【政治】公的年金、国内株式の保有上限撤廃 20%台に拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
 公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、
国内株式の保有上限を撤廃したことが分かった。5日に開いたGPIFの運用委員会で決めた。
約130兆円ある全資産の18%までと定めていた上限を超えても買い増せるようになる。
9月に新たな資産割合を決めるまでの暫定措置で、9月以降は国内株式の割合を20%台に増やす。

 国内株式の運用比率を1ポイント増やせば1兆円強の買いが発生する。仮に3月末…(要ログイン)



2014/8/10 2:00日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS0900U_Z00C14A8MM8000/
公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:16:56.95 ID:oFeIgJRJ0
俺らの年金がどんどん溶けてゆくw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:18:05.48 ID:E7gX9m660
むしろ運用しないほうが良いんじゃね?
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:19:01.95 ID:liKq6dqh0
第三の矢なんて一番どうでもいいやつだからなあ
時間をかけて上手くいけば儲けものみたいな

一番重要なのが二本目の矢の財政出動、それをサポートするためのものが
一本目の矢の金融政策

この辺のことがわかってないマスゴミはバカ丸出しなんだよなあ
まあ、アベノミクスが成功しつつある現実が気に入らなくて
黒ちゃんの発言の意図を都合良く編集して
アベノミクス失敗のイメージをミスリードしたい気持ちはわかるけどねw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:19:09.62 ID:jDzRT3Ir0
他人の金でやるギャンブルほど勝率の低い物はないなw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:19:42.41 ID:3rBi07/B0
箱もので溶かす
  ↓
日銀規制緩和
  ↓
かつてない運用益が出ている
  ↓
株式運用枠を増やす
  ↓
溶かしちゃいましたー
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:19:59.18 ID:pbwEPstF0
外資の餌食
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:20:02.84 ID:u5cXI0k80
溶かしたら誰が責任とるんだ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:20:06.27 ID:ViDTBPIp0
これはハゲタカの養分ww
自民の壊国待ったなしwww
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:21:22.59 ID:jbTYoriSi
安倍の間だけ吊り上げて
その後暴落

でお決まりの自己責任論

見え見えだぞw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:22:13.10 ID:xEkIJhlH0
無知な馬鹿が年金溶かすつもりかとか言ってるけど
GPIFの運用実績は累計35兆円プラスなんだよ
お前らよりよっぽど有能な連中が運用してるから安心して任せろや

http://www.gpif.go.jp/gpif/faq/faq_05.html
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:23:00.44 ID:jDzRT3Ir0
>>8
責任は国民が取ります!公務員とアベチャンは取りません!
だって国民は家畜並みに大人しいから、やりたい放題ですよ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:23:27.69 ID:3Lls5BYW0
まあ、これから買うんだったら

年金の高値づかみになるね。 今高値づかみ、塩漬けしてるのは外国人だったから

逃げ道を作って、年金が代わりに高値づかみになる。

昨年末18000円、今年の年末18000、20000円といわれたが

またもや、ムリ確定w

年金が損するのヤダねえ。 ふう
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:24:11.81 ID:X17BhoR/0
15000円台回復だなw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:25.34 ID:BlZj6RSXO
そこまでして買い支えなきゃならんのか
これは暴落間近ですなあw
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:29.86 ID:4GSDI+tm0
ギャンブル
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:32.12 ID:MMa1W83V0
>>11
国内株式の収益率が一番低いように見えるがどうなんだろうか
不安定さが半端ない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:28:33.40 ID:idUx7c3g0
10年後かかるだろうな
アベノミクスが失敗だとわかるのは
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:31:34.75 ID:oFeIgJRJ0
>>8
箱物で年金溶かした時に誰か責任取りました?
5000万件の年金消した時に誰か責任取りました?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:33:17.67 ID:a5qNy4Lx0
日経だって一日の売買高2兆円あるんだから
GPIFが予算増やしたとこでたいした買いにならないだろう
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:34:26.62 ID:aL9YJhXZ0
茹でガエルジャップwwwwwwwwwwwwwwwwww
滅びろ戦犯ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:36:20.41 ID:6t7+fQ1V0
>>1

【経済】1〜6月、経常赤字5075億円 1985年以降で初めて 貿易赤字は12カ月連続★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407511332/
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:36:37.29 ID:qrhK7gSM0
金曜日に買った俺は勝ち組w
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:36:50.05 ID:Vh2sm8D6O
とりあえず安倍死ね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:38:10.50 ID:AxCtYpnB0
売り方が騒いでるだろ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

十分おどしになってる
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:38:34.98 ID:fNSXFcg20
世界一の投資家ジム・ロジャーズが予見した通り、安倍晋三は日本を根こそぎ破壊した人物として、その名を残しそうだな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:39:32.26 ID:fwMI73A70
どの株を買うか
それは外国人から買うのですね
日本人は便乗して少し儲けるだけ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:39:33.68 ID:yyKWKtDb0
連呼リアンにやる年金などない
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:39:42.18 ID:Cwq/ExkY0
株を買えば必ず上がるということ?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:17.68 ID:IFR9KvGi0
WW2でいうところの学徒動員開始かな?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:26.84 ID:z+Kc8Oou0
日本株買うくらいなら外国株にしてくれ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:37.11 ID:UzfydtoR0
最大でも20%ってのは全然高くないと思うけどね
債権オンリーじゃこれからは物価に付いていけない
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:42.90 ID:ROInuOYv0
予定より前倒ししたんだよなこれ。どんだけ増税したいんだよ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:44.88 ID:b0PN2Fb/0
ぶっ飛べば誰が責任取るの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:54.89 ID:TWNL+FkW0
よかったな。これで当面回復するぞ。
そのぶんどんどん年金が溶けるがな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:40:58.18 ID:ATJ1GFYf0
年金を食い物にしてるのは犯罪者ならぬ保護すべき日本政府だったwwwwwww
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:41:17.85 ID:7AGUAgb+0
もうなんでもありやな下痢。
再度の増税に向けてなんとしても今だけ株価を維持したいんだろうな。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:41:30.49 ID:8/MSPiC70
買い支えして増税か
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:41:31.47 ID:jKaknfvL0
>>21
おれらがおわるときは、おまえらもおわるからw
心配すんなってw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:41:50.19 ID:UzfydtoR0
デフレを終わらせようとしてるんだから株の比率高めるのは当たり前じゃん
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:42:10.27 ID:nsxMqv4X0
これってもう弾切れって言ってるんじゃ・・・
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:42:22.27 ID:6NlLB3Zj0
ずーと下がる安定株に年金を投資。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:42:48.55 ID:iGojVpK40
これ何気にトンでもないニュースじゃん
国民の資産で無限ナンピン入っちゃった
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:43:18.86 ID:2N/PYPp8O
責任の所在だけは、はっきりさせてくれよ。
誰も責任取らないなら反対だ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:44:03.73 ID:0Rnj3wP30
溶かしてるな!w
増税 増税 増税
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:44:44.28 ID:7AGUAgb+0
>>44
責任の所在は、国民です。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:44:59.36 ID:qfulGslE0
流石自民党、狂おしいほど売国奴だな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:45:20.04 ID:80mY0unS0
お前らの積み立てはアメユダの物
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:45:51.39 ID:KUddmwCL0
安倍ちゃんやべーな
株価維持の為にここまでやるかw
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:46:17.84 ID:7NzKjc5E0
ばかじゃねぇーか
ギリシャみたいになるぞw
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:47:03.06 ID:/zdw0eWnO
年金は止めよう
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:49:33.93 ID:hD4sqirf0
株式には配当金ってのがあるんだけど
その配当金ってどこの会計に入るわけ ?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:50:34.68 ID:LrndnHZq0
失敗したら全国家公務員の退職金で補てんな
後決めた議員や識者の一族すべて未来永劫被差別階級に落とせ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:53:02.15 ID:0RZwvc4G0
ニーサも失敗
詐欺にあったみたいなもん
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:53:25.27 ID:zOlCoupb0
ユダ金にプレゼント
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:53:38.69 ID:HyYkR5as0
GPIFが買って金男が売り浴びせるんですね
わかります
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:54:01.16 ID:gW1mI9LG0
投資アドバイザーとしてマルキールとシーゲルを就任させるんだ!
インデックスと高配当株の合わせ技で日本人を配当生活させてくれー!
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:54:19.45 ID:fNSXFcg20
世界中ヘッジ・ファンドの総資産は30兆円強だが、奴らはレバレッジをかけて運用するため、
その資産効果は1000兆円以上に上る
GPIFが国内格式の運用比率を、16%から20%に高めた場合の買い余力は、たった5兆円
ヘッジファンドの進化は著しく、高等数学を駆使して、公的資金の買いを無力化するアルゴリズム売買も開発
お前らに支給する年金もうないから
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:55:06.99 ID:dTqjzfH80
これでおk

しっかりとぶち壊してくれよ 
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:55:06.98 ID:7AGUAgb+0
>>53
いや、失敗したら国民のせい、ということにしてくるよ。
そんで公務員は大変ですねということで給与アップ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:56:12.57 ID:hOWTqUIi0
ああ、もうあかん
破滅のシナリオどおりすすんでますわ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:57:06.14 ID:sPw/7MH60
年金基金をPKOで使うなよ!
逆に売る時期だろ?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:59:33.57 ID:B2piU4ba0
安倍の支持率を維持するために年金を使う
まさに独裁者w
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:00:21.34 ID:qfulGslE0
年金までメルティファンドにぶち込みか

中身の無いアホノミクスとやらを煽り、自民党に投票したカスども
どうすんのコレ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:00:36.92 ID:xEkIJhlH0
国策に逆らって売りで大損こいた売り豚の負け犬の遠吠えが笑える
前回日経1万4000円まで落ちた時GPIFなどが大幅に買い越したら一気に1万5000円まで戻ったのは笑った
海外のヘッジファンドもGPIFの前じゃ自分達は弱小と意識してるらしく全然太刀打ちできてない
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:02:21.87 ID:DQAQYxf40
増税決定の12月まで株価支える必要があるからな。
2015年はヤバい年になるかもな。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:03:32.91 ID:VjWZ14n10
ヘッジファンドだろうと何だろうと、年金と戦うのが目的の投資家なんか居ない。
投資家の目的は、金を儲けることだけだ。
だから、年金が絶対買い支えると分かってたら、買いで勝負する。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:03:45.76 ID:7AGUAgb+0
>>65
1万5000円まで戻ったとか言っても、そんなもん危険ドラッグでハイテンションと何らかわらん。
ただ増税したいから必死で維持してるだけ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:04:26.42 ID:LrndnHZq0
まあこれでいいかも ついでに消費税増税もやってくれ
これで大失敗したら国民の怒りで公務員の天下りもすべて解体できて逆にいいか
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:05:56.69 ID:7AGUAgb+0
11月にline上場があるから、それに合わせて必死に上げようとしてくるだろう。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:06:08.67 ID:9iBqazJt0
とにかく高値で買うなよ
せめて運用はヘッジファンドなどのプロに任せろ
素人が政権維持のために年金扱うとかありえんわ
プロなら損失出したら首だから
まだ真剣にやるから安心できる
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:06:14.73 ID:8ytdIUBV0
アベノミクスで景気アップですよー
とか言ってる陰で、自分達の年金が溶けてる
ことに気がつかないとは日本人アワレすぎwwwww
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:07:26.47 ID:GX/vthM40
年金を運用で溶かしたら私財没収しろ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:07:28.27 ID:oFeIgJRJ0
>>69
失敗したら年金が減額されて更に増税するだけ。
天下り解体とか夢見過ぎ。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:08:09.30 ID:7Kn9hm/00
安倍と心中する年金
でも団塊は逃げ切ります
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:08:26.48 ID:7AGUAgb+0
>>69
いや、公務員制度改革できる政治家がいない。公務員達の凄まじい抵抗で仕事できなくなるからな。
体を良くしたギリシャや宦官に支配された中国王朝みたいなもん。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:08:40.12 ID:hD4sqirf0
年金から中抜きするの止めれば正常化するよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:10:04.88 ID:eOGuxk7ei
なりふり構ってないね。



払わない奴が勝ちなんじゃないのか!?年金。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:11:30.15 ID:LrndnHZq0
あほだな
年金にこれでひびはいったら最大の有権者である団塊が怒りで動くから公務員の退職金ゼロで天下りも全部解体だよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:11:47.29 ID:ZnirsTYm0
13兆の金が市場に流れるって前もって発表すればハゲタカがどう動くかサルでもわかるだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:15:02.31 ID:7AGUAgb+0
>>79
団塊はもう貰ってるから、俺らの世代の開始年齢が80歳とかになるだけだろw
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:17:43.08 ID:7AGUAgb+0
アベノミクスで儲けた外資が、利益確定で年金資金に全部押し付け抜けるw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:19:11.98 ID:GX/vthM40
なんで国家が一部の企業の株を買うんだ?市場介入じゃねーか!紙切れ買ってどうすんだ? 
国家が買って良いのは金(GOLD)だけ!年金で金を現物で買って買って買い捲れ!
 
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:19:51.34 ID:Bde9bFw50
あぁーっ! 年金運用! 年金運用実況が見たいよー! 
正確には年金運用で基金ぜんぶ溶かす担当者の顔が見たいーアビャー
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:20:26.14 ID:/B0F+kAE0
損失を取り戻そうとして深みにはまるギャンブル狂いと同じやー
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:20:26.39 ID:miHNFpcQ0
また官製相場で馬鹿な国民を騙すのか
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:20:55.50 ID:utrp5gS70
年金は官僚のためにあります
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:21:19.31 ID:W/vvTMta0
一度ぶっこむともう後戻りできないんだよね、巨額すぎて。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:22:35.24 ID:7AGUAgb+0
東大出エリートの超ド下手糞がノロノロと年金資金を動かす。
危ねえぇぇw
最初から大損フラグが立ってる。
しかし下痢の目的は株価維持による増税であって、年金が減っても何も関係ないんだろう。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:23:48.68 ID:dTqjzfH80
年金が破綻する日は、日本再出発の日やで
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:25:11.19 ID:7AGUAgb+0
いやもうとっくに破綻してるけど、勝ち逃げ組みを支えるためにまだ破綻してないということにして徴収し続けるだけ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:28:58.71 ID:0+0+dpTM0
共済年金でやってくれ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:29:26.43 ID:hEUgcoT5i
>>26
金儲けしたから偉い訳ではない。同列に並べんな。格が違う
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:29:42.87 ID:A/CSe23X0
なにこの口先介入w
株価が下がったら必ずなにかやるな
安倍はまじでおろしたほうがいいよ
日本が破綻して支那に侵略される前にな

しょせん三流大卒の天然バカ
そんな奴に国の舵を取らせたらマジ破滅だわ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:29:56.42 ID:dTqjzfH80
>>91

老人に痛い目みせんと破綻とはいわん
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:31:20.69 ID:qfulGslE0
>>88
株価暴落が目に見えるからな
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:41:28.82 ID:fbcPl3h60
国による企業買収(´・ω・`)
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:47:55.11 ID:hE59M/wb0
俺達の年金溶かして株を支えるなよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 12:59:35.22 ID:1qE7WgWg0
>>11
儲けを再投資していく奴はほぼ退場する
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:00:40.56 ID:SHj44nNO0
いまから資金投入ってことは日本株は1万7000円くらいまで上がるってことで想定してるんだよな?
そういう計算抜きの単なる買い支えじゃないよな?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:08:45.74 ID:YO4zvpMa0
屑役人共の年金問題の責任取らせてからやれよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:20:06.79 ID:y81nOdGI0
>>58
日本株の総額は124兆円だ。
6割が国内安定株主、3割が外国人(HF)、残り1割が個人。
GPIF20兆円が機械的に現物押さえていけば
そのうち玉が尽きてヘッジは何も仕掛けることはできなくなる罠。
個人の狼狽売りは全部年金が買い支えてしまうだろう。
一旦年金が買い支えたら二度と市場には出回らないから、売買される株券はあっという間に吸収される。
というわけで株価はじり高になるが、その分ボラは小さくなっていくだろう。
安倍は米国株と同じような状態を目指しているわけだ。
もう日本株はヘッジの遊び場ではなくなりつつある。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:21:13.83 ID:EN0KkpsO0
あーあ・・・
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:27:49.31 ID:EqGgoVhO0
年金「株価維持は俺に任せろー」
国民「やめてー」
105憂国の記者@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:29:13.61 ID:aAZhl0lq0
超危険だね。

これから衰退を迎える国なのに何を考えているのか

でも公務員の年金だけは株で運用しない。

理由は とても危険だから(^O^)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:31:27.06 ID:Ax4jdpI70
年金の私物化だろこれ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:33:25.17 ID:TUxifbld0
公務員用の年金基金の、共済年金だけはやらないらしいねw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:33:50.53 ID:isNg4wZf0
俺らの年金がまた少なくなるね
海外のクソ野漏に持って行かれるだけだね
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:33:58.93 ID:FGqtVAdB0
>>102
あとに日本版エクソンフロリオ条項を制定すれば、完全に外資の影響力を排除できる。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:35:00.46 ID:gU66WNVV0
>公務員用の年金基金の、共済年金だけはやらないらしいねw

これが全てを物語っているな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:35:04.99 ID:fmylU+bl0
消費税を上げるために株価は絶対下げさせません。
死ねよ安倍。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:35:11.80 ID:dTqjzfH80
>>107
破綻したあと、役人から国民年金部分は剥ぎ取るけどな。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:35:49.69 ID:WXf8fENV0
もはやギャンブル依存症やな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:36:47.64 ID:0Rnj3wP30
公務員の年金には手をつけないってのがすごいよな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:37:02.24 ID:zQ+yaCIp0
バフェットさんに1兆円位払って運用してもらえよ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:37:30.46 ID:oFeIgJRJ0
自分の支持率維持のために国民の年金で株価操作とか、こんなことが許されるんか。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:38:06.97 ID:9MdKWHJt0
公務員の年金だって普通に運用されてるんだが
おまえら、少しくらい調べろっての
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:38:50.84 ID:dTqjzfH80
>普通に

?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:39:14.65 ID:r+Lomnku0
>>100
本人たちはそうだろうし外的要因がなければ多分そうなるけど
海外で何か大事起こったらアウト
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:46:16.09 ID:7TrRNfne0
農林中金だっけ
外資に食い物にされて数兆円の穴をあけた
これもそうなりそうな悪寒
素人を儲けさせてくれるほど相場は甘くないと思うぞ
寧ろ素人を食い物にするからプロとか外資が大儲け出来るわけで
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:48:39.38 ID:bN3hFGqt0
>>3
インフレだからそれはないw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:49:15.56 ID:y5FXFJNC0
あと一万円、あと一万円寄こせ。
この台もう少し粘れば絶対出るから。w
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:49:43.75 ID:GF0rmDiY0
まーーーーーーーーーーーーーーた経団連にぶち込んで
日本株でハゲタカが儲けて
散々おもちゃにされたあと技術ごと企業吸収合併されて
年金は溶けて
銀行は破綻して
国民の貯蓄は没収されて
公的年金投入で銀行を補助して
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた年金は死ぬまでおあずけ

そのうち85歳3万円支給になるぞ
足りないだけでなくそれまでに蓄えも尽きて死んでるわ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:52:31.79 ID:y4f+X6UA0
>>1
おいやめろよ…。誰のカネだと思ってんだ?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 13:55:04.08 ID:zQ+yaCIp0
>>123
更に年金の支払い開始は小学校入学時からに
なったりして
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:02:26.10 ID:nx+2YAvv0
これでナンピンおかわりにブーストが掛かるね!
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:05:27.76 ID:y5FXFJNC0
これにも無関心な国民だからもう勝手にやらせとけばいいんでない?
自民支持なんだろうしさw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:08:41.94 ID:RwudhtIw0
20%台ってえらい幅あるなw

29%ならさらに18兆円ぐらい日本株に投入できる
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:10:31.28 ID:6ow0fbAG0
>>102
出回る株数が少なくなると、ボラはむしろ大きくなるわけだが
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:18:36.17 ID:hPEKP5Yz0
もう株価しかないもんなアベノミクス
政権維持のために年金を溶かす
それでも支持する馬鹿がいる
(もっとも地方選では連敗だから本当はどうなっているのか分からない)
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:19:23.22 ID:Y2ly6BLb0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊る安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落し、その損失が国民負担になるわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きの安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:20:17.78 ID:idTeohbA0
失敗しても誰も責任を取らないから、人の金は使い放題
責任は誰が取るか決めるならばおやりなさい
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:43:32.91 ID:gW1mI9LG0
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:49:31.88 ID:pzGFYM8E0
目先の支持率のために、もうなりふりかまわずだね。
中小リーマンの身としては、老後のために今よりもっと節約するしかないか…
円安物価高で苦しいところなのにな。あきらめても干されるスルメの気分だわ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:52:34.69 ID:0Rnj3wP30
公務員の年金には手をつけない。スゲーよな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:52:59.33 ID:m0ldRgfK0
>>1
理由はなに?
政府の言いなりか。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:56:30.75 ID:WYilLH6/0
>>102
日本株って外資が6,7割にぎってるはずだけど?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:02:39.40 ID:C528B22p0
この記事を見て、ああ日本の株価がやばいんだなと思うのが普通
今の政権は経済指標としての株価を過剰に重視しすぎ
それとも利権でもあんの?
>>137
3割くらいだろ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:16:09.09 ID:jG3YrPep0
弾を使い切ったから枠を拡大


小学生でもどんな状況なのか理解できる  そしてこの後どうなるだろうかということも
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:16:41.38 ID:eoytKwAu0
アベノミクス捏造に年金のお金が使わられるんですね
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:17:23.70 ID:xvJwCDkp0
枠を拡大した瞬間に株暴落とかだと洒落になんないからやめとけ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:17:24.04 ID:jmOs4J7f0
長生きが多いからです老人は空気読んで早く死んでくれ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:18:25.42 ID:jmOs4J7f0
>>141
無能すぎ
インフレで給付の方が多いんだから
何もしなければなくなるまで早くなるだけだろ
ホントバカは死ねよ今すぐ死ね
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:20:48.36 ID:r+Lomnku0
>>142
エボラくんに期待するやで(ゲス顔)
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:25:33.04 ID:jG3YrPep0
>>143
勘違いしてるようだけど、コレ運用益のための枠拡大じゃないから
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:27:19.88 ID:8FdlnQy40
このスレの反応みてると日本で株で儲けるの簡単そうだなと思ったわw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:31:18.10 ID:242wqqdY0
3兆円がコンニチワしたらインパクトでかくね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:38:13.67 ID:J8oW5UuT0
なりふり構わずってことか
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:40:29.35 ID:iJDv2SGw0
年金積立金
市場運用で損失18兆円
制度改悪 自公の責任大きく

 わずか1年9カ月で18兆円の損失。1日に年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が発表した「2008年度業務概況書」は、
08年度の公的年金積立金の市場運用が9兆6600億円の損失となることを明らかにしました。

 一時は18兆円以上の利益を積み上げましたが、07年7月の世界的な金融バブル崩壊で急激に悪化。
07年7月〜09年3月の損失は17兆8800億円に上り、
GPIFが運用を始めた01年以降の累積運用益も6700億円まで減少しています。(グラフ)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-14/2009071404_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-14/2009071404_01_1.html
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:44.28 ID:qnXBhw4C0
確実な運用は日本の為に爺婆にはやく行ってもらうこと
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:48:22.45 ID:xEkIJhlH0
>>149
なに古いデータ貼ってネガキャンしてんだよ
最新のデータは>>11
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:49:28.62 ID:XzIq1sgO0
>>8
責任回避の回答しか作ってないでしょう。
自民と役人は
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:54:44.36 ID:iJDv2SGw0
>>151
だから古いデータを出して警鐘を鳴らしてるんだろうが。
リーマンショックの時は損失18兆円だ。
ちょっと何か予期せぬ事態があればそんなもんみるみる内に吹き飛ぶ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:54:48.23 ID:C528B22p0
>>140
からくりが知れてるから捏造ですらない
無駄な行為
実生活が苦しくなっても、景気がいいと言うニュースを信じちゃう従順な国民は
もういない
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:57:12.86 ID:eTG0QiCrO
年金機構って、厚労省傘下の行政法人でしょ?
厳密にはインサイダーになるんじゃないの?
もちろん、禁止すべきとかって言ってるんじゃないよ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:02:14.63 ID:TNnSv56c0
なんでこのタイミングで?
貿易赤字の好転も見込めないことがハッキリ数字で出てるのに。どうみても天井だろ?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:03:28.58 ID:SrgHmU5T0
これは株価回復という消費税増税への布石だ
日経平均7千円代ならともかく、塩漬け不良債権になる危険がある
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:05:31.86 ID:1tmwlvMs0
で、また誰も責任取らず
公務員の共済年金は優遇され続けて
社会保障口実に増税するわけですか?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:15:43.03 ID:CEBqAUAL0
官僚「残業代ゼロという素晴らしい制度を始めるぞ!」
庶民「そんなに素晴らしい制度なら公務員からやれば?」
官僚「いやいや、とんでもない!」

官僚「国民年金を増やすために株式にぶち込むぞ!」
庶民「そんなに増えるんなら共済年金でやれば?」
官僚「いやいや、とんでもない!」
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:18:45.73 ID:taZS1red0
>>1
物価上昇率が6月時点で3.3%に上昇し、13カ月連続で上昇中であるのに金利0.5%の国債を持っている方が損するんだからこれはあたりまえなんだよ
なぜ反対するんだ売国奴ども!
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:20:17.40 ID:M+AZbhBq0
>>8
国民年金はすでに90兆円溶かされています
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:20:53.47 ID:tk/1gKTM0
週末のCMEはこれ知ってたインサイダーか?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:24:44.65 ID:6M75DHXd0
年金を払わない以外に自分を守るすべはない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:29:39.46 ID:H8IltpV70
有給休暇買取解禁が一番支持率高かったりして
雑所得扱いで非課税で
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:30:42.02 ID:hD4sqirf0
財務省がやらなきゃならん仕事を押し付けるとはなwww
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:41:58.67 ID:oTsZ/EmS0
年金終了のお知らせ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:45:15.98 ID:FT3BTK4V0
これさ運用失敗したことないの?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:47:08.95 ID:tm/yUupB0
そのうち50%とか言い出すに決まってる。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:49:46.21 ID:+ZmBWvu3i
上がることが分かりきってるんだから楽な運用だよ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:51:21.00 ID:NZubLf1Z0
ソニーと東電株大量購入します(キリッ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:51:23.10 ID:XEt7GCMa0
>>162
インサイダーも何も安倍の手下の塩崎が国内メディアより先に外国記者向けの会見で発表してた
年金機構の正式な発表を前に先週木曜の東証が開いてる時間で
株価つり上げのための市場操作で外人にのみ金儲けのチャンス与えた売国行為
翌日オバマ空爆で暴落したけど(もちろん外人は先に逃げ切っただろう)
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:52:06.71 ID:PJZDEbun0
また日経の飛ばしか
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:53:33.92 ID:b4ZmXwBV0
安倍チョンが手柄欲しさに株価インチキ買い支えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:53:41.74 ID:cbvC+10y0
株買うのはいいけど
割安で経営がしっかりしたとこ
限定にしなきゃダメだぞ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:53:50.05 ID:FOKshzdg0
でも公務員の共済年金は対象外w
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:54:01.47 ID:Sv1NPrJg0
株価暴落を先延ばしにする政策か?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:54:42.38 ID:V39AXx0Y0
あらあら
外人が危険だからと見捨てていってる時にこれか

別に株価なんて実体経済には何の影響も無いだろうにねえ
見てくれの収益が上がって国民の生活が苦しくなるだけだと言うのにおかしな事だろ
収益が上がった分企業はしたくもない投資やら拡大をしなきゃいけなくなるんだぞ
そしていつか必ずその反動で破綻したり暴落したりするわけよ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:00:04.26 ID:pGJFOHt70
何がなんでも消費税を上げようとしてるな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:02:31.88 ID:7/YJG5zxO
予定外の日経平均1万4千円台に下がったので、急遽年金突っ込む上限あげますってか? こりゃ、最終的にとことん年金突っ込む気だろどうせ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:03:39.13 ID:9GARuTjY0
>>3
年金は株式運用に限って言えば損出してるからな
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:06:10.67 ID:uHt2EajL0
おいおい安倍チョンやばいよwww
お役所仕事のGPIFに国民の年金運用任せてどうすんのwww
どうせ海外のヘッジにカモられて数年後には国民の資産溶かして税金補填とかする羽目になるわwww
ギャンブル経済アベノミクスで国民の資産メルトダウンでデフォルトとか勘弁www
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:07:33.57 ID:+Sw6iIhm0
連帯保証つけろや
やめたら終わりです
なんて許されるか!
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:07:42.32 ID:OpLiHve90
株価あげるためなら他人の財産までつぎ込むんだな。
なんのために上限設けたんだよ。
しょせんは他人の金だからめちゃくちゃだな。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:08:12.86 ID:wRRVtLuJ0
上限まで買っても日経が上がらなかったから拡大をしたのか・・・安倍も必死だな。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:09:01.26 ID:EUXYyG5P0
今全部売れば勝てるのに、売国安倍
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:09:19.87 ID:VFy49kOY0
てかレバかけなきゃ溶けることなんてないだろう
まともに運用すれば
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:10:46.86 ID:iem/j+SO0
やったあ、どんどんぶっこんでくれ、
その間に、売り抜けるからさ。
トヨタとNTTくらいは残しておくかもしれないが。配当がいいから
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:10:48.78 ID:OpLiHve90
公務員の給料上げるために消費税上げる
消費税上げるためには株価が上げて景気がいいと装う必要がある。
株価を上げるために公的年金の所有株価総数の上限を撤廃。
死ねよ!!
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:12:33.10 ID:X2POkhRv0
負けるところに突っ込むための金を集める。
日本の年金制度の成り立ちそのものじゃないか。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:14:03.75 ID:9yqlsmi20
年金運用費で買った株高の20パーセントが協力者にに謝礼で配られる
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:14:15.27 ID:iFQW/diPi
あの競馬で儲けて裁判になってる人に任せた方が儲かりそうだな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:14:29.82 ID:r8joQYUTO
遂にリミッターカット来たか

日本「私の本気を見せてやろう」
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:14:51.23 ID:2c0roUMU0
共済年金でやってみろ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:20:36.71 ID:XEt7GCMa0
議員年金もらえる安倍にとっては国民年金なんか全然必要ない端金
そんな他人の金で一時だけ株価吊り上げて政権にしがみつけるんならガンガンいくわな
後のことなんか知ったこっちゃねーって感じで
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:23:25.65 ID:dGGnz3W20
壮大な仕手かな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:23:49.54 ID:VFy49kOY0
てか年金なんて溶かしていいよ
どうせ俺らには払い損だし
溶かして困るのは団塊だ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:24:03.69 ID:y81nOdGI0
>>137
3割程度です。
年金が本気を出せば駆逐できてしまう程度。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:27:59.69 ID:TkgaepRs0
止めとけ
外資のハゲタカの食い物になるだけだよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:33:38.71 ID:NZubLf1Z0
なぜか年金の株運用計画が自民党議員やくず官僚、竹中平蔵をはじめとする安倍チョンのお友だち中国、朝鮮に流れて
荒稼ぎする連中が出ると同時に年金が溶けていくんですね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:36:15.58 ID:oNcqD1qG0
日本株かどうかはともかく
円安政策をとった時点で日本国債の比率を下げるのは当然の避難措置やで
金を流通させ、あふれたあかつきには政策金利を上げる
これは規定路線や
そうなったら国債価値は下がるからな
BRICSの国債よりはマシ程度か
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:38:04.64 ID:inP+3t3AO
年金でグリーンピア造ったり
今度は株式への比率増やしたり
お遊びやってんか?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:39:27.79 ID:XEt7GCMa0
毎年5兆の積み立てからの取り崩しが発生するから
昨年度みたいなそれを超える運用益ってのが続かない限り、
日銀買取で糞高くなってる国債売るだけでどんどんポートフォリオ比率は目標に近づくんだけどな
だから日経なんかの株屋新聞が言うほどの買い上げ余地はないんじゃねーのって思ってるんだけど
まあ煽るのが仕事みたいな連中とそれで利を得ようとする下衆が多いから
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:40:43.52 ID:9GARuTjY0
すでに20%に近いから、積み増せても2%ていどだろ

>>197
東証の時価総額と年金の規模を比べろバカ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:44:12.70 ID:q7TDYtAy0
株買うなら年金払うのやめるわー
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:46:40.69 ID:tm/yUupB0
>>202
そゆこと
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 18:49:27.20 ID:ji7BevoR0
こりゃアベノミクスが弾けると同時に日本終わるな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:04:58.77 ID:jG3YrPep0
>>174
いや、だから運用のための資金投入じゃないってのw

消費増税10%のための買い支え弾だからw 

安倍ちゃんとしては損しても構わないし溶けても構わないのよw 10%決定まで支えきれれば
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:16:54.56 ID:NlwySsRM0
買い支えで18%枠使い切っちゃったのかw
既に18%まで買ってるとしたら郵政、LINE、リクルートの上場に耐えられないんじゃないか?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:32:09.39 ID:2mBhDN6f0
>>207
さらに,25%まで増額して,消費税15%実行するんだろう。銭ゲバ自民党
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:36:54.04 ID:e6KcsiLu0
たぶん次の矢は
札を1000兆円刷って借金返すんだろうな

ジンバブエドル超えるで
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:41:06.97 ID:jG3YrPep0
>>209
さあどうだろうねw  とりあえず消費税10%は景気条項があるから必死に買い支えてるだけでしょ

10%の次の消費増税は景気関係なくやる、ってんなら買い支えする必要もないし
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:45:34.10 ID:dI55zazdO
この株価のびきった状況で年金に押し付けるのか?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:45:42.55 ID:XEt7GCMa0
>>206
はじけるも何も国民の6割はアベノミクスはうまくいってないって世論調査出てる(2割無回答)
実質賃金は一年ずっと下がり続けて、海外移転止めない大企業だけ儲かって株価が上がったみたいな状態だから
すでに日本は終わってる
大本営発表と国債ジャブジャブマネーだけで息してる状態
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:56:04.31 ID:/wB2Edtp0
>1
独立行政法人って何様?
政府機関? 国会とか通さないで、勝手に運用比率きめていいわけ??

株はばくちだぞ。
とかしたら、年金なくなるだろ。
トップの人の親族息子全財産没収ってことでいいな。

そんなことじゃとても済まないが。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:57:47.40 ID:msKaDtNS0
   
   
  
そこまでして株高と景気回復を演出して

消費増税したいんだなw
  
  
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 19:58:22.60 ID:/wB2Edtp0
>1
で。誰が責任者?
人の年金掛け金を勝手にばくちにつぎ込むな。

これって、今ゴルフ休暇真っ最中の安倍が、
金曜日の貿易収支みて真っ青になって、急きょ前倒しで命じたんだろうなw。

ほんと売国奴。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:01:15.16 ID:/wB2Edtp0
>>94
禿同。
ってか影であやつってるのは竹中だから。

竹中高笑い中。アメリカ様の命じた通り日本をアメリカの永遠の財布にするべく
実行中。
自殺なんかするやつは無駄死にだぞ。
だれかさ、竹中をさ。 

以下ご想像におまかせ。
ほめられて、
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:02:11.03 ID:IU3sMHTj0
そもそもこんな低利率の先進国で債券、しかも国債や公社債中心に運用しろってふざけんなよ。むしろおせーよ。

>>216 いいから君は愛する祖国に帰りなよ。そもそもいつか帰国するからと言って掛金拠出を拒否しているよね。
生活保護なんて卑しく申請しないでくれる?君が卑しい白丁なのは知ってるけど日本人には関係ないから。小沢と一緒に済州島に帰れよ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:02:44.00 ID:CTbORCX70
>>214
おまえらが自民党に投票するからだろw
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:03:14.81 ID:UiTjlJZs0
年金も私物化か
日本人って家畜だね
安倍晋三は殿様気分で楽しそうだね
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:04:05.61 ID:Jt2axlQN0
損したら
ゴメンなちゃいでオワリとか。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:04:53.40 ID:/wB2Edtp0
>>127
無関心じゃないよ。
テレビがきちんと報じてないんだけだよ。
詳しく解説したら、そりゃ国民は怒りまくるから。

金曜の株暴落はあきらかに貿易収支赤字のせいなのに
テレビニュースは「イラク空爆のため、ウクライナ情勢が〜、ガザ地区では〜」って
あくまで地政学的リスクで下がったと報道。

なのに、金曜夜のダウは同じ状況なのに暴騰したのにさw。

そうしたらNHK「イラク空爆でアメリカの姿勢が明らかになったと好感してダウがあがりました」

昨晩と同じ理由なのに、ようこんなこと言えるなと。受信料ははらっちゃあかん。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:05:14.02 ID:NpWoYY3AO
下痢「ギャンブルやるならやっぱ他人の金だよな〜」
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:05:57.34 ID:9hbrFptD0
俺は安倍ちゃんGJ派だけど
日本株より米株のがいいと思うよ
配当、為替その他もろもろ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:06:36.00 ID:y81nOdGI0
>>212
配当目当てだから無問題。
どうせ永久に売らない買取だからな。
つまり今後の株価は下値が限られている。
HFが売り仕掛けてもせいぜい12000円〜13000円が限界だろう。
配当が現在の水準ならなおさら割安感が出て買いが膨らむ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:11:53.44 ID:/wB2Edtp0
>>125
ちょw。成人を18歳にしようとするのももしかしてw。
年金も18歳から払いましょうってw。

年金もらうのは68歳からにしようとしてるよね。
はっきりいって。零細自営、小泉の弱肉強食の世界からからなんとかいきのこってきたが、
消費税後客足渋すぎる。
株より若い人の賃金あげなきゃだめだよ。
買いたいものいっぱいあるんだから。
民主の子育て手当のほうがよかったと思うよ。ベーシックインカムみたいなもんだ。
但。3人まで2万、以下1万・・ぐらいでね
やりすぎはよくない。 
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:14:16.86 ID:vlN2468f0
株が下がった時の年金の損失額が軽く10兆円を超えそうだな
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:15:52.22 ID:22Cu6e8z0
株が上がった時の年金の利益額が軽く10兆円を超えそうだな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:20:34.24 ID:wr9Zfzbl0
>>11
GPIFが始まった平成13年の株価と今を比べたら1.5倍くらいになってるからな。
誰でも儲かるわな。
GPIFの前組織の運用分まで含めていくら何十兆円溶かしたのか教えてくれないかな。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:23:26.22 ID:R/INIp4nO
日本の年金制度は戦時中の1944年に戦費調達の為に始まったんだってね。
つまり年金保険料だけ巻き上げてさっさと殺してしまえば国が丸儲けって事。今も変わらない(笑)
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:24:31.16 ID:t/uCb9nS0
すべての政策が株価を上げるだけ
安倍首相徹底してる
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:25:26.81 ID:iNVMnGMw0
第二のグリンピアだな。
暴落しても誰も責任取らないから
気楽なもんだ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:25:45.82 ID:LtmySeAC0
おいおい誰が責任取るんだよまた逃げるんだろ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:27:16.19 ID:8lvXkfHf0
これでまた株価が上がるぞ
買いまくるぜ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:28:06.49 ID:NzJEC2/q0
売り時ですねw
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:29:23.08 ID:8lvXkfHf0
買い時だよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:29:33.34 ID:/wB2Edtp0
>>179
金曜日の貿易収支の赤字で株が落ちたから、(メディアではイラク空爆のためと言わせたw)
安倍真っ青になったんだろう。
機械受注が悪かった時にも年金をにおわせた気がしたが・・。(違うか・・)

月曜日に暴騰する株価をみて
「ああよかった。これで安心。」とゴルフに打ち込む安倍が見えるw。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:35:49.30 ID:ruXFewfp0
マネタリベース拡大して日銀が国債買い支えてる間に株に変えとかないと
資産価値が大幅に毀損する。債権縮小して株に保有割合変えるのは当たり前の防衛策。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:38:21.12 ID:ruXFewfp0
一生に一度あるかないかの相場で「暴落する」「インチキ」と騒いでると
後から悔むことになるよ。
10年後に10年前の自分を殴り殺したくなるくらいにね。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:42:21.60 ID:bTe+TSCC0
>>229
これってよくわからんが2040年くらいまで続けるんだろ?
いつ世界恐慌が起こるかも知れない時代なのによくやるわホント
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:42:51.34 ID:17YRj31i0
今、株は年金とか公的資金しか買ってないぞ
個人は誰も居ない
見せ掛けの株価だから気をつけて
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:42:56.94 ID:6kJsfuiM0
日経平均2万円行く?
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:43:40.93 ID:/wB2Edtp0
>>239
暴落はないよね・・。国策であげるんだから。
ただ国民の年金がどうなってもしったこっちゃないっていう政策がきらいなんだよ。
安倍は私物化してるわ。
国会通せよ。
今からのっても大丈夫なの?
ってか余裕資金がないわー。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:44:00.47 ID:iljaGyg90
いつの間にかなくなっていることがありえそう。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:46:38.06 ID:ruXFewfp0
インフレ誘導中の株価の上昇は見せかけでもなんでもない。
それこそ、生涯一度のチャンスを棒に振ってるとしか言えないな。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:48:48.42 ID:ruXFewfp0
5.23の暴落でそれみたことかみたいに騒ぐ奴が居たが、
あの直後、6月に買った株もREITも大幅上昇してる。
1月から5月の下げでも買い値になんかまったく戻らなかったね・・。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 20:54:04.05 ID:POPEmzSX0
どうせ今若い人は殆どもらえないから関心すらないだろうな
設定年齢が70歳とかになって、そこまで生きるのかどうかさえ怪しいし
生活保護でいいじゃんってなって年金保険料払う意味がない
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:04:16.91 ID:Ax7+dblA0
/wB2Edtp0はさっさと半島に帰れよ。止める奴なんか誰一人いないんだから。
そして向こうで白丁の子、朝鮮戦争から逃げた卑怯者として石を投げられろ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:09:31.22 ID:U+6Qd25G0
糞すぎてもう
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:10:06.86 ID:/wB2Edtp0
>>248
あの?誰と勘違いしてるの?
日本人。愛国者だけど? 国民の虎の子を安倍の思うが儘に株に突っ込むことは
辞めてほしいと思ってるだけけ。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:13:05.43 ID:y81nOdGI0
>>227
保有比率維持=永久に売らない買いだから損失は永久に計上されない。
これが国策の凄いところ。
年金の支払いは全て配当から賄うことになるので売ることは考えていない。
つまり株価は上がり続ける。

個人であれHFであれ、売り物が出たらすかさずGPIFが買い上げてしまうので
どんどん下値が切りあがっていくことになる。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:13:13.22 ID:+k2nW7Kj0
これによる受益者は、今株を持ってる人達であって、
年金を支払ってる世代じゃないよね?

じゃあ、だめじゃん。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:19:54.06 ID:iNXdZSQx0
今の40歳以下が年金もらうころには
支給開始が75歳〜80歳あたりだろな
それで破綻してないように見せかけていくだけだ
財務官僚を舐めるなよ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:22:14.88 ID:kLPIlYS60
年金は先週に日経平均15000割れした事で氷解中ですがな
溶けた分はアメリカ様に流れて行ってますw
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:22:30.16 ID:WZRnIVN90
しっかり買い支えてくれないと宗主国からクレームが来るぞ。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:23:14.99 ID:y81nOdGI0
>>241
見せ掛け?

意味が分からんが、日本株式市場にとって個人など最初から数のうちに入っていない。
個人は銀行なり年金に現金を預け、機関がそれを株などで運用している。
日本はそういう間接投資システムで動いている。

今回の措置により今後株式市場を撹乱するHFの影響が下がり続けることになるので、
暴騰や暴落といった現象はどんどん少なくなり、国策機関株主比率増加により株価は数年にわたってじり高となる。
振り落とされたら最後、二度と同じ値段では買えなくなるだろう。
株価が上がるというよりも国債の下落により通貨の価値がじり安になるともいえるが。
年2%のインフレとはこういうことだ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:24:00.40 ID:COf+zN6O0
>>252
寧ろジジババの持ってる株価維持のために利用された
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:26:28.79 ID:OCToOOI60
これぞ売国
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:27:59.62 ID:MdBR8Gm30
悪魔退治ってなんなのでしょうかねぇ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:32:10.01 ID:y0RFTAZu0
絶対に上がる確信があるなら共済年金も突っ込んでいるはず
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:32:38.40 ID:0E/lD2G90
年寄りだけが得をする仕組みのやつね
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:36:18.77 ID:dN/xPZqF0
株価操作はしてはいけないことだ。自由にまかすのが資本主義の
ルールだ。やっていいのは危機的状況の場合だけだ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:36:25.10 ID:nndSHxOf0
年金で株価の下支えかよ

つーか、ある意味株価操作じゃねーのかこれ?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:37:06.37 ID:Z0dEvYxa0
高いところは年金が買うキリッ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:39:10.13 ID:y0RFTAZu0
自分が総理大臣の間だけ株価が高ければ
後のことなんて知らーねと言わんばかりの無責任っぷり
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:40:01.65 ID:NSt5ix8m0
GPIFは10年で直近10年で年平均2.8%位の利回りを記録している
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:43:04.64 ID:AtnV9+g+0
株上がるぞー(棒
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:43:22.21 ID:FM6SbctnO
今まで残りの82%は何に使ってたんだ?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:44:53.09 ID:PySOh/w70
>>268
債券メインで外国株式を少し
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:47:27.30 ID:/wB2Edtp0
>>256
消費税上がって消費が冷え込む。
来年10%になったら、町中はどうしょもないぞ。
実体経済が落ちても株だけ上がる。
不景気の株高ってやつ?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:47:52.32 ID:48lHSU1OO
>>1
溶ける〜溶かされて株屋と関係者にしゃぶり尽くされる〜w
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:48:43.22 ID:r6/RB2a10
東京オリンピックまでに3万円台いくよ
天井から5パー安けりゃいつでも買い場
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:48:56.78 ID:nCeOiqRn0
これすごいな
ここで空売りしてた人間逃げそうだ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:49:14.31 ID:WU8BWywi0
どっちにしろ貰えないんだから少しでも株価を支えてくれたほうがいい
貰えるのは長寿の奴とか(金持ちか病院で寝たきり)、障害者(そのおおくが鬱病とかいう仮病)
だけだろどうせ
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:51:07.03 ID:YARWAmCN0
儲かったら共済年金に廻し 損したら国民年金厚生年金だけ減額 そんな感じだろう
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:51:12.30 ID:IYDRrQ0s0
蛸が自分の足食って延命するようなもんだな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:54:14.72 ID:SYQyMQdY0
こんなんやって責任取れるんかね
また逆張りで買ってくんだろ、AIGと同じじゃん


確かに、年金が売り板を上るように浮動株を食っていくわけで
同時に起こる空売りの買い戻しや年金買いを見越した新規買いで
短期的には、株価は暴騰するだろう

長期的に見ても、市場から浮動株が吸収されたわけだから、
以前より少ない資金量で株価が上がりやすい市場環境にはなる


でも、最終的には株価は実体価値に収斂される
極端な話、倒産確定の会社の浮動株をいくら吸収しても
誰も買わないから上がらない
その時大量にその会社の株を持ってたら資金は飛ぶわな

大量の資金を投じれば相場をコントロールできるという妄想は昔からある
古くは小豆相場の赤いダイヤ・三菱商事
ハント兄弟の銀相場買占め
比較的新しいところでは、バブル崩壊後のPKOでの株の買い支え

でも、最終的にはすべて失敗してきた
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:57:12.00 ID:SYQyMQdY0
>>277

×AIG
○AIJ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:58:51.78 ID:qTrGCns60
ああもうこれは間違いなくスっちゃうフラグですねorz
負けが込んでる分取り返そうと、
オカーサンが月末の支払いに当てようと取っといた分にまで
手を出しちゃう競馬狂のオトーサンと一緒
しかし年金積立金なんて公金中の公金なのに
株の保有割合(つまり公金でどれだけ株買っていいか)なんてこと、
独立行政法人内で勝手に決めていいのかねー
制度欠陥じゃないの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:58:54.56 ID:aH6XmU2QO
>>251
年金の資金繰から見て、数年でキャッシュアウトしちゃうからその分売却することになりますよ。全くの買い切りではないよ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:59:34.24 ID:C4Ryx7go0
だれか、説明してくれ。20%台とは、最大20%なのか、29,999%なのか。
もし、20%なら、昨年12月末で17%まで行ったが、単に株価が上がっただけ。
日経平均16000円強になって買い増しはしていない。もし、日経平均が18000円
にでもなれば、逆に売らなければ18%を超えてしまう。円安になれば
株価も上がるので、1ドル120円にでもなれば、株を売らなければ、制限割合
を超えてしまう。30%未満なら売らなくてもよいはず。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:00:19.47 ID:pzHwzrIx0
公的だったら
どこの会社の株に投資したか
公開するだな
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:01:18.71 ID:qTrGCns60
>>251ってなんか「永久機関」みたいな考え方だなw
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:05:25.10 ID:K+sBEt5Fi
とりあえず「100年安心」とかほざいて、7年で破綻させた
竹中を引っ張り出して、公開処刑にしろ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:10:08.92 ID:UQlZZ/4s0
もう20%近く株買ってる
これ以上買い支えに使えないから上限拡大とか
年金溶かす気満々だなバカじゃね
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:13:01.93 ID:nCeOiqRn0
光通信が入ってる銘柄は買いたくないのは間違いないがw
あんまりいい思い出はない
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:13:39.71 ID:pzHwzrIx0
広く薄くじゃ税金で負ける
勝負なら狭く厚く
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:17:03.97 ID:y81nOdGI0
日本市場の浮動株は約10%しかない。
GPIFが25%まで買えば全て吸収してしまう量。
残り少ない売り物を奪い合うことになるわけで、否応なしに株価は上がり続けるわな。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:18:33.09 ID:aH6XmU2QO
年金で電力会社株式の51%まで買い増しして、そこで原発全面再可動させたら年金はかなり助かる。昔の50円配当にすれば5%利廻りとなる。
やってみて欲しい。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:20:22.45 ID:MdBR8Gm30
ハント兄弟の話が出てくるとはw
某商社のディーラーもなんかそんな事やって盛大にこけてたな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:22:06.63 ID:yG4vP/ZG0
株に手を出して失敗か。一度くらいは税金に泣きついても結局破綻。年金減って誰も責任取らない。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:23:02.37 ID:y81nOdGI0
>>285
逆にこの仕組みの中ででどうやったら溶けるのか教えてくれんか?

法人税を下げてその分配当に回す制度も併用だから利回り的にも債権から株式への転換が進む。
国策に逆らったら終わる。
現在、債券中心の運用をしている銀行や生保などもどんどん株式の比率を増やすことが予想される。
インフレの中で逆張りしたら死ぬことになる。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:25:40.90 ID:/wB2Edtp0
20%台ってのがくせものだね。
9月すぎたら年金資金の29%を上限にぶっこむかもしれないし。

ついでに債権へらして、外国債券とアメリカ株の天井をつかむことをするかもしれない。

だってゴールドマンサックスが絡んでいて、
竹中のお友達だし、竹中は以前、郵政民営化してSWFでアメリカに貢献しようといっていた。
日本の年金も狙ってた。 すべて竹中の思惑通り、日本は完全にアメリカのATMにされる改革をされてる。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:25:48.94 ID:Ax7+dblA0
>>250 へえ、首相を阿倍呼ばわりする人が愛国者ねw

ところでみんな用に年金運用の整理をしておくよ。知っている人には常識だけど。

元々、年金は元気な若者が将来の自分へお金を渡すためのシステム(異時点間所得移転)
つまり、リスクはとらなくていいからインフレ分の目減りだけないように運用するという話が前提としてある。

しかしながら、寿命と退職年齢があわなくなる上に先進国では経済成長が見込めずに債券での利率が下がる、
つまり将来の社会自体が危うくなってきて、原資は将来の経済発展を見込む形が望まれている。
つまり、将来の経済構造をまず安定させてくれないと、額面での金だけもらっても仕方ないと言うこと。

一方でもちろん支払いは守る必要があるが、これはあくまでも原資ではなく支払いの話。
日本のように原資が大きい所では、たこ足配当をすればいいだけ。ここの枯渇なんて考えられない。
(米国のように年金を政府の義務的支出として歳入に取り込んでしまっていて別会計になっていない所とは根本的に違う。)

で、株式投資が20%代と言うが、むしろ残り八割は依然債券での運用という以上に逃げの姿勢。
それぞれでの期待収益率を考えれば、こんなのは依然足りなさすぎというのは馬鹿でもわかる話。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:27:38.57 ID:N1cQQlpL0
他人の金でやるギャンブルは愉しいかね?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:28:05.54 ID:SYQyMQdY0
>>288
東証のHPによると、7月末時点で浮動株の時価総額は300兆円くらいあるんだけど
http://www.tse.or.jp/market/topix/data/b7gje6000000550l-att/b7gje6000004r6xz.pdf


>>1によれば1ポイントアップで1兆円のお買い上げだから
3ポイントアップでやっと浮動株の1%分を吸収するんじゃないの?
短期的にはともかく長期的な影響は軽微じゃね
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:28:41.55 ID:E95VPl/T0
消費増税で実体経済落ち込むから年金で株の買い支えか
ただのバブルですな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:29:16.93 ID:r+Lomnku0
インフレに持ってくって言うんだから
株で運用せなあかんやろ
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:29:29.94 ID:aEiIEBaB0
>>1
追徴金きたんかwwwww
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:30:05.67 ID:aH6XmU2QO
>>292
法人税の源資となる企業利益が減少したら、税率を下げてもそのスキームは吹っ飛ぶのでは?
企業利益の減少は昨今の長期国債金利の急低下でも織り込まれているので、可能性は十分あると思うんだが。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:30:21.31 ID:/wB2Edtp0
>>294
安倍は究極の売国奴だろ。なにいってんだか。

自民工作していくらもらえるのよ。盆休みもないのか。お疲れ様。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:30:26.96 ID:pzHwzrIx0
厚生年金基金
受け取り0円だわ
責任なし
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:31:10.88 ID:CTbORCX70
>>1
これは安倍ちゃんGJだね。

>>299
さすがに現物オンリーでしょw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:31:36.47 ID:Ax7+dblA0
>>293 ボクちゃん、じゃあさ、仮に29%、三割でもいいけどその場合の

・株式での期待収益率
・他を全て債券で運用したと仮定した場合の期待収益率
・【年金基金が本来加盟者に約束している期待収益率】

この三つを答えてごらん。それから、

・CalPERSのポートフォリオの構成

もな。公務員団体ですら投資しまくり、儲けまくりな状況を知らない池沼は深夜バイトしてろよ。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:31:37.02 ID:j6Qqa10t0
年金消滅の日かよ、笑えないんだが。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:33:21.83 ID:bVZoI/Qa0
株価だけ上げて増税するんだわ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:33:53.82 ID:Ax7+dblA0
>>301 ボクちゃん逆にさ、土日とか盆暮れのようにまともな人がまとまって休みを取る期間にそういう工作無理だよ。

平日の昼間にやりな。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:34:34.73 ID:y81nOdGI0
>>280
いずれGPIFの株式比率を30%にした上で法人税引き下げによって
配当をアメリカ並みまで引き上げる政策をやるから無問題。
団塊の波をそれで乗り切れば後はかなりの利益を出し続ける。
200兆円も円を増発した目的がそれだからな。
要するに円が薄まることによって見かけの年金は同額でも実質目減りされている。
通貨の希薄化=株高という単純な構図なんだが、これほど強力な国策はない。
逆らう手段など外資でも持ち合わせていない。
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:35:53.27 ID:CTbORCX70
>>304
期待収益率って言ってもさ、結局のところ、利益成長率のさじ加減じゃないの。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:36:28.10 ID:dpaubK3Bi
ふざけんなよ
またリーマンショックみたいに
金融ヤクザ外人に騙されるのが目に見えてるだろ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:38:26.28 ID:7PiVbcRwO
これは安倍ちゃんGJだね
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:39:04.86 ID:kQS3xWeI0
氏ねよ下痢
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:39:22.13 ID:f/nF6iktO
しかし年金で大量に買い込んだ株って売れるのか?
永遠に保有し続けるつもりなんだろうか
まあこれが問題になる頃には安倍は悠々自適の隠居生活してるんだろうが
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:39:27.04 ID:Ax7+dblA0
>>309 いいから調べてみ。3つめと計算が全然あわないから。

そもそも、国内の年金資金を国内の投資に向かわせる、
これほど外資に対する強固な防衛策はない。

だから欧州なんかでは国内投資をするように強制しているというのに。
(対外資産へのリスク評価の厳格化とかいう名目だけど。)
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:39:44.58 ID:pZtA6fgP0
またそのうちデータ損失だとかで年金記録消しちゃうんだろ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:42:17.18 ID:y81nOdGI0
>>296
現物株の話。
GPIFが信用取引なんかすると思うか?

年金が現物を次々に買い占めてしまえば、レバレッジMAXで
キャピタルゲインを狙って遊んでいるHF等はどんどん締め上げられて国内株式から撤退だろうな。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:43:19.29 ID:f/nF6iktO
これ年金だけの問題じゃないからな
ゆうちょかんぽ始め、あらゆる国民の金が注ぎ込まれ始めてる
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:44:58.48 ID:K+sBEt5Fi
日本の子供たちへ。

君たちの将来のことなんて知ったこっちゃありません。
私たちはとりあえず、自分たちが生きている間だけ凌げればそれでいいのです。
年金や財政の破綻も何とかして解決してください。
核廃棄物の処理も何か上手い方法を見つけ出してください。
あと、私たちが生きている間は暴動とか起こさないで下さい、面倒なので。
よろしく頼みます。


安倍晋三
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:45:06.04 ID:/wB2Edtp0
なんてったってゴールドマンサックスも運用者にいるんだから・・
ホントどうなることやら。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:45:12.69 ID:Ax7+dblA0
ググったらとりあえず、ちょうどCalPERSの投資割合の図があったから載せておく。
(幻覚に知りたかったら日生あたりの資料の方がいいけど、概要と言うことで。)
二割なんて逆に非常識すぎ。

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/etf_portfolio/05.html
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:45:38.21 ID:CTbORCX70
>>314
興奮しなさんなw否定はしてない。

ただ数学的に算出の手段が正しかろうが、その前提はあやふやなことが多いことを指摘したまで。
それではまともな結果は出ないし、これまでそういうことが繰り返されてきたのは常識でしょ。

さらに言えば、生産年齢人口が右肩下がりのこの国では長期の視点では利益の成長率に疑問があるよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:45:49.31 ID:y81nOdGI0
>>313
売らない。
永久保有。
つまり日本企業の株主は日本国民ということになる。
国内企業からの配当がそのまま年金支給となり、国民は企業活動に協力的となる。
実に健全であり安定した国家運営となる。
日本を取り戻すことになるな。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:47:24.11 ID:cyk5yx7k0
持ち金を市場という博打につぎ込み金が消えたら生活保護で国にケツを拭かせる
日本を含む世界中でこうやっているのだからお前らも気にせずやれ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:48:02.49 ID:2unVutSe0
>>320
で、そのCalPERSの資産規模は?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:48:07.36 ID:M+jRFdke0
各種指標散々なことになってるから何がなんでも株価だけは維持したいんだろうな
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:49:33.29 ID:qMP+Av6L0
>>8
もちろん責任をとるのは国民です

どうせ運用に失敗したら年金支給額下げて年金保険料上げて、支給開始年齢を100歳位からにするんだろう?
年金徴収年齢も16歳から


てかいつも思うのだがどうして株価が高い時期にこういうことやるかね
こういうのは日経が8000円台とかの時にすべきだろう
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:50:50.68 ID:y81nOdGI0
>>300
今年度は利益は増えてほぼ全企業が増配しているんだが。
そもそも利益の上がらない企業はJPX400インデックスから外される仕組みなのでGPIFに買われない。
ちなみにJPX400は日経平均と違い毎年入れ替えがある。
今回はソニーが外されてしまったように、業績の悪い企業に対しては血も涙もない。
年金という国民の資産を運用するとはそういうこと。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:51:21.31 ID:IwcbqzR40
高値で買い安値で投げるんだろうな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:51:46.03 ID:Ax7+dblA0
>>321 いや、ちがうじゃん。あんたは単に何も知らずに、かつ調べることもせずに、否定的なことを言いたいだけじゃん。
いや、これらからは人類の経験のない人口減少社会だから(実際には経験はあるんだけどな)、
そしてあんたが好き勝手なことを調べもせずに言う。それだけでしょ。

>>322 まさに君の言うとおり。年金基金は国民のための投資主体。
外資のように、最後は自国通貨に直さない「といけない」人たちとは視点が違う。
かつ公務員労組の甘えを許さずに経済原理に基づく規律を求めてくる理想的な人たち。
こんな原資を活用しないなんて考えられない。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:52:30.69 ID:Dl+EmdqfO
年金の扱いは遠からず生活保護と統合される。寄生虫の独身どもを国外に追放しない限りやっていける訳がない。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:53:46.23 ID:CTbORCX70
>>329
レッテル張りかよw内容のあるレスができてないのはそちらじゃん。
うわべだけの人だったか。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 22:55:28.63 ID:wqccvcUy0
うん?丸ごとアジアに寄贈しようとした 民主党に 任せるのか?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:00:53.37 ID:Ax7+dblA0
>>324 どういう意味で言ってる?

まさか、CalPERS一団体とGPIFを比べて、GPIFの方が大きいから同じ事はできないとかいうつもり?
まさかね。米国の一州のしかも公務員限定の団体と同じに比べないよね。馬鹿じゃあるまいし。

あるいは、100兆超もの資金を機動的に運用するなんて!なんて言わないよね。
もちろん債券での運用ってデュレーションの管理もしない、本当の丁半ばくちだと思ってないよね。
債券市場での運用はできても一定の割合を株式市場では運用できない理由ってあるの?

ちょっと何を言いたいのか全くわからないや。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:03:05.33 ID:mGj07Paw0
>>332
シャブサポっていつもデマばっかりだな

シャブサポが日本人じゃないとよく分かるわ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:04:47.78 ID:KkRkRk+Q0
>>322
年金を支払わないなら永久保有も可能だけどね。

年金を支払うためにGPIFが株の売却をする羽目になる可能性が高いのが懸念事項。
団塊世代の年金支給はこれからが本番。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:06:11.64 ID:Ax7+dblA0
>>331 いや、利益成長率「のさじ加減」って言うのって完全な誤認だから。

あのさ、君は利差の基本を勉強した方がいいよ。
ごまかせるっていう前提自体が間違い。

運用した結果との差異って今即時認識だから。
しかも年度あたりに直した償却額じゃなくて全額を注記として公表だから。

アクチュアリーはとても君には無理だろうけど、証アナくらい勉強しな。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:08:27.36 ID:tm/yUupB0
>>322
マクロスライドしないと20年後には資金枯渇するよね…
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:09:35.55 ID:y81nOdGI0
>>326
金額は相対評価って知ってるか?
円の価値が下がったというだけで現在の株価は全然高いとはいえないぞ。
配当利回りを上げていけば2万円でも安いくらい。
なにせ国策だからあらゆる手段を使う。

外資が株価をコントロールすることによって政権転覆までさせられるような国からの脱皮を図る。
それが日本を取り戻すことだ。
最近はHFの手先である格付け会社の格付け評価報道もめっきりと減っただろ?
もう日本はやつらを相手にしないことにしたのさ。
アベノミクスの本丸はHFとの戦争にある。
世界最大のファンドであるGPIFをはじめ国民資産の全力で海外金融マフィアを市場から締め出す。
日本株の格付けはメリルリンチやS&PではなくJPX400に変更する。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:10:49.03 ID:tm/yUupB0
>>335
全くその通り。
売り崩しを防ぐために30%、40%、50%と上げていくんじゃないか?
最終的にはクラッシュするけど、先延ばしこそ役人の真骨頂だからな
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:11:02.26 ID:mGj07Paw0
シャブサポって甘利が言ったように日本なんかどうなったっていいんだなあ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:12:45.75 ID:afvj+wgH0
散らばもろともwww
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:15:02.41 ID:afvj+wgH0
>>330
だからこの屁理屈に配偶者控除廃止が乗るんだわな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:15:28.48 ID:Ax7+dblA0
>>338 国策という表現は微妙だけど、各国とも投資期間が長い資金は国内に再投資させようと懸命だし。

そもそも、日米って内国資産が大きいのにイメージが外資にやられる!とか欧州の小国のイメージなのが謎。
完全に米国の投資主体に洗脳されていたけど、最近はGSも自己勘定で日本の荒稼ぎをすることを諦めたし、
これからは日本人が日本国内の投資を主導すべき。

株式市場なんて年金資金を入れれば円ベースでのすごく安定した投資の結果でいいんだから、
企業もリスクを負いやすいし配当は増やせるし、少なくとも悪くなる要因がないのに。

日本を貶めたい人たちが必死な工作をするだけあるよ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:16:11.28 ID:SYQyMQdY0
>>316
????
だから、現物の浮動株が300兆円分あんでしょ
その中での年金が多少買いを増やしても長期的な効果は薄いじゃねーの
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:18:40.53 ID:YdVGhj3p0
>>1
要するに、株価を吊り上げる原資が無いと。
子供の貯金箱に手を付ける切羽詰まった父親のイメージが湧いた。
にほんかわいそす(; ; ぴーんち
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:18:43.22 ID:mGj07Paw0
必死に安倍ちょんをエクストリーム擁護しているシャブサポがいるが
公務員の年金を使わないのは何故?はい論破ってだけの話なのにwww
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:21:16.51 ID:/wB2Edtp0
>>343
>最近はGSも自己勘定で日本の荒稼ぎをすることを諦めたし、
これからは日本人が日本国内の投資を主導すべき。

何言ってんだか。
GPIF年金運用にしっかりかかわってるじゃんゴールドマンサックス。
郵政簡保資金にもかかわってるだろ。

手数料運営うまー。
っつかサイダーもできまくりじゃないのか?

郵政ではアフラックを扱うことになったし、まさに竹中大喜び。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:22:46.30 ID:y81nOdGI0
>>335
何のためのインフレ政策なのか知ってるか?

インフレ政策の世の中で株の売却を進める機関があったら国賊モノだろ。
担当者は自殺することになるぞw

わからんのならこの20年来のデフレの中で国債がどういう動きをしたか。
それが逆回転を始めたと思えばよい。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:23:24.75 ID:W7p2gdRc0
公金横領推進法
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:24:34.68 ID:thQkUyZ+O
年金払っている奴は涙目だろなw
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:25:04.71 ID:/wrsNguu0
>>339
日本を売り崩すことが出来るようなファンドは存在しないから杞憂だね。
信用不安が起きるのは、債券を市中で販売しても買い手がいなくなり、利率を
どんどん上げなくてはならなくなったとき。
例えば、旧ソ連が崩壊したときにモスクワ市が発行した短期債には26%の利率
が付いていた。
じゃあ、今の日本で国債の大部分が日本の銀行に売却されている状態で、それ
が起こるか?といったら、可能性は低い。
日本の大手銀行が外資に売却されるような事態になれば別だけど、今のところ
そういう動きはありません。
株式市場が政府の見えざる手で完全掌握されて、明るく楽しい年金生活が保証されることを期待してるぜ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:26:13.17 ID:l11xi67g0
年金でバクチなんて韓国みたいになってきたな。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:29:19.74 ID:K+sBEt5Fi
竹中「100年安心の年金プラン」

7年で破綻
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:31:57.29 ID:SPpJcDw90
これやばいな。失敗すると焼き討ちもあるんじゃねえの。ついでに
東電も焼き討ちされたりしてw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:34:39.44 ID:Bf+hvQfz0
これ、株価吊り上げて景気対策に使いたいってだけの話でしょ。

日本の国内企業がこれからもどんどん成長するという前提があって
継続的に株価は上がれば、運用益も得られるのだけど、
ほぼありえないシナリオ。

本当に運用益をあげるつもりがあるなら、国内株式なんて投資しないわ普通
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:35:30.47 ID:sJN42PEa0
いい加減糞自民党は悪あがきやめろや
国民に謝罪して責任取れよ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:37:30.65 ID:Rng6xjo2i
嘘や見栄で作られたアベノミクス

崩壊間近だな


景気良くないのに増税して公務員の給料はUPであとは知らぬ存ぜぬ

政治家なんて腐ってるわ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:38:59.02 ID:COf+zN6O0
政権維持のために年金使って株価上げは酷すぎ

売国奴自民党に投票した阿呆は何時になったら目が覚めるの?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:39:36.34 ID:K+sBEt5Fi
>>357
国民をだましだまし、自分があの世に逃げるまで凌ぐつもりだよ

私利私欲のために年金溶かしましたなんて認めちゃったら
まず間違いなく暴動、革命、忙殺の標的になるからね
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:41:25.22 ID:y81nOdGI0
これに反対している人たちがいることがむしろ不思議なんだよな。
なぜ国民の利益になることに反対するのだろう?
GPIFが海外株式の比率を上げるというなら反対なのは分かる。
あるいはインフレの中で円資産比率を増やすならこれは明らかに毀損するから反対だろう。

しかし国民が国内企業の株主になることになぜ反対するのか。
これが良くわからない。
その辺をよく考えてみてほしい。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:41:35.07 ID:afvj+wgH0
>>355
火力発電っすか
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:42:36.56 ID:SYQyMQdY0
>>356
ここんところ短期間で日経平均は1000円ほど落ちたし
金曜日は特に下げ幅大きかったからね
官邸はビビってるんでしょ

しかも、消費増税以降の諸々の経済指標は予想値を下回る落ち込みばかり
そうなると、今週発表の4-6月期GDPもかなり悪いことが予想され
(ってか、政権はもう結果を知ってて、実際に相当悪いのかも)
株はさらに売り込まれる危険がある
その対策っぽい
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:43:47.78 ID:afvj+wgH0
>>361
上場企業と海外シフト
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:45:27.09 ID:/wB2Edtp0
>>361
国内だけならまだしも
9月には外国株債権の投資枠も増やす予定なのは確実だから売国奴なんだよ。

アメリカなんかバブルだろうに。

年金運用失敗しても誰も責任とらんだろ。
人の金だと思って。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:48:45.96 ID:y81nOdGI0
>>363
というよりせっかくの大量売りが出たのに
保有比率の縛りがあって買えなかったから急いで制度を整えるということだろうな。
GPIFが保有比率を上げればあの程度の売りはあっという間に吸収できる。

むしろあの程度で売りが止まってしまったことに確実な下値の切り上げを感じたな。
あの水準になるともう売りが続かない。
精一杯レバを効かせてもあそこで息切れ。
あれGPIFが買い始めたらどこまで踏み上げられるか分からんから外資は一気に買い戻すだろうなw
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:50:32.09 ID:SYQyMQdY0
>>361
米国株のPERが今26倍かそこら
普通に考えたら割高水準

まあ、日本は昔60倍くらいまでいったから、絶対に上がらないとは言えないけど
まともな長期投資家は買わない水準だわな
少なくともウォーレン・バフェットみたいな人だったら、絶対に買わない
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:52:58.24 ID:29OjWkHv0
意地でも買い支えて、消費税増税する気まんまんやな。
まあホルダーの俺にとってはありがたい事だが。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:57:34.80 ID:Bf+hvQfz0
>>363
消費税を上げないと色々まずいというのはわかるんだけど、
指標が悪くても自分の首をかけてでも、国民を説得して消費税上げにつなげる、
という風には考えないのかな。

そういう汚れ仕事も政治家の仕事のひとつだと思うけど、
プライドが高いだけの安部チョンにはできないだろうな。

だからといって、将来のための年金の積立金にまで手をつけて
景気対策に使おうなんて、より犯罪的だと思うんだけど、良心が痛まないのかと。

まあ、未来の子孫が払う税金を今バンバン使い続けてなんとも思わないのだから、
そんなものは最初から持ち合わせたないというのはわかるけど。

最終的にはそんなのを代表に選んでいる国民の自業自得であり、
責任を取るのは国民、という話になるわけだけど納得いかないなー

独り言スマソ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:57:50.45 ID:mGj07Paw0
>>361
じゃあ、公務員の年金でもやってください

はい、論破w
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 23:59:32.14 ID:wmJFiywn0
日銀のETF買い資金が尽きたんで年金で勝負しますw
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:05:25.46 ID:wYwRbjPu0
絶好の買い場なのに老人が溜め込んで株買わないから政府が代わりに買ってくれるんだろ
預金で国債買われるのとどちらがいいのかということ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:07:27.26 ID:LgxCVG6v0
>>369
そもそも消費税なんて上げる必要がない
上げない方が税収が多くなるのは、もう歴史的に明らか

それでも上げたのは、ひとえに財務官僚の権益拡大のため
ようは安倍が財務省に押し切られたから
安倍自身はもともと増税延期派と言われているくらい

それで財務省のエゴの後始末のために、年金で株価維持とかやってる
官僚のエゴに潰されかねない国民の年金
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:09:06.05 ID:dtPjtPs00
日本国民がGPIFを通じて日本企業の株主になる、
こういう状況になったら外国から円を買う人めちゃくちゃ減りそう
構造としては安定しても円安になりすぎて経済もたないと思う
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:22:26.37 ID:w+li429k0
>>102
おまいわ年金を株券で受け取るのかw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:39:37.22 ID:W7MU1sGUO
>>1は情報遅いよねwww
(´・ω・`)これ7日(先週の木曜日)の夕方の報道じゃんww
これを踏まえてだけどね報道があった翌日つまりSQ算出日に株価が騰がると予想があったが例のオバマの空爆決定報道で15000円をあっさり切った
結局GPIFの買いでは日経は買い支えられないということが改めて実証されたんだよなww
つかもうちょっと勉強しろカス(∩∇`)
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:46:21.32 ID:rMJDPR0L0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:47:09.03 ID:WOiHOHYP0
>>370
公務員の年金はすでに20%以上なんですが。
それでGPIFも同水準に引き上げるわけなんですけど。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:47:48.86 ID:3lkb/o9X0
年金まで蒸発させるとは
舐められていますね。公務員に。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:08:57.75 ID:lvYYcIS10
>>376
7日の報道では上限撤廃したことは書いてない。
9月までの買付余力5兆円てのもな。

パニック買い来るよ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:22:10.88 ID:DxiO/SpS0
>>81 団塊と50歳以上の世代が、あと何年生きると思ってる?
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:56:18.26 ID:v0kfNNAa0
外交より一番やばいのは経済だろ内需も外需も駄目だから
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:59:23.25 ID:WOiHOHYP0
今後GPIFのみならず釣られて郵貯や生保などあらゆる資金が株式市場に流入してくるから。
今はどちらかというとパニック買いにならないように小出しに様子を見ているような状態かと思う。
下手をすると反動で債券市場の急落をも招きかねないので。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:01:51.60 ID:ZJGPPiFY0
外人が日経1万円以下で買った株を日本人の年金で買い上げるわけですね。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:03:01.35 ID:i/Myl97n0
そのうちどっかの国みたいに年金で自国通貨を支えることに
ならなければいいんだけど。。。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:15:35.93 ID:1HpvHAfR0
年金、つまり国民が率先して自国株を購入したら
今の先物でいいようにコントロールできるようなオモチャ株から多少質が上がるかもな
今のところ短期筋やボラティリティさえあればいいような連中にイジられてるだけだがね
希望的観測だけど外人の長期投資家から見ても安心感につながるだろ
リスク高いから年金終了と言ってる奴は少し安直すぎる
年金が買う事によって株価だけでなく強さも飛躍的に増すから
できれば総額で5兆はブチ込んで欲しいところ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:30:02.82 ID:sahvK0w80
塩漬けになってる株を、この公的年金団体に売って
出口戦略としたい。

株を、いつまでも持っていても、リーマンみたいな100年に1度みたいに
ひどいことはないとしても、必ず暴落するときは来るからな。

そこに備えるためだが、底なのかどうか見極めるのは不可能に近いくらい
難しいことなのかもしれないが。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:32:06.18 ID:Lw6b5zE40
金曜が絶好の買い場だったが月曜でもまだ間に合う
勝って放置すればいいだけの楽勝相場がまた来た
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:33:05.85 ID:wIxRIH1c0
ちょっと長い目でみたら溶けるに決まってる。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:36:33.16 ID:WOiHOHYP0
>>384
一万円で買った外資が1万4千円を手にしますが、その間に円は80円から102円へと。
外資が手にしたドルに換算すると125ドルが137ドルになっただけです。
たったの10%程度。
逆に日本が保有する外貨はその間に200兆円から240兆円へと20%増。
まるで魔法のような円安効果。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:02.46 ID:WOiHOHYP0
>>387
しかし株を売って現金に換えてみても、そのまま現金保有ではインフレによって毎年2%ずつ価値が毀損してしまう。
そこで何かインフレ対策をする必要があるが、果たして何を買うべきか。
土地、株、債券、外貨、何を買う?
結局今の流れでは株しかないわな。
つまりどう考えても今株を売るのは愚策にしかならん気がする。
機関もそう考えているだろう。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:43:36.57 ID:4kKb5xuk0
負けかかってるギャンブルに
借金した金で巻き返す作戦か

12月の消費税10%決定後に大暴落するな
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:45:04.75 ID:0MRTO8U60
>>391
海外の金融商品でいいだろ?

年率2%ずつ円の価値を下げるんだから
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:46:07.73 ID:yIBu/O9i0
日本の株価も12月までは大丈夫だよな
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:46:26.50 ID:BOpUmsb10
これ溶かしたら誰が責任とるんだよ?

人の年金でギャンブルするな!ボケが





396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:47:21.80 ID:4TQvbwyW0
アベノゴミクズ大失敗で下痢復活
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:47:35.84 ID:WOiHOHYP0
>>392
大暴落大歓迎だろうな。
売りが出ないと買えないわけで。
資金はほぼ無尽蔵だし。
こういう状況で売りしかければあっという間に踏み上げられて死ねるぞw
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:48:39.18 ID:uTO+2z+x0
そこまでして日経株価を必死に下支えしないと、いつアベノミクスが
ドカーンと失速&墜落するかわからん状態にきてるとw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:51:35.37 ID:uTO+2z+x0
大企業や投資家や公務員しか恩恵を与えないアベノミクスに庶民がソッポ向き始めたら、
やっぱわかりやすく株価を上げて、なんとなく景気回復してる風に見せなきゃ持たないんでしょ?
安倍政権w

だったら消費増税なんかしなきゃいいだろバカがw!
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:51:36.88 ID:EMgt3h/o0
厚労省の統計によると景気は悪化するばかりだわ

実質賃金、6月3.8%減 12カ月連続マイナス
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS31H0U_R30C14A7PP8000/
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:20.28 ID:WOiHOHYP0
>>393
もちろんそれも買っているだろ。
しかし世界中でキナ臭いだろ。
案外リスクが大きいんだよ。
日本の力では世界の動きなどコントロールできないしな。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:52:51.17 ID:jUgOLwRX0
>>397
消費税10%が決まったあとはもう株価は戻らないよ
資金も無尽蔵ではないんだしね
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:56:32.13 ID:uTO+2z+x0
で、もしまた株価の暴落で国民の年金基金の大部分をフッ飛ばしたら、
いったい誰が責任とるつもりか???

まだ前回の莫大な損失の責任すらだーれもとってない状態で、国民が
あーそーですかと納得すると思ってんのか?バカ政府!!
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 02:57:13.12 ID:Lw6b5zE40
日経はしばらく数年はダウのようにジリ高推移していくだろうね
欧州不安や中国不動産バブルなど他が安定してないから余計に国策で盤石の日本に資金が集まりそうだ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:17.78 ID:sahvK0w80
>>391
確かにそうだ。
利回り10パーセントのアパートといっても、
空き室だなんだかんだで、そんなに良くなく
かつ、不動産はいい物件は、あまり公に出てこないから
シロウトは参入しがたいな。

外貨は為替リスクがあるし、債券は利息は国債に連動してるから低いだろう。

ただ、株式は、いつか必ず暴落するもんなんだよな。
バブル崩壊やリーマン・ショックほどひどいものでないにしても。
あとリーマンも100年に1回といわれてるけど、20年に1回くらいのこと
なのかもしれないし。

まあ、ただ、安倍の支持率は株価と連動してるから、
安倍政権の間は、必死になって、株価対策のために
禁じ手でもなんでもやってくるだろうな。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:00:55.17 ID:zTX1YpBd0
>>404
ねえねえ弩素人さんwww
じり高する根拠ってなにい?

ダウと日本が同じ?
弩素人の馬鹿は売買してから書き込めよ
アメリカには消費税増税なんてないんだよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:14.08 ID:gv9Kyp3S0
これ、批判するやついるけど、
外国株式と外国債券に投資することを批判しろよ。
為替リスクがあるし、為替リスクがないようにするには
オプション使うから、それだけ利回り減るってことだし。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:01:26.25 ID:v0e0+UFl0
株価上がる→支持率上昇→株価下がる→支持率下落→株価を上げよう→資金は年金

The 保身
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:02:20.22 ID:zTX1YpBd0
>>407
そんな事したらダウを買い支でいないだろw
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:04:31.82 ID:WOiHOHYP0
>>402
国内株の規模を考えると年金郵貯生保はほとんど無尽蔵の資金量といえるが。

それに株価が戻らないということは、売りが無尽蔵に出るということだが、
一体どこの誰がそんなに浮動株を大量に保有しているんだい?w
教えてくれ。
そして売った資金で次に何を買うのかも教えてくれ。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:10:40.69 ID:GlwyMrK2O
インフレを目指すなら空売り豚を死に至るまで
踏みあげ
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:18:18.28 ID:sahvK0w80
消費税引き上げの最後の判断って、いつだったか知らんが、
少なくとも、そこまで、さらに、引き上げ後もしばらく
10パーセントへの引き上げが間違ってないことを示すために
政府の全精力を使って、意地でも公的年金資金をぶち込むな。

10パーセントに上げたことを、景気を冷やし、政策的に誤りでしたとは
批判されたくないもんな、野党とかマスコミに。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:39:48.04 ID:I30Osom90
BNFに給料10億くらい払って運用してもらおうよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:49:57.98 ID:uTO+2z+x0
そもそも安倍政権のいう景気回復ってのは、株価の上昇が目的なんだっけ???

違うよねぇ〜???  だが実際にはそういう方向に持ってって誤魔化そうとしてるよねぇ〜〜????
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 03:56:23.69 ID:W7MU1sGUO
>>413たかしちゃんは元々売り豚だからやめて差し上げろ
(´・ω・`)
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:01:09.17 ID:sahvK0w80
>>414
景気回復は、みんなが物たとえば車や家といった高額商品を買って
給料がバンバン上がるという状態だから、これを実現するのは
難しい。
安倍が去年、経団連に、給料上げるよう要請はしたが、

それに対して、株価は、長期的には無理でも、短期的には
大量の年金資金をぶち込めば、操作可能なんじゃないの。

株価が上がれば、去年、百貨店で、ダイヤやロレックスの時計といった高額商品が
売れた。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:15:05.63 ID:W7MU1sGUO
>>380
勘違いしてるとあれだが俺はスイングだ!従って騰がろうが下がろうが大歓迎
骨の髄までしゃぶらせてもらうよ(´・ω・`)
せっかく年金がカモになってくれるって言うんだしねww
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:16:42.12 ID:us5Qy4yV0
株価が上がったって全然景気回復じゃないよな。

会社の利益率は上がってないから、株価が上がると配当金利率が下がって
結局去年と同じ配当金しか入ってこない。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:20:18.33 ID:sahvK0w80
株って最近は配当や優待券狙いの人が増えてるけど、
基本は昔からキャピタルゲイン狙いなんだよ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:21:39.74 ID:us5Qy4yV0
キャピタルゲイン狙いは、最終的に売り払って終わりなんだから
ファイナルフォールゲームじゃん。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:23:23.46 ID:us5Qy4yV0
結局景気回復してないと、売却されておしまいよ。
キャピタルゲイン税も今年から2倍になったしな。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:26:58.12 ID:5G/D9fb2O
何がなんでも、消費税10%しか考えてないからな、自民党は。 10%何かにしたら、日本経済、破滅の道辿るよ。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:33:50.57 ID:L60iue+G0
>>1
禁治産者に金を渡すようなものだろw
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:36:47.50 ID:TBOcmFvO0
むうね、ギャンブラーですわ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:39:31.25 ID:q9S0HyVg0
日本のマーケットの売買代金の6〜7割が海外の投資家で占められてるらしいけど
そんな所に湯水のように金つぎ込んでも海外に流れ出るだけなんじゃ…
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:42:17.79 ID:sahvK0w80
>>423
昔のシミュレーションゲームの弱いコンピューター担当プレーヤーに
金渡すようなもんだと思うが。

攻撃が単調だから、読みやすいとか。

あるいは、常に市場の裏をかく
政府の厚労省の切れ者を派遣してくるのかもしれないけど。

>>420
別の銘柄の株を買えばいいんじゃないの?
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 04:56:03.53 ID:ZJIFzVHP0
 い 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 を !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 !    (_           j .| .|:| .l |     /  あ
   ま  (_            | | .|j .j |     イ  |
.   た  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
    無  (               |.|. |! |/     / !
    駄  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
   遣  (―― ┐    .┌―(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄|     | ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒/⌒ヽ__// ‖\\__/ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| ( ◯ / /)  (\\ ○ )  \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,\ / ./(゚ ) I  I(。)\\/     lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,. // │ │ \_ゝヽ    | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}  ノ (___):::ヽ  :::ヽ三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュ    ├──┤    ::::::::| / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケト\ /| .::::/.| ヽ  ::::::::/r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ /    lヽ::::ノ丿  ' :::::::/ |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! ヾm しw/ノ___/,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
 ジタミ物語    残業代0物語 .消費税増税物語 年金100年安心物語
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::717::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_<=( ´∀`)___ ||<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___ ||_<=( ´∀`)___
| ==(ジタミ )◎─=(そうか)◎─ =(ジタミ)◎─= (そうか)◎ 
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:01:46.74 ID:ts0TAQaJ0
さあて、今日は株式市場に向けて年金砲を撃ちまくるつもりでしょうか?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:03:29.20 ID:kpcP8Egz0
売り豚死亡
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:06:28.96 ID:9CFf61jw0
年金砲使ってゲームセクターで遊んでみたいうずうず
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:19:33.43 ID:oRzyGv8E0
>>428
マジレスすると普通にお盆休みだろうな
あいつらが休出までするかなぁ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:24:50.44 ID:B8Ske4UC0
ん?
またカネを溶かすのか?
馬鹿じゃね?
自民党は浪費癖を直せ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 05:25:40.01 ID:iQYe3Xal0
30%くらいに引き上げてもいいんやで
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:23:56.82 ID:FLmKfae/0
もう取り返しのつかない状態だったりして今後も良化することもない
何年か後消えた年金特集がどっかのテレビでやってるんじゃね
ヨルズボッとか言って・・・・・・つまんなかったな
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 06:57:43.83 ID:yo/L32ri0
枠の拡大だけやって、実際に買うのは今までのルールという
口先介入だったら賢いんだが、そんな知能無いか。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:27:45.29 ID:l+/0JULA0
>>422
これで株を買い支えて好景気を演出し、
そのまま消費税増税を決めるのが分かり易過ぎるな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:30:13.84 ID:DFsF71BO0
カルパスみたく個別銘柄ガンガン買えるような改革をしてほしいね
それと下落局面でETFをセコセコ買い集めるよか
成績出してるところへ外部委託をしてしまえよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:36:49.12 ID:W7MU1sGUO
売り豚は基本買い豚にも変身すっからなww
市況1に有名な売り豚が数名いるが最近とんと見ない!恐らく名無しで買い豚としてやってるんだろうが恥ずかしいわ(´・ω・`)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:37:24.87 ID:Bq/pRGRu0
財務省が5パーセントの利付永久国債を発行して
年金基金に売ってやれ
年金はそれだけで運用しろ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 07:43:14.45 ID:HZYnWcUV0
>>322
去年5月の大暴落は年金の大量売りがきっかけなんだが
いつから売らない方針になったんだ?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:15:35.29 ID:N+Kb5p0KO
>>431
役所系はお盆は交代休みで、全員で休む仕組みじゃない。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:25:35.32 ID:hStyd2J9i
>>441
さすがに今時、一般の企業ですら
全社一斉に何日も夏季休暇なんて無いわな

各個人に数日ずつ与えられて
周りと調整して、会社に誰も居ない日が出来ないように交代で休み
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:32:13.15 ID:s732vG0f0
年金で株価を支えるとか、まじやべぇ
おまえらの年金、もうやべぇ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:34:19.39 ID:hStyd2J9i
「100年安心」の年金プランを7年で破綻させた方。

http://i.imgur.com/nCe0QfG.jpg
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:35:37.35 ID:x0GR+jvM0
消費税引き上げのためには株価を上げないといけないからね
安倍売国首相必死すぎ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 08:53:38.71 ID:asAbBq6K0
何でこんなとりあえず株価上げるみたいな短期的な政策しかやらないの?
最初は良いかもしれないが将来的に株が下がったらやばいんじゃないの?
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:12:13.73 ID:1EL1NxJ/0
大口が手の内を明かして買うとか
どんだけバカなんだよ
年金w
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 09:13:39.86 ID:1EL1NxJ/0
もう団塊が引退で積立金を取り崩す段階に入ってるのに買い増しとかアホだよ
逆に換金売りができなくなるだろ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 10:35:48.73 ID:wf3oOFoa0
>>378
そんなソースどこにあるのかな?www
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 11:18:52.80 ID:cy/sNNCx0
年金試算したけど、60歳まで払い込んでも基礎年金込みで月12万円だった(´・ω・`)
こっから健康保険と介護保険とぜいき引かれんの?
死ぬお(´・ω・`)
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:19:05.41 ID:EizpZS6AO
>>446
個人を煽ってババ抜きするんですよw
過去何度もやってますよ、えぇw
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 12:20:48.06 ID:EizpZS6AO
>>450
生活保護で補填したら良ぇんやw
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:17:50.86 ID:5pjvf/ev0
これさ
デフレで物価下がってる時なら
国債でちょっとでも利息付けば良かったわけだけど

2%インフレでやってくなら
長期で1.5%とかの国債じゃ
そればかりじゃ運用厳しいわけさよ

年金の給付は物価スライドだから



2%インフレなら
株価もその分の値上がりは期待できるわけだし

その先のインフレ政策やらは政府決めることで
その前に持ち株調整できるアドバンテージもあるわけで
その分リスクは軽減されるわけだし

http://ameblo.jp/razyob/entry-11908235914.html
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:19:59.02 ID:zTX1YpBd0
>>453
株価が政府のインフレ策どうり動かなくてはならない根拠ってどこにあるの?
ダウが暴落すれば政府の都合に関係なく暴落なんですけど

で、ダウも政府が支えるわけ?お笑いだな
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:20:24.11 ID:MeN4P6PF0
損するからやめてくれって言ってもな
これで稼がないと駄目だし
難しいわな
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:08:36.97 ID:pZXsZ/Ow0
>>455
好景気によるインフレで株価もあがってくつーのが本来の市場経済の姿。
公金注入で額面の株価だけ上げて「景気がよくなったー」と宣伝、
そんなの続くわけ無いってなんでわからない?
 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H04_Z00C14A8NN1000/?n_cid=TPRN0003
海外投資家、公的資金の下支え期待 日銀も買い余力
2014/8/10 2:00 情報元 日本経済新聞

今日先週終値から300円以上上がってるの、間違いなくこれのおかげだよなー
でもこれ次下がったら、損するのは投資家じゃなくて政府機関(GPIF)でもなくて
公金=税金を出した国民だろ。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:53:02.69 ID:RE1TYR3Q0
>>456
騰がったね。明らかにGPIF。それとその噂?で買い増しに走ってる。
バブルくるかね? 悪指標は無視だよ。

第3次産業指数3.8%低下=消費税上げ影響?4?6月期
http://jp.wsj.com/news/articles/JJ11162345722468973844220145265412432747286?tesla=y&tesla=y

経済産業省が11日発表した4?6月期の第3次産業活動指数は、前期比3.8%低下の97.9と2期ぶりのマイナスとなった。
4月の消費税率引き上げ後の需要減が響き、2011年4?6月期(97.0)以来の低い水準に落ち込んだ。
四半期の下げ幅としてはリーマン・ショックが影響した09年1?3月期(3.1%)を超え、比較可能な1988年以降で最大。 

上の指数は悪かったのに


> 〔東京株式〕急反発=1万5000円回復後も堅調(11日)☆差替

15時11分配信 時事通信
 【第1部】日経平均株価は前営業日比352円15銭高の1万5130円52銭、東証株価指数(TOPIX)は24.25ポイント高の1252.51と、
ともに急反発した。円相場の軟化や海外株高を受けて買い戻しが広がった。
公的年金の運用改革に伴う需給好転期待も相場を後押しした。
日経平均は1万5000円回復後も、じりじりと上値を切り上げた。
 東証1部銘柄の91%が値上がりし、値下がりは8%だった。
出来高は18億7491万株、売買代金が1兆8608億円だった。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140811-00000193-jijf-market
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 16:46:59.47 ID:6N1LcGy10
【安倍政権】厚労省、公的年金を15年度から給付抑制 高齢者にも負担を求める仕組導入へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402938445/l50

【安倍】厚生年金、「現役の50%」は支給開始直後だけ…年齢層別水準を試算 [6/27]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403877684/

【安倍 公的年金】GPIF1〜3月の運用成績1.1兆円の損失 国内株低迷
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404460864/

【安倍】自民、今度は「専業主婦に年金保険料負担させる」案浮上
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403743609/

【安倍】田村厚労相「安倍首相から公的年金の運用前倒しで見直しするように要請があった」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402020588/

【安倍】企業年金に新制度検討 会社と社員が運用リスク分担
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406304668/
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:17:41.01 ID:BN8yvUgM0
てか、年金試算して気づいたけど、
20歳から60歳まで働いて40年間保険料払うと基礎年金満額貰えるのに、
23歳から65歳まで働いて42年間保険料払っても37年分しか払ってないことになってすっごい減額されるのね。
掛け捨てどころか、払い損とかなんじゃこの制度。意味不明。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 18:19:04.17 ID:Qf3JFxn40
この発表の効果により,今日は爆上げですか?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:41:43.02 ID:QJVZ/gik0
しかし、1、2兆円じゃ一時的な効果はあるが、一時的な効果しかないぞ。
こんなもんいずれ溶かすだけなんだが。

介入いくらやろうと、アベノミクスが失敗してしまっているという事実自体が
消えるわけじゃ無いだろうにw

 
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:44:16.50 ID:IOyNAqes0
ペテンノミクス
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:37:56.34 ID:7J1TbwLM0
お前等だって、自分の腹を傷めず自由に使える金があったら狂喜して散財するだろ。
それと同じ事だ。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:26:52.47 ID:FLmKfae/0
溶かしちまったらな増税で対応するから
みなさんで支えあいましょう(草不可避
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:30:43.63 ID:9cohoqjX0
>>320
このタイミングでこのニュースw
クソワロタwww

カルパース、リスク投資を見直し 有料
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303721104580084483360904418?mod=WSJJP_hpp_MIDDLE_Video_First
By DAN FITZPATRICK  2014 年 8 月 11 日 11:42 JST
 米最大の年金基金であるカリフォルニア州公務員退職年金基金(カルパース)
は2950億ドル(30兆1500億円)の運用資金の投資を簡素化し、次なる市場の
危機的状況下で損失を出さないようにするため、リスクの大きい一部の投資から
の劇的な撤退を検討している。関係筋が10日、明らかにした。
 関係筋によると、カルパースはコモディティーやアクティブ運用型企業の株式、
ヘッジファンドへの投資をやめるか、大幅に減らすことを考えているという。
 160万人に上る元・現教職員や消防士、その他の公務員の年金資産を運用して
いるカルパースは、他の公的年金基金などの投資傾向の指標的役割を果たしている。
その運用資産の規模が巨大であり、株式・債券に代わる投資対象の初期の採用
者としての歴史から、その投資シフトは他の基金に影響を与える公算が大きい。
 ボストン大学退職調査センターのジャンピエール・オーブリー氏は「カルパースが何
かを決めれば、州や地方年金社会全体に影響することになる」と述べた。
 投資の検討はカルパースのテッド・エリオプロス暫定CIO(最高投資責任者)とその
他の投資担当幹部との間で行われている。カルパースの理事会はこの変更の可能
性について通知しておらず、最終決定は下されていない、と同筋は話している。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:08:22.22 ID:vS7gNZ7W0
戦争をして、年金を貰える年齢になる前に国民が死ぬようにしむけるから、年金は破綻しないよ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:53:42.63 ID:0Y0aknuX0
>>410
外資がすべて吸い出すだろ
こんな楽勝な鴨はいないぞ
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:59:13.99 ID:s/KeRtIN0
こんなイージーな相場はそうないよな

12月まではどれだけ株価が下がろうが必ず日本政府が買い戻してくれる

ゲンダイが暴落と報じれば全力買いして、落ち着けばすべて売ればいい
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:00:15.98 ID:r2orOrws0
>>410
株を持ってなくても証券会社は無限に空売りできるんだが
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:07:06.24 ID:6Terrt7H0
>>469
無限空売りは規制されてなかったか?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:59:37.31 ID:mKusBCWB0
国際金融な人たちの戦略って実にわかりやすいよね、韓国で実験して手法を確立して日本に適用。
日本を韓国化する流れはもう止まらないねw

だれがどうみても国際金融のスパイである竹中がこれだけ公然と政治に影響力を持つんだから。
小泉以降の日本の本当の総理は竹中だからなw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:14:56.12 ID:xYaEjsbp0
これだけの資金を投入すれば金融商品売る側と資産提供する側との
ベクトルが完全に一致して損しない資産運用が可能なはずなのに
年金がなぜかパァになる不思議
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:35:41.92 ID:siN9S/lX0
落ち目の無限ナンピン糞ワロタw
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 02:35:59.65 ID:Vf5KABg80
>>465
それ日本の年金で買い支える算段が付いたからな
日本が米株をしこたま買い込んだ後で米株は暴落する予定らしい

GPIF改革の20兆円「爆弾」、円安で安倍首相支援
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6IH7I6TTDSE01.html
6月2日(ブルームバーグ)
 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )など公的年金による資産構成の見直しは、最大で20兆円
規模の海外投資につながる
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 03:24:06.01 ID:siN9S/lX0
金融緩和はいいんだが
こういう金融規制緩和の類は後で絶対やらかす
安倍ちゃんも国賊の仲間入りかもなw
476名無しさん@0新周年@転載は禁止
米国債を買い支えつつ日銀砲で円安誘導するも弾切れ寸前で円高が目前。
日本株暴落阻止のための年金大量投入の布石。

分かりやすすぎる。
近い将来の日本終了が決定しました。