンと減るんだっけ?
うーん大学も厳しいな
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:56:40.71 ID:fnB5X+/+0
漏れは

代ゼミ → 前田日明
河合 → ジャンボ鶴田
駿台 → 力道山

東進 → ラッシャー木村


こんなイメージ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:56:55.47 ID:fZkHzqTX0
>>518
なぜ青学にしないw
就職活動の時、青学はMARCHより上扱いで悔しくなかったかw

俺は法政、早稲田、駒澤で法政行った
意中の学科だったからだが就職活動中に激しく後悔したわ…
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:58:31.63 ID:MD/R1Kmy0
>>526
俺もそう思う。

なぜか2ちゃんねるは地方の田舎者が都会のリア充っぽい大学生を妬む傾向が強いから、
私大文系ってだけで早慶すら4流扱い。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:58:46.34 ID:JJRdRUqp0
うちのばーちゃんに「駿台に行くことになった」と言ったら
「するが大学に行くのか」と言われて困った思い出ww
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:59:02.90 ID:Mp6ENSg40
>>527
仙台は河合が強すぎ。
仙台の河合は資本的にはややこしいが。

駿台は生徒集めがそこそこで当初の目論見に達しないけど、東北大もあるし簡単に撤退できない、と。

代ゼミは一番酷く、生徒が集まってなかった。
福島、山形、岩手の各県の上位の高校関係にも特待生認定乱発して集めていた時期もあった。
それで多少埋まってたけど、特待絞ったら悲惨なことに。
あわてて元に戻してももう生徒が増えなかった。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:59:05.08 ID:2fmdMMh70
法政は東京では数少ない、車通学可能な大学だったんだぜ。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:04.94 ID:EuGGKLlsO
浪人時代は勉強ばっかりしてて大変だったけど、なぜか楽しかったw
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:23.01 ID:rAeSCAN10
入れるかどうか、にばかり拘る人って、子供ですねw
入った後はそのときにでも考えればいい、とでも?
そんなんだから数年でお局にたたき出されちゃうのよ
将来、大卒ニート目指してるの?w
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:44.57 ID:MD/R1Kmy0
>>534
東京で車持ってる方が珍しいだろw
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:45.28 ID:1PnX9w400
人気講師になれたら億も夢じゃないあの代ゼミが大規模閉鎖ね
不景気でも子供の進学には金を使うとばかり思ってたけどな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:00:59.31 ID:iSj717pK0
>>479
>>484
やっぱりカオスな模試なんだな

>>511
ガワはセンター試験だが、結構高度な解法が必要だったりで
本番九割狙える層が八割割るとかザラだったような
模試として間違っている気はするが
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:08.91 ID:biKKtYCy0
代ゼミ → ソニー
河合 → 東芝
駿台 → 日立

東進 → アイリスオーヤマ

こんなイメージ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:16.86 ID:RQvsc+gK0
学校法人の予備校なら、1校舎本科生60名で採算ラインと聞いてるが(ソースは河合職員)、
それすらダメってことか?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:22.56 ID:1wvwffGe0
>>498
俺が受験生の頃には駿台にもMarch向けのコースがあったけど
笑っちゃうくらい難しかったなw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:22.88 ID:xEyaZC/R0
浪人時代に、こんないい人生は二度と来ないと思ってたら
その通りだった。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:43.78 ID:Mp6ENSg40
>>528
国公立は学生定員を毎年削ってる。
教育の質を上げれる、レベルを維持するとか大義名分つけて。
それでもいきのこっていけるんだろう。

私立は都市圏でそれなりに学生集めできるところはいいけど、それ以外は冬の時代だろうね。
一部大学は郊外や地方にキャンパスつくっていたけど都心回帰だし。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:01:57.48 ID:laYOFH/P0
「無理をしないで」の両国予備校がとっくに潰れていたのを今知った
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:10.37 ID:FgKaUEel0
>>488
物理は「必修物理」だろ?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:29.94 ID:fZkHzqTX0
>>534
多摩校舎のことだろ分かります
週一の体育に行くのすら面倒臭くて無理矢理に市ヶ谷受講に変えてもらったな
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:33.65 ID:M7Si5k3g0
>>533
特待生制度は貧乏な学生のよい救済制度だった
それをなくしたもんだから学生の心が一気に離れた
そういうところが苦労したことないボンボン社長にはわからなかったんだろうね

2chの受験板でも特待生制度がなくなったために浪人を諦めた学生の嘆息が
あふれてた
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:35.02 ID:TOFn7y7U0
>>433
通信制が多くの学問分野で充実し、研究ではなく知識習得が目的で進学するなら、自分の子供にも通信制を勧めますね。
通信制は金銭的にも時間的にも通学制より学びやすいのだし。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:50.81 ID:HQMq7IIB0
>>319
なんか似たようなの思い出したな、
河合の東大文類駒場校はL1,L2って呼んでたが、

事務の若い(当時)おねえさんが、どこの大学出てるんだか知らんが、
進路指導で偉そうだった。模試の成績からすると、
あんたは東大無理だから一橋にしなさい、
みたいな感じで。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:02:59.06 ID:mJynG7ez0
>>526
今の大学受験では日東駒専は正直そんな大変じゃないよ
親の時代とは違う
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:03:08.50 ID:HPQFOKZr0
>>530
俺は地方旧帝、早稲田、理科大で
理科大行った
どことは言わんが院にも行った
まったく後悔してないわ
今は知らんがあの時代ではベストだった
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:03:37.67 ID:6Ob1sVDz0
>>531
首都圏の受験生にとっては旧帝以外の地方国公立は目に入らないのにな
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:03:40.18 ID:Mp6ENSg40
>>538
代ゼミは労使で揉めた頃に、愛想尽かす講師が続出で東進にも引き抜かれたよね。
河合は私学共済加入とかで将来は安心、とかで講師が流失しにくかったのに。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:03:41.98 ID:F9B94KyS0
>>526
どこ受かっても「おめでとう」ぐらい言うだろw 人として
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:04:02.51 ID:xEyaZC/R0
英語西谷の分厚いテキストみたとき衝撃受けたわ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:05:05.48 ID:G3n1pDnN0
まあ予備校に通えば合格できるという発想がおめでたいんだがねw
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:05:15.05 ID:QktZbLjn0
>>427
単科1年間でそんなにするんだっけ
週5コマ+夏冬季講習+模試……

浪人生ごときにそんなに出費を許してくれた親に感謝しないとな
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:05:17.82 ID:Y2y8zkwl0
でも予備校ネタとか今でもこうして盛り上がるんだよな
なので余計悲しい
誰もしゃべりたがらない老人ホームや病院の話をしなきゃならなくなったか
そのうち病院や老人ホームもチェーン店化するんかね?
あそこの老人ホームはだめだとかここはこれがあるからいいとか30年後は盛り上がってそう
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:05:49.11 ID:Mp6ENSg40
>>541
代ゼミは地方校舎に関してはサテラインなど徹底活用とかで生授業をがっつり減らして公立よくしたはずのなのにね。
柄が悪い場所や浸水しやすい地域とか少しでもわけありな場所で費用抑えた出店していた河合と違って一等地出店の代ゼミはもうちょっと損益分岐点高いのかも。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:06:08.87 ID:fZkHzqTX0
>>552
お前さんが天秤に掛けた地方旧帝がどこかは知らんが理系であれば早稲田より理科大選んで当たり前だな
私立文系大学の理系学部はゴミみたいなもん
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:06:12.78 ID:MM7podAL0
>>530
なぜ早稲田の二文だと素直に言わないw
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:06:15.62 ID:V7tCctvT0
>>551
親の時代でもそこらへんは簡単だろ
田舎の俺でも高1で過去問解けたくらいだし
昔偏差値高かったのは
底辺層の人数が多かったせいもあるんだからな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:07:09.26 ID:HQMq7IIB0
大船校は、旧松竹撮影所に向かってる途中にあったような気が、
ただ、サテライン特化で生講義あったのか?
だいぶ前だから忘れたが。

大船は、日能研もそうだったし、日曜のテストの後、
焼き鳥食べたりゲーセンに寄ったりなじみ深い、栄光には落ちてしまったが。

そういや、河合塾横浜校に行く途中のハンズに向かってく道は
親不孝通りって呼ばれてたな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:07:18.46 ID:bq5FujVOO
>>552
理科大から院っつーと東工大っつってるようなものじゃないのか
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:07:42.81 ID:qRGQV0nE0
代ゼミは講師一人一人テキストが違うんだっけ?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:08:00.83 ID:NLYRRcjw0
>>553
横国や農工大だって立派な地方国立だろ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:08:08.61 ID:F9B94KyS0
やっぱ2chって高齢化してるのが、このスレ読んでても分かるな。

代ゼミ=東京+私立+文系が華だった時代の象徴でしょ。スレ住人の大学受験意識もそこで止まってる。
今は、地元+国立+資格系が華だから。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:08:38.89 ID:fZkHzqTX0
>>562
二文は早稲田受かったと喜んで言えないレベルw
教育学部だったが教職資格取得必須でない教育学部って何なんだろな
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:09:02.76 ID:2fmdMMh70
>>547
俺の中学の友人が颯爽と中古のボロ車で通学してた。
正直、羨ましいと思った。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:09:03.62 ID:xIDEATQV0
>>296
録音禁止
三大注意事項
徳重のフェイント集
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:09:14.55 ID:FgKaUEel0
>>531
私立文系は4流じゃないよ。
大学ですらないんだよ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:09:17.50 ID:aN5wooha0
>>549
他人への通信賛美に比べて若干歯切れが悪いね。
もっと自分の子にも自信持って勧めなよw
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:09:22.91 ID:fnB5X+/+0
代ゼミ → 炎のファイター
河合 → ローリングドリーマー
駿台 → 全日本プロレスのテーマ



東進 → マッチョドラゴン

こんなイメージ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:09:49.47 ID:5/HWRoLd0
これからは歴史の歯車が逆回転して
また昭和中期までのように
大学が少数のエリートや富裕層
だけのものになっていくだろうね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:10:21.86 ID:xIDEATQV0
>>304
吉川や宮尾は西谷を嫌ってたなあw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:10:36.52 ID:FMmaoX7B0
>>101
模試で高得点を取っとけば特待生なんて簡単に取れる、
つか模試で名前出ない時点で二流だわ、片隅でいいから現役で載っとけ。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:10:43.65 ID:Mp6ENSg40
>>574
プロレス団体でいえば東進はFMWだな。いろんな意味で。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:10:48.20 ID:inppaz410
代ゼミと言えば小田実だな。
彼の授業を聞くためだけに代ゼミに入る人がいっぱいいた。
受験に何の役にも立たないニューズウィーク使用の時事英語。
ああいいことをやってクビにならないどころか人気が出る時代だった。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:11:09.75 ID:1wvwffGe0
>>562
俺は所沢かと思ったけど
そっか、二文もあったな
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:11:27.14 ID:qRGQV0nE0
>>545
もう10年前になくなってるぞw
大手予備校の医学部進学専門コースができるなどして浪人受験生をとられたから
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:18.54 ID:ChvRhbia0
予備校なんて庶民のささやかな一発逆転装置だわな。サラリーマン家庭じゃ
学歴によるささやかな立身出世しかのぞめない。

安部も麻生も小泉進次郎にも縁の無い場所だ。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:20.03 ID:fnB5X+/+0
>>578

まさにその通りです
歯車狂ったらすぐ父さん
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:31.26 ID:uNGYR+g80
駿台・・・ジャッキー・チェン
河合・・・サモハン
代ゼミ・・・ユン・ピョウ
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:12:56.18 ID:MM7podAL0
>>568
んなことわかってんだよ。
でも若い世代は俺らの価値観を知りもしないでFACKだねって話をしてるんだよ。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:13:16.22 ID:Mp6ENSg40
>>579
講義の自由度は
代ゼミ>>超えられない壁>>河合>>>>駿台
だったな。
一時期、代ゼミから河合へ転職する講師がいたけど、河合はやりたい放題できないんだね、とかマイクきってぼやいてた。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:35.63 ID:1ZKaWvA70
>>553
その地方民の崇める駅弁医学部は首都圏民がめちゃくちゃ多いわけで
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:47.26 ID:EuGGKLlsO
浪人して最初に受けた大学の入試であまりの緊張で手が震えてパニクって全く出来なくて泣きながら一限で退室したのは今ではいい思い出ですw
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:47.55 ID:2WarGKLH0
>>509
これから少子高齢化で労働力が不足しそうなのは学歴がそれほど必要ない職種ですね。
現在は大卒者が従事している職種でも高卒者で十分なものも結構あり、そういう職種の場合は低学歴化しても仕事内容は変わらないので待遇も殆ど変わりませんね。
全体の低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業が高卒採用を増やすので低学歴化を実践した人も就職でも不利にならないですね。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:51.37 ID:1wvwffGe0
>>566
単科とか冬夏期講習は特製テキスト
本科の通常テキストは共通で先生ノータッチ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:55.31 ID:FgKaUEel0
>>586
駿台は、テキストを半分もせずに講義を終了する人が居るのに、自由度がないと?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:15:04.09 ID:Mp6ENSg40
>>581
ああいうのは代ゼミが札仙新広福くらいでやればよかったのにね。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:15:08.31 ID:qRGQV0nE0
>>560
>柄が悪い場所や浸水しやすい地域とか少しでもわけありな場所で費用抑えた出店していた河合と違って
え?そんなにいわく付きの場所だったの?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:15:35.26 ID:sj7HbdAK0
昔の予備校の授業は高校の糞ツマラン授業に糞ぶっかける感じで痛快だった。
でもCラン以上の大学なら予備校講師よりよっぽどオモロイ教授がいる印象。
講義中に法螺貝吹き出す(本物)先生とか、ゲスト講師と喧嘩しはじめる教授とか
おったなあ。
でもそういう先生も最近の若い子にはウケが悪いらしい。
今時、いかがわしい魅力のある教員というと、就活ゼミやってる人ぐらいかなあ。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:16:01.54 ID:Mp6ENSg40
>>591
というより、代ゼミがおかしいというべきか。
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:16:15.56 ID:i3/enTl50
トイレは文句なしで代ゼミだよな
空き時間にトイレでよく抜いたわ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:16:30.11 ID:zeNRm+Lq0
>>538
今は中間層以下は大学の価値が低くと判断し金使わなくなったね
ましてや私立文系で浪人とかありえない風潮になり、その層がメインターゲットの代ゼミが死んだ感じ

逆に、医学部志望が急激にふえ、医学部受験が強い河合や、東大・医学部専門の鉄緑会などが伸びてきた
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:16:52.95 ID:FMmaoX7B0
>>120
本当は志望校向けのコースがある御茶ノ水の校舎で、ライバルと一緒に勉強した方が身につくけどな。
理1αのA 組とか、同じ教室の過半数が4月には東大生だから自信もって勉強するわけで。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:17:01.50 ID:+HCkFWMm0
出来る子は塾や予備校なんて一切行かずに親が放っておいても、東大や一橋、神戸、京大入っちゃうからなー
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:17:33.78 ID:Mp6ENSg40
>>593
河合はそういうのでも構わず買うから。
逆に代ゼミは地方校舎はいざとなったら転売するつもりだったから、立地もいいところで地価も高く税金も馬鹿にならない、と。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:18:18.51 ID:XMPIUiuK0
ていうか東進も代ゼミとおんなじ道進むと思うわw
やってることまんま代ゼミコピーだし
だいたいほとんどビデオ講義のくせに河合駿台とおんなじ学費とるってどういうことだよww
まぁ先人とおなじてつふまないようがんばれってかんじやわ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:18:45.11 ID:RrCaBOdWO
昔は東進に講師を引き抜きまくられてたけど最近はどうなんだ
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:18:51.68 ID:RQvsc+gK0
>>576
授業中のおちょくりは宣伝みたいなもので、実は仲がいい。
俺がいたとき(80年代後半)の土屋(古文)・有坂(現代文)・原(英語)・金ピカ佐藤(英語)・
小堺(英語)・あたりのおちょくりあいは実に面白かった。

しかし、一番役に立ったのは鬼塚の英語。偏差値が倍近くになったぜ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:24.95 ID:BIL0wnLB0
試験の帰り同じ大学を受験した代々木に通う一浪の先輩が代々木の講義のレベルが如何に高いか語ってくれたな
その場にいた同級生3人と震え上がったよ
でも、先輩だけが落ちてたw
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:31.14 ID:xEyaZC/R0
テキストの河合
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:37.67 ID:XHFzZ1cd0
駿台は駿台全国模試受けてムズさにビビる
そして成績優秀者見てこんなムズイ数学で満点取ってる奴がいて二度ビビる
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:41.82 ID:Mp6ENSg40
>>597
しかし、最近は地方国公立の医歯は現役や一浪中心にとって、旧帝大医歯は多浪生受け入れって感じ。
あとは多浪生の医学部は私立だと近大や福大や久留米。
限られてきて、そういう大学だと河合だけじゃなく、駿台も得意分野ではある。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:19:58.90 ID:MM7podAL0
>>603
>偏差値が倍近くになったぜ。

ww
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:20:22.61 ID:rUmMfGDE0
育児・鬼女・お受験板の塾のステマ書き込みがウザすぎ。

>>599
いまの受験事情勉強してからこい、バカ小梨。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:20:25.80 ID:Af+1d4K00
代ゼミって浪人生特化だっけ?
今年の現役生から脱ゆとりなんだからゆとりの浪人回避が影響してんじゃねえの?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:00.68 ID:RQvsc+gK0
>>593
駿台なんて京都の駅の南に出したりするから…
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:01.31 ID:h9Ml/Zqt0
>>589
というかテクノロジーが進歩すればする程人手は必要なくなる
農業見ればそれは明らか
おそらくホワイトカラーの職種でも自動化はドンドン進むし
海外への外注も増えるから大卒と高卒で待遇に大差無くなっていくと思う
そうなると進学者も激減するだろうし
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:11.98 ID:qGHAPVfH0
コネが無い前提で就職力なら、
浪人マーチなら、現役ニッコマ。
理系>>文系は当然、
文系でも法・経済・英文等なら救われる。
文学部は無職、福祉学部は乞食。
これを教えてくれたのは、駿台だった。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:12.93 ID:3g4x2GII0
代ゼミ京都校はいいとこにある
東本願寺のすぐ隣
毎日昼時間になると東本願寺に行って弁当食べてながら
鳩にえさをやってた
当時は今みたいに中国人や韓国人がいなかったから快適だったな
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:33.13 ID:hVRBWCR3O
なかなか難しいと思うが講義数増やしたらどうかな。一学期を12講でなく17講とかにするとかして。
夏期講習とらなくても大丈夫なふうにして学費も今のままでさ。
増やす理由は万全な状態で受験を迎えるためということで。
河合や駿台がぱくってきてもそれは仕方ないと割りきって。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:42.65 ID:Nw8s0wrj0
宇都宮に代ゼミがあったならと思っていた18歳の時
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:49.31 ID:yl/l0K/Y0
大学も
シナ共産党関係者とか 

外国人を連れてこないと成り立たない大学は

廃止でいい

少なくとも税金で私学助成金とかの措置は0円でいい
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:21:57.15 ID:Mp6ENSg40
>>601
ビデオ講義でもいいんだけど、河合や代ゼミみたいにその会の初回だけは生だったとかならいいけど、収録垂れ流しだしね。
取り直しも数年に一度だし。
そういう意味では東進はぼりすぎだろ、と。
もっと安くしろ、と。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:22:04.99 ID:j2F4AbqL0
歴史にIFやファンタジーは必要ありません。
日韓併合以前の140年間で、人口が3分の2近くまで減り続けていたのが、併合してからのわずか30年間で約2倍に増えた韓国の近代史
https://www.Youtube.com/watch?v=rgj49vPdUAs

在日特権の始まりとは。そして反日工作活動を続ける在日朝鮮人
https://www.Youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo
http://blogs.Yahoo.co.jp/bonbori098/32864308.html
https://www.Youtube.com/watch?v=6ExwSI1WMjQ
https://www.Youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
https://www.Youtube.com/watch?v=AdOjfi2JIMI

街宣右翼すらも、日本人の愛国者のイメージを貶めようとするなりすましでした。
http://brain.Exblog.jp/1159945
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:22:08.14 ID:aN5wooha0
>>575
そうなれば旧世代の大卒組は笑いが止まらんな。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:22:14.74 ID:oFRbCncJ0
少子化つーか糞高くて払う奴が居なくなりつつあるだけなんじゃないの
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:22:21.27 ID:qGHAPVfH0
駿台京都の二条城の近くはいいぞ。
食堂もあって、御所で休憩もできる。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:22:23.16 ID:P1HVhfo9O
>>585
今の世代のFランクとか言ってる大学が
今の世代の東大に入るより難しかった。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:22:40.70 ID:qRGQV0nE0
>>590
それだわ
あとは人気講師でひどいのだと授業そっちのけで雑談とパフォーマンスwww
オリジナルテキスト作りに力を入れて生徒が教室に入っただけで授業教えた気になってたんじゃねーの?
勿論まともな講師もいるだろうけど、そっちのイメージが強すぎて・・・w
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:23:13.01 ID:+HCkFWMm0
>>609
教育経産婦怖いですw
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:23:41.07 ID:qGHAPVfH0
和田秀樹には騙された。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:23:41.53 ID:Mp6ENSg40
>>616
高崎駅東口にはあるのに、宇都宮には未進出?
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:24:08.19 ID:FgKaUEel0
>>613
いまだに「マーチ」が何かよく分からない。
先日の事件で明治があることは理解できた。
「ニッコマ」なんて聞いたこともない。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:24:37.58 ID:XHFzZ1cd0
東進は俺の家の近くにこの5年で3つくらいできたな
隣の駅にあるじゃんってとこにどんどんできてる
衛星予備校ってやつだけどね
まあ、地元の塾と提携してるんだろうけど

あと、駿台と河合も地元の駅に現役生限定の校舎できたな
俺が習ってた頃の講師の名前があって懐かしかった
こっちも現役生の校舎にどんどんエースを投入してきてる印象だ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:24:42.06 ID:HQMq7IIB0
でも、昔、受験して覚えたことって忘れないな。

子どもが高校で大学入試の数学とか、受験以来20年以上、まったく勉強してないのに
分かってしまう。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:24:57.69 ID:rEGgMLPo0
受験生少なくなったら葬儀屋をやるんだっけ?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:25:03.13 ID:qRGQV0nE0
>>591
化学特講受けたけど
本当テキスト半分進んだところでタイムアップだよな
付録みたいな非売の問題集ももらえたけど
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:25:52.85 ID:cN3P2hGe0
西谷の単科テキスト、あんな分厚いの期間内に終わるの?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:26:29.88 ID:zGHq5Kad0
>>573
学びたい学科が通信制に無い状態では勧められないでしょう。
理系でも文系でも多くの学科で通信制に転換できるでしょう。実習はスクリーングで集中的に行えばいいですし。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:26:30.46 ID:IKupNJDc0
>>628
明治・青山・立教・中央・法政
日本・東海。駒沢・専修
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:26:38.54 ID:+HCkFWMm0
日大東洋駒沢専修でマーチとか意味わからないよね
日大医学部と芸術学部は割と偏差値や倍率が高いと思うけど、他は、、、、、、、、
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:27:10.53 ID:Mp6ENSg40
>>628
Meiji
Aoyamagakuin
Rikkyo
Chuo
Hosei

日本大学
東洋大学
駒澤大学
専修大学
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:27:15.14 ID:xIDEATQV0
英語は伊藤和夫や高橋善昭を受講したことあるけどなんだかんだ富田が一番良かったよ。
受験英語に特化してるから。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:27:29.33 ID:FMmaoX7B0
>>609
いや、東大卒の夫婦はたいてい自宅で教育してしまうようだ。
公務員でオレの給料の半分なのに子供は2人とも東大現役合格だったり。

塾通いや尻叩いくのは勉強嫌いな子供だけなんだとよ。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:27:31.24 ID:zRINMob50
基礎学力は自力でつけるだろ
ただだっていうから札幌校に夏に行ってみたけど
いってみればちょっとしたコツで高校では建前あるから言えないようなことを
聞いてきただけで
結局数学とか問題見たことあって解いたことある量の勝負だし
英語なんてどれだけ文章読んだかだし
学生の時にまだ代ゼミ抜けられないやつと隣のベガスでストツーしてた世代だけど
チートしてちょっとマシな大学に入ったからって
医学部とか体力知力の総合力が試されるようなところだと
入ってからついていけないでどろっぽとか
かろうじて国試だけ受かって研修終わったら音信不通とか
そんな奴ら多かったな
特に地方出身で今思うとややアスペっぽい感じのやつ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:27:34.39 ID:fZkHzqTX0
>>636
間違えてるやんw
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:28:33.40 ID:qGHAPVfH0
>>492
大学行かないで高卒公務員やればよかった。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:28:40.14 ID:Nw8s0wrj0
そういえば4か月で偏差値を80にした古文の先生はまだいるんだろうか
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:28:46.66 ID:4haPDECD0
接点tを求めればいいと思います(適当)
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:28:46.99 ID:G4eEXx2U0
東進とかの財務のほうが圧倒的にいいからな 宣伝広告費もかけられないしな
代ゼミなんか信用している人は30歳以上のお爺さんだけだろ
東進の財務 http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9733
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:29:22.27 ID:zRINMob50
札幌校は道都大学のフランチャイズっていうけど
もともとホテルに転用する前提で建物立ててあるらしいから
まあなんとかなるだろ

模試ではやたら通ってたけど
それ以上に隣のベガスに行ってたけどな
いまでもあんのかな
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:29:40.00 ID:cN3P2hGe0
洗濯屋ケンちゃん謙譲形
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:29:40.23 ID:IKupNJDc0
>>628
ごめん東洋大、打ち間違い
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:29:48.43 ID:Ce+XaO390
代ゼミって20年前からヤバイって言われてたのに
よくもった方だよね?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:04.27 ID:a8+rKzw80
吉野がよく叩かれるが、まったく助動詞分からなかった
俺に基礎を叩き込んでくれた事にすげー感謝している。

るらるすさすしむ、とか暗記したっけ。
なぜなにがぐ、の笹井先生はどうしてんだろ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:27.65 ID:Mp6ENSg40
>>645
代ゼミはこの5年くらい模試の受験者の減り方が尋常じゃなくやばい。
駿台ベネッセ
河合全統
と比較しても減り幅がおかしい。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:30.47 ID:qRGQV0nE0
>>611
予備校を駅前に建てるのは各地から電車で通うためアクセスが大事だからで
一等地が損益分岐点が高いなんて浪人生時代は思いもしないよなあ
それも地味に効いているのか・・・
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:30:31.89 ID:FgKaUEel0
>>635
明治:例の事件
青山・立教・法政:存在を知らない。
中央:名前を聞いたことがあるような気がする。
日本・東海:名前は知っている。
駒沢・専修 :存在を知らない。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:31:07.29 ID:gbiqLvAg0
アニメの予備校だろ?
通ってたら友達から馬鹿にされそうw
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:31:23.87 ID:RQvsc+gK0
>>652
いや、駿台の場合そういうことじゃなくて…
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:32:00.14 ID:fnB5X+/+0
>>650

そりゃ経歴詐称に暴行に差別発言に生徒への嫌がらせに解説棒読み授業じゃ叩かれるでしょ・・・
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:32:04.16 ID:+HCkFWMm0
>>653
私立教と青山は余裕だったけど、法政は受からなかっただろうな
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:32:24.86 ID:a8+rKzw80
>>638
富田のは理論的に解答していくのが良かったな。
単語を覚えなきゃ分からないっていうものをくつがえしてくれた。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:00.16 ID:KzuAqMlG0
>>603
鬼塚さんって、今は塾みたいの開いているんだっけ?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:13.70 ID:zRINMob50
あと英語の先生で名前忘れたけど
t と r がくっついたら tr はt+rとは違う、ってのだけ人生通じて役に立ったな
スペルと発音の考え方がそのとき変わって
おかげで留学しても日系だと思われて大変だったが成果も多かった

たぶんもう死んでるだろうな
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:21.11 ID:wnSFqBg60
阪神大震災でも神戸校はびくともしなかったらしいな
建物は堅牢な作りでも、財務体質は脆弱だったのか
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:23.51 ID:F9B94KyS0
理系→浪人するぐらいなら院でロンダしたほうが早いし楽。
文系→そもそも浪人してまで行くものではない。というか現役で入れる。

浪人する価値があるのは医学部ぐらい。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:29.62 ID:FgKaUEel0
>>632
英語と物理で経験したことがある。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:43.60 ID:HQMq7IIB0
>>642
コスパは、それが一番いいらしい。
地元の市役所も大卒、高卒で出世の差はない。
高卒でも局長はけっこういる。

ただ、なかなか高卒には親の心情的にも踏み切れないよ、市役所以外だと
良くないし、そもそも、市役所の高卒程度の倍率は非常に高いらしい。
だから、まず、ごみ収集の現業職員として入った後、
事務系に区分変更を申し出れば、そんな難関はスルーできるらしい。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:33:50.93 ID:mFlQE0hJO
スレ読んでたらあの頃が懐かしくなってきた

まだ童貞だったあの頃…




いまもだけど
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:34:09.12 ID:fnB5X+/+0
>>658

論理を謳って論理的に間違いだらけなら生徒は減ってくわ・・・
能力低すぎで代ゼミの解答速報間違いだらけだし・・・
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:34:11.99 ID:vUX3B7EJ0
東進で少し働いてたことあるんだが
その時気がついたのは
東進の連中は生徒を金としか見てない
金のない生徒からも金をむしり取るし
不合格になった生徒にもなんのいたわりもなく電話をかけて合否確認をする
ろくでもない企業だよ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:34:17.08 ID:KzJedjhq0
少子化云々より評判悪かったろ
代々木の生徒はろくに勉強しないので進学実績が良くないって
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:34:29.78 ID:qRGQV0nE0
>>628
ニッコマの下にダイトウアテイコクなんてのもあったぞ

>>653
明治は例の事件でどこかの企業の人事が妙なことつぶやいていたんだろ?
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:34:50.22 ID:OtFs/Bd2O
気になって調べたらもう“札予備“こと「札幌予備学院」って随分前に名前は無くなっていたんだな。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:35:14.55 ID:Hopmssh00
今の時代に付いてこれず昭和臭がキツかったからな代々木ゼミは
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:15.75 ID:HQMq7IIB0
>>661
財務は、まだバブルの影響で、堅牢と思われるが、
どうしようもなくなった後でなく
堅牢なうちに、思い切ったリストラして
経営のスリム化をするという事だと思うが、
職員の首切りはできんのかね?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:18.28 ID:qRGQV0nE0
>>655
えっ
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:28.45 ID:GQpkjbNK0
昔は三大予備校の中で一番個性的だと思われてたけど

比較的優秀層は駿台河合にごっそり持ってかれ
その他も東進に駆逐されてしまうあたり、三大予備校で一番個性なかったんだな
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:30.05 ID:SxyabQ+D0
スマホやタブレットで講義を受ける時代に、校舎へ行ってサテライト授業を
受ける形態は時代遅れな感じはあるな。1990年代な感じ。
最近のタブレットは手書きも出来るから、上半分講義で下半分資料なんて使い方もできるし。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:36.05 ID:hrsFWM5r0
>>667
突き詰めればどこもそうだよ
営利企業なんだから
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:45.77 ID:n3bt9Fq00
>>341
加藤・・・
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:51.87 ID:Mp6ENSg40
>>667
東進は直接東進とネットか何かでつながっている生徒ってどれくらいいるの?
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:36:53.72 ID:aN5wooha0
>>634
そう?俺はそんなに単純なもんだと思わないがね。
自分が生涯学習するなら通信活用するけど子供の進路としては疑問符だらけだね。
まして貴方の様に他人の子に諸手を挙げては勧められない。いや、貴方は他人の子だからこその無批判な通信賛辞か。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:37:09.71 ID:NWYQ7Pkd0
代ゼミも規模縮小するぐらいの少子化なのに、さいきんやたらと個別指導塾が出来てるのはなんで?
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:37:10.72 ID:xIDEATQV0
>>658
そうだね。
文の対比から、知らない単語の意味がわかるようになった。
英語を重要な部分を視覚的に分かりやすく解説してくれた。
伊藤先生は口頭でどこも同じような説明でメリハリがなかった。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:37:42.66 ID:FMmaoX7B0
>>635
なにその駅伝大学w
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:01.06 ID:Nw8s0wrj0
隣の国みたいに2浪確定の奴は徴兵でいいじゃんよもうwww
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:12.76 ID:22XB6mlkO
日々是決戦だな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:12.86 ID:2ospQCvf0
>>676
東進は突き詰めなくても拝金主義に毒されすぎてる
あからさますぎるんだ
駿台や河合はそんなことないよ
代ゼミは知らないが
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:18.41 ID:/vgNjwk30
化学の勉強法

ヤフオクで駿台夏期講習「頻出計算」「無機攻略」「夏からの有機」「生体高分子」
のテキストを買って1年間勉強する。
1章終わるごとに石川「原点からの化学」の対応章を読むとさらに理解が深まる

授業受けてみたかったら、一番得意な分野の夏特講を取る
苦手分野は受けなくていい。家で勉強しろ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:26.42 ID:CIj4xn2W0
予備校はデータの信頼性とかスケールメリットがあるから
縮小していくと将来的に厳しいよね

駿台はベネッセになったのか
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:38:37.07 ID:MM7podAL0
そもそもここに書き込んでる団塊Jrの世代では「MARCH」なんてくくりはなかった。
せいぜい「ミッション系のJALパック」(=上智青山立教)とか「一応六大学」(=明治法政)みたいな言われ方はあったが。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:39:09.60 ID:a8+rKzw80
>>667
前職東進の奴に聞いた事あるなぁ
兎に角、ノルマがきついらしいな。

優秀社員は研修という名の海外旅行行けるんだっけ。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:39:30.51 ID:hrsFWM5r0
>>685
俺、駿台でテキスト作ってたことあるけど…ま、あからさまでないってだけの違いしかないよ
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:39:51.26 ID:F9B94KyS0
>>680
少子化になっても教育費だけは比例して下がるわけじゃないんだよ。
子供の数が少なくなった分、1人にかける金額は増えている。

だから、頭数を集めて儲けていたような業態(代ゼミとか)は廃れるけど、
1人1人を見るようなものは栄えるわな。量から質への転換というか。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:40:17.97 ID:ZhGB8jn20
昔この業界いたから、関西で今も予備校講師やってる知り合いが多々いる
こういうニュースは心配になるよ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:40:37.84 ID:krWUgGGo0
>>640
なんでこんな文章力で
学力とか勉強法語ってんのwwww
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:41:04.63 ID:RQvsc+gK0
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:41:24.67 ID:QzB5K7b40
受験産業自体斜陽になったな。2018年以降は急激に代ゼミ以外も傾いていくだろ。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:41:28.72 ID:GQpkjbNK0
>>692
関西の予備校なんてそれこそ今まで散々駿台河合代ゼミに駆逐された側なんだがw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:42:04.50 ID:kfvk60MC0
>>620
現在は大卒者が従事している職種でも高卒者で十分なものも結構あり、そういう職種の場合は新高卒者でも既大卒者でも仕事内容は同じなので待遇格差が生じにくいです。
通信制を充実して、社会人でも仕事・家事・育児をしながら知識習得や学位取得できる様にすればいいですし。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:42:05.22 ID:a8+rKzw80
そういや代々木校のから揚げ丼売ってた売店はまだあんのかな。

から揚げにマヨネーズかけただけのジャンキーな
感じが好きだった。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:42:08.06 ID:+W8TBN+I0
ぶっちゃけ詳細なテキストだけあれば講師いらないよな・・・
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:42:09.42 ID:R50Lib/E0
現役こそ至高

浪人は老害
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:42:55.00 ID:KyQf25900
駿 台→巨人
代ゼミ→ヤクルト
河合塾→中日

広島、阪神、DeNAについては、諸君でめいめい考えてみてくれたまえまえ 小学校2年生理科
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:43:09.73 ID:fZkHzqTX0
>>699
そう思うわ
解説がしっかりしていればそれで充分
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:43:34.25 ID:KzuAqMlG0
>>688
MARCHなんて
もーすぐ50歳の自分の受験時代にもあったタームだけど?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:43:55.59 ID:0c67G5vp0
河合塾の西口本店なんて、なんであんなところに作ったのか
理解不能だわな、せっかく寄宿舎まで作ってやってんのに
全寮制にして、秋田とか新潟に本店移せばいいんだよ。
誘惑が多すぎるわ。パチンコ風俗全開だもん。
あれらのゲームセンターで人生を棒に振ったやつも多そうだ。
まあ現役高校生を迎えるならば今の立地に疑問点は無いがな。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:44:37.02 ID:Nw8s0wrj0
>>701
東進→阪神
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:03.53 ID:HRFiI6F+0
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:20.20 ID:GQpkjbNK0
>>699
正論なんだけど
相性いい講師に出会うと刺激受けるからな
まあ、そういうのも甘えっちゃ甘えなんだけど
18歳19歳はなかなか儘ならないからね
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:36.55 ID:yi+VKj/UO
大体両親も大卒な時代に予備校なんていらん
方法論分かってるし
自分が使ってたテキストとノートやらせりゃいいんだからな
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:43.04 ID:NWYQ7Pkd0
>>691
個別指導塾の方が質悪いじゃん
大学時代個別指導塾の塾講やってた友達は多かったけど、皆バイトとしての意識しかなくてめっちゃ適当にやってたよ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:53.19 ID:elRsECFc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00515 2014-08-23 16:21
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://atsites.jp/bio20130221/index.html
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1402591384/10-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。

●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:54.28 ID:xEyaZC/R0

代ゼミ中堅大クラス行くヤツ>>>>>>調理師専門行くヤツ


調理師専門いったヤツ>>>>>代ゼミ中堅大クラス行ったヤツ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:45:54.81 ID:RcNrNMmR0
駿台からの東大合格者は、ほとんど全員学費無料のモニター生で
講義に一度も出ていない
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:04.51 ID:fZkHzqTX0
>>703
うむ、まさに団塊Jr世代だが普通に知ってた
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:17.55 ID:SxyabQ+D0
>>699
今なら3Dを含めたアニメーション技術やリンク埋め込みも出来るから、
その内、紙自体も要らなくなるのかもね。
pdf資料でも、リンクをタッチすると映像や詳細情報に飛ぶ教材もあるし。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:26.61 ID:PCSiSu+q0
河合塾が少し前に東大受験に特化した本郷校をスタートさせたが
どういうわけか所在地は本郷ではない


これ豆な
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:48.04 ID:71sJgZ2o0
>>298
代ゼミは、新潟と同クラスの地方都市だと、熊本からも撤退するから、
河合や駿台どころか、「北予備にも勝てなかった」ってことだろうね。

新潟には、代ゼミの他にはライバル予備校が皆無だから、助かったな。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:49.97 ID:FMmaoX7B0
御茶ノ水校舎に、わざわざ東大コースと別に京大コースとか作ってるのかよw>駿台
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:46:50.24 ID:KyQf25900
我々の時代は、英語はやはり神様・伊藤和夫先生が現役で君臨されていた駿台。
数学はやはり山本矩一郎先生を筆頭とする元大数系が仕切っていた代ゼミ。
国語や理科、社会は河合塾が結構充実していたと思う。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:47:05.08 ID:HQMq7IIB0
>>688
jr世代だが、当時からMARCHって言葉あったような気がするが。

日東駒専は日東専駒とも書いてあったの見たことあるな。
週刊文春で、日東駒専は旧帝大(東大京大除く)を超えたの嘘みたいな
記事が当時あったのを覚えてるな。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:47:20.99 ID:Ce+XaO390
昔駿台に、代々木はもう危ないからと移ってきた
講師がいたなあ。
まあ安田なんだけど。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:47:37.90 ID:fnB5X+/+0
>>715

しかもドームに遊園地と誘惑の多いところという(笑)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:47:56.05 ID:GQpkjbNK0
>>712
三大予備校がその手ので合格者数稼いでるのはそうだけど
駿台、河合は代ゼミに比べればまだ実態があった方だよ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:02.52 ID:F9B94KyS0
>>709
子供による進度のばらつきが半端ないから、集団講義スタイルは限界なのよ。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:06.73 ID:KzuAqMlG0
>>694
d
鬼塚の顔を見て、泣きたくなった
お元気なのがわかって何よりです

札幌と仙台で教えていた世界史の大八木先生は
交通事故で亡くなったと聞いて悲しい想いをしたからなあ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:12.37 ID:RF3hC8Xh0
吉野の古文って教え方はどうだったの?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:27.74 ID:elRsECFc0
>>710
●短く言い切ると その84

3つの失敗と1つのオマケ

・中瀬ゆかり症候群へ無警戒な失敗、そして快楽殺人へ。
 「富裕層を逆恨みする不良」をエコヒイキし、同時に、モヤシ金持ちへデカイ態度で求婚する女は、快楽殺人鬼のサイコパスだ。
 東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
 「不良とカネづる」を同室同時刻に欲しがる、努力せず強欲ゆえに東京文化圏で子無し独身で終わる田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。

・中瀬ゆかり症候群へ言ってもムダ。めぐりめぐって不良の耳に入るから、不良の裏の顔を在学中に説明するのは危険。
 「富裕層結婚狙いの田舎娘ちゃん、良く聞いてねぇ。不良ってね、富裕層のことを逆恨みしてるんだよ。わかったぁ?ん〜?」
 思春期の終わった高校卒業年齢の成熟した大人の女性である女子大生へこんな初歩を説明するなんてバカバカしい。石頭でムダ。

・バイオの中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんと共存不可能。(不良へは小銭を渡せばイジメを手加減してくれる。)
 偏差値50バイオ大学は、根幹実験の指先労力を女がやるので、結婚大金以外の女のワガママは何でも通る。快楽殺人もできる。
 中瀬ゆかり症候群は、その簡単な快楽殺人と難しい結婚大金のワガママに挑戦する。バイオで毒殺は簡単だが、大金は難しい。
 東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
 偏差値50バイオ大学でバイオ女を敵に回すと退学になるから、再受験かな。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」
 サイコパスとは無関係になれ。

オマケ
中瀬ゆかり症候群は「理系勉強嫌いの不良」のことをエコヒイキするので、理系校風が不良に引きずられて、廃学部になった。
バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。
偏差値50バイオ大学は、女の指先労力が必要で、その女は性格が悪いから、構造的な宿命が出て内部が腐る。学部の寿命だ。

●校風 その50

>「公益」とは、コピペ内容についてでしょうか。
>それとも内容には関係なく、スレッドにコピペを書き込むこと自体に、
>何らかの意図があるのでしょうか。

相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。その選択で腕と肩を捕まれて廊下へ放り出されたから、無理。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。

開校時の底辺理系大学には、「勉強しない協調性」があり、それに逆らうと浮いて八つ裂きにされる。そして廃学部だ。
理工学部は廃学部にして、新たな学部や学科を新設した。経営さえうまく行けば、看板はどうでもいい。今は医療大学だ。

バイオ大学の教授たちは、全員ではないが、バイオ根幹実験のために、手先の器用な学生の指先労力を利用したい。
指先の器用な学生(主に女)を確保するためには、競争原理が作用し、どんな悪いことでもやる。

【モヤシ金持ち坊ちゃんは、「富裕層を逆恨みする不良をエコヒイキするアタシ」を好きになって。】
こんな田舎娘の中瀬ゆかり症候群が多い。
(東京女や多摩女は「不良とカネは両立不可能」と東京常識なので、中瀬ゆかり症候群の発想はない。)
そういう中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ち坊ちゃんにフラれるが、坊ちゃんを逆恨みして濡れ衣を着せて振り向かせる。
モヤシ金持ち坊ちゃんに大損させることには、不良や教授は積極的で、モヤシ金持ち坊ちゃんは無職破滅する。

モヤシ金持ち坊ちゃんの信用を勝ち取る際には、木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)の詐欺技術で
「不良の話題を避ける。」、「長い黒髪にする。」これでイケる。デブブスでも富裕層の信用は勝ち取れる。「信用」だけだぞ。
心理学、社会学の名門大卒の特定インテリ層は、面白いことに、ほぼ全員「不良とカネは両立可能」とウソ助言する。
中瀬ゆかり症候群は、特定インテリのクロサギのウソを信用するので、婚活殺人鬼の詐欺技術水準は到達不可能だ。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:37.30 ID:aN5wooha0
>>697
しつこい。それが良いと思うなら先ずは身内から。他所の子に強要しないで。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:47.10 ID:vzvjyzyt0
高3の春先にもらったパンフレットで、
古典の荻野だか萩野だかがとにかく助動詞を覚えろと言ってたアドバイスは個人的にはかなり有益だった
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:48:49.88 ID:cN3P2hGe0
>>680
もともと勉強って、個別指導のスタイルが一番効果が高いからな。
自分のペースでやって、自分の分からないところだけ質問。これが最高。
勉強の理解度なんて人によって違って当然だし。
そういうのが口コミで広がってじわじわと生徒が増えてる。
少子化によって逆に、塾側が生徒一人当たりに割ける労力を
増やせるようになったのも大きい。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:06.29 ID:elRsECFc0
>>710
●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。

●校風 その56

>彼は50代じゃなくて、40代。
>大学は西東京科学大学(現・帝京科学大)出身。
>真正のキチガイ。

私のことではないだろうが、私のことだと誤解されそうなので、「幻覚ではない実在の証明」をしておく。

   【中瀬ゆかり症候群については、その存在をこう証明できる。
    田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、
    (筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ大損させて求婚する。
    私が、中瀬ゆかり症候群の女の一人へ、
    不良たちやオタクたちの目を盗んで住所電話番号を聞く。
    聞くと、中瀬ゆかり症候群は必ず自筆の個人情報を渡してきた。
    私はその中瀬ゆかり症候群たちから渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して、
    女たちを満足油断させ、不良たちに裏でコソコソ金品を付け届けし、ほぼ無職で卒業した。
    ラブレター問題が教授会で槍玉にあがったから客観的な事実だ。
    (教授にとって、私から女への情報伝達は、私と教授の利害が対立するので、都合が悪い。)
    私がウソのラブレターを郵送できた事、中瀬ゆかり症候群が
    住所電話番号を渡してきたことは幻覚ではなく現実だ。】

大学外部の男性は、私の話を幻覚だと決め付けるので、「幻覚ではない実在の証明」が必要だ。
仮に、私がウソのラブレターを送るために、リスクをとって女の住所を聞くことをしなければ、
「幻覚ではない実在の証明」は永遠に不可能だったろう。

訴訟を起こすために偏差値50バイオ大学へ入学するわけではないので、証拠証言集めはしない。
あまりにもイジメがひどいので、被害後に、イジメの証拠証言確保の必要が出る。
中瀬ゆかり症候群は私に求婚したので、私に有利な証言者になるであろうと、私は間違った見込みをする。
そのやり取りの過程で、中瀬ゆかり症候群の住所電話番号を聞くと、女たちは自筆の個人情報を渡してきた。
中瀬ゆかり症候群は、私に有利なイジメ証言を拒否した。私との会話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こした。
女たちは私へストーカー濡れ衣を着せるが、なぜストーカーに自筆の住所電話番号を渡したのか?矛盾が生じる。
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:13.32 ID:+HCkFWMm0
>>719
えええ何それw今より酷いじゃんマスコミw
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:22.32 ID:KyQf25900
>>720
逆に駿台で伊藤和夫にいびられて意気消沈し代ゼミに移った薬袋善郎という人がいて…。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:41.84 ID:Nw8s0wrj0
大学受験なんかより就職のほうが重要だと思う
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:45.29 ID:RQvsc+gK0
>>608
いや、ホント。
現役時38→浪人時最高68(11月の模試)だから。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:50.44 ID:dEHHH4L30
校舎を各種検定の試験場として貸し出して、日銭を稼いでいるようだ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:49:59.32 ID:qRGQV0nE0
>>680
大手予備校=基本的に100人前後で一方通行の授業
個別指導=1on1or2で教える。わからないところを質問しやすい。進め方もきめ細かい

偏差値が優秀なら大手予備校に集めてやるやり方のほうが効率がいいが
偏差値が高くない生徒の力をつけるには個別指導のほうが合っている
で、生徒・親の印象がいいので近年新たな塾市場価値があると見られて次々に出来ている
主に現役生むけだが

きめ細かく指導できるので、親から見て印象がよく1人あたりの授業料が高めでも納得する
一教室の生徒が少なめでもオフィスの一室を借りるだけの小規模で済むので採算がとりやすい
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:50:12.74 ID:GQpkjbNK0
個別指導の塾って基本的にはアホな奴が行くイメージしかないんだが

少人数制の特化コースの塾なら賢い奴らが行くイメージだけど
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:51:04.18 ID:Mp6ENSg40
>>674
校舎の近代化の地方都市進出、人気講師の養成など代ゼミはある時期はうまく立ち回ったよね。
でも、第二次ベビーブーマーがいなくなって斜陽になってから打つ手がなかった。
衛星回線をきっちり自社で持っていたから、地方校舎はサテラインを生かしたり、他の資格予備校に回線と校舎貸したりしていたけど、うまくいかず。

駿台は大学作って、法科大学院作って大赤字つくってたけど、旧帝大への強さと経験とテキストでどうにかもりかえした。

河合は国公立、医歯薬、理系をバランスよく。
一番ケチだけど。
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:51:22.59 ID:lhZROJQA0
一方通行の授業は学校だけで十分だよ
知ってることを金払って教えられても意味ないだろ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:51:43.06 ID:xIDEATQV0
日本史の菅野の講座を取るのが一番難しかったかな?
人気の割に講座数を絞ってたから。
本科のサテラインにも出講しなかったし
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:51:47.33 ID:XMPIUiuK0
まぁ基本は河合がいいんじゃね?
それでついてけないとこがあるなら補完的にカテキョでもたのむか、難問にチャレンジするよゆうがあるなら駿台に手だしてみるか
やっぱ大手だと河合が一番バランスいいとおもう
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:51:58.26 ID:RQvsc+gK0
>>673
京都駅の南ってところで察してくれ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:06.83 ID:8cqU85HQ0
■進出
代々木→積極的に進出
河合→地元予備校と提携
駿台→ローカル
東進→積極的に進出

■経営方針
代々木、駿台→受験一筋
河合→手広く
東進→株式会社方式

■教育方針
代々木、東進→テクニック重視
河合→学ぶ楽しさを教える
駿台→駿台的学習法

って印象だけど、あってる?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:22.04 ID:aN5wooha0
>>731
マスコミの中の人に上位私大文系卒が多いからそういう論調になったんじゃね?
同世代だけどこんな与太話信じてなかった。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:29.98 ID:Mp6ENSg40
>>696
そういう意味じゃ北予備くらいは残った北部九州以下の惨状だなぁ。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:44.04 ID:JWx/cUJW0
代ゼミ
小田実
竹内均

駿台
鈴木長十
伊藤和夫
山本義隆
秋山仁
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:45.01 ID:NWYQ7Pkd0
>>732
薬袋先生代ゼミに移ってたのか!知らなかった
奥様(名前忘れたけどこの人も駿台講師だった)に漫画貸したらその漫画は結局返って来なくて
大切な漫画だったから全巻買い直した思い出
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:46.14 ID:RF3hC8Xh0
24年くらい前の東京では代ゼミ 駿台 河合塾が圧倒的だったな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:46.50 ID:elRsECFc0
>>710
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://cache.minkch.net/images/1388155708_223_0.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://atsites.jp/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。

●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:52:52.88 ID:RjY5tcAq0
>>715
どう考えてもあそこを本郷校と呼ぶのは無理があるよな
マンションの名称にありがちな無理やり感w
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:53:11.77 ID:elRsECFc0
>>710
●サイコパスとは無関係になれ その25

うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。

「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/457
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。

「金銭価値ゼロ」抽出すればわかるが、
2014/02/14の457番投稿の「金銭価値ゼロ」単語語彙登場以降、雰囲気が変わった。
田舎者の帝京女の異常な慌てっぷりで、今まで経験が少ない、私へ複数の大量返信があり、
スレ800番台で余裕があるのに重複の別スレッドまで立ってしまった。
帝京大学スレッド part3(これが20日後の2014/01/27重複スレ立て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390830246/

東京女や多摩女は、貧乏不良をエコヒイキすれば、その女が金銭価値ゼロのポジションだと知っているから平常心だ。
しかし、「不良をエコヒイキする女は、坊ちゃんには金銭価値ゼロだ。」ということを知らずに狼狽する田舎娘が多いみたいだ。

彼女たちは、モノの考え方が違うからこう↓不満を持つ。
「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」
しかし、東京女や多摩女も納得している東京の現実はこう↓だ。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」

田舎者の帝京女とモヤシ金持ち坊ちゃんとは、モノの考え方が違う。
田舎者の帝京女は金銭がもらえないことから一方的に不満が溜まってゆく。
不満が溜まり快楽殺人鬼になり、悪い噂を流してモヤシ金持ち坊ちゃんを敵だらけにして、殺してしまったんだ。

モノの考え方が違うから一緒にはやってゆけない。事前にこんな世界と知ってれば、自分の素性を隠すか、退学再受験する。

●校風 その64

>はっきり言うと、塾や予備校に通って大東亜帝国レベルの大学にしか進学できない
>奴は相当のバカか軽度の発達障害。
>まさかここに書き込んでいる奴でそんなバカは1人もいないよな?

1990年代前半は大学進学率がたぶん3割くらいの時代だ。
偏差値50公立高校から一般入試で合格する子は少なかった。私の高校の個人的な知り合いでゼロだ。
高校の教育内容がぜんぜん違って、理系の場合、中学の参考書からやり直しになる。
高校共同体には教育内容以前に勉強する習慣がないので、文化的なアカをこそぎ落とす必要がある。
勉強よりも大切なことの多い現実文化が実際にあって、知恵とウソで、無理に勉強の優先順位を上げよう。
大学進学しない高校から大東亜帝国レベルの大学へ一般入試合格するのはそれなりに大変だ。
社会的に引っ張りダコの理系大学学科なら別だが、虚弱体質が偏差値50理系大卒では失業者になる。
「どんな大学でもやる気があれば勉強できる。」、「どんな高校でも…」と一流大卒がウソ言うので警戒しよう。

「富裕層を逆恨みする不良」へお辞儀する中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんへ手抜き求婚する。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私は、デカイ態度で求婚され違和感を覚えるが、命を狙われてる危険は認識できない。
この手の女たちはサイコパスだ。知識としては、知っといたほうがイイ。その時代の、バブルのあだ花だ。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、不良へお辞儀する女に近い人間関係で変死した。
中瀬ゆかり症候群は、「富裕層を逆恨みする不良」へ頭を下げ、その不良を滅私奉公でエコヒイキする人生だ。
単にそれだけなら、東京育ちの女のなかにも不良男のことが大好きな女もいるが、中瀬ゆかり症候群は、変わってる。
不良のことをエコヒイキするのに、不良とは結婚せずに、モヤシ金持ち坊ちゃんへ大損させ振り向かせ、モヤシへ手抜き求婚する。
中瀬ゆかり症候群は、東京の公立小中高にはいないタイプだった。中瀬ゆかり症候群に東京文化圏で結婚生活は無理だ。
初めて見るタイプの女たちだったので、私は中瀬ゆかり症候群に対して気持ち悪さを感じた。その嫌悪感で私は命拾いをした。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:53:25.07 ID:HQMq7IIB0
数学は暗記だ、の和田秀樹って未だにコメンテーターとして活躍してるな。
息が長い。

こないだの佐世保の事件で見た。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:53:33.39 ID:elRsECFc0
>>710
                           \
   <⌒/ヽ-、___   真面目な男、誠実な男、優しい男!
 /<_/女___/               /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     マジメナオトコハ キョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/女___/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                イケメン        \
  ( ゚∀゚)   DQN ?          DQN、DV、ヤンキー!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(女___/
                ∧∧    セックル!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   セックル!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    ( 女 )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ

正社員やお金持ちとは結婚できないタイプの女だ。
正社員やお金持ちとは結婚しないなら良いが、
正社員やお金持ちと結婚したいとなると、
正社員やお金持ちの側から結婚を断られ、子無し独身で終わる。
「不良」と「カネづる」は原則として両立できないことを知ろうとしない。

小ズルイ女はちょっと違う。
その女は不良の子種が欲しいんだよ。不良に好かれる茶髪女へ変身する。
子供ができたらその不良を捨てる。
不良を捨てて、カネヅルに好かれる子連れの長い黒髪の女へ変身する。
その女が成功するかどうかは別にして、そういう悪魔の打算がある。

【話題】なぜ「ダメ男」に私たちはキュンとしてしまうのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402236490/

女が言う「ダメ男」というのは「ワイルドな不良男」のことだ。
男にとって「他の男のワイルド」は我々男の縄張りを侵す悪だが、
女にとって「他の男のワイルド」は女本人を楽しませる「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
http://chocobanana-news2.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_371/chocobanana-news2/matoba.jpg
女が言う「ダメ男」=「ワイルドな不良男」=「優先順位の高い麻薬的娯楽」だ。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけ。その期待で不良をエコヒイキする。
(もっと突っ込んで言うと、不良の雰囲気を味わいたい。口説かれたい。不良子孫を残したい。)

男が想像する「ダメ男」とは、蛭子能収さんだ。
http://radioeleven.com/wp-content/uploads/2014/04/cat26.jpg
女は不良の共通の要素を抽象表現するために「ダメ男」と言い変えて言語化しているのに、
その話を受け取る男側は不良の要素を読み取れず、「ダメ男」言葉で蛭子能収さんを連想する。
「ダメ男」言葉で女は「ワイルド不良」を指し示し、男は「蛭子能収」と受け取るから、
「ダメ男」に関する話題で話が、上滑りして、噛み合わない。
あけすけに言うと、女はワイルドなセックスがしたいだけだから、淫乱女と思われたくないので、
「ワイルド不良」の正解に話者の男が意味を汲み取れないような、はぐらかし方をする。

「何で女はワイルドな不良が好きなの?」と思うだろうが、理屈じゃない。女の本能だ。
逆に問うと、「何で男は戦闘機や戦車が好きなの?破壊殺人TVゲームが好きなの?」と聞かれれば、
アナタ、返答に困るでしょ。「男のロマン、本能だ。」と苦し紛れに口からデマカセを言うだけでしょ。

日本の若い女は全員、ワイルドな不良が好きなわけじゃなく、
ジャニーズのような幼形成熟「ネオテニー」が好きという女も多いわけで、
(アイドル時代の郷ひろみはジャニーズだよ。今は事務所移籍。)
http://pub.ne.jp/suisui/image/user/1275702201.jpg
自分に不良の要素がないからといって、落ち込むことはない。不良のマネは無理。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:54:11.33 ID:QzB5K7b40
代ゼミ傾くと言うのは時代だな。次は新聞社あたりが危なくなりそうだな。
新聞読んでる若者見ないからな。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:54:20.49 ID:6emce4HV0
>>1
名古屋って河合の本拠地なのになんで残してんだ?
俺実は10年以上前名古屋の代ゼミ行ってたけどそのころですら閑古鳥が鳴いてたぞ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:54:32.16 ID:4J+p/pV50
>>752
少々失礼な言い方になるが、それにしても人相がお悪くなられた。そう思いませんか?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:55:26.26 ID:ff5kR/vPi
代ゼミは、確か寮ありのコースとかあるよな。
大学の費用並みの学費とるから、結局生徒がこの時世じゃ
集まらなくなったってことだろう。
俺の友人も代ゼミ寮出身ってのが何人もいたもん。
今じゃ、そういう寮出身が相当減ってんじゃないの。
あと、やっぱ現役志向だからだろな。
でかくなりすぎたんだろね、代ゼミは。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:55:27.57 ID:xIDEATQV0
>>732
移籍したのは伊藤さんの死後で
理由は個人塾をやるやらないでもめたから
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:55:42.93 ID:i3/enTl50
>>733
そうだけど世間で一流と言われる企業に入った連中もその企業で10年以上勤める奴ってほんと少数だからな
もちろん転職の際プラスにはなるけどね
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:56:09.00 ID:k8v9R+EY0
こういうスレが伸びるって
やっぱりこの板が受験戦争が激しかった世代が多い証拠だなw
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:56:14.26 ID:GQpkjbNK0
>>752
まあ、一応あの人精神科医だからな
俺らのイメージだと単なる受験コメンテーターだし、実態もそうなのかもしれないけど
やっぱ肩書重要だなw
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:56:15.33 ID:Mp6ENSg40
>>716
中堅国公立まででいいなら、北予備の早く登校させて遅くまで自習させまくって問題こなさせる、でなんとかなるもんな。
医や上位の歯学部はそれだけじゃむりだけど。
そういう意味では熊大突破には代ゼミより北予備で決着ついちゃった感じ。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:57:08.10 ID:fnB5X+/+0
数学は暗記だ、の人ってもろ合格体験記からいろいろ拝借してたな

あのころはネットが発達してないからばれんでぼろもうけでつね
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:57:09.47 ID:zRINMob50
>>724
科目関係ないけど大八木って名前見たことあるな
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:57:32.27 ID:qRGQV0nE0
>>728
古文の荻野ってマドンナ古文のほう?
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:57:41.07 ID:Mp6ENSg40
>>720
地方校舎だと、代ゼミが労使揉め始めたころから河合や駿台に流出し続けていたよ。
引き抜きじゃなくて、代ゼミ危ないとかで。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:58:21.62 ID:lhZROJQA0
>>755
河合からノウハウ吸収でもしようとしてるんかね
ずっと考えてたけど理由が思い当たらない
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:58:34.91 ID:HQMq7IIB0
>>756
そうだね。受験の映画、監督したり、好き勝手にやりたいこと
やってるような感じするのにね、どっかの大学の教授かなにかに
なってるようだし。

>>746
秋山は、俺の母校の数少ない有名人。
駿台の本は、俺には役立たなかったが。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:58:36.18 ID:Mp6ENSg40
>>722
実態はあった駿台、河合と粉飾しすぎで実態無かった代ゼミだもんな。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:59:29.62 ID:ByREEiRf0
本格的に少子化だな
どんなことになるのやら
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:59:38.73 ID:cN3P2hGe0
>>763
大学受験勉強法の本を、受験生人口がピークの時代に
それまでになかったインパクトのある形で売り出した点では
和田秀樹は超一流の商売人だった。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:00:00.37 ID:FgKaUEel0
>>760
それは当然だよね。
個人的に代々木ゼミナールは無料で受けた模擬試験しか縁がなかったけども、
一社とは言え、受験産業の斜陽化は大いに興味をひきつける題材だよ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:00:05.78 ID:qRGQV0nE0
>>742
ああーそういう意味ね。了解した
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:00:35.32 ID:iSj717pK0
>>715
そもそも志望校の近くにそこを狙う校舎を作るって発想がわからん
受かってから通ってた予備校が近くにあるのって嫌じゃないのかな
そりゃしばらくは駒場だろうけど
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:01:05.82 ID:MM7podAL0
>>703
じゃああなたの受験生時代から10年の間に青山立教の偏差値が上がりすぎて
明治法政と一緒にくくれなくなったんじゃないの?
少なくとも青山立教は明確に明治法政より上だったよ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:01:08.61 ID:O8XKMfvJ0
津田沼校、なくなっちゃうのね。ちょっと寂しいわ (^o^)ノ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:01:27.81 ID:ff5kR/vPi
俺が高校の頃は、代ゼミと河合塾の模試を
年数回学内で受けさせられてたけどな。
10万人以上が受験してたけど、今はどうなってんだろな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:01:43.73 ID:QzB5K7b40
和田秀樹って息子がうまくいってないみたいな事をラジオで言ってたな。
息子で苦労してるのかな。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:01:51.97 ID:fEu38oGv0
和田秀樹は勇気あるよ
数学=暗記というみんな薄々感じてたことを思い切り主張した
フランス現代思想を批判したアラン・ソーカルと同じくらい功績があった
と個人的には思ってる
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:02:05.37 ID:Mp6ENSg40
>>743
昔は手広くが代ゼミと駿台。
代ゼミは金欠で行き詰まり。何も出来ず。
駿台が大学とローでやらかしたけど、本業回帰でどうにか。
河合はどケチで金を使わなかったから最終的に使う金を持っていた。
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:02:51.85 ID:rt04dDSR0
さ、代々木ゼミナール・・・
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:12.67 ID:Mp6ENSg40
>>755
東名阪はおさえときたいというメンツの問題かも。
名古屋と仙台の代ゼミの閑古鳥は有名だよね。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:13.71 ID:4J+p/pV50
>>780
なんだか東武鉄道みたいだw
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:16.41 ID:G4eEXx2U0
これからはZ会でいいだろう。受験の時予備校などには世話にならなかったが
ここの教材が役に立ったな TACとの提携とかも正しい経営判断だと思うな
http://www.zkai.co.jp/home/about/corporate/press/201312_tac.html
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:29.76 ID:F4D8xFx80
Fランクから潰れていくのかな
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:56.09 ID:dfxf2AtQO
>>1
代々木校と大船校しかなかった頃に比べれば、それでも大杉
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:03:57.18 ID:HQMq7IIB0
>>771
相当もうかってる気がするけどな。
ただ、受験関係の商売が東大の教授たちには嫌われて
コメンテーターみたいな仕事になってるけど。

需要のピークである団塊Jrどんぴしゃだったな。
ただ、当時は私大文系が圧倒的で英国社で
数学は捨てられてたが。

慶應経・商のみ数学は文系にもかかわらず必須だったけど。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:04:24.81 ID:nf4/k15+0
駿台の社長の息子がオーストラリアで拉致られたとかあったような
息子はその後どうなったのかしらないが今も元気ですか?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:04:37.47 ID:BoVnyZVm0
「ようつべ」で「【懐かしすぎる講義(音声のみ)】代ゼミ 中村稔先生 1986年5月22日オールラウンド英語 本編 」とか
「多久先生」の声が残っているとは・・・
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:04:51.85 ID:BFIZC34p0
>>287
東口から撤退して本町に集約されてるよ、ちなみに東口校舎は現在四谷学院になってる
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:05:31.48 ID:NLYRRcjw0
>>717
京大のレベルが下がり切って、首都圏の東大諦め組が京大を目指し始めたから、
その層を当て込んでいるんだろう。
あちこちの二番手私立や公立トップ校から通いやすい場所にあるし。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:07.09 ID:YQLZu2RB0
こういう懐かしい話題になりがちなスレはのびるな
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:10.59 ID:v2qcggeL0
>>787
彼の受験暗記理論は数学よりも英語や社会で役に立つと思う
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:19.47 ID:/vgNjwk30
>>781
百田夏菜子さん、こんちは
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:23.71 ID:KJ2FwSe30
>>633
西谷のテキストは付録が多すぎて問題自体は少ないから余裕で終わる。
西きょうじのテキストは薄そうに見えて問題ばかりだから終わらないときがある。しかも解答を1回しか言わないし。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:49.90 ID:64WKoMaY0
>>779
そう、暗記数学でなんとかなってしまう受験数学だから、
日本人の数学力は国際的にもかなりショボいことになった。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:55.56 ID:xIDEATQV0
>>779
宮台は麻布中学の数学の最初の授業で
「公式を暗記しろ、考えるなんておまえ等には百年早い」と言われたそうだから
暗記が重要ってのはトップクラスの学校では常識だったのでは?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:58.99 ID:cN3P2hGe0
>>787
ただ、肝心の国語勉強法が糞だったからな。
例の方法推奨とか。赤本の解説も雑だし。
私立文系ほど数学選択受験の方が有利になる、てのは目から鱗だったけど。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:06:59.43 ID:HQMq7IIB0
>>788
駿台は、少し前、オーナー一族のドロドロの内紛とか
週刊誌で伝えられていたが、
今は、健在なんだな。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:07:11.78 ID:GQpkjbNK0
俺も当時録音してた講義テープがどこかにあるから聴いてみるかなw
知識抜けてる部分なるから今聴くと意外と面白いかもしれない
例え話に出てくる人名とかめちゃくちゃ古そうだけど
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:07:45.13 ID:Mp6ENSg40
>>783
そういう意味では、
代ゼミ:本業に正しく投資できておらず、なまじ過去の栄光が、という意味で東急や阪急。
河合:東武
みたいなところはある。

駿台はぴったりあうのがなかった。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:07:47.57 ID:54gxbee60
若い世代は予備校に何の思い入れもないのかなw 40代しかいねーぞw
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:08:01.74 ID:l9nQQ6Iz0
1996年 横浜校

英語  西谷 ⇒ 他の講師に呪いの手紙を送り付けていたと日刊ゲンダイに取り上げられる
現代文 酒井 ⇒ 極左  火炎瓶を投げる
古文  吉野 ⇒ 生徒に暴行しニュースに 部落差別発言 経歴・学歴詐称発覚
日本史 竹内 ⇒ 右翼 神主 生徒に手を出し週刊金曜日、週刊現代に取り上げられ裁判漬け
漢文  仁田峠⇒ 風貌麻原  女をストーカーして卑猥な文章ファックス送り付け逮捕



俺の習っていた講師、何かしら問題起こしている
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:08:35.04 ID:KyQf25900
しかしもういちどあの受験戦争を体験したいとは思わないな。
戦争はやっぱりよくない、受験戦争反対!w

俺の時代は、医学部に合格すること、あるいは、旧帝大に受かること、
が、すなわち、受験戦争の勝利を意味していた

それで何の適性もないのに医学部行って医者になり、今後悔している友人が何人もいる

俺はその医学部にも受からなくて、結局歯学部に行くはめになり、
今や衰退産業の歯医者(敗者、廃者)のおやじに成り果ててしまった

今の子は、親からさえ、やりたいことをやればいい、と言ってもらえる環境にあるから
そういう意味では我々の頃よりずっと幸せではあると思う。

社会状況は昔と違って大変だけどね。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:09:03.83 ID:BFIZC34p0
>>676
まず東進は株式会社だから学校法人である他の予備校とは違うんだよ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:09:14.14 ID:k8v9R+EY0
>>772
少子化なのか受験戦争(もう死語か?)は昔ほどは激しくなくなったね
アラサーの俺から見てもそう思うよ
80年代生まれの俺から見ると中年になってもなお、ライバル心が強いというかとんがって見えるのも
人口が多くて競争心が強かったからなのかな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:10:05.96 ID:gpko1eYII
>>803
なにこれ、怖い
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:10:21.76 ID:fnB5X+/+0




あの今でしょの人も

数年後は誰でしょになる世界だから

足の引っ張り合いはすごいな・・・


809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:10:54.45 ID:HQMq7IIB0
桐蔭も、東大合格者数100人以上出してたのが、10人を割るまで落ちぶれてたが、
少人数の高校を分割することで、復調の兆しが見えつつあるみたいだな。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:12:02.56 ID:RF3hC8Xh0
東進は20数年前はマイナーな予備校だったイメージ
河合塾は女子がかわいいと評判だったわ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:12:07.87 ID:3mRW4pBv0
>141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:57:59.23 ID:YQLZu2RB0>>127
>俺の通ってた駿台京都はアカデミックな感じだったよ

何時頃の話かな?
英語:表三郎、数学:青塚、細野(穂園?ムーミンパパ似)、奥井?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:12:46.92 ID:k8v9R+EY0
>>804
受験憲法9条ですなw
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:04.00 ID:lAOaECro0
俺大宮の駿台に通ってたけど目の前にある代ゼミにはほとんど人が来てなかったのを覚えてるな
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:11.62 ID:dIDyV7YK0
とうとう淘汰の波が予備校まで押し寄せてきた。

次はいよいよ真打の大学・大学院か?
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:15.53 ID:+ZGG3Jf50
>>296
日々是決算
捨て身の指導
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:25.03 ID:Mp6ENSg40
>>804
自信もて。
歯医者ならまだ世の中に貢献できている。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:50.95 ID:BoVnyZVm0
元旦の受験講演会で
「日々是決戦」ステッカーをもらったな。
有坂先生は机に脚載せてふんぞり返って・・・
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:13:52.01 ID:RF3hC8Xh0
20数年前の受験が大変だった時代は予備校は代ゼミ 河合 が人気だったな
俺の浪人仲間2人はいずれも代ゼミから早稲田に合格してた
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:14:20.84 ID:Nw8s0wrj0
>>813
目の前にあるのはそごう大宮店ではないか
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:14:37.74 ID:NBhqPbzFO
浪人生がいなくなれば予備校の存在価値はなくなる
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:06.55 ID:dfxf2AtQO
講師の代ゼミ
生徒の駿台
机の河合
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:14.60 ID:1zDFeRmk0
代ゼミの小田、河合の牧野、駿台の表みたいに雑談だけで授業が成立するなんて事も今はないんだろうな。
今でしょの人は出来上がり過ぎてる。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:19.47 ID:rEGgMLPo0
>>817
代ゼミはバブル時に日々是決算て言われてたな。w
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:33.17 ID:cN3P2hGe0
>>807
学生運動で逮捕されて前科がついて
大学追い出されたから仕方なく予備校講師になったとか
ふつうにいた時代だからな。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:34.06 ID:Z3Lm2e1u0
代ゼミタワーができる前の代々木校に、たぶん出身高校だけが理由のスカラシップで
タダで通ったけど、結局富田と佐々木の講義以外出なくなっちゃったんだよなー
でも、自習室と付属の品ぞろえのいい本屋とから揚げ丼の店にはお世話になった
あと、近所のゲーセンにもお世話になった
今度東京行ったら一度代ゼミタワーってやつでも拝んでみるかな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:50.69 ID:4J+p/pV50
>>803
10年ほどあとになるが
世界史 宜本(よしもと)  埼玉県和光市で深夜に自動車死亡事故を起こす。2名死亡、四国の母親のもとに潜伏、警察の要請を受け1週間後に出頭。
                何年喰らったかは報道されなかったが、危険運転致死罪はまぬかれたらしい。ついでに、本名は李稔(イ・ヨム)と報道により判明。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:54.05 ID:YQLZu2RB0
>>811
おお、まさにその頃だよw

表はバリバリの左翼だったが話はおもしろかった
伊藤和夫をいつも批判してたな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:57.27 ID:xIDEATQV0
>>810
佐藤忠志がいたから、胡散臭いイメージしかなかった。
原秀行も宮尾慈良も太傭吉も東進からの誘いは断ったって。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:06.42 ID:GQpkjbNK0
>>820
最近は現役生専門の校舎とか出来てるぜ
まあ、浪人生いなくなったら基幹校舎は縮小にはなるだろうな
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:14.38 ID:lAOaECro0
>>819
そっちは本館で別館が駿台の前にあったんよ
本館のほうもあんまり人いなさそうだったけど
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:15.28 ID:FMmaoX7B0
>>801
駿台:昔からの路線がドル箱で、目玉施設へ行く客が利用するから黒字、という意味で京成。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:15.27 ID:Mp6ENSg40
>>822
河合の現代文の牧野と茅嶋は雑談多かったな。
牧野は選挙に出馬する趣味があったな。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:18.19 ID:uTQMZ/w90
池袋の代ゼミもひどかったな
近くの駿台にはいつも高校生や浪人生であふれてたのに
代ゼミのロビーにはいつも学生がいなかった
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:21.14 ID:j7lLA/Gf0
ofは名詞の接着剤
thatが一番thatが二番
てぇ〜
If you built it,he will come.
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:34.23 ID:RF3hC8Xh0
20年ぶりに去年代ゼミに行ったら代々木の本校 立派なビルになってたもんな
大分一時期稼いだんだろうな
全国の大学の偏差値と受験科目が載っている冊子をもらおうとしたら
名前と住所まで書かされたもんな
前みたいに簡単にくれないのな
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:50.19 ID:HQMq7IIB0
>>804
医学部受験の過熱って団塊Jrの上の世代だな。

団塊Jrはバブル景気の影響もあってか、私大文系に集中した。
俺の学校も東大に50人くらい合格する進学校だったが、
理系3クラス、文系2クラスの伝統が破られ、
はじめて文理、2,5、文系理系混在のクラスが1個できた。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:52.51 ID:6JvUrAQv0
>>822
それ全部中核派じゃないの
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:55.62 ID:EXoce/T50
両国予備校どこにあんの?
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:16:56.25 ID:k8v9R+EY0
田舎もんで地元の予備校行ってた俺にとって
大手の予備校は模試作ってるところというイメージ
高3の二学期以降は毎週日曜はずっと模試だったなw
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:17:52.86 ID:XBHKP5D50
どーすんだろうな?
バブル世代の連中が相当あそこで講師や事務員やってるが
このまま露頭に迷うオチか?
全員年収800万以上、いや1000万以上の高給取りだぞ
再就職地獄じゃねww
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:17:53.58 ID:dfxf2AtQO
早稲田塾ってどうしてる?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:18:24.33 ID:55MsQtn70
>>9
土屋菅野有坂は記憶にある
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:18:26.38 ID:qRGQV0nE0
>>777
代ゼミのは良問もあるけど悪問奇問も混じってる感じだよな
模試の問題自体に独特のクセがあるという感じだわ

駿台のは難問が多かった
とくに全国模試なんて本番より難しいのもあるんで偏差値50とれればいいほうだ
本番の旧帝とか国公立医学部を想定してるのか

それに対して河合塾の模試は難問奇問は出さないな
標準的で頻出する問題が当たり前に解けるかどうかで合否を分けるってのを予備校側がわかってる感じ
ここの模試の受験者が一番増えてるんじゃないだろうか?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:18:33.00 ID:FMmaoX7B0
>>809
>少人数の高校を分割することで、復調の兆しが見えつつあるみたいだな。

持ち株会社かよw オレがいた高校もクソだったが、こんな学校に通いたいとは思わねえわw
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:18:33.05 ID:Mp6ENSg40
>>831
旧帝大、上位国公立理系、医歯薬という目玉路線はあるから確かに京成かもな。
千葉線とか惨憺たる状態なのにスカイライナーで稼ぐ、とかいう感じだな。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:18:41.28 ID:QzB5K7b40
>>809
当時桐蔭行ってたのから色々学内の事聞いたけど驚く事ばかり。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:18:41.88 ID:Do9LGtuv0
代ゼミは臭そうだから避けてる人多そうだが
いい先生多いし単科はかなり価値あったよ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:06.85 ID:BoVnyZVm0
佐藤忠志先生は友人が「大船に面白い先生がいる!」とか
言ってたから受講してたわ。
先生は大船にリンカーンコンチネンタルでのりつけて・・・
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:12.39 ID:j7lLA/Gf0
>>835
高宮がご健在だったころとは違うんだろうな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:16.19 ID:VeQQPOAh0
バブル時代はステマの予備校漫画だらけだったな
少年誌にも予備校漫画があったし
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:24.22 ID:KS8ocx0A0
2ちょんねる、オッサン多すぎだろwwwww
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:31.30 ID:T86TgNnj0
医学部の凋落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387117729/

低迷する医学部医学科の偏差値★15
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1389886645/

低迷する医学部医学科の偏差値★16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1399647382/

低迷する医学部医学科の偏差値★17
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1405352502/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:31.43 ID:KzuAqMlG0
>>797
高校レベルの数学なら、まずは覚える方が先だろーな

色々出来るよーになってから、その意味を考えた方が
全体像がぼんやりと見えて理解が進むんじゃないかと
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:46.23 ID:cN3P2hGe0
予備校ブギ^^
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:19:59.24 ID:lsTgMFln0
まぁ大学なんて行かなくても充分いい暮らしができるもんな
特に文科系なんて行く必要は全くないよ
できる進学高校に行くにしても、将来のこと考えたら、高専でも行く方が有利でしょ
文系の私立大学なんて変わりは沢山いるサラリーマンになるにすぎん
文系のトップである各種専門職(弁護士とか)も今は悲惨なありさまだしね
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:20:14.78 ID:gwQC2fqY0
英語のヤッちゃん先生の講義を受けたのはここでは俺くらいか
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:20:27.86 ID:ho17XFL30
>>9
古いな 40後半ぐらいとみた
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:20:53.58 ID:j7lLA/Gf0
>>850
冬物語だな
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:20:57.10 ID:GQpkjbNK0
桐蔭って校長が個性的な人だったんでしょ
俺も桐蔭の知り合いから色々面白い話聞いた
俺は途中の計算式や解説が省略されると全く理解出来ないドボン人間だから、代々木ライブラリーや駿台文庫等の上級者向けの解説本は活用の仕様がなかったぜ
流石にバカにも理解出来る程ではないにしろ、丁寧な解説でお馴染みの、河合出版一筋にする他なかったぜ
まあ、いずれにしろ、全く勉強しなかったんだぜけどなだぜ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:13.09 ID:feyp2jZ20
最近、代ゼミの漢文の人気講師であった宮下氏が
なぜか駿台に移籍してきたことが個人的に一番の疑問であったが、
こういう事情だったのだなあと納得した
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:42.59 ID:l9nQQ6Iz0
英語の津守センセイは、数年前、ツィッターで、「朝だ、仕事行ってくる」と言って、その日急死した。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:43.62 ID:Q5fSxYAc0
地方はいい大学いけなくなる
あ、もう地方民はカネないから大学行けないか・・・
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:44.33 ID:FMmaoX7B0
>>845
あとスカイツリーもなw
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:53.85 ID:Xi+Ma3Ub0
英語 西谷昇二
英語 原秀行
古文 土屋
現代文 田村
日本史 菅野
例の方法 有坂
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:55.63 ID:stYz6kUV0
>>234
代ゼミは特待生(授業料無料)使って合格者水増ししてたからね。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:07.12 ID:7C0YU+a+0
>>490
両方っておかしくないですか?
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:07.86 ID:RF3hC8Xh0
両国予備校は潰れて立志舎とかいう高校になってるよ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:21.01 ID:NzDtMhk80
>>15
単に代ゼミが落ちぶれて、評判が悪くなった結果とも言えるな
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:21.83 ID:qRGQV0nE0
ここのスレ四大予備校を何かに例える人多すぎィ!!!
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:22.50 ID:Mp6ENSg40
>>852
地方国公立医は現役・一浪ばかり集めるからレベル落ちるんだよ。
多浪生ともたたかう旧帝の方が入る時点でレベル高くなっちゃうし。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:35.46 ID:cN3P2hGe0
>>856
やっちゃんが初期の東進に高額で引き抜かれた時は話題になってたような
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:41.38 ID:xIDEATQV0
英語は富田、現代文は田村
授業も参考書もこの二人はいいと思う。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:22:57.41 ID:g/wrOJX80
狂ってますよとか接点tの予備校だよね??
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:23:09.35 ID:GQpkjbNK0
>>860
ビジュアル英文解釈でもダメか?
それともまだビジュアル英文解釈なかった時代か
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:23:17.20 ID:FMmaoX7B0
>>836
>団塊Jrはバブル景気の影響もあってか、私大文系に集中した。

半沢直樹がモデルにしている世代だな。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:23:40.41 ID:RF3hC8Xh0
受験戦争時代の象徴といえば
予備校ブギのドラマ
的場浩二と緒方直人と織田祐二 渡辺満理奈
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:23:44.59 ID:HQMq7IIB0
>>852
合格定員を増やし過ぎたってのもあるんじゃないの。
感覚的に1学年100人→130人
3校の増加分で、1校新設してるようなもん。

されに、AO面接による地元枠現役生優遇政策により、
首都圏や関西圏の中高一貫校からはるばるやってきて駆逐していた
地元県立のトップ層が、学力がそんなでなくても
合格できるようになった。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:23:52.72 ID:/vgNjwk30
ウォイージンカオチュウタオシエ!
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:23:59.91 ID:OR+N3TxP0
これを三国志に例えると蜀が衰退して燕に国力を抜かれた感じ?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:24:19.20 ID:aN5wooha0
>>855
だからといって文系生徒が高専へ進路変更なんて絶対無理だろ?
文系生徒が高卒就職なんてこれまた悲惨な将来となる事は見えてるだろ?
分かってて言ってるとは思うが。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:24:27.02 ID:ji2VeiIz0
予備校の先生が言ってたけど予備校講師というのはストレスの塊みたいな仕事らしい
でもおれには、どこがそんなにしんどいのかわからない
見てるといつも楽しそうに講義してるようだけど
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:01.90 ID:FMmaoX7B0
>>490
滑り止めに京大受けないチキン乙w
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:22.39 ID:GQpkjbNK0
>>860
>>875
自己レス
ああ、ミスった
数学や物理の話か
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:24.99 ID:xIDEATQV0
>>872
他にも滝山とか荻野とか横田とか関西代ゼミから色々引き抜いたよね。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:26.49 ID:JQdBTa4k0
予備校講師ってコマ給なんやろ?元々無職みたいなもの
職員の方がダメージ大きいのでは
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:34.32 ID:RF3hC8Xh0
桐蔭って通っている生徒がなんか暗かったな 20年前は
受験受験で尻を叩かれて窮屈みたいだった
成績順でクラスが分けられているらしくて
野球部やサッカー部は一番下のクラスにいる傭兵だと
甲子園や選手権に出ても応援すら腹立たしそうだった
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:39.99 ID:9Hik+G5+0
英語 西谷昇二
英語 原秀行
古文 土屋
現代文 田村
日本史 菅野
例の方法 有坂
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:26:03.24 ID:/0lOeWXH0
ネットが普及した今、自習したほうが遙かに効率が良いからね。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:26:51.96 ID:3mRW4pBv0
>827 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:54.05 ID:YQLZu2RB0>>811
>おお、まさにその頃だよw

>表はバリバリの左翼だったが話はおもしろかった
>伊藤和夫をいつも批判してたな

中之島図書館で受験勉強をしていたとき樺美智子の死を知って、明日にでも
革命が起こると思った話とか、イギリス人の大先生の間違いを指摘した
手紙を送ったが返事が来なかったのを相手のせいにしたりとか、
駿台の北側のホテルの角の交差点付近の書店の前からタクシーに乗って北山方面に帰っていったこととか、
堀川通りを挟んだ向かいの王将に行った話とか、駿台が堀川に来る前は、
百万遍のボーリング場跡を校舎にしていて、教室の床にスプリットがあった
ことをネタにしていた時代だね。担任は深見?さんでした。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:27:00.69 ID:lmWi77Al0
授業受けるぐらいなら自分で勉強した方が早いもんな
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:27:42.40 ID:WzYgVC810
代ゼミとか少子化の戦犯だろ
高い高い授業料取りやがって
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:28:12.91 ID:gITbwwzk0
駿台→信長
代ゼミ→秀吉
河合→家康

東進→長宗我部
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:28:50.28 ID:RF3hC8Xh0
本科生だと高いからメイト生だったよ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:29:04.81 ID:L6PUyuosO
>>ID:cN3P2hGe0
>>ID:qRGQV0nE0
>>ID:Mp6ENSg40
>>ID:HQMq7IIB0

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:29:14.28 ID:qRGQV0nE0
>>871
何浪もしてれば自然と学力高くなるでしょ
同じ学力なら現役生または一浪程度のほうをとりたがる
多浪生と再受験組って精神がやばい人の割合が多くてとくに地方国公立では敬遠されてる

まあトップレベルの学力も落ちてきているだろうけどな
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:29:23.05 ID:gwQC2fqY0
>>889
そうなんだろうね
通学時間交通費てまひま無駄なコストが多すぎた
まして昔はいい席とるために並んだりしていたしw
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:29:41.93 ID:iSj717pK0
>>490ってひがしおおさかだいってネタかと思ってたんだけど違うのか
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:30:10.35 ID:j7lLA/Gf0
英語 鬼塚 原 潮田 宮尾 西谷 青木 徳重 ミントン
現代文 田村 酒井 堀木 森
古文 土屋 国広
漢文 中野 多久
世界史 山村
日本史 菅野

89年LE1組だったけど、いろいろもぐった
教室は63Bだか64Bだったきがする
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:30:23.33 ID:NWYQ7Pkd0
英語 名前忘れたけど生徒を奥様にした眼鏡かけてる小太りのおっさん
数学 名前忘れたけど鉄則を作った方の弟でリーゼント
古文 関谷
現代文 名前忘れたけど珍しい名字で天パ
日本史 名前忘れたけどバリバリ左翼
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:30:27.70 ID:WzYgVC810
子育て=金がかかる
という悪印象を植え付けた少子化戦犯・代ゼミ
閉鎖メシウマ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:30:33.28 ID:uCxuxyZ30
ちっこい塾が良くできてるけど生徒は居るのかな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:30:57.32 ID:qGHAPVfH0
>>891
そうなんだよな。宅浪した奴は、皆早慶や駅弁合格していた。
予備校通ったおれは、授業無駄と思いつつも聞いていた。
あの時間は演習に充てるべきだった。

また独学力は就活に役に立つ。
殆どが自分で掘り下げて勉強するからね。
そういった意味でも、予備校は不要だった。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:31:30.68 ID:Mp6ENSg40
>>864
スカイツリーは東武だろ?

どけちで金もってたら河合がスカイツリーたてた感じ。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:31:35.64 ID:stYz6kUV0
>>115
伊藤和夫懐かしいな…長文読解力を付けろって言ってて伊藤和夫著の本買った。高3の東大コース。慶應しか受からんかったけど
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:31:53.01 ID:eH6iXvnG0
現地のことは知らないが、京都もなくなるそうだけど、京都ってそんなに学生がいないの?
大学と学生が多い街のはずだけど。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:32:12.45 ID:TWhKfghi0
ポレポレだっけ?英文解釈のやつ、あれは結構役立った
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:32:13.72 ID:ZIwatpgi0
これで河合塾名古屋校で起きた「河合塾ハリボテ事件」のハリボテは撤去されることになるの?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:32:25.42 ID:j7lLA/Gf0
>>900
関谷は駿台じゃねえの?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:32:41.22 ID:zeNRm+Lq0
>>776
サピックスに鞍替えするみたいね
さすがに千葉県最大のの文教都市のビルを手放すことはないだろう
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:04.52 ID:cN3P2hGe0
>>902
そもそも大きい教室の塾作っても、席が埋まらないからな。
とにかく生徒だけ集めて金集めて、授業垂れ流して
一部の優等生に実績稼がせればいい時代は終わったから。
少子化に迫られて、塾側が
ようやく生徒の立場での商売を考えるようになった。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:19.67 ID:ho17XFL30
>>888
いや俺は
英語 山口俊治  知らないおっさんが出てきてがっかりだったんだが、すごくわかりやすくて・・・。あとで、あの山口とわかった。
古文 永橋          〃
現代文 田村  異議なし
日本史   三浦という先生だった  意外に良かった
小論文 川村かずま・・・?とかいう先生   素晴らしかった 大岡信と東大の同期生とかいう話をしていた。 おもしろかった。

以上 代ゼミには感謝している。元ゼミ生より
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:28.17 ID:qGHAPVfH0
大学行かないで高卒で公務員なっときゃよかった。91年高卒
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:29.55 ID:NWYQ7Pkd0
>>909
あ、ごめん
俺の時代の駿台の人気講師書いちゃった
俺が名前忘れてる方の名前分かる人いるかな?
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:38.29 ID:YhTIjpKy0
代ゼミか。
田舎からわざわざ東京の本校まで講習受けに行ったわ。

堀木博礼先生のおっしゃることは、自分の頭が悪いせいか、
さっぱり分からなかった
憧れの山本距一郎先生や安田亨先生には当たらなかったが、
当時まだあまりメジャーでなかった(と思う)矢木哲雄先生も良かった
鬼塚幹彦先生は丁寧な講義だった印象。
最前列に座ったら青木義巳先生のつばが飛んできて参った笑
でも熱血度合いにはとても感動した
参考書では田村秀行先生には大変お世話になった。
あれがなかったら自分の現国は崩壊していたに違いない。
土谷博映先生の参考書で、下ネタ連発しているのがあって、
大笑いした。

確かに、当時、講師はなかなか良かったと思う。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:42.12 ID:1ZKaWvA70
>>906
別に大学生は日本中から集まってきてるだけだからなぁ
もちろん高校生だと大阪よりよっぽど少ない
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:33:45.00 ID:j7lLA/Gf0
代ゼミ生だったけど河合塾の芦川先生には世話になった
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:34:03.55 ID:w/JYCtXs0
>>909
古文の関谷とか化学の石川とか
駿台はある特定の講師のテキストがすごくいいよね
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:34:08.57 ID:ZIwatpgi0
>>900
寺田文行?
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:34:30.13 ID:1wvwffGe0
>>694
鬼塚なつかしいw
授業のやり方もそのまんまだわ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:36:12.51 ID:I2T1A+1p0
永井ケニーどうしてるかな?
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:36:37.60 ID:gwQC2fqY0
土屋の222は役に立った
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:02.24 ID:id7gktmx0
他の予備校も少子化で軒並み死んでるなら分かるけど、
なんで代ゼミだけそんなに落ちぶれたの?合格実績とか
俺が学生の頃は東大なら駿台だけど、早慶文系なら代ゼミって感じだったよ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:09.95 ID:OR+N3TxP0
>>921
あの下半身の無い少年?
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:19.64 ID:HQMq7IIB0
駿台はドコモ
河合はAU
代ゼミはソフバン、
ただ、東進はないな、あてはまるのが。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:28.35 ID:lsTgMFln0
>>881
もう進学してしまったものは仕方ない
文系の生徒なら、仕方がないが、一生懸命数学と理科を勉強して理系学部に入るんだな
就職が断然違うぜ。勿論、国公立が望ましい。だが私立も理系なら就職はいいので私立も視野に入れるべき
将来マーチ文系に入りそうな中学生は、普通科行くより、高専いったほうがいい(超できる奴は除く)
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:46.03 ID:RJp65wJf0
俺の時代なんて、東進なんかキワモノだと思われてたのに
最近は市民権得てるんだな
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:57.22 ID:stYz6kUV0
名前忘れたけど、駿台の化学の講師でラウールの法則だけ知ってればいいって言って、他の説明は全くしないのいたね。
今でも、化学メーカーでラウール役に立ってるよ
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:38:01.20 ID:GQpkjbNK0
>>925
むしろ東進がソフトバンクでは
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:38:15.18 ID:Z3Lm2e1u0
>>918
石川先生には感謝してもしきれないわ
夏期講習しかとってないけどありゃすごいわ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:38:16.88 ID:qGHAPVfH0
予備校の講義体制に拘ってるとこは終わる。
ネット配信、個別指導等やっているところが生き残るね。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:38:42.95 ID:eH6iXvnG0
今考えると変な奴が多かった。
基本、社会からドロップアウトしたアウトローだよね。予備校講師は。
学生運動崩れとか、会社で使い物にならなかったやつとか。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:39:03.52 ID:dlyIVZ6c0
     ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ 「ちっ、ついてねえなあ」
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:39:07.52 ID:I2T1A+1p0
>>921
デニス・マックマーチと組んでいた長文読解の人。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:39:12.22 ID:Cu2DSLyH0
20校一挙閉鎖とかもう廃校への準備としか思えないな
儲かってるとこだけ他の傘下に入って終わりなんじゃないの?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:39:42.00 ID:8cQlQ0820
2003-2004に北九州予備校の寮で浪人したが、
(現役時代は福大法学部落ち、
山口大人文学部落ちから、九大法学部志望で
結果、熊大法と同志社法に合格して、同志社に進学)
予備校時代は自分の限界への挑戦に集中できて
すごく充実していたという記憶
まあでも、今の時代、そんな贅沢は成り立たないわな
ネットでも勉強できるし
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:39:43.78 ID:cN3P2hGe0
>>924
典子は今?
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:40:00.55 ID:JQdBTa4k0
結局明光が勝ち組なんかな?
安いネット講義とか有名参考書使いつつ
その辺の大学生に時給1000円で安く教えさせて
高い授業料をとるモデル
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:40:11.21 ID:QLlhiueW0
予備校四天王ってどこなの?
どこが最強か知りたい
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:40:37.97 ID:hC08qVLa0
ヤマダ電機とアマゾンを見てみよう
店舗を抱えたほうが不利に決まってる
これからは校舎を抱えてる予備校は相当まずいだろう
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:41:06.22 ID:byx8U/LUO
予備校ブギ見て早稲田にあこがれたもんだ なつかしい青春時代だよ
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:41:29.79 ID:OR+N3TxP0
代ゼミは東京本校を作る際に有利子負債を背負いすぎたのじゃろう
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:41:34.82 ID:xIDEATQV0
堀木先生、徳重先生、国広先生、山村先生、潮田先生はお亡くなりになってます。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:41:48.13 ID:9Hik+G5+0
一番役に立ったのは鬼塚の英語。偏差値が倍近くになったぜ。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:42:11.76 ID:HQMq7IIB0
>>932
使い物にならなかったというよりは
学生運動崩れの左翼が多かったイメージ。
護憲とか人権とか反権力とか
河合の牧野

でも、よく学校法人というが実質、営利団体の中で政治活動の延長みたいなの
放置してたな。今だと、もっと厳しそう。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:42:14.71 ID:2hIYxcvj0
まじかよ
37歳の俺は予備校生の頃前の方の席取るために並んだりしたんだよなあ

811 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/23(土) 18:24:52.37 ID:3/YAaipi0
一時期は400人教室を締切講座連発してたのに
今や50人以上集められる講座がないんだよな

当時大人気だった富田とか西とかも
20人もいないガラガラの教室で淋しく講義している
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:42:30.88 ID:eH6iXvnG0
あの頃は高校の世界史の先生が青木ナントカの収入に憧れて予備校の先生になればよかったとか言ってたw
なってたら今頃ホームレスかもなw
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:42:32.15 ID:ussq0E0w0
>>265
権田の実況中継は本当に凄いな
あれだけすべての参考書の中で出来が飛び抜けてるわ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:43:22.69 ID:VXK4oEqG0
英語 伊藤さん
数学 秋山さん、長岡さん
物理 山本さん
化学 石川さんだった。
S 3号館本部校舎。
今、近くに名簿あるけど、Yの理事長さん載ってるわ。
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:43:33.62 ID:cN3P2hGe0
代ゼミは本科取っても、講師選べないし
半分以上ハズレもざらにあるからな。ムラが多すぎる。
関取で神経使うのもやだったし。昔の話だけど。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:43:42.14 ID:qZUovxla0
>>943
堀木と国広は元麻布高校教諭コンビだったな
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:43:51.42 ID:j7lLA/Gf0
>>943
青木先生は?
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:01.79 ID:qRGQV0nE0
駿台は魁!男塾
河合は聖闘士星矢
代ゼミはろくでなしBLUES
東進はこち亀だな

歳ばれるぞ、おい
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:02.92 ID:eH6iXvnG0
オリジナルラブのギターが河合塾の先生になっていたのは驚いたな。
歳がバレルがw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:15.90 ID:FMmaoX7B0
>>904
押上駅でちゃっかり稼いでるのが京成
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:28.73 ID:iQ7yHMk00
>>903
宅浪だとだらけてしまうと思ったから、ペースメーカー目的で予備校に通ってたな。
授業の質といっても高校のときに比べりゃずっとましだと思ったし
いかに高校の授業が糞だったか思い知らされたよ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:38.76 ID:OR+N3TxP0
>>948
あれは受験書にしておくのはもったいないよね。
一般書として置いてても十分に楽しすぎる。知的好奇心をえらく刺激される。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:44.21 ID:KzuAqMlG0
>>932
それは1980年くらいまでの話かなあ
河合塾の牧野とか

もちろんそーいう先生も残っていたけど
1980年代に代ゼミを席巻する講師は
一度は就職したけど金に惹かれて...とか
博士課程で金に困ってバイトしているうちにみたい人が多かった
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:44:56.44 ID:fFJQ+8um0
>>341
普通におるで
ただ1浪で諦める場合が結構あるが

>>359
そんなことなかろ
まあやっぱ1浪で諦める場合が結構多いが。
医学部志望の浪人生がってんなら、んなことないと思う
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:45:13.42 ID:8hlhgiRc0
代ゼミ日本史講師の八柏は思想がヤバすぎる
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:45:50.70 ID:qGHAPVfH0
>>946
入試も推薦やAOが増えて、
就職も現役主義の企業が多い。

大学も上位文系なら中堅理系と就職も変わらない。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:46:12.18 ID:qRGQV0nE0
>>946
うわぁ・・・
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:47:10.30 ID:KzuAqMlG0
>>951
ん、国広先生って、都立戸山高校じゃなかった?
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:47:22.54 ID:eH6iXvnG0
あとから考えたら二浪の知人もいい就職してるぞ。
この程度は人間次第だろうと思う。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:47:40.77 ID:OR+N3TxP0
しかし代ゼミはどこで道を踏み間違えたんだろうな?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:47:51.05 ID:fFJQ+8um0
>>359
あと、多浪や再受験で面接点が低いってのも間違いだよ
低い場合が多いのかも知れんが、もちろん高い人もいる
ネットで言ってるのは知らないだけ。自分もそう思ってた時があった
面接点がないとこはどうか知らん
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:48:20.63 ID:j7lLA/Gf0
>>950
LE1には人気講師しかいなかったぞ
英解1Aは潮田五朗、英作文Bは鬼塚幹彦ミントン、英文法Bは原秀行、長文Aはやった宮尾慈良、日本史は菅野、現代文は田村秀行、堀木、古文は土屋
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:48:35.01 ID:eT+FLTsn0
英語の原、潮田、青木、数学の安田、寺田、木須、漢文の中野
この辺は良かったな。

逆に有名な割には、あまり良くなかったのは
英語の佐藤(金ピカ先生)、化学の大西、物理の前田

他にも居たけど、思い出せない。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:48:45.25 ID:cN3P2hGe0
いっそ、模擬テスト、ネット配信、教材出版に絞れば
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:48:46.33 ID:YhTIjpKy0
が、代ゼミに引けを取らず、駿台の先生もすばらしかった

伊藤和夫先生はぼそぼそ言ってて何だかさっぱりわかんなかった
が、英文解釈教室その他参考書はすばらしい
表三郎先生は、話は面白かった。
坂間先生の微積分を用いた物理は憧れではあったけど
講義にはついて行けず
サルベージしてくれた新田克己先生に感謝
石川正明先生の講義は、神がかっている、最高でした。
北山一先生の講義、やりますやりますやらせます!!!
白金、ニッケル、パラジウム・・・(触媒)って今でも覚えてる。
石川峻先生の授業は、窮屈なお茶の水の駿台ブロイラー状態の教室で
座りすぎて腰を痛めた思い出しか、ない。
関谷浩先生の講習は人気ありすぎてとれなかったなぁ

結局、生徒の駿台、机の河合、講師の代ゼミとは言われたが、
河合はよく知らんけど、駿台も先生はすごいからなぁ・・・
代ゼミは勝てないよね。
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:49:05.92 ID:q+2RdAER0
このニュースをきっかけに代ゼミ津田沼校B館が
既に取り壊されていることを知った。さみしいなあ。

津田沼校B館に1年通ったから東大に行けた。
いつまでも感謝してます。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:49:21.92 ID:MnW+WtB30
里中が「河合塾もこれからどうなるか分からない」と言ってるしな
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:49:41.37 ID:j7lLA/Gf0
>>970
英語は高橋師が素晴らしかった
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:49:49.49 ID:cN3P2hGe0
>>967
地方だったから、そういう点でも不利だった。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:49:59.63 ID:2fmdMMh70
私大バブルが
1971年生まれから1974年生まれ。
この時代は大学入るのは大変だったが、就職はなんとかなったな。
これより後は大学入るの楽だったが、就職は超悲惨になっていく。

一番の勝ち組は1966年のひのえうま世代。 これ最強
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:12.10 ID:2hIYxcvj0
>>950
特別選抜早慶上智の一番上のクラスだったが
最強だったぞ
単にクラスがレベル低かったんだろ
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:20.26 ID:qGHAPVfH0
>>965
私大文系が無駄だとバレたからじゃないか。
就職無しがザラだから。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:26.46 ID:qZUovxla0
>>963
あれ そうだっけ
古い話なんで記憶が混乱してるかも
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:35.63 ID:fnB5X+/+0
>>973

英文読解講座のひと??
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:40.73 ID:sQwuB1HU0
ぶっちゃけ 予備校の授業は不要
人気講師の出版物で十分 まあ代ゼミ出版だけどさ・・・
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:41.73 ID:qRGQV0nE0
代々木ゼミナールの規模縮小の話題のスレで
代ゼミならともかく駿台の思い出を語るってどうなのよw
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:55.28 ID:KzuAqMlG0
>>966
>低い場合が多いのかも知れんが、もちろん高い人もいる

そんな当たり前のことを言われても...

医学部受験層の現役、地方国立志向が
以前から比べて高いの現実だし
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:59.03 ID:FgKaUEel0
>>970
坂間、石川:東京、新田、北山:京都、大阪では?
両方行ったの?
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:50:59.83 ID:U9+Hn01/0
>>492
最近の2・チョン・ネルは広島市ASA区みたいな雰囲気だよなw
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:51:34.58 ID:6gC9bnHGO
>>900
英語 大島
数学 長岡(弟)
古文 関谷
現代文 霜
日本史 福井

間違ってたらすまん
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:51:39.28 ID:j7lLA/Gf0
>>971
鬼塚幹彦のおかげだな

てか何気にこのスレ高学歴な予感
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:51:53.77 ID:eH6iXvnG0
私大バブル期。
たしか新聞で見たけど帝京大が名目倍率100倍超えていたような気がするwww
あの頃、都内には偏差値50以下の大学はなかったらしい。
大勢の人が実家を離れて都落ちしたと聞いたことがある。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:51:58.58 ID:qGHAPVfH0
>>975
いやよくは無い。
かなり妥協したよ。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:52:07.97 ID:GQpkjbNK0
駿台は石川先生や表さんは東京でも教えてたんだなあ

そういえば東京の高橋先生が特別講義で1回関西にも来てたな
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:52:19.97 ID:ox5nOrZR0
チョンモメンならモロたんの門下生だよな
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:52:40.94 ID:j7lLA/Gf0
>>979
そう、代ゼミ生だったけど、その先生の講座だけは駿台通った
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:52:45.16 ID:OR+N3TxP0
しかし代ゼミホテルって結局作らなかったな
先代は少子化になったらホテルや結婚式場にするからなんて言ってたくせに
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:09.53 ID:UhvFh//l0
名物講師を売りにするなら、ネット講義で十分だからな。

地方で会場を持ってやるなら、少人数のきめ細かい
指導するとかしないとかじゃないと特色ないものな。
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:12.89 ID:w/JYCtXs0
だいたいなんだよ?wあの要塞みたいなタワーはwwww
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:22.61 ID:SmbYdFmT0
>>975
>就職はなんとかなったな
結構ひどかったぞw
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:39.28 ID:aN5wooha0
>>987
東京富士大学とかでも50あったの?
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:53:51.11 ID:FMmaoX7B0
>>989
駿台で一番記憶に残ってるのは筒井の英文解釈かな。

晒しあげていただいて感謝。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:54:04.35 ID:97+OPctW0
オワッタwwwwwwww
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:54:08.71 ID:qGHAPVfH0
高卒公務員最強
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:54:22.00 ID:ho17XFL30
代ゼミ(,,゚Д゚) ガンガレ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。