凋落の一途を辿る代々木ゼミナール

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@お腹いっぱい。
受験者が6年前と比べて6割も減った第1回代ゼミセンター模試

2008年 126370人が受験
   ↓
2009年 受験者が62800人に大激減
   ↓
2014年 受験者はたったの52268人にw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:45:20.75 ID:Et3+M96p0
10年前と比べて7割も減った第1回代ゼミ全国総合(記述)模試の受験者数

2003年 71863人が全国記述模試を受験
 ↓
国公立二次私大全国総合模試とかいう無駄に長い名称に変更
でも、全く減少に歯止めがかからず
 ↓
2013年 受験者は22459人wwwwwwwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:46:25.26 ID:Et3+M96p0
たった2年で受験者が半減した、第3回代ゼミ全国総合模試

2011年 34769人

2013年 17999人
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:47:01.68 ID:Et3+M96p0
代々木センタープレ,受験者数の変化

2003年22.4万人
↓(1年で平均して4千4百人減)
2008年20.2万人
↓(1年で平均して6千7百5十人減)
2012年17.5万人
↓(1年で1万9千人減)
2013年15.6万人

加速度ついてね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:47:41.95 ID:Et3+M96p0
東大受験生から見捨てられていく代ゼミ

代ゼミ第1回東大入試プレ受験者数
2006年  5086人
2007年  4741人

YSAPIX開校と代ゼミ東大プロジェクト始動。それなのに

2011年 3807人 

2012年 3420人 

減少は止まらずwさらにキャッチコピーを「東大の先に行く」にしてみたが

2013年 3336人wwwwwwwwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:52:57.86 ID:GOjSw/fv0
5年で受験者が5分の1に減った代ゼミ国公立記述模試

2010年第2回 23404人が受験

駿台全国模試には及ばないけど、まずまずの母数。ところが!

2011年第1回 8676人に大激減

その後も減少は止まらず

2012年第1回 6925人

2013年第1回 6648人

2014年第1回 5077人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:40:05.30 ID:iGSjkVoy0
>>20
もう妄想しか逃げ道がないのね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:22:38.13 ID:b2CSZNgk0
2013年
東京大学    369名
京都大学    241名

※ 代ゼミ・Yサピ・代ゼミサテライン予備校の在籍生ならびに各講習会受講生を含む
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:40:49.23 ID:b2CSZNgk0
代々木ゼミナール合格実績推移

    01年   03年   06年   10年  11年   12年  13年 増減

東大 1298  1157   860   729  344   350  369 ▲(▲%)
京大  597   598   496   516  203   209  241 ▲(▲%)
一橋  396   412   313   207  129   201  129 ▲(▲%)
東工  322   332   266   137   82    95  113 ▲(▲%)
阪大  397   449   362   334  197   202  285 ▲(▲%)

国医   ?   1287  1001  1143   ?    676       ▲(▲%)

早大 5422  5832  4891  3187  2259  2022  2212 ▲(▲%)
慶大 3251  3265  2979  2089  1382  1083  1159 ▲(▲%)

01年外部リンクttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0921.jpg
03年外部リンクttp://usamimi.info/~linux/d/up/up0922.jpg
06年外部リンクttp://toko-log.seesaa.net/category/4258847-1.html
10年外部リンクttp://www.yozemi-onk.com/result.html
11年外部リンクttp://www.yozemi.ac.jp/les/1gakki/jukenka/j-success_ko.html
12年外部リンクttp://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
13年外部リンクttp://www.yozemi.ac.jp/koshukai/toki/geneki-sotsu/success.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:59:11.44 ID:b2CSZNgk0
2013年 合格実績比較

       駿台     河合塾    代ゼミ    東進
東京大学   1257名  1143名   369名   668名
京都大学   1320名  1086名   241名   246名
早稲田大学  4547名  6826名  2212名  2757名
慶応義塾大学 3077名  3560名  1159名  1453名

今年も、駿台と河合塾の2強。
東進が代ゼミを上回る。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:16:07.38 ID:TojNqT660
約10年間で受験者数が4分の1に減った代ゼミ第1回全国総合(記述)模試

2003年 71863人が全国記述模試を受験
 ↓
この間、国公立二次私大全国総合模試とかいう無駄に長い名称に変更するも、減少傾向には全く歯止めがかからず、
 ↓
2013年 受験者は22459人
 ↓
2014年 受験者数は19033人wwwwwwww