【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生姜茗荷 ★@転載は禁止
円安でも伸びない輸出、アベノミクスの効果息切れ−疑問の声
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9VO1P6TTDSA01.html

8月11日(ブルームバーグ):円安になれば輸出が伸びて景気がよくなるとの
期待が薄れつつある。輸出が低迷し、景気を押し上げる勢いがなくなっている
一方、円安で輸入物価が上昇しているためだ。
第2次安倍政権が発足して1年半以上が過ぎた。
アベノミクスを背景に円は対ドルで16%下落した。
円安は輸出にとって追い風になる一方、輸入物価を押し上げる。
現時点ではデメリットが目立ち始めており、政府・日銀の悩みの種となっている。
ゴールドマン・サックス証券の馬場直彦チーフエコノミストは
「円安にしたときに輸出の数量が伸び、国内に生産誘発効果を生み、経済の
拡大均衡を見込んでいたが、そのパスが全く動いていない。何のために
円安にしたのか」と述べた。
今年1−3月期の燃料輸入額は2012年1−3月期に比べ
1兆5600億円増えた。これに対し、全体の輸出の増加額は1兆2800億円にとどまった。
鉱工業生産も2年前と比べ減少している。過去10年間の製造業の
人員削減は100万人に達した。

アベノミクスのリフレーション
安倍氏が首相に復帰した12年12月時点の日本経済は
それまでの5年間で34%対ドルで上昇した円高に苦しんでいた。
製造業は国外に生産拠点を移し、コストと賃金を削減した。
10年以上にわたって需要は
抑制され、消費者物価は低下していた。
安倍氏は13年の年頭所感で「日本にとって何より喫緊の課題は、デフレと
円高からの脱却による経済の再生だ」と述べた。安倍首相の政策はアベノミクスと呼ばれ、
日銀による量的・質的緩和、財政出動と規制緩和で経済成長を促すことを
狙いとしている。安倍首相が任命した黒田東彦日銀総裁は
13年4月から異次元の緩和を実施している。
アベノミクスの効果で消費者物価(CPI)は
上昇し、輸出メーカーの利益も増えた。TOPIXは昨年1年間で
51%上昇した。しかし、その効果は色あせ輸出は伸び悩んでいる。
6月の輸出量は円安が始まった12年9月に比べ2.5%減少した。

以下ソース

★1の立った日時 :2014/08/11(月) 16:06:59.68
※前スレ
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407802602/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:46:50.61 ID:+bOVs8Fy0
おもふく
3生姜茗荷 ★@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:47:04.33 ID:???0
oh……被ったか
とりあえずこちらへ
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407851068/
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:47:14.95 ID:JjbUgGxK0
円安って言っても民主政権下の前に戻っただけでは
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:47:21.73 ID:NYBFnwVL0
ネトウヨ、なんとかしろよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:47:56.91 ID:xLhWu6RO0
やはりデフレ政策が正しかったな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:48:59.45 ID:PAcBDJOS0
民主党政権みたいにわざと円高誘導してたらもっと悲惨だったよ

マスコミは 円高=悪 にしたいみたいだけど
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:49:55.09 ID:dCvAGs3L0
今は工場が海外に出てるんだから昔ほど効果がないのは解ってたことだろ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:50:48.34 ID:7HzzLcs20
>>1

【社会】主要企業104社の83%「賃上げしない」、ベースアップ(ベア)を明言したのはゼロ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388920027/
【社会】平均31万4054円 13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392716199/
【経済】賃上げ、物価上昇に追いつかず 6月の実質賃金も大幅減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406779684/
【ロイター】GDP1%の低成長 今年度政府見通し達成困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392638460/
【統計】2013年の貿易収支は過去最大の赤字 円安などで輸入額が最高に[14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390789294/
【貿易】円安でも自動車の輸出は約3%減少 [14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391361535/
【景気】 大企業"最高益"の一方…5月の「生活保護受給世帯」、過去最多の160万3093世帯 [マイナビニュース 08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407362166/
【経済】1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407511332/
【政治】公的年金、国内株式の保有上限撤廃 20%台に拡大へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407636928/
【政治】6月末の「国の借金」1039兆円、過去最大を更新★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407669041/


【経済】日経平均株価454円下落、2ヶ月ぶりの安値 イラク情勢の悪化が影響 [8/8]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407504850/
【政治】公的年金、国内株式の保有上限撤廃 20%台に拡大へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407636928/
【経済】 11日の日経平均株価、大幅反発 終値は前週末比352円高い1万5130円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407738156/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:03.15 ID:NYBFnwVL0
>>7ネトウヨさん
泥仕合を言うのではなく

どうにかしろって事だよ。

引き合いに出した所で意味が全くない
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:19.14 ID:PqH9DVLZ0
明日のGDPで反証します。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:36.09 ID:1xQ+JgZa0
非正規社員大幅に増えたよ 経済効果抜群だな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:51:50.61 ID:dBUB1VsY0
あたりめーだろ、アホ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:52:45.01 ID:ngtTFdj20
輸入物価だと?
どこの国からの輸入が大きいんだ?
輸入先を変えたらOKじゃないかな?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:53:05.86 ID:Lmfh5gFA0
あちこちの企業潰れそうになったの忘れてんの?
エルピーダは潰されたけど
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:54:35.69 ID:pJ4GLOpm0
>>8
ちなみに、うちの会社は、利益は上がったけど
売り上げ数が激減したってことで、ボーナス下げられたぞ。
ドル建ての利益、為替分上がったからって、そのドルを即座に円に替えるわけじゃないかんね
ドル建て利益は、ドルで、そのまま運用される。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:55:15.56 ID:7HzzLcs20
>>1

【政治】安倍首相12月にも消費税増税判断★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405981972/
【政治】麻生大臣「ことし中に消費税増税を決めておかないと景気対策ができない」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405569778/
【政治】麻生大臣「あと2%消費税増税をやらなければならない、約束したことを実行することで国民の信頼を得ている」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406092109/

【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405736778/
【国内】ワタミ前会長の渡邉氏がブラック批判に激怒「ふざけるな」「赤字は風評被害」「客離れはみんな酒を飲まなくなったから」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405859779/
【話題】「ワタミがブラックとは全然思っていない、過去も今も、将来も。だから自分たちの中身を出していく。」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406520234/
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:55:24.20 ID:LINMK4HC0
円安なんだ〜〜〜〜円安なんだ〜〜〜〜〜笑う
19生姜茗荷 ★@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:55:29.39 ID:???0
重複
こっち
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407851068/
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:55:39.52 ID:G4wU8u3IO
もうドル円102円だとかなり円高モードだろ。なんもいい事ねーじゃん。
明日はアベノミクスの命日
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:56:51.15 ID:ibQBRDJl0
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM  
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:57:13.26 ID:TZ4s03c60
残念だが糞製品になけなしの金を払ってやろうという物好きはもうおるまい
お前らも、お前らんとこの会社の製品とか死んでも買いたく無いっしょ?w
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:58:04.87 ID:IAFfpBD3i
円高のままだったら、企業の海外進出の勢いが今以上だったと思う。
そういう面では良かったのでは?
ただ、非正規雇用を促進するようなことをやっていては
間違いなく日本経済はダメになる。これが自民党悪。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:58:24.14 ID:jtss8beS0
クソノミクスに何期待してんだよ、アホか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:01:59.05 ID:CTgl3Fpw0
クソとか下品だな、能無し
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:02:53.15 ID:2Zg29E4+0
為替なんて操作できるさ!!!
っていったって、市場が作った流れはそう簡単に崩せない。
日経15000円っていうハリボテだって1〜2ヶ月じゃしぼもないし
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:03:36.95 ID:CCzK72pU0
"香川俊介"財務省事務次官 『国民死ね!』 
                                
増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税

●大増税で国民を苦しめる悪魔の財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
マスコミをコントロールできることが香川が財務省と官邸を支配する力となっている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

大増税とマスコミへの恐怖政治の主犯"香川俊介"の画像
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:04:46.48 ID:qjzUxGuN0
円安は支那朝鮮つぶしだから
今後数十年とボディーブローのように効き続ける
はっきり言えばいいのに、ほんといつも同じことやってんな政治や官僚どもは
29野口悦男@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:08:07.24 ID:xjBbw9Qai
こいつぁ問題やな。ただ円安っちゅうてもまだまだ高いんやろ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:12:07.75 ID:x++h8qXK0
サランラップみたいな日用品で日本にある優れた便利グッズが海外にないケースを
もっと海外にいる日本人から聞きこむべきだと思う
車とか家電みたいなものよりより多くの庶民が使う物のほうが絶対にいい
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:15:19.45 ID:4yshf2kL0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:19:34.64 ID:klhFM7t40
>>8
それが分からないから自民党は経済音痴と言われる
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:21:12.34 ID:mUKQ/Yaj0
平気でデマを流すシャブサポ
こいつら本当に日本人?

【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407802602/866

866 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/12(火) 21:47:25.68 ID:u2KDHOG30 ←デマを流したシャブサポ
>>861
でもミンス政権時には日経平均株価が一時7000円割れて6000円台になってたよね。
よく日本が滅ばなかったもんだ...



☆★☆事実☆★☆

日付     (首相):最安値
―――自民―――
2003/04/28(小泉):7,603.76
2008/10/28(麻生):6,994.90 ←バブル以降最低
2009/03/10(麻生):7,021.28
―――民主―――
2011/11/25(野田):8,135.79 ←日経平均の民主最低




株価に関するデマを流しているのだから
ID:u2KDHOG30は風説の流布で逮捕だな

通報数が多ければ逮捕される
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:23:21.52 ID:6+RSw6X90
>>32
そなんだが、ほかに家電が総崩れになるとまでは、政策立案時点では
考えていなかっただろうね。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:48:06.05 ID:TZ4s03c60
>>34
国が傾いても他国の製品を買いたいというアホが大勢いるなんて予測のしようもないよw
私はちゃんとソニーのスマホ買ったけど、他の連中はiphoneとかギャラクシー買ってるみたいやし
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:54:46.21 ID:klhFM7t40
>>35
いや、日本人にすら他国製品選ばれてる現状、
製品の側にこそに問題があると思うよ

最近でもPS4みたいに世界的な人気商品作れたんだし、まだまだやれると思うがね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 00:02:58.75 ID:x3Is6ypF0
そりゃ数年前のリーマンの頃の120円まで、まだ全然円高だからな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 01:20:00.33 ID:BLBcayRd0
そりゃそうだイスラエルボイコットの世界で何故アメリカ支援の日本製品を
買う?
自分に向かってくる戦力兵器になるようなもん買うはずないだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:04:01.86 ID:U9vj2TBz0
>>1
マジであと半年民主党政権が続いたら、日本は潰れていたな
円安に振れるタイミングがあと半年遅れていたら、
一ドル200円になっても、産業が日本に戻って来れなかったところだ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:05:53.20 ID:TQbGPYt40
ギャラクシーはネトウヨの影響でガチで売れてない(世界では売れてる)

そのかわりiPhoneがシェア6割だからねこの国は
部品が日本製とはいえ利益を出してるのはアメリカ企業(&生産は中国)だから
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:06:49.34 ID:x93nD3GZ0
経済に関しては民主の方がマシだったな

下痢三も去年の3月辺りまではよかったと思う
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:10:21.68 ID:i3JCpdE90
韓国つぶしだからな
在日はファビョるよね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 02:28:59.35 ID:ElGbh2sI0
ニートも景気回復の足を引っ張ってる一の要因であるのはあるかもしれないが

一番の害は消費税の増税だったけどなw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 05:01:47.67 ID:wbESyJKX0
貧乏人の底辺に円高、円安っていってもわからんだろ。底辺は人間じゃねー
ただ生きているだけの人間じゃなく物だろ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:59:43.68 ID:obh38GbQ0
シナちょんが嫌がっているので円安でいいんだよ。

連中が喜ぶようなのは危うい道だということだ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:27:09.47 ID:1J/1sX4x0
アベノミクスなんか全然効果ねえじゃん。経団連と公務員が喜んでるだけ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 07:27:10.84 ID:PddAGBds0
サブプラ前は120円で20%も円高のままです。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:38:48.61 ID:y3TZWxNe0
なんぞ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:41:07.58 ID:uLXxPDW0O
ジム・ロジャーズ氏

ロイターでは、
インタビュー2014年2月25日
世界の投資家 ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすればF(落第)

・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・これから20年後に振り返った時に、彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気付くことになるでしょう
・アベノミクスは3本の矢がありますが3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう
日本を崩壊させることになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない

-----------------------------------------------------------

2014年03月25日(火)週刊現代では、
長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。
綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分は
もうこの世にはいないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。

アベノミクスはすでに日本経済の土台を溶かし始めています。残された時間は、決して多くはないのです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 09:42:56.01 ID:YOgF70jN0
>>45
中韓は空前の対日貿易黒字で涙を流してアベ将軍マンセーとなってます。
日本の百貨店でブランドものの大人買い出来るのはアベ主席のお陰だと皆さん、本当に良い笑顔です。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:27:24.04 ID:kSUJEAEk0
やはり白川総裁で手堅く行くのが正解、追放したのが裏目に出た
黒田は鼻息ばかり、ダメ夫ちゃん
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:30:49.94 ID:MDQl80zj0
【緊急お知らせ】
いよいよ秋の臨時国会へ向けて安倍政権への本
格的な抗議デモ&大集会が始まります。
「あべマヂふざけんな」って方はぜひご参加を。

安倍政権の憲法破壊・人権破壊・生活破壊を許さない!
一人ひとりが尊重される、平和社会をつくろう!

【街頭宣伝】戦争させない・9条壊すな!総がかり行動大作戦!
8月17日(日) 16:00〜 JR池袋駅 東口 パルコ前集合←大集合!!
8月22日(金) 17:30〜18:30 JR中野駅 北口集合
8月25日(月) 16:00〜17:00 JR四ツ谷駅 赤坂口集合
8月30日(土) 17:30〜18:30 新宿西口 京王百貨店前集合←次の日の大街宣の宣伝も兼ねて行います。
※8月31日(日) 14:00〜19:00 新宿西口 京王百貨店前集合←総がかり行動大作戦大大大集合!!!
※9月3日(水) 17:30〜 JR高円寺駅 北口広場集合 ←9・4総がかり行動集会の前日につき大集合してください。

【東京大集会】戦争させない・9条壊すな!総がかり行動

【日時】2014年9月4日(木)18時〜(集会後、銀座デモ)
【会場】日比谷野外音楽堂
【集会内容】(現在調整中です)
【発言】雨宮処凛(作家・活動家)、落合恵子(作家)、香山リカ(精神科医)ほか
【デモ】日比谷野音→銀座、東京駅方面
【主催】戦争をさせない1000人委員会、解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会

http://kyujokowasuna.com/?page_id=429
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:24:08.30 ID:Bkrzdzkz0
【いじめ】防大生、裸身に火をつけられ火照る燃え立つ下腹部に全治3週間、先輩がフェラ撮影、傷害容疑で刑事告訴…OB「虐めは修行」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407847206/
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:28:56.44 ID:rft8YJ+40
【経済】4-6月期GDP成長率(一次速報値)▲1.7%、年率▲6.8%で震災以来の落ち込み★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407895138/
【速報】4−6月のGDP、マイナス6.8%で震災以来最悪の落ち込み★2 [474056875]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407894342/
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:32:33.59 ID:CtmoiUW80
白川は国民に背負わせるにはリスクが大きすぎるってGDP換算で
米国なみの金融緩和しかしなかったんだよな

それを安倍と黒田で国民も心中させるレベルの異常金融緩和したもんだから失敗したら悲惨
もう失敗気味だけど、博打で負けてる時に勝つまでやると借金して金をつぎ込む構図と同じ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:33:51.42 ID:rft8YJ+40
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407599204/
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:35:08.08 ID:E7tbmouR0
まだまだ円高だしな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:36:05.51 ID:XG4jd3Vn0
原発再稼動で解決。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:37:12.20 ID:PMDd5g+u0
でも韓国の輸出は減ってるんだぜ、どういうこと?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:37:59.45 ID:PLMwESHD0
まあ競争力あるのってもう自動車ぐらいだもんな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:44:01.60 ID:rft8YJ+40
【原発】 福島第一、氷222t投入も凍結効果確認できず、更に“切り札”のドライアイスを投入したら配管が「詰まった」 [テレ朝] ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407896539/
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:46:01.10 ID:V4aee7u/0
>>58
まずは、菅が強制的に稼働停止に追い込んだ浜岡原発からな
それ以外はその後で
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:00:08.96 ID:huqX6JeK0
多少円安に振たところで、もっと通貨安な国があるんだから、大して変わらないのは当然だろ。

この記者はただのアホ。


もっともっと円安に振れないとだめ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:00:29.35 ID:AL890WLR0
研究開発「海外で拡充」2割
日本経済新聞社が実施した2014年度の「研究開発活動に関する調査」によると、
主要264社の研究開発費は13年度から4%伸び、5年連続の増加となる。
海外で研究開発体制を拡充する動きも鮮明で、研究所や開発センターを新設・増強する企業が全体の2割にのぼった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG1201C_S4A810C1MM8000/

やったねアベちゃん
研究開発も海外の時代だねw
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:14:50.48 ID:JARoRdye0
ウソ言うな!
円安のプラスの効果がまったく見えていない...だろ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:25:53.90 ID:sDSSECfg0
製造業の衰退で輸出するものがない
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:34:13.90 ID:rft8YJ+40
【経済】4-6月期GDP成長率(一次速報値)▲1.7%、年率▲6.8%で震災以来の落ち込み★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407899963/
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:34:52.40 ID:BXL9/Y2b0
>>66
製造業が衰退してるのではない
日本が衰退してるのだ
海外工場比率が高いほど絶好調なんです
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:36:57.04 ID:nHEx6ldW0
もともと現地生産だから影響ないw
机上のアベノミクスなら効果絶大だったかも試練が
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:56:35.47 ID:huqX6JeK0
もっともっと円安が進めば、その工場が日本に戻ってくるよ。


そもそも中国産とかの安い商品を大して関税もかけずに安いまま仕入れてりゃ、
国内の産業が死滅するのなんか当たり前。


それもこれも日本に跋扈する売国奴が中国とかの製品をそのまま仕入れさせたのが問題なので
あって、在日追い出して政治を正常化して、日本の国内産業を復活させりゃ、まだまだいける。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:27:14.75 ID:RwPgVNbF0
>>70 もっともっと円安が進めば、その工場が日本に戻ってくるよ。
アホか?人件費考えろ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:28:31.07 ID:+VxvgTFa0
はい?なんで円安だから輸出増えるのかねw ミスリードも大概になw
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:35:50.23 ID:rft8YJ+40
まーたジタミが地方選で負けてワラタ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152527
あまり報道されなかったが、今月10日、岩手県で注目すべき選挙結果が出た。
世界遺産として知られる平泉町の町長選で、自民党系の現職が負けたのである。地方からノロシが上がっている“反安倍”のうねりは確実に広がっている。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:45:50.73 ID:rft8YJ+40
【指標】実質GDP4─6月期は年率‐6.8%、増税反動減と輸出停滞で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407892275/
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:47:37.87 ID:Tm8iGt7y0
ペテンノミクス
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:50:38.23 ID:rft8YJ+40
【GDP】景気は緩やかな回復基調、消費増税の反動和らぎつつある=甘利担当相
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407893199/
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 13:54:15.34 ID:Bkrzdzkz0
ヒー
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:06:17.33 ID:fdxCvI2Q0
輸出なんて後から言い出した事で本来の目的は内需の活性化なんだけどな
国内での高収益に支えられての研究開発だったのに合理化厨のおかげで
最近の日本製品は粗悪品とまでは言わないが酷い出来の物が増えてきた
アベノミクスで少しは考え方が変わると思ったが第三の矢を主導している産業競争力会議と財務省の消費税の強力ダッグでオワタ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:09:23.52 ID:/4PocqM80
輸出は増えなくても円安だと利益が上がるんだよ。

トヨタ 営業利益6年ぶり最高へ 1円円安で営業利益400億円増
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/04/kiji/K20140204007518950.html
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:15:28.19 ID:+VxvgTFa0
>>76

ありえないブサ。 安倍はダメニダ。 大本営報道アル
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:16:09.46 ID:4/DMfaNB0
>>64
工場のあるところで研究開発するのが一番効率的だからな。 PDCAがスムーズに行える。
このテーマが一番日本にとって最悪な話だ。
つまり、国内研究開発が劣化するという事。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:31:24.61 ID:rft8YJ+40
【経済】4-6月期GDP成長率(一次速報値)▲1.7%、年率▲6.8%で震災以来の落ち込み★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407907819/
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:35:48.25 ID:MvZ//IF+0
>>71
いや、人件費も円安になれば海外と比較して下がるだろ
中国の人件費が安いのは為替レートを元安でコントロールしてるからだし
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:38:16.22 ID:uLXxPDW0O
円安にすれば輸出が増える
Jカーブ効果()
一年後には貿易黒字に戻るよ(キリッ
貿易赤字の何が問題?
経常収支が黒字なら問題無い
え?経常赤字?全然平気w
原発動かせば大丈夫
アベノミクスの成果が出るのは10年後
とにかく安倍ちゃんを信じていれば大丈夫
ミンスガー

息を吐く様に嘘を吐く安倍信者
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:38:17.49 ID:nHmi41o/O
政治家は都合の悪い数字には盲目
これはガチ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:52:17.43 ID:pBpupuCI0
酷いな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 14:53:07.11 ID:XWcu+BXp0
酷いなって言っても円高で有利になるわけもないだろ。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 15:59:43.82 ID:IGxyhDpV0
426 :ソーゾー君:2014/05/17(土) 19:19:17 ID:2rOpZWSo
アホの「ネトサポ=ネトウヨ=自民工作員=陰謀論者=反陰謀論者」は民主党が与党時代に民主党批判を繰り返していた。

その内容は非常にレベルが低い。
立ち居地によって主張が少し子となるが言ってることはほぼ同じ。

1「民主党は売国奴で霞が関の糞役人の傀儡で半島、中共の犬で在日優遇政策をしている。」
2「半島、中共、在日に支配されているマスコミは自民党を批判するが民主党を批判しない。」
3「在日特権を与えたのは民主党」
4「民主党は移民を推奨している」
5「民主党の政策のせいで景気が悪化した。」
6「民主党はTPPの交渉参加を表明したから売国奴。」
7「民主党は自公案の消費税増税法案を盛り込んで可決させたから売国奴」
8「民主党が原発を全基停めたのは単なるパフォーマンス」
9「管民主党が原発を全基停めたから過去最悪の貿易赤字になった」
10「野田民主党は原発再稼働を進めているから売国奴」

上記のアホ共は1〜10を連呼する。
大半が歪解してねじ曲げた大嘘である。
そして後先考えずに民主党批判をした為に自民党が不正選挙で与党に返り咲いた後の自民党擁護が不可能になっている。

アホの工作員が神と崇める「じゃあのww」と信者達の主張は支離滅裂。

貿易赤字が増えたのは安倍自民の政策によるものと知られた為に支離滅裂な書き込みを繰り返す。
「民主党の政策が〜」「民主党が原発を全基停めたから〜」と騒いでも通用しなくなると
「貿易赤字が増えたから景気が悪くなると言う訳じゃない!」
「確かにアベノミクスによる円安誘導の影響だがこれは一時的で直ぐに良くなる!
短絡的に経済を見るべきではない!」と言うw
「でも・・景気が良くなってないのに消費税増税したらダメだろ?」と指摘されると
「だから〜民主党の政策で〜」「民主党が原発を全基停めたから〜」とまた戻るw

頭が悪すぎるw誰も見ないからここに常駐して鬱憤ぶちまけて大暴れするw

この掲示板のROMが一人でも増えたらアホの工作員は顔面蒼白になるw

何故かわかる?
「奴等は増えないから」

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:08:58.96 ID:IGxyhDpV0
>>88

82 :ソーゾー君:2014/01/01(水) 20:50:08 ID:53eDaTT6
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
http://www.youtube.com/watch?v=F7ch9Gb1W7g

↑自民党とお前達信者が推奨する「欧米型経済システム=カジノ型経済システム=奴隷経済システム」
を導入した結果だ・・

270 :ソーゾー君:2014/04/20(日) 21:52:41 ID:IimgcoYs
https://www.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw

↑これが消費税増税の本当の目的と仕組み・・
メリットは一つもない・・

簡単に言うと「欧州の銀行家が株主の輸出企業=大企業が戻し税で儲かり、
下請けの中小企業が消費税引き上げ分損益が出る」と言う仕組みダス・・

大企業は消費税引き上げしても今までの単価を維持するが戻し税はきっちり8%分戻る仕組みとなる・・
中小にしわ寄せが来る仕組みとなる・・
大企業の輸出売り上げが上がれば上がるほど戻し税分財政は悪化する。

そして株主の欧州の銀行家は利益配当上げを要求して戻し税を吸い上げていく・・

簡単な仕組みでしょ?・・

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/744-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/321-

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:11:49.83 ID:IGxyhDpV0
>>89

326 :ソーゾー君:2014/04/27(日) 09:38:47 ID:HJZU25yw
>>324
欧州の銀行家が民間銀行=有利子システムを正当化させる為に作られた経済学はインチキで出鱈目だよな?
このアホ学問を学んで経済洗脳されてるコレキヨのような能無しは不況の時に緊縮財政を推奨し増税を推奨する。
しかし本当は逆だろ?

不況の時は財政出動して減税をしなきゃ景気の回復はしねーよ?

消費の主力の庶民の給与下げと庶民のピンポイント増税をやったらそりゃ悪化するわな・・
おまけに金持ちの税は軽くなる一方・・
虚構のインチキ経済の金融経済に流れる金が増えるだけ。

天下りや特別会計は廃止で良いが公務員の給与やボーナスは上げりゃ良い。
人員も大幅に増やして公共事業も大幅に増やさなきゃならん。
そして低所得者の税を軽くして高所得者(余った金を金融経済で運用する取られても困らん連中)の税を大幅に上げなきゃならん。
そうしないと財政の健全化は成らない。

民主党と小沢が立案した税と社会保障の一体改革(税制改革)をやって富の再分配をきっちりやらなきゃ
財政の健全化は絶対に不可能だぜ?それは現実を見たら解るだろ?

高所得者の税を軽くして低所得者の税を重くして緊縮財政を敷いて景気回復するわけない。
当然、税収は減るし財政も健全化も不可能だ。

何故このような事をするのか?

「財政健全化したら増税の大義が無くなるから・・」

↑これを考察したら民主党や小沢の消費税と自民党=霞が関の消費税の目的が違うのが解る。

小沢も民主党も消費税廃止とは言っていない。
消費税はある目的の為に導入した。

自民党も霞が関も経団連も消費税廃止とは言ってない、逆に増税と言っている。
コイツ等の消費税導入の目的は違う。

だから論点が「戻し税」となる。

戻し税の為に小沢や民主党が消費税を導入した目的が達成できない。

戻し税を廃止されたら小沢や民主党の消費税を導入した目的が達成されるから
自民党、公明党、みんなの党、維新、ネトサポ(ネトウヨ)、マスコミ、霞が関、経団連が
スクラム組んで必死に妨害する。

消費税導入の目的って何だっけ?
「日本の経済を破壊することだっけ?違うよね?社会保障の財政健全化でしょ?
消費税は全て社会保障費に当てますと言って導入したんじゃねーの?
>>270見てみな?目的の為に使われてねーだろ?
自民党=経団連=霞が関の真意を隠した謀を理解した?経団連=金持ちは社会保障なんか不要だからな・・」

アホの河村の一律減税や亀井のベーシックインカムと同じで金持ち優遇政策だ。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/744-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/321-

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/
http://jbbs.shitaraba.net/movie/10043/
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:12:49.30 ID:b696Xd/f0
海外の工場からの上がりは無視ですか?
日本は世界一の債権国ですぜ
92記憶喪失した男@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:17:11.25 ID:QEIiLaGA0
相場は、今日、やや円安、株高になってるな。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:23:37.36 ID:yq0kWKGb0
円高で得をするのは外国製品にうつつを抜かしてる腐女子
海外旅行だの外国ブランドだの化粧品香水ファッションが安く買える!
そして
生活に困ってるから百均で韓国中国製品をバカスカ買い尖閣や竹島を自国領土と妄言してる国に儲けさせ
わが日本の企業は苦境に苦しみ安月給の彼氏や旦那を捨てて
中国韓国人の方がいいといって性奴隷になるバカ女たちが円高を望んでるのだわ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:27:09.05 ID:vytBZIpn0
円安が不十分だろ。もっと刷れ。ガンガンとな。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:02:08.02 ID:quNKEFeA0
経済オンチの俺にはよくわからんのだが、
特に欲しい製品がない
人口減ってる
ところに経済上のテクニカルな策ばかり弄しても無理が積み重なる
だけなんじゃないのかなぁ…
いつかグシャッと潰れるんじゃないかという漠然とした不安。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:05:30.47 ID:C77kbMEZ0
輸入抑制で十分だろ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:10:47.75 ID:5ava2XcS0
海外移転組の連中のせいだろ。
地味にユニクロ不買でいいんじゃねえかね。
>>95
結局はそれで正しいと思うよ。人口あげんと日本は終わりだ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 18:14:12.87 ID:YOgF70jN0
>>96
ガソリン1000円/L、灯油500円/Lくらいになれば抑制する必要もなく日本が終わるけどね。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:45:10.98 ID:tSyv4bxQ0
>>97
ユニクロ不買な
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:45:28.01 ID:Z+mYqr6t0
 
私たちは絶対に忘れない

中国の文化大革命を大絶賛していた朝日新聞を
北朝鮮による日本人拉致をありえないと主張していた朝日新聞を
カンボジアのポルポト政権を「アジア的優しさを持つ」と賞賛していた朝日新聞を
韓国人を日本軍が強制連行し慰安婦にしたと32年間も虚偽報道していた朝日新聞を

「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、指導者が学ぶべき点ではないか。」
とは朝日新聞が大好きなフレーズだが
「歴史と謙虚に向き合う態度。これこそが、朝日新聞が学ぶべき点ではないか。」
と読み替えよう

Q.朝日新聞は日本を代表するクオリティペーパー?
A.いいえ、質が悪すぎてトイレットペーパー以下です
Q.朝日新聞はリベラルな報道機関?
A.いいえ、胡散臭い工作機関です
Q.朝日新聞はみんなの人権を守る新聞?
A.どうでしょう(笑)「拉致は人権問題ではない朝日」でググって下さい

朝日新聞は買わない、TV朝日は見ない 今年2014年は「ノー!朝日年」

山手線を一周する「7.26朝日新聞解体!マラソンラリー」開催!
ttp://www.buzznews.jp/?p=95490
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:58:40.60 ID:WkIvkLbI0
The daily olive news @olivenews · 1 時間

消費増税が家計を圧迫する
いったい、だれが消費を増やせるというのだろう。8%も給与が上がった国家・地方公務員だろうか
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:58:50.30 ID:tSyv4bxQ0
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407599204/
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:59:19.36 ID:uFS/VihH0
ドアホノミクス
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:02:12.50 ID:szUkh7Wm0
反日売国安倍の日本破壊の効果が出てき始めたな
こいつを支持した馬鹿で無職のバカウヨは死んで詫びろよ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:08:45.05 ID:hdsaxFX+0
景気が悪くなっても俺の資産が増えればそれでいい
金は金を生む
ただそれだけ
1年で一生分稼ぎましたがなにか?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:13:18.47 ID:CbyjoKnd0
30歳以上の無職独身男を海外に働きに行かせて外貨を稼がせるべき
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:14:47.55 ID:tSyv4bxQ0
【経済】 円安でも伸びない輸出、アベノミクス−疑問の声、 「円安のプラスの効果がそんなには見えていない」 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407851163/
【指標】実質GDP4─6月期は年率‐6.8%、増税反動減と輸出停滞で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407892275/
【経済】4-6月期GDP成長率(一次速報値)▲1.7%、年率▲6.8%で震災以来の落ち込み★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407907819/
【速報】4−6月のGDP、マイナス6.8%で震災以来最悪の落ち込み★2 [474056875]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407894342/
【政治】公務員給与7年ぶりアップ...月給0.27%、ボーナス0.15カ月増 - 人事院勧告 [14/08/07] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407599204/
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:39:13.09 ID:tSyv4bxQ0
【政治】GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407927063/
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:41:14.33 ID:EFDO7MAa0
まだデフレ派の馬鹿が能書き垂れてるのかwww


あれだけの大失敗を犯しておいて、この期に及んで未だ円高・デフレ政策を唱えてるのか馬鹿w
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:45:26.53 ID:1DEL3UFOi
この国を思い
この国を滅ぼす
自民党
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:46:29.71 ID:r/h69FkY0
>>109
日本は40年前のオイルショックの時に経常赤字になったことがあるが それ以来ずっと経常黒字を保っていた。
しかし、安倍はショックでもないの経常赤字を赤字に転落させた訳だが。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:48:06.01 ID:r/h69FkY0
オイルショック以降、40年間ずっと経常黒字だったのに
ショックでもないのに日本をわざとショックに追い込んだ安倍w
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 20:56:24.86 ID:wkuKEwkl0
後15年くらいでアメと一緒にデフォルトするんだろなあ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:00:59.87 ID:+uA6bt6m0
韓国企業がウォン高を背景に日本の優良中小企業を買い漁ってるから
このまま円安だと技術を盗まれて危険。

大企業は株式を上場してるから株式評価額が円安を上回る評価額に上がってるが
中小企業は上がってないから韓国から見たら割安に見える訳だ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:07:20.54 ID:+uA6bt6m0
今のままの円安ウォン高だと韓国から見たら非上場の中小企業が非常に割安だから
それに乗じて日本の優良技術を買い漁ってる。
韓国が日本の中小企業の技術を手に入れたら日本は完全に終了する。
中国企業も円安に乗じてかなりの中小企業を買い漁ってる。

アベノミクスで日本の産業も全部終わる。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:34:09.01 ID:tSyv4bxQ0
【政治】GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407932920/
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:42:57.40 ID:Sw9f9ayq0
>>115
チョンから金貰って会社売らなくても国内に金があるんだよ
その為の金融緩和なんだから
もっと早くやってればシャープもサムスンなんぞから資金提供受けずに済んだ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:50:34.97 ID:+uA6bt6m0
>>117
韓国企業はウォン高円安を背景に日本の中小企業を買い漁ってる。
日本の中小企業の技術が安い値で買い漁られてる。
韓国だけでなく中国企業も相当買い漁ってる。
日本の中小企業の技術が中国韓国に合法的に渡ってる訳だ。

アベノミクスのせいで日本の産業は終了に向かってる。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:01:44.41 ID:Sw9f9ayq0
>>118
http://japanese.joins.com/article/414/186414.html

日本もアジアで企業買収しているのに…尻込みする韓国
海外M&Aに資金を注ぎ込めば「国内投資はおろそかにしている」と批判を受けたり、
むやみに規模を拡大して“牽制”を受けることを懸念する。
一糸不乱な企業文化が強いため外国企業との化学的融合も容易ではない。

グーグルが買収したモバイルOS開発会社のアンドロイドがグーグルに先立ち
サムスン電子にM&Aの意向を打診し拒絶されたエピソードはこうした韓国の海外M&Aに対する感情を間接的に見せる。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:02:54.30 ID:+uA6bt6m0
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5188.html
これを見れば分かるが中国は日本やアメリカの金融緩和マネーで
マネーが膨れ上がってる。
そのマネーで日本の中小企業を買い漁ってる。
もちろんアメリカやドイツ企業も買い捲ってるが。

今のまま円安を続けていては中国に日本の優良中小企業が安値で買われ放題になり
日本の産業は完全終了する。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:04:52.68 ID:+uA6bt6m0
>>119

>>120
を見て少し危機感を抱いたほうが良い。
中国のマネーが膨れ上がってるのはFRBのQE政策もあるが
アベノミクスの影響も大きい。

日本が中国企業による日本の中小企業買収を実質手伝ってる状態なんだよ。
安部のせいで相当の企業が既に中国に買われてしまっているが
このまま行くと日本の産業は壊滅してしまう。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:06:44.36 ID:+uA6bt6m0
安倍はショックでもないのに日本の経常収支を40年ぶりに赤字にしたが
それだけじゃない。

金融緩和を行って中国や韓国企業に日本の中小企業を安値で買い叩かせた訳だ。
日本の技術が中国韓国に買われてる。

これを売国奴と言わず何を売国奴と言うんだ?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:14:46.88 ID:Sw9f9ayq0
>>121
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11077

中国企業による日本の町工場買収は
失敗の可能性が「大」

蓋を開けてみれば意外にも失敗が目につく。
交渉しても買収に至らなかったり、買収したものの業績が好転せず、結局は手放したりしている。
中国企業が世界的に買収を仕掛けようとする産業は、主にエネルギー資源や先端技術を持つ製造業だが、
中国では「失敗の歴史」と認識されている。
中国のマスコミは、「約7割の企業は海外企業の買収が不成功に終わっている」と伝えている。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:16:26.29 ID:+uA6bt6m0
>>123
そう言う妄想は必要ない。
リフレ政策のせいで中国に日本の技術が安値で買い漁られている。

技術だけがとりえだったのに技術すら安値で買われ
このまま行くと日本の産業は壊滅してしまう。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:18:41.71 ID:+uA6bt6m0
円安のドサクサに紛れて
日本企業が中国や韓国に日本の中小企業が買われ捲くり
技術を大量に流出している。

経常収支も赤字化し、技術すら中国韓国に安値で買われて
すべてを失った日本はもうなにも残らない。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:20:20.05 ID:Sw9f9ayq0
>>124
中国に買ってもらわなきゃいけない事態ってのは国内の銀行が金を貸し手くれない時
何のための金融緩和だと思ってる?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:20:39.72 ID:+uA6bt6m0
安部のせいで内需の消費も、中小企業の技術も、経常収支も何もかも失ってしまった。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:22:49.11 ID:+uA6bt6m0
>>126
妄想は良いから。
120をよく読め
実際問題として円安のドサクサに紛れて
中国や韓国企業が日本の中小企業を買い漁り
技術を買い捲ってる。

日本は安値で技術を中国韓国に奪われている訳だ。
お前が単なる馬鹿なリフレ派か、朝鮮人か中国人か知らないが日本の技術は絶対に死守する。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:26:22.67 ID:Sw9f9ayq0
>>128

そのリンク先に書いてあったんだが?

>今のところ買収のターゲットは経営不振に陥った企業が大半
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:27:54.25 ID:EfMQ2U1S0
>>128
円安の分株価が上がってるからお買い得ではないと思うけど?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:31:27.77 ID:tSyv4bxQ0
●三橋貴明がGDP大幅減の首謀犯「御用学者」にマジ激怒「日本経済脅威の失速、リーマンショック並みの人災」

: http://youtu.be/ICQhPG-zL9w
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:31:38.99 ID:+uA6bt6m0
>>129
アベノミクスのせいで経営不振に陥った企業は多い。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3066.html

これを見れば分かるが2013年は企業の休廃業、解散件数が過去最大になっている。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:34:51.01 ID:DlitaJAs0
>>130
中小企業の大半は非上場企業だから上場企業のように円安による株価上昇効果は無い。
中国や韓国企業から見たら非常に割安になってる訳だ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:38:14.71 ID:Sw9f9ayq0
>>132
http://saigaijyouhou.com/img/20140707130951kyoaopu.jpg/
04年から過去最大を更新し続けてるが何のせいだって?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:38:17.11 ID:DlitaJAs0
中国や韓国企業は外需だけでなく内需産業も買い占めている。
東京の土地を買い占めたり、マンションを買い漁ったり
デパートやスーパーを買い占めたり

円安dのドサクサでしかも>>132のような
企業の休廃業、解散件数が過去最大になってる状況でこれは非常にまずい訳だ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:42:45.82 ID:DlitaJAs0
>>134
いずれにせよ、
旧廃業や解散などが多いと言う事は経営不振に陥っている企業が多いと言う事
資金ショートの問題は解決できても根本的な需要の問題は解決できず
むしろ大幅に悪化しているのがアベノミクスの金融緩和だった。
実質賃金低下政策なのだからこうなるのは当たり前なんだよ。

つまり、まとめると
アベノミクスやリフレ派は、円安に誘導し、実質賃金を低下させ
国内需要を低下させた。
その結果、旧廃業や解散など中小企業の経営状態を悪化させ、
中国や韓国企業に買われ捲くる状況を作った訳だ。

大企業だけを優遇しても仕方ないんだ。
中小企業が悲鳴を上げている事を理解しないといけない。
そして外需だけでなく内需も大事だ。
水資源など内需企業が中国韓国企業に安値で買い漁られている状況をリフレ派は生み出してしまった。

これを売国奴と言わず何を売国奴と言うのか?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:50:30.23 ID:DlitaJAs0
安倍やりフレ派は調整が効かないからダメなんだよ。

経済と言うのは生き物なんだから
全体をくまなく隅々まで見ながら少しずつ調整していかないといけない。
そう言う努力をせず
「俺の言う事が正しいんだ」
と言うやり方では経営不振に陥る企業は多くなり
廃業件数や解散件数が多くなるのは当たり前。

そして中国韓国に安値で買われてしまうわけだ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:00:02.03 ID:Sw9f9ayq0
>>137
んな中小企業にはろくな技術者や職人も集まらんよ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:27:42.60 ID:21UV9ur90
>>131
三橋ってあんまり好きじゃないけど、そのリンク先の「おはよう寺ちゃん」で喋ってる内容は概ね正論だな。
今の景気失速の原因は明らかに消費税増税が原因なんだが、
これをリフレ叩きのネタとして必死になってる頓珍漢な奴がいる。

それでも、中身空っぽの安倍叩きワンフレーズ書き逃げ単発工作員とか
「ミンス時代のほうが良かった」→「禿同」って書き逃げしていく自作自演野郎がまだいないだけ今日はマシだな。

リフレの是非云々言う以前に白川時代までのデフレ政策が論外だったっていうことに
未だ気づかない奴はもうちょっと色々学んだ方が良いぞ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:32:40.49 ID:jbO9fOn30
>>49
こいつ、だいぶ株で損したらしいよw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:34:21.88 ID:4OAq15tq0
円の売り抜けに失敗した奴が焦ってるだけ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:37:39.46 ID:DlitaJAs0
>>138
小さな町工場が日本の宝なんだよ
>>139
経常収支赤字でリフレ派の言う事が完全に違ってる事が証明された
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:46:35.22 ID:8MiHCoqv0
ttp://www.pideo.net/video/veoh/4c7bf8c27a4af41e/

「電子立国日本の自叙伝1」の01:07からの要約
@昨年(1990年)は全世界の半導体素子の半分以上が日本で製造された
A1991年当時、国内に250の半導体製造工場があった

しかし1980年代後半から90年代にかけて、週末のソウル行き航空便は
日本の半導体エンジニアで満席になっていた。
エンジニアが半導体製造のノウハウを海外に高額で売り払った結果

@失業者、非正規雇用、生活保護受給者が増えた
A負け組みの代名詞だった公務員が下手すれば勝ち組扱いになった
Bトヨタの自動車とホンダの二輪車のシェアを韓国に渡すだけで日本と韓国
の立場が逆転するところまで来た

2011年から2012年にかけて韓国では20行の銀行が破綻した。
(潰すべきものを潰して市場を健全化させた)
理系が技術流出させれば日本の産業、日本の銀行(寄生虫)を潰す事が出来る。
敵は韓国や中国ではない、敵を見誤るな
どうせ100年後には国籍なんてなくなるのだ

日本が潰れてもエンジニアは海外に出ればいいだけだ
まず、日本を潰すと決めてかかることが大事だ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:47:44.68 ID:4OAq15tq0
もしまだ円高が続いていたら工場の海外移転圧力はもっと強くなっていたはずで
更に経常赤字転落が早まっていたよ
円安にしたお陰で転落速度が大分緩和された
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:48:26.16 ID:xm5yA/C60
円安にしたら輸出が伸びるなんて、ホントに信じてるヤツいたの?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:50:44.92 ID:DlitaJAs0
>>144
経常赤字転落は円安が問題
中小企業が中韓に買い漁られるのも円安が問題
実質賃金低下で消費低迷するのも円安が原因
廃業件数や解散件数が過去最大になるのも円安が原因
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:55:23.65 ID:EfMQ2U1S0
>>146
円高でも中小企業は死ぬだろw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:56:06.77 ID:xm5yA/C60
>>144
そもそも安倍の政策で円安になったと思うのが間違い。白川のままでもなったはずなんだよ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:57:19.42 ID:4OAq15tq0
日本には世界最大の債権国だが、逆に言えばその分通貨高になりやすい国であるとも言えるわけで
そんな国でモノづくりなんて言ってる企業ははっきり言って馬鹿
さらに言えば少子高齢や増税なんかもあって内需は冷え込む一方だから
そら経済成長著しい国に移転したがるのは当たり前だし、
移転してしまえば日本と海外で二つ工場持ってるのは無駄ってなるわけで
日本の工場イラネって判断になる
日本市場は逆輸入で十分→貿易赤字
でよく分かってない奴は「企業が儲ければ日本に利益が還元されるから
工場の海外移転は問題ない」とか言うんだけど
海外でモノを生産すれば殆どの経費は海外に落ちて日本に流れてくるのは利益のみ
輸出だと売上全部が日本に流れて来るが、工場移転だと利益しか流れてこなくなるという
違いが分かってない奴が多い
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:57:32.13 ID:DlitaJAs0
>>147
円高では中小企業は死ぬどころか生き返る。
中小企業は海外から仕入れて部品を大企業に納品する立場だから
円高のほうが儲かるんだよ。
その部品を組み立てて海外に売って外貨を得る立場の大企業は
円安のほうが儲かるが。

中小の技術を守ろうとしたら円高のほうがいい。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:57:47.21 ID:EjyFLZuB0
>>130
それも外国人投資家の買い
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:59:33.05 ID:DlitaJAs0
>>148
安倍が異次元緩和だの馬鹿げた事を黒田と一緒になってやったのが問題。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:01:03.41 ID:D8m0k36E0
>>150
中小が死んだのは3年の円高で価格競争で海外企業に負けたからだろ
それプラス原発停止の電力不安
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:05:09.61 ID:dQHBA/1n0
消費税増税は内需を冷え込ませて貿易赤字を減らすけど、
これは日本国内の企業にもダメージがあるわけで、
日本企業の海外脱出圧力にもなる
で工場が海外に逃げればそれは貿易赤字として跳ね返ってくるのさ
消費税増税で経常赤字が減ると安心してる奴の期待は肩透かしで終わって
更に経常赤字は増える
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:05:25.89 ID:zaFJBgWr0
>>153
ソース出してる通り、中小企業はアベノミクスの2013年に一番死んでるんだが。
廃業解散件数を見れば分かる。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:11:40.00 ID:D8m0k36E0
>>155
休廃業と解散の話だろ?倒産は無視するのかよw
157ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:25:40.22 ID:5UETt29+0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:26:10.31 ID:lHZ2cBG+0
>>142
経常赤字の原因は色々あるけど、主たる原因はリフレじゃない。
支那や南鮮からの投資の増加というのも一因だろうけどな。
金融緩和で国内に資金は増え始めてるけど、支那南鮮も貿易黒字貯めてるから海外の投資先を探してる。
支那、南鮮は国内経済の先行きがぁゃιぃから国内に投資先がないんだよ。

支那は今後インフレになる。不良債権処理で元刷りまくってるからね。
完全変動相場制じゃないから、それでようやく為替水準が正常に近付くんだろうけどね。

南鮮は逆にデフレになるよ。麻生と同じことやってる。ウォン高進んでデフレになるだろう。
南鮮の方が立て直すのは簡単だが、まあクネには無理だろう。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:28:42.05 ID:tcAY3lfh0
>>139
そだね
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:32:26.04 ID:dQHBA/1n0
>>148
違うよ
白川のままだとインフレ期待が生まれなかったからな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:34:26.45 ID:XxwLDhJm0
経済に関して言うなら民主政権時代の方が良かったね
ここまでアベノミクスが失敗するとは正直驚いた
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:37:53.37 ID:dQHBA/1n0
CPIの動きをよく観察してる奴なら知ってると思うが
日本のCPIが上がってデフレ脱却したのは2013年の半ば以降だが
何故2013年の半ば以降から急にCPIが上がりだしたのか分かるか?
あのインフレ率の上昇は円安による輸入物価上昇のせいだが
もし日銀総裁が白川のままだったら企業は円安によるコスト増を
物価に転嫁しなかったさ
何故なら直ぐに円高に戻ると思うから
しかし日銀総裁が黒田に代わって異次元緩和なんかしちゃったものだから、
輸入業者は当面円高には戻らないと観念して円安によるコスト増を物価に転嫁した
それが2013年の半ば以降の動きで、それがCPIに反映され、見事にデフレ脱却したという寸法
つまり白川だったらデフレのままだった可能性が高い
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:44:02.58 ID:lHZ2cBG+0
>>161
三橋も実質賃金問題にしてたけど、デフレからインフレに転じて失業率が改善する局面では実質賃金は下がる。
今問題なのはそこに更に消費税増税を浴びせたこと。

ミンス政権の後半では失業率が改善しているが、これは団塊の退職の影響が大きい。
その証拠に失業率は改善してるのに就業人口は減っている。

デフレでもリストラされないで済んでいた人とか、公務員みたいに景気の影響を受けにくい人達は
給料下がらないのに物価が下がってたからデフレ利得者とも言うべき人。
マクロで経済を見られないデフレ利得者はミンス時代の方が良かったと言い出すが、
ここにそういうことを書き込んでるのはそういう連中じゃなくて工作員だろうな。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:53:59.80 ID:3+x2yQqQ0
>>161
何がどう失敗したのか教えてくれ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:59:17.04 ID:fiXiZz0F0
>>163
コストプッシュインフレで真っ先に削られるのは人件費。
正社員雇用は減り、派遣社員は増え、有効求人倍率で一倍を超えるのは建設、介護のみ。
これでどこかに何かが波及することになるわけ?
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:03:47.33 ID:3+x2yQqQ0
>>165
人件費増えてますが?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:09:30.26 ID:lHZ2cBG+0
今度の再増税を安倍が阻止できなかったら、安倍政権はもうもたないだろう。
経済が失速すれば支持率はガタ落ちになって、安倍が進めていきたい保守的政策の実行は無理だ。
来年の今頃は政局だろう。

でも安倍が再増税阻止に走ったら、これはこれで政局になる。
財務省と、財務省に洗脳された自民党議員は当然反対するし、マスゴミも財務省に洗脳されてるから
一斉に安倍バッシングを始めるだろう。もしかしたら国税方面から安倍の金銭スキャンダルネタが
マスゴミに流れる可能性もある。

ここを切り抜けるために安倍が年内解散を断行する可能性がある。
衆議院定数の問題とか外交日程、来年度予算編成の日程とかを考えるとあまり現実的でないが、
先月、年内解散の噂が流れたのは官邸サイドからの観測気球というかジャブだろう。

いずれにしても安倍の今の立場は結構厳しい。
とにかく今は竹中を斬って新自由主義的政策を転換させ、拉致問題等の外交でポイントを稼ぎながら
支持率を回復させて、解散風を吹かしながら消費税増税先送りを表明するしか無いだろう。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:11:37.09 ID:tcAY3lfh0
【政治】GDP落ち込みに首相「ならすと成長している」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407942038/
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:16:28.30 ID:3+x2yQqQ0
>>167
苦しい、苦しいw。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:20:36.55 ID:4z/b7kjb0
日本を滅ぼしたい勢力には安倍は人気だろうな
愛国者のポーズを取りつつ、やっている事は国賊そのものだし

まあ、そもそも安倍が保守派なり右派なり
あるいは愛国者としてまかり通っている方が異常なのではあるが

真の国賊は、愛国者に偽装する
地獄への道は、善意で舗装されている
サタンは、キリストのふりをするのが上手い

特に最後のなんかは、偽メシア 偽りの救世主が降臨するって意味では
今の日本にぴったりだよ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:25:16.73 ID:lHZ2cBG+0
>>165
人件費削る時に企業っていうのは賃金一律カットとか普通やらないんだよ。
新卒採用減らしたり早期退職・希望退職募ったりして人員削減する。
削減されなかった人の給料は下がらんが、仕事量は増えてブラック化するけど、
デフレだったら物価も下がるから実質賃金は増える。
失業した人は収入ゼロだから賃金統計に含まれない。

コストプッシュインフレなら実質賃金は下がるかもしれないが
デフレから景気回復に伴いインフレに転じた局面では
失業率が改善し、非正規とか低賃金ながらも就業者数は増える一方、
正社員の給料はすぐに上がってこないから実質賃金はもっと減る。

今はブラック企業や土建なんかで人手不足が指摘され始めて、
これから名目賃金が上昇を始めようかという矢先に増税やられちゃったから
ひどいことになってる。

そこに更に移民政策だとか言い出したり再増税が待っていたり
その一方で公務員給料ageとか法人税減税とか言い出して、もうね。
これじゃぁ新自由主義者のレッテル貼られても文句言えない。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:31:29.60 ID:fiXiZz0F0
>>171
残念だったね。

6月実質賃金は前年比‐3.8%、所定内は27カ月ぶり増加=毎月勤労統計
2014年 07月 31日 10:30
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0Q53UM20140731

愉快で都合の良い妄想はチラシの裏に書いてて下さい、いつか読んであげますから。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:49:24.61 ID:6FJXQybWi
プラザ合意で価格競争で勝てない国になったのにまだアホな事やっとる
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:51:54.15 ID:AFgHxtYn0
新自由主義者は今後はマルクス主義者のような扱いになるわな。新自由主義者筆頭は竹中だけどな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:53:04.81 ID:kwTa0eD+0
102円とかで円安?まだまだ円高でしょ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:08:16.99 ID:fiXiZz0F0
6月の機械受注額、28.7%増 プラントなど外需けん引
http://nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ08H7U_Y4A800C1TJ1000/

これで賃金が上がらないって結構、致命的なんだけど機械受注内需民需が減って実質賃金が減るということは
輸出ではもうトリクルダウンが見込めないってこと、円安では実質賃金は増えません。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 06:21:07.28 ID:ID8ZFCZ90
へー
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:47:01.24 ID:zipFzCdfO
安部はあかん
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 07:55:33.61 ID:6QyVfkYF0
>>1
輸出が1兆2800億円伸びてるじゃないか
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:00:49.79 ID:6QyVfkYF0
>>176
納期がどれくらいかわからないけど、入金後に給与反映だろうから、冬の賞与と来年度の
給与に反映されるんじゃ?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:03:27.51 ID:SczcQ9Tw0
宿をとらずに地方からTDLやUSJに遊びに来る人がやたらに多い
ご家庭でも洗濯機の乾燥はつかわない、食洗も食器乾燥機も使わない、ヘヤドライヤーも使わない、自然乾燥派がふえてる
企業も手持ちの設備の再評価と利益だしに積極的
いわゆる消費ゼネスト状態
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:06:15.13 ID:CnB6pGXri
>>175
でた円安バカそんなに自分の家計がきつくなるのがうれしいマゾか
それとも輸出業の株や円安のおかでで資産が増えた口かそりゃ自分の
金が増えるならマンセーするよな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:07:26.05 ID:CnB6pGXri
>>163
デフレ利得者=労働者インフレ利得者=大企業経営者ですねわかります
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:08:37.93 ID:A6WnhPVt0
体力のあった20年前に調整インフレを実施してたらここまで財政赤字は増えなかった
今頃やって何の意味があるんだよ、国内の工場が空洞化してるのに
この状況で消費税10%にしたら日本経済は再起不能になるぜ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:09:02.59 ID:riE9l7Rw0
民主党政権下で良かったことと言えば、
PCのパーツが安く買えたことぐらいなので、そこさえ目をつむれば、今の方が良いや。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:09:12.89 ID:CnB6pGXri
>>163
アベノミクスでも同じことがいえるが結局企業が賃上げや
雇用が積極的になるのは人手不足のときのみよって円安にして
企業がかりに儲かったとしても目先のボーナスでごまかされるしかも
物価高分すらくれないわけで
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:10:39.47 ID:CnB6pGXri
>>185
逆にいまのなにがいいのあらゆるものが値上げして実質賃金が下がってるのに

つまるところいまのが民主時代よりいいってことは労働者が苦しんで得をする
有産階級の立場なんだよね?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:12:04.66 ID:ztXsejH30
>>172
名目では上がっているから、名目で据え置くほど余裕が無い訳ではないだろう
そう馬鹿にしたものでもあるまい
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:25:24.10 ID:SczcQ9Tw0
企業は貧乏人多いほど、安い労働力が潤沢に手当てできるから利益が上がる
輸出は円安で利益が上がるのではなくて、日本社会が貧乏になれば利益が上がる
われわれはモット貧乏になって、トヨタやキヤノンを、経団連を、安倍政権を支えつづけようではないか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:28:40.91 ID:CnB6pGXri
>>189
結局そういうことだろうねそして労働者の賃金は人手不足でないと
増えないから移民とかつかってあのけこのてで買い手市場を守る所存だしな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:36:11.20 ID:fiz7Bn9QI
輸出系企業のトヨタは黒字化したがな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:37:04.04 ID:CnB6pGXri
有産階級はうはうはだからいいけどなぜ土地も金融資産もないのに
働くしか稼げん連中が支持してるのか意味不明肉屋の肉というレベルでない
北朝鮮とか戦前の日本ようなお国マンセー貴族マンセー国家でもないのに
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:37:43.94 ID:tDZ7fo6B0
ヤバいヤバいと連呼して
日経100円高っすね
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:40:04.64 ID:SczcQ9Tw0
円安で日本社会が貧乏になれば儲かるトヨタとかやっぱ優良企業で、就職人気とか抜群なんだろね
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:40:21.75 ID:oyPGG/SG0
>>187
民主党時代には就業者数は低下してたが
安倍政権下では就業者数は増加してるからな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:40:52.58 ID:CnB6pGXri
それで?100円あがったらあんたの金融資産が値上がりするとか
そういう立場なの?
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:42:04.11 ID:oyPGG/SG0
>>186
安倍政権では就業者数は増えてるのに何をデタラメ言ってるんだw
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:42:06.93 ID:CnB6pGXri
>>195
それは結局団塊の引退などの特需なので民主とは関係ないのでは
それに就労は幸せではないからね
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:42:33.86 ID:g5WsR7Sc0
>>195
非正規拡大路線だからな。
逆に正規は激減
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:43:12.56 ID:CnB6pGXri
>>197
ようするにそれは人手不足で企業が仕方なく採用してる状態
それが嫌だから移民やら解雇規制緩和の大合唱だろアベノミクス関係ない
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:43:18.33 ID:/ueRbVSTi
ユニクロ ファナック ソフトバンクだけを
買い支えれば日経は上がる

こんな株価操作は逮捕されて実刑をくらいそうだが、不思議と捕まらない
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:43:30.12 ID:8W3Ksyya0
株価なんてダウと為替で動いてるだけだろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:43:53.31 ID:ZWOEq/RI0
国内産業が更なる円高に対応してんのに円安誘導して景気がよくなるわけないだろ

とレスしたら笑われたもんだが俺が正しかったのだな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:44:17.76 ID:CnB6pGXri
>>199
拡大というか非正規雇用や底辺職を自己責任だとかいってるあいだに
正規が飲み込まれてるんだよねそりゃそうだ企業からしたら非正規雇用で
十分働いてくれるから正規はいらねえや
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:44:21.76 ID:oyPGG/SG0
>>198
団塊引退の特需とか意味不明だな
雇用を増やせないのでは経済政策は失敗だ
ニートにろくな人生は過ごせまい
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:45:06.97 ID:rT4YylTm0
いくら金融緩和やったところで増えてもせいぜい非正規くらいでしょ
円安で国内回帰したからと言って正社員として高い給料で雇うくらいなら
これまで通り現地生産で全然構わないわけじゃん
まだまだ緩和が足りないとかほざいてるのがいるけど給料より先に間違いなく
物価のほうが高騰するわけだが果たしてそれにお前らは耐えられるの?
原油とか本当に一体どうする気なのやら・・・
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:45:29.12 ID:CnB6pGXri
>>205
残念働いたらガチで負け本来の資本主義になるからニートのほうが
幸せだとおもう自分もニートできる身分になりたいね
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:46:16.13 ID:/ueRbVSTi
何故捕まらないのか
検察は会見開くべき
おかしいだろ?

罪を犯せば捕まるんだよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:46:58.48 ID:CnB6pGXri
>>206
労働者の賃金がさがるほうが得するご身分の方ばかりなんだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:46:59.35 ID:jQs4XUkE0
>>1
円高だったらもっと伸びないだろうがボケカス
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:47:00.51 ID:oyPGG/SG0
>>199
民主党時代も同じく正規雇用は減ってるし非正規比率は増えてる
なら就業者数が拡大し需給ギャップが縮小してる安倍政権の方がまだマシ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:48:17.36 ID:8W3Ksyya0
工場は海外にあんだから為替で輸出が伸びるわけがない
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:50:13.75 ID:CnB6pGXri
>>211
別に安倍政権でなくとも少子高齢化で椅子が空いてるだけだし
安倍の必要性感じられないねえ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:50:27.36 ID:MnKyRgkv0
アベノミクス失敗、元々日本を窮地に陥れるのが目的だったのか?
ちょん系小泉から日本は変わって来た。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:50:57.21 ID:oyPGG/SG0
>>206
別に金融政策は円安を目的にしてる訳ではなく
実質金利を下げることで結果的に円安になるだけ
基本的には利下げで需要拡大する政策
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:51:17.20 ID:CnB6pGXri
>>210
別にいいだろ会社の利益とおなじことで伸びても自分のとこに
落ちてこないなら意味ない数字だし
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:54:39.85 ID:oyPGG/SG0
>>213
企業は需要減退してるなら、団塊世代が引退しても人は増やさないよ
それが民主党政権の就業者数が減ってく雇用市場の動き
円安や実質金利低下を金融政策で起こしたから2013年は就業者数が大きく拡大した
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:55:21.52 ID:rT4YylTm0
>>215
思ったより輸出が増えてないから、後付けで「そういうことにしてる」だけだよね?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:56:45.32 ID:pqiWZeVk0
>>215輸出が伸びてない事もあるが
消費も低迷してる以上もう言い訳は出来ないぞ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 08:57:57.40 ID:pqiWZeVk0
輸出もダメ
貿易赤字も拡大
経常収支は赤字化
内需の消費もダメ

もうどう頑張っても言い訳は出来ない
経済を破壊してるから
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:00:17.52 ID:pqiWZeVk0
220に追加

バラマキで財政赤字も拡大
労働者の賃金も低下
正規雇用が100万人減少
円安のせいで中国韓国が日本の中小企業を安値で買い漁ってる
企業の休廃業、解散数が過去最大
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:00:22.70 ID:oyPGG/SG0
>>218>>219
理論通りの話だよ
消費増税で今は大転けしてる馬鹿な状況だが
13年は就業者数拡大、失業率低下、需給ギャップ縮小、名目成長率上昇
と、全体として景気回復してたからね
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:02:29.09 ID:oyPGG/SG0
>>221
去年はプラマリーバランスは改善してるよ
バラマキとか言うけど歳出規模は民主党政権と変わらないし
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:02:32.32 ID:pqiWZeVk0
>>222
何が理論通りだ
Jカーブ効果とはなんだったのか

嘘の上塗りはもう辞めなさい
韓国人と変わらんぞ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:03:44.03 ID:pqiWZeVk0
>>223
また嘘ばっかりだな
自民党は大幅に予算を増やしてる

来年度予算案、過去最大95.9兆円:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312200491.html
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:04:46.89 ID:oyPGG/SG0
>>224
嘘は言って無いというか
Jカーブみたいな、貿易収支の話は景気と直結する訳じゃないのに
拘る人間が多い方が謎だな
重要なのは労働需要でしょ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:07:00.35 ID:tDZ7fo6B0
>>1

102円なんてまだ円安じゃないよ
110円に突入して初めて効果があがる
黒田は早く追加緩和しろよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:08:14.61 ID:pqiWZeVk0
>>226
はあ?
円安で輸出を増やして日本を再生するんじゃなかったのか?
もう支離滅裂だな。

そりゃ過去最大の予算を公共事業にばら撒いたら
建設業の雇用は増えるだろうな
しかしそのせいで財政は悪化して将来の見通しがもっと悪くなる。
そもそもこれだけばら撒いても消費が低迷してるのだから
そもそもリフレが間違ってたんだ。
物価高は消費低迷を産んでしまう事が証明された訳だ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:08:45.07 ID:rT4YylTm0
>>227
増税なんて可愛いくらいの物価上昇になってしまいますが?
リフレ馬鹿は経常赤字を全て原発のせいにしているようだが
輸入数量で見れば民主時代とそんなに変わらないのにねぇ・・・
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:09:34.90 ID:pqiWZeVk0
>>227
輸出が伸びない状況で
これ以上、円安が進むと貿易赤字が拡大し、経常収支も悪化する
内需経済も物価が高くなるともっと消費が低迷してしまう。


そもそもの話、今の消費低迷は物価が高くなったのが根本原因だからな。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:11:36.40 ID:tDZ7fo6B0
◎大卒就職率、94.4%=高卒はバブル期並み水準−景気回復で改善続く
 
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-koyou-college-naitei

102円は円安ではない110円が適正130円になって初めて円安というもんす
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:12:49.38 ID:oyPGG/SG0
>>225
それは予算で、歳出総額では民主党政権最後は97兆
安倍政権は98兆でほとんど変わらないが
歳入の伸びは安倍政権の方が大きいから財政収支は改善した
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:14:47.07 ID:ftLUUdNQ0
>>231
110円〜130円になるとどういういいことがあるの?余計輸入物価高で潰れる会社出てくるよね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:15:50.79 ID:pqiWZeVk0
>>232
「過去最大」と書いてあるだろ
嘘ばかり吐いてるんじゃない
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:16:04.45 ID:tDZ7fo6B0
>>233

デフレでもインフレでも潰れる会社はあるよ
倒産件数はデフレ下の方が多い
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:16:22.81 ID:oyPGG/SG0
>>228
そういう勘違いで他人を批判するのはやめた方がいい
金融政策の基本は実質金利の引き下げだから
あと、消費増税の悪影響以外じゃフィリップスカーブが機能してるから
インフレ誘導で景気悪化なんて事実は無いし
歳出規模は民主党政権とほぼ変わらないのに
歳入は増加し、基礎的財政収支は改善してる
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:17:51.97 ID:pqiWZeVk0
>>235
2013年の企業の休廃業、解散件数は過去最大だった訳だが。
円安で相当の会社が旧廃業し潰れてる事を理解したほうが良い。
資金ショートの倒産件数よりこっちのほうが重要。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:18:10.12 ID:4SRbLxDi0
新興国の台頭で物価高、加えて日本はエネルギーや食料需給率低いので円安により生活費を圧迫
さらに消費増税の逆進性が、中低所得者層を直撃
富裕層は、所得に対する生活必需品や消費増税の負担に占める割合が少ないので、これからますます格差が拡大するよ
まあアベノミクスというのは、そういう政策だからね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:18:35.75 ID:lYR2NWhA0
原発動かせば原油輸入減るから改善するやろ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:18:55.71 ID:pqiWZeVk0
>>236
いずれにせよその結果がこれでは大失敗と言わざるを得ないだろ

輸出もダメ
貿易赤字も拡大
経常収支は赤字化
内需の消費もダメ
バラマキで財政赤字も拡大
労働者の賃金も低下
正規雇用が100万人減少
円安のせいで中国韓国が日本の中小企業を安値で買い漁ってる
企業の休廃業、解散数が過去最大
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:19:35.55 ID:oyPGG/SG0
>>234
予算と最終的な歳出規模は違うから
09年や11年の歳出は総額では100兆越えてるし
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:19:44.21 ID:tDZ7fo6B0
倒産件数が5,073件 上半期としては1991年以来の低水準
 2014年(平成26年)上半期(1−6月)の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が5,073件、負債総額が1兆541億600万円だった。
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/half/2014_1st.html


まだ円高の状況なのにちょっと円安方向に振れただけで倒産件数は激減
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:21:44.92 ID:tDZ7fo6B0
>>237

件数が1万536件 年度としては23年ぶりに1万1,000件を下回る
 2013年度(2013年4月〜2014年3月)全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は、1万536件、負債総額は2兆7,749億9,200万円だった。
 倒産件数は、前年度比10.0%減(1,183件減)。年度としては5年連続の減少で、1990年度(7,157件)以来、23年ぶりに1万1,000件を下回る低水準になった。
http://www.tsr-net.co.jp/news/status/year/2013.html
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:22:45.23 ID:iEAli7G80
>>236
インフレ誘導ってその前に自然なインフレが起こってないからな

輸入物価高による値上げ
消費増税による便乗値上げ

これはインフレとは言わない
安部政権は今の所、何一つとして国の為になることは実現出来てないよ

自分とその周辺の私服を肥やしただけ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:23:44.56 ID:oyPGG/SG0
>>240
経常収支は景気そのものじゃないしw
金融政策は需要拡大策だから、需給ギャップが縮小し、就業者数が拡大し、成長率が上がるなら、ほぼ成功だよ
消費増税でこれからは暗雲だけどね
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:25:45.26 ID:pqiWZeVk0
>>241
2009はリーマンショック
2011は大震災だから仕方ないだろ

2013は取り立てて何のショックも無かったはずだが

>>242
旧廃業件数は倒産件数の2.6倍だから旧廃業件数のほうが大事なんだよ。

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 - 東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

>2014年2月10日 ... 2013年の休廃業・解散件数は2万8,943件で、過去10年で最多を記録した。2013年の
倒産件数(1万855件)の2.6倍に達した
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:26:43.44 ID:LUaXkijP0
輸出が伸びるとか思ってたやつは馬鹿なんじゃないの
企業はグローバル化してて自社製品も海外生産してるんだから
逆に輸入でコスト上昇だけでしょ

トレーダーとか金融系は設けたかもしれないけど、日本国民はほとんど恩恵受けんかったでしょ
国内旅行業の海外から受け入れはもうけたかな

雇用状況もさらに悪化し大多数は低賃金で生活困窮しインフレもはじまってるし
地方の事が見えてない

中間層のちょっと下の方の人を貧困層に叩き落としただけでしょ
統計見たけど新卒就職率嬢と引き換えに30−40代は逆に失業率悪化してるでしょ

て。ラジオで言ってたよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:27:05.55 ID:pqiWZeVk0
>>243
旧廃業件数は倒産件数の2.6倍だから旧廃業件数のほうが雇用や生産にとって大事な数字。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:27:08.02 ID:oyPGG/SG0
>>244
まあ消費増税は需要減退のデフレ化政策だからダメなのは当然として
13年はどんな理由で物価上昇してようが、フィリップスカーブ通りに就業者数拡大、失業率が低下したから
インフレ誘導としては成功だよ
賃金上昇なんて就業者数が拡大して需給ギャップが埋まらないと起きないしう
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:27:15.74 ID:R3m4AHyE0
企画力も開発力も既にない日本じゃ
いくら円安にしたところで、輸出は伸びないよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:28:56.43 ID:pqiWZeVk0
>>245
経常収支が赤字化して
輸出も伸びる兆しが無いなら
円安誘導は失敗と言う事。

内需経済も円安のせいで物価が上がって実質賃金が下落して
消費低迷で苦しんでる。

つまり外需もダメ、内需もダメな状況を作った訳だ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:31:49.87 ID:tDZ7fo6B0
日本は内需国家なんだから輸入品上がった方が
国内企業には有益なんて誰にでもわかるだろ
内需産業を円安で強化しつつ円安で輸出価格競争力を上げる

しかし102円は円高130円になってからが円安
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:34:07.39 ID:R3m4AHyE0
原材料費が上がったら内需産業も壊滅
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:34:20.10 ID:0DYfLCkv0
消費税増税で国内工場は閉めようかってところで円安になっても
供給力がねぇ
これからどんどん需要が伸びそうなところには余分に生産力をもつ
から当然その国から輸出するわな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:35:15.66 ID:7nm8iqAL0
プラス効果がそんなに見えてなくても
多少見えてるということは

円安が足りてないんだよな
長年の円高で死滅した産業を復活させるには
120円ぐらいで何年も継続しないと
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:35:30.34 ID:tDZ7fo6B0
1ドル360円の時は内需産業なかったのかw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:35:56.54 ID:oyPGG/SG0
>>251
内需って個人消費だけじゃ無いんだけどw
需要拡大してないなら名目、実質ともにgdpが13年は拡大したりしてないからw
需給ギャップ縮小だって内需拡大してなきゃ起きないし
マクロ指標全体を見た方が良いよ
>>246
まだインフレギャップは不十分だから歳出拡大する方がいい
でも12年の97兆から名目で1兆しかふやして無いから。
むしろ増税など緊縮の方が批判されるべきでしょ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:36:16.06 ID:pqiWZeVk0
>>252
実際は円安でも生産が増えず逆に物価が上がって消費低迷を招いてる。
その理屈は完全に間違っている事が証明された訳だ。
経済は理屈も大事だがそれより実際に現場で何が起こってるかを
注意深く観察しないといけない。

消費性向と言うのは人の心理に依存してしまうから
得てして思った通りに動かない物なんだよ。

例えば物価が上がれば消費者の財布の紐が軽くなり消費が増えると言う人もいれば
物価が下がったほうが消費者の財布の紐が軽くなると言う人もいる

どちらが正しいかは市場で判断するしかないって事。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:36:51.30 ID:6UP1HaRe0
日経平均もだいぶ上がったかのように言ってるけどまだ15000円ちょいなんだな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:37:55.86 ID:rT4YylTm0
>>252
日本は資源輸入国ですが?
円安になれば当然原材料費が上がって内需向け商売やってるところは余計厳しくなる
そもそも国産品増やすにも何でもかんでも国産でまかなえると思うか?
例えば衣類なんて国内で大規模生産なんてどうやっても無理だから
通貨安になれば単純に物価が上がる効果しかない
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:39:07.50 ID:oyPGG/SG0
>>252
需要超過が大きいなら円高でも良いが
需要不足の時に円高になると製造業雇用が縮小して内需がむしろ破壊されるのは
過去の円高時に何度も起きたことだよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:40:04.06 ID:pqiWZeVk0
>>257
内需も輸出もダメとなると企業の民生設備投資も生まれないから
公共事業をばら撒くしかないだろ。
結果的に更なる財政悪化を招くだけだ。

この労働者不足の状況で公共事業に人手を取られれば
潜在成長率を高める事は出来ない。
公共事業より付加価値の高い成長産業に人員を割いて行く事を考えないといけない。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:40:10.08 ID:cqgrTqPA0
ブルンバーグのポジショントークが最近ひどいな

ショートと円資産を抱えてさっさと死ねよ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:40:39.06 ID:7nm8iqAL0
>>253

円安になった原因は
円を発行したわけで
輸入品が円安の分上がったからって
国民の持ってる円の量も増えてるんだから
それで内需がしぼむなんてことはないよ

原料費が原発停止とかの影響で上がった分やら
消費税の影響とかで内需が落ち込むことはあり得るけどね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:42:06.58 ID:oyPGG/SG0
>>258
現実には
円安になってから実質成長率は上昇したし就業者数は拡大し失業率は低下している
名目GDPの増加はほぼ国内総所得の増加に等しいから
マクロ指標を見れば円安で内需拡大したのは明らか
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:42:13.24 ID:pqiWZeVk0
>>261
円高で良いんだよ。
お前の理論では日本経済は成長しない。

何故かと言うと低付加価値の工場や公共事業にこの人手不足の中
人員を取られてしまったらどうやって付加価値の高い成長事業に人数を割り当てるのかと言う問題にぶち当たるからだ。

そろそろ君たちは社会の公害になっている事に
気が付いて大人しくして欲しい。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:42:30.48 ID:rT4YylTm0
>>264
円を発行したわけで

国民の持ってる円の量も増えてるんだから


だからこれがそもそもうまく行ってるのか?
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:42:34.73 ID:tDZ7fo6B0
>>258

102円は円安じゃねえって
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:42:45.53 ID:RQcC384y0
3本の矢なんて今じゃ政府内でもほとんど口にしない
新規性などほとんどないから衆議院選挙前は全く表に出さない。
「日本を取り戻すw」というふざけた公約しか掲げなかった
それでも騙された国民は安倍政権を誕生させた
次は参議院選挙だと目標がハッキリしてた

そのための「アベノミクス」であり、3本の矢だったことは言うまでもない
それで参議院は勝利し、安定政権になった

もうこれでV字回復するくらいの経済指標が現れてもいいくらいの絶叫選挙だった
ところが貿易は回復しないし、円安政策が響いて国が貧しくなる一方
日本の6割が消費者市場だからここが下がる一方でGDPがプラスになる要素はない
つまり、海外に拠点を持つ輸出企業関連が利益を上げる一方で、国内にひしめく
消費者は政策の枠からはじき出されているんだよ
財政再建のために国民の富を吐き出せと言ってる政権を民主的な政権と言えるのか?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:43:17.67 ID:pqiWZeVk0
>>264
実際に円安のせいで物価が上がり実質賃金が下落して
消費が低迷している。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:44:40.40 ID:pqiWZeVk0
>>265
限られた人員を公共事業などの付加価値の低いそれも赤字事業に取られてしまっては
日本経済の潜在成長率は下がってしまう。
そろそろ君たちリフレ派は日本社会の公害になっている事に気が付いて欲しい。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:45:01.12 ID:oyPGG/SG0
>>266
円安になってから成長率は上昇してる
生産性の高い産業なら、労働市場で高い買値を出し人材確保すれば
日本全体にとってもプラスだろう
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:45:10.77 ID:7nm8iqAL0
>>267

だからさ
完全にはうまくいってないだろうけど
ある程度は国民の持ち金が増えてるのは確かだろうよ

完全にうまくいってないというのは
第二の矢の財政出動が足らんから
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:45:38.66 ID:/ueRbVSTi
世界経済が持ち直せば
円安になる
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:46:08.89 ID:JsCaKKWf0
一番の問題は個人所得が全く伸びていない
この状態で経済論述べてもね、現実の経済ですぐにでも所得上げれば国民も消費しだすよ
おれはこれから先は不透明な日本の景気を見据えて貯蓄を継続することに決めた
銀行はアウトなw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:47:09.57 ID:pqiWZeVk0
>>268
実質為替レートは1980年代前半の1ドル250円程度の超円安水準だぞ。
1ドル100円がいつまでも同じ価値を持つ訳ではない事くらい理解しないといけない。

>>272
労働不足の状況で先日発表されたGDPなんだから
大幅に潜在成長率が下がってる事は明らか。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:47:19.19 ID:rT4YylTm0
>>273
>ある程度は国民の持ち金が増えてるのは確かだろうよ
だからこれのソースをおしえてくれないかな?
一部の大企業や公務員を除いて手取りが増えていないのがほとんどで
実際に実質賃金だって低下して行ってるんだけど?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:47:27.51 ID:oyPGG/SG0
>>271
まあ公共事業のやりすぎは良くないが
イノベーションを促すのは高い需要何で、利下げで需要拡大するのが悪いはずは無いよ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:47:59.50 ID:j0Z1ZUB50
貧困を受け入れなきゃいけない現実を直視せよ
政治の問題ではない、これは波なのだ
自分が頑張らなきゃ暮らしはよくならないのに
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:48:39.26 ID:rT4YylTm0
>>276
リフレ馬鹿って適性レートがいつでもどこでもいつも1ドル120円以上だと思い込んでるよね
資源価格とかを加味して判断しないのかねぇ・・・
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:49:37.56 ID:7nm8iqAL0
>>277
だって
年間70兆円
円発行してるんだから
その金は日本のどこかに行ってるだろうよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:51:02.73 ID:nwG8pGar0
海外移転が遅れたマツダを見てみろよ
円高時の赤字から一転して空前の大黒字だ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:51:04.31 ID:pqiWZeVk0
>>278
いずれにせよ、安部のリフレや土建政策では
付加価値の低い工場や土建屋に限られた人員を取られてしまい
付加価値の高い成長産業の足枷となっているから
日本経済の成長は理論的に難しい事は理解できるはずだ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:52:58.62 ID:/ueRbVSTi
アベノミクスとは貧困政策だったのか
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:53:29.73 ID:pqiWZeVk0
何故反リフレ派が
金融緩和をすべきではないかと言ったのかと言うと
限られた人員を土建屋や工場に取られては
人員確保が難しくなり成長産業が生まれないからなんだよ。

成長性を重視する事が日本経済にとって何より重要な訳だ。
その為に日本の人員や資金などすべてのリソースをぶち込まないといけない。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:54:57.09 ID:7nm8iqAL0
>>277
実質賃金って言うのは
インフレで上がる分と基本給の差がインフレの方が大きいってだけの話だろ

だけど
勤務時間やらリベートやら就労者数やらで
国民の総所得が増えてれば
忙しくなって苦労は多くなっても
国民の財布はあったかくなるよな

最初は基本給やら時給より
勤務時間で稼ぐ方が先に来るんだと思うぞ

消費税でどうなるかは知らんけど
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:55:10.69 ID:j0Z1ZUB50
消費税増税見送り→国債信用不安、暴落→金利上昇→住宅ローン返済不能
のパターン見えてきた 今のうちにモノ買っておくか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:55:46.77 ID:D8m0k36E0
>>283
ストックする所に金を集めたら景気が悪くなると思うけどな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:56:16.37 ID:pqiWZeVk0
>>286
実際は円安による物価高で消費は低迷している。
君がいくら自分の願望を強弁しても現実の数字は変えられない。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:58:51.34 ID:7nm8iqAL0
>>289
そりゃ
消費税で
物価高になって
で低迷してるんじゃないのか
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:59:21.25 ID:pqiWZeVk0
>>290
消費税を抜いても実質賃金は低下してる。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 09:59:37.85 ID:P1biFu/Y0
逆に考えるんだ
単に日本に伸びしろがないだけだと
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:01:05.50 ID:kdDpkzbt0
いつまでもバブル脳だから過去の栄光にとらわれて円安万歳で思考がとまってるんじゃないの
もう時代が変わったんだよ…
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:04:12.11 ID:DKW3F0eK0
>>293
バブルの時ってどちらかというと円高万歳じゃなかった?
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:04:27.07 ID:7nm8iqAL0
だからさ
実質賃金って
インフレより時給が上がらんだけの数値であって
仕事量が増えてれば所得は上がるじゃんよ

消費税で不景気で仕事量減ったら総所得も下がるかもだけどな
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:12:16.36 ID:R3m4AHyE0
>>264
日銀が金融緩和して大量のお金を流通させたけれど、
その金は一体どこに流れたんでしょうね。

銀行の貸し渋りが始まってますよ。
これから企業倒産の連鎖が始まります
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:14:53.60 ID:5AO+eS6b0
そりゃ
消費税率引き上げや医療費引き上げや物価高や年金カットなどで
庶民は死にそうだもの
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:17:31.07 ID:tDZ7fo6B0
カーニーBOE総裁(イングランド銀行総裁)
08/13 18:35

「ポンド高は英経済の逆風」
 
http://www.traderswebfx.jp/news/default.aspx?newscode=458313&dispmode=list&rfr=yh&rtype=rtd

まともな人間は通貨高は国内産業に打撃を与えるってのは
当たり前のようにしってる
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:20:16.13 ID:tDZ7fo6B0
ユーロが下落、ECB総裁が通貨高に懸念を表明(欧州中央銀行ドラギ総裁)
 
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHUUF66TTDSA01.html

まともな人間は通貨高がダメージを与える事を当たり前のようにしってる
 
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:21:51.04 ID:ZkM+lucr0
経済にタッチしている人たちは橋の上から川の流れを見ている。
われら、労働して消費する生活者はもろに流されている身。
このギャップは埋まらない。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:25:38.86 ID:7nm8iqAL0
>296
半分は
銀行が日銀に0.5%の利息で預金してるって聞いたことあるけど

その銀行のカネっていうのは預金者の資産で
金持ちになってる奴はいるんだよね

年間70兆円発行してるなら
年間国民一人あたり50万円以上
4人家族なら200万以上
資産が増える計算だから

ガソリンやら2%程度のインフレなんて平気なはずなんだけどねえ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:26:56.17 ID:L7dSrdt40
民主党時代と比べることすらできないのかバカ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:34:57.63 ID:R3m4AHyE0
>>301
預金残高が増えてるなんて話は全然聞かない
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:38:14.53 ID:MyqQhes8O
そりゃ〜国内産業のほとんどが海外に移転した後なんだから、円安のメリットなんて為替やってる連中だけだろ
寧ろ原材料が上がって、生産コストが上がっての悪循環が起きるよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:39:07.90 ID:7nm8iqAL0
>>296
>日銀が金融緩和して大量のお金を流通させたけれど、
>その金は一体どこに流れたんでしょうね。

>>301

>半分は
>銀行が日銀に0.5%の利息で預金してるって聞いたことあるけど
>その銀行のカネっていうのは預金者の資産で
>金持ちになってる奴はいるんだよね


>>301ですが訂正

銀行が日銀に預金してる分は
日銀が国債買って銀行が国債買えなくなって余ったぶんだと思う

つまり国の借金減らしに使われてるわけで
国債を日銀に買わせた分
新たに国債発行して労働者に撒かないとダメだよね
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:43:38.43 ID:rImslCN30
おっ、韓国中銀が政策金利下げたで!
通貨安競争がんばりよるなw

でも、
【速報】 韓国ウォンは下げ渋る 利下げ発表は予想通りでウォン売り拡大せず / マーケット速報
ww
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:44:22.59 ID:pqiWZeVk0
日本経済が成長するには
安倍やリフレ派がやってることを全否定しないと無理だろう。

工場や土建屋などの付加価値の低い生産に
日本のリソースや貴重な人員を取られるような政策をしていては
日本経済が成長するはずがない。

生産性の高い労働を誰がやるんだと言う事になるから。

本来は成長産業に日本のリソースや
人員のすべてをぶち込まないといけないんだ。

選択と集中と言う言葉を竹中はよく使ってるが
竹中自身が一番それを理解せず、全く逆の事をしている訳だ。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:45:33.76 ID:B81CuuAM0
ミンスの円高放置は日本経済を破壊寸前にしたじゃないか。それをもう忘れたのか。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:46:18.23 ID:pqiWZeVk0
>>298
>>299
高い失業率の欧米では失業率を減らす事が経済対策になるが
日本は逆に人員不足で悩んでいるから
通貨高のほうが国益になる。

雇用にしても完全雇用ではなく多少の遊びを持たさないと
成長産業が人員を確保できず本来成長するはずの成長が出来ない。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:47:59.00 ID:CnB6pGXri
>>300
なのにタッチしてる人たちを支持する不思議
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:48:21.89 ID:7nm8iqAL0
>>307

>本来は成長産業に日本のリソースや
>人員のすべてをぶち込まないといけないんだ

建築現場でさえ、単純労働はいても
ちょっとした技術持ってるやつが足らんで困ってるのに

もっと高度なとこに人員の全てぶち込んでもなあ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:49:12.03 ID:pqiWZeVk0
>>308
民主党の経済政策は日本の未来に向かって進んでいた。
付加価値の低い公共事業をカットし、通貨高で付加価値の低い工場などを
海外に移転させ、余った人員を成長性の高い分野に振り分けていた。

その流れを安倍が全部ぶちこわして
工場や土建など成長性の無い付加価値の分野に日本のリソースが奪われてしまった。

こんな状況で成長するはずがない。
安倍自民は日本経済の成長性を著しく低下させ、
日本の未来を大きく遅らせてしまった。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:51:10.77 ID:rT4YylTm0
>>301
>ガソリンやら2%程度のインフレなんて平気なはずなんだけどねえ
「3%程度の増税なんて平気なはずだけどねえ」こんな理屈も通っちゃうなw
つか、リフレ派は増税を言い訳にしすぎだろw
碌な数字的根拠も示さずに貿易赤字と物価高の理由を原発停止だけのせいにしたりするし
仮に失敗してもへ理屈こねて認めないようじゃ何にも役に立たん
金融緩和と増税をアクセルとブレーキに例えてるが、
結局どこにどういった形で負担を押し付けるかという違いでしかない
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:52:10.62 ID:pqiWZeVk0
>>311
それをしなければ日本経済の成長はない。
そもそも最初は単純労働者でも労働者に教育する事で
育っていく物だ。

派遣制度はこの労働者の教育や成長を壊してしまった。
だから派遣制度を廃止する必要性があり
正規雇用化していく必要がある訳だ。

労働者の正規雇用化は少子高齢化対策にもなるし
日本経済の成長性を高める事にも繋がる訳だ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:54:42.69 ID:7nm8iqAL0
>>309

でもさ
暇してるやつ結構いるよ
仕事してても少ないとか
正規雇用が少ないとか
正規雇用じゃなくても人が集まる状況って
人手不足じゃないように思うけどね


低所得で
結婚できないで少子化なんだからさ

やっぱ半分以下の層に仕事配る政策は必要だと思うぞ


ひm
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:57:00.33 ID:pqiWZeVk0
日本経済を破壊したのはリフレ政策を推進し、さらに派遣を推進してきた竹中にある。


通貨高を守り、正規雇用を守り労働者を教育して行く事で
日本がより成長性の高い分野にリソースを振り分けていく必要性があるのに
リフレ政策で工場や土建にリソースを振り分け成長を阻害し、
派遣制度で労働者の教育を破壊してしまい
付加価値の高い労働へ移行できなくなってしまった。

竹中を完全否定しリフレ派を完全否定しなければ日本経済の成長は無いだろう。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:57:40.37 ID:J3EwuZOX0
付加価値ねぇ・・・
市場がないところに、どうして付加価値産業が生まれるんだろう?
円高で、外資系が悲鳴を上げて逃げていってから、日本に高付加価値市場なんてなくなってしまった。
円安でも、今の産業スキルとリソース不足では市場を作れるかは疑問な状態だが・・・
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:57:48.57 ID:RjPVFobQ0
>>314
あなたが盛んに繰り返す、生産性の高い労働(もしくは分野)とは、何を想定しているの?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:59:31.47 ID:pqiWZeVk0
>>315
君の周りはどうか知らないが統計上は完全雇用の状況だ。
現在の雇用情勢は遊びが無くむしろ人材不足が生産を滞らせている。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:00:53.18 ID:7nm8iqAL0
>>305
続き



銀行が日銀に預金して寝てるカネを
回すためにも
日銀の当座預金の利息に税金書けたらいいと思うんだけど
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:02:23.06 ID:pqiWZeVk0
>>317
>>318
今後も人類の爆発増加は止まらない以上
エネルギーなどは非常に成長性の高い分野と言える。
日本は原発問題もあり特に重要な産業と言える。
この分野にリソースを振り分けるべきだろう。
そのリソースを土建屋などにばら撒いている場合ではない。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:03:05.18 ID:kX7FeDsD0
>>320
外国に預金が移るのが捗るね
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:03:40.70 ID:pqiWZeVk0
そもそも日本はエネルギーの輸入で貿易赤字や経常赤字を出している。
だからこそ、よりこの分野に日本の存亡を掛ける必要がある訳だ。

そもそも太平洋戦争も資源獲得の為に存亡を掛けて戦った事を忘れたのか?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:05:03.61 ID:7nm8iqAL0
>>314

正規雇用はいいと思うんだけど

例えば科学技術の研究所とかに
文系で頭が普通で知識も薄い凡人を大量に入れたって
無駄だと思うけどな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:09:32.61 ID:hiEM/vUQ0
だって外国に工場をつくちゃって、キャノンとかはタイから製品輸入。

自動車会社は、現地で売れた金が日本に送金されてくる。

1ドル80円から100円になった。80億円の利益が100億円になったということ。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:10:15.02 ID:B81CuuAM0
バカ文系はほぼ使い道が無いな。なら身体使うしかないだろ。
社会がどうなろうとも底辺への仕事の供給は必要。どうしたって底辺の方が多い
のだから。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:10:33.12 ID:pqiWZeVk0
>>324
別に皆が科学者になる必要は無い。
重要な事は今のような労働者使い捨てでは
どんな分野であろうが知識や技術を積み重ねる事は出来ないと言う事。
どんな分野だろうがその積み重ねが武器になり競争力になるんだ。

今のままでは日本の競争力がどんどん低下していく。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:11:51.55 ID:8cwyTtf70
優秀な人間が公務員になってしまって起業したりしないのが悪い
なりたい職業1位公務員

公務員の給料減らすべき
そう言うとすぐ「優秀なのが集まらなくなる」って言われるからな
優秀なやつこそ民間でリスク負って新しいことするべきなんだよ
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:12:16.81 ID:RjPVFobQ0
>>321
なんだ、質問して損したよ。すまないけれど忘れてくれ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:12:26.92 ID:7nm8iqAL0
>>326
でも
理系だって
研究してた製品や技術が時代とともにいらなくなったら
ゴミ人材だぜ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:14:40.51 ID:CbB0vF7Z0
>>95
>特に欲しい製品がない

これなんよな結局は
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:16:03.64 ID:pqiWZeVk0
>>329
エネルギーだけではなくIT、金融、バイオ、航空などいろいろある。

でも特にエネルギーに力を入れるべきだ。
アラブ諸国が石油で大儲けしてるようにこの分野は一番利益率が高い。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:18:28.07 ID:UVylAJMD0
>>328
経団連からナマポ、上から下まで国家頼みなんだから
公務員こそ優秀でないとだめだろ
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:21:22.19 ID:pqiWZeVk0
今後、長い目で見て、製造業の地産地消の流れは止まらない。
それならばエネルギーを自給していくしか日本を存続する方法は無くなる。

製造業の輸出を増やす政策はこの地産地消の流れに逆らえずいずれ破綻する事は明白だ。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:21:27.42 ID:E6FLm7sSi
そもそも輸出伸びてるんだけどね
それ以上に輸入が伸びただけで

2〜3年で輸入超過も解消するだろうと思ってたけど、消費税のせいでもっと早くなりそうだが
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:21:53.10 ID:HLmbx8SrO
もう資本主義の終息期を迎えてるから何やっても無駄さ
早く終わらせて次のスタートきりたい
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:22:20.09 ID:RUlBliRh0
前政権の民主が円高を押し進めた結果やむなく多くの企業は国外へ逃げてしまったのであった。
輸出が伸びないのは日本潰しを企てた民主に全ての責任があろう。
アベノミクスも正念場であるが、有効求人が0.5のミンスより1.1の今の方が低賃金でも仕事ないよりよほどましではないか?
さあ、年末平均株価18000円目指そう!
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:23:28.77 ID:pqiWZeVk0
>>335
輸出数量は増えるどころか減ってる。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:23:40.91 ID:qM3Kwpg60
民主は結局公務員の手下でしかなかった
公務員の身分保障にメスを入れないと
この国は硬直し行き詰る
この状況で公務員が優秀だとはとてもいえない
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:23:46.00 ID:7nPDF7/10
いつから、100円前後を、円安と呼んでいるんだ?
中国経済新聞の日経か、朝日、毎日か?
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:24:06.05 ID:7nm8iqAL0
まあ
優秀な子供らは
全員理系にする方法考えたほうがいいかもな

法学部とかって
何も考えずに素直に刷り込まれて記憶する能力が高い人間が
テストでいい点取って司法試験合格してうんだろうと
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:25:58.10 ID:86DncxH90
企業が海外に生産拠点移しちゃったから産業の空洞化になってるんだよ
だから円安で日本の商品が売れても日本人に金が入らない
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:26:29.30 ID:pqiWZeVk0
>>339
公務員給与を引き下げた民主党
公務員給与を引き上げた安倍自民党

本当の手下なのはどっちだ?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:26:41.44 ID:7nm8iqAL0
>>338
2年前と比べて
自動車業界とかメチャ増えてるよな
現地生産は数に入れてないのか?
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:28:18.80 ID:pqiWZeVk0
>>342
製造業の地産地消の流れは今後も続く。

だから製造業の輸出を増やして貿易赤字を減らそうと言うビジネスモデルは破綻するだろう。
その流れの中で日本が存続する為にはエネルギーの自給に存亡を掛けなければならない。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:28:49.29 ID:kWu59Phg0
>>331
日本全体が20年貧乏臭い発想の元でやってきたから
新しいものが出ても楽しむ余力がもうないんだろうな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:29:13.95 ID:tDZ7fo6B0
日本が儲けすぎると
ハンマーで日本車が叩き壊されるニュースが流れるからな
部品だけ輸出しときゃいいよ
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:29:27.12 ID:J3EwuZOX0
エンタメ、オーディオ、、、 日本がBtoCで戦えない国になった以上、BtoB市場を活性化させるしかないが、
そのBtoB市場が海外というのが現状で、輸出は世界の景気に左右されやすくなったという事では?
国内投資を増やせば良いのだが、欲しい物が無いに代表されるように新規に作る物が無い。
つまりは、現状の生産で間に合う事になり、今の事態になっている。
これは、とりもなおさず、 ID:pqiWZeVk0がわめいているように、産業のスキル低下をまねく。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:30:22.07 ID:pqiWZeVk0
>>344
自動車の生産台数も減ってる

自動車国内生産、前年比3.1%減の963万台…2013年実績 | レスポンス
http://response.jp/article/2014/01/31/216199.html
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:33:03.18 ID:qM3Kwpg60
地方はコネでなった公務員ばかりが裕福な暮らしをいている
こんなので地方が活性化するはずがない
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:33:03.97 ID:SzLNuGB70
>>1
円高期間が長すぎてすぐ効果が出る訳ないだろバカ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:33:37.72 ID:MOjUDJxU0
円安が進むと、たとえば「ハイアールがソニー買収!」みたいなことになっていくんじゃね?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:36:54.68 ID:UE8Ueg0y0
円安と言ってるけど実際は円安じゃない
超円高が並円高になっただけだから
120円ぐらいにならないと企業戻ってこない
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:41:23.80 ID:B81CuuAM0
>>332
そりゃ石油は穴掘ったら勝手に吹き出してくるのだし。本当に枯渇して採掘コスト
がペイ出来る様になれば代替エネルギーの実現性も見えてくるが。
アメリカは石油利権を何とか自分のものにしたいから中東に介入し続けているのだし。
フセインは石油の取引をドル建てでする事を止めようとして潰された。
日本はあくまでものづくりを止めたら駄目。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:44:23.15 ID:felGDHRf0
>>301
日銀の口座の金利は0.1%ですなぁ。それでも、現在の金利を考えるとうまみがありますねー

銀行がいくらでも国債を買うので、日銀に国債を売ってそのまんまー

日銀が発表するマネーストック統計を見ると、想定している量をかなり下回ってるので
思ったように貸し出しは増えてないみたいよ?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:45:48.66 ID:E6FLm7sSi
>>338
それがどうしたの?
意味があるとも思えないけど
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:47:29.22 ID:felGDHRf0
>>305
>銀行が日銀に預金してる分は
>日銀が国債買って銀行が国債買えなくなって余ったぶんだと思う

銀行が日銀に国債を売ると、国債を売った銀行が日銀に持っている口座へ入金されるのね。
その口座の金利が0.1%。今の普通預金の金利から考えるとノーリスクでうはうはだよね。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:49:46.81 ID:7nm8iqAL0
>>352
円安になると
日本企業の株価もそれと同じくらい値上がって
ドルベースでは一緒だと思うから
そうはならんと思う
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:50:44.91 ID:pqiWZeVk0
>>354
今後、長期的に見て世界の平準化に伴い地産地消の流れは続く
最終的には日本はエネルギーを自給自足しなければ売る物がなくなってしまう。

製造業ではなくエネルギー分野に日本の存亡を掛けるべき。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:50:51.92 ID:Js+ydu9n0
輸出はここに来て頭打ちで
設備投資も同じくと
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:50:58.83 ID:q+RYuIia0
>>340
莫迦なお前が知らないだけ
経済を知る人は「現在のドル円102円は円安」という認識

国際通貨研究所 主要通貨購買力平価(PPP)
http://www.iima.or.jp/research/ppp/
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:51:02.33 ID:vU8HD4Wh0
メーカーが海外で工場建てるのは市場解放と引き換え。
そういう時代なの。
為替が○円だからとか人件費が安いからというのはもはや大したことじゃない。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:55:03.76 ID:B81CuuAM0
>>359
では日本で自給自足出来るエネルギーとは?
石炭は掘ればまだあるがな。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:57:56.45 ID:iZ9g6NE70
日本人ならアベノミクスを疑ってはいけない
信じるものは救われる
( ̄人 ̄)ナムナム
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:58:07.66 ID:pqiWZeVk0
>>363
ブラジルではバイオエタノールが商業化に成功しており石油に代わって普及している。
世界では採算に合う石油代替ビジネスが数多く出回ってるから
それをモデルに日本で生産出来ないか考えてみるべき。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:03:58.31 ID:8iNocTb90
増税と海外工場だろうな
今の状況じゃ国内経済は回らない
法人税下げようと労賃単価を下げようと工場が日本に戻ることもない
大手企業への補助金は海外の経済を潤すだけ
政府も内需を育てる方針に転換していかないと国内が空っぽになる
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:05:59.39 ID:7nm8iqAL0
五輪の選手村
早く作って
修学旅行の宿泊施設に使うのがいいと思うんだけど
どうです〜?
http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201408
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:06:58.01 ID:WYcpak+z0
家電とかアジア勢のメーカーとの競争力失ってるからね。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:07:11.65 ID:tDZ7fo6B0
1ドル110円で数年安定するなら海外工場も戻ってくるだろうな
130円からが円安だよね
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:11:37.33 ID:pqiWZeVk0
例えば今のように無意味に政府が土建屋にばら撒くのではなく
バイオエタノールの生産を公共事業としてやれば
地方に雇用が生まれるし、経常赤字も改善される。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:12:57.85 ID:B81CuuAM0
>>365
無理だな。そもそも原材料を自給出来なければ。バイオエタノールにしても食い物を
燃料としている訳だし。穀物は世界のメジャーに相場を握られているし。
主流にはならない。あとは木質バイオマスか。
石炭を石油化するならば自給出来るか。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:13:06.51 ID:B2dsmhwd0
アベノミクスの疑問じゃなくて
民主党政権時の円高に一気に進んだ企業の海外脱出のツケが来てるだけだから
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:15:28.97 ID:RUlBliRh0
>今年1−3月期の燃料輸入額は2012年1−3月期に比べ 1兆5600億円増えた。これに対し、全体の輸出の増加額は1兆2800億円にとどまった。
↑なら、原発再稼働やな。エネ輸入年間4兆円は途方もない。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:15:58.35 ID:pqiWZeVk0
>>371
だからバイオエタノールの原料となる穀物を日本で生産すれば良い。
闇雲に土建屋にばら撒くなら
バイオエタノールの生産にばら撒いたほうが良い。

経常赤字も減るし地方に雇用も作れる。
政府が金をばら撒くなら、やはり日本人の生活に必要な物で
輸入に頼ってる物を自給できるようにする為にばら撒くべきだ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:17:21.90 ID:7nm8iqAL0
>>366
でもさ
大手企業の下の中小がまだ結構国内にもあるし
海外に出てったのを呼び戻すのはむづかしくても
これ以上でてかなくして
新しい事業を国内で少しでも立ち上げるようにしないと

利益出てる大手に支援する必要はないけどね

法人税はさ
税負担軽くして浮いたカネで設備投資に回るかどうかは疑問だけど

ほら
競馬で馬券買う際に
オッズみて儲かりそうかどうか考えるだろ?
払い戻しの前に税金やらJRAのテラ銭引かれるから
なかなか儲かりそうなオッズにならんわけで
テラ銭がなきゃもっと馬券は売れるよね

そういう感じで法人税が減れば採算の計算が立てやすくなって
新規事業はやりやすくなるんだと思うよ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:17:39.64 ID:3IStVewz0
せめて150
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:19:11.60 ID:pqiWZeVk0
バイオエタノールが自国生産でき、
原油代替になればシーレーンの問題も中東リスクも無くなる。

そもそも原油だって輸送コストが馬鹿高いから
エネルギーの地産地消も効率的に出来るはずだ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:21:06.34 ID:/ueRbVSTi
>>372
お盆も仕事?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:22:25.80 ID:pqiWZeVk0
このまま人類が増加し、途上国が発展を続けると仮定すると
10年後には原油価格は今の1.5〜2倍になっているはずだ。

そうなればそれこそエネルギー生産が付加価値の高いビジネスになる。
今からエネルギーの自給自足について真剣に考えるべきだ。

ブラジルでも出来たのだから日本に出来ないはずが無い。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:23:59.13 ID:B81CuuAM0
>>374
日本にはそれだけの農地が無いでしょ。米を止めさせるか?
それなら石炭再活用の方が現実的。また底辺層も炭鉱夫として生活出来る。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:25:16.56 ID:7nm8iqAL0
まあ
消費税上げて
法人税下げてる
のは株主優遇
と思う人も多いだろうから

法人税下げる代わりに株の配当の税率あげればいいよ

そうすりゃ利益を配当に回すより設備投資
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:26:07.34 ID:Lemjtzu30
>>333
優秀過ぎて、TPPをはじめ外交、通称では一方的にボコ殴りされてるけどねw
世界で最も高い公務員給与をもらっている世界でも抜きんでた優秀な官僚が、
米国どころか、韓国、中国にまでいいようにやられているようでは、
官僚のいう優秀という定義を書き直す必要がありそうだw
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:26:41.85 ID:pqiWZeVk0
>>380
農地は作れば良い。
人口の都市集中化で田舎の土地は余っている。
農業改革を行い大規模生産できる体制に移行すべきだ。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:28:07.98 ID:ytD+LSLui
Jaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaap
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:29:10.62 ID:moJ5w+aR0
他国と比べたら伸びてるほうだがな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:33:34.38 ID:hxHK2G3H0
原料をドル建てで買うから
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:34:48.16 ID:qM3Kwpg60
公務員が国を衰退させるというのは
先進国共通の悩みである
やはり安定というものは人間を堕落させる
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:37:16.00 ID:iNFON7pk0
外国人がなんで汚染食品を輸入すると思うんだ?
何のための食べて応援だよw
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:41:17.18 ID:B81CuuAM0
>>383
それが出来れば日本の山林はこんなに荒れ果てていない。
日本で大規模農業をさせるとなれば小作人制度の復活だな。それしかない。

>>386
ドル建てを止めるとアメリカに潰される。イラクのように。

天然ガスのジャパンプレミアムとかも無くしたいな。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:44:07.31 ID:CnB6pGXri
>>354
ものづくりにこだわるのって現代に至るまで生糸を生産しようってのと
同じことであってコモディティ化したら諦めるしかないよ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:44:41.23 ID:NnU46IUQ0
4月から始まったという「凍土遮水壁」大作戦。
 私は、当初から、ジョーダンだと思っています。アーニー・ガンダーセンさんだか、小出裕章さんだったか、いわく、「うまくいかない」と。

 だから、私は、東電は、最初から、工学的成功のことは完全に度外視、東電が視野に入れているのは、これでどれだけカネが動くかだけ、と思っていました。
 作業を請け負ったのは、鹿島建設だとか。
 だから、事業が成功しようが失敗しようが、国からこの建設会社にカネが循環すれば、大成功のプロジェクトである、と。

 だから、「凍土遮水壁」大作戦は、大成功です。
 それが、実際に行われた、ということで。
 最初から、工学的結果など、度外視。推進派は誰もそんなことは気にしていない、と。

 だから、あとは、東電と規制委員会のシャボン玉ホリデー、となります。
 これほど見事に無意味に国のカネを動かすことが出来るシナリオを書くことができるのは、青島幸夫のレベルを越えている人です。
 当然、狂人の頭脳ですが。
 プラトンが言うように、哲学や詩人は、狂人でなければ勤まらない、と。ついでに、原発推進も。

 はは、私もまた、クレージーです。
 10代の頃から、私はよく言われていました「気違い」と。

 ただ、ここで注意しておきましょう。
 それは、「良い気違い」と「悪い気違い」があることです。

 何が良くて、何が悪い気違いか。
 ここは、皆さんの判断にお任せします。

http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:45:28.43 ID:j9H4uuws0
ちょっと前の円高の時海外で生産して利益は日本へ
というのが流行ったけど
円安だとさらに儲けられるんじゃね?
1ドル80円が1ドル120円なら国内換算すると
同じ1ドルでも40円も勝手に企業利益が増えたことになるんでしょ?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:45:59.52 ID:pqiWZeVk0
>>389
農地の大規模生産システムについては
ブラジルで大規模生産を行っている日系人に
指導してもらうのが良いだろう。

ブラジルでできたのだから日本で出来ないはずが無い。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:48:40.52 ID:XNQJ/X1d0
自民党の円安政策なんて、いかに日本を切り売りするかの話だよ。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 12:57:21.41 ID:pqiWZeVk0
大規模農業生産を確立すれば
食料の自給自足も出来るようになり
エネルギー、食料共に、完全に他国依存の貿易から脱却出来る。
こうなれば日本としても長期的に安心してやっていけるようになる。

土建屋に金をばら撒くのではなく、未来の事を考えて
その為にばら撒いていかないといけない。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:01:24.41 ID:AOeO1u8Q0
>>393
ブラジルのエタノールがまがりなりにも成功したのは、主要な輸出品である砂糖の廃物利用(サトウキビの搾りかす)が可能だったから。
専用の原料作物を使うのでは高く付くし、安く売らせれば農家が成り立たない。そのブラジルのエタノールも、砂糖の価格低迷とかで、
ちょっと怪しくなってきているね。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:04:05.00 ID:TEK76S2t0
102円程度で円安ってどんな頭しているの?
円安は110円越えてからだろ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:05:13.61 ID:B81CuuAM0
沖縄で砂糖黍を沢山作っているが、黒糖はそれはそれは高くて一般には殆ど出回らないねぇ。
補助金のせいだね。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:06:09.65 ID:EGGZm9dd0
ドル円が110円くらいになったら外国に出て行った工場も国内に回帰しだすじゃねーの?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:06:43.75 ID:kgSMB2ViO
日銀どした?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:08:06.60 ID:pqiWZeVk0
>>396
バイオエタノールの原料はサトウキビでなくとうもろこしでもいい。
とうもろこしは依然として高止まりを続けている。
とうもろこしとして売っても良いし、エタノール原料にも出来る。
余った絞りかすは飼料としても使える。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:09:57.19 ID:/ueRbVSTi
10%や20%程度の円高だけで海外進出するわけねーだろ
小学生並みのアホがいるけど
宿題やれよ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:11:15.35 ID:9nBOCqOU0
>>386
その通り。
金融脳に犯された財務省お抱えの経済学者はそれを全く無視
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:13:52.97 ID:9/CYwQGM0
もうスリ過ぎで円高に戻せないだろうな
貿易赤字拡大の一途だろうな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:18:34.05 ID:0S8ShqgG0
国内の輸出企業は海外に出て行って現地生産してるし。
日本から輸出するもんなんてないだろ。
むしろ海外の日本企業から部品を輸入して、日本国内で製造して、
完成品を日本国内で売っている状況だ。
輸出が伸びるわけがなかろうに。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:36:44.33 ID:0GuMFaS20
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/data/y0.pdf
額で見ると、輸出は去年9%伸びて、今年も7−8%は伸びるだろう(1−6月は前年比8%増)から、
リーマン直前の水準には回復しそう。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:27:30.92 ID:GJu3NxvJ0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   円安ですらない |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 14:29:43.57 ID:GJu3NxvJ0
ID:pqiWZeVk0

50個もコピペ貼っていくらになるんだ民主工作員w
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:16:49.91 ID:6yB7gxyV0
酷いな
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:45:43.28 ID:GZTZltgD0
97年の橋本内閣みたいに3%を5%に上げましたでしょ?
1%2兆5000億ですから、2%でじゃあ5兆円増えるはずだったわけですよ・・・増収になるはずだったわけだ
ところが世の中は「えっ」って話になって
所得税・法人税ってみんな下がったわけです・・消費しなかったから
結果として増収したのは・・どうなったかと言えば
41兆円あった・・3税・・・3税ってのは所得税・法人税・消費税って3っつ
で、この3っつのあれで41兆円が37兆円と4兆円下がったんですよあの時は
5兆円増えるはずが4兆円下がって、±9兆円の差がでたんですよ
あれが歴史です、歴史ってついこないだの話ですよ
従って、その経験を我々は知っているから安易に増税なんてことやったって増収にはなりませんよということを我々は経験則で学んでいるだけで・・。」

↑以前、麻生がとある番組で言ってたことがこれ
それが今これだよw
やっぱり麻生はマジモンのアホw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:47:29.31 ID:q+RYuIia0
>>406
「1−6月は前年比8%増」なんて数字は統計表にないけど
いったいどこを見ているんだ?

今年の5月6月はマイナス
昨年の数字が大きいから、7月以降もマイナスが続くだろ
輸出額でも前年割れの可能性もある

http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2014_06.pdf
3頁「貿易の推移(対世界)」を参照
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:51:12.75 ID:5D1SvZZv0
やっぱ円高デフレのほうがマシだったろ?w
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:56:58.38 ID:0GuMFaS20
>>411
http://www.asahi.com/articles/ASG882T6RG88ULFA003.html

>上半期の貿易収支は6兆1124億円の赤字で、赤字幅は過去最大だった。
>輸出は前年同期比8・1%増の35兆7627億円だった
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:57:41.37 ID:j9H4uuws0
>>1
1ドル125円になってからいえ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:59:02.88 ID:YBjsysIn0
ただの弱い通貨の国になっちまったな
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:00:09.36 ID:J3EwuZOX0
>>412
このまま国内製造業復活なければね。
円高では産業構造をIT、金融等に変革しなければならないが、全国民にそんな才能があるわけじゃない。
そこをどうするかだな。 基本的に格差社会はまぬがれない。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:06:07.16 ID:aqvxX/DiO
日本国民はもうグローバル化した大企業の経営者の言う事を
まるで日本国民の利益みたいに有り難がって何でも鵜呑みにするのは止めないと
ぶっちゃけTPPの目的も日本への「輸入」を増やすのが目的だろ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:08:55.02 ID:ZAV+XU/00
安倍信者がなんと言おうと
今はスタグフレーションの入り口 
真の地獄はこれからだ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:03:27.96 ID:sCVsIi3c0
>>16
なんで円に変えないの?
変えれば為替パワーで儲かるのに。

お前の会社わざとドルのまま運用してるだけだろ?
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:28:45.84 ID:Nn8Qv22H0
>>39
関係ない、あの時に円高だったのはユーロ危機などで円に資金が流入していたから。
日経平均が上がったのも単にダウに引きづられただけで、政権は関係ない。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:29:02.90 ID:q+RYuIia0
>>413
貿易統計と国際収支で季節調整の基準が違うだけで
こんなに数値が変わってしまうのかあ
面白いけど、これじゃ、どの数字を使えばいいのか迷うな


平成26年上半期分貿易統計(速報)の概要
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2014_1-6.pdf
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:32:07.42 ID:SczcQ9Tw0
昔の日本人は円高に耐えて頑張って利益をあげてきたというのに、
いまは、どいつもこいつも他力本願のマネタリストになってしまって、自分で努力しようという気概を失っている
こんなんじゃ世界の劣等民族だといわれてバカにされても仕方ないだろ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:34:38.84 ID:Xsngdosu0
>>420
すると金融緩和でハイパーインフレになると大騒ぎしてた民主党のみなさんは大嘘つきだったわけだねw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:25:37.15 ID:FZXlXV3B0
とりあえず仕事やめて株だけやってろってことだ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 19:07:33.61 ID:CnB6pGXri
>>399
するわけないだろ120円あたりから流出しだしたんだから
426   @転載は禁止:2014/08/14(木) 19:55:44.68 ID:cM0ICMYe0
              
民主党がゴリ押しした白川日銀総裁と、民主党政権による

超円高政策によって、国内の輸出産業をほとんど追い出された

わけで、円安効果がでないのは現状、仕方ない。

今後、今の1ドル100円を維持しながら、新たな輸出産業

を育てるようにしないとね。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:04:17.18 ID:felGDHRf0
今日、スーパーで見かけたツナ缶が70gになってたね。今年の初めころは80gだった気がする。
数年前は100gだったような…
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:05:39.89 ID:wvyRUhTK0
>>426
アベノミクスの政策の本質は、そんな気の長い政策ではないからな

黒田バズーカーで、一気にインフレにして同時に国民所得も上げる政策

今となっては増税と公共事業で国民には負担ばかりが重く圧し掛かる
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:06:26.03 ID:WC7s6NnWI
日本企業の競争力低下だよ。
昨日NHKの解説委員も指摘してたが、その説明がしっくりきた。
もう日本株への投資はやめて、米国株に投資したら儲かるよ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:07:48.72 ID:tDZ7fo6B0
デフレの方がマシとか
資産家のセリフだろw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:08:37.37 ID:rkUm7HaV0
自民党は国民を財務省に売ったんだよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:09:08.99 ID:Dvbq/g72i
税金だけ上げるためのアベノミクスだろ
俺の給与上がっても税金も増えてるから何も変わってない
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:09:12.46 ID:SczcQ9Tw0
もうゼロ金利から脱出できない、出口戦略なし
あとはフラット35で三千万円ほど派遣社員に貸し込む、貧乏人の子供に大学進学ローン500万円ほど貸し込む・・・・のような展開かな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:10:17.36 ID:tDZ7fo6B0
年金は物価スライド制
預金金利は上昇
老人にはインフレの方がいいんだぜ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:11:23.87 ID:pqiWZeVk0
今世紀最大に失敗した経済政策だったな
これは歴史に残るぞ
悪い意味で
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:12:32.86 ID:wvyRUhTK0
安倍「過去の橋龍で消費増税はかなりのパンチを食らうことになるは知ってたが
   今の俺ならやれると自信過剰になったのと、財務省も敵に回したくなかったのが本音かな」
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:14:02.65 ID:qOwasK0K0
人材の給料が高くなれば結局は安く雇える国に拠点を移すだけのような
工場が海外進出しまくったみたいだけどどっちにしろ終わってるような
いや移民政策があるか
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:15:22.68 ID:j9H4uuws0
それにしても外資系注文は減ったなぁ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:15:28.96 ID:DbvpocCw0
通貨安は劇薬だからな
まぁデフレほっとくのも良くないんだけど

日本の未来は暗いぜ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:16:13.30 ID:kfBDOcD/O
移民でさらに失敗すると予想
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:21:15.99 ID:2qHY2ywA0
まだまだとてつもない円高だからなぁ
1j360円以下になれば少しは輸出も伸びるんじゃね?
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:21:30.55 ID:wvyRUhTK0
>>439
資本主義の理想的な経済成長がインフレとそれに伴う国民所得の増加

デフレ20年で国民に染み付いたデフレ思想ををまず取り除き
インフレ政策が国民に取って良い政策と現実社会の国民に所得の増加で見せないと
絵に描いた餅
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:23:20.13 ID:6EP6uA7K0
田舎はこれもろに受けてる実感ある

感覚的に言うと270万生活費で使うと20万消費税で貯金に回せないから
これ節約して貯めようと思うから購買に回せないんだよね
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:25:53.96 ID:n23Bn6i90
>>442
まだこんな寝言言ってる馬鹿いるのな。

インフレで賃金が上がる、なんて経済理論は世界のどこにもない。
言ってるのはトンデモエコノミストだけ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:25:59.12 ID:pqiWZeVk0
>>442
安倍がやって大失敗したからもう無理だろうな
庶民は生活が苦しくなってるからな
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:27:27.35 ID:5v15piZL0
震災復興とオリンピックまでは土建経済で持つが、その後は何もない
経済破綻すると思う
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:29:01.48 ID:wvyRUhTK0
>>444
株や不動産を買えない庶民は死ねって事ですか?

円安でエネルギー資源や食糧を外国に頼ってる日本の現実を理解してる?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:29:57.24 ID:n23Bn6i90
>>447
意味が分からない。
庶民が大事かどうかで経済法則が変わるのか馬鹿。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:30:23.19 ID:pqiWZeVk0
>>446
経常黒字を稼いでる間は問題ないんだよ。
問題は経常赤字に転落した時。

リフレ馬鹿のせいで経常赤字に転落してしまった。
これからが大変だ。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:31:27.94 ID:wvyRUhTK0
>>448
経団連や財務省や自民党の利権団体の為の政治なら理解は出来る
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:36:32.16 ID:yh8QK3VjI
別に日本は輸出国じゃ無いんだから内需でいいだろ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:36:57.94 ID:HDrX60TL0
大切な鉄道技術という輸出品を タダで 上げちゃう 売国都知事。

日本は、資源がなくて 知恵で食べてかなきゃ ならないのに 売国都知事。

ライバルなのに 買ってもらわなくてどうする  売国都知事。


神への祈り A
埼玉県信用金庫の建て替え工事前 屋根屋さんに見てもらって

「 20年持つか わからないけれど このまま 今のままで 10年は 持つでしょ。 」
建物破壊工事後、同じ人に見てもらって「 気になるなら 葺き替えしたほうが 」

埼玉県信用金庫は、補償については、建設請負の i 工業株式会社に、
一任してあると、交渉は、拒否。
瓦の隙間から、暖気が逃げて、冬に部屋の中が2月の昼間の外のように さむかった

2回も さむい冬はいやだ 奇跡起こして屋根瓦葺き替えてください。風で道に瓦が落ちませんように。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:37:46.33 ID:eeYdL49D0
          三晋三晋晋晋ミ
          晋三 晋晋晋晋晋
          晋晋      三晋  よし!これで景気回復したからな!
         I晋 ◆/)||(\◆晋   たっぷり増税してやるから
          ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ   しっかり納税するんだぞ!!
          I.|    | |´   |.I
       ノ//, |  .ノ(__)ヽ  .| ,ミヽ 
      / く .I.   /  \  I  ゝ \
    / /⌒  i   トェェェイ  /  ⌒\ \
    (   ̄ ⌒. \ /`ーー'ヽ.ノ ⌒  ̄___)
     ` ̄ ̄`ヽ     ̄ ̄   /´ ̄
           |         |
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:38:54.24 ID:5v15piZL0
日本から輸出する物ってあったかなぁ・・・
逆に、食糧からエネルギーまで輸入依存国だよな、日本て
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:39:00.05 ID:pqiWZeVk0
>>451
エネルギーが自給できたらな。
自給できないなら外貨を稼ぐ必要がある

バイオエタノールなどでエネルギーを自給できれば良いんだがな

第2次日本列島改造計画が必要
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:40:42.39 ID:CnB6pGXri
>>447
そうだよそれがアベノミクスだろ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:40:48.84 ID:/Z6ZYKta0
日本はどうなるのやら
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:41:18.62 ID:yngL0jAU0
榊原真輝
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:44:54.19 ID:wvyRUhTK0
>>456
おまわりさん この人が利権の人です!
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:47:07.19 ID:ZYTzANqq0
輸入インフレは国富の海外への移転だということが分かってない
ばーかばーか
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:48:55.60 ID:DJ9TOyTQ0
売国左翼の民主党が韓国経済への援護射撃と
日本の製造業壊滅を狙ってやった超円高よりはずっといいよ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:56:41.95 ID:wvyRUhTK0
>>461
1ドル360円の時期があって
プラザ合意で強烈な円高でも耐えてきたのが日本のシンボル企業

安倍政権が叩かれてるのは目先の円安誘導だけで日本を良くする
政策がなくて例えで言うとすれば医療的に、副作用ばかりが目立ってる現状に国民は怒ってるのではないか?
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 20:59:55.63 ID:SxIw5y5m0
さらっとブログなんか読んでみると5000万kwの太陽光発電設備に50兆円。電力消費のピークが18000万kwで平均がその半分。
原油天然ガス輸入に毎年10~20兆円かかるのとどっちが得だろね。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:05:32.43 ID:faTVjgx/0
円安のプラスの効果=中韓の滅亡

戦争せずに中韓を滅ぼすことができるなら、費用対効果で抜群の好成績だろw
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:11:14.42 ID:pqiWZeVk0
>>464
現実は円安のドサクサに紛れて中国や韓国企業が
日本の中小企業の技術を買い漁ってるから
円安はマイナスなんだよ。

東京なんかは土地も買い漁ってる。
北海道では原生林や水源を買い漁ってる。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:12:14.41 ID:wvyRUhTK0
>>464

そもそも高度経済成長当時の輸出力はなくて、日本丸は大規模な赤字を出してる
過度な円安誘導で国民に負担ばかりが重く圧し掛かる原因は何処にあるんだろうね?
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:13:03.69 ID:3+x2yQqQ0
>>462
そもそも円安誘導なんてしてないが?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:13:08.99 ID:pqiWZeVk0
やっぱり円高でやっていけるように改革する以外には無い。

円安で外国人に土地を買い漁られてはどうにもならなくなる。

第2次日本列島改造計画を行い
大規模農地改革を行い、バイオエタノールなどでエネルギーの自給を行い
食料の自給体制を整えるべき。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:14:30.46 ID:pqiWZeVk0
>>467
金融緩和で実質的円安誘導を行っている。

その結果が中国人韓国人に中小企業や土地を買い漁られる結果に繋がってる。

このままでは日本列島改造計画など大規模土地改革も出来なくなる。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:16:28.55 ID:wvyRUhTK0
原発利権の人には悪いが、日本独自のエネルギー資源を手に入れる事が第一目標

食料も大事

勝てない戦争は二度とやってはいけない
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:16:31.68 ID:pqiWZeVk0
円安で輸出の伸びが相当あるなら円安も悪くは無いが
そうじゃない以上は
中国人韓国人などに土地や中小企業の技術を買い漁られるだけでデメリットなだけだ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:16:42.64 ID:G9H5h9Gv0
誰がやってもこの壁がまちかまえてる。デフレを脱却しただけでも十分な功績。
円高を続けて気が付かないうちに沈黙の死を迎えているよりは
まだ危機感と希望と活力があるからいいよ。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:17:30.71 ID:68uOPkIH0
そんなにどころじゃなくて逆効果だろ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:17:57.47 ID:pqiWZeVk0
>>470
第2次日本列島改造計画でバイオエタノールなどを自給するなら
脱原発をして原発を廃止してもいいだろうな。

エネルギーの自給体制が無いのに原発を廃止できないから。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:19:20.13 ID:3+x2yQqQ0
>>471
輸出企業の利益が伸びてるからこれでいい。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:19:21.94 ID:68uOPkIH0
 
電気クソ余ってるのに原発なんかいらんての
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:20:27.17 ID:pqiWZeVk0
>>475
経常赤字を垂れ流してる以上はそうは行かないんだよ。
資源国でもないのに経常赤字を垂れ流すとこのままでは日本が破綻してしまうから。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:20:42.62 ID:CnB6pGXri
>>475
単に水増しされただけでシェアが増えたわけでもヒット製品がでたわけでもない
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:20:48.01 ID:SczcQ9Tw0
円安で日本が貧乏になればなるだけ儲かる輸出企業ってのは売国奴そのものだろ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:21:51.29 ID:pqiWZeVk0
>>476
エネルギーの輸入依存のままでは経常赤字を垂れ流してしまうからそうはいかない。
脱原発するならなにかしらエネルギーの自給計画が必要。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:24:08.73 ID:6RmUnyaP0
せっかく超円高が解消したのに、自分の手足をちぎっては捨て、ちぎっては売り
を繰り返した電機業界にはもう売るものが残っていなかったのです。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:26:08.61 ID:z5L58dKP0
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11909653601.html

前回の増税時、つまり97年第2四半期の実質GDPは、対前年同期比で見ると、1.5%の成長だったのです。
もちろん、昨日も書いた通り「対前期比」で見るとマイナス0.9%、年率換算マイナス3.55%でしたが、対前年同期比では、「消費税増税前の駆け込み消費の反動」があったにも関わらず、対前年同期比ではプラス化していました。
すなわち、一年前と比べて経済の規模が拡大していたのです。


それに対し、今回は、14年第2四半期の実質GDPが対前年同期比でマイナス0.12%。第2四半期の時点で、一年前より経済規模が縮小してしまっているのです。より、落ち込みが激しいことが、実質GDPの対前年同期比からも分かります。

さて、今年の第3四半期(7−9月期)は、対前期比で見ると、経済成長率がV字回復するのは当たり前です。とはいえ、
「V字回復したとしても、対前年同期比のGDPを回復していない場合、一年を通じて経済規模が縮小したことになる」わけでございます。


具体的に書くと、14年第3四半期の実質GDPは、昨年第3四半期の131兆900億円を上回らなければ、「一年を通じて経済規模が縮小した」ことになってしまいます。

すなわち、今年の第3四半期の対前期比(対第2四半期比)は、
実に2.27%、年率換算で9%近い成長率を達成しなければ、昨年の第3四半期の経済規模を上回ることができないのでございます。


できるかっ!
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:26:31.29 ID:FA6IRPij0
大企業から税金をむしり取れば良いよ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:26:35.97 ID:8fgCt5SX0
海外資産は増えたけど国内資産は減った
基軸通貨が$だからなー
結局、損してる
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:29:16.29 ID:3+x2yQqQ0
>>478
シェア回復狙って輸出ドライブかけてないから。円安も中途半端だし。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:30:13.36 ID:pF/iHniP0
アベノミクスの次は第2次日本列島改造計画だよ。

日本列島を改造してエネルギーと食糧の完全自給体制を整える訳だ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:30:48.22 ID:3+x2yQqQ0
>>477
その理屈がまったくわからない。日本は世界最大の債権国なんだが。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:31:43.66 ID:pF/iHniP0
>>485
いやもう諦めろ。十分実験しただろ。
往生際が悪いと泥沼に嵌る。

輸出がダメなら食料とエネルギーの自給体制を整えれば良い。
次の政策を行かないといけない。
第2次日本列島改造だ。
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:32:32.42 ID:P0IZpwTo0
>>475 輸出企業の利益が伸びてるからこれでいい。 ....
トヨタだけだろ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:33:45.51 ID:pF/iHniP0
>>487
日本は国民から借金してるから
政府が国債発行しても政府から国民に富が移転するだけだから
いくら借金が多くなっても大丈夫なんだが
これには条件があって経常黒字である必要がある。

経常赤字だと国民の富が減り海外から実質借金するようになり
返済できなくなる訳だ。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:33:59.93 ID:wvyRUhTK0
国家とはなんぞや! との思いを深める事の一助になった政権が安倍

同時に、誰の為の国民の代表者なのかも思い知らされた
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:36:36.61 ID:68uOPkIH0
上がったのは公務員の給与くらいだな糞が
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:37:06.15 ID:fiXiZz0F0
>>464
GDP三位の国の通貨安で潰れるGDP二位国ならとっくの昔になくなってる。
過ぎた栄光に囚われずにたまには現実を見ましょうよ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:45:31.87 ID:wvyRUhTK0
残念だけど、ケケ中をブレーンで重要視する
安倍政権では早かれ遅かれ上手くいかないのは見えてたw
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:45:50.18 ID:pF/iHniP0
世界の農業国のアメリカやオーストラリアなどでも
水資源は枯渇して砂漠化してるから今後
大量の水を使って生産する農産品も相当値上がりする。

今から食料とエネルギーの自給体制を整えるべき。
第2次日本列島改造だ。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:46:16.68 ID:Oby2ENMt0
アベノミクスの宴がついに終わった
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:48:01.73 ID:eovl0q6t0
榊原英資が2年前くらいに言ってたんだよ
円高のせいで輸出企業の不振が続いているというのは、日本企業の言い訳で
不振の原因は他にあると
その通りやねん
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:49:20.13 ID:syJb1oTH0
ネトチョンはばかだなぁ
Jカーブ曲線ですぐに回復するから
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:50:27.17 ID:ioSe63+f0
>>498
信者はめでたいなぁ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:51:42.50 ID:pRJYIeQk0
日本の輸出企業の決算めちゃくちゃいいだろ

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた


お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:55:49.40 ID:W3v5EMtY0
>>426
お前、元リフレ派だろwww
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:56:37.01 ID:tzq/Nbb/O
アベノミックス
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:57:49.49 ID:pF/iHniP0
>>500
もう諦めろ、十分実験しただろ。
結局、Jカーブ効果も無かったし経常赤字に転落した。
実質賃金が低下し、消費も低迷してる。

その上、円安で中国韓国が中小企業の技術や土地や水源を買い漁ってる。
この政策はメリットよりデメリットのほうが大きい。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:59:23.85 ID:wvyRUhTK0
最初に言っとくが、これ以上の円安政策や
外資に儲けを誘導する形での円安は駄目だろうし地方なんか
悲鳴アゲる政策だと認識しないとね

安倍「もう、株価操作でしか俺の存在意義はないから」
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:05:31.92 ID:3+x2yQqQ0
>>490
お前ホントバカだろ?国内の富は海外との出入りの差額だけで上下するもんじゃねえんだが?
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:09:34.59 ID:3+x2yQqQ0
>>503>>504
どう見てもデフレが終わってインフレ方向へ動いてるんで、アベノミクス大成功なんだが?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:10:45.89 ID:ITm7ogcR0
>>505
いや、国内の富は国内要因(インフレ率や経済成長率)を除けば
海外との出入りの差額で上下するものだぞ。

国内要因は金利で調整されてるから問題ないが
海外との出入りは調整できないから問題な訳だ。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:12:58.09 ID:ITm7ogcR0
>>506
経常赤字
貿易赤字
Jカーブ効果なし
実質賃金低下
旧廃業件数過去最大
消費低迷
空洞化止まらず
自動車生産台数減少
製造業従事者数減少
正規雇用百万人減少
非正規率過去最大

これが実態だ。
そろそろ諦めなさい。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:23:00.67 ID:3+x2yQqQ0
>>507
アホすぎてシャレにならん。経常収支そのものと、国内外を出入りする金は違うもんだ。特に
貿易収支では、商品価値との差額が生じるからな。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:23:08.77 ID:J3EwuZOX0
輸出企業の利益って、円安で海外生産分のドル立て利益が出ているだけじゃね?
ここ半年は、生産量なんてあまり変わっていない。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:24:56.49 ID:3+x2yQqQ0
>>508
そう言っていればいい。2ちゃんにそんなレスしたところで何も起こらんし。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:26:23.61 ID:ITm7ogcR0
>>509
経常収支は貿易収支も含めた収支だぞ。
もしかして知らないのか?
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:27:42.85 ID:ITm7ogcR0
>>511
リフレ派は論理的に完全論破されたから、もはや精神論しか残ってないようだな。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:28:42.09 ID:MfA6I2GDi
>>506
賃上げからのインフレではなくコストプッシュと増税インフレだから
上がった分の実質賃金が落ちて失速する
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:31:22.31 ID:dQHBA/1n0
日銀が何もしなければ消費税増税の影響が当面続いて
またデフレ転落するだろうが今では日銀がインフレ2%を
政策目標として掲げてしまっているから
もしデフレ転落しそうになるなら問答無用で金融緩和
だからもうデフレには転落しないよ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:33:06.98 ID:wvyRUhTK0
黒田バズーカーの人なんて今頃は怯えきってるのじゃないかな?

黒田「私は先の大戦のガナルカナルの大戦みたいな兵力の逐次投入はしません」


残念だけど、大本営である安倍政権が兵力の逐次投入したら日銀レベルでは意味ないからW
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:35:29.25 ID:3+x2yQqQ0
>>512
お前ホントバカだろ?輸出額で同じでも、企業利益は多かったり少なかったりするんだぞ?
国内の富どうなると思うよ?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:35:43.51 ID:7bjGAGbe0
>>490
経済白書でもその点がちょっとテーマになってたな。

物価が動かなかったときには表面化していなかったが、
円安による物価高で、金融資産を食いつぶして生活してる高齢者世帯の貯蓄の目減りが
大きくなっていて、それは経常収支の黒字幅の減少が早まること平仄している、と。

経常収支は日本経済の一つの制約として念頭においとかないといかんね。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:36:20.45 ID:dQHBA/1n0
政府が何を目標にしているのかきちんと見定めなきゃ駄目だよ
日本の実質成長率を引き上げたいというなら政府の政策はよろしくないが
実質金利マイナスにして財政赤字を減らすことが
目標だとするなら現在の状況は何も問題ない
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:38:38.40 ID:wvyRUhTK0
出来なかっ責任は国民への不信に繋がるぢし

日銀総裁の更迭はしっかりやってくれよな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:39:48.25 ID:1vFxzEqdO
安倍辞めろ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:40:56.82 ID:wvyRUhTK0
デモの声も日に日に大きくなってるよW
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:43:08.86 ID:dQHBA/1n0
インフレ2%は世界標準のインフレ目標だから
これを反故にすることはないさ
そんな白川みたいな真似をしたら世界の笑い者だから
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:46:52.95 ID:wvyRUhTK0
>>523
輸出企業の一部や国家公務員の給料しか上げられない政策しか出来なかった
安倍政権に原因を求めないなんて、あなた利権の人でしょ?
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:47:23.83 ID:7bjGAGbe0
>>520
更迭できないでしょ。

いちばんハードルが低いのでも、日銀法25条1項の4だろうか。
以下の場合には解任できる。

「心身の故障のため職務を執行することができないと委員会(監事にあっては、委員会及び内閣)により認められたとき。」
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:50:10.53 ID:wvyRUhTK0
黒田に辞めさせて安倍政権の支持率が上がるかは未知数だが
ケジメは付ける習慣を政界でも当たり前にして欲しいな

安倍も他人事ではない感覚でな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:51:13.00 ID:3+x2yQqQ0
>>524
大企業のボーナスが好調な時に、中小にもプラスの影響がないなんてありえんから。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:51:33.23 ID:dQHBA/1n0
実質賃金を上げたければ最低賃金を上げればよかっただけ
それをしなかった意図を読め
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:53:50.72 ID:0qj70FdG0
>>517
円安で企業収益が上がると国内の富は増えるが
逆にエネルギーや海外輸入製品の物価が上がって国内の富は減る。

その辺も経常収支で全部計算しているんだよ。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:55:26.43 ID:wvyRUhTK0
黒田はクビ切らないとしょうがないでしょ。

ガナルカナルの一戦の負け戦と同じパターンの轍を国民は被ってるのだからな
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:56:47.44 ID:3+x2yQqQ0
>>529
経常収支が国内で発生する富計算してるわけないでしょ?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:57:26.51 ID:dQHBA/1n0
何か勘違いしてる奴がいるようだが、
政府は実質賃金を上げるとは言ってないよ
デフレ脱却が最重要だと言ってるだけ
で何故デフレ脱却が重要だと言ってるのか?
色々理由はあるだろうが、一つは株価を上げたいのさ
デフレだと企業と株価が死に体になってしまうから
経団連が最大の支持母体の一つである自民党が
円高デフレに戻すわけないだろう
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:58:57.70 ID:3+x2yQqQ0
>>528
勘違いしてるようだが、名目賃金は上げたいが、実質賃金は下げたいんだ。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/14(木) 22:59:40.24 ID:Tn2F8Odb0
デフレは脱却した→スタグフになったじゃ話にならんのよ
大企業も材料とかのコストかかるってことなんだぞ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:00:55.72 ID:wvyRUhTK0
移民政策が出た時点で
こいつは本当の保守ではないと悟ったし集団的自衛権もいらない
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:01:42.74 ID:7bjGAGbe0
>>527
昭和55年の経済白書をよむと、

規模別には中小企業の設備投資が先行的に変動し,大企業が遅れて動くという特徴がある。
今回の回復過程でも,おおよそこのようなパターンで設備投資が増大した。(第I部第2章第1節の1)

とある。当時は個人消費の増加と関係の深かった中小の業績のほうが大企業よりむしろ先に
回復するのが普通だったようだ。

大企業から波及するから良いのだという、安倍さんとその取り巻きは
なにをどうトリモロスつもりなのだろうか。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:02:07.25 ID:rkUm7HaV0
まあいっその事トドメさしてくれたほうが
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:02:52.24 ID:DXbGeSK/0
1ドル100円が円安と言ってしまう神経wwwwwwwww
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:05:37.67 ID:0qj70FdG0
>>531
いや海外との交易は全部経常収支で計算できるんだよ。
為替が変動しても経常収支が変わらない限り国内の富は変わらない。

その富が労働者に転換されるか企業に転換されるかが違うだけ。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:12:58.65 ID:3+x2yQqQ0
>>536
大企業から波及するんじゃなくて景気ってのはすべての企業に効いてくるもんなんだが?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:14:57.43 ID:3+x2yQqQ0
>>539
お前ホントにアホだな?売り上げだけの差額から、利益が出て来るわけねえだろうが?利益率
って知ってるか?
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:17:10.35 ID:wvyRUhTK0
安倍「自分の取り巻きの利権の為に保守を装ってます
   全てはケケ中の新自由主義の世の中にして韓国経済をお手本にしたい」
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:17:37.22 ID:7bjGAGbe0
>>540
それはどうやら理念のお話で。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:22:58.96 ID:0qj70FdG0
>>541
君の言う通り、例えば円安になったから
少し利益率を落として販売する事もあるだろうが
それも経常収支に含まれてるんだよ。

材料の輸入+労働賃金の差額が会社の利益と言う基本原則に変わりないから。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:24:20.26 ID:0qj70FdG0
544訂正

材料の輸入+労働賃金の差額×
売り上げから材料の輸入+労働賃金を引いた差額◎
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:28:46.82 ID:j9H4uuws0
>>1
効果あるからこれぐらいで済んでるでしょ
でなけりゃ株価は13000だわ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:31:41.17 ID:3+x2yQqQ0
>>544
ちょっと考えろ。経常収支が±0だったら、GDPは成長しねえのか?
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:34:49.37 ID:0qj70FdG0
>>547
だから国内要因と海外要因があると答えているだろ。
国内要因は金利で調整できるから問題ない。
しかし海外要因はそうは行かないから問題なんだ。

1ドル100円の時
売り上げ100円、人件費70円 材料費30円 企業収益0円

1ドル110円の時
売り上げ 110円 人件費70円 材料費33円 企業収益 7円

経常収支が変わらない場合
7円の収益分は労働者が輸入物価を高く購入する事で相殺されて
国内の富が変わらなくなっている。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:44:26.24 ID:MQV+AkFS0
正直、刷った金に対して102円はもう円高なのかもな。
110くらいが適正基準、120で円安だったり。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:45:52.83 ID:dQHBA/1n0
円安になればインフレになりやすくなる
でインフレになれば金利には上昇圧力がかかる

まあ日本においては日銀が無理矢理金利を抑えてるから
どんなインフレでも超低金利だがね
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:48:06.53 ID:3+x2yQqQ0
>>548
なわきゃねえだろ?資源価格だって為替と関係なくも変動するんだぞ?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:50:21.60 ID:3+x2yQqQ0
>>549
おそらく世界中でドンパチやってるせいだな。有事のドル買いが今や有事の円買いだから。
予定より円がまだ高い。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:51:09.45 ID:dQHBA/1n0
経済のことがよく分かってない奴が俺様理論を振りかざして
円高デフレを正当化したがってるようにしか見えない
通貨高はともかくデフレが肯定されるような経済理論はない
デフレが当然と思ってる守銭奴は打ち捨てられる運命だよ
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:53:27.87 ID:0qj70FdG0
>>551
いろんな要因はあるが、基本的に海外要因は経常収支で説明できる。

そもそも資源価格が高騰して経常収支が悪化してるのに
円安にすればもっと資源輸入が増えて経常収支も悪化するわけだ。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:54:51.14 ID:NgCsmrZk0
日本は、そもそもが膨大な貿易黒字を抱えて、未だに市場の多くを閉ざして
いるんだから、どうしたって円高圧力がかかるんだよ。何十年同じことを
繰り返すんだか…
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:55:19.38 ID:0qj70FdG0
>>553
マイナス金利を導入すればデフレでもやって行ける訳だが。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:56:39.79 ID:3+x2yQqQ0
>>554
ガソリン価格は四週連続で下がってるんだが?
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:58:38.06 ID:0qj70FdG0
>>557
円高になればもっと安くなる。
安倍がリフレしていなければ本来ならガソリン価格は1リッター130円程度だろう。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:00:24.73 ID:bp3ltzPT0
何年かごとに起こる円高の波は市場からのサインだよ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:11:02.93 ID:Uifu06Vy0
今度円高になることがあるとすればそれは恐らくインフレ2%を達成して
日銀が金融引締めに回る頃だろうな
黒田退任が見えてきたあたりで円高に振れる可能性が高いが
あと2〜3年は先の話
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:12:59.69 ID:R7xvo2hi0
リフレ派は論理では完全に負けた
後は精神論のみ

今の状況はガダルカナル島の争いで負けた所
精神論で戦争継続論を唱えて破滅に向かわない事を願う
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:14:27.34 ID:4LxVdhWH0
貿易赤字はLPGと原油価格が為替で高くなってるだけ
高いエネルギーを使ってるわけでアマゾンの送料無料とか大馬鹿
電気を大量に使うアルミ産業は仕方が無いから格安にする
日本も夏場に大量の電気を使うのは止めてみんな1ヶ月のバカンスすれば良い
北海道に5000万人くらい避暑に出かけよう!
内需も増えてバラ色の未来ですよ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:15:34.32 ID:R7xvo2hi0
>>562
精神論乙
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:17:11.02 ID:mdHfKL220
円高のままでよかったのか
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:17:49.78 ID:Uifu06Vy0
円高だったらそれはそれで企業決算はもっと悪くて
工場は今でもどんどん海外に逃げていた
円安にしたから傷が浅くて済んだ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:17:50.44 ID:7m13Jd5w0
日本の下請け工場を海外へ積極的に売り込めていないだけでは?
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:18:55.76 ID:RlnAQEnT0
>>565
まず前提が間違ってる。円安になったのは安倍のお陰じゃなくて世界経済情勢
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:21:18.02 ID:HUlJuO370
>>561
現実で勝ってるんだが?経済のプラスのニュース一切見えんのだな。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:22:24.88 ID:u6F95eVV0
>>530 黒田はクビ切らないとしょうがないでしょ。

いや、黒田にはとことんまで安部といっしょに進んでもらい
全国民からの罵倒の中、安部と一緒に逆さ磔の刑をうけてもらう

安部とちがい、うまくいかないのはわかっていながら
ただただ、日銀総裁になりたい一心から「白を黒と」言いくるめて
日本を破滅に追い込んだ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:22:40.69 ID:s9WrxZ4I0
けっこう景気いい人はいいよな

ダメージ受けてる人ほんといんのかな
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:22:44.91 ID:Uifu06Vy0
>>567
金融政策を軽視し過ぎ
毎日通貨動向をチェックしてみろ
通貨なんてのは金融政策次第でどうにでもなるってわかるから
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:24:20.34 ID:4LxVdhWH0
もっともっと円安
円高望んでるのは韓国人と中国人
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:24:28.98 ID:R7xvo2hi0
>>568


>>508で論破してる
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:26:16.72 ID:v44G0+BG0
>>日本も夏場に大量の電気を使うのは止めてみんな1ヶ月のバカンスすれば良い...
この方がよっぽど内需拡大。いまさら製造業より観光業で地方に金を落とさせ
個人商店も潤う様にした方がよっぽどいい。ガソリン税撤廃、高速割引拡大しろ。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:26:19.66 ID:RLVNghZ60
デフレ下での金融緩和自体を否定してる奴は、義務教育レベル以下だから
2chに書き込んでる暇があったら、中学の公民の教科書読んでクソして寝ろ
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:27:35.23 ID:R7xvo2hi0
>>575
リフレ派は完全に論破されてもはや精神論だけになったな
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:28:50.22 ID:R7xvo2hi0
金融緩和自体は悪くない。
ただ安倍と黒田はやり過ぎた
白川程度の緩和で収めておくべきだった。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:29:45.52 ID:TVtvAw3F0
>>575
緩和したけど製造業はほとんど海外に移転した後でしたとか
俺には質の悪いジョークにしか思えんわ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:29:52.89 ID:Uifu06Vy0
輸出が伸びないから円高が正しいというのは間違いだよ
輸出が伸びないのは円安が足りないから、というのが正解
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:30:08.71 ID:SnhypmJR0
デフレ下での金融緩和を信じている奴は、義務教育レベル未満だから
2chに書き込んでる暇があったら、小学の社会の教科書読んでクソして寝ろ!
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:30:14.51 ID:RlnAQEnT0
>>571
んじゃ、なんでいまドル円100円で均衡してんだよ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:31:15.90 ID:R7xvo2hi0
>>579
理論も減ったくれも無くもはや精神論だけになったな

Jカーブ効果とはなんだったのか?
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:32:35.56 ID:HUlJuO370
>>567
世界情勢はむしろ円高を呼んでて、そのために円安が進まんのだが?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:33:16.24 ID:7m13Jd5w0
>>579
円高以前に、部品メーカーの海外輸出を増やす方が正解に思う。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:33:26.32 ID:vYp1+9ZN0
原発止まってるし、馬鹿高い太陽光発電の電力を強制的に買わされてるし。
為替だけじゃ改善しないよ。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:34:01.54 ID:v44G0+BG0
>>579
世界的に魅力ある日本製品は何?説明して。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:34:27.47 ID:Uifu06Vy0
>>581
今でも日銀の金融緩和は続いてて円安圧力が低下してるからな
ドルはテーパリング終了&金利引き上げが見えてると言われているが
実際は逆に米国債の金利は下がり続けてて市場は金融引締めを信じていないように
振舞っているからバランスが取れている
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:34:42.78 ID:RlnAQEnT0
>>583
当時はユーロ危機とかあったんだよ。どうにか落ち着いてリスクオンに転換したことが大きいの。その前はリーマン
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:34:43.94 ID:R7xvo2hi0
リフレ派が言い訳するのは構わないが
「円安が足りない」とか、「もっと緩和しろ」とか精神論では埒が明かないぞ。


論理はどうした?
円安になったら輸出が増えるというのは嘘だったのか?
Jカーブ効果って言うのはなんだったんだ?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:35:51.74 ID:RlnAQEnT0
>>587
それおかしいだろ。FRBは金融緩和手じまい方向、日銀はまだまだ緩和方向。なんで均衡してんだよ
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:36:07.30 ID:HUlJuO370
>>573
経常赤字
貿易赤字
Jカーブ効果なし
実質賃金低下
旧廃業件数過去最大
正規雇用百万人減少
非正規率過去最大

こんだけは実はプラスのデータなんだが?
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:36:09.26 ID:vDEc8h/60
共産、入党者が急増 2カ月半で若者ら5100人
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140813000149


共産党の時代キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:36:33.55 ID:Uifu06Vy0
1ドル100円程度では工場の海外脱出を止めるくらいの効果しかない
工場を呼び戻すには力不足なんだよ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:37:31.21 ID:RlnAQEnT0
>>593
工場呼び戻すとか限定的だから。人件費のケタが違う
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:37:57.99 ID:R7xvo2hi0
>>591
リフレ派はついに頭がおかしくなったな。
もう自分達が何を言ってたのかすら忘れたようだな。

リフレ派が盛んに言っていたJカーブ効果とはなんだったのか?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:38:00.17 ID:HUlJuO370
>>581
世界中でドンパチやってるんで有事の円買いってやつだ。本当はもっと下がってなきゃならんのだが。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:38:02.48 ID:Uifu06Vy0
>>594
円がケタ違いに安くなればいいだけ
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:38:34.70 ID:nsf1iiLI0
 
 
【東京都千代田区】 8.15(金) 「英霊に感謝し靖國神社を敬う国民行進」 雨天決行!
9:00〜 <チラシ配布> 九段下集合
13:00〜 <靖國神社昇殿参拝> 靖國神社参集殿集合
15:00〜 <国民行進> 錦華公園集合
 
主催:頑張れ日本!全国行動委員会・チャンネル桜二千人委員会有志の会
ttp://www.ch-sakura.jp/events.html#10103
 
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:39:04.98 ID:v44G0+BG0
>工場を呼び戻す
人件費の桁が違うし、設備投資する体力が製造業に残ってないだろ。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:39:41.88 ID:HUlJuO370
>>588
当時じゃなくて現在の話な?
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:39:59.50 ID:AhU9jhvh0
ドイツがとうとうマイナス成長になったな。
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:40:02.71 ID:BvBNR2Sy0
円安になれば輸出が伸びるっていうのは事実だろう。
しかしそれには賃金の価格競争で、低賃金な外国に勝てた時。
年収400万円の日本人が、たとえば1ドル1000円になって、
年収40万円で雇えるようになれば価格競争で勝てる国も出てくるだろう。
それよりも安いところもあるだろうが。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:41:36.81 ID:v44G0+BG0
>>円がケタ違いに安くなればいいだけ.....
日本が世界から見放される時か?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:42:12.06 ID:R7xvo2hi0
>>602
日本人が中国人並みの賃金で働けば輸出は増えるだろうね。
本気で工業国として再生したいなら
最低賃金法も労働基準法も全部破棄して年収50万100万で働かせるしかないだろうな。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:42:26.65 ID:RlnAQEnT0
>>596 >>600
有事と関係ないでしょ。円刷っただけで円安にはならないんだよ
http://lets-gold.net/image/nk225-usdjpy.jpg
>>597
ドル円1000円?またまたご冗談を
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:42:58.35 ID:AhU9jhvh0
というかリフレはインフレにすることで財政再建が可能になることが最大の目的でしょ。
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:43:00.36 ID:ro+eyQoF0
つかまだ円高だろに
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:43:16.45 ID:HUlJuO370
>>595
プラスのデータであることがわからんようだが、それ景気がいい証拠な?Jカーブ効果は輸出企業が
内需さばくのにいっぱいで輸出余力ない時点では出ないよ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:43:21.15 ID:v44G0+BG0
>>602
円安で伸びる輸出企業を明記できる?
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:43:21.65 ID:Uifu06Vy0
企業のコストってのは人件費だけじゃなくて
税金やら設備投資やら色々あるよ
人件費だけ安くてもその他のコストが高かったら意味ないから
通貨安以外の方法で企業を呼び戻すのは無理
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:44:24.16 ID:7m13Jd5w0
>>604
飛行機部品の一部は日本製じゃなかったっけ?
そういう事だと思っている。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:46:03.62 ID:RLVNghZ60
>>595
お前無職のくせに言うことだけ一丁前で恥ずかしくないの?
うんこ製造機が
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:46:14.16 ID:R7xvo2hi0
>>606
経常収支が黒字の限り財政は問題ないんだよ。

政府から国民に富を一時的に移転してるだけだし
借金が増えると同時に国民の富も増えてるから
返済しようと思えばいつでも出来る。

しかし経常赤字に転落したらそれが不可能になるから
経常収支を重要視すべきなんだよ。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:46:21.62 ID:HUlJuO370
>>605
じゃあ現在の円相場をどう説明する?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:47:21.22 ID:Uifu06Vy0
>>613
円が足りなくなったら円を刷ればいいだけ
経常赤字でも全然問題なし
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:48:22.39 ID:v44G0+BG0
>>610 ID:Uifu06Vy0
原発は絶対に事故を起こさないから安全と唱える御用学者と一緒だな。
原発の電気が一番安いと。企業云々だけじゃなく、一般消費全体を見据えて
プラスマイナス考えろ。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:48:36.06 ID:nC8bdNsZ0
すでに企業は海外へ工場移転をしている
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:48:41.82 ID:HUlJuO370
>>613
本気でバカだろ、お前?経常収支と国民の貯金がどう関係ある?
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:49:07.77 ID:R7xvo2hi0
>>608
前年同期比4%分の在庫が積み重なってるのに
Jカーブ効果が無いのは矛盾してるぞ。

>>612
無職のうんこ製造機君乙
自分で正体ばらしてしまったようだね。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:50:32.13 ID:AhU9jhvh0
もともと貿易赤字は貿易が赤字か黒字かの指標に過ぎないからねぇ。
意味ないんよ。
カナダなんて、ここ百年は貿易赤字し、貿易赤字の国の方が圧倒的に多い。
経済状況ならGDPでしょ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:50:53.16 ID:R7xvo2hi0
>>618
経常収支が悪化したら国民貯蓄が減る事は
経済白書でも懸念材料として話題に上ってる。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:51:50.34 ID:rWvyJBuC0
輸出企業はドル建て価格を下げてないので数量は増えないだろう。
ただしドル建てで引き下げない分、円建て価格を引き上げていることになるので、輸出企業は記録的な増収増益続き。
数量の増加は外部要因次第だが、輸出企業の利益拡大は好回転が期待できるポジティブな要素ではある。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:51:51.27 ID:RLVNghZ60
>>619
お前どんだけレスしてんだよ
しかも、しょっしゅう張り付いて同じことオウムのように書き込んでるだろ
言ってることも支離滅裂で読んでて恥ずかしいよ
それに気づいてないのが一番痛い
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:53:15.83 ID:eAiYdHAT0
いやいやマツダ相当やばかったが、急回復したやんw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:55:02.88 ID:v44G0+BG0
>>621
円高で燃料輸入価格が安くなり、貿易赤字(輸出)と相殺して現在より状況が
良ければ円高は容認しますね?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:55:11.47 ID:R7xvo2hi0
>>623
さっきは無職のうんこ製造機と言ってすまなかったな。

君やHUlJuO370議論できる頭を持ち合わせていないようなら
無理にレスをする必要は無いぞ。
それに論破されると悔しいだろうからね。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:58:01.85 ID:R7xvo2hi0
>>622
現実的に在庫が異常に積み上がっている状況でポジティブな回転は難しいだろう。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:00:17.81 ID:RlnAQEnT0
>>614
実需がないvs低金利が均衡してるんだろ。オマエの言う有事は違うよ。有事じゃなくても円は下がってない
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:01:17.25 ID:rWvyJBuC0
>>613
金融緩和をやめるとデフレに舞い戻りして、経済が縮んで更に急速に財政状況が深刻化しますよ。
昨年度は7%程税収伸びました。

>>627
それは消費税ショックですね。もし、ここで金融緩和止めたら恐ろしいことになりますね。当たり前ですが。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:03:33.22 ID:R7xvo2hi0
>>625
もちろん円高になれば経常収支は今より良い状況になると思うから容認するよ。
>>629
もちろんいきなり辞めたらまた混乱するから
徐々にマネタリーベースを引き下げて
目標インフレ率も1%に引き下げるなど
いきなりではなく徐々に下げる必要があるだろうね。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:08:54.70 ID:AhU9jhvh0
GDPと経常収支には全く相関がない。

例えばドイツのように経常収支が記録的な黒字にもかかわらずマイナス成長になるといったこともあり得るよ。

この場合は、国内の空洞化を示すので
かなりヤバイけどね。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:10:44.28 ID:R7xvo2hi0
>>631
日本の場合は経常収支は重要な問題。
経常赤字だと借金返済出来なくなるからね。
経済白書でも懸念材料になっている。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:13:57.47 ID:R7xvo2hi0
リフレ派は完全に論破された。
もう論理ではなく精神論を唱えたり、
感情論で反リフレ派を攻撃する以外出来なくなってしまった。

そろそろ勝負ありだろう。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:14:16.71 ID:rWvyJBuC0
>>630
>>632

何の根拠もないですね。日本は30年間経常収支黒字で財政悪化させてきました。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:16:43.86 ID:nHEO4ZCg0
ISバランスからやらないとだめなのかw
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:18:25.26 ID:AhU9jhvh0
日本の借金は円建てが多いので、円安の方がいいに決まっているじゃん。
外国のようにドル建ての借金が多い国はドル高は危険だけど。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:19:08.45 ID:R7xvo2hi0
>>634
経常黒字でかつ国民と政府との間でやり取りする間は
財政悪化しても問題ない。

政府が1100兆円刷れば国民の富が1100兆円になる。
政府が2000兆円刷れば国民の富も2000兆円になる。
つまり理論上破綻する事は無い訳だよ。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:19:47.41 ID:n6P/TfLf0
リフレ派の論理は、異次元緩和で市場に金を大量に出せば円安で輸出が激増し、
金利も低く抑えているから、金を借り易くなり設備投資が激増して正規雇用が激増すると
言っていたけど、実際は輸出は激減し、設備投資も激減、そして極めつけは正規雇用が激減し、
非正規が激増した。全部反対の事が起きた。しかも年率実質GDP−7%になり、
そして30年ぶりの経常赤字まで出した。この責任誰が取るんだ? 竹中か?
黒田か?それとも安倍か? 
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:19:56.55 ID:HUlJuO370
>>619
在庫を輸出に転換するとしたらこれからだろ?
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:22:24.11 ID:lOWhFkqp0
リフレをいくら貶そうと、従来の政策がもっとクソなのは変わらんよ
インフレさせずにどうやって借金なくすつもりなんだ
従来の政策通りなら、さらに増税しなければやっていけないだろ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:22:57.52 ID:R7xvo2hi0
>>639
この在庫は増税後に需要が大きく落ち込んで売れ残った事が影響している。

輸出用に生産したものではないからJカーブ効果は起こらないだろう。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:23:05.10 ID:BNhD5zpD0
てか、好況時には内需が活発化して輸入が増え、経常赤字になるってのが常識。

今の日本は原発止まってるから資源輸入が増えて経常赤字になるってるんだけどね。

でもその経常赤字も特に何の問題も無いんだよ。家計や企業の赤字とはぜんぜん別物。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:23:52.81 ID:HUlJuO370
>>621
それ微妙に意味が違う。経常収支の悪化って海外投資が進むこと。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:25:58.53 ID:HUlJuO370
>>628
有事だから円が上がってるんだが?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:26:45.15 ID:R7xvo2hi0
>>640
借金を返済する必要は無い。
>>637に書いてある通りだ

>>641
いや経常収支は非常に重要だ。
これが赤字化すれば財政破綻してしまう。

>>643
海外投資ではなく円安で物価高が続けば国民貯蓄が減る事を懸念材料としている。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:27:08.28 ID:n6P/TfLf0
>>642
英米みたいに強い国の経常赤字と日本みたいに弱い国の経常赤字は別物。
まず経常赤字が長期化すれば国債の消化を外国に委ねることになる。そうなれば
現在の超低金利の日本国債の金利が跳ね上がる。そうなればわかるよな? もし
10年物国債の金利が2〜5%というものになれば日本は一気にパンク。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:27:41.62 ID:HUlJuO370
>>632
完全に経常収支と投資を勘違いしてるだろ?
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:28:59.92 ID:HUlJuO370
>>637
経常収支が黒字で企業収益がマイナスだと、税収はどうなるね?
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:30:04.40 ID:RlnAQEnT0
>>644
んじゃ、13年になんの大きな有事なあったのか例示してくれ。もうずっと横ばいなんだよ
http://lets-gold.net/image/nk225-usdjpy.jpg
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:31:14.75 ID:HUlJuO370
>>638
正規雇用の激減は団塊の定年に他ならんのだが?その証拠に新卒採用は絶好調だぞ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:31:24.09 ID:R7xvo2hi0
>>647
投資ではない経常収支だ
>>648
税収は関係ない

君は少しレベルが低い。
もう少し勉強してほしいものだ。
悪いが小学生の相手は出来ない。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:33:12.18 ID:n6P/TfLf0
>>650
そう。団塊の大量退職で正規雇用が激減した見方はおそらく正しい。しかし
団塊の大量退職後、正規雇用は激減して非正規が激増している。ようは団塊の
穴埋めを非正規でかなり補填している。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:33:14.89 ID:HUlJuO370
>>645
消費が増えれば税収は上がるんで。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:34:05.46 ID:R7xvo2hi0
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:34:38.69 ID:BNhD5zpD0
>経常赤字が長期化すれば国債の消化を外国に委ねることになる。

バカw
経常赤字でも国内の円の総量は変わらない。
だから国債のファイナンス先も変化しない。

経常赤字でも円は海外に出て行かないのは、ちょっと考えればわかること。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:35:13.67 ID:HUlJuO370
>>649
シリアが始まったのが去年だろ?今年になってロシア、イスラエル、イラクだ。
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:36:01.72 ID:RlnAQEnT0
>>656
それ無理があるって自分でもわかってるだろ。自分の名誉のために、恥の上塗りはやめなさい
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:37:47.99 ID:oFy5CgJ60
>>655
経常赤字は外貨準備金で調整するから外国に委ねる事になる。

今日はレベルが低いな。
小学生相手にしてるようなものだ。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:39:47.10 ID:HUlJuO370
>>652
当たり前だろうに?新卒以外をいきなり中途で正規採用する企業はそうねえよ。増やすのは
まず非正規から。人手不足が波及してくると、非正規では採れなくなり、正規になっていくんだ。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:42:48.61 ID:HUlJuO370
>>657
もう一つの理由はFRBが去年何度か利上げを先送ったことだな。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:42:49.74 ID:BNhD5zpD0
>経常赤字は外貨準備金で調整するから

そりゃマジで言ってるのかw
キミの国では民間の商取引を政府や中央銀行が決済するのか?

まぁ中韓あたりは裏でそんなことやってそうだけどw
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:44:13.68 ID:n6P/TfLf0
>>655
欧米ルールに則る限り、経常赤字が続けば外貨準備が減り続けるから、底をついた段階で外国に委ねることになる。
鎖国すれば別だけどな。そんなことはできるわけねーだろ。

>>659
日本は新卒至上主義だから会社の入り方で95%決まる。例外は5%くらいいるがな。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:46:32.23 ID:rWvyJBuC0
>>637
現在の状況で経常収支黒字を目的に円高政策をすると、失業者が増大し、GDPが減り、税収も減ります。
これはむしろ財政のサステナビリティへの危険要因です。外的なショックに弱くなります。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:47:27.74 ID:mdHfKL220
日本をトリモロセそうかな?
こんなこっちゃトリモロセないぞう
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:48:23.65 ID:FJS7Ay8s0
最近、モデルチェンジや囲い込みばかりを見掛ける。
日本企業では吉野家までしか思い出せない。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:48:35.81 ID:n6P/TfLf0
>>663
異次元緩和やって名目実質共に年率GDP下がっているだろ。それをどう説明するんだ?
この現象を見る限り、リフレ派の論理が破綻していることになる。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:49:01.03 ID:oFy5CgJ60
>>661
経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0
経常収支がマイナスで投資も海外に逃げてマイナスなら
外貨準備金で調整しなければならなくなる。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:50:37.62 ID:BNhD5zpD0
>経常赤字が続けば外貨準備が減り続けるから

今は外貨準備なんて為替介入のタマでしかないんだよ
知らないのかw
兌換制度が無くなって為替も自由取引になってからは外貨準備なんて無用なの。
何時代の人だよwww
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:51:50.34 ID:rWvyJBuC0
>>666
今季は明らかに消費税の影響ですね。
むしろ異次元緩和で総需要を上げたからまだこの程度で済んだかと。
異次元緩和でGDPギャップをほぼゼロにしましたが、4−6期で−2%に戻ってしまったようです。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:52:24.30 ID:n6P/TfLf0
確かに実体経済と金融経済は現在ではほとんど結びついていないわな。
しかし実体経済が破綻している国の通貨を積極的に買うとは到底思えんが。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:52:46.20 ID:3DNNXwpm0
>>464
現実の数字は

中国→対日黒字過去最大
韓国→対日赤字過去最少(それも手伝い、貿易黒字・経常黒字とも過去最大)

と壮絶な一人負けの自爆をしているのに、このキチガイは誰と戦ってどこで勝利してるんだ?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:53:30.18 ID:mdHfKL220
もう日本には売れるものがないww
競争力がない。それに尽きる
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:54:36.43 ID:oFy5CgJ60
>>663
少子高齢化とバラマキで人材を
工場や公共事業など付加価値の低い産業に取られて生産不足も起こっている。

この人材難の状況を緩和しなければ潜在成長率が上がらず
日本経済は成長軌道に乗らない。
人材難の緩和にはバラマキ停止と円高がベスト。

そもそも安倍政権でこれだけばら撒いて円安に誘導しても30万人程度しか雇用は増えてない。
それだけしか元々遊びが無かったという事。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:55:13.77 ID:n6P/TfLf0
>>669
異次元緩和中に消費税増税をやって名目実質共にマイナスになったのは分かっているけど、
下がり方が1997年4月の消費税増税時よりも倍以上下がっている。その説明はおそらく
できんだろ? 異次元緩和最中なんだから、それよりは下げ止まるはずだったわけだから。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:56:19.95 ID:HUlJuO370
>>662
意味わかんねえ。日本の国債は円建てがほとんどなんだが?外貨準備に何の関係がある?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:58:02.49 ID:HUlJuO370
>>667
外貨準備と日本の国債に何の関係があるんだ?
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 01:58:19.09 ID:BNhD5zpD0
>>672
為替レートは競争力の大きな要素だと認識されているな。エコノミスト界隈では。

為替レートは比較優位/絶対優位の絶対優位ほう
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:00:06.97 ID:HUlJuO370
>>671
韓国の企業利益がどうなってるか、調べて来い、このアホウ。売り上げと利益は違うんだ。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:00:18.29 ID:mdHfKL220
売れないな日本製品
もう死ねよ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:01:27.41 ID:oFy5CgJ60
>>676
外貨準備金も国民の富だが
外貨準備金が崩されれば>>637の方程式が成り立たなくなる。
それに外貨準備金が無くなれば通貨暴落して
韓国みたいに国家破綻してしまう。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:03:48.95 ID:oFy5CgJ60
>>678
韓国の利益は悪くない。
ウォンが30%以上高くなっているのに
利益は20%程度しか減ってない。
つまりドルベースでは前年比大儲けしていると言う事。
企業収益がそれだけ儲けている上に、労働者の実質賃金が上がり
経済成長率が3.5%程度、経常黒字も過去最大と
確実に日本に近づいている。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:03:55.36 ID:n6P/TfLf0
>>675
国債は税金(預金や年金も含むが)と外国準備金で基本的に成り立っている。
そして日銀は民間銀行で政府から独立した機関となっている。だから紙幣は
日銀券という債券ということになっている。要するに日銀は現在、政府から
国債を買い取っているが、それは特例であり財政ファイナンス的なもの。
これが許されたのは欧米もやっているから。もしやっていなければやれなかった。
ようするに現在の国債消化は税金と外国準備金を基本とした国債ルールを破棄
している。しかしそれが長く続くわけがない。現に米国はそれを辞めようとている。
米国が辞めて日本が永遠に継続ができるわけがない。ある段階からいきなり
それはダメと一方的に言われたら、日本は破綻だ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:04:20.29 ID:BNhD5zpD0
>経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0

これ国際収支表の原則だけど、これと外貨準備と何の関係がwww
無関係な経済用語並べても小学生しか騙せませんze
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:04:20.86 ID:HUlJuO370
>>674
1−3の跳ね上がり方が大きかったからな。そら反動もデカいわ。
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:06:09.51 ID:rWvyJBuC0
>>673
増税の影響を除けば基本的にはGDPギャップが締まってきているので、人材難緩和というか供給力アップは同感ですが、
バラマキ停止と円高がその道とは思えませんね。
労働市場を縮小させるだけの悪いインフレ、供給ショックでそれこそスタグフかと。
また13年度は50−60万雇用を増やしたと思いますが。

>>674
5%の時も、駆け込み成長分は次4半期では全戻しになりました。
また、3%、5%の場合と違って、今回の消費増税はまったく軽減措置のない増税というのが大きいですね。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:07:26.45 ID:oFy5CgJ60
>>683
なんか今日は小学生が多いな。

その方程式を出したのは
経常収支がマイナスで投資収支もマイナスなら
外貨準備金で調整するしかゼロにする方法は無いと言う事を説明する為。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:07:35.91 ID:HUlJuO370
>>681
本気で言ってんのか?20%減ってんのはウォン立てなんだが?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:07:38.86 ID:BNhD5zpD0
>国債は税金(預金や年金も含むが)と外国準備金で基本的に成り立っている。

いいかげん壊れてるね。
お薬増やしてもらいなさい。
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:08:27.56 ID:x5PBT4I40
>>677
先進国に居る事自認しつつ、
レートで右往左往するありきたりな物売りには競争力なんて無い
付加価値が無い品物は現地生産こそが市場での占有も含め合理的

資源も無い国で通貨安寄越せなんてのは奴隷商人であり乞食だ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:10:26.20 ID:HUlJuO370
>>682
外貨準備のドルと日本国債に何の関係があるんだ?ドルで国債は買えんぞ?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:10:41.62 ID:n6P/TfLf0
>>688
返済はそうなっている。しかし日本は返済ではなく借り換え債を何度も発行して
1000兆円まで増えた。今後いつまでそれを続けるのかね? お薬という前に
君の経済論でも聞かせて貰おうか。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:11:22.89 ID:oFy5CgJ60
>>685
今の人材難で付加価値の低い産業に人材を取られているままでは
潜在成長力を高められず日本経済は失速してしまう。
多少ハードランディングでも人材の遊びを作り
もう一度新たに成長戦略を作り直さないと
今のままでは2%成長すら出来ないだろう事は先日のGDPで明らか。

>>687
ウォンが30%上がれば30%受け取る金額が減るから30%減益になるのが当たり前
だが20%に抑えていると言う事は儲かっていると言う事
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:12:43.29 ID:HUlJuO370
>>686
それと国内の貯蓄および日本国債に何の関係があるんだ?
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:13:35.17 ID:oFy5CgJ60
>>693

君は少し基本から学んできなさい。
さっきから一方的に教えるだけになっている。
議論になってない。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:16:40.35 ID:LlA4l8pw0
【住宅】相続税節税で新築賃貸急増 都市部に余剰感も 空き家率過去最高
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406704454/

バブルを実感していたなくても、第二次バブル崩壊まで待ってる日本は終わってる。
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:17:29.15 ID:HUlJuO370
>>692
お前アホ通り越してバカだろ?ウォンの利益で20%下がってんだぞ?ついでに言うが、30%
以上の減益も多いからな?
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:17:47.23 ID:BNhD5zpD0
>経常収支がマイナスで投資収支もマイナスなら
>外貨準備金で調整するしかゼロにする方法は無いと言う事を説明する為。

AHO
その数式は、国際収支表に記載するものとして、民間の貿易・資本取引と政府調達を簿記形式で
記入しますよ。だから貸借(赤黒)の差異は基本ゼロですよ。って意味だっつーのよ。

いまどき高校生だって知ってるって。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:20:05.94 ID:HUlJuO370
>>694
こっちが諭してるんだが?どこの大学生さんか知らんけども。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:20:49.52 ID:dlW1lzRu0
小泉政権の時はもっと円安だったよね?
つい最近まで円高で苦しめられてたんだよね?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:23:07.97 ID:n6P/TfLf0
>>690
準備通貨とは国際決算の時は、主に米ドルを使う。米ドルを多く保有している国は
国際的に信用できる国ということになる。そして国債消化だが、日本は数年前までは
貿易立国で常に大きな経常黒字が当たり前だった。それで日本企業は外国で稼いだ
外貨を円に換える。それによって日本政府は外貨を獲得してきた。要するに政府は
税金で円を国民から回収して、それを外貨と交換。要するに税金の何割かは、
外貨に置き換わっている。要するに国債返済は純粋に円だけではなく、外貨準備でも
なされているということな。しかし今は借り換え債を発行して借り換えばかりやっているから
返済は事実上やっていない。それだけのことだ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:27:11.62 ID:oFy5CgJ60
>>696
為替をもう一度勉強しなさい
基本が分かってないからそう言う愚問をするんだ
>>697
君はこの方程式を知っていてなんで経常赤字が問題ないと喚いていたのかな?

この方程式を知っていれば経常赤字が問題な事は明白。
本当に理解しているのかね。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:29:38.17 ID:BNhD5zpD0
>準備通貨とは国際決算の時は、主に米ドルを使う。米ドルを多く保有している国は
>国際的に信用できる国ということになる。

なりませんがw
なぜなら円とドルはついでも交換できて、ドル決済できるからだな。

いいかげん小学生並みの理論展開やめたらw
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:31:49.60 ID:oFy5CgJ60
>>702
通貨当局に外貨準備金が無ければ決済できない事すら知らないのか。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:32:04.06 ID:HUlJuO370
>>700
何を言っているのかさっぱりわからん。外貨準備はドルだから、それで日本国債は買えない。
国債の償還は税収だけが問題だということ。で、税収と経常収支は関係がない。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:33:05.41 ID:oFy5CgJ60
今日は質が悪いな、程度が低いと言うか

馬鹿な上にチンピラで教えて君でくれくれ君といったところか
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:33:46.95 ID:HUlJuO370
>>701
言っておくが20%以上下がってんのは、韓国企業の輸出利益じゃなくて、決算の利益だからな?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:35:31.23 ID:oFy5CgJ60
>>706
小学生でも君の間違えに気が付いてるぞ。
君はどうして間違いに気が付かない?
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:35:43.68 ID:n6P/TfLf0
>>702
実体経済と金融経済は今は結びついていないから、そんなことを思ってしまうのだろうが、
もし日本経済が全くダメと多くの投資家が思うようになれば、一斉の円売りが
始まる。しかし実体経済1だとしたら金融経済10の規模だから、あまり影響がないと
思うかもしれないが、実体のない国の通貨はさすがに買わない。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:36:05.86 ID:HUlJuO370
>>703
為替市場って知ってるか?円はハードカレンシーだしな。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:36:36.97 ID:Isdjip5B0
>>682
「ボクはアメリカの手先、国際金融資本の手先です」

まで読んだ。


お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(1/5) Money As Debt
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q

Money As Debt テキスト版
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01b.html

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---

『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を
借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる。
この国において
バカげたシステムが続いていることを許しているくせに
怠惰に座っている議会員
あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』
--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976
銀行通貨委員会 1963-1975 ---

『政府は消費者の購買力と政府の消費力を満足させるために
必要とされるすべての通貨やクレジットを
創造 発行 そして流通させるべきであります
これらの法則の採用によって 納税者は
膨大な金利の支払いから救われるでしょう
通貨の創造・発行の特権は 唯一政府の至高の特典である
だけではなく 政府による最も偉大な有意義な機会なのです』
--- アブラハム・リンカーン 暗殺された元アメリカ大統領 ---

『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれが
もっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは
無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら
国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら
どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:38:11.01 ID:oFy5CgJ60
>>709
円がハードカレンシーな理由を考えれば分かる事
君はもう寝なさい
俺は小学生相手にしたくないのでな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:38:18.25 ID:92eozBk70
仮に解消した所で、何を売る気なのやら
放射性物質未だに撒き散らしててっから日本より
安全に売るせぇ欧州じゃ農作物は売れんだろし
スマホとかIT関連は完全に敗北。家電は中韓にパクられる
売れそうな車は発送電分離してないし、電気自動車はプラグが違うし
米国のライフスタイルが都市回帰し始めてる

そこまで円安になると今度はエネルギー調達費用がかさむ
本来は財政規律した上での規制緩和だけどこの政権じゃ期待0だし
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:38:56.48 ID:BNhD5zpD0
>通貨当局に外貨準備金が無ければ決済できない事すら知らないのか。

アホw
外国為替市場とはインターバンク(銀行間取引)だっつーの。
通貨当局なんか介在してない。

対外決済も民間銀行なw
だから外貨準備なんて何の関係もないの
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:39:10.93 ID:HUlJuO370
>>707
企業の決算利益が自国通貨で20%以上落ちるってどういう意味か分かるか?そうなったら
企業はどうするか?そしてそれが景気にどう影響するか?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:41:29.01 ID:HUlJuO370
>>711
こっちは、ここ以外でお前さんが恥をかかんように諭してやってんだがねえ?
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:41:31.31 ID:oFy5CgJ60
>>713
馬鹿はどっちだ。
外貨準備金が無ければ国際収支の赤字を決済できないだろ。
外貨準備金が無い通貨なんて通貨としての信用力低くて取引など出来ない。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:44:34.00 ID:oFy5CgJ60
714
かわいそうだから教えてやろう。

1ドル1000ウォンの時に1000ウォン受け取りました経費ゼロで利益は1000ウォンです
1ドル700ウォンにウォン高になりました。

経費ゼロで利益は本来は700ウォンですが800ウォンの利益になりました。

さあ上段と下段、どちらが価値が高いでしょうか?

小学生でも理解できるように書いたつもりだからそろそろ理解して欲しいね。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:45:25.78 ID:n6P/TfLf0
しかし日本は米ドルに関して心配せんでいいよ。凄まじい量の米国債保有しているからな。
しかし自由には使えんがな。自由に使えんから苦しんでいるわけだが。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:46:40.03 ID:BNhD5zpD0
まぁ貿易赤字がかさむと、外貨準備が減って、資源も買えなくなるってのは

未だに金本位制だと思ってる(または管理通貨制度を理解できない)団塊の世代に多いのは事実だけど
ここでモロに出会えるとは思ってなかったYo

まぁ人間観察としてためになったわw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:48:01.82 ID:oFy5CgJ60
>>719
君のような電波君の話が本当なら
韓国はわざわざ外貨準備金不足で日本とスワップ協定結ぶ必要も無いな。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:48:18.10 ID:Isdjip5B0
円安誘導のための金融緩和(通貨増刷)とは本質的に輸出企業へ刷った金(円)を補助金として直接バラ撒いてるのとなにも変わらない。
(ま、輸出企業以上に金融業界にバラ撒いてるわけだが)


だったら同じ通貨増刷をするなら(いやこうすれば景気浮揚に必要な通貨増刷量はもっと少なくて済むだろう)、
その金を末端の労働者=消費者に直接ばら撒いて内需拡大を図ったほうがよっぽどマシ。(ま、次善策として公共事業とかでもいいけど)
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:48:40.76 ID:n6P/TfLf0
日本は過去の蓄積が凄まじいから、外貨不足で物が買えなくなることはない。
しかし米国が崩壊すれば日本は何もできなくなる。ようは米国次第といった状態を
杞憂しているわけよ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:49:21.89 ID:BNhD5zpD0
>>716 は為替制度も理解してないみたいだけどw
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:49:43.91 ID:oFy5CgJ60
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:51:35.30 ID:Isdjip5B0
ま、日本は円建てでの貿易決済を増やしていくべきだな。

ま、そのためにも強い円は日本の国益。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:54:03.16 ID:n6P/TfLf0
日本政府が保有している米国債は110兆円くらい。これは外貨準備にカウントされているから別にいいけど、
これがもし自由に使えればかなり日本経済の手当てができるだろうな。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:54:16.93 ID:Isdjip5B0
アメリカは外貨準備なんてなくても自国通貨ドルでなんでも買える。

輸入したければ適当にドル刷って輸入すればいいだけwまさに打ち出の小槌w


なんでアメリカにできて日本はできないんだろうね〜。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:54:51.11 ID:LS1UY8BH0
>>725
出来ないことを今更いっても仕方がないよ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:55:00.75 ID:91pVkowp0
>>727
資源がないから。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:55:22.08 ID:GyvM1FQ2i
安倍ってよく「この道しかない」っていうけど
別に他の道もあると思うんだが
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:55:42.37 ID:BNhD5zpD0
>韓国はわざわざ外貨準備金不足で日本とスワップ協定結ぶ必要も無いな。

基本は韓国もウォンを刷ってドルと交換して決済すればいいんだけどね、

ただ韓国はそれをやるとウォンの価値が下がって、国内ではインフレ亢進、対外的には債務が巨大化するから
できないんだよね。

メリットとデメリットの比較でできないってこと。日本とは真逆だよね。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:55:49.08 ID:x5PBT4I40
>>721
下手打った金貸し救済した異常な前例出来た時点で後戻り出来ないのは当時からさんざん言われてたんだけどね
悪しき前例断ち切らないとキリ無いのに、輪を掛けて酷くなるとかどうにもならん

後世がどっちらけで悪循環真っ只中でも更に負担押し付けるんだし情けないよ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:56:11.98 ID:91pVkowp0
>>730
あほだから、0か1しか選択肢がないんだよ
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:56:45.74 ID:Isdjip5B0
>>729
アメリカのドルがハードカレンシーとして通用してるその信用の裏づけは資源なんだろか?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:57:43.41 ID:n6P/TfLf0
基軸通貨米ドルはオイル・小麦・大豆といった物を買うの必要な通貨だからな。
米国は経常赤字貿易赤字でも平気なのは、そのような特権通貨だから。もし
日本は双子の赤字を長期にやってみな。皆円を捨てるから。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:57:46.42 ID:91pVkowp0
>>734
軍事力といざとなったらケツをまくれる能力だろうなあ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:58:05.96 ID:1Dba/nXS0
>>727
減ったとは言えどテキサスからドクドクと石油が出てるから。

ミシガンにも油田あるしな。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:58:22.11 ID:LS1UY8BH0
>>730
安倍が選んだ道も含めて日本の衰退は止められないんだけどな
但し、誰が最も貧しくなるか、割を食うかという選択の余地はある
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:59:06.27 ID:noJfsFy60
ロシアの影響で世界不況に突かもと言ってるのに
資本投下するのはバカだろ、世界中様子見じゃんw

そもそも、小沢が引き連れて中国へ行った経団連一行は
中国から引き上げたくても金(退職金&賄賂)を要求されて困ってる

そこで竹中が邪魔するんだからどうにもならない
市場、特に街に金を回すなら貧乏人と若いやつの給与を上げなきゃw
それは簡単に出来る、派遣の金を明確にして中抜き率を法制化すればいい
二次派遣を厳罰化して、派遣企業の派遣会社へ払う金の派遣者への開示義務を課す
これだけでいい、竹中切らなきゃ無理だけどね
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 02:59:10.10 ID:13Xv9q0S0
円安円高どっちでもいいから、この糞ボラ相場をはやくどうにかしてくれ〜
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:01:51.17 ID:HUlJuO370
>>717
お前経済語るの一切止めた方がいい。その企業にとっての事実は利益が1000ウォンから
800ウォンに20%下がったことだけだ。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:02:19.28 ID:BNhD5zpD0
>>740
今の日本で2%のインフレを実現するためには円を刷り続けるしかないから
長期的には円安に向かうよ。
短期的にはまぁいろいろあっても。

だから株ならETFでも仕込んで塩漬けが勝ち組
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:03:18.81 ID:HUlJuO370
>>720
それウォン安を止めるためな?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:04:42.69 ID:n7rXZyPui
>>738
既得権の金持ち優遇なんだろ?
グローバル企業とか
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:05:52.63 ID:n6P/TfLf0
それで実質GDP-7%に関して安倍が「ならせば成長している」には全く
関係ない話になっているのだが。この発言を聞いて日本国民の多くが不安に
思っただろうよ。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:06:31.55 ID:oFy5CgJ60
>>731
君は本当に馬鹿だな
外貨準備がないと通貨価値が下落して韓国は資源を買えなくなる事を
自分で認めてるじゃないか。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:07:21.09 ID:LS1UY8BH0
>>744
最大の目的は財政の継続性の確保
円建ての国家債務の実質価値を低下させることだろ
格差の拡大なんてのは副次的効果に過ぎない
まあ実質的な成長が期待できない中、不可避でもあるが
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:08:22.01 ID:n7rXZyPui
安倍は派遣やフリーターも自由に選択できて良いじゃない
ですか。働き方も自由です。って派なんだよ

一番シワ寄せがきたり割を食うのは若者のワープアじゃないかな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:10:35.30 ID:n6P/TfLf0
異次元緩和で日本の事実上減らそうとしたわけだけど、名目実質共にマイナス
になっているということは、逆効果だったということだからな。リフレ派は
論理先行で実体経済無視で事を進めてしまったわけだけど、これによって
トンデモないイレギュラーが起きてしまったな。どうするんだ? 日本みたいに
規模の大きい国でここまでイレギュラーが起きると正常化するのは容易じゃないぞ。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:12:44.43 ID:HUlJuO370
>>747
逆だ。インフレになると、正規と非正規の境界があいまいになってくるから、格差は縮小する。
現役労働者最強よ。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:12:55.50 ID:91pVkowp0
>>749
消費税だろ、悪は。むしろスタグフレーションにならないようにするため減税すべきだった。
緩和は別に悪くないと思うけど。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:14:28.97 ID:HUlJuO370
>>749
消費税の効果を引き算しろ。通年にすれば名目はプラスだろうし。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:15:31.87 ID:n6P/TfLf0
>>751
それはおかしいだろ。GDP拡大を本気でやろうと思ってアベノミクスをチームで
やってきたわけだろ。チーム安倍にはリフレ派連中と財務省といった面子が揃っていた。
その者が議論して進めてきたわけだから、今の現状はありえない。これはどうみても
想定外。
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:16:01.28 ID:BNhD5zpD0
>外貨準備がないと通貨価値が下落して韓国は資源を買えなくなる事を

だから日本は真逆だって言ってる。
それに政府資金の外貨準備が民間取引とは無関係だとは何度か書いた。

だから韓国がウォンを刷って民間の支払いに寄与するためには、政府による制度融資などが必要。
てか、わざわざ書かないと解らないのかよw
団塊はアタマの回転が悪いみたいだなwww
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:16:40.93 ID:Qqatk9tSQ
円安は結果であって、目的は金融緩和だし間違ってない。
ただ、一緒に消費増税したのが矛盾してるんであって・・・さすがに次の消費増税は見送るだろw
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:17:35.62 ID:n6P/TfLf0
>>752
それは名目だろ。実質は大きくマイナスだ。しかも名目と実質の乖離が半端ない。
こんな乖離見たことない。どう見ても以上な数字だ。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:17:59.31 ID:cJNze85T0
円安じゃなかったら、もっと悲惨だったわけだが
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:19:53.93 ID:91pVkowp0
>>753
財務省が絡んでる時点で。

消費税はだめだった。原因はこれだよ、どう考えても。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:20:36.43 ID:BNhD5zpD0
>>755 そーだね。別に安倍やアベノミクスを支持したんじゃない。
インフレターゲットによる金融緩和を支持しただけだ。

同じことをやる政治家が居れば、そっちでもいいけど、居ないもんな。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:24:55.95 ID:oFy5CgJ60
>>754
お前のその主張は719と全く違うぞ。

何が言いたいのか理解できないが
通貨当局に外貨準備金が無ければ通貨は信用を持たず
資源も買えなくなるものだ。

日本がハードカレンシーでいられるのも潤沢な外貨準備金があるからだ。

そこを勘違いして外貨準備金が無くても
日本円が今の価値を持ち、
資源を今と同様買えると思っているなら大間違いだから改めないといけないぞ。
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:29:49.61 ID:oFy5CgJ60
そして重要な事は経常赤字が続き国際収支がマイナスだといずれ
外貨準備金が底を突いてしまう。

そうなった時、国債は返済できなくなり、円の価値も暴落してしまう。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:34:26.66 ID:BNhD5zpD0
>>760
もー理解できないならいいよw
何べんも書いた。

そもそも外貨準備があるから通過が信用を持つってのも「ドルペグ制度」の考えだから。
今は管理通貨制の自由為替制度な。

本当は通貨の価値は生産力が裏付けてるんだよね。
通貨価値が下がる=モノの値段があがる。
そのときモノが生産されて供給されればモノの値段は上がらない=モノの生産が通貨価値を支える
ってことだから。

少しは自分のアタマだ考えろよ。無理かw
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:35:16.62 ID:91pVkowp0
>>762
それは単純すぎるモデルじゃないだろうか?
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:36:37.17 ID:KcYB/Nsm0
もしかしてだけど〜
もしかしてだけど〜
国内に生産拠点ないから、輸出がドーンと増えるわけないんじゃないの〜

そぉゆうことだろ
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:41:14.36 ID:AzU4wL/e0
レベル7 × 運転原子炉3基 + 満載核燃料庫カラ焚き

こんな人類史上で最悪の核施設事故を起しといて
輸出製品が伸びないと騒ぐって
どんだけ茹でカエルなのか?

国際評価としの日本経済は残った資産や国債をどのように転がし儲けるか、だけです。
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:41:36.17 ID:qAFyy90T0
78→103 20%以上で輸出輸入だろ 物量でカバーできるわけない
競争力と脱デフレだよ、風通しの問題
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:41:37.59 ID:x5PBT4I40
>>734
この上ない優越的地位は資源の有無
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:42:35.12 ID:Isdjip5B0
>>735
だからそのオイル・小麦・大豆といった物を買うの必要な通貨として認知され、
特権通貨として通用してる根拠はなんなんだろうなと。

そして円がそのような特権通貨になれない根拠ってなんなんだろう?


もちろん日本は資源は無い国だけど、逆に資源さえあれば、
アメリカなんかより日本のほうがありとあらゆる産業分野で優れた製品を作る能力があると思うけどね。
(ま、アメリカは軍事産業や航空・医療・食物と言ったキー産業を押さえてはいるけど、
かと言ってそれらだって部品や素材、製造装置等々、あらゆる構成要素を自国だけで生産できるわけじゃないだろうし)

>>736
ま、軍事力とよく言われるわけだけど、でも軍事力だけでその国の通貨がそこまで信用されるもんなんだろうか?
軍事力では他国を圧倒しても、他にろくな産業もなく、たいしてすぐれた製品も無い国が、
そしてその軍事産業だって部品レベル素材レベルでは、他国の技術を必要としてるような状況で、
軍事力を盾に他国に横暴な態度を取り続けてて、いつまでもその国がその国の通貨が信用されるもんなんだろか?

って、結局信用されようとされまいと、軍事力によって「俺のとこの通貨を国際決算通貨として使え!でないと…」と強制できるということか。

でも、国家レベルでそういう強制をしたところで民間企業や個人レベルの取引までドルで決済しろと強制できるもんなんかね。
ましてや今の時代、ひところ話題になったビットコイン(あれ欧米じゃしぶとく生き残ってるらいなw)に象徴されるドルや円と言った、
既存の法定通貨に依存しない草の根のオルタナティブな電子マネーまで台頭してきてるのに。
(ま、現状はビットコインで決済可能な財やサービスなんてごく限られてるわけだから、たいした脅威でもないだろうけど)

ま、ビットコインはともかくとして、そうやって軍事力で力で強要みたいな横暴なことをしていれば、
いずれ民間レベル、草の根レベルでドルボイコット運動みたいなものが起きたりして、
一気に国際決済通貨、ハードカレンシーとしてのドルの地位が揺らぐことになるんじゃないだろうか?

なんか話がとりとめなくなってしまったけど、要するになにが言いたいかというと、
軍事力が通貨の通用性の根拠・裏づけみたいに一般に流布されてる認識ってのは幻想じゃないのかと。
それよりもあくまでその通貨でなにが得られるか、なにと交換できるかこそが、通貨の通用性の源泉であり、
その点から言えば、アメリカ以上にあらゆる分野で優れた財やサービスを提供できる日本の円のほうが、
潜在的にはハードカレンシーになるにふさわしい資質を備えてると思う。

(ただ、ひとたび国際決済通貨の地位を得てしまうと、それこそ適当に自国通貨を刷ってれば海外から必要なものを輸入できるわけだから、
国内産業が堕落してしまうリスクもあるだろうけど。)
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:45:52.76 ID:Isdjip5B0
>>767
資源だけだったら他にもいくらでも資源国はあるわけで、
アメリカのドル以上にハードカレンシーにふさわしい通貨がありそうなもんだが。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:46:56.17 ID:oFy5CgJ60
>>762
それは違う。
生産力が通貨価値を持つならアジア通貨危機は起こっていない。
君は何も現実の経済を理解していない。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:49:30.07 ID:91pVkowp0
>>768
単純なモデルとして考えた場合だけど
その国が生き続けられるかどうか、が重要なポイントじゃないかな。
横暴だ、横暴でないという主観的なところはまあ置いといて。

資源がある
軍事力がある
その他、国民が〜とかいろいろ。

日本については、確かにドルに代わるハードカレンシーとなる基盤はあると思うけど
資源がないというところはネックとなるんじゃないだろうか。
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:50:17.90 ID:Isdjip5B0
>>770
俺も>>762同様、生産力が通貨価値の裏付け派だから横レスするけど、

アジア通貨危機当時=90年代のそれらのアジア諸国の生産力はまだまだ未熟だったろ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:51:00.87 ID:BNhD5zpD0
>生産力が通貨価値を持つならアジア通貨危機は起こっていない。

aho
アジア通貨危機は「ドルペグ制」だった国に起こったこと。

今の日本(当時の日本も)通貨管理制の自由為替制なんだってばw
だから外貨準備など不要。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:55:03.09 ID:oFy5CgJ60
>>772
生産力だけが通貨価値を持つのではない。
外貨準備金を潤沢に持っている事が通貨の安定に大きく寄与している。
だからこそチェンマイイニシアチブなどで国際的通貨安定体制を構築している訳だ。

>>773
アジア通貨危機で破綻した韓国はドルペッグではない。
全く勉強不足で話にならない。
国際社会は君の電波妄想では動いていない。
国際的な通貨安定の枠組みを構築している事で明らかだろう。
775ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 03:55:42.02 ID:BNhD5zpD0
>>770
今度のときのために捨てハン付けておいたから
グッバイ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:08:39.05 ID:jexH4Orz0
101円や102円のどこが円安なんだよドアホが!!
120円行かないと目に見える変化は出ないよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:14:37.87 ID:eWW2RE3WO
>>776 いまだに円安派ですか? ある程度円が下がって日本の輸出量増えましたか? 答えは、見えつつあるのではないのでしょうか? それよりも、企業の輸出戻し税なくした方がマシなのでは? 税収面では。 法人税減税の変わりに。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:17:22.05 ID:GUJcD3mC0
また情弱誘導で円高いいよキャンペーンか
南鮮にいくらもらってんだよ。
現地生産で利益あげてても、
円安のほうが円建て利益は大きいんですが。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:21:21.21 ID:jexH4Orz0
>>778
禿ドー
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:23:44.75 ID:JKHSFLUn0
ネトウヨの逆法則が発動しただけの事
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:28:00.60 ID:eWW2RE3WO
>>778 なら、赤字解消してGDP上げてください。 消費税増税ぶっ飛ばすくらいの好景気にしてくれれば、円安最高と叫べるので。 自分も金融緩和には賛成でしたが、まさか増税で冷や水ぶっかけるとは思わなかったので。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:34:43.70 ID:jVe/E4rr0
とりあえず
リフレ派:消費税増税反対、現状:消費税増税路線
っていうことを認識しような。

ここを区別せずにリフレ派批判してる奴はスルーな。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:35:17.24 ID:91pVkowp0
なんでも朝鮮からめるなよ。話がめんどくさくなる。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:36:31.97 ID:eWW2RE3WO
>>782 でも、安倍のブレーンはリフレ派ですよね? 何故、頑なに消費税増税を止めなかったんですか?
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:38:04.33 ID:Fhg+rX5nO
>>782
じゃあ安倍ちょんはリフレ反対派なんだねw
もしくは自らの政策を自らの手で潰す阿呆か
いずれにしてもさっさと退陣していただかないと
増税止める気も無いみたいだし
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:38:18.98 ID:CFDvzdcki
現地生産で利益が上がらない
何より競争力がないって、わかってたよな

原発動かす見込みがないのに、円安にしたりと
こいつはいったいどれだけバカなんだ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:39:03.34 ID:91pVkowp0
>>784
別に安倍を擁護するわけじゃないが、財務省に逆らえなかったんだろう。
野田と一緒だ。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:39:32.45 ID:U983PcOW0
円安にする前に
国内に工場を残す企業と新しく建てる企業には
法人税を現在すると言うことをやっておけば良かったのにねぇ・・・

現首相はタイミングと庶民の心がわからないお方だ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:41:37.42 ID:Fhg+rX5nO
>>787
「政治は結果だ」
by安倍晋三

結果出ましたね
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:43:18.94 ID:eWW2RE3WO
>>787 野田は、死に体だったからわかるけど、安倍は、やろうと思えば財務省官僚を仕留めるくらいの議席持っているのでは? ペコペコ言う事聞かなくても良かったのでは無いのですか?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:46:03.47 ID:91pVkowp0
>>789
安倍がそういってるんならそうなんだろう。
ただ、根本は官僚主導の政治、財務省のゴリ押しが原因だよ。
マスコミも税務調査で味方につけただろう?そういう力を持っている。
で、現時点で、というか、未来も官僚に対抗できる政治家は出ないだろう。

自民がーとか民主がーとか、ぶっちゃけどうでもいいんだよ。この問題ではね。
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:47:46.72 ID:Isdjip5B0
ブルートゥースのキーボードが突然つながらなくなって再設定に悪戦苦闘してたw

>>771

>その国が生き続けられるかどうか、が重要なポイントじゃないかな。

たしかにそれは重要だね。
その意味では(他国への強制力以前に)やはり軍事力は通貨の信用・通用力の担保として重要なのか…

>資源がある
>軍事力がある
>その他、国民が〜とかいろいろ。

ま、その辺の加味した総合力としてやはりアメリカのドルの信用力は高いと…うーん

>>774
生産力が弱いから外貨準備を必要とするんじゃないの?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:48:45.57 ID:91pVkowp0
>>790
できないね。もしできるなら、官僚の嫌がらせにどうやって対抗できるのか教えていただきたいものだ。
安倍の責任というのは簡単だが、本丸を見失ってはいけないのでは。
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:51:29.59 ID:eWW2RE3WO
>>793 財務省解体して財務省官僚を全員追い出せばいいのでは? 嫌がらせしてくる奴らは、全員もれなく降格にするなど、若干、恐怖政治になりますが。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:53:10.72 ID:91pVkowp0
>>792
あとはすでにデファクトスタンダードであるということかな。

別にドル建て決済じゃなくちゃいけないということはなくて
円建てでもユーロ建てでもウォン建てでも元建てでもいいんだ、実際の貿易では。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:54:11.34 ID:91pVkowp0
>>794
現実的にはできないでしょ?
あなたがやれるというなら「現実的な」方法を提示していただければ。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 04:55:16.45 ID:jVe/E4rr0
そんでデフレ続けて経済のパイを縮小させ続けてる限り、
とんでもなく重税国家にでもしない限り税収は伸びない。

金融緩和せずにデフレ続けておきながら財政出動で景気対策打っても財政赤字が膨らむだけ。
白川日銀時代の日本がそれ。
リーマン・ショックとか震災とかあったから財政出動もやむを得ない部分もあったけどね。

金融緩和やって増税はせず、そのかわり景気対策の財政出動はやらずに歳出を少し控えろっていうのが自分の意見。
増税やらなきゃまだ公務員の給料上げる必要もなかったし、
土建屋が人手不足なのに公共事業による景気テコ入れも必要ない。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 05:00:29.18 ID:eWW2RE3WO
>>796 まぁ、確かに現実的ではありませんね。 でも、これくらいするって脅しでもいいから、言える政治家は居ないものでしょうか?
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 05:04:12.77 ID:jVe/E4rr0
今ここにいる人はわかってるみたいだけど
今批判されるべきは増税であり、それを推し進めようとしてる財務省だ。

財務省に洗脳されたマスゴミや国会議員(与野党問わず)も同罪。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 05:04:50.67 ID:91pVkowp0
>>798
おそらく、無理でしょうね。つぶされます。
801変化を忌避する国民性@転載は禁止:2014/08/15(金) 05:40:50.25 ID:3P3OlzHo0
そもそも人件費の安さが国外に生産拠点が移動した大きな
原因の一つだ。消費の下支えのために賃上げを政府が主導している国に
生産拠点が回帰するはずはない。馬鹿も休み休み言え。

既に資源や穀物の高騰で原材料費が高くなっているのは
10年前のデフレ環境とは大きく環境も違う。
簡単に賃上げや国内製造業の回復が実現するわけもない。

ここ20年間問題を先送り先送りしてきた結果、経済環境は大きく変化している。
変化しようとしないのは日本だけだよwww
相変わらずの福祉制度改革は先送りだしなw
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 05:41:24.54 ID:jVe/E4rr0
それから、日本はGDPあたりのCO2排出量が先進国の中で圧倒的に少ない国。
この環境技術を活かさない手はない。
家電や自動車だけじゃなく火力発電プラントの発電効率とか日本が圧倒的。

エネルギー資源価格の高騰に世界が悩まされてるわけだから
温暖化詐欺も上手く利用しないといけない。

排出権取引とかで日本がバカを見るくらいなら、
GDPあたりのCO2排出の多い国からの輸入品には関税を課すとかやれば良い。
これだけで内需は輸入品に対抗できるようになる。

TPP?何それ?
803ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 06:55:15.21 ID:BNhD5zpD0
>>774
ほれ。アジア通貨危機。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%8D%B1%E6%A9%9F

これの「経緯」をよく読め。
ドルペグだとドルへの兌換を求められるから、外貨準備が必要ってだけだ。
オマエもこんなに簡単に調べられるものに対して反論するんじゃねーよ。アホ。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:13:44.86 ID:OGyKAzch0
>>803
実際、この時は消費税よる
邦人資本の資金引き上げがトリガーと
なったんだが財務省の言い訳は
時間的経緯を無視した言い訳しか
してないな
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:37:23.93 ID:jjgogdrL0
>>1
円安と輸出が相関しない証明は、新たな成果なんじゃないかなっ!
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:42:35.26 ID:GG+iFG+r0
>>487
アメリカとかの国債売り払えるとでも思ってる?
それに、もしも世界中で戦争起きれば、日本からお金借りてる国は
対日本になると思うよ。勝てば全ての借金はチャラだからね。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:46:29.25 ID:CELFs54q0
そりゃ企業が外国へ逃げた後に法人税減税しまくってるんだから伸びるわけねーだろ
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:50:59.12 ID:UWBoP9di0
>>797
白川は金融緩和してるなあ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:53:22.93 ID:kYF4Gcq80
ホシデンの14年3月期は純損益33億円の赤字転落
http://www.fukeiki.com/2014/05/hosiden-2014-loss.html

円安で赤字転落する製造業もあるんやでw
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:54:53.85 ID:UWBoP9di0
異次元緩和は「二年で達成」という要らん文言があるので一旦取り下げた方が良いぞ
信任に傷がつくがしゃーなし
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:56:28.58 ID:rPWR4VE70
そりゃ、恒久的な円安政策をどの政党が政権についてもしっかり行っていけば、
企業も安心して生産拠点を国内に持ってくるだろうけどね。
言わば、日本の政治に対する企業の不信感でしょ?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:56:52.11 ID:UWBoP9di0
>>809
中小の製造業は円安下でもバンバン潰れてるからなあ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 07:57:53.81 ID:CnMMaLS40
民主党時代の超円高が致命的だったな。
これはもっと円安にしないと製造業の国内回帰は進まない。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:06:43.92 ID:84kqasVU0
家電のほとんどは逆輸入物です
自動車も一部逆輸入物です
国産の自動車でも車種により部品の多くを中国・韓国から輸入しています
815ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:26:15.47 ID:BNhD5zpD0
まぁ実際、リーマンショック前はドル円120円だったんだから

最低でもそこまでは戻そうぜ。

それを超えたら円安って言っていいよ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:35:19.12 ID:QqcPs98t0
>>815
これ以上貿易赤字を増やして何がやりたいんだ?
817ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:48:37.26 ID:BNhD5zpD0
>>816 そんな一時的な数値見て、円安は貿易赤字を生むとか言ってるバカは何がやりたいんだ?

対ドル120円を超えてくれば競争力も収益力も戻るから
国内投資も増えてくるだろ。

あとバカ韓国とバカ中国が騒いでくれたおかげで、お花畑経営者もカントリーリスクについて学んだから
これから製造業も国内回帰が進むだろーな。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:48:47.99 ID:QeMSXvP70
安倍は心安らかに国民が苦しむ様を眺めているよ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:53:41.75 ID:QIq13X230
>>816
燃料棒も挿入したままの加圧水型原発を再稼動すれば?
赤字が数兆円減るぞ
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:56:08.76 ID:QqcPs98t0
>>817
東南アジア諸国と低賃金競争するきかよww

お花畑の妄想する前に、工場の海外移転推移と、
何で工場移転してるのか足りない脳ミソ使って考えろwww
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:58:19.95 ID:INT48wZo0
すっかり世間から消えたアベノミクスですが、未だ燃えてるのはこの2ちゃんだけ?
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:58:22.43 ID:xJyapsQ30
今まで激しくマイナスだったものが微黒に変わってるから効果は出てるんじゃないかな
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:59:26.77 ID:Ziy+IN5r0
ダイキンが円安で空調生産の国内回帰加速、中国から10万台を滋賀に
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2014/07/130352.php

円高でもちょっと円安に振れるだけで戻ってくるよね
円安は120円から
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 08:59:26.80 ID:gokPm5Qw0
リフレ派が最後の悪足掻きをしているようだな
太平洋戦争に例えるなら沖縄決戦といった所か。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:04:53.05 ID:QeMSXvP70
>>823
微黒程度で満足している自民信者って
結局は格差少子高齢化問題を解決するつもりなんて更々無いんだよな
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:07:44.07 ID:Ziy+IN5r0
>>825

102円はまだ円高なんだから大規模に戻ってくる訳ないだろ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:09:28.50 ID:YjzPk6HJ0
日本経済じゃなく、自分とこの財閥が潤えばいいんだろ、外国人労働者を〜とかさ
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:09:53.07 ID:gokPm5Qw0
経常赤字に転落しても尚、これ以上円安にしろと言ってるリフレ信者は
沖縄戦に負けた後、本土決戦を要求し1億総玉砕を目論む軍上層部と何ら変わらない。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:11:33.63 ID:gokPm5Qw0
リフレ派はもはや完全に負けた事に気が付いていない
この有様は敗戦を受け入れられず
頭に血が上って竹やりでB29を落とすと意気揚々の旧日本軍と何ら変わらない。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:12:06.29 ID:Ziy+IN5r0
経常赤字の国
アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、etc
イギリスは30年以上経常赤字、アメリカは20年以上経常赤字
 
経常赤字だからどうだとかいう話は経済の事知らないアホだと断言していいレベル
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:12:25.80 ID:7FvTA8RA0
輸入物価は確実に高騰
消費税増税とダブルパンチで生活を圧迫。

財務省の手先 公務員給与賃上げ

国民が役人の犠牲
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:12:59.72 ID:gokPm5Qw0
>>830
それ全部資源国だぞ
資源の無い国と同列に見てる時点で素人
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:14:47.87 ID:gokPm5Qw0
そろそろポツダム宣言を受け入れる時だ

今日は奇しくも8月15日
受け入れてはどうかね?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:15:35.08 ID:hlBJr5qP0
海外に出ている企業を引き上げさせればいいんだよ
835ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:17:15.16 ID:BNhD5zpD0
>東南アジア諸国と低賃金競争するきかよww

為替での競争力強化 + 他国のカントリーリスク + 製品開発能力 + 資金力 + ジャパンクオリティ

ぐらいでどーよw
まぁ低賃金労働力に依存した分野なんかは東南アジアに任せれはいいだけだな。
100円ショップの製品作ってる会社とかw
国際分業にすることで貿易によるメリットが生まれるのは当然のこと。
日本はハイテク分野に特化すればいい。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:18:19.39 ID:gokPm5Qw0
人間と言うのは誰もが間違いを受け入れられない物
リフレ派が負けを認められない心理はよく分かる
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:19:13.04 ID:Ziy+IN5r0
>>832

資源国でも経常黒字の国なんてやまほどあるがな
アホか
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:20:49.31 ID:gokPm5Qw0
>>837
問題はそこじゃない
資源国なら経常赤字でも投資収支で補えるが
資源国じゃないなら投資収支で補えないから経常収支が重要になる
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:23:20.10 ID:Ziy+IN5r0
>>838

補えてない国もあるしそれが大半だろ
ロシアやブラジルなんて経常黒字だけどボロボロだろうに
経常赤字なんてのは重要じゃないから
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:23:59.42 ID:INT48wZo0
最近は2ちゃんでしかアベノミクスという文字を見かけないなw
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:24:14.84 ID:gokPm5Qw0
>>839
ロシアやブラジルは高い経済成長率で世界を驚かせてきた
BRICSと言う言葉を気味は知らないようだな
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:24:25.88 ID:CFDvzdcki
>>837
日本にもフロンティアがないわけでもないが
北海道開拓したって知れてるわな

そういうわけで、日本においては外貨を獲得する事こそが豊かさの象徴なわけだ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:26:20.49 ID:Ziy+IN5r0
>>841

それこそ一部の人間しか儲かってないだろ
お前は何を見てんだよw
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:27:04.17 ID:gokPm5Qw0
>>843
問題のすり替え乙
ロシアやブラジルは国としては高い経済成長をしてきた事は事実
845ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:27:15.13 ID:BNhD5zpD0
まだ言ってるのか。パラノイア君
経常収支赤字は資本収支黒字。
経常収支黒字は資本収支赤字だって教えてあげただろーにw

どっちにしたって =ゼロ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:28:39.28 ID:Ziy+IN5r0
>>844

イタリアもスペインもポルトガルも経常黒字だけど
経済ボロボロだろ
意味ないって
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:29:27.57 ID:gokPm5Qw0
>>845
君は経済学の基本すら理解していない事を露呈したな。

経常収支が赤字だからといって資本収支が黒字になるとは限らないは

正しくは
経常収支+資本収支−外貨準備金=0だ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:29:54.76 ID:VzuY1OK00
国際収支の評価で、経常収支が大事でないという事は? 経常勘定指標は国家運営上意味が無いということ?
それと、経常赤字で、円が出て行っていないとはどういう事?
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:30:35.76 ID:Ty+ErW+00
>>838
黒字のほうも悲惨
そう、国内経済仮死状態の韓国さんのようにね
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:31:17.66 ID:gokPm5Qw0
>>846
2013年の南欧の経常収支黒字化は欧州経済にとってプラス要因になった。
南欧諸国は経常赤字だったから破綻すると言われいたわけだ。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:32:20.57 ID:2tHnjOrS0
売国奴のクソ自民が!

絶対に叩き潰してやらあ!
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:32:50.35 ID:gokPm5Qw0
>>849
韓国は今年の経済成長率は4%近く
過去最大の経常黒字を叩き出し
国民の実質賃金も上昇している

国としても国民としても豊かになっている。
確実に日本に近づいている
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:32:52.87 ID:INT48wZo0
これほど国民をいじめる政権も珍しいが、これだけ悪役が暴れると、、

政権交代した内閣は仕事がしやすいかも知れないw
854ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:35:09.22 ID:BNhD5zpD0
aho 3順目ぐらいか

経常収支+資本収支−外貨準備金=0

100ドル輸出すると
経常収支(+100ドル) ←経常収支黒字は
資本収支(-100ドル) ←資本収支赤字
外貨準備(0)
-------------
結果ゼロだからw
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:35:45.14 ID:KgXcx3Jb0
そりゃミンスの超円高時代に海外移転しちゃったから
今更円安にしても伸びるわけないじゃん
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:36:44.14 ID:q3WPq6P/0
>>855
安倍の理屈では、国内に戻ってくるって話だったかと
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:38:16.50 ID:gokPm5Qw0
>>854
工業高卒か何か知らないが
基本を勉強せず経済学を知ったかで発言するのは良くない。

何度も言うが経常収支が黒字だからといって投資収支が赤字になる事は無い
国際収支が赤字になった場合、埋め合わせには外貨準備金が使われる

事実、日本の過去の経常収支と投資収支を見ると
経常収支が黒字だからと言って投資収支が赤になっていないし
逆に経常収支が赤字だからと言って経常収支が黒字になる訳でもない結果になっている。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:39:46.74 ID:aAIwZAJC0
>>855
それまでは安倍政権の失政と言う事だね。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:45:03.88 ID:2tHnjOrS0
何が民主だよ。

政権交代してから何年経ってんだよ。

いつまで言ってんだよ売国奴自民党が。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:46:32.59 ID:WVrZKh2c0
>>855
そんなに単純じゃない。海外移転の最大の理由、は新興国
市場の伸びシロが大きいのでその近くに立地した方がいい
こと(地産地消)。
他方日本は、人口減の上インフラや耐久消費財も一巡した
ので伸びシロが無いこと。何でも民主党のせいにするのは
愚か者。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:46:42.19 ID:EZHKQgdI0
個人消費過去最悪の年率18.7%減(2014年4〜6月期)-消費税率10%などありえない
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140814-00038247/


アベノミクスで好景気とか大嘘だったなw
862ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:47:45.01 ID:BNhD5zpD0
>>857
オマエは自分で書いた数式の意味がわかってないんだってw
民間で100ドル売り上げても、政府部門の外貨準備はどー考えたって動かないんだから
資本収支がマイナスにならない限り、=ゼロにならないだろーがよw

IQゼロかよw

てか、SNS(国際収支表)の見方ぐらいネットで拾って理解しろよ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:52:16.65 ID:gokPm5Qw0
>>862
経常収支が黒字で投資収支も黒字の場合
外貨を買い増さなければ円高になる。
だからこそ政府日銀は100兆円も外貨準備金を買い増してきた訳だ。

そうやって外貨準備金で調整する事で
通貨価値を一定に保ってきた訳だ。

君は基本を何も理解していない。
政府は常に介入しているんだ。
介入しなければ通貨価値が変動してしまうのだから当たり前の事
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:54:52.63 ID:gokPm5Qw0
リフレ派は正直、レベルがあまりにも低すぎる。

これでは間違った方向へ進むのは当たり前だ。
教育も知識も不足している彼らが日本を誤った方向へ向かわせている。

戦前もアメリカの国力を国民がきちんと把握していれば
敗戦も無かっただろうがそれと同じ過ちを繰り返そうとしている。
865ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 09:59:57.36 ID:BNhD5zpD0
>経常収支が黒字で投資収支も黒字の場合

ならないんだなこれがw 民間の取引では。
SNSの定義だから。
4順目はもー教えてやらんけど。

>政府は常に介入しているんだ。

いったい何に介入してるんだよw
毎日為替介入してるってか?
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:03:27.92 ID:q2Ijr6d40
円安誘導も、悪いことばかりではなかった。
円安予想にいち早く反応して、海外ものの投信購入や外貨預金に
走った人は儲けた。

結局、円安は、投資資金を持っているジジババ、資産家には有利で、
資金に余裕はなく、毎日コツコツと働いて糊口をしのいでいる普通の
勤労者には不利に働いた。

残念でしたw
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:03:40.79 ID:gokPm5Qw0
>>865
統計上実際そうなっている。
それに100兆円超の外貨準備金を見れば
常に介入し通貨を調整てきた事が理解できるはずだ。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:09:16.85 ID:gokPm5Qw0
直近で見ると平成23年は資本収支黒字、経常収支も黒字だった。
869ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:11:07.36 ID:BNhD5zpD0
真性かよwww

正しくは >>854 な。

ググればすぐわかるだろーに
何でひと手間惜しんでバカ晒すんだかwww
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:12:00.59 ID:gokPm5Qw0
>>869

>>868にも書いてあるが
君のググッた知識と現実は違うんだよ。
871ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:15:55.97 ID:BNhD5zpD0
>>868
そりゃ資本取引の要素を入れればそーなるわな。

ただそれはオマエが言う
経常赤字から外貨準備が減って円の信用を毀損するってプロセスとは無縁の要素な。

オマエにはその因果関係を見極めるのはムリだわ。理解してないんだもの。
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:17:02.47 ID:nHEO4ZCg0
この国の連中はISバランスも知らないよね
873ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:19:21.74 ID:BNhD5zpD0
経済学者と文科省は恥じないとな。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:20:15.82 ID:gokPm5Qw0
>>871
間違い指摘されて訂正かね
854で言ってる事と矛盾してるぞ。
いずれにせよ君が言ってる事は間違ってた訳だ。

経常赤字で外貨準備金が減れば円の信用を毀損するのは当たり前の話。

1000兆円の経常赤字を出して害kじゃ準備金がそこを突けば円がどうなるか考えれば
誰でも理解できる事だ。

君は何も理解していないから間違いを指摘されたり、
経常赤字が円の価値を損なわないなどと頓珍漢な事ばかり言ってるんだ。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:22:02.02 ID:gokPm5Qw0
874訂正
害kじゃ準備金×
外貨準備金◎
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:28:24.93 ID:gokPm5Qw0
>>873
君はISバランスを理解していない。
経常収支が黒字の時は国内の貯蓄過剰だから
国債を自国で消化できるが
経常赤字になるとそうは行かなくなる。

基本から勉強しなさい。
877ほかろん@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:32:07.06 ID:BNhD5zpD0
>854で言ってる事と矛盾してるぞ

ほら理解してないしw

>経常赤字で外貨準備金が減れば円の信用を毀損するのは当たり前の話。

んじゃオマエの説明聞いてやるわ。
民間企業が100ドル輸入すると、政府部門の外貨準備が100ドル減るまでの
金の動きを書いてみろよ。ムリだと思うけど。
誰から誰に金が渡るレベルていいやw

そしてコテつけといて
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:32:37.83 ID:NAlL+Ee70
>>852
これは安倍ちゃんGJだね
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:33:54.80 ID:HUlJuO370
>>874
まだやってんの?いい加減外貨準備と国債償還に何の関係もないことくらいは理解できたか?
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:37:22.79 ID:gokPm5Qw0
>>877
輸入が増える→経常赤字→経常収支、国際収支マイナス→通貨価値防衛の為に外貨準備金切り崩して自国通貨買い支え
基本的にはどの国もこう言う流れになっている。
>>879
ISバランスを理解していない発言だな
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:39:33.65 ID:gokPm5Qw0
日本は40年以上経常黒字を出してきたから
通貨価値防衛と言う所にあまり考えが言ってない。
むしろ通貨価値を暴落させろという声がある位だ。

だから頓珍漢な事を言う人間が多くなるんだろう
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:46:44.56 ID:HUlJuO370
>>880
経常収支の数字と国内に還流する円の額は違うつーてんでしょ?輸出企業が最高益出してんのは
何なんだよ?それが国富の増加分だぞ。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:55:14.60 ID:INT48wZo0
まあ海外各紙もアベノミクスの円安政策に誤算が生じてると書いてるね

金融緩和は国内経済への刺激がメインだが、もちろん大量の円放出に安くなるから

輸出企業は売りやすくなり販売量が増える

ここまでは想定していたが、企業は増益分を再投資に回さなかった

好決算に株価は上昇するが、投資しないわけだから国内経済に反映しない

売りやすくなったにも関わらず輸出が伸びないのも長年海外展開してきた

努力が逆効果として現れてる

そういう分析が政府にできていない証拠だね、現地化が進んでいることを見逃してる

政府だけで判断させるのはもう危ないよ

財務省経産省を整理して一つにし、民間シンクタンクと同列基準で作り直すのが喫緊の課題
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:01:59.97 ID:gokPm5Qw0
>>882
その発言もISバランスを理解していない
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:04:47.26 ID:OyJscG4I0
とはいえ1ドル=70-80円時代が今でも続いていたら日本の大企業の
いくつかは取り返しのつかない状況になっていたのでは?
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:05:26.91 ID:HUlJuO370
>>884
お前が何も関係ないことを関係あると誤解してるだけだ。売り上げと利益の違いくらいは理解しろ。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:09:43.20 ID:HUlJuO370
>>883
実のところ超円高が普通の円高に戻った程度なので、これで輸出ドライブかける気にはならん
だろうよ。ただし、最高益で給与は増えてるぞ。ついでに言えば、円高が本当にまずいのは国内
需要を輸入製品に食われるからなんだよ。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:11:59.75 ID:gokPm5Qw0
>>886
もう良いからまず勉強しなさい。
何も知らない素人を相手しても埒が明かない。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:13:36.47 ID:QeMSXvP70
>>846
日本は金持ち増えても
少子高齢化

ロスジェネ以降は将来真っ暗
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:31:46.16 ID:INT48wZo0
>>887
それは間違ってるね
財務省統計でも輸入主要品目は資源材がほとんどで、国内で産出できないもの
あるいは電子部品や医薬品衣類といったものでも、国内資本が進出したところからの
輸入がほとんど
ご存知のように中国韓国台湾などアジア各国には部品輸出し、完成品を輸入してるが
それは国内市場のためであり、円高を見込んでいるものです
円高を最大限利用できない経営者に問題があるだけで、ソフトバンクをあるいは
ユニクロなどM&Aを積極的にやるオーナーは大成功しています
そういうリサーチが未熟なんだということ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:38:20.88 ID:JjCn3OEB0
為替なんてその時代その時代変わるもので一時期円高になったら円高ばかり意識してもしょうがない。
それは一時期はそうだったってだけのこと。
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:40:12.90 ID:HUlJuO370
>>890
それ日本国内から雇用と給与が失われるってことなんだが、わかってるか?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:43:23.08 ID:Ziy+IN5r0
だから経常赤字とか関係ないって
韓国利下げ、ウォン買われる 材料出尽くし、株価は上げ幅を縮小
2014/8/14 10:54
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL14H3F_U4A810C1000000/

経常黒字で経済絶好調wの韓国が必死にウォン安誘導
市場無視w
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:48:24.46 ID:zlBPWueZ0
安部は経済の才能ないから外交だけやってればいいよ
右寄りで労働者の立場になった政党でたら自民なんて速攻票奪われる
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:53:33.55 ID:INT48wZo0
>>892
三流エコノミストがよく言うセリフだよな
現地政府の政策に同じセリフで噛み付くのと同じこと、、
国益と企業の利益を同次元で判断しないこと
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:59:23.51 ID:I+I9m2ks0
円安がプラスて何時の話?
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:02:21.94 ID:F9mip61n0
あんたもドカンで合意を決めたら〜

急降下すかもよ。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:03:11.58 ID:Mkaivein0
ていうかいまだ円って其処まで安いってレベルまで落ちてないんだよな・・・
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:10:27.26 ID:VFHPzq6R0
>>882
その分、国民と内需企業が苦しんでる
過去と違って内需でもってる国だから
輸出企業なんてそれこそ一握りの権益になってる
貿易赤字ならともかく、経常赤字は国富の流出ですよ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:15:19.03 ID:W1xTOgPj0
ドル防衛の為の円安誘導
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:16:28.11 ID:xP3K93pki
>>899
所得収支は真っ黒じゃん(笑)
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:17:04.04 ID:2pmAKv2t0
輸出大企業ですらこれ以上の円安は困るって言ってるんですが・・・
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:18:14.13 ID:zLlTwuX30
円安に誘導しても輸出伸びないんだからアベノミクスは失敗
いい加減認めろそれ認めない限り改善策なんて出てこない
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:19:28.31 ID:W1xTOgPj0
石油とかガスはドル取引なんだから
円高の方がいいに決まってるだろw
ネトウヨってマジで池沼なんだろうな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:24:41.85 ID:oZnP/AxN0
>>894
国家社会主義日本労働者党なんて政党でそうだな
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:32:40.91 ID:zlBPWueZ0
>>905
日本の国民性だと割と共産主義の方が上手くいくような気もする
共産党や社民党は論外だが
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:33:53.76 ID:W1xTOgPj0
>>38
いや、英米仏独も韓国も、福一問題で日本製品の輸入規制をしている
英米仏独は北海道から愛知までの海産物及び農産物の輸入を規制
韓国は東北8県の海産物農産物の輸入を規制
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:38:23.43 ID:HUlJuO370
>>899
内需企業こそ円高困るんだけど?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:39:44.65 ID:HUlJuO370
>>903
現状成功してるんで改善の必要ないぞ?せいぜい原発再稼働かな。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:40:04.91 ID:A/OdqmJA0
円安は環境整備
元より輸出は海外の需要に左右される
そしてアホみたいな円高を放置したせいで海外生産への移行が進んでしまった今は
海外で日本製品が売れても日本からの輸出がダイレクトに増えなくなってしまった
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:42:51.78 ID:W1xTOgPj0
>>909
なんで原発再稼働したら、日本経済がよくなるの?賠償金だけで30兆越えてるんだけど?
ちゃんと答えてくれるかな?
消費税実質撤回の相殺法案(食料品生活必需品軽減税率法)出して
円高にすればいいだけの話だよね
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:46:22.06 ID:HyfzVQSQ0
>>910
【短期】
輸出数量の伸びは、円安、海外需要増、その他の3つに要因分解されます。
輸出数量の足もとの動向をみると、
円安要因では伸びているが、確かに海外需要要因で伸びてないですね。

【長期】
為替は短期要因にすぎず、長期的には次の2つが重要だと思います。
・自由貿易の拡大
・日本の生産性向上
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:57:31.46 ID:W1xTOgPj0
>>912
ガスや石油の取引は即時ドル変換でしょ
自由貿易の拡大なんかしても米英仏独と韓国は放射能問題で、輸入規制をしてるわけだから
何の意味も無い
どんなに価格が安くなっても売れない、規制してるんだから
円安で得するのはトヨタだけだと言っても過言ではないし、そのトヨタだって日中関係悪化で
中国市場では大損ぶっこえてる
それに加え、イスラエル武器輸出と共同開発、イスラエル原発管理委託等でイスラエル支援している日本が
連合国以外にも不買されるのは必須

安倍はわざと日本経済を破壊してる
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:57:41.29 ID:HyfzVQSQ0
>>880
全然違います。

開放経済のトリレンマ(下記3つのうちいずれか1つを断念しなければならない)
@自立した金融政策
A為替相場の固定
B自由な資本移動

欧州は、@自立した金融政策を断念。
日米は、A為替相場の固定を断念。
中国は、B自由な資本移動を断念。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 12:58:53.09 ID:HyfzVQSQ0
>>880
全然違います。

開放経済のトリレンマ(下記3つのうちいずれか1つを断念しなければならない)
@自立した金融政策
A為替相場の固定
B自由な資本移動

欧州は、@自立した金融政策を断念。
日米は、A為替相場の固定を断念。
中国は、B自由な資本移動を断念。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:07:16.44 ID:HyfzVQSQ0
>>913
一部の農産物など、日本経済に何ら影響を及ぼさないので、
どうでも良いです。

イスラエルとの武器共同開発、部品共有等を否定するならば、
例えばF-35参加国(自由主義の主要国)の全てが否定されることになりますが、
実際は、自由主義国間の共同開発は、世界安全保障のリスクではなく、改善要因です。

(F-35参加国)
米国、英国、イタリア、オランダ、カナダ、豪州、ノルウェー、トルコ
+日本、イスラエル等

世界安全保障のリスクとなっているのは、自由主義国間の共同開発ではなく、
中国、ロシア、北朝鮮、イラン、シリア、テロリストのネットワーク
における武器拡散です。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:12:07.89 ID:W1xTOgPj0
>>916
国連の教科書通りですねw
話になりませんわ

原発管理権についてはどうおもう?これが一番不買要因だよね、余剰プルトニウムをイスラエルに渡している
と思われても仕方ない
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:13:43.38 ID:HUlJuO370
>>911
電気代が下がる。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:16:07.94 ID:W1xTOgPj0
>>918
だから賠償金だけで30兆越えるのに、どうやったら電気代が下がるの?
それに、フランスのように一度再稼働しても直に停止するのは想定内
あのね再稼働はただじゃないんだよ、再稼働するだけで、数百億の費用がかかるし、
維持管理費も消費者転嫁してるのが電力会社なわけで
この期に及んでまだ再稼働とか池沼ですよ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:19:26.88 ID:W1xTOgPj0
関西にはプルサーマル原発が沢山あるけど、プルサーマル原発の電気代は上がると
経産省もはっきり認めてるよね
MOX燃料は全て輸入なんだから
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:21:42.00 ID:HyfzVQSQ0
>>917
イスラエルの核は、市民に対して使用されるものではなく、
世界安全保障上のリスクではありません。

一体どこの国が、日本の対イスラエル協力を理由として対日制裁を課しているのですか?
そんな自由主義国は、存在しません。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:23:45.04 ID:W1xTOgPj0
>>921
非戦闘民ぬっころしまくりの鬼畜イスラエルが市民に対して使用しないとか池沼ですか?
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:26:32.43 ID:HUlJuO370
>>919
嘘はいかん。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:27:11.60 ID:W1xTOgPj0
>>923
嘘なのは原発再稼働したら電気代が下がるとふいてるほうだよ
まともに反論出来ないのがそれを証明してる
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:27:21.04 ID:HyfzVQSQ0
>>922
多くの自由主義国は、イスラエルが最新兵器を保有することにより、
世界安全保障のリスクが高まるのではなく、改善すると考えています。

ゆえに、米国、英国、イタリア、オランダ、カナダ、豪州、ノルウェー、トルコ、日本等は、
イスラエルと共同で第5世代戦闘機を開発・運用します。

日本がイスラエルに協力すると、日本が経済制裁をうける?
それは、事実に基づかない、反米左翼の妄想にすぎません。
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:27:33.55 ID:zLlTwuX30
円安にしても輸出は全く伸びていない
なんせアメリカでは自国内で日本車も生産してるから
円安になったからって態々日本から輸入なんてしない
当然の結果だ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:28:25.77 ID:W1xTOgPj0
>>925
だったら、余剰プルトニウムをイスラエルに渡してるって公式に認めれば?
それが出来ない時点で後ろめたい事をしている自覚はあるはず
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:29:22.26 ID:oZnP/AxN0
>>918
廃炉するのが一番コスト安
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:31:48.62 ID:UYFHaldf0
まだ円高だしな。200円/ドルが空洞化防止レベルだし。
150円/ドルぐらいが、現在の日米物価換算の正当な値だ。

>>926
円安にすると、海外製造・販売でも利益の数割が日本本社に入るから
そこで円換算の時に増益になるんだよ。
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:33:11.31 ID:HUlJuO370
>>924
原発ってメンテのたびに止めて再稼働してるんですがね?
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:33:43.57 ID:W1xTOgPj0
国連人権委員会で、イスラエル制裁決議に反対したのは米国だけ
他の連合国と、日本は、決議を棄権している
イスラエルはガザの国連避難所にまで爆撃してる
この事実があるのに、イスラエルの存在が安全保障だと言えるわけが無い
後ろめたいから、決議を棄権してるんだよ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:34:10.18 ID:HyfzVQSQ0
>>927
公式ソースでなく、陰謀論に基づくならば、
公正な議論は、成立しません。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:35:43.79 ID:W1xTOgPj0
>>932
やっぱりねw
あんた只のバカだわw
ひっかかったねw
3次ソースくらいの日本会議カルトに騙されてるだけの池沼なのがわかったw
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:36:38.73 ID:LQgX8xVJ0
>>925
パレスチナ人虐殺に手を貸すクズ発見。
なんでも左翼って言えば丸め込めるとおもってるのか?
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:37:11.58 ID:zLlTwuX30
つまり為替差益で儲けてるだけってことだろ
逆に円安で大損してる企業もあるつかその方が多い
だから円安誘導は失敗言ってる
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:39:30.33 ID:HyfzVQSQ0
>>933
反米左翼は、事実ではなく、陰謀論しか提示できないことがよくわかりました。

自由主義国は、イスラエルを安全保障上の同盟・友好国とみなしています。
ゆえに、米国、英国、イタリア、オランダ、カナダ、豪州等の国々は、
イスラエルと共同で、次世代戦闘機を開発・運用する方針です。

これが事実です。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:40:23.84 ID:zLlTwuX30
一部の輸出業だけが為替差益で大もうけ
で原材料輸入に頼ってる国内産業は大打撃
日本は内需の国なんだからそっちのが問題
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:40:40.67 ID:oZnP/AxN0
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:40:43.58 ID:W1xTOgPj0
>>936
こっちが公式ソースじゃないって教えてあげないと隠謀論だと見抜けなかった池沼のお前が
何言っちゃってんの?w
まだ粘る気?
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:41:23.86 ID:LQgX8xVJ0
>>936
嘘はいらないから黙ってろサタニスト
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:42:28.81 ID:UYFHaldf0
>>935
原発停止にふっかけられてる日本向け原油高が一因にあるし
国内用も、一時期生産拠点が中国・タイ・インドネシアに逃げてたので
その分が、キツクなってるな。

いずれにしも原発稼働・増発・地熱新築・オール電化、原油無視
その上で150円/ドルくらいにすれば、アメリカの2/3生活水準には
なるだろうよ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:42:40.44 ID:HyfzVQSQ0
>>934
イスラエルとの共同開発・運用を否定するならば、
日本のF-35プロジェクト参加が否定されることになる。

中国・ロシアの領空侵犯の脅威に対抗し、航空優勢を守るためには、
第5世代戦闘機の保有が必要不可欠だが、
あなたは、日本の第5世代戦闘機の保有を否定するのか?

もしそうなら、完全な反日左翼です。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:42:52.92 ID:oZnP/AxN0
>>936
イスラエルが住民を大量虐殺しているのは事実だろ?
現地国連職員が全員証人になるぞ
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:44:57.26 ID:LQgX8xVJ0
>>942
反日右翼カエレ
パレスチナ人虐殺の偽ユダヤは絶滅すべきだ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:46:15.84 ID:W1xTOgPj0
反日右翼×
糞左翼からジャーナリズムを抜いた、池沼日本会議カルトアホウヨ◎
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:46:26.44 ID:9OJvkkOb0
工場を呼び戻すのは無理。

だから新しいものを作るしかない。

農地の転用をもっと簡単にして石油作る藻の生産量を早期に拡大できるようにするとか
太陽光パネルの設置ができるようにするとか。

自然エネルギーをる来る土地に関しては農地と同じ税率にするとかでもいいと思う。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:47:08.50 ID:HyfzVQSQ0
>>939
陰謀論だと認めるのですね。はいわかりました。
陰謀論を根拠とした公正な議論は、決して成立しません。

またイスラエルの核は、世界安全保障上のリスクではない。
同国は、大量破壊兵器をテロリストに拡散させない体制を保有しており、
ゆえに日米は、戦闘機・ミサイル等の技術・装備を同国と共有することができる。
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:48:27.55 ID:HUlJuO370
>>935
円安で大損してるって、輸入デフレ産業くらいだろ?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:48:32.79 ID:4LxVdhWH0
>>1
株価が16000為替が105を狙うと見事に地政学リスク参上!
気のせい?w
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:49:10.74 ID:W1xTOgPj0
>>947
話しかけてこないでね
以前から、イスラエルマグナに原発管理を委託してるのは事実だし、事故後も管理権を渡したの安倍なのは
事実
公式ソースじゃないって教えてあげるまで、公式ソースじゃないってことがわからないで
のかってた池沼のお前に、私に反論する権利は無い
せいぜい安倍晋三でも拝んでろw
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:49:50.30 ID:oZnP/AxN0
>>947
リスクじゃないと主張するなら、国際査察を受け入れたら良いと思うが
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:50:34.35 ID:9OJvkkOb0
>>948
農業とか畜産業はエネルギーと飼料の高騰で打撃受けてるね

ただこれはどちらかというと円安のせいというより、
世界的にエネルギー高騰と飼料の高騰してるだけ。

円高のときはそれが覆い隠されてたけどね。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:51:04.46 ID:HyfzVQSQ0
>>943
戦闘の拡大は、懸念すべき点があるが、
戦略上の自衛権行使は、正当なものです。

米国は、イスラエルの自衛権を支持しています。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:52:19.26 ID:LQgX8xVJ0
>>947
妄想論だと認めるのですね。はいわかりました。
妄想論を根拠とした公正な議論は、決して成立しません。

またイスラエルの核は、世界安全保障上のリスクである。
同国は、大量破壊兵器を保有するテロリスト体制をしており、
ゆえに日米は、戦闘機・ミサイル等の技術・装備を同国と共有することは危険である。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:52:40.79 ID:oZnP/AxN0
>>953
住民の大量無差別虐殺を自衛権の行使とは言わない
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:53:16.02 ID:W1xTOgPj0
>>941
日本向けに原油高であるソースは?
円安による輸入コストの上昇が原油価格の高騰の原因であって
産油国が日本だけにふっかけてるわけではないよ日本会議のアホウヨさん?
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:54:07.31 ID:HyfzVQSQ0
>>950
反日反米左翼は、知能の低いレスをつけないで下さい。

レスを読み返してみなさい。お前のレスの全てが嘘である一方、
私のレスは全て正しい。なぜなら、全て事実に基づいているから。
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:55:36.91 ID:HUlJuO370
>>956
長期契約でなくスポット価格なんで三割くらい高く買ってます。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:56:10.34 ID:LQgX8xVJ0
>>957
反日反日右翼は、知能の低いレスをつけないで下さい。

レスを読み返してみなさい。お前のレスの全てが嘘である一方、
お前のレスはお前の中では全て正しい。なぜなら、全て妄想に基づいているから。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:56:38.07 ID:W1xTOgPj0
>>958
3割近く産油国にふっかけられてるとわかるソースは?
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:57:00.68 ID:oZnP/AxN0
イスラエルの戦闘行為はジュネーブ条約にも違反している
正当化できる理由はまったくない
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:57:12.83 ID:9OJvkkOb0
>>941
高いのはLNGだね。
発電はほとんどガスだよ

http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772304_00000
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:57:45.60 ID:HyfzVQSQ0
>>954
>ゆえに日米は、戦闘機・ミサイル等の技術・装備を同国と共有することは危険である。

あなたは、日本のF-35ステルス戦闘機やパトリオットミサイルの保有を否定するのですね。
それを、反日左翼と言います。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 13:58:08.54 ID:n6P/TfLf0
簡単に言ってしまうと農産物は放射能の影響で売れず、工業製品は途上国生産する
物と大して性能が変わらない為、非常に割高で売れない。ようは輸出が壊滅した
ということな。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:01:21.97 ID:oZnP/AxN0
>>963
それはイスラエルと共同開発しなくてはいけない理由にはならない
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:05:46.18 ID:HyfzVQSQ0
>>965
F-35やパトリオットプロジェクトには、イスラエルが参加している。
日本も防空態勢を構築する上、こうしたプロジェクトに参加する必要がある。

日本を含む自由主義国は、イスラエルとの武器共同開発・運用を認めている。
なぜならイスラエルは、テロリストに対してWMDを拡散させない体制を構築
することができるからです。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:06:13.81 ID:VFHPzq6R0
>>948
最終製品を輸出する大企業に部品を納入する部品メーカーは原料を輸入するんですよ

例えば車の部品を作る鉄の原材料の鉄鉱石、コークスなどは輸入です。
場合によっては鉄そのものを輸入するケースもあります。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:08:49.30 ID:LQgX8xVJ0
>>966
偽ユダヤこそがテロリストなのに何言ってるんだ?ww
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:09:19.60 ID:oZnP/AxN0
>>966
イスラエルが核査察を受け入れるようになってから言え
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:09:35.42 ID:igH8JkNU0
1997年の酒鬼薔薇聖斗=東慎一郎は在日チョン
光市母子殺人事件の死刑囚もチョン
大阪附属池田小学校児童殺傷の宅間守もチョン
ルーシー・ブラックマン殺しの織原城二もチョン
OLバラバラ殺人の 星島貴徳 もチョン
千葉県柏市のヤフーチャット万歳こと竹井聖寿もチョン
市橋達也も半チョン
三鷹JKストーカー殺人のトーマス容疑者も半チョン
小保方晴子も在日チョン
佐村河内守もチョン
野々村竜太郎も成り済ましチョン
藤原武という小学生女児誘拐犯もチョン  凶悪犯罪と詐欺の応酬www

NEW→細野晴臣と北川潤も上の犯罪殿堂入り確定

凶悪犯罪&詐欺犯を調べるとことごとくチョン。
吉田茂首相が危惧した通りになってる。犯罪白丁の帰還事業が実現しなかったひずみ。

     / ̄ ̄ ̄\   隠し禿げは孫の代まで未来永劫、世間に恥晒せばいいザンス
    /ノ / ̄ ̄ ̄\     ドーーーーーーン !!!
   /ノ / /        ヽ  https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
   | /  | __ /| | |__  | https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
   | |   LL/ |__LハL |   
   \L/ (・ヽ /・) V 
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )       
   | 0|    トェェェイ  ノ  
   , -'ヽ\  ヽニソ /ノ            
  ./   ヽ、\__ノ( (( 
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:12:46.09 ID:W1xTOgPj0
糞左翼からジャーナリズムを抜いた、糞右翼、鬼畜イスラエルを擁護し、この期に及んで原発再稼働を狙う、カルト日本会議のアホウヨ議員


特別顧問:麻生太郎(九電幹部の家系)、安倍晋三(米国のユダヤ人と司法取引をして、死刑を免れたA級戦犯岸信介の孫、田布施)

顧問:谷垣禎一(冤罪死刑推奨)、石原慎太郎(安倍の親戚)、亀井静香(秘書が統一教会)

相談役:額賀福志郎、石破茂、山東明子、鴻池祥肇

会長:平沼赴夫(家柄だけが誇りのアルツハイマー後期高齢者)

会長代行:中曽根弘文(原発推進第一人者)

副会長:古屋圭司、森英介、小池百合子、下村博文、菅儀偉、高市早苗、新藤義孝、渡辺周、松原仁、藤井孝男、中山成彬(ヘイトスピーチ)、松野頼久、西村慎吾(ヘイトスピーチ)、橋下聖子(巨悪スケ連)

幹事長:衛藤晟一

副幹事長:加藤勝信

政策審議会長:山谷えり子(実質ユダヤ教キリストの幕屋)

政策審議副会長:萩生田光一、稲田朋美(統一教会、政治団体がモサド工作員田母神閣下が会長、尖閣に無許可で上陸した過激派糞左翼水島が社長のチョンネルサクラガンガレジャップ)、磯崎陽輔

事務局長:鷲尾栄一郎

その他の主なメンバー:渡辺喜美(熊手)、浜田精一、伊吹文明、前原誠司(在日献金、自民党スパイ、嫁がソーカ幹部の娘、松下政経塾)、竹下亘、河村建夫、塩崎恭久、園田博之、山本幸三、鈴木章浩(朝鮮学校を保守する大田区選出、ヤジ都議、尖閣に無許可で上陸の過激派)
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:12:52.08 ID:HyfzVQSQ0
>>969
イスラエルには、核査察(IAEAの保障措置)を受諾する義務はない。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:14:38.70 ID:oZnP/AxN0
>>972
北朝鮮も同じこと言ってるな
テロリスト国家だって事だ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:23:16.07 ID:HyfzVQSQ0
>>973
北朝鮮は、核・ミサイル技術をイラン、シリアに拡散させている。

イスラエルは、そのようなWMD拡散を行わない。
ゆえに国際社会は、最先端兵器をイスラエルと共有することができる。

日本を含む国際社会は、国際安全保障のために、イスラエルには協力し、
その一方で、外貨を得るためにWMDを拡散させる独裁国家・北朝鮮
に対しては制裁を行う。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:28:32.50 ID:oZnP/AxN0
>>974
イスラエル自身が国際安全保障を侵害している以上、制裁を受けるべき時期に入っているぞ。

住民虐殺を日常的に実施している国といかなる協力関係も結べる理由がないだろ。

日本の国民はパレスチナ住民の側に同情的になっていて、
極端な考えの人はナチスは正しかったとさえ主張し始めている。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:28:42.86 ID:HUlJuO370
>>967
円高で海外製品に国内シェア食われたら、その分直接に利益が減るんだがね?コストの
回収すらまったくできずに。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:30:08.63 ID:KcYB/Nsm0
>>974
侵略国家イスラエルを認める=中国らの侵略行為を認めること

日本を滅ぼす馬鹿発見
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:35:38.51 ID:HyfzVQSQ0
>>976
日イスラエル共同声明
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000038473.pdf

・今般,安全保障に関する初の首脳級対話を実施したことを受け,
 双方は,安倍総理の早期のイスラエル訪問の機会に第二回会合を実施することへの期待を表明

・双方は,日本の国家安全保障局とイスラエルの国家安全保障会議間の意見交換の開始を歓迎,
 イスラエルで次回会合を実施することを確認

・双方は,両国の防衛協力の重要性を確認し,閣僚級を含む両国の防衛当局間の交流拡大で一致。
 双方は,自衛隊幹部のイスラエル訪問で一致

・双方は,自由,民主主義,人権,法の支配といった普遍的価値の重要性を確認
 アジア太平洋及び中東地域における平和と安定に向け,協力強化していくことを確認

・安倍総理が,「積極的平和主義」の観点から、積極的に国際貢献する日本の決意を表明
 したのに対し,ネタニヤフ首相はこれを歓迎
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:36:01.06 ID:PALf2ZM20
小林よしのり

靖国神社を守るために祖父の世代は命を捧げたわけではない。
英霊が守りたかったものを守るのが子孫の務めだ。
英霊が守りたかったものを破壊する亡国行為の隠れ蓑に、
靖国参拝を利用するエセ愛国者が多すぎる。

靖国参拝というパフォーマンスだけで自称保守派は「愛国者」と評価しているが、
実は「新自由主義」で日本の国柄を破壊してるだけじゃないかとわしは話したのだが、
これを13歳の子は「途中を考えてなくて、結果しか見てない」と表現している。
自称保守派やネトウヨにも理解できないことを、この子は理解したのだ。
「大人なのに、靖国参拝という結果しか見てない」と。大したものである。

朝日も読売も産経も、グローバリズムです。
リベラルも自称保守もネトウヨも、グローバリズムです。
グローバリズムは左翼です。同じ穴のムジナです。

言葉の誤魔化しで国民を煙に巻くのが政治家と官僚、
真っ先に煙に巻かれるのが自称保守。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:40:03.29 ID:LjhKyqCB0
韓国が儲かるから円高はだめみたいなレスは随分と減ったな
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:40:53.97 ID:HyfzVQSQ0
>>977
全く違います。

中国の行動は、力による現状変更で法の支配を打破しようとする挑戦であり、
決して容認できない。

・海洋における日比越の国家主権の侵害
・チベット・ウイグルにおける信教の自由の侵害

一方でイスラエルの行動は、自国民の安全を防衛するための自衛権です。
ただし、戦局および犠牲の拡大は、憂慮すべき。
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:43:36.76 ID:W1xTOgPj0
>>974
北朝鮮の軍事技術はイスラエル、小型核もイスラエルのへっぽこ技術によって作られてる
よって、イランやシリアにバラまかれているのはイスラエル技術によるもの
侵略惹起のマッチポンプ
資金は日本韓国台湾の統一教会信者及び、オウム心理教+統一教会のダミーである降伏の科学信者、実質ユダヤ教キリストの幕屋
パチンコから巻き上げた金
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:47:33.98 ID:e5r+Nx9e0
>>949

気のせい。

ただ、ユロドルと米国ダウに対してならあながち的外れではない。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:50:52.81 ID:6nKRGlEj0
>全体の輸出の増加額は1兆2800億円にとどまった。

伸びてんじゃん?
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:52:43.59 ID:aVx9X1Ci0
>何のために円安にしたのか
これを通の言葉で 大人の都合 と呼びます
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:56:06.81 ID:HyfzVQSQ0
>>982
事実ではなく陰謀論に立脚している限り、あなたに議論に参加する資格はありませんよ。

北朝鮮が、イラン・シリアに核・ミサイル技術を提供した。
これは事実です。、例えば北の対シリア支援は、次の通り。

・シリアの原子炉は、北朝鮮の寧辺の核施設をモデルに建設された。
・同原子炉は2007年9月、イスラエル軍の空爆で破壊されたが、
 シリア政府は、施設の残骸を隠蔽した。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 14:57:35.41 ID:W1xTOgPj0
>>986
別にその事実は否定してないし議論してる覚えも無いよ
北朝鮮の軍事技術がイスラエル、よってイランシリアにばらまかれた技術もイスラエルだという
事実をつけたしただけ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:01:28.33 ID:W1xTOgPj0
基地外は基地外とつるむただそれだけの話
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:02:13.84 ID:HyfzVQSQ0
>>987
あなたの陰謀論は、どうでも良いです。
事実でなく陰謀論しか提示できないならば、レスをつけないで下さい。

・シリアは、北朝鮮の寧辺と同じ型の核施設を建設した。
・過去35年間でこの型の施設を建設したのは、北朝鮮とシリアだけである。

シリアは、北朝鮮の支援により、原子炉を建設した。
これが事実です。
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:03:42.48 ID:W1xTOgPj0
>>989
あんな糞みたい北朝鮮がオリジナルの軍事技術を持ってる思ってる池沼なんですね
もはや妄想より酷い
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:04:00.29 ID:igH8JkNU0
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:05:54.41 ID:godXBVoF0
>>989
イスラエルが核武装する権利があるというなら、
周辺国も同様に核武装する権利があるだろ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:07:24.68 ID:HyfzVQSQ0
>>990
「シリア核は北朝鮮が支援」――米声明
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/74/index.html

ブッシュ政権がシリアの核兵器開発用施設の写真や情報を公開したのだ。
この施設は北朝鮮の支援で建設されていた原子炉だった。

米国政府は同時に米国議会の枢要メンバーにこの事態の経緯を知らせていた。
その概要は以下のようだった。

・北朝鮮はシリアの核兵器開発のための支援を1997年から始め、2001年から原子炉の建設協力を開始した。
 イスラエルと米国の側はこの原子炉の存在を2005年に察知した。建物の内部の写真からこの原子炉は
 北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)に完成させた軍事用プルトニウム抽出の黒鉛減速ガス冷却炉とまったく同じ
 であることが判明した。

・北朝鮮からは寧辺の核施設の幹部技術者がシリアを何回も訪れ、シリアの原子炉の建設を指導していた。
 この北の技術者がシリアの原子力委員会のトップと写っている写真も存在する。
 シリアの原子炉は明らかに兵器開発目的であり、2007年夏には完成し、稼動が目前だった。

・シリアのこの原子炉は9月6日、イスラエル軍の空爆で修復不能なところまで破壊された。
 シリア政府は破壊された施設が核兵器用原子炉であることを強く否定したが、
 9月中旬、原子炉の残骸を壊し、機器を撤去する作業を開始した。
 この作業は夜間、進められ、昼間は上空からの偵察を避けるためにシートをかぶされた。
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:08:16.78 ID:W1xTOgPj0
ID:HyfzVQSQ0←これがモサド工作員の質です
田母神を工作員にしているのですから
余程人材不足にあえいでいるのがわかりますw
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:09:55.50 ID:HyfzVQSQ0
>>992
北朝鮮、イラン、シリアという独裁テロリズム国家に、
核武装の権利など決してない。

これらの国々の核武装は、世界の平和と安全、自由と民主主義を脅かす。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:13:17.60 ID:W1xTOgPj0
北朝鮮基地外だけどイスラエルに比べたらそこまで非戦闘民を殺してないよね
非戦闘民を一番殺してるのはイスラエルと米国
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:15:17.54 ID:l1a6ucjb0
池田信夫の言うとおりになってきたな
慰安婦といい、阿部ノミクスといい、ノビーは預言者のようんだ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:26:02.41 ID:W1xTOgPj0
>>977
中国の核はガチの核、米国の核なんて比じゃない
米国も中国やインドの核を恐れている
そして、中国はイスラエルや米国程非戦闘民を殺してない
どう考えても、日本は中ロについて、中国の核の傘に入りながら、独自で核武装を勧めるべきで
米イスラエルにつくべきではないのは火をみるより明らか
日本の核武装を止めてるのが、米イスラエル
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:27:03.27 ID:2pmAKv2t0
アタイこそが銀河鉄道999へと(^_^)v
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 15:27:40.59 ID:231jvql30
だからといって民主政権時代のような円高に戻せば、製造業種従業員として生計を立ててる地方民は即死。
製造業=自動車、家電産業と捉える馬鹿が多いが、それだけじゃない事は経済を知る者なら周知の事実。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。