【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言

 西アフリカで患者が増え続けているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は「国際的に懸念される
公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、ほかの国や地域に感染を広げないためにも、各国の空港や港それに
国境での検査の強化が不可欠だと勧告しました。

 エボラ出血熱はことし3月以降、西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネの3か国を中心に過去最大の
規模で患者が増え続けていて、これまでに932人が死亡しています。
 これを受け、WHOは緊急の委員会を開き、スイスのジュネーブで8日、記者会見したチャン事務局長は
「今回の流行はエボラウイルスの40年近い歴史の中で最も大きく、最も深刻だ」と
述べて、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。

 宣言の中でWHOは、感染が広がっている国について、国際空港や港、それに国境の主要な検問所で
検査を強化することなどを勧告しています。
 一方、世界各国についても、感染が広がっている国などから入国する人には空港などでの検査を強化する
よう勧告するとともに、専門の医師や看護師を現地に派遣するなど医療面での支援を呼びかけました。

 WHOがエボラ出血熱について緊急事態を宣言するのは今回が初めてとなりますが、感染が広がっている
国々への渡航制限は勧告していません。
 これについてWHOは、「検査を強化して感染した人を隔離するなど対策を徹底すれば感染拡大は
最小限に抑えられる」と説明しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html

★1の日時 : 2014/08/08(金) 16:31:30.91
※前スレ
【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407669667/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:55:41.33 ID:5YBd1TVd0
2
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:56:11.43 ID:ug83wKLs0
今年のお盆休みはどうするのかと電話で今日会話した友達
俺「久しぶりにみんなで出会うか?」
友「ごめん、家族でフランス〜」
俺「え?エボラが流行ってるけど大丈夫か?」
友「え?アフリカの病気だろ?フランスだから大丈夫」
俺「え?・・・」

身近にこんなヤツがいて正直驚いた
もっと報道した方がよい
渡航禁止までしなくとも、
ある程度は危機感持たせた方がよい
まだ、遠いアフリカの出来事だと思っているヤツはいるぞ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:56:20.27 ID:6/h/AiIqi
5なら日本安泰!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:56:42.58 ID:XOEQt8eAO
先進国はパニック防止優先で隠蔽するってよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:57:01.73 ID:Bmok/sQG0
自分さえ無事ならどんどん流行して人間の数を減らすべき
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:57:07.45 ID:J1pWRavY0
>>4 え?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:57:22.09 ID:/XiVPEfvO
アフリカから外に出るのも時間の問題か
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:57:25.83 ID:GLkNRnuw0
サウジアラビア エボラウイルスに感染せず
8月11日 0時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140811/k10013713891000.html
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:14.52 ID:zXIBDC840
知ってても、大丈夫、大した事ないんだろう
大した事有っても俺は大丈夫だからって思考パターン

心配しすぎてもしょうがないが
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:15.42 ID:ipaXSSJG0
発症しさらにエボラ陽性と判明したときには検査期間も含め2週間は拡散してるからな
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:17.72 ID:MfgskfP40
まぁ空気感染しますとか事実は隠蔽しとかんとね。 飛行機飛ばせなくなる。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:38.82 ID:dIuOroM70
昔の結核みたいな感じになるのかなあ。
これで社会が崩壊することはないにしても
それなりに多くの人が亡くなるという・・・
治療法や予防法が確立するまでは。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:44.17 ID:slClWLmi0
まー先進国は隠ぺいするだろうな しばらくの間は
人の命より経済の方が大切だから
で、他の国が感染者情報出したらどさくさにまぎれて出すだろう
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:45.90 ID:siEVAomf0
ナイジェリアで死者増えないね
医療設備が良いから?
それとも死亡率減った?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:50.83 ID:sKYsROcw0
■最近のニュース

 (これ以前のニュースは、新型感染症板の関連スレに逐次貼ってあります。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
8/8   WHO、緊急事態宣言
     http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140808/k10013660421000.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

8/8   外務省、ギニア、リベリア、シエラレオネへの渡航自粛勧告。在留邦人の退避勧告
     http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?infocode=2014T115
8/8   厚労省、全国の検疫所に対応指示。サーモグラフィー、健康監視等
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014080800976
8/9   ナイジェリア 国家非常事態宣言  感染疑い 139人
     http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM0900M_Z00C14A8NNE000/
8/9   カナダでナイジェリアから帰国した1人が感染疑いで隔離
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000006-jij_afp-int
8/9   リベリアがナイジェリアに謝罪 感染者のソーヤー氏がウィルスをナイジェリアへ持ち込んだため
     http://www.punchng.com/news/ebola-virus-liberia-apologises-to-nigeria/
8/9   ナイジェリアの二例目の死亡者家族が隔離施設から逃亡
     http://businessdayonline.com/2014/08/ebola-family-of-dead-nurse-on-the-run/#.U-WDI9oayK1
8/10   エボラウイルス・ワクチン、2015年にも登場の見通し WHO
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022747
8/10   エボラ熱流行国から入国禁止措置。ザンビア
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014081000025
8/10   リベリア、殆どの病院が閉鎖、感染遺体放置、高速封鎖、デモ、治安部隊出動
     http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014081001001053.html
8/10   インドのニューデリー、ガーナ帰りの人に陽性反応。現在観察中も未発症。
      https://in.news.yahoo.com/ebola-scare-reaches-india--3-delhi-residents-under-radar-053233214.htm
8/10   インドで一人疑い、隔離中
     http://www.thehindu.com/news/cities/chennai/suspected-ebola-patient-admitted-to-rajiv-gandhi-government-general-hospital-in-chennai/article6300902.ece
8/10   ドイツで疑い、隔離中
     http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_10/275730365/
8/10   香港で疑い、隔離中
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/140810/bdy14081021450004-n1.htm
8/10   ルーマニアで疑い、隔離中
     http://www.realitatea.net/suspect-de-ebola-in-romania_1500474.html
8/10  中国、西アフリカに専門家チーム派遣、技術支援
     http://jp.xinhuanet.com/2014-08/10/c_133545783.htm
    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
       これ。絶対に持ち帰ってくるぞ。あいつら。

8/10  リベリア 隔離地区の住民に「飢餓」の危機
     http://www.afpbb.com/articles/-/3022762
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:59:02.04 ID:8id28rFZ0
今年のお盆休みはどうするのかと電話で今日会話した友達
俺「久しぶりにみんなで出会うか?」
エボラ「ごめん、家族でフランス〜」
俺「え?エボラが流行ってるけど大丈夫か?」
エボラ「え?アフリカの病気だろ?フランスだから大丈夫」
俺「え?・・・」

身近にこんなヤツがいて正直驚いた
もっと報道した方がよい
渡航禁止までしなくとも、
ある程度は危機感持たせた方がよい
まだ、遠いアフリカの出来事だと思っているヤツはいるぞ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:59:34.00 ID:ipaXSSJG0
先進国は隠蔽としか当面発表できないだろw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:59:39.13 ID:8kEQfK7WI
もう一回大陸と鎖国するしかないか…。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:59:43.28 ID:6/h/AiIqi
>>11
検査期間は既に隔離されてるだろとマジレス
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:00:13.05 ID:9CFf61jw0
レベル13か。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:01:09.42 ID:drll+gWi0
新たな感染疑惑来たぞ。こんどはまたインドのコルカタ

Ebola outbreak: Kolkata airport to screen passengers from Africa
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:01:09.35 ID:g/nREvZDO
>>3
でも実際、フランスなら行っても大丈夫だよな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:01:22.80 ID:sKYsROcw0
■国別感染状況概要(〜8/10)

感染爆発中
・リベリア     感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言、全病院閉鎖、治安部隊出動
・シエラレオネ   感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
・ギニア      感染者約500人で国境封鎖
・ナイジェリア   疑い139人、感染者9人? 国家非常事態宣言
・モロッコ     感染者 1人死亡
・インド      2人陽性反応 しかし未発症(ガーナ帰り)
 
疑い中
・ルーマニア    1人(ケニアから帰国の人)
・ドイツ      1人 → 陰性?
・タイ       21人(念のための経過観察だけ)
・ベナン      1人
・カナダ      1人
・ガーナ      4人
・サウジアラビア  1人死亡(感染未確認?)
・香港       1人 → 陰性(本当か?)
・南朝鮮      1人(下痢症状、政府は実態把握せず放置)

その他
・中国     3万人隔離中(ペスト) ← 本当か?エボラと疑う声複数有り
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:01:38.82 ID:kVnL7G6O0
>>3>>17
これコピペなのか
長いわりにパンチが足りないな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:01:41.20 ID:HFhbQ/GO0
>>11
潜伏期間は感染しないだろ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:02:20.19 ID:drll+gWi0
>>22
これ間違いだったw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:02:32.93 ID:i38Rgs1j0
WHOって誰?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:02:36.74 ID:X77E7SEx0
>>16
死亡者家族が隔離施設から逃亡って、ナイジェリアあかんがな
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:02:41.90 ID:GvWBMF5T0
1000 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/11(月) 00:41:33.42 ID:JSIWq4fJ0 [3/3]
>>1000なら俺と世界中の美少女だけが生き残る。

なんちゅう運の無駄遣いをw おまけにIDはJS愛だもんな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:03:16.68 ID:9EgGpAWB0
>>15
もう数えられない、数える人がいないから
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:03:37.92 ID:qwAXb66z0
>>24
国境封鎖してるのに、なんでシェラレオネから出られたのかなあ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:03:51.39 ID:JAaUZiUK0
ぜんぜん、びくともせん人間もいるんだろうな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:03:51.80 ID:8EL9Hrzn0
>>23
シャルルドゴールはナイジェリアとの直行便があるの。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:03:54.71 ID:j/zl3spO0
これ何てワールドウォーZ?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:04:25.12 ID:ug83wKLs0
>>17
ここはこうすべきだろう〜

今年のお盆休みはどうするのかと電話で今日会話した友達
俺「久しぶりにみんなで出会うか?」
エボラ「ごめん、家族でフランス〜」
俺「え?国境封鎖が流行ってるけど大丈夫か?」
エボラ「え?アフリカだけだろ?フランスだから大丈夫」
俺「え?・・・」
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:05:17.71 ID:STfxL7dW0
そう 、 初発から8カ月の経緯を見ると増えてることは事実
では、なぜ増えているのか・・・が、問題・・それを、

データや原発が爆発したという現実を全部無視して、
イメージ・想像だけで、メルトダウンなんかしていない・・・と言っていたヤツのように

基本再生数や潜伏期間というデータや、エボラアウトブレークの初発から8ヶ月経っても感染拡大はこの程度という現実を無視して
イメージ・想像だけで、日本に来たらインフルエンザみたいな感染拡大して、もの凄い事になる・・・と言っているヤツがいる

だから、

基本再生数や潜伏期間というデータや、エボラアウトブレークの初発から8ヶ月経っても感染拡大はこの程度という現実をきちんと突きつけて
日本に来てもインフルエンザみたいな感染拡大はしない・・・と、

イメージ・想像だけで煽るアホウに踊らされる事がないように注意喚起する
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:05:19.86 ID:ietAgzpw0
ID:STfxL7dW0
NGにしたほうがいいよ
人の過去レスさえ見ず言い返せない人だから
ついでに私もNGに入れていいよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:05:22.61 ID:ugAKWYfS0
これアカンやつや
パンデミックで人類終わた
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:05:32.51 ID:j/zl3spO0
アメリカに3人、スペインに1人発症者が移送されてんだっけ?
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:05:49.97 ID:0qHp7KSe0
ルーマニアとインドが点灯中
香港の疑惑は消えた
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:06:00.00 ID:sKYsROcw0
>>32

Israeli doctor in Guinea: Ebola epidemic is spinning out of control
http://www.haaretz.com/life/science-medicine/.premium-1.609526

“エボラの蔓延は制御不能”ギニアのイスラエル人医師が語る

国境なき医師団に所属している医師のインタビュー。
かいつまんで訳すと、

・ギニアでの致死率は90%
・村が全滅しており、エボラで死亡した遺体が転がっている
・生き残って逃亡した人々が浮浪者となって各地にウイルスを伝播していると思われる
・そのため、これまでエボラが発生していなかった場所で突然ウイルスが検出される
・そうすると地元の赤十字関係者がパニックを起こして逃げてしまう
・西洋医学を信じない部族から、槍や斧を投げられ近づけない
・白人の呪いである、罹患すると研究材料として血を抜かれてしまうデマがある
・その為、罹患しても診察に来ない
・雨季のためウイルスが拡散しやすい

・国境閉鎖を宣言したが、機能していない   ←←←←←←

 
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:06:37.37 ID:6/h/AiIqi
こうじゃね?

今年のお盆休みはどうするのかと電話で今日会話した友達
俺「久しぶりにみんなで出会うか?」
エボラ「ごめん、家族でシリア〜」
俺「え? エボラが流行ってるけど大丈夫か?」
エボラ「え?アフリカだけだろ? シリアだから大丈夫」
俺「え?・・・」

そして友人家族は帰ってくることはなかった。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:20.24 ID:jckQswCv0
>>3
快楽的な人間、スイーツ女性などは海外旅行の魅力に取り憑かれたように嵌まるなあ
なんでかね、子ども連れて近場の海やキャンプ、じいばあの家、祭り…めっちゃ楽しいのに
いいとしして子どもを遊ぶんじゃなくまだ自分を子どもと思って遊んでばかり
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:22.32 ID:ILFM8XSoi
>>42
別にこんな奴らほっとけよ。
46>>25@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:31.77 ID:kVnL7G6O0
>>25 訂正する

>>3>>17 改編してあったのか
>>17 エボラさんがすでに成りすまして喋ってるとは・・・
評価します
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:32.12 ID:kHjkDs240
>>26 感染しないとは言えない
菌を保有していると言うことがどういう事かわからないのか?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:52.32 ID:MfgskfP40
要するに旅先でコウモリを食べなければいいんだな。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:55.27 ID:09thkMc30
しかし、先が読めないとはいえ、半年で死者は1,000人いってない(統計上は)。

僅か1日で2万人死んだ東日本大震災って、本当に大災害だったんだと
改めて思った。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:08:01.90 ID:6pPBSYZw0
まだ手袋やマスクしてる奴を見かけないんだけどおまえらどうすんの
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:08:22.61 ID:qwAXb66z0
>>42
>・生き残って逃亡した人々が浮浪者となって各地にウイルスを伝播していると思われる

ブヒ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:08:23.61 ID:VONjwoWY0
>>26
初期症状は風邪と全く区別がつかない

https://www.youtube.com/watch?v=miPEZqne74w
Ebola Awareness [English]

https://www.youtube.com/watch?v=ZZoKgLs4-WY
Ebola Awareness [Yoruba]
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:08:23.87 ID:nUSiuayy0
>>24
あれ、スペインは?

意外と確定してないケースが多いんだね
検査に時間がかかるって意味だとマイナスのニュースだけど
わりとパンデミックらないと言う意味では+要素かな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:09:11.88 ID:slUoV6bK0
>>42
その医師はどうやってギニアの奥地農村に入ったのだろう?
想像するだけで吐き気してきた
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:09:18.22 ID:pbRognUS0
俺が感染したらウンコとションベン混ぜて霧吹きで散布するから覚悟しとけ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:09:36.90 ID:ipaXSSJG0
http://www.buzznews.jp/?p=114583
専門家と思われるひとのブログ

いずれにせよ時間の問題だろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:07.10 ID:e4So52Bb0
>>15
医療設備と体制が西アフリカの三カ国とは段違い
現時点でナイジェリアで対応可能ってのは先進国にとっては朗報だな
>>31
ナイジェリアの話だろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:23.21 ID:ocjcz0S00
>>53
スペインは患者が搬送されたってだけじゃなかったっけ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:24.17 ID:WHEw56Cr0
>>10
そういう奴がしょんべん撒き散らすんだろうな。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:25.19 ID:sKYsROcw0
>>53
だからスペインは、治療のため、、、
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:26.22 ID:h3djcB840
体内中から出血して死ぬ病気というのが嫌だな もっと、スカッと死ぬ伝染病だったら
よかったのに・・・
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:43.22 ID:STfxL7dW0
>>38
出たよNG(笑)

原発事故の時も、
データや原発が爆発したという現実を全部無視して、イメージ・想像だけで、メルトダウンなんかしていない・・・と言っていたヤツ
に、
データや原発が爆発したという現実を突きつけて、さんざん、んなワケがない、メルトダウンしている・・・と言ったけど

>NGにしたほうがいいよ
>人の過去レスさえ見ず言い返せない人だから

とか、言われたっけなぁ(笑)
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:47.85 ID:ew41+1v40
戦後最大の死者を出したウイルス性の病気ってなんなの?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:11:26.40 ID:y0wa1HVF0
【エボラ出血熱】リベリアで医療関係者が逃亡し病院崩壊、一般的な病気で死ぬ人がエボラの数倍に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407466637/

エボラのいろんなニュースでているが、このニュースが一番衝撃だった。
こりゃ国が滅ぶ可能性あるぞ。国だけでなくアフリカ一帯が。
そうなるとヨーロッパや中東もまずい。

経済崩壊レベルの話じゃないな。人類滅亡レベルの話に現になっている。
何かフクシマが原発が爆発したのをTVでボーと見ているのと同じ気分になってきた。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:11:26.82 ID:09thkMc30
>>53
アメリカの2人もそうだけれど、意図的に移送したんだから
統計に入れる意味ないからでしょう。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:11:27.70 ID:ILFM8XSoi
しかし、これだけ陰性、陰性で焦らされ続けてもし陽性ニュースが出たら危険厨は
喜びのあまり親族マヒで死ぬんじゃね?
ま、それもエボラに殺されたようなもんだな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:11:53.96 ID:6pPBSYZw0
治療にあたってて感染したっていうアメリカの医師で治療薬で改善したっていってた患者はどうなったの
続報ないってことは・・・
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:26.40 ID:knq5S7mv0
ぶっちゃけ1100人ぐらいは死亡者増えてるよね
放置状態でカウントできてないだけで
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:27.59 ID:ipaXSSJG0
>>57
ナイジェリアは大統領が諦め運任せ状態
非常事態宣言で医療機関機能停止、死者数をカウントする人間が居なくなっただけ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:36.40 ID:Wi221crI0
朝のBSニュースでやってたけど、ナイジェリアは道に死体が転がってて
警察呼んでも来ないような状態だってさ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:41.51 ID:ILFM8XSoi
親族マヒってなんだよw
心臓マヒね。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:50.03 ID:6/h/AiIqi
>>63
ズボラウィルス。未だに年間数万単位で死者がでてる。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:12:59.85 ID:sKYsROcw0
■エボラに対するカン違い その3

 1000人死亡? 交通事故や結核の方が死者多いじゃん!  ×

エボラは、誰も免疫を持っておらず、致死率が90%と高く、
さらには今回、潜伏期間が長くなって発見と隔離が難しくなってきているからみんな心配している。

現時点では1000人に死者でも、放っておけば数万、数百万へは容易に到達する
可能性が高い病気だから、みんな心配している。

感染疫学では、免疫なし、有効なワクチン等の治療法無し、だと、
その地域のほぼ全員が感染することになっている。
つまり、その地域の人は90%が死ぬって事。

今現在のリスクだけではなくて、将来のリスクを予測して、それらを比較することが大切。

交通事故は伝染しないし、結核や新型インフルは致死率が低いから事なきを得ているだけ。
これらのリスクをエボラは数ヶ月で凌駕しうるから。


今現在だけを見て安心するのではなく、

数週間後、数ヶ月後を予想して、準備をすることが大切。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:10.80 ID:HEB6iibp0
インドと中国はこれから億単位で感染者でるな。理由は途中で確実に空気感染型に
変異するから。今回の新型エボラの本気さは異常極まりない。そしてかなり戦略性
のある賢いウィルス。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:21.92 ID:mPczMaHZ0
>>42
>・西洋医学を信じない部族から、槍や斧を投げられ近づけない

象に乗って禿げを狩ってるAA思い出して笑ってしまうw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:26.51 ID:jckQswCv0
>>70
それ本当にナイジェリア?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:31.66 ID:zZzF6K5w0
>>23
フランスはアフリカと超近いよ。
歴史的にも、文化的にも、空路的にも。

ギニアの公用語はフランス語だよ。
西アフリカの多くはフランスの植民地だった歴史があるから
今でも人間の行き来は多いよ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:35.96 ID:wSEaJYk40
>>67
回復したってレス見たけどどうだろなあ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:39.49 ID:qwAXb66z0
>>56
チラッと詠んだけど、ちょっとなんだかねえ。
私は信用しない。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:43.71 ID:VONjwoWY0
>>26
初期症状
http://i.imgur.com/DZ37BdN.jpg
発熱 倦怠感 頭痛 吐き気

末期症状
http://i.imgur.com/tIhy9Tp.jpg
嘔吐(出血あり得る) 下痢(出血あり得る) 咳(出血あり得る) 出血(主に鼻と口から)

途中までは全く風邪と区別がつかない


ナイジェリア国ラゴス州政府啓発ムービー
日本で言えば東京都庁みたいなところ
人口800万人
https://www.youtube.com/watch?v=miPEZqne74w
Ebola Awareness [English]

https://www.youtube.com/watch?v=ZZoKgLs4-WY
Ebola Awareness [Yoruba]
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:45.96 ID:3d0ivCPF0
喜べ、WHOがワクチンを作り出した!
http://www.afpbb.com/articles/-/3022747
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:13:59.04 ID:h3djcB840
>>71
分かってる 皆、前後を解釈して読んでくれるよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:14:02.07 ID:0qHp7KSe0
>>55
それやったら地球上のあらゆる菌に感染する刑な
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:14:11.26 ID:YGNT9EYt0
台風による欠便で旅行者とかが羽田で待機してる映像がニュースであったけどさ
あの中に一人でも感染者いれば終わりだよな
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:14:29.35 ID:6/h/AiIqi
>>81
ワオ! 本当!?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:14:45.19 ID:slUoV6bK0
>>70
1人の感染者が入国しただけでそんな事になるとは
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:15:05.39 ID:8id28rFZ0
死者が増えない理由
1、医療対策により収束しつつある
2、感染が酷くてカウントする人がいない
3、本当は増えてるがパニックを恐れ隠蔽
さあどれだ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:15:25.94 ID:WHEw56Cr0
ワクチンあっても効きにくいウイルスだけどね
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:15:29.14 ID:qwAXb66z0
>>87
2
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:15:52.14 ID:bn7hcuPQ0
ガチ工作だな。
48時間以上寝ないで同じ内容を1000回近く書き込みとか凄すぎる。
ID:v6AH+L/60 → ID:STfxL7dW0

あんたはもう伝説だよ。1レスいくらか教えてよw
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:15:54.71 ID:ietAgzpw0
>>62
まったくかんけいないけどメルトダウンしてるとしか考えられなかったでしょーよ
前スレ見なさいね
勢いだけで今回は貴方がメルトダウンしないでね
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:16:24.58 ID:BU1HQ8vN0
アフリカとは病気とかになってもほんと意味わからない治療法するからな。
昔、テレビで現地のドキュメンタリー見たときなんかは
病気に苦しむ人がいるのに、長老がこれは病気じゃなくて呪いだ!とか言って
だれも病院につれていこうとしないのな。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:16:29.27 ID:HEB6iibp0
>>81
ワクチンは気休めでしかない。新型エボラは変異し続けている。ワクチン対応は
間に合わない。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:16:46.00 ID:EjC10h3J0
やべえすげー危険だよ

特にナイジェリアヤバい

絶対誰も行き来するなよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:16:48.23 ID:ipaXSSJG0
>>79
TV、政府発表は当然信じてないと思うけど

WHOも胡散臭い、CDCは感染拡大を覚悟しろと警告してるな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:16:49.91 ID:B0jwJzAI0
>>85
原田どうした
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:17:08.95 ID:xqhlgCANO
こんな時に夏休み取ってゴルフとか安倍自民党は間違いなく民主以下だわ
安倍は子供居ないから余計危機感ないんだろうな
官邸にメール電話いきまくってるだろうに黙殺
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:17:12.21 ID:ILFM8XSoi
>>90
何故1人で書いてると思うの?
交代制に決まってるでしょ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:17:17.67 ID:i38Rgs1j0
>>87
4、発生初期に死亡した患者が次々に蘇っている
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:05.67 ID:piwC5ncM0
>>31>>69>>70
おいおい

ナイジェリアとリベリアを混同するな!!!
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:07.14 ID:VONjwoWY0
>>87
路上に死体が転がってて、死体のウイルスを診断しないからエボラとはカウントされない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:08.55 ID:zXIBDC840
>>99
ゾンビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:10.34 ID:wSEaJYk40
>>98
寝ないわけないよな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:23.26 ID:YyyfHXNHO
>>94
それでも行く馬鹿が必ずいるのがこの時期なんだよな
二度と帰国しないで欲しいわ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:24.39 ID:hJBU2gQc0
ワクチンなんかできたら世界中で大流行するよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:33.17 ID:LoLyxR370
部屋の掃除を半年以上、トイレ、風呂掃除は2ヶ月以上掃除していないし
髪の毛も3ヶ月ほど切っていない俺はズボラウィルスに冒されてる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:40.08 ID:Vfuravm90
よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

世界の破滅じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

じゃあなお前ら
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:47.65 ID:6gByqIuV0
チーッス、国境なき医師団でーっす。
どうせ治せねえし、オナニー活動も飽きたから国に帰りまーっす。
しばらくは休暇を楽しむから、明日は君の後ろにいるかもね?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:18:58.13 ID:sKYsROcw0
>>87
十分増えてるよ。


■エボラ出血熱 日付−死亡者数/感染者数グラフ  〜2014/8/8版
  http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5289.JPG
 このグラフが指数関数的に上昇していっている現在、危険な段階に入ったと言えるでしょう。

このグラフをフィッティングさせると、

  86 × 1.022 ^ d = 感染者数  ( d は、3/26 からの日数)

となる。
平均して1日あたり約2.2%増えていることになる。
これを基にすると感染者は、

1年後      24万人
2年後      7億人
2年三3ヶ月後 31億人

この頃をピークに新たな感染者数は減少していく。
そして、これまでの約2倍の期間後、つまり今から約6年後には、
全ての人口(約60億人)が感染すると思われる。

★ ただしこの推定は、感染者を有効に隔離せずに、
          有効なワクチン接種も行わない場合 ★

の推定である。

よって、どこかで、大規模な掃討作戦が必要。
患者数が一定量を超え、その国のキャパシティを越えると、
もう医療的には手の内ようが無くなってくるからね。
本当にどこかで  何 か を  切り捨てなければならなくなってくる。
その日は遠くない。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:19:06.62 ID:B0jwJzAI0
>>93
ワクチンと治療薬の両方が必要だな

>>97
子供がいないから未来なんて考えちゃいないからな
自分はいざとなりゃ金持って逃避出来るし
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:19:44.28 ID:h3djcB840
>>101
東京で新型インフルエンザの患者がゼロだったのと同じですか
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:19:46.16 ID:eybCr7Rh0
フジが薬作れるなら、サクラカラーはなにしてるの?
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:19:56.60 ID:bh5CGjyQ0
最近風邪気味なんだけど大丈夫かな・・・
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:20:03.66 ID:e3IVOfQO0
>>106
しっかりしなさい!
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:20:18.09 ID:y0wa1HVF0
>>99
リアルデッドウォークの時代がきたか・・・・
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:20:34.85 ID:6pPBSYZw0
死者数は増えていいんだよ
増えてはいけないのは感染者数
感染者を増やさず死者が増え死滅させれば勝ち
勝つために死者数増やすのを手伝うべき段階かも
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:20:58.45 ID:STfxL7dW0
>>64
また、バカが出た

【エボラ出血熱】リベリアで医療関係者が逃亡し病院崩壊、一般的な病気で死ぬ人がエボラの数倍に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407466637/

は、

エボラウイルスが、インフルエンザウイルスのように、容易に感染してしまうウイルスだから・・・・では無くて
リベリア人が、いっくら言っても医者の言う事を聞かないから

中東は、どうだかわからないけど、少なくともヨーロッパは、人々が
医者より占い師、呪術師の言う事をきく・・・・なんてことは無いから

ぜんぜんまずくない
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:21:30.90 ID:n7ylDuTN0
>>101
病院閉鎖で違う病気でもばんばん死んでるからな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:07.69 ID:CuC2xBD5i
>>81
わわわ!お願いします、一刻も早くシナチョン以外に行き渡りますように
人類、やればできるじゃん!
早く安心したい。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:19.47 ID:wSEaJYk40
>>118
熱中症とかかな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:27.56 ID:h3djcB840
>>117
リベリア船籍の船は多いのに、そんな未開な国なのか
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:29.36 ID:Bmok/sQG0
個人じゃなにもできないからネットで何週間も祭で楽しむのが妥当だろ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:33.17 ID:YhIr5xry0
絶望的観念でしか世の見つめれない奴らは、結局
地獄に行くよな
2チャンラーの中でも、自分が不幸なのを他人のせいにして
気晴らしカキコしている劣悪な連中居るからな
エボラより厄介
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:53.83 ID:JAaUZiUK0
俺の予測では総人口の半数が死に至る。いや4分の3かもしれない。
いや90%かもしれない。
生き残った者が、この世界のニュー・ワールド・オーダーの勝者。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:55.89 ID:ILFM8XSoi
あっ、わかっちゃった!!!!
WHOを始め、先進国でいまワクチンとか
急いで開発してるけど、世界中に広がる
確率がメチャ高いからこそ開発を急いで
るんだね。
と言うことはやっぱり国にお偉いさん達
は知ってるんだね、これから起きる事が。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:23:25.11 ID:imdNR9LW0
エボラ・ジョンストンっていたよな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:23:27.65 ID:VONjwoWY0
>>87
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png

今のままの対策なら、2015/3/18には
地球の全人口72億人が感染する

y'(t)=k*y(t)
http://i.imgur.com/0yEmqjK.png
y(t)=a*e^(kt)


y'(t)=(k+l*t)*y(t)
http://i.imgur.com/BUijx1e.png
y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2)
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:23:33.49 ID:8id28rFZ0
>>117
>>57なみたいなのが先進国にいることもお忘れなく
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:23:36.04 ID:HuTX+0JPi
>>44
夫の実家なんて気詰まりなばかり
手土産持ってわざわざいびられに行って、つくづく憂鬱
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:23:40.12 ID:/2QTEnn80
今現在、WOWOWでワールドウォーZ視聴中…
こえーよw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:23:41.36 ID:yJFe/SY20
>>117
じゃあなんでリベリア人は金を払ってまで病院に行くん?
西洋医を信じてないなら西洋式の病院には行かないよね。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:24:09.51 ID:zXIBDC840
エボラ・ハリーはいなかった
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:24:18.55 ID:ipaXSSJG0
>>117
それどこの国の医療機関も同じな

原発のときも危険予測と悲観的な意見が多く出たが、現実はそれよりも悪かった
エボラもなんら有効手段を打てていない現状、原発と同じだろうね
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:24:23.01 ID:6/h/AiIqi
え??
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:24:40.95 ID:qcjh7Ve3O
痛みが無ければ良いのにな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:24:52.67 ID:VONjwoWY0
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:24:57.02 ID:sKYsROcw0
本日のNG推奨ID  ID:STfxL7dW0
 
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:25:07.57 ID:9CFf61jw0
医療従事者数に限度があるから、修羅場な現地は軍が皆殺しにしてるんじゃね
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:25:20.41 ID:TarYRltg0
【大韓乞日速報】 わが大韓民国はエボラ対策で小日本の富士フィルム製新薬を輸入するニダ!

The Korea Herald > National > Social affairs
http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20140810000101
S. Korea mulling importing Ebola drug from Japan
     Published : 2014-08-10 10:45
South Korea said Sunday it is considering importing an Ebola medicine from Japan
amid ongoing measures to block the entry of the deadly virus that has gripped West Africa.

No Ebola cases have been reported in South Korea, but nearly 1,000 people, mostly
in West Africa, have died from Ebola hemorrhagic fever since the first outbreak in March.

"In order to prepare for a potential outbreak of Ebola hemorrhagic fever in the country,
we are mulling importing Fuji Film's Ebola treatment, which is likely to get the quickest
approval from the U.S. Food and Drug Administration," said the Ministry of Food and Drug Safety.

The drug ministry said it may allow the Japanese company to officially sell the medication
in South Korea. The ministry may also give a nod to a limited supply of the medicine in emergency cases, it added.

The antivirus treatment, which is currently under a clinical trial, was first developed as an influenza cure.
A recent test involving laboratory mice showed that the drug is effective in curing Ebola hemorrhagic fever.

A test result for infected monkeys is set to be released next month. The United States has remarked
that it will proceed to authorize the treatment once the animal tests are complete.

The ministry said it will continue to monitor the epidemic and the authorization of the Fuji Film
treatment in the U.S. as well as European countries. (Yonhap)
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:25:28.31 ID:C90FOM5X0
アフリカ渡航禁止、入国禁止措置急げ!!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:25:42.48 ID:8id28rFZ0
みす>>128
>>117
>>55なみたいなのが先進国にいることもお忘れなく
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:25:45.86 ID:Pqa4Wy5f0
エボラって結局ウィルスでいいのか?

コラーゲンを云々とか意味解らん自己増殖は出来ないんだよな?w
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:25:47.50 ID:y0wa1HVF0
>>117
俺が言いたいのは、アフリカ全体がリベリアと同じになる可能性が十分にあるってこと。
実際リベリアは非常事態になっていわけで。リアルなの。わかるかな?

アフリカ全体でエボラが蔓延したら、陸続きのヨーロッパは被害を受けるってこと。

アフリカが終わったら、世界経済崩壊は確実だし、ヨーロッパの治安が乱れ、
収集がつかなくなることも予想される。

現にリベリアはこういう状態なの?現状わかっているかな?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:26:08.95 ID:h3djcB840
>>135
俺は血が苦手です 自分の口や鼻から血が出るなんてそれを見ただけで死んでしまいそう
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:26:14.48 ID:0M9sjeUVO
B29爆撃機で、米博物館に飾ってあるやつ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:27:11.60 ID:STfxL7dW0
>>91
そうさ、データや現実見たらメルトダウンしてるとしか考えられなかったから、メルトダウンしているつったのに
データや現実見ずに、想像・イメージだけで、メルトダウンしていないつっていたやつに

>NGにしたほうがいいよ
>人の過去レスさえ見ず言い返せない人だから

とか、言われたよ(笑)

今回も

基本再生数や潜伏期間というデータや、エボラアウトブレークの初発から8ヶ月経っても感染拡大はこの程度という現実見たら
日本に来てもインフルエンザみたいな感染拡大はあり得ないのに

データや現実見ずに、想像・イメージだけで、日本に来たらインフルエンザみたいな感染拡大して、もの凄い事になる・・・と言っているおまえは

>NGにしたほうがいいよ
>人の過去レスさえ見ず言い返せない人だから

と言っている(笑)
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:27:31.06 ID:zXIBDC840
エノラゲイか
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:28:12.79 ID:slUoV6bK0
日本政府が311後、全く信用できないから不安なんだよな
日本にエボラが入ってきても経済の為に隠蔽されそう
感染しても原発作業員のようにひっそりと・・・
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:28:20.03 ID:bS0temIE0
>>91
前すれ見てみたSTfxL7dW0基地外だった
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:29:39.34 ID:kVnL7G6O0
>>139
宮崎県の口蹄疫の時にワクチンが足りなくなったのは民主党が事前に国のストックを韓国に明け渡したからだという話があったね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:29:42.33 ID:STfxL7dW0
>>143
アフリカ全体でエボラが蔓延しても、陸続きのヨーロッパは、
散発的に感染者が出るという局所的なアウトブレークしかしないよ

H5N1が蔓延している東南アジアや中国で
散発的に感染者が出るという局所的なアウトブレークしかしないのと一緒
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:29:44.40 ID:dEoyVaFZ0
ただちに
関係性はない
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:30:03.24 ID:/hh16pGb0
むかつく日本人5千人ぐらい死なねーかな
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:30:59.11 ID:ipaXSSJG0
並みの知能があれば、先進国に一人の感染者が入った時点で終わると理解できる
故に陰性と発表するしかないのが現状

日本は違う意味での隠蔽で話にならない、むしろ受け入れたがっている節がある
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:31:33.50 ID:+SdtmEiO0
終息したデータも無いから何言っても説得力ないわな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:31:58.50 ID:Vfuravm90
田舎に住んでる人は大丈夫かな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:32:15.77 ID:A5qMUG0N0
どのみち感染者の流入を食い止める方法がないんだし、日本では感染が広まるかどうかなんて不確定な話より、
日本でのエボラ患者の受け入れ体制と隔離できる人数について考える方が建設的では
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:32:16.06 ID:VONjwoWY0
初期症状は風邪と区別がつかない
出血を一切せずに出歩いて感染源になっている人は居る

初期症状
http://i.imgur.com/DZ37BdN.jpg
発熱 倦怠感 頭痛 吐き気

末期症状
http://i.imgur.com/tIhy9Tp.jpg
嘔吐(出血あり得る) 下痢(出血あり得る) 咳(出血あり得る) 出血(主に鼻と口から)

途中までは全く風邪と区別がつかない


ナイジェリア国ラゴス州政府啓発ムービー
日本で言えば東京都庁みたいなところ
人口800万人
https://www.youtube.com/watch?v=miPEZqne74w
Ebola Awareness [English]

https://www.youtube.com/watch?v=ZZoKgLs4-WY
Ebola Awareness [Yoruba]
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:32:35.28 ID:6pPBSYZw0
気化爆弾使った方が早いんじゃね
死者は増えるだろうけど、ほっといたらもっと増えるだろ
人道的に無理なら安楽 苦しんでしぬよりいいし、数割の生存率に入っても重度の障害者だろ
感染した時点でどの道もう終わってる 
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:34:05.51 ID:+MsNlVv20
むかつく韓国人5千万人ぐらい死なねーかな
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:34:21.83 ID:dIuOroM70
>>90
なるほど 工作か
個人の意見なら それはそれで尊重しようとも思ったが
それなら、無視するわ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:34:28.67 ID:nUSiuayy0
スペインやアメリカなど、治療が行われた病院でも
医療関係者への感染があったりしたら怖いと思うけど

今んとこウィルスが亜種ってことはだいぶ前に分かってるけど
その後、今までとは明らかに違うっていうデータは出たのかな?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:34:34.08 ID:S6ZGfmjM0
一方国のおえらいさんたちは呑気に夏休み。
入るならはいってこい状態。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:34:44.27 ID:oDcbJdWq0
エバラ食品の株を売ればなんとなく儲かりそう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:34:55.95 ID:e3IVOfQO0
>>154
某国人が「日本人が嫌いだけど日本は好き」と言っていたのを思い出した
この島を乗っ取りたいのか
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:35:10.56 ID:VONjwoWY0
>>157
全国で最大100人までしか対応出来ない

>>159
中国式消毒術
http://youtu.be/BuX5xug9prk?t=24s
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:35:10.97 ID:ipaXSSJG0
>>157
施設、能力も無く、都市部における感染拡大速度が早すぎるため不可能
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:35:23.85 ID:jg+NJSRM0
エボラって、運良く治っても障害残るの??
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:35:25.41 ID:B0jwJzAI0
>>150
まーた同じことやる気だろ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:36:05.22 ID:Vfuravm90
移民でもそうだけど
こうした「訳ありな人達」を受け入れるか
どうかの世論調査を行って、過半数が
受け入れOKの返答をする国があるのかな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:36:48.35 ID:j77tGl0b0
>>139
ファビョエラブルに創氏改名して売るのか。胸熱なだ。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:36:57.14 ID:sKYsROcw0
>>157

■各国の対応状況(8/8)

シエラレオネ  感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
リベリア    感染者約500人で国境封鎖、国家非常事態宣言
ナイジェリア  要監視下139人で国家非常事態宣言
 
インド     軍隊撤退
マレーシア   全入国者のスクリーニング
イギリス    直行便を運休、帰国者のスクリーニング、検疫強化
アメリカ    渡航自粛勧告、帰国者のスクリーニング、検疫強化
日本      渡航自粛勧告、検疫に協力してね!体調不良は申告してね!

日本の危機感の無さが目立ちますね。
日本は、新型インフルの教訓から「水際作戦は不可能!」とあきらめているようです。
 http://minato.sip21c.org/envhlth/2012-06.pdf
 http://www.alicenetwork.net/picture/image/alp5286.JPG

テレビでも「感染拡大はしない!」としか言えないように、
日本へ何人か入ってくることは織り込み済みです。

あとは、それが広がらないかどうか?

そして、日本の感染者キャパシティは最大で約100人です。
(国境無き医師団が匙を投げたのがこの治療者数。そして日本の感染病床数がこのくらいだから。)

100人を越えると感染はもう防ぎようがありません。
そして500人を越えるまでに、日本はアフリカ諸国のように非常事態宣言を出せるのでしょうか?
国境閉鎖を出来るのでしょうか?

それができる政治家が、今の日本にはたして居るのでしょうか?


■治療キャパシティの推定

ちょっと前の時点で三カ国でざっくり100人くらいの治療中の人がいたと思われる。
国境無き医師団やWHO関係者、先進国ボランティア+現地ボランティアが、
「もうムリ!」と行って引き上げたのが、大体この人数。

ということは、日本など先進国でも治療者数が100人を越えると、
手に負えなくなって放置した方がよくなるような状況になりうる事が推定される。

治療できる人数は当然どの先進国でも上限があるし、
ましてや、完全隔離が必要な病気の治療数の上限は、どう頑張ってもかなり低い。

日本の場合も、特定と、第一種の感染症指定医療機関の病床数が、
各県2床程度(全国で100床くらい)だから、
やはり100人前後で、日本のエボラ対策医療は崩壊する可能性が高いと考える。


この自国の感染者の最初の100人に、自分がならないことが重要。

そして、治療のキャパを越えた場合は、政治的に大きな決断が必要になる。
それをできる政治家が、この日本に今果たしているのか?疑問。

ということは、蔓延が止まらずに国家人口の多くが失われる可能性が十分にある。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:37:05.52 ID:y0wa1HVF0
>>151
言い切れる根拠が弱いな。アフリカが収集付かないくらい蔓延したら、
その数はものすごいことになり、ヨーロッパ、中東あたりはダメージを受ける。

その前に世界経済が崩壊して、各地で反乱や略奪が起こるでしょう。
そうなれば、ヨーロッパや中東なんかの政府でもおさえきれないだろう。

あと、問題なのが生物兵器テロとして使われた場合、
世界経済崩壊で混乱した密集都市に、人間爆弾のかわりに感染者を
送り込まれたらひとたまりもないぞ。

なんでそんな、脳天気なんだ?

実際リベリアは医者も逃げ出す、国崩壊レベルの状況なんだぞ。
現実をみろよ。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:37:16.27 ID:i38Rgs1j0
ポコチン接種で治せるならいくらでも協力するのに
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:37:18.94 ID:slUoV6bK0
>>157
すでに感染者を生き埋めにする穴は掘られているらしいよ
エボラ関係なく
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:37:27.45 ID:+BWQv5Rz0
父親が来月ロシアに観光旅行に行くて言ったから
エボラのこと説明して速攻で止めさせた
エボラに感染したら見舞いもできない、最期も看取れないて脅してやった
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:37:54.87 ID:nUSiuayy0
>>172
ほんと危機管理能力低いなあ

なんだろうのんびりしてんなー
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:38:12.47 ID:6pPBSYZw0
治療薬関係の続報がねえな
効かなかったのか、確実に治るまで言わないのか
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:38:45.98 ID:j77tGl0b0
感染したら渋谷のハチ公前交差点でエボラ菌をまき散らすだろうな。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:38:47.84 ID:YhIr5xry0
>>132
コールミーか
しかしデボラ、当時から不細工だよな、スタイルも悪いし
歌下手くそだしw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:38:49.96 ID:XHzSi7Ic0
エボラの情報が急に少なくなったな…
不気味だ…
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:38:54.25 ID:bn7hcuPQ0
ID:v6AH+L/60 → ID:STfxL7dW0
そろそろ寝ろよ。あんまり工作頑張ると体壊すぞ。

パンデミック種(致死率)ソースは世界銀行他
ノーマルインフル・香港風邪(0.1%)アジア風邪(0.5%)
スペイン風邪(2.5%)弱鳥インフル(10%)強鳥インフル(30%)エボラ(60-90%)

1マイクロメートル=1000分の1ミリメートル(0.001ミリメートル)

USAMRIID(米国陸軍微生物病研究所)の論文では、
ザイール株(旧ザイール株の流行時に分離されたメインガ株)
からアカゲザルを用いた伝播実験で、エアロゾル伝播ルート
での感染が確認されてまいす。
International Journal of Experimental Pathology Vol. 76, 227-236, 1995
論文によると、ウイルスを0.8ないし1.2 マイクロメーターの水滴に含ませて、
アカゲザルに吸入させたところ400プラック形成単位という少量でも致死的な
感染が起きたと報告されています。
重要なことは、自然に作られるエアロゾルが果たして実際の流行で伝播に
かかわるかという点です。
Lancet 346, 1669-1671, December 23/30, 1995
さらに上記の論文では、エボラウイルス、ザイール株が未感染の対照サルにも
伝播し、これがエアロゾルによる可能性が高いという成績も報告されています。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:39:08.15 ID:y0wa1HVF0
>>168 調べたら、
・失明
・失聴
・脳障害

あたりだそうだ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:39:21.63 ID:xULpVjTU0
>>150
>>154
>>165
それが売国政府と官僚の狙いだな
国民が死んでしまえば死人に口無しだし
票なんて移民や帰化させた奴らからもらえばいい訳で
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:39:37.50 ID:P1NL+15c0
ワクチンは注射?口径?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:39:54.00 ID:VONjwoWY0
>>176
ロシアの方が日本より安全な気がするけどね
人口密度低いし
寒くて人が出歩かないし
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:39:54.75 ID:e3IVOfQO0
>>176
あっけなく収束して笑い話になればいいなあ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:40:22.61 ID:XSOD8Otl0
>WHOが緊急事態宣言

誰が緊急事態宣言? と読んでしまった・・・俺、疲れてるな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:40:24.48 ID:WHEw56Cr0
>>181
把握する人間がいなくなったからな。
記者も行きたがらないだろうし。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:40:26.72 ID:xLdHxfi20
結局どこの国に行くのがやばいん?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:40:41.01 ID:NzL2Lzet0
今度はルーマニアか・・・。

According to local television reports on Sunday, the first case of suspected Ebola
patient was found in Ploiesti, about 70 km north from Bucharest. The 51-year-old
man showed Ebola symptoms and was sent to local hospital. The man, who recently
returned from Nigeria where he had worked for a long time, will be immediately transferred
to the National Institute "Matei Bals" in Bucharest.

(日曜日にローカル・テレビ報道によると、ブカレストからの70kmの北について、初めての
エボラ患者容疑者がPloiestiで見つかりました。51才の男はエボラ徴候を示して、地元の
病院に行かせられました。長い間働いていたナイジェリアから最近帰国したその男は、
ブカレストのMatei Bals研究所にすぐに搬送しました。)

ttp://hisz.rsoe.hu/alertmap/site/index.php?pageid=event_desc&edis_id=BH-20140810-44871-ROU
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:41:38.14 ID:e3IVOfQO0
>>168
タンパク質が壊されるって聞いた
血管の中を消化液が流れて内側から消化される感じだと思う
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:41:47.17 ID:S6ZGfmjM0
>>191
結局、帰国したひとがばらまいちゃってるんだろうね?
はあ。。。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:42:01.24 ID:3Th+duBk0
>>190
日本以外全部。日本でも空港には近づかない方が良い。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:42:29.51 ID:y0wa1HVF0
>>186
東京にでたらやばい。憲法改正で生物テロで狙われる可能性も今後でてきたし、
まじで怖いな。政府はちゃんと対策をとってくれ。安心安心の口だけはフクシマでもう聞き飽きたぞ。
今回はすぐに影響して、後遺症も半端ないからなぁ・・・。
原発と違って子供だけが影響を受けやすいとかないし。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:42:40.41 ID:ietAgzpw0
>>146
前はデータや現実みてそう言ったんでしょ正解じゃん
だから今回の件も勉強しろと言ったんだよ
自分の過去スレ見ながらあなたの言うデータとやら調べたら?
後エボラアウトブレイクから8カ月てw
あと私日本に来たらインフルエンザみたいな感染拡大して物凄いことになると言ってないですよw
まあ、がんばって
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:42:52.41 ID:9EgGpAWB0
>>24
色塗りしてみた
やべーなこりゃwwwwwwwwwwwwwwwwww


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5245920.jpg
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:43:20.96 ID:7B7SGO/G0
>>175
日本版FEMAのこと?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:43:31.55 ID:e3IVOfQO0
>>197
感染株式会社のスクショかよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:43:46.12 ID:zPcAszHx0
おまえら、自分がエボラに感染してしまったと考えてみろ
仮に運良く適切な医療で助かったとしても後遺症は確実だぞ
自分にエボラの陽性が出た時点でほとんどの奴が冷静でいられるとは思えん
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:44:20.75 ID:EVgR3jjj0
無能政府に何ができよう
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:44:20.90 ID:ipaXSSJG0
日本は早々に詰む

せめて日本人の首相と知事、人間として最低限のモラルがある支配層ならまだ希望は持てた
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:44:52.03 ID:Pqa4Wy5f0
>>192
ウィルスの分際でそこが理解できんw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:44:57.35 ID:R7S32MIz0
あの地下鉄サリン事件でも、あの程度の死者数だったからな・・・
牟田口や乃木の方がエボラよりも危険
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:45:12.84 ID:6pPBSYZw0
アメリカはいざという時、銃で痛みを感じる間もなく頭ふっとばしてジサツできるな
日本だとどういった事が起きるかね
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:45:28.40 ID:toDPXPxJO
日本政府には何も期待出来ないので感染力が弱いことを祈るしかない
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:46:10.31 ID:7B7SGO/G0
>>202
これで日本人を減らすつもりだな
あとは移民を増やせば従来の日本人の発言力なんて更になくなる
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:46:10.96 ID:uo5B//nE0
>>3
確かにアフリカ系の人多いけれど、今の所大丈夫じゃね?
フランス国内に移住してきている人達は、今すぐ帰るって訳にもいかないから、
一時帰国して家族と抱擁しにいくとしたら今年のクリスマス休暇辺りになるだろうかと。
その頃には鎮火してるでしょ。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:46:16.25 ID:j/zl3spO0
WOWOW
戦慄のホラー100時間 ゾンビ編 寝苦しい夜を涼しくするホラー映画が大集合

第一弾 ワールドウォーZ

タイムリー感ぱねえっす
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:46:46.84 ID:STfxL7dW0
>>157
日本で感染者が出た場合は、感染者が潜伏期間中に帰国し、帰国後にEVDを発症しか、可能性が無い

エボラはインフルとは違い、感染者・・つまり人間の体液・吐物・排泄物などに物理的に接触ない限り感染しない・・から
そのまんま・・では、インフルみたいに、九州で感染者が出て、東北で感染者が出る・・としいう可能性は低い

次ぎに、その感染者が、帰国後にEVDを発症するまで一緒に生活していた家族などの人間の2次感染が疑われるが、
日本で、そのような家族が、医療を拒否するという、アフリカのような現象はまず無いので、その時点で家族などの2次感染者が
感染を拡大させてしまう可能性は無くなる

次ぎに、感染者が帰国後にEVDを発症するまで、感染者や感染者の家族と、なんらかの接触の可能性があった第3者の2次感染、3次感染が疑われるが、
感染者の帰国後にEVDを発症するまでのルートや行動範囲を公表する事により、「エボラは絶対死んじゃう」という認識がある以上、
思い当たる人物が医療を拒否するという、アフリカのような現象はまず無いので、その時点で
なんらかの接触の可能性があった第3者の2次感染、3次感染者が感染を拡大させてしまう可能性は無くなる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:46:59.39 ID:MfgskfP40
STAP細胞さえあれば
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:47:25.80 ID:6W3AbhNA0
もうさパンデミックしてるよね正直なところ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:47:26.34 ID:i38Rgs1j0
治療薬やワクチンが完成したとして
その費用を誰が出すかが問題だな
製薬会社は社会奉仕的提供をひどく渋るし、国連に金は無い
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:47:27.59 ID:3Th+duBk0
発生国への出入国禁止措置を取らないとダメだろ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:47:38.11 ID:R7S32MIz0
感染国がジワジワと広がってるのは脅威だな。
WHOはパンデミック宣言しても良さそうだが
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:47:44.29 ID:e3IVOfQO0
>>205
ドアの外に注意書きを貼って一人でベッドで死ぬ人が多そう
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:47:59.79 ID:j77tGl0b0
>>194
満員電車とか致命的。東京だと京急・京成・浅草線、JRのNEX停車駅には近寄らない方がいい。
ウイルスは体外に排出された後も酸やアルカリで分解されない限りその場にとどまる。
感染が収束するまで家から出るべきではない。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:48:04.69 ID:S6ZGfmjM0
>>207
純粋な日本人減らすの?
そのために対策とらないのかな?
呑気すぎるね。
他の国は一時隔離しはじめてるとかあるのにね。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:48:08.20 ID:EVgR3jjj0
感染力が強いから防疫のエキスパートすら死んだ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:48:11.83 ID:slUoV6bK0
>>150
宮崎の口蹄疫の時は小沢が流行ってもいない岩手に半分持って行った
残った半分もどこかへ持ちされ宮崎はお酢で消毒する始末
見かねた岩手の畜産農家の人が小沢ルートで配られた消毒薬をこっそりと
宮崎に送ってくれた
地獄だったぞ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:49:06.29 ID:9EgGpAWB0
下痢ったらエボラだからな
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:49:06.51 ID:ipaXSSJG0
>>207
放射能もある、全滅だ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:49:40.68 ID:Zm2Y1Peq0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000023-xinhua-cn

リベリア、シエラレオネ、ギニアの西アフリカに2万人近くの中国人滞在
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:49:46.87 ID:j/zl3spO0
あとはお盆台風でエボラ警告出てるなか海外旅行いったアホどもが

すんなり死を受け入れられるかどうかに日本の行く末はかかってる

狂気して異常行動起こさないことを祈ってるわ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:50:09.75 ID:j77tGl0b0
>>205
電車にGO
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:50:25.57 ID:STfxL7dW0
>>196
>日本に来たらインフルエンザみたいな感染拡大して物凄いことになると言ってない

なら

騒ぐ理由はなに???????

勉強してたら、インフルエンザみたいな感染拡大して物凄いことにならないかぎり、感染症で騒ぐ必要はどこにもないことぐらいわかるはず
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:50:37.25 ID:A5qMUG0N0
>>210
潜伏期間に2日から21日もの幅がある
初期症状は風邪と同じで感染者の行動範囲が広く取れる
飛沫感染するなら感染者に直接接触してない周囲にいただけの人も感染疑いがある

だから九州で感染者が出た1週間後に東北でも感染者発見、というパターンは普通にあるでしょ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:50:39.13 ID:YhIr5xry0
まぁ、少なくとも、ここで夜中にカキコしている連中は
どうみても感染率低いだろ、そんなに心配スンナ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:50:40.94 ID:Mor12m3yI
今年のお盆休みはどうするのかと電話で今日会話した友達
俺「久しぶりにみんなで出会うか?」
エボラ「ごめん、家族でフランス〜」
俺「え?エボラが流行ってるけど大丈夫か?」
エボラ「は?お前こそ韓国のとなりで大丈夫か?フランスあたりに避難すべき」
俺「え?・・・」

身近にあんな国がいて正直驚いた
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:51:02.32 ID:3Th+duBk0
ルーマニアが黒だとヤバイ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:51:03.36 ID:/qTBZogR0
インフルと競わすスレになっちまったな
全く興味無いんだが、、、
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:51:47.59 ID:e3IVOfQO0
>>225
死体を片付けられないから電車が動けなくなるな
あっという間に交通麻痺して逆に沈静化したりして
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:51:56.39 ID:AWG+79FK0
>>229
エボラが喋ってるのに驚いた

進化しすぎやろ…勝てる気がしない
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:52:45.09 ID:cEoTK7xQ0
アフリカとちがい、先進国は医療機関、国民のモラルが高いからエボラが大流行しないの論調があるようだが
アフリカには一部の都市以外で、エボラ感染に影響する交通インフラが劇的に少ないということをあえて考慮して無い
先進国の場合、最初の数例は自発的に病院に隔離されることで落ち着けばよいが、患者の経路に鉄道、バスなどの
交通インフラの利用があったばあい、今回のエボラが飛まつ感染するのであればアフリカの増加傾向より
急激な患者の増加が予想されるそのとき病院の隔離施設がパンクすると先進国でもアフリカの現状となんら変わらなくなる
そういう想定をしたうえで沖合いに客船を仮の病院にする、早めのトリアージタグの利用などの対策を考えないといけない
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:52:49.58 ID:j/zl3spO0
国境なき医師団で封じ込められなかったのに
その何倍にも感染者数膨れ上がって現状いったい誰が抑えられるというのか
SEKAINOOWARI だわあ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:52:54.56 ID:STfxL7dW0
>>227
だから

ちゃんとそう書いてあるでしょ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:53:00.73 ID:slUoV6bK0
>>227
そいつ、NGにされている奴だから相手するだけアホくさ
電○かどっかのバイトじゃね?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:53:01.80 ID:nUSiuayy0
アフリカ以外で、2次3次感染が出たり
医療関係者への感染が出たら、そうとうやべーなと思うけどな

しかしウィルス変異してます!って発表はしないもんなのかな
パニックになるから・・
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:53:09.30 ID:j77tGl0b0
>>210
エボラは飛沫感染するから、満員電車は最高の繁殖培地。
夏風邪みたいにゲホゲホ咳してる奴と同じ車両に乗ると極めて危険。
市販マスクではウイルスは防げない。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:53:33.08 ID:ipaXSSJG0
>>223
ゴキブリも中国式消毒法に自ら飛び込むことはない
入国しやすい国を探す、そうたとえば日本
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:53:41.63 ID:PC8KH8lL0
>>12
そして盆休み終わってから公表するんですね、わかります。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:53:56.48 ID:Zm2Y1Peq0
日本人医師はエボラ患者の治療に行ってるの?

国境なき医師団、AMDAはビビッてるのか
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:54:23.63 ID:7zW2LVBe0
>>55
そこは水源に投身自殺するのがベストだよ
無理ならマンションの給水塔とか住人が全滅するよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:54:45.01 ID:VONjwoWY0
>>210
ザイール株サルで空気感染の論文
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf

空気感染に関する論文
ランセットは臨床医学のネイチャー

914 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/10(日) 13:39:49.40 ID:jzFP9Pnd0

では、もう少し追加情報を。

Lancet 346, 1669-1671, December 23/30, 1995

この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。

これまでの人の間でのエボラ流行でエアロゾル感染を示唆するような
所見がなかったとされています。この論文では、それらを踏まえて
これをどう評価するのか議論を深めるよう示唆しています。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:54:49.51 ID:e3IVOfQO0
ウィルスが皮膚についた場合、何時間ぐらいで感染するのかなあ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:55:09.14 ID:yJFe/SY20
>>234
リベリアは高速道路もあるし、車もたくさん走ってるし、そんなに未開の土地だけってとこでもないんだからね///
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:55:32.24 ID:H2Z+C+OX0
佐世保の女子高生による殺人事件は後回しにしていいから
日本のメディアはエボラを最優先で報道しないと。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:55:40.40 ID:j77tGl0b0
>>232
駅には人身事故後に撒く用の生石灰を備え付けてるから、それでかろうじて防げる。
でも肉片を拾う駅員は確実に感染するだろうな。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:55:54.84 ID:VONjwoWY0
>>55
霞が関でやれ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:55:56.80 ID:7B7SGO/G0
>>240
政府と官僚はウェルカムだしな
大都市の日本人から殺せて一石二鳥
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:56:00.21 ID:FFTNvFBH0
香港アジア初感染者。
ドイツも。

これは無理ゲーですね。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:56:09.76 ID:zPcAszHx0
ていうか日本国内で1人でも発症者出たら大パニックだろうよ
経済も死んじゃうだろうけど社畜はそれでも会社行くのかね
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:56:39.45 ID:A5qMUG0N0
駅員とか清掃屋みたくゲロを片付ける仕事の人が一番かわいそうだな
感染者のゲロかどうかなんて区別つかないし
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:56:55.99 ID:3Th+duBk0
日本は国際便の受け入れを停止しよう。
暫く、米と納豆の生活で凌ぐ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:57:08.57 ID:YhIr5xry0
>>243
致死率60%ぐらいらしいから、マンション十人の半分近くは生き残るべ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:57:12.10 ID:7B7SGO/G0
>>55
国会に行けよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:57:16.65 ID:Pqa4Wy5f0
>>252
実際にはのんべんだらりと普通に生活すると思うw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:57:17.20 ID:ietAgzpw0
>>226
騒いでないでしょ
だからあなたおかしいのw勉強しろといわれて
うわあああああってなっちゃったんだね
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:57:36.69 ID:9EgGpAWB0
こりゃ中国の何万人とかもペストじゃなく確実にエボラたんだわ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:09.23 ID:UIJYJJHa0
ルーマニアのやつは記事読んだ感じだと
空港から離れて暫くしてから検査した感じだよな?
他人と接触してる可能性濃厚やろ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:14.10 ID:j77tGl0b0
>>249
ウンコとションベンをビニル袋に入れて、満員の地下鉄の社内で傘で突くのか。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:16.03 ID:yJFe/SY20
社畜が働かないと明日から電車も電気もガスも水道も物流も全部停止じゃ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:23.13 ID:Pvf/tGpk0
>>255 さらに生き残りの何割かは 失明 痴呆 内蔵疾患 の後遺症との戦いですね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:40.18 ID:Mor12m3yI
中国のペスト?での隔離の話、
どこの都市に隔離してるんだろ?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:44.53 ID:ocjcz0S00
>>251
そこ二つはセーフだった
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:58:58.90 ID:7B7SGO/G0
>>261
それ違う霞が関や
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:03.13 ID:mtGhtCKn0
>>217
つ5倍希釈ハイター 感染者の体液がかかったらこれで消毒して
体は石鹸で洗えば菌が不活性化するよ 石けんでは不安だったら
50倍に希釈したハイター使ってね
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:14.42 ID:ipaXSSJG0
今回は直ちに影響はないでなく

下手すると今月中、来月にはパンでミックの可能性高いぞ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:33.50 ID:/hh16pGb0
わかってねーな
日本、その中でも東京は、エボラが大暴れするのに最高のロケーションなんだよw
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:45.65 ID:y0wa1HVF0
>>252
パニックだろうな。症状は風邪と同じだしな。
ちょっとでも感染の可能性があるなら、会社にいきたくなくなるな。

後遺症も失明、失聴、脳障害とかなり非道いようだし。

感染者が出る可能性は、結構あると思うんだよね。
海外かなりいっているし、政府はなんら動いていないみたいだし、
マスゴミが海外旅行行くなみたいなアナウンスもしてない。

何かあったら経済崩壊なのに、なんもやろうとしないのはなんなんだろうね???
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:52.61 ID:bS0temIE0
ID:STfxL7dW0

エボラの流行 2014年 西アフリカ PART2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1403203261/
ここでがんばればええやん
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:55.99 ID:STfxL7dW0
>>234
うーーーーん

>アフリカには一部の都市以外で、エボラ感染に影響する交通インフラが劇的に少ない

ということは、アウトブレークしたエボラは、出る事も入る事も難しいわけだよね????
エボラの初発は今年の1月で、アウトブレークしたエボラは、出る事も入る事も難しくて、8ヶ月経っている
致死率は6割以上

村ごと街ごと全滅してるところが、ボコボコ出てもおかしくないよ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:00:04.40 ID:A5qMUG0N0
>>267
営業時間中ずっと掃除し続けるの大変だな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:00:05.40 ID:O6+wzojc0
>>55
甘いな。
本当に被害を与えたいなら日本のコウモリに感染させまくるんだ。
するとエボラは日本の風土病になるから未来永劫悩まされ続ける事になる。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:00:25.57 ID:7zW2LVBe0
>>245
皮膚より粘膜だよ
ウィルスつけた手でべたべたそこらじゅう触って
そのウィルスがうようよいるつり革とかドアノブとかを触った手で飯食うから感染するんだよ

だから、うがい手洗いって言われるんだよ?
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:00:33.74 ID:toDPXPxJO
日本人だったら随分前から順調に減るように政策的調整がされている
90年代の空気を読まない消費税増税と金利引き上げは子供を埋める
世代に大打撃を与えたが、今現在も公式に失敗したと認められてない
だから何度でも同じことをやる。どう考えても確信犯
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:00:41.24 ID:j77tGl0b0
>>255
医療制度が機能している条件で致死率60%。
パンデミック化して病院が機能停止したらもっと死ぬ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:05.00 ID:9EgGpAWB0
>>264
どこに隔離してても同じじゃね?13億人がエボラと考えてもいい
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:21.78 ID:Mor12m3yI
4月に韓国行ったんだけど…
火病の潜伏期間はどれくらいですか
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:24.76 ID:STfxL7dW0
>>244
エアゾル感染は飛沫感染の事です
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:32.78 ID:j/zl3spO0
インド、中国あたりで感染者出たらまじカウントダウンだろうよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:35.59 ID:slUoV6bK0
>>267
>体は石鹸で洗えば菌が不活性化するよ

もうね・・・orz
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:39.62 ID:yJFe/SY20
でもエボラに感染してから国会議事堂見学ツアーに参加て難しくないか?
歩けなさそう。
パトリック・ソーヤーも20日に空港で倒れてから25日に死亡してるし。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:47.70 ID:xqhlgCANO
ナイジェリアから第二第三のソイヤーを出さない為にアメリカが医療チームと暫定治療薬送るしかないと思うわ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:48.16 ID:ipaXSSJG0
>>275
そうであったなら、どれほど救いがあることか

エボラじゃ死にたくねーよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:48.54 ID:OEaqNtAF0
船やばいよね。豪華客船ノロの時は絶望感を感じた。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:54.12 ID:uBYLRPOB0
>>274
そしたら在日や帰化人や移民も住めなくなるぞ
あ、ワクチンと治療薬があれば良いと考えているのか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:54.23 ID:kgNgzGkD0
映画ではすごい感染力だったけど
実際はどの程度?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:02:05.36 ID:Vdu7Jt7MO
>>213
製薬会社は経営的にやれる範囲内で協力を惜しまないですが
この手の風土病には?

原虫疾患制圧プログラムにブラジカンテルやメトロニダゾールの
製造元が献身的な協力を行っているのは有名な話。
上市直後の割高な新薬を、先進国のペット獣医や大規模牧畜業者が
定価買いしてくれた利益を割いて国際医療機関に
提供している。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:02:14.96 ID:EVgR3jjj0
うむ、空気感染するので間違いはなかろう
間も無く日本でも流行するはずだ、その時こそこの不浄な社会に終止符が打たれる。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:02:19.51 ID:26Q511wS0
飛行機で感染国から入ってくる患者が出ても問題ない
問題は先進国の街中での新たな感染者が出るかどうか
これが出た時、新たなステージに入る
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:07.10 ID:A5qMUG0N0
医者が感染恐れて休業しちゃうとエボラ以外の病気の医療も受けられなくなるのが一番怖いね
持病もちとかガン治療や透析してる人とかエボラにかからなくても死んでしまう
リベリアかナイジェリアでそんな状態になってんじゃなかったっけ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:08.08 ID:mtGhtCKn0
>>273
ヒステリーな人だね
対処法書かれて悔しいのかもしれないケド
オマエの想像の中では24時間同じ場所にずっと感染者がいて
嘔吐や下痢のお漏らししつづけてるのか?
考えれば厳しいことくらいわかるよね?
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:17.51 ID:ZrIDu9GW0
>>79
無知な俺には反論する術がない
なるほどなあ、って思っちゃう。反論する人はそれ以上に具体的で説得力のある説明を
すべきなんじゃないのかな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:38.07 ID:O6+wzojc0
>>287
他人を巻き込みたい妄想する奴に付き合っただけだわw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:39.12 ID:VONjwoWY0
>>280
>>>244
>エアゾル感染は飛沫感染の事です


0点
飛沫感染は飛距離1m(3フィート)未満
空気感染は飛距離1m1m(3フィート)以上と定義されている

3m離したケージで感染してるならば定義から空気感染である
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:55.37 ID:YcSRQLV/0
イスラエル製
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:13.14 ID:9ImDYTbk0
日本で出るなら学校始まる前がいいよな

来月いっぱい位までできれば学校行かせたくない
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:12.82 ID:6/h/AiIqi
パンデミックするなら来月の箱1発売後がいいな。
一ヵ月分ほど篭るわww
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:33.57 ID:R7S32MIz0
>>275
粘膜に付着して20分で細胞内に侵入するとか聞いたぞ。
20分おきにうがいするのは不可能だから、うがいには感染予防の効果がないとか・・・
うがいしてるのは世界でも日本だけだよね
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:43.75 ID:j77tGl0b0
>>267
エボラは菌じゃないから死滅という概念がない。
外被タンパク質を破壊するには高濃度の次亜塩素酸でないと無理。
だが次亜塩素酸で洗ったらヒトの皮膚もぼろぼろになるから非現実的。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:54.38 ID:e3IVOfQO0
>>267
それで肌荒れしたらむしろ感染しやすくなる気が
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:54.21 ID:NSuIwP0e0
なんか着々と事体が進行して行っているな
いまごろはもう終息宣言されてると思ってたわ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:04:59.86 ID:LrMKSyCpi
以下

空気感染はNGワードで
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:05:19.39 ID:VONjwoWY0
>>56
これ完全なデマ
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:05:19.58 ID:yJFe/SY20
50倍に希釈したハイターで体洗えとか?花王の製品使ってる奴ってやっぱりバカしかいないんだな。
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:05:27.82 ID:A5qMUG0N0
>>293
分泌液の中でも汗では感染しないという確定情報って出たの?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:05:32.78 ID:slUoV6bK0
>>296
その定義がおかしい
くしゃみしたら唾は100mは飛ぶ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:06:04.10 ID:L72Gm+zE0
同じ惑星でこれなら
宇宙人も来ないわな
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:06:04.45 ID:STfxL7dW0
>>258
騒いでたじゃん(笑)


856 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 投稿日:2014/08/11(月) 00:08:57.10 ID:ILFM8XSoi [1/4] (iPhone)    New!!
なんかさ、エボラが蔓延する前提で
お前らのアタマの中でストーリーが
出来上がっていて、でも現実はいつまで
たってもストーリー通りにならず、
「疑いキター!さあパンデミックだ!」
と舞い上がってもいつも結果は
「陰性ですた」なんだよね。
そうこうしてる内に先進国ではクスリの
開発も急ピッチで始まり、ますます
エボラ神話が呆気なく崩されようとしているのが現実。
もう危険厨は周りが見えなくなってるん
だろうね。
モニターの前で爪を噛みながら、
「なにしてんだよ!エボラ!!」
「最恐のウイルスじゃねーのかよ!」
「医師も殺したんだろ?!早く
パンデミック実現しろよー!!」と
喚いてるんだろうね。



887 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 投稿日:2014/08/11(月) 00:15:14.54 ID:ietAgzpw0 [3/6] (PC)    New!!
>>856
感染したくもないし日本一般人に感染ナンカしてほしくないよ
ただ最悪を想定して欲しい
対岸の火事で何もないに越したことはない
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:06:33.48 ID:e3IVOfQO0
>>301
消毒に耐える防護グッズが爆売れするな
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:06:47.79 ID:8Y1VcdRY0
つーか本当に日本のこと考えてる政治家て誰なんだ?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:06:57.28 ID:kgNgzGkD0
>>303
土人国家は設備が整ってないから
収束するのはきわめて困難
そして日本や世界は鎖国してないから
土人国家からはいってくる可能性がある
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:07:01.76 ID:VONjwoWY0
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:07:12.15 ID:thlyTGjW0
エバラ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:07:29.12 ID:j77tGl0b0
>>283
>でもエボラに感染してから国会議事堂見学ツアーに参加て難しくないか?

カネに汚い金権政治屋どもに投資話を持ち込んで面会すればいいよ。
出来たらつばを飛ばして「バツグンの儲け話」をプレゼンしてくるといい。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:07:40.52 ID:moosPWGC0
童貞には無害だからお前らは大丈夫
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:07:57.03 ID:Y2yxC70p0
>>312
いない
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:07:57.55 ID:Zm2Y1Peq0
寄り添う看護
http://www.msf.or.jp/news/detail/special_1439.html

患者が意識を失い、多量に出血し始めた場合は助かる望みがありません。
この時点から、苦痛を和らげ最期まで寄り添う看護に切り替えます。

感染者の治療にあたるスタッフ全員が、防護服、手袋、マスク、ゴーグルを着用します。
これらの防護グッズは2時間おきに取り替えます。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:08:03.79 ID:1hcfS7ED0
空気感染するってマジか
WHOが発表てマジか
それを報道しないてマジか

エボラ、空気感染でクロス検索したらヤバイのがでるけどデマか?
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:08:19.16 ID:Mor12m3yI
>>313
おっと、韓国の悪口はそこまでだ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:08:21.77 ID:LrMKSyCpi
土人もNGワードだ。
使ってる奴はあぼんでいい。
他国の人々を日本人は蔑まない。
そんな無礼はいけない。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:08:24.10 ID:VONjwoWY0
>>308
飛ばない
実験で確認されてる
http://www.tte-net.co.jp/solution/systems/img/035_9.gif
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:08:40.53 ID:STfxL7dW0
>>296
なら、

エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論

とは書かないはずだけど?????
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:08:48.43 ID:ipaXSSJG0
>>294
具体的な数値、実証等を屁理屈こねて逆質問してくるだけ。
工作員マニュアルだよ

今回はもうじゃれあってる余裕がなさそうだけどね
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:09:23.90 ID:j77tGl0b0
>>297
>イスラエル製

エボラの商人か
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:09:28.26 ID:8Y1VcdRY0
>>318
在日ばっかなの?アライショウケイみたいな・・
結局アメリカ政府にはずっと敵視されてるのが日本なわけだが
日本人ですら日本の事考えない政治家ばっかなのか?
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:09:41.29 ID:e8b4+ICH0
原産地以外の(ありふれた)生物が自然宿主に成りうるリスクって指摘されてないのかな?
冷たい言い方になっちゃうけど、現状、人が何人死んだということよりも、エボラウィルスのプールがそこかしこに出来ることの方が遥かに怖いような気がするんだけど。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:10:03.13 ID:cEoTK7xQ0
>>272
残念ながら国境なき医師団、キリスト教ボランティア団体が結果的に拡散に助力していると考えている
中途半端な状態でながながとエボラの流行を引っ張ってしまった
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:10:09.21 ID:mtGhtCKn0
>>248
お掃除後何もしなければ感染しちゃうケド
ハイター希釈液や石鹸で消毒すれば
菌が不活性化することが分かってるんだから
騒がないで落ち着いて行動すれば大丈夫だよ?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:10:36.15 ID:uBYLRPOB0
>>316
その頃家族は何処かに逃走かねえ
官僚が近くに住んでる場合は、奴らの家族の動向も要チェックだな
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:10:37.37 ID:slUoV6bK0
>>323
そんな実験関係ない
風向きや対流で変わるだろう
信用するな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:10:50.60 ID:y0wa1HVF0
>>319
安楽死させてくれ。

あとたとえ直ったとしても失明、失聴、脳障害だろ。
やばすぎるだろ。

日本で一人でも発祥してたら、まじでパニックになるぞ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:10:57.48 ID:e3IVOfQO0
>>300
20分か
数時間の猶予があるならその間隔で風呂に入れば防げると思ったけど
20分は無理だなあ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:11:06.67 ID:Enph9Egm0
>>90見ればわかると思うが
ID:STfxL7dW0は業者だから触らないように
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:11:12.72 ID:VONjwoWY0
>>324
エアロゾル感染という言葉に飛沫感染という意味が無いから
お前の思い込みが誤ってるだけ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:11:13.39 ID:JBcASAmS0
毎回始まってもすぐ終わるけど、今回はなかなか収束しないね。何で?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:11:23.90 ID:j77tGl0b0
>>311
>>>301
>消毒に耐える防護グッズが爆売れするな

すみずみまで消毒しきれないから、今じゃ使い捨てが主流。
現実に感染地域で防護装備がたりなくて困ってるのも、使い捨て前提だから。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:02.08 ID:j/zl3spO0
水分補給はイソジン薄めた奴とかでおk?

日本に感染者入ってきたとして最初の一人や二人の対応は医療チーム組めると思うが
拡大して何十人何百人に対応できる医療従事者の確保は難しいと思うわ
エリート育ちのおぼっちゃんお嬢ちゃん医師が進んで対処にあたるとは思えん
看護師なんかも含めてそりゃ逃げたくなると思う
県や国の病院勤めの医師看護師も相当辞めるか逃げるかするんじゃね?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:04.41 ID:moosPWGC0
>大丈夫だよ?

この時点で大丈夫じゃない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:13.91 ID:VONjwoWY0
>>332
0点
あらゆる実験で確認されてる

http://www.tte-net.co.jp/solution/systems/img/035_9.gif
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:18.86 ID:DQBfjLTmi
MM-88
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:19.52 ID:YV61Js8w0
人口が6億人になるんだな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:33.70 ID:wSEaJYk40
>>339
イソジン飲んだらそのせいで具合悪くなりそう
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:35.58 ID:Q2oPhWPDO
>>315
誰もが飽きてると思うんだがつい「焼き肉のたれ死に」が良かったと思う
とことん駄目な俺みたいなのもいるから頑張ってみるのもいいのかもしれない。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:12:42.91 ID:STfxL7dW0
>>328
>原産地以外の(ありふれた)生物が自然宿主に成りうるリスク

があるなら

今頃、アフリカ全土がエボラの死者だらけだよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:13:16.17 ID:VONjwoWY0
>>342
ネレイド号か
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:13:18.71 ID:e3IVOfQO0
>>306
さすがに花王のステマじゃねーだろw
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:13:24.36 ID:RmzzEwv90
感染とか騒いでる人って、日常的にエボラ患者と接触する機会がある特殊な人達なんでしょうね。
日本の何処で簡単にエボラ患者と触れ合うことができるのか教えて頂たい。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:13:40.09 ID:Vdu7Jt7MO
破滅願望に酔っているやつ、ちびまる子のノストラダムスの回でも
読んどけ。

エボラに拡大しようがしまいが、社会に背を向けてニート続けたら
親の死んだ後には量産型生きるゴミになるのは100%確実なんだが。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:13:42.89 ID:STfxL7dW0
>>336
エアロゾルは飛沫の事だよ(笑)
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:11.15 ID:YLxAJ3WZ0
>>119
できるのは2015年て書いてあるよ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:26.59 ID:A5qMUG0N0
>>349
アメリカの感染者は搬送された時に普通に自力で歩いてたし、
日本人の感染者なら通勤の満員電車の中でお会いできるかもしれない
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:30.08 ID:ipaXSSJG0
ネット工作はこんな時間でもしてるのに

リアルでは何一つ対策を実行してないのはもう笑うしかないな

自己申告とサーモは全くといっていいくらい意味がない
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:30.93 ID:YV61Js8w0
真夏の有明で
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:32.39 ID:xqhlgCANO
中国のペスト隔離ってとっくに解除されてて出張行くって人が嫌儲にいたけど…
自分はホーム嫌儲だから覚えてる
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:35.82 ID:ZYq9BDA50
お前ら落ち着落ち着けよけよ
日本でエボラが流行るわけないって
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:40.97 ID:wSEaJYk40
くしゃみの唾が100m先まで飛んだら怖いわ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:43.33 ID:BZzF/FFU0
>>337
今までは致死率が高すぎて拡散する前に宿主が死ぬからあまり蔓延しなかったが、
やつらも変化を遂げて微妙に致死率が下がって広がり始めた

…ていう仮説を話してる人がテレビに出てたよ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:43.42 ID:9EgGpAWB0
いままでのエボラと同じかどうかも分からんし最悪の想定はしておいたほうがいい
原発だってメルトダウンなんかするわけねーだろって言ってたけど実際してたわけだし
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:46.05 ID:VONjwoWY0
>>351
エアロゾルは飛沫とは全く無関係
エアロゾルは粒子サイズに対して一切限定が無い言葉
無知そのもの
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:47.62 ID:mtGhtCKn0
>>300
>>334
おちついて 石鹸でも菌の不活性化が出来る事が証明されてるから
菌が付いたところを重点的に爪の中とか全身洗えばいいよ
石鹸が不安だったらハイター50倍希釈液を吹きかけて
菌を不活性化させればいいよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:50.35 ID:j77tGl0b0
>>330
ネタならもう少しひねってくれまいか。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:14:58.67 ID:8EL9Hrzn0
ナイジェリアはちゃんと状況を発表しろっつーの
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:16:16.70 ID:ICPfLUC90
咳やくしゃみが主症状になってないのが救いだな
まぁ感染者は万はいってるかね
日本にはいる可能性はそんなに高くないよな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:16:22.25 ID:j77tGl0b0
>>334
お風呂はたしか60℃で30分使ってればウイルスが変性不活化するはず。熱湯風呂がんばれ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:16:29.92 ID:wSEaJYk40
>>362
粘膜を石鹸やハイターで洗うの抵抗あるな
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:16:52.93 ID:mtGhtCKn0
>>363
オマエ何も勉強しないで決めつけて貶してるな?
エボラのwiki見に行ってみれば本当だって分るし
2ch全所での共通の対処法だよ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:16:59.50 ID:i1i29/T30
グローバル企業はリスク。海外転勤や海外出張は憧れでもなんでもない。
日本人に生まれたのに海外とむやみに接触するなんてばかばかしい。
たまにハワイに行くくらいがちょうどいい。

移民もNO
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:17:05.91 ID:uBYLRPOB0
>>366
もういいよ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:17:57.62 ID:ABhEKuDU0
wiki信用してる人って・・・
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:18:53.65 ID:A5qMUG0N0
カタカナの「ケド」がすごい気になる
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:19:27.13 ID:mtGhtCKn0
>>367
嫌々言ってないでやらないと死ぬよ?
束 オマエ風呂入ってないのかよ?
きったねーなwwwwwwwwwwwwwww
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:19:30.03 ID:e8b4+ICH0
>>346
うーん。たとえばオーストラリアの有袋類みたいなさ。
「西アフリカには生息してないけど、その土地に行くとありふれてる生物」みたいなのについて考えるべきなんじゃないかなぁ、と。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:20:19.06 ID:6/h/AiIqi
「直ちに問題はない」「エボラに罹るとむしろ免疫がつく!」
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:20:27.35 ID:NSuIwP0e0
ぶっちゃけ石鹸やアルコール程度で大丈夫とかいっていてもインフルも防げない程度の気休めっていうね
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:20:36.26 ID:e3IVOfQO0
これ効くかなあ
食べ物にかかっても安心って書いてあるけど
http://www.virubus.jp
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:20:39.29 ID:bn7hcuPQ0
今までは空気感染しない前提だったから割と世間も落ち着いていられたけど、
空気感染するって話が事実ならマジでパニックになるな

渡航者の危機意識にも繋がるんだから、そこはハッキリとさせて報道して欲しいね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:20:57.86 ID:/hh16pGb0
んな騒いでも安倍チョンは夏休みだから
お盆明けに来いってエボラに言っとけ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:20:58.27 ID:n8Bow2HU0
細菌兵器並やね
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:21:34.21 ID:j77tGl0b0
>>374
アフリカだけでもアジア全域に匹敵するぐらい、ムチャクチャ広いわけだが。
すでにアフリカ東岸かそこらで異種宿主に対する選好性を示してるはずだろ。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:21:55.92 ID:3lkb/o9X0
0157にはココアが効いたんだが、ウイルスにはきかないかな。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:21:59.60 ID:e3IVOfQO0
>>366
人類も不活性化するわ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:22:21.24 ID:ietAgzpw0
>>310
これが騒いでるのかw
最悪の事態を勉強してよウイルスを
何か誰かが専門板貼ってる人いるみたいだし
原発のときみたいに分かりやすい話じゃないし
寝るでまた明日でもお話ししましょ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:22:29.90 ID:wSEaJYk40
>>376
インフルの場合、元気だとかからなくない?一度もかかったことない
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:22:44.23 ID:mtGhtCKn0
>>374
今の所 コウモリから人に感染することは確認されてるけど
人からカンガルーとかの動物に感染して利逆の感染することは
確認されてないからそれ言い始めちゃうと
パンダまで怪しくなっちゃうよ?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:22:48.95 ID:UvILfZSE0
お前ら、まだ焼肉のタレで騒いでるのかw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:23:05.82 ID:slUoV6bK0
>>377
その商品チェック済だけどアルコールでよくない?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:23:31.47 ID:j/zl3spO0
正直リベリアとかあんま聞いたことのないようなアフリカの国一個二個なくなっても構わんと思うが
中国、東南アジアで感染、とかなると食糧が
中東ならエネルギー
欧米は政治経済その他もろもろ
がこわくなる
日本国内でも感染拡大、隔離拡大とかなったら製造業やサービス業に少なからず影響あるだろうに
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:23:38.18 ID:LU93VP3A0
>>387
ウリジナルニダ!
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:23:47.36 ID:NDoMYuW50
ウイルスが広まるのはワクチンを売るためなんだが
ある程度広まれば危機的になった国があわててワクチンをかいまくり薬剤メーカーは大もうけ。
ある程度広まり収束して消えていく。
そして数年後また一儲けするためにウイルスが広まり…
延々繰り返す。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:23:57.15 ID:3lkb/o9X0
ココアのポリフェノールは殺菌効果が高く、 おまけにウイルスの受容体スパイクにからみついて、
ウイルスが細胞に感染できなくしてしまうらしいです。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:23:57.43 ID:oNH2WMSL0
>>335
ID:STfxL7dW0は、とてつもなく頭が悪い人だ。
少なくとも、俺の周囲には存在しないタイプ。

もしも、そいつが業者だとしたら、雇った奴は大失敗だね。
逆効果になっているから。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:24:08.46 ID:j77tGl0b0
>>377
安定化剤が入ってないと次亜塩素酸はすぐ変性するから、効くのは開封後数日程度。
たからラボではいつも用事調製が基本。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:24:12.70 ID:PHjlAiVC0
感染国、放置状態みたいじゃないか。
もう感染拡がり過ぎてるだろ。誰も把握出来てないだけで・・・
映画のアウトブレイク観たことあるからすごい怖いんだけど。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:24:35.59 ID:sKYsROcw0
■エボラに関するカン違い その1

今回の死亡率は60%くらいだろ? ×

今回の死亡率は90%くらい      ◯

【証拠1】
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C277
データを分析すると、

>>(8/4までの)累計で、死亡者932人を含む1,711人
>>(感染確定:1,070人、可能性例:436人、疑い例:205人))

つまり、現時点での死亡率は、少なくとも 

    932 / 1070 = 87.1 % 以上

ということ。
死亡率の推定は、932/1711=54% じゃない。
ここを間違えてはいけない。

(現在治療中の人+回復した人=1070-932=138人
 この中の何人かもさらに死ぬので、もっと死亡率は高くなる。
 回復者数がわからないと詳しくは言えない。)

【証拠2】
“エボラの蔓延は制御不能”ギニアのイスラエル人医師
http://www.haaretz.com/life/science-medicine/.premium-1.609526
・ギニアでの致死率は90%
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:24:57.24 ID:e3IVOfQO0
>>338
あーあれかディスポだっけ
あれ結構高いよね
サランラップで戦うしかない
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:24:57.67 ID:qdrq6OD70
これ、2014年のだけ表示する方法無いのかな

The Spread of Ebola Outbreaks (1976-2015) - Google Maps
https://maps.google.com/maps/u/0/ms?ie=UTF8&t=h&oe=UTF8&msa=0&msid=202977755949863934429.0004c658eb30f9c4fb1c0&dg=feature
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:02.04 ID:Pvf/tGpk0
逆ステマ工作員なのかもw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:02.20 ID:wSEaJYk40
>>392
O157て大腸菌じゃないんだっけ?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:02.37 ID:TDHdirGi0
盆休暇で昨日日本に帰国して、16日から香港行くんだよね。
マジで行きたくねーわ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:03.96 ID:R7S32MIz0
>>378
無政府状態になるんじゃないかと思う。
そうなればエボラより暴徒の方が怖い
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:04.73 ID:ipaXSSJG0
「直ちに死ぬわけではない」「エボラは完治できる」「エボラは通常の接触では感染しません」
「マスク、手洗い、うがいを心がけましょう」
「エボラに感染したと思ったらこちらの施設へ(感染、感染不明者の合同部屋隔離施設)」
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:20.79 ID:ZNWhtFB10
発症している感染者が傍にいたら、高い確率で感染する
発症患者と同室で数日すごしたら、ほぼ100パー感染する
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:23.67 ID:Zm2Y1Peq0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140810/bdy14081001140002-n1.htm

日本は大丈夫か…「万が一」に備え警戒強化
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:27.93 ID:j77tGl0b0
>>389

リベリアについてググってから来い低学歴
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:25:49.66 ID:S1syLkIq0
正直、日本に入ってきても日本の衛生レベルから考えて拡大はしない。
仮に、シナチョンがテロで菌を持ち込んでも
シナとチョンは感染爆発で滅んでも日本はなんともないレベル。
衛生という概念がないシナとウンコ食ってるチョンは全滅
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:26:08.91 ID:kqMwW1ii0
ねこひろしあいつだいじょうぶなの?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:26:14.99 ID:Vdu7Jt7MO
オオコウモリ以外にこれといった中間媒介者がない時点で
日本じゃ感染拡大は無理。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:26:27.12 ID:Pvf/tGpk0
>>407 意味不明 菌じゃないし
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:26:38.93 ID:Q/q6M67sO
いつものように
エボラ出血熱の起源は韓国だ、って言わないのかな?
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:26:41.79 ID:k4NnQx990
しかしビックリするくらいテレビニュースで流さないな
流してもほんの少しでさ
基地外中学生とかアスカのニュースとかどうでもいいだろ
マスゴミまじで腐ってるわ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:26:55.93 ID:LU1w0w6c0
普段毛嫌いしてるDQNでもエボラで死ぬのかと思うと悲しくなるな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:00.30 ID:wSEaJYk40
>>409
オオコウモリから直接人間に伝染ってるの?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:05.51 ID:15iVPB4N0
引きこもりがエボラに感染する可能性はどのくらい?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:18.14 ID:SFU6aWF+0
>>411
それ俺も思た
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:32.28 ID:oNH2WMSL0
>>409
ネズミがこうもりの代役を始めるとやっかいなことになる。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:32.56 ID:Pvf/tGpk0
>>414 移るし 人間→人間も移る
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:35.96 ID:ZNWhtFB10
普通の健康診断の検査項目に含まれてないし、
渡航歴が多いものは結構普通にもってそうだねw

黒人と交際歴ありなら超高確率で
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:40.17 ID:3lkb/o9X0
ココアの苦味成分の一つ『カテキン』は、
カテキン重合体(カテキンが複数くっつき合った構造)
を形成しており、インフルエンザウィルスに対して強力な殺菌効果を発揮します。
ココアは、コーヒーやお茶等の抽出する飲み物と違い、全成分を溶かして飲むので、
その殺菌パワーを100%発揮します。ココアの別の苦み成分『テオブロミン』は、
毛細血管を広げて血行を良くし、栄養を末端の細胞まで行き届かせて新陳代謝を促し身体を温めて冷え性を改善してくれます。また、
脳内のセロトニンに働きかけて脳をリラックスさせる作用もあります。これら、それぞれが免疫力をアップさせてくれます。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:27:50.69 ID:NSuIwP0e0
>>369
ギニアパネェ
病院の受け入れを拒否する国も増えてるしマジで野垂れ死に状態な所多いだろ、へたすりゃ人知れず村全滅とかさ

最初はエボラ株発見した人が「新型エボラ?wハハッ広がんないから気にすんなよwww」的なノリだった頃が懐かしい…
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:28:02.31 ID:2Kqf7dZQi
>>108
本物はかなり前に引き上げてるよ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:28:32.33 ID:e3IVOfQO0
>>349
通勤でターミナル駅を使っていたらそんなこと言ってられないよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:28:33.74 ID:+AoEztdt0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:28:53.05 ID:wSEaJYk40
>>417
すでに人間から人間に伝染るんだからネズミいらなくない?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:29:28.70 ID:mtGhtCKn0
>>376
あまりにも身近にありすぎて 何時かのイソジンぽくて
疑うのも分る 私もそうだったけどこれはガセじゃなく
現地で治療してる人がやってる対処法だから信じていいよ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:29:46.73 ID:6/h/AiIqi
エボラ疑い患者が日本で出たら防護服offしようぜ!
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:29:48.44 ID:e3IVOfQO0
>>361
勉強になったわ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:29:54.33 ID:ZNWhtFB10
GSKが即座に新薬を発売したのが印象的だった
それと入れ替わるかのように
HPV(朝鮮人と交際の女のほとんどが持っているというw)ワクチンを販売

HPVは誰でもかかる可能性のある安全安心ヘルシーな病ですって
キャンペーンを張り出したのがとても印象的だった
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:00.64 ID:LU1w0w6c0
パンデミックの可能性はないとか死者数が増えないからこれで終わりとか先週言ってた安全厨、
各国に飛び火してる現状をみて一言オナシャス
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:11.60 ID:qdrq6OD70
>>425
人間を全て治したとしても、
ねずみは代々ウイルスを次の世代に保持していくわけで。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:16.17 ID:wSEaJYk40
>>418
ゴリラが結構死んでるみたいだけど、ゴリラにも効いてしまうのか
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:25.96 ID:NSuIwP0e0
>>425
ネズミは隔離できないからヤバイって事じゃないの、人ならまだ誘導できるし
といってもアフリカの状況みてると人も制御不可か
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:41.52 ID:8Y1VcdRY0
実際のところナイジェリアとか他の2国はどんな状況なんかねぇ
悲惨と騒がれてるけどさ。。
ナイジェリアなんて普通に買い物とかでかけてるんだろ?
てか、どーせこれを撒き散らしたのはアメリカの製薬会社だとしか
思えない俺がいる
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:42.86 ID:UvILfZSE0
エボラに罹ったらどうすればいいんだ教えてくれ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:44.18 ID:RmzzEwv90
空気感染するなら患者数はこんなものでは済まない。
2月の時点で渡禁になってる。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:52.11 ID:n8Bow2HU0
沖ノ鳥島で工事している作業員以外、全滅とか有り得る?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:00.55 ID:NDoMYuW50
どうせワクチンなんてあっても、日本じゃ数万人規模で亡くならないと「公表するとパニックになるとおもったので公表しなかった」なんていったり
ワクチンの数に限りがあるんで、政治家・公務員・女・子供にしかあたえられず
普段から全く不必要とされてる男性になんてワクチンどころか手当さえもしてくれないだろうな。
男性差別が横行してる日本では。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:25.44 ID:wSEaJYk40
>>431>>433
そういうことか。東京たくさんネズミいるね
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:38.37 ID:ZNWhtFB10
なぜアメリカへの渡航が禁止にならないのか不思議

それこそ性病パンデミック地域だろうにw
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:45.30 ID:6aEmmvL70
でも、先進国に入り込んでも、先進国レベルではパンデミックはまあ起きないだろうな。ちゃんと今の防疫レベルを踏んでいれば!


恐れる 相手ではない!!
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:47.91 ID:SFU6aWF+0
>>435
自分の部屋でじっとしててくださいませ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:48.29 ID:omxhVYNW0
じゃあネズミにエボラ注射して離せば特定不可能なバイオテロだな
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:31:49.49 ID:NSuIwP0e0
>>432
霊長類は割とエボラかかるらしい
あとは豚とかも掛かるんだっけか、株が今回と違うタイプだけど
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:32:14.84 ID:R7S32MIz0
>>437
世間には発症しない人っているからねw
全滅はないよw
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:32:45.55 ID:qdrq6OD70
>>436
ウイルスの構造上空気感染はできないって読んだような気がするけど
今回増えてんのは、潜伏期間が延びた新型が出てるんじゃ無いのかな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:32:48.70 ID:e3IVOfQO0
>>388
アルコールだと不安
>>394
有効期限あるのかサンクス
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:33:05.49 ID:j77tGl0b0
日本はすぐにでも感染地域に特使を派遣すべきだ。

【日本政府エボラ対策特使】
 菅直人 (元総理大臣、元厚労相、ぼくはすごく詳しい理系、HIV、O157など実績多数)
 舛添要一(東京都知事、元厚労相、都市感染を防ぐためにマジで行けよおまえ状態)
 枝野幸男(元官房長官、人類史上最悪の原発事故(人災)の危機管理で多大な実績)
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:33:32.21 ID:wFZ0nbBP0
お前ら破滅願望持ちすぎ
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:34:28.57 ID:ipaXSSJG0
>>412
初めから防疫するきは無いな。
おそらく感染者が出て手遅れになってから無意味な対応をするだろう

色々あるが日本のワクチン不認可、アメリカの医療利権・ワクチン利権がネックだと思われる。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:35:12.99 ID:UvILfZSE0
>>442
自分が死ねばエボラ死ぬのかな
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:35:15.46 ID:e3IVOfQO0
>>368
なんかすごく主婦っぽい
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:35:27.46 ID:mtGhtCKn0
>>435
外に出ないで保健所に連絡して
防護服来た人が到着するのを待ってください
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:35:33.54 ID:qdrq6OD70
>>445
エボラは致死率が高いから、ばらまく前に死ぬらしいけど
発症しない人がいれば、延々とばらまくだろうねぇ
スーパースプレッダーというやつ

発症しない人以外全員死んで、
救助に来た船に乗り込んで・・と考えると恐ろしい
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:35:51.36 ID:tFzTW3y40
生物板でちらっと聞いたがワクチンが絶望らしい。インフルエンザと同じで高速に変異を重ねるため型の合うワクチンを作る事が困難で
作れてもワクチンによる免疫獲得前に死ぬそうだ。パンデミックで人類は確実に滅ぶそうな。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:35:56.76 ID:j77tGl0b0
>>435
まず服を脱ぎます
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:36:19.05 ID:ipaXSSJG0
>>438
韓国がワクチンの要求を日本にしています

当然特権階級以外の余剰分を全て韓国に流すでしょう。無償で
マジだと思う
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:36:57.10 ID:6JkQf4ukO
>>449
新しい世界を作るにはまずこの世界をリセットしなければならんのだよ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:37:13.67 ID:A5qMUG0N0
飛沫感染するのか飛沫核感染するのかについては厚労省もメディアも徹底スルーの構えだな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:37:26.25 ID:mrX2CXJ80
>>253
それって感染列島の1シーンだもんな
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:37:32.52 ID:STfxL7dW0
めんどくせぇなぁ

ID:VONjwoWY0 がアホみたいに連呼しているのは

1989年12月8日に、WHOから予研所長あてにワシントン郊外のレストンのサル飼育施設で検疫中のカニクイザルにエボラウイルスが見いだされとの第一報が送られて
この事件での指揮をとったUSAMRIID(アメリカ陸軍伝染病医学研究所)の、米陸軍微生物病研究所ピータースC.J. Peters大佐 の論文

ウイルスを0.8ないし1.2 マイクロメーターの水滴に含ませて、アカゲザルに吸入させたところ400プラック形成単位という少量でも4ー5日で致死的な感染が起きたという報告

だけど

感染性のエアロゾルが作られて感染を広げるには粒子サイズ、湿度などの条件が適切でないと自然状態での危険性の議論はできない。
さらに重要なこととして自然に作られるエアロゾルが果たして実際の流行で伝播にかかわるかという点が問題である

といった反論が寄せられて

結果はエボラウイルスとサル出血熱ウイルスの混合感染が原因で、人のエボラウイルス感染では直接接触が伝播ルートで空気感染の可能性は乏しいと結論付けられ、
1995年のザイールでのエボラの流行の際にも、この点は正しかったとみなされている
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:37:37.23 ID:j77tGl0b0
>>368
ウイルスは死なない。ハイターじゃウイルスの変性=破壊は望めない。ここが菌とウイルスの違い。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:37:43.41 ID:kqMwW1ii0
        
  ||\          /エイズ\        /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:/ |                  |\ ||
  ||:ペ |                  |コ  ||
  ||:ス |                  |レ  ||
  ||:ト  |                  |ラ  ||
  ||:\ |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |        ('A`)        |   ||      
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||
  ||:/      \エボラ/        \||
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:37:54.94 ID:uBYLRPOB0
>>457
これだけは防がないといけない
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:38:03.81 ID:zPcAszHx0
70億人もいれば何人かは抗体を持つ奴もいるだろう
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:38:41.91 ID:j77tGl0b0
>>460
あと入国管理局の係官やスッチーが危険。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:38:46.45 ID:irOAOS0h0
ますぞえの防護服しか連想できない
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:39:07.77 ID:4UQnT68Z0
暗黒大陸以外は全て陰性
祭りの終わりだな
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:39:51.64 ID:UvILfZSE0
>>453
うーん、でも検査しないとエボラかどうかわからないんじゃないの
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:40:18.31 ID:wARO+Glw0
>>457
追及しなきゃ
やつらならやる
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:40:18.42 ID:Oo7D4VwH0
ttp://mobile.reuters.com/article/idUSKBN0G80TZ20140808 Japan is ready to send suspected Ebola victims to special isolation hospitals, Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga told a news conference.
どうやらエボラ患者用の隔離病院の準備ができてるみたいだぞ?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:40:49.83 ID:ocjcz0S00
>>468
ソースは?
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:41:04.54 ID:T/cmxGqg0
従来型防護服でも感染しちゃったので、かなり引き揚げて
現地情報が減ってるねえ
非常事態宣言とか、地域封鎖、国境封鎖
それで拡散は防げるけど、中のことは分からないね
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:41:15.00 ID:xqhlgCANO
感染者が出たら保育園幼稚園、出来たら小学校低学年も収まるまでは閉鎖した方がいい
でもやらないんだろうな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:41:54.50 ID:j77tGl0b0
>>464
富士のファビョエラブリは構造が単純だからチョンなら特許無視して自家合成を始めるよ。
そして平気で輸出する。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:42:13.43 ID:mtGhtCKn0
>>469
>>435
発症したらって書いてあるよ
もしかして日本語読めなかったかな?
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:42:23.64 ID:1wB4PKMY0
>>462
ハイターやアルコールでは死なないが、ウイルスもたんぱく質で出来ているので
逆性石鹸で不活性化できるらしいぞ。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:42:25.91 ID:mVbT4QrA0
エボラがきて台風とかで浸水して全土に菌をまきちらすとか怖いな
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:42:28.73 ID:mrX2CXJ80
>>223
感染が広がりだしたら我先に逃げ出すのが中国人だから、中国にエボラが持ち込まれる
のも時間の問題だな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:42:36.75 ID:wARO+Glw0
>>474
そこと働き盛りを潰すのが売国奴と乗っ取る特亜の狙い
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:03.69 ID:e3IVOfQO0
>>369
ヒルズ周辺から感染者が出そうだよね
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:05.79 ID:STfxL7dW0
>>459
そりゃあ、エボラの感染経路は、体液・吐物・排泄物なんだから、
感染者と顔を付き合わせてくしゃみされてブシャーと浴びれば感染する

それでも拡大スピードは8ヶ月でこの程度

それに対してインフルは、隣に感染者がいただけで、くしゃみも何もされていないのに感染する
だから、8ヶ月も経っていたら、世界中感染者だらけ
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:24.22 ID:slUoV6bK0
日本政府にとってお荷物の場所で流行りそうな予感
単なる予感だけどね
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:33.27 ID:z+yxUvH80
結局対岸の火事だなつまらん
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:44.58 ID:ZbdRC1k00
>>462
もし、そう思うなら、
 たんぱく質の変性に一番効果のある「逆性石鹸」をつかえばいいのでは?

 ただ、感染症予防の手引きには、塩素が第1候補にあがっているぞ。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:57.24 ID:j77tGl0b0
>>471
レベル4のラボがないから日本じゃ治療なんてほとんど出来ないけどな。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:44:10.34 ID:UvILfZSE0
>>476
ああゴメン自分で書いといて
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:44:16.48 ID:uBYLRPOB0
>>475
勝手にやれ
だだし日本無能政府が日本人より奴らに優先して無償でとか絶対許さないわ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:44:16.91 ID:j/zl3spO0
>>406

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/liberia/data.html
リベリアの対日貿易
(ア)貿易額(2011年)(日本財務省貿易統計)
対日輸出 約47万円
対日輸入 2,277億8,581万円
(イ)主要品目
対日輸入 船舶、一般機械等

政府軍兵力 約2400人とか・・
隔離者監視してるのって民兵か傭兵なんかねえ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:44:30.32 ID:ohCXhT3k0
日本国内第1号は、まだか?

.
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:44:40.50 ID:Vdu7Jt7MO
>>432
霊長類は大抵発症する。
>>425
勝手に媒介動物増やすな。
そしてこの手の根拠なき寝言は頭から信じるんだな、
陰謀論とか終末思想に漬かった青臭いニートは。

ネズミに抵抗性がなく保菌もしていないから媒介者探しに
苦労している。
ついでにピグミー族などの先住民族が、発生源の熱帯雨林で
生活しながら感染例が無いのも謎。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:45:02.03 ID:A5qMUG0N0
>>482
風邪と勘違いした感染者が普通に満員電車に乗ってクシャミや咳したら終わり、
という日本にありそうな展開を想像させないために黙ってるって事か
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:45:07.57 ID:LU93VP3A0
>>475
副生成物やら混ぜ物で薬害出してトンズラ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:45:23.81 ID:e3IVOfQO0
>>476
ハイター主婦性格悪いな
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:45:41.31 ID:9eAps1Ug0
>>474
日本じゃ毎年2千人が結核で死んでるんだぜ。エボラの死者より多いからね
現代では治る病気だけど体力の無い子供はかかれば死ぬだろ。
今すぐ保育園幼稚園の閉鎖を訴えてみたらどう?
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:46:14.23 ID:mtGhtCKn0
>>485
石鹸で体洗ってからハイター50倍希釈液で消毒すれば
完璧じゃない?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:46:24.77 ID:sG+sT8y40
>>173
何人の感染者が出たら国が崩壊するんだろうな。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:46:56.11 ID:8pu7idab0
>>471
できてないに等しいよ。
日本にはエボラ出血熱患者を隔離できる施設は確か筑波と多磨地区の2カ所の医療施設しかなく
いずれも、隔離レベルが最も高いレベル4の隔離施設を持っているものの
周辺住民の反対でレベル4施設は稼働していないはず。
稼働していないで準備できてるって言われてもねw
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:47:00.12 ID:j77tGl0b0
>>477
逆性石けんは毒性が強いという諸刃の剣。手元にあるオスバンも100倍とかに薄めて使うわけで。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:47:09.28 ID:cZD09Pdf0
>>455
厚生労働省で発表している対策
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola_qa.html


外務省の見解
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/pchazard201408.htm


WHOの情報
※動画はグロ注意
http://www.who.int/csr/disease/ebola/en


ファビピラビル(抗ウィルス薬)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9X6ZO6S972F01.html
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:47:37.67 ID:uBYLRPOB0
これを機に保育園は暫く閉鎖でいい
どうせ足りてないんだし感染者出すよりまし
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:47:39.62 ID:1wB4PKMY0
>>482
エボラに罹ると、風邪のような症状がでるそうだ。
そしてその内下痢、嘔吐が発生する。
一説だが、エボラは発症しなくても伝染すると言われていることをお忘れなく。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:48:05.35 ID:j77tGl0b0
>>493
患者は死ぬからバレないニダ
バレたらチョッパリに責任転嫁するニダ
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:48:08.15 ID:jaWzkOSg0
>>491
その熱帯雨林の植物が予防薬になってるとか?
先住民の食生活をあらゆる角度から研究すれば何かが分かるんじゃね
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:48:38.41 ID:VONjwoWY0
>>462
次亜塩素酸で全てのウイルスは完全に無力化されるけど
変性どころかタンパク質溶けるからね
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:48:53.98 ID:Erh7xyYO0
プールは大丈夫なのか?
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:48:54.14 ID:X77E7SEx0
>>496
ハイターよりミルトンの方が良いらしい
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:49:14.38 ID:mtGhtCKn0
>>492
だからこういう時の為のハイター希釈液と石鹸じゃない?
今は液体の石鹸もあるんだから持ち歩くの余裕だよね?
ここまで周知されてるのに何もしないで外に出るとか
丸腰で戦地に特攻して被弾するのと同じだよ?
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:49:20.99 ID:STfxL7dW0
>>486
2009年のH1N1pdm09パンデミックの大騒動で
新型インフルエンザ等対策特別措置法が作られて

「危険性の高い未知の感染症」受け入れに対応できる特殊な隔離ユニットが
新宿の国立国際医療研究センター病院に4床、
千葉県成田市の成田赤十字病院に2床、
大阪府泉佐野市のりんくう総合医療センターに2床の、
合計8床運用開始して、特定感染症指定医療機関に指定され

その他、エボラ出血熱や中東呼吸器症候群(MERS)など「危険な感染症」受け入れに対応出来るユニットが
全国各地に44医療機関・84床運用開始されて
第一種感染症指定医療機関に指定されてる

っつーの
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:49:21.28 ID:hdCge8w50
>>497
リベリアは過去の世界大戦時も崩壊しかけてるから崩壊しやすそうな国だけどなw
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:49:55.83 ID:ZbdRC1k00
>>499
 しかも、1回ごとに作り直す必要がある。
 ただ、オスバンSは割と高いが、安いものなら、希釈して50リットルで300円なので
 盛大に噴霧しても大丈夫だし、
 原液を1本携帯していれば、避難先でもすぐに使える。

 噴霧するための携帯用の噴霧器は必要になるけどね。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:04.29 ID:slUoV6bK0
>>506
プールで泳いでいる人はトイレに行かない
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:08.50 ID:wARO+Glw0
学校も日教組が鬱陶しいし、いじめもあるからしばらく閉鎖でいい
夏休みが長くなっただけ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:23.35 ID:yJFe/SY20
>>491
ピグミー?

天然痘ウィルスでも乳痘のある牛の乳搾りをしている人だけは天然痘を発症していなかった。
ピグミーが発症しない理由は生活の中で何かが違うからかも。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:44.50 ID:LU93VP3A0
何か嫌な雰囲気だし転売用も含めて備蓄増やすか…
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:50.41 ID:sKYsROcw0
>>491
というかさあ、犬猫にはどうなんだろうね?

感染するのかな?

飛沫感染だと、下の方にいる犬猫はかぶる可能性高いからね。

先進国では、犬猫が最大の媒介者となったりして、、、


大量殺傷とかなったら、アメリカ人発狂するだろうなあ、、、、
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:50.48 ID:Pqa4Wy5f0
>>500
逆にその対策をアフリカで出来ていたらどの位死人がでなかったかとかの推定をWHOには確り算定して欲しい
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:50:55.61 ID:Vdu7Jt7MO
>>492
ナイジェリアやシェラレオネ帰りの人間が、自分の命に対し
そこまで能天気になれる想定がもうラノベ脳で吹くw。
出張する前にマラリヤやら睡眠病の予防接種受けて行くんだが。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:07.26 ID:slUoV6bK0
>>516
今までの研究結果では犬猫鳥からエボラウイルスを検出した事はない
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:16.34 ID:P4j+Xuci0
最初の一人二人の感染者なら都道府県に一つか二つある特別隔離病院に入院して
いたせりつくせりの看護を受けながら待機できるけど(だいたいが海外帰りの人)
それ以上にエボラ患者が増えたら(一般人に二次三次感染が広まる頃)
発熱外来のテント行きだろうね
そこで熱はかって自宅待機を命じられる
これ新型インフル騒ぎで経験済みなんだが
こんなんじゃエボラ拡散はあっても封じ込めは無理だ
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:30.97 ID:yJFe/SY20
>>491
いや、お先にピグミーがパンデミック喰らってエボラを克服し健康保菌者だけが生き残っただけかもしらん。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:31.07 ID:e3IVOfQO0
>>511
ピコーン
それを加湿器に入れれば
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:50.51 ID:mtGhtCKn0
>>505
誰が原液使えって書いてる?
人体に使う場合は50倍希釈 その他の消毒の場合には5倍希釈って
書いてるでしょ?

大事なトコ読み飛ばして危ない 危ないって騒いで
馬鹿じゃないの?wwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:53:14.03 ID:A5qMUG0N0
>>518
空港で感染しないという根拠は?
ちなみに今でも経由便でシエラレオネ行きが運行してるようだけど
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:53:27.12 ID:0a5hS/cV0
>>520
下4行で感染爆発だな
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:53:38.79 ID:STfxL7dW0
>>492
なにか別の病気と勘違いした感染者が、普通に満員電車に乗ってクシャミや咳したら終わり

なーーーんつー感染症なんか、ごまんとあるの
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:53:42.88 ID:Vdu7Jt7MO
>>501
片道切符でナイジェリアに行ってボコハラムにでも入ったら、
気の合う友達とかお望みの環境が手に入ると思うよ(白眼)。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:54:33.87 ID:mtGhtCKn0
>>511
100均のスプレーボトルで良くないか?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:54:43.32 ID:7zW2LVBe0
>>425
いるの
人間は死亡率が高すぎて使えないから
宿主とされる蝙蝠は抗体を獲得しているらしく死なない
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:55:19.87 ID:j77tGl0b0
>>505
有効塩素濃度が低すぎて無理すぎ。細菌なら死ぬから低濃度でもいいけど、ウイルスじゃちょっと無理。
培養に使うときは雑菌殺すのに5〜7%とか使うが、それでもウイルスが残ってて組織に入ることがある。
エボラはやってみないと解らんけど、たぶん10%以上の強度でないと変性すらしないだろ。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:55:38.84 ID:odQSXW8P0
ソイヤーから撒かれた分がどんだけ拡散してるか懸念されたけどどこも陰性連発だなww
結局アフリカ以外は全然大丈夫だなこれwww
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:56:22.44 ID:0a5hS/cV0
>>524
学校関係はしばらく休校でいいよ
特に小さい子供なんて衛生管理が難しいし
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:56:28.17 ID:VYvNRCir0
夏休みで収束のめどがたってなかったら新学期に子供学校に通わせるの怖すぎる
潜伏期間的に8月末にならないと終息傾向なのかポンデライオンなのかどうかわからなそう
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:56:31.31 ID:VONjwoWY0
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:56:59.64 ID:Pqa4Wy5f0
>>531
本気でやばかったらアフリカ壊滅してないとオカシイしな
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:57:23.39 ID:mtGhtCKn0
>>520
保健所とかから派遣された人が来て護送されて
コンテナとかで作った隔離施設行きじゃない?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:57:50.24 ID:yJFe/SY20
>>523
人体への直接の塗布はアルコール除菌剤でいくから塩素系はいらないわ。
ハイターの美白効果で体がホルスタインみたいに斑模様になっても困るしね。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:58:46.09 ID:EjC10h3J0
やべえよ

特にナイジェリアがやべえよ

絶対出入りするなよ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:59:05.78 ID:0a5hS/cV0
>>533
怖いよね、しばらく休校でいいよほんと

仮に自分の子供が行かなくても、結局は誰かが持ち込んだらあっという間だからね
通勤電車やバスにも言えるけれど
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:59:13.29 ID:slUoV6bK0
>>537
そいつも相手しちゃいかん
ウィルスなのに菌って書いている事から察し
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:59:20.99 ID:/QtQQK+b0
パスポートの渡航歴チェックを厳密化して、新型対応の検疫ならびに隔離施設を確保

日本はたったこれだけでも無理っぽい
水際作戦無理
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:59:45.07 ID:lTsIwK2q0
エボラ出血熱って10回言ってみて
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:59:46.67 ID:j77tGl0b0
>>534
それは高濃度の医療用。
ハイターみたいな民生品は最初から濃度が低すぎて無意味って話。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:59:50.64 ID:odQSXW8P0
全然拡がらないからいよいよ危険厨の勢いも下火になってきたわwww
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:02.39 ID:RmzzEwv90
>>536
内部を負圧にする空調と排水処理が完璧な施設ならコンテナでも構わんよ。それが出来るならな。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:09.15 ID:ZV1kC5Pn0
しかし致死性が落ちた方が感染が広がって危険って皮肉な話だな
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:11.38 ID:j/zl3spO0
リベリア、パフィーの歌ぐらいでしか聞いたことなかった
あの辺の国は金、ダイヤモンド、象牙、希少動物とか武器の密輸の巣窟なんかね
内戦は一応集結して新政権が治めてるのか
その新政権が何かアメリカ様の逆鱗に触れるようなことしてウィルスばらまかれたのかな
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:14.11 ID:ZbdRC1k00
>>522
 人間の粘膜もたんぱく質なんで、危険なことはやめましょう。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:17.98 ID:5Su62Gnk0
俺が本気出せば人類絶滅させれるのか
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:42.59 ID:e3IVOfQO0
>>252
マジレスすると俺は理由をつけて休暇とるか在宅ワークにしてもらう
都心で発症者が出たら休業する会社も出てくると思うよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:48.16 ID:Pvf/tGpk0
他スレでみたけど工作員入ってるね 48時間休みなしで1000回安全書き込みしてる奴が居るらしい
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:51.81 ID:VONjwoWY0
>>523
次亜塩素酸を人体に使う奴はキチガイ
吐瀉物浴びて非常用に洗浄するとかならわかるが
日常的に使ったら皮膚が損傷して感染率が上がるだけ


>>530
だから次亜塩素酸は変性なんてレベルじゃないんだよ
お前変性の意味すら知らねーだろ?
変性ってのは3次構造が変わるだけだ

次亜塩素酸はタンパク質切断して分解するから
変性なんてレベルでは済まない完全な不活化が行われる
次亜塩素酸1000ppmで十分
10%とかただのキチガイ
業務用12%次亜塩素酸20kg持ってるから
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:28.30 ID:odQSXW8P0
工作員www
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:30.11 ID:4yXQd70W0
まだ大丈夫
たぶん
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:46.12 ID:3lkb/o9X0
この手の病気は国ごとに鎖国したら直ぐに終わりそうだな。
其の地域だけ全滅で収束。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:49.93 ID:Pqa4Wy5f0
>>551
そのへんは危ないって言ってる奴とセット運用なんじゃねーの?
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:52.24 ID:STfxL7dW0
>>524
8ヶ月も経っているのに、これだけしか世界に拡散していない

結局ね、インフルみたいに隣で感染者が息してるだけで感染しちゃう・・という感染症じゃない限り

渡航して感染者が隣でくしゃみしたら大当たり・・・っつー、
紛争地に行って、撃たれるか撃たれないで済むかは運次第・・・と似たようなモノなのよ

だから紛争地と同じように、渡航注意はしてるけど、
戦争地みたいに行ったら必ず撃たれちゃうワケじゃ無いんで、渡航禁止にはなっていない

日本に入国するほうも、おんなじ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:54.07 ID:VONjwoWY0
>>543
はいキチガイ確定
ハイターは6%
消毒に用いるのは1000ppm
ハイターを60倍に薄めた濃度
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:02:10.49 ID:zevJz96U0
>>551
今夜はハイター主婦とインフル工作員ががんばってるな
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:02:14.68 ID:cZD09Pdf0
ファビピラビルにしてもZMAPPにしても、
薬が量産体制にはいるにしても来年以降だし、
それまでは徹底的に封じ込めをしてほしいところだね。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:02:43.19 ID:ZbdRC1k00
>>ALL

 いろいろな意見があるようですが、わからなければ、基本にもどりましょう。
 @ 「感染症予防の手引き エボラ熱」
 A 「消毒液の作り方」 広島市ホームページ。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:02:48.11 ID:csTP7Wnq0
>>56
読んだけど、分からないところがある。

エボラはエンベローブ膜を持つウイルスだから、蛋白質(+脂質?)を破壊すれば
いいので、アルコールや石鹸が効果がある。

上の記述と
「エボラやコンゴ出血熱などはアルコールレベルでの滅菌など無意味で、焼却かないと無理」
「消毒系は厳しい」

この二つが矛盾するんだけど…
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:03:15.97 ID:Pvf/tGpk0
>>557 ←あこいつだ こいつ48時間休みなしで安全書き込みしてる工作員だよ 注視すべし
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:03:28.48 ID:VONjwoWY0
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:03:56.40 ID:LOjTGC0Z0
100均のスプレーとかハイターとか
こんな時間に香ばしい主婦が居るなw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:04:07.34 ID:1y41x7Ma0
>>543
民生品って数%あるんだが。
消毒に使うのは1000ppmほどの濃度。
もの知らないなら書き込まない方がいいよ。
恥かくだけだから。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:04:08.65 ID:ABhEKuDU0
ハイター主婦になぜだか嫉妬しちゃう
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:04:48.86 ID:VONjwoWY0
>>562
その通り
無知な奴が書いた完全なデマ
アホだけ引っかかるアホ検出器
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:05:28.26 ID:odQSXW8P0
アフリカがしくじったからビビっちゃったんだなww
アフリカ外して考えてみればその大した事なさが分かるのにww
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:05:31.36 ID:EjC10h3J0
ナイジェリアどうなった?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:05:46.03 ID:lTsIwK2q0
どっかのニュースでエボラに感染してた猿を殺した猟人から広がったってみたよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:05:50.41 ID:VONjwoWY0
>>543
キチガイは%とppmの換算が出来ないって本当?
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:06:09.14 ID:0a5hS/cV0
>>564
保存した
ありがとう
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:06:41.97 ID:36oaeiSw0
過激派組織がわざと感染して標的とする国や組織の人混みにまぎれさせるとかやりそう。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:06:47.32 ID:j77tGl0b0
>>562
皮膚や便座やデスクなど表面に付着したウイルスを不活性化するのと、
中にウイルスのたっぷり詰まった人体という迷惑な血肉袋の違いだよ。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:06:49.06 ID:/QtQQK+b0
水際作戦無理として、感染者が潜伏期間に文字通り潜伏してしまうのが大問題

これは公共交通などで乗り合わせてしまった人にとっては無自覚なテロのようなものだ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:07:09.70 ID:STfxL7dW0
>>563
今年の1月から始まっているのに、これしか拡大してないのに
危険だ、危険だと、ギャースカ騒ぐおまえの方が

原発が爆発してしまった・・という、バカでもわかる現実が出ているのに、メルトダウンしていないと言ってたみたいな

なんかの工作員だろ(笑)
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:07:12.45 ID:mtGhtCKn0
>>537
オマエみたいな自分勝手な対処広めようとするやつがいるから
助かるモノも助からないし 感染広げちゃうんだよ?
もし斑になっても命助かるし 感染防げるんだから
使った方が良いよ? アルコールでは次亜塩素酸が不足して
気休めにしかならない いい加減認めようよ?
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:08:03.84 ID:VONjwoWY0
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:08:18.38 ID:FrIXhYWo0
この濃度でエボラウィルスに効くのかは知らないけど、
5-6%の次亜塩素酸ナトリウムを医療用の消毒用途で使うことは
ふつうにあるよ。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:08:29.70 ID:t6GGXVQT0
黒人と支那人は1/100ぐらいの人口で地球的にちょうどだと思う
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:09:27.57 ID:slUoV6bK0
次亜塩素は素人が勝手に薄めて人体に使うのは危険極まりない
キッチンやトイレだけにしとけ
アルコールを細目に使用する方がいい
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:09:29.63 ID:vSDQuUfW0
SARSとの比較

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2863430/
SARSは潜伏期間が2〜7日
体外では3時間、4度の低温ステンレス上で28日生存
高湿度で長生き。
40度で不活性化。

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
4度で長時間安定(時間不明)
-70℃で永久的安定。
滅菌は煮沸で5分、60度で1時間だとかいてある。
いちおう60度で22分生存という書き込みあり。(←2ch情報)


どうみてもエボラの勝ち
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:09:52.39 ID:ZbdRC1k00
>>ALL

 諸君、正確にいうと、
 消毒液の濃度は、寝具を消毒するのか、床を消毒するのか等によって、
 こまかく、基準が定められている。

 基本、塩素系の消毒液は、人間には使用しないことになっている。
 人間には、70パーセント以上のアルコール消毒液。

 正確には、
 @ 「感染症予防の手引き エボラ熱」
 の 消毒液一覧表をみてくれ。用途に応じて細かく濃度が記載されている。

 消毒液の作り方は、
 A 「消毒液の作り方」 広島市ホームページ。
 を見てくれ。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:09:53.37 ID:odQSXW8P0
>>577
確かにw
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:09:56.03 ID:e3IVOfQO0
>>579
つまり何を買えばいいんだってばよ?
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:09:59.05 ID:VONjwoWY0
人体へ日常的に使える最強の消毒薬はイソジン
次亜塩素酸を人体に恒常的に使うと皮膚に損傷が起こり、その傷から感染しかねない
イソジンも多用・連用すると同様のデメリットがある
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:08.51 ID:jvvS47JZ0
ID:j77tGl0b0
なんなのこのひとwww
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:12.61 ID:6/h/AiIqi
松崎しげるをハイターで消毒したらどうなるん?
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:12.97 ID:3lkb/o9X0
殺菌で最強なのは熱処理だ、
問題は人が耐えられない点だけど。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:16.68 ID:j/zl3spO0
途上国 西洋医療への不信 衛生環境 民度の低さ

先進国 交通の発達 高情報化社会

先進国は先進国で危ないと思うの
その両方の悪さを併せ持った国は・・・
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:20.64 ID:j77tGl0b0
>>566
有効塩素濃度をわからないバカは恥ずかしいから消えろよ。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:22.85 ID:Pvf/tGpk0
>>577 別スレでお前の必死チェッカー貼られてたけど48時間いつ寝てるの?www
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:44.05 ID:zevJz96U0
飛沫が目に付着したり肌荒れした部分についたら消毒しても意味ないのにな
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:11:34.65 ID:h6XjTZX/0
風呂に入らないアフリカだから蔓延してるだけでしょ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:11:49.29 ID:yJFe/SY20
>>578
その言葉そのままそっくり返したるわ。ハイターに漬かって死ね。花王バカ女。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:12:48.93 ID:STfxL7dW0
>>583
SARSは基本再生産数(R0:アールノウト)が3で、1人が感染性期間の終了までに3人にうつす
しかし、SARSはその潜伏期が10日間ですので、感染してから10日しないと1人の感染者が3人にはなりません

インフルエンザも同じように基本再生産数は3です。
しかし潜伏期が1日−3日なので、例えば3日とすると、3日で1人が3人になります
SARSと同じ、10日というスパンで考えると、当然、感染者は3の3乗で、10日で27人です

つまり、同じ基本再生産数3でも、
潜伏期間が10日のSARSは、10日間で1人が3人。20日で1人が9人。
潜伏期間が3日のインフルエンザは、10日間で1人が27人。20日で1人が729人。

エボラウイルスの基本再生数は2.7、潜伏期間は3週間(21日)です
SARSと同じ、10日というスパンで考えると、10日経っても、1人の感染者は1人のままです
3週間経って始めて1人の感染者が、約3人になります

つまりエボラウイルスの感染拡大のスピードは、SARSの1/3、インフルエンザの1/243

どうみても、エボラの負け
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:11.13 ID:3lkb/o9X0
風呂は40度程度だから効果があるのかどうか。
60度だと火傷するし。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:18.42 ID:vSDQuUfW0
昨日、濃度70%のエタノールを自分の体に噴霧するっていってたバカもいたな

そんなことしたら吸い込んで気管が火傷してしまうわ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:20.01 ID:uTO+2z+x0
それではThe WHOの「Who's Last」から、「Dr.Jimmy」と「Kids Are Alright」...

2曲続けてお聞きください。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:26.05 ID:z+yxUvH80
うーん
進展がなくそろそろ飽きてきた
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:29.91 ID:sKYsROcw0
>>584
アルコール消毒は、70%以上、じゃなくて、70%付近が一番効果が高かったはず。

だから、無水アルコールを買ってきたら、ちゃんと70%に薄めて使いましょう。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:13:44.66 ID:6/h/AiIqi
アフリカで現地民相手に百戦するAV女優の上原亞衣が日本人初のエボラ感染者になるな!
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:14:11.78 ID:Vdu7Jt7MO
>>524
感染後にフリータウンの国際空港まで移動して、欧州なり
ドバイまで飛んだ後日本行の便にトランジットするのに
どの程度手間と時間がかかるか考えようね。

フリータウンの市街地から空港までは公共交通がないどころか
道路も穴だらけで、チェックインや出国で数時間かかります。
欧州中東便の便数も合計して中型機が一日2〜3便。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:14:22.90 ID:LosKnCwC0
暇だから、エアコンガンガンかけて
布団にくるまって、ゾンビが発生したでもやるかな
エボラは、まだまだだろうし
布団にくつまっても盛り上がらない
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:14:28.24 ID:vSDQuUfW0
>>602
もしかして、オマエか?
毎日、それ噴霧してるのって
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:14:34.53 ID:j/zl3spO0
口蹄疫や鳥インフルみたく察処分おこなわれrんじゃなかろうかと思ったり思わなかったり
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:14:46.22 ID:Pvf/tGpk0
>>597 ←他スレにも書き込みしてる業者、工作員です
48時間安全のみを書き込み続けています(1000レス以上48時間)
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:14:49.78 ID:t6GGXVQT0
アフリカ人はネズミのように世代交代が早いから、耐性持った人間がすぐ出そう
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:15:17.30 ID:bn7hcuPQ0
>>495
すでに日本中に存在する結核とまだ存在しないエボラを比較してなんの意味があるの?
拡大しないうちに根絶することが重要なのにアホなの?
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:15:32.75 ID:j77tGl0b0
ハイターを売る花王は殺菌と書かずに除菌と書いている。
けっして殺菌と書けない理由を知ってればハイター押しなんてしないんだがw
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:15:39.52 ID:3lkb/o9X0
今免疫持っていたらヒーローになるチャンスだな。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:15:44.56 ID:slUoV6bK0
エタノールでいいよ
78%くらいだし
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:15:46.00 ID:qdrq6OD70
>>597
その程度の感染力だとして
今回、アフリカ外に感染者が出てるのは、
たまたま運の良い(?)ウイルスが出ただけで
実際は、今までのように収束するって考えればいいの?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:16:38.77 ID:UvILfZSE0
スピリタスでおk
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:17:15.99 ID:/bhQNQdi0
おまえら煽りすぎ
防護服のアゼアスなんてストップ安なのに
素人が絶対騙されてる
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:17:23.04 ID:3lkb/o9X0
エボラ情報最近停滞気味だな
本家のアフリカ以外大した事ないじゃん。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:17:27.82 ID:VONjwoWY0
>>586
手・人体の消毒(出先で手軽に):消毒用エタノール
手・人体の消毒(水のあるところで入念に):イソジンスクラブ・イソジン泡ハンドウォッシュ

ドアノブなどの消毒:汚れを洗い流した後、次亜塩素酸を1000ppmに希釈して塗布

吐瀉物・糞便・血の消毒:次亜塩素酸を可能な限り濃い状態でかける


業務用の次亜塩素酸12%20kgが2000円くらいで売ってるので
これを1000ppmに薄めて噴霧すると経済的
12%とは120000ppmのことなので
1000ppm消毒液を2.4トン作れる


エタノールを噴霧すると金が無くなるし、ばら撒いていいほどの生産能力が無いので後々良くない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:17:56.29 ID:g2GStUkp0
>>612
どう考えても実験動物扱いになるわw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:17:56.31 ID:vSDQuUfW0
>>597
>潜伏期間は3週間(21日)です(キリ

バカ?
2日〜7日だろ

>3週間経って始めて1人の感染者が、約3人になります

意味不明。
1人の患者が何人に感染させるかなんて、発症時の場所と環境と接触しやすい行動で変わるのを、ただの数学だけで換算できるかっての
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:17:58.12 ID:e3IVOfQO0
>>607
合理的だし自分が感染したらそうして欲しいと思うけど
人権あるから生きてる間はせいぜい隔離までだろうな
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:18:00.69 ID:sKYsROcw0
>>606
5%くらいの葡萄味のヤツなら胃の洗浄に日々使ってるけど、、、
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:18:04.51 ID:S6ZGfmjM0
>>81
来年か。
しょうがないね。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:18:27.72 ID:slUoV6bK0
西アフリカで次亜塩素酸が使われているのは安いから
日本人の人体をわざわざハイターで消毒する必要はない
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:18:30.53 ID:VONjwoWY0
>>592
わからないバカはお前だろ
%とppmの換算すら出来ないキチガイ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:18:44.46 ID:lTsIwK2q0
>>602
うちのあるの70%だー
無水ってどうなるの?引火しやすいとか?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:19:00.75 ID:3lkb/o9X0
ココア最強だわ買い占めておくべき。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:19:24.35 ID:odQSXW8P0
まぁなんて言うの?ww
アホの危険厨は細かい議論よりも現実見ればいいと思うよww
アフリカ以外全然拡がらない現実をねwww
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:19:50.24 ID:vSDQuUfW0
潜伏期間だけで、感染率決まると思って必死で計算式だしては、コピーしてる脳タリンには笑える。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:20:34.84 ID:j77tGl0b0
>>625
次亜塩素酸の物性も知らない低学歴は出て行けよ。デマも犯罪だぞ。
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:20:46.32 ID:ZbdRC1k00
>>602
 そだっけ?

 @ オレが、以前読んだエボラマニュアルに、70から78と書いてあった。
 A 市販の第3類医薬品のアルコールには、76.9から81.4と記載されているものが多い。

 ことから、現実的には、76.9から81.4の市販のものを使用するものが多いはずだとおもって
 そう書いたんだが・・。
 薄めるのは、さすがに?だけどな・・・。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:20:54.91 ID:zevJz96U0
日本人が最初に感染するとしたら海外のハブ空港からなのかな
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:20:57.69 ID:0a5hS/cV0
>>610
子供なんてどうでもいいんじゃない?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:21:03.78 ID:sKYsROcw0
>>620
バカはお前。

殆どが2〜7日だけど、最大で21日ということ。

この数値は、エボラにおいて昔から変わってないとのこと。
ソースはググレ。

>>626
精密機器洗浄や光学機器洗浄にもアルコール(エタノール)は使う。
その場合は、水が入ってると錆びたりカビたりするから。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:21:10.33 ID:j/zl3spO0
まあ流行に弱い日本で蔓延したあと
発掘あるある大事典か思いっきりいいテレビでワクチン紹介でステマ完了だな
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:21:21.58 ID:VONjwoWY0
>>622
>>>606
>5%くらいの葡萄味のヤツなら胃の洗浄に日々使ってるけど、、、


酒は殺菌・ウイルス不活化にとって全く役に立たないから
http://shokusen.jp/faq/images/1_1.gif
ウオッカでもダメ
スピリタスだけが有効
でもスピリタスなんか酒税取られるからアホ
飲めない消毒用アルコールなら酒税かからない
酒税がかからないようにイソプロピルアルコールを混ぜてある
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:21:57.23 ID:mtGhtCKn0
>>559
>>565
オマエら人が出す対処法にケチつけないで何か出せよ?
対処法も知らないで貶してるの?
悔しいのうwwwwwwwwww 悔しいのうwwwwwwwwww
涙拭いとけよwwwwwwwwwwwww
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:22:06.13 ID:6/h/AiIqi
スピリタスで消毒しようぜ!
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:22:24.13 ID:VONjwoWY0
>>630
知らないのはお前だろ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:22:29.48 ID:vSDQuUfW0
>>636
猛毒メチルもちょっと入ってるっていう
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:22:48.17 ID:j77tGl0b0
>>639
ハイターバカはお呼びじゃないから
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:22:53.41 ID:sKYsROcw0
>>631
うろ覚えだけど、70あたりにピークがあるという説明は、
専門的なサイトで見た気がする。
ピークが、70%前半なのか、70%代後半なのかはうろ覚え。
すまん。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:04.25 ID:e3IVOfQO0
>>618
サンクス参考にする
長期戦になるかもだからコストは大事だな
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:05.36 ID:/QtQQK+b0
>>632
日本人が海外で感染するか
感染した外国人が入国して日本人感染者を出すか
どっちもありえるんじゃね?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:12.24 ID:7IfuLaOw0
>>602
無水って、薬局方なの?
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:15.38 ID:ABhEKuDU0
スピリタスだとブッ倒れてしまいそう
なんかハイター主婦キレてるやん
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:20.21 ID:zZzF6K5w0
>>620
WHOの公式アナウンスで最大21日だよ
潜伏期間
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:35.80 ID:3lkb/o9X0
メチルアルコールだけは飲むなよ。死ぬから。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:23:39.28 ID:t6GGXVQT0
おれはブリーチ派
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:02.41 ID:Vdu7Jt7MO
>>550
在宅ワークw。
何かをダシに引きこもる自分を正当化したいんですね要は。
エボラと戦う前に自分と戦えと。

エボラも紫外線には弱いからまず屁理屈並べる前に洗濯して
布団干したらいいと思うんだ。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:07.60 ID:mtGhtCKn0
>>596
つ□ 涙拭けよwwwwwwwwww
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:11.09 ID:sKYsROcw0
>>636
マジレスかよ、、、、
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:11.85 ID:xqhlgCANO
個人的には手はゴム手袋よりアルコールウェットティッシュ使い捨てのが素人にはいいと思う
防護服も素人にはきちんと扱えるとも思えないし
素人はマスク眼鏡ウェットティッシュと携帯除菌スプレーでいいのでは
あとハイター希釈は素人には危険
ウィルバスやクレベリンスプレーでいいのでは
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:13.79 ID:1y41x7Ma0
>>592
ろくに単位換算できない馬鹿が何言ってるの?
ハイターの有効塩素濃度が数%なんだが?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:19.49 ID:odQSXW8P0
夜中の3時に2chで切れて草生やしまくる主婦www
素敵ですなww
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:51.78 ID:vSDQuUfW0
>>647
最大21日はしってるが、最も多いのは7日だ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:24:59.68 ID:g2GStUkp0
>>607
やりかねないのは中国
次点で米と露
人権人権でろくに隔離も出来ずパニックになりそうなのが日本
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:04.06 ID:2SRu+8Rf0
政府機関の隠蔽は当たり前だと思うけどな
パニックより兵器やテロ利用されると怖いからね
でも実際入ってきたら大変だよ
隠密に処理するんでも現場に犠牲者でそうだからね
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:07.57 ID:yJFe/SY20
http://top.lion.co.jp/products/hygia/spray/

これなんか効果あるだろうか?

http://top.lion.co.jp/products/hygia/special/index.htm
インフル流行期に洗濯はハイジア使ってる。
職場でインフル集団感染出したのに自分は無事だった。ロッカーには大幸薬品のウィルシード入れてる。


でもこれ成分書かれてないや。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:11.98 ID:C90FOM5X0
渡航禁止、入国禁止すべき事案と思われる
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:13.80 ID:UvILfZSE0
夜中にけんかするなよ
スピリタスおk
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:23.14 ID:STfxL7dW0
>>614
うんにゃ

その程度の感染力だとして
今回、アフリカ外に感染者が出てるのは、
たまたま運の良い(?)ウイルスが出ただけ

じゃなく

ウイルスが、たまたま運の良い(?)「国」で出ただけ

医者と行政の言う事をきちんと守る・・・なんて運の悪い(?)国に出国したら
出た段階で、そのウイルスは終わり
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:25.37 ID:sKYsROcw0
>>645
薬局にあるところとないところと。
オレは、ホームセンターでいつも買ってる。(光学用)
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:28.25 ID:Lg7gV+lBO
この騒ぎの中、お盆休みで海外旅行に行く日本人家族
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:25:43.52 ID:slUoV6bK0
>>655
主婦なのか?w
夏休みの学生課と思った
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:26:12.64 ID:odQSXW8P0
映画の話しないからダメなんだよww
また昨日みたいにのんびり映画の話でもしろよお前らww
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:26:28.77 ID:STfxL7dW0
>>620
やれやれ、んじゃ3っつのウイルスとも最短の潜伏期間で書き込んでやるよ

SARSは基本再生産数(R0:アールノウト)が3で、1人が感染性期間の終了までに3人にうつす
しかし、SARSはその潜伏期が2日間ですので、感染してから2日しないと1人の感染者が3人にはなりません

インフルエンザも同じように基本再生産数は3です。
しかし潜伏期が1日なので、1日で1人が3人になります
SARSと同じ、2日というスパンで考えると、当然、感染者は3の2乗で、2日で9人です

エボラウイルスの基本再生数は2.7、潜伏期間は2日です
SARSと同じ、感染してから2日しないと1人の感染者が2.7人にはなりません

つまり、同じ基本再生産数3でも、
潜伏期間が2日のSARSは、2日間で1人が3人。4日で1人が9人。
潜伏期間が1日のインフルエンザは、2日間で1人が9人。4日で1人が81人。
潜伏期間が2日のエボラは、2日間で1人が2.7人。4日で1人が7.29人。

どうみても、エボラの負け
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:26:29.84 ID:aJgoO/LSO
もうすでに日本人でエボラに感染して死亡したとか書いてあったけどマジなの?
http://stardustsk.com/2554.html
マジなら空気感染しちゃうのかな?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:26:33.54 ID:3lkb/o9X0
明日とかハロワー開いているかな
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:26:42.43 ID:Jzg5G1YS0
>>99 ワラタ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:27:01.05 ID:6/h/AiIqi
スピリタスならエボラに掛かっても、一瓶丸々飲んでぶっ倒れて死ねる!
消毒にも安楽?死にも使える優れものだぞ。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:27:20.82 ID:e3IVOfQO0
>>644
後者の方が可能性高そう
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:27:28.03 ID:vSDQuUfW0
>>634
田舎で車通勤で発症するのと、東京の通勤時の地下鉄で発症するのと、同じにできると思うのか?
潜伏期間だけで感染数を計算できると思ってるなら、知能に問題がある。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:27:35.46 ID:VONjwoWY0
>>641
変性の意味すら知らなかったんだろ?
変性とはタンパク三次構造の変化だ
次亜塩素酸はタンパク質を切断しペプチドにしてしまう
変性より遥かに強力
そんな事すら知らなかったんだろ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:27:58.14 ID:l8upSbUr0
TSUTAYAに行くとウンコしたくなるから困る、エボラさんマジ勘弁
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:27:59.69 ID:N4ghCMQ80
ギニアの都市部在住日本人のブログ読んだらフツーに生活してて拍子抜け。どうなってんだ?
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:13.58 ID:odQSXW8P0
>>665
ハイター主婦っていう名前らしいw
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:24.56 ID:7B7SGO/G0
>>665
お仕事で口調をそれらしくしてるんだよ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:26.74 ID:2SRu+8Rf0
>>612
そんなのアメリカに連れてかれるだけだわw
これさ自由に平気に使えたら宣戦布告しなくていいからね
ワクチンあるならCIAは喉から手が出るほど欲しいだろうな
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:26.88 ID:g2GStUkp0
仲良くするがよい
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:32.44 ID:mtGhtCKn0
ID:xqhlgCANO
は間違った対処法拡散して感染者増やそうとしてる基地外なので
NG登録推奨!!!

以降スルーで
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:53.14 ID:VONjwoWY0
>>667
0点
基本再生産数は人口密度や清潔度などの環境によって変わるから、そんな風に決めつけて書くことは不可能
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:28:53.38 ID:UvILfZSE0
>>671
飲みすぎには、注意w
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:04.48 ID:7IfuLaOw0
>>663
いや、おいてあるのはしってるけど、薄めて消毒に使えるのかと。

いや、本当かどうか知らないけど、オレらが昔習ったことには、一定以上に濃度が高いエタノールは、
水−エタノールの蒸留では濃度を上げることが出来ないから、例えばベンゼンとかを混ぜて共沸して濃度あげてるるとかいわれたりしたんだが
(だから飲むなとかいう話だったんで単なる嘘脅しだったかもしれないがw)
なんかそういう問題とか何もないのかねえ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:20.33 ID:sTB+FEAc0
昨日のテレビで現地の治療映像見たけど、看護師が普通のマスクしてたorz
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:41.95 ID:wTIdq5h00
エボラって塩素に対して比較的弱いんだろ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:44.17 ID:/QtQQK+b0
>>666
ダスティンホフマンの卒業とレインマンは必見ということで決着したはずだ
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:52.00 ID:sKYsROcw0
>>673
オレは、潜伏期間の認識が間違ってる、ということしか言ってないけど。

やっぱりバカか。


最も多いパターン 2〜7日
最大で       21日

これが、エボラの潜伏期間。
わかった?
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:52.65 ID:j/zl3spO0
おそらく日本は臓器ドナーみたいに殺処分オッケーでーーす的なのが義務化される法案が成立されるに100リベリア$
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:29:58.59 ID:3lkb/o9X0
さて寝るかお休み。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:30:15.49 ID:e3IVOfQO0
>>650
システム開発だからリモートでも仕事できるのよ
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:30:30.47 ID:3hhUT8H10
932人/70億人(地球人口)

なんか
定量的にどう評価して良いのか
分からないのだが・・・
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:30:58.21 ID:qdrq6OD70
>>662
その理屈だと、今まで通り収束すると考えて良さそうだね
アフリカは壊滅するかも知れんが。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:10.03 ID:VYvNRCir0
死者数更新されなくなったけど
これってオラシラネと周辺三国じゃもう患者数なんか数えられないからなんだろ?
国境なき医師団が下手に手を出さなきゃ今回こんなに広がらなかったんじゃないのか
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:19.05 ID:STfxL7dW0
>>682
はいはい

基本再生産数は人口密度や清潔度などの環境によって変わるから

潜伏期間が2日のSARSは、2日間で1人が3人。4日で1人が9人・・・・の東南アジアより
潜伏期間が1日のインフルエンザは、2日間で1人が9人。4日で1人が81人・・・・の中国より
潜伏期間が2日のエボラは、2日間で1人が2.7人。4日で1人が7.29人・・・のアフリカより

日本に来た場合は低くなる
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:25.09 ID:WHEw56Cr0
>>676
だから怖いんだろが
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:35.38 ID:6/h/AiIqi
>>683
こう、女の子にさ。
「スピリタスはアルコール度96%もあるから体内にウィルスが入っても定着前に殺せるんだよ。ささ、一杯いってみよ!」つってエイズに感染できるんだよ!
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:36.95 ID:yJFe/SY20
http://top.lion.co.jp/products/hygia/spray/

除菌もウィルス除去もうたってるんだよね。大幸薬品からもウィルス除去の製品が出てる。


>>681
LIONに負けちゃったねw除菌ハイターさんw
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:42.63 ID:7IfuLaOw0
>>663
あー 追伸なんのことはない これに書いてあるわ 蒸留の代表例なのか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%95%99
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:46.15 ID:7B7SGO/G0
子供は幼稚園や学校に行かせろ
社畜は働きに行け

いや、お前子供もいないし社畜でもないだろって
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:31:57.53 ID:GvWBMF5T0
>>471
特別隔離病院の前にvictimsってあるから実質的な霊安室かな
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:32:01.70 ID:/386kyEFO
昨日と同じ人達がNGに入るわけで…
昨日と変わらないね
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:32:02.94 ID:vSDQuUfW0
>>667

必死でなにがいいたいの?

インフルよりSARSより、安全ですよ〜って言いたいだけの安全厨?

うざいからアボンするわww
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:32:05.40 ID:slUoV6bK0
>>689
ドナー登録とか間違ってもするなよ
脳死してても臓器取り出す時に苦しんで暴れる
移植者に影響がないように痛みを止める薬を使わないからな
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:32:33.60 ID:sKYsROcw0
>>684
えええーーー!
そうなの?

普通に飲んで、、、いやそんなことは無いけどW

1  ベンゼンとか入ってるから消毒には使えない?
2  やっぱ飲んじゃダメ?

99.99%とか書いてあるから、ベンゼンとか飲んでも微々たるもんだから大丈夫じゃね?
だめ?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:32:38.56 ID:e3IVOfQO0
>>660
まったくもって同意
707名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:33:09.00 ID:9Qsf3QQp0
映画「L change the WorLd」はタイが舞台だったが
宿主が猿だったっけな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:33:22.86 ID:2SRu+8Rf0
>>689
もっと内々に処理するでしょw
秘密保護法案大活躍じゃね
親族にも言いわけなんて腐るほどあるしさ
アメリカが開発急ぐのはわかるわ
これ北やイランにもたれたら恐ろしいからな
中国なんて13億の弾頭だもんね
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:33:35.56 ID:VONjwoWY0
>>695
0点
基本再生産数は防疫対策により、時間とともに変化するからそんな風に書くことは不可能

お前さ、デマまけば自分が死ぬとわかってる?
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:33:38.70 ID:qdrq6OD70
>>694
医師団らが現地に入ったからこそ
死亡者の確認が行えて、カウントが増えたって側面はあるみたいだけど
実際どうなんだろうねえ
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:34:04.06 ID:STfxL7dW0
>>703
はい?????

エボラ程度の致死率で、日本に侵入したらエボラ程度の被害が出る感染症なんて

腐るほどあるんすけど(^_^;
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:34:04.30 ID:csTP7Wnq0
>>575
それは当然考えた。死体に幾らアルコールや石鹸ぶっかけても無意味なのは
自分みたいなド素人でも分かる。

ただ>>56は吊り革につかまっても伝染するよ、というレベルでの話の流れの中で
アルコールや石鹸水スプレーに関する記述の矛盾が見られて
更に矛盾がそのままで全然違う話題に移ってるのはどうかと。

全く白紙で読んでても、話が一貫していない気がするんだけど。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:34:11.13 ID:AuK2WR8k0
>>692
感染症の場合は、一度広がると、
ねずみ算式に増えるから、
人数よりも、発症エリアの広さの方が重要になるんじゃなかろうか。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:34:21.07 ID:N4ghCMQ80
>>696
しかし少なくともすべての都市部で死体ゴロゴロなわけじゃないってことだ。子連れで買い物にも出てる。わからんなぁ。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:34:30.38 ID:1y41x7Ma0
>>705
そんなののもうとこだわらないで、
普通に酒買って飲めよw
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:34:50.10 ID:zevJz96U0
ソイヤーが飛行機内でどういう風に体液を撒き散らしたのか
感染してしまった周りの人は彼の体液にどう接触したのかを詳細に記録してないのかな
体液といっても血液、尿、汗、唾液と様々だし、
直接液体のままかけられた、飛沫を皮膚に受けた、飛沫が目に入ったり傷口に触れた、手袋越しだった
とか色んなパターンが考えられるんだけど
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:05.41 ID:Oz0ElD8f0
>>692
サラ金どころか闇金の金利がつく借金額だと思いねぇ
しかも返済は他人任せ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:18.63 ID:mtGhtCKn0
>>710
医師団が現地入りしなければ
状態の把握や患者のカウントも出来なかったと思う
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:19.31 ID:VONjwoWY0
>>705
消毒には使えるけど飲んじゃダメだろ
共沸防ぐために何かを入れてるが、後で除去し切れてない
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:31.92 ID:e3IVOfQO0
>>666
アウトブレイクと風が吹く時
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:34.45 ID:2SRu+8Rf0
>>660
それだと経済がね
これ実は上の方も結構困ってると思うよ
頭痛が痛いレベルだな
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:36.90 ID:STfxL7dW0
>>709
基本再生産数は防疫対策により、時間とともに変化するから
そんな風に書くことができるんすけど(^_^;

基本再生産数は、経験値ですよ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:35:40.89 ID:WHEw56Cr0
>>714
そもそもギニアって言ってもどこかもわからん。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:36:37.31 ID:VONjwoWY0
>>692
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png

今のままの対策なら、2015/3/18には
地球の全人口72億人が感染する

実際のデータはネズミ算より激しい増え方をしている

y'(t)=(k+l*t)*y(t)
http://i.imgur.com/BUijx1e.png
y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2)
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:37:37.56 ID:7IfuLaOw0
>>705
まあ、今売ってるヤツの製法はオレは知らないから何とも言わないけど
(っていうか、価格的に酒税相当額が転嫁されてるようなら、ノメルものなのかもしれんしw)
でも、「飲用消毒可能とまでは書いてないんでしょう?()さっきPDF再度ちょっと見ては見たw)
まあ、>>699にあるように 昔はベンゼンつかったりしたかもしらんけど、書いてある通り脱水に他の方法もあるようだしw
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:37:42.87 ID:VONjwoWY0
>>722
経験値とか関係ない
どういう防疫対策を取るのかによって全く変わるから
むしろ基本再生産数をコントロールするために防疫対策を変えていく
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:37:59.01 ID:mtGhtCKn0
>>712
知恵も出さないのに粗探しですか?

感染者が触ったところの除菌のどこが矛盾してるのかしら?
貴方が書いてる事の方がおかしいわよ?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:38:32.39 ID:vSDQuUfW0
>>716
下痢をしてゲロを吐いた人を、普通に看護しただけと聞くが。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:38:46.49 ID:qdrq6OD70
>>724
それって医師団が入ったから、
把握できてない感染者数が把握できて、カウントが増えた、
という面を差し引かないとその予想は意味が無いよ。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:38:53.16 ID:UvILfZSE0
>>697
まあHIVは感染しないにしても、ほかの性病にはすぐ感染w
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:38:55.28 ID:N4ghCMQ80
>>723
その日本人が住んでいるのはコナクリ。ネットで騒がれてて大変ですよね!ってノリ。
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:38:58.50 ID:sTB+FEAc0
モロッコで一人死んだのね
奥山真司さんがスペインへの密入国が酷いって言ってた
最高2000人/日の時もあるそうだ

ヨーロッパもヤバいな
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:39:19.49 ID:odQSXW8P0
>>724
このグラフってアフリカも先進国もごっちゃにした感染者と死亡者の総数なの?ww
だとしたら意味ない計算なんだがww
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:39:30.84 ID:yJFe/SY20
>>714
ある日突然ブログが止まるんじゃない?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:39:48.62 ID:zevJz96U0
>>721
国民が警戒状態になったらあらゆる経済活動を捨てることになるもんね
その被害を考えると感染者が出ない可能性に賭けたい気持ちもわかる
736名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:40:09.24 ID:9Qsf3QQp0
もしかして渡り鳥とかに感染して
こっちに来ちゃった場合
その鳥を飼いネコが持ってきたりしたら・・・
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:40:25.75 ID:B0jwJzAI0
>>734
ああ・・
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:40:44.55 ID:sKYsROcw0
今持ってきてみたけど、99.5%と書いてある。
0.5%は、何が入ってるんだろ?
書いてないぞー。

消毒用(約70%)エタノール   飲める
無水エタノール           飲めない

ってことでFA?


うーん。
変なところで賢くなったなw
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:40:54.77 ID:e3IVOfQO0
>>710
先進国の医師が犠牲になったことで危機感は高まったんじゃない?
医師団に非は無いと思うよ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:41:03.72 ID:N4ghCMQ80
>>734
こええな。国境閉じてんのも知らされてなさそう。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:41:11.43 ID:STfxL7dW0
>>726
経験値とか関係ない



データや原発が爆発したという現実を全部無視して、メルトダウンなんかしていない
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:41:17.90 ID:VONjwoWY0
>>733
8/6時点のデータでアフリカ大陸外の感染者はカウントされてない
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:41:32.78 ID:WUQVudAm0
朝日新聞の朝刊1面ですよ
http://www.asahi.com/shimen/20140810/


日韓外相、10カ月ぶり会談 歴史認識問題、なお溝

日韓外相、10カ月ぶり会談 歴史認識問題、なお溝

日韓外相、10カ月ぶり会談 歴史認識問題、なお溝


エボラより朝日新聞ウイルスの方が強いと思う
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:41:53.96 ID:2SRu+8Rf0
悪用されたら一巻の終わりだよね
でも怖くて近づけない
どうすんのこれ?
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:42:13.33 ID:lRJ3eUCA0
>>734
こわいよおじちゃん
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:42:50.79 ID:VONjwoWY0
>>738
「まともな」消毒用エタノールは、酒税を抑えるために飲めないものを入れて加工してあるけど
イソプロピルアルコールやメチルアルコールを入れたり
デナトニウムを入れて苦味をつけたりしてる
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:43:01.21 ID:slUoV6bK0
>>738
薬剤師に聞いてもよくわからんかった
アルコールとエタノールは同じものと言うし
ま、同じものなんだろうけど
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:43:02.70 ID:STfxL7dW0
すげーよな、
経験値とか関係ない

とか言い切っちゃって大騒ぎするんだから
大騒ぎしているヤツって、何を基準に大騒ぎしているんだろう(笑)
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:43:33.48 ID:mtGhtCKn0
そもそも現地で使われていた薬品と同じ成分や効果が出る薬品
のなかにエタノールとかアルコール、クレべりンって入ってたっけ?

勝手にそうしたい人がいかにもな理由付けて
これは効くって言ってるだけじゃないの?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:44:02.84 ID:vo2SZhQw0
>>738
消毒用(約70%)エタノール   飲むな
飲料用(約70%)エタノール   飲める
無水エタノール           飲めない
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:44:16.10 ID:cK0Zc+KC0
  \
   \\          /ビシュユウウゥゥゥ
      \、、 ゛   ",,//
        ゛     ",,         ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ゛、 ∩   ,,"       < 
        ゛ | hn "        < 『シナークイーンッ』!
          <);@;|  \       < 
     ∧∧  |;;;;;;;|    \\      VVVVVVVVVVVVVV 
   / 支 \ ,|;;;;;;;;|, 
   ( `ハ´ )( " )         シナークイーンの特殊能力…
γ⌒`YTTTTY ̄〃(()        それは…触れたものを
(氏≫|| | | | | "__ノ へ      エボラウィルス感染源に変えることができる…
 ヽ__ノノー― ̄ ,,,,   |〃l )
  \彡ー  // __|_ヘ \;;;;;|
    \_/ ( _|__)  |;;;;|
       \_( _|__)〔|;@;|
        /|| ||(@)|| リ~~
       / ̄ ̄//⌒ヘ|
      |_/⌒V/|
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:44:41.04 ID:odQSXW8P0
>>742
先進国とアフリカが同じ規模で感染拡大するわけないからその計算は意味ないよww
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:44:56.52 ID:EVgR3jjj0
情報統制されてるね、想像異常に事態は深刻であると考えるべきだ
すでにキャリアは国内にいるのだ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:45:31.08 ID:VONjwoWY0
>>741
で?
定義不可能なものは定義不可能だから

>>710
カウントする団体が到着したらガクンと増えるはずだがそのような段差は検出されていない
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:45:33.52 ID:6/h/AiIqi
パンデミックが起きてさ。
家に篭ってる時に日々ツイッターのフォロワーとか、見ているブログの更新、オンラインゲームのプレイヤーが消えていったら、超怖いな。
ああ……この人も1週間更新してないとか。最近○○さんログインしてないな。とかさ。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:45:40.19 ID:WHEw56Cr0
>>731
死体のよこを平気で歩くような状況だからな。
俺が言いたいのは問題が無いから普通に生活してる、じゃなく
エボラが出ても普通の生活を続けるような緊張感の無さが
アフリカでエボラを感染拡大させてんだろって事
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:14.41 ID:7IfuLaOw0
>>738
まあ、雑学知識的に捉えておいて、 飲むのはふつうの お酒にしといてくれよ。
今どきその方がうまいだろうし、万が一という心配もないし。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:15.33 ID:Pvf/tGpk0
>>748 ←工作員書き込み注視すべし。 49時間連続書き込み中 特徴はインフルエンザを引き合いに出す
無根拠安全広報業者
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:39.18 ID:e3IVOfQO0
今更だけど感染株式会社ってけっこう勉強になったな
各国にキャリアが飛ぶ=順調に感染拡大してるって理解できる
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:39.03 ID:sKYsROcw0
>>746
苦いのかー
知らんかった、、、、

でもメチルはやだな。
目が潰れそう

>>750
りょうかい
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:45.02 ID:WZKTVJkQi
香港も危ないしな
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:45.38 ID:VONjwoWY0
>>752
>>>742
>先進国とアフリカが同じ規模で感染拡大するわけないからその計算は意味ないよww

そりゃそうだ
先進国の人口密度なら、この100倍は大きい指数で爆発するから
こんな程度で済んでるのは過っ疎過疎のアフリカだから
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:46:48.54 ID:Oz0ElD8f0
胆試しに行きたい派と行かねーよ派で争ってるようなふいんきあるよね
ププ怖いのかよvs怖くねーよくだらねーんだよ みたいな
なんだかんだ言ってみんな楽しそうでなにより
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:47:42.69 ID:STfxL7dW0
>>754
経験値って現実よ????
経験したんだから

原発が目の前で爆発しているのに、原発が爆発しかどうか定義不可能

って言ってるようなもんだぞ、おまえ

糖質か??????
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:48:14.44 ID:7IfuLaOw0
>>747
その辺が始まると、ドラッグストアなんかで、無水とか消毒用とかIPAとかに混じって 燃料用アルコール(メタノール!)
まで、いっしょくたにならべてるところが少なくとも過去しばしばあって(最近はちょっと離れてるようになったカモだが)、 
おれは、これはやめた方がいいんじゃないかっていつも思うんだよ…
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:48:15.02 ID:V6L2AlKi0
どうせ半年もすれば鎮静化するに決まってる
この世界はそうできてるんだよ
つまらない世界なんだ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:48:25.84 ID:VONjwoWY0
>>764
フクイチのデータを元に、フランス原発のメルトダウン確率だしてみてよ
全く意味ないから
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:48:39.40 ID:7aUGqJEa0
>>1
ところでWHOって普段は何やってんの?
WHOがあって良かった!
WHOに感謝!とかしてる人いるのか?

>「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。

それだけかよw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:49:21.65 ID:e3IVOfQO0
>>763
ゲーミフィナントカだな
楽しく議論しながら知識を増やすって良いよね
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:49:40.60 ID:6/h/AiIqi
マンションから見て死体がゴロゴロし、テレビも緊急放送が流れているだけで、2チャンのスレを見ても誰も書き込みしていない。
そんな中でドアのチャイムがっ!
朝日新聞社のものですけど、三ヵ月分だけ如何ですか?
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:49:44.87 ID:D1aWKCbD0
エボラより冷やしきゅうりの方が怖いかもw
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:49:59.42 ID:2SRu+8Rf0
アメリカが工作に無理に使って自爆したら笑っちゃうけど
うまくやれば結構ピンポイントで相手のブレーン一層できるよね
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:50:09.06 ID:VONjwoWY0
>>747
飲料用は発酵法で作られており、有機溶媒が残存しない
無水エタノールは共沸防止の有機溶媒が残存している
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:51:01.67 ID:lRJ3eUCA0
自治体はなにか対策してるのかな?
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:51:22.14 ID:slUoV6bK0
>>765
これは燃料用ですと説明していた商品あったはorz
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:51:31.42 ID:N4ghCMQ80
>>756
まあいっぺんブログ読んでみい。ギニア ブログでググるとヒットするから。
さすがに遺体ゴロゴロしてたら外出せんだろう、日本人だし。
政府が無能でか、統制でか、知らせてないんだろうよ現状を。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:51:39.60 ID:STfxL7dW0
>>767
サルでもわかるでしょ

福一は、外部電源と非常用電源と非常用バッテリーの全てを喪失し、給水が出来なくなって爆発した
フランスの原発も、外部電源と非常用電源と非常用バッテリーの全てを喪失し、給水が出来なくなったら爆発する

フランスの原発が爆発していないのは、
福一のように、外部電源と非常用電源と非常用バッテリーの全てを喪失し、給水が出来なくなっていないから
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:08.62 ID:odQSXW8P0
>>762
単純に人口密度だけで考えるからそうやって間違うんだよww
例えば先進国に死体に触れる習慣はあるか?ww
例えば道に死体が転がる程医療機関は脆弱か?ww
例えば先進国に西洋医学を信じない人間がどれだけいるか?ww
その辺も考えないとwww
先進国とアフリカが同じ状況で、人口密度だけが感染拡大に影響してると思ってない?www
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:25.77 ID:VONjwoWY0
>>775
文字が読めない人のためにはデナトニウム入れとくといいです
もっのすごく苦くて瞬時に吐き出すから
飲もうとしても飲めない
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:26.60 ID:ol/keOO/0
多分マスゴミは盆が終わってから、大騒ぎするんだろうな。
なんか前も新型インフルで連休明けにさわぎ出したし
盆自粛になると色んな所で、金がおちなくなるから困るんだよ。
旅行も行くの取りやめになったら、旅行会社大打撃だし
だから色んなマスコミダンマリしてるんだろ?
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:38.99 ID:9a3uu+u+0
>>750
飲むなワロタ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:41.04 ID:Vdu7Jt7MO
>>708
ウイルスの兵器化って難しいよ。

ソ連軍はマールブルグ熱の兵器化の際に、専用の無菌養鶏場を
作って卵にウイルスを接種し、菌を殺さずに粉末製剤化するとこまで
一から極秘に開発した。

国際機関や外国の監視体勢もバカじゃないから今は。
北朝鮮は寒天工場やビール工場までマークされていて、
生物兵器開発施設との間で不審な物資の流れがないか
情報活動の対象になってます。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:54.01 ID:vSDQuUfW0
>>738
どっちも飲めないだろ
酒税をかけられないために、有害なメチルアルコールやイソプロパールを微量ながら混ぜてる。
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:52:56.26 ID:7IfuLaOw0
>>775
もちろん ラベルにも その旨書いてあるわけなんだけど
わざわざ 薬品系と一緒に並べて リスク上げる必要もないからねえ

経由の方が安いからガソリン車に入れてもなんとかなんじゃこりゃwwwねと思うおばちゃんは、アルコールなんでしょう?ならべてあるならやすいほうがってことも(´・ω・`)
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:53:58.86 ID:VONjwoWY0
>>778
死体に触れる習慣ってのはデマだから
イスラムじゃねーのよ
アフリカ共通宗教とか無いから
隣の村に行けば葬儀は全く異なる
「アフリカは不潔で死体に触ってるから感染するだけ」という、根拠のない迷信を広めて安心してるだけ
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:54:03.58 ID:B0jwJzAI0
>>776
子供2人いる人?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:54:08.48 ID:7aUGqJEa0
>>776
エボラ出血熱に感染して亡くなった人達を写真撮って
載せてるのですか?
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:55:40.18 ID:slUoV6bK0
>>786
子供と言っても子供ではなく大人に見えた
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:55:47.46 ID:ScdwBnxMO
>>771
自分は今はSFTS
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:56:18.29 ID:odQSXW8P0
>>785
あとこれもね?www
例えば医療施設の充実度は?ww
普段の生活における衛生管理の差は?ww
単純に人口密度だけの掛け算になるわけないじゃないwww
791名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:56:38.43 ID:9Qsf3QQp0
パリとか行くと店員さんとかは黒人が多かったな
フランスのアニメオタク経由もありそうだな
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:56:42.32 ID:sKYsROcw0
>>785
未開発地域だから、死体さわりまくりじゃね? という推測ではなくて、

葬儀の際に、遺体を親族が水で洗って(素手)、清めるという習慣が
感染拡大の一因に、、、というソースがあったと思ったけど?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:57:19.88 ID:mtGhtCKn0
シャーマン様 西洋医学も信じなさいって言ってくれないかな?
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:57:34.67 ID:7aUGqJEa0
>>789
ダニシャットアウト!!スプレー撒け。
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:57:50.85 ID:cQEi6iWm0
こりゃ世界中のフレッパーズがますます備蓄と武装に磨きがかかるな
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:58:22.54 ID:nDfpTljX0
日本上陸も時間の問題か
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:58:24.06 ID:Vdu7Jt7MO
>>755
お前が危惧することはそれだけかw。

エボラ以上にお前の存在が日本社会に損害を与えているのは
断言できる。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:58:26.64 ID:STfxL7dW0
>>785
うお

1989年12月8日に、WHOから予研所長あてにワシントン郊外のレストンのサル飼育施設で検疫中のカニクイザルにエボラウイルスが見いだされとの第一報が送られて
この事件での指揮をとったUSAMRIID(アメリカ陸軍伝染病医学研究所)の、米陸軍微生物病研究所ピータースC.J. Peters大佐 の論文

ウイルスを0.8ないし1.2 マイクロメーターの水滴に含ませて、アカゲザルに吸入させたところ400プラック形成単位という少量でも4ー5日で致死的な感染が起きたという報告

だけど

感染性のエアロゾルが作られて感染を広げるには粒子サイズ、湿度などの条件が適切でないと自然状態での危険性の議論はできない。
さらに重要なこととして自然に作られるエアロゾルが果たして実際の流行で伝播にかかわるかという点が問題である

といった反論が寄せられて

結果はエボラウイルスとサル出血熱ウイルスの混合感染が原因で、人のエボラウイルス感染では直接接触が伝播ルートで空気感染の可能性は乏しいと結論付けられ、
1995年のザイールでのエボラの流行の際にも、この点は正しかったとみなされている

のに

エボラは空気感染するーーーーーーーーーーーーーーなーーーんてデマ飛ばしてたのに、おまえよく書き込めるなID:VONjwoWY0
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:58:29.58 ID:7IfuLaOw0
>>783
メチルアルコールって、肌に縫ってどれくらい危険なんだろうなあ、あるいは傷口からは行ったらもっとやばそう(´・ω・`)
IPAはそれ自体でも、消毒用アルコール(売ってれば安いが最近近所では売ってないみたい)と思ったんだけどあってる?
IP添加はそれほど安くなくて(´・ω・`)
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:58:54.14 ID:N4ghCMQ80
>>786
だな。息子と娘一人ずつ。最新のエントリーしか読んでないから詳細はわからんけど。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:59:26.81 ID:mtGhtCKn0
>>792
461: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/08/05(火) 19:25:07.06 ID:3AS2tQ630

エボラみたいな感染症じゃなかったら、多くの場合、コミュニティーの信仰や信頼を集めている実力者・権力者である現地の呪術者や伝統的治療師に、
医療サイドがクスリや知識を提供し、一次医療をさせることでメンツを守り、絶対的医師不足の対策のひとつとして活用出来るけど

エボラみたいな感染症じゃそれが出来ないから、現地の呪術者や伝統的治療師にとっては、医療はただの商売敵、自分の地位を脅かす存在でしか無いんだよ

だから

通常、先進国、新興国、そして多くの発展途上国においても、
「病気になったら医療従事者に相談しよう」「医療従事者の言うことは、とりあえず本当のことだと思おう」と考えるのが普通。
しかし、いまエボラ出血熱でホットなシエラレオネではこれが全く成立しない。

「エボラ出血熱は悪魔の呪いだ/呪いの銃で撃たれたのだ」
「エボラ出血熱は、白人が実験のために持ち込んだ病原体で、アフリカ人を殺そうとしているのだ」という観念が広範に認められ、
医療従事者が敵意に満ちた眼にさらされて、多くの国の常識が通用しない社会的現象がさまざまに発生する。
http://www.economist.com/blogs/baobab/2014/06/ebola-sierra-leone

「医療側が投与している薬が、実はウイルスを発生させているのだ」という流言があふれ
エボラ出血熱の症状が発生しても受診しないばかりか、自宅にかくまうという挙に出る
病院に隔離されても、無理矢理“自主退院”してしまう
隔離施設の周囲をデモ隊が取り巻き感染者の“釈放”を暴力的に要求するので、当局がデモ隊に催涙弾を打ち込んで応戦する
http://www.nation.co.ke/news/africa/Ebola-Outbreak-Health-Sierra-Leone-Hospitals/-/1066/2365386/-/rgar5/-/index.html

挙句の果てに当局は、“病院の自主退院”や“感染者の隠匿”に対して訴追して重罪を課すと宣言するに至っている
http://www.euronews.com/2014/06/29/drastic-action-needed-to-stamp-out-killer-ebola-virus/

中国・韓国で起きている、反日教育・デモと一緒さ

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407225202/461
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:59:30.18 ID:vSDQuUfW0
http://www.hir24.hu/kulfold/2014/08/10/ebola-gyanu-romaniaban/

ルーマニアはガチっぽい。
血便してるってさ

>>799
ggrks
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:59:34.52 ID:VONjwoWY0
>>790
医療施設?
町医者が何軒あろうとエボラに対しては全く無力
むしろ、体調不良の人間を1カ所に集めて感染広げるだけ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:59:46.93 ID:UldSOkk80
西アフリカ三か国には中国人が二万人いるらしいぞ
http://www.xinhua.jp/rss/391551/
中国に入るのは時間の問題だろ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:59:47.06 ID:slUoV6bK0
クリーニングやばいと思っていたが
熱消毒するね
やっぱり放射能が一番怖い気がする
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:00:03.37 ID:sG+sT8y40
>>512
なら安心だね
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:00:18.32 ID:qqMJolMq0
ペストやマラリアとどっちがヤバいのか良く分からん
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:00:43.60 ID:N4ghCMQ80
>>787
載せてないよ。食事とか買物とか。エボラ?ネットで騒いでるね!ってな感じのブログ。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:00:53.99 ID:VONjwoWY0
>>792
だからその習慣はたった1つの村とかだろ?
アフリカの国は国1つにわたって共通した宗教とか無いから
言語も文化も宗教もバラバラ、葬儀もバラバラ
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:01:59.30 ID:vSDQuUfW0
>>798
最初のレストン株の発見の時も、豚とサルが同じ実験室内で、離れて接触がなかったにもかかわらず豚からサルに飛沫感染してんだよね
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:02:11.85 ID:2SRu+8Rf0
>>782
でも入れ物が人場合はどうしょうもないよね
もう燃料自体は現地で拾ってくるだけだからな
あまりにも安いコストで何万人も死ぬんだよ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:02:21.45 ID:e3IVOfQO0
>>797
未来の風評被害も含めてエボラのほうが損害大いに決まってるだろw
そんな慎ましい奴までわざわざ下げるってお前どんだけ底辺にいるんだよ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:02:23.89 ID:VONjwoWY0
>>807
そんなの治療薬たっぷりあるから何ともない
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:02:44.09 ID:csTP7Wnq0
>>738
いや、医学生が持ってきた完全な純粋なエタノール、実際にみんなで飲んだ。
すげー飲みにくかったが、けっこう飲んだw

市販の無水エタノールとは違うんかな?
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:02:56.19 ID:B0jwJzAI0
>>788
自分がみたのは大人には見えなかったな

>>800
じゃあ多分同じ人だ
確かにフツーに暮らしてるね
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:03:40.72 ID:lRJ3eUCA0
大騒ぎなのにエボラ関連株は暴落してるんだな
ここだけなんだな
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:03:41.10 ID:7aUGqJEa0
気候や生活環境が異なるのにエボラがー!って
マジで頭悪いのかと思うよ。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:04:30.50 ID:nxF1zgsV0
>>24
>・インド      2人陽性反応 しかし未発症(ガーナ帰り)
これ、ガーナも明らかに感染国になってるけど完全にノーマークじゃん
考えていたよりやばそう
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:04:42.90 ID:VONjwoWY0
>>798
みなされている?
ソース無し
ザイール株サルで空気感染の論文
http://nihbrp.com/Citations/completed/HumanHealthEcologyTeam/filoviruses-Ebola_and_Marburg/Jaax_Transmission_Zaire_1996.pdf

空気感染に関する論文
ランセットは臨床医学のネイチャー

914 名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 2014/08/10(日) 13:39:49.40 ID:jzFP9Pnd0

では、もう少し追加情報を。

Lancet 346, 1669-1671, December 23/30, 1995

この実験では筋肉内にエボラウイルス、ザイール株(メインガ株)を
アカゲザルに接種した結果、7〜13日で死亡し、これらのサルのケージから
約3メートル離したケージ内に入れられていた対照のサル3頭が実験感染サルが
最後に死亡した日から10日〜11日目に死亡したという結果になりました。
そしてウイルスがこれらのサルの肺を含めたいろいろな組織から分離されています。
すべての実験操作や飼育管理は対照のサルから行っており、
人為的な面で対照への感染の起きた可能性は考えられず、
エアロゾル感染がもっとも可能性が高いという結論です。

これまでの人の間でのエボラ流行でエアロゾル感染を示唆するような
所見がなかったとされています。この論文では、それらを踏まえて
これをどう評価するのか議論を深めるよう示唆しています。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:04:57.80 ID:sKYsROcw0
>>809
デマというソースは?
根拠が見えない。
その地域の複数のムラで同様の習慣がない、という根拠も。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:05.51 ID:GxmbAWVv0
>>552

次亜塩素酸それは、有機物がほとんど無いとき、次亜塩素酸は有効なんだよ。

有機物があると十分な効果はないって有機物を酸化されるのに消費される、
まず血液だの蛋白がたっぷり残っているような状態では、無意味。

ロタのときもタオルで覆って、10分置いて包み取るとか書いてあるだろ。
撒き散らさないように巻き取る、ロタだからそれですむ。

アルコールである程度は失活するだろうけど。血液とドロドロなのを拭き取ったとしたしても
なんか不安が残るよ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:05.71 ID:4CeZ2twE0
西アフリカ旅行中のたびじゅんに応援コメントをどうぞ
http://s.ameblo.jp/tensai00/
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:09.14 ID:odQSXW8P0
>>803
でもアメリカは抑え込んでいて、アフリカの動きと全然違うよね?ww
ちなみに町医者の話なんてしてないからね?www
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:13.54 ID:slUoV6bK0
>>817
夏の間は騒ぐよw
冬になれば日本の環境ではエボラウィルスは生存できんだろう
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:25.29 ID:zevJz96U0
盆明けから
「感染疑いの症状が出たら速やかに救急番号に電話しましょう」
みたいな大量CMやってくれたらいいのになあ
風邪か下痢かと勘違いして普通の病院の外来に行っちゃったら手遅れじゃん
826名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:33.27 ID:9Qsf3QQp0
街中がゾンビみたいになるなんて嫌だな
今月末に東京に行くのも恐くなってきた
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:05:56.46 ID:ryz0O+Nf0
>>792
そうだよ
国境のない医師団が言っていた
今回のエバラの流行の原因の一つね
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:06:05.48 ID:cQEi6iWm0
>>824
インフル「冬将軍の座は渡さない」
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:06:20.10 ID:eVeGRwDq0
>>824
北極とかで生存できないの?エボラ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:06:29.81 ID:db5QyyGX0
風邪の予防してれば問題ないだろ
真夏にマスクはきついけど
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:06:32.80 ID:odQSXW8P0
人口密度だけで語ってたらそら地球滅亡まで行くわなwww
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:07:15.12 ID:ufBC2uxe0
風評被害を招くからこういうのよくないと思うんだよね
アフリカの観光産業大打撃じゃん
旅行して応援とか、そういうキャンペーンする時期に来てる
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:07:48.20 ID:N4ghCMQ80
>>815
しかも夫婦でギニアツアー主催してるみたい。12月だけど募集中。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:07:53.09 ID:odQSXW8P0
>>832
釣り針でかすぎwww
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:07:58.76 ID:STfxL7dW0
>>819
おまえ、完全に糖質だろ

ウイルスを0.8ないし1.2 マイクロメーターの水滴に含ませて、アカゲザルに吸入させりゃ、そりゃあエアゾル感染してあたりまえだろ????

めんどくせぇなぁ

それ、1989年12月8日、WHOから予研所長あてにワシントン郊外のレストンのサル飼育施設で検疫中のカニクイザルにエボラウイルスが見いだされとの第一報が送られて
この事件での指揮をとったUSAMRIID(アメリカ陸軍伝染病医学研究所)の、米陸軍微生物病研究所ピータースC.J. Peters大佐 の論文だろ?

ウイルスを0.8ないし1.2 マイクロメーターの水滴に含ませて、アカゲザルに吸入させたところ400プラック形成単位という少量でも4ー5日で致死的な感染が起きたという報告

だけど

感染性のエアロゾルが作られて感染を広げるには粒子サイズ、湿度などの条件が適切でないと自然状態での危険性の議論はできない。
さらに重要なこととして自然に作られるエアロゾルが果たして実際の流行で伝播にかかわるかという点が問題である、といった反論が寄せられて

結果はエボラウイルスとサル出血熱ウイルスの混合感染が原因で、人のエボラウイルス感染では直接接触が伝播ルートで空気感染の可能性は乏しいと結論付けられ、
1995年のザイールでのエボラの流行の際にも、この点は正しかったとみなされている
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:08:09.12 ID:slUoV6bK0
>>829
できません
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:08:19.01 ID:WHEw56Cr0
先進国も、感染者が数人なら対応できるだろうが
気付いたら二桁の感染者が出てたみたいな状況になったら
暫くは制御不能になりそう
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:08:20.36 ID:vSDQuUfW0
>>825
SARSのときも、そういうのあったような、なかったような
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:08:31.38 ID:/386kyEFO
>>792
これはかなり報道もされてるよね
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:08:39.34 ID:e3IVOfQO0
>>824
接触が起きるところは暖房きいてるからなあ
あんまり楽観できないと思うよ
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:08:47.34 ID:Pvf/tGpk0
>>833 まじかよ…
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:00.75 ID:7aUGqJEa0
風土病だろ。
日本で花粉症は流行ってるのと同じ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:05.94 ID:7IfuLaOw0
>>821
塩素漂白剤とかなら、アルカリは言ってるから、そっちが効いてる面もあるんじゃないかと思うなあ
こういう事態にどのくらいの濃度のものを使うべきかは まじめな問題じゃないかとは思うんだが。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:13.94 ID:mtGhtCKn0
>>832
そう思うんだったらオマエが家族とか連れて行ってこい!!!

フザケテそう言うこと書くな!!!
空気嫁!!!
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:20.57 ID:LfjwtgyB0
っていうかおまえら、エボラ来る来るっていって全然来ないじゃない
人類滅亡ぐらいに騒ぎやがって。
2chが騒ぐのはいつも大したことない状況で終焉を迎えてるし
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:22.57 ID:sG+sT8y40
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:31.10 ID:EjC10h3J0
不確定要素が運良く
広がってなければ 管理は余裕だが

現状の情報来ねえな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:40.57 ID:vSDQuUfW0
>>827>>792
その風習ってシオラレオネだけのことじゃね?
医師団の吉田がいってた地域の話だから
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:09:55.13 ID:mli39mYK0
感染者はたぶん空港は素通りで本人はエボラだと思ってなくて体調悪くなってから病院に行く
病院の医者もエボラなんてよくわからないだろうからそのまま家に帰すだろう
そして明らかにおかしな症状になってからエボラだと発覚する
その間感染者がどれだけの人間に接触してるんだろうね
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:10:07.10 ID:7IfuLaOw0
>>824
ウィルスって 菌じゃないんですけど(´・ω・`) 
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:10:09.34 ID:N4ghCMQ80
>>844
釣り。
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:10:17.16 ID:sKYsROcw0
>>809
ああ、思い出した。

遺体を水で洗って清める葬式の習慣の一例は、
ソイヤーさんの感染経路だよ。

ナイジェリアに拡大させた張本人ね。

親族がエボラで死んで、それで自分も感染、
ナイジェリアの看護婦等に拡大させて死んでいった。


よって、デマではまったくないよ。
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:10:37.24 ID:/XiVPEfvO
ルーマニア疑い例はリベリア帰りだから、ヤバイかもしれない
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:10:37.72 ID:nxF1zgsV0
安全厨がわいてくる状況という事は、けっこう切迫したヤバイ状況なんだろうな
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:11:13.49 ID:slUoV6bK0
>>840
少しでも外気に当たれば全滅だろう
赤道付近のウイルスだからそんなもんよ
警戒するのは10月くらいまでと思っている
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:11:34.62 ID:WHEw56Cr0
ウイルスって細胞じゃないから寒さに強かったはずだが
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:11:39.37 ID:Pvf/tGpk0
>>824 残念エボラウイルス活動は−4から60度まで感染能力もつんだよなあ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:11:43.59 ID:7IfuLaOw0
>>845
大分前からニュースになってたのに、押さえ込めずに順調に拡大しちゃったなあとは捉えてるつもり(´・ω・`)
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:11:49.47 ID:N4ghCMQ80
>>852
それ、ムスリムだろうな。埋葬前に必ず水で清めるから。かく言う俺もムスリムさん。
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:05.83 ID:GxmbAWVv0
アメリカなんかは、あれだろ、宇宙で使えそうな隔離室使ってんだろ。
空気を完全にコントロールして、ゴム手とか壁から生えている感じジャね?

来る来るとか言っていないが、「いかに鎮静させて来させないようにするか」が本質的な問題なわけだ。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:07.99 ID:VONjwoWY0
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:22.78 ID:mtGhtCKn0
売るせーよアルコール厨!!!!

証明もされてないのにいかにもな事書くなよ?
それは効きもしない薬を効くって書いてるのと一緒だからな?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:43.80 ID:7IfuLaOw0
>>857
60で失活するデータがあるのか
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:53.64 ID:vSDQuUfW0
>>855
SARSとの比較

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2863430/
SARSは潜伏期間が2〜7日
体外では3時間、4度の低温ステンレス上で28日生存
高湿度で長生き。
40度で不活性化。

http://www.phac-aspc.gc.ca/lab-bio/res/psds-ftss/ebola-eng.php
エボラは潜伏期間も最長3週間
体外で通常気温で数日、液体環境でも同程度の生存率
4度で長時間安定(時間不明)
-70℃で永久的安定。
滅菌は煮沸で5分、60度で1時間だとかいてある。
いちおう60度で22分生存という書き込みあり。(←2ch情報)


どうみてもエボラの勝ち
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:54.65 ID:n7ylDuTN0
>>854
電通がナイジェリアはじめたから必死らしい
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:12:54.98 ID:STfxL7dW0
>>854
データや現実無視して、想像やイメージのみで危険だ危険だと騒ぐ、危険厨ですらない夢想厨

は、安全厨より恐ろしいぞ(笑)
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:00.35 ID:Oz0ElD8f0
-70度から復帰しても感染能力を維持してるって報告もあるよ(´・ω・`)
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:14.23 ID:EjC10h3J0
ヤバくならない状況とも言えないから
風評や経済への影響で騒ぐなっちゅうことだろうけど

騒いでもおかしくない

というかまあ責任問われるくらいにはそこそこ死ぬんだろ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:15.72 ID:5ETG4aFH0
現地の風習なんて完璧に把握できてる人なんていないよな
昔狂牛病か?原因のひとつに葬式で遺体を口にして供養する習慣がとか挙げられてたっけ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:25.99 ID:B0jwJzAI0
>>833
うげえ
早く渡航禁止にしちまえ!
究極の安全厨だわ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:28.60 ID:VONjwoWY0
>>823
アメリカ?
押さえ込んでいる?

まだ伝わってないだけじゃん
無理だよ
絶対広がる
だって風邪と区別つかないから

初期症状は風邪と区別がつかない
出血を一切せずに出歩いて感染源になっている人は居る

初期症状
http://i.imgur.com/DZ37BdN.jpg
発熱 倦怠感 頭痛 吐き気

末期症状
http://i.imgur.com/tIhy9Tp.jpg
嘔吐(出血あり得る) 下痢(出血あり得る) 咳(出血あり得る) 出血(主に鼻と口から)

途中までは全く風邪と区別がつかない


ナイジェリア国ラゴス州政府啓発ムービー
日本で言えば東京都庁みたいなところ
人口800万人
https://www.youtube.com/watch?v=miPEZqne74w
Ebola Awareness [English]

https://www.youtube.com/watch?v=ZZoKgLs4-WY
Ebola Awareness [Yoruba]
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:39.51 ID:odQSXW8P0
まぁ実際アフリカ以外全然拡がってないのが現実だわなwww
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:51.16 ID:nUSiuayy0
>>864
ぎょえー、怖い

つおいなエボラ!
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:52.40 ID:2SRu+8Rf0
>>832
大塚さんっていう人がいてな・・
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:54.98 ID:STfxL7dW0
>>864
SARSは基本再生産数(R0:アールノウト)が3で、1人が感染性期間の終了までに3人にうつす
しかし、SARSはその潜伏期が2日間ですので、感染してから2日しないと1人の感染者が3人にはなりません

インフルエンザも同じように基本再生産数は3です。
しかし潜伏期が1日なので、1日で1人が3人になります
SARSと同じ、2日というスパンで考えると、当然、感染者は3の2乗で、2日で9人です

エボラウイルスの基本再生数は2.7、潜伏期間は2日です
SARSと同じ、感染してから2日しないと1人の感染者が2.7人にはなりません

つまり、同じ基本再生産数3でも、
潜伏期間が2日のSARSは、2日間で1人が3人。4日で1人が9人。
潜伏期間が1日のインフルエンザは、2日間で1人が9人。4日で1人が81人。
潜伏期間が2日のエボラは、2日間で1人が2.7人。4日で1人が7.29人。

どうみても、エボラの負け
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:13:56.39 ID:Pvf/tGpk0
>>863 みたいですね。 勿論幅は有るんでしょうけど エボラウイルス強過ぎですね
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:14:08.15 ID:7aUGqJEa0
>>854
安全厨って誰だよw
9条信者みたいなのか?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:14:31.99 ID:e3IVOfQO0
>>855
空気感染ならね
むしろ風邪とのコンボで感染力が高まると思う
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:14:37.29 ID:VONjwoWY0
>>839
>>>792
>これはかなり報道もされてるよね

だからその報道は知ってるが、何国の何村から何村にわたっての感染拡大理由なわけ?
なんの特定もされてないだろ
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:14:48.95 ID:slUoV6bK0
>>857
マイナス4度はやばいな
北海道しか生き残れない?
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:14:55.56 ID:zevJz96U0
症状出てるけど違ったら恥ずかしいし…みたいな感覚を取っ払って
症状が出ても早く治療を受ければ自力回復できることを広めたら、感染拡大はかなり防げると思う
あとエボラじゃなかったとしても検査は無償で受けられるようにしなきゃいけない
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:14:56.84 ID:nxF1zgsV0
>>860
>アメリカなんかは、あれだろ、宇宙で使えそうな隔離室使ってんだろ。
おいおい、アメリカ人の医療関係者が感染してるけど、そういう環境で感染したのかよ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:04.00 ID:mtGhtCKn0
>>855
外気に当たって菌が消えるんだったら
薬も消毒もいらないよね?

つばつけときゃ治るレベルのレスは無意味だからナシで
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:08.63 ID:vSDQuUfW0
>>875

安全厨代表

アボン推奨
885名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:07.85 ID:9Qsf3QQp0
オリンピックなんてやったらエボラが蔓延するね
日本って危機感ないもんね
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:20.91 ID:zpguadb80
一度ぐらいパンデミック起きてみろよwwwww
SARSも新型インフルエンザも
くるくる詐欺だったじゃねぇかよwwwww
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:48.62 ID:Pvf/tGpk0
>>877 安全広報業者→>>866 こいつ49時間連続書き込み(1050レス)してる
こういう奴ね このスレッドだけでも書き込み異常なレベルだから
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:56.03 ID:Oz0ElD8f0
間違い→寒さでやっつけろ -4度まで活動 -70度まで行っても戻れば活動
正解 →熱さでやっつけろ 60度までしか活動できない

60度超の風呂に1時間浸かって体の芯まで60度を超えたら勝つる(`・ω・´)
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:16:24.20 ID:VONjwoWY0
>>875
はい論破
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png

今のままの対策なら、2015/3/18には
地球の全人口72億人が感染する

y'(t)=k*y(t)
http://i.imgur.com/0yEmqjK.png
y(t)=a*e^(kt)


y'(t)=(k+l*t)*y(t)
http://i.imgur.com/BUijx1e.png
y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2)
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:16:28.47 ID:sKYsROcw0
>>879
>>852を読みましょう。

そしてあなたが上げた地図がまさに自分を否定している。

つまり、一つのムラではないよね。
そういう習慣のあるムラは。

よって、デマではない。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:16:29.42 ID:odQSXW8P0
>>871
アメリカはもう感染者入れてるけどwww
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:16:41.67 ID:N4ghCMQ80
>>870
頭沸いてるとしか思えんな。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:16:54.09 ID:EjC10h3J0
腹減ったラーメンくいてえな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:17:01.74 ID:e3IVOfQO0
>>865
ナイジェリアってなに?
ヤフオクのあれ?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:17:46.63 ID:VONjwoWY0
>>880
シベリアあたりの気候なら
ウイルスが活性がどうかに関係無く
素肌晒して歩いてる人間が居ないから安全かもね
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:17:48.95 ID:7aUGqJEa0
>>887
了解w
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:18:01.27 ID:K6goYf0R0
WHOが無能すぐるw
どんだけ放置してたんだよww
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:18:01.63 ID:Pvf/tGpk0
あー電通がナイジェリア絡みの投資かなんか記事になってたなw
確かにその後から業者っぽい書き込み増えたわ
人間のクズだな
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:18:03.44 ID:mtGhtCKn0
>>879
国境なき医師団 吉田照美 会見 でggれば
出てくるし 

エボラ 葬式でggれば取り上げられたニュース
が出てくるよ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:18:06.41 ID:Oz0ElD8f0
そういやアメリカの二人目のおばさんは回復したの?
一人目のおっさんは帰国翌日には劇的に回復してるって続報あったよね?
おばさんの続報はあった?
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:18:48.83 ID:WHEw56Cr0
>>880
北海道って部屋が-4度なのか?
そもそもそれは感染力の話で
冷凍しても死なないと思うよ。
凍って細胞壊れるとかじゃないんで。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:19:06.19 ID:/386kyEFO
>>887
もう一人、必死チェッカー面白い人居るよね
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:19:17.62 ID:Pvf/tGpk0
>>900俺が知る限りは重体のままだ アメリカはオレゴン感染疑い辺りから続報出さなくなったね
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:19:26.72 ID:sKYsROcw0
809 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/11(月) 04:00:53.99 ID:VONjwoWY0
>>792
だからその習慣はたった1つの村とかだろ?



たった一つの村ではなかったよね?
ムスリムの習慣だとしたら。


いい加減、認めたら?

あそ、ソイヤーさんのニュースもググってね。
みんな知ってるのにあなただけ知らないようだから。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:19:28.94 ID:e3IVOfQO0
>>888
温泉卵食いたくなってきた
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:19:36.85 ID:VYvNRCir0
熱帯で発生したウイルスなのにむしろ寒さにはつえーとか
アフリカ以外に広がったらエボラさん大喜びじゃん

先進国なら適切な処置と衛生で広がらないのか、先進国の経済活動と人口密度で爆発的に広がるのか
どっちなのか早くはっきりしてよ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:19:37.12 ID:2SRu+8Rf0
アメリカでワクチン開発できなきゃ
最終回とかやめてほしいわ
オバマはゴルフやってる場合かよ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:02.86 ID:mtGhtCKn0
>>900
残念ながらオバサンに投与された薬は効かなくて亡くなったよ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:05.74 ID:4CeZ2twE0
今度、ウガンダとコンゴに旅行行くけど大丈夫だよね?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:24.01 ID:EjC10h3J0
まあナイジェリアが直行便ある上に大都市だから
マジここ次第ではある

他のもっとひどい国は最悪死滅でもこっちにはあまり影響ない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:26.66 ID:slUoV6bK0
>>883
日本の冬って過酷なんだよね
特に日本海側は東も西もない
あれで生き残れるエボラならお手上げだ
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:55.37 ID:VONjwoWY0
>>890
ソイヤー以外には当てはまらないんじゃん

>>891
で?
感染者とわかった後に運んだだけだろ?
いつからアメリカは発病した瞬間に検知出来る技術を開発した?
風邪っぽいまま入国してる人はもう何人も居て、まだ出血してないから知られてないだけ
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:59.18 ID:oNH2WMSL0
>>875
>潜伏期間が2日のエボラ

その馬鹿ヅラを次亜塩素酸で洗ってから出直してこい
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:06.09 ID:STfxL7dW0
>>889
>今のままの対策なら、2015/3/18には
>地球の全人口72億人が感染する

おまえ、書いてて恥ずかしくねーの?
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:10.18 ID:n7ylDuTN0
>>894
電通、ナイジェリアでジョイントベンチャーのメディア・エージェンシーを展開
2014/08/06 広告・メディア

株式会社電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、アフリカでの事業拡大と西アフリカでのプレゼンスを高めるために、
ナイジェリアのメディア・エージェンシー「Media Fuse Ltd.」(以下「メディア・フューズ社」)に出資し、電通イージス・ネットワークとのジョイントベンチャーとしてビジネス展開することで同社株主と合意した。

◆リリース
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2014/0805-003795.html
916名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:11.02 ID:9Qsf3QQp0
なんか今さ、赤十字病院が医師不足で
手術延ばされたんだけど、エボラと関係あるのかな?
医療関係者が減ると他の病気の患者が困るんだよな
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:11.82 ID:csTP7Wnq0
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:34.20 ID:nUSiuayy0
>>906
ね、どっちなんだろうね

これまでも出国した例はあるはずだけど、アフリカ以外で
そこまで広がったことはないんだよね

その辺は安心材料だけど、
今回はちょっとウィルスちゃんが違うんじゃないか、感染力上がってんじゃないかってのが
不安材料。だけどそれにはまだ十分な情報がなくて、みんなパニクってる感じだね
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:40.46 ID:yJFe/SY20
>>833
現地でツアーガイドか何かやって生計立ててる人なんだろうな。
死体がゴロゴロしていたのはリベリアでギニアではないよ。リベリアも今は死体を片付け出してる。
農村全滅地域の死体はそのまま。
リベリアでは都市部に人の出入りを制限してる。けどエボラ発症しまくりで病院崩壊してる。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:22:12.79 ID:Oz0ElD8f0
>>903
dd
コントロールされてるのか…
まああっちは一足お先にネットでパニックになっちゃったみたいだししかたがないのかもね
疑心暗鬼になっちゃう
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:22:25.06 ID:VONjwoWY0
>>899
だから?
そいつが見てない地域には全く当てはまらないデマじゃん

>>904
ムスリムの習慣ではないし、ソイヤーは知っている
ソイヤーの経路が死体タッチというソースは無い
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:23:20.67 ID:STfxL7dW0
>>913
あらん、じゃ3っつのウイルスとも最長の潜伏期間で書き込んでやろうか?

それとも、インフルやSARSは、最短の潜伏期間でエボラだけが最長の潜伏期間とか、ズルして欲しいの???(笑)
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:23:26.19 ID:VONjwoWY0
>>914
このフィッティングの指数から、お前の書いた基本再生産数は捏造と確定してる
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:24:35.52 ID:odQSXW8P0
>>912
アフリカと同じなら感染者と接触してるアメリカの医者達もばたばた死なないとおかしいよな?www
アフリカと同じように関わった医者から死んでいって医療機関は壊滅してアフリカのおよそ100倍の指数で爆発するって事だよな?www
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:24:35.57 ID:e3IVOfQO0
>>898
そうだったのか
電通はデカい失敗をしたな
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:25:01.12 ID:zevJz96U0
電通社員から感染者が出てもだんまりなんだろうなあ…
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:25:08.21 ID:nxF1zgsV0
>>922
今回のエボラ拡大は遺伝的な変異がある事に疑う余地はない
どのような変異か分かってて知ったような事を言ってるのなら説明してほしいのだが
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:25:21.80 ID:7aUGqJEa0
マラリアと一緒だよ。
主だってニュースにならないけど
そんなの西アフリカじゃ騒ぐ病気じゃないだろ。
騒いで薬を売りたい奴らが大げさに言ってるだけ。
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:25:38.02 ID:mtGhtCKn0
>>921
だったら何でシャーマン様におすがりしてるんだよ?
病院があれば衛生環境だって整えられて 埋葬もきちんとできるのに
ないよね? 医者は悪魔の使い扱いだよね?
そこのところを説明できないと 見てないから当てはまらないは
正しくないよね?
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:25:49.92 ID:2SRu+8Rf0
アメリカはワクチンできても
できたって言わない可能性もあるのか
富士フィルムの薬もなかったことになったりな
怖い世の中ですね
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:25:54.02 ID:slUoV6bK0
>>926
電通社員は原発爆発の時自宅待機だったよ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:26:20.95 ID:Oz0ElD8f0
>>908
Nancy Writebol dead でぐぐっても見つけられない(´・ω・`)
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:26:40.97 ID:v61rVbq00
エボラなんかよりも大変な恋の病にかかっている
どうすればいい?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:26:51.80 ID:EjC10h3J0
性欲が解消されると
ひっかきまわす気がなくなり聡明になる
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:26:57.00 ID:sKYsROcw0
>>912

785 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/11(月) 03:53:58.86 ID:VONjwoWY0
>>778
死体に触れる習慣ってのはデマだから
イスラムじゃねーのよ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これがウソでしょ?
いい加減わかった?
自分で地図出したんだからwww



ID:VONjwoWY0 君はあれか。

y(t)=a*e^(kt + l/2*t^2) 

と、指数が二次の式が合うと言ってた人か。

昨晩も、それは背景物理が無いから無意味、科学的に誤りと教えたのに、
結局バックレタから、今回もそうかな?

理科が好きなのはいいけども、
もう少し科学や事実、そして論理に対して、謙虚になった方が良いよ。

自分がおかしなこと書いちゃったときは、
意地張らずに、素直にしまったー!って書いた方が良いと思うよ。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:27:32.76 ID:WHEw56Cr0
>>933
手遅れなので安楽死を
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:27:49.53 ID:mtGhtCKn0
>>920
備えあれば憂いなし
出来る事 備えられるものを備えておけば
何があっても対処できますよ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:28:05.87 ID:cEoTK7xQ0
ID:STfxL7dW0のfusianasanが見てみたい
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:28:12.93 ID:7aUGqJEa0
>>933
行動あるのみ。
流れに任せろ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:28:17.55 ID:sG+sT8y40
>>931
それが正しい対処なんだけどな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:28:19.88 ID:yJFe/SY20
>>937
ハイターはお断りします
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:28:46.24 ID:j67+AvU60
自殺するくらいなら戦争するよこっちゃ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:28:57.74 ID:N4ghCMQ80
>>919
俺が見たのはBBCWorldでギニア。ゴロゴロかどうかは一部しか写してないんで不明だが、男の遺体が街中に放置されていた。かなり初期の報道。
後はギニアの動画で家族16人死滅した若い男。生き残りの母と姉妹が家に隔離されてた。そいつは治ったとか字幕にあったな。
周りの様子から村ではなかった。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:30:11.38 ID:STfxL7dW0
>>923
ええーーーっと、エボラのR0が2.7というのは
National Center for Biotechnology Information
で公開されている数字ですけど
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:31:09.42 ID:4CeZ2twE0
つーか、3 ヶ国以外は全然ひろがってないじゃん
疑い、陰性ばっか
オマエラ大騒ぎしすぎ
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:31:29.40 ID:odQSXW8P0
危険厨の中にはまともな奴もいるのにこういうアホがいるからダメなんだなww
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:31:52.44 ID:OG++7yZzO
>>933
告白しろ!
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:08.98 ID:nUSiuayy0
エボラ2014について知りたいこと

・潜伏時間が長い→20日ぐらい?
・致死率が低い→諸説あるんだけど・・
・感染力が強い→空気感染するとかマジ?

新型だから爆発的に増えてる
だから先進国でも増えるよーん  なのは本当なのかどうかだよ
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:12.58 ID:lTsIwK2q0
ギニアって東京都よりちょっと面積デカくて東京都よりちょっと人口少ないぐらいなんだね

多摩市とかあっちのほうでエボラが騒がれてて、墨田区とか足立区あたりに住んでたら注意するぐらいで気にしないのかな
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:14.59 ID:VONjwoWY0
>>944
今回のデータで出したものでは無い
捏造確定
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:16.41 ID:XTz0YkR30
> リベリアでは遺族隔離政策が施行され、エボラ出血熱死者の遺族を隔離する
> という方法をとっていますが、隔離を恐れた遺族は死体を道に捨てて、
> 道は地獄のようになっています。

これだから土人は困るよなあ。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:28.40 ID:6/h/AiIqi
まぁ、どんだけヤバイ怖い!って言ってても、出来ることは個人で備蓄して、家族と生き残るくらいなんだよね。
防護服を着なきゃいけないような状況で、防護服来てても外を出歩きたくないし、アルコール等で消毒して外に出なきゃいけない状況でも外を歩きたいと思わない。
かと言って、鎖国なんてしたら日本は経済的に終わるというか。文明が終わる。
原油も海外からの輸入だし、ガソリンなんて現存するものも一年経てば劣化し使えなくなる。
結局は本格的なパンデミックが起きたら諦めて自衛するしかない。
要はどのタイミングで篭って、いつまで篭るかだね。
街を歩けばエボラウィルスが付着するような状態って、物流も止まってるだろうしね。
俺は同じく地区に感染者が出たら篭って、一ヶ月篭って食料が心許なくなったら、初めて防護服着て田舎の方に避難する。
有効的な手段は沈静化するのを待つか偉い人が有効な治療薬を使えるようにするぐらいしかないだろうさ。
もし、それまでに感染したら諦めるわ。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:36.91 ID:slUoV6bK0
ウイルスが熱帯性なので日本では冬に拡散するのは考えにくいんだが
どうしても納得いかない
冬でも拡散?う〜ん
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:32:37.62 ID:mtGhtCKn0
>>941
断るじゃなくて石鹸とハイター希釈液を持っておけば安心だよ?
ふざけないでね?
それとも 現地の人が使ってない 効果が怪しいモノをわざと進めるつもり?
それこそ断ります!!!
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:33:21.35 ID:VONjwoWY0
>>935
背景物理は説明したし反論出来ずに逃げたよね?
培地の面積が時間とともに増えて行くんだから妥当なんだよ
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:34:18.27 ID:vSDQuUfW0
>>954
宣教師ナンシーは回復して生きてるよ
適当な嘘つくなよ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:34:26.48 ID:YKSBKd9Q0
インフルエンザミックスが怖いな
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:34:27.76 ID:yJFe/SY20
>>943
ギニアの農村が全滅して死体しかなかったっていう話は伝聞で国境なき医師団のイスラエル人が証言してるだけなんよね〜。

リベリアの方は国境封鎖と道路封鎖、空港が封鎖されて農村へのボランティアに撤収命令が出て全員撤収しちゃってるから全く分からない。
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:34:29.97 ID:7aUGqJEa0
>>943
それは通常のことなんじゃないかな?
医療という観念もない所はいきなり発熱して苦しむ人を
なるべく遠い所に置くしかないだろ。
それを撮ってうまく使って募金を募るの。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:34:30.98 ID:VONjwoWY0
>>944
これ使って出せよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Diseased_Ebola_2014.png
使ってない基本再生産数は捏造
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:35:10.73 ID:N4ghCMQ80
>>949
そりゃないだろw 徹底隠蔽されない限りは。やっぱりアフリカなんだよ。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:35:35.65 ID:zevJz96U0
初期症状が出ても検査を受けずに人ごみの中に出てしまうかどうかが
過去の事例や諸外国と関係なく日本で感染が広がるかどうかの分岐点では
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:35:47.65 ID:e3IVOfQO0
>>951
その言い方はやめろ
家族の遺体を路上に放置するなんて胸が張り裂ける思いだろうに
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:36:22.07 ID:SMOGsCo50
ナイジェリアでダイエリア
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:36:24.16 ID:cFurYwGdO
一方、日本は・・・

国会議員→無関心
地方議員→無関心
厚生省→無対応
マスコミ→無関心
地方自治体→無関心

駄目だこりゃ・・・

アメリカなんか
入国者に風邪などの症状がある場合、隔離して検査しているというのに・・・
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:36:31.68 ID:STfxL7dW0
>>950
R02.7のエボラと比べて、全く状況が悪くないんですけど
むしろR02.7だったときの方が、拡大状況から、致死率から、何からなにまで悪いので
一番最悪の数字を使ってあげたんだけど?????
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:36:33.86 ID:VONjwoWY0
>>962
エボラ患者は発症したら動き回れないという広まってるからダメだね
風邪と思ったまま手遅れになるまで出歩く
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:36:53.93 ID:WHEw56Cr0
>>908
そもそも血清打っても回復確率50%なんだよね
なんか特効薬みたいに勘違いしてる人多いけど。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:37:29.95 ID:9Qsf3QQp0
先進国でも、うがい&手洗いの習慣のない人は感染するよね
満員電車で一人の感染者が咳したり吐いたりしたら
日本はたちまち感染列島になるだろう
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:37:44.08 ID:71YaIeiI0
>>963
家族の弔いより隔離忌避を優先しているってコトだが?
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:38:07.66 ID:zevJz96U0
>>967
そうそれ
「エボラは症状が出たら動けなくなるというし、自分はまだ動けるからエボラじゃなく風邪だな」
と自己判断する人が出てきたら怖いよね…
大丈夫だと言い聞かせたくなる心の機能も働きそうだしさ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:38:11.68 ID:nUSiuayy0
>>962
初期はそれほど感染力が高くないってのは嘘なのかな?
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:38:17.41 ID:VONjwoWY0
>>966
早く計算しろよ
データから基本再生産数の計算の仕方わからないんだろ?
過去最悪の広まり方である以上、お前の説明は捏造

あのさ、デマまくと自分が死ぬってわかってる?
他人事じゃないのよ?
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:38:50.28 ID:7aUGqJEa0
>>963
インドは今でも普通だろ?
てか、日本の百年前を知らないのか?
その国の事情を考えたらわかるで?
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:38:59.97 ID:agK2P9WnO
人口の3〜5割ぐらい減ってくれてもかまわん。
しかし、相変わらず2ちゃんのアホ共は無駄に不安煽ってるな。原発の時もそうだったし学習能力が無いんだろうか
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:39:38.09 ID:VONjwoWY0
>>969
トイレ行った男の7割は手を洗わないそうだ
アフリカを不潔と笑えるわけが無い
トイレ行ってなければ食事前に手を洗うやつなんかまず居ない
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:39:53.24 ID:zyLBwlG30
今きた 現状どんな感じ?
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:39:57.72 ID:odQSXW8P0
>>973
アメリカはまだ発症してないだけでアフリカの100倍の規模で蔓延してるんだっけ?www
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:40:01.18 ID:mtGhtCKn0
>>956
私が言ってる人とは別の人ですよね?
私は感染したた医師と一緒に返ってきた女性の事を言ってますが
貴方はどなたの事を言ってますか?
それと 生きているソースをお願いします
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:40:14.73 ID:OG++7yZzO
>>908
おばさん死んでたのか…助からないンゴ…
富士フイルムもそんな感じかな
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:40:15.73 ID:yJFe/SY20
>>954
衣類やタオルは第一石鹸のブリーチかLIONのブライトWをハイジアと併用するからハイターは要らない子。
http://bright.lion.co.jp/pro.htm#idSummary0

体は石鹸で洗うし手ピカジェル使うしぃ〜ロッカーと台所と靴箱にはウィルシードだしぃ〜w
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:41:06.20 ID:sG+sT8y40
>>976
水で濡らすだけの馬鹿が多い。それと比べれば洗わない方がマシ。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:41:09.41 ID:odQSXW8P0
>>979
ハイター主婦は元気だなww
安全厨の俺はもう寝るよww
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:41:10.61 ID:XTz0YkR30
> 流行地域では、業者が食料を輸入できず、農家も外での作業ができない
> 状況なので、飢餓状態が続いています。特にリベリアが深刻

とりあえず成田と関空への乗り入れ制限だな。
トランジットビザも発給禁止。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:41:33.90 ID:VONjwoWY0
>>978
100倍の規模なんて言ってねーよ
100倍の指数
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:41:56.85 ID:e3IVOfQO0
>>953
ウィルスが繁殖するのは36度の人体の中だし、
その人体の生活圏も20度以上に保たれてるだろ?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:02.30 ID:siEVAomf0
リベリアでは死者・感染者数の測定が出来ない状況

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/ebola/11024903/Liberians-ignore-guidelines-on-testing-bodies-of-possible-Ebola-victims.html
エボラの感染が疑われる死体を勝手に火葬するリベリア人
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:16.39 ID:STfxL7dW0
>>973
発生数と死者数のワケのわからないグラフで、何を計算するって????
陸軍微生物病研究所ピータースC.J. Peters大佐 の論文の、聞きかじりで、空気感染するなんつっているぐらいだから
おまえ頭おかしいだろ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:18.35 ID:6/h/AiIqi
手を洗ってアルコール消毒までして、外に出るときにドアの取っ手に触れる!
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:24.83 ID:sG+sT8y40
>>984
農家が作業できないってあり得ないんだけどなあ・・・
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:26.52 ID:odQSXW8P0
>>985
そーかそーかww
お前のその妄想が当たるといいなwww
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:36.14 ID:vSDQuUfW0
>>979
いや、おまえこそ誰のことをいってるんだか
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:43:22.44 ID:mtGhtCKn0
>>981
家ではそれで大丈夫だけど 外で何かあった時に
どう対処するの? ウィルシートで拭けばおk
何て書かないですよね?
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:44:10.63 ID:7aUGqJEa0
しかしWHO様ってマジ役立たずで金だけ。
根本解決しようとしたら世界市民になれよwと。
誰が死のうが安全圏で言いたいこと言ってる。
誰が信じるかよww
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:44:22.49 ID:WHEw56Cr0
ウイルスが熱帯性とかアホか。宿主の話ならわかるが、
ウイルスと寒さはあまり関係がない。
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:44:48.67 ID:mtGhtCKn0
>>992
私を攻める前にソース出してください
出せないだったらガセと認定します
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:45:24.96 ID:slUoV6bK0
>>995
あるよ
馬鹿だろおまえ
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:45:27.38 ID:yJFe/SY20
>>993
スプレーありますしぃ〜
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:45:32.32 ID:e3IVOfQO0
>>970
>>974
わかってるよ、だから仕方なく路上放置してるんだろ
仕方なくても家族の遺体を放置するなんて辛いに決まってるのに
曲解して土人呼ばわりするアホが憎いだけだよ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:45:41.94 ID:zyLBwlG30
!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。