【国内】経営難で消費税を納税できない・・・37%の中小企業が増税に苦しむ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
経営難で消費税を納税できない? 37%の中小企業が増税に苦しむ
http://www.excite.co.jp/News/product/20140727/Economic_38075.html

消費税が8%に増税されてから数カ月が過ぎたが、増税分を価格転嫁できていないという
中小企業が約37%にも上ることが分かった。日本商工会議所が今年4月下旬からの一カ月間、
全国3,191社の中小企業を対象に調査した結果によると、
増税分の価格転嫁が「全くできていない」と答えた企業が10.5%、
「一部転嫁できている」は26.8%で、合わせると37.3%が十分に価格転嫁できておらず、増税によって中小企業の経営が圧迫されている状況が伺える。

 一方、国税庁の発表によると消費税の滞納は慢性化しており、
2011年の新規発生消費税滞納額は3,220億円、12年では3,180億円となっている。
消費税滞納には延滞税もかけられる。納付期限の翌日から2か月を超えた場合、
原則年率14.6%という高い延滞税が加わるのだ。15年10月にはさらに消費税を引き上げて
10%にすることが検討されている。現時点で価格転嫁に苦しむ中小企業が消費税を滞納せざるをえなくなった場合、
延滞税が追い打ちをかける上さらなる増税によって倒産を余儀なくされるということも十分予測される。

 国は13年10月に転嫁対策特別措置法を施行。17年3月までの期限つきだが
中小企業を守るための取り組みとして、同業者同士で転嫁の表示や方法を共同して
決定する「転嫁カルテル」を認めている。また大企業などに向けて、下請け会社に減額の要求を行うことや、
買いたたき行為などを禁止している。違反する企業があった場合は立入検査や勧告・企業名の公表などを実施するとしている。

 経済産業省と公正取引委員会の発表によると、13年10月〜14年2月末までの累計で、
転嫁拒否行為を行っている事業者に対する調査件数は1,777件で、立入検査まで至ったのは302件、
指導で対応したのは853件だった。しかしこうした取り組みは一体どこまで効果があるのか不確かだ。
下請け企業の多くは取引停止を恐れて、不当な要求を飲みながらなんとか仕事をこなしているというのが現状ではないだろうか。(編集担当:久保田雄城)



★1の日時:2014/07/27(日) 21:49:52.65
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406465392/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:01:49.41 ID:lKZie5VS0
橋下徹 大阪の地価は上昇中!土地を買うなら今ですよ!!
https://www.youtube.com/watch?v=ztiZxWkX0y0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:03:01.56 ID:TF5Ei2t00
名目上は、価格を下げろって言ってるだけの、価格交渉なだけだからねえ・・・
法的に対処は難しいんじゃないの。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:03:08.77 ID:6ueQs2YT0
予定納税を延滞しても延滞金を取られる不思議
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:03:12.14 ID:u77e4qmj0
甘えと言わずになんと言う
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:03:30.06 ID:3BYGiy2u0
消費税は預かり金だろ、預かり金に手をつけるんじゃねぇよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:04:49.35 ID:CuvMDjOK0
まあ、計画倒産にはちょうどいい口実
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:06:36.42 ID:eq5QbR6J0
 
  ■景気が悪くなる理由と、景気回復する方法■ 
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/
 
上記スレッドには、景気が悪くなる理由と、景気回復する方法があり、

そして、現在の政治が悪くなる理由と、それを正しくする唯一にして具体的な方法がある。

さらに「国の借金」が借金ではない理由と、借金であるよりもっと大きな問題である理由もかかれている。
(「国債が日本国内でやり取りされているだけなので返す必要もなく、貯蓄も考慮したら全然問題ない」というのは大嘘だという説明と、
 それがなぜ起きているかの説明。)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:07:51.47 ID:s0Kd5C100
>1
日本政府としては、移民に邪魔な零細企業に潰れてもらい
日本人が自殺して人口が減ってもらわないの困るのです!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:08:28.05 ID:o9LMm26t0
消費税分はテメェのとこでなんとかしろよ。
とか平気な顔で言ってくるバカ会社を全部晒せばいいですか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:10:04.55 ID:6dh61Y/t0
>増税分を価格転嫁できていないという中小企業が約37%

俺の周りにそんな会社ないけどな。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:13:22.90 ID:WxY0MZMS0
>>11
引きこもりの意見は求めてない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:13:43.13 ID:6ueQs2YT0
消費税が10%になったら1年ごとに設立倒産を繰り返すようにするのもお得かもしれんな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:14:00.43 ID:OeHNPC4f0
>>6
泥棒だよなwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:15:12.73 ID:6dh61Y/t0
>>12
ニートはあっちいけ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:15:31.05 ID:XxCA/UKd0
全部安倍のせい
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:15:36.66 ID:37uYUQLN0
自分の人気取りのためなら偽善でも何でもやるペテン師の安倍ちょんよ、世界各国に豪遊して日本の税金を各国にばらまき放題で、国の借金を急増させているようだな、国賊めが

外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、株価上昇を狙って下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、二年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いだようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者と日本人妻だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・い・や・り だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:15:50.85 ID:4PFdeK/X0
公務員の賞与が22%増えた

国民は我慢しろ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:16:17.70 ID:zUoXFN3o0
今も江戸時代の年貢のと変わらない。

種籾まで取り立てていくからな。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:19:00.54 ID:noAr5ke+0
税務署から下請け業者に調査書類送られてきたが
逐一明記してみ仕事止まるわ
親会社も国から下請けに対して雇用保険とか社会保険加入強制させられている
弱いもの虐めもいいとこだ真面目に生きるを馬鹿らしくするな
国会議員や公務員の数や給料を半分にしてやりたいわ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:19:00.87 ID:b82tiEe70
吹き荒れるゲリノ不況に苦しめられる国民
それでもまだむしり取ろうとする基地害安倍
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:20:47.39 ID:uU7Gqu0k0
そういう会社は遅かれ早かれ倒産するから負債膨らむ前に早めに廃業した方がいいよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:22:04.55 ID:S45WjVt+0
ゲリーさんは数値だけ見て「好景気だから金持ってるに違いない!」って金毟
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:23:31.73 ID:noAr5ke+0
>>21
だからと言ってミンスは要らん
ミンス政権の三年は最悪だった
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:24:52.84 ID:wOW53/T50
アベはアメリカ人だから
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:26:45.57 ID:6cHoQqOg0
>経営難で消費税を納税できない・・・37%の中小企業が増税に苦しむ

今年分の税金全額を売上げ見込み額を元に納めさせるから当然の帰結だな。
本当の地獄は昨年の売上実績が基準となる来年だ。

消費税のシステムを見直す必要がありうそうだな。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:30:40.86 ID:rAdMU4J7O
>>20
従業員の社会保険加入が弱いもの虐めって
どんだけブラック感覚なんだよw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:31:32.05 ID:noAr5ke+0
介護施設ばかりが建っている
介護費の金も国民から相当な額が集まるだろう
公務員も銀行も己の金なら100円も出し渋るくせに
無駄な金をばら撒き過ぎなんだよ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:33:09.65 ID:F+bdLMae0
どっちかというと原油値上がりの方が上昇率高く経営圧迫してると思うがなぁ
まあ業種によっては影響少ないだろうからこの37%とやらは無縁かも知れんがね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:33:53.55 ID:rAdMU4J7O
>>13
資本金1000万円未満なら一年間は消費税免除ってやつの悪用か?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:36:14.79 ID:g3Aj2ygc0
電気代を下げれば解決
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:37:26.37 ID:veagcypd0
>>28
ほんとそうだわ
田舎では介護施設長者が出まくってる
税金投入されてる公的なとこばかりが
金持ちになるのが資本主義にとって
いいことなのかと
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:39:15.51 ID:8IYpvNqb0
社保はここ4年で異常に上がっている
社員から徴収する分+会社負担分があるからな
それを嫌がって非正規雇用が増えている

消費税は
仕入れ先が便乗値上げ(材料費高騰などもある)

納入先に消費税分叩かれ
最悪の場合、結果10%以上負担になることもある
そうなると人件費に響いてくる
税収ばかり増えている現実だ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:40:25.58 ID:SSUndXTi0
株価だけ年金資金投入でなんとか高く見せてるだけ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:41:00.50 ID:crlBBlyB0
これはもう更なる法人税減税緩和と消費税増税が必要だなw
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:44:36.03 ID:ghKkeddT0
>32
都会でも同じ、俺の廻りで金に困っていないのは
公務員、医者、介護施設経営、接骨院経営、とび職手配師(福島へ)
全部、税金投入されているところだけ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:51:51.26 ID:dD85/Jb/0
どんどん貧しくなっていくな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:58:07.29 ID:p0sqtxkg0
>>35
死ね ゴミ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:09:14.88 ID:QugsVe1E0
中小がぶっ倒れればトンでもインフレが訪れますw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:10:40.42 ID:sX+2+ywy0
中小企業は無税でいいだろ。
その代り、大企業が肩代わりしろ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:10:56.02 ID:4VixLZav0
輸出しろよ。
消費税の還付金入るぞ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:12:50.65 ID:BpZh0jub0
うちは価格転嫁は出来るけど、まったく売れないだけw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:13:46.92 ID:nSbxO7GX0
安倍と竹中のせいだからな
まだまだ中小潰しは続く
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:14:10.96 ID:XyccIxlG0
豚共「だって大企業からのほうが、沢山金もらえるんだもん。」
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:16:31.64 ID:qv2460q80
消費税は実質中小零細企業への増税に等しいからな
うちは価格転嫁が全くできなかったから
来春の納税を考えて
廃業するか検討中ですよ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:22:20.89 ID:USEZzh280
予定納税は恐ろしいよな 前年まぐれで1000万売ったら
翌年もその売り上げあるって前提で税金払えだからな ブームが去って
今年は100万も売れないなんて商売じゃ当たり前にある事なのにね
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:23:19.06 ID:5iS3Fq+X0
>>46
商売を知らないお役所が税制作ってんだもん。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:28:19.47 ID:z1jW5fIk0
一方、給料は上がり、賞与もしっかり出て


ウハウハの公務員様なのであった。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:28:23.88 ID:nxjLG/Wx0
零細小売店と自転車操業の端末下請けには厳しい「消費税(カリ)」

その実、単純付加価値税なのに頭の悪いネット民は「預かり金」とかいうので説明にも困る。
まあ、官僚も同程度の頭の悪さなんだが。

消費税導入時は、転嫁の厳しい零細向けに5000-3000万には限界控除制度があったのだが、
1000万まで課税ラインが引き下げられたのに、その復活がなかった。
これは、あからさまな中小経済の破壊といってよい。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:29:44.00 ID:g6et0+iz0
消費税は小売業者税
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:30:35.43 ID:XyccIxlG0
>>47

豚共「コンスタントに少しずつでも売上を伸ばせる大企業しか知らない。」
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:35:04.32 ID:1xa4u+Y40
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:37:14.09 ID:wOVnasMGO
>>36
医療って税金ジャブジャブに使ってるくせに自分たちの力で稼いでるみたいな思い上がりがあって腹立つわ
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:39:21.51 ID:0Yd+oI3m0
計画性も無く手元の金をあるだけ使っちゃうドンブリ企業が37%もいるなら
電子インボイス方式を導入して消費税は自動申告させるべきだな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:40:01.92 ID:rPLqfao/0
増税しないと議員と役人の100年安心年金が維持できないからあきらめろん
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:40:14.99 ID:bno6cnAA0
>>1
無能だから納税が出来んだけ。
納税できんのなら倒産して詫びろ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:40:19.34 ID:cFqtYGtr0
胡散臭い経営の末路
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:41:12.36 ID:vdpXtsGr0
安倍不況来たか。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:41:44.96 ID:9giLmOTH0
インチキなタイトルの書き方するな

「納税できないで滞納してるのが37%の企業」ではなくて
4月の調査で価格転嫁作業が未だ終わってないのが37%なんだろ

全く意味が変わる安物の工作なんだよ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:42:38.20 ID:6YvM3ph40
パチンコ業界をなんとかしろよ

糞チョン、シナ畜を放置(優遇)して、日本国民から絞り取ってる

なんなのこの国
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:42:57.23 ID:x6QcxvBi0
こいつらもともと消費税なんて納税してないだろ?
おまえら騙されるなよwww
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:43:40.21 ID:XyCYD8J60
また工作員が湧いてきた
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:44:07.52 ID:339mMqYfi
潰れりゃいいじゃん。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:44:18.03 ID:QqdYMMhl0
消費税を納税しない店では消費税渡す必要無いな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:47:26.14 ID:x6QcxvBi0
>>64
正解wネコババしてるのに何が消費税がーだよw てめぇの懐に直行してるじゃねぇかっていうw
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:47:35.00 ID:3O2dVs1GO
消費税というのは、例えれば利益にもサービスにもならない公務員の強制セット販売だ。
消費者はサービス損でしかない公務員を不当な高値でセット購入させられることを嫌気し、物を買うのを嫌気する。
また、販売者側も利益にもならず売物にならない公務員のセット販売に苦心するばかりで、客は離れ売上も落ち、営業努力も無駄なり、賃金にならない無駄働きが増え賃金も減るばかりだ。
不要な公務員を売り付けるくらいなら、その分、客が喜ぶサービスを付加して販売した方が余程、商売繁盛になるだろう。
結果、不要な公務員の強制的セット販売が、消費者側にも販売者側にも双方の不利益となり、売買不況を引き起こす!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:48:25.61 ID:9giLmOTH0
4月に通販でモノかったけど旧計算の5%で税計算してるとこあった
システム更新が追い付いてないんだろ

37%にはこういう事例も含まれてるのではないの
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:49:17.99 ID:ez5TfnyQ0
>>52

海江田だったらもっと酷いぞww
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:50:39.51 ID:nwiH4Eoi0
>>1
それよりも悪質なのが、個人の定食屋や惣菜屋だよ。
便乗値上げしたくせに、税は国に納めてないので、そのぶん、丸儲け。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:52:37.05 ID:9giLmOTH0
増税時期に企業が
 便乗値上げしても叩き
 全く値上げしなくても叩くのか

  もともと「叩くこと」だけが目的ではないの
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:53:37.80 ID:9lfdmI380
>>53
10割負担にすれば税金使わなくて済むぞ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:53:40.97 ID:x6QcxvBi0
消費税ネコババしてる中小はウハウハwww
内心もっと上がれと思ってそうw 損するのは真面目に働いてるリーマンだけww
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:54:50.87 ID:iCuwtUFu0
消費者からしたら完全に消費税は転嫁されてる
転嫁できないというなら他の企業が儲けてるのか
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:56:55.13 ID:9lfdmI380
>>72
それを言うなら消費税取らない代わりに輸出戻税と同じに
仕入れ分の消費税を還付するべきだろう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:56:58.24 ID:veagcypd0
>>69
個人の店をそんなに攻撃されてもなw
一日の売り上げ3万以上出すと
納税発生するからそこまでの商売だろに
客単価1人千円として30人だよw
やれば?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:58:14.69 ID:9giLmOTH0
建築コストには増税コストが載るけど
家賃には消費税掛からないから実質値下げみたいなもんだろな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 11:58:18.38 ID:W3stUJM60
現金で預かっていたらまだしも、大量の売上げは普通掛けだろ。
帳簿上は消費税受け取ったことになってるし
ただでさえ給与のために現金用意しないといけないのに予定納税?
雇用や賃金上昇してられるか
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:01:37.27 ID:g1i9YPMA0
正社員雇用して頑張ってる会社の方が消費税きついんだよね
派遣と委託主体の社会的ブラッキーな会社ほど人件費分の消費税が浮く仕組み
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:02:21.03 ID:dOKpgHAjO
実質売上税だからなぁ。
頑張って売れば売るほど税金にもっていかれるよ、バカみたい。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:03:48.11 ID:W3stUJM60
>>13
すでに逮捕の前例がある

>>69
消費税納めてないような店経営しても年収300万もないぞ。
だいたい250万あるかないかで、そこから税金や保険料引かれる。
馬鹿高い国民健康保険と老後の保障がまったくない国民健康保険だ。
手元に残るのは170万くらい。
国に納めてないって言っても年間5万程度。
それくらい許してやれや。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:03:51.21 ID:XyccIxlG0
家賃に消費税かからないのは非営利用だけね。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:08:10.66 ID:IQUBhLu30
>>6
そもそも税務署の徴収怠慢から始まった制度だろ
事務負担が増えるだけで手数料のメリットもないくそ税制
根本が腐っとる
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:11:41.99 ID:g1i9YPMA0
公務員も全員解雇して各個業務委託に契約し直せばかなり税収上がるぞ
給料1000万以上もらってたやつは漏れなく課税対象だからなw
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:12:31.78 ID:0RO5vz0q0
預かり消費税を自分で使っちゃうのが悪い
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:15:57.01 ID:IpqkZAkB0
>>81
ところがそれがグレーな制度でさ、
うちの会社でやってる賃貸住宅(居住用)で実質オフィスとして使ってる奴とかいるんだよね。
個人でSOHOやってくるらいならまあ黙認だけど、明らかに人の出入りがあってお客が来てるようなのはどうなのあれ?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:16:55.72 ID:20//RkYQ0
中小苦しめたら、DQNが放流されて治安悪くなるだろ
いい加減にしろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:17:53.69 ID:E844PFz50
37%とか絶対少ない。
現実にはもっと多い。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:19:59.22 ID:jAeD7Cgg0
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:22:44.03 ID:ikeUdGuq0
景気についていけないヘタレ自営が文句垂れ流すスレですね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:25:35.94 ID:S45WjVt+0
工作員大量
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:29:28.57 ID:g6et0+iz0
まあ、消費税増税を決めたのは民主党の野田総理だったんだが
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:33:49.51 ID:fyBY1QPn0
生活が苦しくて困っている日本人は在日コリアンを襲って殺そうぜ
日本の法律では一人殺したくらいでは死刑にならない
日本を滅茶苦茶にした在日コリアンに復讐し刑務所で寝床と食事が手に入り一石二鳥
日本人みんなで在日コリアンを殺そう!
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:35:09.75 ID:DGFsjSWO0
>>84
その預かり金を現金で受け取っていたなら、その指摘も一理ある。
だが現実は、いちいち現金のやり取りしてるほうがマレ。

「数ヵ月後には掛けや手形が決済されて現金が入る予定だから、
今月の給与は預かり金から出しても問題なかろう」

決済されず。現金ない。納期が迫ってる。→滞納。

利益が出てるのに手許現金がない。
これが一番多いパターン。
こうならないように「一番現金支出の多い人件費を削る」のは当然。
とりあえず来月の納期にどうなるかだ。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:52:46.59 ID:ctFRIjPh0
増税なんだから負担が増えるのは当然だろ
それでも「待ったなし」なんつって
増税OKな空気を作り上げてきたマスコミが
今になって酷いよねみたいな事言うのはどういうこったよ
ああ、待ったなしって言ってたのは民主党政権だったからですか?w
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:57:47.98 ID:PybXlKbZ0
納税出来ないのは、使い込んだからだろ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:02:15.02 ID:tewWC/eh0
消費者から預かった税金を勝手に使ってはいけません
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:06:59.09 ID:DGFsjSWO0
消費者でない中間取引業者からも消費税とるのが問題なんだろ。
小売の現場で使い込む割合は極めて低いわ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:22:07.82 ID:a1CZyy3G0
は?消費税払ってるのになんで?
泥棒だろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:24:22.15 ID:z1jW5fIk0
>>66
公務員の強制セット販売か。
うまい表現だね。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:24:53.75 ID:j9LKSaq70
生活上のポリシー
○遊び心を持って仕事する
○おカネは活かして遣う
○割り勘はしない(極力)
○分相応
○足りるを知る
(おカネというものは、有れば有るように出ていってしまうし無ければ無いようになんとか生きていけるもの)

お金の事しか考えてないwww
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:41:22.46 ID:gLFUkUX+0
>>98
キミは現金取引しか知らないのか?

>>82
日本の消費税は海外を参考にされたもの。
その海外は源泉徴収制度ではないため所得税などの直接税の補足率・徴収率が低い。それを補うために消費税が導入された。
しかも中間取引には課税されず、小売の現場のみ適用される。だから軽減税率もシンプルに導入できた。
だから税率が20%でも直接間接のトータルではそんなに重税にはならない。

日本は直接税も重いし、さらに消費税もしっかり徴収される。中間取引にも適用されるから複雑極まりない。
軽減税率も導入されたら、かえってコスト増で値上げも予想されるし、税務署の判断が介入する分事務コストも跳ね上がる。
常に納税のための現金をストックできる中小企業はゼロに等しいし、もしストックできるなら銀行は必要ない。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:48:00.95 ID:fyBY1QPn0
生活が苦しくて困っている日本人は在日コリアンを襲って殺そうぜ
日本の法律では一人殺したくらいでは死刑にならない
日本を滅茶苦茶にした在日コリアンに復讐し刑務所で寝床と食事が手に入り一石二鳥
日本人みんなで在日コリアンを殺そう!
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:51:50.72 ID:coW+n6080
消費税の怖さは不景気でも取られるってこと景気が良くないと
民間は金がないのに景況感に関係なく生きていける財務省の役人には
そのつらさが理解できない
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:54:19.11 ID:9y4c9BxG0
自営だが、消費税の納期は所得税と同じく3月なのでキャッシュがきつい。

来年からは中間納付までしなければならないし・・・。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:09:28.15 ID:hZZDnxmL0
>>101
わざと複雑化して素人には解らなくして、役人どもがガッツリ取る方向に仕向けてるだろこれ。
ほんと舐めてるな。それ税金足りまへん10%あげますんでwwwとか4ね言われて当然だよな。
まずは役人官僚政治家どもの無駄から省けや。ただの寄生虫でしかないやつもゴロゴロいるのに。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:15:06.90 ID:XyccIxlG0
>>95

× 納税出来ないのは、使い込んだからだろ
○ 増税しか出来ないのは、使い込んだからだろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:16:09.60 ID:crFF3bt20
儲かりまっか?と聞かれて、儲かってまっせなんて答える商人は皆無。
理由はもちろん税務署がこわいから。
つまり確定申告の数値に後ろめたいところがあるから。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:16:20.25 ID:BDxcD2kY0
・・

そもそも安倍はなんでここまで中小企業を潰したいん?

大企業優遇するのは献金かと思うが、別に中小を叩き潰す必要ないやん?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:17:50.39 ID:22kd2txp0
キャッシュフローきちんとつかんでないからだろ
経営能力無いからつぶしていいよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:19:40.79 ID:OeHNPC4f0
>>38
養分乙
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:19:52.75 ID:aaRTNC9C0
なんで消費税納税できないんだ?
消費税納税できない位売上悪い、というか仕入れの支出が多いなら
本来は消費税分を税務署に払う必要はないだろ?

仕入れで消費税分払って
客から消費税取ってないならともかく
そういう馬鹿なことはしないだろう?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:20:03.02 ID:dD85/Jb/0
>>108
大企業に集約する事で巨大資本が国を管理する社会を作るため
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:20:36.21 ID:tRxXSliG0
>>106
まあね。
納税がある時機にまとめてになるので、経理がしっかり管理してないとキャッシュが足りないってことになるかも。
無論、銀行に簡単に融資してもらえる企業なら、別に十分なキャッシュをあらかじめ蓄えておく必要もないわけだが。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:22:16.50 ID:OeHNPC4f0
>>108
底辺wwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:23:45.05 ID:9y4c9BxG0
>>106
うまいw
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:26:20.23 ID:CzamByhY0
>>13
それ繰り返す脱税は既に何件か検挙されてるはず。
あと>>4の予定納税は単なる前払いじゃなくて第1期第2期の納税義務だからしかたない。釈然とはしないが。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:27:38.03 ID:BDxcD2kY0
>>114
ネトサポwwwwwwww
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:39:06.92 ID:zelJlmjT0
>>107
後ろめたいんじゃなくてドロボウに金庫の在り処を教えるバカはいないってことだわな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:40:21.42 ID:Pa/d/Yul0
???
消費税はきちんと即納しろよ
他へ流用するなw
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:41:34.79 ID:9y4c9BxG0
>>119
即納の意味がわかりませんが。

別に預かり金でもないし。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:55:21.98 ID:/52+jtGz0
>>24
思い込みってやっかいだね
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 14:57:08.30 ID:/52+jtGz0
>>29
円高のままの方がもう少し安かっただろうにな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:01:09.07 ID:Hx9Cxhx4O
アベノミクス効果で景気が良い方向に向かってる証だね安倍ちゃんGJだね
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:09:54.80 ID:g1i9YPMA0
国税は竹中先生の住民税とってこいや
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:18:59.06 ID:1WDcLfiq0
日本全体を考えると、円安が日本にトドメを刺した感じだね。
さすが安倍反日政権だよ。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:19:20.05 ID:xaxppHhy0
>>111
もしかして小売店のことを言ってる?
ここで問題になっているのは末端のお店ではなく、中間取引企業。
売り上げよくても現金もらってないから納税できない。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:33.51 ID:OeHNPC4f0
>>125
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:23:54.44 ID:Zm6zm/JW0
来年10%ならこの37%は皆倒産だ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:26:46.73 ID:GuSpWgTW0
もらった消費税を払えない企業は潰れていいよ。全く問題ない。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:27:52.97 ID:9y4c9BxG0
自営売上2500万円
課税所得1500万円

所得税340万円
住民税150万円
消費税100万円
個人事業税75万円

税金合計665万円

世間的には高所得者の部類かもしれんが、結構大変だわ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:33:31.29 ID:Uwzn3fa0i
>>126
小売店は消費税を日銭で受け取るから払えない事はないけど、下請は手形で受け取るから現金化に時間がかかってショートするっていうこと?

で、ここの書き込みは小売店を想定しているから話が合わないのかな?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:36:16.68 ID:9y4c9BxG0
売掛の現金化のタイミングの問題というより、
日々の資金繰りの中で消費税を別段管理する余裕がないということだろうな。

仮に余裕があったとしても別段管理は面倒臭い。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:44:46.74 ID:arzu9jga0
>>130
で、数年に一度税務調査が入って、難癖つけられた挙句200万円ほど持っていかれると。
ところで売上2500万円で課税所得1500万円というのは、かなり利益率高い商売だね。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:54:17.30 ID:9y4c9BxG0
>>133
士業です。
せこせこと経費を積み上げてもこの程度。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:17:55.35 ID:e03qgU9W0
消費者からあらかじめ受け取ってるのに、払えない訳ないだろ。

払えないって事は、使い込んだって事で、窃盗なんだが。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:19:46.21 ID:5rp1A45l0
賃金滞納して労働者に迷惑かける前にさくっと潰れて。
倒産増えればあべも目冷ますだろう。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:24:16.81 ID:2kO6CdYn0
>>135
何度も出てるはずだが、
別に預かってるわけではないし、窃盗でも横領でもない。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:26:35.25 ID:Yj186PeW0
こういうのは意図的じゃないからなあ。間違えて置かれていた商品を誤認しちゃうことは、よくあるんだよ。人間なんだし。


若いバイトのとき、これをやって怒られて、もし「店が潰れるようなニュース」になったら、自殺しちゃうだろうな。


自分は翌日、バイトを退職して割り切ったけど、客の対応でバイトの子の将来も決まっちゃうんだろうなあ。客運だな。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:45:44.48 ID:cGjDN0sl0
【安倍総理、今後の予定】
9月の電撃訪朝で、めぐみさんをはじめとする拉致被害者10名前後を奪還
     ↓
支持率爆上げで、90%超
     ↓
10月の福島県知事選で自公推薦候補当選
     ↓
11月の沖縄県知事選で仲井真が大逆転当選
     ↓
辺野古移設が確定、キャロラインとハグ
     ↓
臨時国会で女性登用をブチ上げて、女性票総取り
     ↓
12月の日米ガイドラインを集団的自衛権前提で改定
     ↓
通常国会で、集団的自衛権行使に関わる関連法改正断行
     ↓
統一地方選挙で自公推薦候補圧勝
     ↓
10月に消費税10%達成
     ↓
安倍ちゃん、平成の大宰相として歴史に名を刻む

.
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:00:06.02 ID:qVBEKZCH0
>>6
預かり金じゃねーよ
預かり金だとすると、うちは預かっていませんから知らないって主張に反論できなくなるんで、
売り上げに税額を掛けて求める形になったんだよ
だから 預かり金的な性格を有する税 とかいうわけわからん状態になってる
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:07:28.35 ID:g1i9YPMA0
>>127
なんでそんなに草生やして笑えるのかさっぱり解らん
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:23.72 ID:Yj186PeW0
自民公明党に投票する、生意気な中小企業はもっと苦しめてやらないと。

やり方がぬるすぎる。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:15:48.28 ID:T+95kUiz0
>>141
馬鹿ウヨって、あんなのばかりだけど何を今更
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:22:18.00 ID:3O2dVs1GO
そもそも価格転嫁というのが、計画経済そのもので、固定相場にしないとそんなことは不可能だ。
市場経済では、税込価格自体が相場取引によって上下に変動し、実態は【価格に含まれた租税コスト】に他ならない。
市場経済である以上、価格転嫁による値上げでは売上低迷によって利益率も低下し、価格転嫁しなくても消費税分は利益率が低下する。
要するに、どんな価格に設定しようと、消費税が上がるほど利益率を低下させ、採算性を悪化させる。
そして経済全体では名目GDPを失速させる。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:24:31.28 ID:bexVTaDR0
すべては、麻生太郎のシナリオ通りですよw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:26:38.52 ID:rsXmjjJF0
消費税は、逆進税だということを理解していない。
貧乏人から金を奪い、金持ちに与える税ということだ。
大企業は、派遣を消費税分負けさせて雇い負担なし。尚且つ輸出分は、戻し税で
ちゃっかり懐に入る。笑いが止まらんとトヨタの社長がこの前言っていた。
今まで苦心して、税金逃れをしてきたが、とうとうもうけ過ぎて税金を払わなくてはならなくなったということだ。
聞くところによると、トヨタの従業員かなりのボーナスをもらいウハウハらしい。
昔なら、しいたげられた農民が、百姓一揆をしたらしいが、
この日本でも、既得権やらわいろ政治の恩恵で儲けている奴らに対し一揆を起こすしかないのではないか
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:32:46.28 ID:Yj186PeW0
その通りだよ。

自民公明党は自分達で政策をねらないで、大金をくれる大企業の言うとおりに政治をやってるからね。


大企業の言うとおりの政治=自民、だね。選挙前から、大金で約束してるから、約束を破るわけにはいかない。貧乏人を殺してでも、実行する。「選挙に勝つ=正義」が、世の中の正義だから。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:35:19.78 ID:CuFaG6080
大手だと税込み98円を108円にしたり、価格据え置きで内容量10%減で対応出来るのだが
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:35:22.57 ID:CuvMDjOK0
つか、徴税コストの転嫁なんだよ
金を扱う以上、徴税にも相当なコストがかかる。その一部を民間の消費という
行為に乗っかって、コスト削減仕様とするしくみが消費税の一面と言える

だから、消費税に依存するのなら、他の税制度を単純化して税金関係のコストを
削減しないと片手落ち。税務署の徴税人員もどんどん解雇。地方税も共通業務化
してシステムも単純化しないと

で、このスレに書いてあるような零細は、徴税手数料として、8%のうち1%
くらいは国に請求して手元に留保しても良いくらいだ。インセンティブ設計も大
事な事が分かってないね。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:36:52.43 ID:ODsb4Hzq0
人件費の多い企業はしんどいな
そこで、派遣ですね
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:51.57 ID:AcTvLcRq0
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:37:52.06 ID:3ewD2WAP0
また保守が日本を滅ぼすのか
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:41:36.41 ID:Yj186PeW0
たっぷり借金をさせて、払えない状況にして、休む時間もないように奴隷に。

徹底的に、死ぬまで働かせる。ただし、無理な借金取りはしない。

あくまで赤字にして、貸してやってる立場で命令。休みなしで、働かせる。


公務員の平均年収は800万円、大企業や上は1000万、中小企業は重税をかけて、未納の分を会社に貸してる状況にして、奴隷のように働かせる。日本は大成功。奴隷によって国は、成り立つ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:43:37.89 ID:3O2dVs1GO
■消費税のトリクルアップ構造
http://m.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=
税務署が仲介して、内需産業・中小企業から強引に絞り上げ、輸出大企業の懐に税金を注入する構造。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:43:14.71 ID:iXozvJbE0
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、16%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄だバカども!!!
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:49:45.89 ID:IojgqxlG0
意味が分からない
消費税は消費者に転嫁してるのに、払えないってのはどういうことよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:51:48.95 ID:wIJZl/A10
>>156
日本人?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:57:13.26 ID:iXozvJbE0
日本の素晴らしいことわざ
「信じる者は騙される」 「信じたバカが悪い」 「人を騙してナンボ」

を知らない低脳があまりにも多い国
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:00:36.49 ID:iXozvJbE0
>>156
は、ロクに日本語も読めないチョンだと思われる。

たぶん、アホ面にヨダレしてキーボードを叩いている。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:02:00.94 ID:wIJZl/A10
>>158
なるほど・゜・(つД`)・゜・
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:10:30.95 ID:iXozvJbE0
選挙の度に騙されても、学習能力の欠片もない低脳がわんさかいる国

いまだにオレオレ詐欺が繁盛する低学習能力の欠片もない低脳がわんさかいる国
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:12:22.81 ID:iXozvJbE0
世界でも類を見ないほど、騙されてもすぐに忘れる低脳があまりにも多い国
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:17:56.67 ID:2kO6CdYn0
>>156
どうして理解できないのか意味がわからない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:24:25.24 ID:wIJZl/A10
【イベント名】8.2 ファシスト潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ@代々木公園
【日時】8月2日16:00出発(予定)
【場所】代々木公園ケヤキ並木
【主催】TOKYO DEMOCRACY CREW

ttp://got.angry.jp/0802/

拡散求む
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:27:50.89 ID:3eDm9G8iI
そろそろ財務省に切れても、良いんじゃないでしょうか?
(´・ω・`)
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:39:55.27 ID:dXUHBSmcO
所得税は節税できても、消費税は容赦ないからな
サービス業とかで、経費の大部分が人件費だと、消費税払ったら赤字とかあるある
消費税転嫁できないと、まじでかなわんなあ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:42:55.28 ID:iXozvJbE0
景気回復ではなく、ただのカツアゲ政策
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:48:16.42 ID:B8MecsVOI
どんどん、悪循環にさせてるわ税金乞食

税金乞食の横暴は止まらない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:52:17.30 ID:wIJZl/A10
【経済】中小企業景況感6期ぶり大幅悪化 4〜6月 仕入れ価格上昇を転嫁できぬ企業多く [7/27]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406473495/
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:04:19.90 ID:iXozvJbE0
大本営発表自殺者は3万人だが、死因不明遺体が年間16万体。

どうみても大半は自殺だろ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:06:54.90 ID:xCtOKup6i
中小なんて確定申告の時にチョロまかして脱税してんだろ?
つーか中小が大杉じゃねそもそもさ
もっと経営統合していくべきやな
労働者にとってもそっちのがええやろ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:10:15.83 ID:2kO6CdYn0
>>171
何言ってるのかさっぱりわからん。
経営統合?頭沸いてんのか?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:13:18.52 ID:XIZboJi+0
>>171
竹中乙
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:16:23.92 ID:iXozvJbE0
中小企業無くしては大企業は成り立たんのも知らんのか?

国内の99%は中小企業ってのも知らん低脳がまだ日本に生息していたのか?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:17:08.93 ID:p7pGB65Z0
>>6
計算で出すんだよ。バカみたいだろ?日本の消費税は欠陥だらけ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:19:53.19 ID:lNmw6iwQ0
益税で得するよ、経験者は語る
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:27:44.77 ID:xCtOKup6i
>>172
お前さんの脳の動きが鈍いだけですやろ(笑)(笑)(笑)
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:29:04.15 ID:kzyPEcau0
>>71
ホント、コレ
日本の医療は、税金と保険料(第二の税金)をジャブジャブ使った、不当廉売
簡単に言うと政治家のバラマキ。これに製薬、医者とその子分の看護師、薬剤師ら医療職が
寄生している状態
医療費がいくらあっても足りないのは当たり前だわな
医療費支出は毎年、増えて行っている

これの解決策の一つが、自分で医療費を積み立てておく医療口座制度を導入すること
これはシンガポールが有名
これだと、無駄に医療費を使えなくなるため、「良い医者を選ぶ」、「なるべく病気にならない努力をする」
結果、無駄な医療費が抑えられるといいことばかり

しかし、これは色金権力欲の塊の医師会がもちろん反対!w

上記のいい面には全く目を向けず、バカの医師会はひたすら「必要な医療が受けられなくなる!」ってな。
おまえらの言う、「必要な医療」とは、おまえらが贅沢するために「必要な」だろよ
そんなに贅沢できなくなるのが嫌かw

現在の皆保険制度はあきらかな失敗制度
まともな医療制度に変革できれば、医療費は劇的に減らせることが出来る。
減らし多分を、将来のある事業や教育にお金を回したほうが、遥かに社会に貢献する
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 22:53:57.28 ID:A85RjLPF0
>>174
大企業は主要な部品や製造品は各専門の中小企業でつくって、それを直営の工場で組み立てているだけだからな。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:20:24.35 ID:rHKkWslY0
>>6
確か年商600万以下なら、受け取った消費税をネコババしても良いんだったよな、
た し か 、
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:28:06.80 ID:R+K2Z4qq0
株価上がって資本が増えたのって一部上場の大企業くらいなのに
消費税も個人負担もバンバン増やしまくってるアホノミクス。
金融緩和で140兆円通貨増やしまくってもまったく市場に出回らない。
ハイパーどころかデフレ脱却さえできないありさま。
またアメリカ市場に流通しまくってアメリカ経済が好景気になるんだろうね。
これって竹中小泉でやってたことと同じじゃんw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:41:59.81 ID:qVBEKZCH0
>>180
いまは1000万だよ
その規模だと徴収するのにかかるコストのほうが高いレベルなんで放置してる
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:24:34.88 ID:w/v2aCtl0
消費税払えないような中小には潰れてもらう
それが安倍チョンの方針
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:33:28.81 ID:tJDK9jov0
>>177
そりゃ説明できるわけないよな。
本物の馬鹿だもんなお前はw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:36:58.61 ID:e30ShAKf0
安倍「大企業以外死ねよ」
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:40:09.95 ID:Tt+3RZGw0
.
【消費増税】 安倍晋三 に ダマされた 【.TPP.】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1399972765/
.
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:59:39.47 ID:Z0Sehrjh0
軽減税率を適用したらいろんな利権が発生するし
事務負担が膨大なものになる。
たくさんの品目を扱う業種は事務負担を考えただけで
途方に暮れるのではないだろうか。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:03:48.66 ID:W9Kdsm3K0
>>126
それって掛け売り分をその年の売上にしちゃってるって事?
んで売上額で計算した消費税分払わなきゃいけなくなって
しかも現金がないから払えないってこと?

そういう場合は仕入れ分はその年の経費に算入して
現金回収できた年に売上として計上ってできないのん?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:05:18.71 ID:H5e4sV100
>>182
年商1000万÷365日=2.739826027万
一日割りの売り上げが2.7万程度の商売に限りだな
実際には定休日を週一程度で設けているとして一日割り3万程度

……こんなの家族経営の土産屋くらいじゃね?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:12:27.92 ID:Q7Rxicb6i
アホボンに政治をやらしたらアカン。官僚のカスどもも含めてな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:29:45.10 ID:e30ShAKf0
>>189
小さなラーメン屋レベルだよな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:33:49.88 ID:ePeBBFai0
>>189
> ……こんなの家族経営の土産屋くらいじゃね?

個人の喫茶店・・
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:15:43.80 ID:huBKLYBG0
>>188
できない。
売上が発生した時点で税金は計算される。
だから黒字倒産というものが起きる。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:05:40.06 ID:KuVsPm5b0
うちは経営難ではないけど増税駆け込みの結果がやばい
毎月払いの中間300万だが、8%での仮決算組むと実は500万はいるらしい
毎月監査来てくれる税理士居なけりゃ決算期に、そんな金ねないわwwwてなるな
納税資金使い込む可能性あるから追加の定期作れと言われたが実際の数値見た今になって慌てて定期作ったよ、予算案見せてもらった時にねーよって笑ってたのが恥ずいww
駆け込みと8%で資金増えたと勘違いしちゃう、1200万ぐらいは増税等で増える消費税の税金だから使っちゃダメって言われてたけどマジそうだったわ
うちみたいな個人レベルの零細ですらこれだからねぇ
お金あると勘違いしちゃうよ

これ10%になったら銀行に生かされている死にかけの会社死ぬな
まぁいいことかもしれんが
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:52:34.63 ID:W9Kdsm3K0
>>193
てことは掛けを踏み倒されたら損金の計上するよね?
それって売上上がった後だとおかしくならない?
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:56:00.18 ID:W9Kdsm3K0
>>194
増税になって資本増えたと勘違いしちゃうってのはまずいと思う。

だって商品の売価が上がってるわけじゃないし
粗利が増えてるわけでもないから。

売上ベースで見ると実利が見えにくくなるから
日本企業の売上至上主義には違和感があるんだよねぇ。。。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:20:21.14 ID:UgTK0tC10
>>195
貸倒損の消費税分は控除できる
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6367.htm

売り上げと経費が発生したときに認識するのが発生主義
恣意的にこれは今期、あれは来期ってやると税務署がこんにちわする
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 09:36:40.39 ID:UgTK0tC10
>>196
手持ちの現金は確かに増えるんだよ
資金繰りどうしようって考えてるときに、あれ、今月楽じゃね?ってなるの
あっち払って、こっちから入ってきて、お、ちょっと残るじゃんってさ
で、期末に借り入れして消費税払って、利息も払う

簿記の知識がないと売上くらいしかパッとわからんのよ
税引前当期利益が〜とかいっても?だしね

いま商売やってるのはバブル前からの古参が多いし
庶民はそんなに頭がよくないんだぜ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 10:44:05.88 ID:RukDLxoT0
>>197
保証金の償却翌年以降にしてたら
こんにちはされたわw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:55:27.97 ID:lDJcyLTe0
【企業】 ソニー現役社員の嘆き 「サムスンに完膚なきまでに叩き潰されてしまった」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406557520/
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:57:24.82 ID:GShy16UO0
>滞納は慢性化しており


いつも納めてないのに消費増税を問題にしたいがために今持ち出してるだけじゃねーか
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 11:59:34.45 ID:maf2K94b0
二年毎に倒産させれば良いんだよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:24:01.78 ID:UgTK0tC10
経営状態が実質一緒だと見做されると否認される
あと一定以上の経営規模だと2年間の免除もなくなった
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 12:39:25.81 ID:kEXu997D0
確かに、消費税を滞納して滞納処分を受けたという話は聞かないな。

税務署だって、押さえた時点で倒産確定ということは分かっているんだろう。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:34:50.12 ID:W9Kdsm3K0
>>197
例えば貸し倒れが決算またがった後だとどうなるんだろうね?
それとも決算前に蹴りつけて貸し倒れ分損金で計上しちゃうのかな?

それと税務署がこんにちわしても別に良くね?
意図的に脱税してたならお縄だけど
時期の問題なら注意と延滞くらいじゃないの?

ウチは超弱小零細だからよくわからんけど
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:38:41.33 ID:W9Kdsm3K0
>>198の言いたいこともよくわかるけど
商売として肝に留めておかないといけない部分が欠如してるようにも見えるんだけど
それは俺の思い違いか、、、

頭がいいとか悪いとかじゃなく
生きてく上でやらなきゃいけないことなら
嫌でもやらんといけないとおもうんだけどねぇ。。

まぁそういうのの尻拭いで会計士やら税理士がいるのかもしれないけど
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 13:43:52.52 ID:oe7W9bB10
【国内】消費税増税の悪影響を認めたくないあまりに分析までおかしい「2014年度経済財政白書」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406524707/
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 15:59:25.69 ID:oe7W9bB10
【税制】 官房長官「消費増税 首相12月ごろ判断」 [NHK]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1406288932/
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:06:47.49 ID:UgTK0tC10
貸倒が確定した時点で控除ってことになる
貸倒にするにもいろいろ制限があるのよ
恣意的に貸倒たことにして利益操作するってのを防ぐ目的ね

で、その操作を意図してやってたら当然脱税で、延滞、重加算ってことになる
さらに銀行や取引先に半面調査が入ったり、家の米びつを調べられたりするわけよ
国税なめるとしぬぜー
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:40:28.04 ID:LSllFcBQi
次は16%!
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:11:19.35 ID:oe7W9bB10
【政治】安倍内閣の支持率が45%に減少[ANN]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406521771/
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:13:17.41 ID:e4LeES3W0
一時的に預かっただけのカネに手をつけるのが悪い
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:14:31.63 ID:totUb0/I0
トヨタなんか逆に5000億もらってるというのに
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:15:19.47 ID:30usV4hv0
掛けの顧客がいたら大変だわな。
実質上現金ばかりの客ならわかるけど。
まぁ売上の3ヶ月分ぐらいは運転資金持っていた方がいいという感じだけどな。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:17:43.38 ID:30usV4hv0
>>213
戻り税は仕方が無いんだよ。赤旗は色々な事言っていて
おかしな知識がネラーに伝染しているようだけど。
実質上外国で払っているんだから変わらんよ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:22:59.26 ID:9MHmbk0W0
俺は消費税の増税が賃金下落の圧力になると予想してた。
納税の為に人件費の削減が進んだら大当たりって事になるのか…
嬉しくないけど。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:25:42.31 ID:wVYDz/84O
消費税のような従価税は、実態経済では完全に価格転嫁仕切れない。
市場経済では、価格上昇に伴い買い需要が減退し、右肩下がりの価格需要曲線になる。
その為に、完全な価格転嫁はできずに、従価税の負担損失は事業者側と消費者側の山分けとなる。
よって、消費税が上がるほど、利益率も採算性も悪化し、事業経営を悪化させる。
詳しい経済・経営学的解釈は、【従価税】でググって勉強してくれ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:27:32.53 ID:30usV4hv0
消費税分だけじゃないからな。
原料の値上がりや人件費も上がっているし賃金が上がらなくても確実に法定福利(実質上人件費)は
騰がっていくから賃金を上げるのは厳しいようだよ。
中小企業の方々には頑張って貰いたいよ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:34:21.79 ID:mAk9kD/LO
一回、国民一人あたり転売禁止の商品券100万くらい国がばらまけよ。
インフレなんかおきねーから
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:36:31.22 ID:IVnclIzp0
カネに色がついているわけじゃないから、預かっているという感覚がないんだろうな
源泉税や社保の預り金を滞納している中小企業も多いし
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:38:35.25 ID:totUb0/I0
豊田市の消費税収入


−7000億wwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:46:26.82 ID:UgTK0tC10
赤旗は紛らわしいこと言ってアホの支持を集めようとするからな・・・
そんなだからまともな若手層の支持が得られないんだよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:51:05.58 ID:Bh+aesr10
>>11
俺(中小企業経営)の周りにもいないが、逆にそんな話が周囲にバレたら取引継続できないから必死で隠すだろ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:51:27.01 ID:e4rW7JLY0
消費税って直接雇用税だからな
消費税を増税するって、非正規を増やす政策

消費税って輸出手当とも言うな
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:54:32.83 ID:BKQ025Ci0
>>223
うちは円安の原価高騰が転嫁できないわ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:57:03.34 ID:wVYDz/84O
戻し税という表現は適切ではない。
完全に税金を税務署から入金して貰っている。
■消費税のトリクルアップ構造
http://m.youtube.com/watch?v=C4D1PaSrudw&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=
税務署が仲介して、内需産業・中小企業から強引に絞り上げ、輸出大企業の懐に税金を注入する構造。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:48:00.71 ID:keBm0NTn0
【指標】完全失業率3.7%、前月より0.2%悪化 非正規労働者は前月より36万人増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406595825/
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 18:53:52.36 ID:19tLYkWbi
>>221
そりゃそうだ。
トヨタは最終的に戻って来る消費税を下請に払っただけだからなあ。

下請会社の地元の税務署が不当に消費税収入を得ている事にはほっかむりですか?
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:05:27.73 ID:YrOFkWgA0
>>228
消費税は国税なんだが
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:17:04.39 ID:19tLYkWbi
>>229
元に豊田市の消費税収入とありますが?
それにいちいち消費税等と書くのが面倒なんで。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:21:04.78 ID:mzqN2pm40
【話題】 財務省の増税対策は大新聞からが鉄則・・・そうすれば系列テレビのキー局も動く
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406503974/
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:25:43.14 ID:FswANAIw0
駆け込みまでは普通に見積依頼が来てた
通常は1〜2週間後にその実行依頼があるんだが
4月以降ほとんどない
見積書大量放置状態
これじゃ干上がっちゃうよ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:33:56.04 ID:GVzltItD0
これってネコババっていうことだよね?(´・ω・)
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 20:46:52.88 ID:mzqN2pm40
【国内】消費税増税の悪影響を認めたくないあまりに分析までおかしい「2014年度経済財政白書」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406524707/
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:09:08.64 ID:G1XkV2ss0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税収は外資の要求でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税をば安倍政権が口にしている。

皆さん、安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、、法人税減税は大企業優遇。これは意味解るだろ。★バカでないね。
NHKを筆頭するマスコミがテレビ洗脳で、消費税増税、法人税減税に★納得する国民が大多数となっている。★日本国民が安倍財務省からB層としてバカにされれいる。

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。

★NHK職員の平均年収は1780万円の社畜記者に社会の木鐸を果たせるのか。
社会の底辺の非正規雇用層の気持ちが解るのか。消費税増税でも低賃金のまま給料が上がらない気持ちが解るのか。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 04:42:39.02 ID:djNVEgNB0
うちの場合、消費税増税のおかげで納める消費税も所得税も事業税も減りそうだ。
市民税も減るだろう。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:28:41.57 ID:GUcaJMm40
>>229
>>230
消費税って一部が国税で一部が地方税じゃなかったっけ?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:03:37.87 ID:47hPQHII0
>>237
消費税=6.3%
地方消費税=1.7%

消費税等=8%
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:00:28.39 ID:vtWqczph0
ネトウヨネトサポの巣窟ヤフーニュース(ヤフコメ)でも安倍内閣の支持率が絶賛低下中 [743595311]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406643194/
失業率悪化!非正規労働者も爆増!完全にアベノミクスの成果だな [838847604]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406601227/
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:04:29.05 ID:RRnz1hqY0
民がつぶれりゃ国も潰れる
何言ったってこれはどうにもならんぞ

お疲れ様でした
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 16:18:01.64 ID:wQUOz4HI0
10%になったら倒産だらけになる。あと倒産へってるけど自主廃業は全く減ってないどころか増えたまんまだ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 17:11:50.14 ID:+xhqENVZ0
>>91
消費税増税だけだとこんなことにはなっていない
むしろ野田の目標だった財政健全化と将来の社会保障費の道筋が立ち
将来不安が解消されれば消費は上向いていたかも知れない

ここまで問題が悪化したのは
1.アホノミクスで円安誘導し輸入品目の食料品などでは3%どころではないか価格上昇が起きた→節約↑
2.法人税減税&財政健全化圧力のため増税の嵐→買い控え↑
3.一方、非生活必需品は買い控え↑の結果物が売れず値下げ圧力が高まり価格転嫁できない→デフレ継続
4.株を上げるためだけに入れた異次元の金融緩和100兆円は外国人投資家のポケットにジャブジャブ入っている(継続中)

アホノミクス大成功
つかこのシャブ中のアホはどれだけアホだよ
脳みそが溶けているんだろうが漬物石の方が中身が詰まっている分まだ使える
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:15:06.76 ID:Bh+rkN+K0
【米国】アメリカの貧困層、食べ物に困っているはずなのに、どうしてそんなに太っているのか?★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406708594/
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:34:36.02 ID:aOX19Pwv0
選挙の重要性を、本当にわかってんの?

消費税10%の増税は、アベノミクスが決めたわけじゃない。選挙で投票した国民が、決めたことだ。


自民公明党は好き勝手やってるが、民意だからな。調子にのるなよ。もっと増税してくからよ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 18:43:44.71 ID:Bh+rkN+K0
【話題】「ワタミがブラックとは全然思っていない、過去も今も、将来も。だから自分たちの中身を出していく。」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406520234/
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:16:51.95 ID:rKsnfsSdi
経営難は経営者の責任
消費税がいくらでもダメな奴はダメ
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:21:49.43 ID:ho9RCLPD0
払えや脱税糞ヤロー
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:31:04.62 ID:6m/vlS/B0
今の日本政府は世界で戦うだけの力を大企業に集約させて中小は全部潰れるか大企業に吸収させるつもりなんです
その結果今の中小企業で働く社員たちの生活がどうなるかなんて考えてないのです
今まで中流と呼ばれた人たちがどんどん下層に落ちていきますがこの人達は自分たちが中流だと言うプライドを捨てきれないので外からは見えない部分の消費をどんどん絞って行き日本の消費はどんどん落ち込んで行きます
結果大企業に集約しようにも集約する以上にこの国の力自体が落ちて行くと思われます。
今の政治家はボンボン育ちなのでこう言った中流層の見栄や現実を知らんのです
とか思いつきで書いてみた
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:52:10.23 ID:Bx75wuIz0
>>248
小学生の作文かw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 19:55:43.06 ID:ZJTQj0hX0
消費税を納めるのって一定の売上以上の店でしょ?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:00:57.78 ID:6m/vlS/B0
正確には一度でも税込年間売上高が1千万を超えたらその後ずっとです
一度超えた後1千万切ってもずっとです
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:05:39.56 ID:ZJTQj0hX0
>>93
それも含めて悪いと思うよ。
もしかしたら……って考えて残しておかなきゃならんもんでしょ。厳しいようだけどそういった考えは甘いとしか思えない。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:19:09.94 ID:Bh+rkN+K0
【話題】日本人は凄いという内容の本やテレビ番組をみて喜んでいるとアホになる ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406718928/
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:20:03.08 ID:aOX19Pwv0
税込年間売上高が1千万を超えたらその後ずっとですよ、1000万というと経費引いて、年収200万前後かな。

青色申告にされ、1円単位でレシートにされて税金取られる。

1円単位で帳簿を税務署に出さないといけないから、一切ごまかしがきかない。電球1つでも、家庭用かどうか審査されるわけ。


たまたま個人的な経費で、飲食代や光熱費が通ったときに、やったー!なんて言って、「自営業者は税金ごまかせてラッキーだね。ずるいね。」なんていうけど、電球1つの経費にぴりぴりして1個通っただけ。経費にならないのは、全部税金とられるわけだし。

白だと経費すらされないで、実質50%の税とられるわけだな。


自営が楽なんて、都市伝説だからな。無能で世間知らずの証拠で、消費税が上がると自殺もん。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:26:22.95 ID:AL03ShQN0
うちの会社、創業以来初めての社員旅行に行くんだぜ。
利益が多くて税金対策だって。
アベノミクスのおかげかな。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:29:17.41 ID:aOX19Pwv0
>>255
旅行いくなら、社員の給料に還元しろよw


書き込み工作するなら、もっとうまくやれ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:30:08.34 ID:AL03ShQN0
>>256
事実だよ、ボーナスも多かった。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:31:35.06 ID:yoE/2/6s0
納税できないと商売をやめないといけない
これが基本的なルール
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:35:07.43 ID:aOX19Pwv0
>>257
例え事実でも、「消費税の増税」となんら関わりねえだろ。w

中小企業ならほとんどの企業が赤字で、パンパンだよな。なんで旅行なんて、行くんだよw


旅行に行ったって旅行代金は変わらないからな。節税の割引きなんて、ないに等しいからな。


自民に献金してる、大企業のアベノミクス自慢は、いらん。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:35:50.82 ID:JLxoWG2L0
うちは利益率があがったから今年は気持ち昇給率がアップしたな。
来年ボーナスが安定すれば社員旅行いくみたいだが・・
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:36:54.70 ID:ao3jX+I20
輸出戻し税がないアメリカみたいな消費税なら納得いくんだが
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:39:31.51 ID:ao3jX+I20
だれも指摘しないからカキコしといてあげるけど
社員旅行とかいまどきやってるのは、ちっせー会社だけだぞw
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:39:52.82 ID:Gfj8J6xn0
銭持ち税かけりゃいい。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:41:03.62 ID:/JfsFM7D0
そもそもまともに払っていない事業者が殆どだろ。特に中小零細など。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:42:05.43 ID:JLxoWG2L0
>262
部署では公務員でもいくぞ?新興系IT企業はしらんけど。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:44:23.73 ID:ao3jX+I20
>>265
公務員の場合はせいぜい研修旅行という文句で行くんだぞ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:45:34.52 ID:9/joG/hg0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        財   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   務   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |        省   が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税収は外資の要求でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税収は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税をば安倍政権が口にしている。

皆さん、安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、、法人税減税は大企業優遇。これは意味解るだろ。☆★☆★☆★バカでないね。
NHKを筆頭するマスコミがテレビ洗脳で、消費税増税、法人税減税に★納得する国民が大多数となっている。★日本国民が安倍財務省からB層としてバカにされれいる。

他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
他に消費税は輸出企業が輸出時、納入した業者が納めた消費税全部が兆単位で輸出企業に還付される問題がある。★消費税とは庶民と零細下請け企業搾取の税。

★NHK職員の平均年収は1780万円の社畜記者に社会の木鐸を果たせるのか。
社会の底辺の非正規雇用層の気持ちが解るのか。消費税増税でも低賃金のまま給料が上がらない苦境が解るのか。
平均年収1780万円NHK記者には、消費税増税で庶民や中小企業が苦しもうが特権階級だから現実が解らない。☆★☆B層はバカだからと思っている。
財務省が消費税増税・法人税増税を推進するのは大企業への天下りの手ミヤゲ。NHKで庶民を洗脳し、庶民が苦しもうと特権階級だから考えない。☆★☆B層はバカだからと思っている。h
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:48:02.08 ID:AL03ShQN0
>>262
ちっせー会社だけど何か?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:48:48.03 ID:JLxoWG2L0
インフレターゲットの中で不良中小が淘汰されれば優良系はのこるよ。
社員を祖末にあつかってきた企業は人が離れるから焦ってるのだろう。
良い事だ。特に零細はデフレ下で調子に乗ってたからな。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:49:10.05 ID:l69Cm/03O
そうそう黒字黒字儲かって儲かってしょ〜がねえわ〜w
だから増税ばかりしようぜ!!
民間に合わせて公務員の給料もUPだ!
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:52:20.23 ID:VPyFvjbT0
>>254

お中元やお歳暮(接待交際費)をすこし自分用に購入するのは基本じゃね。
個人に税務調査がくる確率は1パーセント以下だから、
適当なやつおおいぞ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:52:45.02 ID:lzM3va2U0
増税の影響で秋頃からえらいことになると言われてるよな
中小はリストラが増えるとか倒産が激増するとか言われとるな…
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:53:37.80 ID:c+0W5EqvO
「法人税は赤字にすれば納めなくていいのに、消費税はごまかせないニダ!」
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:55:07.50 ID:VPyFvjbT0
8%はまだ耐えられるが10%はシビア
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:56:15.84 ID:JLxoWG2L0
>273
そもそも足立区や台頭区いくと外車が多いしなー。本当にお前赤字零細企業が多いのかと
疑ってしまう。ブラック淘汰にインフレターゲットが良いのは正解。
従業員の給料アップした会社は法人税減免する制度、あれは自民でも比較的マシな制度だな。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:57:20.04 ID:Sgjy5SsF0
外形標準課税GJ!自民党
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 20:59:29.93 ID:VPyFvjbT0
消費税の適用売り上げを昔の三〇〇〇万円くらいにまで戻してほしいものだ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:01:18.01 ID:0VBnj7wI0
>>6
これにつきる
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:02:17.80 ID:MLcKGMp70
悔しかったら公務員になれby安倍チョン
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:06:09.79 ID:TKMhPWJh0
日銀が買い切っちゃった国債は消滅した、自国通貨建てだからできる技
これをやったらハイパーインフレと言ってた奴等の予言は、見事に掠りもしなかった

なのにありもしない財政問題掲げてデフレ下で増税する愚かさよ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:07:41.05 ID:AiXMklFM0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=265428
大企業減税20兆円、庶民増税8兆円 復興税 この不公平
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-04/2014020401_01_1.html
消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026/1
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/148/026/43a53019c9df3449cc71ab032ab1f754.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sana9kawaru/imgs/4/a/4a359a59.jpg
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:11:34.75 ID:AiXMklFM0
大企業上位10社で1兆円超の消費税環付金
トヨタ 2869億円←年間還付税額
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/071203-01/071203.html
消費税「輸出戻し税」の実態/身銭切る下請け 大企業へは還付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-25/2012052508_01_1.html
消費税:徴収額を多国籍企業と富裕層の減税や還付金などの各種優遇に用いる制度。
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=265428
大企業減税20兆円、庶民増税8兆円 復興税 この不公平
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-04/2014020401_01_1.html
消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/148026/1
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/148/026/43a53019c9df3449cc71ab032ab1f754.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sana9kawaru/imgs/4/a/4a359a59.jpg
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:18:34.72 ID:As1oaf7u0
こうなるのわかってて、自民、公明、民主に投票してるんだろ?

自業自得。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:29:44.43 ID:Ghs8kEl/0
消費税対策として、設立倒産繰り返すって
登記費用もバカにならんぞ。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:32:06.92 ID:rU4qjWcD0
>>6
>>278
消費税は預かり金じゃねえよ。
何回説明したらわかるんだこの情弱ども
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:39:30.34 ID:N5RJZxiL0
>>280
日銀が金を刷ればするほど、国債の金利払い分が目減りするんだから笑うよな。

日銀保有分の国債もカウントされるので数字上の残高は変わらず(例:国の借金1000兆円)
日銀に支払われる金利は国庫に戻ってくるので実質金利は掛からない
こういう姑息な手段で国民をだまし続ける財務省と国会議員。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 21:58:09.63 ID:f1Rdu4OW0
>>254
売り上げが一千万切った年の二年後から免税業者にもどるよ

>>254
今年は駆け込み需要で利益でる会社は多いが、来年はガクっと落ち込む可能性が高い
できれば多少税金払っても会社に現金残しておけよ、死ぬぞ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 23:56:34.37 ID:aOX19Pwv0
>>287
なにこの、にわかw
戻らないよ。戻るように書かれてるけど、実際は権限は全部税務署が持ってるんで、戻らない。廃業までほぼ永久に戻らん。
紙に書いても、受け付けんって言われるよ。

法人税を下げても、日本の会社のモラルじゃあ、経営者のふところに全額、ころがりこむから経営は厳しい厳しい言っても、従業員を盾にごまかしてるだけだし、効果ないわな。


法人税で経営者をお金もうけさせて、自民の投票を確保して、文句一つ言わない貧乏人の知恵遅れを、奴隷として重税かける方が圧倒的にやりやすいし、現実的だよ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:00:49.29 ID:sfvkx8sj0
No.6501 納税義務の免除
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm

ちゃんと戻るから安心しろ
還付請求すれば間違って払った分も戻してくれる
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:05:04.65 ID:sN4Y4/BnO
>>284
おかげでにわか景気に司法書士がお喜びw
彼ら10年前の会社法の改正で、
中小企業が一斉に役員の任期を10年に伸ばしたから
商業登記の小遣い稼ぎが減って困ってた
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:06:32.25 ID:7O1LAgVz0
それは払った分が戻るだけであって、免税業者登録は戻らんよ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 00:08:57.69 ID:sN4Y4/BnO
>>288
バカw
何と勘違いしてるんだか。。。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止
売り上げが下がって一千万切ったらその二年後から免税業者にもどるんだよ
それを知らないで消費税払ってたら、更正の請求すれば還付してもらえる