【社会保障】企業年金に新制度検討 会社と社員が運用リスク分担 [7/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
企業年金に新制度検討 会社と社員が運用リスク分担
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25H1N_V20C14A7EA2000/
日本経済新聞 2014/7/26 1:01


 厚生労働省は25日、公的年金に上乗せする企業年金で新たな制度をつくる検
討に入った。企業が一定の給付額を約束する確定給付年金と、社員自らの運用
で給付額が変わる確定拠出年金の中間型を想定。給付額は運用成績しだいで変
わるものの最低限の金額は企業が保証する制度を審議会で議論する。企業が払
う掛け金の非課税措置を認めるかどうか、税制改正の行方が焦点になりそうだ。

 厚労省は同日の企業年金部会に検討課題を示した。新しい制度のほか、企業
の事務負担を軽くしたり、転職者の年金資産を持ち運びやすくしたりすること
を提案し、労使代表や学者で構成する委員が大筋で了承した。2015年の通常国
会で関連法の改正を目指す。

 今の企業年金は企業か社員のどちらかが運用損失が出たときの負担を丸ごと
抱えている。確定給付型では企業がお金を出して穴埋めする。企業は市場の動
き次第で負担が発生するリスクがある。

 一方、確定拠出型では損失の分だけ給付額が減る。運用を大きく誤ると老後
の生活設計が狂うリスクがあるため、普及しない理由になっていた。

 どちらの制度を導入するにしろ、企業か社員かに負担が偏るため、企業年金
の加入者は約1600万人で会社員の4割程度にとどまっている。

 そこで企業年金部会では米国など海外の制度も参考にして、確定給付型と確
定拠出型を組み合わせた「ハイブリッド型」を検討する。労使が共同で運用し
て、運用成績しだいで支給額は変わるものの、最低保証額はあらかじめ決めて
おく案を想定する。運用損失が出た場合、社員の受取額は減るが、損失が広が
った場合、企業の負担で最低額は保証する。運用の損失リスクを社員と企業が
分かち合う仕組みだ。

 日本でも企業によっては自発的にこうした年金を導入している。厚労省がこ
れを年金制度として新たに位置づけて、企業が出す掛け金の損金算入が認めら
れれば、税負担が大幅に減り、企業にとっては導入する利点が高まることにな
る。

 焦点はこの税制改正が実現するかどうかだ。厚労省は今夏の税制改正要望に
もこうした制度改正を前提とした要求を盛り込む方針だ。年末にかけて制度設
計を詰めながら、財務省と議論するが、財務省は新たな税制優遇をつくること
には慎重な立場をとりそうだ。

 政府が保険料を集める公的年金は、少子高齢化による年金財政の悪化で今後
支給額が減っていく見込みだ。高齢者が十分な年金を受け取り、豊かな老後を
過ごせるようにするには、公的年金に上乗せする企業年金の普及が欠かせない。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:11:45.00 ID:4aCnDyeY0
企業年金のない会社の社員の俺には関係ないな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:13:02.90 ID:eANrgybW0
株の運用禁止しろよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:14:58.21 ID:AeRTv0vO0
”運用”という名の詐欺をなんとかしろ。

増やすことなんか望んじゃいない。
減らすなバカ。
底に穴が開いてたんじゃ増えるわけないだろバカが。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:17:48.63 ID:j9Ce7IzD0
社員に運用させずにリスクだけ分担かよ。
銀行みたいなことするな。w
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:20:46.36 ID:lXqTiRxU0
401Kとは何だったのか(笑)

加入したら馬鹿をみるってことじゃん
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:25:51.35 ID:tEwvdoDs0
例えば 長野県建設業厚生年金基金は200億円以上の損失を出してるようだけど
いまだと全額加入者の社員が200億円の損害まるかぶりだけど
それを企業にもかぶってもらおうってこと?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:26:05.19 ID:kjEOoNbJ0
>>1 最低保証額はあらかじめ決めておく案を想定する。

要するに支給額を減らせるわけだな。

庶民は完全に舐められてるな。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:31:26.68 ID:a17u7Q/O0
>>8
さらに年金保険料は上がるし
消費税もその分増税だろうね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:32:50.75 ID:a17u7Q/O0
年金廃止しますとしてくれたらどんだけ楽だろうか・・
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:34:51.29 ID:U7yjVwB00
安倍政権が禁じ手の国民の年金で経団連の株に勝手にぶち込んで、株価をあげたけど
結果はこれ

【安倍政権】厚労省、公的年金を15年度から給付抑制 高齢者にも負担を求める仕組導入へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402938445/l50

【安倍】厚生年金、「現役の50%」は支給開始直後だけ…年齢層別水準を試算 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403877684/

【安倍 公的年金】GPIF1〜3月の運用成績1.1兆円の損失 国内株低迷
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404460864/

【安倍】自民、今度は「専業主婦に年金保険料負担させる」案浮上
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403743609/

【安倍】田村厚労相「安倍首相から公的年金の運用前倒しで見直しするように要請があった」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402020588/
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 01:49:33.95 ID:srS+Sn0a0
損失を出すだけと分かってる経営者に金を出す投資家はいない。以上。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 02:46:47.32 ID:sRImiAUz0
すべて国民年金に統一すべきだ
企業に余計な負担を指せるべきじゃあない
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/26(土) 07:14:19.37 ID:8Uper5+G0
国の公的年金制度破綻のリスクを、お前らもしょい込めよ

という趣旨の制度
15名無しさん@0新周年@転載は禁止
どうせなら国に払った年金も運用させて欲しいのだがな