【原発】 「規制委の火山リスク認識には誤りがある」 川内原発審査の問題 [東洋経済]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
 川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働に向けて、事実上のゴーサインを意味する原子力規
制委員会による適合性審査書案の内容に、火山学の専門家から疑問の声が上がっている。気象庁の火山
噴火予知連絡会会長を務める藤井敏嗣・東京大学名誉教授(環境防災総合政策研究機構専務理事)もその
一人だ。
 藤井氏は「原発の運用期間に、(南九州地区の火山による)巨大噴火が起こる可能性は低い」としている、
九州電力や規制委の認識には「科学的根拠がない」と指摘する。「巨大噴火の予知は現在の研究レベルで
は不可能」とする藤井氏に、川内原発をめぐる火山噴火リスクの見方について聞いた。

――川内原子力発電所に関する再稼働審査では、火山の噴火リスクが大きな注目点になりました。

原子力規制委員会は自ら策定した「原子力発電所の火山影響評価ガイド」(以下、火山ガイド)に基づいて、
カルデラ噴火のような巨大噴火(破局的噴火)による「設計対応不可能な火山事象(=火砕流)」が原発の運
用期間中に影響を及ぼす可能性を検証したうえで、「その可能性は十分に小さい」とする九州電力による評
価は「妥当である」と審査書案で述べている。しかし、大多数の火山の研究者の意見は、「可能性が大きいと
か小さいとかいう判断自体ができない」というものだ。

■噴火予知ができるのはせいぜい数日

――九電や規制委の認識のどこに問題があるとお考えですか。

まず申し上げたいのは、現在の火山噴火予知のレベルでは、数十年に及ぶ原発の運用期間での噴火予知
は不可能だということだ。そもそも、そうした長期間での噴火予知の手法自体が確立していない。噴火を予知
できるのは、せいぜい数時間から数日というのが現状だ。2011年の霧島新燃岳の噴火のように、地震などの
前兆がなかったため、予知すらできないうちに噴火が起きることもしばしばある。この8月3日に発生した口之
永良部島の噴火でも、けが人もなかったものの、前兆がほとんどないままに噴火と同時に火砕流が発生した。

――川内原発の再稼働審査では、阿蘇や姶良、阿多など鹿児島地溝帯のカルデラ火山群を一まとめにした
うえで、「巨大噴火の平均発生間隔は約9万年。姶良カルデラで起きた最後の巨大噴火が約3万年前だから、
しばらくは起こる可能性が小さい」とする九電の説明を、規制委は妥当だとしています。

いくつかのカルデラ火山をまとめて噴火の間隔を割り出すという考え方自体に合理性がない。一つの火山で
すら、噴火の間隔はまちまちであり、周期性があるとは言いがたいからだ。たとえば、阿蘇カルデラで起きた
最新の巨大噴火は約9万年前だが、その前の巨大噴火との間隔は2万年しかない。今回、一まとめの対象か
ら外された鬼界カルデラの巨大噴火は、約7300年前に起きている。この100年の間でも、桜島は静かだった
時期もあれば、毎日のように噴火を繰り返す時期もある。

次ページ 規制委の認識のどこに誤りがあるか
※2014/08/12時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
中村 稔、岡田 広行 :東洋経済 編集局記者 2014年08月10日 http://toyokeizai.net/articles/-/44828
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:19:34.78 ID:CNtm9Slg0
さっさと動かせよ
日本の富がどんどん流れ出てるだろ
反原発は全部死ね神様お願いします
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:20:48.80 ID:K4AeHZnj0
民主党。
はい論破
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:22:41.29 ID:FRwuf8Xr0
銚子から奄美までの長さで断層破壊が起きても不思議じゃないとスマトラは教えてくれてるんだが。
なんか過去の記録に囚われすぎてる。記録にない地震が起こる可能性を軽視しすぎ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:28:52.19 ID:CjaZa+n70
>>1 東洋経済は経済誌を騙る左翼誌。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:29:48.61 ID:OVDoa6az0
1万年間噴火してない火山は50年以内に噴火するかもしれないが10万年間噴火しないかもしれない。
可能性として考えるなら十分に小さいだろ。

大体九州のカルデラが本当に噴火したら原発が無くても福一事故以上の大惨事だし噴火したら諦めろとしか。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:31:36.42 ID:CjaZa+n70
>>2 安倍総理が死んじゃうよ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:32:03.97 ID:wAq0XcUKO
桜島の火砕流で川内原発に影響出るならば鹿児島市内の大半は絶滅してるよ。
阿蘇の火砕流で川内原発に影響出るならば熊本県の大半は絶滅してるよ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:35:30.56 ID:jw97+Jzv0
それなら南九州全域から全員移住するように国に働きかけなきゃ!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:41:23.29 ID:uNWHmlvi0
どうせ想定外って言えば許されると思ってるんだろ
もうそこには許す人も何も存在してないかもしれないがな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:43:54.84 ID:Dtl2CC9Z0
「みなし残業」といっしょの「みなし堅牢地盤」
日本には原発に耐えるような岩盤は存在しないから
原発の安全性は朝日の慰安婦といっしょで存在しない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:46:50.74 ID:yMezMHUh0
>>8
そらそうだ。
姶良カルデラが本気出したら、西日本はサヨウナラで、
東日本も大半はサヨウナラだぜ。もちろん姶良市民の俺は即死確実。
予兆を感じても逃げ場が無い。五ヶ瀬辺りに逃げてあとは運か。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:52:54.14 ID:ht4sorC30
原発直下が噴火口になる可能性もゼロではない
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:53:51.37 ID:ntO0PDpQ0
バカ共が




そんな事ほざいてて1000年に1度とかの地震が来ちゃったら
あんなことになったのに

誰  か  責  任  取  っ  た  の  か ??????





ん〜〜〜〜〜〜〜?
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 04:57:03.17 ID:OVDoa6az0
「家の外に出ると交通事故に遭う可能性があるからずっと家から出ない」
低確率の最悪の事態のことを真面目に考えようとすると何も出来なくなる。
出来る限りの安全策はとるべきだが、ある程度以上の最悪の事態からは目をそらすべき。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:07:56.15 ID:ntO0PDpQ0
日本の登録車両6000万台の交通事情で4000人の事故死者


50基の原発のうち4基がメルトダウン
たかが40〜50年の歴史の中で事故からの回復なんぞ半永久的に不可能な
土地を作り上げ



おまけに美浜原発での事故死者6人



核乞食放射脳は 誰か責任取るのか?????
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:09:02.13 ID:VdjpFcNX0
原発を動かすのは構わないんだけど、動かす方々はちゃんと最初に「次吹っ飛んでも本望です」って言ってのけるべきだと思う。
まさか現状で事故対策が万全だと思ってる能天気さんはいないっしょ?

# 「動かさないと赤字を垂れ流すだけ」ってのは事実ではあるんだけど、
もともとコスパが悪い(使用済み燃料保管コストの見積もりすらできてない)ものを作っといて何盗人猛々しいこと言ってるんだ、とも思うんだなぁ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:42:45.94 ID:DnE0cnSS0
>>6
>>8
>>9
ほんとそうw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:47:43.50 ID:hXM4jqOQ0
火山リスクは日本中どこでもあるの
だから起きる起きないじゃなくて
起きたらどうするじゃないとダメなの

だからまず起きたらこうなるを
きちっと説明してないから論外です
原発が火砕流・溶岩流に飲まれたらどうなるかをまず説明してくれ
どのくらいの放射性物質が放出されるのか
最悪のシュミレーションでな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:53:37.31 ID:ht4sorC30
>>19
川内原発が火砕流に飲み込まれたら
周辺すべての命が無くなります。
火砕流でね

原発?近づく事すら出来ないよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 05:58:44.62 ID:mCiLxRhk0
米議会から委託を受けた全米科学アカデミーの福一事故のレポートでは、
「究極の事態」に焦点を当てるべきと報告してたな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 06:29:10.17 ID:dQ77XheN0
>>19
鳥取島根にもあるの?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 06:29:46.98 ID:ht4sorC30
>>21
アメリカはスーパーボルケーノに気をつけろや
イエローストーンは九州どころではないぞ

アメリカも即時原発全停止だな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 06:29:55.86 ID:Dyaisi1c0
>>9
住むのは自己責任でいいだろ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 06:33:34.61 ID:0ZYj1CHG0
原発事故と、原発事故起こすほどの火山噴火

リスクとして比較対象が間違ってるだろうw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 06:54:45.99 ID:D5IN+B1V0
>>9
噴火してから退避可能じゃないの。そうでないところは、住居不可にしていると思うが。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 06:56:39.56 ID:wSErT9Pm0
原発が被害を受けるほど火山が噴火したら
原発から逃げる以前に周辺住民は生きてすらいまい。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:09:20.15 ID:hXM4jqOQ0
>>20 だから放射性物質が全部吹き飛んだら周辺住民どころか
日本中アウトじゃね?北半球アウトじゃね?
日本から逃げ出しても海外で日本人狩りとかあるんじゃね?
ここいらがわからんの

きちっとシュミレーション立ててくれと
「もう終わり」は通用しないんですよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:18:58.14 ID:qcbkfluK0
>>25
ごめんね
何が言いたいのか分からない
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:34:21.56 ID:ImDxjqVX0
火砕流あとの上の原発
31:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:44:15.61 ID:nSbJsWg60
>>23
極大と極小をごっちゃにしている可哀想なド頭だな。
極小の噴火や、火山性地震でも事故の危険性があり
しかも川内原発の位置と日本列島上空に流れる気流から
放射性物質拡散が九州や西日本だけじゃなく日本列島総舐めになるっつーの
福島第一は、たまたま放出された量の8割が太平洋側に流れた。
2割だけでも東日本の広域を汚染している。
今回の台風11号みたいなモンでも福島からの放射性物質は廻りまわって
西日本まで攪拌されてると予想できる。

参考:スイスの日本の気流予測と放射性物質の拡散状況
測定値を週間や月間表示にすること。
http://new.atmc.jp/
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 07:45:33.58 ID:vPzjVoZj0
火山の専門家は「わかり〜ましぇん」と言っているんだから
ここを原発再稼働の最初の場所に選んだ政府、原発専門家の判断は
どうだったのだろう
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 08:03:01.08 ID:UCShw2cQ0
警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。

2 前項の罪の未遂は、罰する。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 09:34:36.86 ID:kW765tki0
>>5
そうかそうか
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:12:42.52 ID:/TOQyHDy0
わかっていないことはわからないというのが科学的姿勢ではなかろうか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:17:41.19 ID:828zWqhJ0
>>28
そこまでアウトになるほどの核燃料ではない
ウラン燃料の密度が低すぎる
原子炉のウラン燃料はそもそも核兵器に使えない

で、仮に火砕流や溶岩流で原子炉が壊れても
不純物が非常に多く混じるので、崩壊熱は無視できるし
放射性物質も密度が低く臨界に達することはない

マジレスしちゃった(^^;;
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:18:45.70 ID:828zWqhJ0
>>35
なぜ分からないかを追求するのが科学よ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:20:40.28 ID:J7sCnvfG0
>>32
そんな危険な地区なのに
人が住んでる矛盾www
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:26:36.81 ID:UCebmrmZ0
ダイヤモンドとか東洋経済とか、国益を減じて日本経済の足を引っ張ることしかやってないのはなんなの?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 11:26:53.97 ID:+/130Wqs0
管リスク対策してるのか?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:21:12.29 ID:/TOQyHDy0
規制委員会の審査はいい加減
田中が入ってもっとそうなる
42:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:40:15.59 ID:nSbJsWg60
>>38
そんな地域とか狭い範囲じゃなく、国がまるごとなんだよ。
日本に原発を建設する事は技術的にも経済的にも最初から無理があったの。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:47:51.75 ID:pkM0SNeui
日本の原発はもう動かないよ

諦めるべきだね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 12:49:29.78 ID:/+wqou9L0
>>24
原発駄目になったときも迷惑被るのは近所の住民なんだから
どうせいっしょだよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:04:52.55 ID:bKs3Is3m0
>>33 みたいな感情むき出しなやつが最低
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:13:12.74 ID:/TOQyHDy0
3.11の影響で東日本の原発はしばらくはむずかしい

→西日本で反対運動の弱い九州がターゲット
 玄海はやらせメール事件が記憶に新しいから
 川内

島根も反対弱いが人口密集地域
伊方は知らん
47:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:35:46.20 ID:nSbJsWg60
>>45
JCO臨界事故裁判の判決を知らんのか?
日本の法律解釈が前例主義であるなら逮捕は不思議じゃない。
仮に>>33 が飯舘村の住人だったらどうする?

原発の恩恵や利権とは関係なかった飯舘村住人の主張なら文句も出まい。
福島県以外の近隣地域でも被害を受けて商売が出来なくなったり先行きが無いのはあるぞ。
そのような事も考えられない方が最低だな。

>>46
伊方原発裁判で国側が勝利して原発推進のお墨付きがでたけど
その裁判で使われた資料がインチキだったとNHKの番組で報道されている。
中央構造線の近傍に在る原発なのに、中央構造線の問題がないとかw
だから伊方については音無しの構えか?と思えばそうじゃなくて
今年の秋に再申請の審査に入るってさ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:43:19.49 ID:/TOQyHDy0
>>47
なるほど。
そういえば伊方は出力調整実験のとき大騒ぎになったようだ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 13:56:31.70 ID:bKs3Is3m0
>>47
結局は自分の主張をしているだけじゃん
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 14:10:49.29 ID:/TOQyHDy0
島根はゴリ押しするかもしれないな
なぜならこんなバカがいるから

「日本はいまガラパゴス化している。もちろん福島の原発事故があったんですけれど」
「原発推進 世界中言ってる福島の不幸でやめられない」
自民・細田幹事長代行が暴言
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7476952.html

細田氏は中国電力島根原発を抱える島根県選出議員で、
原発再稼働を目指す自民党の「電力安定供給推進議連」の会長。
100人超が参加する同議連は6月、
国のエネルギー政策で引き続き原発を重要電源と明確化することを求める提言をまとめています。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 21:29:06.59 ID:TJodNOpO0
>>50 正論じゃないか。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 22:01:01.63 ID:yGSyF5r20
アホやろ火山の火砕流で被害が出るなら原発停止していても同じこと

それ以前に韓国や中国の原発があるからそちらがトラブルを起こす可能性が高い
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 23:39:46.90 ID:xif7iwol0
全電源喪失テロ対策、竜巻・台風鉄塔倒壊対策。強電地下配線化などもっと急務があるんじゃない。

ねずみやへびで停電する電気屋さん。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 06:32:50.99 ID:E/UDa7JJ0
この東大の先生が言うことも一理ある
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:17:49.61 ID:QLrg7x4N0
もう一回、原発がはじけるのを見てみたい。

1000年も前の人々が、ここまで津波がきたよって残してくれたのに、
それを無視した現代人、

金勘定しか出来なければ日本滅亡でも良いんじゃないかと思う、
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:54:09.69 ID:rft8YJ+40
【原発】 福島第一、氷222t投入も凍結効果確認できず、更に“切り札”のドライアイスを投入したら配管が「詰まった」 [テレ朝] ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407836591/
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 10:57:52.30 ID:DGtn9/ce0
それ言いだしたらどんな火山だって噴火のリスクはあるだろw
58(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/08/13(水) 11:07:39.06 ID:x9zYzKaw0
日本の各地で巨大地震の想定される地域が指定されているΣ(゚д゚;)

その指定地域の空白域に原発がいっぱいあったりして(w
火山のホカにもいろいろ隠してるようだな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:02:50.04 ID:K5AXF0uK0
原発がどうこうなる状況だと、南九州の住民は全滅だと思うのだが、そのことは問題なしなのか?
さすが左翼はイデオロギーのためなら、住民の命なんてどうでも良いんだよね。



・沖縄普天間基地真横の小学校が、ちょっと離れた場所に移転を計画した際、左翼が総出で関係者を「殺す」と脅してやめさせた。
 今も小学生は左翼が言う「極めて危険な」状況下にあるが、それは左翼の責任。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:05:10.85 ID:cxpjVQSi0
破局噴火が起きたらとか反対派は基地外ばかり
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:08:05.70 ID:odeZAxwQ0
規制委は安倍に恫喝されてしぶしぶ・・・
なんだと思うよ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 12:18:51.89 ID:E/dyIHDn0
大きなマグマだまりが確認出来なきゃカルデラなんぞ出来るわけないだろw
地中の事がまるでわからない訳じゃないんだよ?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 16:40:23.30 ID:47JHv6tz0
>>62
いつ爆発するかの直前予知が難しい
てか無理
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:05:02.91 ID:42/YzIBbO
>>36
こっちもマジレスしてやろう。
まず再臨界や核爆発の恐れがないことは確かだが、使用中の燃料容器と原発敷地内の使用済み燃料にある放射性生成物はごく短命なものを除いて全部露出する。
(燃料容器となるジルコニウム合金は熱に非常に弱いため)

そういう意味ではセシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどの流出量は福島第一より酷いことになる。
これらが爆発しない分だけ拡散もしないから原発周辺は福島第一より遥かに酷い汚染状況になる。
判りやすく言えばチェルノブイリより酷いことになる。
当然ながら石棺なんて作れないから、半永久的に放射能汚染を垂れ流し続けるだろうね。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:06:23.43 ID:T42RzLAF0
>>19
うむ。これだな。
取り敢えずピナツボクラスでどうなるかシミュレーションしてほしいな。
電力ヤクザに研究を潰された貞観津波みたいにならないことを祈る
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 19:16:20.45 ID:42/YzIBbO
更に余談だが、火山爆発と火砕流の発生がある程度予測可能だとして、火砕流発生までに、稼働中の原子炉を冷温停止させ、全ての使用済み燃料を移送&受け入れさせるための設備は確認しているのかだろうか?
>九電

要介護老人や重病人以上の困難事だから、計画や訓練は当然やるべきだと思うんだがな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:23:05.78 ID:oqX2ROri0
出来レースのアホどもを止めろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 21:26:51.48 ID:Egu01inM0
東洋経済もおかしくなってるよな。日経はなんかしらんが、徐々に正常化してるようなw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 22:16:29.96 ID:E/UDa7JJ0
同じ東大の先生でもこの人はムラの住人じゃないみたいだな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:55:25.41 ID:WKT2rZwr0
>>64

露出する?

桜島が噴火して川内まで届くような火砕流なら露出しても全部溶岩の下だろう、
そもそも火砕流が途中の海や山を越えて川内まで届くのはありえない話
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/13(水) 23:57:19.31 ID:E/UDa7JJ0
川内原発が事故を起こせば「汚染水」は本州にも拡散!?
週刊SPA! 8月11日(月)9時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140811-00685053-sspa-soci
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:03:30.34 ID:0KEaiHfY0
規制委トップ、再稼働審査事実上合格の川内原発「安全とは言えない」 甘い基準露呈
Business Journal 2014/8/8 03:00 藤野光太郎/ジャーナリスト
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140808-00010002-biz_bj-nb
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:07:24.71 ID:DkZyeapV0
>>71

そんなこと書かれてもセシウム137だけでも4京ベクレルも放出したセラフィールドの立場は w
イギリス人は癌だらけだろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:20:01.43 ID:0KEaiHfY0
敦賀市長「私どもが『動かしてください』という立場ではない」「再稼働は国に責任」 福井
産経新聞 8月2日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000018-san-l18

 敦賀市の河瀬一治市長は1日の定例記者会見で、原発の再稼働について、一義的に国が責任を持つべきとの認識を示した。

 河瀬市長は「原子力政策は国策で進められている」と指摘した上で、
「地元は国や事業者から『理解していただけるか』と問われる立場だ」と強調。

「私どもが『動かしてください』という立場ではない」と語った。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:36:19.36 ID:Jd8v8QTz0
そんな破局的な噴火が起こったら原発どころの騒ぎじゃないわ、川内にまで火砕流が来る規模だと
最低でも南九州は全滅するし西日本がメートル単位で火山灰に埋まってしまう

そうなったら人が住んでいる領域には放射性物質は殆ど来ないよ、死に絶えているから
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 00:45:29.01 ID:PjwrsZMX0
>>1
大噴火が起きても原発が無事ならそれでもいいんだろうか
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:27:26.20 ID:qCqi5/eei
>>64
マジレスしちゃうぞ

火砕流や溶岩流で原子炉が崩壊すれば
核物質の濃度が下がるとともに大量の熱も加わるので
早い段階で化学反応が進み安定的な酸化物となるので
体内に取り込まれても安定的な挙動=排泄されるんだよ

鉄サビは体内でどのような挙動をするのかしらん
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:28:29.41 ID:QkSRUU6k0
一番の誤りは学者の話を信じてしまうことだ。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:42:56.02 ID:MLaqnvhO0
>>76
それが理想だろw どんな災害が起ころうと発電施設が無事というのは最高でしょ。
ガザなんか発電所吹き飛ばされてごみ処理が出来ないらしい。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 01:51:43.24 ID:LxFQ7FcI0
この海岸に火砕流や溶岩流が到達って事は・・・
つーかそんな限りなくゼロに近い可能性より
原発テロの可能性の方がまだ高いだろw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:23:10.93 ID:teLk1/mm0
>>77
もう誰も見てないと思ってデタラメ言ってるとageちゃうぞw

かかかか化学反応wwwっw?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:32:23.77 ID:EzF1Zi6ji
なんかこの話もう飽きた
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:33:25.90 ID:q12let+T0
こいつら、南九州の大半が瓦礫と化して日本全土が火山灰に覆われ、
世界が火山灰に覆われて農産物壊滅、食うや食わずの地獄になっても
「ゲンパツガー」と言うのかねぇ?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:36:25.42 ID:UsYBOwZz0
東京大学の教授ってバカしかいないのか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 02:47:25.05 ID:m7LI8bDr0
>>81
化学反応しないとでも?
馬鹿の言うことは分からん
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 03:04:38.03 ID:yw48Ue1y0
南九州さんがたが本気出して破局噴火したら原発どころか人類存亡の危機だろww
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 04:11:16.12 ID:aRvFrjbjO
>>85
馬鹿はお前だと思うよ。

放射性原子の崩壊速度そのものは化合物の状態には因らない。
(例えば炭素同位体C14が生物誕生の歴史の証明に使えることを考えれば誰でも判るだろう)
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 04:24:11.07 ID:aRvFrjbjO
>>87
更に補足するなら、単純に酸化させる程度で放射性物質の崩壊が止められるくらいなら、誰も使用済み燃料問題で苦労することも無い。

実際にはそんなことは有り得ない訳で、放射性物質をガラス固化して固めた上で崩壊熱が一定レベル以下になるまで管理した後に、放射線を遮断できる施設に放り込むしかない。

稼働中の原子炉を火砕流が襲った場合、崩壊熱を管理すべき期間内にある使用済み燃料も露出させてしまうことになる。
(原発敷地内にガラス固化させる施設は無い)
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 04:30:23.09 ID:aRvFrjbjO
>>70
火砕流と溶岩流の違いも判らんレベルの馬鹿は火山について語らないでくれ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 04:57:39.29 ID:aRvFrjbjO
不親切な書き込みだったので簡単な説明

溶岩流
地下のマグマが液状の溶岩として流出する現象

火砕流
火山砕屑物(火山から噴出された固形物のうち溶岩以外のものの総称)が流出する現象

基本的に火山砕屑物は「マグマの破片」だから溶岩のような連続性はないし、比重も軽い。
また、定義からも判るように溶岩は含まれない。

火砕流で溶岩が覆い尽くすなんて迷言だな。
雲仙の火砕流跡地が溶岩で覆われていないことでも判ると思うがね。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 05:20:32.21 ID:Ch3262940
あと、火砕流は海を越えて発生したケースは既に実在する。>鹿児島の鬼界カルデラの事例
この点でも>>70の知識は完全に間違っているね。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:10:10.20 ID:fuqo/FAT0
なんでもありの破局噴火といつもの桜島の噴火+αをごっちゃにするから馬鹿にされる。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:23:53.42 ID:uA7YflST0
もういい加減、諦めろ。原発はwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:25:13.92 ID:KYbBU3AT0
>>88
煽りじゃなくまじめに質問
燃料棒が溶岩の中に入ったらどうなるの?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:26:36.72 ID:uA7YflST0
それと川内原発、火山だけで済まない。
日本を破滅させるのに十分な位置にある原発だから。
死の灰が日本全土へとお届けできる位置にあることが大問題!
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 10:37:08.79 ID:V5nUxfLo0
ここが巻き込まれれる規模の噴火だと
はっきり言って放射性物質の影響なんてどうでも良いレベルだろうな
原発は分厚い火山灰の下になって地下水汚染等引き起こすだろうけど
どうせ数百年は近寄れないんだから関係ない
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:02:51.70 ID:CfxzUElY0
火砕流が到達しても直ちに原子炉が壊れるとは限らない

だけど、火山弾というものもあるし
風向き次第で大規模降灰というのもあるし
火山性地震だってあるし
鬼界カルデラあたりの海底火山が噴火すれば津波もある

全人類がきちんと滅亡するぐらいの立派な噴火をしてくれればいいけど
中途半端だと原発だけ壊れ損になってしまうから困る
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:46:02.83 ID:LxFQ7FcI0
巨大隕石が原発を直撃する可能性があるぞヤベエな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:53:22.99 ID:xKS9YY940
国として福一事故の原因と総括をしてくれ、

国会で老朽化原発の地震と津波と電源喪失を指摘されが、
それを何故無視したのか、

国として原子力政策のどこが間違っていたのか、
国の反省が無いかぎり再稼働反対。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 11:56:14.15 ID:h/Q+uq+C0
>>34
韓国人は僕も含めてモテモテ発言で有名な金武貴がライターしてる雑誌だぜ。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:01:05.23 ID:3aTAirN00
>>97
中途半端どころか、ピナツボクラスでどうなるか。
ピナツボレベルの対応さえできてないんじゃね?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:02:52.35 ID:qanN5myW0
だったら作らなきゃいいだろ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 13:03:18.69 ID:Lcz2zYlk0
規制委員会の結論は、「火山噴火の影響は少ない」ではなく、
正式には、「原発再稼働のためには火山噴火の影響の可能性は低くなければならない」だからねw
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:15:47.38 ID:D+jtNTsM0
火山灰に対する対策をしておけばOK、てなレベルだな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:24:44.76 ID:3Iw6RnIn0
 ウラン資源はあと100年くらいのもんだろう、何万年サイクルの巨大噴火を想定するよりも、コスト安の原発を動かしながら
原発の終了した後の資源の開発を研究すべきだろう、ひょっとするとマントルをエネルギー化する技術が確立されるかもしれないし。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:45:17.89 ID:OYDAdPMMi
火山学会の それなりの方の発言なので
スルーは できなさそう。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 15:59:09.79 ID:FzzwLGL20
安倍チョンも自民も糞官僚も日本を破壊してでも自分の利権を肥やすの方が大事だからね
だから平気で捏造するw

どうせ本人たちはやばくなったら資産を持って海外に逃亡するだけだし
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 16:23:42.81 ID:OdiDNORY0
田中委員長は頭悪いから
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 17:03:14.02 ID:SczcQ9Tw0
日本の原発は軟弱地盤に立地してるから、地下から高圧の水と空気を送り込めば、地ベタから浮き上がる。
ぐらぐらになった原子炉建屋にワイヤーロープをひっかけて、タグボート数十隻でひっぱれば、コロッと横倒しになる。
あらかじめ、手前に頑丈なコンクリート防水した大きな穴をつくっとけば、そこに転がり込むから、うえから防水コンクリートを流し込む。
周辺の地下水は、身体によい微量の放射能を含んだ温泉になるし、ウナギやスッポンなんかもローコストに養殖できる。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:10:24.77 ID:DLMKFCH+0
>>106
火山学会とか完全にシカトです
ピナトゥボでさえ予測して人の避難出来てるのに
金がないから何も分からないとか舐めてんのか
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 18:30:42.55 ID:aRvFrjbjO
>>94
ジルコニウム合金を含めて溶岩の温度で燃料そのものが融けることはまず無い。
但し、電気系統は全滅するし、復旧作業も全く出来ないから、若い使用済み燃料から順に自らの崩壊熱で容器を融かしてしまうことになる。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:03:23.52 ID:lGhfpGXo0
>>110
予測できるのは結構直前だから、人は避難できても、原発の対応はムリってコトだろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 21:35:27.88 ID:aRvFrjbjO
>>112
稼働中の原発を急停止させて、冷温停止させて、全ての使用済み燃料を搬出出来る程度まで冷やして搬出する。

以上のことを噴火予測から火砕流発生までに完了させる必要がある。
どれだけの時間があればこれだけ全部出来るのかな?

噴火予測の困難さもあるけど、それ以上に原子力の融通性の低さが大問題。
有事に対して非常に脆弱な施設だよ。>原発
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:18:38.58 ID:0KEaiHfY0
■関電の裏面史、内藤千百里・元副社長の独白:14
(原発利権を追う)「原子力は隠し事が多すぎる」

朝日新聞デジタル 8月14日(木)3時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00000008-asahi-soci

《連載開始後の8月1日、関西電力元副社長の内藤千百里は大阪市内の約束の場所に現れた。
電気料金を原資に政治献金や官僚への料亭接待を重ねたことへの反省を改めて語った》

私の言うたことを土台にして、電力を監督する役人と電力の経営者が話し合うべきや。
電力会社は今のままで良いのか。
電気料金を下げられないのか。
地域独占で得た利益で子会社を作り不動産投資までやった。
ゴルフ場の法人会員権も持ちすぎた。
公益企業がそんなことしたらいかんのや。

 私の結論は高レベル放射性廃棄物の最終処分地のめどがたてば原発を再稼働すればいい。
そのめども立たないのに動かしたら、また高レベル廃棄物が出る。
使用済み核燃料を積み重ねるんですか。どこに持っていくかや。
放射能は何万年の話ですよ。子々孫々や。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:21:50.27 ID:8f4CvHpz0
原子力寄生委員会

 ・津波はもう来ない
 ・活断層は動かない
 ・火山は噴火しない
 
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:28:21.37 ID:ll8B8wT70
川内原発に火砕流・溶岩流が到達するような巨大カルデラ噴火が起きる可能性がそんなに
切羽詰った状況であるのなら、川内原発の再稼動反対云々の前に、鹿児島・宮崎・熊本あたりは
全県民に今すぐ避難命令出せって政府に迫るべきではないのかね?www

そんな噴火が起きるのであれば、川内原発に火砕流が到達する前に鹿児島あたりは全滅だぞwww
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:31:42.91 ID:m30mpYRb0
原発利権の財布稼動
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:47:25.98 ID:0KEaiHfY0
この東大の先生は珍しく信頼に足りる
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:49:31.16 ID:YoZoH/xni
日本の原発はもう動かないよ

諦めるべきだね
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:52:54.34 ID:mAin1Yc2i
電力会社の詐欺論理に文句言ってるだけだろ
予知できないから問題ないとするのは誤りだという、至極当然のことを言っているだけ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:56:46.65 ID:8Jn1//Ve0
ここ火山湖だよね
http://goo.gl/maps/zPzRU
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/14(木) 23:59:10.40 ID:8Jn1//Ve0
柏崎刈羽事故後
「東北でそんな大きい地震があるなら避難命令出さなきゃだよね?全滅だぞw」
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 00:52:09.48 ID:tLhLMqZX0
神戸や淡路島も住めないな
関東大震災までさかのぼれば墨田区に人が住んでいるなんて言語道断
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 10:28:15.48 ID:1dgxQ+yZ0
簡単な話なんだがな、

もう一度、福島と同じような事故が起きれば日本は世界中からフルボッコされる。
日本沈没、滅亡だよ。

だから絶対に安全でなくてはならない、しかし、
規制委員長は『私は安全とは言わない』と言う。
それでも動かそうと言うのは頭が狂っちるだろし、
そんな無責任な発言で動かせる訳がない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 11:59:18.38 ID:kr4SnzyN0
核分裂炉がダメなら核融合炉を食べれば良いじゃない。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 18:15:36.95 ID:dWdWOn1V0
>>1
フクイチ事故の原因究明もやる気のない自民党の体たらくといい
なぜこんなにも危険な場所なのに規制委員会が勝手に決めてゴーサインなんだ?
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 20:25:59.70 ID:3+yJbI5g0
鹿児島市内には、鍋○香織という空き巣行為の常習者が潜伏している。
過去数年にわたり数々の犯罪に手を染めているにもかかわらず、鍋倉が今まで逮捕されず、
やりたい放題の悪行を続けているのにはいくつか理由がある。

・ 一度に大金を盗んだりせずに、被害者に気付かれないように少しずつ盗んでいること。
・ 合鍵を使って正面から侵入しているため、はためには不審者に見えないこと。
・ 県職員をはじめとする公務員の共犯者がおり、彼らに揉み消し工作をさせていること。

鍋倉は不動産会社・ガス会社等の社員を自分の体をエサにして丸め込み、賃貸マンション等
のマスターキーの複製を入手して犯罪に利用している。
また、県職員や興信所の探偵等も同じ手で、共犯者にしたてあげている。

鍋倉は「私の後ろ盾は警察」とぬかして、現在も犯罪を続けているが、ばれないように
少しずつ盗むという巧妙な手口をとっていることもあり、被害にあっていることに
気づいていない人も多いという。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 22:07:22.59 ID:uTiNoX2X0
【速報】医師で前岩手県宮古市長の熊坂氏、福島県知事選立候補へ 15日表明、
「脱原発」政策掲げ
福島民友新聞 8月15日(金)11時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140815-00010001-minyu-l07
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 22:21:21.06 ID:lvWuy5AU0
>>126
放射脳のバカには見えないだけで原因はわかってるし対策もできてるよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:46:28.37 ID:eTmVnFz40
原発いらね どうせアメリカ利権
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:49:18.38 ID:ufBHPTLu0
>>129
>対策もできてるよ

免震棟とか周辺道路の整備とか非常電源のバックアップとか先送りにしてるやん?
それは「できてる」とは言わないよなあw

 
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:53:16.34 ID:j0+33uq70
>>98
だな。
さらに言えば、宇宙人が来襲して原発を宇宙爆弾で爆発する可能性も否定できない。
全く、なんて危険なんだ原発はー()
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/15(金) 23:58:19.73 ID:4WYU2v4Y0
最悪の事態を想定すべきというならば、日本中のどこでも原発の真下から噴火が起きる可能性を考えなきゃいけないんじゃね?
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 08:26:24.88 ID:clfnsI+4O
>>129
避難計画の受け入れ先もろくに確保出来ていないのに?

直下型地震の直撃を喰らった場合の話も未だに未知数のままだし、今回話題になっている火山活動に対する対策も事実上全く無い状態。

これで対策済みというなら福島第一でも意識が変わらんということだな。
本当に腐りきった業界だよ。
マジで中韓並み。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 13:36:26.42 ID:KQM1pJGe0
>>134
火山で川内がどうにかなる状況だとみんな死んでるよ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:29:28.39 ID:V/Bdb3fCO
まぁ安全性を論点として原発再稼動を語るには
原発にたかる白蟻の存在が邪魔すぎるから
例え再稼動しても電力会社が言い値発注して
国から年間7兆引っ張ってきていた原発交付金は見直して
他県に監査依頼して厳重に精査する法案から作ろうぜ?w
白蟻の利鞘を極限まで薄くして浮いたカネから
原発の安全性や避難対策或いは前以ての原発事故時の
生命賭けての収束作業する作業員確保費用に充てたらよい
結局は適正にカネが遣われてこなかったから
適正な運営が為されてこなかったんだよ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:32:19.44 ID:B0pSfdqg0
当面、どっちが危険? とたずねたら、富士山のが危険なんじゃないかねぇ・・・
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 17:35:41.28 ID:O9LKpba2O
おっしゃる通りではあるんだが、それ言い出すと九州に人がすめなくなる。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 19:13:04.57 ID:BldfqUWo0
そういえば今日の夕方、裏山の上にある火山湖の上に変な雲があったなあ。
いわゆる釣鐘雲って奴のはずだけどあんなところにでたことあったっけ?
もしも地震雲の類だったら裏山復活するかも知らんのか。
まあその前に火山性地震が来るから逃げる暇は有るけど、いきなり硫化水素や炭酸ガスの噴出があったら池のほとりの集落全滅するな。
大規模に出たら麓の俺んちの辺りも窪地だからなあ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/16(土) 21:59:17.54 ID:QiPjgwkD0
春にも再稼働

夏にも再稼働

秋にも再稼働

冬にも再稼働←今ココ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/17(日) 00:14:21.03 ID:0bfA/s+A0
だいたい
コアキャッチャーさえ整備しないで、再稼動予定しているんだから。
「世界一安全」だと? 糞バカが。
地震津波、火山大国である自国の現状をわきまえろ、っての。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>135
雲仙岳の時は5月15日に避難勧告が発令されて、最初の火砕流は5月24日に観測されている。
人間なら確実に逃げられる時間だが、発電中の原発で全ての使用済み燃料を搬出することが出来るだけの時間ではない。