「チェンマイ・イニシアティブ」を拡充、資金規模を従来の2倍へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止
 東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓に香港を加えた金融安定化枠組み「チェンマイ・イニシアチブ(CMIM)」を拡充する改訂契約が17日発効した。
CMIMの資金規模を従来の2倍の2400億ドルに拡充するほか、金融危機に至る前に予防的に資金供給できる機能を導入した。

 国際通貨基金(IMF)の融資とは別枠で受けられる引出可能上限枠に対する割合を、
従来の20%から30%に引き上げる拡充措置も採り入れた。

 チェンマイ・イニシアチブは1997〜98年のアジア金融危機を受け、00年に参加各国で合意。
当初は2国間スワップ協定として始まったが、マルチ(多国間)協定に移行するなどの改訂を重ねてきた。
2ちゃとら ★@転載は禁止:2014/07/22(火) 07:53:13.76 ID:???0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 07:54:33.63 ID:TvIjHpr60
>>1
支那朝鮮の崩壊対策だな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 07:55:05.57 ID:2z8qwwhs0
こんなの、姦国が日本の金を盗むだけだ。
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:04:18.27 ID:rEuLVk4m0
ちなみに今回からは
「危機に陥ってから資金をGETできる」んじゃなくて
「あれ?このままじゃ危機に陥るんじゃね?」って段階で資金GETできるようになる

つまり
「ウリは大丈夫ニダ。大丈夫だけれども市場の妄言による不安を払拭させるために借りてやるニダ!」
「大丈夫ニダ。財政は健全ニダ。でも一応借りてやるニダ。」
ってのが通用するようになる
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:08:06.28 ID:fLAhzULSO
仮に日本が危機になっても2400億ドル程度じゃ焼け石に水だな。
どこかの弱小国家なら別だけど。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:13:24.61 ID:IYGL3Bvh0
ハトヤマ・イニシアティブ以来、胡散臭い
イメージが強くなってしまったな
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:21:34.47 ID:T315NoDK0
ASEAN日中韓の通貨融通枠を倍増 2400億ドルに
http://www.asahi.com/articles/ASG7K3TN0G7KULFA00L.html

 CMIは、1997年の「アジア通貨危機」の再発を防ぐためにつくられた仕組み。どこかの国で外貨が
足りずに経済が混乱しそうになった時にドルを借りられる。

 2400億ドルのうち日本の負担は768億ドル(約7・8兆円)で、負担割合は中国と並んで最大だ。
また、危機に陥る前の段階で、予防的にCMIから借りられる資金枠を、各国の引き出し限度額の
20%から30%に引き上げた。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:24:29.77 ID:euLWa4O/0
ドンマイ・イニシアチブ(´・ω・`)b
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:34:08.44 ID:crgcbV560
ダイジョウブ マイフレンド
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:37:33.46 ID:av21WzFp0
なぜこんな無駄なことをする
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:39:27.75 ID:WJNF/Pla0
おおい、これは一旦破棄して
すくなくともチョンを覗いて再発行させんといけん奴だぞ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:50:28.70 ID:Ls0nsIvp0
香典の額が二倍になりました。
死んでるけど多くもらえてよかったね。



無意味。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 08:57:33.99 ID:kxsUiwTj0
余計な国は除けよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 09:25:04.84 ID:mFHj4Uzp0
あれ?これって出すお金はIMFとは別枠だけど、
IMFがお金を出すと決めないと出さないんじゃなかったっけ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 09:30:40.71 ID:mFHj4Uzp0
って、予防的に融資できる様に改訂したのか。
なにかASEAN以外のどこかの半島南国が強引になにかしたのかなww
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 09:45:51.16 ID:hyVOGgwgi
来年2月までってのは換わらないのか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 09:54:16.75 ID:jSXuTK3X0
こんなのいらんわ。
友好国には相対で保障したったらええやんけ。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 10:22:34.74 ID:C2IgR8pO0
>>15
だから今回、それを緩和して「予防的」でも貰えるようにした

中韓にやさしい政策
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 13:35:01.46 ID:tBvQbJxh0
また安倍か
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 13:43:33.00 ID:qPUdkNrp0
日本企業が中韓から取りっぱぐれるのを防ぐためでしょ?
IMF経由で集金っとwww

こりゃいよいよ崩壊カウントダウンだなwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 13:46:53.35 ID:NFd5YUB00
つーか、この仕組みって韓国は拠出側の構想でしょ?
なんで、いつの間にか使う側になってんのよ?w
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 14:16:57.01 ID:Omq14/qk0
なんのこっちゃかいな?



どんな意味を持つか書いてくれんかいのー。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 14:30:17.57 ID:Etb7K1/+0
世界的金融危機になった時、日本と中国が他のアジアの国を助けるものだと思って間違いない。
外貨準備でどうせ日本と中国が一番枠取ってるはずだから。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 15:58:08.08 ID:tBvQbJxh0
>>22
はじめから使う気まんまんじゃなかった?
ていうか、むしろ韓国のために他を巻き込んだような。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/22(火) 15:59:08.94 ID:D5IOKD2a0
安倍ちゃんすげえ金持ってんなー
27名無しさん@0新周年@転載は禁止
遅延米?