【原発】氷投入、1日27トンに倍増、汚染水の凍結止水工事が難航…福島第1原発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止
 東京電力福島第1原発の海側トレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)の凍結止水工事が難航している問題で、東電は7日、
汚染水の水温を下げるため、トレンチと2号機タービン建屋の接続部付近で投入している氷の量を、これまでの1日当たり約15トン
から約27トンと倍近くに増やしたと発表した。ドライアイスも本格的な活用を決め、約1トンの投入を始めた。

 東電によると、7月30日から氷を約15トンずつ投入。水温は低下傾向にあるというが、水面付近で思うように下がらなかったため、
投入量を増やした。

 第1原発では、2、3号機のタービン建屋につながるトレンチに高濃度の汚染水計約1万1千トンがたまっており、海洋への流出が
懸念されている。東電は接続部を凍結止水後、汚染水を抜き取る予定。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140807/dst14080722570012-n1.htm
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:35:47.95 ID:d+5qtPF10
ジャップはバカじゃねーの?
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:35:54.51 ID:GrZgn6Su0
ここまで、
溶けた燃料が地下で数千度でくすぶってるのに氷なんか梅田って無駄だろ…
無し…
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:36:22.68 ID:zuBk4afR0
氷で凍るの?
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:36:35.27 ID:th6vkB4p0
新たな汚染水作ってるだけじゃないのかw
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:37:05.94 ID:Hoxxjvhv0
>>5
どう考えてもそうよねえ…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:37:38.64 ID:g4v3W8ZT0
なにもしないのが一番いいんじゃね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:37:58.33 ID:BOhLKBYY0
アンダーザコントロールwwwwww
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:38:58.77 ID:nx8DP/Gt0
国民を凍り付かせるんですね?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:39:07.91 ID:BLF2Hj2oO
記念ぱぴこ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:39:37.30 ID:NXk/RatGO
液体窒素を流したら?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:39:55.04 ID:7JLmObIk0
給料半分にしても済まないな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:39:57.85 ID:oBoGSehA0
これ、汚染水増やしてるだけだろ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:40:25.54 ID:l6spUkYx0
あほなのか
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:40:46.01 ID:qte6Neb10
汚染水つくるくらいなら、いれてある水に金属パイプはりめぐらせて、そのパイプの中を水循環させれば、汚染水の温度だけ下がるだろ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:41:30.48 ID:BD+XaLLO0
東電は黒字出してねーで真面目にやれ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:41:33.11 ID:h66M1y1o0
完全にコントロールされてまつね
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:41:40.94 ID:HUgGypKOO
これだからトンキン電力なんだよwwwwwww
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:42:12.80 ID:oKZHIdRVO
超高濃度放射能汚染水が今もこれからもずっとだだ漏れってなんで報道しないん?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:44:12.15 ID:9AR2JGfu0
いつからこんなアホ計画になったんだ?

海への流出阻止しても今度は建屋に溜まる
凍土壁って建屋への流入阻止だったはずなのに
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:44:17.20 ID:OEkALBww0
ヒャダルコでよければ使うよ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:44:27.01 ID:acrziWlN0
素人なのでよく分からないが汚染水の水温はそんなに高いのか。
氷やドライアイスを投入するなら何か危機的な状況なんだろうか。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:45:07.95 ID:e40hSQ7E0
コンクリート注入した方が良かったんじゃないの
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:47:06.29 ID:2iwiaaMo0
ガダルカナル転身
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:47:47.74 ID:IJVN1odH0
これ、ほったらかしにしたらどうなるの?
地球に穴が空くの?核融合で大爆発するの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:48:52.69 ID:zLMHpi3Hi
そろそろ爆発?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:49:28.51 ID:Zv0f+od30
トリチウム、濃度薄め排水=建屋周辺地下水くみ上げ−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2014080700916
時事通信 2014/08/07-20:46
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:49:40.47 ID:5HRJznlc0
日本の叡智が集結した不毛な遊び
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:50:08.43 ID:1r9g8DsB0
そもそも何のために凍らせるのかさっぱりわからん
1万1千トンを抜き取ったら終わりなのか
次に1万1千トン溜まるのはいつ?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:50:27.61 ID:yjgxqkFP0
東電がまだ息してることにびっくり。
安倍なにしてんだよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:51:22.45 ID:uCGQBvz10
これわざとやってるだろw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:51:31.46 ID:DSddJZN80
なんだ、この原始的な力技は? これ昔の神風特攻隊くらいに不毛な戦術だぞ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:51:36.82 ID:sEXq8vVE0
そもそも自分で作った(発注した)施設の熱エネルギー収支計算が出来ないレベルの役立たず集団なのに
こんな物理作戦組むとか、もういっぺん夏休みの自由研究からやりなおせと言いたい。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:53:09.47 ID:Qd6pCzY30
そんなことするなら土地ごと全部凍らせればいいじゃん。
あれ?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:53:29.75 ID:THokvNVYi
>>25
放ったらかし=予算が降ってこない。

旨味に預かってた人間が大爆発。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:54:40.06 ID:5SLD3hkr0
想定外・・・というか、本来は想定されて然るべきなんだが故意に無視してル熱源があるんでしょw
まともな技術者ならアホな介入されるとやる気無くして言われたことをこなすだけになって失敗するw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:54:45.81 ID:B79akDAc0
いやはや
真夏の厳しさに心なごむ涼し気なお便りですな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:54:47.56 ID:QbSZ+1R60
>>30
アンダーコントロール
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:54:52.85 ID:wgezjKKo0
そりゃ核燃料が
煮えたぎってるからだろ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:55:39.95 ID:IJVN1odH0
もう汚染水で発電しろよ
温かいんだろ?冷水と合わせて発電しろ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:55:53.97 ID:NBYykknu0
計画始めちゃったもんだから止められないんだね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:56:04.84 ID:B4WVRNmV0
水の中に氷の壁を作り出すって話でしたっけ?
だいぶ難航してるようですな。水中ロボット使って,凍らない部分に直で
何かするような方法とかできないのでしょうかね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:56:14.84 ID:u+DywIuz0
おまえらはわかってない


ただたんに金儲けの利権を作ってるだけ



税金から金を引っ張るためにあれこれやってるだけ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:56:46.27 ID:22ssHV0a0
事故当初 おがくず とかやってた知能だからなぁ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:57:18.71 ID:eakpTASd0
もしかして一番の危険厨は東電なのかもしれない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:57:55.95 ID:kOzZmAACO
凍土壁は失敗の悪寒
こりゃ俺達が生きてる内に事故終息なんて無理だろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:58:18.16 ID:nComtQWZ0
専門家は難しいって言ってるけどね
温度もあるが水のスピードも関係してて、速いと凍らない
確かに地下水のスピードは凍るレベルであると調査結果は出てるんだが
全てが同じスピードでは決してない、早いのもあれば遅いのもある
緩やなのもあれば、急になってるのもある
そうなると一部は凍るが、一部は凍らないのは出てきてしまう
それでもやってみなければ分からない、まぁそうなんだけどさ・・・
こんな運任せなアナログでいいんだろうか?疑問は残る
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:58:35.43 ID:nGW2+IJg0
最終手段は液体窒素かな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:58:45.30 ID:BTt6yfBu0
よーわからんけど、コンクリで周り固めて、中は鉛で固めるとかできねーの?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/07(木) 23:58:53.03 ID:DSddJZN80
新施設を作って、壊れた燃料棒を移し換えるのが筋だろ。もう施設は壊滅しているわけだから、
それを活用しながらというのが無理なんだよ。時間は掛かるが新しい施設を作れ。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:00:01.59 ID:mJscumai0
まだやってるのかよ
指示した奴を埋めたら凍るよきっとw
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:00:10.49 ID:ohf/GtlB0
氷とドライアイスで、運用コストどれくらい掛かってるんだろう
よくこれでクリーンエネルギーだとか
原発はコストが低いとか言えるよな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:00:13.97 ID:5Dn6/b1m0
福島第一って昔から臨界事故おこしたりとか、事故隠ぺいとか
捏造に知恵を絞る事ばかりしてたよねw
氷で冷却ねwなんか事故を起こすべくして起こしたバカ施設だわな。
さっさと潰さなかった東電も悪いがこんなバカ施設延命させたバカ政治家が
一番悪いだろ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:00:17.91 ID:DZ+pG6gb0
冷温停止してたんじゃないの?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:00:34.13 ID:134giNv/0
真夏に氷とか凍結とか頭汚染されてるだろう
真冬にやれ

>コンクリート注入した方が良かったんじゃないの

ジョイントに使われるコンクリートならもう作業終わってるだろうな
引っ込みが付かない学者やお偉方はプライドがあるから非効率でも
折れるまでやるだろう(始末悪いわ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:02:45.88 ID:5Dn6/b1m0
>>52
あれだけの氷をどこで作って運搬してきてるのか
興味が深いよね。
それにどれだけエネルギー使ってんだよという話だよな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:03:37.81 ID:9OPTpnUy0
これじゃ戦争に負けるわけだよ。
大勢が命懸けで馬鹿なことしてる。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:03:44.65 ID:vc7Gp3240
とりあえずこの計画は冬を迎えて来年の夏にどういう状態になっているか
それを確認するまでは継続するんだろ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:05:53.30 ID:4WjFCLWl0
現代の錬金術やね
下痢アベは税金をジャブジャブ垂れ流すし困るわ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:06:12.80 ID:zTBjaI2d0
安倍ちゃんに任せれば
完全に制御してくれるから
安心だね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:07:46.93 ID:vFoZHY0N0
>>58
冬でも土の中は零下にならないからね〜
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:08:44.49 ID:zdA+GuJA0
氷作るには原発が必要です。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:09:11.85 ID:zRAiVjjV0
誰も止めようと言えない、言ったとしても封殺される雰囲気なんだろうな
同じ事を数十年、数百年続ける訳だな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:10:03.06 ID:H2bxEneZ0
元天下の東電がここまで頭の悪い戦術を使うとわな。こりゃ完全敗北宣言みたいなもの。
だれが大量に外から氷を持ってきてぶっこんで冷やすとか考えたんだよ。
これ考えた奴は相当頭悪いぞ。何も考えていないのに等しい、考えてやったなら
IQ50くらいの人物だ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:10:57.98 ID:ybiwbnf90
これができると言ってる馬鹿は毎日顔晒せよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:11:55.19 ID:u/J0bJoN0
誰か教えて欲しいんだけど
溶けて地下に遊びに行った燃料棒は見つかってるの?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:12:59.14 ID:V4l527p20
アホ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:13:55.23 ID:aHxX+xRS0
>>47
領域の半分が凍って、半分が素通りだとしよう
すると同じ流量で流れてくる地下水は、2倍の流速で素通りすることになる
2倍の流速で熱が氷に与えられるから維持などできるわけが無い
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:14:14.99 ID:ybiwbnf90
こんなやつらが原発動かしてたんだからな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:14:21.65 ID:pvnjMlUH0
意味がわからん
水に氷をいくら突っ込んでも溶けるだけで凍ったりはしないだろ
誰かこの工事の意図を説明してくれ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:14:38.00 ID:5Dn6/b1m0
>>57
平成の世の中でも、電源の口がまちまちで給電できませんでしたとか
旧軍の海軍と陸軍でネジのサイズから銃弾まで違うというバカぶりが
そっくりだよね。どちらも負け戦になったけど、責任者は雲隠れw
組織としてのクズっぷりもそっくりだよなw
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:15:04.96 ID:UrQX9yOo0
>>66
誰も知らない
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:15:50.04 ID:+K1w+Htg0
この無駄な氷を作るために電力使いまくって、
電力足りないとか電気代上げなきゃとか言ってんの?w
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:16:46.03 ID:GCSuBAc40
こんな対応力しかありませんが、他の原発は再稼働させます。
大丈夫です。安全です。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:17:22.69 ID:gfgq24Wo0
もう東電じゃなくて 三菱とか熊谷組とかにやってもらったほうがいいとおもうぞ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:17:30.50 ID:5Dn6/b1m0
>>64
なんせ初期のころから汚染水のセシウム吸着とか止水で
おがくずだとか紙おむつばら撒いてるバカの集まりだからなw
現場の作業員は言われるだけだろうけど指揮したの本店の誰だろうねw
御用学者なんて効果があるとか言ってたからなあw
クズの集まりだよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:18:58.08 ID:1LQe/bNF0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:20:17.22 ID:d4MqO7zp0
やってますアピールで税金分捕る簡単なお仕事
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:24:47.99 ID:U4/D2SqI0
海にもれなく垂れ流してるんだけど
対策に全力で対処してますって三文芝居w

電力足りてるのに誤魔化してただけの
輪番停電とおなじ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:24:49.13 ID:aHxX+xRS0
1/2凍る→流速2倍→溶かす熱量2倍
2/3凍る→流速3倍→溶かす熱量3倍

99/100凍る→流速100倍→溶かす熱量100倍

永遠に凍るわけ無いだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:26:19.99 ID:8S0wWu+F0
頭のいい人が表向きの仮定の元にきちんと熱量計算しましたでも計算通りに行きません、ということは仮定が間違っていると考えるべき。
燃料デブリは建物を支持する地盤より下の礫層にあり、その層の地下水を沸かし、地上へ湧出している。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:26:25.73 ID:fkhXnrF60
この作業の原資は電気代??税金??
わざと無駄にしてないかい?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:26:35.44 ID:qVw79nLtO
無知だが、原発は停止したんだろう?
電源オフで数年経過するのにまだ数千度とかで発熱してんの?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:26:40.27 ID:loKu362P0
この陽気じゃ凍結管無いところ凍らせるのは無理だろ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:26:56.24 ID:22/EnlKR0
>>75
鹿島がやってんじゃなかったか?

そもそも汚染水の専門家などいないんだから、
試行錯誤しながらやるしかない。
無理でも他に方法が見つからないならやるんだろう。

東電が無能と言える人がいるなら、そいつに是非なんとかしてもらいたい。
給料は1億でも2億でも出せ。
ここの連中には無理だろうが。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:27:38.60 ID:azIUZvTD0
つーか、アツアツ熱源が近くにあるのに凍んのかよ…
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:27:55.93 ID:SHQfGzxb0
まあもうしょうがないのでとりあえず冬まで粘ってみますかという感じでしょ
冬になっても無理なら別の策考えないと
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:27:58.18 ID:iBoO3ycM0
何で無理なもんは無理、できないもんはできないとわからないのか
これといいオボコといい
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:28:12.62 ID:bXaDx/vs0
山から流れてくる水の量は変わらない
その上で一部分が凍ると通路が細くなる
同じ量の水を細い通路に流す>つまり加速装置ってことね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:28:46.78 ID:1LQe/bNF0
原爆落として汚染水を蒸発させればいいじゃん
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:29:19.19 ID:+IDazDs40
溶けた鉄を流し込んで固めてしまえばいいだろ…頭おかしいじゃないのか?ドライアイスなんか高いだろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:30:11.27 ID:2xh7giVs0
思うけど..汚染水を密閉容器の中で炊いて蒸発させて
蒸留水みたいなを保管すればかなり体積が減りそうな気がするけどね。

でもしようとしないのはやっぱり効果がないんだろうな。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:30:23.54 ID:2cHsgFIW0
石壁して封鎖して立ち入り禁止にすれば一番よかったのにな
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:31:31.38 ID:H2bxEneZ0
これが東電政府の限界なんだろ。それが100%露呈されたのが今回の作戦。
出来ないものを出来ると言っているだけのが露呈された。福一は詰んでる。
これから新型エボラも日本に上陸するわけだから、これがもし福一作業員の
間に蔓延したらどうなるんだよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:31:44.75 ID:kB0EMVDW0
溶けても薄まるからダイジョブダイジョブ

とか言ってそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:32:02.92 ID:d4MqO7zp0
>>83
停止したのではなく壊れた
原発の原理は水を沸かして蒸気でタービンを回して発電する機関
沸かすからには熱源がいるんだけどそれが核燃料
2011年3月核燃料の制御に失敗して高圧高温になってしまい釜が壊れた
壊れたのでさらに制御の術が見つからない
そのまま今に至るので核燃料は絶賛発熱中
核燃料のエネルギーは舐めてはいけない
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:32:09.72 ID:UrQX9yOo0
西アフリカの土人より知能低いんじゃない?
あんぐり
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:32:33.50 ID:kaSeQqiY0
氷って馬鹿なの? 液体窒素入れろよ。
原発動かせばいくらでも作れるだろ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:33:40.01 ID:MqTTK9Ar0
どうせ固まらないし、せめて冬までまてよ
大寒波がきてくれるかもしれない
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:34:19.95 ID:V90ZeHpo0
これにかかる費用はすべて皆様の電気料に含まれます。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:34:38.86 ID:5Dn6/b1m0
>>85
まずは原発の事業主体の東電が何とかするのが筋だし
東電はケツ叩かないと何もしないすぐサボる隠ぺい、捏造するのが体質みたいなもんだから。
データや事故も報告も小出しにしてるだろ、忘れてましたとかすっとぼけて。
過去からの福一の体質そのものだよ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:35:12.16 ID:HjLi1bUE0
とりあえずその熱を何かに利用できないものか
発電とか
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:35:19.32 ID:yJiNCgTo0
ばかまらだし



おまいらやるなよ、逮捕されるぞww
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:35:45.84 ID:XIxDkApp0
まあこんなアホみたいな対策を必死にやらなきゃヤバイぐらいの状況なんだろ

ヘリで水かけてる時とだぶるなぁ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:36:12.65 ID:3pKJQmvQ0
再臨界したらどうなるの?つか再臨界は免れないの?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:36:25.93 ID:QI+rkoU70
雲散霧消ならぬ氷散水消だな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:36:53.70 ID:d4MqO7zp0
とりあえず原発に関しては国民を騙せる程度に何かそれっぽいことをしてれば予算がつくので
夢の税金チューチュー機関です
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:36:59.81 ID:H2bxEneZ0
氷で大量にぶっ掛けている状況は相当深刻なんだろうな。下手すると臨界しているじゃないか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:40:59.03 ID:+lYLHhig0
除染するより宇宙戦艦ヤマトを建造して
惑星イスカンダルから
コスモリバースシステムをもらってきた方がいい。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:41:16.63 ID:cmhOTG5i0
おいおい、マジでやばいことjになってんじゃねーのか?
表向きは工事の為とか言っちゃって、ほんとは再臨界してるとか
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:41:33.85 ID:wa0ixQH70
一定の流速下にあるトレンチ水が凍らないなら氷を入れるとかで予備的に冷やそうとするのではなく
バイパス作って施工箇所の流速止めてやれば良いだろうに
どうせダダ漏れなのは変わらないんだから
道義的責任やらで出来なんだろうなアホくさ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:41:43.82 ID:QZSZNGSw0
>>45
そりゃ廃炉の決まっていた原発を事故が起きればより危険なプルサーマルにアップグレードした東電ですから
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:42:03.27 ID:udOLNXYE0
新たに投入とか、ホント意味わからんよな。
せめて、汚染水吸い上げて凍らせて、それを戻せよ。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:42:29.98 ID:U3fAw0zgi
帝国ホテルの近くにある東電のビル、あそこの社員みんな福島いってこい
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:43:09.29 ID:01oWXjmN0
だからさ、隣に深ーい穴掘って、爆破して埋めちゃえば良いんだよ。
地下1000メートルくらいまで掘れば、そこで核爆発したってどうてことないと思うんだが。

それじゃ不安ならば、地下数百メートルくらいの大きなプールを横に作って、
そこに倒し込めばいい。
これなら冷却されるし、あとは水を循環させれば良いだけ。
さらには、発電までできるかもしれないwww

ヘタに既存設備、既存システムをできるだけ維持してなんとか
小手先で対処療法しようと思うから全てうまく行かない。

もう、露天原子炉になっちゃってるんだからさ、
爆破したって同じなんだよ。
そこからさらに核爆発は起きないんだし。


東電は、昔も今もずっとバカだね。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:43:30.73 ID:F9mQ3xeB0
半減期が8日のヨウ素131がしょっちゅう検出されてるんだから、
再臨界しまくりに決まってるだろ w
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:43:46.92 ID:MrgBCv0G0
>>72
しられちゃいけーないー
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:44:13.68 ID:O6l7G9bW0
>>30
安倍ちゃんが息させてんじゃんよ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:45:50.62 ID:elm3LC3f0
安倍チョンは責任とって現場でコントロールして来い。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:46:16.75 ID:pto/xAuSi
やっぱ再稼働はあり得んな
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:46:37.29 ID:Q3PBGM9m0
誰が見てもわかるヘリ散水なみの間抜けさ加減。
下痢三もバ菅と大差無いってことだ。だれが責任とるの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:46:51.65 ID:5FVECOOT0
福一「少しも寒くないわ」
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:47:29.77 ID:QZSZNGSw0
>>46
そりゃそうだろガラス固化体の放射能ですら10万年経たないと安全なレベルにならないと言われてるのに
外でやってるんだぜw
終息は最低でも10万年後だよ、10万年後w
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:48:16.36 ID:wa0ixQH70
お前らホントにアホばっかだな
どこの工事のことなのか判ってる奴ほとんど居ねーんじゃね?
もうちょっとお勉強してから書き込め

http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/landwardwall-j.html
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/l140312_05-j.pdf
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:49:05.59 ID:Q3PBGM9m0
費用が莫大なだけ、より罪が重いな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:51:30.62 ID:L+A4CsqG0
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:51:38.05 ID:0gEEy+nC0
ネトウヨそっと閉じwwwwww
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:52:57.51 ID:b8oFVpu40
そろそろ計画立案者は国民の前に顔をさらして
説明責任を果たしてもらおうか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:54:30.04 ID:JBs2h/Ob0
凍らせるには50歳童貞クラスの大魔法使いが必要だ

絶賛トロケ中の核燃料をどうにかするには3兆歳童貞級の魔法使いが・・
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:54:40.92 ID:lTcV3Twu0
この真夏にこれで凍ったなら来年も行けるかもって望みはあるけど
無理だろね
9月までやって一向に凍らなかったら諦めたほうがいい
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:55:18.67 ID:LqTPRuNv0
だからなんでクソ暑い夏に始めるんだよ
おかしいだろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:56:28.70 ID:4q47Abhi0
どこまでやるつもりなんだろう?
ここまでやってダメだったら諦めるという基準はあるのだろうか?
まさか旧日本軍と同じ思考停止精神論ありきの作戦なのか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:56:38.04 ID:jYisxcQ0I
水をゼリー状か粘度持たせた方が早く凍結せんの
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:56:47.14 ID:baEgcCeb0
おまいら笑ってるけど、今まで以上に冷却しないと爆発するんだから。
今でも破滅と紙一重の状態で、決してコントロール下になんてないの。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:57:03.58 ID:01oWXjmN0
つか、普通は数メートルだけでも良いから範囲を決めて囲って、
そこで実際に地下水凍らせてみて、地下水が止まることを確認してから
実際に全ての区域でやるんだがなあ。

なんでこうも、小手先で、しかも確立されてない技術をいきなり全投入したのか?

本当に東電バカすぎ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:57:24.65 ID:VUIo1mQr0
氷入れたら解けて汚染水になるだけやろ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:57:50.38 ID:UrQX9yOo0
>>132
東京五輪までは無駄とわかっていてもやるつもりだろう
ポーズだね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:58:47.80 ID:ePfiSAd+0
収束させる気ねえなこりゃ
財政と一緒で先の世代で全部なんとかしてね方式
(ちなみに費用はなるべく抑えて後は懐に入れます)
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 00:59:38.22 ID:AW3wac4G0
でも大丈夫
なにがあってもね
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:00:42.15 ID:4q47Abhi0
>>137
それはヤバイ。もう頭悪いとかおかしい以前の問題。詐欺だろ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:01:51.02 ID:pDOPqQof0
日本人は知能が無いな。STAPといい、この無様は何だ!
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:02:00.21 ID:d4MqO7zp0
順調に凍っても寿命7年
オリンピックまでは頑張ってるふりするんだろうね
規制委は止めたのに経産省が押し切った
打ち出の小槌ですな
143名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:02:48.52 ID:Y+KrDR290
1日27トンの汚染氷製作中  
ってか?
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:02:54.87 ID:Xkfz3Ytn0
汚染水を増やさないことが目的だったはずが
いつに間にか水を凍らすことが目的に代わっとるな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:03:27.30 ID:UrQX9yOo0
>>140
政府を信じてはいけない事を先の戦争で学んでいるはず
食べて応援は犯罪的
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:15:42.11 ID:lhcaIZQp0
やってる事が机上の空論が行き着くところだな
中学校の理科テストで赤点取るレベルだろこれ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:28:16.38 ID:L+A4CsqG0
>>146
緊急事態なのにウルトラマンが
カラータイマーがピコーンしてから
スペシウム光線するレベル

いや、東電はそれよか酷いレベルだ。。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:31:43.09 ID:mO71Tk4f0
安倍ちゃんが氷持っていって地面に埋めるパフォーマンスまだ?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:34:28.28 ID:8S0wWu+F0
流速の問題じゃなく
熱源が近傍に存在するから
でもそれは公にはできない事実
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:48:26.69 ID:tEPNzwKI0
「成功です!」
「効果が出て地面が凍結するようになりました!」
「うおおお!」
「科学技術に不可能はない!」
「やりましたね!」

時に、2014年末のことであった・・・
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:54:33.07 ID:mAde2w+K0
http://img.2ch.net/ico/ppa1.gif
3号機 大部分の燃料が溶融落下の解析結果
8月6日 12時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140806/K10035870311_1408061215_1408061242_01.jpg
東京電力福島第一原子力発電所の事故の検証で、3号機ではこれまでの推定より早く燃料が溶け出し、大部分が原子炉から格納容器に溶け落ちたとする新たな解析結果がまとまり、
東京電力は今後の燃料の取り出しがより難しくなるおそれもあるとして詳しく調べることにしています。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:54:33.46 ID:b8oFVpu40
その効果も疑問視されたまま
汚染水の凍結止水は続けられた
そして……

「ご覧下さい、福島第一原発が謎のもやに包まれています」
「建屋の輪郭さえ見えないほどです、これは非常に局地的なもやで、福島の原発周辺にのみ…」
「空間線量が大変高い数値を示しています!
われわれのヘリもこれ以上この上空に留まることは出来ません!」
「この水蒸気は何らかの原因によって溶け出した汚染水が蒸発しているものと思われます!」
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:55:49.69 ID:zVi+yexb0
氷投入しても凍らなくて汚染水がさらに増えるというコントかよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:57:49.30 ID:2+9DB1GD0
水温下げるという目的なら投げ込みクーラーとかくはん用のプロペラ入れたほうが良くないか?
というか、そもそもの止水方法が間違いな気もするが・・。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 01:58:23.64 ID:8okRoNpQ0
凍土壁なんて、俺は2011年3月から成功しないと思っていたよ。
それを3年かけて、考えてまだやってるってwほんま馬鹿か?w
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:01:40.12 ID:8okRoNpQ0
経産省は潰した方がいいな。あいつらとてつもない馬鹿の集団だろ!
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:02:04.62 ID:lWkN0VfV0
>>149
熱源は敷地の真ん中で凍土壁予定地とは遠い
それより地下水の流量の方が問題
ホースの先を指でつぶして流速が上がるように、凍土壁で遮られただけ流速が上がり氷を溶かす
永遠に凍るわけ無い
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:03:36.55 ID:mYJC8a3T0
ヘリから放水→氷漬け

基地外
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:05:00.21 ID:BDmp++le0
どうせムダ金捨てるんだったら、周辺の土地買収して掘割作っちゃえよ
福一を島にしちゃうんだよ
そうすれば、地下水は原発の敷地に流れ込まないだろ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:05:05.12 ID:F9mQ3xeB0
スーパーにある製氷機で作ったような氷じゃねー

50cm四方の氷のかたまりをガンガンぶちこまないとだめかと
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:06:03.10 ID:7jHya0Us0
このクソ暑い中、凍らせるとか無理だろ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:11:03.82 ID:dWWyASoi0
これって??? 効果あるの???  無駄骨にしか見えないんだけど???
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:12:07.80 ID:8okRoNpQ0
経産省と鹿島の糞バカ連中は小保方の糞女と変わらない程低脳揃いか?
もう氏んで詫びてくれよ。お前らの低脳さは世界の笑いものだ!
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:12:12.11 ID:b8oFVpu40
効果があろうがなかろうが
かかった金は誰かのふところに入る
そういうこと
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:13:06.00 ID:ANjTaazm0
ジャパンシンドロームが起こってるのか・・・胸熱
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:13:51.55 ID:dWWyASoi0
ホントに地下水を止めたいなら 1年計画 で100b トレンチを掘ってセメントを流し込む  トレンチは1bもあればいいだろ だが必ず掘る! で、遮断する!
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:18:42.99 ID:hDBQX9IZ0
世界に例をみない実験なのだから仕方ない。
失敗するかもしれない。でもやるしかないのだ。
確実な方法なんてないんだ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:19:12.76 ID:hZq+JynG0
>>157
東電が言うには滝の例を挙げて滝でも厳寒の季節には凍るらしい。凍土壁も
冬になったら自然に凍るの期待している
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:19:42.32 ID:6fGbmTOx0
無駄金使わないで失敗を認めて新しい方法を考えようよ

馬鹿と給料泥棒の集まりだから仕方ないかw
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:21:14.40 ID:P9p0JKWD0
一日で1億円くらい掛かってそうな作業だな
やるほうとしてはじゃんじゃん稼げてウハウハだろうけどな

海の中に塩を撒いているような虚しいこと
ヘリ放水よりも無駄な作業を続けていて楽しいのか?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:21:37.34 ID:lWkN0VfV0
>>168
>>>157
>東電が言うには滝の例を挙げて滝でも厳寒の季節には凍るらしい。凍土壁も
>冬になったら自然に凍るの期待している

滝が凍るのは流量に対して、外気が圧倒的な冷却能力を有しているから
275kW程度の冷却装置ではどうにもならない
外気に頼って凍るなら、春にはまた溶ける
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:21:51.86 ID:gCAbSS5X0
>>166
そのトレンチは深さ30mくらい必要だぜ
幅1mで深さ30mの穴なんて掘れないよ
そもそも穴を掘るためには止水しなければならないw
鋼管矢板を打ち込んで止水するのが先だ
簡単な工事じゃねぇぞ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:23:16.74 ID:lWkN0VfV0
>>166
セメント流し込む作戦は無理だろうな
水が一瞬たりとも止まらないから
海底トンネルや橋を作るように、既にコンクリートの塊になっているものを沈めて壁にするやり方で無いと
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:24:11.98 ID:aaK8j48U0
その金でコニシかセメダインにもう一度お願いした方がいい結果が出ると思う
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:25:00.79 ID:CdzZKD6Q0
強欲どもが原発再稼動を煽っているけど、
国が慎重なのは、やっぱ事態が相当やばいんじゃないのかって思う。

ちくしょーカツオ喰いてー
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:25:25.36 ID:/Rn5pWsf0
日本人は第二次世界大戦の頃から
オツムの程度が変わらなかったということだな
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:26:32.93 ID:0JdvX+Ak0
東電よ、血税は投げ捨てるものではない

今のお前では100やって一つも成功しない
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:28:24.57 ID:ZsFyf1VB0
氷の壁なんて絵空事だと判ってました…
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:29:15.54 ID:eQJm5us40
倍増はいいんだけど、本当に倍増で足りてるの?
ただの「二枚でどうだ!」にしか見えない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:29:22.26 ID:xec4EZtg0
ここで偉そうに文句垂れている奴らはなにか効果的な対策案はあるのかね?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:29:26.69 ID:rbviuzqH0
マスター!焼酎ロックで
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:30:18.29 ID:DbKV+bHx0
東京オリンピックまで間に合うの?w
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:30:24.96 ID:nxYCD2Zq0
もうやめろ。無理なんだよ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:30:47.22 ID:zRAiVjjV0
冬の滝は元々の川の水が0度近いからねえ
地下水や暖められた汚染水が流れてるのを凍らせるのはちょっとね
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:31:35.18 ID:gCAbSS5X0
>>180
鋼管矢板
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:32:18.55 ID:G41pBUcI0
 
冷凍庫で氷を作ろうといいながら、買ってきた氷を入れる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:32:43.37 ID:WZ/ox/uv0
やってることは太平洋戦争と一緒だな
明らかに失敗なのに、責任を問われるをの恐れ失敗を認められず
戦力を逐次投入して無駄な時とカネを使う
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:33:38.79 ID:9CnzwpC50
日本はいつからホームラン九の
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:35:32.29 ID:WsSZ8cPZ0
また失敗
結局無理なんだろ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:38:09.18 ID:WsSZ8cPZ0
本当は誰もが気づいてる通りとっくにお手上げで摘んでるんだ
でも、なにか策があるように見せかけないと盗電だけじゃなく都合の悪い原発利権クソ蛆虫どもが甘い汁吸えなくなるからね
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:38:28.82 ID:TdXeABV40
まさに湯水のごとく血税食い物に出来てウハウハ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:38:55.76 ID:P15v2ppp0
おがくずで止水しようとしていた頃に比べたら相当進歩しているな。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:39:46.88 ID:lWkN0VfV0
>>180
コンクリートの塊を作って堀りながら沈めろ
海のど真ん中に橋脚作れるレベル
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:41:11.98 ID:EG4xQOUd0
蒸発したら遠くまで飛び散るやんけ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:41:26.01 ID:lWkN0VfV0
>>187
>やってることは太平洋戦争と一緒だな
>明らかに失敗なのに、責任を問われるをの恐れ失敗を認められず
>戦力を逐次投入して無駄な時とカネを使う

本当これ
歴史教科書で教えるべきはその事なのに
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:42:35.32 ID:fAoqvsWS0
東電には馬鹿しか居ないのか。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:43:26.26 ID:CdzZKD6Q0
>>180
偉そうに言いたくもなるのは、
これが東電社員が現場で決死で食い止めているならまだわかるけど、
実労働は中抜きされまくりの下請けで、
本社は補助金おかわりの貴族だからですよ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:45:43.30 ID:LOAT9rzt0
http://www.minpo.jp/news/detail/2014072417034
4月末から冷却管入れて冷やし始めて、
3ヶ月経って凍らないから、
氷+ドライアイス入れ始めて、
さらに2週間経っても凍らないから、
2倍でどうだ!って。

しかも
>東電はこれらの計画の費用について「業者との契約があり、示せない」としている。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:46:23.91 ID:P9p0JKWD0
入れても入れても氷がすぐに水になるだけの簡単なお仕事です
しかもやっているのは低温の時期じゃなくて年のうちで最も暑い時期なのです

頭いかれてんのか?
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:46:26.09 ID:jYisxcQ0I
老人ホームから使用済みパンパースを無料でもらって
吸水作戦じゃー
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:46:31.82 ID:G41pBUcI0
夏だから凍らないんです
冬まで待って
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:48:24.04 ID:lWkN0VfV0
>>198
ふざけた奴らだな
原発稼働停止みたいに差し止め訴訟してやめさせるべきだろ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:49:55.70 ID:Yj7Hu6uC0
そんな無駄なことに氷使わないで
これ考えたアホとなんとかなると思ってる馬鹿共の頭冷やすのに使えよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:52:41.09 ID:9d21WxMx0
>>180
糞ニートのぼくだって、ネットでなら有能になれるんです。
ほっといてよ><
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:57:07.83 ID:DmfdG0CX0
氷投入してるのかwwwwww
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:58:14.36 ID:G41pBUcI0
精神のバランス取るのが難しいわ・・・
現場の人は遥かに過酷だろうけど
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 02:58:39.11 ID:6kGG4Kf90
絶対、もっとマシな方法があったと思うんだけど?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:01:07.27 ID:gCAbSS5X0
ポリマーをぶち込んだら固まらんか?
流れを止めたいんだろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:15:49.38 ID:k0cb98mN0
施設をまるごと冷凍庫の中に入れれば良いのにジャップアホすぎだろ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:16:03.22 ID:rbviuzqH0
無責任な下痢三を投入せよ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:19:14.69 ID:L+A4CsqG0
>>159
そうだ!流れを塞き止めるのに巨大ダムをつくろうぜッ!
フクイチ迂回させずそこから一気に流し込めば凍るフリぐらいはできるだろ!

おい!それ言っちゃったら
迂回させないから、はじめっから汚染水の流出目的がバレるぞ!w

はじめっから無理を想定してんだからw
'`,、('∀`) '`,、
212喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 @転載は禁止:2014/08/08(金) 03:19:48.33 ID:5QOY0JD00
これうまくいかなきゃ海洋汚染だけで済むのか?
報道されてないだけで危険ってのをわかってるのに忘れてたわ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:24:20.04 ID:L+A4CsqG0
>>212
地下水脈は相当数ある。
地質学者が言ってたが、関東地方にのびてるものが多いから
地下水汚染事故になる危険性もあるんじゃね?w

こうなった場合収拾つかない可能性が大きいぞw
参考までにアメリカのトリチウム地下水汚染事故で検索してみろw
大惨事になってる。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:25:42.11 ID:u+9eb2cR0
コンクリート壁だと高いから凍土壁になったんだっけ?
余計に金がかかっただけだったな…
ってかこの方法じゃ無理って声が多かったのになんで決行したんだ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:39:04.96 ID:YJfFeCMF0
>>208
川の中にアロンアルファ流し込んでせき止められると思う?
最初から固体になってるものを沈めない限りうまく行くわけ無い
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:39:35.49 ID:gCAbSS5X0
>>214
コンクリート壁だと研究名目が立たないので、国費を入れられない
東電は自腹を切るのを嫌がるので、凍土壁にして国費を突っ込むしか方法が無かった
コンクリート壁だと地下配管が障害になるなんて言い訳をしてるけどね
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:42:40.36 ID:gCAbSS5X0
>>215
ポリマーを突っ込めば吸水してゲル上になるだろ
沢山突っ込めばゲル同士がくっついて開口部を塞げないか?
塞ぐというより、詰まらせるという感じだけどね
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:43:35.79 ID:JYf0n6P10
東電には無理
汚染水垂れ流しから再臨界までもう見えてる
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:46:33.46 ID:854bkIhRI
いつまで熱持ち続けてんの?
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 03:46:37.67 ID:YJfFeCMF0
>>217
水道管の水漏れなら止まるだろうね
流体のエネルギーが小さいから
水道管の水漏れ程度ならエポキシパテで塞げる

だけど川や地下水の持つエネルギーは莫大だ
ほぼ無限に近い
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:07:08.22 ID:Pl4n7iOzO
あの大震災から危険な状況はまったく変わってないのに
東京オリンピックやった〜とか国民の目を逸らそうとしてる?
いつ終息するか検討も付かない状況なんだよね?
10年後20年後どうなってるんだろう
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:08:41.88 ID:o0PH1DqU0
海ごと凍らせないとダメかも。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:13:44.38 ID:Pl4n7iOzO
こんな状態で福島は安全とか本当?
作業員の人達はあきらかにやばいよね
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:21:43.96 ID:MkSWPhDd0
素人考えでも熱伝導の良い鉄板あたりで一度仕切って鉄板を冷やした方が良いと感じるが
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:26:12.34 ID:KzD2V0L10
二十、三十の安全策は完璧です。
けっして事故は起こりません。
ご安心ください。

二十、三十の安全策は完璧です。
けっして事故は起こりません。
ご安心ください。

二十、三十の安全策は完璧です。
けっして事故は起こりません。
ご安心ください。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:32:29.50 ID:HrAA5fA40
なんで凍らせてんだ?
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:34:11.37 ID:eBViK0uW0
>>224
一番確実なのはセメントミルクの投入
水中で固まる速乾性のセメントを凍ってない部分に入れて固めてしまう。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:36:47.38 ID:eBViK0uW0
>>226
凍らせて汚染水を遮断するって決めたから。
いったん対策を決めると、それにこだわって変えられなくなっちゃうんだよね。
東電みたいな半官半民の会社は。
本当はダメだったんだから、すぐ方針を変えて別の方法を試せばいいと思うんだけど。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:39:36.73 ID:Wlbg1lU00
セメントで固めてふさげばいいのに。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:40:26.16 ID:3u3Euaq70
これいったいいくらかかってるの?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:46:03.27 ID:exlfALKo0
やけくそっぽいな
対策たてる人らが 10キログラムほどの氷自腹で購入して
かき氷にシロップでもかけて食えや 
それで落ち着いて方策検討し直したほうが はるかにましなんじゃね?
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:47:17.94 ID:azIUZvTD0
地下水が冷却してくれてるのに、
水止めたら不味いんじゃねーの??
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:53:31.91 ID:Ji1t1mXL0
STAP細胞の再現とかけまして、
福島原発の凍土壁の実現と解きます。

そのこころは、











どちらも利権がからんでいるでしょう。(理研)
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:54:07.78 ID:3u3Euaq70
ところで今年も原発再稼働しなくても夏を乗り切れちゃうのかな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 04:56:36.34 ID:eBViK0uW0
>>234
そりゃ乗り切れるよ。
電気料金はどんどん上がるだろうけど。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:32:44.02 ID:LOAT9rzt0
まず頭を冷やす事から始めた方がいいんじゃないかな
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:33:57.70 ID:t1Q3g3Eg0
言いだしっぺを人柱にしよう
こんなくだらん作戦考えたんだから死ねよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:35:24.48 ID:0p+kkAgH0
穴開いてるんだから水中セメント流せば済むのに どうしても凍土壁やりたいのは趣味と利権 金は電気代ふやせばいくらでも出てくるからな
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:36:02.56 ID:xFEV/3Ht0
わざとやっているんじゃねーの?
製氷会社に官僚様が天下ってるんだろ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:37:02.98 ID:ZisCc6/k0
自民党が土建屋に金流すためだけに考案された工法
安倍は笑いが止まらないだろうな
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:39:10.56 ID:t1Q3g3Eg0
>>240
土建屋に金流すならもっと有意義に流して欲しいぜ
ボロい道路や狭い道路を何とかする方がみんなのためだろ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:42:00.18 ID:PlFe2tdq0
コンクリート流し込んだ方が安いし早いw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:42:40.62 ID:L6J8gmYI0
冬まで待て
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:43:55.72 ID:/iq46qgu0
意地になってやってるだけなんじゃないのか?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:44:27.03 ID:PlFe2tdq0
コンクリ流し込めば安くて早いのに

廃炉作業も総括原価方式かよw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:50:51.02 ID:dYFUmhpq0
 工事の失敗は皆様の失敗。
工事費はすべてみなさまの電力料金で賄われます。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:53:04.78 ID:j6axQL1i0
なんで溶ける季節に本気出すんだろうな
冬は寒くて本気が出ないか、役立たずw
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 05:54:56.68 ID:jF3/kPDO0
予算を消化してるだけだろw

コンクリ流せば済む話
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:03:28.55 ID:qSOxxJDE0
東電の打つ手は後手誤手 後手誤手 後手誤手
東電の打つ手は後手誤手 後手誤手 後手誤手
東電の打つ手は後手誤手 後手誤手 後手誤手
東電の打つ手は後手誤手 後手誤手 後手誤手
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:04:44.36 ID:7jlULNUQ0
どうみてもアホ。、税金でやっているから予算感覚がない。
コンクリ流せといいたい。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:06:44.14 ID:LOAT9rzt0
>>240
しかも氷やらドライアイスって、値段のほとんどが電気代だからな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:08:01.64 ID:GwRIPmUw0
現場になんとかしろとムチャぶりしているアホの処罰まだ?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:27:26.17 ID:/iq46qgu0
>>251
電気足りない足りないって何に使ってんだか
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:48:46.17 ID:BHGGDbH70
冬になったら凍りましたーって宣伝すると思うよw
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:51:49.55 ID:7vK502Z/0
【政治】自民・石破氏「原発再稼働しなければこの国の未来は無い」「これ以上電気料金上がれば中小企業が破綻」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407345087/
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:53:59.21 ID:gF4fkG020
>>233
意外とうまいねー
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 06:59:25.65 ID:D61+9mIhO
安倍ちゃんGJだね
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:16:23.69 ID:got3WKzli
昔から机上の空論が大好きで、上手く行かなければ想定外が口癖の学者さん。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:16:42.25 ID:HPYVf+UU0
一度凍らせると決めたからには、何が何でもという必死さが怖いんですけど。
誰かが死なない限りはこの流れは止まらない。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:17:37.84 ID:KQWBtD7PO
実際のとこは、バイパス許可出るまで止める気ないんだろうな…。
地下水の流入そのままで壁作ったら、汚染水溢れて作業不能の可能性。だから「やるぉ!」ってポーズだけ。しかも氷を作って融かすだけでお金が生まれる錬金術。うはうは

本気で壁作るならいい方法があるぞ!
木の枝wwを大量に突っ込め。多少引っかかったら、次はバスタオルを大量投入。
その後なら、おがくずとか猫砂入れてもいいよ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:19:42.80 ID:cJXAOehV0
ダム作るより高く付くな!
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:23:21.96 ID:7vK502Z/0
【原発】「原発ゼロまでやめられない。本当は100回もやりたくなかった」…原発なんていらねー!あす8日、柏で100回目のデモ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407383776/
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:30:46.60 ID:L9/z5jCz0
氷投入しても水が凍らないって事は
氷が全部溶けてるんだろ?
毎日27トンも水増やし続けて
トレンチ溢れないのか?
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 07:52:48.53 ID:b46q2ye60
これどう考えても熱源があるよね
これでどうやって凍土壁作るつもりだったんだろう?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:07:42.45 ID:wXhpYpvZ0
警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。

2 前項の罪の未遂は、罰する。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:09:46.93 ID:9J5HMHFY0
氷土壁は汚染水海洋投棄の為の「頑張った言い訳」作りだし問題無し
弱汚染地下水、トレンチ汚染水、建屋高レベル汚染水の順番で海洋投棄します
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:13:04.38 ID:nxdLifT60
実は温泉が沸いてましたとかな
日本なんてどこ掘っても温泉が沸くだろ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:30:38.37 ID:WBuBq38F0
>>267
汚染水お湯だろ?凍る訳ない。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:42:46.27 ID:y1/xpqW10
そもそも凍土遮水壁が騎乗の空論であってこんなもんに金をジャブジャブ使ってるのだとしたら、最初から金目的の詐欺と一緒だよ。
こんなことを大手ゼネコンがやってるんだから呆れるよ。さっさと指名停止しろよ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:44:32.17 ID:xu6Tp6/20
設計の段階で効果が疑問視されていたのに強行した責任を取れよ
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:45:05.86 ID:l6ZJWgKx0
意地になってないでコンクリ壁で遮ればええんでないの?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:45:21.35 ID:XvufUo2y0
>>219
さあ?数万年ぐらいかなw
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:46:40.00 ID:UzmZ3JNn0
それにしてももっと報道してもいいと思うが
規制されてんのかね?

ここに関わるだけで相当な金が一生動くわけで
天下り先いろいろ作って中抜きだけしまくってんじゃねーの?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:46:57.26 ID:KMA/uk8m0
東電が氷屋から金もらっただけなんだろな。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:47:28.38 ID:0bQNxrHv0
今でも絶賛放出中
モニタリングポストも細工されて正確な線量分からない
みんなコロコロしだして、初めておかしいことに気づく
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:50:55.58 ID:ooBZ27K30
>>273
読売、産経、日経は
安倍自民の御用新聞の上に原発再稼働賛成派で都合の悪いことは報道しない
朝日は従軍慰安婦の件でフルボッコ状態でそれどころじゃない
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:52:21.44 ID:Amnd/xnk0
>>2

まさに生きたヘイトスピーチ乙
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:52:51.67 ID:SRD2roZkO
幾ら税金おかわり自由とはいえ

舐めんやな

他国なら射殺レベルだぞ
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:52:53.59 ID:Fegm3Cbq0
地下水止めたら吹き飛ぶんじゃねーの?
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:55:07.33 ID:DJIfoWBD0
まだやってんのか
いい加減諦めろよw
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 08:57:54.08 ID:QKeSqckx0
新たに製氷業者に利権がうまれたのね
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:02:10.18 ID:jtjuoIVb0
東電って馬○鹿なの?
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:04:57.96 ID:RRz4Afyw0
おいおい、今暴走しても止めてくれる天の声はないのだよ。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:05:08.07 ID:UzmZ3JNn0
馬鹿じゃないと思うけどインフラに乗っかって楽してきたツケがやばいんだろうな
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:09:26.63 ID:Lx91af50O
どうしても氷壁にしたいなら周りを凍らせて最後の地下水流入口を鉄板で塞いでから凍らせれば良いんじゃないの
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:11:56.64 ID:KqJJRcou0
水温が高すぎてどうしようもないんだろ。
完全に失敗だよ。はやく諦めろ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:14:34.46 ID:O7uG54F60
地下が原子炉状態なのに
氷出来るわけないだろ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:16:49.65 ID:TPbsUkPp0
夏場に27トンの氷作るのに、どれだけの電力がいるんだろうな
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:17:02.30 ID:QYDuEmjO0
失敗すればするほど儲かる

それが自民党の原発政策
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:18:24.34 ID:fmkDW0V00
最早、何をしたいんだかさっぱりわからん状態だな
何の結果も出てないのに金だけが使われるというw
ってわろてる場合じゃないな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:19:14.25 ID:NTEkKTqu0
わざとやっているだろw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:20:42.73 ID:3h3ZYRQc0
補給が追いつかなくて全滅って、どこかで聞いたことがある話だな。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:21:28.88 ID:qxj0IXbr0
食塩で凍る実験をやたよな
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:24:10.39 ID:IpLzclcQ0
事故当時のヘリ散水を彷彿とさせる焼け石に水・・・いや原発に氷w

B29に竹槍のころと変わらんな
安倍ちゃんはアンダーコントロール(キリッ で大本営発表だし
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:26:23.44 ID:AWktzD9s0
>>5
しかも凍土壁ができてないんだから、その汚染水は何処へ行くのかというと・・・
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:28:14.18 ID:YltGiH2B0
氷を定着させるのに原発のエネルギー必要だな。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:31:49.42 ID:Co+0RVmq0
もういっそ上から核燃料追加投入して
大規模なチャイナシンドローム起こさせて
地中深くに勝手に沈み込んでいくのを待ってみたらどうよ?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:33:06.09 ID:HqJc5s370
冬限定の壁
意味が無い
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:35:13.55 ID:La8taAvd0
まるで瀬戸内海の干潟再生事業
反省もなにもない自民党w
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:35:46.14 ID:Z7oHPk/x0
地上の太陽を、氷で冷やす
壮大な事業です
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:36:15.06 ID:Td3nS2w90
冷やさないと火山みたいに大爆発するんじゃねえの?
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:37:20.80 ID:JFkcJwGy0
水止めて とことんメルトダウンさせればいいんじゃねーの
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:38:15.96 ID:HPYVf+UU0
>>288
エネルギー的にはそれほど大きくはないから、製氷機の効率しだいだけど
電気代としては大したこと無い気がする。例えば数百円とか。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:41:37.38 ID:0Y5m50fT0
今更だけどコンクリとか水と反応して固まる物質とかじゃダメなの?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:42:13.99 ID:0JfPbaze0
>>297そしてマントルに触れ水蒸気爆発と共に日本大打撃
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:45:29.47 ID:dJueUShS0
野田の収束宣言にしろ安倍のコントロール発言にしろ、誰も信じてないよなぁ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 09:56:56.77 ID:hYJRPAWw0
冬にやればいいのに馬鹿じゃないの
わざとか?
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:03:35.93 ID:96y1m2NoO
もはや幼稚園レベルw考えてる奴 もうどうにもならんから遊び感覚だろw

楽しんで金になる!やっぱり原発はいいシノギだなw

自民が止めたくないのも分かるわw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:04:17.37 ID:AWktzD9s0
早い損切りは大事だよねぇ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:15:03.63 ID:b+dHyT3V0
汚染水増やしてるだけじゃねーの
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:21:16.60 ID:Qb3BaRRw0
>>22
汚染水の水温は15度

偉い人たちが話し合ってたが
一番いいのは凍らせる面積を増やしてやること
つまり冷却棒を増やしてその間隔をできるだけ
狭めてやることがいいんだけど

構造上もう冷却棒を入れることが難しい
まともにやると1年とか2年とかかかる工事になる(らしい)

だからとりあえず疑問点がいっぱい出たが
他に方法がないので氷を入れてとりあえずお盆まで様子見ましょう
みたいな話になった
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:23:44.59 ID:zUT7G3EZ0
170km離れた茨城県で沸点4265℃のテクニチウムが観測されたンだぜ
福一の原子炉はもう溶けてるよ
今も核分裂してるのに氷いれるとか、東電アホか
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:23:48.24 ID:Ap6vFdul0
ジャップはアホ 
ただちに原発ゼロへ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:25:19.74 ID:LDG1rsHm0
汚染水増やしてるんだな。一日27tも
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:25:22.46 ID:Qb3BaRRw0
>>286
トレンチにたまった水量が多すぎる
一端冷えても対流で冷えてない水と混ざる

専門家の一人はトレンチは最終的には埋めるんだから
先にトレンチに4つある井戸のうちの一つでも埋めたらどうだと
意見したが、汚染水ごと固めたくないという慎重な意見
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:28:10.97 ID:HPYVf+UU0
>>315
> 汚染水ごと固めたくないという慎重な意見
それに対しては、充填剤(コンクリート?)と汚染水は比重が違うから混ざらない
という意見が返されていたよね。
317【 原発ビジネスは死の商人か 】 @転載は禁止:2014/08/08(金) 10:40:49.36 ID:K+sZI2j/0
>>1

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

国の国債残高は1100兆円に迫り、
長期円高放置により産業空洞化も加速。

社会保障崩壊も現実味を帯びてきた。

選挙が終われば騙し討ちのように
福島原発の惨状を無視して
原発再稼働へと邁進する…。

失政の皺寄せは、
全ての国民生活に直結する問題。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:46:41.22 ID:Li9Pua/L0
> 私は政治に興味が無い ≠ニ、
>無関心のままで良いのでしょうか?

政治に無関心にいられる時こそが、幸せなんだよ。

日本が好調で誰が総理だったっけ? みたいなころが懐かしい
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:48:27.82 ID:Li9Pua/L0
電気だって、どこから電気が来てるのか
無関心でいられるときこそが、幸せだったんだね。
 
日本が好調で発電所ってどこだっけ? みたいなころが懐かしい
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:49:36.40 ID:2YERMS9y0
なんか未開人みたいな対策なんだけど。恥ずかしいから止めてくれないかな、この工事
これで平気な顔して税金貰える東電とか鹿島凄いな。恥知らないのか?w
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:51:24.74 ID:FsjCUY7H0
>>66
あの子ならマントルの隣で寝てるよ(´・ω・`)
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:51:44.28 ID:bfe8L0ib0
これこのままだとどうなるの?
汚染水が増えるだけ?
地球終るレベルの何かが起こる?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:53:28.59 ID:5cqLZrVe0
エルサなら地団駄踏んだだけで一発で凍るのにまだ来ないの?
324 ◆MtMMMMMMMM @転載は禁止:2014/08/08(金) 10:53:45.05 ID:G5daIMgG0
冬にやれよw
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:54:46.60 ID:Z3E8M9om0
まあ、この作戦聞いた直後からアホだと思っていたけど、
こっちは他から電気買えるわけでもないので、いいかげん遊ぶのやめてくれないかな?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:55:39.88 ID:PUH6I9Bg0
いくらやっても無駄だと素人考えでも分かる
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:56:05.90 ID:pDOPqQof0
氷を投入してるんだから
完全に失敗って認めろよ
時間も金も無駄
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 10:56:07.10 ID:u9pwW+Gn0
あの日からずっと汚水垂れ流しなんだろ?
フクズマ汚水とエボラの板挟みか
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:00:16.42 ID:aXqTHyK60
>>1
氷とか投入したら汚染水が増えるだろ。

熱交換用の循環パイプを挿入して、そこにドライアイスとエタノールを使ったら
マイナス70℃の冷却用冷媒が出来るだろ。
330(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 @転載は禁止:2014/08/08(金) 11:00:56.56 ID:+Z5L+pYz0
溶けたら汚染水が増加するだけの氷なんざ
投下すんなよ アホ 丸出しだなw

氷にこだわるなら
抜いた温い汚染水を凍らせて、汚染氷を再投入しろよ
それなら総量が変わらずに、熱抜けて 低温化に相乗効果が見込めるだろ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:03:22.33 ID:IQ6+22pi0
丸まる3年も何をやってんだよ。
これからもずっとこの調子か?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:03:38.69 ID:05QHZ8T+0
汚染水流れ続けて3年半
これからも、数百年流れ続けるんだろ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:09:16.93 ID:SRD2roZkO
一年以内に出来ないなら提言した者を射殺する

くらい言わないと進まないよ

日本は犯罪者に優し過ぎなんだよ
税金で適当やってもおとがめなしなんだもん
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:10:32.17 ID:SKvQHv/I0
かき氷屋でもする気か東電は?
335(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 @転載は禁止:2014/08/08(金) 11:11:10.67 ID:+Z5L+pYz0
>>329
略図を見たけど
冷却用のパイプ状のは入ってるようだ

ただ、流れのある温水に対して絶対的な冷却性能が無いっぽい
だからドライアイスや氷を この真夏にドカドカ投入してる。
(そう簡単に流水が凍るか! ボケっ)

矢板を建屋と海側に打ってから循環パイプ入れて
ジャブコンでも入れて埋めたら
スポンジ状になって流れがかなり滞るからかなりの冷却を見込めそうなんだが、

東電の連中は、自社の金銭投入をケチって税金投入を画策しているフシが
見え隠れしている
ようにしか思えないよな。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:12:58.42 ID:qgYNkVyZ0
札幌市民だけど冬になったら家の前の雪持ってってくれよ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:13:06.12 ID:KS1rXoNN0
穴掘ってコンクリートミルクでも流し込んだほうが結果的には早かったな
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:14:03.88 ID:tfhVbn3i0
>>180
対案がないならバカなことをやってもいいという結論にはならない
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:14:37.83 ID:Qb3BaRRw0
>>329
冷却能力を高めて-70とかにしても
表面が氷で覆われたらあとは氷との温度差になるので
無意味らしい

だから間隔をあかないように冷却装置を配置するのが最善(というかこれしかない)
なのだが現状ではもうこれ以上は無理

やるなら大がかりな工事が必要となって一年も二年もかかる可能性がある
340329@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:15:35.97 ID:aXqTHyK60
>>335
東電の対策見てたら、素人軍団としか思えんよね。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:15:51.21 ID:gKRp4lsI0
真夏にやるなよw
それに北海道や日本海側じゃねんだから
夏がくる度に騒動だぜ?
凍らすと何がいいの?
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:18:26.76 ID:+eMuJaIH0
コップに水を入れて氷なりドライアイス成り入れても水が凍ったこと無いけど凍るの?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:18:57.34 ID:qxj0IXbr0
地下水→地下水→地下水→地下水→地下水→海へ
地下水→地下水→地下水→地下水→地下水→海へ
地下水→地下水→地下水→地下水→地下水→海へ
地下水→→→溶けた燃料→地下水→地下水→海へ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:19:50.34 ID:Li9Pua/L0
地下水→地下水→地下水→地下水→地下水→海→魚→子供
地下水→地下水→地下水→地下水→地下水→海→魚→子供
地下水→地下水→地下水→地下水→地下水→海→魚→子供
地下水→→→溶けた燃料→地下水→地下水→海→魚→子供
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:20:32.64 ID:QbcnoEgA0
いろんな実験やってねーか?なんかさ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:22:05.85 ID:9GicwIzwO
>>1
与謝野馨のブログによれば、東電では優秀な人がどんどん辞めていってるらしい
理研の笹井に似た広報部長も最近見なくなったわな
氷屋ならテキ屋にやらせろよ
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:22:57.24 ID:InhIdTuP0
さっさと土掘って鉛流し込んで壁作れよ
何だよ氷の壁って
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:25:07.91 ID:BpJNnCkQ0
水に氷ブチこんでも水が凍るワケねーだろアホかコイツら
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:26:05.71 ID:+yxfLuxh0
日本の頭脳が集結してシミュレートしてるはずなのに…
若い研究者に任せた方がいいのかもな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:27:08.87 ID:KS1rXoNN0
とりあえず流れが問題ならさ
一旦ゲル化させてみたらどうだろう?
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:28:32.23 ID:Li9Pua/L0
400トンの水を凍らせるのに必要な氷の量は?
 
答 不可能

どんなに氷を入れても、
入れた氷のほうが溶けていくだけで
水が凍ったりはしない

小学生でも知っている知識が欠落している東京電力の中の人
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:30:45.01 ID:dF2Y74gG0
地中に壁を埋め込む方が面倒だが解決には早いんじゃないか?
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:33:42.20 ID:Li9Pua/L0
ファミレスのドリンクバーで
コップ一杯に氷をいれてから

そっと水を入れてみると、凍るだろうか?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:33:54.14 ID:diuic5/Y0
>>351
×不可能
○氷の温度による
お前に小学生程度の知識があることは認めてやる
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:34:50.67 ID:Li9Pua/L0
いま福島第一に投入している氷は
マイナス70度とかまで冷却した氷なのか?

普通に氷屋から買った「0度」の氷なんじゃないの?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:37:04.59 ID:Li9Pua/L0
「流れている水」なんて
並みの冷却能力で凍るはずがないのに
巨額の税金を無駄づかい

汚染水と一緒に、国民の血税を流し出してワロス
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:39:29.13 ID:CeWJQOo60
・・・・・どう考えても原発囲むように溝でもほって、地下水を干上がらせた方が早いんだが
こいつら何遊んでんの?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:39:45.39 ID:Li9Pua/L0
冷却能力がの不足が明らかなのに

冷却パイプの数を増やす、とか抜本的な改革をせずに
 
絶対に効果のない「氷の投入」でごまかそうとして

かえって、物笑いの種になる東京電力
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:40:21.35 ID:5fF3ytsF0
>>354
いくら氷の温度っつったって
アナのお姉さん、エルサくらい能力無いと
400tは無理だと思うよ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:40:37.62 ID:UIEST20v0
元の熱源がずっと放熱をし続ける状態で
流れてる水って凍らせれるのか?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:41:17.56 ID:570F7Ixy0
キムチ大好きの安倍ちょんよ、キムチ臭いから、日本の女性が選ぶ嫌いな男 第1位に輝いているようだな、*SHINE*

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略や公的資金による株買い支え(PKO)を実施しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、68歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:42:12.63 ID:kIf3upks0
冷やす方法諦めろよ。
発案者とこの企画通したやつ首にしてからさ。

どこのバカ学者が思いついたのだ?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:44:48.04 ID:9GicwIzwO
>>1
東電は無意味と解っていてもどんどん氷を投入すると思われ
俺は関西電力の株主。関電の株主総会に出て、電力会社の「超官僚的」体質を見てきた

関電の総会は午前10時から午後3時までノンストップ5時間マラソン総会
トイレ休憩を作れと緊急動議を提出しても議長(森会長)は無視。前例がないから。

東電も同じだわ。株主総会でトイレ休憩も認めないような電力会社が、一度決めた「凍結作戦」をやめるわけがない。
もうだめぽ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:46:25.26 ID:04O4MLeK0
.
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:46:58.92 ID:5fF3ytsF0
>>360
400tって約25mプール一個分の水が毎日流れてるんだよね?
普通に考えたら流れてたら無理だと思うけどねえ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:47:37.29 ID:w/c3WCOe0
何かと思えば凍土壁の話か。

その前に週末の大型台風のが気になる。
ジャバジャバ汚染水が出てくるんじゃね?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:48:37.42 ID:aXqTHyK60
>>360
冷却と同時に、冷却しようとする部分に周囲からの熱移動が無いように断熱する処置も必要だろうな。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:49:00.13 ID:EE93rX9z0
汚染水増やしてんのかw
わざとだろ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:50:24.93 ID:ajkMI7m10
物理学者がバカなのか、設計者どもがバカなのか
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:52:15.01 ID:pwMSptQCi
再稼働()
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:54:15.46 ID:w/c3WCOe0
>>369
物理(御用)学者は確信犯だろ。
それにつきあう設計者は金目当て。

詰みだな。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:59:08.79 ID:HzIBZEe20
>>1
汚染水が増えると政府からお金が貰えるでござる
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:59:37.36 ID:aXqTHyK60
>>371
スケートリンクの工事業者を呼んできた方がマシかも。
あの人たち、冷媒アンモニアの通るパイプを仕込んだアルミニウム冷却板使ってるからな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:59:48.07 ID:9GicwIzwO
>>370
それでも動かせる原発から再稼働させるしかないよ
1月〜6月の貿易赤字は5000億円(史上最高額)。火力発電の燃料輸入費が響いている。
これ以上電気代が上がったら中小企業は全部つぶれる
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 11:59:59.83 ID:i9EnHrU5i
電気を沢山使うので現地の原子力発電所で発電しながら凍らせろ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:01:41.72 ID:KyZIylRL0
結局、凍土壁ができないもんだから
設備を巨大製氷機wとして使い回ししてるだけなんだろうな。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:05:55.13 ID:oSEpbicS0
氷に塩かけたらいいって小学生のころ習った
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:10:06.09 ID:7BUAF1dG0
こいつら真夏に何やってるの?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:10:29.00 ID:F/ECt6We0
原発の発電効率は知らんけど
出力なん百万`hとか言ってる奴の
熱源が全くセーブもかけずに煮立ってるのに
氷で冷やそうとか…
380名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:17:00.17 ID:04O4MLeK0
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:18:45.59 ID:8VaV/ni90
ようは氷で冷やしてるんだろ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:20:05.73 ID:pkDFFiNG0
カンチョクト死刑
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:20:46.35 ID:xiRICuU30
おい、水資源大切にしろよ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:20:47.60 ID:5XN6sEk00
本当に凍らせたいのなら、対策すべきなのは水温じゃなくて流速なのに
漏洩箇所を調べるのにおがくずや新聞紙を投下した東電は、さすがにやることが違うよな
一体いつになったら順番が逆だって事に気付くんだろうね
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:21:32.09 ID:Ndk4/AQd0
>>216
君にツッコんでもしょうがないことだが
実質的にはコンクリート壁なんだけど新技術をちょっと使ったら国費使えるんじゃないか?
奴ら頭が硬すぎる。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:24:37.72 ID:Wr89JrboO
対策がおがくずや新聞紙レベル
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:24:55.12 ID:xiRICuU30
電力足りないのに、大量の電力を必要とする凍土方式。海外事業で失敗した鹿島救済のため無駄なことをする安倍。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:25:11.36 ID:c3yuKu6p0
凍結工法を採用したこと自体が間違いだったと認めるのはいつ頃?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:27:46.39 ID:g+utec+R0
地下水流入を防ぐのが目的だと思ってたのに違うのか?
堀作った方が早いんじゃねーかと思ってたんだけどな。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:27:48.12 ID:Yo5KDZ9i0
何のために氷投入…?
地下水冷やすの?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:28:59.31 ID:quwpeapu0
頭悪過ぎワロタw

誰がこんなクソプロジェクトにGOサイン出したんだよ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:29:32.83 ID:XKm1+X5s0
周りからの地下水を溝を掘って別ルートにまず流せ
それからだわ凍らせるのは
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:31:02.47 ID:ouYCXGrRO
原子力関係者はアホばかりなんだな。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:31:31.99 ID:Ki/tsLOY0
なにをやってるんだか…
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:33:35.76 ID:+snjH0sD0
なにしてんの?
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:35:17.44 ID:quwpeapu0
掘り作って水を貯めて、それを凍らせたらダメなの?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:35:18.31 ID:Li9Pua/L0
ガストのドリンクバーで
メロンソーダに大量の氷をぶち込んで
凍るかどうか実験してこいよ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:36:27.50 ID:9DYcbvw60
大丈夫
福島はコントロールできてます!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:36:38.95 ID:Li9Pua/L0
水に氷を入れると

A.氷が溶ける

B,水が凍る

1年生レベル
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:37:57.85 ID:Li9Pua/L0
まだバスクリンとおがくず、新聞紙のほうが
止水効果が高いぞ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:38:52.99 ID:3h3ZYRQc0
暑い時にやっても余計エネルギー使うだけだろうに。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:39:04.38 ID:QvkWbzVW0
薄めようとして入れてるんでしょ?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:39:56.44 ID:quwpeapu0
パンパース隊、前へーっ!!
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:40:44.69 ID:Li9Pua/L0
中の人は、たとえ命令に反しても
地下水を「止めるつもりはない」(燃料の冷却のため)んだろうな。

で、おばかな政治家をごまかすために
「氷らせて止めますから」とか嘘をついて
巨額の金を引き出した。
文系政治家はアイデアを聞くだけで「すばらしい」って納得したんだろうな

文系は馬鹿
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:41:51.16 ID:pJK/oMIXO
>>396
掘りが作れないから凍らせて掘りを作るんだよ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:42:06.68 ID:H8aoDihx0
こんなもんは地球全体で混ぜ混ぜすればいいんだよ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:42:39.56 ID:Li9Pua/L0
でも、どんなにおばかでも

水に氷をいれたら

水が凍るんじゃなくて、氷のほうが溶けることぐらい
知っていて欲しかった・・・
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:42:51.01 ID:quwpeapu0
>>404
今こそ理系の星、鳩山由紀夫と菅直人の力が必要ですよね
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:42:56.00 ID:bJdE7B+UO
理工系()
410巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/08/08(金) 12:43:05.89 ID:05dXyo4j0
是は、凍土壁を作ろうとかしてるのではなくて、溶解した三個分の原子炉燃料が
一箇所に集まったりして自然のウラン鉱脈の原子炉みたいに成って臨界とかしちゃってるから
必死に氷とか入れて冷却とかしてんだろか、と放射脳を誘ってみる。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:43:12.88 ID:iqJCYOLv0
つーか処理費用は推進派が持てよw
そしたら再稼働認めてやるぞw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:43:20.96 ID:oTOCB7x+0
投入した氷も汚染水になるんだろ、もう破綻してるのは
明らかじゃん
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:43:22.68 ID:3vzI4yGG0
もうさ、熱量計算すれば凍るかどうかわかるのに馬鹿じゃないのか
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:44:28.25 ID:/2Xp7meh0
原発レベルのエネルギーを注ぎ込まないと凍結しないオチだったりして
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:47:40.64 ID:quwpeapu0
地面を凍らせるには、莫大な電力が必要で、それを賄うためには、
専用の原子炉を建造しなければならない。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:47:51.37 ID:9DYcbvw60
>>399
凍りやすいのは?

A.冷蔵庫で予め冷やした水
B.お湯


1年生レベル

氷使ってるのは、凍結管で凍らす為の補助だよおおおおおお
何もわかってない馬鹿は黙ってろwwwwwwwwww
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:48:41.81 ID:p4HDgE6Q0
凍ったら凍ったで今度は体積増えて地下道の壁がバキッといったりしないの?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:49:03.72 ID:Li9Pua/L0
>氷使ってるのは、凍結管で凍らす為の補助だよおおおおおお

で、凍ったのか?

いつも理論だけは立派で完璧だな。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:50:54.23 ID:kmW2Afz8O
そりゃ夏場だからねえ。

だからといって、この取り組みが無意味だとまでは思わないけどな。
420ネトサポハンター@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:51:17.24 ID:JNy1wIY90
誰が責任取るの?
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:51:17.69 ID:9DYcbvw60
>>418
凍りやすいのは?

A.冷蔵庫で予め冷やした水
B.お湯


1年生レベル

話すり替えるなよ低能wwwwwwwwwww
何もわかってない馬鹿は黙ってろwwwwwwwwwwww
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:51:43.45 ID:Li9Pua/L0
失敗を失敗で補おうとするのは
無意味。 血税を垂れ流しているという意識が希薄
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:52:09.25 ID:aXvAzoYr0
もう諦めろや
金を溝に捨ててるようなもんだ
ふざけてんのか
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:53:29.84 ID:3vzI4yGG0
39度が38.5度くらいなる程度じゃ全然駄目だろw
周囲の気温が氷点下にならんと凍らんよ
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:54:03.24 ID:Li9Pua/L0
そんなに冷やせるなら
溶けた燃料棒そのものを冷やして凍らせればいいのに
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:54:14.48 ID:CeWJQOo60
つか、東電を国有化してこれが解決するまで国費でやりくりしろよ。いくらなんでも
バカすぎるだろ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:54:16.09 ID:nX6rMid+O
頑張って とうどへきわ日本人の総意!選挙結果に基づいて、継続してほしい
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:55:41.91 ID:fsRzL0V70
普通に掘ってコンクリ入れた方が早いんじゃねーの?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:56:10.21 ID:O5Y0ZUl40
韓国がやってたら、氷で水を凍らせようとする土人とか言ってネトウヨが総動員されてただろうなw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:56:22.48 ID:Li9Pua/L0
1日27トン、年間1万トンの氷を
肥溜めに投げ込むのは
そんなに楽しいか?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:57:12.22 ID:9DYcbvw60
>>407
でも、どんなにおばかでも

水に氷をいれたら

水が冷えることぐらい
知っていて欲しかった・・・

>>1
汚染水の水温を下げるため
汚染水の水温を下げるため
汚染水の水温を下げるため
汚染水の水温を下げるため
汚染水の水温を下げるため


ID:Li9Pua/L0 [16/16]
こいつ馬鹿丸出しよおおおおおおおおおwwwwwwwwwwww
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:57:44.05 ID:Li9Pua/L0
年間1万トンの氷が

そのまま年間1万トンの汚染水の増加

に結びつくことすら、気付いてない人たちワロス
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:59:00.61 ID:uM9IMVir0
税金おいしいれす(^q^)
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 12:59:39.25 ID:x1HtGZxX0
おい、安倍!
原発を再稼動させたいなら、まずは福島事故を引き起こした反省を言うのが先だろう。
アンダーコントロールなんて大嘘を言ったからには。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:00:41.96 ID:9DYcbvw60
>>397

ガストのドリンクバーで
メロンソーダに大量の氷をぶち込んで
ぬるいメロンソーダとどっちが早く
凍るかどうか実験してこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よくわかってないのに、馬鹿レス重ねて大恥かく低能wwwwwwwwwww
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:02:08.91 ID:3vzI4yGG0
そもそも配管さけるために冷却する方法をとることになったけど、それほんの一部分な。
そこだけがっつり冷やして、他は全部普通の遮水方法でいいんだぜ。
明らかに無駄をやっている。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:02:56.84 ID:Li9Pua/L0
水の温度を1度下げるのは1グラム1カロリーでいいわけだが
最後に
1グラムの0度の水を氷にするのには、何カロリー必要でしょうか?

答え 1気圧0℃の氷の凝固熱(融解熱)は80cal/g

80℃のお湯を0℃まで冷やすのと同じだけのエネルギーが
0℃の水を0℃の氷に変えるのに必要ですよ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:05:18.19 ID:1O8EncAP0
お湯に氷入れて凍るの?
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:10:06.28 ID:fsRzL0V70
だからよー
電気頼みなモノ作ってるから、いざ全電源喪失して、こんな自体になってるんだろ
また大量の電気頼みなモノ作ってどーすんだよwww
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:18:58.70 ID:jzoa0fyQ0
ところで理論上は可能なの?

ただやってみたっ!ってことじゃないよな・・・w
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:28:10.41 ID:XF0sTeOG0
汚染水を作っていきます
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:29:13.27 ID:iucGSyw90
やはりな。物作りの経験0の不器用な世代に入れ替わったからな。何もわからないから頓珍漢なことを真面目にやりだす。これは恐ろしいことになる。
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:33:50.51 ID:HPYVf+UU0
目の前の水を凍らせる計算もできないんだから、炉の中の数値解析予想なんて全部デタラメだな。
格納容器の床を溶融燃料は突き抜けているはずだ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:34:00.01 ID:MWZ2wGrS0
福一の燃料棒処理が終わってから原発再稼働させたらいいじゃないか。
今年中には終わるだろ? それでも随分手間取ったがな。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:35:14.75 ID:gYYNRWVz0
地熱があるんだろう。きっと温泉でもあるんだろうな。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:47:10.74 ID:Li9Pua/L0
>ところで理論上は可能なの?

水に氷を入れて、水が凍ることはありえません。

製氷機の能力が「ギリギリ凍りそう」というなら
製氷機の能力を上げるのがスジで

氷を入れるのは間違った方法です
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:47:26.19 ID:1L8Eyr3a0
原発推進派は息を殺してじっとしてるなよw
普段の饒舌ぶりはどこに行った?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:48:12.60 ID:q8vLSO0C0
>>1
塩も入れないと
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:48:23.34 ID:Li9Pua/L0
1気圧の状態で0℃の氷を0℃の水に入れたら

そのまま安定するだけで、1カロリーの熱量だって
水から奪い取ることはありません
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:50:08.79 ID:tDOMjfXH0
氷って言ったって水量はバケツや風呂程度のレベルじゃないんだろ
焼け石に水だろ
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:52:38.04 ID:Li9Pua/L0
原発推進派に理系がいないことの何よりの証拠ですね。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:53:05.93 ID:KyZIylRL0
毎日、27トンの汚染水がプラスされ
地下水の動きはますます早くなるだけ。
「汚染の固定化」と真逆のことをやってやがるww
453名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:53:41.96 ID:04O4MLeK0
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:54:14.39 ID:vlMu4o9a0
まだこんな間抜けなことやってんの?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:54:39.51 ID:ani72k6w0
急がば回れで遠道でも行政監察機関作って、そこに利権から離れてる頭脳集団を
集めて、そこに強制的に権限を持たせて、この問題も含めた大きな問題の指揮をとらせたほうがいい。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:55:22.57 ID:n3vtSc+j0
いい加減にあきらめろよ。福島沖海域と、周辺数十キロ。
賠償金が何兆円になるか知らんが、土地と海を失うリスクがあると
明確にするが、原状回復は無理なんだし。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:55:53.03 ID:Q4Txfkdq0
凍らせた土を入れればいいのに
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 13:56:34.88 ID:3vzI4yGG0
ちなみにこれ国費でやってるんだぜ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:01:36.75 ID:Vsb9Q7SP0
地下水でかろうじて冷えてるのに本気で止めたらポポポポーン
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:02:48.74 ID:HPKmlm0IO
とりあえず冬まで待ってみてはどうだろう
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:03:50.13 ID:9DYcbvw60
>>440
>>446
◆実際の現場

凍結管を19本→23本に増設
補助的に、氷を投入して凍りやすくしている

氷を入れるのは効果的な方法です

◆低能馬鹿 ID:Li9Pua/L0 [20/22]

水に氷を入れて、水が凍ることはありえません。

製氷機の能力が「ギリギリ凍りそう」というなら
製氷機の能力を上げるのがスジで

氷を入れるのは間違った方法です



馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwww
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:04:47.63 ID:Li9Pua/L0
理論は完璧だけど
どうして実際には凍らないのだろうと
不思議に思って

とりあえず氷を27トンに増やしてみました(笑)
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:06:22.79 ID:zWx6jkfe0
日本の科学に対する諸外国の信頼をぶち壊しにしようとしてるんですよね
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:06:38.88 ID:Li9Pua/L0
氷にできる仕事は
水を0℃に近づけるところまで。

0℃近い水に対して、氷は何の働きもしない。
ただぷかぷか浮いているだけ。

10℃の水1グラムを氷にするには90カロリー必要。
氷を入れて補えるのは、そのうちわずか10カロリー分だけ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:08:12.97 ID:9Q5hBMF/0
単純に27トンの氷で吸収できる熱量は中学生でもわかる
温度を下げたいなら
冷媒ぶち込んんで冷やすほうが効果も期待できるし
吸熱量も増やせる

設計してるやつらはもう居なくて
現場のおっさんがやっつけ仕事をしてんじゃねーの?
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:08:24.20 ID:Li9Pua/L0
>10℃の水1グラムを氷にするには90カロリー必要。

最も大事なことは、
氷を10トンいれようが20トンいれようが
決して、『水は氷にならない』から。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:09:55.20 ID:Ul662Z7zO
>>1
関連スレ

【社会】政府と東京電力、福島第一原発建屋周囲の地下水放出を検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407364505/
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:10:39.11 ID:9Q5hBMF/0
>>464
それはそれでいいんだよ
水の温度をさげたら
そっから先は氷の壁システムで凍らせる

冷凍庫に入れる前に粗熱をとる作業みたいなもんよ

ただし
予測が出来る事を無駄に行うのが理解出来ないw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:11:07.58 ID:C6W/np7s0
>>464
>>466
◆実際の現場

凍結管を19本→23本に増設
補助的に、氷を投入して凍りやすくしている

氷を入れるのは効果的な方法です

◆低能馬鹿 ID:Li9Pua/L0 [20/22]

水に氷を入れて、水が凍ることはありえません。

製氷機の能力が「ギリギリ凍りそう」というなら
製氷機の能力を上げるのがスジで

氷を入れるのは間違った方法です
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:11:15.05 ID:Li9Pua/L0
ドライアイスはもともとマイナス70度
しかも1グラムで150カロリーの融解熱があり
水の2倍の能力

本気で凍らせたいなら、100%ドライアイスをぶち込めばいいだけ。


それをしないのは、「本当は凍らせたくないから」
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:11:37.83 ID:WkzHk2a30
でも、この氷ってまた融けて水になるんだろ?
水を注いで汚染水を海に溢れさせてるのと一緒じゃね?
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:12:39.80 ID:HPKmlm0IO
水に氷を入れても凍らないってのは何となくわかる。
だから冬まで待って気温が下がってからのが良いじゃない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:12:42.81 ID:AZd4vtI30
まだまだ氷が足りんぞ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:13:31.81 ID:9Q5hBMF/0
>>471
1万トンに対して27トン
20日でかたがつけば540トン増
壁さえつくれる自信があるならOKさ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:14:02.40 ID:Li9Pua/L0
1回凍れば、水の流れも止まり
もう溶けなくなるのは猿でもわかる。

ドライアイスを1度だけ大量に投入して
本当に凍らせればいいのに。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:15:44.07 ID:9Q5hBMF/0
一旦凍らせたら水の流れが止まるので今のシステムで成り立つ
このままだらだら仕事をしてますのアピールをして
氷をいれてるだけで
現場の本音は冬場に成功させるから外野は黙れって感じだろうな
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:17:35.37 ID:HPYVf+UU0
たしかね、1時間おきに氷を投入して水温チェックというのを1日に何回も
繰り返し、そういう作業を連日行っているんだよ。
可能な限りの量を一気に投入したほうが効果を測れるし、ダメならダメで
その場で諦めもつくのに。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:18:30.46 ID:ani72k6w0
>>470
やっぱり凍土壁ができると地盤沈下が起きて原発施設が倒壊しちゃうからか?
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:19:05.78 ID:9Q5hBMF/0
氷をぶちこむ穴の大きさもあるので
強引にぶち込んだら穴から水があふれるんじゃねw
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:19:11.60 ID:bCMJEHYBO
ドライアイスを大量に投入したら
すごい量の煙でマスゴミが歓喜するだろな
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:21:09.27 ID:/BrlDq6Y0
なんて原始人なんだ
文明なんかねーなこいつらの思考力は
もうさーなーんにもするな
ほっとけ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:22:21.58 ID:tSLuCRAv0
涼しそうでいいね
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:22:30.07 ID:D4C8Li/S0
初めから成功させるつもりなんて無い
むしろ失敗するけど金のかかる方法をバンバン実行したい
その分国から金をむしり放題だからね

誰も責任取らなくていいし、金は引っ張ってこれるしめっちゃ美味しいね
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:24:03.44 ID:KyZIylRL0
ガキの夏休み自由研究並みですな。
バカに金を持たせてもろくなことはない。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:24:10.15 ID:PCZjWgH60
計画段階で無理と言われていた事を、大丈夫とゴリ押しして、心配した通り
にうまくいってないわけだ・・・・。お手上げ状態だったのを誤魔化す為に、ちょ
っとでも可能性のある手段にすがったんだろうけど、お金をドブに捨てただけ
みたいだね。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:24:17.49 ID:ani72k6w0
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-2441.html
[原発コント]
東電「福島原発の地盤沈下は問題ない」
規制委「根拠のデータは?」
東電「これから調べる」
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:24:31.80 ID:9Q5hBMF/0
俺様の考えた方法

バキュームカーで水を吸い上げて
冷房の効いた部屋で水の温度下げてから戻す

この方法が低コストだと思います
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:24:52.16 ID:Qb3BaRRw0
>>475
いや、事前の討論では
氷は入れ続けなければいけないのでは?
一端凍ればよいというものではない
という指摘があるから
どうかな…?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:25:00.29 ID:XkDqWtp40
よくまーこんなしょうもないこと糞真面目にやっとるわ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:25:03.06 ID:r3vsLoE60
業者さんウハウハですね
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:25:30.34 ID:9DYcbvw60
>>483
ははは
福島はコントロールできてますwwwwwwwwwwww
とか、大ぼら吹いてまでオリンピック誘致して
原発再稼働しようとしている糞安倍の方針とマッチした考えですね

・・・・・・ここ、馬鹿しかいないの?wwwwwwwwwwwwwww
492ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @転載は禁止:2014/08/08(金) 14:26:17.73 ID:LF/IxEjc0
(@ω@)相変わらずの

やってるふりですね
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:26:37.51 ID:wDEZDiPD0
先がまったく見えない
冬になって凍土壁が出来たとして汚染水も凍るんじゃねえの
そしたら汲み上げて処理とかできないじゃねえか
切り出して溶かして処理するのかなw
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:27:28.76 ID:Sg7fnW8R0
原発止まってる地元に金落として黙らせる事が目的でやってるんでしょ、これ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:28:11.38 ID:a0b862tA0
.

これは・・・
あれだ!!
きっと東電は福島第一を流しそうめんのメッカ・テーマパークにしようと目論んでいるんだ!!

.
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:28:23.29 ID:HPYVf+UU0
>>479
そういう障害があるにしてもだよ、こうやって少しずつ増やす意味が分からん。
最初は一日10トン→15トン→27トンって理科の実験でグラフを作るのが目的じゃないんだからw
一度だけ氷の壁を作れればいいのに、すごい時間を無駄にしている。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:28:31.50 ID:c9DUt+Lw0
富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に降る雪も
雪に変わりがあるじゃなし
溶けて流れりゃみな同じ…
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:29:28.44 ID:9Q5hBMF/0
>>493
その話は100年後の課題だよ
今は外に汚染水が出るのを防ぎつつ
地下水系と遮断をする
一旦遮断さえできれば水を取り出してコンクリもぶちこめる
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:31:30.28 ID:9Q5hBMF/0
>>496
今凍らせたら折角の予算が無駄になるだろw
頑張ったけど駄目でした
氷の壁システムの倍プッシュで!と売り上げがのびるw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:34:16.12 ID:a/1dsKoR0
お前らバカだから踊らされてるだけ。

予定通り順調にゼネコンや天下りのために予算を消化しているだけ。
お前ら好みの「問題」が起きるほど彼らは儲かるの。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:34:18.72 ID:s10uVwZl0
この氷ってどこで作ってるの?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:35:25.57 ID:Qb3BaRRw0
>>496
最初の予定

東電担当者:「建屋から来る15℃の汚染水を10℃に下げるには1日5.4トンの氷が必要になる。
 もともと立て坑にある水についても温度を下げる必要があるため、初期については、
 1日10トンくらいを5日間くらい集中して投入し、それ以降は毎日5.4トン投入することを計画している。」

現実には10トン入れてもダメでだんだん増加した

氷を入れるだけ汚染水が増えるし
ドライアイスは酸欠事故が起こる可能性があることは
検討の際に考慮されている
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:41:02.47 ID:9Q5hBMF/0
ここまで大きな問題だから地球の地軸をずらして
福島を北極くらいの気候にかえたらどうだろう?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:43:14.52 ID:Qb3BaRRw0
まあ次は間詰めしていくんだろうな
↓上手くいくといいけど

渡辺先生:「凍結管の間隔を狭めると流速が速くなる可能性があるが、そこはどう考えているのか?」
東電担当者:「間隔が狭まると理論上は流速は上がるが、文献等の考え方では流路の抵抗が増すので
 流速もある程度一定に収まると考えている。」
渡辺先生:「凍結管が届かない場所などの問題があり、タービン建屋から常に水が来るとなると、
 凍ってもすぐに溶ける可能性があるのでその対応が必要。」

更田委員:「今の関連で、間詰め剤をいずれは入れることになるが、完全に凍ってから間詰め剤を
 入れるのか、多少間隙が詰まった段階で間詰め剤を入れてもいいと考えているのか、そのあたりの
 判断はできているのか?」
東電 伊藤ユニット所長:「氷とドライアイスの投入後2週間経った8月中旬には見通しを決めて、
 間詰め剤を入れるかどうか判断したい。」
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:43:51.49 ID:bx/jnuD/0
夏休みの自由研究レベル
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:47:10.18 ID:ani72k6w0
>>500
そういう事を防ぐためには行政監察機関が必要。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:50:29.68 ID:Vsr7k3Fy0
地下水の上流に別の凍結管を埋め込んで地下水の温度を下げてきゃ、どこかで凍るじゃね?
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:53:14.66 ID:beBj9kjM0
馬鹿クズどもが利権を食う図
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 14:58:30.10 ID:zrNuPwN60
これってガス漏れに例えると元栓か締められないから
隙間に目張りしてるってことだろ
なんの解決にもなってないし漏れまくりだし
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:01:49.80 ID:g74/WOux0
40年計画らしいからこれくらいで丁度よい
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:03:31.91 ID:p17XYR0ii
流水を凍らせようってんだから相当冷やさないと無理だろう
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:08:23.95 ID:h2zh7tl70
わざわざ水を追加して汚染水を増やす人間のクズwww
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:10:05.98 ID:zXFH25gz0
冬場にやるべきだったね安倍ちゃん
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:12:39.05 ID:WWhpXZjE0
頭悪すぎて笑えねーよ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:12:48.67 ID:KyZIylRL0
>>513
そのとおりだな。せめて冬場にせよとww
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:13:05.33 ID:LOAT9rzt0
>>374
中小企業の経費の何割が電気代か言ってみろ。
電気料金が1割上がろうが企業の業績を悪化させるほどの影響は無い。
経営者なめんな。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:14:21.42 ID:HPKmlm0IO
雪がふったら勝手に凍ったりして
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:15:28.41 ID:bbypfBCfO
氷じゃなく液化窒素とかじゃないとダメなんじゃないの?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:18:11.86 ID:AUcDiVfh0
税金たれながしてるようなもん
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:20:40.89 ID:SNNJVzvL0
573 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/08(金) 13:48:14.26 ID:E+j/yJ2r0
アマちゃんだ @tokaiama · 2 時間

イラク空爆が実現すれば、前回のイラク侵略より、はるかに恐ろしい結果がもたらされる
イスラム諸国はアメリカとイスラエルに対して凄まじい敵意を剥き出しにしている
ロシアが逆制裁を加速している
欧州へのガス切断も時間の問題だ
こうなれば正真正銘のハルマゲドン、第三次世界大戦が勃発する

.
578 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/08(金) 14:03:10.51 ID:E+j/yJ2r0
不正選挙監視団 @rigged_election · 2 時間

首都圏の水がめ・藤原ダムの泥から2900ベクレル/kg、千葉県柏市の大津川ヘドロがら20200ベクレル/kgの放射性セシウム検出

.
582 :地震雷火事名無し(東日本):2014/08/08(金) 14:13:41.64 ID:E+j/yJ2r0
チャイナ・シンドロームというやつだよね。アメリカで融け落ちた燃料が、そのまま地球の反対側の中国まで突き抜けてしまう、
という意味の造語。大変な話だよ。⇒フクシマで隠されて進行されてる科学的にとんでもない事態 -
xevra's blog http://xevra.hatenablog.com/entry/2014/08/07/121507

.
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:41:04.62 ID:DSyGrzLh0
日本政府は素直に敗北を認めるべきだ
その上でこの問題を含めた原子力政策全てに
真摯に取り組むべきだ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:46:43.99 ID:NlgJ8iV90
>>521
アホ官僚無能議員なら
原発廃止に舵取りするくらいなら戦争ふっかけて原爆食らったほうがマシって考えるかもよ?

東郷ターンやってのける勇者はもういない
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:47:36.93 ID:MW4nwxiu0
なんか大覚アキラ様が出てきそうだな...
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 15:50:13.13 ID:3vzI4yGG0
そもそも注水不要。汚染水問題もやらなきゃ起きない。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:14:01.92 ID:SNNJVzvL0
.
【速報】福島第一原発「作業員6000人」の現実…「汚染水垂れ流しはわざと」「日本の魚は食べたくない」 [388233467]
.
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/08(金) 15:47:55.66 ID:cMH+GB5I0 ?2BP(4050)
■4つも開いていた配管バルブ
ただただ呆れるしかないが、放射能汚染水のタレ流しが相変わらず続く。
昨年8月に地上タンクから漏れ出した汚染水は、ベータ線を出すストロンチウム90などが超高濃度の4億1000万ベ
クレルと判明。
それが発覚当初の東京電力発表は、半分の2億ベクレルと過小評価。

2011年3月の事故発生以来、国民はおろか専門家の間でさえ「何がホントで何がウソかわからないのが国や東電
の発表」と言われ続けてきた。

最悪のメルトダウン(炉心溶融)の事実が最初からあっても、「事実無根」と否定し、大量の放射能漏れがあっても、
「直ちに健康に悪影響を及ぼすとは言えない」
と国民を愚弄する曖昧発言の繰り返し。
雨水保管タンクから放射能汚染水が漏れた問題では、原子力規制委員会の田中俊一委員長が今年6月、
「持続、安定性のある対応ができず、その場限りの対応を繰り返している」
と東電の汚染水対策を批判。

トリチウム(三重水素)など放射性物質の海への排出がこの先も続く。
この7月には、排水量を測定する流量計の表示が消える事態が起き、これは東電社員の人為ミスと判明。
その前日には、使用済みの核燃料プールを冷やす配管バルブ付近から水漏れがあり、それにはコバルト60が含
まれていた。

「福島県沖の魚なんか食べたくない、と思うのは当然だろ。サンマ大好きだが、それも食べない」
と話すのは、先の桜井さんとは別の原発作業員・西島洋平さん(仮名)。
所属する下請け会社は違うが、同じ東日本出身で、事故原発で働き始めて1年以上になるという。
週刊実話[2014年08月08日 12時00分]
http://wjn.jp/article/detail/1582824/
.
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:16:19.16 ID:fFKdEpBQ0
なんかもう「原発事故は終息した」みたいな空気になってんのがそら恐ろしいんすけど。。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:17:39.46 ID:D61+9mIhO
トンキンが税金を有意義に使ってやってるんだ有り難く思えよ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:21:28.52 ID:SRD2roZkO
>>509 しかもその目貼りは溶ける目貼りときたもんだ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:22:49.92 ID:Z60ujzGt0
少ないww せめ270トンだろ!
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:36:31.26 ID:q6zez0WI0
メルトスルーって言っても地下100mで100kgf/cm^2もあるんだよ。
もはや岩だな。放射線は地中を伝わりにくいから空間線量はほとんど皆無。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:51:44.21 ID:y2Y1yZdS0
0度のものいくらブッ込んだって、その周りは0度以下にはならないだろ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 16:59:34.34 ID:bCMJEHYBO
0℃のものを入れるからだろw
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:07:20.52 ID:gCAbSS5X0
水温を5度まで下げれば凍結管で凍らせる事ができるとか言ってたよな
5度まで下げる事もできないのか?それとも計算が間違ってたのか?
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:13:52.48 ID:Co+0RVmq0
>>530
取出しが現実的に無理なのだろうから、
俺は盛大にチャイナシンドローム起こして
地球の引力さんに頑張ってもらう、を収束案に推す。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:24:23.58 ID:dtccpxXk0
【福島第1原発】着工1週間で暗礁…専門家も危惧する原発「凍土壁」の重大欠陥[6/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402298519/

2 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:22:22.92 ID:nLWx3X4L0
ゲンダイw

10 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:09.34 ID:cFGWFptQ0
だからスレタイにゲンダイっていれろや
時間返せボケ

11 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:13.92 ID:zSdhpFIp0
ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww

12 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:28.09 ID:0v4H0YLC0
ゲンダイさんへ。
反対論を言うなら、建設的な対案を示しなさい。

20 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:29:04.10 ID:FRT8UMAv0
ゲンダイが心配するくらいだから、問題ないだろ

35 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:31:12.65 ID:V/qmpPI2O
>>1
毎回つまらんなゲンダイは

43 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:32:49.55 ID:G8Xm9QYA0
対案もなく足を引っ張るだけのゲンダイ

49 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:35:49.74 ID:GYVJpse90
この手の工事はやってみなきゃわからんのは当たり前だろ。
まあ、ゲンダイだし・・・・

57 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:38:04.08 ID:URF/TdEo0
>>1
ゲンダイが危惧してるって事は、凍土壁は安全なんだな

68 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:42:32.54 ID:S8vMg3bc0
日本の建設技術力は、ゲンダイ>>>鹿島建設ニダ!

81 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:45:59.32 ID:X070jxnH0
ゲンダイソース、解散

100 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:50:40.78 ID:LP6YzhHW0
出来ない出来っこない、もう駄目だ!と言うのを次々とやり遂げて来たのが日本の土方企業だから任せておけって。
ドーバー海峡海底トンネル・ボスボラス海峡地下鉄トンネル。世界の最先端企業がお手上げに成ったのを平然と引き受けて完成させた。
って良く見たら反日の日刊ゲンダイじゃないか?専門家?何の専門家だ?!!!w

140 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:04:02.84 ID:iebd6mSg0
ゲンダイか
ちょっと安心した。

153 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:07:49.93 ID:IPxKnOa60
ゲンダイが言ってるのなら問題なさそうだな

176 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:18:49.53 ID:QVxx26C20←wwwwwwwwwwww
凍結工法は日本ではもう歴史も長いし実績も多くて枯れた技術だし地質毎の凍結融解の現象の研究も進んでるしね。
まぁ、ゲンダイの様な韓国人には謎の危険な技術に見えるのは仕方が無いよ。無知な野蛮人にどう説明しても理解不能だしね。

472 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 20:08:41.84 ID:iOjvCWtD0
日刊ゲンダイの妄想記事か。障害物があるのなら凍土壁しか解決方法無いだろう。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:26:17.68 ID:SmOOFrXK0
液体窒素とかドライアイスだと気体になってダメなのかな?
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:28:01.78 ID:lEjlKO4g0
地元漁連製氷場にも仕事廻さないといけないんです。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:29:08.58 ID:ITXEf6Bv0
安倍政権の目玉事業なわけだけど

美しい国のお約束で誰も失敗は認めないし責任も取らないんだろうね
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:30:09.79 ID:ITXEf6Bv0
このおっさんものすごい盛り方だな頭w

濡らしたら面白そうw
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:31:10.06 ID:KMA/uk8m0
塩混ぜるの知らないんだろw
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:33:43.34 ID:YltGiH2B0
原発中心にU字型に掘った方が早いんじゃねぇの。
シールドマシーン縦に2台並べて掘れば良いじゃん。
残土は原発に被せりゃいいさ。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:37:11.88 ID:kaSeQqiY0
原発動かせ言ってる安倍、麻生、石破は福島原発で仕事させろ。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:38:49.07 ID:M6RJHjE60
発想を変える方がよい
汚染水を凍らせて
南極点まで持っていって
永久保存するとよい
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:40:06.18 ID:gYYNRWVz0
もしかして地下に温泉があって地熱が高いんじゃないの?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:42:19.47 ID:M6RJHjE60
×汚染水を凍らせて
○汚染水を凍らせないで
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:44:11.46 ID:U0sNed0L0
汚染水を増やしてるだけのような



…薄めてるつもりか?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:44:54.96 ID:hOugGQM50
原発は低コストだなあ(白目)
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:47:11.90 ID:zDtyYRtb0
絶賛核融合中だから冷やさないと線量上がっちゃうだろwww
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:47:21.89 ID:kfrINxmG0
福島の製氷会社は笑いが止まらんだろうな。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:48:27.73 ID:8lQEPBsL0
そもそも1日400トンも地下水が流れ込む土地になんで原発なぞ建てたのか。
震災前はどうやって運転していたのか。
これが一般の建物だったらどうなっていたのか?
1日で基礎から傾いて倒壊している。
551ハルヒ.N@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:49:41.78 ID:5KfcIazk0
土也下水に氷やドライアイスを投入して凍ったイ列が在るのだか、その辺、ちゃんと示せるんでしょうねえ( ^ω^)w
まさか甘い言十算で巨客頁の費用を投じた凍糸吉管プロジェクトが、実際やって見るとやはり上手く行か無い牛勿
だから、氷とかドライアイスで小手先の馬太目才甲しをしてんじゃ無いでしょーね(^∀^)プケラww
土也下水イ可て、土也王求が回ってる限り永遠無限に湧いて来るとあれ禾呈言ったのに、イ可でこんなヴァ○な事
をイ可日寺までもやってんだか(゚∀゚)ヒャーハハハハハw
いーからさっさと、コンクリとポリマーで遮水しなさいww
ぷぎゃwww
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:50:46.78 ID:gYYNRWVz0
今年は氷が特需だと言ってたけどコンビニのアイスコーヒーが原因じゃなかったんだね。
騙されてたわ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:51:40.84 ID:+UdhbyuU0
日本人脳って、こういう大問題や大事件が発生した時には本当にダメだ・・・
責任の所在を明らかにせず、曖昧所作たらい回し逃げまくり・・・
目に見えないものだけに余計に厄介
福島だけでなく、その近辺も含め実際、人間が居住可能なの?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:52:25.54 ID:Qb3BaRRw0
>>550
震災前は周囲に地下水をくみ上げるサブドレインがあって
そこからずーっと地下水をくみ上げてた

これが地震で壊れたうえに
汚染されて使えなくなってる
修復するにも時間がかかる
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:53:49.28 ID:+xXLyhZT0
30億円も税金使って、1日27tも汚染水を増やしているのか?
ご苦労なことだなw
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:53:56.58 ID:Vox/4Zmz0
>>550
東京駅は倒壊してないな。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:54:15.99 ID:8lQEPBsL0
>>553
ここまで政府が東電任せとは思わなかったね。

東電お前やれ

お金がないからできません!

金貸しでやるからやれ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:56:48.25 ID:SlOOoiml0
原発は安い!って言ってる奴らが費用負担するべきw
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 17:56:54.11 ID:8bP+BUG00
実はまだ燃料冷えてないんだろ?
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:00:02.98 ID:rLx0inWm0
汚染水で氷を作って投入すればいいじゃん
そうすれば増えないでしょ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:00:58.22 ID:gYYNRWVz0
腐苦死魔
それは忌み嫌われ忘れ去られた土地
数百年も人の侵入を許さなかったその聖地には数メートルの昆虫や生物
神の使いと恐れられる魔物が生息するという。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:02:28.11 ID:mwGkeQgM0
人工永久凍土?
無理だっぺ せめて冬まで待とう
563ハルヒ.N@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:18:45.51 ID:5KfcIazk0
これ、正式には「凍糸吉止水法w」って言うのねえ( ^ω^)w
やり方としては最悪とまでは言え無いけど、あんまり賢く無いわねえ(^∀^)プケラww
下のPDFで設言十を見たけど、これ、2列の凍糸吉管の間に測温管とかを通す隙間が空いてるでしょうw
これだと冷温の集中の上で馬太目ね、凍糸吉管上から見た場合に、円の平面充土真の様に互い違いに成る様にし
て各列の凍糸吉管の間の距離を狭め、かつ、測温管の直径を変え無くてはねえ( ´д`)ハァww
また、トレンチ内の水の文寸流で冷温が才広散し、平均イヒされて凍糸吉し無いと言う事を防ぐ為に、凍糸吉管列を
サンドイッチする様にコンクリ・ブロックと断熱木オかイ可かで作った制水・断熱壁が必要w
「流れるプールw」に凍糸吉管設置したって、凍ら無いでしょうww
凍糸吉管イ寸近の水の流れを止めて、止まった水を冷却する様にしなさいw
そーし無いと凍ら無いわ(^∀^)ケラケラww
ぷぎゃwww

http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/tokutei_kanshi_wg/data/0010_03.pdf
2014/8/5 汚染水への取り組み 〜トレンチ凍糸吉止水工事・陸イ貝リ遮水壁工事の違い〜
http://www.youtube.com/watch?v=7qjAPqnxC2g
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:21:37.09 ID:jRkSs0430
>>549
飲食用じゃないから、漁港の製氷工場で作ったのが格安である。ビックリするくらい安いよ。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:24:02.55 ID:4q8QSZ8O0
溶けた氷が汚染水になるだろw
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:30:12.56 ID:0SIWGMaz0
最初から指摘されわかっていたことだろ
どこの責任なの
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:34:41.24 ID:lEjlKO4g0
ドライアイス1トン。放射脳に懲りず、Co2汚染までするのか!盗電さんよ〜。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:43:18.41 ID:pJK/oMIXO
そうか!
凍らせればくり抜いて燃料回収できるな
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 18:45:09.97 ID:WBuBq38F0
>>559
何しても10年以上数千度なんじゃね?
570ハルヒ.N@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:22:39.38 ID:5KfcIazk0
ほら、>>563のそれを木既田各図で才苗いてやったから、これを参考にまず制水・断熱壁を設けなさい( ^ω^)w
文寸流する水を凍らせ様とするから、冷却にイ吏うエネルギーが莫大に必要に成り、糸吉果として凍ら無い言尺で、
凍糸吉管列をサンドイッチする様に水の流れを女方げる簡易な壁を作って、更に断熱木オで覆いなさい(^∀^)プケラww
壁が在るのと無いのとじゃ、冷却交カ率が段違いでしょうw
大抵の連中は、黙って禾ムの才旨示通りにやってりゃ良いのよ( ´д`)ハァww
ぷぎゃwww

福島第1原発のトレンチと凍糸吉止水の王見状と改良案  by ハルヒ.N
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5240455.jpg
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:30:10.15 ID:91j696wNO
もう30km圏内を汚染水の湖にしろよ。

壁には鉄板打ち込んで、底も防水シートにコンクリート打って、完全人口湖にしたらいいのに。

福島県はもう人が住めないんだから。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 19:44:02.53 ID:8gq0OwWp0
原発をわざと海面下まで沈下させてそのまま海水で冷やしてはどうか
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:28:01.57 ID:6y8+wP1Z0
>>122
クスッとした
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:36:47.02 ID:lEjlKO4g0
>>571 広島も長崎も住んでる。『電力より命が大事忘れたくない』
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:39:40.37 ID:MwDEgGdP0
炉外で絶賛臨界中なんですねw
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:39:43.89 ID:8VaV/ni90
原発の電気で冷蔵庫で氷を作って原発を冷やすお仕事です。

電気代はもちろん国民が支払います。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:40:42.54 ID:xSJqqxPa0
竜兵たちが、「熱いよ、コロス気か」と騒いで、ビートが「じゃあ氷一個入れよう」
とやるお約束のシーンみたいだな。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:44:30.07 ID:Ypi8mSW80
何?氷w
当初の予定じゃ冷却材で
地面凍結させるんじゃなかったのかw
もう目的がずれてるよ。
別の方法試せよ、税金使って
遊んでるんじゃねーよ。
判断が遅いんだよ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:46:54.73 ID:xSJqqxPa0
水温下げるって何度まで下げるのだろうか
そして凍らす電力確保してると思えない
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:47:08.68 ID:rhfcSJRW0
税金をドブにすてるだけの
簡単なお仕事です。
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:57:18.96 ID:BsUG+NV20
いつやるか?
今(真夏)でしょ!!!!
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:58:58.41 ID:StZIjMVh0
★B層=バカ=BAKA層、竹中平蔵が関与した郵政米営化選挙でテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                      _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して★干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 20:59:48.46 ID:9LYvNeiZ0
なにこれ汚染水増やすゲーム?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:05:19.21 ID:0vJJ8uQ00
>>40
そのほうがいいな
放射能電池ならぬ原子力電池ってのもあるみたいだし
開き直って一大産業にしてしまおうぜw
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:08:02.79 ID:0vJJ8uQ00
>>71
トップダウンができないって致命的なことだってのが証明されたよな
日本はトップダウンに見せかけた、官僚によるボトムアップ国家w
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:10:18.86 ID:0vJJ8uQ00
>>185
これかコンクリでやってればもう囲い始めれてたのにな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:13:35.05 ID:dZKRWczyO
絶対成功するって言ってたじゃん。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:16:39.87 ID:Uz3jPh9k0
水の中に氷をぶちこむ事だろ? 氷で水の温度が0℃以下になるわけじゃなし。 氷が溶けて水になるだけじゃね?
下の冷却筒の所要電力から比べたら、屁じゃね?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:31:03.57 ID:n2L98YtU0
汚染物質を薄めて量を増やす。
利権ヤクザのいつもの手だ。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:33:20.88 ID:LOAT9rzt0
配管がヒートパイプの役割果たしてそうだな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:40:48.50 ID:47iK7gUDO
冬になってやっと凍ってきてのドヤ顔。春になるとまた解け出しアホづら。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:42:09.22 ID:tUz+u5N60
毎日毎日こんだけクソ暑いんだから、
とっとと諦めて冬にやれと思ってしまうが。
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:55:14.23 ID:KyZIylRL0
汚染水を止めるために凍結壁をやりだしたのに
なぜか氷をぶち込んで汚染水を増やす作業になってるんだよな。

なんか危ないことになってんのかよ?
凍結させるのがダメだったら冬まで放置しておけよ。

あほんだら。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 21:56:11.59 ID:RcFTmfx40
>>1
都民としては、これはGJと謂わざるを得ない。

こうして実現不可能な計画(安価で実施可能な計画)を立てて税金を掠め取り、電気代の値上げを極力抑える。
東電だけで処理しようとしたら、電気代が倍になっても覚束ない。

電気代が倍になるくらいなら、国税を掠め取るほうが100倍マシw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:03:17.48 ID:c0m5wcjs0
真夏に氷遊びか
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/08(金) 22:30:00.95 ID:U0sNed0L0
>>594
その事業で大量に電力消費してるから結局それも
電気代押し上げる圧力になってるんだがなw
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:53:49.58 ID:T7vvYFNy0
核燃料の熱と地熱があるから、どんなに頑張ろうと凍らない。
ちょっとの間隙があるだけで綻んでしまうシステム・・・辞めろ!
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 00:59:52.54 ID:imUYIa8E0
なんか電熱線に棒みたいなのつないで凍らせるやつあるじゃん?
あれ突っ込んどきゃよくない?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:14:34.09 ID:fYY0x96x0
.
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:15:58.52 ID:6JwT03qP0
電気代や税金を汚染水に変えていく盗電
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:16:43.47 ID:e3khr6Iai
やっぱ再稼働はあり得んな
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:19:32.06 ID:349xuZDz0
絶対復旧の目処なんか立たないからヤクザ屋さんもおいしい利権ですわな
むしろウシジマくんみたいに社会を成り立たせるために自分らの存在があると確信してそう
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:32:22.90 ID:o5T6ha4a0
R/B下に天然原子炉、温泉が湧いてる。
T/Bもその影響で凍らない。
流速以前の問題。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:37:45.36 ID:lVytzwxj0
一体いつになったら凍るんだろうか?(´・ω・`)真冬にならないと凍らないのかな?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 01:43:12.77 ID:jVo9muYW0
この作戦さあ、予算いくらかわかる?

なんか、

↓ すでにメルトスルーして、チャイナシンドロームになってんだよねー
↓ とりあえず核燃料がマグマへ到達するまでなんかしなきゃー
↓ 安くて、いかにも働いてるように見える作戦ない?
↓ じゃあ、汚染水減らす名目で凍らせちゃおっかー
↓ やっぱムリポだよねー。年内これで時間稼げるねー

みたいな感じがしてきたんだけどwww

メルトスルーで核燃料が地下100メートルも沈んでしまったら、
あとはフタして終わりでいいんじゃね?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:04:40.32 ID:M6AwbqxF0
んな都合良く行くわけないだろ
テキトーなとこで土やコンクリ混ざった状態で固まって、取り出すことも出来ずに
永遠に汚染水生産し続けるだけだろ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:39:01.66 ID:jVo9muYW0
今冷却っつったって、水に(たぶん)浸かってるだけジャン?

液温コントロールしたり、流量調節しているわけではないでしょ?

ならば、地中奥深くに入っちゃったら、自然冷却で安定するから
放置して良いんじゃない?

出てくる汚染水は処理しなきゃならないけど、
わざわざどのくらい効果あるかわからない冷却水は投入する必要は無いでしょ。

汚染水を抜く対策だけ考えれば良くなる気がする。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:41:46.81 ID:otPhVhSH0
これって水溜りに毎日27トンの水を注いでいるってことですよね?
その水はどこに消えているの?w
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:48:55.22 ID:otPhVhSH0
なんか怪しいな
なぜ凍土壁などという賭けに打って出たのか
なぜ凍土壁でなければならないのか
そして今、なぜ氷やドライアイスをぶちこみ続けるのか

凍らせることが目的というよりも、なにかを冷却しようとしているようにみえる
何を何のために冷却しなければならないのか
冷却しなければ何が起きるのか
そういえば溶けた燃料はどこにあるのか
溶けた燃料は冷却する必要がないのか
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 02:49:24.57 ID:AzA3u5rP0
>>608
イリュージョン


自民党広報
611名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:24:05.25 ID:fYY0x96x0
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:25:06.10 ID:kZt3i9t60
次は何投入
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:46:18.70 ID:lVytzwxj0
素人発想だけど、色々やって万策尽きたらの話だけど、
だめもとで液体窒素をぶちこみ続けるとかでもあかんのかな?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:49:47.42 ID:FISv2oRc0
木曜のフクシマ中継東電会見、担当者「滝が凍るのは水が冷えてるから、全体を冷やせば凍る理屈です」w
615名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:53:05.36 ID:fYY0x96x0
福島第1原発の目標は永久凍土であろう。

一般に、永久凍土は年平均気温が−5℃から0℃の間の気候下条件で発生する。

年平均気温−5℃以下では凍土の融解はおこらず連続永久凍土地帯が形成される。

福島県浜通り地方の年間平均気温は13.1℃である。

従って永久凍土達成の為には、18.1℃もの温度差が必要になります。

結論:断熱処置が不可能な土地を永久凍土にはできません。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 03:53:07.04 ID:B0LPi37T0
水に氷を投入すると凍結するなんて初めて聞いたw
これ考えた人、中学校から勉強やり直した方が良い
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:03:39.02 ID:CZxmlBqp0
管も無能だったが安倍はもっと酷いクソだな。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:05:53.31 ID:CZxmlBqp0
永久凍土に必要な膨大な電力を賄うためには原発再稼動が必要。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 04:23:34.55 ID:fAu60N+W0
大韓民国:カン 朝鮮民主主義人民共和国:チョン
 紛らわしいので、コロを付けましょう。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:07:48.55 ID:F39AxmD60
素直に考えれば、この状態なら別の方法を考えるはず・・・
悲しいけど、このくらい冷却しなければならないほど地下がヤバイ状態ってことかもな。

原発が今の状態になったのは、本当に偶然。まぐれみたいなものでコントロールが効いたのは、
原子力に詳しい奴が邪魔しに行った時だけだもんな・・・

核燃料の密度と冷却だけでコントロールしてきた原子力。その燃料制御はできなくなったんだよ。
核燃料の反応を止めるには、ひたすら冷却するしかない。

チェルノブイリは事故だったが、福一はもう実験になっていると思ってるんだ。
だけど、同じ実験でも、再現のための実験すら開始いしないSTAPのやつよりマシかもな。
200回以上再現できてるのに何もしていない・・・
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 06:43:25.63 ID:jl2D24Xc0
未だとらわれているようだけど
怠惰による策略の行為って実験と呼んでいいのかな

それだといつまでもできまぁすでアンダーコントロールだね
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:00:42.80 ID:sWH7dei60
何かもう必死でしょ、、、
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:03:50.43 ID:iRfMwXl20
>>620
ホウ酸は?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:04:30.07 ID:DrNtsvRb0
完全に

625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:08:42.99 ID:Jgez9NbRO
コンクリ流せよ
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:18:00.50 ID:eJtpW4tD0
ググったらこんな写真しか見つからなかったんだけど、こんな手作業で一日に27トン投入するの?
http://blog-imgs-65.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140725115803asd02.jpg
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:27:32.86 ID:O4yE6XON0
知り合いは、震災前は廃業寸前だったが、福島原発で莫大な富を
築き、既に手を引いている。
このように、数百倍の売り上げになった自営業者も多いはず。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:28:05.14 ID:BLHeWgfFO
>>626人件費かければ総括方式で電気代が上がるんじゃね?
原発停止したら電気代どんどん高くなるようにしなきゃ。再稼働言いやすいし、何より儲かる
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 07:37:49.35 ID:O4yE6XON0
>>626
え〜〜、そんな作業じゃないだろ、魚屋の氷
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:01:45.68 ID:ohvn+xre0
もう今の技術じゃ燃料取り出しは不可能だろう
未来永劫に渡って地下水脈を汚染し続けて根絶やしにされそうだな
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:04:44.05 ID:RqgDiJr90
氷作る電気代、まさか東電に払ってないよね?
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:09:43.01 ID:H1UNjAVh0
もっと頭切り替えろよ
地中にタービンぶっ刺して、そのまま発電させるとか
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:13:25.82 ID:7D3xEuAm0
>>1
東電が考えることは、小学生並みのことばかりだな
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:14:26.96 ID:mJWkDKYB0
もう溶けた燃料ごと海に流しちゃえよ。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:15:10.54 ID:OohLhUrC0
何もしないほうが良かったんじゃ…
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:18:41.74 ID:zTT+t2LgO
もう小学生の夏休みの自由研究レベルだろw
「あついからこおりでひやしてみました」
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:26:18.44 ID:juUkbEPP0
え・・・?
こいつらなにやってんの?
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:29:25.85 ID:iAxVBqVc0
これが日本クオリティ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:32:14.44 ID:Ut4MZlW70
ポリマー入れればいいのに。
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:34:33.52 ID:ABWdUFL+0
>>258
どっかの政治家が100%成功すると
テレビでのたまっていたなあw

誰だったっけ?

責任とれよ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:43:18.30 ID:2pxIIKc50
仮に氷入れて凍ったとしても、氷結の吸熱量バランスが成立していないんだから、投入止めればまた溶け出すべ?
なんかアヤスイ。
実際は、臨界制御の為の冷却じゃないの?
何かシリアスな事が起きている・・・
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 09:59:00.43 ID:hAkPp+vW0
外郭放水路みたいの作った方が早いのでは
643名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:09:31.61 ID:fYY0x96x0
福島第1原発の目標は永久凍土であろう。

一般に、永久凍土は年平均気温が−5℃から0℃の間の気候下条件で発生する。

年平均気温−5℃以下では凍土の融解はおこらず連続永久凍土地帯が形成される。

福島県浜通り地方の年間平均気温は13.1℃である。

従って永久凍土達成の為には、18.1℃もの温度差が必要になります。

結論:断熱処置が不可能な土地を永久凍土にはできません。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:11:59.19 ID:2kT4NNr20
凍らないなら何らかの原因がある訳で、
それ確認するのが先じゃないの?

闇雲に作業してるだけで、何の仕事も
完遂できてないような気がする。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:14:28.17 ID:YUdDG5zA0
注入する水があるのに
固まるわけねぇと思うんだけど。
どうなってるんだろう。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:16:58.52 ID:2kT4NNr20
Plan→Do→Plan→Do→Plan→Do→Plan→Do→Plan→Do→Plan→Do→Plan→Do


CheckとActは存在するのだろうか。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:19:20.44 ID:MlEi1wmr0
作業員は涼しかろう
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:30:18.49 ID:jVo9muYW0
>>647
それだ!
作業員のクーラー代わりなんじゃね?このアイス投入作業。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 13:45:13.12 ID:xLJopO8Y0
>>70
予算の消化
650名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:33:20.94 ID:fYY0x96x0
.
>>1
.
自民党の原発事故対策を、日本国民は支持しておりません!
.
自民党の原発事故対策を、日本国民は支持しておりません!
.
自民党の原発事故対策を、日本国民は支持しておりません!
.
自民党の原発事故対策を、日本国民は支持しておりません!
.
自民党の原発事故対策を、日本国民は支持しておりません!
.
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:46:53.23 ID:c/FgV6mf0
【社会】福島第一原発事故直後、茨城県内で採取された大気中のチリからウランや燃料棒の素材検出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407546759/

東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きた直後に
茨城県内で採取された大気中のチリから、ウランのほか原子炉内の
構造物の素材が検出され、分析に当たった研究グループは
早い段階から大規模な原子炉の
破損が進んでいたことを裏付ける結果だとして、
さらに分析を進めることにしています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140809/k10013675161000.html
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 15:50:34.67 ID:CYev1RJuO
地熱のせいなんだろうな

地熱を発生させる何かがあるんだろう
海からの微生物とかさー
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:25:25.90 ID:M5GWwncZ0
裸の金属配管が何本も通ってれば、それ伝って外の熱がどんどん入り込む。
少なくとも露出してる配管に断熱材巻いておかないと。
(冷却点に近い場所から、水没してる箇所の数倍ぐらい)
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:26:59.96 ID:1YdBYdM30
冬になれば固まるさ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:45:45.06 ID:PG0mstOZ0
さらなる税金投入が目的です。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 16:56:01.01 ID:wo7IpJ3ai
で、その氷≒水はどこに消えていると?
虚空?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:19:12.01 ID:27B5cXd00
東電はこの期に及んで「事故を小さく見せるにはどうすればいいか?」
「お茶を濁すにはどうすればいいか?」しか興味ないだろ。事故を収束さそようとする、
ポーズをするのが仕事だと、上から下まで思ってるんだろうなあ。東電の社員は
「全員」解雇して、すべて外国人技術者にやらせないと、無理でないか?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:22:57.61 ID:+reO1wsX0
温泉がわいているのではないか
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:26:47.92 ID:NmnmIrcF0
氷程度の温度じゃ水を凍らせられないだろ
本当に理系なのか?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:34:07.45 ID:B+Riw5nW0
>>2
今まで3年間あったんだから、一番氷が美味しい真夏にやるのは常識だろ?
おまえが馬鹿なんだよ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:39:01.25 ID:B+Riw5nW0
>>659
お塩かけてるに決まってるだろ。
しばらくすると配管が塩で腐食ってニュースが出るから待ってろ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 18:48:47.53 ID:lxLLIbCF0
>>605
メルトスルー(溶けて炉心から格納容器内に流出)じゃなくて
メルトアウト(溶けきって格納容器を突き破って建屋外に流出)な
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:38:38.75 ID:ruVtBL6bO
>>657
爆発した炉がどこ製なのかはお解りだよな?

無理だろ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:52:54.54 ID:CAaINt4y0
>>11
液体窒素は沸騰して冷やしたい物質と直接接することが無いから
意外と冷やす能力低いんだよな。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 20:04:21.04 ID:CAaINt4y0
>>647
アホか。
作業員はクーラーの室外機の熱風にさらされてるんだぞ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 21:09:20.98 ID:ziJg2MMD0
!
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/09(土) 21:42:02.38 ID:RDf+99oT0
八食センターの掲示板の広告に「激安氷10Kgで200円」と書いてあった。
これで氷の代金を計算すると
27×1000kg×200円÷10kg=54万円也/day

一日54万円の水を増やしている訳だ
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 00:02:24.66 ID:v08ndLzm0
東電は何故かつぶれません
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 02:44:35.52 ID:y15PZ/9G0
「凍結止水工事」とかってカッコイイ響きでやってますアピール
水の流れよりも金の流れの方が興味深いです
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:28:33.90 ID:goK8JV+S0
おがくず、新聞紙、バスクリン…
そして真夏に氷

世界よこれがジャップランドだwww
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 06:36:59.76 ID:dZLsbQ870
>>670
日本人はもうアレでしょ( ≧∀≦)ノ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:45:52.69 ID:Z58NFlbV0
しかし東電のベストな選択に驚くばかり。これまでの知識、経験、常識が覆されるよ。
この作業自体、何か隠しているか、目的が嘘ってことだろ。

核燃料はありまーす。
でもメルトスルーしてました。 by東電

STAPはありまーす。
でも再現実験はやりませーん。 byオボコ

まったく同じ構図だと思う。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 07:48:34.85 ID:i2w0Vh820
原子ムラの村長安倍晋三の腰巾着のアホ山さんに連絡だ!
674名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:37:18.53 ID:UScybHtr0
福島第1原発の目標は永久凍土であろう。

一般に、永久凍土は年平均気温が−5℃から0℃の間の気候下条件で発生する。

年平均気温−5℃以下では凍土の融解はおこらず連続永久凍土地帯が形成される。

福島県浜通り地方の年間平均気温は13.1℃である。

従って永久凍土達成の為には、18.1℃もの温度差が必要になります。

結論:断熱処置が不可能な土地を永久凍土にはできません。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:39:56.70 ID:7KPu1Vh20
山火事を消防車1台で鎮火しようとしてる現状
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 14:50:00.16 ID:GBdg8ZOz0
除染作業も含めてこんなことしてもムダだまさにドブに金を捨てるようなもの
なんてことは政府も安倍も承知だろう 出来れば止めたいに違いない
だがそれを許さないのが頑迷自己中な福島県民だ
こいつらが福島は失われた土地だと言う現実を認めれば他に打つ手がある
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:00:07.50 ID:g0sYuVXA0
トリチウムってフランスは1京ベクレルくらい海に捨ててるんだってな。
俺らの飲んでる水にも自然に入ってるそうだし。福島も大丈夫だろ。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:04:26.47 ID:DLzic8np0
>>676
福島は放射能汚染で失われた土地になりました。国が買いとって半永久的に封鎖します。
なんて事を政府がやるわけないだろ。許さないのは政府だよ。
やったら原発と関連のは終わりだよ。何がなんでも問題は軽微としてるわけだ。

だから経産省は「年間20ミリシーベルトの基準について」でこんなものを作成してる
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130314_01a.pdf
・チェルノブイリの数パーセント
・100mSv被曝は全く問題ありません
・2000ミリシーベルト浴びた場合の、がんになるリスクは喫煙と同程度
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 15:29:01.95 ID:GBdg8ZOz0
だから政府が許さないように仕向けてるのが福島県民を筆頭に多数に国民だ
自民党は票田次第のオポチュニスト政権だ国民が望めばやるよ
食べて応援なんてことが平気でまかり通る国だ 
理屈より感情の国民性だから国の方針もそうなる
680代打名無し@実況は野球ch板で@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:27:12.56 ID:cUHhUNlO0
まあ「何かやってますアピール」でもしておかないと

お手上げなのが馬鹿にもばれちゃうからな。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:30:08.65 ID:Aq6q1VAw0
まだこんなんやってんのか。
福島県、破滅だな。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:35:02.87 ID:iuhoXRJh0
水にミネラルが溶け込んで凝固点が下がっとんのや。
頭のいいはずの役人や電気商人どもは、そんなこともわからんのかのぉ。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 16:42:42.46 ID:VL0o2He00
経産省の庁舎を20ミリシーベルトの場所に移転しろよ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/10(日) 17:41:41.23 ID:aiFuSQP80
311は大きかったなあ

盗電、東大・・・東京に関わると、詐欺師、アフォ、基地外、馬鹿、変質者、売国奴とか否定的なイメージしか湧かなくなったわw
685名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/10(日) 21:51:42.98 ID:UScybHtr0
.
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:56:01.13 ID:rMJDPR0L0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:13.14 ID:W5xSAw210
マジレスすると、夏場むき出しで
凍結したりしないんだぜ?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 00:58:46.90 ID:sOfeUT1g0
大人しく掘れよ アホ遮蔽壁入れて 冷却だろ
30m深さの壁入れれば取り敢えずは止まるだろ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:07:36.19 ID:OEaqNtAF0
まずは本当のこと言おうぜ。正しく対処できるのはそれからだ。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 01:10:42.45 ID:KaMrwYTv0
トリチウム ダウン症 で検索
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:23:31.17 ID:AV5ncK9F0
焼け石に水とはまさにこのこと
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:35:20.01 ID:S1gzFOFM0
tepco「作業員が涼しく過ごせる場所として用意しました」
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:41:18.96 ID:aLMiYLGY0
1日あたり27トンの汚染水を増やしてるだけだろ。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:46:49.52 ID:DM+u9uOYi
どんどんお金が溶けていきますね。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 13:49:56.24 ID:QTxB5Y3q0
どんどん流れてくる水を無限に留めておくことなど不可能。これ以上無駄な税金を注ぎ込むのはやめて
さっさと薄めて流す方向にしろよ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:13:06.04 ID:iFYyhYAX0
なんと27tの汚染水が完成!!
胸が熱くなるな
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:14:52.50 ID:+DOUtOmV0
血税がどんどん溶けますなぁ
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:15:43.45 ID:W42dJH0n0
作業員が暑くて倒れなくていいな
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 14:27:10.55 ID:oRVW4cNG0
氷を溶けにくくするために塩でも掛けといたら
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 15:03:53.11 ID:UZIwE1Gg0
コップにいくら氷入れても水は凍らないよね。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 19:51:33.88 ID:TlC9Zk9O0
氷の壁はフェイクで熱々の再臨界燃料の冷却が目的なんじゃねーの?
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:04:12.45 ID:fnfqAJVg0
今日の記者会見ではさんざ氷の効果を質問されていたけど…答えることできずww
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:17:58.83 ID:ZSUKeRn80
せめて、水吸い上げて凍らせて戻せよ。
なんで総量増やしてるんだよ。
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:33:49.48 ID:eMDeSEJx0
象の足は今何度なんかな?
真横で核分裂して潤沢な熱源が豊富に無限にあるのに凍るわけないがな
それよかアクリル樹脂を流し込んで水族館の巨大水槽を福一の周囲に作る方が早い
唯一の問題は底の部分だけ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:35:26.76 ID:tkYy5agS0
あんな消防車であてずっぽうに水かけてないで
自衛隊に配管させろと書いてたのは俺だけだな
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:35:45.54 ID:eMDeSEJx0
>>704
に追加
これは当初からずぶの素人の俺が言ってることだから
今さら採用されないことはわかってるがこれしかないよ
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:37:50.96 ID:Kx9e1Sr30
いい加減な施工を提案した鹿島に損害賠償請求すべき
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:39:46.71 ID:2doK5HHmi
終わりか?。。
残念だ。。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:40:51.66 ID:GEsZ1QfsO
>>706
素人考えでいいなら
福一周辺を掘削してタンカー50隻くらいで海へ引っ張る
引っ張れるとこまで引っ張って海に捨てる
どうよ
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:46:39.77 ID:akLOg3xd0
まだやってるんだwww
いい加減あきらメロン
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:47:23.75 ID:PiIFiGqf0
地盤改良工事みたいにコンクリ地中に流し込めばいいんじゃねえの?
真夏の地面を凍らそうとするより何万倍も簡単だろ?
違うのか?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:49:39.63 ID:hwz5PaPY0
スポンジみたいなの大量に入れて
冷却パイプ差しこんだ方が凍るんじゃないの?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:51:36.98 ID:XNOusdpI0
30億円もの税金をつかって、
1日27tも汚染水を増やすバカども…w
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:52:43.23 ID:xwdSuMrR0
核爆弾で吹っ飛ばせばいいんじゃね?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:53:37.87 ID:58zlM6xc0
お前ら、これ全部国民の血税で行われてるんだからな
完全に終わったブラック企業だからさ、さっさと海外からしっかりした技術者と研究者呼べよ
日本以上にいい加減な組織なんてないんだからさ
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:55:59.59 ID:sYa8Hp4N0
>>91
建屋への地下水流入防止だったら、
その方法が早いな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:56:57.86 ID:4sCQ34y70
いいぞ
さらに増やせ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:57:56.72 ID:kwS2N4wQ0
税金の無駄遣いするくらいならもうちょっとましなところに使えばいいのに。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 20:58:35.10 ID:Q2zF23AS0
福島で封じ込めに失敗して、関東から避難命令が出れば、うちの屋根の
難しい問題も解決する。

                    が、別の問題も出てくる。

神への祈り @
埼玉県信用金庫の建て替え工事で屋根瓦(かわら)が ずれた
瓦の隙間から、暖気が逃げて、冬に部屋の中が2月の昼間の外のように さむかった

信用金庫は、建設会社に、一任してあると、交渉拒否。
建設会社は写真で見て補償します。でも、写真では、瓦のずれも縮小され、よくわからない。
2回も さむい冬はいやだ 奇跡起こして屋根瓦葺き替えてください。道に瓦が落ちませんように。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:00:40.12 ID:PNQiu5LM0
いまだに「仮設備」のままなんだよな・・

どーすんの?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:03:52.57 ID:nyltI8qV0
海外ニュースで汚水凍結閉じ込めに失敗しているって流れてたけど
日本ではニュースにならないのな。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:05:59.31 ID:lsfqZN8C0
かき氷はじめました
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:09:31.27 ID:FALCPMiQ0
トレンチの口凍らせるだけでこれだけてこずるとは
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:13:53.87 ID:aPFw/it/0
コレ、だれかあまくだりが氷屋にでもあまくだりしたのか?予算食い潰しの時間稼ぎ?
時間稼ぐとなにができるか・・・?
年金の株資金運用→東電株買支え/大口売抜けロンダリング→東電解体で株価消失恫喝延命、
解体論封じ・・・こんな感じか
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:15:10.69 ID:uU/SR/iN0
完全にコントロール(笑)
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:16:38.51 ID:ZaXbQ9PV0
6月から指摘されてたようだが?

【福島第1原発】着工1週間で暗礁…専門家も危惧する原発「凍土壁」の重大欠陥[6/9]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402298519/
2 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:22:22.92 ID:nLWx3X4L0
ゲンダイw

10 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:09.34 ID:cFGWFptQ0
だからスレタイにゲンダイっていれろや
時間返せボケ

11 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:13.92 ID:zSdhpFIp0
ゲンダイの糞記事なんてね誰も信用していないよww

12 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:27:28.09 ID:0v4H0YLC0
ゲンダイさんへ。
反対論を言うなら、建設的な対案を示しなさい。

20 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:29:04.10 ID:FRT8UMAv0
ゲンダイが心配するくらいだから、問題ないだろ

35 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:31:12.65 ID:V/qmpPI2O
>>1
毎回つまらんなゲンダイは

43 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:32:49.55 ID:G8Xm9QYA0
対案もなく足を引っ張るだけのゲンダイ

49 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:35:49.74 ID:GYVJpse90
この手の工事はやってみなきゃわからんのは当たり前だろ。
まあ、ゲンダイだし・・・・

57 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 16:38:04.08 ID:URF/TdEo0
>>1
ゲンダイが危惧してるって事は、凍土壁は安全なんだな

68 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:42:32.54 ID:S8vMg3bc0
日本の建設技術力は、ゲンダイ>>>鹿島建設ニダ!

81 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:45:59.32 ID:X070jxnH0
ゲンダイソース、解散

100 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 16:50:40.78 ID:LP6YzhHW0
出来ない出来っこない、もう駄目だ!と言うのを次々とやり遂げて来たのが日本の土方企業だから任せておけって。
ドーバー海峡海底トンネル・ボスボラス海峡地下鉄トンネル。世界の最先端企業がお手上げに成ったのを平然と引き受けて完成させた。
って良く見たら反日の日刊ゲンダイじゃないか?専門家?何の専門家だ?!!!w

140 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:04:02.84 ID:iebd6mSg0
ゲンダイか
ちょっと安心した。

153 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:07:49.93 ID:IPxKnOa60
ゲンダイが言ってるのなら問題なさそうだな

176 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 17:18:49.53 ID:QVxx26C20←wwwwwwwwwwww
凍結工法は日本ではもう歴史も長いし実績も多くて枯れた技術だし地質毎の凍結融解の現象の研究も進んでるしね。
まぁ、ゲンダイの様な韓国人には謎の危険な技術に見えるのは仕方が無いよ。無知な野蛮人にどう説明しても理解不能だしね。

472 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/09(月) 20:08:41.84 ID:iOjvCWtD0
日刊ゲンダイの妄想記事か。障害物があるのなら凍土壁しか解決方法無いだろう。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:21:41.56 ID:JQCr3ROu0
むずいな・・・

掘削してパイプを通して
中に液体窒素を循環させてみるってのはどうだ?
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:24:11.89 ID:QjfrTrwZ0
ひっそりとアレバ社の除染装置の廃止が決まっててワラタ

稼働して5時間で止まったという伝説のあの装置
80億円だっけ?
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:24:57.05 ID:66APE6U30
まさに薄氷を踏む思いだな。
アナと氷の女王だな。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:30:18.58 ID:i9cLT0fVO
某世界的科学雑誌で東電批判してるって本当なのか?
メディアでは全然やってないけど
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:33:46.35 ID:N0zX425p0
なるほどぉ


事故った原因がようやく分かったよ
震災じゃんなく人災だったんだな
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:35:43.74 ID:QjfrTrwZ0
>>726
これは凍土壁じゃねーよ
凍土壁に取り掛かる前の下準備だ!
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:36:20.30 ID:1cEIY3A+0
地下水止めるだけなら普通にシートパイル打ち込めばいいんじゃないの?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:37:50.95 ID:7UIsDJkV0
そもそも有効な手立てだったら民主政権でやってるんであって…
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:42:07.74 ID:3lkb/o9X0
夏に氷で凍土とか頭可笑しいだろ。

どうしてこうなった。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:43:36.53 ID:n3dtqMF20
原発は経済的ですなぁ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:46:50.41 ID:h5qhb5Jq0
これって福一を取り囲んで設置予定の凍土壁の事前実験として排水トレンチで効果を試しているもの

原子力規制委員会の一部メンバーから凍土壁を設置しても水を遮断できない部分ができてしまう
のではないかと指摘されていた事に対しての実証実験であるが、指摘された通りの結果に
なってしまって東電はあせっているのです
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:50:14.20 ID:QTxB5Y3q0
フランスとか外国は汚染水を薄めて流すだけ
薄めて流せば汚染水ではない
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 21:54:05.11 ID:h5qhb5Jq0
>>734
民主党・菅政権時に馬淵氏がコンクリート壁による遮水を計画していたが、菅首相が内閣改造で
馬淵氏を閣僚から除外してコンクリート壁設置計画は立ち消えになった
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:29:02.47 ID:KaMrwYTv0
>>733
配管の存在、技能工の被爆等を考えると悪くないと思う
ただ計算通りいかないとすれば、公にされてない熱源の存在があるんでしょう
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:30:20.14 ID:QpFYl4Pg0
>>735
バカなお役所が一度決めた事は変わりません
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:31:49.02 ID:kBg1zxbV0
近隣諸国を脅かして金品を巻き上げよう
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 22:50:20.97 ID:YWfUUnoU0
今、氷一貫幾ら?最近買ってない。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:22:31.33 ID:b4FVvD490
原発の周りを矢板で二重に囲んで、間を掘り返す。
掘り返した底に、コンクリ打って、山側の矢板に穴開ける。穴から地下水漏れてくる。
それをポンプでくみ上げて、海に放出っていうシンプルな方法はダメなのか・・・

少なくとも、完成がいつになるかわからない冷却システムより
確実に建屋に流れ込む地下水の量を減らせると思うんだけど。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:45:30.30 ID:I/ti7UEm0
一部に配管?あるとかでそれを壊さないために冷凍する方法が選ばれた。
全てを凍らす必要は無い。それでも全部囲う事になった。
誰もチェックしないの?わかっててやったに決まっているw
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:46:32.43 ID:P4B7VorN0
この真夏に流れのある水にいくら氷をブチ込んでも、凍る訳がないと思うけどな。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:51:36.60 ID:RXnAnhJY0
地面の下というか地中は温度そんな高くないんじゃねーの
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:52:57.79 ID:g7o0fLAT0
凍土壁なんてあれ程無理だたって言われてたのにまだ足掻いてんのか
一体幾らつぎ込んだんだよ呆け
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:54:42.23 ID:ew41+1v40
利権がいろいろあってお金を稼ぎたいのはわかるよ?資本主義だもんな
けど対応を誤ったら自分たちも死ぬかもしれないってのがわからないのかねお偉方は
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/11(月) 23:57:25.32 ID:XNOusdpI0
心配するな
あと4ヶ月も氷いれてたら、必ず氷るからさw
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:01:05.69 ID:jlvCJfYB0
>>747
だから冬になって凍ることはない。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:02:54.21 ID:+GzLLa1i0
インフラ整備というもんは税金盗る為にするものワニ
勘違いしておったワニか
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:05:46.11 ID:7DEQU9Jc0
>>743
500円ぐらい、でも1貫で届けてもらうのも悪いんだよなぁ
754名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:38:18.75 ID:dEfS+QtE0
.
>>1
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
氷入れ 溶けて流れりゃ 汚染水
.
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:41:30.77 ID:B14pc7gs0
周囲にもっと穴開けてそっちからもどんどん投入しろよ
壁を2重3重にすりゃ最後は間違いなく凍るんだからなぜやらない
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 00:45:13.06 ID:3+dgt2Yf0
何で真冬に間に合うように工事しなかったんだ?
気温で一旦凍らせればあとは固体の温度を維持するだけだかららくだっただろうに。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:12:54.20 ID:OXz+xTQ60
汚染を増やすだけw
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:26:45.45 ID:DGZ7o1KZ0
>>756
昨年の9月・10月に試験やって凍らせてんだよね。
だから
 な ぜ 冬 の 間 に や ら な か っ た ん だ ?
と言いたい。
お盆休み返上で問いつめたい。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:29:46.30 ID:7AZeWtNu0
>>750
で、また来年の夏に溶けるんじゃ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:36:01.63 ID:RPG80DEr0
温泉状態なのか?
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/12(火) 01:37:58.06 ID:PhMHr2Jx0
>>758
ちゃんとやっちゃうと予算もらえなくなるからじゃね?
762名無しさん@0新周年@転載は禁止
何で液体窒素を使わないんだ?