【政治】公的年金、国内株式の保有上限撤廃 20%台に拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:56:03.53 ID:ZJIFzVHP0
 い 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 を !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 !    (_           j .| .|:| .l |     /  あ
   ま  (_            | | .|j .j |     イ  |
.   た  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
    無  (               |.|. |! |/     / !
    駄  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
   遣  (―― ┐    .┌―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄|     | ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒/⌒ヽ__// ‖\\__/ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| ( ◯ / /)  (\\ ○ )  \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,\ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,. // │ │ \_ゝヽ    | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}  ノ (___):::ヽ  :::ヽ三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュ    ├──┤    ::::::::| / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケト\ /| .::::/.| ヽ  ::::::::/r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ /    lヽ::::ノ丿  ' :::::::/ |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! ヾm しw/ノ___/,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
 ジタミ物語    残業代0物語 .消費税増税物語 年金100年安心物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::717::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =(ジタミ)◎─= (そうか)◎ 
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:01:46.74 ID:ts0TAQaJ0
さあて、今日は株式市場に向けて年金砲を撃ちまくるつもりでしょうか?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:03:29.20 ID:kpcP8Egz0
売り豚死亡
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:06:28.96 ID:9CFf61jw0
年金砲使ってゲームセクターで遊んでみたいうずうず
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:19:33.43 ID:oRzyGv8E0
>>428
マジレスすると普通にお盆休みだろうな
あいつらが休出までするかなぁ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:24:50.44 ID:B8Ske4UC0
ん?
またカネを溶かすのか?
馬鹿じゃね?
自民党は浪費癖を直せ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:25:40.01 ID:iQYe3Xal0
30%くらいに引き上げてもいいんやで
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:23:56.82 ID:FLmKfae/0
もう取り返しのつかない状態だったりして今後も良化することもない
何年か後消えた年金特集がどっかのテレビでやってるんじゃね
ヨルズボッとか言って・・・・・・つまんなかったな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:57:43.83 ID:yo/L32ri0
枠の拡大だけやって、実際に買うのは今までのルールという
口先介入だったら賢いんだが、そんな知能無いか。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:27:45.29 ID:l+/0JULA0
>>422
これで株を買い支えて好景気を演出し、
そのまま消費税増税を決めるのが分かり易過ぎるな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:30:13.84 ID:DFsF71BO0
カルパスみたく個別銘柄ガンガン買えるような改革をしてほしいね
それと下落局面でETFをセコセコ買い集めるよか
成績出してるところへ外部委託をしてしまえよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:36:49.12 ID:W7MU1sGUO
売り豚は基本買い豚にも変身すっからなww
市況1に有名な売り豚が数名いるが最近とんと見ない!恐らく名無しで買い豚としてやってるんだろうが恥ずかしいわ(´・ω・`)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:37:24.87 ID:Bq/pRGRu0
財務省が5パーセントの利付永久国債を発行して
年金基金に売ってやれ
年金はそれだけで運用しろ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:43:14.45 ID:HZYnWcUV0
>>322
去年5月の大暴落は年金の大量売りがきっかけなんだが
いつから売らない方針になったんだ?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:15:35.29 ID:N+Kb5p0KO
>>431
役所系はお盆は交代休みで、全員で休む仕組みじゃない。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:25:35.32 ID:hStyd2J9i
>>441
さすがに今時、一般の企業ですら
全社一斉に何日も夏季休暇なんて無いわな

各個人に数日ずつ与えられて
周りと調整して、会社に誰も居ない日が出来ないように交代で休み
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:32:13.15 ID:s732vG0f0
年金で株価を支えるとか、まじやべぇ
おまえらの年金、もうやべぇ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:34:19.39 ID:hStyd2J9i
「100年安心」の年金プランを7年で破綻させた方。

http://i.imgur.com/nCe0QfG.jpg
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:35:37.35 ID:x0GR+jvM0
消費税引き上げのためには株価を上げないといけないからね
安倍売国首相必死すぎ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:53:38.71 ID:asAbBq6K0
何でこんなとりあえず株価上げるみたいな短期的な政策しかやらないの?
最初は良いかもしれないが将来的に株が下がったらやばいんじゃないの?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:12:13.73 ID:1EL1NxJ/0
大口が手の内を明かして買うとか
どんだけバカなんだよ
年金w
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:13:39.86 ID:1EL1NxJ/0
もう団塊が引退で積立金を取り崩す段階に入ってるのに買い増しとかアホだよ
逆に換金売りができなくなるだろ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:35:48.73 ID:wf3oOFoa0
>>378
そんなソースどこにあるのかな?www
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:18:52.80 ID:cy/sNNCx0
年金試算したけど、60歳まで払い込んでも基礎年金込みで月12万円だった(´・ω・`)
こっから健康保険と介護保険とぜいき引かれんの?
死ぬお(´・ω・`)
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:19:05.41 ID:EizpZS6AO
>>446
個人を煽ってババ抜きするんですよw
過去何度もやってますよ、えぇw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:20:48.06 ID:EizpZS6AO
>>450
生活保護で補填したら良ぇんやw
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:17:50.86 ID:5pjvf/ev0
これさ
デフレで物価下がってる時なら
国債でちょっとでも利息付けば良かったわけだけど

2%インフレでやってくなら
長期で1.5%とかの国債じゃ
そればかりじゃ運用厳しいわけさよ

年金の給付は物価スライドだから



2%インフレなら
株価もその分の値上がりは期待できるわけだし

その先のインフレ政策やらは政府決めることで
その前に持ち株調整できるアドバンテージもあるわけで
その分リスクは軽減されるわけだし

http://ameblo.jp/razyob/entry-11908235914.html
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:19:59.02 ID:zTX1YpBd0
>>453
株価が政府のインフレ策どうり動かなくてはならない根拠ってどこにあるの?
ダウが暴落すれば政府の都合に関係なく暴落なんですけど

で、ダウも政府が支えるわけ?お笑いだな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:20:24.11 ID:MeN4P6PF0
損するからやめてくれって言ってもな
これで稼がないと駄目だし
難しいわな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:08:36.97 ID:pZXsZ/Ow0
>>455
好景気によるインフレで株価もあがってくつーのが本来の市場経済の姿。
公金注入で額面の株価だけ上げて「景気がよくなったー」と宣伝、
そんなの続くわけ無いってなんでわからない?
 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H04_Z00C14A8NN1000/?n_cid=TPRN0003
海外投資家、公的資金の下支え期待 日銀も買い余力
2014/8/10 2:00 情報元 日本経済新聞

今日先週終値から300円以上上がってるの、間違いなくこれのおかげだよなー
でもこれ次下がったら、損するのは投資家じゃなくて政府機関(GPIF)でもなくて
公金=税金を出した国民だろ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:53:02.69 ID:RE1TYR3Q0
>>456
騰がったね。明らかにGPIF。それとその噂?で買い増しに走ってる。
バブルくるかね? 悪指標は無視だよ。

第3次産業指数3.8%低下=消費税上げ影響?4?6月期
http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11162345722468973844220145265412432747286?tesla=y&tesla=y

経済産業省が11日発表した4?6月期の第3次産業活動指数は、前期比3.8%低下の97.9と2期ぶりのマイナスとなった。
4月の消費税率引き上げ後の需要減が響き、2011年4?6月期(97.0)以来の低い水準に落ち込んだ。
四半期の下げ幅としてはリーマン・ショックが影響した09年1?3月期(3.1%)を超え、比較可能な1988年以降で最大。 

上の指数は悪かったのに


> 〔東京株式〕急反発=1万5000円回復後も堅調(11日)☆差替

15時11分配信 時事通信
 【第1部】日経平均株価は前営業日比352円15銭高の1万5130円52銭、東証株価指数(TOPIX)は24.25ポイント高の1252.51と、
ともに急反発した。円相場の軟化や海外株高を受けて買い戻しが広がった。
公的年金の運用改革に伴う需給好転期待も相場を後押しした。
日経平均は1万5000円回復後も、じりじりと上値を切り上げた。
 東証1部銘柄の91%が値上がりし、値下がりは8%だった。
出来高は18億7491万株、売買代金が1兆8608億円だった。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140811-00000193-jijf-market
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:46:59.47 ID:6N1LcGy10
【安倍政権】厚労省、公的年金を15年度から給付抑制 高齢者にも負担を求める仕組導入へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402938445/l50

【安倍】厚生年金、「現役の50%」は支給開始直後だけ…年齢層別水準を試算 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403877684/

【安倍 公的年金】GPIF1〜3月の運用成績1.1兆円の損失 国内株低迷
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404460864/

【安倍】自民、今度は「専業主婦に年金保険料負担させる」案浮上
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403743609/

【安倍】田村厚労相「安倍首相から公的年金の運用前倒しで見直しするように要請があった」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402020588/

【安倍】企業年金に新制度検討 会社と社員が運用リスク分担
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406304668/
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:17:41.01 ID:BN8yvUgM0
てか、年金試算して気づいたけど、
20歳から60歳まで働いて40年間保険料払うと基礎年金満額貰えるのに、
23歳から65歳まで働いて42年間保険料払っても37年分しか払ってないことになってすっごい減額されるのね。
掛け捨てどころか、払い損とかなんじゃこの制度。意味不明。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:19:04.17 ID:Qf3JFxn40
この発表の効果により,今日は爆上げですか?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:41:43.02 ID:QJVZ/gik0
しかし、1、2兆円じゃ一時的な効果はあるが、一時的な効果しかないぞ。
こんなもんいずれ溶かすだけなんだが。

介入いくらやろうと、アベノミクスが失敗してしまっているという事実自体が
消えるわけじゃ無いだろうにw

 
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:44:16.50 ID:IOyNAqes0
ペテンノミクス
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:37:56.34 ID:7J1TbwLM0
お前等だって、自分の腹を傷めず自由に使える金があったら狂喜して散財するだろ。
それと同じ事だ。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:26:52.47 ID:FLmKfae/0
溶かしちまったらな増税で対応するから
みなさんで支えあいましょう(草不可避
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:30:43.63 ID:9cohoqjX0
>>320
このタイミングでこのニュースw
クソワロタwww

カルパース、リスク投資を見直し 有料
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303721104580084483360904418?mod=WSJJP_hpp_MIDDLE_Video_First
By DAN FITZPATRICK  2014 年 8 月 11 日 11:42 JST
 米最大の年金基金であるカリフォルニア州公務員退職年金基金(カルパース)
は2950億ドル(30兆1500億円)の運用資金の投資を簡素化し、次なる市場の
危機的状況下で損失を出さないようにするため、リスクの大きい一部の投資から
の劇的な撤退を検討している。関係筋が10日、明らかにした。
 関係筋によると、カルパースはコモディティーやアクティブ運用型企業の株式、
ヘッジファンドへの投資をやめるか、大幅に減らすことを考えているという。
 160万人に上る元・現教職員や消防士、その他の公務員の年金資産を運用して
いるカルパースは、他の公的年金基金などの投資傾向の指標的役割を果たしている。
その運用資産の規模が巨大であり、株式・債券に代わる投資対象の初期の採用
者としての歴史から、その投資シフトは他の基金に影響を与える公算が大きい。
 ボストン大学退職調査センターのジャンピエール・オーブリー氏は「カルパースが何
かを決めれば、州や地方年金社会全体に影響することになる」と述べた。
 投資の検討はカルパースのテッド・エリオプロス暫定CIO(最高投資責任者)とその
他の投資担当幹部との間で行われている。カルパースの理事会はこの変更の可能
性について通知しておらず、最終決定は下されていない、と同筋は話している。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:08:22.22 ID:vS7gNZ7W0
戦争をして、年金を貰える年齢になる前に国民が死ぬようにしむけるから、年金は破綻しないよ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:53:42.63 ID:0Y0aknuX0
>>410
外資がすべて吸い出すだろ
こんな楽勝な鴨はいないぞ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:59:13.99 ID:s/KeRtIN0
こんなイージーな相場はそうないよな

12月まではどれだけ株価が下がろうが必ず日本政府が買い戻してくれる

ゲンダイが暴落と報じれば全力買いして、落ち着けばすべて売ればいい
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:00:15.98 ID:r2orOrws0
>>410
株を持ってなくても証券会社は無限に空売りできるんだが
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:07:06.24 ID:6Terrt7H0
>>469
無限空売りは規制されてなかったか?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:59:37.31 ID:mKusBCWB0
国際金融な人たちの戦略って実にわかりやすいよね、韓国で実験して手法を確立して日本に適用。
日本を韓国化する流れはもう止まらないねw

だれがどうみても国際金融のスパイである竹中がこれだけ公然と政治に影響力を持つんだから。
小泉以降の日本の本当の総理は竹中だからなw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:14:56.12 ID:xYaEjsbp0
これだけの資金を投入すれば金融商品売る側と資産提供する側との
ベクトルが完全に一致して損しない資産運用が可能なはずなのに
年金がなぜかパァになる不思議
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:35:41.92 ID:siN9S/lX0
落ち目の無限ナンピン糞ワロタw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:35:59.65 ID:Vf5KABg80
>>465
それ日本の年金で買い支える算段が付いたからな
日本が米株をしこたま買い込んだ後で米株は暴落する予定らしい

GPIF改革の20兆円「爆弾」、円安で安倍首相支援
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6IH7I6TTDSE01.html
6月2日(ブルームバーグ)
 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )など公的年金による資産構成の見直しは、最大で20兆円
規模の海外投資につながる
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 03:24:06.01 ID:siN9S/lX0
金融緩和はいいんだが
こういう金融規制緩和の類は後で絶対やらかす
安倍ちゃんも国賊の仲間入りかもなw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止
米国債を買い支えつつ日銀砲で円安誘導するも弾切れ寸前で円高が目前。
日本株暴落阻止のための年金大量投入の布石。

分かりやすすぎる。
近い将来の日本終了が決定しました。