【原発再稼働】 北海道電力、家庭向け電気料金再値上げ申請へ・・・10%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止
北海道電力が、家庭向け電気料金の再値上げを、早ければ8月にも経済産業省に申請する方向で最終調整に入ったことが27日分かった。
泊原発(北海道泊村)の再稼働の見通しが立たず、収支が厳しい状況が続くとみられるため。

東日本大震災の発生後、北海道電を含む7社が電気料金の抜本値上げを実施した。
北海道電が申請すれば再値上げとしては初となる。財務状況が厳しい他電力も追随する可能性がある。

北海道電が申請する再値上げの幅は、財務状況を踏まえると10%程度を軸に詰められるとの見方がある。
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072701001607.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:04:27.89 ID:x7ncbLd/0
脱原発とかホザいてた奴らは
どう補填するつもりなの?

ちゃんと代替プランを出せよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:05:10.94 ID:sdXHyBki0
見てるか再稼動反対派
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:05:41.57 ID:VYFVJtB80
泊原発を動かせよ・・・
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:05:43.37 ID:hN5ifAyg0
もっと上げないと経営厳しいんじゃないの
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:06:21.58 ID:4JR8MIcv0
燃料高騰・太陽光増設で高騰  最高です
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:07:05.64 ID:R6IhTkMs0
北海道なんだから ジャガイモで電気つくれよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:10:25.43 ID:kNu3dp7M0
 
■ 民主党の置き土産 / 再エネ負担額が38兆円(消費税20%分)

貧困層から富裕層への巨額な所得移転でしかない
反原発・太陽光ソーラー発電利権による補助金ビジネスが今後20年間続く

http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/717/FIT.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/souri-meeting.jpg


再エネ6900万kWの負担は38兆円(消費税20%分)!太陽光のFIT認定は一時的に停止を 2014年06月21日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3962?page=1
安価な中国製太陽光パネル、環境を汚染し「コスト相殺」=米調査 2014年6月5日
http://www.epochtimes.jp/jp/2014/06/html/d68876.html
『自然エネルギー世界白書2014年版』 〜日本の太陽光発電市場は世界2位へ、全体投資額は世界3位〜 2014年6月3日
http://www.isep.or.jp/library/6484
メガソーラー、地域と摩擦 防災・営農で住民が懸念 2014年5月24日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902L_T20C14A5CC1000/
メガソーラー普及で「黒いシミ」 買い取り制度…あたりかまわず建設 2014年4月1日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140331/bsc1403312242011-n1.htm
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/plc14032517350016-n1.htm
関東甲信を襲った30年に一度の豪雪でメガソーラー損傷 2014年3月08日
http://a rchive.today/faTiC
ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実” 2014年3月6日
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140227/wec14022711180002-n1.htm
太陽光バブル最前線・九州 メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も 2014年02月21日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3608

 
■ 平成26年度の再生エネ買取費用は9000億円

エネルギー対策特別会計(8727億円)を超越 2014年3月26日
http://blog.livedoor.jp/kasu■migaseki_soken/archives/37177130.html

>現状、このような巨額の補助金を注ぎ込んでも、
>国全体の発電電力量の数%程度にしかならず、
>しかも大宗は天候に左右される不安定電源に過ぎない再生エネ。
>今の技術水準では、公的支援措置の費用対効果が著しく低いままだ。

 
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:10:28.45 ID:drLAvdNHO
いやぁ〜、アベノミクスですねぇ〜
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:14:25.95 ID:nSbxO7GX0
すべての元凶である福島第一の事故を招いた主犯格である自称愛国者の余裕綽々たる答弁
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:15:20.78 ID:WaqDbRlX0
北海道はクソサヨの巣窟だし、原発に韓国系企業が入ってるから再稼働してはいけない。
川内は早急に再稼働。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:17:56.30 ID:RxF4FexH0
値上げ云々の前にまず財務表を公開しろや
果たして動かないままで保有している泊原発三基がどれだけ不良債権化しているのか白日の下に示せ
普通の経営方針では不良債権は損失を出してでも切り離すもんだがなぁ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:18:50.20 ID:bR+NfpkW0
青山繁晴氏が一言
↓↓↓↓↓
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:19:46.56 ID:dQ8Pjmie0
通貨安政策やめれば無意味な貿易赤字とコストプッシュインフレがなくなるんだけどね
バカボンが総理やって経済愚策で不景気なのを甘受してる国民のせいでもあるが
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:24:35.13 ID:W0vNj2rc0
東京電力で約15000円(従量電灯B契約、30A、口座割引有り)の世帯が、ほかだとどうなるか計算してみた。

東京電力  15022円
北海道電力 14242円
関西電力  14671円(30Aがないので6kVAで)
九州電力  12678 円

九州電力安い! 川内が稼働するから?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:27:48.00 ID:RngB1ukR0
新電力が家庭用に参入出きるようになったら原発なんか稼働しようものなら誰も買わなくなるだろうけど。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:35:00.42 ID:G9mMU+go0
>>2
原発事故処理と核のゴミどうするつもりなの?
ちゃんと収束プランを出せよ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:37:15.73 ID:iJ+4+Nut0
>>17
放射脳は、お呼びでないけど…。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:40:02.87 ID:FRxfy9mV0
>>1
ほれ
【経済】地熱&風力発電王国の北海道の日高沖に新たにメタンハイドレートの可能性
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406383674/
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:41:22.82 ID:CPbWkWN80
政界工作資金がもっと必要になったのか
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:41:27.63 ID:UabIBr9n0
電力会社はボーナス返上・高給返上・一族郎党の私財を補償にあてろ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 00:51:23.43 ID:RngB1ukR0
やっとクスリが抜け始めたところだから、もうちょっとの辛抱。
また、やっちゃうとシャブ中治らなくかるぞ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:00:34.33 ID:EDp+2vuo0
電力会社「原発再稼働すれば電気代安くしなきゃいけんが、脱原発団体のお陰で値上げウハウハw」

脱原発団体「」
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:01:27.55 ID:ySmvvB+q0
うわぁ、10%もかよ
ウチ、オール殿下地獄orz
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:14:13.11 ID:M/FiGGqt0
こうやって苦しめるのが自民の狙い。

苦しめて苦しめて命か金かどっちか取れという悪どい政治だ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:16:33.15 ID:PQ+RvOom0
>>2
夜はロウソクの火で明かりをとる。
目と目が合い、手と手が重なる。やがて訪れるおめでた。少子高齢化対策にもなる。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 01:17:20.55 ID:hLEuqOPE0
>>25
現代社会じゃ経済的に行き詰まった時点で命も無いんだけどな。
放射脳は草でも食ってろよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:11:16.15 ID:yM1JWfgo0
高人件費を是正してから物申せー
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:31:55.96 ID:uwY5Qz3i0
>>1
こ れ は 仕 方 な い。

営 業 妨 害(泊 原 発 の 再 稼 働 反 対 )を し て る の は

他 な ら ぬ 道 民 だ か ら な。

電 気 料 金 値 上 げ は 、営 業 妨 害 に 対 す る 損 害 賠 償 と 同 じ 事。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:47:17.03 ID:yM1JWfgo0
北海道電力、8月にも再値上げ申請 =消費税の増収、政府大歓迎
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:53:06.88 ID:IVHtjwNa0
そりゃあ〜年収7、800万がごろごろいるんだから
総括原価方式がなくならん限り、値上げラッシュでしょ
再稼動したって、値下げ幅なんて当然微々たるもん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 02:55:20.03 ID:iyES6Fuk0
年金生活の両親の家計直撃だわ。
この夏も原発無しで行きましょうなんてお気楽な社説書いてた
北海道新聞は自分たちがどんな省電力をするのかは一切触れて
なかったな・・・
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 03:01:33.33 ID:f0YnKzyd0
夏のボーナスが大幅アップした電力会社ですね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 03:15:34.27 ID:HUVD3e9m0
ケムトレイル
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 03:15:50.99 ID:nfHes1wl0
え? ソーラーあれば原発いらねえし、電気料金も安くなるんじゃないの?
赤い大地にパネル敷き詰めて自給自足しろよ愚民どもwww
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 03:16:15.37 ID:73JDDPCP0
先に年収60%カットだな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 03:21:58.98 ID:+PK1KL6p0
>>16
チョンのペテン企業なんぞから誰が買うか
原発の電力大歓迎だぜ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 03:35:11.79 ID:QSe57kDp0
>>2
原発とLNG火力の発電コストは同じはずなのに、値上げするのはおかしいと思わないか?
余計に買っている火力用燃料の価格が10%上がってるわけでもないのに、なんで値上げが
必要なんだ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:05:49.62 ID:R9vX3Cfy0
※財政は厳しいですが役員報酬は前年比30%up 社員のボーナスも10%以上あがります!

by:各電力会社
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:23:29.27 ID:Q9zrdfMR0
>>39 政府が後ろ盾だからね。
値上げは言い値で通るし、政府系からの融資もジャブジャブ。
波風立つから原発動かしたくないという自民党のせいですよ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:24:02.72 ID:nfHes1wl0
>>38
現在のLNG、石油のコストをマスゴミが流さないだけ
未だに2010年度基準のコスト等検証委員会報告書の内容でゴミはしゃべってるからな
ちなみにそれは燃料費調整価格で毎月補正されているから今回の値上げと関係ない
ここ1年程の明細書見てみろよ?
最近値上げしてるのは、再エネ割賦金と太陽光付加金と消費税だぞ 燃料は2年前から高どまりだ
再エネ割賦金は10月だっけか? またまたこれも値上げだぞ〜
今回の申請は稼働できない原発と老朽化火力のS&Bなどの費用が必要なのだろ?燃料は関係ない
いらないもの背負されれば、値上げするしかないだろ
まあ、再エネ厨の好きな電力自由化が始まるんだから、新電力に乗り換えれば済む話だwww
赤い大地のソーラーオンリーの小売りPPSか。。。期待してるわwww
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:49:10.54 ID:lEv9R/vw0
上げるなら、一気に値上げしろよ
原発再稼動反対派が根を上げるようにね
電気代気にして冷房を使用できないないなんてごめんだ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:49:10.92 ID:qf2EYRsI0
>>1
フクシマの後始末の費用をどさくさに紛れて利用者から
タカり盗ってるだけだろ。じゃなきゃ数十兆円の費用誰が
負担するんだ。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:53:37.08 ID:8druZjeo0
警察は犯罪者どもをさっさと逮捕しろ

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

第三条
放射性物質をみだりに取り扱うこと若しくは原子核分裂等装置をみだりに操作することにより、
又はその他不当な方法で、核燃料物質の原子核分裂の連鎖反応を引き起こし、
又は放射線を発散させて、
人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、
無期又は二年以上の懲役に処する。

2 前項の罪の未遂は、罰する。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:53:38.72 ID:Q9zrdfMR0
>>42 それはないわ。
反原発がいなくなると自民党が困る。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 04:58:59.59 ID:eZPz3lgI0
先週に続いて、今週も『週刊新潮』(7月31日号)が、
新聞には絶対書けないことをズバリ。

「『石原環境相』の暴言を嗤(わら)えない! 
『原発避難民』の心を荒廃させた『補償金』ジャブジャブの日常」

そうなのだ。避難民が、多額の補償金をもらって昼間から
パチンコや競輪にうつつをぬかしているという話は、
ジャーナリズムの世界ではかねて囁(ささや)かれていた。

『WiLL』でもそのことを報じたいと思っていたのだが、
力不足でできなかった。さすが『新潮』だ。

そもそも、原発避難民にはどれくらいの補償金が支払われているのか。

〈2011年10月から、赤ちゃんからお年寄りまで、1人あたり
月10万円あるいは12万円の精神的損害賠償(中略)加えて、
震災前の収入は自己申告すると全額補償〉

60代男性のケース。
〈「楢葉町の自宅や田畑などの賠償金は約2000万円(中略)
家族全体で精神的損害賠償金は70万円、震災前の収入補償などを
加えれば、一時は月収が200万円近くになりました」〉

〈なおかつ、家賃は無料、医療費は免除され、
所得税や地方税も支払う必要はない〉

ために約2万4千人の原発避難者を受け入れている福島県いわき市では
ベンツ、BMWなどの高級車が売れ、土地購入、不動産売買が増加。
〈9割方は原発避難民〉だという。

〈これまでに、東京電力が約8万人の原発避難民に支払った補償金は、
ざっと1兆8000億円。単純に計算すれば、1人平均約2300万円〉

いずれ、補償金のツケは電気料金に転嫁され国民全体に回ってくる。
考えるべき重大な問題だ。

[花田紀凱の週刊誌ウォッチング]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140726/bks14072612050001-n1.htm
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:00:35.95 ID:7sB3tUEd0
不透明な電力会社の経営体質
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:02:50.40 ID:QSe57kDp0
>>42
北海道電力だから、冷房は関係ないと思われ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:30:24.54 ID:uKbo5pAS0
なぜ世界一高い日本の電気代(原発事故以前から)を更に上げるのかねw
電力会社の窮余って凄くよくて、子供の習い事手当てまで出るって聞いたけどホント?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:48:51.35 ID:zRTvPHaf0
>>2
どうせ、「資産を売れ」、「社員の給料を下げろ」の繰り返しだろ。

>>31
どの電力会社も給料をカットしてるよ。
九州電力なんて退職金のカットまで検討し始めた。

年収700万で電力会社を叩くけどさ、
住宅ローンと就学中の子供を抱えてれば、
年収2割カットが何を意味するかわかるだろ。
社員の生活は破たん寸前なんだよ。

東電は事故を起こして倒産状態になったから、
給料の大幅カットは当然だが、
事故を起こしてない電力会社まで、
赤字垂れ流しで破たん寸前になってる。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 05:59:26.93 ID:uKbo5pAS0
そういや、2年前くらいに年収2割カットしたんだっけね。
でもね、私の知りあいの未亡人ナースの夫が北電だったのだけど
マジ給料良かった、ってハッキリ言ってたよ。今貰ってる遺族年金も
全く生活に困らないほど貰ってるって言ってた。企業年金もプラスされるからってさ。
夫人本人が言うから嘘じゃないでしょう。カットされたところで高いんだろうなと
思うわー
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:05:16.75 ID:P+yNOUCq0
とまりん館って何?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:05:40.02 ID:fXgwMR780
脱原発って寝言ほざいてるアホどもだけ50%増しにしてくれよw

原発推進派の我々は割引でw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:08:57.78 ID:fXgwMR780
>>16
逆だろバカ工作員w 原発がどんどん再稼動しちゃったらチョンバンクみたいな
新規参入組は既存電力会社に勝ち目無いからなw そりゃ河野太郎とか泉田
みたいなペテン師政治家とマスゴミ使って反原発工作活動やりまくるわw
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:13:24.31 ID:vd1kXn6D0
パートに出ろよ・・皆そうしてる
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:15:09.20 ID:KXKcJDP00
>>17
数十年かけて終わらせる計画。
埋める場所はいくらでもある、アホワロタwww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:17:06.71 ID:OeHNPC4f0
>>53
デフレ脱却こそ安倍の真意じゃろうがボケ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:26:31.40 ID:oiJ7H0nN0
次の冬はおろか、来年の夏にも動いてないだろうから、これは仕方がない。後出しの基準にも振り回されてるし。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:26:43.94 ID:Odlh9pjm0
北海道なんか早急にロシアとパイプラインつないじゃえばいいのに
遅れれば遅れるほど国益に損失出ると思うけどな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:31:13.04 ID:tR03zQRk0
原発再稼働すれば電気代下がるのか?
電力会社はちゃんと試算を出せや
61憂国の記者@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:46:18.47 ID:tWtgAnD30
石炭火力でいいのに

北海道電力なんて自由化したら倒産するのでは?

あまりにもゴミ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 06:52:23.33 ID:O9NrBL3t0
今やどこの電力会社も借金大魔王と化してる
電気を売れば売るほど赤字
まあ国が守るから潰れることはないんだろうけどね
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:33:43.09 ID:kwi4DYvR0
キムチソーラーの電力買取価格が高すぎるんだろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 07:36:11.46 ID:ZDNahBhv0
たしかに
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:04:38.09 ID:vd1kXn6D0
通産省の給料も下げろよ・・一味なんだから
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:06:25.31 ID:ORwxWH/q0
過去スレに、北海道住みでオール電化しちゃった情弱が値上げに怒ってるっていうのあったなwww
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:07:23.23 ID:R7YNJvM60
反対派を先行させて値上げしろよ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:09:24.13 ID:AE0uO+Y70
早く自由化して、電気料金の値下げ競争させようぜ。
きっと、輪番停電みたいに、電気料金値上げが神話みたいになるだろうよ。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:22:40.60 ID:vd1kXn6D0
自由化したアメリカのソルトレイクの電気代は
企業Vs民間で取り合いになり 10倍に跳ね上がったんだぜ?
それでも 半導体が儲かると企業の乱立だったな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:23:56.70 ID:VG6kKNoT0
★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる低IQ層としてBの頭文字で名づける。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   安    米    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |        倍   国    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ    ・   の    | l /、_〉、/    @    l
     |        東   手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   電   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    見   が   .制     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ        指          |        `i l     .,!
  l 'ニス    る   導    作     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ | N|   し        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |  H|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄k   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`


日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため★国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤栄佐久前知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。ビデオ必見。
               ↓
★微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策捜査に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい

武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。j
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:24:11.55 ID:Vktivb/g0
ここも経産省知事か
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:25:30.56 ID:ig0+Iy810
イカれてもいない泊原発止めるからだ。
反原発の奴が金出せよ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 08:31:04.88 ID:ciLZdp1U0
3年も動かしてないプラントを動かすのは、なにか怖いような気もするけどね、
どうなんだろう?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:25:27.20 ID:mwiQ57Ar0
>>66
ウチはそのオール電化なのだが、
値上げしてもなお光熱費は灯油ガス併用よりも安くて近所から羨ましがられてますがなにか?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:41:25.44 ID:kwi4DYvR0
>>74
請求書うp
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:42:31.47 ID:pmHpakaI0
どんな不便でも耐えるんだろ?
まあ頑張れよw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 09:58:30.91 ID:g5oL+ofA0
本社ビル売って大通りからさつえき北口にでも移転しろや
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:02:23.48 ID:7CLEHrR+0
自ら進んで、ライフライン一本化しちゃうような情弱が気の毒で仕方ない・・・
東日本大震災前にはオール電化しちゃった人が多かったらしいが、震災後はいないんじゃないの?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:04:22.47 ID:XDRv8EZc0
>>78
老人だったらガスよりも、IHのほうがいいんじゃないの?
俺の両親の言えそうだけど。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:13:05.12 ID:XiKlj46Y0
北電はまた値上げか。
文句は放射脳に言え、ざまあw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:18:36.71 ID:mwiQ57Ar0
>>75
うpは出来ないが電気代夏は1万円前後、冬は3万〜3.5万
今灯油代高いからな併用だとこんなもんじゃ済まないぞ

電気が止まったらオール電化関係なくほとんど物が使えなくなるんだよ
だからウチは非常時のためにカセットコンロと電気を使わない反射式ストーブを持ってるよ

>>78
真の情弱乙
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:21:48.11 ID:rVpzufZI0
>>50
どの会社もみんな同じだ

電力会社の社員は一生保障されているのか

特別な人間なのか

甘えるなといいたい
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:22:25.42 ID:VN2xDHsW0
はよ泊動かせやボケ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:27:51.98 ID:G9mMU+go0
>>56
埋める場所はいくらでもあるから六ケ所村に溜めてるわけね
日本の地層じゃどこも無理って日本学術学会が結論出してるわアホ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:28:05.79 ID:Pc3Gfi270
ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denkiryokin/pdf/report02_02_00.pdf

これを見ると変なんだよな、H20年の改正と比較して直近の値上げ時は火力燃料費が下がってる
増えてるのは修繕費、資本費、その他経費あたりだろ
原発が止まっている事が値上げの理由なら火力燃料費が増加してなきゃ駄目なんじゃねぇの?
そもそも『その他経費』って何よ

ttp://www.hepco.co.jp/price_revise/pdf/examination_30_4.pdf

内訳がこれだ、大きく増えてるのは委託費と原子力損害賠償〜だろ
後者はフクイチ事故に関する負担金だし、前者だって警備費とかコールセンター費用だ
デモが増えて警備を増やしたとか苦情が多くてコールセンターが忙しいとかじゃねぇの?

さらなる値上げを申請するなら、これらの資料を道民に提示した上で申請して欲しいもんだ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 10:51:34.02 ID:/hFtcO1q0
>>69
匿名なら何を言ってもかまわんと思ってるのか?
嘘はもっとうまくつくものだ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 12:44:19.47 ID:r8VsCgJb0
>>81
>電気が止まったらオール電化関係なくほとんど物が使えなくなるんだよ

ガソリンやディーゼルの発電機を常備しとけばいいじゃないか?
電気が完全に何週間も止まるなんてことはないわけだし。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 13:39:59.81 ID:clX8buMj0
北海道電力は電気代からどんだけ献金してんだろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:48:16.64 ID:nUUeHrYb0
太陽光さんが本気出したらまだまだずんずん電気代上がっていくだろうな
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 15:57:11.80 ID:Pc3Gfi270
>>88
>>85 で示した二つ目のリンクの2ページ目に『諸費』の説明が有る

> 通信運搬費(電話代・郵送代)や旅費、諸会費、事業団体費、その他諸費 (諸手数料・諸施設
> 利用負担金・ソフトウェア使用料など)。


諸会費にパー券なんかが含まれてる可能性は高いね、『諸費』の総額は約90億だ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:19:13.07 ID:M/FiGGqt0
地球に有害毒素をばらまく安倍と安倍の取り巻きバイ菌

原発廃棄物と大量の核ゴミは若い世代と次の世代、他人に押し付けか?

早く死ね 誰かこいつら殺せ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:26:01.86 ID:p/Ss/uaz0
従量制なら
1kw=23円?
深夜電力1kw=10円?
うちは600kw/月 ぐらい使うので600円の値上げになりそうだ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:28:55.79 ID:g+iX0y8P0
無能のクソ北電から電気買いたくない
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:32:26.85 ID:ZdIAff9J0
社員の給料とボーナスカットしてから再申請しろ!

この糞会社
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:37:10.96 ID:qgFns6bS0
電気料金が上がったから節電を試みたら先月の電気料金は2349円だったw

北電が値上げすると節電意識は高まるなー、これから冬に向けては冷蔵庫無しの生活でもするかな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 16:50:57.48 ID:E6SaUWuI0
>>1
【経済】北海道電力 再値上げ20%軸 11月実施へ近く申請 泊再稼働遅れ経営悪化

 3期連続で巨額赤字に陥っている北海道電力は28日、家庭向け電気料金の
再値上げについて、平均20%前後の引き上げ幅で国に申請する方針を固めた。
 原子力規制委員会の審査が長引く中、泊原発(後志管内泊村)の再稼働は
来年夏以降にずれ込みそうだと判断し、昨年9月の値上げを大きく上回る上げ幅
とする。申請は早ければ30日となる運びだ。国の認可が要らない企業向けも
同程度上げたい考えで、家庭向けと併せて11月からの実施を目指す。

 東京電力福島第1原発事故以降、再値上げ申請は北電が初めて。国は道内経済や
家計への打撃を抑えるため値上げ幅を圧縮したい考えで、認可時には10%台後半
となる可能性がある。再値上げされれば標準家庭は7千円台後半、ドリーム8は
3万円を超すことも予想される。

 再値上げ申請をめぐっては、2012年11月から審査を簡略化する制度が
設けられている。このため、北電が申請してから認可されるまでに要する期間は、
通常の値上げ申請の半分に当たる2カ月程度とみられる。認可後、周知期間などを
経て値上げされる。<北海道新聞7月28日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/553727.html
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 17:42:03.75 ID:Pc3Gfi270
20%の値上げ?
ありえないだろ
総原価が約6000億で火力燃料費が約1400億なんだぜ
20%値上げって事は1200億の値上げだ
火力燃料費が倍になってるのか?
何を理由に値上げするんだよ、泊が再稼動できない事は理由にならないぞ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:25:15.35 ID:UMBvWKJR0
>>97
泊再稼働出来ないことは十分理由になるだろ。
そもそも反対派の馬鹿どもは原発止まるなら値上げもしょうがないとか言ってただろ。
何を今更文句垂れてんのよ。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:27:24.13 ID:UMBvWKJR0
値上げの批判は北電じゃなくて国に言え。

原発止まってるのは北電のせいじゃなくて国が違法に止めてるだけなんだから。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:38:16.93 ID:Pc3Gfi270
>>98
ちゃんと考えてみろ
原発が止まって燃料調達コストが増加したので値上げするってのが、値上げの理由だったろ
しかし燃料調達コストは総コストの20%も増えてるはずがないんだ

原発が止まっている事を値上げの理由にするならば、原発が止まっている事により別な何かのコストが増加している必要がある
燃料調達コスト以外の何が原発停止で増加するんだ?
原発って止まってる時の方がコスト高なのか?

20%も値上げする理由は存在しないんだよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:44:14.13 ID:UMBvWKJR0
>>100
諸会費にパー券なんかが含まれてる可能性は高いとか言ってる放射脳でも
原発は稼働してなくても莫大な金がかかるって事くらい知ってるだろ。
自分に都合の良いデータだけ抜き出してコスト増はおかしいとか言ってるから
反原発連中は馬鹿だと思われるだよ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:47:17.78 ID:UMBvWKJR0
そもそも今動かしてる火力発電所は老朽化が進んでフル稼働出来る状態じゃなかった。
それを無理やりフル稼働させるためにどれだけの修繕費と人件費がかかったのか放射脳
には分からんだろうね。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:54:40.79 ID:UMBvWKJR0
>>97
原発が止められたから老朽化した火力発電所の修繕費が増えてんだよ。
お前さんがドヤ顔でリンクしてる北電のレポートにもちゃんと数字出てるだろ。
持論に都合の良いデータばかり引っ張り出して値上げ反対しても説得力ねーわ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 18:56:16.43 ID:///edxrk0
>>100
原発は止まっているが、核燃料は冷やす必要があるし、設備のメンテナンスも必要。
加えて、規制委員がうるさいので安全対策のための多額の設備投資を行っている。

これで再稼働できなかったら、値上げ20%でも足りない。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:05:59.05 ID:ctVR59Aa0
原発のために作った新京極揚水発電所の負担もデカい
放射脳はバケツリレーでもして水を運べよ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:09:34.14 ID:Pc3Gfi270
>>101
違うだろ、原発停止によって原発の維持コストが増加するのかって言ってるんだ
原発は運転中より停止中の方が高コストなのか?だったら欠陥品だろw

>>102-103
修繕費は増えてるな、たったの200億だけど、コスト総額は6000億だ、何%だよ?
人権費にいたっては10億増だ

>>104
追加安全対策費は原価償却費にでも計上されているのかな?他に項目が見当たらない
それだって250億増だぜ、コスト総額の4%くらいか?

お前らの主張を受け入れても7%程度のコスト増に過ぎない
そもそも火力燃料コスト増加分は燃料調整費で追徴されている
原発が止まっている事を理由に20%の値上げを主張するのには無理が有るんだよ
もういい加減に目を覚まそうぜ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 19:14:41.82 ID:oiJ7H0nN0
>>98
確かに言ってたな。「2倍になってもいいから、止めとけ」くらいの書き込みは
ざらにあった。稼働までには、第3弾もあると思うぞ。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:00:09.75 ID:///edxrk0
>>106
あなたが>>85で示している資料は1年前のデータであり、これをもとに昨年平均11%値上げを実施した。

そして平成26年度の連結決算が売上6300億ほどで経常損益が953億の赤字。
自己資本比率は減り続け7.6%に、有利子負債は1兆2961億。
http://www.hepco.co.jp/corporate/ir/ir_lib/pdf/setumeikai140513.pdf

電気の売上が6000億ほどだから20%値上げすれば、販売電力量が減っても経常黒字を目指せる。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:04:59.88 ID:zfAou3ko0
電力会社を選べるようにはできないの?

つうか電力会社って独占禁止法とかないの?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:09:11.18 ID:Pc3Gfi270
>>108
最新の明細は見つからないからね

もう一度、俺の主張を繰り返すね、『原発が止まっている事を20%値上げの理由とはできない』だ
君が言うように『赤字体質脱却の為の値上げ』であるなら否定しないんだ
しかしその場合、泊を再稼動しても値上げは回避できない事を意味する

原発が止まっているので電気料金が値上げされる、という原発推進派の嘘に気がついて欲しいんだ
先にも書いたけど燃料調整費の追徴で火力燃料コスト増は吸収されている
1年前の値上げは10%程度だったけど、実質的には20%近くの電気料金増が既に発生している
そして火力燃料コストは総コストの25%程度に過ぎない
なんでそれでも北電は赤字なんだろうね?考えるべきはそこじゃないのかな?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:17:34.83 ID:UMBvWKJR0
>>110
お前らお花畑の反原発連中のおかげで実際に値上げされて一般人は
迷惑被ってんだよ。

原発も値上げも嫌だというなら電力会社から電気買わずに自家発電しろ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:18:59.63 ID:oiJ7H0nN0
規制委員会の後出し基準が次々と出てきて、
追加の上にさらに追加して、設備投資を求められてるからだろ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:21:27.94 ID:UMBvWKJR0
>>110
『原発が止まっている事を20%値上げの理由とはできない』って真っ昼間から掲示板に書込み
出来るような奴に経営状態が分かるってか?レポートだけで経営状態把握出来りゃ苦労しねーわ。
原発停止が値上げの材料にされてるのは事実。原発稼働しても値上げされたままなら文句言え。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:33:49.13 ID:Pc3Gfi270
>>111
泊が止まっているのは反原発派の運動によるものではない
あまりにも出鱈目な安全対策と運用により引き起こされたフクイチ事故が原因だ
そして再稼動に向けた安全審査申請書が不十分だった為、規制委員会から付き返されて安全審査すら遅れてる
つまりは電力会社の責任により泊は止まっている、責任転嫁は止めろ

>>112
その費用総額を知った上で書いているんだろうね、教えてくれ

>>113
レポート以外に情報が無いので仕方ないよ
しかしながら火力燃料コストがたったの25%でしかない事は事実だ
原発停止を20%値上げの理由にできないのは事実なんだ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:43:39.04 ID:dVCraBWC0
オール電化住宅の今年の冬は大変そうだが
北電潰れそうだし小売り自由化前に思い切って50%くらい上げればいいのに

ちょっと古い資料だが燃料費は前年よりも減っているね
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/19/news027.html

原発の維持コストもだけど福利厚生に金掛け過ぎて火発の設備更改を
ないがしろにしていたツケを消費者に押し付けている感じがねぇ・・・
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:45:32.57 ID:g+iX0y8P0
反原発云々言ってるやつ

原発推進派からしても北電は無能
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 20:53:15.41 ID:YmRj1puI0
北電も株価上がりそうだな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:00:06.17 ID:WquKwnnjO
もうちまちま値上げしないで、原発ゼロを10年くらい続けたら何%上がるか試算してくれ。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:47:27.36 ID:mJBi1vhb0
>>109
選べるけど、今は大口契約者だけ
2016年から小口契約の一般家庭でも選べるようになるよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 21:52:46.85 ID:Pc3Gfi270
電力自由化になったら北電はキツイだろうな
新電力が最初に食い込むのは都市圏の集合住宅だろう
つまり札幌のマンションだ、低コスト・高収益のマンションを奪われたら持たないと思う
赤字が膨れて電気料金値上げが進めば、新電力の伸びを助長する結果にしかならない
10年くらいしたら送電専門会社に落ちぶれるかもなぁ・・・
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:11:19.46 ID:nfHes1wl0
ID:Pc3Gfi270

誰かと思えば、北電スレ立つといつも湧き出す、かまってちゃん放射脳かよwww
文句あるなら2ちゃんに来ずに北電本社にのぼり持って凸しとけwww
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:21:50.22 ID:a9sMIuXv0
>>120
集合住宅は都市だろうと田んぼのど真ん中に建っていようと、
元々高圧一括供給じゃなければあまり意味がない

どうせ送電料金は地域同一価格だから、低圧は支払いがよければいい
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:22:12.63 ID:UMBvWKJR0
新電力とやらに夢見てるお花畑がいるけど新電力って何よ?
風力?太陽光?それを送電する送電網は?
まぁ、そんなに電力会社に金払いたくないなら新電力とやらに
頼って生きればいいんでねーの。停電しまくりだろうけどな。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:40:53.65 ID:Pc3Gfi270
>>121
北電スレに書き込むのは初めてだよ

>>122
高圧だったら自由契約部門でPPSと契約ができる
既に大規模マンションではPPSとの契約サービスが始まってるよ

札幌に多いのは10〜30世帯くらいの賃貸物件だ、これらは普通の電灯契約だろ
賃貸なら個別の営業は不要(大家と契約すれば良い)だし、検針業務も楽だ
新電力が食いつくのはこれじゃないかなって思うんだ

新電力の問題は供給能力だけだよ
二年後からのサービス開始だから発電所建造は間に合わないだろう
でもコジェネで余る分とか、今は北電に売ってる会社とか、少しずつ普及すると思う
家庭用電力料金は高いので美味しいと思うんだ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:45:57.12 ID:Pc3Gfi270
>>123
間違いなく石炭火力になるだろうね
発電コストの安さが新電力の売りだ
再生エネルギーなんて使ってたら電気料金が高くなる、そんなのは北電に高く売れば良い

送電網は北電に利用料金を払う、PPSだってそうだよ、それでも北電より安ければ売れる、今のPPSだってそうだ

勿論、供給能力に難が有れば停電も発生するだろう
電力自由化で停電が頻発した例も米国なんかで発生した
しかしそれも開始当初だけだ、今も米国で停電が頻発してるなんて話は聞いた事が無い

電力会社に金を払いたくないのではなく、安い電気料金の選択肢が生まれ、高い電力料金は淘汰される
それだけの話だよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:51:13.24 ID:nfHes1wl0
>>125

米国、電力供給系統信頼度が低下する一方でコストは増加
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1225881_4115.html

2013年3月18日

2013年3月11日付の業界紙によると、米国における2011年の年間平均停電時間は112分となり、2002年の97分から15%増加した一方で、2011年の配電
設備に関する年間費用は需要家当たり232ドル(約22000円)となり、2002年の163ドルから43%も増加している。
この算定は、報道機関であるAP社がコンサルタント会社などと共同で実施したもので、210社を対象に調査された。
AP社では、このような結果になった原因として、気候変動の影響や設備の老朽化を挙げている。
同業界紙は、米国は停電により年間800〜1880億ドル(7兆7000億円〜18兆500億円)の費用がかかっているとしており、停電の経済的な影響も報じて
いる。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/28(月) 23:57:27.23 ID:Pc3Gfi270
>>126
米国の電力自由化は1992年から始っている
その記事の内容は自由化した事による問題を述べているのではなく、
気候変動や施設老朽化による問題を述べているだけだ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:07:29.56 ID:q/op+cth0
>>127
お前さ、何で日本では停電が少ないのか分かってる?
電力会社は発送電だけにコストかけてるわけじゃないんだぞ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:11:49.73 ID:a30ku+6c0
>>128
日本の電力は安定してるよ、それは認める
しかし自由化となれば利用者は安い方を選ぶ
苦しい経営状態が見込まれる北電さんには安定した送配電を頑張って欲しいよw
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:15:18.46 ID:q/op+cth0
再生可能エネルギー(笑)なんて基地外民主の愚策にハイエナが群がってメガソーラーだのが
建設されてるだけ。それが証拠に電力買い取りしませんと言われたとたんに禿バンクは建設
辞めたよね。本当にメガソーラーが商売になると思ってるなら補助金なんかあてにしないで
建設すりゃいい。それをやらないのは実用化には程遠いって作ってる連中も分かってるって事。

で、新電力が石炭火力?そもそも原発が推進されたのは石炭火力発電で地球温暖化ガーとか
言われてたからじゃないの?もう地球温暖化はどうでもいいんですか?反原発の皆さん。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:20:54.54 ID:FzvJEOvB0
米国、原子力発電所閉鎖などにより恒常的に電気料金が上昇へ

2014年5月13日

2014年4月25日付の報道によれば、原子力発電所や石炭火力発電所の閉鎖により、一時的ではなく恒常的に電気料金が上昇すると識者らは
指摘している。
この冬は東海岸で気温マイナス20℃付近まで下がるなど厳しい寒さに見舞われたが、積まれていた石炭が凍結したり、天然ガス供給がひっ
迫したことなどにより、電力自由化州であるペンシルベニア州では1月の卸売電力価格は普段の40倍となる2ドル(約203円)/kWhまで
急上昇した。
同州アレンタウンのある住民の1月分の電気代請求額は1250ドル(約12万7000円)、同じ町でパートタイム勤務する別の住民の請求額は
654ドル(約6万65000円)となり、住民らは「不合理だ」と不満を漏らしている。
識者らは、原子力発電所や火力発電所が廃止されて再生可能エネルギーや天然ガスに頼る現在の傾向は、米国電力システムの脆弱性を増加
させるとしており、さらに、再エネの高価さや天然ガスパイプラインの制約などにより、電気料金の上昇は一時的なものでは済まず、未来
永劫続く可能性があるとも指摘している。
最近の調査では、例えば再エネへのシフトを急いでいるカリフォルニア州の家庭用電気料金は、2006年から2012年までにすでに30%上昇し
ており(インフレ率調整済み)、今後15年で47%上昇するとの結果も出ている。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:24:22.76 ID:a30ku+6c0
>>130
LNGよりかなり安いからね、新電力が造るなら石炭火力だろう
原発が推進された経緯なんて新電力に何の関係も無いよ
彼らが考える事は、美味しい電力業界に参入し低コストを武器に契約を増やす事だけだ
当然、現時点においては、コストが馬鹿高い再生エネルギーなんか見向きもしないだろう

ちなみに俺はCO2温暖化説を信じていないので、石炭火力に何の疑問も感じない
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:31:05.68 ID:a30ku+6c0
>>131
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

良いんじゃねぇの、米国の電気料金は我が国の半分だ、多少値上がりしても響かないだろ
しかし原発の閉鎖は知ってるが石炭火力も閉鎖されてるのか?
シェールガスが石炭火力もビートしたって事か・・・

電事連は電力自由化と戦う気満々だなw もう決定事項なのにw
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 00:34:01.97 ID:q/op+cth0
>>132
お前はそもそもPPSが存続するためには大手電力会社のバックアップが必要不可欠って事が分かってない。
PPSが普及したところで一般需要家のコストなんて大して下がらんよ。むしろ逆に上がるかもな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 01:48:58.81 ID:a30ku+6c0
>>134
送配電とバックアップ、それを担う電力会社だから総括原価で優遇されているんだろ
しかし電力自由化で既存電力がシェアを失い、バックアップ機能を維持できなくなる可能性は有るだろう
それをどう担保するかが電力自由化の肝だろうな

一番確実なのは既存電力の国有化だけどねw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 02:57:22.07 ID:zebfWgyB0
放射脳の家だけ5倍にすれば良い
北海道だけで無く全国で
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:36:53.63 ID:p08ejZXY0
電力自由化

解決策はこれしかない!!!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:41:13.77 ID:UPjRM4kW0
だから泊はMOXの3号機以外さっさと動かせって言ってんだろ・・・
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:44:45.82 ID:5vME4Ekm0
>>136
はいはい、一生懸命福島産たべて応援してね
俺は食わないから
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:47:13.76 ID:YfwWT84j0
>>18
てめーみたいな無責任な奴がお呼びでないわ!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 03:54:36.36 ID:zZWWPhZ/0
ならば更に節電するまでだ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:34:36.41 ID:bj4yCP2G0
「ほくでんさんに勤めてるの?安泰ですわね〜」
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:50:08.71 ID:VzF6BA7G0
ボロ火力発電所が、真冬に逝っちゃうと、大変だよな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:51:00.22 ID:UCC1V/KH0
「原発無くても電力は足りている」という放射脳の安全神話
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 06:59:19.11 ID:8Ox3SJEw0
【原発再稼働】 北海道電力、家庭向け電気料金再値上げ申請へ・・・10%


こうやって原発再稼働やむなしへとじわじわと追い込む
陰湿な作戦

住民パワーで打破せよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 07:03:41.70 ID:UCC1V/KH0
>>145
  「せよ」って言うだけで、お前は何もやろうとしないのなw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 08:29:46.67 ID:a30ku+6c0
>>96 を見ろよ、値上げ幅は20%を軸とするとか言ってるんだぜ
ttp://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20140727-OYTNT50524.html
この記事によると10%台後半だ

さすがに無理筋だろ
昨年10%の値上げをしたし、燃料調整費の追徴分を合わせたら原発は止まってから既に20%くらいの実質値上げがなされてる
さらに20%とかおかしいんだよ
北海道電力が値上げ申請するならば、道民に対してコスト増の明細を明らかにする義務が有ると思う
火力燃料調達費が原発が止まっている事によって、どの程度増えたか?
火力発電所を酷使した事による修繕費増はどの程度なのか?
これくらいは明確にすべきだろう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:03:06.78 ID:34aBhV1D0
>>2
プランが脱原発でしょw

原発やったら1兆円のMOX燃料に12兆円もかかるんだしw
これ以上ゴミ処理代増やすなよバーカ♪
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:04:13.96 ID:EHuryA2e0
脱原発だから仕方ないね
我慢しましょう
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:33:32.59 ID:p1YgLM5C0
【原発無罪】福島東部をデッドゾーンにした優秀な東電幹部には幸せな老後が【負担は愚民に】

勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
武藤栄副社長  →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務  →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役  →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役 →関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下り

優秀な人材はつれーわー
福島県沿岸部をデッドゾーンにしたけど無罪だわー
地球規模で核汚染したけど優秀だから引く手あまたで断れねーんだわー
てなわけで、賠償金は公金と電気代値上げでおねがいねー
ほら、事故は全て菅総理のせいだしー
あと汚染水対策と除染は無理、マジ無理だから国でやってねー
銀行は融資枠こっちに回してねー、他の会社潰してもいいからさー
あ、東電批判する美味しんぼ作者とサヨはまじ許せん!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 17:03:48.61 ID:rTQoA8LF0
ここの知事は経産省あがりの高橋はるみか。
反原発安倍のいうことなど聞かなくてよい。
はよ電気代あげて再稼働せいw
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:16:17.49 ID:gT+6KzD90
>>151
北海道ブランドまで放射能汚染ベクレはじめるの?

もう北海道も買わないほうがいいな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:31:17.46 ID:LIZFOAUE0
で、自民党の先生たちにいくらばらまいたの?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 19:39:59.76 ID:aaVdeYECi
そして原発再稼働しても値下げされず推進厨発狂
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:37:13.86 ID:VzF6BA7G0
おれは推進派だが、再稼働してもすぐの値下げなどあり得ないと思っている。
再稼働がなければ、三回・四回目の値上げもあることに比べれば、かなりましだ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 22:45:33.66 ID:rptQTwwz0
石炭火力発電で出たCO2は野菜工場で使えばいい
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:01:53.95 ID:i0ww6BMv0
>>155
原発の稼動なんて大した重みが無いんだよ
原発が動いていなくても、火力の燃料コストは総コストの25%に過ぎないんだぜ
今回の値上げだって理由が明確ではないから経産省が認可するかどうか疑問だ
今後も値上げなんて許される訳が無いだろ
燃料単価の高騰だって限度が有るわw
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:32:43.58 ID:/07yMuTP0
>>151
原発マフィア乙
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 00:39:22.77 ID:GkADO75e0
>>151
高橋はるみは洗脳の必要ないよなw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 04:48:09.28 ID:0J2ynLBxi
再稼働できないからコストがかかります。値上げします。

 ↓

再稼働

 ↓

再稼働したのでコストがかかります。値上げします。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 05:00:46.90 ID:0+wTXsnf0
いいよなぁ、電力会社は、費用がかさんだら値上げすりゃいいんだから
だったら経営者なんていらないじゃん、役員報酬全額カットしろや
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:42:52.62 ID:FBw639wf0
再稼働したら値下するのか?
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:55:24.85 ID:FFSGd6AN0
北海道は昭和時代でも電気の通ってない地方があったから
電気なし生活にすぐに慣れるさ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 06:58:40.71 ID:FFSGd6AN0
>>135
独占部分だけ国有にすればいいんだよ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:00:39.99 ID:TrTgy3s+0
LNGの価格は下がってるのに値上げすんのか
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:01:37.83 ID:SGWHK5yVO
この前値上げしたばっかりのくせに…
公務員みたいに給料アップする気かよ?
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:07:28.68 ID:ERWA22yA0
一回値上がったら仮に今後泊が稼働しても値下がりはない
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:10:24.61 ID:Ya6y4XXk0
再稼働したら値下げはともかくとしても値上げは無くなるだろうな。
原発のランニングコストは低いので再稼働して月日が経てば値下げも
するかも知れない。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:13:31.80 ID:i0ww6BMv0
>>164
送配電部門だね
でも送配電部門を取り上げたら北電にはバックアップ発電を担う義務が無くなり、他の新電力と同じ扱いになるよ
送配電部門とバックアップ発電は国が責任を持つ必要があるだろうね
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:13:51.77 ID:IzZP7yNL0
>>81
うちは震災時、プロパンガスにかなり助けられた。
コンロが電池式だったのもあったと思う。
停電が二週間続けば、カセットコンロでは太刀打ち出来なくて本当に大変だったよ。
ライフラインの一本化は、非常時は苦労するよ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:17:32.64 ID:I+ms7F+90
単に自分の年収を減らしたくないだけ!
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 07:18:43.17 ID:NvLh6Ji20
>>165
未だにバカがいるわwww
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 08:30:48.31 ID:i0ww6BMv0
値上げ申請を出すのは延期みたいだな、さっきニュースでやってたよ
値上げ幅が大きすぎると咎められたのか、申請書類に不備が有ったのか・・・
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 09:27:30.65 ID:8fQ4+xwb0
>>162
東電は柏崎狩羽で4基再稼働出来たら値下げするって逝ってた

北海道電力は知らんw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 09:30:50.74 ID:8fQ4+xwb0
>>173
当初の予定は家庭用20%値上げ申請だった様だなw

流石に値上げ幅が大き過ぎるって経産省あたりがクレーム付けて
調整に手間どってるってとこだろうな。ただ、20%の値上げ申請って
情報がマジネタなのだとしたら、値上げそのものを撤回ってのは恐らく
有り得ない。20%の値上げってのはハンパ無い数字。こんだけ
値上げしないと会社が持たないって事だからw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 09:55:18.80 ID:nBUuVm1T0
北電はリストラして人員を20%削減すべきだな
そうでなければ利用者は納得しない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 10:00:59.47 ID:vg5yndtG0
民主党お灸政策の成果
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/30(水) 12:45:15.91 ID:i0ww6BMv0
>>175
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS2902I_Z20C14A7EE8000/

値上げの調整が難航してるみたいだね
20%は大きいからね、リストラしろとか言われてるんじゃないかな
10%くらいまで下方修正してリストラと併用って感じになるんじゃないか?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/31(木) 01:37:00.81 ID:r4nVVkSw0
アベノミクス効果やな
物価が上がれば給料はもっと上がって好循環になるらしいで
180名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>1

オール電化住宅・マンション死亡