【北海道新聞】リニア新幹線、このまま着工でいいのか?環境・経営が心配だ それよりも赤字ローカル線の維持を優先すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/558033.html
 JR東海が2027年に東京―名古屋間で先行開業を目指すリニア中央新幹線が、10月にも着工する見通しとなった。
 太田昭宏国土交通相は、リニアの環境影響評価(アセスメント)に対し、計画の大幅な見直しを求めず、事実上建設を認めた。
 JR東海は評価書を修正した後、工事実施計画を国交省に申請する方針だ。

 しかし、このまま着工に踏み切るのは、あまりに問題が多い。
 JR東海は「スケジュールありき」ではなく、沿線自治体や住民が納得できるまで説明を尽くす必要がある。
 環境面では、全体の86%が地下かトンネルのため膨大な残土が発生する。
汚泥なども含めると東京ドーム約50杯分に上るが、大半の処分方法が決まっていない。

 トンネルが地下水脈を横切り、大井川(静岡県)など周辺河川の流量が低下する恐れもある。

 石原伸晃環境相は「相当な環境負荷が生じる」と指摘し、残土の抑制や精度の高い地下水位の予測、
南アルプスの生態系への影響回避などを求めた。

 JR東海はこれらの意見に真摯(しんし)に向き合い、政府も厳格に監視しなければならない。
 45年に予定されている東京―大阪間全線開通までにかかる費用は約9兆円と見込まれ、JR東海が全額自己負担する。

 難工事の上、建設費や金利が上昇すれば、工費はさらに膨らむ。
 リニア建設は巨大災害に備え、東海道新幹線との二重の大動脈を確保するのも目的とされている。
 だが、東京―名古屋間のリニアが先行開業した場合、新幹線と乗客を奪い合うだろう。

 そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。
 経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない。

 総じて未知数の巨大プロジェクトであり、政府は慎重に検証すべきだが、
リニアの早期整備を成長戦略に盛り込み、むしろ後押ししているのは疑問だ。

 国交省は「三大都市圏の一体化」と効果を強調している。与党内には、大阪開業前倒しのため、国の支援を求める声もある。
 こうした姿勢は、地方の疲弊が際立つ現状では、地域格差をますます広げかねない。
 赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:01:47.14 ID:K1QTPRpJ0
道民には関係ねーだろw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:01:52.83 ID:gswXG+tx0
お前んところは、普通列車さえまともに運行できてないけどな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:02:52.27 ID:2DFnVLvv0
>>1
JR北労組マンセー!革マルマンセー!金正恩マンセー!

こうですか、分かりません><
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:16.98 ID:eqnMDhFIO
道民を代表して便所紙にもならないバカ新聞の愚行をお詫び致しますm(__)m
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:21.44 ID:+h3wMFXJ0
北海道と関係無くね?てかそんなツッコミ藪蛇にしかならんと思うで?
JR北のツッコミキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フルボッコ開始w
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:22.54 ID:+vma57uq0
おめーらがそうやって甘やかした結果が、北海道の鉄道路線の緩慢化だべさ!!

人が足りない状態でムリさせて、存在が疑問な路線まで維持させようとする。
なんでもかんでも反対すりゃいいってもんじゃねーぞ、塵新聞が。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:34.91 ID:/ymfaSYU0
経営心配しときながら、赤字ローカル線維持しろって矛盾してねーか?
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:03:55.21 ID:V0VpK9B70
じゃあ北海道新幹線やめようか
同じことが起こる可能性あるわけだし

え?北海道だと絶対起こらないの?そんなわけないじゃんwwwww
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:04:24.66 ID:fswjoknv0
赤字ローカル線の維持って馬鹿のことをw
それこそ経営リスクじゃねえかw
自己矛盾するなよ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:04:34.76 ID:1HZpnuQP0
ハイ?なにコノ頓珍漢  呆れる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:04:58.58 ID:eXFj1iJo0
悪いに決まってるだろ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:05:03.78 ID:yDEQdRw10
>沿線自治体や住民が納得できるまで説明を尽くす必要がある。
まずは札束もってこいって事?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:05:05.82 ID:wZr4iLS90
北海道は黙ってろ
リニアは経済活性化に繋がるし、浜岡原発再稼働への大義名分もできる
http://aichi.thepage.jp/detail/20140214-00000010-wordleaf?page=2
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:05:07.46 ID:cuXm4WOU0
いつもいつも道新は文句言うだけだもんなぁ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:05:46.33 ID:BCxmEg8nO
小幌駅にリニアを!


こうですか?
よくわかりません ><
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:05:48.77 ID:3TSfhRRf0
まるでアカの主張だな。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:05:57.55 ID:lU0VrW150
ほ〜んと道外の事には熱心に意見する新聞社だこと
北海道外新聞って名前でもいいくらい
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:06:34.55 ID:peRTs+4Y0
ちょっと前も島取からいいがかりつけられたな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:07:35.20 ID:WHyeKNYm0
赤字路線=自然淘汰みたいなもんじゃないの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:07:41.10 ID:fjLoyxhu0
>>18
道新なんて全国紙落ちの記者だらけなんだろうなあ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:07:59.32 ID:yDEQdRw10
>>21
朝日「ですよねー」
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:06.55 ID:zNYCC9eW0
自分のカネじゃないくせにw
コレだからアカ新聞は!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:11.38 ID:hK+KoJV40
新聞をはじめ、北海道は極左系勢力が強いからねえ (^o^)ノ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:21.83 ID:f4g0woOPI
は?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:53.52 ID:gu1ZZaXgO
>>5 本気で何とかしろやこの紙屑
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:55.40 ID:jOkpR5590
糞カルトうぜえんだよ!
さっさと寝ろや、基地外学会共が!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:08:58.25 ID:UuWnFa+Y0
珍感染の稼いだ金で維持してやんってるんだろうが
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:10:21.19 ID:l3cvoAdz0
まずは自分とこの労組をどうにかちまちょうね〜w
いい加減な仕事で赤字ローカル線の運行すら出来ないんじゃ意味ねーよばーーーーか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:33.63 ID:NFAVgHQG0
馬橇にでもひかれて死んでろ北海道め



ところで橇って木へんに毛が三つなんだよね
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:11:47.37 ID:5UF8WySt0
いやマジでなんでお前が言うのよw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:12:16.83 ID:JBHNBazM0
地上を走ればいい
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:12:40.87 ID:AX55Gc6I0
とりあえずこの記事書いたやつが全財産寄付しとけ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:13:06.07 ID:WfXRbojA0
本日のお前が言うな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:13:22.18 ID:avGhBGIzO
東海で突かれると痛い赤字ローカル線って全面復旧させてない名松線くらいのものでは?
中央西線はこの前の土砂崩れの時も全力で早期復旧させてるし。
東海にこの論理を主張できるのは伊勢新聞くらいだと思う。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:14:12.17 ID:q10J7ghw0
お前んところのJRとは別会社だろうがw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:14:19.46 ID:69gnpSN90
>>1
あいかわらずサヨクは結論を決めて適当な理由をくっつけるから
論理が無茶苦茶だ
経営が心配なのに赤字ローカル線の維持が重要ってどういうことだ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:14:35.31 ID:jOkpR5590
なんで、公明党にリニア利権与えにゃならんのだ?
ざけてんじゃねえぞ!糞太田が!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:14:48.37 ID:PWt+jwYP0
まあ、名古屋まで開通した時点で終了すると思うよ
もし、大阪まで出来たとしてもかなりのブランクが空くと思う(新幹線路線老朽化による必然とか)
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:14:48.77 ID:IxCEepgH0
北海道は自分のところ心配しろよ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:15:31.34 ID:p796CLlH0
北海道開発庁の方がいらないだろ
60年以上いつまで開発してるんだ税金の無駄
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:16:00.71 ID:mvGUgsVHi
>>1
かわりに朝鮮に作ってくれと言いたいのかなw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:16:03.11 ID:cO2vhN7R0
「沿線住民」ってなんだ?
タヌキかシカでも持ちだしてくんのか?
それとも用地買収が始まる直前に住民登録するような連中のところか?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:16:07.97 ID:4FKupibI0
赤字ローカルってのは乗る人がいないからそうなってるわけで
廃線にすれば済む話
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:16:21.78 ID:MG8fszVX0
>>17
まるでじゃなく正真正銘アカなんだよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:17:58.95 ID:Tw+MLq+i0
赤字路線を維持する事を考えるより黒字に転換する方法考えろや
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:18:26.28 ID:/goxQn0Z0
赤い大地の北海道新聞は、北海道の顧客無視したJRの組合に金を突っ込めとw
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:18:37.81 ID:f6wxFJDX0
赤字の維持て
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:18:41.90 ID:mvGUgsVHi
>>39
旧新感染、迷信高速はアルカリ骨材でボロボロだからなぁ
リニアどころじゃないはず
50名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:19:04.00 ID:b9XklTOv0
リニアは、夢があるお話だけど、冷静に将来の日本ことを考えれば、リニアは負の財産になりえる。

もっと賢い日本になってほしい。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:19:08.20 ID:1DSxOu8c0
線路のメンテくらい出来てから口開けよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:19:43.08 ID:fJSNqKQQi
北海道とリニアってどう関係あるん?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:02.19 ID:nP4JCIxf0
北海道民ってみんなこんなキチガイみたいな新聞読んでるの?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:05.59 ID:I64qExTf0
リニアの途中駅を北海道に作れとか言い出しかねないな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:43.96 ID:DqN0EpLS0
>>1
やっぱ北海道新聞は駄目だ
どう見ても反日売国奴新聞だ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:55.84 ID:DIpQb0yz0
え・・・赤字ローカルの維持こそ経営の癌だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:20:59.11 ID:sg0gtiok0
人命が心配な所で何言ってんだか
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:21:16.85 ID:ZVtFkLmZ0
嫉妬乙
道新が口出す問題じゃねえだろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:22:57.04 ID:KeFuJzH6i
ぷ、また馬鹿道新かよw

お前らがいうこと聞いてたら千年停滞するわw日本を後進国にさせたいのか?馬鹿新聞。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:23:15.81 ID:OpYx4VDM0
経営が心配とか言いながら赤字ローカル線の維持を主張って矛盾してるだろ
んなこと言ったら北海道の鉄道なんか道南以外は全部廃止でいい
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:23:22.96 ID:eRV6UPfr0
>>8
これ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:23:46.45 ID:0Z/P8XM20
一番言いたかった中韓に技術を渡すべき、ってのは書き忘れたん?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:05.20 ID:VjVUQkBB0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140811/269898/

ここにもいらないって人いますが…何かリニア否定するのがはやってるのかw
この人もJR再編してドル箱の新幹線を赤字のローカル線につぎ込めと言ってるのまで似てる
んでリニアじゃなく平地に中央新幹線を作れと。用地買収できないから
大深度なのにな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:46.13 ID:qgrd8wRB0
「北海道には新幹線不必要!」ぐらいの論陣張りなさいよ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:24:54.84 ID:oEoY8tF60
バカ「回転寿司の出店に疑問。そんな贅沢よりアフリカの子どもたちを優先すべき」
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:25:08.12 ID:XGNlABO8O
北海道新幹線凍結したら賛同してやっても良いぞ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:25:21.65 ID:ZVckw+Ru0
人口減少が鮮明なのに、赤字ローカル線の維持を主張するって、、、
ものすごい手前味噌で、自分勝手な主張だな、おい
グランドデザインを勝手に描いてるんじゃないっての
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:25:35.49 ID:1G4cW5+o0
(訳
JR東海や東日本西日本はもっとJR北海道に金よこすニダ!
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:26:07.54 ID:fdxmLJ7M0
先ずは、JR北海道の安全管理を優先させろ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:26:30.51 ID:NXk2luFx0
もともとはったりで始めた企画なんだけどIT革命のおかげで
小学生にすらゴミとかいわれてんじゃん
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:26:55.04 ID:VjVUQkBB0
つーかお荷物のJR北は自治体が運営しろや
国の税金におんぶに抱っこじゃ不公平だろ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:27:21.20 ID:I63T+GmC0
>>1

被害者面して、金をせびる。

此処とオキナワって、なんでトンスランドに似てるんだろう?
 
 
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:28:08.69 ID:GvNem2LY0
>>1
頭おかしいの?つーか、こんな2ch未満の記事で給料もらえるんだな。w
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:28:30.69 ID:TGOeDQLN0
最近やっと気がついたんだが
アカが言ってることと反対のことをすれば
日本は良くなるんじゃね
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:28:39.09 ID:7phIMTtM0
リニア実験線を札幌ー新千歳間に作ろうとしたら
金丸信が圧力かけて山梨に作ったんだよな。
あれどうなった?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:28:58.96 ID:VjVUQkBB0
>>72
ヒント
アイヌと琉球民族(日本人にあらず)
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:29:13.99 ID:oQzjzpKZ0
新幹線を作って本州から呼びこむんだからさ、、
道新の言いたいことも分かるけど、それじゃジリ貧なんだよなぁ
まぁ飛行機一本ですますなら、それはそれでアリだけど。

投資して需要を盛り上げるって考えは無いのかねぇ
道新だってこのままじゃ
ジリ貧だぜ、、
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:29:31.21 ID:xUeMtDzA0
相変わらず平壌運転だな、この糞新聞社はw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:30:11.30 ID:cZIwYOh/0
>>1
先日、アイヌ問題にからんで、

現在、北海道の役所やJR、メディア(北海道新聞)がホボ、チョンに制圧されてることが暴露されたよな。
それで納得いったのが、これまで話題となってる北海道JRのずさんな運行管理だよな。

これは、普通の日本の交通を預かる会社のそれとは一線を画している。異常。
チョンが実権を握ってると分かれば100% 理解できるのである。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:31:09.86 ID:oQzjzpKZ0
って、、、リニアの心配かよ

馬鹿か十分投資するかちがあるっての
そもそも東海道線が老朽化してんだから丁度いいじゃねぇか、、

はぁ寂れきった北海道が東海の心配かよ
馬鹿すぎて駄目だわ、、
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:31:50.51 ID:Gv+/65bd0
日本人としては、このまま朝日新聞と、あんたがたの存続をゆるしていいのか?
という感じです。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:32:36.93 ID:Ng3OOd93O
自称・アイヌと自称・琉球民族の大半は、アレwです><

しかし、道新はリニア新幹線が通る地域に配達してたのか?
JR東海に噛み付くよりJR北海道の運営を批判しなさい!
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:32:51.29 ID:dRkGBAcI0
鉄道は都市間を結んで、僻地には金持ちが豪邸を建てればいいんだよ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:33:24.44 ID:ib/TAjxI0
リニアできたらアカにとって何か不都合なのか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:34:19.30 ID:4vU9CPwS0
JR北海道労組と強い結びつきが感じられる社説だな。
道新のバックがバレバレなんすよ。環境だなんだと言う前にテメエん所の労働テロをなんとかしろや!
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:34:45.13 ID:tvUwKCAj0
赤字ローカルこそほぼ永久に黒字にならない無意味な投資じゃねーの?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:34:58.49 ID:22mcX2jI0
アカは黙ってろ。マジで
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:35:20.44 ID:pMbLzc2l0
なんかリニア来る前提で話が進んでて笑う
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:36:25.24 ID:0c+fJjJ+0
日高本線何とかしてから言ってみろよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:36:32.38 ID:rUl9bmWT0
自分の鉄道を真面目に管理出来ないボンクラ企業が・・・
この会社はチョンとチャンの子会社かよ?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:36:59.91 ID:KeFuJzH6i
近代化が大嫌い、原始時代が大好きなアホサヨクの本性が出たな。幼稚。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:38:03.05 ID:NXk2luFx0
てか小学生と中学生からしこたまバカにされるのが目に浮かぶ
うえに国力ががっぽり急降下するのが予知できるじゃん
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:38:03.80 ID:iTj6i4sH0
諏訪経由しないと駄目
今からでも遅くない見直せ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:39:59.31 ID:tLtQo6Kr0
おまえの所の韓国レベルの在来線を心配しろ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:41:13.42 ID:/1fhHd8x0
>>1
昔の国労みたいなこと言ってるな
採算性無視して莫大な赤字作ったの忘れたのかね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:41:23.68 ID:NXk2luFx0
パパー
超伝導リニアなんてゴミ屑なんだからー
ふつーの新幹線にのせてー
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:42:02.47 ID:ftt3ktMV0
人口過疎化が進むのに北海道に投資するほうが無駄。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:42:47.55 ID:OJbJVx6F0
まあ、北海道には妙な焦燥感があるんだよ。

なぜかは不明だが、こと地域経済に関しては、
北海道と中京圏は、どういうわけか「シーソー」になる。
北海道の調子が良い時期は、名古屋はなにかと沈滞してる。
名古屋の調子が上向いてくると、北海道は大不況に突入してる。

20年以上、全く光無くもがき苦しみ続ける北海道経済の中で、
「俺たちが苦しい時に、なぜおまえらは元気なんだ?ふざけるな!」と
比較的好調な中京圏を、とりあえず叩きたくなるのも、分からんでもない。


幼稚極まりない話だがな(´・ω・`)
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:44:40.14 ID:q8ATInrQ0
>>5
心中お察しします
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:45:28.38 ID:YImIBohf0
>>1
この記事は、JR北海道内部の革マル派の提供で、お送りしています。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:46:35.13 ID:b6d4iOP10
北海道に新幹線いらなかっただろ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:46:42.60 ID:mQrcLWUx0
JR北海道は場合によっては今後東海に吸収されるからなぁ
財政上の余裕がないと困るもんなぁ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:47:22.05 ID:GNJzmz960
>>1
てめーのとこの路線が赤字なのは、てめーらの怠慢が招いた事だ
こういうときだけ都合よく寄りかかり寄生根性を発揮するんじゃねーよ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:48:36.92 ID:zgUdwJGr0
JR北海道の線路幅のほうを心配したほうがいいんじゃねえの?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:48:56.76 ID:/ymfaSYU0
JR労組は過激派に牛耳られている
https://www.youtube.com/watch?v=ZYj6F2lHN_0
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:49:11.62 ID:ftXaazcz0
>>1
京都とこういうゴミカスがうぜーから全額東海持ちでやるんだろうな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:49:19.31 ID:UyYwcY3M0
別に北海道新聞に経営を心配してもらう必要はないんじゃ?

余計なお世話という気がする。
何もしなければ茹でカエルになるしかない日本にとって、苦し紛れの弥縫策であっても、
カジノでもリニアでも、何か試してみるしかない。
ギャンブル依存症患者が溢れても、超高速でトンネル内で乗客が飛散・圧殺される人類史に残る事故を起こしても、
それはすべて想定内の犠牲にすぎない。

日本の宿痾を少子高齢化に求める論調が多いが、要は日本列島という生態圏が狭すぎるのが成長の限界。

戦略的に大規模な浮体構造都市を海上に建設し、ネオジャパンの新しい地平を創造することが一番の解決策になる。
生態圏を物理的に拡大し、新たなフロンティアを開くことが経済と産業と文化のインスパイアーには必要。

馬鹿者よ、荒野を目指せ!!
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:49:30.51 ID:qs5oYPC80
JR東海死ね

この主張はずっと続けていく所存です
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:49:35.76 ID:rUl9bmWT0
次は新幹線初の大事故が北海道で起きる悪寒
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:49:38.55 ID:PJvEloF70
電力不足で暖房も全然使えず
冬の寒さで亡くなる道民まで出ているのに
反原発を平気で書き続ける便所紙
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:49:45.15 ID:8JADu8ee0
>>84
要は
現状で十分!
必要ない!
環境が第一!

こういう考えなんだけど、コレって結局は思考停止なんだよ
お前らが今享受しているインフラだって昔なら別の手段があって全く必要のないものだったけど
今は現状の手段がなければ困るくらいの状態になってる

新幹線だって大きな利益を挙げれるけど、その利益ってのは赤字のローカル線維持に回される金も含まれてるんだよ
仮にローカル線維持を第一に経営を判断したら最終的には企業の体力を削いで真っ先に着られるのが赤字路線になる
その時に北海道新聞やリニア批判している連中は肩代わりできるのかと
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:51:15.97 ID:KeFuJzH6i
馬鹿サヨ新聞は中央叩きばかりやっているが、JR北海道については何もいわない。
それどころか、政府はローカル線を守ることを最優先し、本土事業は廃止しろという。

馬鹿野郎!アホ新聞。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:51:26.28 ID:HvYgZGdk0
>1
ミッドウェイの惨敗で増々戻れなくなくなってしまった日本軍と同じwww
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:52:22.16 ID:C/ks82mO0
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:53:30.81 ID:o2+tprRP0
北海道土民には全く関係無い事だろうがよっ!!!!!
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:53:56.81 ID:zGlKUNMo0
赤字ローカル線なら自ら努力したら?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:54:13.07 ID:DqN0EpLS0
>>1
またブサヨク最強伝説
最強指南車伝説が出来たなww
新幹線のときの、ピラミッド、万里の長城、戦艦大和は面白いし、
今でもネタにされるくらい傑作の反対論だったがww
経営、環境が心配だから赤字ローカル線に金を回せだと言ったら、
出来の悪い小学6年先生でも馬鹿にされるぜww
マジでブサヨク終わったなww
昔のブサヨクは他人の悪口を言うときでも知性は感じられた
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:54:25.75 ID:q8ATInrQ0
JR北は自力で黒字出そうとしてるようには見えない
未だに国鉄気取りなんだろうか
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:54:51.59 ID:Zt6ZME7/0
リニアはJR東日本の事業。
北海道のローカル線はJR北海道に言ってください。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 02:57:02.67 ID:2MReeA8/0
北海道に電車なんていらないだろ。バスで十分だバスで
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:00:38.66 ID:M0ybcUOy0
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:00:53.51 ID:8GzXOM7D0
国が発展しないからそういう下らない発言やめてほしい
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:00:57.07 ID:0BTgCp5i0
>>111
残念ながらリニアは単体で黒になる事は無いそうです
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:02:35.39 ID:Mn9lz8dn0
リニアは一企業の事業なんだから
JR北海道はサハリンや北方四島に繋ぐ路線でも確保すれば良いw

その為に道内世論を誘導する新聞だろ?ww
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:02:55.77 ID:R11opx4J0
まともな仕事をしないローカルなんてほっとけばいい。需要がネェーから赤字なんだろ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:03:03.87 ID:wyQ0PsZli
トンデモ会社JR北海道を抱える道民のブーメラン狙い
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:03:58.60 ID:h5gVOsaL0
ペットの便所として名高い北海道新聞か
理解理解w
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:04:09.22 ID:i4SoPWa50
JR東海とJR北海道は関係ない
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:04:26.65 ID:Dpcxvi+S0
北海道には関係ないだろ
JR北海道の監視でもしとけw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:05:09.25 ID:RoEHNU0N0
よその会社の心配より
JR北海道の心配をしろよ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:05:42.01 ID:JO9owOoe0
こんなの作る金があまっているなら、リニアなんか作らないで、
特急料金と運賃を半額にしてもらいたい。
JRの運賃が高すぎ。
ついでに言うと、席の1人分が狭すぎで、隣に人が座るとストレス多すぎ。
昔と違って、体格が大きくなっているんだから、あと10cm広くとれ。
あと、定期券のラッシュ時間以外の時間は割引にするとかして、
朝のラッシュの混雑をなんとかしろ。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:06:01.41 ID:NXk2luFx0
てか新幹線は車輪とベアリングという工学上無敵の発明だから
いつみてもすげーと思うけどリニアは宇宙でも使い物ならないし
はじめてネットで世界にアクセスした土人さんがリニアを見た瞬間
はらかかえてバカにしまくるのが目に浮かぶから中止にしてほしい
だけじゃん
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:06:08.88 ID:q10J7ghw0
つか、赤字なのは過疎だからで、そこに金かけても回収なんか出来ねーし意味なしだろ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:06:09.54 ID:eYuhGF880
JR北海道は不祥事つづきだが、原因は旧国鉄まんまの労組にある。
JR北海道ほど前時代的な反抗的労組を保持している鉄道はない。

そして、北海道新聞はJR北海道労組とズブズブだ。
「左翼同士の連帯」 とかいう気色の悪い関係が現実に存在している。
全国紙が「労組に問題あるんじゃないの?」と言うことはあっても、
北海道新聞がそれを言うことは絶対にない。


この記事も、「赤字ローカル線の維持を優先しろ」 なんていってるけど
ようするに、「カネよこせ」 ってことなんだよ。
「左翼貴族の資金源をよこせ」 と。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:07:02.16 ID:Ft2TW6qj0
わざわざ人が移動しないといけない時代でもないのに
リニアはどうでもいい存在だよな。

何のためにIT化が進んでるのか、リニアは化石時代の妄想だろ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:08:32.22 ID:fjLoyxhu0
しかし社説子レベルの記者にして

>そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。
>経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない。

と書いておいて

>赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ。

と結ぶ支離滅裂ぶり、こんなだから全国紙に落ちて道新にしか入れなかったのか。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:09:01.88 ID:eYuhGF880
ちなみに、北海道新聞は北海道新幹線を拒否してるのかというと、
とんでもないw

それはそれで、JR北海道労組においしい話だからウェルカムなんだよねww
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:10:26.81 ID:i4SoPWa50
北海道の鉄道の失敗
・原発反対で電化が進まなかった
・戦車隊の削減で北方までの貨物鉄道の必要性も無くなった
自業自得
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:11:35.34 ID://JAjmK8O
>>18
北海 外道 新聞 に見えた
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:12:41.34 ID:4GugtsZN0
てか、北海道に新幹線はいらねーよ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:13:06.28 ID:f/SU2r0F0
まあ国土維持防衛の意味から函館〜札幌〜稚内網走釧路根室までの最低限の鉄道は国策上残す必要はあるだろうが
基本的にあとは札幌周辺以外廃止でよくね?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:13:13.17 ID:XaDqvzy30
リニアが日本にとって必要であることがよくわかった
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:13:23.97 ID:BjGwuRuoI
JR北海道レベルで脳内完結させんな
北海道新幹線にそのクレームつけろ
JR東海は1番のドル箱持ちの黒字経営1000キロ離れた土地で吠えんな
元々東海はローカル線自体すくねーの
地下鉄も黒字
JR北海道と同列に並べて議論するなや
だから北海道民からすら見放されてるんだよ

株式会社になってんだから東海叩いたって北海道に金行かねーよ
株主が許さない
東海は金あるんだから粛々とリニア計画を進めればイイだけ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:13:37.72 ID:HmJObsLb0
赤字ローカル路線の維持?
赤字が増え続けるだけじゃねえかwww
車買え車w
免許がなけりゃ自転車や馬でも買えw
田舎物100人で都会人数千人より金を生み出すことでもあるのか?
公共交通機関だといってもJRだって商売だからな
赤字部門は切り捨てて金になりそうなほうに投資するのは当たり前だろ?
赤字路線を維持しろって言うのなら黒字になるほど利用しろ
自腹切って支援でもしろよw
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:13:49.36 ID:KeFuJzH6i
JR北海道は不祥事つづきだが、原因は旧国鉄まんまの労組にある

その通り。それを擁護してるのは道新だ。
組合機関紙と化している。革マル機関紙かもしれん。
「政府予算をローカル線によこせ。本土は死ね」

こんな恥ずべき連中だ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:15:48.34 ID:DkFKOlIj0
北海道新幹線よりは重要だろw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:16:05.20 ID:ontJv/Hm0
赤字=需要が無い
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:16:22.82 ID:D/q83VSC0
赤字ってことは乗客も少ないってことだな
なら要らんわ
バス使え
無いならタクシー使え
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:16:57.31 ID:j/8zL0wr0
北海道新聞「日本を利することは何ひとつ許せませんっ!」
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:17:59.90 ID:wGhCGwFA0
人口が激減しているときにリニアなどアホだろ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:18:02.78 ID:eYuhGF880
JR北海道は、責任者がふたりも自殺したけど、
これは、末端の社員がぜんぜん上層部に従ってくれないことが原因。

社員は指示をまもってくれない。
北海道新聞は「経営陣が悪い」ばっかり報道する。
それで、自殺するしかなくなる。

優先すべきは「赤字ローカル線」なんかじゃない。
ちゃんと指示をまもって働く社員の確保だ。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:18:13.27 ID:NXk2luFx0
だからー
リニア関係者の貯金がふえるだけでー
国力は急降下するんだってばー
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:18:44.51 ID:O4t5891TO
北海道は関係ないだろw
お前等はJR北海道をなんとかしろよ。
('A`)
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:19:07.64 ID:rKAi+ofxi
左翼、労組の責任だろ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:20:52.32 ID:i4SoPWa50
北海道に必要だったのは雪害でも大丈夫な都市間を結ぶ地下鉄だったが札幌以外は普及しなかった
要はまともな地方議員も有力者もいないてこと、サヨクだけが蔓延る不毛の地に戻るだけ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:21:18.26 ID:1eWk06xf0
>>151
北海道のことを思うなら、労組の実体ぐらい暴けよと思うよな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:22:13.92 ID:yHvCi+ge0
名古屋と東京の間で動かすだけだったら赤字は無いよ
高速道路も新幹線もいつもいっぱいだからね
危険なのは名古屋と大阪の間
大阪より西側は高速道路も新幹線も誰も利用者無しなので作ったら負け
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:22:32.36 ID:HmJObsLb0
>>146
鉄道の運営費ってかなり莫大なものなんだよ
一車両に数人しか乗らないような田舎路線なんて
マジでゴミすぎるってw
んでさ、赤字なんで本数減らすだろ?
そしたらさらに不便になって利用者数が減る
そうすると赤字が増えて・・・以下、無限ループ
最終的には廃線って流れねw
逆に大都市圏は本数も路線も接続も増やしまくりだよwww
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:23:57.02 ID:Tq7aFFKY0
北海道には当分来ないから必要ないって言ってる様にしか思えない
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:26:34.98 ID:eYuhGF880
>>156
>北海道のことを思うなら、労組の実体ぐらい暴けよと思うよな。

北海道新聞は「北海道のこと」など思ってない。

だからこそ、道民が死ぬかもしれなくても
泊は絶対に再稼動させないつもりでいる。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:28:25.24 ID:Mn9lz8dn0
>>132
宇宙兄弟みたいにならなければ、宇宙では車輪とかベアリングとか重要では無さそうだけど、違う?

むしろ技術が発展して、僅かな磁力で推進力を得られれば
出発は無理にしろ、帰還する時に役立つんじゃね?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:29:04.76 ID:MaDXWRfv0
北海道新幹線の方が無駄だろ
在来線もほとんど赤字だし
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:29:16.35 ID:gTnh17Go0
ものすごい上から目線
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:29:27.49 ID:WKRseIdB0
これでまた殺人事件が増えるわけだな
便利になり過ぎるのも怖いわな
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:31:25.99 ID:eYuhGF880
北海道新聞が大事にしているのは「自分の思想」だけ。

カネですらない。 「思想」なんだよ。
そういうカルト団体が北海道新聞だ。

社会正義なんてものは、塵ほども気にしてない。
JR労組は「同士」なのでひたすら庇う。
原発は気にいらないので、道民が凍死しようが再稼動を阻む。
アイヌ利権は資金が左翼にまわってくるのでメチャメチャ大事にする。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:32:00.40 ID:yVEBO2qy0
>>8で終わっていた。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:33:02.11 ID:IrTBW+M0O
>>8
ほんこれ
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:33:54.06 ID:dnRmHbKM0
お前らホント北海道叩きになると生き生きするな
他に人生を充実させる術はないのか?w
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:34:59.92 ID:X7m+WpvS0
JR北海道の労組が一番悪質だしな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:35:01.02 ID:CYG4mXC60
そこまで言うなら道新がJR北海道に出資してやれよ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:35:16.19 ID:WKRseIdB0
ガチで叩くのは大阪とか福岡とかそう言う所だろ
北海道は叩くというよりいじられる程度
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:35:19.28 ID:NXk2luFx0
だからー
リニア反対者が少ないのはー
おバカすぎてアニメでも漫画でもハブられてるから
なんだってばー
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:36:28.72 ID:X7m+WpvS0
>>168
はぁ?
昔北海道開発庁のあったおかげで
交通量も無い場所に無駄に延々と道路整備したりしてやったじゃん
その後の産業開発は地元でやれってんだよ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:36:29.85 ID:gu1ZZaXgO
>>35 あんな中途半端な所でなんで止まってんだあの線は?榛原か桜井迄延長すりゃそれなりに需要増すだろうに。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:36:48.95 ID:1eWk06xf0
>>168
北海道新聞と北海道は、分けようぜ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:37:20.65 ID:uW6Zges90
>>1
道民基準で語るんじゃねーよww
田舎の負組み電車と大都市の勝組電車とは違うのww
経営云々を言いたいならJR北海道に言えw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:37:54.24 ID:kpWcTTHW0
とりあえず北海道新聞が反対するってことは
逆に今計画進めてるのは正解ってことなんだろ?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:38:35.95 ID:/goxQn0Z0
典型的な左翼思想だよな。自分の懐からは金を出さずに、他人の懐に手を
突っ込もうとする。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:39:12.89 ID:jT8mj9jL0
道新は相変わらず馬鹿だな、JR北海道がまともに運行できるようになってから発言しろよ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:39:21.84 ID:eYuhGF880
>>170
>そこまで言うなら道新がJR北海道に出資してやれよ

道新はとっても儲けてますが、それでも軽減税率(税率優遇措置)を要求していますw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:39:43.63 ID:gu1ZZaXgO
>>168 道民叩くのは本意じゃないがポッポとか道新とかのパープリン生み出してる現実がそうせざるを得んのがやんぬるかな。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:40:45.12 ID:8lE59Gn00
まあ北海道からみたらそうだろうな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:41:36.45 ID:fBJ3V2+G0
道民だが、相変わらず道新はわけわからんな
赤字ローカル線なんかバスで充分やろ
そもそも子供とジジババ以外車使って道民が乗らんのやから
高速バスのが安いしな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:41:49.12 ID:h5gVOsaL0
>>175
そうだよね
分けなかったら東京都なんてすげえ叩かれまくらないといけない
朝日新聞も毎日新聞も聖教新聞も赤旗も東京新聞も全部東京だからなw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:42:06.16 ID:eYuhGF880
北海道新聞が最終的に期待しているものは、民主党政権とおなじ。

埋蔵金(正体は赤字国債) だ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:42:21.61 ID:UwPU7Omn0
北海道新幹線より中央新幹線の方がはるかに価値が高いんだが。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:42:53.05 ID:xQRxYUcE0
セイロン
リニアモーターカーは不要

狭い日本 そんなに急いでどこにいく

人口減少 東海大地震で壊滅する
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:43:01.46 ID:KeFuJzH6i
道新の言うとおりにやってたら、日本破綻だよ。結局無限に金よこせ、でしかない。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:43:04.73 ID:UQ85NFjJ0
 >トンネルが地下水脈を横切り、大井川(静岡県)など周辺河川の流量が低下する恐れもある。

原発地下水を必死に止めようとして失敗しまくってる状態を見てるでしょ?
水は消えないから大丈夫
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:43:48.27 ID:eYuhGF880
>>181
>道新とかのパープリン生み出してる

左翼が北海道に集まってきたのは、
ソ連に近かったからという、地理的な理由があった。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:44:23.17 ID:NXk2luFx0
>>164
ユーラシア大陸で2000万件以上の殺人事件が増加するのは
断言できるじゃん
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:45:13.94 ID:S7dc7vMU0
原発で断層がどうとこうとかで裁判で稼動差し止めの判決出てるが
リニアの場合も同様だろ。
絶対にどこかの断層を横切ってるだろ。
トンネルが地震で断層ズレ起こして、500キロで衝突して乗客全員どろどろ肉片か
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:45:30.00 ID:gu1ZZaXgO
>>186 まあそう言うな、国土の均一なる発展は日本にとってはプラスに働くでな。札幌と東京との連絡網の充実は将来的に有益だわな先行投資としても。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:46:38.42 ID:hu/SOJcx0
まあリニアは不要には同意
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:47:11.89 ID:uW6Zges90
A君がA社に採用予定です

A君の家から500キロ離れたB君「A君を本当に採用して大丈夫なのか、まずA社は信用と経営を立て直すべきだ」

という感じだな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:48:12.50 ID:EedOraUB0
むしろ北海道はもう高速バスの拡充でいいんじゃないの?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:48:16.59 ID:w0JVQ2io0
アカ新聞何を企んでんだ?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:49:04.21 ID:Wh/cxVMf0
JRは民間企業ですので赤字路線は廃止は三セク化でよろし
JR北海道は解散して青函〜函館〜室蘭〜千歳〜札幌〜小樽・旭川だけJR東移管(仕方なく)でいい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:50:26.75 ID:KeFuJzH6i
リニアは第2の新幹線だ。
JRの稼ぎ頭になるのは火をみるより明らか。

比べて北海道の赤字路線などいくら金を注いでも無駄だ。赤字が雪ダルマ。
それこそバス化とかコストダウンすべきだ。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:50:38.14 ID:gu1ZZaXgO
>>197 決まってんだろ、日本の弱体化と破滅を目論んでんだよ。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:51:26.09 ID:m3pnHqiV0
知らんがな
北海道だけ国鉄に戻せよ無能
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:51:41.73 ID:PTOp+bJpi
成田空港と一緒で出来たら出来たでちゃっかり利用するくせに
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:52:04.37 ID:JvyCnu8a0
電磁波もヤバそうだな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:52:05.03 ID:3m2L+yX+0
>>1
北海道に金よこせww
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:54:00.26 ID:cku52xvR0
死ねよ土人が
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:54:00.87 ID:oJAKixmn0
北海道自体が大変な赤字県。富国強兵の時代は終わり人口は減り続ける。
過疎地を甘やかさない事が大切。先ずは逆屯田で各自祖先の出身地に
戻るようにしましょう。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:54:13.80 ID:gu1ZZaXgO
>>199 欲を言えば北海道の廃線も何とか有効利用はしたい。興部北線とかは貨物なんかを拡充して農産物や畜産物の輸送なんかで元を取れそうなもんだが。明治期に敷設した先人の苦労を無下にしとうは無いでな。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:54:50.97 ID:XYwCTFK80
はいはい自分優先ね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:57:34.57 ID:q8ATInrQ0
北海道新聞って朝日より購読者少なそうだよね
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 03:58:30.95 ID:zJKCUBmk0
日高本線は 廃止 するべき!



だって、特急 もないんだろ??

根室線  石北線  宗谷線  は  特急 があるから まだいい


でも?日高本線は? 本線なのに 優等列車がない???
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:00:00.29 ID:jhhrzWOU0
>>206
で最後にロシアが召し上がるのか
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:00:45.74 ID:zJKCUBmk0
と、言うより!!



北海道のJRは!


函館から札幌  までを 担保 する!!  でいいと思うな


あとは 高速バスでいい!!
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:01:54.76 ID:1fEO1qyB0
略)道新は海のむこうの話に首突っ込むな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:03:48.70 ID:gu1ZZaXgO
>>210 あれも中途半端よな、浦幌辺りに接続出来ん物なのかしかし。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:04:19.28 ID:RIGT7e+R0
垂れ流してどうすんだよ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:04:58.41 ID:a2YfkMTk0
リニアには夢がある
赤字ローカル線には絶望しかない
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:05:22.61 ID:q8ATInrQ0
労組って社員にタダ飯食わせるためにあるの?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:06:29.29 ID:A3KPmr9Bi
リニア→赤字の危険あり、やめろ
ローカル線→赤字たすろ

はあ?
ヒグマの出没でも心配してろ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:06:49.99 ID:yyGtwTA8O
自分の会社の心配したら
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:06:56.78 ID:Wh/cxVMf0
>>212
貨物もあるし洞爺湖噴火対策で山線も維持かな
山線だけで大赤字だけど
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:07:00.20 ID:Mvofhw550
北海道は全路線SLにしたら人気大爆発して北海道ブームが再来するぞ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:07:07.94 ID:aSOttwzC0
北海道は甘えすぎ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:07:29.22 ID:8YWXPXVZ0
そんなことよりバイク通学解禁しなよ
成績にも反映する徹底的な交通教育を施してさ

北海道なら尚更だろう
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:07:31.45 ID:gu1ZZaXgO
>>216 やり方次第で生き返ると思うぞ、とにかく先人が折角造った線を有効活用出来ないのは一重に現役世代の我々の不徳の致す所よ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:08:32.64 ID:rVmm0cc50
北海道には関係ないだろうがw

JR北海道のクソ労組職員の心配していろう
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:09:22.92 ID:zJKCUBmk0
そう考えると!!

JR北海道 は 解散して!!

全部! バス会社!!


新幹線は 札幌までつなげる!! その代わり!根室 網走 稚内 方向は 全部 バス転換!

特急は! 高速道路 で!


数時間に1本の! 特急を通すくらいなら!

並行する高速道路から降り立ち停車するほうが ずっとマシだと思うけどな


廃止された ところは、地方のバス路線で充分! 却って! 鉄道と競合しなくなって いいだろ???WW  のレベルWW
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:09:45.14 ID:dNmKyeEW0
ローカル?
それより・・・・
リニア新幹線
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:09:56.30 ID:rVmm0cc50
リニアはローカル線と全く被らないと思うけどな
駅が少ないから
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:10:10.11 ID:aSOttwzC0
>>224
赤字路線なのは昔から。
膨大な赤字を解消するために民営化したのが旧国鉄なんだよ。
赤字の垂れ流しと都市部の利益を使いまくったドンブリ勘定がひどかった。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:10:17.05 ID:EXoq/9MFO
>>8
それ書きにきた
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:10:26.96 ID:+dPDr+yP0
関係ない奴は黙ってろ。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:11:57.95 ID:aSOttwzC0
>>228
リニアの建設費用を北海道の赤字路線にまわせということでは?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:12:41.66 ID:gu1ZZaXgO
>>229 知ってる、要するに国鉄時代の杜撰な経営が端を発してこの惨憺たる有様になった訳だからな北海道の鉄道網は。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:13:56.32 ID:Wh/cxVMf0
>>232
JR東海「建設費は自己調達ですので」
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:14:38.31 ID:Y5bqK/wP0
お前達にリニアは関係ねーだろ
磁石で砂鉄でも集めてろ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:15:28.56 ID:8V4KELbF0
いまだに国鉄意識が抜けて無いのかな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:15:32.45 ID:4hBfEvkq0
ワロタ
主張の展開が支離滅裂じゃねえか
危険ドラッグ吸って文章かいてんの?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:15:54.61 ID:KeFuJzH6i
これがサヨクだ。

石原都知事時代、福島の瓦礫を東京は受け入れた。それに対し、いわゆる左翼県は受け入れ拒否した。
あのとき、はっきり分かったよ。

いわゆる右翼>>いわゆる左翼

だってことが。あの瞬間に逆転した。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:15:54.59 ID:gu1ZZaXgO
まあ他にも鉄ヲタ呼び込む為にSLイベント開くとかやり様は色々有るんでないか?頭は生きている内に活用するものよ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:17:31.57 ID:aSOttwzC0
>>233
要は作る前から赤字がわかっていて、首都圏や関西圏の黒字路線の利益をアテにして作った路線が北海道の鉄道網。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:17:38.48 ID:G3DQ/CeI0
>赤字ローカル線の維持を優先
 
北海道の乞食新聞が
 
  赤字を垂れ流せ、とおねだりかw
 
散々政府に楯突いておいて、我侭すぎるだろ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:17:55.30 ID:QNNXzrqR0

北海道の問題をこっちが解決出来るわけじゃ無いですから。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:18:08.80 ID:dic+K66d0
北海道の恥


世間知らずの団塊極左が

いまだに霞食ったような世迷い戯言を

書き飛ばすカルト機関紙
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:18:54.44 ID:xNwbH7w7O
北海道関係ないじゃん
ほんと低能紙切れ社だな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:19:38.39 ID:RHGPhLtr0
100年後にはロシアになってるから余計な心配せず
青函トンネル壊しとけ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:21:12.13 ID:gu1ZZaXgO
>>240 日本の食糧自給率向上の観点からも北海道の農産、牧畜と鉄道の発展は大変重要な要素と考えねばならんでな。何気に連携しとるのよこういう問題は。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:21:39.83 ID:pNDPOKTA0
次の地震で東海道新幹線の壊滅はほぼ確定だしな
線路も寿命で維持にすさまじい金掛かってるし急いで工事するのは間違いじゃないさ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:24:06.96 ID:/HC9lmig0
さっさと作って博多まで伸ばして下さい
移動時間ってのは無駄だわホント
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:24:23.57 ID:8m3TV5vMi
なんで北海道にリニア?とスレ開いてしまったが、お前のところ関係無いだろ
もうほんとにマスコミって屑ばかり
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:24:53.76 ID:aSOttwzC0
>>246
ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、乳製品など限定的では?
北海道の自給率が200%?としても量としては全然足りないし。

実際、外食では中国産の玉ねぎのシェアが伸びてる。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:25:09.76 ID:RukWKnsm0
赤字路線の維持のほうが経営が心配だろw
JRはもう昔みたいな官僚と組合の犬じゃないんだから
馬鹿新聞は経営に口出しするな
プロ市民の賛成なんかいらない
トンネルで川の水量が減るなんて聞いたことねえぞ白痴新聞wwww
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:26:50.72 ID:7xYnEbrJ0
どうでもいいけど、電磁波の件についてはちゃんとして欲しいわ

リニアは地下通るけど、その一因に電磁波の問題があるといわれている
もし地上走行となると住民の反発は必死だろう
電波塔でさえ建設反対が起こるんだから
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:28:27.18 ID:gu1ZZaXgO
>>250 それが危険なのよ、安いからと言って潜在的敵国の中国に食糧依存するのは軍事面でも危惧すべき案件よ。北海道は日本の食糧庫という認識は持つべきよ日本人ならな。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:30:07.15 ID:7xYnEbrJ0
東海道地震が起きた時はリニアは危険だぞw
自分はリニアには反対じゃないけど

トンネル内で事故って動かなくなったらアウト悲惨 火災なんか起きたら・・・
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:31:01.74 ID:W4o2Clse0
多少の赤字路線なんて問題ないくらい利益でてるJR東海よりも
ヤバイくらい赤字垂れ流しのJR北海道を先に心配してやれよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:31:11.77 ID:dic+K66d0
JR北海道=革マル=北海道新聞


極悪極左の赤い連帯
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:32:53.61 ID:Dpc/QAbb0
北海道がJR東海の心配とか何様だよw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:33:16.23 ID:aSOttwzC0
>>253
レアメタルと同じで分散させればいいだけ。
それよりも北海道は税金の本州依存をなんとかしないとお荷物扱いだよ。
一番の理由は九州と四国を足した面積と北海道の面積が同じなのに人口が550万人しかいないこと。
そのため道民の税金だけでは北海道を維持できない状態。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:33:46.29 ID:cStDXJOa0
JR東海なんて赤字で倒産すればいいのに
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:34:02.91 ID:Qv1yINaF0
道新は北海道新幹線の心配でもしてろ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:34:09.54 ID:ZDgQ/z+b0
赤字路線を維持せよ、って言うんなら
道新は道内全戸に無料配布しろよ。
貴重な情報インフラだろ新聞は。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:36:15.75 ID:IJ20NIsO0
.
日本の公務員の給料がヤバい!月収がアメリカの2倍以上!
世界トップクラスの超高給!アメリカ月収30万、日本月収60万!


★ 世界の公務員平均年収

1 日本  898万円
2 アメリカ  357万円
3 イギリス  256万円
4 カナダ  238万円
5 イタリア  217万円
6 フランス  198万円
7 ドイツ  194万円

   国民所得/人、給与/人、給与/国民所得
日本    30,075   64,661   2.15
カナダ  20,140   29,807   1.48
アメリカ 31,920   44,688   1.40
イギリス 23,590   32,082   1.36
イタリア  20,170   27,229   1.35
フランス  24,170   24,895   1.03
ドイツ   25,630   24,348   0.95
.
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:36:32.49 ID:q8ATInrQ0
トンネル好きと地震好き多いな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:36:52.74 ID:7M5ohCvlO
JR東海が所持してる赤字ローカル線て、城北線くらいだろ。
てめぇらのJR北海道とは、努力が違うんだよ、カス共が!
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:38:30.10 ID:gu1ZZaXgO
>>258 まあある程度は補填してもいいとは思うぞ、その分道民は結果を出さにゃならんがな。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:38:43.36 ID:NRiVnlJp0
反日の新聞が日本に何の用だ?
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:40:15.40 ID:q8ATInrQ0
働かないのに儲けたいって超巨大ニート組織としか言いようが無いな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:41:35.14 ID:aSOttwzC0
>>265
税収が減ってるからもう無理だな。
これからはコンパクトシティの時代。
北海道は札幌一極集中させる以外の道はないと思うよ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:42:07.34 ID:HupYEPmb0
北海道新聞って、何様

JR北海道の不正を心配したほうがいいのでは?

どうして北海道新聞がリニア中央新幹線に言いがかりをつけているのやら。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:44:53.52 ID:KeFuJzH6i
反日新聞って読者が少なくても何様ってこと書くんだな。大きく見せようとする。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:45:01.03 ID:gu1ZZaXgO
>>268 やっぱり日本は衰亡の道を辿っとるんじゃろか?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:46:26.88 ID:8yLgnCxx0
赤字ローカル路線は全部廃止してかわりに多少利用客が少なくても
高速道路網を充実させた方がいいと思う
数時間に一本でくっそ遅い上空気しか運んでない鉄道より
確実に速くて便利なんだよねえ高速バス
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:48:23.56 ID:ajM9qqOQ0
>>1
>赤字ローカル線維持

お前が負担しろよ。
血税から負担なんて真っ平御免だ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:49:57.98 ID:D/IXZhTE0
赤字ローカル線運賃は、3セクの半額
全国一律料金体系を見直して、利用者負担を増やせ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:50:12.98 ID:xyNsol9Ki
>>257
心配ってよりは目の敵だよ。
なぜなら、JR東海って子会社で右翼雑誌を出すような会社だからな。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:50:42.08 ID:ZUwRa3+90
>赤字ローカル線の維持を優先すべき

政治活動に夢中で、線路の保守管理すらままならない、
極左過激派メンバー社員の雇用維持だけを優先すべきってかw
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:50:43.01 ID:Ku0hDyQa0
経営が心配なら赤字路線廃止させろよ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:50:47.48 ID:v/45zPJpi
まあおまえには関係ない話しだからね
理想的なここと言いつつ結局エゴ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:51:14.21 ID:aSOttwzC0
>>272
バスへの転換が無難だけど高速道路はいらない。
維持に金がかかるし、誰も利用しないし。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:52:12.75 ID:4Uwtzuu30
リニアは公共事業じゃないんだよw
世界に向けて売り出すモデルとして
建設する
だからリスクもJRがとる

そこに、ウチにも駅を作れだの、窓
から景色が見えないと困るだのと
タカる馬鹿が多い

赤字ローカルの維持?北海道新聞が
維持したら?w
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:52:16.94 ID:ZleLr9yR0
赤字ローカル線の問題はJR北海道に文句言え
あそこも労組がかなり癌だから
同じガン細胞の北海道新聞が面倒見なさい
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:55:14.66 ID:iwR3AjtK0
相模原でもリニア車両基地が小学校近くに建設が予定されてるとかで
なんか揉めてた
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:55:31.04 ID:d4P7ks6p0
リニア中央新幹線がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
https://www.youtube.com/watch?v=u-cLZ2m6324

論破してみろ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:55:38.10 ID:plZmBiyI0
左翼系メディアは何故リニアを拒むんだ?
リニア技術を日本が実用化させる事が許せないとか?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:56:06.53 ID:xyNsol9Ki
>>277
心配してるのでなく、ただのウヨたたきだもの。
子会社でWedgeっていう右翼雑誌を出してるとこだから、
何が何でもたたかねばって使命感が沸いたんだろw
Wedgeってそこらへんの本屋とかコンビニとかでは置いてないから、知らない人は知らないけどね。
ただ、JR東海の売店以外でも、首都圏の私鉄(決してJR東日本には置いてない)の売店とかにも置いてあるし、
東海道新幹線のグリーン席にも配布されてるから、
しかるべきところに行けば容易に手に入るけど。
ちなみに内容は、ネトウヨのオナニー用小説w
286& ◆pUZzhSZz8d4Z @転載は禁止:2014/08/22(金) 04:57:38.35 ID:mdiVNf7n0
珍しく正論。
天災が多いわけだ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 04:59:19.88 ID:6f/ct8Eb0
>>5
苦労してるんだなぁ・・・
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:00:18.32 ID:f4G+n+xu0
北海道新聞も無料で配れよ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:02:14.15 ID:mfl51R960
北海道はリニアは関係ない
だからどうこういっても意味がない
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:04:31.29 ID:gu1ZZaXgO
>>289 とりあえず新幹線延伸してんだからリニアにグダグダ言わんで貰いたいわな確かに。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:06:09.97 ID:xyNsol9Ki
>>287
そこの君、ドーミンを被害者のように扱わない。
北海道には北海道新聞しかないけど(帯広は違うけど)、
新聞自体は読まない、産経新聞を空輸で取り寄せるなどもできるんだから、言い訳すらならない。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:11:57.30 ID:EJj4NVm60
北海道新聞様のいうとおり、赤字ローカル線はバスにかえるべきだわ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:13:29.81 ID:8m3TV5vMi
>>272
大動脈である高速道路はある程度は必要だが全国隅々までに張り巡らせる必要は無い
特に北海道は必要無い
猪や鹿や狸しかいないのに両側に歩道備えた立派な無駄な道路が多いがそうしないと補助金が出ないシステムも改善しないと
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:16:50.65 ID:ngFBq6vB0
北海道の赤字路線全廃して、その金でリニアつくればいい。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:17:18.88 ID:xyNsol9Ki
北海道新聞と産経新聞は一見思想は逆で、たたき相手になりうると思えるが、
実は北海道新聞と産経新聞は業務提携の関係。
北海道新聞が発行してる道新スポーツは、実はサンケイスポーツから記事を提供を受けている。
だから、産経新聞はたたけない。
産経の代わりに目の敵になったのが、右翼雑誌を出してるJR東海ってわけ。
JR東海をたたいても北海道新聞は痛くもかゆくもないからね。
JR東海からは(地理的な理由で)広告の出稿を受けてないからね。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:20:00.04 ID:hZusWrxV0
>>1
腐敗しまくったJR北海道労働組合を根こそぎ潰す最高のチャンスじゃないかw
国から何度も指導を受けてもまともに改善できない腐った労働組合組織を
どうして保護せねばならないんだよw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:20:14.06 ID:mDkqnBiB0
カネがなくて住民がローカル線に乗れなくなって赤字化したならともかく、
みんな不便なローカル線を見捨ててマイカーに乗ってるんだから
ローカル線は赤字化した時点で役割を終えたと見ていいだろう。
クルマの方が環境が整ってるんだから必要ならバスをはじめとする走らせれば。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:21:39.40 ID:wsSd2/HS0
今になって議論を蒸し返す意味が分からん
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:23:18.73 ID:anX1vNdH0
鉄道と道路の予算はある程度一体化してインフラ維持に努めるべきだよ
マイカー乗るから鉄道要らないとはならないでしょ
なぜ鉄道と道路で境界線を引いて財源を分けるのか理解できない
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:25:41.86 ID:2UyQYkdY0
他者に厳しく身内(北海道)に優しい北海道新聞。

北海道新幹線こそ無用の長物だ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:25:58.63 ID:46UjSJ9S0
北海道ごときが心配することじゃねーよ。
それよりその誰も使わない北海道新幹線を中止したらどうだ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:26:29.10 ID:BcnoqEmZ0
北海道新幹線の時は号外まで出して喜んでただろ

道の環境破壊や赤字線は気にしないのか
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:26:39.91 ID:jfh3tlvo0
>>1
おまえらは、他に金使うくらいなら自分にまわせ言ってるだけだろ

強欲なクズ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:27:05.76 ID:dic+K66d0
航空機と競合関係にあるリニアと
路線バスと競合関係にあるローカル線を
同一線上で論じてる
まさに リ ア ル 馬 鹿

北海道新聞の社説書いてるヤツは
革マル構成員や在日朝鮮人(日本人成り済まし)ってモロバレ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:30:29.42 ID:ARbkdmTS0
JR北海道がリニアを批判 JR北海道に資金を回せと要求する
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:34:03.10 ID:iu2Fy9mK0
北海道は馬でいいだろ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:34:44.76 ID:PHSEGVIA0
.
◆ 朝日、毎日、東京・中日、北海道&神奈川新聞、信濃毎日・・・の手口

  × オピニオン
  × 「声」欄
  ◎ (朝鮮人の)オピニオン
  ◎ 社内の「声」欄
  ◎ 社員の「声」欄
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:36:23.15 ID:XTzafDoB0
どっちも要らない
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:40:15.51 ID:RrwYzs6P0
JR北海道は一度取り潰したほうがいいだろうな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:42:48.18 ID:dL/OD12s0
>>1
黙れ!反日北海道新聞も廃刊対象だ!
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:43:02.57 ID:QDtOwTcJ0
民間企業の方針によその会社が文句言ってもなぁ
北海道新聞がカネ出すの?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:48:39.03 ID:9niWC50s0
JR北海道を抱える北海道に何言われましても・・・
お前も頑張れよ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:48:40.71 ID:B3wb2HsT0
左翼と右翼ってさぁ車の両輪みたいなもので人類社会が進んでいくためには
選択の指標として必要なものだと思うし実際そうなんだよ

でもさぁ日本の左翼って反日親韓親中でとにかく日本が嫌い日本はダメ日本の利益への反対で

本来の役割を果たしていないというか、ちゃんとした左翼にとっては勘違いされるしで
大迷惑被っているんじゃないかなぁ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:51:25.22 ID:xyNsol9Ki
>>313
つーか日本に右翼が少なすぎるんだよ。
長年チョンが右翼のネガキャンしてたからな。
街宣右翼なんて、右翼は怖いってイメージを植え付けるための
在コリのネガキャンだしな。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:51:31.53 ID:M3LWvKF80
少子高齢化で労働力が不足するなら、長距離輸送をトラックから鉄道や船舶に変えるのもいいでしょう。
・単位輸送量あたりの労働力を抑えられる。
・荷主や荷受と貨物駅や港の間は日帰り可能な距離なので女性などでも従事しやすくなる。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 05:52:56.69 ID:M97HmeiR0
リニア新幹線作る金があるんなら、
JR北海道の経営安定化基金の上乗せヨロ

と最初からはっきり書けよw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:03:54.06 ID:BXmHqT2B0
朝日新聞の次は お前たちが肺患だからな。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:05:29.62 ID:aSOttwzC0
>>315
本州〜北海道を移動するトラックはほぼ100%がフェリーで移動してるよ。

また鉄道移動のデメリットは都市部側のターミナル駅。
貨物駅からはトラックで輸送するしか方法がないが、貨物が大量だとさばききれない。

東京も貨物駅は縮小、敷地は売却してるし。
今更敷地を広げるのは無理。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:09:06.67 ID:LEeqR2NW0
>>9
北海道リニアを作れって言ってるんでないか?
320熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/08/22(金) 06:10:34.92 ID:insNtPoL0
 
あ、これ、あれだよ、
「JR東海の黒字分を、JR北海道の赤字埋めに使え」って話だよ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:12:42.92 ID:vdGXtect0
赤字路線維持してどうすんだよ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:12:43.87 ID:HwNCetK00
>>1
JR東海の事業にどうして北海道のローカル紙が文句を言うの?
馬鹿じゃないの?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:15:26.82 ID:PUByMYJ80
>>1
何回見ても国民は地方の養分になりやがれとしか読めないな

だったら安倍のばら撒き政策を、
偉大なる将軍様の政策のごときに賞賛しろよw
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:16:46.03 ID:Q1ovELnQ0
>>322
なーんにもつくってないのに
社会を動かしていると思ってるもんなあ。マスコミって。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:19:19.67 ID:GDS9tG8t0
>.318
人口減少で必要な輸送量も減るだろうし、貨物駅を増やして混雑を緩和したり、コンテナを保管しておけるスペースを増やせばいいでしょう。
これから人口減少で全国的に土地は余るし、東京一極集中を抑えれば都市の近郊でも貨物駅用の土地を確保できるでしょう。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:19:50.47 ID:acJ8hMs70
潰れるぞ!倒産ワタナベとストーカー軍団
http://i.imgur.com/lJGyHcF.jpg
http://i.imgur.com/tqgrIR7.jpg

ストーカーきもいだろw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:20:24.12 ID:GDS9tG8t0
>>325>>318へのレスです。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:21:54.08 ID:sF34qhlG0
北海道の場合、アカが癌でしょ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:24:15.59 ID:BG0hBZ9R0
子供みたいな頭だなぁ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:24:20.64 ID:qaOYFXB2O
北海道新幹線を凍結しよう。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:24:56.28 ID:ryk5gtJH0
しかし、アカが好きな新聞だね〜
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:25:53.82 ID:jVh1q9Sj0
>そもそも人口減少が鮮明になっているのに、
>赤字ローカル線の維持、
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:26:47.19 ID:5JAcaYp90
>>8に先に書かれてた
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:26:54.83 ID:bpcm6ADw0
> トンネルが地下水脈を横切り、大井川(静岡県)など周辺河川の流量が低下する恐れもある。

バカも休み休みいえ
オスプレイ批判してる知恵遅れどもと変わらん
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:28:22.19 ID:d17gESkk0
新しい路線作る金あるなら北海道の赤字路線助けろって?
すごい理屈だなおい、頭大丈夫か
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:28:28.87 ID:Sf1FPDW5O
自分ところにある原発は動かしてもいいけど、お隣の原発は動かすなと同じ。

他では非常識な主張でも道民だと通用するんだよなw
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:31:33.33 ID:actSJspj0
ブササヨはいつも反対してさ、実際出来ると何食わぬ顔して新幹線に乗ってやがる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:32:00.56 ID:cIhXP3sX0
>>JR東海は「スケジュールありき」ではなく、沿線自治体や住民が納得できるまで説明を尽くす必要がある。


笑止千万
北海道の極左カルトには1%も関係無い


>>そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。

リニアは沿線住民のための交通機関ではない
東京圏と名古屋圏という大都市を結ぶもので
羽田の発着回数がパンク、東海道新幹線がパンクしている現状では充分有用だ


リニアを使うこともない凍土の団塊カルトには発言権など微塵もない
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:32:02.48 ID://JAjmK80
道民の僕が
謝ります
ご免なさい
ご免なさい
340(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2014/08/22(金) 06:32:27.18 ID:bkuIWriD0
北海道新聞の経営の方が心配だ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:34:43.34 ID:i+YIiaOb0
北海道新聞が反対だと?

リニア成功フラグ建ったな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:35:09.59 ID:EVomyuwe0
赤字ローカル線を廃止した方がいい
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:35:15.44 ID:5R7DsMey0
JR東海の事業になんで道民がケチつけてんのwww
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:35:15.96 ID:tQCLykty0
毎日、現政権批判のネタ探すのも大変なんだなw
だから、こんなどうでもいいレベルの社説出てくんだろw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:36:03.13 ID:bTO7KizkO
火災将軍
「北海道新聞を成敗したろか。」
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:36:35.08 ID:ls0rZVbQ0
>>31
なんだかんだいって、実際にリニアができれば、ネトウヨは誇らしく思うだろうからな。
ソレが気に入らないから、今から、難癖つけて妨害してる。
これ真相意識としてはマジだよ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:38:30.20 ID:QA2RNIYvi
>>343
それは思った。しかも北海道関係ねーし。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:38:31.38 ID:+cufmUYJ0
>>8
ごもっとも
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:38:54.12 ID:KiyStmIYO
お前らもうちょい手加減してやれwww
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:39:47.95 ID:6oqQakXt0
JR北海道と比べんなw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:40:30.90 ID:1paPOOPi0
JR東海は路線廃止ゼロなんだがなw
在来線の部内要因輸送障害発生率もJRグループで最も低い部類
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:40:31.29 ID:xWObjBrK0
>>264
城北線含めるとクソ赤字のあおなみ線が入ってくるぞ・・・
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:40:36.36 ID:quobSac40
「リニア反対ありき」の記事なんだよな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:41:07.69 ID:AWyEgduu0
そのうち赤字新聞社の維持も優先しろとか言い出すぞ。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:41:22.18 ID:v5Nb3cxpO
「お前の会社、儲かってんだろ、よこせや」

>>1
こういう意味ですよね。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:42:36.35 ID:dH819AzHO
北斗星とカシオペアとトワイライトとはまなす、全部新幹線開通したら廃止してやるからなw

在来線信者の北海道新聞ざまあみろwwwwwww
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:43:13.74 ID:Soo+7i+9O
環境や経営の心配するなら赤字路線の廃止すべきじゃないの
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:43:51.18 ID:Cx3HfuId0
売国メディア

朝日新聞(左翼)
毎日新聞(在日)
中日新聞
北海道新聞
東京新聞
時事通信
日刊ゲンダイ(小沢w)
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:45:35.89 ID:ygjnvRHa0
JR東海は他社と比べたらローカル線に金使ってるだろ?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:46:57.17 ID:1yMCP4P90
もう30年以上も前から実験してるんですが
その段階で中止させなきゃ
左翼って馬鹿なの?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:46:58.56 ID:muF/F4Cw0
北海道の基地外新聞か
362竹島は日本固有の領土です@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:47:19.19 ID:FR47pKM90
道新はそれより先にJR北海道の事を心配しろよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:48:21.49 ID:xWObjBrK0
>>359
今度武豊線も電化されるよな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:48:27.47 ID:sNSHkqTB0
北海道新聞は中韓の意向が手に取るようにわかる貴重な新聞です
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:50:47.81 ID:gu1ZZaXgO
>>339 謝らんでいいからこれ何とか汁
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:50:49.07 ID:p+NuRGYI0
北海道の大自然に、金属のレールを引いて金属の車両を走らせるなんて、環境が心配だ

鉄道は全廃すべき
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:53:28.11 ID:xJ/M84z70
鉄道の赤字路線は廃止してバス路線に変更するのがまっとうな判断だと思うけど
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:53:40.54 ID:tmCf3y8I0
これ言い出したら

じゃあ北海道は新幹線要らなくね?

っていう巨大ブーメランになる悪寒
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:54:21.21 ID:+ahYiLJv0
要約
JR北海道の労働貴族のために
国は金を北海道に出すべき
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:55:06.44 ID:tmCf3y8I0
>>352
城北線もあおなみ線もJR東海と違うんだが(青春18切符使えない)
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:56:43.84 ID:AkRKE/980
>>1
日本の恥が日本の足を引っ張るw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:56:45.16 ID:JRaySkHg0
要するに道民にも金をくれ!とう物乞い記事
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:56:48.62 ID:acJ8hMs70
ワタナベ糞きめえw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:57:05.41 ID:wTD9aUHO0
> 沿線自治体や住民が納得できるまで説明を尽くす
無理です。5億年くらい経たなきゃ無理です。
http://ameblo.jp/mythyjack/entry-11247113315.html
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:57:58.68 ID:wNQM3RtG0
>>1
北海道も新幹線引くんだよな?
何言ってんだボケw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:58:25.34 ID:80OI+RL90
リニアはJR東海の事業。
国鉄体質丸出しの北海道。JR北海道も勿論。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:58:46.12 ID:1paPOOPi0
>>359
静岡県内でも新幹線と在来線の接続がいい。
接続を取ろうとしているのではなく、本数が多いから接続を気にしなくても大丈夫という意味でw


>>363
武豊線電化は運用の都合。
ダイヤ異常時に備え武豊線でも電車を使えるようにするため。

今のディーゼルカーも高性能。
名古屋〜金山の名鉄との併走区間で名鉄電車を抜き去っていくのはいつもの光景。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:59:30.87 ID:U5SJ2h6X0
こんな糞みたいな記事しか書けないようでは
経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 06:59:42.57 ID:xWObjBrK0
>>370
そんなの知ってるがな
レスよく読め
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:03:47.68 ID:pinvD1Ow0
> そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。

と言いながら

>赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべき

投資に見合った十分な需要を確保できないから、大都市インフラに集中するんでしょうに、馬鹿か?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:05:25.60 ID:VYeCpoU+0
赤字ローカル線は一刻も早く廃止するべきなのに。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:06:36.55 ID:XuYunJBF0
赤字路線は税金のむだ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:07:08.13 ID:Zxnm/nl+0
北海道新幹線のが要らない
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:11:26.32 ID:ulQst+ev0
赤字ローカル線なんかさっさと廃止して、
自然公園とか畑に回帰しろよ。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:13:14.19 ID:e4vZZ7qr0
JR東海ってドル箱の東海道新幹線持ってる上にローカル線も少ないから
超黒字体質企業なんだが何を言ってるんだ?
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:15:10.42 ID:PDYEcW4c0
左のブンヤは経済、経営語るな

論理がムチャクチャすぎ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:15:42.89 ID:AsC5r50y0
ローカル線を廃止すれば多くの鉄道ファンが発狂して無職になる
彼らの社会復帰に掛かるコストを考えれば国費を投入してでも存続させるべきです
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:16:24.46 ID:jPQUBGvo0
新聞代でレールの歪みでも直してろよ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:16:45.42 ID:WMZijqgT0
道民だが またこんな幼稚な子供記事書きやがって
アイヌの不正は記事にしないわ、お前らが報道しないから金子や小野寺が
叩かれる覚悟で世にだしたんだろうや 
あとアサヒの子分として慰安婦の見解を早く出せよ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:17:07.12 ID:9wBjjbKv0
廃止して欲しくないなら黒字出るくらい乗ってやれ
廃止して欲しくない連中がな
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:18:31.32 ID:kZAfLJHL0
環境・経営が心配だ…は?こいつ馬鹿だろ?
じゃあいつやるんだよ?
JR東海の資本を北海道のような腐りきった住民のインフラに回せといってる
ようなものだ。
創価の金で北海道のインフラ整備してやれよ。
創価芸能人を北海道に集結させてイベントでもやってその収益回すか、
場所でも走らせとけアホ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:19:48.81 ID:B3YNH/MWO
>>1
JR東海は自社が抱えているの赤字ローカル線は一線も廃止にしてないんだけど。
何を言いたいんだか意味不明。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:19:58.53 ID:4/Gxf74s0
>>387
ローカル線を廃止しても鉄ヲタは新しいリニアの撮影ポイントに群がるだけだろ(w
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:21:15.14 ID:GrrrJIrEO
北海道新聞ってだけで反発したくなる
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:21:23.00 ID:Cx3HfuId0
売国メディア

朝日新聞(左翼)
毎日新聞(在日)
中日新聞
北海道新聞
東京新聞
時事通信
日刊ゲンダイ(小沢w)
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:25:39.34 ID:OFrrci+ZO
鉄道残すと乗りもしないのに写真だけ撮りに来る輩ばかりで不経済だし、即日全廃が妥当じゃないかと。
徒歩がエコロジーでいいよ。
環境破壊も止められるしね。

バスも環境破壊だからダメダメ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:26:22.31 ID:xWObjBrK0
>>387
それやったら鉄豚は本気で賛辞を送るんじゃね?
東海は古い車両を残さないだの大事にしないだのでやたら叩かれてるし
旧態依然としたものをいつまでも有り難がるあいつらの思考はなかなかおかしい
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:29:56.34 ID:kZAfLJHL0
赤字ローカル線の維持
それをやるとういうことは、赤字が増えるということだ
北海道の奴は金にルーズ、北海道から本州に逃げてきた奴ってのは、
堅実な生活で資産を増やした奴ではなく、広大な私有地を持った開拓
農民でありながら、酒・ギャンブル・車・女に贅沢をし、借金まで
して、そうした遊興にふけて、仕事を忘れ私有財産を失うような奴が多い。
そして、よその地で、北海道の美味いもの自慢だけは得意気にする。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:31:24.79 ID:PeB8hWUW0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アベノミクス???
結局国民のお金を使って株価を上げ、外国人投資家を儲けさせただけじゃんwww

ベア?労働者全体だとずっと所得下がってんじゃんwww

で消費税上げるは、残業代ゼロだは、各種社会保険料上げるは、年金下げるは

で法人税下げて、国会議員、公務員の給料上げて、原発再稼働に必死www

こいつがどこを向いて仕事してんのは明らかwww庶民なんてどうでもいいw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:32:03.21 ID:NxH3YSZI0
 >投資に見合った十分な需要を確保できるのか。

> 赤字ローカル線の維持

すげえ矛盾してるけどホントに新聞?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:32:19.69 ID:WMZijqgT0
ドーシンと真逆で世の中上手くまわる
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:33:08.76 ID:chLnzg3E0
左翼は何故 問題を作りたがるのであろう
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:34:41.02 ID:3RLCw4Lh0
馬鹿か糞新聞
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:34:58.60 ID:kZAfLJHL0
人口減少が鮮明になっている…そういうのであれば、東京の首都機能移転
利権の地方移転をやるべきだろ?公明さん?
なんで提案できないんだ?
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:36:14.71 ID:heIS85a/0
>>1
なーに、耳をかす必要などない。

★北海道新聞「卓上四季」:迷言集★

「サクランボがたわわに実っている景色を見ると、戦争へとイメージがつながる」
「メタンハイドレートを採掘する人間は、地球の血を吸う虫のようだ」
「朝鮮学校の児童への防犯ブザー配布中止は人間の尊厳を奪うのに等しい」
「秘密保護法案が成立すれば、辺野古の海のジュゴンも国家機密として闇に葬られかねない」
「秋分の日はうるう年で調整しなければ4年に1日ずつ遅れてしまう。おかしな連想だが憲法改変の論議を思う」
「99%が1%に忍苦を強いる民主主義は正しいといえるのだろうか」
「高等数学。 北電−知事=0。 移項すると、北電=知事だ」
「東京都知事選は当選した舛添氏も次点も次々点も脱原発候補。そう見れば決着がついたとも言える」
「万能細胞で失われた体がニョキニョキ、モゴモゴよみがえる。核エネルギーの封印を解いた後で起きた悪夢が脳裏をよぎる」
「ダイオウイカの出没は、人類の無遠慮な環境破壊への抗議、あるいは、危機をあおり和解を模索しない国家エゴへの警告にも思えてくる」
「日本を取り戻したい首相が再び政権の座について以来、列島では、この虫の蠢きが目に余る」
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:37:26.34 ID:DBdZ7t/Z0
1980年の国鉄再建法で生き残ったローカル線は、
現在は当時廃止された線区よりも乗客が少ない
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:38:28.86 ID:UaT/tMph0
お前が金出せ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:39:30.79 ID:N4xqZeV60
>>20
そもそも自然淘汰というのが資本主義経済の論文からの発想ですおし
409/@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:39:41.83 ID:8dhHGJ9G0
>赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ。


民間の会社で行う事業だぞ・・・
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:39:51.15 ID:kqcGtylcO
よし、北海道から鉄道をなくそう!北海道新聞も納得の解決策や!!
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:43:29.85 ID:y17t9wgx0
極左ほっかいどう新聞は、JR北の労組批判してみろよ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:44:22.12 ID:Cx3HfuId0
左翼って馬鹿だね。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:45:17.66 ID:kZAfLJHL0
室蘭とか金持ち大勢いるじゃねえかよ
ニセコとかオーストラリア人が気に入って、不動産を所有し、そこの
在日オーストラリア人と地域の観光関係の地元民はうまく交流してるようだ。
俺の県にも出稼ぎに来ている北海道民の創価2世が親は創価の富裕層なのに、
俺の県の住民の気質が悪いとか文句を言うわりには、北海道に帰郷しないんだよ。
札幌市内の奴なんだけど、変わった奴だよ。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:46:13.53 ID:9/0f42TA0
>>75
東海道リニアの路線として活用されます

北海道だとムダになるところだったな
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:46:58.85 ID:oGtxfdpm0
全くだな北海道新幹線はムダだ

そもそも人口減少が鮮明になっているのに、
北海道新幹線は投資に見合った十分な需要を確保できるのか。
 経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない。

北海道新幹線を停止し赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:47:17.25 ID:kUAx+sJ+0
赤字ローカル線を維持する為には、ドル箱である東海道新幹線を維持しなければならない
既に50年以上経過した新幹線を維持するためにはリニアが必要
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:47:42.27 ID:bQyqhSkYO
先の無いローカル線維持するくらいなら
中学からキチンと交通教育を行い
高校に入ったら即バイク通学出来る様にすれば良い
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:48:08.98 ID:tmCf3y8I0
>>409
>赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ。

北海道新幹線より釧網線や日高線、宗谷線や留萌線を優先させるべきなんですね
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:49:28.13 ID:SuTMb4pV0
>>196
EV高速バスが最適解、というかまさに理想の環境
道はガラガラだから定時運行が可能、搭載電池容量も最適化できムダがない
蓄電池の大敵である熱も、そんなには影響しない

都市部のちょっと郊外に巨大なバスステーションを作って
コンボイみたいな巨大EV高速バスで繋ぐ
多少の積雪など乗り越える巨大なやつ

見渡す限りの平野を走る、地上の高速豪華客船……ちょっとロマンじゃね?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:50:19.28 ID:Sf1FPDW5O
>>415
土建屋の為だもんw
現場周辺のホテルや資材や工具売ってる店はウハウハだぜ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:50:20.43 ID:TpJD0RqdO
本当にキチガイ新聞だよな。
北も南もなんでこんなんしか無いんだよ……
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:50:38.06 ID:I4vbrQen0
>>413
鳩山由紀夫の事なら

ヤ ツ は も う 北 海 道 に は 来 な い

文京区音羽の御殿に住んで、沖縄の普天間基地、中国様に夢中。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:50:47.63 ID:kZAfLJHL0
鳩山由紀夫君が田園調布を引き払い室蘭に帰郷し、北海道の立て直しをやればいいんじゃね?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:52:00.21 ID:y17t9wgx0
ほっかいどう新聞の会社機能をJR北の列車の中に移せばいい。
24時間の使用料払えばいい
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:52:46.49 ID:sNSHkqTB0
>>1
お前みたいなキチガイ反日記者が立てたスレという時点で
相手にする価値がないww

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・Hi everyone!:正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/,ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ジーパン刑事=無糖果実=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作している.参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・シャチ,Twilight Sparkle,theMiddleAges,ニャー雄一(剥奪),海亀さん(剥奪),ネルマン(剥奪):上記二匹と同類のキチガイ極左.嫌儲出身
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:53:29.59 ID:Hz/CugqcO
北海道新聞(わら
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:54:06.58 ID:rkneE7L10
旭川とかいうド田舎に新幹線が止まるような駅舎を建てて
無駄な税金を使ってる北海道か
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:54:19.68 ID:uxQOHu/70
北海道電力が大幅料金値上げするが
地方公務員は暖房手当てがあるので多きな影響はない。
それより比例して消費税増収になるので公聴会等で賛成している輩が多い。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:54:49.83 ID:R9ZpQIo/0
ほっかいろーは赤字路線だもんなw

労組が国から金をむしり取ろうと、かw

真面目に働け、やる気がないからアンナ事故ばかり起こすんだろ。

早く六でもない奴は首にしろ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:55:43.02 ID:rndqyAoe0
北海道新聞はだまっとけ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:55:52.36 ID:JfHBRTyr0
ここが反対してるなら、何の問題も無いということだな。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:56:57.70 ID:fvxcZ5qa0
リニアには反対です!
新幹線含めたトータルでは採算が取れるわけがない。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:57:27.18 ID:y17t9wgx0
他社の記事集めてくれば、誰にでもかける作文です。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:57:52.87 ID:7VWcr4Qg0
【政治】民主党は骨の随まで緩んでいるのか…両院議員総会で談笑、居眠り、スマホいじり
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404802858/

【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/

【日中】民主党政権の置き土産か…中国勢が日本の「儲かる」太陽光発電事業に進出、「日本の負担で中国儲けさせるなんて」と不満の声
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405407999/

【産経】菅元首相の大失策、欠陥まみれ買い取り制度 詐欺まがい 太陽光トラブル噴出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406290916/

【社会】民主党 菅元首相「水素爆発の仕組みは?」「水蒸気爆発と違うのか?」…空疎な質問に現場は混乱
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408322108/

菅首相、在日韓国人から100万円以上も献金受け取る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1299780263/


民主党政権の3年2カ月を数字で総括・・・生活保護受給者数、175万人→212万、国の借金、864兆→983兆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353051456/

民主党政権誕生後、外国人の生活保護受給が急増 民主党政権による韓国優遇・迎合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346211252/

「生活保護費カット」に乗り出す自民党・・・民主党はきちんと論戦に応じるべき
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331909649/

民主党「書類がそろわなくても申請できるようにしろ」 生活保護法改正案で修正要求へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369723803/


【政治】民主党、"日本人の自覚"や"モラル"を子供に教える「心のノート」、廃止へ…日教組の「道徳反対闘争」意向で★4
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254871976/

【教育】 "日教組も猛反対" 民主党、「全国学力テスト」を大幅縮小…来年度は中止の可能性も
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251163594/

【政治】 "民主党と日教組" 「日の丸・君が代大嫌い」「愛国心など論外」「韓国と呼ぶな」「職員室に選挙ポスター」…北教組の実態★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266537864/

【政治】 "まるで売国奴" 民主党を支持する献金問題の北教組、「竹島は韓国領土。我々が正しいことを子供に教える」と韓国紙に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267594166/


【政治】 外国人参政権認めれば対馬乗っ取られる可能性もと識者説明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289178508/

【長崎】民主党政権が進める外国人参政権付与は「対馬への裏切り」 対馬市議会が選挙権付与反対の意見書確定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269427790/

【産経新聞】八木秀次「徴兵される在日韓国人・在日中国人らは相手国の『潜在的兵士』。参政権付与は論外」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390027729/

自民党公約に外国人参政権反対を明記
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353621601/

【政治】自民党 外国人参政権の自治条例制定阻止へ 地方組織に調査通達
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406151541/
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 07:58:03.11 ID:cR6qrLJy0
赤字路線の切り捨ては、営利企業としては当然の判断だよなぁ。
そういうボランティア的なことは、言いだしっぺの北海道新聞が自費を投じてやtればいいのでは?
赤字ローカル線を買い取るなど、方法はいくらでもあるべ。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:00:03.05 ID:VXHaM2wj0
てめぇんとこは、寝台列車の存続に力入れろよボケ
北海道に新幹線なんぞいらんわ
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:00:49.55 ID:uYoEuq2C0
>汚泥なども含めると東京ドーム約50杯分に上るが

逆に東京ドーム50杯分しかトンネル掘った土出ないって少ないな
たったそんだけって感じ
土なんて海の埋め立てにでも使えばいいし
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:02:44.23 ID:C6gUZoQk0
北海道のローカル線を維持しても事故の犠牲者が増えるだけ。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:03:08.25 ID:487WdIsP0
>1
まずJR北海道にまともな運航するように圧力かけてみろよ
他所様の心配する前によぉ(´・ω・`)
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:03:35.35 ID:gKHfeI4x0
北海道新幹線を中止しよう
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:04:32.63 ID:rVmm0cc50
少なくとも北海道新聞には関係ない
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:05:18.04 ID:FBE0lcfMO
慎重に検討すべきって、もう数十年検討してきたんじゃないのか
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:06:10.88 ID:uOkL+HPW0
この場合、本題は鉄道ではありません。
これは暗喩表現です。

(古くからある、由緒正しい、歴史的な)赤字ローカル線=昔からある新聞

のことです。
つまり、「新しいことにカネをつぎ込むのは間違っている、昔からある格式の高い方にこそカネを注入すべきだ」
との意見です
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:07:49.33 ID:n2AtKSsc0
おまえらが乗れよww
自動車ばっか乗ってんじゃねえよw
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:11:08.85 ID:fbX19YR/0
北海道は独立で良い

アイヌ共和国とでも改名しろ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:12:30.00 ID:hr37jAxE0
少子化で人口減が加速&人口首都集中なんだからローカル線廃止はやむおえない
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:12:53.32 ID:y17t9wgx0
大陸からの指令か  リニアつぶせ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:13:18.05 ID:8lKlhfh90
>>1
下らないポエム書いてる暇があるならJR北海道の現状を心配しろ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:13:35.23 ID:+psZnXkhO
なんで東京名古屋大阪の利益で北海道の赤字路線維持?
リニアでいいよ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:13:35.41 ID:EJj4NVm60
日本のインフラ増強が面白くない在チョン新聞
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:17:04.15 ID:y17t9wgx0
ほっかいどうしんぶんは、JR北の労組と北海道日教組があれば
ほかいらないもんな。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:17:17.34 ID:Q1iW3Bdn0
赤字ローカル線を道民が使わないから赤字なんだろ
黒字になるくらい使ってやってから文句言えよ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:18:36.94 ID:qE47bJrV0
かんけーねぇ奴はすっこんでろ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:24:23.94 ID:UkQxrbhM0
国鉄分割当時
北の果て北海道に、組合活動過激員や問題職員を
引き取ったってね。
社員はいまだに国鉄体質にて問題起こしまくり、
それを改革もせず、金よこせって
虫がよすぎるわな。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:25:24.52 ID:tKSfvxjz0
ローカル線が無くなったら、タクシーに乗ればいいじゃないか。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:25:59.81 ID:WuQWgaFc0
北海道新聞は、北海道の鉄道会社を叩けよw

JR東海は、鉄オタに嫌われているみたいだけど何故なんだ?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:26:29.31 ID:skRsPjBi0
そりゃJR東海が全部自費でつくるなら赤字のリスクもあるけど
実際には大部分が税金になるだろうから大丈夫よ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:27:02.04 ID:v98/IHvd0
北海道民は北海道新幹線の導入による在来線の崩壊を心配すべきだろ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:28:10.68 ID:p37OaWHg0
>>457
全部、自費です。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:28:26.54 ID:mh//wtbB0
>>1
全部、どっかの動画の受け売りだなw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:31:58.84 ID:OwHyvTm80
北海道新聞が心配しなきゃいけない鉄道会社は1つだけだろ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:33:08.52 ID:fc93xODLO
>>443
道新は赤字どころかガッチリ稼いでる。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:33:43.94 ID:GCJoVO400
>>1

バカだねぇ。経済ってもんがわかってない。だからいつまでたっても北海道はビンボーなんだよ。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:35:26.89 ID:dH0nlO4z0
リニア建設を叩く事ありきの記事ってのがミエミエすぎる

こんなのデスクで通すとなると相当腐ってるな
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:36:58.98 ID:xeNVEveP0
道新に無関係の話だな。消費税の負担すらしてないクズに税金の使い方をうんぬんされると虫唾が走るわ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:39:34.33 ID:jLdEm1J70
JR東海という民間企業のカネで、
北海道の赤字路線を維持しろ、という主張か
まあ、がんばれ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:40:43.65 ID:ilOP3JbS0
環境・経営が心配だ それよりも赤字ローカル線の維持を優先すべき

>>1

ドル箱路線作るな JRはもっと赤字を垂れ流せですか
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:40:47.25 ID:p37OaWHg0
>>464
社説だろ?デスクより上の人間が書いてる。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:41:02.00 ID:vCE6VwbT0
赤字を何で稼いでいるのか本気でわからんのか
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:41:24.55 ID:bVBd4ZHV0
北海道と関係あんの?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:42:36.08 ID:4IH9RxaP0
なんだこの国鉄理論
そんなことより北海道新聞はJR北なんとかしろよ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:43:07.66 ID:E0nTXfO+0
赤字ローカルを維持させようと思うなら今走ってる列車を常に満席にして
赤字を解消させることだろ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:43:25.01 ID:v98/IHvd0
>>466
北海道新幹線は税金で作ってそれをJR北海道が只同然で使えて
おまけにお荷物の赤字在来線を放棄できるからウハウハ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:44:47.42 ID:K6Exupag0
どう考えても燃えない車両つくるのが先だろうな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:45:32.93 ID:GMyjRyvK0
じゃ、北海道新幹線やめような

重要度
リニア新幹線>>>|馬鹿の壁|>>>北海道新幹線
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:45:36.71 ID:8lKlhfh90
>>473
北海道新幹線の管理運営会社はJR東にするべきだよなぁ
JR北海道なんかにやらせると早々に脱線事故起こすぞ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:45:40.18 ID:T7UDhES90
結局はすべての機能は都市に集中する。
田舎はもちろん切り捨て
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:46:10.05 ID:G7vLC7Fa0
>>473
JR東海は東北・上越新幹線建設、首都圏五方面作戦で出来た国鉄債務を負わされている。
これらの路線は、JR東海ではなくJR東日本の収入源。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:46:11.60 ID:v98/IHvd0
>>471
北海道新聞はJR北の労組の味方
つまり日本の敵
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:47:26.77 ID:rmyvBCRLO
>>1
じゃあ北海道新幹線は中止な。
北海道新聞もついでに廃刊しとけ。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:47:32.80 ID:G7vLC7Fa0
>>476
そのJR東日本が去年秋田新幹線の脱線事故を起こした。
北海道と同じく過激派労組が巣食っているし。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:47:51.39 ID:+wQFJ+Jr0
JR東海ってJR6社の中で唯一黒字とか聞いたけど、発表が本当か粉飾かはともかく
北海道にどうのこうの言われたくないわなw
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:49:58.80 ID:1BZpOJ820
経営 て
何で私企業の経営をブンヤごときが心配するんだ

それより道新の経営を
心配したほうがいいんじゃないか?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:50:12.15 ID:a3jUNLsIi
JR北海道とJR東海は別の会社だからリニアは関係ないだろ
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:50:19.64 ID:Pf0BIlbeO
>経営が心配だ それよりも赤字ローカル線の維持を優先すべき

ちょっと何を言ってるのかよくわからない(´・ω・`)
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:50:57.73 ID:GPaHfSqX0
北海道新聞様に置かれましては先にJR北の経営以前の問題をどうにかしてから喋ってください
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:54:36.87 ID:dH0nlO4z0
>>468
あー社説だったかスマン
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:57:11.23 ID:1BZpOJ820
>>5
都知事ハゲマスが
全国民にかけている迷惑もたいがいだからな
東京在住のオレも肩身が狭い
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 08:57:25.94 ID:kdFvjPic0
>>76
足りねーよ

アイヌと琉球民族を支援するフリした糞サヨク

ここまで書いてようやく正解
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:00:49.49 ID:bpcm6ADw0
>地域格差

今までこの漢字4文字のためにどれだけ国力を損じただろうか
熊が歩いてる高速道路作っておいて地域格差が是正されたとか勘弁してくれ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:01:21.65 ID:1BZpOJ820
道新が「報道しない権利」を行使していること

JR北の赤字、保線等のサボタージュ、事故の原因が
JR労組にもある、という現実
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:02:15.57 ID:2KwvAQ9q0
JRは民間企業なんだし、全く関係ない北海道の左翼機関紙が
口出すことじゃないわなw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:04:23.91 ID:NbilbjFPO
反日ブサヨ新聞の逆をやってりゃ大体おk
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:05:12.49 ID:ML5fXZq+0
物理法則には絶対従うので新幹線の倍のスピードならエネルギーは4倍になるから、電気代も4倍だ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:05:40.27 ID:ek6KlQ/d0
かって新幹線も創業時、騒音公害でさんざん叩かれたな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:07:45.09 ID:v98/IHvd0
>>486
北海道新聞は労組の手先だからJR北海道の経営よりも労組の組織拡大の方が重要です
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:08:28.79 ID:HBF4Z2u+i
>>481
秋田新幹線の脱線は完全な天災
火を吹く特急や保守サボり幅広レールとは比べ物にならない
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:09:01.44 ID:v98/IHvd0
>>494
但し、倍のスピードなら所要時間が1/2で済むので電気代は4倍にはならない
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:11:05.71 ID:fqfhJ74K0
>>1
赤字ローカル線は廃止すべき
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:12:17.81 ID:v98/IHvd0
>>499
赤字路線なんてバスでいいもんな・・・
ルートも現実の需要に沿って変更できるし
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:12:26.71 ID:1BZpOJ820
>>494
リニアは摩擦によるロスが少ないので
車輪よりはエネルギー効率がいい
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:12:48.48 ID:JhBoNKQH0
北海道新聞が赤字ローカル線を譲り受けて、
鉄道事業も始めればいいだけだろ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:13:02.39 ID:vReMeBK/0
美濃とか飯田とか武豊とか太多とか高山とか廃止しそう
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:22:22.08 ID:faD7hwAVO
なんだ北海道新聞て厨日新聞レベルだったのか
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:24:41.06 ID:AZATpLbz0
 
46都府県民「北海道新幹線、このまま着工でいいのか? 環境・経営・安全が心配だ」
 
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:24:46.30 ID:KLz4/zrs0
>>1
君ら関係ないし
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:24:57.11 ID:4Rpf/5Kyi
>>503
身延「俺は?」
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:25:15.82 ID:9hS1QI1z0
不正と事故だらけのJR北海道は潰してしまえ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:25:43.02 ID:v98/IHvd0
>>505
駅名程度で揉めている田舎者だからな
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:29:09.87 ID:S5TV7UKe0
名古屋以西の新幹線料金を下げろや
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:29:33.98 ID:y3sCfysY0
>>1
元札幌人だけど、自分とこにリニア欲しがってたじゃねーか!
それが他所に負けたら今度はリニアイラネってアホかよ!
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:29:55.88 ID:tMkVbs1L0
>>139
それいいな。
北海外道新聞。
広めて来ます
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:31:34.04 ID:Dw16U8tD0
家の真下通るらしいけど何の挨拶も受けてない
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:32:56.26 ID:VDVkMlpO0
「日清はラ王袋麺なんて発売していいのか?経営が心配だ。
それよりも焼きそば弁当の強化を優先すべき」
って言ってるのと同レベル。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:35:33.79 ID:8HjnRT5D0
北海道新聞wwww
日本の足を引っ張るクソ売国新聞です!!

読むのは止めましょう!!
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:35:59.59 ID:S5TV7UKe0
>>514
全然違うだろw

JRの成り立ちが最初から完全に民営ならまだしも
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:36:10.70 ID:v98/IHvd0
>>514
王者である日清(JR東海相当)よりもマルタイ(JR北海道相当)を気にしてあげてください
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:36:23.69 ID:FexA/mdX0
おいおい! 北海道新聞のこの論説を書いたバカは、リニアが完全な民間投資によって
建設されるって云う事も知らんのか?  政策が入らない事になんで政策批判するんだ?
それに、JR東海が北海道の赤字路線をなんで面倒みにゃぁならんの?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:37:49.01 ID:8HjnRT5D0
北海道新幹線反対運動しよーぜ!!
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:38:53.12 ID:oKmEF9rIO
命にかかわる事や大事故に繋がる可能性大の線路の点検とか、いい加減だ。
北海道は新幹線とかリニアとか必要ないよ。普通の電車でいい。
小さな北海道で大事故に繋がる問題が次々噴出。
中国は一気に鉄道や高速やビル建設やったから一気にガタきそう。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:39:56.32 ID:v98/IHvd0
>>516
完全な民営会社じゃないから困るんだよな

特にJR東海は本来はJR各社が平等に負担すべき国鉄債務の大半を一社で背負っているんだから・・・

北海道はJR東海に感謝こそすれ逆ギレするのはお門違いだ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:40:30.39 ID:+wQFJ+Jr0
10年くらい前までは静岡駅前にデッカイ「国労」の看板があったけど、まだ頑張ってんのかな?
あと、20年位前に新幹線京都駅ホームの立ち食い蕎麦屋に入ったら、「鉄道が好きで国鉄に
入ったのに、民営化効率化でそばを売る羽目になってしまった」って恨み節のビラが貼ってあった。
仕事貰ってるのになんだよなって思ったわ。労組って、人の気持ちを腐られたいのかね?
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:41:02.61 ID:5POGvwvJ0
北海道新聞か・・

じゃ、こいつらの言う逆のことが正解かって誰でも分かるなw
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:41:37.53 ID:S5TV7UKe0
JR東海は、ドル箱新幹線で東京ー大阪で稼いだ金を、東京ー名古屋のみで使おうとしてるからな

それなら、名古屋以西の新幹線料金を下げろやw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:43:32.70 ID:QVm3gDTL0
ってかなんで北海道が東海に口を出すんだよww
あからさまな妬みじゃねえか。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:45:05.37 ID:zONdJNP70
少数派の意見を代弁するのも確かに必要ではあるが…

なぜ左翼は浪費することしか考えない?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:45:17.39 ID:3/Xgjr8d0
仮にリニアやめても維持されるのはJR東海管内の赤字ローカル線
北海道関係ない
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:45:39.87 ID:FexA/mdX0
どうしてサヨク脳はこうなんだろうwww
鉄道敷設=許認可事業=国が管理  まるで、従軍慰安婦と同じ思考回路で国の責任を論じている
許認可事業でも、あくまで民間資本による民間投資事業でることが理解できていないw
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:49:55.68 ID:m0NSVr1ZO
北海道新聞の記者は取材のとき赤字ローカル線を使いますか?
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:50:02.40 ID:gbKgITfv0
そもそも北海道新幹線
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:51:53.02 ID:IvMbhKg+0
車社会なのに鉄道の赤字ローカル線を維持して何か良いことあるの?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:52:17.66 ID:v4L4IhxP0
>>1
これいまや日本人の敵と化した朝日新聞と同じ論調やんけw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:52:46.36 ID:bk9Pgnk10
赤字ローカル線こそ無駄、バス化しろ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:53:28.20 ID:DN6ZIga90
クソ赤が黙ってろ
日本の足を引っ張ることしか頭にない奴らめ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:54:40.31 ID:Tgw4u5a70
札幌あたりから襟裳岬まで直通のリニア新幹線がほしいな
行ってみたいんだが便が悪すぎて未だにたどり着いていない
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:55:50.72 ID:NHVOPVm30
北海道は廃止でいいんじゃないの?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:57:45.40 ID:IaWUvEm90
リニアは採算取れるのか、経営リスクがーと言いながら
赤字のローカル路線を維持しろ?


バカ?アフォ?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:58:47.28 ID:uWsf6mef0
>>5
そう言いながらも実家はお悔やみ欄が必要とか言い訳しながら取り続けるんだろう?
口だけじゃなくて行動を。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:58:48.62 ID:fmQLVTgw0
いつも北海道新聞の逆が正解
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:58:55.60 ID:OJNPFxjd0
道新が言うなら,
このままで着工でいいって事だな
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:58:57.68 ID:mssQJad60
親が軍都である恵庭、千歳以外の駐屯地、基地に勤務していた隊員の
子供が、北海道が大嫌いになって、親の定年とともに、二度と北海道の
地には行きたくないとかざらにあるしな。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 09:59:01.08 ID:V2zITy9h0
北海道新聞は大卒を採用したほうがいいと思う
543 【関電 79.7 %】 @転載は禁止:2014/08/22(金) 10:00:07.97 ID:VoyxradK0
>>1
> 赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ。

馬鹿なの?北海道新聞。 単なる東海地方の一企業がなんで北海道の面倒みるの? 死ぬの?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:00:24.86 ID:wILt6nWD0
リニアってスピードと新駅が話題になっているが、
消費電力はどうなのかな? 
かつてリニアは電力消費がすさまじいと言う記述を目にした記憶がある。
列車の全重量を電磁石で浮上させるわけで、
従来の車輪方式とは段違いに電力を食うのでは? 
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:00:52.47 ID:l4guUg+50
北海道新幹線は有用だろ

いらないのはJR北のほとんどの在来線だ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:00:58.25 ID:TMyrX0dQ0
民間企業に損をしろと言うなら、
まずは道新が率先して新聞をただにしろよ。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:04:34.31 ID:rPLmDg0Z0
>>493
中日新聞はリニアマンセーだけどよろしいか?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:04:55.77 ID:x7H0bjD90
>>72
他国との境界線上の戦略的な土地だし、日本にはスパイ防止法とかがない。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:06:08.12 ID:PqNh6kNt0
>>1
日本人が書かない記事は、明らかに内政干渉です。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:07:17.96 ID:x7H0bjD90
>>543
そこは対象が国交省。

この手の文章は文句言う相手がぶれまくるからたちが悪い。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:09:59.74 ID:Kxx3A0ax0
北海道は秘境駅の整備にこそ注力すべき
逆説的だけど、結果的にはそれが正解のはず
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:10:03.41 ID:yb/+L4Aa0
鉄道は多数輸送向き
車は少数輸送向き

過疎地域は車とバスを使う交通網を構築しろ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:10:35.55 ID:h+FAbNtb0
赤字ローカル線の維持を優先すべき


おまえらマスコミは第三セクターを「税金の無駄使い!」って散々叩いてきたじゃん
今さら何言ってんだよ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:11:13.12 ID:EGjizbDI0
>北海道新聞


え?
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:11:20.54 ID:kbN/Ms3B0
>>8で終了

労組が絡む道新の言うことは、いつも矛盾だらけ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:11:36.17 ID:ZIqe/+d50
赤字ローカル線の維持w
経営が心配とかいいながらよくもこんなふざけたことかけるものだなw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:11:43.41 ID:4dbKS3bI0
>>1
自民党ヤクザ政府がやることだから
票いれたアホが一番悪い!w
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:12:25.17 ID:PHBq7eN60
>>20
淘汰されるべきは資本家だろうが
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:12:30.22 ID:Kxx3A0ax0
夏になると増えるバイクの人を取り込めるかがカギ
自走しにきた連中を自走させない、というハードルの高いミッションである
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:20:54.34 ID:LNkBX1tN0
そんなに赤字垂れ流しの金食い虫ローカル線を維持して欲しいなら
テメエのカネ出すかクルマ捨てて鉄道を定期利用しろよって話だなw
北新の記者は100円の運賃収入を稼ぐのにどれだけのコストがかかってるか計算したことねえのか?と。
そのコストをペイするために何があるのか考えてんのか?と。どれだけ血税が投入されてるのか?と。

北新の記者とデスクは電卓叩いて計算してみろってんだよ。
北進線やら深名線みたいなのを残すだけで稼ぎ頭を認めないとか経済観念無さすぎだろうが。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:21:52.74 ID:5YM6hVNo0
民度の低すぎるトンキン人や民国人にリニアは贅沢
第一リニアはどんな構造で速度はどの位出るか、トンキン〜民国間の
所要時間も知らないだろうが、トンキンや民国は人口が多いかも知れないが
低脳の知恵遅ればかりじゃないか 贅沢 贅沢 歩け 歩け 
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:23:59.69 ID:0+lVUAzF0
そもそもJR東海と東日本は赤字路線の面倒見はいい方だろ
JRの赤字路線ワースト20は殆ど東日本東海
名松線(JR東海)参宮線(JR東海)飯田線(JR東海)紀勢線(JR東海)
岩泉線(JR東日本)只見線(JR東日本)山田線(JR東日本)北上線(JR東日本)
米坂線(JR東日本)花輪線(JR東日本)身延線(JR東海)陸羽西線(JR東日本)
高山線(JR東海)五能線(JR東日本)大船渡線(JR東日本)飯山線(JR東日本)
大湊線(JR東日本)気仙沼線(JR東日本)釜石線(JR東日本)八戸線(JR東日本)

コレだけの赤字路線抱えていられるのは黒字路線がしっかりしてるから
特に黒字トップの東海道新幹線は老朽化でメンテナンスが必須、リニアがないと赤字路線をカバーする東海道新幹線も死にます
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:24:01.06 ID:28+KCDEg0
北海道は関係ないだろ黙ってろ
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:25:59.72 ID:kdFvjPic0
東海道に集中しすぎてるから別ルート確保つー目的もあるだろ
北海道なんざビタイチ関係ない話
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:26:06.38 ID:vn5gTueN0
あと環境なんてほざいてるけど、函館本線や室蘭線、
千歳線をバンバン走るスーパー北斗は環境に優しい電車じゃねえんだよ。
北新が蛇蝎の如く嫌うあの石原がPETボトルで振りまいた粒子の元になる
ディーゼルエンジンの煤煙をまき散らす気動車なんだよ。

環境云々抜かすなら北新が函館本線の全線電化費用を捻出するのか?と。
できないなら己の無知と無力をわきまえてろっての。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:27:34.06 ID:uPmGkxL10
>>512
北外道新聞
まではいけそう
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:27:35.76 ID:0+lVUAzF0
>>550
といってもリニアの金殆ど東海が持つんだから
許可出すだけの国交省に代わりにローカル線面倒みろというのは筋違いだと思う
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:28:45.73 ID:FexA/mdX0
赤字赤字とJR北海道をバカにすんな! 札幌〜新千歳や学園都市線の一部区間は黒字だぞ!
下には下がいるんだからな  JR四国なんか全線赤字路線なんだぞ!
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:29:29.47 ID:uPmGkxL10
>>35
要するにJR新幹線だからな

東海は狭軌全部東と西に押し付けて新幹線だけやりたいんだろうと思う

都道府県単位で狭軌の路線延長2/3以上持ってない県では
新幹線を営業できないようにすればいいと思う
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:30:03.45 ID:8URzabPw0
たしかに、JR北海道の組合がガンのようだなwww
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:30:27.21 ID:1EEr2N8a0
実績作ってシステムをパッケージ販売する予定だろ。 うまみのある商売でいいじゃん。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:30:41.05 ID:uPmGkxL10
>>104
気がはやってちょっと広げちゃった
てへ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:30:57.33 ID:gwwW7WrLi
>>49
その全面改修のためのリニアなんですが
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:34:26.62 ID:FLA1ctoa0
>>573
それ考えると、山陽新幹線は将来どうするつもりなのかね?バイパス線の予定なんか全くないし。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:35:51.46 ID:osA0ctjY0
リニア新幹線建設に反対します!

http://dream4ever.livedoor.biz
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:36:43.35 ID:4Z9Nn74W0
赤字ローカル線は地元の需要がないから廃止でOK
税金投入してまで存続させる必要なし
代替手段はいくらでもある
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:37:49.05 ID:X6EPTW410
>>574
一年ぐらい山陽新幹線を運行停止して大改修。
その間、山陽本線は特急大復活。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:37:59.90 ID:hhHN2Z9p0
赤字路線を維持する方が、経営を圧迫するんじゃね?
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:38:43.29 ID:7YxZwiAK0
>>574
在来線でなんとかなるんでない?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:39:33.23 ID:a3jUNLsIi
赤字路線は利用者が少なくて採算が取れないんだから
民間企業としては廃止するか縮小しかない
地域住民のために維持しろというなら
それはもはや地方自治体が運営すべきだ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:41:02.87 ID:s8kyPArF0
北海道は大変だもんねぇ()
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:41:20.92 ID:7YxZwiAK0
つか国がバックについて赤字路線維持した国鉄がどうなったかもう忘れたのだろうか
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:42:04.29 ID:AWyEgduu0
>>50
どうして?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:42:53.41 ID:/2t88Nqx0
>>1
なにいってんのかわかんねーよバーカ死ね
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:43:23.87 ID:t9OJSHNX0
東海が名松線を廃止せずに復旧させる方針なのはこういうとこ突かれるからかな?
何年か前の高山線の土砂崩れの運行障害も廃止せずに復旧させたし。
弱小第三セクターならそのまま廃止が鉄板だけど。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:44:17.76 ID:7YxZwiAK0
東海道新幹線全面改修するとき東海道本線は東京発名古屋行復活するかな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:45:02.71 ID:UtFz2qpH0
>沿線自治体や住民が納得できるまで説明を尽くす必要がある。

これやってたらキリがないんだよね
ある程度のとこで進めないと
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:45:54.01 ID:deClANRt0
なぜ北海道新聞www
まさか新幹線がなかなか出来ないから嫉妬しているのか
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:46:32.29 ID:u4l1Xw9IO
>>5
道内のシェア高いんだよなあ
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:48:06.73 ID:asw3NTFx0
天声人語ノートに対向して
卓上四季ノートでも発売しやがれ!!!
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:50:55.54 ID:asw3NTFx0
>>590
自己レスだがあったのかよwwwwwwwwwwwww
http://www.daimarufujii.co.jp/central/central-blog/32913/

ツッコミ欄つきの社説ノートって作ったほうが良いかもねw
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:51:54.47 ID:9v3+VhtV0
JRコヒの心配しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:52:48.04 ID:0+lVUAzF0
>>588
新幹線出来ても在来線とあまり変わらんから嫉妬してんだよ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:53:17.56 ID:ZmN59uSW0
>>544
そりゃ従来の新幹線よりは燃費は悪い
でもリニアの対抗は航空機だし燃費は当然リニアのがいい
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:59:26.28 ID:14JDFZFs0
経営面がリスクが大きいと言いながら赤字ローカル線を維持しろってこれいかに
それなら、北海道まで新幹線通さなくていいな
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 10:59:46.07 ID:wMGEBsXS0
東北各地の新幹線は、まさにこれだな。

山形、秋田新幹線なんて、京王の特快より遅い。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:04:21.57 ID:UtFz2qpH0
大阪まで行くのに
京都通るんだかわからんけど
その辺に
どっか線路に隣接したとこに
皇居を作って
天皇陛下専用の駅を作ってさ
国会の開会のときとか、
そこの駅に臨時停車して天皇陛下貸切車輌に
小一時間乗って東京に来てもらう
みたいなことを考えたんだけど
http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201408
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:04:42.09 ID:5M2ds1Z20
あのねえ、技術立国として
世界に向けて我が国の技術について威信を示し続けなきゃならんのよ

赤字路線なんか構ってる暇も金もないの
そんなに一両編成の汽車がお好きなの?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:05:19.13 ID:xeNVEveP0
要するに日本国民の血税を道のアカにしゃぶらせろってことだわな。道新がいいたいことは。
まわりくどいわ。寄生虫。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:07:02.16 ID:NXk2luFx0
数十年かけてじわじわ破滅に向かうところが妙才
じゃん
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:07:19.53 ID:30vWL4jK0
>>1
JR東海が決めたことだ
お前らが何をほざいても無駄だ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:09:11.13 ID:NXk2luFx0
てか愛称はリニボで確定じゃん
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:09:16.60 ID:cSLnrdg40
長崎新幹線と北海道新幹線もいらないと思う
というか、北陸新幹線も不要だった
長野も
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:09:21.87 ID:x0CpXANQ0
JR東海は発足以来、どこも廃止にしていない
超過疎路線の名松線も、災害復旧に県が協力してくれれば、運行を再開すると言っている。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:10:21.50 ID:nymxBV9o0
人口減少社会なのだから逆だろ、ローカル線を順次廃止し
存在する限界集落を潰して人口を中核都市近郊に集中させ
鉄道を中核都市間で走らせることにより効率化、採算化する
田舎は大規模再生発電施設と法人農業向けに整備開放し
田舎で環境がよく風光明媚な地は、富裕層向け住宅として開放する
富裕層なら自分たちで交通などの不便な部分も何とか出来るし
その地に住める特権・ステータスは何者にも代えがたいだろう
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:10:57.60 ID:s7vra1YO0
>そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。
>経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない。

そんな事言ったら赤字路線なんかリスクしか無いだろ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:11:09.42 ID:a1MPt+lA0
赤字ローカル線はバスに転換で良いのでは?
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:11:11.85 ID:L8hjwrnrO
>>1
赤字ローカル線なんて一時間に一本とかじゃ
儲けになるわけねーだろ
さっさと廃線にしろや
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:12:18.70 ID:UtFz2qpH0
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:16:29.33 ID:RBOO2Mcn0
>>1
東海道新幹線を建設するときも、北海道新聞は似たようなことを心配してたんだろうねえ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:16:46.96 ID:bQyqhSkYO
北海道は組合のサボタージュを、なんとかすべきだろ
保線サボタージュで北海道新幹線転覆とか洒落にならんぞ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:19:11.58 ID:TjcL1lq60
>>575

宣伝禁止の掲示板でてめえの反日韓国ライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりして韓国企業へ利益誘導してんじゃねえよ在日部落の乞食チョンヒキ根暗キモヲタ野朗ヘタレが何を根拠にイチビっとんねんボケカスゴミクズ五指切断して死ね自殺しろ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:21:34.09 ID:7AHGBcLS0
先に北鉄労の浄化しろ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:22:09.57 ID:6ofnRg+90
そのまま着エロでいいだろ。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:28:16.66 ID:aX//MyOj0
>1
以上、リニアが羨ましくて邪魔したいシナ朝鮮の代弁新聞でした。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:28:34.14 ID:wgO7G/ig0
そもそも新幹線って、言われているほど収益が良いのか疑問
新幹線が無ければ在来線特急が走ってた訳で、その方がコスパが良かったんじゃないか?
長野や山形や秋田が新幹線開通してさほど乗客が増えたとも思えんし
結局、在来線と両方維持する費用が掛かる分無駄な気がするけどな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:30:27.31 ID:zBaDWjxc0
なんで名古屋の民間鉄道会社が自前でやるプロジェクトを反対して
北海道の赤字路線を拡充しなければならないの?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:32:20.90 ID:1cURa18T0
残土はもちろん、リニア開通で恩恵を受ける東京や名古屋、大阪が
受け入れるんだよね?まさか何の関係も無い、地方の都市に押し付けないよね?
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:33:06.19 ID:CO4cvUrN0
JR北海道の経営姿勢を批判するほうが先だろ。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:33:34.14 ID:9v3+VhtV0
>>616
気のせいだよ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:34:42.84 ID:GgvSoJDpO
リニア浩次は富士の噴火や関東巨大地震の弾みになると思う
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:38:30.02 ID:AMCnBmeI0
去年札幌から帯広に転勤になって、十勝毎日新聞をとるようになったが
周りの札幌出身者は勝毎とらずに道新とってる
引越し直後に来た読売新聞の営業のオッさんも「若い人は勝毎とるくらいなら道新とった方がいいよ」と言う
道新の方が社会ニュースが充実してるからだとよ

こんなゴミに金出せるわけねーだろwwwww
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:39:31.88 ID:6XqLJgu20
お仲間左翼のJR北海道労組の批判は絶対しない北海道新聞。

JR北海道ののぼり立てて原発反対運動してる場合じゃないぞ、
JR北海道の労働組合は給料半分にして謹慎すべし、もうダイヤ止めてもいいと思う。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:40:10.15 ID:o9G0DMzm0
新幹線最初200キロ程度だったのが今じゃ300キロ出してるだろ
リニアも最終的に700キロ位出すのかね
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:40:34.74 ID:NXk2luFx0
要するに世界中の科学者からバカ計画だとさんざんいわれながらも
70億人の注目を集めたついでに水素やらを売り込もうという
セオリーにのっとった作戦なんでしょ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:42:21.37 ID:eOr/iSzU0
北海道の新聞が言うw
地元のJRはスルーかよ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:43:55.03 ID:6XqLJgu20
北海道新聞はJR労組の政治活動やサボリ対策、放火対策をもっと批判しろ。

オスプレイ反対デモにも原発反対デモにもJR労組の旗をよく見る、
JRの規律が緩んでいるんだろう。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:48:09.53 ID:pgkulYDt0
またバカ紙が何か言ってるのかwwww
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:54:16.00 ID:/Cis2DCB0
民間企業のJR東海が進める事業だ。
関係ない奴は黙ってろ。

しかも、エゾ土人の分際で、人間様に口をきくな。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:58:05.67 ID:qetesFuli
こんなアホスレが良く伸びるな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 11:58:16.80 ID:O4pGAx45i
>>585
東海は新幹線で稼ぎまくってるから在来線に金回せる
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:00:42.67 ID:YA+d2Iko0
【経済】 JR北海道 カレーライスの車内販売を強化へ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1403604118/
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:08:20.35 ID:vCVMl/dd0
売国左翼は日本の優れた技術開発能力が気に入らない
有人ロケット・原発・リニア・日本の技術開発で先のある技術
はみんなイチャモン付けて潰したい
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:11:56.87 ID:wPrUtUuLO
道新の言うことは全て妄言に聞こえる
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:14:35.07 ID:YW1GcYAI0
経営が心配なら赤字ローカル線廃止しろ低脳新聞
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:14:38.89 ID:zBfaYS5D0
北海道新聞って 北海道の新聞じゃないの?
何で、北海道に関係ないリニアに口を出したがるの、全国紙気取りなの?

アア、外務大臣気取りの 舛添と同じ括りの人種がやっているのか
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:14:52.20 ID:eaGCVQEz0
赤字ローカル線の経営改善ではなく維持
つまり赤字の推奨
そんな反日団体が反対してるということは黒字確定か
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:15:02.41 ID:q4tLX9Mai
赤字を黒字にするにはどうしたらいいのかねぇ
639S ◆KMyTcmL3ws @転載は禁止:2014/08/22(金) 12:17:19.82 ID:UAlFNgRB0
■すでに飛行機が飛んでいるのにリニアのような古い物はいらない。
無駄の骨頂

@essssu
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:17:24.90 ID:osA0ctjY0
国鉄は、新幹線ができたことで、赤字に転落したのは、有名なはなし
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:19:33.05 ID:VLeaSdvIi
赤字ローカル線にリニア走らせれば解決
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:19:52.53 ID:NXk2luFx0
てかリニアはもう技術立国から外れてんだし世界をゴミ屑に
変貌させてしまうのが運命じゃん
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:20:28.67 ID:NwEG6rTn0
停車駅は、東京と大阪の二つだけでいい。そんなにしょっちゅう停まるんじゃスピード出す意味が
まったくない。赤信号の間を全力加速するスポーツカー並みの無駄
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:23:22.46 ID:+QweugbW0
道新がそう言うなら、リニアは着工すべきだね。 by道民
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:24:20.68 ID:5TJKosuA0
JR東海の事業に、なんで北海道新聞が文句言うんだ?
営業路線でもないのに
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:24:40.60 ID:Ed1auagn0
一体誰に対する批判なのか?
リニア建設を推し進めるJR東海か?
北海道の赤字ローカル線運営を担うJR北海道か?
はたまたそれらを監督する国か?

まあ要するに、それらを区別する発想がなく、JR含めた役人は皆悪いってことだろうか。

ものすごく好意的に解釈すれば…
東海道新幹線というドル箱を抱えるJR東海は、
リニアという環境面でも経済面でも非合理的な開発を進めている。
その一方で、北海道のローカル線は便利とは呼びがたく、赤字を生んでいる。
東海道新幹線の利益が北海道の地域インフラ強化に活かされない、
国鉄分割民営化という枠組みそのものを批判したいのかもしれない。

30年前ならともかく、今更そんな批判されても何にもならないんだが。
JRを再国有化しろとでも?
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:30:57.15 ID:1eygwiRR0
おまいう
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:38:59.88 ID:9ga7bEUK0
>>1
 リニア新幹線は民間企業のJR東海がやることなので
 一民間上場企業の経営方針に口を出さないでください
 それも北海道のくせに
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:41:04.08 ID:0T5IVuzK0
いらないのは事実だな
税金は一円も使って欲しくない
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:41:09.41 ID:6XqLJgu20
>>643
大阪はいらない、ご自慢の関空を利用してください。名古屋東京間で打ち止め。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:41:37.25 ID:0IXZMfkAO
>>616
山形や秋田は新幹線に乗り入れる特急だし、
新幹線が出来ると不要な在来線は3セクにして切り離してるよ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:43:02.47 ID:Lx3Cx+Ob0
>>1
お前が維持しろ、関係ない俺たちは嫌なこった
リニア大賛成
熊にでも列車を曳かせればいい
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:43:04.01 ID:1eygwiRR0
>>649
北海道新幹線のほうが全然要らないぞ道民
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:45:25.06 ID:cTlxTpre0
 
> 東京ドーム約50杯分


意外と少ない
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:45:31.96 ID:ptUhE6Vt0
>>1
朝鮮日報北海道支部が日本にに意見するとはな
厚かましいにもほどがある
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:46:53.43 ID:0IXZMfkAO
>>646
それにしてもJR北海道やJR四国が単独で黒字になるとも思えないんだが、よく分割したな
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:47:56.44 ID:n1akpFRwO
リニアは土建業者の利権
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:49:20.19 ID:IARTfauAO
北海道の土人が黙っとけ


そもそも、こいつら本土から流された犯罪者の子孫どもだろ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:50:14.56 ID:4dbKS3bI0
>>618
おいおいGDPをみてみろw
日本は経済成長してないんだから
リニアに恩恵は何もないよw

借金が増えるだけw
借金やら維持費、管理費や事故のツケは誰が負担するん国民?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:51:01.09 ID:a1C4a9BI0
リニア推進派の俺でも今回は北海道新聞記事支持する。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:51:23.06 ID:1BZpOJ820
>>646
考えても見ろよ

新幹線は日本の技術を象徴するものになっており
外国人観光客は、今現在も、こぞって乗りたがる
今では、高速鉄道は欧州にもあるが、高速鉄道の本家本元は
日本の新幹線だと誰しも理解している
(昔、日本に来たABBAも乗っていた)

それのウルトラパワーアップヴァージョンなんぞ
支那チョンからすれば
何が何でも阻止したいわな
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:52:09.73 ID:aPmyTwD80
北海道、沖縄といい
両極端で頭いかれた新聞発行するのはなんでなん?
中央の影響が薄いから?
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:52:40.08 ID:9ga7bEUK0
>>656
 もともとそれは見込まれていたので
 経営安定化基金という餞別をあげたんだよ
 でそれの利息や運用収益で赤字を賄う構想だったんだけど
 低金利で立ちゆかなくなりつつある

 まあつまり,北海道にもっと補助金よこせってことですな
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:56:49.45 ID:zNZVjx3U0
>>656
四国はともかく北海道はやりようがあるだろうに
九州だって黒字化したのに
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:56:55.97 ID:1BZpOJ820
>>661続き
本家本元への憧憬ってのは、誰にでもある

東京タワーより、エッフェル塔のほうが観光価値があるのと同じ意味で
欧州の高速鉄道より、新幹線のほうが観光価値がある
オリジナルだからな

リニアは、かつての新幹線と同じ絶大な観光価値をもたらす
だから支那チョンは何が何でも阻止したがる
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 12:57:04.71 ID:08SpJKY70
道新はJR東海の心配じゃなくてJR北海道の心配をすべき
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:04:08.10 ID:JpyzuKXs0
早く銀河鉄道999みたいに線路要らない技術ができないかね?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:04:34.13 ID:W7rBminQ0
>>616
東海道新幹線だけJR全体一位だから他が夢みてる
東海道新幹線以外の新幹線は上位にいない
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:06:13.45 ID:77XrZZqU0
着工ローカル線
着エロ っていやらしいな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:08:39.57 ID:ElX7CuYRi
北海道のJRは純粋に経営努力が足りないと思うよ
だだ余ってる土地で農業はしてみたの?
メガソーラーは?
都市部駅前にマンション建てまくったりはした?
小売•外食とかやってるの?
道内の経済規模が小さいって言うのなら都内進出とかしまくれよ

って九州みてて思う
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:09:30.54 ID:MDCtigDkO
超電導のリニア建設にはメリットあるんだよ。
技術的に完成された孤高の超電導リニアは日本の技術力を知らしめ世界的に末広がり。w
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:11:55.13 ID:hDZ+KlRS0
鉄道は全国一律国が運営するのが当たり前だった、
30代以上の世代なら、割りとすんなり受け入れられる記事なんだろうな。
一種のジェネレーションギャップ。

>>663
そうそう。
つまり、JR北海道・四国・九州は赤字前提で成り立っている訳で、
企業としての価値はない。
…って、以前JR東海の社長が堂々と言ってたなw
JR九州は上場が見えてきたが。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:15:22.25 ID:2h37LSa30
殆どトンネルだと景色が見えないから収益性とかに問題ないかな
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:16:16.18 ID:slhnL4HI0
老朽化したインフラの整備が先だと思う
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:17:14.54 ID:dmH1BpVU0
赤字はバスでいいだろ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:21:17.15 ID:E82tYDKU0
北海道新聞の本音↓

リニア通す金があるならJR北海道の面倒見ろ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:22:37.64 ID:pMVNoJAbO
>>631
新幹線と首都圏で稼いでいるJR東日本はローカル線に投資せず並行在来線を廃止
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:23:47.42 ID:5YM6hVNo0
リニアの技術を開発しても日本以外にどこの国が使うんだ?
米国に売り込みを図っているがうまくいってないだろうが
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:24:08.13 ID:slhnL4HI0
むしろローカル線を増やして欲しい
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:24:23.05 ID:EnIY6mv90
> そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。
>  経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない

赤字ローカル線のほうが見合わないんですがそれは無視ですか?

>>664
北海道は無理
大都市が札幌しか無い
だから他の都市への移動が少ない
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:25:02.60 ID:C7C2XodC0
無駄なローカル線つくるよりは・・・
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:25:13.08 ID:6J7qiNGG0
経営心配するなら、赤字ローカルは単純に電車廃止でいいな

路線バスを1時間1本にすればいいわね
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:26:02.81 ID:EnIY6mv90
>>678
別にリニア自体じゃなくたって超電導技術は使えるし
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:26:13.67 ID:1BZpOJ820
>>680
旭川、函館、苫小牧、稚内、網走

鉄道でつなぐに値する地域はある
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:28:08.31 ID:qetesFuli
早く着工汁
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:28:43.57 ID:hDZ+KlRS0
>>677
整備新幹線の並行在来線が経営分離されるのはJRの勝手ではなく国の政策。
批判は自民党に言え。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:32:02.67 ID:NXk2luFx0
どーせ見栄を張るのが目的なんだからうみほたるの真下の海中を
透明なチューブを疾走したほうが楽しいじゃん
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:32:38.95 ID:UAFQXMeo0
チョンとしか考えられない
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:32:59.25 ID:4W5Jy96c0
いや、北海道は函館ー旭川だけ残して
他は全部廃止すべきだろ。
JR北海道も無くせ。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:33:54.70 ID:6IZTIvKiO
名松線廃止反対を訴える道新
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:35:26.73 ID:IJvbzdSxO
>>662
国境に近いんだから敵の間接侵略受けつづける宿命
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:35:41.35 ID:OSLqXmVb0
>>174
名松線

名張と
松阪を繋ぐ計画で着工したものの

しかし近鉄が先に名張に到達したため
中途半端に・・・
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:38:54.01 ID:Tgw4u5a70
想像してご覧?このままリニアが実用化されて、
将来的に韓日海底トンネルを疾走するリニア新韓鮮の勇姿を・・・
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:39:12.95 ID:JKliDPrP0
北海道新聞って北朝鮮東海京畿道新聞の略称だろ?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:43:21.79 ID:w+LWa5uf0
>>686
篠ノ井〜長野だけ自社に残さず全部3セク化すればよかったのに
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:45:22.08 ID:H9ANrMtK0
信頼と実績のキチガイ道新。
せめて記事内でくらい整合性を持たせろとw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:51:06.32 ID:0T5IVuzK0
8割強トンネルで品川発着とかバカげてる
高いと乗らないのわかってるから、新幹線料金とたいして変わらなくするらしいし。
結局7兆円とか採算取れるわけがない
ほっといてもケツは国が持ってくれるという前提の上で成り立ってる

待ち時間等考えても新幹線の方が便利って感じる奴が大半だろう
のぞみとかMAXまでポテンシャル出せてるわけじゃないし、なるべく線路を直線修正なりした方が億レベルの予算で済み、利便性も増す
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:51:08.44 ID:RsTv4e9U0
なぜ北海道内の地方新聞が、東京〜大阪のリニアに口を出す?

そんなに日本が最先端技術を開発するのが嫌なのか?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:51:59.68 ID:xNxuIkH40
北海道うぜえ。
全部バスにしちまえよ。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:57:57.18 ID:zyWUx+d60
>>358

売国メディア

神奈川新聞(在日)
朝日新聞(左翼)
毎日新聞(在日)
中日新聞(左翼)
北海道新聞(左翼)
東京新聞(在日)
信濃毎日新聞(極左)
沖縄タイムズ(ウルトラ極左)
時事通信(左翼)
共同通信(在日)
日刊ゲンダイ(小沢w)
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:58:06.28 ID:mU+0bWAf0
既存新幹線の三倍の消費電力だろ
なんだかなぁ〜
702この一言でいい@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:58:18.71 ID:qXnyd1Lw0
>>1
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 13:59:22.82 ID:xWObjBrK0
北海土人になんの関係が?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:00:52.83 ID:V5Q+OTwT0
北海道にもリニア轢けやあ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:01:25.65 ID:CQ/spWxq0
>>1
リニア線を通す路線に赤字路線ってあったっけ?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:04:36.76 ID:J1ejCMDH0
JR東海が自腹で建設するのに、何をいちいち経営にまでイチャモンつける理由がある?
道新はヨソの批判をする前に未だ上場できないJR北海道の絶望的な経営体質を批判しとけよ。
JR東海は東証一部上場企業だぞ。そんなもんは株主が決めるもんだ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:05:04.75 ID:zyWUx+d60
北海道は好きだし
過疎化が凄くて、有効な投資を国がすべきだと思うけど
こういうキチガイ社説を臆面もなく書き飛ばすキチガイ新聞ってどうなん?

北海道新聞は普通の記事はまあ普通だが
社説は「例外なく糞」
革マルの機関紙か民団新聞と瓜二つ

こんな外道新聞、北海道の恥でしかない

書いたヤツのツラみたいもんだ、マジで
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:05:52.45 ID:NXk2luFx0
てか盛大に見栄をはったつけは殺人事件の増加でかえってくるのが
セオリーだし人類補完計画になるわけないからリニアの終着地は
絶望じゃん
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:06:38.34 ID:0HNVs0jy0
赤字ローカル線は廃止しろ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:06:56.76 ID:lmKZ/sRB0
労働組合を解体するのが先だろ
組合が腐りきってるから何やってもうまくいかないんだよ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:09:34.13 ID:V1ebQki/0
>>1
バカいうなカス新聞
北海道のローカル線はJR東海関係ないぞ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:10:55.40 ID:eySzYMAx0
>>589
95%の購読率
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:12:16.76 ID:zyWUx+d60
JR北海道労組(革マル)
北教組
北海道新聞


北海道の3大汚物
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:14:58.77 ID:o0PUrtQQi
リニアよりやることがあるだろボンジュール
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:15:35.19 ID:5stZRHGU0
会社の経営に口出すな
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:16:33.76 ID:ZJG57N9Z0
北海道土人には関係ない話だろw
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:16:34.48 ID:ahsXJCMT0
>>713
北海道ってオーストラリアみたいな流刑地だね
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:16:42.27 ID:8xlZPuFS0
>>713
鳩「ゆ、許された」
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:18:02.20 ID:VHiVDL0t0
北海道のローカル線に金使ったら労組の反日運動費用に流用されちまう。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:18:18.05 ID:kqU6cYFSi
諏訪経由でもよかったけどね。建設費高くなるの
これで諏訪に停車しないで何分違うんだろう。
新幹線だって開業時より東京〜新大阪到着時間が速くなったし4時間が2時間25分
になったんでしょ。いまの時間だけを見るのは早計だったよね

こんなもの社長が変わればミニリニアが松本までいったり、新駅がどんどんできるから
こんなことはだれでもわかるけどね
この社長に先見の明があれば新宿〜八王子〜甲府なんだけど
相模原になんか思い入れでもあるのかね
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:19:32.05 ID:1ph1JF8J0
すげぇ理屈だな
需要不足が心配だからリニア建設はやめろ
でも需要不足で赤字のローカル鉄道は守れってかw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:20:45.92 ID:xv9+SgpZ0
道新って何でも反対なんだね
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:24:37.41 ID:AOFA1O4e0
ダブルスタンダードがもはや当たり前の主張になってる左翼
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:26:24.82 ID:ymrdMtr90
北海道のローカル線の安全は労組にかかってるだろ

北海道新聞の赤い仲間なんだからいいやすいだろ?
さっさと注文付けろ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:26:44.38 ID:C7CMrthb0
リニアと無関係なのにでしゃばるねぇ。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:26:44.93 ID:J1ejCMDH0
>>720
1県1駅縛り。
神奈川県は橋本駅前にある県立相原高校を移転させて神奈川県リニア駅として
用地提供する方針。
神奈川県に触らず直線的に行くのは相模湖周辺のこともあって無理なので、
そういうことになってる。
東京都は品川駅が既に予定地に入ってるから八王子経由なら駅はできない。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:27:17.88 ID:0T5IVuzK0
この新聞と同レベルのバカ多いみたいだな

クソなもんはクソ。
どっちのクソがマシとか比較する意味なし。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:28:18.22 ID:ymrdMtr90
>>720
リニアと東海道新幹線を連動させるには品川しかなかったんだろ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:29:11.29 ID:NTXTYqQL0
赤字ローカル線は廃止でいいだろう
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:34:05.44 ID:tmOvNUpt0
>>1
よその事はいいから

ちゃんと足元見ような
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:35:36.96 ID:TSrx0p5Q0
時間を金で買うような金持ちは、
そんなたくさんおらんやろ
って思ってしまうw
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:36:16.54 ID:2emX4iWD0
これはセイロン島
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:36:25.74 ID:oFaj7zBk0
経営気にするなら赤字路線は廃線、バスに置き換え確定だろ。
リニアはまた別の試算の上での話。何がどう『それよりも』だよ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:37:54.52 ID:FPE4xb4W0
 >環境・経営が心配だ それよりも赤字ローカル線の維持を優先すべき

JRは民間企業なんだよ。経営の問題を北海道の一新聞紙がとやかく言うな。
しかも、「赤字ローカル線の維持」などしたらそれこそ経営がガタガタに
なるだろうが。いつまでJRを税金で動かす鉄道と同一視してるんだよ。
こんな馬鹿が書いてる新聞をカネを払って読む奴の面が見てみたい。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:39:32.15 ID:J1ejCMDH0
>>733
道新 政府はリニアにカネ出すならこっちにカネ寄越せ
東海 いや、自腹で建設するんですが…。
        ~~~~
         ↑道新、ヒステリー起こしちゃっててまだ気づいてない
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:44:43.32 ID:1ph1JF8J0
結局まず大前提が今の田舎者の生活はどれだけコストがかかっても維持すべきなんでしょ
年取ってから引っ越しして生活環境変えるのは大変だし、
ローカル新聞の経営的にもそういう年寄りの耳に心地良いこと言ってる方が賢いだろうし
ついでに政治家も、若者より年寄りが圧倒的に多くなるこの国で、年寄りに甘いことばっか言って優遇するだろうね

だが、現実的には地方はもうさっさと過疎化させた方が良い
インフラ維持のコストもバカにならないわりに、生産性は恐ろしく低い。金食い虫。
でも、誰も大手メディアも政治家も保身ばっか考えてそれを指摘はしないだろうね
どうしようもなく覆い隠せなくなるまで。
今の若い世代は年寄りに食いつぶされて人生終わるよ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:47:41.88 ID:bHfhWV/O0
>>731
東海道新幹線がめっちゃ黒字だという現実と矛盾するとは思わなかったのか?
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:49:59.07 ID:c7pCsAqs0
どうち〜ん(笑)
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 14:58:12.39 ID:J1ejCMDH0
JR東海だって最大の稼ぎ頭である東海道新幹線が築半世紀で、
どうにかしないといけないのよ。
黒字の在来線なんか東海道本線以外は名古屋近郊だけなんだから。
不動産屋ばっかりやってたってしょうがないだろ。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:04:15.05 ID:HfMQvDEp0
>>1
リニア出来たらマスゴミ向けの試乗会に参加するなよ。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:07:02.21 ID:OW6Ca3Xdi
北海道新幹線こそ無用の長物
しかもこっちは貴重な国税が投入される
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:09:06.34 ID:58aXNZcn0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>シャチ ★
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:09:55.17 ID:tbHgwUAC0
赤字ローカルはだいじじゃないけど
リニアは無駄

東海道新幹線の整備と改良に金を使った方がいい

リニアはへたをすると
日本を傾かせる
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:13:17.54 ID:9v3+VhtV0
>>743
おまえの脳みそが左へ傾いてるぞ
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:13:25.20 ID:5gLlOLOwI
新幹線札幌延伸がようやく決まって東京以西と東京以北の絶望的なレベルの経済格差が
少しくらいは縮まると思った矢先に東京〜名古屋にリニア建設かよorz
ちなみに俺は北海道へのIターン就職を夢見つつも、遂に実現できなかった西日本(東海よりさらに西)の人間
日本全体の人口分布の適正化という意味でも北海道や北東北を発展させるべき
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:22:27.10 ID:ujBbo+8oi
あれだけのターミナル駅でありながら品川の地下って鉄道駅が全く無いよね
まるでリニアのために空けといたみたいだな
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:22:49.76 ID:FFGPzI2/0
山梨的には、身延線より、リニア通してくれた方がありがたい
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:23:27.42 ID:0IXZMfkAO
>>649
リニアは国の金を使わない方針だったろ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:24:54.16 ID:R9xEJRMj0
リニアをやったら、東海道新幹線のテコ入れのために東海道線は1両編成のワンマンカーだけにしよう。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:25:19.03 ID:+i7LPvcR0
韓国の企業が日本の事に口を挟むな
さっさと韓国へ帰れ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:26:04.35 ID:/SeDiAv/0
北海道新聞のおかげで、北海道の札幌都市圏以外の自治体は消滅するらしいね
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:28:52.04 ID:J1ejCMDH0
>>746
今の品川駅が思いっきり明治時代の海岸線で、高層ビル建てるのに杭を深くまで打ちまくってるから
国道下かJR用地の下ぐらいしか通せる場所がない。
しかもそこらじゅう共同溝だらけ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:30:43.05 ID:0T5IVuzK0
新幹線と共倒れするのは目に見えてる
料金だってリニアで1000円あげるなら新幹線と500円づつあげるってバランス調整になるだろう

20年後なんて今より更に出張需要減るし、人口自体も減る。
都市間移動時間が多少早くたって地下駅からの従来交通網への糞ダルい歩行時間と、本数が少ないことから待ち時間生まれることで相殺。

そんな金有り余ってるなら従来新幹線の料金下げるべき
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:31:13.14 ID:lEWYLwHi0
>>743
バカ発見。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:31:37.50 ID:0IXZMfkAO
>>670
組合活動が本業だから、そんな余計な仕事は無理なんじゃないかな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:34:55.11 ID:AHFj5YM+0
自分のなかには波平のなかにあった知性や威厳などなく
自分が声を務めれば凡百の禿げずら演劇と同じになる

ってわからない自己評価が過剰な型って怖いよな。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:39:49.74 ID:tbHgwUAC0
>>744
右とか左とかって問題じゃないだろうに
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:40:36.31 ID:hiP3WBlO0
赤字ローカル線ほど不要なものは無い
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:41:15.92 ID:fSlBCYOgO
まあ北海道で赤字切り捨てを言うと自身そのものの存在否定だからな
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:41:32.52 ID:p01yQ8yP0
>>1
開通後の電力調達
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:43:34.89 ID:Rq7Zx3v00
         ノ´⌒`ヽ
    ∩ _rヘ⌒´   / ヽ∩
  . /_ノυ""´`ιヽ_ \
  / /i/  ⌒  ⌒  ヽ ヽ \
  (  く i   (・ )` ´( ・)  i,/ > )  ルーピーとは
  \ `| :::⌒(_人__)⌒::: |´ /
    ヽ \   |┬|   / /
      \   `ー'     /
      |         |

          ノ´⌒`ヽ
 (( (ヽ三/) r⌒´    (ヽ三/) ))
  .  (((i ) / ""´ ⌒\ ( i)))
  / /i/  _ノ   ヽ_  ヽヽ \
  (  く i   (・ )` ´( ・)  i,/ > )  くるくる
  \ `| :::⌒(_人__)⌒::: |´ /
    ヽ \    ̄    / /
      \         /
      |         |

   .∩∩∩     ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|   ノ´`|_:||_:|_:∩
  │ ___  つ~`´ ⊂  ___ │
   ヽ   ノ/ ""´ ⌒ ヽ  ノ
  / /i/  _ノ   ヽ_  ヽヽ \
  (  く o゚(((・ )` ´( ・))゚o,/ > )  パーのことなんだおwwwwww
  \ `| :::⌒(_人__)⌒::: |´ /
    ヽ \   |┬|   / /
      \   |│|    ./
      |   `ー'    |
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:44:41.14 ID:0T5IVuzK0
>>748
デマだね
不動産買収とかの税金優遇処置なり決まってるわけで。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:46:37.71 ID:tbHgwUAC0
>>754
バカ発見。
オリンピックですら負担が大きい(+その後に発展的に残るものがなさそう)のに
リニアはそれに輪を掛けて負の遺産になる可能性が大きい
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:49:09.98 ID:uBF84dsx0
なんで東海旅客鉄道株式会社(JR東海)が、
競合他社のローカル鉄道に出資しなきゃなんねーの?

北海道新聞もJR東海と同じ「株式会社」なんだから、
JR東海に金を出せって話なら、テメーも金出せって話になるだろ

ばーか
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 15:56:04.28 ID:ZIm9O10q0
>>763
えーっとね 流石にその見通しはあれだ。。。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:00:48.08 ID:ZIm9O10q0
リニアは政治の介入を撥ね付けたからな
右からも左からもいろいろ言われる
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:02:07.60 ID:ymrdMtr90
>>763
オリンピックとリニアって並べて比べるものなのか?
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:05:23.02 ID:9v3+VhtV0
>>757
じゃなんでリニアで日本が傾くんだ?
理由は?
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:05:45.00 ID:ZIm9O10q0
国鉄からJRになった時の、あの労組の働かなさは異常だった
新宿駅とか処遇に困ってたからなぁ

JR北海道なんて労組が本職でしょ?
まあ北海道自体が左の王国で沖縄と並んで金食い虫だったのは秘密だ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:07:40.53 ID:rA6e0qiS0
>>1
 だが、東京―名古屋間のリニアが先行開業した場合、新幹線と乗客を奪い合うだろう。

両方ともJR東海が営業するんだから.....奪い合いって????。
逆に客が分散してJR東海は助かるんじゃないか
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:12:06.95 ID:ZIm9O10q0
中国様のリニア方式が大規模商業化で先を越されるなんて、邪魔してやるアルヨ

事故ったら埋めるアルね
天安門だってなかったことに
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:13:30.65 ID:3kcVxCjQ0
お前がいらないからいらない、ってバカじゃないのか
2ちゃんなんで煽りっぽく言うが、貧乏人ばかり相手してるから日本がデフレに陥るんだ

>>720
>>726
1県1駅ってのは、「最低限1駅は作る」「逆に何個も駅は作らない」
って、双方における妥協なのよ
>>753
それこそ会社が下げてどうするんだよ。

>>762
それ鉄道整備一般、少なくとも新幹線ではそうってだけなんだがね
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:14:21.02 ID:ujBbo+8oi
改良って言っても5分間隔で電車が走ってるんだからね…
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:22:36.90 ID:3kcVxCjQ0
>>770
3大都市圏に需要集中しすぎて、のぞみが止まらない駅には不便になりつつあるし
ビジネス向け一色になっているしな
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:40:15.40 ID:LS/Y/zwj0
JR北海道みたいな完全に赤字予想の分割をしたのが悪い
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 16:58:13.45 ID:6XqLJgu20
>>731
そんな大層な、新幹線より2割程度高いだけだろ。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:04:19.20 ID:gu1ZZaXgO
>>427 駅舎見たけどなかなか立派だったな旭川は、でそっから網走の方にでも延伸すんのか?
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:27:01.21 ID:XfmKQEoR0
ほあ?北海道?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:28:30.77 ID:Lbk1gOj+0
>>619
組合員の生活が出来れば会社が赤字でもいいんですよ
こういう新聞は
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:32:06.51 ID:ZIm9O10q0
 北海道内の集落3747カ所のうち、住民の半数以上が65歳以上の「限界集落」が603カ所にのぼり、
2年前より128カ所増えたことが道の調査で分かった。人口が100人未満の集落も47カ所増の
2066カ所となり、全体の55%に達した。少子高齢化と人口減が急速に進み、地方などで集落の維持が
一層難しくなっている実態が浮き彫りになった。
<北海道新聞1月13日朝刊掲載>

( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:37:51.83 ID:TDvsaNF70
赤字ローカル線、このまま維持でいいのか?環境・経営が心配だ。それよりもリニア新幹線の着工を優先すべき
- 毎右通信 -
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:46:03.13 ID:2emX4iWD0
造るだけ造って
メンテは若者の負債

リニアなんかいるかよば〜か
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 17:47:29.97 ID:ymrdMtr90
>>782
>メンテは若者の負債

何の話だそれ
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:05:12.92 ID:D+P9b5pmi
環境面の心配はもっともだろうけど、
金銭面的なことを言えば、失敗してもJR東海の株主や社債の保有者がやけどするだけ。
赤字路線の維持うんぬんはまったくもって馬鹿馬鹿しい言い分だな。
JR北は旧国鉄の負債は免除されているし、
経営安定化基金やらで設備投資は優遇されているし、
赤字線についても既に各種補助金でゲタをはいている。
留萌本線が生き残ってるという一点だけでどれだけJR北が優遇されているかわかるだろ。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:25:52.89 ID:BMcJchwt0
高山線の住人だけど、JRは十分、投資していると思うが、ただ、10年前と比べると
乗車している人が、極端に減少した。それでも、新車や草刈かりなどしっかりとしているが
、申し訳なく思っている。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:31:34.57 ID:SERshM8r0
どんだけ反日なんだ?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:33:44.54 ID:LNyMBNfH0
赤字ローカル線は廃止してバスにしとけ。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:36:33.84 ID:YA+d2Iko0
リニア新幹線、乗車時間が短くても素早く食べられる「カレー弁当」を採用検討
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1408679229/
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:38:11.10 ID:Ni49nc/O0
どんなに泣いても喚いてももう諏訪ルートはねえよ
諦めろ信濃毎日
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:38:46.85 ID:BXmHqT2B0
まぁでも新幹線あるし電気馬鹿食いだし正直要らないよなリニア
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:39:39.13 ID:xzjDvND1O
鉄道会社に随分いろいろ求めるが
よく国鉄時代に発狂しなかったね道新
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:40:15.44 ID:iSipwlvS0
>>787
一日に客が千人もいないような路線は全部バスで充分だよな
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:44:12.62 ID:51r5gxKD0
そんなことより道新は地元JR北海道の労組問題とそれによる線路の荒廃を心配しろ。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:44:45.50 ID:RlaXDh6n0
>>790
お前の為につくるんじゃねーし
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:50:55.50 ID:k7w4Oc280
ネット弁慶はマスゴミに洗脳されてるから「赤字ローカル線は廃止!」
以外叫べない頭になっちゃってるんだよな

まあヒキニートが公共交通機関に乗る機会はめったにないがw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 18:59:56.87 ID:OFrrci+ZO
面倒だからローカル線は当然のこと、リニアも新幹線もまとめて廃止、人力車や徒歩で風流に移動。ビジネスユースは全てネットで済ませる
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:13:12.79 ID:/fWJc18si
北海道新幹線こそ不要だろう
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:19:38.57 ID:aSOttwzC0
>>795
お前は>>1も読めない文盲なのかな。
北海道新聞はマスコミではないんてすか?w
799名無し@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:19:53.14 ID:wEzMjZsI0
リニア&JR東海より
北海道のローカル線なくなっているぞ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:20:59.77 ID:WlLqgX0o0
>>597
双京構想
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:22:50.26 ID:1BZpOJ820
オリンピックまでに名古屋まで とまでは言わないが
例えば横浜−品川 間だけでも
走れたら面白いと思う

日本に来た外国人観光客は、絶対乗りたがると思う
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:25:43.98 ID:D+P9b5pmi
赤字路線は必要なら存続させてもいいけど、
赤字補填は受益者なり市町村なり道でちゃんとやってねってこと。
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:29:16.61 ID:1BZpOJ820
JR北は
給料下げて人増やしたら
ちゃんと保線できるんじゃねーの?

給料を下げられない事情 があって
それが諸悪の根源だろ?
北新のお仲間テロ団体だ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:31:58.91 ID:idFVRNS+0
意味不明な記事だなwwww
赤字ローカル線こそ廃止すべきだろう
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:32:45.40 ID:L2+sfj740
>>801
横浜は通らない
かすりさえしない
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:38:16.41 ID:L7yFvFFE0
>>343
道民じゃなくて道新な
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:49:18.24 ID:OFrrci+ZO
よそのスレの馬鹿には染まらないで欲しい。
守るための金には糸目つけないし。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 19:58:05.08 ID:PFHxwwwK0
逆に北海道も、札幌都市圏にリソースを集中して投下するとか、考えた方がいいね。
維持できないものは諦めるべき。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:13:17.75 ID:mL/YGHkI0
まあ、所詮地方紙。
北海道の新聞なんだから、理屈なんかともかく、
北海道の人が喜ぶ記事であればそれでいいって発想なんだろう。
インターネットに晒すから不自然に見えるだけ。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 20:38:37.32 ID:Yq3x2O6gO
五輪期間中だけ 新幹線でリニア並みのスピードだしたら
100mだけでも全力にしたらよかんべ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:03:57.23 ID:BBQT9Oig0
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:43:04.41 ID:36VW+BrO0
水 清くして魚住まず。
山 美しくて人住まず。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:46:32.88 ID:TkNc+w/80
お前ら関係ないだろw
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:55:13.01 ID:158PvmVW0
いつもの余裕の北海道新聞、批判ばかり、民主みたいだな。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 21:58:21.50 ID:XbOf7TVT0
これは正論だな。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:02:36.53 ID:CB1dfEv+0
株屋のラジオ日経の記者でさえ、リニア、東京五輪、国土強靱化とやってると
資材の高騰、人件費の高騰で福島原発の収束に影響するのでは、って
言ってたくらいだ。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:17:52.79 ID:mTv3KupP0
東京ーニューヨークとかなら、意味あるだろうけど、新幹線の横にリニアって
意味あるのかね?
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:26:23.09 ID:jxc/TwNM0
え 北海道新幹線批判じゃないの?w
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:27:18.03 ID:FMRP8LV/0
>そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。

人口減少のあおりを真っ先に受けるのは都市ではなく田舎。残念ながら地方の赤字ローカル線を
整理して都市部のインフラに投資するのは理にかなっている。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:43:53.07 ID:lx8+TCRhi
確かに北海道関係ないがしかし、リニアなどという古臭いカビの生えたような時代遅れな技術は世界中から見向きもされない。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:52:08.06 ID:SRWffxpE0
>>1
じゃあ北海道新幹線は新函館止まりってことでOK?www
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:59:32.08 ID:0IXZMfkAO
>>770
だよなwめちゃくちゃな言いがかりだよ
それにリニアの競合相手は飛行機なのに
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:01:22.73 ID:oOTOZqYW0
北海道の屑新聞が口出しするなよ
北海道のJR労組は批判すら出来ない屑新聞のくせに
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:04:52.44 ID:p37OaWHg0
北海道新聞は北海道新幹線の残土処理、環境破壊について
どう考えてるの?
あと、国費として東京ー大阪の企業、住民から集めた税金で
北海道の原野に新幹線を建設することに疑問がないの?
北海道新幹線はリニアと違って商業ベースで成り立たないデスよね?
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:06:20.95 ID:IJvbzdSxO
リニア着工直前ゆえのサヨクによるネガキャンかよ
本格着工始まったら妨害の実力行使してくるだろな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:09:39.78 ID:b+nASm7I0
>>1
で,減った地下水はどこへ行っちゃうの? 氷穴?

> トンネルが地下水脈を横切り、大井川(静岡県)など周辺河川の流量が低下する恐れもある。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:11:34.21 ID:p37OaWHg0
もう北海道はね、防衛、通貨、外交を除いて、
独立採算制にすればいい。
たかってるくせに上から目線ってあり得ない。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:34:22.04 ID:MDCtigDkO
>>1
リニアはJR東海が運営コストとか勘案してオンリスクで独自資金で作る訳で、北海道とか赤字ローカル線とか関係無いだろアホ。
どんな理屈で赤字ローカル線補填なんだよボケ!
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:39:27.36 ID:v98/IHvd0
>>815
そう
その正論を地元のJR北海道に言うべきだよな

北海道新幹線に浮かれて在来線の維持ができてないJR北海道に
そして仕事もせずに労使紛争に明け暮れるバカの労組に・・・
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:42:59.31 ID:SixyynRC0
だったら道新が経営引き継げよ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:45:09.74 ID:kNZV7+Xt0
>>817
中央リニア新幹線のそもそもの建設意義は、
東海道新幹線が災害や大規模改修で不通になった時のバックアップ。
リニア単独で採算云々語ること自体がナンセンス。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:49:00.93 ID:psfokllNO
道新ま・も・な・く・お・わ・り。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:49:16.54 ID:UcNG8+gW0
工事が始まる前に大地震来るのかなぁ、?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:52:41.12 ID:v98/IHvd0
>>833
それは判らんが・・・
地質的な特徴ゆえに日本は100年以内に何度か巨大地震を食らう運命ですから・・・
常に最新の耐震性能を目指すのは日本の宿命だよ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:58:24.25 ID:eLE2AAfk0
いくら注ぎ込んでも何も解決しない赤字ローカル線、ひいては赤字自治体の廃止をした法が良いのではないか?
北海道なんか、どこかの企業に運営させて、住民の給与水準を日本平均の1/3くらいでないと運営ムリだよ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:02:27.15 ID:Q15v+8vE0
北海道の線は全部廃止でいいよ。
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:18:14.05 ID:KOVxrvlV0
>>769
国鉄時代の武蔵野線、
日中は毎度、競馬新聞を広げ2,3人で集う職員達
あきれながら切符を無人改札に置いてきたわ。

働いたら負けは既に国鉄労組にあったw
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:26:03.10 ID:l1J5U0So0
>>1
全面的同意。
リニアは金の無駄、環境の脅威、原発事故の元。
おまけに輸送能力が低くて採算取れず。そんなムダ投資余力があるなら、
存続が危ぶまれているローカル線維持に充てるべき。

>(リニアが)巨大災害に備え、東海道新幹線との二重の大動脈を確保
するのも目的

ヒトモノの流れ確保で東海道以外のバイパス幹線を通すのは是非とも必要だが、
リニアなどはとんでもなく、新幹線すら必要ない。
輸送能力の高い広軌の在来線を通すべき。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:27:56.70 ID:a+2dYk860
全く別の問題をすり替えるな
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:28:31.87 ID:S9RS0bT20
>>838
ならばあなたが自費で作ったら?
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:27.99 ID:Kkh59ZIh0
リニアはJR東海の自主事業だ。北海道に迷惑はかけない。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:30.87 ID:alhofGqdi
馬鹿新聞www

役立たず路線に金くれだと?お前らの言うとおりにやってたら、日本は破綻するわww
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:52.59 ID:v9LwAjbI0
新幹線と東海道私鉄並走区間以外やる気ないクソ東海だぞ。
ローカル線なんて維持どころか廃止したくて仕方ないでしょ。
さっさと西か東に吸収されろ役立たず。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:30:59.72 ID:fWOkE81Z0
赤字ローカル線=地元民が見捨てた路線。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:32:20.89 ID:UJ/yK1Wn0
最後の一文以外は正論だな


赤字ローカル線は、単体で考えたら経営努力どうこうのレベル越えてるとこばっかだし。
維持前提とする理由から乏しい
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:32:53.39 ID:JJRdRUqp0
北海道は除外でいいww
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:40:24.48 ID:yxi+XUNT0
>>831
リニアは輸送力が弱いので東海道新幹線のバックアップとしては不十分
北陸新幹線や在来線活用のほうがまだマシかもしれない
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:42:32.19 ID:MWtOcHD70
道新が問題にすべきはJR北海道
まあ、お仲間の北労組から口止めされてるんだろうけどw
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:48:00.12 ID:z1hBTeDs0
北海道に金回せって、素直に書けばいいのに
 
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:53:55.13 ID:i7v8+muB0
道内の赤字ローカル線のことはJR北海道に言わんとだめだろう。
なんでJR東海に文句言ってるんだ?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:07:05.64 ID:LcOysjWhO
お前らは組合を何とかしろ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:07:22.26 ID:S9RS0bT20
>>847
それは初期バージョンの場合だろ?
東海道新幹線だって開業当初は山手線モードじゃなかったんだし・・・
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:17:43.01 ID:7ntDLkk40
>>852
東海道新幹線は山手線モードの輸送力はないよ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:18:15.62 ID:DRMmFaci0
リニアの採算性の問題と北海道の赤字ローカル線の問題は別だと思うけど、
この記者は馬鹿なの?
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:45:42.20 ID:Y14o4MdO0
東海道新幹線のもうけを北海道に回せとでも?
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:46:16.09 ID:HZ4snfrVO
>>838
JR東海には存続が危ぶまれているローカル線なんてないんだが?
あと、新幹線は現状でも一時間に10本レベルの過密ダイヤでそれでもいっぱいいっぱい
在来線?特急を飛ばしていっても何時間かかるか知ってるのか?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:39:44.90 ID:D2VjO9MS0
JR東海「リニア中央新幹線建設費は100%自己調達なんで」
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:40:30.01 ID:lqBN/aCz0
>>1
うっせー道新はてめぇんとこのJR労組をなんとかしろ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:46:12.60 ID:eOTAr7sCi
北海道新幹線、このまま着工でいいのか?環境・経営が心配だ それよりも赤字ローカル線の維持を優先すべき
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 03:59:37.64 ID:2XJudqXr0
弱肉強食って知ってるか?より多くの客を運び、利益を出した者勝ちなんだよ。

その点で新幹線やリニアは優秀。赤字のローカル線とかバスで置き換えちまえ。
ローカル線沿線のド田舎に拘って住み続けるから、広島みたいに自然災害で死んだりもするしなw
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 07:35:18.14 ID:woX0nDlz0
>>859
確かにリニアより赤字ローカル線の維持を優先すべしという
一方で北海道新幹線推進してたら
ダブスタ批判されてもしょうがないわな
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:08:56.04 ID:J03He5bX0
>>861
北海道新幹線は赤字ローカル線だから
矛盾しないお(´・ω・`)
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:20:35.03 ID:Q+dBWzGs0
北海道新幹線は事故る悪寒
地中に埋めて無かったことに
国労ならありかも
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:22:38.20 ID:yjUacwx40
関係ねー道民はラベンダーでも栽培して黙ってろよ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:29:19.81 ID:5ThnHiNt0
ロシアとの国交改善させてサハリンとトンネルで繋げます。くらいの夢を語れや☆
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:00:28.29 ID:1CoGZLuS0
赤字路線なんて、地域住民にも、荷物でしかないだろ。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:20:32.07 ID:2aoAHbSg0
北海道の留萌線、日高線などもこれからもずっと残せというこということですね。
わかりません。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:26:53.86 ID:dR8Da+nl0
沖縄と北海道のタカリ体質は何とかならんか
新聞が馬鹿だから民度が落ちたのか
民度が低いから馬鹿新聞が売れるのか
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:59:53.72 ID:+WmNoa3dO
北海道は足下の経済を心配しろよ
なぜ赤字ローカル線が多いか
北海道の20年先は仙台や新潟より下になるくらい
格差が広がるぞ

東京や名古屋大阪なんか評するよりも・・・
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:05:52.71 ID:FwFmNePR0
道新『日本が発展するのは嫌ニダ』
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:13:31.25 ID:5TKWBPvzi
赤字ローカル線の整備、維持のほうが経営的に心配じゃない?

今でも黒字路線の利益で走らせてる事実
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:57.30 ID:SjeapZuh0
>>857
その大元は国有財産で国民の財産だったものなんだぜ
JR東海はJR各社の中で一番儲かる資産をもらってるじゃん
一般の民間企業と一緒だとは言わせないわ
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:20:52.93 ID:zheDB2gF0
赤字ローカル線は地政学的に重要なもの以外廃止でいいだろ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:01.12 ID:0xFCz92V0
無関係な人が何か言っても右から左です
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:21:06.81 ID:9kThBCmo0
>>1はそもそも経済まるで分かってないんだな。
こんなバカに公共性のある新聞で経済語らせてはいかん。
北海道新聞記者上がりの奴一人知ってるが、思い込みがものすごい。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:04.83 ID:KeucKVqp0
>>872
>JR東海はJR各社の中で一番儲かる資産をもらってるじゃん
実は当初東海道新幹線の保有権は東海ではなく保有機構が持っていた
東海は営業、運用、利益を得ることはできたが保有機構からレンタル料をずっと支払っていた

東海道新幹線が純粋にJR東海のものになったのはそれからしばらく後
しかもオンボロ設備で4兆円というぼってくり価格ふっかけられている
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:34.40 ID:W8QwK+mD0
どー頑張っても無理w

日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)


チンギスハーンも三河出身
秦の始皇帝も三河出身
ナポレオンも三河出身
ブッダも三河出身
イエスキリストも三河出身
ユダヤ人も三河が起源
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:50:53.94 ID:+WmNoa3dO
経済音痴だから拓銀破綻や夕張の財政破綻が
他人事のように今でも語られるワケで・・・
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:08.44 ID:Tm3gFAW90
自分のところの在来線減らされない願う記事?
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:52:51.05 ID:GZHccp1f0
赤字ローカル線は運賃収入だけで「採算が取れない!」というくせに、
新幹線となると「地域経済への波及効果を考えると云々」という矛盾。
高速道路もおんなじだが。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:54:14.75 ID:MdWp8PbG0
>>1
そんなことより北海道で労組が保線サボタージュして
北海道新幹線転覆とか洒落にならんぞ道新
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:55:39.91 ID:r2kvEZ2Z0
>>877
ユダヤ人の三河起源説には妙に納得したw 
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:19.29 ID:J8q/3IpXO
1日に二本しか停まらない駅があるんだよな。白滝?
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:00:32.45 ID:tmSTPRty0
北海道新幹線のおかげですでに江差線が死にましたが

函館本線(山線)も死にますが
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:01:16.64 ID:PRrb+IOJ0
ローカル線にせよ東海道にせよ、旅客じゃ無くて貨物をもっと運ばなきゃ駄目だと思うけどね
JR貨物が佐川やヤマトと合併したら鉄道事業全体が活性化するんじゃないかねえ

リニアなんて速くても物資を運べないんだから、災害時には何の役にも立たんと思うw
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:09.69 ID:kV41qNg90
>>1
はいはい
そもそもJR東海の事なんだからお前らには関係ないだろう
それよりもまずはJR北海道の組合の体質を批判しようぜ?
そっちのほうが切実だろう
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:02:12.90 ID:6M67Tg8w0
てか、北海道の列車のダイヤってなんであんなに馬鹿なの? あんなダイヤで列車使うわけないじゃん。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:03:51.39 ID:R3j6Uy5Si
北方領土に一大都市でもできなきゃきついわな
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:30.77 ID:x7nnD/vJ0
赤字ローカル線て地元企業の問題じゃねーの?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:07:04.73 ID:vc+wPyI70
そんなことより、治水。治水は政治の基本中の基本。
1年分の雨が1日で降るようになったんだ。
新しい時代に対応した治水対策をしろよ。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:09:25.13 ID:SZXIGjVJ0
新幹線で青森に簡単に行けるようになったけど青森が劇的に経済的に活性化したんか?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:14:29.85 ID:Kzr1SVHu0
>>875
昔から経済問題にはあんまり触れない
以前アベノミクス批判していたけど、何か頓珍漢なんだよな
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:26:57.11 ID:ezM2aFVH0
北海道が60年以上周回遅れなのをひがんだ記事だろ

ローカル線の維持は理解できる。が延命するだけでなく高速化して強靭にしないとな。
石北本線の高速化と紋別への再延伸。オホーツクの活性化なくして北方領土は帰ってこないぞ
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:21:43.11 ID:woX0nDlz0
kazenofukumamani.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2010/03/18/003.jpg
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:23:12.65 ID:CE+PdRy80
北海道はもっと足元を気にしとけよw
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:50:52.03 ID:JDEvwGJi0
北海道ってアホしかおらんのかよ
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:52:20.07 ID:V1kc0lbM0
JR東海がリニアやめても北海道は関係がないんですけどw
またたかるんですか北海道w?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 15:54:32.61 ID:oNQPykdV0
JR東海の心配してる暇あったら、JR北海道の心配してやれよと
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:04:02.75 ID:zBvQkJF20
原発でこんなに騒ぎまくってるのに、
リニアの環境破壊ではほとんど騒がない不思議。
被害が出たら税金で処理するだろうな。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:18:53.45 ID:oszzprfS0
【赤字ローカル路線北海道乗り継ぎの旅 PART18】
出演 
太川陽介 蛭子能収

スポンサー
北海道新聞

てか?
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:21:02.72 ID:x+sxLc0r0
>>8
ほんとになぁ
赤字路線を黒字にしようならともかく赤字で維持とか意味わからん
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:42:18.78 ID:fpYapdgF0
北海道の新聞社は
北海道新幹線の方を心配しろよ
JR北海道で新幹線運用なんか出来んだろ
新幹線初の重大事故起こすぞ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 16:43:38.18 ID:dGxglegc0
ナマポ(JR北)のナカマが
はるか彼方の長者(JR東海)の心配

他人の心配する前に
まず自分の頭のハエを追わんでいいのかな?
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:21:43.32 ID:woX0nDlz0
>>902
リニアを揶揄する一方で
北海道新幹線推進じゃ矛盾だよな。
どっちが採算取れるか?って聞かれたら答えは明らかだし。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:22:26.18 ID:+S4mut0m0
あからさまな妨害でわろた
北海道新聞というタイトルがなければ長崎の言い分かと思いましたはい
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:22:34.38 ID:vxpbaOeE0
北海道新聞が補填する覚悟があるなら言えよ、バカタレ
907905@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:24:25.41 ID:+S4mut0m0
長崎とか何言ってんだ長野だこのやろう
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:27:14.30 ID:sXzAdqRs0
作るのはJR東海だからJR北海道は関係ないので他のJRのローカル路線とか
別会社の事なので更に論外なの理解してないだろ?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 19:52:39.95 ID:bKXxn4dS0
>>838
JR東海がやることに何故北海道がケチ付けるんだ?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:26:48.06 ID:ai3OJotl0
浜松・熱海間にも新快速と特別快速を走らせろよ
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:32:39.02 ID:XQ9PBxB10
北海道のとある一両車の赤字ローカル線に乗ってみたけど、夏の観光シーズンなのに旅行客が見当たらず。
地域の学生集団と行商のおばちゃんの10人だけ。
その当該地域で市町村が中心になって第三セクターで運行してみたら?
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 20:43:06.67 ID:L61k81X+0
>>911
10人も乗っていたのか?すごいじゃない
自分だけってことも多いぞ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:23:32.62 ID:F2OynmE/0
>>1 赤字ローカル線って、地域住民が利用しないから赤字なんだろw
そんなもん存続させる必要などないw
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:24:14.16 ID:s7LNuwow0
北海道新聞が反対→良い事業
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 03:40:21.06 ID:9ES7M6bri
交通音痴って奴はいるんだよな
こういう奴に限って羽田と成田をリニアで結べなんて言ってくるんだよ
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 06:24:11.77 ID:cI6ygT62O
>>910
禿同。昔みたいに直通がなくて乗り換えうっとうしいゞ(`□´")
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:54:30.81 ID:Axd1Ss01O
北海道は、この冬の灯油高騰と電気料金を心配しろ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 10:21:10.54 ID:DrwgggPX0
>>912
稚内−旭川に、年末年始に乗ったことがある

驚いたのは、
雪景色のあまりの美しさと
乗客のあまりの少なさ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:16:31.46 ID:YXuCJ8Lc0
おめーんとここねーからw
道民は旧規格新幹線で我慢してろやpgrw
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:30.44 ID:De4g6ntZ0
電気の無駄使い。日本のエネルギー政策と矛盾する。
JR東海の会長と安倍が仲良しと言うことで、政策が歪められるのは如何なものか。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:33:36.43 ID:KHks+I9h0
赤字ローカル線廃止にちょうどいい口実
新幹線も赤字なら即廃止
無駄でもつけてあげたら気休めになるだろうし
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:34:19.75 ID:fAtQBaG40
北海道には何の関係も無いだろ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:40:57.09 ID:WGZ1XybR0
池沼通り越してキチガイやね。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:04:29.39 ID:mkWcnuyvO
>>918
いいなあ北海道
関ヶ原ふきんの雪景色もすきだよ
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:06:06.86 ID:NTHjBkPH0
修理器具外し忘れ列車損傷=110本運休−JR北
JR北海道は24日、作業員が取り外し忘れた架線修理のための金具に列車が接触し、パンタグラフを傷つける
トラブルがあったと発表した。トラブルにより列車110本が運休し、2万8000人に影響が出た。
(2014/08/24-12:49)

http://www.jiji.com/jc/c?k=2014082400090


北海道新聞は他所のリニアに文句付けてる暇があったらJR北のトラブル続きを問題にしろよ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:09:51.42 ID:tW4SqEJp0
>>1
新たなドル箱を獲得したら
赤字ローカルが救われるの。
新聞記者って馬鹿しかいないのかよ。
県内全て赤字の長野からJRが撤退しないのは、
都民から巻き上げた利益、

毎朝ラッシュに耐えて、長野県が無ければ
もっと安かったであろう定期代を払っている
都民から巻き上げた利益で存続してんだからな。
長野県民は東京に足向けて寝るな、
リニアをねじ曲げるな、ていうか滅べ。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:32:09.96 ID:ArwAX+bh0
>トンネルが地下水脈を横切り、大井川(静岡県)など周辺河川の流量が低下する恐れ

こう書けって誰かに指導受けてるのかね
赤い大地ではw
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:33:10.83 ID:2M8vzzYl0
お前のとこは別会社だからw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:36:37.41 ID:Ymk8jzqZ0
環境に悪いてことで
北海道の鉄道は全廃でいいだろ
文句無いよな北海道新聞?
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:40:30.03 ID:jFKejErW0
経営の心配と言いながら赤字ローカル線の維持しろとか頭わいてんのかw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:42:29.25 ID:xmc81xcJ0
ひさびさに電波をあびた
人口減でリニアの経営が心配なら赤字ローカル線など即刻閉鎖すべきではないか
北海道新聞にしても電波が強すぎ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:46:25.26 ID:HaddiU0J0
リニアはやめろ。新幹線を伊勢湾道沿いにルート変更し、新名神高速と
並走させ、名古屋飛ばしルートを作って時間短縮すればよい。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:01.35 ID:HJvf9aTL0
赤字ローカル線って自分の所なんだから道新が金出して助けてやれば?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:47:55.62 ID:FoBZmkD1O
ローカル線は地方が管理だろう!
使う地域でなんとかしろ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:52:26.55 ID:Ty0KitJw0
地方の交通は軽自動車が必須。バスは東京の三倍のところもある。
老人になってから自然の豊かな地方で生活しようと思っても、邪魔だよ。
若いときに周りの手助けしてきたから、自分が年をとったら援助してもらえる。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:57:52.87 ID:V/okYV/20
赤字路線は全部廃止でいいよ
なぜ赤字か? それは地元民が乗らないから
つまり不要だと言うこと
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:59:28.10 ID:Gt+59GgX0
飯田線は赤字だけどないと困る。
国鉄から東海道新幹線を譲り受けた条件の一つにローカル線の維持があるから
なくなる心配はない。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:01:24.55 ID:DrwgggPX0
>>924
宗谷本線ぞいに天塩川が流れているけど
冬になると、その川が凍り
その上に雪が積もる

マジ絶景
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:01:44.87 ID:tW4SqEJp0
>>936
その理屈で言うと東京圏への一極集中が進むだけなんだけど
鉄道会社には過疎防止に配慮する義理もない。
本来は行政が過疎防止の為に赤字ローカル線を
助成してたんだけど、民主党がその助成金を仕分けたからな。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:02:07.13 ID:gN7kZaFs0
泊原発は再稼働 大間原発(青森)は建設反対と言ってんのと同じだろw
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:07:32.88 ID:cQyqnXns0
北海土人には関係ない話だろw
おまえらはおまえらでやれよ
こっち向くな気持ち悪い
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:08:54.14 ID:pZfAmNtE0
いいんじゃね?
ガンガン逝っとけ。
その結果環境破壊されて赤字垂れ流しても沿線住人の自己責任だ。
恨むなら父ちゃんじいちゃんだな。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:39:37.38 ID:2AI+lZH40
経営が心配だと言いながら、赤字ローカル線を守れというこのダブルスタンダード。

経営が心配なら、赤字ローカル線は真っ先に廃止だろう。
赤字なんだから。

(赤字ローカル線には)公共性があるから守れというのなら、
リニアにはより大きな公共性を担う指名が有るのだから、
最初から『経営』を口に出してはダメだ。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:49:03.79 ID:HwPWp+3l0
要約すると東海は新幹線でボロ儲けしてるんだから北海道の赤字路線維持にも金だせよ
東海道新幹線の老朽化?知らねえよ
日本の動脈潰れてもいいからローカル線生かせ
って事?
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:06:55.12 ID:4xD0R8Ik0
良いよなあ
こんな作文で金貰えるんだから。
こんな作文を親、友達に見られたら自刃するわw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:09:01.72 ID:Hya7+rDT0
北海道新幹線こそ、このまま着工でいいのか?
環境・経営が心配だわ
それよりも赤字ローカル線の維持を優先したほうがいいんじゃないの
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:12:50.11 ID:HwPWp+3l0
北海道新幹線は新幹線史上初の赤字路線になったりして

東北新幹線や九州新幹線何気に黒字なんだよね
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:35:50.32 ID:QLrYugjQO
関係ないだろ北海道ww
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:36:59.13 ID:Hya7+rDT0
九州新幹線沿線の主な都市
北九州市 98万
福岡市 147万
久留米市 30万
佐賀市 23万
熊本市 73万
八代市 13万
鹿児島市 60万

北海道新幹線沿線の主な都市
北斗市 4万
函館市 27万
八雲町 1万9千
長万部町 6千
倶知安町 1万5千
小樽市 13万
札幌市 190万
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:39:51.72 ID:/cidbsHM0
北海道新聞を早く潰そう。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:40:33.24 ID:XNbNZRJo0
妬くな妬くな
よそのことより自分とこの保守点検しろよ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:48:35.81 ID:C0ifjRQw0
スレタイ見ててっきり札幌まで新幹線を作るより北海道の赤字ローカル線に金を回せという主張かと思ったら
JR東海のリニア中央線に文句を付けてたのかw
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:53:41.47 ID:1xcPHaPg0
なんでJR東海が赤字ローカル線の心配せにゃならんのだ
JR北海道の問題はJR北海道で何とかするのが筋だろ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:54:44.77 ID:3I39PJT5O
>>935
東北と違って北海道で軽自動車は極めて少数派
北海道人は大排気量大好き人間
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:07:43.23 ID:i/YEMNvx0
まあなんつうの北海道旅行行ったときに一般国道で時速90kmで走ってて
後続車に煽られたときにはここには高速いらんだろって思ったもんだが…
同時にこれじゃ鉄道いらんだろとw

北海道警の人も「もう10km遅く走ってくれればこんなに死なないんですけどね」
なんて言ってたw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:10:04.97 ID:x6/xBISB0
新幹線作っても維持費が大変だろう
気候風土も厳し過ぎるし
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:11:26.18 ID:Sg2vFYzo0
タイトルだけで論理が破綻してるなwww
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:12:34.85 ID:pmLxOK+T0
経営が心配なら赤字路線は真っ先に整理では?
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:28.75 ID:fdHTAMEF0
北海道には関係ない。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:13:41.06 ID:cMeGFDc9i
北海道にリニア走るのか?
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:17:48.31 ID:MbSWIlKfO
今年札幌で連続爆発火災事件あったけど、容疑者のBBAが
事情聴取されてる間も一切記事にせず、逮捕されてからも
顔写真載せなかったのが北海道新聞
こんなんだから「新聞要らない」って言われても仕方ないんだよ!
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:19:29.38 ID:Hya7+rDT0
リニアと在来線は関係ないが
新幹線は在来線の切り捨てにつながるんだよな
函館〜新函館でさえJRに切り捨てられて第三セクター化
北海道新幹線こそ赤字ローカル線を廃止に追い込むだろう
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:20:25.67 ID:lnolDvaL0
>そもそも人口減少が鮮明になっているのに、投資に見合った十分な需要を確保できるのか。
>経営面でもリスクが大きいと言わざるを得ない。
東海は自分達で費用を賄うと言っている
他人の田舎者であるお前達は自分達の鉄道の経営の心配でもしてろや

>国交省は「三大都市圏の一体化」と効果を強調している。与党内には、大阪開業前倒しのため、国の支援を求める声もある。
>こうした姿勢は、地方の疲弊が際立つ現状では、地域格差をますます広げかねない。
>赤字ローカル線の維持、老朽化したインフラの補修など、地方の住民生活を支える公共交通の強化を優先させるべきだ
結局リニアを作る余裕があるなら東海に蝦夷開拓のお金を恵めって言ってるだけなのかよw
この乞食が!死ね
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:21:29.88 ID:cl3rAYL00
北海道新幹線の必要性についての議論か?
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:23:09.34 ID:FycHHkJ20
赤字ローカル線の維持
これほど無駄なことはない
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:24:49.51 ID:IAeB6itK0
まずは夕張の破綻からだろw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:26:48.50 ID:Axd1Ss01O
国が予算ちょっと削っただけでも
北海道なんてイチコロなんだけどなw
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:29:03.37 ID:DuPzYyJw0
>>926
並行在来線(軽井沢〜篠ノ井)は廃止されましたが。
次は長野〜妙高高原も廃止されるしね
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:42:50.85 ID:mgqOphRe0
>>968
そりゃ、JRに新幹線運営させる為に、
国が「どうぞ廃止してください、沿線利用者の面倒は長野県が見ます」って言ったからな訳で、
全く話が別。
文句はこの制度を考えた自民党に言え。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:51:43.96 ID:CI9z5B1s0
橋本聖子ついてなんか言えやゴミ新聞
北海道はクソ議員ばっかりだな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:53:04.12 ID:dqCfjbQF0
採算性がどうとか、ローカル線がどうとか、地元の生活がどうとか、
そんなことはどーーーでもいいんです。
新幹線を造りたいんです。それだけです。、
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:28.39 ID:UDZ786in0
環境のことを考えて、自然を分断するローカル線は廃止しよう(提案
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:55:52.60 ID:jdAEGW6s0
国の補助を受けないと維持できないJR北海道のことを棚上げして
国の補助を受けずに自力でリニアをつくるJR東海のことに口をはさむバカ新聞w
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:34:48.40 ID:acl4v/fd0
>>1
余計なお世話だよ〜ん
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:06:07.51 ID:G5sol/PL0
北海道以外のこと報道しなくていいよ
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:22:12.61 ID:JarKNJ1N0
リニアって大赤字の飯田線を維持するのに役立つんじゃねえの
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:48.74 ID:R3yUbPw70
>>966 夕張のことは極力話題にしないで。東京都もいろいろと、な、わかるだろ? 大人なら。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 20:34:54.01 ID:dJtHzeVm0
道民には全く関係ない
何のための分割民営化だ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:25:28.45 ID:REjwIxD50
>>978
道新の記者は頭に虫湧いてんだよ
読者もチラシとテレビ欄のオマケ程度にしか記事なんか読まんし
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:55:55.01 ID:6xFgwYLB0
>>901
日高本線、鉄橋とかボロボロだから、いつか事故起こすと思う。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:04:51.37 ID:mxX/q+KP0
リニアを作る金があるならJR東海はJR北海道にその金を差し出せ
ってことだろう。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:14:23.26 ID:/kl3VLdY0
なんだよドーム50杯分て?
ドームをひっくり返し返してそこに盛れる量か?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:16:18.87 ID:/kl3VLdY0
飯田
橋本
中津川
甲府

要らねー
直行で十分
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:19:01.67 ID:Xof3TjTg0
北海道新聞は別に騒がなくてもいんじゃね

東海リニアは金満JR東海が大阪同時着工など馬鹿げた事を言うが
地元で一銭も出せない大阪財界は無視し品川ー名古屋を達工するが
北海道も2036年完成予定だった整備新幹線、北海道新幹線が前倒しで
6年早く2030年に完成するそうだ。

JR東海は民間企業だからそちらの金をあてにする事は無い。整備新幹線
だから国の事業。その国が支援計画前倒し早期完成を目指すんだから
問題ないよ。凍結や中止など無い。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/24(日) 23:24:11.00 ID:e2pU0oDY0
全く関係無い奴が何を言っているのかとw
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:02:25.52 ID:5r4OmnFF0
なんぞ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:09:46.41 ID:b5UKjDd/O
北見温泉ポンユ三光荘にいるんだが、ロビーにある
北海道新聞手に取ってみて、読むとこ無さすぎでワロタw

普段は日経のみ、たまに会社で読売や朝日を読むくらいだが、
道新は一面と三面とスポーツ欄をナナメ読みで3分で終わり、
これほど内容が薄く興味を引かない新聞もないわ。ゴミ。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:19:05.14 ID:PSx7XRAlO
>>1
なぜ道産子が東海道の経営に口をはさんでるの?

朝日といい、ブンヤにはキチガイしかいないのかよ、もはや
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:24:06.05 ID:CB6N5Rr00
北海道新聞が馬車会社でも作って、幌馬車でも走らせればいい。
そこは開拓地なんだから。
県がないだろ?経営能力がなくて、汚職で潰れた夕張市、同じように
鉄道会社も同じだったわけ。
おとなしく電気の要らない開拓地らしく分相応に、幌馬車や自転車
にもどせばいいだけ。
わかたか?公明 大田
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:25:28.03 ID:QiJtgwf50
整備新幹線はリニアで着工するべき
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:26:11.17 ID:UrG2Iei80
言ってることの整合性がないねこの記者
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:28:42.01 ID:GBGuVs060
では、道新が音頭をとって第3セクターでも設立し、道内のローカル路線を全部
引き受けたらどうかね。採算なんかどうでもいいんだろ?
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:33:51.82 ID:nv4GNA8T0
北海道新聞はJR北海道の心配だけしていればいいと思うの
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:37:16.17 ID:KngUhMP50
>>949
これは赤字確実ですわw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 07:42:05.42 ID:Jk+e73vJO
貧乏な地方って可哀想だね
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:29:44.03 ID:clZA5ebUO
整備新幹線 は赤字でもかまわないだよ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 08:32:20.18 ID:giPmvjZXO
馬車鉄道、いや人車鉄道でも経営してみろよ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:58:45.90 ID:M//iJHed0
反日がこう言ってるってことは
即、着工すべきだな
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:02:18.20 ID:p6leqlRO0
北海道が言うな
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/25(月) 10:04:54.52 ID:znB1s7DC0
北海道ツーリングに行った時、
長万部でチャリ移動している道民の厨房と話する機会があったんだが、
「早く道民辞めてぇ!」と言っていたのが印象的だった。
ろくに本数無いローカル線じゃ当てにならないから使わない。
免許取れない年だからチャリで移動、しかし街と街の間は
果てし無く離れている。
そりゃ道民辞めたくなる罠。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。