【生活】エアコンの節電「微風」と「自動」「ドライ」 どれがお得か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
結局、今年の夏も暑くなったが、だからといってエアコンをガンガンに動かすわけにもいかず、光熱費節約のためにも
節電が重要となる。そこで節約アドバイザーの丸山晴美さんに、エアコンでの節電のコツを教えてもらった。

エアコンは「こまめに切った方がいい」という意見と、「あまり切らない方がいい」という意見があるが、
実際にはどうなのか。たとえば、10分ほど外出するとき、エアコンはどうしたほうがいいのか?

正解は「つけっぱなしにする」だ。エアコンは、立ち上がりの初期運動に500W〜1000W程度のエネルギーを使う。
その後、室温が設定温度に落ち着く約30分後には100W前後に抑えられるため、5分、10分程度の外出であれば、
止めずに運転をしておいた方が節約になる。
「こまめに消すより短時間の外出なら消さないほうがむしろお得。出がけに設定温度を1℃上げておくと、
さらに節電効果が高まります」(前出・丸山さん)

では、もっと室内を涼しくした時はどうするのか。重要なのは設定温度ではなく、風量だ。体に風を受けると
涼しく感じるので、風量を強めた方がいい。設定温度を1℃下げると約10%電力量が上がる。風量を強めると
電力量は上がるが、室温調節に電力を使わないため、温度を下げるよりは節電になる。
「45Wの扇風機と併用する場合も1℃下げるよりも、約910円安くなります。さらに省エネ系の扇風機なら、
風量を強くするのと同じ電力量にすることもできます」(丸山さん)

そして風量設定は「微量」ではなく「自動」、がベスト。“何でも弱く”した方が電力はかからないように
思えるが、実際は×。特に最初から微風や弱で起動すると、部屋を設定温度にするまでに時間がかかり、
余計に電力を使ってしまうことに。電力中央研究所の主任研究員の上野剛さんは、説明する。
「部屋の状況に合わせて風量や風向を選択するのが“自動”モード。冷えてからは消費電力を抑えながら
設定温度をキープしてくれるので、実は、いちばん節電になるんです」

また、エアコンには「ドライ(弱冷房除湿)」と「冷房」という2つのモードがあるが、設定温度が同じの場合、
どちらが節電効果が高いのか。

答えは「ドライ」だ。空気の温度と湿度を下げるのが冷房、温度をできるだけ下げずに湿度を下げるのがドライ(除湿)。
「東京電力の資料によると、設定温度24℃のときのコスト比較をすると、1時間あたり冷房は11円、
弱冷房除湿は4.1円となっているため、ドライの方が節電に。ただし、再熱除湿という、強く冷えた空気を再び
温めて除湿するタイプの場合は14.9円もかかるため、コストがかかってしまう。
エアコンの除湿タイプがどちらかを、まず確認してみてください」(丸山さん)

※女性セブン2014年7月31日・8月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140718_266524.html
2憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:05:22.73 ID:5F47BxCb0
エアコンを使わず最高級扇風機を使い超快適な毎日。

無段階の風が私を気持ちよくさせる。しかも電力は5W
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:06:00.19 ID:+70e/qpg0
神戸微風
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:07:58.76 ID:24zMkY1Q0
エアコンを使わないのが一番の節電
いままでエアコン代、月7000円ぐらいだったけど
去年から扇風機に変えたら、月1000円以下になったわ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:08:59.26 ID:44mzTRZci
扇風機で夏乗り越えられるの?
だったら扇風機買おうかなあ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:09:21.79 ID:vpSDcR9M0
>重要なのは設定温度ではなく、風量だ。体に風を受けると
涼しく感じるので、風量を強めた方がいい。

ならエアコンでなく扇風機でいいだろ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:10:10.17 ID:2e2Spjr00
エアコンつけて寝ると、朝、体が痛い
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:10:11.88 ID:GnG9QjFK0
扇風機だけで生存できる環境がうらやましい
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:10:25.36 ID:09v0t6PwI
エアコン+扇風機のコンセントの先に照明用インバータ制御の超微風は常識。
扇風機の弱じゃ強過ぎる。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:10:28.33 ID:NHqCXycO0
>>3
ケンミンの焼き微風
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:10:46.97 ID:EuV0a9Zj0
> 体に風を受けると
> 涼しく感じるので、風量を強めた方がいい

これおかしい
エアコンは扇風機じゃないから風は体に当てない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:11:00.44 ID:61zdq2dF0
併用、が一番良さそうね…
22度とかバカみたいな設定してたら意味ないだろうけども
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:11:04.87 ID:K4XQYHj30
なんでソースが女性セブンなんだよw
信用ならねぇ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:11:25.48 ID:1PzRefEq0
エアコンがぶっ壊れた
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:11:36.71 ID:JazO9oR10
クーラー(ドライ=弱冷房除湿)+扇風機 これコスパ最強(´・ω・`)

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/nanapi-00007017.html?fr=rk

>◎ どれが一番お得なの?
>東京電力の調査によると、設定温度を24度にした時の1時間あたりの電気代は、
>冷房が11円、弱冷房除湿が4.1円、再熱除湿が14.9円だったそうです。
>電気代だけ単体で見ると、弱冷房除湿がもっともお得なようです。

※一般家庭のドライはだいたい「弱冷房除湿」に該当

東電公認のデータ
www.tepco.co.jp/cc/press/betu09_j/images/090709g.pdf ※pdf注意
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:12:32.78 ID:u72dxhzN0
除湿が電気代が安いって思ってる奴なんか
もういないだろ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:13:17.77 ID:yVahjLSq0
エアコンガスが抜けた腑抜け野郎の自動運転ほど非効率なものはない。
節電対策前に、基本性能をチェックしておいた方がいい。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:13:39.17 ID:YhFcH6Xv0
エアコンの電気代なんか大したことないじゃん
暑い日の昼間でも10畳の部屋のエアコンは0.4kw表示だよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:13:53.45 ID:U7AGcXo40
水戸黄門では扇子を広げて、自分の顔を左右に動かすのが一番のケチだって回があった
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:14:09.44 ID:F/Ls2fsf0
節電なら全員丸坊主がいいんじゃね?
手動バリカンを配布すりゃいいんだよ
毎日のドライヤーだけでもかなりの電力だろ
美容院も不要になるしな
何よりも涼しい
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:14:45.52 ID:lZy1a1+y0
今年、エアコンから水漏れしてあせった。待ち2日で修理できたから良かった
お掃除ロボつく直前の機種だから、排水口の近くにゴミがたまってたらしい
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:14:48.46 ID:R2szVtVa0
ドライは高い
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:15:21.89 ID:7hidZkEn0
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:15:46.88 ID:xZd3wCOB0
羽のない扇風機、どうよ?

なんで風が来るを?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:15:55.79 ID:cBMNjq9S0
除湿はヒーターと冷却器を同時に使用するから
電気食いまくりだぜ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:16:05.83 ID:TlOAB8+O0
一時間で11円ってすっげえ安くねえか?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:16:05.63 ID:SBWxUqBg0
ドライ電気代食うよね
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:16:04.68 ID:yVahjLSq0
>>24
吹いてるからさ。
29憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:16:31.90 ID:5F47BxCb0
ちなみに

今売り場には「DC扇風機」というのがある。これは普通の扇風機と違い
めちゃくちゃ省電力

最大でも18Wぐらい

おれのは最高級なので、かなりの風力でも8W程度。

本当の技術革新は扇風機のほうにある。(ちなみに東芝三菱日立は不買)

ツインバード、YAMAZEN、オーム電機など、中小電機メーカーをお勧めする。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:16:43.46 ID:uuaV4oF70
>>5
窓際にサーキュレーター置け
扇風機なんかより何倍もいいぞ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:16:47.05 ID:zSPmU7HM0
窓開けてると網戸の隙間から虫が入ってくる。なんとかならないのか
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:17:09.54 ID:HfRUqtbO0
>>10
くそっこんなので・・・・
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:17:18.58 ID:/otr5kNg0
ドライなんて使わんでも冷房で湿度は下がる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:17:22.29 ID:LUMM2jtkI
くだらない番組ばかりのテレビを消すと言うキャンペーンをテレビが率先してやるべき
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:17:42.25 ID:xX8SFMel0
弱めに冷やしつつサーキュレーター全開あてがベスト
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:17:51.91 ID:tc8KZ6y50
あのさ原発反対派の人ってさ

まさかエアコン使ってないよね?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:18:22.50 ID:+fkOvCTrO
>>20
禿は地球を救うですね…
わかりたくありません
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:18:26.68 ID:8GPeYGoGO
ドライは2種類あって、梅雨時に使うと部屋が寒くなるタイプは安い
温度が変わらないタイプは差し引きのためにヒーター使うから高い
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:18:34.95 ID:oqcUbMzU0
>>31
網戸に向けて殺虫剤
網戸用殺虫剤も売ってるけど、普通の殺虫剤でも効果あるよ
完全に入ってこないとは言いがたいけど、入ってくる確率は減った
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:18:42.17 ID:MJrXql+o0
>>20
長髪だけど冬でもドライヤーなんか使ったことない
散髪屋行った時だけ使われる
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:18:53.76 ID:SpXPPW640
窓全開
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:18:56.69 ID:02wULnct0
説明書にと書いとけ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:19:19.35 ID:ZJbaC4CZ0
つけ始めは風量強だと早く冷えて節電と言うが
時間が掛かろうと
同じ温度まで下げるのに使うエネルギーは同じなら
風量少ないほうがファンの電力消費は少ないだけ有利じゃねえの
風量が多ければフィンから奪う熱量が大きくなって早く冷えるだけで
フィンを冷やす電力量に差は無い気がする

しかしまとめて一気に仕事してしまった方が効率が良いのかもな
起動や持続運転のロスが大きいのかもしれん
ファンの電力量が一番小さいだろうからな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:19:39.77 ID:i+n1wf9P0
うちのは貧乏エアコンだから、再熱なんて機能は無い。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:19:53.94 ID:U/PKT3y60
DCブラシレスモーターを使った扇風機がベスト、原理的には風力の調整が微風から強風まで無段階で自由に調整できる。
(製品で操作を簡略化してるのも多いけど)
だだ、大損の奴は高いだけで金の無駄、能書きタレが引っかかるだけの代物。
国内家電メーカのカタログを良く読んで調べれて買う。

間違っても、家電芸人とかのTVインチキ解説に引っかからないこと。
宣伝広告を、機器の性能のように宣伝してる事多いが、ほとんど無駄な情報。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:20:16.08 ID:IFkFxtMC0
pen4とかルーターとかプラズマテレビとかアンプとか発熱する機械が多いから6畳に4.0kwエアコンフル回転
プレハブ瓦棒葺きの2階にて
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:20:20.98 ID:8FqyjhqU0
じじばばがエアコン消して熱中症で死ぬのが一番お得
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:21:19.82 ID:le2Kf+nA0
アホだなー 正解は「使わない」だろが
賃貸据え付けのは使わないが正解
自分で買っちゃったら? そら使わなムダだな
49東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載は禁止:2014/07/18(金) 09:21:20.67 ID:zmbzc4zN0
>>1
うちにはクーラーなど無い、暑い時はアイムジャグラーEXがおいてある地下室へ行く
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:21:45.04 ID:Yz9MMd9T0
エアコンで節約するならテレビ消せ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:21:52.57 ID:kV+2+nMsO
扇風機当てとけば寝れる
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:21:56.49 ID:zSPmU7HM0
>>39
ありがと
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:22:03.93 ID:S0hQewML0
濡れたシャツに扇風機がベスト
但し冷えによる腹痛に注意
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:22:07.10 ID:3xfet7G30
>>36
原発反対派は、テレビも見ないらしいよ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:22:17.07 ID:s+VuN02SO
一番の省エネは体を動かさないことだ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:22:25.59 ID:M5weLlW10
計測すればいいんじゃね
使い方や機種によっても違うんだし(´・ω・`)
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:22:28.64 ID:y5e6Z3nK0
扇風機と併用してエアコンはこまめに切った方が良いよ。
電気代糞安くて済んでる。この一ヶ月は前年比マイナス
22%の電力消費で済んだ。まあ去年は暑かったけどな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:22:56.25 ID:gGUX2wiT0
だからよドライが弱冷房式のエアコンじゃないと安くはならんだろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:23:07.48 ID:i5uKLCet0
ドライは安いことになってんなぁ。。
弱冷房運転になるはずなんだが
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:23:34.66 ID:LUMM2jtkI
冷房は室内の空気を冷やすのではなく
壁床天井の温度を下げるものと考えるべき
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:23:51.57 ID:5ndO6DN40
リビングのエアコンはドライにすると冷え過ぎるから冷房
寝室のは温度設定出来るからドライ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:23:58.12 ID:bNVJUncp0
いちいち電気代とか気にしねえよ
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:24:18.20 ID:JgNy02Ci0
こういうのはどうかな?
レオパレスに住んで、細かいアナを空ける
隣の家のクーラーで冷やして貰う
サイキョ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:24:44.34 ID:0Mi+mzaB0
5分10分で元の室温に戻るような家で30分後に100W/hに落ち着くわけがない
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:24:52.32 ID:KtcotOZB0
以外とフィルター掃除してない人多いよねやるだけで大分効率違う
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:25:12.83 ID:9nuSriAX0
>>45
なぜACモーターじゃだめなの?
どうしてレギュレーター入れなきゃだめなの?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:25:14.26 ID:w7eTNkil0
答え
エアコンを起動しない。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:25:24.92 ID:K7G/AUnA0
20年前のエアコン・・・じゃなくてクーラー専用機なんだが
>>1の理論は当て嵌まるのかな?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:25:26.95 ID:dtumIeQh0
加湿機能付き空気清浄機の加湿フィルター外したところにアイスノン入れると涼しいし部屋も湿気ない
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:25:42.86 ID:EuV0a9Zj0
>>63
その穴に尻の穴を当てて屁をしてやる
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:26:24.92 ID:rdJQbsPW0
今のエアコンは、バカな人間より賢く運転できるから自動でいいだろ。
部屋が大きければ+扇風機
窓の断熱が1番安上がりで効果あるぞ。
遮光カーテンや、断熱フィルムなど数千円の投資で1年中効果ある。
1〜2年で元は取れるから我慢して28度設定なんてするよりいいぞ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:01.98 ID:NEJiZKOB0
うちのエアコンは自動にすると
停止と強を繰り返すから寝てるときうるさい
静音にするとずっと動いたまま停止しないからうるさい
上限静音までの自動モードがないのが最低
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:04.93 ID:26vQfPRu0
>>24
下の筒を分解してみな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:19.43 ID:kwIcVMNu0
>1
いいかげんドラム型のファンを客が洗えるように作れ、ボケ業界

一番カビ生える場所にアクセスできないって
メンテ費用ふんだくりたいだけの嫌がらせだろ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:26.48 ID:4GcljLiF0
室内温度35度越えると扇風機じゃ無理
しかし濡れタオルを背中に羽織って扇風機に当たるとなかなかいける
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:37.90 ID:L1FTBybF0
ドライの電気代か高い理由
再度暖めているから
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:39.06 ID:qDhyCKvG0
全部今更情報で、ちょっとガッカリ…
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:27:50.49 ID:l+r0N7du0
議論が発生する余地がある程度の差ってことだ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:28:27.87 ID:AO66sH5Q0
扇風機でいいだろ・・・
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:28:29.58 ID:C+N2vCAf0
去年、節電タイプのエアコンに変えたが、最近のエアコンは電気食わないね。
いったん冷やされれば45〜65W程度に落ち着く。12〜14畳用。
液晶テレビとかわらんよ。電気代安くて快適。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:28:44.93 ID:6RidfsHc0
>>57
どの電気機器も起動する時が一番電力を消費すると聞いたけど?
だから一番お徳なのは、最初は窓を開け換気→冷房最強で冷やす→冷えたら28度にして弱にする、
除湿は28度の弱冷房より電気は食うと聞いているけど。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:28:56.94 ID:kwIcVMNu0
>>71
吊ったままにしとくと冬にえらく結露して、カーテンも床もびしょびしょになるが
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:05.75 ID:RDjTJJwR0
ドライは冷やしたのを暖めてるんだろ?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:06.29 ID:J/B03DZz0
ドライの方が寒い
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:29.99 ID:tRE9P4hh0
違いがわからない
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:37.43 ID:e2i5sEBa0
>>81
そんな設定しないで、自動でいいじゃんw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:38.43 ID:+h5kD3kZ0
インバーターが何かわかっていないでエアコン買う奴って多いよな
俺みたいに。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:42.35 ID:YlhBViZv0
カビの除去費用を考えたら扇風機が最強。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:54.65 ID:RKE9BViy0
自動設定がコスト面では最良と聞いたぞメーカ―から
温度設定が問題なんだろうが、うちは暑い時は設定よりもマイナス1度で対応しているよ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:29:58.47 ID:+qcrstiH0
26度で強風がおとくなんだろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:30:43.37 ID:mbhyX+bh0
水に濡らしたトレーナーを着た上で扇風機を使ったら39度の酷暑でも快適だった。
そのままレジャーシートをひいたソファーで寝ながら扇風機の風を浴びていたら
風邪をひいたので、幼児や老人には注意が必要かも知れんが、目からコーラが吹
き出るくらいの勢いで快適だった。
あと濡らしたTシャツを着て自転車に乗ってどんな感じかチェックしたんだけど、
5分くらいでTシャツが乾いてしまって実用度は低いが濡れている時は涼しいとい
う結果だった。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:31:06.36 ID:5Ap0zIiJ0
原発反対派はエアコンも冷蔵庫もPCも使うな!
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:31:15.24 ID:fEjt7rx20
多くのエアコンはドライの方が電気を食わない方式というのは知らんかった。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:31:41.92 ID:fDt3/e3J0
節電とかしたくないし
さっさと原発再稼働しろよ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:31:47.18 ID:fdFnvPpci
>>24
おまえ、羽のあるエアコンみたことあるの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:31:51.12 ID:pz+TKyG40
冬はガス代10000超えても「しかたないね」で済ませられるのに、
夏に電気代5000超えるとものすごくへこむw
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:31:52.06 ID:OouMpiq+0
アルコール薬物代と比較すれば、電気代や別荘購入費などゴミみたいなものだ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:04.55 ID:M1PtT7UP0
とりあえず、全裸になれ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:08.58 ID:RyxyxhdG0
こんなもん新しいか古いかで変わるだろ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:31.28 ID:H62jdC5H0
除湿+扇風機併用がベストセレクトでは

高機能エアコンの場合、除湿冷房で温度設定
↑ただの除湿の方が暑いし、電気代もかかる

6畳用の安いエアコンはただの除湿で充分冷える
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:38.98 ID:rO1v1opIO
ドライを30分以上つける日自体が稀
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:39.13 ID:e2i5sEBa0
>>82
どんだけ湿っている部屋なんだよw

>>71
窓に内窓付けて二重窓にした。
寝る前に1時間冷房を入れれば、朝まで快適で寝れるようになった。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:53.00 ID:rwic/D0n0
環境のための節電を云々するなら冬場に北海道で使われる暖房も規制させろよ
あいつら、小中学校ですらガンガン暖房をたいて燃料を無駄遣いしてるだろ?
国民の血税を何だと思ってやがるんだ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:33:03.22 ID:xGVSyYdg0
>>98
全裸は意外に涼しくないぞ
クール素材のTシャツ着て汗かいたほうが放熱効果は高い
>>91がやってるような事だな
105憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:33:28.31 ID:5F47BxCb0
エアコンを使わないほうが免疫力が上がることだけは間違いない。

エアコンを使うと皮膚のチカラが弱まっていき
最終的には寿命に影響する。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:33:31.65 ID:IJR+0sBn0
最高級の扇子を使っているが一人暮らしで鍛えた手首があるから快適
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:33:59.30 ID:kUFHKGmN0
扇風機つけっ放しで、顔面神経麻痺になった人を知ってる
顔面の神経伝達が切れるから、口の筋肉も上手く動かせずパ行の発音が出来ない
顔の筋肉も弛緩しちゃってるから半分がデスマスク状態 怖いのなんの!!

顔に風が直接当たらないのがベスト 長時間の時も間接風にした方がいいよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:34:36.60 ID:9KvpmW8X0
>>34
テレビ消すのマジおすすめ
テレビの背面に手をかざせばわかるけどあれは暖房器具だ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:34:55.01 ID:CQG3+i2VO
電気代が怖くてクーラー使えるか
16度パワフル一択だわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:35:13.15 ID:cJ/Dp7zY0
俺みたいな金持ちになると、エアコンも扇風機も使わない。
使うのは「女」。
111(´・ω・`)@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:35:15.84 ID:XDN26RJbO
停止後にカビ防止のクリーニングで二時間ぐらい動いてるアレも、それなりに電気代を喰ってるのかな?(´・ω・`)
みんなはどうしてる?クリーニング機能は解除してる?(´・ω・`)
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:35:18.76 ID:M5weLlW10
エアコンはこまめに切ると
始動に電流を食う

短時間で入り切りするなら
動かしたままの方が
消費電力が少ない(´・ω・`)
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:35:43.27 ID:e2i5sEBa0
>>108
ついでにパソコンも・・・
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:35:45.69 ID:RyxyxhdG0
>>24
中に小人さんが数人入ってて息を吹き続けてるんだよ
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:06.01 ID:9OM5T4K50
27度にすると既に寒いので設定は28度だな
たまに18度とか最低にしてる奴見るけど、それクーラー壊れてるだろと思う
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:03.47 ID:og+s9UCjO
>>15
おれと同じだ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:17.90 ID:FbQ79xbk0
>>76
それは再熱除湿と言って、ドライとは違う。
ドライは基本冷房。
断続的な弱風冷房である事が多い。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:26.80 ID:MaT9lh6G0
>>36
原子力賛成派の人は原発停止してる今現在当然エアコン使わないよね?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:27.21 ID:qjXxiHyB0
デスク、ベッド、キッチンにUSB扇風機を置いてる
案外これだけでもいける
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:30.21 ID:y5e6Z3nK0
>>81
起動負荷は一瞬大電流が流れるだけだから電力量として
別段大きい訳じゃない。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:54.95 ID:WBRRgdNg0
エアコンは27℃に温度設定したら
後はずっとお任せ運転にしてる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:55.05 ID:wWIbuDQ80
こまめに消した方が得だよ
初動のエネルギー消費多いって言っても時間当たりのエネルギー消費が多いだけでトータルではずっと付けてる方がエネルギー消費総量は多い
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:36:57.22 ID:CVdGJ3DFO
フィルター自動清掃とかいう無駄なボッタクリ機能無くせやコラ
エアコンクリーニングの仕事してっけど、分解が面倒くせーんだよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:04.65 ID:mYmUAb7T0
>>91
子供の頃あまりの暑さに耐えかねて
濡らして凍らせたTシャツ着てみたことあるわw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:21.31 ID:sjUZ5t9E0
>>74
ほんこれ
わざとやってんのかと
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:28.78 ID:e2i5sEBa0
>>111
クリーニング機能を解除したら、カビが繁殖して体を壊す。

節約して体を壊したら意味が無い。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:35.17 ID:fdFnvPpci
エアコン我慢→暑い、寝れない、汗ベタ、熱中症、死
エアコン→快適、扇風機と兼用で一日150円
パソコン→exciting、暖房
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:39.81 ID:U5Wj7vk70
>>109
よおデヴ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:40.19 ID:4QGTTHf8O
サーキュレーター無しでエアコン使っても無意味だし
扇風機では空気循環しないので
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:48.26 ID:GoEqfQUu0
>「45Wの扇風機と併用する場合も1℃下げるよりも、約910円安くなります。

6畳程度の部屋なら扇風機を使う方が電気代がかかる。
>>43
放熱効率が落ちるので電気代がかかるよ。
ファンの電気は、うちのエアコンだと一番弱いのが7Wで強いのが17W
ファンの電気代より効率が落ちる事による電気代のアップの方が大きい。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:37:52.24 ID:hm5Jss1+0
設定温度より風速増したほうが体感温度下がるのは倉庫の大型冷凍庫で実証済みとして
(大きい送風機一個より小さいの複数のほうが更に効果的でもあるから別の扇風機も合理的)
が、それと風速微速だと設定温度にするまでに時間がかかりの下りが今ひとつ?
あと約910円安くなりますって元記事にも期間無いけど月で?年で?と全体には微妙
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:38:15.14 ID:oWwNU5MQi
節電するなら団扇だろw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:38:21.41 ID:H62jdC5H0
ちなみに、エアコンと冷蔵庫は
設定温度と気温で電気代が違ってくる
外の気温が高いほど電力かかる

エアコンは27〜28度、冷蔵庫は低
それでも暑く感じるのならば熱中症初期
水シャワーか水風呂に飛び込め
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:38:34.86 ID:vpSDcR9M0
べつに快適じゃなくてもこうすれば涼しくなるよっていうなら
風呂に冷水はってアイヌの涙垂らせば死ぬほど涼しいぜ?
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:38:38.46 ID:zckuPZnX0
>>25
って思ってたのだが、記事によるとドライの方が安いという

うーむ
136憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:39:38.81 ID:5F47BxCb0
扇風機は首振りなんかしないで、直接当ててるのが一番気持ちがいい。
(首を振る機能は扇風機が高級品だったころの名残でしかない)

最高級扇風機は無段階で風を調整できるので超絶気持ちよいのだ。
危ないぐらいの気持ちよさである。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:40:03.80 ID:AO66sH5Q0
>>109
それで寒くないならエアコンが古いか部屋容量にあった性能じゃないんじゃないか?
新しいエアコン購入を検討した方がいいぞ。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:40:19.83 ID:p9S1hYei0
>>109


ちんたらヤってるよりこっちの方が好み。
もっと竹を割ったようにスカッと生きたいな。
寒くなったらスイッチ切るだけでいいのさ。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:40:22.39 ID:Jj3y80CT0
>エアコンには「ドライ(弱冷房除湿)」と「冷房」という2つのモードがある
>答えは「ドライ」だ
去年ぐらいに真逆の記事見た事あるけど
それに、
>1時間あたり冷房は11円、弱冷房除湿は4.1円
イメージ的に同等とは思えないけど
それに除湿は肌とか必要以上に乾燥しないのか?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:40:50.09 ID:lh6wmoyE0
★エアコン掃除

くうきれいエアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き) ¥ 2,570
くうきれいエアコン内部洗浄 エアコン内部洗浄 ¥ 1,029
ペットボトル用スプレー F6567 ¥ 650

★水漏れ修理

エアコン用ドレンホースクリーナー  ¥ 2,795
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:40:53.93 ID:dK4/XJnL0
冷たいシャワー浴びれば電気代掛からないよ。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:41:25.61 ID:/ea47o090
>>1
マジレスすると強風で設定温度高めにして、ルーバーを水平にするのが一番省エネ

ファンの強さ変えるより部屋全体を早く冷やしてコンプレッサーの稼働時間を下げるようにしたほうがいい
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:41:28.28 ID:IAPvziyhi
ドライモードは、設定温度より室温が下がると
暖房をかけて設定温度まで上げて冷房モードに
戻ってまた冷やす。んで以下ループで燃費は悪い
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:41:31.31 ID:47RdTCTz0
>>36
君さ
原発でしか電気が作れないと考える馬鹿なのか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:41:45.10 ID:0Mi+mzaB0
冷房28度で風量最強、風向きスイング
ムラのある風が涼しさを演出する
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:41:55.59 ID:5ndO6DN40
エアコンの除湿タイプ確認しよ
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:42:01.20 ID:xZd3wCOB0
全裸で水浴びして扇風機&ビール
これに限る
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:42:19.13 ID:4QGTTHf8O
>>122
戸建てとマンションでは冷房効率が全然違うから一概に言えないやん
ていうか戸建てでエアコンてほんと電気の無駄使いだと思うわ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:42:22.05 ID:VB/g4byT0
冷房強で一気に冷やして、除湿に切り替えが自分には快適。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:42:36.91 ID:zckuPZnX0
>>117
つまり、

昔は室温キープの機能がついてたが
今は弱冷房で室温がキープされずに徐々に室温下がると
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:42:49.41 ID:FbQ79xbk0
エアコンは外気温やパワー領域によって効率が違う。

ヒートポンプなので外気温と設定の温度差が大きいと効率悪化
(水ポンプの高低差みたいなもの)

そして一定以上の出力では(例えば1kWより)出力が大きいほど効率悪化
車が180キロとかでかっ飛ばすと燃費落ちるのに似てる。
ただし、ノロノロ過ぎても、あまり燃料は食わないけども燃費悪い点も同じ。
0.5kW出力以下は悪化していく。

エアコンをつけてしばらくは280キロくらいの超高速
燃費悪い運転がしばらく続くと考えれば理解できる。
数時間内であれば50キロでゆったり運転させ続け、高速運転回避の方が良い場合もある。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:43:10.02 ID:sAlu3bf30
原発反対したい奴はすればいいし
節電賛成したい奴もすればいいけど
俺は節電反対なんでガンガン使う

それだけ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:43:11.44 ID:8dGPKcxe0
強風が得に決まってるだろ。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:43:13.60 ID:M5weLlW10
>>109
もう二段階ぐらい能力の大きなエアコンに買い換えた方が
使い勝手もよく安くなるんじゃね(´・ω・`)
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:43:18.42 ID:q5ciq+kni
ドライ推移派はメーカーの人間。
ドライの方が電気代高いという事実を隠したいからな。
ドライはメーカーにとってウリ機能だから。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:43:30.17 ID:ApDp/7qh0
エアコンなんて高い
−8℃の冷風が出る除湿機買ったから
この夏爽やかに乗り切るぞ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:43:50.03 ID:7U0ZXiSs0
停止が一番だろう
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:45:04.05 ID:3fw/Fn9k0
湿度設定を希望
27℃ 55% とか
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:45:06.29 ID:ZW5rb7n10
あれ?
つい最近、ドライより冷房のほうが得だって聞いた気がするよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:45:43.29 ID:he+6nVWI0
水いれる冷風扇ってどうなの?涼しくなる?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:45:54.65 ID:FbQ79xbk0
>>150
むしろ逆

昔はほとんどドライがしかなかった。
今は多少良いエアコンになると再熱除湿モードが選べる。
メーカーによって呼び名が違うが
除湿→再熱除湿(温度の上下を多少選べる事が多い)
除湿冷房→ドライ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:46:08.84 ID:C0zN+gR40
>>156
すげえ
そんなのがあるとは
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:46:43.80 ID:e2i5sEBa0
>>117
これさ・・業界が用語を統一していないのが、混乱の元なんだよな。

冷房、暖房はいいけど
ドライは
弱冷房、最熱除湿 と方式が別れ、最熱除湿はさらに今は殆どなくなったけど、ヒーターで温め直す方式もある

いい加減、用語の統一してほしいな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:46:45.25 ID:GoEqfQUu0
>>156
除湿機が一番高くつくだろw
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:46:51.07 ID:AGDg37xE0
>>158
ダイキンうるさらおススメ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:46:53.10 ID:zckuPZnX0
>>151
本末転倒っぽいが、

消費電力の分かり易さからすると
温度に風量じゃなくて大中小みたいな出力ダイヤルの方がいいのかもね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:09.39 ID:Y+OyvpnV0
隣に引っ越してきたお姉さんが
挨拶に来たとき全裸になる
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:10.26 ID:PEakNhpu0
痩せると暑さに強くなるよ

福岡だけど、まだ今年は冷房も除湿も使ってない
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:31.75 ID:vO6GnEIV0
多少電気代がかかっても熱中症にならないようにするのが得でしょ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:44.40 ID:hVyqBZYYi
>>3
>>10
微風シチュー
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:51.74 ID:RHh71TVI0
ID:5F47BxCb0
なんか気持ち悪いわこの人
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:52.43 ID:i+9bht7X0
>>36
反原発派のアホ共は日本の工業力を下げて
サムスン様を復興出来ればそれでいいから
クーラーもガンガン使うよ^ ^
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:58.49 ID:UkcnsP/d0
> 5分、10分程度の外出であれば
これよく聞くけど20分間くらいになると切らない方が得なのか?
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:47:59.34 ID:RDjTJJwR0
>>91
その発想が空調服
175憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:02.61 ID:5F47BxCb0
エアコンは久本雅美で扇風機は仲間由紀恵だとしよう。

私は扇風機を選ぶ。エアコンを選ぶ奴は古い。

仲間由紀恵が寝ている私のそばで、うちわを扇ぐ。
「あなた、きもちいいですか?」

そう言ってもらえる気持ちになれるから扇風機しかありえないのだ。

子供の頃の、遊び疲れた夏の夕暮れを思い出してほしい。
エアコンなど風情を殺すものでしかない。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:11.53 ID:FbQ79xbk0
>>163
そう、凄く困る。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:35.63 ID:PBjxEK2/0
>>160 微妙
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:40.06 ID:Zi2ZlZf3O
寝る時は扇風機だし
夜ならエアコンなしでも暮らせる風通し良い住宅だよ
朝は北側から涼しい風来るしね

一軒家や最上階は蒸し風呂みたいでエアコンなしでは生きてけないみたいね
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:49.69 ID:4QGTTHf8O
>>160
本体の送風口の前だえ涼しいけど部屋の湿度上がるし排気口から温風出るから最悪
カビとか怖いし
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:55.56 ID:CY9kYrRm0
マンションの風通しがいいからまだ扇風機で間に合ってる@神奈川
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:49:08.66 ID:M5weLlW10
>>160
気化熱でそれなりには
打ち水してるみたいなもんだし(´・ω・`)
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:49:36.25 ID:CunhmXoM0
エアコンつけて、750w2台のPCを使いながら2ちゃんねるを見る。風流だろ〜。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:49:44.51 ID:eWtrUvSZ0
エアコンガンガン効かせてビールと寄せ鍋が夏の楽しみ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:49:56.87 ID:e2i5sEBa0
>>165
ダイキンは、温度と湿度のコントロールが一番下手だな
いきなり湿度が上がったり、湿度が下がると温度が上がったりと、室温キープが下手
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:50:25.95 ID:UkcnsP/d0
空調マットもいいんだけど振動とモーター音が気になる
すのこベッドの上にあのマット敷いて
ベッドの下にサーキュレーター置いたら最強なんじゃないか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:50:27.69 ID:he+6nVWI0
いいこと考えた
窓閉め切った部屋にドライアイス大量にぶちまければいいんじゃね
確実に涼しくなるだろ
187 ◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/18(金) 09:50:29.15 ID:jYgB/lsa0
>>1
除湿は二種類あったのか
後で温める方式だけかと思ってた
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:50:43.15 ID:U7IvaNtv0
どうせ北海道人は冷房ガンガンかけて熱々の味噌ラーメン食ってるんでしょ?
189憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:50:44.98 ID:5F47BxCb0
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/548/667/html/03-04.JPG.html

電気代が15000円の奴とか
論外だから。

人間としておかしいよもはや。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:51:00.44 ID:e2i5sEBa0
>>160
室内、湿度100% に
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:51:17.04 ID:pFjkCdK70
>>1
どれもこれも当たり前の話ばかり・・・

記事にしたやつは「一般人はバカばっかりだから
この程度で驚くだろう」とか考えたのか?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:51:27.42 ID:mbhyX+bh0
濡らしたトレーナーと扇風機の快適さを知ると、エアコンを使う意味が分からな
くなってしまう。

体感温度としては28度くらい。

しかし周囲の目があるから自宅でしか使えないってのが難点。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:51:30.85 ID:H62jdC5H0
まあ、エアコン使わずにという選択肢があるのならば・・・
節電を311以来、色々実験してきた結果、最強の暑さ対策は

保冷材を入れた氷水バケツで絞った濡れタオル + 扇風機

これに勝る涼しさ感は今のところ無い
エアコンをガンガンつけっぱにしていた頃には知らなかったが
やってみることでわかることもある、と思った
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:51:36.24 ID:ZW5rb7n10
賃貸でエアコン付の人は
古い効率の悪いエアコンでも我慢しなきゃいけないから大変だね

エアコンとか冷蔵庫は新しいやつのほうが圧倒的に電気を食わない
195 ◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/18(金) 09:51:40.05 ID:jYgB/lsa0
>>186
よし
その部屋でお前、にちゃんやってろ
何分もつかな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:52:26.16 ID:LL4e1u7U0
ブラズマクラスター付きのやつ使ってるが・・・・・
たかたのおっさんに騙されてる感がする^^;
197 ◆sLgFl7859I @転載は禁止:2014/07/18(金) 09:52:44.32 ID:jYgB/lsa0
>>194
交渉すれば折半で買い替えできるケースも
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:52:54.83 ID:AGDg37xE0
>>186
ちゃんと目張りもしろよ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:54:08.52 ID:f9C9Lhxxi
あれ?二年位前はドライの方が電力食うって言ってたのに
200憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:54:30.35 ID:5F47BxCb0
311以降、殺人企業である電力9社の電気をなるたけ使わないのが
人道的なのに、

いまだにガンガンエアコン使ってるやつは人間としておかしいと思う。

まさに旧人類と新人類ぐらいの違いがある。

何にも考えないで電気を要求し続けてきたことの反省がなければ、再び事故は起きる。
九州が放射能に汚染されて放棄しなければならない事態をなぜ想像できない?
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:54:32.65 ID:xEyovWTi0
室温20度設定の暖房にするのが一番効率いいよ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:55:13.17 ID:P60Dnu960
除湿は室温をあまり下げずに湿度だけ下げる。
身内に冷房苦手なのがいるから最初に除湿して1時間後に28度の設定にしてる。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:55:23.98 ID:Oq8LTjfS0
氷入れて風おこす冷風扇ってどうなの?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:55:31.60 ID:8KNGbpTZ0
電気代がどうとか実にケチ臭い
夏の醍醐味は、エアコンの設定温度を18℃で風力最大で、
ガタガタ震えながら、厚着してお茶をすすることだ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:55:55.55 ID:+XhvKcQL0
>>1
>45Wの扇風機と併用する場合も1℃下げるよりも、約910円安くなります。

どういう計算か書けよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:56:19.47 ID:z13xIJwt0
ドライでも寒いんだよなー
というか、温度設定できるドライないもんかな

28度くらいでいいんだけど、弱ドライ設定でも25〜6度位まで下がる(´・ω・`)
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:56:39.31 ID:w1T5hY4G0
>>204
youコタツも出しちゃいなよ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:56:42.85 ID:GoEqfQUu0
うちはマンションの最上階で暑いんだけど、エアコン付けっ放しににして昨日からの24時間の平均で70W
エアコンを止めると、風通しも悪いから換気扇をつけるから消費電力が60W、これで扇風機も併用するとエアコンの方が断然安く上がる。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:57:21.10 ID:rJgm0Wky0
震災の時扇風機だけで夏過ごしてみたが
シャワーの回数めっちゃ増えたし背中にきびとか出来だしたし
素直にエアコンマンセーした方が良いと気づいた

ニュー速で久しぶりに役に立つ情報見たわ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:57:30.71 ID:dz+MHyHc0
このまえパナのおそうじ機能ついてるやつ買ったんだがおそうじしすぎじゃね?
使うたびとかどんだけきれい好きなんだよ。月1くらいでいいだろ

なんかおそうじだけで電力食いそうなんだが、他のメーカーもこんななの?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:57:32.54 ID:VSypoFoT0
PCが無ければ扇風機さえ要らないのだが・・・
35度位までなら耐えられる自信がある。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:58:20.50 ID:FbQ79xbk0
>>199
除湿とドライという二つの除湿モードではって事

            良い←効率→悪い

自動風量冷房(風量大)<弱風冷房(風量弱)≒ドライ(除湿冷房)<除湿(再熱除湿)
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:58:42.34 ID:M5weLlW10
>>206
冷房でいいんじゃね(´・ω・`)
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:58:43.86 ID:IAPvziyhi
心頭滅却すればいいだけだろ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:59:17.98 ID:44mzTRZci
東京で扇風機だけでいける人いる?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:59:28.81 ID:+XhvKcQL0
>>203
その氷どうやって作るんだよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:00:10.88 ID:M5weLlW10
>>216
氷屋から買ってくるんじゃね(´・ω・`)
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:00:12.24 ID:VZS8g2x60
>>40
蒸れた頭皮に雑菌わんさか。禿げあがるぞ。
髪は多少濡れててもいいが、頭皮は乾かせ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:00:27.45 ID:N2pi5J/wO
ドライってただの微冷房って聞いたけど?
高いやつにはちゃんとしたドライ機能ついてるらしいが
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:01:08.40 ID:FbQ79xbk0
>>206
ドライは室温低下をある程度無視してまで除湿をしようとするので、
条件によっては冷房より寒くなる。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:01:07.83 ID:U7IvaNtv0
>>205
登山の常識だろ・・・高度が200m上がると1度下がる、風速が1m上がると1度下がるんだよ
扇風機の風速は弱で風速約1m・・・体感温度が1度下がってんだよ
つまりそういうことだ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:01:24.32 ID:o0QSxcAv0
サーキュレーターにハマったボルネード良いぞ、あと2台は買いたい。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:01:44.16 ID:/WvpYlVG0
>>2
くっそ貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:01:57.39 ID:tDtQuW+q0
買い換える金がないのでずーっと古いエアコンを使っている。

 800W時だ。笑わば笑え。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:02:08.57 ID:n12BeZtG0
俺も数年前迄は寝る時に冷房18Cに設定して寝ていた
寒暖の差で体調が悪くなり、数年前から扇風機だけの生活に変えた
風呂上りのビールもやめて、暖かいお茶か紅茶を風呂上りに飲んで胃腸や体に
負担をかけない様に、体調管理したお陰で体のだるさが無くなり夏バテもしなく
なったよ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:02:21.78 ID:e2i5sEBa0
>>216
氷は、氷屋さんで買ってくるお (´・ω・`)
1本32角のヤツを買ってくると長持ちする
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:02:25.45 ID:S+lbp7fb0
デタラメ安倍のミクスでガソリン12週連続高騰中、さらに電気料金は、東京では
3割以上上昇中。これがデタラメ安倍のミクスの成果だ。なんとこれで賃上げ
分はマイナス。デタラメ自民党のエネルギー政策失敗で、日本は世界一高い
エネルギーコストで原油、天然ガスを購入中。なお自民党の大馬鹿野郎は、
国民の税金約5兆円も東電に貸付中、さらに地下水漏れに320億円工事費として
投入したが、早くも欠陥が見つかっている。自民党デタラメ原発。
読売の大馬鹿野郎は、国民をダマして、原発は安全、安心の嘘つき広告で
大もうけ、この馬鹿新聞は東北被災者に謝罪したのか?
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:02:37.26 ID:if65MnfG0
ドライは、温度を下げずに湿度を下げるんだが
湿度は冷房機能、温度を下げない為には
ヒータを含めた暖房機能を使うので、
最も電力が必要になると電気屋から聞いたが・・・
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:02:58.28 ID:Zw2cdLOe0
>>1
>正解は「つけっぱなしにする」だ。

いや「消しっぱなしにする」が正解だろ。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:03:05.14 ID:UkcnsP/d0
サーキュレーターは窓開けて外に向けて稼働
これで外気がいい感じに入ってくる
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:03:37.36 ID:Oq8LTjfS0
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:03:48.12 ID:M5weLlW10
>>219
高いのは湿度管理がついてるのよ
その機能分電流は食う

まぁ一般家庭用は殆どが微冷房だけどね(´・ω・`)
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:04:13.45 ID:6fzTZE+n0
>>7
長袖長ズボンのパジャマで寝てる?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:04:23.61 ID:rdJQbsPW0
扇風機って体に悪いからな。
人間は、気化熱を利用して汗を出して体温下げるんだけど
扇風機で直接体に風を当てると脱水状態になるぞ。
睡眠で体を休ませるはずが、寝ている間ずーと汗を出し続けるってバカだよ。
電気代なんて1か月数千円増えるだけで快適になる。
1日、ジュースやコーヒー減らしたり飲みに行くの1回やめるだけで快適なのに
使わない神経がわからない。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:04:35.59 ID:CHbsotZU0
冷やしすぎない程度に温度調整しつつ扇風機で循環させてるわ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:04:37.56 ID:ODV2pgOK0
 
水風呂&扇風機 >⋗> エアコン
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:04:40.43 ID:tK48CtvU0
まじで死にそうな位暑いときはしょうがないけど
エアコンずっとつけてるとしんどくなる
免疫力下がってるなぁ〜って感じ
アイスノン首の後ろに当てて扇風機が夏スタイルだわ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:05:08.26 ID:8dGPKcxe0
>>217
西宮のおばさん家を出て、終戦間際の夏に妹を抱きかかえて
歩いていると遭遇するやつか。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:05:12.93 ID:FNMDVNNC0
うちは夫婦仲、家族仲が冷え切ってるしドライだよ
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:05:17.40 ID:abdsem060
>>1
なるほどベムキョウになった
が、メーカが消費電力量を表示させるべきだよな
最近のはそうゆうのあるの?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:06:00.36 ID:ka2w7YxE0
団扇最強
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:06:21.32 ID:TarJKBpX0
朝鮮糞テレビを見ないのが一番の節電
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:06:37.86 ID:FbQ79xbk0
>>228
ドライは弱風冷房さ。
エアコンの仕事は熱交換なので「弱風」とか「ほこりだらけ」ってのは効率悪い要因になる。

温度が下がらず除湿できるのは「再熱除湿」
呼び方は単純に「除湿」だったりメーカーそれぞれなので誤解だらけ。
これは除湿して冷えた空気を暖めなおすので冷房としては効率悪い。
ただしドライで除湿できないような肌寒い梅雨時でも除湿可能。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:06:51.65 ID:dz+MHyHc0
>>227
原発反対しといて電気料金下げろとか駄々っ子かよ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:06:54.95 ID:0W+bhqmg0
昨夏、扇風機に当たり続けてたら一気にハゲた。
体を冷やすとハゲるみたいやね。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:07:45.23 ID:GwqGKffc0
風邪引かない程度のドライが一番いいと思う
電気代はどれもたいして変わらないから
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:07:52.63 ID:P60Dnu960
>>221
多分扇風機ではなくサーキュレーター。
サーキュレーター使うと室内の空気がカクハンされる。

湿度や温度が均等になるのが早いからエアコンが自動停止するのも早くなる。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:07:55.28 ID:a4FUzi4w0
>>192
本当にソレw
濡れタオルで体拭いて、扇風機にあたるとすっげぇ気持ちいいw
エアコンって長時間そこにいるならいいけど、短時間だと涼しくないんだよねw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:09:20.24 ID:QLlF61yI0
節電なんかしなくていい
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:09:38.13 ID:Wues/HoP0
>5分、10分程度の外出であれば、止めずに運転をしておいた方が節約になる

逆に言えば5分、10分レベルの話か
30分なら止めた方がいいのか
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:09:52.94 ID:uaabQim+0
>>95
羽根見えるじゃん 風向き変える羽根
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:10:02.76 ID:+XhvKcQL0
>>71
残念 屋根から入ってくる輻射熱の方が大きい
窓40℃度ぐらいにしかならんが屋根は100度近くになる
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:10:04.57 ID:r6RMOoBn0
官房長官あたりがこれらをわざと間違って発表して、それに鬼の首とったように
かみつく野党、そしてその後、わざとそう発表したという証拠動画を流して
省エネに対する知識を衆知するため、とすれば省エネが広まっていいかも。
そして橋下がひとこと「おおがかりな周知プレイですね」と
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:10:17.20 ID:PEakNhpu0
>>245
夏から秋は紫外線を受けて頭皮にダメージ受けるから抜けやすいと聞いた
特にダメージがたまりまくった初秋あたり

それ以来、外出時に帽子をかぶるようにしたらだいぶ良くなったよ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:10:25.91 ID:VSypoFoT0
>>234
扇風機が原因の脱水症状で死んだ人間など聞いた事が無い
つまりそういう事だ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:10:36.58 ID:pgIUHIuK0
ドライのが高いというのが定説だと思っていたが…ま、年々変わってきてんだろうな、エアコンの性能にあわせて
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:03.48 ID:IAPvziyhi
>>218
ヘヤードライヤーの熱風使う奴ほど禿げる
体温より低い温度で使うのがモアベター
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:06.90 ID:q+ohNnJn0
>>234
なんかドタマ悪そう
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:10.01 ID:sn/7tbz60
それよりさあ、原発停まって赤字が拡大しているよ。
1年以内に一気に値上げするよ。そうしないと電力会社も潰れてしまうからね!
もっと根本的なことを考えるべきだよ。
電力予備率もハードディスクのヘッドとディスクのような関係の状態だしね!かなり危ない。
大停電にでもなったら大変だよ?
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:26.47 ID:CIalxTqW0
稚内の家電店にはエアコンどころか扇風機もなかった ポータブル・ストーブならいつでも売っていた
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:42.31 ID:zckuPZnX0
>>240
タコメーター付きエアコンって、なんか格好いいかも
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:46.56 ID:jgxXu2wh0
>229
天才あらわる
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:11:48.35 ID:FaTFd0Q70
>>234
安いACモーターの扇風機を使ってるのかw
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:12:00.93 ID:e2i5sEBa0
エアコンは、自動にしておくのが一番
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:12:36.36 ID:GoEqfQUu0
>>247
相当広い部屋ならともかくとして、冷房の場合はサーキュレーターを使ってまで温度を均一にする必要はないだろ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:12:40.84 ID:i0Ua14Cz0
除湿が除雪にみえた。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:12:41.25 ID:tHu5Xr8GO
>>227
コピペにレスするのもアレだけど、ガソリン価格と電気料金は同じ問題だね
あべさんがどうこうではなく放射脳の方々に原発再稼働させてと言うがいいよ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:13:28.15 ID:Gez17b9li
26度設定のエアコンにDCモーター扇風機、ハイパークール着用で快適。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:14:11.13 ID:CS0GWCbP0
エアコンを使いまくる代わりに、テレビを見なければいい
むしろマイナスになる
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:14:33.72 ID:P60Dnu960
>>265
え?
我が家のたいして広くないリビングでも効果があるけどな。
エアコン程度の風力では部屋の隅々まで風が来ないよ。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:14:43.48 ID:e2i5sEBa0
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:14:53.45 ID:aURzGUgg0
>>210
わかるw
いつまで掃除してんだよ!ってくらい掃除してるよね
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:14:56.53 ID:jC95I2Ur0
最近の扇風機はシナ製が多くて羽根のバランスが狂ってて揺れるし風切り音は大きいし話にならん
羽根やモーターの中心がビシッ!とした国産扇風機はないのか?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:15:21.95 ID:YR1GlFsf0
>>142

それさ、単に「エアコンの温度センサーを騙す」
だけで、実際の人間にとっては暑いままじゃんw

そもそもそのやり方は、温度センサーがリモコンに
付いてるタイプのエアコンじゃあ効果がない。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:08.08 ID:ZXSlldr70
先ずは買い替え
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:25.76 ID:owMuJyaw0
比較がおかしいだろ。さすが東電。

24度の冷房と、24度になってるのか不明なドライ。
そのときの部屋の快適さの比較無し。

ドライで暑いの我慢できるなら、その分設定温度上げた冷房の方が節電になるだろうに。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:38.97 ID:jGydVtTB0
>>269
それ去年からやってる。
テレビっ子だったから我慢できるのか?と思ったら簡単だったw
見てるようで見てない、単につけっぱなしだったわ。
テレビから出る熱って想像以上に高い。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:46.65 ID:rUv8qIBX0
>>9
kwsk

弱が強すぎて、寝る時寒いんだよ
切ると暑いし
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:48.51 ID:M5weLlW10
部屋の大きさや断熱と
エアコンの大きさで変わるから
一概にはこれが正しいと言えない

能力に余裕のある無駄な機能の付いてない
大きなエアコン買いなさい
結局それが一番安く付く(´・ω・`)
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:16:51.05 ID:G6sNuQwC0
昔のカーエアコンのエコモードはコンプレッサーが止まったり動いたりしてたな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:17:15.31 ID:G8UKPTaq0
ウチのエアコン、除湿でいらんほど寒くなるんだが壊れてんのか?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:17:19.76 ID:+XhvKcQL0
>>139
肌が乾燥とか言ってたら冬外歩けんわ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:17:27.55 ID:kjPjnRoh0
>>237
無理はしないほうが良い。先週だけでご近所さん2人亡くなった。年寄りだけど、子どもも倒れたりしている。
@ぐんま
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:18:07.25 ID:e2i5sEBa0
>>247
夏は扇風機、冬はサーキュレーターの方がいい

夏は人間の体に直接風を当てるほうが涼しく感じる
冬は人間の体に直接風を当てない方が暖かく感じる。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:18:14.78 ID:HvzGmopU0
やっぱり自動なんじゃないの
マイコン入ってるし自動がいいよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:18:44.19 ID:H62jdC5H0
エアコン使う使わないは自由だと思うが
(除湿ではなくて)冷房をかけて眠ると
起床後に頭痛や肩や首が凝るって良くあるね

自然に体から放熱する方が健康にはいいよ
特に冷え症体質の人にとっては
足がつるとか筋肉痙攣が出始めたら、夏冷え
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:18:53.58 ID:GwqGKffc0
>>283
放射能すげえな
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:19:42.08 ID:HvzGmopU0
>>281
え?除湿って普通暑くならね?
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:19:55.54 ID:2re14Iyu0
大木がある神社行ってみろ。
猛暑でも、涼しい。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:20:18.77 ID:0moVrtNJi
>>63
夜中に蛇がきて噛まれそうだな(´・ω・`)
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:20:49.84 ID:e2i5sEBa0
>>280
昔の日本のエアコンもそうだよ。
インバーター機能の付いていない奴。

あと、中国や発展途上国で売られているエアコンもみんなそういうタイプ。
100%出力 ・・・ OFF ・・・100%出力 ・・・ OFF ・・・ ってタイプ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:21:20.69 ID:+XhvKcQL0
>>192
それだけ気化熱ってやつは莫大だってことよ
1?蒸発させるのに540kcal
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:21:25.41 ID:CS0GWCbP0
>>289
江戸時代とかって相当涼しかったんだろうなあ
もしかしたら30度超えるのが稀だったかもしれない
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:21:33.47 ID:+cje9MpM0
>>15
へー
以前、ドライは冷やして結露させて温めなおしてで効率が悪くて
冷房を弱く設定するほうが安いと見たことが有るんだが、やはりそうか。
室温はちょぅどよければ冷房は入らないので除湿できないじゃんと思ってた
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:22:08.62 ID:dz+MHyHc0
ちょっと前のエアコンって換気機能付いてたやつあったけど、今ないか減ってるよね。
やっぱり省エネの関係かな?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:22:13.37 ID:zckuPZnX0
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:22:21.23 ID:FaTFd0Q70
>>273
国産かどうかわからんが扇風機は東芝だな
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:22:36.96 ID:rUv8qIBX0
>>210
寝る時とかすげえうるさくてマジで困る。

入切を2回連続で押すと、お掃除運転しなくなるのを最近知った。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:23:09.48 ID:8bSTUSuj0
>>271
東芝のは時間帯で単価が変わるオール電化にも対応してる優れもの。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:23:45.76 ID:M5weLlW10
>>296
そんなネタ分かる人が何人いるんだ(´・ω・`)
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:23:53.42 ID:rt6Xa0PZ0
>>1
>「東京電力の資料によると、設定温度24℃のときのコスト比較をすると、1時間あたり冷房は11円、
>弱冷房除湿は4.1円となっているため、ドライの方が節電に。ただし、再熱除湿という、強く冷えた空気を再び
>温めて除湿するタイプの場合は14.9円もかかるため、コストがかかってしまう。




28度で比較しろよ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:23:58.91 ID:68ufi6lRi
節電というかフィルター掃除をマメにしてると冷房よく効くようになる。むしろ効き過ぎる
最近のは自動掃除してくれるのがおおいけどね
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:24:16.00 ID:2bPKkPlF0
こたつが一番だな
304憂国の記者@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:24:27.16 ID:5F47BxCb0
最新の扇風機を見て来い。

それすらしないでエアコン(久本雅美)の良さばかりを書き込むやつは
一番信用ならない。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:25:02.44 ID:G8UKPTaq0
>>288
室外機を室内に入れちゃダメ。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:25:18.91 ID:lXN+fKZyO
>>1
除湿は冷房も動作するけど
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:25:38.56 ID:MGz2TSQU0
エアコンつけると具合が悪くなるからドライしか使わない
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:25:44.95 ID:+XhvKcQL0
>>234
夏は扇風機つけっぱなし以外で寝たことないんですが
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:26:06.56 ID:PRyluDJq0
>>293
一昔前は熱帯夜なんてほとんどなかったからな。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:26:16.14 ID:ZP0Zk0eK0
人力の小型エアコンはないんだろうか
運動しながら自分だけ冷やしたい
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:26:21.65 ID:e2i5sEBa0
前の方で誰かが書いていたが

省エネで一番大切なのは断熱
冷やす部屋を徹底的に断熱構造にする。

これが一番、トータルで電気を食わなくなる。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:27:38.30 ID:abdsem060
>>271
ふえぇスゴイやん

けどわりと高モンwのエアコンのみ標準装備なんやね
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:08.59 ID:FaTFd0Q70
扇風機はDCモーターのが出てきて革命が起きたのを
知らないやつ多いんだな
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:20.15 ID:e2i5sEBa0
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:29.10 ID:9CDN11V20
家のエアコンは弱冷方式の除湿なんだけど
なぜか冷房使うよりも温度が下がっちゃう
これでも除湿の方が冷房より電気代が安いんだろうか
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:31.01 ID:vPv5ZU0F0
除湿と扇風機が普通じゃね?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:33.44 ID:2Mix7NpL0
去年は冷房の方が電気代かからないって聞いたからドライやめたのに
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:38.57 ID:+XhvKcQL0
>>271
そのリモコンに表示される奴って本体とやり取りしてるってことだろ?
リモコンの電池すぐなくなりそう
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:30:03.97 ID:0CWovS3p0
つけた直後かび臭くなってきたので今エアコンの清掃中・・・⊂^⌒⊃_д_)⊃チカレタ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:30:49.38 ID:+XhvKcQL0
>>293
コンクリートジャングルになったからなだけだよ
海岸沿いなんか100年前と気温は変わっていない
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:30:54.44 ID:z13xIJwt0
>>213
28度冷房にしてると明確にじっとりしてくるんだよね・・・(湿度計は70%に迫る)
困ったものだ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:31:22.73 ID:3O5PFIjw0
クーラーつけると体に悪いなんて言われたりしてたが、今となってはクーラーつけないと死ぬ時代
そのうち節約なんで言ってると死ぬ時代になるのだろうか
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:32:26.76 ID:yNcLBO4z0
俺の家は15Aしかないから1台しかエアコン付けれない
俺の部屋は20年扇風機
アイスノンとか冷凍室に5-6個置いてある
何も問題はないよ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:34:12.21 ID:YSZQpg1A0
>>63
サイナラッキョ
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:34:23.75 ID:HvzGmopU0
>>296
今時そんなの入ってねーよ!
いつの時代の人間なんだよ!
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:34:26.07 ID:4kZd5lsVO
海岸に割りと近いが今年はいつもより暑いぞ。
まだ扇風機でいけるが
古くなってきたから効率高いのに変えようか考え中
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:34:30.96 ID:kausv1Wp0
去年の夏、「扇風機+冷凍ペットボトル+ハッカ油」で乗り切ろうとしたら、PC壊れた。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:35:00.47 ID:AnJe3JZlO
神風
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:35:18.29 ID:M5weLlW10
>>321
そんな時こそサーキュレーターでしょ
しかし湿度70%ってのもスゲーな(´・ω・`)
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:35:29.29 ID:U7IvaNtv0
>>322
半世紀前のクーラーはマジで死ぬんだよ・・・温度調節機能がプアだから
凍死するレベルで冷やされるから
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:35:43.56 ID:ZeDprDGS0
軽くエアコンを掛けて扇風機使うけど、
エアコンだけのがええのかなぁ
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:35:54.76 ID:jgTwfVBJ0
ドライで電気代が上がるのは、冬場だけだぞ。
冬場に湿度下げると温度も下がるんだけど室温が下がらないようと
エアコンが凍結しないようにヒーターで温度上げてるからヒーター分だけ
電気代が高額なる。
夏場は、下がりすぎたり、凍結の心配ないからドライでも高くならない。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:37:00.76 ID:gtcCCyf/O
>>317
俺も何かでドライは高いと聞いたが
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:37:07.52 ID:nzlDzPln0
扇風機じゃあ熱風が吹きつけて来るだけの俺んち
エアコンじゃないと確実にしぬ
干物などは少し置いておくだけでできるが
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:37:25.05 ID:z13xIJwt0
>>329
雨続きの九州の鉄筋マンションでね(´・ω・`)
サーキュレーターじゃ湿度はどうにもならなくてねぇ・・・
除湿機を買おうと思ったらえらい高いし
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:37:38.10 ID:egPoeFZP0
コンプレッサーの作動時間が長くなる除湿がお得とかありえん
瞬間値同士の比較とかアホだろ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:39:16.78 ID:3alyjPWH0
誰だよ丸山って
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:39:20.00 ID:0CWovS3p0
>>333
たしかいいエアコンはドライのほうが電気代かかるんじゃなかったっけ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:39:46.87 ID:ItMoEuYC0
暑くて我慢ができなくなったからエアコンが普及した。
というのは事実関係がまるで逆なんじゃないだろうか
エアコンの普及に伴う廃熱の影響で暑さが我慢できないレベルにまできてしまったのではないか
最初は快適を求めるささやかな人の欲求・・・
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:17.11 ID:+qwOF3x8O
単純に涼しい温度で適度な風量で、扇風機が一番です。

扇風機無しはありえない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:17.73 ID:lVP1EVDv0
人感センサーとか着いたエアコンを買ったけど、今一冷えない感じだな
ありゃ、メーカのオナニーだぞ

昔ながらの、弱、中、強 切り替えだけの奴が最強
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:30.30 ID:mgXJR5Uoi
涼しけりゃどれでもいいよ
何してもとことんやらないと結局電気代一年通してあまり変わらんし
ヒーヒーいいながら節約しても微々たるもんなのわかってからやめた
冷え冷え最高
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:30.79 ID:yNcLBO4z0
冷房ない奴は
寝る前に
熱いシャワーや風呂入れよ
室内30度でも扇風機あれば別に暑くないぞ
生活の知恵じゃねーか
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:47.51 ID:HvzGmopU0
俺の家のエアコン25年前の奴らしい。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:58.94 ID:8NOG1DW70
ID:5F47BxCb0
誰か構ってやれよ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:41:42.68 ID:2AsQKCBJ0
40階以上の高層マンションに引っ越したけど
ほとんどエアコン入らなくなった
風が吹き抜けるのと湿度が地上に比べて格段に低いし地上の輻射熱の影響が無いので3度以上低い
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:41:57.87 ID:ZP0Zk0eK0
ドライって弱い冷房のことだろ
最初から冷房でいいじゃん
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:42:02.95 ID:0CWovS3p0
除湿機がほんと使える
もっと早く買っておくべきだった
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:42:13.30 ID:AnJe3JZlO
木造二階建ての二階西側が俺の部屋
常に夜の仕事で午後1〜4時は昼寝してる
これからの時期、部屋の温度が40℃近くなる
エアコン壊れてて扇風機だけで過ごすんだけど
昼寝から目を覚ますと軽い脱水症状でクラクラするわ
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:42:23.69 ID:nx1wBZ6s0
>>314
建物の外壁に室外機を吊っちゃ駄目っていう韓国の法律が悪いんだけど
それにしたってこんなふうに室内に室外機を設置するのは
施工業者が原理を全く理解していない馬鹿ばかりというのをあらわしているな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:42:38.70 ID:Fh9OOahS0
風神というと扇風機じゃなくて何故か掃除機
しかもジャイアント馬場の顔が思い浮かぶというおまけつき
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:43:01.73 ID:0CWovS3p0
>>346
なにそのパラダイス♪
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:43:08.53 ID:8gQw7RaD0
除湿ってドライ?
毎年ドライの-2にするだけで室温26度で寒い
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:44:01.26 ID:bISRbU6d0
室温的には1の通りなんだが、この通りやると湿度は上がる
何故なら一気に冷やしてあとは送風ってなると外の湿気が部屋に
入って来る、いわば加湿器状態になる
少しでも冷やしている状態であれば除湿効果はあるが、冷やさない
状態が続くと湿度は上がって逆に不快になる
湿度が高いと室温が下がっても快適にならないので室温を下げようと
いう意識が働く
結論は、除湿か送風を弱めに設定温度は高めの設定
これだと除湿効果が長く続く上にそれほど室温を下げない
除湿が出来ていればそれほど室温は下げなくても不快ではない
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:44:09.20 ID:2AsQKCBJ0
テレビはエアコンよりも電気を食う
 
豆知識な
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:44:23.39 ID:+cje9MpM0
>>13
週刊女性と女性自身はチョンまみれで信用どころか忌避
女性セブンは発行部数も多くスクープも多い
記事の内容も自身・女性の数倍上
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:44:30.64 ID:gvw2uhB30
>>345
貴方にお譲りします
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:44:44.47 ID:+WrBVdt+0
>>346
いいなぁ勝ち組
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:44:48.52 ID:7YnPyjez0
>>333
機種による
温度保って乾燥させるやつは自動が最適
弱冷ドライだとドライがお得
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:45:24.12 ID:0Mi+mzaB0
再熱除湿って一寸前に流行ったやつで今は省エネの視点から減ってんじゃね?
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:45:26.57 ID:kwlSctSq0
>>6
阿呆?
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:46:30.59 ID:+qwOF3x8O
>>349
夜なら最高な場所だな、冬はさぶいが。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:47:06.43 ID:3O5PFIjw0
地面と室外機と車が熱いんだよな
みんなで地面に水撒いてクーラーやめたら気温下がるぜ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:48:16.21 ID:7YnPyjez0
>>363
温度は下がるけど湿度上がるから不快指数では微妙
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:49:58.84 ID:qIznatop0
>>1
マジかー、自動、ドライに固定するわ(´・ω・`)
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:50:18.88 ID:+qwOF3x8O
>>350
>施工業者が原理を全く理解していない馬鹿ばかりというのをあらわしているな

全て馬鹿でないと成り立たないよ♪
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:50:44.60 ID:S61o5G6u0
設定温度24度なんてエアコン付けなくていいだろww
368 @転載は禁止:2014/07/18(金) 10:51:36.75 ID:QzcrbmRp0
 
家にいるなら上半身裸になれば涼しいよ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:51:40.60 ID:JNMOQWck0
>>1
ドライなんて最悪だぞ。
まともなドライのエアコンに出会ったことが無い。
たいていのエアコンでドライを使うと、
氷河期に突入したのかと思うくらい温度が下がる。

外気温-2度で扇風機併用が一番いい。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:52:05.38 ID:ats8VJZy0
名古屋で扇風機だけでの生活は無理だな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:53:42.79 ID:JNMOQWck0
>>366
施工業者だけではなく、購入した人間も馬鹿だよな。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:53:50.99 ID:Sllfv/jC0
電気代を1kwh30円と仮定
エアコンの消費電力が旧式で1000w(1kw)、最新式ので500wとする
扇風機も旧式で100w、最近の新型で50Wとする
旧式のエアコンを24時間フル稼働させても1日の電気料金は720円、1ヶ月(30日)でも2万1600円
新型エアコンならこの半分の1万800円
扇風機の場合は5台から10台でエアコンの消費電力と同じになるが、扇風機は空気を掻き回すだけで空気を冷やす能力は無く、
扇風機のモーター自体が発熱するので気温が30度超える日には扇風機よりもエアコン使っ部屋の空気を冷やした方が効率的
オフィスでエアコン使わずに扇風機を何台も動かしてるのは単に苦労しているアピールだから、
エアコン1台をガンガン回した方が節電になる
節電するならTVや白熱電球を消して昼間は何もせずに寝っ転がっていた方が良い
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:54:08.23 ID:N/xW+IRG0
>>300
この前TVでマイコン登場の回をやってて
思わず見ちゃったよw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:54:46.14 ID:emDC182I0
>>11
この丸山って女の話は昔から当てにならん
民主党時代に夫婦で取材受けていて
「今は株駄目だよねぇ〜」
などと抜かしていた
俺は仕込みまくったけどな
所詮そんなレベル
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:55:26.16 ID:Bi3Q13X6O
新しいエアコンを買えばいい
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:56:02.75 ID:mUxxWWWI0
>>200
お隣の国は日本海側に原発並べてますから、お宅lがどうしようと何かあれば九州やられますよ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:56:24.33 ID:kO36a/y/0
俺自身はエアコン無くても扇風機のみで
全然耐えられるが、仕事に必要なPCやモデム、ルータの為に
泣く泣く冷房専用のエアコンを買った
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:56:26.05 ID:/Ql0B8jp0
>>314
北朝鮮が原発の制御室を自信満々に公開した時も、室外機と室内機が同じ部屋
に設置してあった
やっぱり野蛮人には理解できないものってあると思うよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:56:57.17 ID:gvw2uhB30
エアコンの次に大活躍なのが除湿機
空気中の水分が無くなるだけでこんなに快適だとは知らなかった
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:57:51.40 ID:+qwOF3x8O
霧吹き一つで幸せになれるのに、だれも信用してくれない…
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:58:38.06 ID:R2szVtVa0
>>293
>>309
>>320

東南アジアや中南米行くと昼は東京より暑いが(室内は冷房で効き過ぎ寒い)
夜は結構涼しい。周りに土や緑が多く残ってるからだろうな。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:58:55.65 ID:ZY40yPOe0
扇風機の後ろで屁すんなよ!
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:59:21.80 ID:+qwOF3x8O
>>377
クーラーて今高いだろw
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:59:31.06 ID:tbsGPRGw0
テレ朝が立てそうなスレだな、トマトは痩せるとかコメは太るとかww
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:59:50.45 ID:M5weLlW10
>>335
冷房ガンガンかけると凍りそうな部屋だな
換気扇24時間回して換気しながら冷房だな(´・ω・`)
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:00:38.07 ID:jQxvO/dC0
>>1
普通に25℃設定でガンガン動かしてるけどなぁ。
所詮、金で快適さを買っているようなもんなのだから、我慢して節電とか阿呆だと思うわ。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:01:10.55 ID:bISRbU6d0
北アメリカとかヨーロッパ行ったことある人なら分かるけど
日本の夏の不快な部分は気温の高さではなく湿度の高さにある
だから、どうやったら湿度を下げられるかに焦点を合わせないとおかしな事になる
1の内容はこの点を全く無視した駄文
いくら電気料金が安くても人間が不快では意味がない
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:01:34.84 ID:fdFnvPpci
>>251
は?あれルーバー
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:02:05.69 ID:JNMOQWck0
>>386
それは正しい。
金があるのに節電なんて馬鹿のすること。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:02:49.10 ID:5ehMlnip0
>ツインバード、YAMAZEN、オーム電機など、中小電機メーカーをお勧めする。

オーム電機は扇風機は作ってねぇよ、大嘘吐きが。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:03:07.84 ID:gvacUWD/0
設定温度19℃にして布団被って寝るの快適すぎwwwww
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:03:30.58 ID:e2i5sEBa0
>>381
湿度は大きいよね。
この前テレビで、アフリカから日本に来た人が、「東京暑すぎる」って言ってたわw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:04:27.81 ID:tbsGPRGw0
昨今の熱中症死亡現象はエアコンに頼りすぎたからだ。
エアコンより体を真水でさっと洗ってふき取る方が経済
的にも健康的にも利点が大きい。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:05:25.60 ID:0CWovS3p0
ちょっと聞きたい
エアコンの設定温度と室温の関係が微妙で頻繁に動いたり、止まったりを繰り返すのと
そこから2度くらい下げてずっと冷やし続けるのとではどっちが電気代安い?
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:06:27.28 ID:egPoeFZP0
ちょっと前まで冷風扇という気化熱利用のがあったが
高湿環境で役に立たないのがバレて終わったよな
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:06:44.30 ID:6hx4Pb4O0
>>12
すんません北の犬がいるんで22度だす
そのかわり他は冷蔵庫とパソコン以外
全部消して真っ暗にしてるが
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:06:50.14 ID:92XfygQn0
北海道は猛暑でも湿度がないから不快度低い。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:07:24.24 ID:0CWovS3p0
>>395
なにそのぽんこつw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:08:41.44 ID:0fVZnEEh0
いつの時代のエアコンなんだよwww
今はその辺も含めて全部自動でやってくれるだろ
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:09:44.31 ID:jQxvO/dC0
>>394
1日あたり何十円ってレベルの節電を気にするよりも、自分にとって快適な温度に設定する方が
ずっといいと思うぞ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:10:14.61 ID:e2i5sEBa0
>>394
今の日本のエアコンはインバータータイプだから、動いたり止まったりするほうが電気代は安いだろ。
ただ、最新のエアコンならそういう場合は室外機が止まっても、室内は弱風モードになるはずだけど、
そうならないってことはだいぶ古いタイプ ?

エアコンを最新型に買い替えたほうが良いんじゃあねえ ?
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:11:02.20 ID:mUxxWWWI0
>>395
冷風扇って20年くらい前あったな。今もあるのかあれ。
前から冷風が出るがそれ以上に後ろからの排熱がすごくてトータルで暖房器具として使えるくらいの迷作。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:11:28.20 ID:M5weLlW10
>>394
たぶん室外機を冷やすのが電気代が安くつくんじゃね(´・ω・`)
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:12:44.18 ID:0CWovS3p0
>>400
まあそうなんだけど・・・

>>401
もう5,6年目かなぁ
今休み休み掃除してるけ中で回るやつの埃がすっごいw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:13:20.90 ID:Sllfv/jC0
>>389
節電して熱中症になって治療費かかるよりもエアコン24時間運転にした方が結果的に安くなるのにそれが理解できないんだろう
節電とか節約ってのは昔からある精神論でしかないんだな
「苦労している自分カッコイイ」と自己満足に浸ってるだけならまだマシだけど、その苦労を他の人間に押し付けるから迷惑だ

>>394
車のエンジンも動いたり止まったりを繰り返すとエンジン自体の寿命が縮む
エアコンも動いたり止まったりを繰り返すと部品が摩耗するから、ずっと冷やし続けた方が部品が長持ちする
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:13:27.05 ID:wO1W1Rv80
少しの外出の時は温度を30度ぐらいにして置いておくと丁度いいね
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:13:43.52 ID:bISRbU6d0
>室外機が止まっても、室内は弱風モード

これが湿度を上げる原因なんだけどな
エアコンは排水ホースで外気と繋がってるから
この時に除湿では加湿になってしまって
湿度70%以上とか室温24度でも不快な状態になる

冷えたら止める、暑くなったら付けるていうのが湿度管理的には理想
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:13:55.81 ID:DPBsnGOP0
ドライだな
湿度を下げるとはいえ送風に寄る冷えや乾燥がなく、喉や鼻にやさしい
体感温度も随分下がり過ごしやすい
ドライに温度設定はないが自動で適温にしてくれる
おそらく27度前後だろう、24度は些か冷える
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:14:34.83 ID:7JncZBlTO
強風で28度
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:15:36.51 ID:0CWovS3p0
>>405

なるほど部品的にはそうなのね
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:16:39.20 ID:e2i5sEBa0
>>407
だが、止めちゃうと今度はカビが・・・
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:16:57.75 ID:KCgdaDz60
メーカーと機種、製造年によるからこんな安直な決め方ってどうなんだろうな
数年前のダイキンフラッグシップ機だと、ドライ運転時に再加熱してたから電気食う量がとても大きかったはずだし
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:17:50.76 ID:0CWovS3p0
>>403
どういうことだよw
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:19:13.05 ID:kwIcVMNu0
>>102
結露ってのは人間が生活するような環境の湿度なら
室温と表面の温度差が一定以上あるとどこでも発生する。
冬でもアイスドリンク入れた陶器には結露するし

外 - 反射カーテン - 布カーテン - 室内

この構造だと布が保温して反射カーテンが冷たいせいで結露する
全部布に変えても外側のカーテンにはカビがちらほら見えるはず
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:20:16.91 ID:Oq8LTjfS0
 
これ最強・・・たぶん
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPUR4TI
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:20:24.61 ID:e2i5sEBa0
>>413
業務用エアコンには、室外機に水を散水して冷やす機能がある。
ダイキンの業務用エアコンは、後付サービスでも、付けてくれる。

ただし、家庭用エアコンはそこまで防水対策していないから、家庭用エアコンでは絶対にするな
って注意されるけどw
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:20:43.63 ID:ZLYswyiI0
電気代高くなるなら、消さずに設定温度を上げたいんだが、
ほとんどのクーラーは上げると送風になって、湿度が高いのか不愉快な甘い空気が出て
気持ち悪いから、切るしかなくなる。
設定温度をあげると、切れたりついたりして温度を保つエアコンがあればいいのに。
切ると電気代があがってしまうなら、実は切れてないみたいなの。
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:20:57.58 ID:ln3VMyv/0
>>29
DC扇風機って風が弱いのが多い風弱くして消費電力が半分って言われても納得出来ない
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:21:24.10 ID:94B/Oj5b0
>>350
室外においた場合
・地面に置くと壊され盗まれる
・外壁に設置すると落下して壊れる

室内に置けばいいじゃん!

てバカの発想だと思ってた
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:22:31.69 ID:YSZQpg1A0
>>321
室温が設定温度に達すると、送風運転になってエアコン内部に取り込んだ湿気を放出するよ
25℃くらいまで一気に冷房で冷やして、あとはドライ運転にしておけば湿度は下がったままで快適に過ごせるよ
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:22:35.01 ID:0CWovS3p0
>>416
まじかよ知らなかった
いろいろあるんだなぁ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:22:57.11 ID:TT4P9m6A0
エアコンは切った方が一番お得
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:24:06.89 ID:SGNiMEWj0
>東京電力の資料によると、設定温度24℃のときのコスト比較をすると

設定温度24℃というのが既に間違ってる。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:24:04.29 ID:DPBsnGOP0
十数年前と比べ今のエアコンの電気代は約半分だ
使用頻度によって違うが数年で元が取れる
エアコン設備を整えることは快適な環境を創るための投資だ
メンテナンスは数年に一度は業者を呼んで中を掃除している
市販のスプレーなんて逆効果だ、確実にカビを一掃できる
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:24:40.20 ID:d+n7+BUZ0
冷房で30度にしてる
十分涼しい
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:24:48.49 ID:UgGcA/paO
こうやって節電しながら買ってきたミネラルウォーター(ガソリンより高い)とかを飲むのでしょ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:24:54.93 ID:TT4P9m6A0
>>416
近所の八百屋が室外機の上にホース置いてちょろちょろ水だしてるけど
サビサビやで
でも動いてるわ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:25:02.34 ID:Sllfv/jC0
>>422
一番の節電は死ぬ事だな
死ねば電気を使えなくなる
つーかエアコン使わないのであればエアコン買う意味ねよ
電気を効率良く使いたいなら高効率のエアコン買ってガンガン動かすのが一番良い
エアコンは飾りとか置物じゃねーんだ
使ってこそ価値がある物なんだよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:25:55.57 ID:0CWovS3p0
よし今からちょっくらエタノールぶっ掛けてカビ退治してくるよ!
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:27:16.35 ID:VGNH2STI0
>>4
そして倒れて入院とかだけは気をつけてね
救急車で運ぶのもかなりコストかかるのだから
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:27:28.81 ID:yOuubCED0
日立かどっかのHPにもドライのほうが節電できると書いてあったからまちがいないだろ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:28:04.37 ID:TT4P9m6A0
なんかドライは意外と電気喰うみたいな記事を昔読んだ記憶があって
ずっと信じてたわ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:29:00.38 ID:nxqHqaUy0
買ったものは使え
エアコンあるのに、電気代が〜とか言って使わないのは、アホとしか思えない
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:30:12.59 ID:VGNH2STI0
昔は一度冷やしてから除湿を行うタイプしかなかったから古いクーラー使ってる人は気をつけようね
俺の部屋のクーラーもドライのが金かかるタイプだから自動+2度で設定してるわ
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:30:42.80 ID:u8cL48pP0
> 「東京電力の資料によると、設定温度24℃のときのコスト比較をすると、1時間あたり冷房は11円、
> 弱冷房除湿は4.1円となっているため、ドライの方が節電に。ただし、再熱除湿という、強く冷えた空気を再び
> 温めて除湿するタイプの場合は14.9円もかかるため、コストがかかってしまう。

機構としては冷房も冷房除湿も同じだからな
冷房の弱運転だから消費電力量が少なくてもその分冷えないし除湿量も低い
メーカーによってドライの運転のさせ方が違うので
「冷房除湿は、弱冷房運転での除湿となり、冷房と電気代は同じです。」とはっきり謳ってるところもあるし
風量が弱固定のものもあるので記事に書いてある「余計に電力を使ってしまう」可能性もある
ろくな知識もなく提示されてる資料も読めないようなインチキアドバイザーには騙されないように
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:30:56.69 ID:dz+MHyHc0
例えば28度に設定した冷房とドライで同じ冷え方なの?
それでドライのほうが電気代安い?
ドライのしくみがわからん
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:30:58.89 ID:y96GxJl1i
機種によって違うから
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:33:18.73 ID:M5weLlW10
>>433
その通りだと思う
我慢大会じゃないんだからね

暑ければつける寒ければ消す
一番安上がりだと思うけどね(´・ω・`)
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:33:38.66 ID:TT4P9m6A0
お前ら室温が何度になったらエアコン入れるの?
俺は31度超えたら付ける
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:34:54.78 ID:zeoj2MwM0
エアコンは一日中つけっぱなしのほうがカビない
電気代を気にして比較的涼しい日に何日か使わないとカビだらけになるぞ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:34:58.25 ID:DPBsnGOP0
熱い風呂→エアコン24度→全裸+毛布+ビール
の流れは悪くない
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:35:10.28 ID:JNMOQWck0
>>439
暑いと思ったら点けごろだと思ってる
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:35:16.29 ID:VGNH2STI0
>>436
機種によって変わる
安物は一度冷やしてから湿度を下げる方式が多いから同じ温度だとドライのが金かかる
まあ、なんにしてもパンフレット見てドライの方式は確認しないと
強烈なしっぺ返し食らうから賢い消費者になろうってことで
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:35:45.04 ID:+XhvKcQL0
>>372
扇風機は空気冷やさないぞ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:36:15.77 ID:7YnPyjez0
>>439
27℃以上で暑いと感じるとき、
湿度にもよるから31℃でも低湿ならつけない
27℃で使うときは高湿の時だけ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:36:39.90 ID:YC68CV0K0
>>356
同じだよ。
ポストもセブンも小学館系でやっぱりチョンから逃れられない。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:36:51.59 ID:xeVN9DYsO
>>432
>>1にはそのことも書いてあるよ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:37:32.81 ID:dz+MHyHc0
>>443
ありがと。調べてみる
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:37:45.42 ID:Aq1sTLdXi
何万もするDC電流の扇風機は
出る風に高級感があるの?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:37:57.56 ID:+XhvKcQL0
>>387
気温だけ下げたら霧が発生するよ 湿度も取らないと気温は下げられない
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:38:02.33 ID:M5weLlW10
>>439
29度ぐらいPCが五月蝿いから(´・ω・`)
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:38:44.05 ID:c6D055I20
節電、節電っと張り切ってクーラーつけないまでは良かったが、室内熱中症になって運び込まれた馬鹿をしってるわw
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:38:58.62 ID:AOV7FTCXO
>>449
TMRごっこするのに最適
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:38:58.82 ID:e0POTldzO
小さな子どもがいるから、2013年型の節電エアコンを購入した
31℃設定でも快適だよ
エアコン切って換気扇回す時間の方が長いけど
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:40:31.03 ID:ciam1RF00
テレビ電源OFF推薦
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:40:43.20 ID:Sllfv/jC0
不快になったらエアコン付けた方が良い

不快指数表
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/discomfortB2.PNG
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:42:11.22 ID:9aaBBmlO0
バカだなw
エアコンが冷たくした以上に暑い空気が室外機から出てるのがわかってないのかよw
冷たくした分以上暑くなるってことは使えば使うほど暑くなってさらにエアコンがフル稼働するということ
都内がなんで郊外よりこの季節に高温なのかよく考えろ
電気は使わないのが一番
電気で発熱を少なくすれば日陰なら何もしなくても28〜30度で止まる
アホみたいにスーツを着込んでなければ全然耐えられるわ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:42:13.90 ID:vvxH30ev0
ちょっと前までは除湿が一番電気使うって言われてたけど今は違うのか?
ウチの10年近くになるポンコツは自動が一番電気代かからない
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:44:50.52 ID:DPBsnGOP0
冬の話だが、小窓を開けて暖房を点けると結露しない
湿気を含んだ空気が外に逃げていくからだ
またガラス窓内と外の温度差が緩和されることも要因の一つ
そこに除湿機を起動させれば、春風の吹く室内の完成だ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:45:34.55 ID:0G//0c/j0
テレビ切るのが一番の節電になる
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:47:18.68 ID:kV+2+nMsO
温度計付の時計なんだが、28だと暑い27だとそこそこ26だと寒い。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:47:50.77 ID:5RmB0pam0
>>11
直接あたる必要はないんだよ
要は空気が対流してるかどうか。完全に止まってしまうと対流さえなくなってしまうから温度以上に暑く感じる
最近、DC扇風機で極弱で対流させるのが流行ってるけどそれと同じ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:48:13.31 ID:QzV2qIoe0
  
「弱冷房」+「強送風」がベスト
 
ただし下位モデルだと切り分けができないのが多い
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:48:45.45 ID:zKSps1QI0
使用電力(W)をリアルタイムに計測するメーターをかまして随時みてる。
エアコンの製品ごとに動作の仕方が異なると思うので実際にワットを見ながらどのモードを選ぶが決めたほうがいいと思う。
おれは冷房の温度調整とドライを使い分けてる。
今はまだ最大250Wぐらいまでしかいかないけど、なるべく少ない120~150Wぐらいの消費になるように調整している。
それでも冷えすぎのときは冷房の温度設定を上げてる。そうすると15Wぐらいのほとんど送風になる。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:48:48.11 ID:7YnPyjez0
>>458
除湿には2つの方式がある
弱冷除湿 冷房を弱くして運転、電気代が安い
再熱除湿 強く冷房して乾燥させてから設定温度に再加熱、快適だけど冷房以上に電気代がかかる
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:49:42.63 ID:VPb5ui5c0
>>5
保冷剤やハッカ油などを上手く併用すればいける
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:49:42.94 ID:4lej5Fy+0
おととしはエアコンまめに切ってたけど
去年はもうずっとつけてた

電気代1000円ぐらいしか違わなかったので
もううずっとつけてるわw
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:50:29.98 ID:bISRbU6d0
>>463
設定温度28度以上で送風強にすればいいだけ
大抵のエアコンで可能
湿った風がどんどん入って来るだけで何がいいのか知らんけど
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:52:01.25 ID:R2szVtVa0
つまり、再熱除湿の日立以外は電気代がお得ってことですね。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:52:10.72 ID:my8/sDYQ0
扇風機に濡れタオルかけて強風がコスパ最強
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:52:49.82 ID:DPBsnGOP0
>>457
かじった程度の知識をドヤ顔で披露し理想を説く
まるで餓鬼だ
ヒートアイランド現象の原因が排熱だけではないことは言うまでもない
知らないのはお前だけ
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:53:23.59 ID:+XhvKcQL0
>>414
高気密の弊害だな 昔の家は勝手に空気入れ替わったからな
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:53:28.55 ID:EiY4Os3r0
やっぱり風だけじゃ暑い
温度も関係するよ
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:53:36.40 ID:QxtF2uKP0
>>436
まずドライを別けて考えるよ。

@インチキドライ
冷房を弱く運転するだけのドライ。
冷房と変わらないよ。

Aヒーター付きドライ
室内機に電気ヒーターが付いてる。むっちゃ電気を喰らう。

B室内機にコンデンサがあるドライ
室外機を部屋の中に持ってきたようなイメージ。温度が下がらず湿度だけ下げる。
原理的に冷房と電力は変わらない。

結論。
部屋の断熱性能で決まる。
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:54:37.01 ID:zKSps1QI0
>>440
最近のエアコンは停止のあと内部の乾燥モードに入る(ものがある)。そのため20Wぐらい消費してる。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:55:29.87 ID:QxtF2uKP0
>>434
お前無知にも程があるな。
除湿するのはまず冷やさなきゃ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:56:20.49 ID:daBhviPa0
最強設定で毛布と羽毛布団を被って寝るのが最高に幸せ。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:57:07.94 ID:oHCe/Gs+0
最近のDC扇風機もインチキ臭い話ばかりだな

扇風機スレ26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1402202248/
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:58:06.85 ID:ltk61Kp00
除湿の電気代が安かったら「冷房」モードの存在意義がなくなるだろ。
そんなこと馬鹿でも分かるわ。
除湿は風量を減らして熱交換の効率低下と引き換えに、通常より湿気を多めに取るモード。

逆に言えば、室温だけに着目すれば風量は強い方が効率的に熱交換ができる。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:58:16.24 ID:PtXzLA+Y0
オレは常時ドライ一択
気温が38℃を超える日は冷房かな
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:58:51.75 ID:eXgHs17z0
濡れタオルと扇風機で
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:59:28.07 ID:QzV2qIoe0
>>468
いちばんの理想系は
外気吸入できればいいんだけどな
穴二つ分開けないといけないから仕様が変わってしまう
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:00:52.86 ID:hr+S0ahR0
>>478
バミューダとかって扇風機はどうなん?
昨日、TVでみて嫁さんが速攻で買いに行って注文してきたけど3万6000円だっけか
結構高かった
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:00:53.62 ID:Puua8Cowi
27設定でつけっぱ
28はあつい
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:01:08.96 ID:9aaBBmlO0
>>471
かじった知識ではないんだなこれがw
実際に測定して狭い範囲だけど効果を出した経験から言ってるんだよ
お前みたいにマスコミやメーカーにいいように踊らされてるアホは俺から見ても美味しいカモだわw
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:01:22.09 ID:iSXIWXS10
まだ一日も使ってない@大阪
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:01:40.97 ID:yOuubCED0
ダイキンも除湿のが電気代がやすいっていってるぞ
http://www.daikin.co.jp/naze/html/a_4.html
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:02:22.33 ID:0CWovS3p0
除湿はプロの除湿機さんに任せるのが一番!
すげぇうるさいけど
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:02:33.23 ID:cJIGXBzQ0
テレビを消しなさい
エアコン消すより効果高い
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:03:17.80 ID:4lej5Fy+0
>>484
うちは28度設定つけっぱで27.5度ぐらいになる
これに扇風機組み合わせて丁度いい感じ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:03:19.65 ID:QxtF2uKP0
てかさ、>>1の初期運動ってのは起動電流の事を言ってるのか?

ONOFF制御の時代のご相談か。
インバータ制御だと全く当てはまらんわ。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:03:51.74 ID:zKSps1QI0
250ワットで24時間動かしても6キロワットアワー。実際には部屋が冷えたら電力は下がるので
4キロワットアワーもいくかどうかで金額にして最大でも3000円以下。
さらに実際には24時間つけっぱなすとも考えられないので電気代はひと月2000円以下だろう。
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:04:33.08 ID:/Ql0B8jp0
爆風モードに入れれば一番お得
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:04:47.67 ID:jQxvO/dC0
>>486
凄いなw

湿気が苦手だから6月から使ってるわ@横浜
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:04:58.09 ID:Fg39Usxs0
扇風機が45wもあったことが驚き
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:06:26.09 ID:dz+MHyHc0
>>474
これだとドライが電気食わないのってウソっぽいね
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:06:47.93 ID:89syzWVN0
USBの小さい扇風機の風を
金玉に直接あてたら体感温度が2℃下がるぜ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:07:17.24 ID:lvYDLtVR0
犬買うと夏場は、一日中エアコンつけっぱにしないといけないの?
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:08:00.37 ID:zKSps1QI0
エアコンの送風は最強にしても20Wだった。
室外機も少しは回ってるから実際にはもっと少し少ない。ファンがDCなのかもしれない。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:08:08.85 ID:oHCe/Gs+0
>>483
扇風機スレ読めば解るけど
バルミューダは昨日まで30日使用でも全額返品キャンペーンってのをやってたみたいだ
買った人間の話では異音がするだとか対応が悪いだとかネガティブな意見が多い

比較的人気があるのは日立のDC90とかDC2000みたい
価格.comと同じ感じ
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:09:05.43 ID:DPBsnGOP0
>>485
お前がやったどうでもいい実験に興味はない
電気を使わないのが一番だというなら、今すぐパソコンの電源を切り室温を下げることをおすすめする
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:09:34.14 ID:FJs8Bd5x0
DC扇風機って安い扇風機との価格差を電気代でペイできないんじゃ?
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:10:11.21 ID:Khm0Zpn30
>>474
なるほど、熱交換した後の熱気を回収できれば
冷えた空気が温まって湿気だけが取れる状態になるのか

なんかすげー
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:11:08.10 ID:gYJ7yI7E0
>>237
夜28度以下ならエアコンはいらないよね
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:11:25.23 ID:QxtF2uKP0
まぁ>>1も含めここにいる全員無知にも程がある。

サーキュレーターや扇風機を併用すると満遍なく冷気が行き届いて省エネ、とか言ってるバカは早く原発動かせよ。
満遍なく冷気が行き届いたら、それだけエネルギー食うに決まっとるだろうが。アホか。

弱冷房+扇風機で、他の場所を冷やさず自分だけをコールドポイントにするのが正しい扇風機の使い方だろ。

弱冷房+扇風機+濡れタオルが最強だよ。
濡れタオルが気化して激しく体温を奪って、高まった湿度をエアコンが除湿してくれるというサイクルな。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:11:26.22 ID:1LqHxZMm0
>>1
エアコンを使えばつかうほど外は暑くなる。
室外機で外をあっためてるし。
バカじゃねぇかと思う。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:11:34.30 ID:pmZNF2RB0
昔除湿の方が金かかると言われて騙されかけた
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:12:23.32 ID:kOeux34P0
>>31
網戸張り替えろ。1時間もあれば、掃き出し戸サイズの2枚くらいを、
簡単に張り替えられるよ
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:12:36.72 ID:KCgdaDz60
>>487
それは古いタイプだね
今は再熱をやめて暖かい部屋の空気と混ぜ合わせる方法に変わってる
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:13:10.64 ID:rebeEaaP0
>>9
安物の扇風機の弱運転は強いんだよな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:13:57.86 ID:1LqHxZMm0
>>36
ネトウヨっていつも馬鹿丸出しだよな
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:13:58.62 ID:lm/bnVTQI
水風呂に入って扇風機をかければ冷える
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:14:27.04 ID:Uw3mjHF20
@水で濡らしたTシャツを着る
A扇風機マックスでクーラー要らず
B体温下がり過ぎに注意
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:14:27.54 ID:gYJ7yI7E0
>>506
昨晩半そでだと肌寒いくらいなのに、エアコンつけてる家が結構あったからな
そら電気足りなくなるわな

日本人は電気に甘えすぎ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:15:18.19 ID:WuHlxT9oI
ダイキンの「もっとエコ自動」最強
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:15:25.31 ID:miI1PAUr0
>>505
冷風扇でいいんじゃないかなアナタの場合
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:15:28.47 ID:4lej5Fy+0
>>514
世の中窓開けて寝る家ばかりじゃないんだろ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:15:36.63 ID:yC//hdLt0
28度設定とドライではどっちが安い?
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:15:38.26 ID:0nJdHMVJ0
設置に来た電気屋が言ってたけど微風運転はNGだって
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:17:15.40 ID:zKSps1QI0
今、除湿運転にしてみたら270ワットから始まりどんどん下がってる。
徐々に下がって170ワットになった。いやまだ下がってる。110ワット前後で安定した。
と思ったら105ワット前後で安定した。風を直接浴びると今日の天気では寒い。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:17:25.88 ID:oHCe/Gs+0
>>502
我慢して最弱しか使わず、8年〜10年買い換えなければ元が取れるとのこと

ただ、最近の扇風機はどのメーカーも中華のOEMなので、二年目で異音が出始めて使い物にならなくなるらしい

モーターは日立がいいというのは大昔の神話で、日立や東芝、シャープでさえも中身は中国製
山善やドウシシャなど馴染みの無いメーカーは中国人が考えて作って売り込んできたものに日本語のマニュアルつけて売ってるだけ

過度の期待は禁物のようだ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:17:31.15 ID:S8KKKo3b0
>>254
帽子かぶると蒸れてハゲる
そもそもハゲは遺伝

父方の祖父が禿げていればハゲる
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:17:46.56 ID:g5M1JgD0i
28度は暑い
金払っても26度だろ常考
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:18:10.67 ID:9aaBBmlO0
>>501
PCは省エネのノートPCで20W程度だわ
エアコンの必要性はまるでない
まあエアコンをつけざるを得ないやつってのはそういう状況になってる時点でアホだわな
だから今さら何かしようとしても環境をまるごと変えないといけないからどうしようもないとw
頭悪いやつは生きてること自体が丸まる大損で大変だなあw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:18:19.73 ID:yC//hdLt0
>>520
詳しい方
28度設定の冷房強風では何ワット?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:18:20.08 ID:M5weLlW10
>>514
電力会社の儲けですからね
大量消費じゃないとね

だから電力会社、電機メーカーが
誤魔化して使わそうとするからね(´・ω・`)
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:18:20.25 ID:mPUiikDH0
馬鹿げた全館28度設定で、各部屋が風量最大にしてりゃ意味なさそう
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:18:32.63 ID:ZLWtZT/A0
冷風扇って要するに加湿器でしょアレ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:20:04.43 ID:miI1PAUr0
>>528
そう、窓開けて使うもんだな
冷房と勘違いして締め切って使うと大変なことになる
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:20:25.74 ID:X2tWbvOE0
エアコンつけて外に熱風出して、気温上昇→さらにエアコン温度設定下げる

の悪循環だね。本州の都会は。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:20:37.12 ID:PNrOLSMK0
節電のつもりで扇風機オンリーにしたら70kgだった体重が63kgまで落ちた
体軽いw
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:21:55.39 ID:Mw2awLwL0
>>186
いや、ドライアイスだと空気より重くてただでさえ重い冷たい空気が部屋に回り難いぞ。
通は液体窒素、これだね。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:21:56.49 ID:QxtF2uKP0
どれだけ効率よく熱を室外に捨てても、熱気は外からやってくるんだ。
断熱性能が悪ければ省エネは実現出来ないよ。
5万円で最新のエアコンを買うなら、1万円分グラスウールを買ってきて天井裏に敷き詰めろよ。格段に快適に、省エネなるよ。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:21:57.30 ID:Kevax4Ps0
エアコンで具合悪くなる人は効かせすぎなんじゃないの
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:22:05.21 ID:zKSps1QI0
>>525
今日は外気温27度であまり高くないのであまり参考にならないと思うと断っておくけど
やってみたら205ワットです。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:22:12.88 ID:Otz/Xsvu0
TV局一つ営業停止すれば一般人が節電しなくても済むだろ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:23:14.29 ID:yC//hdLt0
>>535
ありがとう!
やっぱりドライの方が安いんですね
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:23:33.51 ID:Y+HLT98k0
震災以来エアコンやめたけど体調むちゃくちゃいい
扇風機だけで十分快適だし
やっぱり夏は汗かかないとダメなんだよ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:25:03.17 ID:w0DsGQ3Q0
>>538
部屋にこもりきりでなければ、どっちにしても汗かかないか?
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:25:15.69 ID:QxtF2uKP0
>>516
マジレスしてやるよ。
湿度が飽和してる中で冷風扇使っても温度は下がらん。そんな雰囲気じゃ気化しないからね。
部屋の中が更に不快になるよ。
冷風扇動かしながら、エアコンを弱く動かしたら快適だよ。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:25:19.15 ID:eXgHs17z0
シャワーあびて素麺くえば体感は五℃さがる
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:26:03.79 ID:euSYQJKW0
誰がまとめてくれw

エアコン28度(自動)に扇風機かサーキュがいいのかね
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:26:20.11 ID:t9SClD2jO
>>528
ヘリコプターとジェット機くらい違う
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:26:26.07 ID:uiiibCIT0
部屋の温度を下げる仕組みは、エアコン以外に何かないんだろうか。
基本気化熱だよな
太陽から届くこの熱の原因でもある赤外線の電磁波を、エネルギーへ直接変換とか水とかにできんの?
そんな事考えるより、省エネエアコン作ったほうがまだ効率いいの?
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:26:29.33 ID:w3VqvT/W0
無理してエアコンの節電せずに、節電するならテレビを見ないこと一番の電気の無駄、節電はテレビを見ないこと。
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:26:56.86 ID:f5esE0kci
名古屋でエアコンは夏場の生命維持装置。
連休中に停止させることは無い。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:27:11.17 ID:gYJ7yI7E0
>>517
わざわざ締め切らなければOK
網戸にしよう
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:27:32.22 ID:JACAyC4v0
日本の夏は湿度との戦いだよ
タイとかなら霧吹き扇風機でいいけど
扇風機だけじゃ電気製品が短命に終わって高く付く
ダニも湧く、カビも生える、病気になる家も腐る
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:27:52.21 ID:0CWovS3p0
1人暮らしの人に聞きたい
エアコンぶん回して月の電気代おいくら?
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:28:19.18 ID:X2tWbvOE0
>>538
やっぱりそうだよね。
冷房つけずに除湿しっぱなしで寝ているけど体調悪い。
551535@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:28:30.20 ID:zKSps1QI0
>>535
ごめん、20.5ワットだった。ごめん小数点を見逃してた。
今日は外気のほうが温度が低いから冷房モードでは28℃設定だと送風にしかならない。
なので26℃に設定温度を下げた。そしたら275ワット。部屋の温度が下がるにつれて
電力も下がるはず。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:29:19.44 ID:/vZpVM7j0
>>1
家の窓用エアコンには全然参考に成らない記事なんだが、、、

こんな基礎的な知識を記事にして金が取れるとは、いい商売だ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:29:52.42 ID:e2i5sEBa0
>>544
一軒家なら、屋根の温度を下げるとか、家の周りの温度下げるとか
つ ドライミスト
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080707/1016476

ただし、室内でやると湿度が上がって不快だから、必ず風の流れる室外で。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:30:10.48 ID:4yzz7/a90
晴れた日はテラスで寝てるけど、朝方は冷える
もちろんエアコンはいらない
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:30:14.14 ID:miI1PAUr0
サーキュレータで満遍なく冷やそうってのはどうかと思うね
風を生む機械があるなら普通に風に当たったほうが体感温度下がるのに
556551@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:30:14.82 ID:zKSps1QI0
>> 551
で短期間に205ワットもまで下がった。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:30:52.19 ID:QxtF2uKP0
>>518
その条件設定がすでに科学的じゃないんだよ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:32:12.19 ID:6K8B9n/5O
なんで節電するのかよくわからん
無理して暑いより快適に過ごす方が良いじゃん
電力余ってるって反原発の奴らが言ってるのに節電とか
金が無い貧乏者かよ
559556@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:32:13.34 ID:zKSps1QI0
>>556
さらにどんどん下がってる。寒い。あと10分もしないうちに送風になる。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:32:14.04 ID:eXgHs17z0
家がオンボロだと、扇風機を外にあてると涼しい
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:33:34.45 ID:kQU45oKG0
リビングでエアコン付けて3人で昼寝してると俺んとこだけ冷風が直にくる
どこに寝てもムーヴアイが俺を追いかけてくる。
腹立つ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:33:55.26 ID:0OcfnCai0
>>1
なんか一番肝心な所が抜けてるね
エアコンの容量は関係ないとでも言うのかな?
クラスによって性能も大きく違うのに
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:34:00.37 ID:ifjjLrEl0
>>509
それ、単なる弱冷房だよ。コア全体で冷やすかどうかの差はあるけど。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:34:24.58 ID:0CWovS3p0
>>561
一番の熱源なんだろw
565559@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:34:54.51 ID:zKSps1QI0
>> 559
あと10分もしないうちに送風になると思ったけど115ワット前後で停滞してる。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:34:55.31 ID:QxtF2uKP0
>>544
ソーラーパネルを設置すると僅かに室温が下がる。太陽光エネルギーが電気になって外に逃げるから。

でも、暑いのは太陽光だけのせいじゃないから、やっぱりエアコンは必要だよね。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:35:10.15 ID:1yhhTS4Q0
まとめると

エアコンの風量は自動
扇風機と併用
ぶっちゃけドライも冷房も電気代そんな変わんない

でオッケー?
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:35:22.56 ID:Fn6zV89N0
反原発派は夏はどうしてるの??
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:35:23.68 ID:4QGTTHf8O
>>265
冷気は下に溜まるからエアコンを設置してある天井付近の温度は高いまんま
→エアコンの温度センサーがその高い温度に反応して一生懸命電力消費するんだよ
なので狭い部屋でもエアコンと対角線状にサーキュレーターを設置して上下の空気を入れ換えるように撹拌してやる必要があるの
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:35:29.23 ID:sI1f+TYj0
何年単位で買い換えるのがいいんだ
10年モノなんて話にならんだろうし
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:35:49.60 ID:vOsZ9O+n0
>>544
扇風機つけて、身体をこまめに濡れタオルで拭く。気化熱で冷える。これ最強。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:35:55.17 ID:e2i5sEBa0
>>561
ムーブアイ 「デブ発見、集中的に冷やします」
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:36:49.05 ID:eXgHs17z0
最近のエアコンはデブを識別できるのか
すごいな
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:36:56.18 ID:vOsZ9O+n0
>>568
原発以外の電力でエアコンや扇風機つける。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:37:17.77 ID:h/owxvhy0
起きてる時ぐらいどんだけ暑くても我慢できるだろ。
寝る時だけ目覚めると困るから冷房30度設定で寝てるわ。
若干ひんやりする程度だけど夜ならこれで十分涼しくてぐっすり寝れる
逆にこれ以上下げると寒くて布団かぶらなきゃいけなくなる
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:37:18.88 ID:q5ciq+kni
メーカーが言う、ドライは電気代が安いアピールは売るための常套句だから騙されないように。
電気代が安いと言われる弱冷房式除湿方式は運転能力を抑えて運転してるだけ。
冷房にして風量を抑えるか設定温度を高めにすれば同等効果となる。
ドライが室温も湿度も冷房時と同じなのに電気代が安いなどあり得ない。
もしそんなミラクルモードがあれば、それを冷房モードでも採用し、冷房時の消費電力を低くする。
もう一方の再加熱方式除湿は言うまでもなく電気代は冷房時より高くなる。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:37:57.84 ID:lrlUZ7mt0
>>568
ソーラーパネルで電力買い取って貰ってウハウハや

原発は絶対に動かすな!
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:38:01.88 ID:9aaBBmlO0
>>544
最上階じゃなければ日差しを極力カットして室内の発熱を押さえるのが第一
そして早朝にしっかり冷気を取り入れておけば閉めきったままでも昼間に28度or外気ー5度が維持できる
温度を下げることを考えるのではなくあげないことが重要
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:38:37.29 ID:CQ1y37OW0
28℃、弱、扇風機併用で十分効く
去年買い換えたビーバー
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:38:43.24 ID:4QGTTHf8O
>>335
うち去年買ったパナの除湿器が17Kくらい
8畳の寝室(ベッド2台設置)で昼間除湿してるけどかなり効果あるよ
湿度を下げといて寝る前にエアコンで冷やすと効率いいしダニも出ない
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:38:48.28 ID:/qMxlICC0
>>548
北海道は一緒にしないで。空気サラサラ。
カビとも無縁。
ついでにゴキブリ、ムカデとも無縁。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:39:16.32 ID:QxtF2uKP0
>>569
お前天井に張り付いて暮らしてるの?
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:55:30.45 ID:ifjjLrEl0
いまどきの家は気密性高いし、マンションとかでは窓も少ないから、
ウインドファンが復活すればいいのにね。換気冷房三菱ウインドファン〜。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:57:16.62 ID:wsEwLU/K0
エアコン28度にして扇風機をまわす
ハッカ油をつけた絞ったタオルで体をふく
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:58:10.78 ID:k8Vw7v8X0
あれ、なんか表示おかしくないか?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:58:53.95 ID:DEwjvAes0
>>21
掃除ロボと排水は関係ないと思う
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:59:32.19 ID:k8Vw7v8X0
8時間ほど進んでる
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:00:11.26 ID:pmZNF2RB0
鯖移転か
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:00:48.91 ID:JACAyC4v0
鯖移動でロールバックして変になった
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:00:50.94 ID:zKSps1QI0
>>580
除湿機ってエアコンの除湿より電気食いそうな気がするが
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:00:51.39 ID:1mREN7sNO
板が変わったな
peaceからdailyに
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:01:20.50 ID:DPBsnGOP0
ああ、メイド・イン・ヘブンか
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:03:24.76 ID:etYl/1S00
東京電力の資料と言われると信憑性に欠けると思うのは俺だけか?w
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:04:09.48 ID:ifjjLrEl0
話はまことに単純なんだよね。難しく考えるからわからなくなる。

除湿→湿気が多い部屋の空気を冷たいコアに通して結露させ、水分含有量を減らした空気を
部屋に出して室内の空気と混ぜると、温度が上がって湿度が下がる(弱冷房除湿)。

→それだと冷風が出てくるから部屋の温度が下がる→冷却コア通過後に温めればいい
→温めるためにはヒーターを使うか、コアを冷やすために熱交換した熱を別のコアに戻して暖める(再熱除湿)。

基本はこれだけ。弱冷房除湿は冷房より消費電力量が小さい(能力を抑えて運転してるんだから当たり前)。
再熱除湿は冷房より消費電力量が大きい(冷房に加え、過熱用のエネルギーを食うんだから当たり前)。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:05:00.52 ID:pmZNF2RB0
この季節の電力不足に悪影響及ぼすようなデータはさすがに出さないんじゃ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:06:54.87 ID:ifjjLrEl0
あと、閉め切った部屋での冷風扇やスポットクーラーは不快度を増すだけ。
吹き出す風に当たり続けてる限りは涼感は得られるけど、部屋全体の環境は悪化していく。
冷風扇やスポットクーラー使うなら窓開けて使おう。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:08:11.90 ID:exoy4uQL0
俺はエアコン+扇風機でいいわ
ずっと部屋にいるならもっと節約するかも
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:08:40.46 ID:bXI4yX8o0
28℃ 風向き自動 風量自動
部屋の対角に中の扇風機、これでいいだろ

28℃だと省エネ機能で冷えないときは27℃にすりゃ不快感のない部屋になる
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:08:46.63 ID:p0L8wWrW0
再熱除湿って、わざわざ電熱で暖めている訳ではなくて、冷房をつくるときに
発生した熱(室外機で捨てている)を再利用して暖めている訳だから、
そんなに電気代を食うように思えないけど。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:08:59.87 ID:/xE6KKmi0
東芝の高級機種の冷風運転って本当に45Wなの?
結構涼しくてちょっと考えられない
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:10:16.58 ID:bXI4yX8o0
あとエアコンの室外機に簾でもなんでもいいから日除けするのを忘れずに
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:10:34.96 ID:/xE6KKmi0
>>318
切るときしか通信しないよ
普通のリモコンと一緒
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:10:55.53 ID:zKSps1QI0
交流扇風機よりエアコンの送風(冷房の設定温度を高くすれば風だけになる)のほうが消費電力が
半分ぐらい低い(全機種とは限らないが)
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:11:07.08 ID:lQFoaTzT0
15年位前のエアコンって何ワット?
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:11:08.21 ID:ifjjLrEl0
暖房時にはサーキュレーターなどを使って積極的に空気を循環させるべき。
冷房時には扇風機を身体の近くで弱運転させるなどで、スポット的に体感温度を下げるべき。
人は床の上にいる→冷気は下がる→上げないようにする、が基本。
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:11:22.14 ID:Fn6zV89N0
キンキンに冷やして毛布にくるまって寝ようず
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:11:37.00 ID:eW4iPLZh0
今日はエアコン要らず
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:13:47.35 ID:ifjjLrEl0
>>599
室内機のコアを室外機のコアに見立てて使う、んだけど、そこでロスが生まれるのね。
なんで電気代を食う。もちろん、ヒーター加熱のようには食わないけど。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:13:54.33 ID:uwFdWCYo0
窓全開で全裸が一番の節電
若い女性は全員法律で決めてあげよう
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:14:03.22 ID:k8Vw7v8X0
>>595
わざと電力消費増やして大規模停電=>再稼働
だろ、どうせ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:14:05.36 ID:dsdPdczX0
除湿+扇風機にしてるなぁ
特に節電とか考えてるわけでねーけど、
一番丁度いい
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:14:40.58 ID:eXgHs17z0
ウォーターベッドとか省エネになると思うが流行らないね
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:15:10.74 ID:zeoj2MwM0
>>549
3000円いくらだよ
月2000円くらいしか変わらない
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:15:15.48 ID:zKSps1QI0
>>600
送風だけの消費電力が15Wだとすると、30Wほど冷房に使ってることになる。
部屋を冷せるほどではないが風を直接浴びれば扇風機より若干涼しいのではないだろうか。
東芝の室外機にはコンプレッサーが大と小2つあって、小さい方だけ使うのではないだろうか。
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:16:33.87 ID:YR1GlFsf0
>>1

太陽の直射を浴びない北側の日陰に
エアコンの室外機を置くのが一番効果的だよ。

クソ暑いところに設置してるなら、伸ばしてでも
日陰に設置する方が良い。
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:19:45.75 ID:plIoHaZi0
心頭滅却すれば0円
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:20:03.71 ID:WQmIe/m40
>>7
28度に設定して布団かぶって寝るといいよ
寝苦しいけど
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:21:06.61 ID:EmYRcHnJO
>>1
丑田滋や安田浩一の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人を追放すれば節電になる

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ(剥奪)=無糖果実=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一(剥奪)、海亀さん(リタイア)、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:22:28.72 ID:EKRrLSI50
扇風機民イライラでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:22:39.93 ID:2KAfm3yc0
マンションの共用廊下に面した部屋が寝室なので窓を開けて寝たいけど抵抗がある
こういう間取りは多いと思うのだがみんなどうしているのだろう
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:22:55.31 ID:TxBtWLdu0
自動と強のどっちか
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:24:04.73 ID:ifjjLrEl0
>>615
ただ、あまりにも延ばすとロスが加速度的に増えるけどね。
なんで、エアコンは北側設置。暖房時は陽が当たらない時間帯が重要だから北でも問題ない。
風通しがいい場所に置いて庇つけるだけでだいぶ違うよね。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:24:20.51 ID:zKSps1QI0
扇風機の風が涼しいのは風により汗をより早く蒸発させ体表から熱を奪うから。
冷房から出る風は温度も低いが湿気が減っているので同じ風量の風でも汗を蒸発させる作用がより強く、より涼しく感じる。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:24:54.60 ID:7QktA4nr0
一人暮らしなら全裸に肩から濡れタオルをかけて扇風機にあたれば
エアコンとか全く必要なくなる
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:30:38.73 ID:/vZpVM7j0
>>555
病気になると思う。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:33:21.53 ID:cfp9azHz0
扇風機だけでいいってどこの田舎だよ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:33:27.32 ID:zJYW8syF0
寝るときの設定温度は、29度だな
28度では寒くて、夜中に目が覚める
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:35:07.97 ID:p0L8wWrW0
>>608
そうなの
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:37:43.18 ID:A26QYDaD0
>>1
連続運転で、エアコンの寿命が早く来て買い換えコストを考えると
一概に付けっぱなしがいいとは言えんだろう
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:39:51.35 ID:FbQ79xbk0
>>503
それ普通の除湿機・・・
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:40:12.24 ID:UFlz0oZ20
>>620
防犯的に寝てる時に窓なんか開けない
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:42:21.83 ID:/qMxlICC0
田舎は涼しくていいよ。



一極集中が諸悪の根源。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:44:04.65 ID:4QGTTHf8O
>>590
時間あたりの電力はかなり食うと思うよ
でも短時間に除湿できて尚且つベッドのマットや寝具に向けて乾いた風を吹き付けるから(洗濯乾燥機能つき)カラッとするし
エアコン入れる前の予備除湿として使うのが効率的

あとクローゼットの扉を開けて中に風を送るようにして除湿するとか
エアコンと違ってピンポイントで利用できるのは便利だった
ただし部屋の温度は半端なく上がる、乾いて暑いサバンナってこんな気候?みたいな感じ
あくまでも除湿だけが目的
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:46:30.35 ID:QxtF2uKP0
>>588
は?
熱い空気が溜まった天井を冷やすと節電になるのかよ。
お前の言う状況なら、センサーと人間が遠い故のターゲットのズレが問題なんだろ?
本気で節電したいなら、つまり設定温度を上げればいいだけだろ。
メーカーがそういう差を縮める開発をするならまた別だけど、そういう訳じゃないんだから、必要なのは使う側が差を補正する事。
節電したいなら下に溜まった冷気溜まりにそっと身を鎮めてエアコンの設定温度を上げておくのが正解だろ。
サーキュレーターで撹拌したら、フル稼働時間が長くなるだろ。節電目的の真逆だな。

お前バカだな。
バーカ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:47:00.79 ID:R9pxLif50
>>1
この丸山って人は、エアコンとか消費電力とかの専門家なわけ?
ただの節約アドバイザーっしょ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:48:43.82 ID:eXgHs17z0
水冷式のベストとか作ればウハウハかも
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:50:36.24 ID:9aaBBmlO0
>>613
それエアコンだけでだろ
>>549は全部まとめてを聞いてるんだと思うぜ
まあそれをわかった上ではぐらかしてるのならこれ以上何も言わんがね
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 13:52:30.68 ID:QxtF2uKP0
>>601
大して変わらん。
それで風通しが悪くなったらむしろ害悪。

真夏でも単位当たりの日光エネルギーなんて大した事ないんだわ。
アスファルトとか、蓄熱してるからすごくエネルギーに感じるけど。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:00:04.37 ID:yuXAHr7T0
>>24度設定で一時間11円ってめっちゃ安いじゃんw
もっとエアコン使おうっと
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:02:41.65 ID:ifjjLrEl0
>>638
庇を、いわゆる室外機カバーのイメージで考えてる人もいそうだな。
うちは出幅4尺の庇つけただけで、西側の部屋がかなり快適になった。
641 【関電 88.0 %】 @転載は禁止:2014/07/18(金) 14:03:25.69 ID:SpXPPW640
数時間ごとに水シャワーで扇風機が正解
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:03:38.15 ID:QxtF2uKP0
使わないのが一番の節約なのは間違いないけどね、室外機にカバーするとか北側に室外機を設置するとか、ドライで云々、サーキュレーター云々これらすべては節電目的では何ら効果ないから。風鈴と変わらんよ。気分だけ。

例えば室外機にアイリスオーヤマのカバーを\2980で付けるとするだろ?室外機を日陰にしても全く効果無いんだけど、付けたいんだよね?
で、風通しが悪くなって電気代は余分に掛かるけど、気分がいいからまぁそれは仕方ない。
風鈴と同じだからね。

でも俺にしてみると風鈴は気持ちいいけど、室外機カバーはムカつく。
バカはイヤだわ。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:06:01.28 ID:Hw1FeF81O
>>396
北の犬では無いけど、友人家も犬飼ってて数年前の節電煽りにのってエアコンケチったら犬がぶっ倒れたと。
結局治療費やらでエアコンかけつづける以上の出費になったから、以来エアコンつけっぱにするようにしたって言ってたわ。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:08:12.23 ID:sjUZ5t9E0
>>642
直射日光で熱くなった室外機は効率落ちるだろ?
風通し阻害せず日陰に出来るなら日陰の方がいいと思うが。
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:08:30.66 ID:Hw1FeF81O
>>629
冷蔵庫とエアコンは適度に買い替えないと昔のものは無駄に電気食うよ。
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:09:22.14 ID:Gs5o5uS90
安いエアコンなせいか、外気温が下がってくると途端に室内の湿度が上がりやがる
しょうがないから冷房からドライに変えてるわ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:11:01.81 ID:tFMT0BJq0
>>632
正直高地以外は大して涼しくない。
田舎に幻想見すぎ。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:11:20.78 ID:1MSiocFS0
結局、ドライは電気代が安いのか高いのかはっきりしてくれ
カビ対策のために運転させた後は送風3時間してから切ることにしてるけど
送風の時になんとなくへんなニオイがするな
安物エアコンだけど5年は使いたい
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:12:15.42 ID:QzV2qIoe0
>>488
エアコンの除湿&冷房は設定温度まで下がるのはいいけど
そこからコンプレッサーが止まってしまって
せっかく結露して集めた湿度が戻りはじめるのがエアコンの弱点なんだよね
かと言って設定温度になったら送風止めると内部がカビ易くなるし

どこか除湿冷却も加湿暖房も完璧なエアコン作ったら俺的ノーベル賞差し上げたいくらい
ダイキンが近いこと目指してやってるけど
まだまだmなかなかむずかしいところだ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:13:03.40 ID:QxtF2uKP0
>>644
比較してみたらいいよ。
変わらないから。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:14:00.25 ID:DQnaa8OY0
>>648
ドライの種別による

ただの弱冷房の除湿なら電気代は冷房比で安い
再熱除湿だと、温度変化なしに除湿だけできるが電気代は冷房よりかかる
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:14:59.83 ID:Lf5fQgPs0
エアコンに扇風機をつけたらいいんじゃね?
いや
扇風機にエアコンをつけたらいいんだ。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:15:09.34 ID:Hw1FeF81O
>>648
うちのカビ対策の機能でエアコン切ってもしばらく動きつづけるんだよな。
それはいいんだけど温風出すから困る。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:15:47.91 ID:hlYPKVB90
25度 扇風機 弱
28度 扇風機 弱 + サーキュレーター 弱
30度 扇風機 中 + サーキュレーター 中
32度 扇風機 強 + サーキュレーター 強
34度 扇風機 強 + サーキュレーター 強 + 6時間置きに水シャワー
36度 扇風機 強 + サーキュレーター 強 + 4時間置きに水シャワー
38度 扇風機 強 + サーキュレーター 強 + 2時間置きに水シャワー

エアコンないけどこんな感じ。去年は39度まで室温上がったな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:19:10.49 ID:qjFXRxOA0
やけど虫にやられて以来、窓開けて寝られなくなった
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:19:19.69 ID:QzV2qIoe0
>>650
内部乾燥機能ね
湿度も10%ぐらい上がるぞ
ムシムシする
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:22:47.82 ID:sjUZ5t9E0
>>650
何が変わらない?
ボディが直射日光で熱せられてるならば
排熱効率は落ちるよ?
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:23:54.01 ID:tvKafZud0
湿度が80くらいの高い時は2時間ほど除湿機を動かすと500mlくらいの水が溜まる
(その間は扇風機で涼む)
二時間後、室温は1度程度上がるが湿度は70くらいまで下がるので楽になる
そして除湿機を切って溜まった水を捨て、エアコンをドライで付ける
そうすると湿度が60くらいまで下がるので部屋がカラッとしていてずっと快適
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:24:58.34 ID:DQnaa8OY0
車のエアコンも降りる前10分くらい前に送風、可能であればヒーターにして内部を乾燥させれば
異臭やカビ防止に効果があるぞ
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:28:33.52 ID:GE9CDOTS0
>>629
24時間運用には、10年補償のケーズデンキ。

うちは、冷房も暖房も2台のエアコンを24時間つけっぱなしだが、
前回8年ぐらいで2台ほぼ同時に故障したので、
今回はケーズの10年補償にしたw
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:29:46.31 ID:OBBihHvH0
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:30:57.76 ID:tvKafZud0
一日数時間しか付けてなくても7年くらいで故障したわ
エアコンの基盤には7.8年で壊れるタイマーがある気がする
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:32:22.95 ID:CeoCQfLa0
夜気温が下がったことに気づかずにエアコン使ってたことに気付いたときはしまったあと思う
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:34:54.83 ID:fhOO+X6E0
7月に入ってもまだ一度もエアコンつけてないわ
このまま今年の夏はエアコンつけずにすごそうかな
税金が上がる分庶民は節約しなきゃねw
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:39:30.46 ID:4xJvMJYK0
いまだにドライの方が電気食うと思ってる人がいることに衝撃を受けた
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:40:48.06 ID:zeA8C10z0
>45Wの扇風機と併用する場合も1℃下げるよりも、約910円安くなります。

910円は年間?月?
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:41:53.09 ID:J1F0i8vC0
>>664
どこ住まい?
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:41:56.15 ID:hr+S0ahR0
>>664
それはいいが熱中症対策はしっかりな
エアコンけちって熱中症で救急車とか病院とか無駄に税金使うのは勘弁だ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:42:22.69 ID:OaQt1SdQ0
>>10
座布団全部没収
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:42:50.33 ID:GE9CDOTS0
>>663
外気温が室温より低いときって、ほとんど電気使ってないみたいよ。

今使ってるエアコンは、ボタンを押すと外気温や電気代が表示されるんだけど、
朝6時(6時間)に見ると7月は10円以下のことがほとんどだった。
7kWのエアコンを2台24時間つけてて、7月は1台1日40円から160円ぐらい。九州。
暑い日は、1階より2階のエアコンの電気代が倍になったりする。
2階のエアコンを今見たら、今日は14時間で80円、7月合計で1760円。
 
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:43:00.00 ID:8qwX8Ar70
今時弱冷房除湿なんて10年以上前の旧型か最安グレードの普及機しかねぇだろ
再熱除湿だって四方弁使った部分的サイクル反転式ならそんなにコストかからんわ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:43:21.07 ID:fPHgPdoGO
冷房 暖房

とにかく極力設定した温度を一定に保つエアコンって何が良いのかな?

安物だからオート25℃とかにしても室内温度が一定に保たれている感じがしないんだよなぁ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:44:38.69 ID:JiUv41Nb0
>>672
扇風機と併用する
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:45:29.58 ID:/zDZqZnt0
扇風機の45Wは強、通常は20W程度。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:47:42.54 ID:GE9CDOTS0
シャープの特定機種のエアコンだけかもしれんが、除湿は金かかるぞ。
設定温度が利かなくて、除湿にすると、どんどん室温が下がって、電気代はかかってる。
寒くなりすぎて迷惑だし。
 
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:50:30.47 ID:hr+S0ahR0
家のエアコンがドライが再熱除湿タイプかそうじゃないかはどうやってしらべたらいいん?(´・ω・`)
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:51:09.76 ID:QxtF2uKP0
>>657
そう感じるからアイリスオーヤマの室外機カバーを買うバカが絶えないんだろうね。
だからそういう雰囲気が好きなら買えばいいよ。そこまで否定してないから。
個人の嗜好だからね。アイリスオーヤマおしゃれだしね。

ただ、それが節電だ、と言うならそれは異議ありだ。

室外機分解してみたらいいよ。
外板の内側に断熱材が貼ってあるでしょ?
外板が熱くなるのはこれのせい。
太陽光エネルギーがどんどん溜まって熱くなってる。これ、触ると火傷するんじゃないかと思うよね。だからすごい熱量が降り注いでいるように感じるよね。
でもそれ、感じてるだけだから。

じゃあどれだけの熱量?
厚さ0.9mmくらいの鉄板が50度くらいになる熱量ね。ほんの僅かだから。カロリー調べてみな。

大切なのは室外機のボディじゃなくて、コンデンサに当てる空気の温度なんだけど、じゃあ家の南側と北側で連続して供給する空気の温度にどれだけ差があるか調べてみなよ。
締め切ったクルマの中とか、熱が蓄積した空気じゃなくて、開放された外気の温度だよ?
本当に差がないから。
暑い日本の夏の空気は、日向だろうど日陰だろうと、どこも同じ気温だから。

太陽光エネルギーは広く薄く当たってる。
つまりエネルギー密度はすごく小さい。
コンデンサの温度は冷媒によるけど80度くらい。
これを冷却するにあたっては、日光は誤差範囲。全く影響ない。
全くね。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:53:23.71 ID:6UuI2dn80
冷房は「つけると寒く、切ると暑い」が基本
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:53:25.14 ID:bbRg5ZYZ0
33度以上になると、ドライでは効かない
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:54:28.28 ID:5N+dbpv70
エアコンは設定温度28度JK
ドライは冷えすぎるんだよね
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:54:32.79 ID:5IZ0K+sJ0
プラズマクラスターは
#だけ
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:55:34.16 ID:yPQ6KuE90
高級扇風機使ってるけど、風の質が安物とは全然違う
安物の扇風機の風はキメが荒くて肌に馴染みにくいけど、高級扇風機は風当たりがとてもシルキーでいってみれば美女が横にいて扇子で扇いでくれているような錯覚に陥る
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:56:12.00 ID:TxBtWLdu0
冷房つけたら湿気きつい
除湿名人てやつつこうたらええん?
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:56:23.21 ID:fdZstj/O0
エアコンが臭いんだけど、どうしたらいい?
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:56:51.09 ID:6FjIVG+b0
>>2
が長レスすぎてワロタ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:57:05.32 ID:iSXIWXS10
暑いといろいろ大変だ。熱中少女を犯しそうになる。ね、チューしよう?なんて言われたら大変だ
身体を冷やして適度な水分とミラレル豊胸
援分の取りすぎに注意しろよ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:57:48.99 ID:e2i5sEBa0
どこのメーカーのどの製品が一番快適なの ?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:59:26.35 ID:6FjIVG+b0
>>684
買い換え
業者に頼んでエアコン洗浄
使わないで我慢

ずっと強風にしてたらにおい少なくなんね?
>>683
高級機は湿度指定機能もあるんだぜ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:59:37.03 ID:TxBtWLdu0
こんなかんじ

東芝湿気きつい
ダイキン寒い
パナソニック普通
シャープデザインがおかしい
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:00:27.62 ID:6FjIVG+b0
>>687
分からないけど、うちは三菱の高級機とふつう機
家電板で話し合われてるんじゃないだろうか
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:03:14.71 ID:6FjIVG+b0
天井向きに出来る扇風機が欲しい
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:03:36.72 ID:DK5YaHLz0
うちは電気代、冷房の時より除湿の方が若干安かった
電気代が掛かるのは、除湿の際に再加熱する機種なんじゃないの?

除湿は離れた部屋にエアコンある場合に便利だよね
湿度低いと30℃でも余裕で耐えられる
27℃湿度70%の方が暑く感じるぐらい
冷房モードより離れた部屋の室温下げてくれるし、最近はずっと除湿使ってるよ
ただエアコンのある部屋は寒いぐらいだけど
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:04:31.21 ID:TxBtWLdu0
家電スレは工作員おおいからな
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:06:50.43 ID:IyW56xww0
ドライは加熱することもあるから電気食うとずっと思ってたわ・・・

いい事教えてもらった

冷房で設定温度一番控えめの30℃でも正直冷やし過ぎかなと思ってたんで
次から試してみるわ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:08:23.17 ID:JiUv41Nb0
ドライで省電力冷房ができるなら、冷房に設定しても自動的にドライにしてくれればいいのに
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:08:29.40 ID:+qwOF3x8O
実際あるが扇風機に霧吹き
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:08:42.42 ID:6FjIVG+b0
マンションの塗り直しで覆いがしてあるとき、夏場だったけど
異様に電気代安くついた
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:11:12.01 ID:2KAfm3yc0
再加熱除湿は除湿しても寒くならないって謳ってる高機能タイプのやつで
5万円台で叩き売られてるような安物は弱冷房ってことでいいのかな
メーカーサイト見てもよくわからない
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:12:58.35 ID:ysb5KcOk0
>>224
家のは875Wだ
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:13:17.59 ID:Fg39Usxs0
>>690
三菱は三菱電気と三菱重工二つあるんだよな。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:13:21.74 ID:+XEB5QpUO
>>650
直接覆う様にしてたら意味ないかも知れないが、室外気を日陰にするのは効果あるよ
室外機は冷房時には放熱してんだから

ビルとかで直射日光が当たる室外機なんか、たまに熱で運転止まるし。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:13:49.37 ID:ovF7t46w0
エアコン弱くして扇風機併用が最強(´・ω・`)
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:15:03.79 ID:GE9CDOTS0
室外機に水を定期的に流すと、電気代が安くなる、というのを実験してたサイトがあったはず。

とぐぐったら、具体的に消費電力を計ってたんだけど、今日は見つからん。
代わりに、おしっこシートのが見つかったw
http://www.youtube.com/watch?v=Br1rUodGq4g

つでに引っかかった経産省の資料では
>節電効果:日射の影響を受ける室外機によしずをかけた場合 10%
だな。PDF注意!
http://www.meti.go.jp/setsuden/pdf/130529/130529_01f.pdf 
 
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:16:29.02 ID:m2jbE6cQ0
    γ ̄ヽ          彡  ノ
  r'-'|  O | 〜      ノノ ノ
  `'ーゝ_ノ 〜 彡 ⌒ ミ
     | ,|  〜 (・ω・` )
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:16:43.59 ID:u+UA0nX20
10年以上、エアコン無し、扇風機のみで、夏を超えてきたぞ
強風にすれば余裕で涼しくなる

ところで、扇風機の最大風速状態と、エアコンの25度って、同時間あたが電気代ってどっちのほうが安いのかな?
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:17:27.03 ID:/aM71NY8i
賃貸だけどエアコンのリモコンなかったから一回も使ってない
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:17:35.11 ID:ysb5KcOk0
>>314
ドレンから出る水はどうするの?
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:18:34.79 ID:YmOLMHg10
わんわんを
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:18:42.39 ID:miI1PAUr0
>>701
放熱はガワじゃなくあくまで排気口から行うわけなのであまり関係ねっす
炎天下の黒い車は白に比べてボディ温度が30度も違うといわれるけど、オーバーヒートしやすいとか別にそれは無いよね
吸気側の地面・コンクリ壁が直射日光でアツアツに熱せられてると、吸気温度が上がって効率落ちるということはあるかも
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:22:48.38 ID:DXteEziNO
内部を乾燥させるために外出する時は暖房を点けてるわ
タイマーで2時間くらいね
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:23:36.88 ID:UTpAKb/L0
>>1
> 立ち上がりの初期運動に500W〜1000W程度のエネルギーを使う。
お前これが10分続くとでも思ってんの?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:23:54.26 ID:V4pklNJW0
結局「自動」が一番て
ためしてガッテン
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:24:00.73 ID:dG4663Qu0
ドライに温度設定の上下機能がついてない機種はどうしたらいいのさ
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:25:16.28 ID:UTpAKb/L0
>>511
バカ丸出しだと思う。
原発の電気料金の恩恵を受けている癖に
お前みたいなバカが大量に沸くんだから。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:25:35.54 ID:LoWH6TDG0
18度にして風量最大
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:26:46.59 ID:/sl2QQb70
>>1
エアコンの「自動」「ドライ」「冷房」あるうちの「自動」はどうなんだ?
風量の「自動」ではなく…
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:27:07.04 ID:QxtF2uKP0
>>709
やっとまともな人出現。

日光に熱せられたコンクリートが熱々って事は、熱交換が行われておらず、つまり空気の温度はコンクリート程ではないんだよ。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:28:34.79 ID:LoWH6TDG0
ごにょごにょして風量最大を風量真ん中に疑似認識させて、さらに風量最大ww限界突破www
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:29:13.20 ID:6OxFA0V50
>>415
それ買って付けたらカラスにボロボロにされた
破けないのがいいな
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:30:00.36 ID:ydsxaw0T0
>>714
これから何十年、何百年続くであろう廃炉作業に掛かる莫大な費用や
使用済み核燃料処理のコストを考えると、原発はプラマイで言えば
完全にマイナスの方が大きいぞ。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:30:49.81 ID:bbRg5ZYZ0
>>687
三菱重工 霧が峰 
工事費込み10万未満のモデルで快適
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:35:20.37 ID:TkFubl81I
>>31
自作しろ。
サッシに網張ったやつはどうしても虫が入る。
上下のレールと受け溝の間に空間があるからな。
窓全体を囲う枠を作って網張って外から被せるんだ。
うちは一部やってる。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:35:28.88 ID:c/oA07fw0
>>267
放射脳の人らが居るから再稼働しないの?
そんな勢力持ってるのあの人ら?
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:37:40.73 ID:/qMxlICC0
>>647
北海道は涼しいよ?
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:37:48.27 ID:dtE8h7AT0
>>703
室外機が南〜西側にあるのでカンカン照りの夕方には
エアコンの効きがガタ落ちになるんだが、
ウンウン唸ってがんばってた室外機に水をシャワーしてやると
息を吹き返してグワーン!と回転数が上がるのを実感してるよ

室内からボタンひとつでミストを発射する装置作れないか
本気で考える今日この頃
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:38:53.66 ID:Lf5fQgPs0
>>725
ドレインの排水が室外機に垂れるようにすればいいんじゃね?
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:41:37.31 ID:6FjIVG+b0
>>700
(´・ω・`)わかんないよー
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:42:06.44 ID:T4KT3OAg0
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | 〜
  `'ーゝ_ノ 〜 ∧_∧
     | ,|  〜 <`Д´ >  ウリのこと好きニカ?
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ



  ブンブンブン

  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     <`Д´ ;> アイゴー!
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:48:44.80 ID:dtE8h7AT0
>>726
結構ジャージャー水かけないと冷えて戻ってくれないんよ
周辺で蒸発してる排水くらいじゃ全然足りない
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:50:40.17 ID:0Mi+mzaB0
室外機の遮熱ボード?
運転してなかったらフィンの温度に多少差はあるけど
運転を始めれば無関係

(運転してない時のガワの温度には大きな差が出る)
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:54:33.50 ID:i64a2yuA0
自宅のエアコンの除湿タイプがわからないよ
除湿は標準/強/弱ってあって2-4度くらい下がるって取説にあるけど
弱冷房除湿ってやつなんだろうか
どっちかというと冷風扇の方が最近興味があるんだけど
あんまり話題にならないって事はそれほど良くないってことなんですかね
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:55:05.99 ID:lQ55w1tH0
>>1
>正解は「つけっぱなしにする」だ。エアコンは、立ち上がりの初期運動に500W〜1000W程度のエネルギーを使う。
アホかw絶対あり得んw
立ちあがりが電気食うんじゃなくて暑いから電気食うんだよ。止めてりゃ
電気は食わないが、使いもしないのに付けっぱなしにしてると電気食うだろうよ。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:56:02.07 ID:0Mi+mzaB0
より電気を食う再熱除湿かどうかは
湿度と温度の両方設定できる機種かどうかでわかるんじゃね?
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:56:31.18 ID:YR1GlFsf0
>>703

国のうたう省エネ対策として
「室外機周辺の障害物を取り除くとともに、直射日光を避ける」
って書いてるんだなw
やっぱ正しいんじゃん。

ID:QxtF2uKP0 を始め、
一部が必死に否定するのはなんでかな
まぁ、発言を追うと、すごく口汚い言い方ばかりだから
そもそも真っ当な人物の可能性が低いが。
735ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/18(金) 16:01:04.64 ID:eHTjtP2CO
扇風機もエアコンも使いません。

その代わり、室内の換気扇をすべて全開で…
意外と効率いいよ。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:03:38.63 ID:ovF7t46w0
>>706
大家さんに文句いえし(´;ω;`)
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:09:14.57 ID:uWfNQPvF0
>>25
上位機種に多い再熱除湿タイプのエアコンは電気代かかるけど
下位機種に多い弱冷房除湿なら電気代やすいってことだと思う。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:11:35.40 ID:uWfNQPvF0
窓際にサーキュレーターおいて天井向けて運転するけど
2階の部屋は屋根があっつあつだからちっとも追いつきません!
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:13:02.46 ID:/qMxlICC0
エアコンがないと生きていけない人間にした人間。
温暖化の原因も人間。

機械が発達することと人間の機能は反比例。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:15:35.11 ID:ifjjLrEl0
>>734
直射日光を避ける、っていうのは周辺環境の話で、実際には室外機だけ直射日光を遮っても
ほとんど変わらない。要するに、室外機のコア温度と吸気温度の差が大きいほど冷えるわけで、
周辺まで日陰、かつ障害物を極力取り除いて周辺部の蓄熱まで抑え、かつ通風をよくしないと効果が薄いのね。

たとえば、バルコニーに室外機置いてる家があるでしょ。直射日光が当たるからって、
室外機の上に板みたいな日よけ置いちゃうと、かえってダメなんだわ。コアを通る空気の
環境ってのはかなりクリティカルで、たとえばバルコニーに室外機を2基置きする際だと、
極力離して設置したりする。排出風がクロスする角度に置くのは最悪手ね。
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:16:41.32 ID:lqmFyv2C0
>エアコンの節電「微風」と「自動」「ドライ」 どれがお得か

この3つから1つを選ぶだけの簡単な質問に
どうして違うことばかりを書いて答えたつもりになっているのだろう
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:17:52.00 ID:23K7r+VQ0
聞きたいんだが
居間と隣の寝室と繋がってんだけど(ドアはある)
寝る時、居間の超節電エアコンつけっぱで寝室に風おくるのと、寝室で節電じゃないエアコンつけるのどっち安い?ちなみに居間16畳、寝室8畳
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:19:24.09 ID:l4TevTMK0
>>729
ガス圧上がり過ぎでコンプレッサー止まったるおw
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:20:04.41 ID:ifjjLrEl0
気流の違いによる熱交換能力の差っていうのは、室内機でも如実に現れてですね。
たとえば高性能で高級なエアコンは室内機が分厚いのもそれ。薄型のエアコンだと
気流を曲げる際に大きなロスが発生するんで、性能が落ちるのね。見た目はカッコいいけど。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:22:57.23 ID:hYoctICH0
>>4
子供や年寄りは体温調整が下手だからエアコン使わないと死んじゃう
ということで夏場は節電のためにTVを見ない
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:23:44.97 ID:KCgdaDz60
>>737
ダイキンは現在では上位機種で再熱やめて弱冷房ではないあたらしい方法取り入れてるし、
上位下位だけじゃわからんぞ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:24:01.02 ID:zKSps1QI0
>>703
ペットシートの実測してないからどれぐらい下がるのか検証されてないが
-10Wぐらいのものではないだろうか。それでも一夏に数百円は安くなるかもしれない。
室外機に水をかけたときは一時的に-20Wぐらい下がった気がする。
くつか鍋に水入れて上に置いておいたらどうなんだろ?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:31:19.81 ID:Lf5fQgPs0
>>742
居間で寝るが正解
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:33:20.42 ID:23K7r+VQ0
>>748
居間で寝たくないんだよね
電気代はどっち使うのやすい?
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:35:16.72 ID:e2i5sEBa0
>>749
エコワット使って、どっちが安いか測ってみたら ?
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:36:22.08 ID:CIdr5ZSn0
自動だと音がうるさいから30分にして後は弱にしてる
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:36:30.00 ID:LmuLLR4J0
ドライは節電!って言ってるやつ見たら貧乏人と思えって記事?だよね?
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:38:49.01 ID:iSXIWXS10
うち藁葺きなんだわ

気温が35度とかでもひんやり涼しいから実はエアコン不要
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:41:14.44 ID:iSXIWXS10
くそ
変態とidかぶりかよ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:42:34.66 ID:hYoctICH0
>>725
室外機に直射日光があたらないようにするだけで効果あるよ
うちはターフで陰を作ってるが、隣りはヨシズだな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:43:53.01 ID:6OxFA0V50
>>754
www
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:45:07.08 ID:JQ4GdZPGi
温度最低で風一番強いのが最強だなww
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:45:21.85 ID:eH6X9Vs00
>>749
扇風機で風を送れ
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:47:43.43 ID:23K7r+VQ0
>>750サンクス
初めて知った買ってみるわ
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:48:42.10 ID:cl1Q0AIj0
昔、一夏エアコン我慢したらコンポの接着剤みたいなのが溶けてぶっ壊れてしまった
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:51:53.47 ID:zKSps1QI0
リチウムイオンバッテリーは熱に充電量が劣化しやすくなるから、あまり暑くない部屋で使ったほうがいいよ
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:54:45.10 ID:/qMxlICC0
>>714
原発電力は全体のわずか数パーセントしかないのに恩恵とか。
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:55:59.66 ID:GoEqfQUu0
>>569
既に>>582>>634に突っ込まれているけど、冬場なら暖気が上に溜まるのでサーキュレーターは有効だが、
冷房だと天井を冷やしても意味がない。
エアコンのセンサー位置が高くてコンプレッサーの出力が下がらないのなら温度設定を上げれば済む話。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:56:03.84 ID:zKSps1QI0
リチウムイオンバッテリー本体温度が40度以上の状態で充電すると急速に劣化が進むから
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:57:49.50 ID:dtE8h7AT0
>>755
うん、まあイロイロやってるよ
でも効きが悪いときは周辺も灼熱地獄だからねぇw
通気を考えて大きく囲いたいところなのに難しいのも悲しい

>>703 の関連動画見てたら水を間欠噴射するのがあったけど、大掛かりすぎてワロタw
うちには純水とか必要ねーし、この装置のほうが電気食いそうwww
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:03:32.83 ID:e2i5sEBa0
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:05:32.69 ID:HQ4mvP7p0
お掃除エアコン買って3年目だが臭ってきた。みんなもそうだろう。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:08:56.08 ID:GE9CDOTS0
>>766
ありがと。
以前、ペットボトルに穴あけて実験してたのがあったんだよ。
消費電力も測ってた。

これも、前見たのとは違うが、水かけたときの消費電力の変化あり。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/11/news012_3.html

すげぇ、このおっさん、冬は室外機を暖める実験もしてるぞwww
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:10:06.26 ID:e2i5sEBa0
>>765
エアコン室外機ミスト
ttp://www.wgd-wg.jp/misti_shitsugaiki.html
ttp://www.wgd-wg.jp/img/misti/misti-shitsugai-1.gif

これならタイマー設置で、2万前後で実現可能
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:10:46.75 ID:P3vIOz/N0
DC扇風機は電気代は安いけど、元を取るのに10年以上かかるからな。5年くらいで
足に引っ掛けて倒して壊すと普通の扇風機より高くなる。

まぁ、電気代を気にするならラジオがオススメ、手回しラジオなら維持費ゼロに近い。
手回しラジオがメンドクサイならエネループを入れた携帯ラジオがいい。安物のラジカセ
(コンセント使用)やステレオのラジオは多少電力を食う上に待機電力もかかる物も
あるので消費電力を確認した方がいい。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:11:03.31 ID:dtE8h7AT0
>>766
良さそうなのがあるではないですか!
探すの上手いね
ありがとう、参考にする

・・・動画のは一番上のヤツかなw
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:12:28.49 ID:dtE8h7AT0
>>769
ほんと
すばらすぃな、コレ
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:12:33.27 ID:0B9p8MFC0
>>160
吹き出し口から涼風が出てくるが背後からは気化熱が放出されるから部屋全体
は冷えないし部屋の湿度が高くなるし定期的にメンテをしないと吹き出し口から
悪臭が漂うと所有者から聞いた。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:12:49.08 ID:LmuLLR4J0
室外機は外気を吸気して
室内へ排気してんだよね?

室外機の近くでキンチョールまくと
室内にも入ってくる?
こないだふとそう思ったんだ
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:12:56.61 ID:oqcUbMzU0
>>767
5年目に冷房の効きが悪くなったからプロにエアコン掃除依頼したら
3年に一回くらいは掃除頼むといいよって言われたわ
ちなみに30分7000円でめっちゃ綺麗になったから満足してる
あと5年は使うつもりだからあと1回だけ頼むと思えば安い
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:13:14.01 ID:TxBtWLdu0
残念やなー
月5000円くらい冷房かかるから
すぐ元取れるのに
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:13:48.97 ID:fD/NPRh5O
夏は風鈴と葦簀とアサガオのツルが風物詩
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:17:28.99 ID:GoEqfQUu0
>>766
家庭用のエアコンは、そういう使い方を想定してないと思うが壊れないのかね。
長期間使うと水道水の残留物がフィンに付いて放熱効率も落ちそうな気もするし。
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:20:04.47 ID:t8QcAy4x0
>>15
弱冷房除湿ってここ数年に買った家庭用エアコンはそうなの?
最近壊れまくって2年で3台買い替えたんだけど
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:21:51.19 ID:nc4K+IPl0
エアコンの風を受けてたら風邪引くぞ
あれは直接風を受けるもんじゃない
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:23:14.14 ID:e2i5sEBa0
>>778
メーカーは、家庭用は基本はダメって言っているな。
ダイキンのヤツは業務用。

あくまで自己責任で。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:23:21.06 ID:aFIPpEZf0
去年まで最低MAX16度の強風でようやく効いていた18年前のエアコンを使ってたが
家計簿を見て夏の間に本体+工事費くらい嵩んでいたのに気付いたのでついに買い換えた
最新型はドライだけで今までのヤツより冷えてヤバい涼しい
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:27:52.49 ID:DEwjvAes0
>>770
DC扇風機は機種にもよるだろうけど
節電よりも超微風がメリットだと思う

そよ風が欲しい時にAC扇風機は弱風でカバーかけても強すぎる
離して置く場合は設置スペースも工夫せねばならんし
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:31:11.33 ID:eH6X9Vs00
>>774
エアコンが室内で吸気して室内に排気してる
室外機は別
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:33:52.06 ID:eZRWtJzM0
部屋を青色にすると体感温度が下がるんやでー知ってたかね?(´・ω・`)
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:38:48.94 ID:bISRbU6d0
室外機(本体)は自ら発生した熱を冷ます為にファン回してるんだよ

室内機はただ部屋の空気を吸って部屋に吐き出す
単なる冷蔵庫に扇風機当ててるのと同じ
エアコンと冷蔵庫は原理的に同じ
発熱する部分を室外機にして、部屋には熱がこもらないようにしている
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:42:53.53 ID:+nyXYWw10
実家、古い家で断熱が悪いんだけど
そういう家の2階だと「いくらエアコンつけても利かない」って状態があるんだよな
屋根からの熱って怖いな

でもその分、夜になると熱がひくのも早い気がするけどw
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:46:00.85 ID:v9EY2XlJ0
窓外側にアルミシート(裏がスポンジの奴)張ればかなり違う。暗くなるけど。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:51:46.55 ID:zKSps1QI0
断熱が悪く部屋を締め切るとどうしようもなく暑くなるような温室のような
部屋は窓を開けはなして換気しながら
エアコンはスポットクーラー的に使ったほうが省電力な気がする。
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:55:36.84 ID:BDvKWSxI0
弱冷房じゃ湿気取れないよ。室温に近い設定じゃ
熱交換器に結露起きないだろうし。

熱交換器のごく一部だけ強く冷やして結露させるとか工夫がないと
ドライはただの弱冷房で湿気なんか取れないと思うんだが。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:56:17.48 ID:ja2lq9ON0
反原発うたってる奴が
平気な顔してエアコン使ってるんだから
そりゃあ説得力ないわなw
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:57:41.58 ID:GE9CDOTS0
>>787
スレートの寄棟とかだと厳しいが、陶器瓦の切妻みたいな昔の家なら、
小屋裏を強制換気すると、かなり違うよ。
換気扇に小さな太陽光パネルがついてるようなもので、電気代はタダ。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:57:57.60 ID:/qMxlICC0
>>791
まさか殆どの電力が原発から供給されているだなんて思っていないよね?
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:59:45.30 ID:0CWovS3p0
スズシー( ;∀;) やっとエアコン掃除終わった
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:59:47.17 ID:yn0lVLXA0
インバーターエアコンの場合な。
昔ながらの窓エアコンやインバーター無しの定速機は多いから、
電源はこまめに切った方が良い。
796保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/07/18(金) 18:05:10.99 ID:qyuU21nL0
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:06:42.59 ID:Y9RuF5Oe0
>>796
お、保冷所久々だな
元気だったか?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:10:48.19 ID:ZgZ/4k7B0
>>304
さすがに欲しくなってきたから、使ってる機種を教えてくれ。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:14:23.08 ID:QLMghG8J0
エアコンのリモコンの受光部が壊れて温度設定が26度のまま
なんでエアコン本体に温度設定のボタンがないんだ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:16:35.78 ID:IaHl5T6OO
イヤー 昨日35度今日34度薄曇りでこうだから これから晴れが続けば36度はいきそうだぜ 最低気温も27度〜26度
湿度もスゴイんだぜ
西日本舐めてもらっちゃあ困るぜ?
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:18:03.32 ID:hPK7ePJU0
太陽がずっとあたるし西日が強烈なので蓄熱されて夜もサウナ状態
エアコンつけなくてはどうにもならない暑さ
けど我慢して温度28度設定にしたら料金減った
今まで24度にしてた。こんなに変わるんだな
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:20:25.99 ID:hykiV/Sa0
夜だと他の部屋の窓用換気扇をぶん回して部屋や窓を少し空けておくと強風が拭き込んできて寒いくらい
一度たまった熱気を循環してからエアコンつける
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:21:01.00 ID:TkFubl81I
全部一度にやるとカネがかかるので
毎年コツコツと涼しくするのが肝要。
今年は窓フィルム
今年は遮熱カーテン
今年は発熱少ないLED照明
西窓の外には鉢植えで影を作る
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:22:09.31 ID:QJNH+d9P0
自動は嘘臭い
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:22:51.65 ID:MD9ckzY20
>>800
たかだか36度かよ@埼玉県民
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:24:53.37 ID:SHJ5zWDW0
窓全開にして冷房つけたまま出勤してもうた(´・ω・`)
14時間全力稼働したら、電気代いくらくらいかかるんだろ、、、
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:24:57.58 ID:RlbpPPpU0
部屋が冷えるとカチッと音がして内部の冷房メカが止まり(室外機も止まる)、
ファンの送風だけになるのがインバーター無しの旧式の定速機というやつなのか?
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:30:08.82 ID:lZZdv++VO
>>799
リモコンは何でも合うから
リモコンだけ買ってくれば
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:33:59.44 ID:6Zc1sptI0
田舎だから窓開けて扇風機で余裕
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:34:11.33 ID:CdwiSyk90
マジでエアコン持ってるヤツは、ガンガン使え
無理して熱中症で倒れたらしたら、取り返しがつかなくなる可能性だってあるんだ
オレは部屋にエアコンもなんも無いから、脱ぐだけだがな(;´Д`)ハァハァ、アチィ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:46:13.46 ID:2hoZ8Orm0
>>806
200円もしないんじゃね?
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:57:59.03 ID:MSscBTL40
>>43
>同じ温度まで下げるのに使うエネルギーは同じなら
冷えるのに時間がかかると壁などから熱が供給され温度が上がるためエネルギーが余分に必要になる
部屋全体を魔法瓶のようにしてしまえばその通りかも知れん
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:58:39.12 ID:QLMghG8J0
>>808
書き方間違った
本体の方がリモコンの信号を受け付けてくれない
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:58:46.47 ID:QPhS3d9I0
今年は涼しくていい。去年より涼しい。5月ごろはどうなるかと思ったけど、それからずっと涼しい。
クーラー使ってるのはデブや豚だろ。前任者の爺は20度設定にしてずっと使ってやがった。
今はクーラーつけなくていいから気持ちがいい。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:01:06.79 ID:TxBtWLdu0
クロスフローファンはDCサキュみたいなものだからな
弱と強で10wも違わないんじゃなかろうか
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:09:00.64 ID:mCaP/szL0
そもそもエアコンがない
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:14:44.16 ID:1Zs0owXT0
>>813
直そうよw
センサー交換だけで済むでしょ。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:15:49.20 ID:qEfuK4nF0
除TVが一番お得
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:20:07.60 ID:zKSps1QI0
ちょっと長くなるけどワンルームマンションなどのように狭い部屋で小型冷蔵庫がある場合
部屋が暑くなるにつれて冷蔵庫の消費電力も増えていくわけだが、夏に閉めきってると
冷蔵庫の排熱も加わって室温がどんどん上がり、ますます冷蔵庫のコンプレッサー作動する
という悪循環になりはしないかな。小型冷蔵庫は大型冷蔵庫より効率が悪く電気を消費する。
エアコンのコンプレッサーのほうは効率はいいはずなのでエアコンで部屋の温度を下げたほ
うが小型冷蔵庫の消費電力を抑えられて全体としてもそのほうが節電になるということはないのかな?
820ネトサポハンター@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:23:14.30 ID:K4Gt0olG0
A.
コンセント抜いとく
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:23:25.38 ID:FxXqjtqq0
>>54
原発反対派だけど、テレビなんか見ないよ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:29:54.05 ID:CO1WgZ7N0
ターボ圧縮機の電気入れてくるw
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:43:44.65 ID:MZoPwiyS0
5月に8年使ったテレビが壊れた。1月間テレビ見なかった。
電気料金2200円安くなった。くだらないテレビ放送やめたらどうだ。
NHKも無駄。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:45:27.25 ID:yn0lVLXA0
>>807
そうじゃ無いか?インバーター機は止まらないから。
最新のだと記事通り室温下がったら、
100Wくらいでトロ火冷却するから、
全力運転か、全力オフしか無い定速機より電気代は掛からんw

一番お安いエアコン買ったろ?w
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:50:23.82 ID:lZZdv++VO
>>813
あそうかw 買うしか!
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:51:25.51 ID:0sxza9g00
空調服家族
シュールw
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:51:27.82 ID:jFo4AoLbO
タイマーをかけると自動的に一時間ごとに設定温度が上がるシステムはやめてもらえないかな
上昇を見越して低めに設定しなきゃならないから実にめんどくさい
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:51:59.09 ID:gdw4wd7a0
OFF最強
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:53:38.38 ID:ifjjLrEl0
>>819
庫内スペースと部屋全体じゃ、あまりにもサイズが違うから、
除熱しなくてはならない熱量に差がありすぎるよ。

冷蔵庫は断熱性ががっつり保たれてるんで、扉を開けない限りは
室温変化に対しそんなに敏感じゃない。冷蔵庫の冷凍室あたりの外装パネルを触っても冷たくないでしょ?
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:57:33.06 ID:zJYW8syF0
設定温度を下げたら、吹き出す風が冷たくなると思っている馬鹿の多い事には驚いたわ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:08:54.31 ID:yn0lVLXA0
>>827
寝冷え防止のジジババ向け機能だろうなw
キンキンに冷やして毛布を頭から被って眠る俺には、関係の無い話です。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:16:02.24 ID:nCL2MghO0
水シャワーに加えて今年から水風呂で体温を下げる。
これは効く。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:16:36.73 ID:euSYQJKW0
TV一日つけっぱなしとエアコン一日つけっぱなしだとどっちが電気台かかってんだろ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:23:04.84 ID:EI/tdr0E0
ウチは全館空調だから真夏は28℃、真冬は20℃設定だけどピーク時以外は動いてないわ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:35:04.44 ID:dokTUkJg0
>>173>>250
切った後に急激に室温が上がる部屋ほど
なるべくつけっぱなしの方がいいと聞いたけど
どうなんだろう
実際のとこ知りたいね
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:37:46.90 ID:w5T5LSrc0
>>830
設定温度下げたら温度上がるのか?
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:41:33.24 ID:w5T5LSrc0
>>835
そんな部屋なら室温を一定にしていてもパワーを使ってるので同じじゃね
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:44:47.67 ID:HJFtxELO0
>>5
洗濯物を干して扇風機回すと涼しいぜ。
乾くと終了だけどな。

要らないシーツがあったら、濡らしては干すを繰り返しても良い。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:46:46.99 ID:i9Jwv+vL0
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:49:11.70 ID:WLX4iMUIO
全裸で枕元に水。暑くなったらうっすら水を塗る。気化熱最強。ただしチンチンを蚊に刺されるのでズルムケにはオススメできない。
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:49:23.96 ID:G21MRsKZ0
うちはソーラーパネルあるから、太陽強い日ほど電気余るわ

がははは
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:50:20.74 ID:UYhzNVRj0
東京電力ってあまり宣伝しないけど、実はいろいろ料金プラン選べるのな。

おれは、一人暮らしで平日は殆ど8時30分ぐらいまで家に帰れないから

半日プランに申し込んだ。結構安くなったよ。

みんな知らないで従量で馬鹿みたいに金払ってる人が多いよね。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:53:50.88 ID:wD+5cZVQ0
>>841
気温が高すぎると発電効率は落ちるんじゃなかったっけ?
25度ぐらいが一番いいんだろ?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:59:24.35 ID:mkJ1ZjZu0
一雨きたから涼風が吹いてるねぇ〜 きもちーわー
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:01:43.40 ID:zKSps1QI0
>>829
でも冷蔵庫の一日の消費電力は夏とそれ以外で随分違うよ
だから冷蔵庫の壁面を水冷すると随分電力が下がる
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:05:38.93 ID:zKSps1QI0
>> 843
夏は2割効率落ちるが日照時間は長い。
25℃は定格を決める温度ということで、最も効率がいいわけではない。
それより低いほうがもっといい。
847734@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:09:20.01 ID:2LpuxCBk0
>>740

俺に補足のレスする前に>>642みたいな間違った意見に、
正論をレスしてよw

だいたい俺は>>615であなたの言おうとしてることは理解した
上で発言済みなんだしさw
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:11:26.08 ID:LR2oyI/W0
>>1

暑さ対策が集まっているスレ
【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:16:03.21 ID:DPBsnGOP0
最新エアコンの期間消費電力の試算で、1年のうち9ヶ月以上使いまくっても電気代は年間2万円程度
夜間しか使わないとなるとさらに安くなるのに、何をそんなに頑張って節電するのか
普段はもっと下らないものに金を払っているだろうに
エアコンは素晴らしい、素敵な環境をくれる
何をして過ごすにしても室内環境の最適化は全てのパフォーマンスを向上させる
明日から3連休だ
外に出て運動した後シャワーを浴び、冷房の効いた部屋でビールでも飲みながら昼寝をしよう
全裸で
850名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:16:38.45 ID:HmYVlK4g0
ドライ大好き。
同じ気温でも湿度を下げると涼しく感じるので、ドライコースがあるエアコンでは夏場はほとんどそれを使っています。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:21:31.63 ID:t0RsYiT90
毎年同じようなスレがはっせい
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:26:34.78 ID:eEZVk3H00
梅雨場はドライ一択だな
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:27:19.19 ID:vNdNOq120
暑けりゃエアコンつけるより軽井沢の別荘に行けばいいと思うよ。北海道でもいいけど。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:34:33.14 ID:NVjdCRWM0
最上階のマンションからアパートの1階に引っ越したら部屋のなかの熱がなくて快適だよ。
マンションのときは頭痛や体調不良で部屋のなかで熱中症になってたし。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:36:01.17 ID:djqcVNPe0
まど開けて扇風機だね
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:42:15.00 ID:CCrnvXWt0
× まど
○ また
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:42:28.44 ID:G3XfXA2X0
>>854
最上階ならエアコンつけろよ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:46:19.72 ID:NVjdCRWM0
>>857
最上階の南東角部屋はエアコン3台フル稼働でも日中は熱がこもるのよ。
もうマンションの最上階はこりごり
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:46:25.54 ID:WX6SmncL0
この手の情報って根拠あるの?
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:48:46.06 ID:HzS1BeWn0
空調は好みに合わせてガンガン使え。
その分、他を節電しろ。

やせ我慢で具合悪くしたら節約にならんぞ。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:51:10.29 ID:WX6SmncL0
〇イソンの扇風機やパソコン用のファンを転用したような扇風機は
DC扇風機に入りますか
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:51:26.95 ID:jQxvO/dC0
>>858
コンクリートって蓄熱材だからねぇ。

上下左右に部屋があれば救われるけど、最上階角部屋なんて眺めがいいだけの
日除けみたいなもんだし。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:59:18.81 ID:0xY/L7+O0
今年エアコン買い換えてワットチェッカーで色々調べてみたけど
今のエアコンの省エネ性能すごいね
うちはDC扇風機もあるけどもう使ってないしエアコン一本になった
節電したいならTV消した方がいいぞw
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:02:55.30 ID:53cN/Nl10
>>314
日本の偉大な発明である窓枠はめ込み式エアコンをなぜ朴らないのか。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:06:13.55 ID:rY7S+8Tm0
>>10
ピーマン入れんといてや〜
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:10:45.00 ID:K2XsMqE70
年寄りはバカだからエアコンに扇風機併用しようとすると
電気が勿体無いといって扇風機を消そうとする


冬でも有効なテクニックなのに冬だと扇風機を出しておくだけで
怒るし
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:12:08.85 ID:bKlJwYeN0
>>107
それ扇風機関係ないから
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:14:06.24 ID:JTgYacci0
エアコンクリーニング業をしてるけど質問ありますか?
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:21:26.57 ID:djqcVNPe0
まど開けて扇風機だね
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:22:12.57 ID:4RVDCsNp0
>>868
冬は仕事何やってるの
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:24:11.43 ID:WX6SmncL0
>>868
客と不適切な関係になった事ある?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:25:24.14 ID:0gMZbs4f0
昔ウチの高専にエアコンが導入された時、事務が休憩時間に自動的に
エアコンが切れるように設定した。それに対して物理の先生が
以下にそれが電力消費の元になっているか嘆願書を事務に提出してたなー。
あれ結局どうなったんだか。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:26:30.78 ID:UFlz0oZ20
>>868
お疲れさまです
壊したりしたことある?
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:32:53.84 ID:7BDSjDtt0
除湿は節電に逆効果。除湿が冷房より節電にならないワケ。

エアコンの冷房と除湿の特徴
http://i.imgur.com/er5rjI3.jpg
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:33:25.57 ID:JTgYacci0
>>870
年末は大掃除で稼げます
>>871
ありませんが、宗教の勧誘は時々あります
>>873
もちろん、壊して壊して勉強してます
ほとんどは最初から壊れてるんですが
見抜けずに掃除してしまうのです
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:41:50.99 ID:yn0lVLXA0
>>848
電気代ケチって乗り切ろうってスレだが、猛暑日出現で、
エアコンがライフラインに成りつつある日本列島だから、
あんまり気合技ってのもなw

熱中症で搬送されると、節約した金なんか簡単にぶっ飛ぶだろうに。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:43:08.11 ID:tIY0r1tF0
ボケ老人がエアコンは電気代がかかると言いながら熱中症で死んでいくらしい
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:47:43.64 ID:20wOE16u0
再熱除湿じゃない除湿ってどういう原理?
グレードの高い機種にはあるの?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:52:11.51 ID:zKSps1QI0
>>858
屋上緑化、ソーラーパネル設置などすれば
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:52:40.09 ID:UFlz0oZ20
>>877
老人は暑さ感じにくくてむしろ寒がったりするんだと
真夏に長袖とかな
で、しぬ
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:53:15.74 ID:PpQMqoJ80
去年より蒸し暑い気がするのは気のせい?
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:54:21.13 ID:gg3ikoqs0
他人のエアコンで涼むのがお得に決まってんだろ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:54:22.34 ID:rPqREDZP0
高めの温度設定でドライにしとけば湿度も気温も下がって
まったくの
停止状態になるので、ドライが最も得だ。
ちなみにクーラーは日立のしろくまくんRAS−2247w DCインバーダー
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:58:22.75 ID:pFqW2rDp0
業者の裏技とかいうの聞いたよ真偽は不明
試運転モードなら電気代掛からないらしい
ただ繰り返さないといけないので労力の無駄
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:04:50.36 ID:RUq6OHTM0
うちの節電はエアコン28度設定&扇風機に収まった。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:07:25.36 ID:dokTUkJg0
>>837
コストが同じなら、常に涼しい連続運転のほうがお得ということなのかな?
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:07:43.21 ID:t8QcAy4x0
>>884
そんなアホな話真に受けてるって…
電気流れてる以上電気代はかかるだろう
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:17:35.61 ID:JTgYacci0
お掃除エアコンを買わずに最低限の機能しかないエアコンが一番の節電
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:25:22.77 ID:e2i5sEBa0
>>888
節電より、一番快適なエアコンはどういうエアコンですか ?
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:30:02.83 ID:JTgYacci0
>>889
カビが発生してないエアコンが一番快適だと断言できます
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:09:21.62 ID:RcsJkFBi0
>>878
ただの弱冷運転じゃね?
出力弱めに絞って、風量抑えて室温下げ難くして除湿。

再熱除湿は電気代一番掛かるよw
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:42:47.47 ID:hUcfLx/f0
昔、打ち水の原理を応用した冷風扇ってのがあったけど、廃れてしまったな。効果なかったのかな。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:55:59.35 ID:RcsJkFBi0
>>890
つまり分解清掃できるエアコンが、最快適エアコンかw
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:56:15.70 ID:wPiSD5vM0
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:56:53.18 ID:cePsYflP0
送風
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:28:44.16 ID:mKail5I10
烈風
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:40:38.74 ID:CXNyctTj0
疾風
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:41:27.81 ID:flfA7cDm0
旋風
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:48:06.16 ID:DHz8lNZb0
エアコンの温度上げて扇風機回しても湿気がひどいから話にならない
ガンガン効かしたほうが健康にも良いと思うよ

扇風機の電気代だってあるんだから
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:53:55.76 ID:jJlZnx000
得だとか、バカなババア視点

快適さを選べ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:56:31.68 ID:z8WrJAOu0
ドライでつけっぱなしだよ
カビないらしい
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 01:57:14.63 ID:nZbbMhlZ0
冷房17℃強風にして
布団かぶって寝る
これ最強wwww
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:05:22.30 ID:uJ7aSrMXO
>>902
なんて地球に優しくないヤツなんだw
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:15:51.88 ID:5meL+32E0
ドライの方が〜
というネタも定番ネタになったな
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:18:32.18 ID:uPXF6JaK0
>>703に対して関連性が無いレスばかりに見えるんだが
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:19:24.80 ID:yl/divpY0
>>891
そりゃ冷房と暖房同時に使ってるんだから電気代かかるのは知ってるけど。
ただの弱冷なら、再熱除湿の機種にも付けてくれればいいのに。
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:25:37.76 ID:jWEIoyQt0
>>5
まずお前がどこに住んでるんだよ?
青森、北海道あたりなら下手すりゃ扇風機すらいらない。
今晩とか涼しすぎて長袖着用だぞ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:26:36.79 ID:519EvCOq0
停止モードが一番エコに決まっている。そのくらい幼稚園児でもわかる事だ。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:30:18.92 ID:R87EK3r80
>>908
コンセント抜かないの?
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:39:33.30 ID:L8c1xrsB0
>>677
関係ないけど、庭に大きな木があるんだわ
木の下の影になってる部分に置いてある植木鉢と直射日光が降り注ぐ場所に置いてある植木鉢じゃ
水に濡れた土の乾き方が全く違う
よく売ってる室外機カバーは上の部分がすのこみたいになってて隙間がいっぱいあるから
日光を防ぐものではないよ
すっぽり覆う屋根を付けないと意味がない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:49:39.94 ID:sezwe/KV0
28度設定でも寒い
消すと暑い
29度設定にすると動かない
どうすりゃいいの?
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:50:57.69 ID:3OGLuyyl0
ベットに冷たいシート引くようになってから大分節電出来てる
暑がりだから毎回25℃とかやってたけど、シートが28℃くらいになると冷たく使えるので
大分寝る時に楽になる
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:59:14.64 ID:twMxRAod0
保冷剤ペットボトルが最強だな。
クーラーは寝る際に室内温度が35度以上の時以外は使わない。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 04:03:45.40 ID:xN9dsirH0
>>902
ホントこれ
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 04:06:07.63 ID:b7AiR3rp0
>>911
風を上向き固定とかは?
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 04:49:41.91 ID:T1U3sVWS0
空気清浄機の風量がハンパないから逆さ向きで冷や冷や…
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 06:20:21.18 ID:pLssq8Bz0
>エアコンの除湿タイプがどちらかを、まず確認してみてください」(丸山さん)

おまえが確認しとけよ
めんどくせえ
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 06:50:27.08 ID:0IP3nMmC0
ダイキンのうるさらを使ってるが、電気代けちってさらら除湿(再熱除湿)は一度も使わず
冷房で湿度設定してたけど、湿度がある日は設定温度より下がって寒い思いをしてた。

でも、サーキュレータを使い出してからは問題なくなった。
エアコン+サーキュレータの組み合わせは最強。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:07:54.34 ID:KPGd5Zv60
生ゴミ処理機を買って帰ったら、電気代かかるだろボケ!と言う鬼嫁は、朝夕に癖毛のウェーブをストレートにするため、ドライヤー、ヘアーアイロンをフル稼働してる。最近は、エアコン除湿+扇風機回しながら。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:11:11.75 ID:Ygf17EG10
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:18:08.80 ID:uBR7SHVP0
エアコンに必要な電力は平均するとソーラーパネル1枚か2枚分でいい。
「5万円 自作 ソーラー」で十分いける。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:19:36.65 ID:7Usj3Mpb0
昨日一日がかりでエアコン掃除したけど
背伸びしたり腕伸ばしっぱなしでごしごししてたから体中が痛い・・・
でも気分的には最高だぁあああ!
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:25:02.25 ID:ZUTXwLJj0
「ドライ」のほうが、節電効果が少ないって聞いたことあったけど、違うのか。
まぁ二年間エアコン使ってないんですけどね。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:26:56.75 ID:j+cFf9Z90
>>922
蛇口のホース伸ばしてとか?
どうやったか教えて
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:34:21.83 ID:0IP3nMmC0
>>921
昼仕事で家を空けてる人には待機電力分しか補填してくれないからあまり意味ないな
ひきニートエアコン用ならいいかもしれないけど、外に出かけさせた方がよっぽどいい

>>923
再熱除湿が最悪ってだけ
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:36:37.38 ID:7Usj3Mpb0
>>924
ガワとってフィン類外して中でくるくる回ってる筒みたいなやつにこびりついてる埃を
羽の一枚一枚からこそぎ落とした・・・
そんで消毒用のエタノールでさらにふきふき
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:39:27.84 ID:ZUTXwLJj0
>>925
「再熱除湿」でググった。なるほど。ありがとう勉強になる。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:41:12.59 ID:flfA7cDm0
逆の言い方をすると

除湿しない冷房はそもそも出来ない、と
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:41:45.09 ID:BqMDV56u0
まさか今朝はエアコンつける人なんていないでしょうねえ。涼しくて最高。@神奈川
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:43:01.03 ID:IFgR3Oe+0
確かエアコンでの暖房は冷房より消費電力多いよね?
冬の電力需要って考えなくてもいいのかな

オレはすぐのどやられるからエアコンで暖房しないけどw
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:53:23.09 ID:c5rkQM6O0
hemsでみたら
再熱除湿400wくらいたった
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:17:47.30 ID:dcPHNraZ0
俺の家で、一番電気を消費するものって、
パソコンなんだよな、サーバー機
エアコン1台分以上に消費をする
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:29:20.76 ID:dcPHNraZ0
>>858
ほんと、最上階で角は最悪
帰宅したら室温40度越えもざらだった
30度に落ちるのに、エアコンフル稼働で、1時間以上かかったし
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 09:41:58.43 ID:z8XUt3OW0
今はまだ扇風機とサーキュレーターでなんとかなるけど真夏は熱風かき混ぜるだけでらちが明かない
真夏はエアコン微風でサーキュレーターと扇風機で風量調節
それか水風呂ですごすとか
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:00:22.01 ID:2vTxpQna0
>>892
こまめに手入れ出来る人じゃないと水が腐ってひでぇ事になる
加湿器みたいなもんだから湿気感は増える
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:58:51.65 ID:uBR7SHVP0
>>925
ペットいるから意味ある
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:02:15.52 ID:yD9ISk2q0
ガンガンに冷やして
寒い寒いと言いながら
鍋をつついて温まる。
これ最強。

あ、オレ原発反対だから。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:14:15.71 ID:6bTF7u070
アベノミクス 第4の矢 殺人中古自動車流通放置で経済再生

【警戒】高線量の中古車、流通 輸出止められ全国へ
http://blogs.yahoo.co.jp/jidaiokure2000/52247663.html
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:32:45.66 ID:fEy9g15S0
扇風機だな
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:46:47.27 ID:tMRNeIoF0
冷房専用エアコンを格安で買った俺様勝利
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:58:04.58 ID:sjUEvJV2i
1人暮らしで ペットなんか飼ってたら夏はエアコンつけっぱじゃないの?
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:04:36.33 ID:FsIlz02L0
夜は涼しいと思ったけど、湿度高すぎて無理だわ
ダニの楽園になってしまう
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:11:36.19 ID:f1Dm6GAR0
人生の約3分の1は寝てるんだから寝るときくらいは金かけろ
エアコンはガンガン使えってテレビで医者が言ってたな
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:17:46.08 ID:V9Mtyc2r0
屋根なり屋上なり真っ白に塗ってくれ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:18:30.08 ID:+lM+IrOn0
ドライ28℃…止める
冷房28℃弱にする
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:22:11.53 ID:eAAKF0m0O
南の窓にスダレを付けろ。

日光の赤外線は半端じゃない。

遮熱塗料も有効。



あと、夜のように負荷の小さい時間帯は除湿なんか上手くいかないから。
だから再熱式が採用されたんだし。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:24:44.19 ID:OKGsnTXF0
扇風機と自然風とサウナか修行だと思い込む
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:42:21.02 ID:qlsqYYJv0
エアコンは微風だにゃ〜
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:55:37.75 ID:AkAUg7kWO
一時間辺り冷房が11円、除湿弱冷房が4、1円か

じゃ再熱除湿では無いので
弱冷房にするかな
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:12:45.98 ID:ykDFXYHa0
エアコン欲しいけど我慢する。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:13:52.09 ID:sgakNLs90
>>936
ペット専用の冷蔵庫があれば売れるんじゃあねえ ?
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 16:42:06.37 ID:RfmguN2k0
ペット専用もいろいろ出てるねー
ひんやりマットとか
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:02:20.31 ID:uBR7SHVP0
ソーラーパネルの直流で直接動くDCエアコンが欲しい
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:15:55.89 ID:UD3PNH700
100均のUSB扇風機で夜はおk
これ以外と風量あるしちょうどいい
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:18:24.38 ID:KV9I07k40
このところの多湿は除湿無かったら死んでしまうドライの快適さは異常
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:18:56.02 ID:J2tY5BqU0
話はずれるが、遮熱フイルムを無造作に窓に貼っちゃダメだからね。
とくに鉄線入りの窓なんかだとビシッと割れる。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:23:17.19 ID:UWnTgUx10
>>721
三菱重工はビーバーエアコンで霧ヶ峰は三菱電機じゃなかったっけ?
ビーバーエアコンのジェット機にも使われるほどのジョット気流冷房にちょっと憧れる
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 18:53:34.42 ID:eLVInrrh0
>>907
青森なら要らない


1度こっち来てみろ、耐えられないから
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:59:08.76 ID:jWEIoyQt0
>>958
いや、俺青森住みだぞ
まだまだ涼しいよ
湿度が決定的に低いし
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:17:32.20 ID:pzx7kxBF0
>>942
去年もだけど、ここ数日おかしいよな
夜の気温は低いから扇風機と換気扇で換気で乗り切ろうとしても湿気があるから乗り切れない
結局エアコン28℃に扇風機回してる
室外機からは大量の水が、そら暑いわけだわ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:20:14.85 ID:irtRiLDc0
湿度がやっぱねえ
多少気温低くなっても暑い暑い
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:24:32.44 ID:RcsJkFBi0
>>961
夜間はあんまり気温上がらず今年は梅雨が長いってか、馬鹿に湿気るから除湿機買ったよ。
エアコン切って扇風機+除湿機で意外と快適だったのは驚いたw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:25:22.64 ID:sgakNLs90
>>960
>室外機からは大量の水が、そら暑いわけだわ

えっ ?
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:27:10.80 ID:2VAt+aAJ0
夏のエアコンより冬のほうが電力高い
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:28:53.31 ID:SL4F3dVB0
>>1
消してすぐつけた時も起動時の消費電力は同じであるかのような説明だけど、どうなの?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:30:53.83 ID:frQ1b1EB0
5分程度の外出でエアコン切るアホはいないだろ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:31:42.65 ID:7Usj3Mpb0
>>962
除湿機最高だよな
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:35:39.40 ID:stMf3MLeO
設定温度を上げて湿度を下げて風を強めよ。

しかし風邪引かない為には離れた部屋のを付けろ



 
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:37:21.46 ID:RcsJkFBi0
>>967
何気に地味に今年のヒット商品だと睨んでいるw
まあ、暑い日もあったが、何気に本格的な梅雨ぽかったな、
今年の梅雨は。もう直ぐ梅雨明けだそうだが。@南関東
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:38:01.46 ID:McsznsYL0
冷房つけずに扇風機一晩中まわしっぱなしにしてるけど、節電になってるとは思えない
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:38:13.80 ID:sgakNLs90
>>967
除湿機の電気代って、1時間あたりどのくらいなの ?
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:41:37.86 ID:RcsJkFBi0
>>971
2〜3円(節電モード)4〜6円(通常モード)くらいかな、コンプ式は。
デシカント?方式だと加熱するから電気代高めらしい。
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:42:30.65 ID:D/ei5lc/0
> 設定温度24℃のときのコスト比較をすると
この設定は無いだろ… 最低でも27℃で普通は28〜30℃
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:42:50.88 ID:Y1YOV0gD0
8畳X2くらいの続き間で
狭いからエアコンつけっぱでも
そんなに電気代高くならんような。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:42:56.27 ID:frQ1b1EB0
一日中家にいるからこんな下らない事考えなくちゃならんのだな
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:43:46.25 ID:sgakNLs90
>>971
サンクス。
エアコンの除湿モードより安いのか。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:45:05.49 ID:7Usj3Mpb0
>>969
湿度下がると体感温度が全然違うよね
室温30度くらいまでなら除湿機と扇風機で割りといける
ただ俺のはコンプレッサー式だから同室内だとすげぇうるさいw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:45:27.70 ID:sgakNLs90
>>972
サンクス。
エアコンの除湿モードより安いのか。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:48:12.14 ID:Y1YOV0gD0
2重ガラスだったら、よしず立てかけて
雨戸しめて電気つけてエアコン
つけるってのがいいと思う。

パリにすんでたころは、夏は
雨戸閉めて熱を入れないってのが
避暑の基本だったよ。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:50:12.00 ID:Cmr9Nrfq0
>>907
天気予報見たら北海道でも30度のとこあるし青森市は29度だぞ
今日なら28度行ってない関東の方が涼しいじゃん
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 22:51:06.80 ID:ddkNhIsL0
>>4
そのまま死んだら生活費も節約できるね♪
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:00:07.24 ID:XWfdOypW0
>>63
ばれて隣と我慢比べが始まるんだろ
楽しそうだ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:00:35.57 ID:8535ZJgaO
明け方になったら自動停止して窓開けてくれる機能が付いてたらなぁ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:04:38.46 ID:sjUEvJV2i
お掃除エアコンのお掃除はどの程度お掃除してくれてるのだろう、、
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:05:06.73 ID:jWEIoyQt0
>>980
湿度が全く違うんだよ
からっとしてるから暑く感じない
最低気温も低いから夜はすごい冷える
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:09:24.52 ID:uBR7SHVP0
>>972
エアコンのドライとほぼ電力は一緒だな。除湿量はどっちが多いか知らんが。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:11:21.18 ID:RcsJkFBi0
>>984
自動的お掃除機能ってより、
これからは主婦が分解清掃できるエアコンの方が良いかもなあ。
カビの臭いの原因って、大概ファンだから、熱交換器洗えてファンも丸洗いできりゃ、
快適に長年使えそうかな。

昭和のかーちゃん相手じゃ無く、
平成のかーちゃんだから、ある程度メカニカルな物の理解は出来るだろう。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:15:15.39 ID:PT8ps2gC0
ドライ運転なら設定温度に達すれば運転が完全に停止する。
冷房運転の場合はそうならないから
ドライが得である
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:15:17.16 ID:RcsJkFBi0
>>986
やっぱそんなもんだよな。コンプ式だから消費電力175Wと鳥説に書いてある。
最新の弱運転コンプ制御上手いエアコンも150Wくらいだから、同じような消費電力だわな。

ただ、エアコンはちと寒くなるw
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:24:15.58 ID:frQ1b1EB0
エアコン洗浄は掃除やさんと仲良くなれば
5000円くらいでやってくれるよ

家電量販店のエアコン洗浄なんか客から1万円とって
掃除屋に作業させて作業賃は5000円以下しか渡してないよ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:25:25.93 ID:uBR7SHVP0
>>989
今ドライやってみたら15℃の冷風が吐き出されて寒い。電力は170Wぐらい。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:27:15.08 ID:L7qR26qZ0
珍しくいい記事
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:30:21.74 ID:YC3v6j0JO
シロッコファンを洗いたい
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:55:46.88 ID:zdn8opCr0
湿度が高くなければ、なんとかエアコン使わずにいられる。
しかし、湿度が高く、扇風機でも暑苦しい時はエアコンなしには厳しい。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:58:05.90 ID:7Usj3Mpb0
>>993
これを素人でも簡単に取り外しできたらどんなによかったか・・・
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:01:47.73 ID:YFCHWUt80
エアコンの中がカビているように思うが、市販の汚れ落としでは厳しい。
絶対にきれいになれば、もっと消費電力は減ると思う。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:05:51.77 ID:pwGmkWBV0
洗われてつるつるすべすべテッカテカになったシロッコさんの禿頭
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:12:51.11 ID:Wvrn+fl/0
自動車のアイドリングストップ機能っての、停止のたびにセル回してるけど、あれって何かをすごく消費してる気がする
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:16:10.02 ID:SB6VC4oS0
1000なら猛暑脱する
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:17:00.34 ID:q9uJ6OSj0
1000なら禿げが一番の節電効果
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。