【経済】松屋「牛めし」380円に値上げ、デフレの象徴に変化の兆し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
牛丼チェーン大手の松屋は、現在、並盛り一杯290円で提供している「牛めし」の原材料などを変更し、
380円へと大幅に値上げすると発表しました。

先月から一部の店舗で提供を始めているものを、順次、全国に広げるということです。

並盛380円は2009年以来の高値設定で、高い品質を求める顧客の変化に対応するためと説明していて、
デフレの象徴といわれた牛丼にも変化の兆しが見えています。(17日11:17)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2251739.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:56:41.99 ID:3YY2MQa40
松屋は定食以外は・・・・
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:57:03.81 ID:jut/5tJB0
デミたまハンバーグはよく食べた
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:57:24.83 ID:+p6wR/T+O
さようなら
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:57:35.39 ID:wKHPPk320
定食も意外とお高い松屋
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:57:49.09 ID:Izs8OjBC0
すき家は値下げします!!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:57:58.46 ID:OUMwH/vr0
バイトの賃金もあげてあげてね
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:10.90 ID:rWuTy5ej0
松屋はそれやったらあかんやつやろ!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:11.21 ID:pbWIFqFM0
ほんと、あべぴょん政権になってから良いことが一つもない。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:27.46 ID:mU2UWts40
ついでに味噌汁も別料金〜♪
11憂国の記者@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:31.70 ID:stiK0X5r0
高い品質を求める顧客w

調子こいて値上げしてる企業は経営危機に陥るよ。
すでに景気はピークアウトしてる。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:53.76 ID:ldsCnHTj0
松屋って他の牛チェーンに比べて店舗きれいなところ多いよね。
古くなるとしょっちゅう改装するし。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:56.20 ID:XbKi/yUv0
豚丼復活きぼう
はよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:58:59.83 ID:BgkIw51R0
高級だな(俺底辺
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:31.78 ID:qUeFDYEH0
味噌汁の使い回し事件は許すん
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:32.90 ID:21CR29nQ0
ついに肉に厚みが
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:41.97 ID:BemBu71D0
いくらなんでもやりすぎだろw
どの辺がみんなの食卓でありたいんだよ松屋w
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:46.34 ID:lIrcyD3j0
安い以外に行く理由ないのに
マックの二の舞だわ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:50.44 ID:3ITChR/70
スタグフレーション
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:59:58.97 ID:YOOxiSGY0
すき家の一人勝ちだな
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:00:20.43 ID:CfYAoR+Q0
>>13
豚肉も今高いからなぁ・・
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:20.22 ID:AIiaqI900
さすがに牛丼380円はないわ。対象外。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:27.32 ID:8MIdvIaX0
バイトも集まらないから
店舗を減らして収益確保が目的だろ
松屋の牛丼に380円は払えないわ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:40.47 ID:M5MKuyeRO
>>1
すき家一択かよ
俺の選択肢はあまりないわな
戦争するしかない
神風特攻隊に志願して、腹一杯食べたい
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:43.80 ID:EWF+Ci640
人件費をきちんとかけて、ワンオペやめたらそりゃ値上げしないと。

ワンオペやめろ、ブラック反対と言ったお前らの責任だぞ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:49.05 ID:AGp0OXSd0
松屋レベルの牛丼なら値上げしても、せいぜい330円が消費者として行こうと思うギリギリのライン
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:55.50 ID:llMfawrE0
20年前の吉牛は340円くらいだったか
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:56.39 ID:6DlnPj2Y0
どうせ失敗して元に戻る
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:57.57 ID:Lk+iTB+u0
松屋はカレーを食べるところ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:59.97 ID:CNT6SxZGO
すきや行こう
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:13.62 ID:+aqD4PUS0
スタンスとしては正しいし同意できるけど、
松屋にくるような底辺はどんなに品質よくても
100円の値上げも許さんような奴ばかり
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:22.64 ID:47KYDkmP0
松屋の豚めしってもう無いのか
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:31.36 ID:+7I2ozJPO
牛丼じゃない、牛めしね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:32.04 ID:xfPXu0SW0
たっけえええええええええええ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:38.69 ID:a4L+I8fy0
味の好みとしてはすき家だなぁ。
値上げしても300円までにしてください。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:42.76 ID:sbcLZXPK0
昔は吉野家が旨くて松屋が普通だと思っていたが今やどちらも普通だからな
安くて普通の味がいつでも食えるのは幸せだ
牛丼に飽きるというのが他の安い飯屋に向かわせる動機だね
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:02:51.10 ID:2h/Fj1Rj0
ねぎ抜きとか頼む馬鹿は牛丼屋くんな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:07.53 ID:tokSxgej0
値上げしたら他所で食うから別に良いよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:14.87 ID:BNE/yBIc0
朝定食ではお世話になってる
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:16.23 ID:rEpL6qjT0
実は俺、吉野家に二三回入ったことがあるだけなんだ。おまえらそんなにチェーンの牛丼屋に
通ってるの? 何がいいの? ミ ' ω`ミ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:28.83 ID:U5YGM7RY0
極端から極端に走るってのもどうかね
ある程度のバランスってもんがあるんだよね
中間ってやつを取れない人ってとにかく駄目だよ
妥当なラインは320円程度だろ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:28.94 ID:CPL3l/if0
牛肉の産地が気になるな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:49.45 ID:v91H03Wt0
>>40
高校の時とか、いかなかったの?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:51.36 ID:OUMwH/vr0
>>11
ただ異常な低価格は
そこで働いてる人とかが損するだけだよ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:03:57.94 ID:d2euUDkN0
何で唐揚げ丼止めちゃったんだよ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:04:07.59 ID:fssPGiX+i
そもそも松屋の牛飯食ってないわ
あそこは定食屋だろ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:04:11.97 ID:ZZ3tC0pX0
肉がベーコンみたいなんだよなココ。
あとゴキブリがよく出る
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:04:14.53 ID:hd12QQja0
>>1
これがすき家に追い風となるのが口惜しい!
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:04:31.70 ID:pZo3DvaK0
もう2度と行きませんよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:04:33.26 ID:XbKi/yUv0
>>21
あぁ、そうだった、、、
値上げの代わりに豚丼280円とかで復活するならまた行くのに、、
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:04:45.80 ID:5BsmocxqO
>>27
並400円 大盛500円 特盛600円 だったと思う。
今よりうまかった気がするのは若かったからかな。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:18.80 ID:O1XMNnuv0
松屋に行く理由がなくなったわ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:23.88 ID:llMfawrE0
同業者も追従するよなこういう時って
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:24.50 ID:fwvrieaA0
これやるって事は
すき家は瀕死だと考えてよいのか?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:30.32 ID:bLey1LGK0
90円も上げるほどの品質向上が見込めるとは思わない

・・・この手の便乗値上げの性で再び景気が冷え込み始めてることに気がつけよw
3%毟られる分が増えただけでもイラッとしてることを理解してないよね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:39.46 ID:jMyv/zsP0
>>1
日本終わったな・・・
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:54.60 ID:dgq7DP3x0
おお、円高やらいろいろの要因がタイムラグで本気出してきたなw
牛丼四百円時代再び。底辺は死ぬしかない。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:05:58.86 ID:kWDoA9Ln0
>>40
脂身が多い牛肉と熱い飯にしみ込んだタレの香りが分からない人には
牛丼屋なんて価値ないと思うわ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:09.52 ID:YhNmr93/0
存在そのものがデフレの象徴なんですけど
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:14.97 ID:GZI14voI0
割と近所に出来たんだが、まだ行ったことないんだ
松屋初心者の俺にオススメを教えてくれ
なお、体調の都合で、油ものはなるべく避けてほしい
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:15.22 ID:ZSHTt4Qk0
株主優待券でしかここで飯食ったことない。

どんどん値上げしろや!

これで高いと思うヤツはこんでエエ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:46.95 ID:69jLHYzd0
いつから?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:48.82 ID:iOF6FLu/0
それでも食いたいければ行けばいいし
そんな金出すなら別のもの食うならそれでいい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:51.84 ID:3ITChR/70
すき家、吉野家はたま〜に行くが

松屋はもう10年は行ってない
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:51.86 ID:BKIiLDnr0
>>11
この値段で「調子こいて値上げ」とか、どんだけ貧乏人の発想なんだよ
無理して価格下げてたすき家は、結局低賃金のおかげだっただけで、まともな環境での価格じゃなかったわけだろ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:06:59.77 ID:woABCYKq0
朝定はほとんど毎日お世話になってる。
ご飯不味いけど(・ω・)
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:07:01.01 ID:zTKl78KSO
少し客層がマシになるかな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:07:11.33 ID:Iwl+q99q0
これってちょくちょく噂になってたプレミアム牛めしってやつだろ?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:07:12.33 ID:FzNj41t+0
”値段が安いんだからこの程度で文句は無いだろう”

って言うコンセプトで商売してる店が値上げしたら

「高くてもウマイ牛丼が食いたい」

と言って他の牛丼屋に流れて行った客が戻って来るか


と言うと、多分答えはノー

商売十訓のひとつ
正札を守れ、安易な値引きは信用を失う元。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:07:43.76 ID:I7D204L70
まあ、昔の価格に戻っただけだな。
牛めしに味噌汁が付いて380円は、十分に安い。

ただ、支那の肉は止めて欲しいなw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:07:52.37 ID:qUfiJZ/70
これ客減ってどうしようってなるんだな
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:02.50 ID:rWRiTVu20
>>60
朝に行ってソーセージエッグ定食でも食ってろ。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:03.44 ID:TgBr80tW0
ファーストフードの牛丼に品質なんて求めていない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:08.56 ID:bqyRU9Mt0
280円が適正だとはとても思えないし、380円位が丁度良いだろ。
ただ480円になったら自炊する人が増えるだろうな。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:13.01 ID:a50GBseu0
やはり限界があったか
特盛廃止か?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:23.52 ID:ueDH8fDl0
客の回転率が悪いなら、客単価を上げるのも必然だし
人件費分値上げはブラックになるよりよい

一人暮らしの較差は広がる罠
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:32.89 ID:C3WYRyj40
松屋→美味しくもない特徴もない
すき家→美味くないけどトッピング豊富
吉野家→味はそこそこだけど具が少ない
なか卯→特徴なし。そもそもメインメニューじゃない
チカラ飯→ギトギト
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:39.23 ID:bo4wv3o20
>>51
特盛650円じゃなかったっけ?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:08:47.80 ID:woABCYKq0
>>60
朝定
カレー
かなあ(・ω・)
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:01.13 ID:9xMm6UbF0
国産の牛、国産の米、国産の玉ねぎ、国産の調味料なら食う価値はある。
発表してくれれば食うよ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:09.44 ID:iP1p9+zT0
肉の量がちゃんとしてるなら380円でOK
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:13.25 ID:n5bbde0q0
この程度の値上げで来なくなるのは、
利益率の低い牛めしだけしか頼まない層だから、切り捨てていいって判断なんだろうな。

松屋は定食メニューを充実させてくれればそれでいい。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:24.74 ID:csVlmb9L0
安くなればなるほど品質が悪くなるわけだし、値下げ戦争はどっかで終わりにしないとあかんわ
行くとこまで行った結果ミミズの肉使ってますな都市伝説が生まれたりしたら嫌だし
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:35.88 ID:lLG0a2JB0
500円でええじゃん
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:39.95 ID:hd12QQja0
まぁどうせ、セブンイレブンのおにぎりみたいに頻繁に値下げキャンペーンするんだろうけど、そんなのしたらこの手の食べ物は定価では食わなくなるなぁw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:09:51.97 ID:qUfiJZ/70
すき家のねぎ玉牛丼の値上げだけで行かなくなった
俺からすればこれは愚策
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:06.62 ID:CgqLhIcm0
浅草の松屋って松屋の近所にあるよな?な?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:08.22 ID:xSKY6IWH0
松屋は牛めしってあんまり影響ないだろ。
定食メインだよね?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:23.71 ID:xGD7LEmM0
これは死んだわ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:26.25 ID:g0ySVlrYI
断トツでクソ不味いのにバカじゃねえのwwwwww
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:34.82 ID:ueDH8fDl0
値上げで助かるのは、マックだけ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:35.46 ID:2KeG3MsQ0
米が不味すぎる
シナからの輸入米使ってるんじゃないかと思うくらい不味い
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:46.58 ID:d2euUDkN0
並盛りでちょうどいいサイズだわ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:56.46 ID:wDPSYIl40
はい、松屋オワタ

安さ以外に売りがないのにアホかと
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:10:58.24 ID:K5jpgR3c0
絶対、吉野屋かすき家行くだろ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:11:22.11 ID:P3mGb8Qo0
>>60 現在は松屋には、うな丼系はないんだっけ。
それで現在すき家の場合は、うな丼ではなくて、うなぎと牛丼の具が半分ずつ乗ってるようなの?
昨年くらいまでは、牛丼大手各社にあったと思ったのだが・・・。
ずっと行ってなかったが、いろいろ変わってきてるんだね。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:11:42.37 ID:Nx4lxxJ60
景気が回復した訳じゃなくスタグフレに向かってるだけ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:12:12.29 ID:Bt1L8DNY0
マクドナルドの二の舞になると思う。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:12:40.21 ID:DrmLI1Td0
食ってきた。
まさに380円の名に恥じない美味さだったわ
プレミアム牛どん、窓の外の貧民どもの羨ましそうな目線
俺もプレミアムなんだって思った
食ってる時間、ほんの30分少々だったが、大富豪の気分も味わえた
高額所得者層をターゲットにしてるだけはある
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:01.29 ID:AJ6fNOFJi
もう行くこともないだろう
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:09.16 ID:uVjHW9+y0
松屋では 朝定しか食べない
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:44.38 ID:lxbxm5IR0
>>99
うーん、やりなおし
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:45.55 ID:jMyv/zsP0
ビール1缶(350ml) 1000円
たばこ1箱(20本) 1000円
牛丼1杯 1000円

安倍「どうだ、『美しい国、日本』になったろw」
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:46.37 ID:wEH20o1a0
焼肉のタレかければあっという間にカルビ丼
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:47.26 ID:brJApT1r0
290円でも食わないのに、
380円で食えるわけがない(笑)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:53.44 ID:TCbo1HyV0
原料・燃料があがって食費あがったらひからびて死ぬだけ。
まじで無能というか超絶電波内閣だな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:13:54.41 ID:ntlQjDZ8O
>>95
すき家はもっと米が不味い
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:14:12.48 ID:EUICf4xq0
松屋!!!!!!!!!!!!!
おまえんとこは、牛丼大盛りが、米の大盛りで、特盛が米大盛りで肉チョット大盛り、だ!
一番コスパがいいのは、実は、「牛丼並」!
だから、今牛丼の並みしか頼んでいない。

それなのに、値上げすんのか!
だったら、吉牛に変更だ!

捏造の大盛り・特盛りのくせに、並値上げとは!
並み380円だったら、コンビニがもう少し頑張って牛丼弁当税込400円にしてくれたら
コンビニに行くさ。もちろん、コンビニ牛丼の中身が充実することが条件だが。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:14:14.21 ID:7FwId7/30
選べぬ美味しさ 選べる不味さ 松屋ですw
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:14:23.45 ID:RbXiuLsZ0
まぁ普通の志向性だろ、牛丼並だけ従来の価格設定じゃ他の商品の販売進捗を阻害するだけだし。
¥380-は他商品(他の大きさの牛丼も含め)との整合性から鑑みても普通でしょ?
あまりデフレ、インフレとは関係ないと思うけど庶民飯という心意気的が消えるのは寂しいかな?
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:14:48.51 ID:S5mtMPe50
お前はソーセージエッグ定食だけ売ってりゃいいんだよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:14:55.27 ID:6+eu1pyGO
夏メニューのはずのトマトカレー(だっけ?)が突然無くなって
おかしいな、と思ったけど、こういう事か。

定食ならSガスト行くから松屋はもういいや
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:01.98 ID:xzau9ikc0
いきなり上げすぎワロタ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:08.69 ID:LZH4Ua8R0
すき家のパワーアップ値下げくるなw
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:10.55 ID:DvzUnyCv0
これで高いって騒ぐ人はやよい軒とかココイチとかがブルジョアになっちまうのか。
そら安い方がいいがこんぐらいは大丈夫だろ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:19.55 ID:CRDVnHFo0
トマトカレー以外興味ねえわ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:33.55 ID:ueDH8fDl0
味噌汁もグレードアップしているのか
紅ショウガもプレミアムにしなよ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:36.75 ID:20s2SC4e0
食券渡すと「プレミアム牛めしですね?」って言われるの?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:50.34 ID:8Ucj6PwF0
カルビ丼はそのままプリーズ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:53.65 ID:tv9/5UIu0
松屋の豚汁が好き
牛丼とセットだと今はいくらになるんだっけ
牛めしが380円になるならセットだと600円ぐらいかな
松屋で600円なら、やよい軒とかさくら水産に行くかな
121名無し@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:15:54.67 ID:XbDGu7hQ0
今日から吉野家にする
松屋さん昨日までありがとうございました
また会う日まで、さようなら お元気で
合掌
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:16:08.17 ID:CgqLhIcm0
クレカ使えてポイント貯まる牛丼屋ってないんかね?
デビットとか電子マネーでなくてガチの真性のクレカ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:16:11.85 ID:z9xOelOm0
ばいばい松屋
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:16:27.52 ID:b/SXYG+Z0
いきなり30%以上値上げとか
客離れおこすレベル。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:16:29.79 ID:m2Pe5w2j0
>>103
タバコはそうなるだろうね
牛丼は有事発生しない限りそこまでならないよ
ただTPPに加盟して自給率が下がってから有事発生したなら牛丼が1000円どころじゃなくなるけど
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:16:35.58 ID:rWRiTVu20
俺はカツ丼が食いたいんじゃ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:16:38.43 ID:nqYWtA3B0
大いに結構じゃないか
これこそデフレ脱却!
おまえらが望んだことだろ
他の店も一気にアップしてくれるよ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:17:19.65 ID:PlchVsxv0
商売の基本は 客数×客単価

売上げはを伸ばしたいなら、松屋の判断は正しい。
客が離れるかどうかは別問題。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:17:19.73 ID:xGD7LEmM0
このあと吉野家が上げる流れなんだよな
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:17:37.80 ID:k5xceFufi
今更大幅値上げなら増税の据え置きをやめて段階的に上げた方が良かったんちゃう?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:17:38.29 ID:Req1XcSJ0
デフレからの脱却
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:17:42.63 ID:TLtGJi4I0
税率   3%   5%   8%   10%
ジュース110円→120円→130円→150円(予定)

100の10%は10円なのに50%も値上がりしてる
本来110円のはずなんだが、安倍のバカは足し算も出来ないのか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:18:00.59 ID:X/RO3tTJi
300円の吉野家に行こうっと
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:18:01.22 ID:jMyv/zsP0
牛丼1杯1000円はよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:18:16.64 ID:cEiFeqId0
なか卯以外はゴミ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:18:47.40 ID:kTDzUzQ+0
松屋のビビン丼が好きや。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:18:49.99 ID:llMfawrE0
これで下がり続けていた家賃まで値上がりしたら世の中おかしくなる
自分の生活支出費レベルで見たら簡単に物価上昇10パーセントあっという間20パーセント見えてくるぞ
しかも収入据え置き
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:06.91 ID:AtySNo52O
パワーアップ閉店中の会社が
つぶれるの分かったんでもない限り
値上げしないんじゃね
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:08.00 ID:Req1XcSJ0
おい、デフレが止まってきてるぞ!
安倍さんてすごいんじゃね?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:08.31 ID:h3fDZH8p0
なんで安いのと高いのを両方売らないのか。寿司にだって並から特上まであるというのに。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:08.89 ID:vWK+qXXN0
まぁ昔は並400円とかだったと思うから妥当な値段なんじゃね?
俺としてはたいして飲みたくもない味噌汁無しで340円とかがよかったかな
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:25.95 ID:RvERSjM20
わざわざ松屋で食うヤツいないだろ
相当美味いなら別だけど
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:31.23 ID:Mfcl0vFi0
あとは、消費税の再アップを見込んで、今のうちにあげておいて、
増税時は、「据え置き」ですと言い張るつもりなんだろう。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:38.27 ID:t9bC6ClRO
都心ならありだか地方なら割高感あるな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:40.93 ID:6HEPIpk30
>>7
> バイトの賃金もあげてあげてね
ほんとこれ。昼飯時のあの忙しそうなバイトの人たちが気の毒で行かなくなった。
あと、コンビニのバイトに求められる業務も千円以上の時給じゃないとおかしいと思う。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:57.05 ID:8Qihe6va0
アベノミクスは下流を値上げで苦しませることで上流に金を回す仕組みだからな。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:56.77 ID:n5o2FT+m0
俺の基準はマックのチーズバーガー2つより上から下か
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:19:59.94 ID:uRN4pg0Q0
完全国産なら食べます
高い金額が国内で回るなら文句無いし
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:03.71 ID:+si6sEY10
290円から380円だと便乗値上げ率は何%?
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:04.70 ID:K15EZKXw0
味のしない不味い外国産牛なんて値段が安いから客が来るのに
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:14.50 ID:8oDQNKMp0
すき家一択
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:17.66 ID:UpGwz5+F0
あ〜もうマックの二の舞だね
こんなもんに380円とかww250円が適正価格だったのに
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:24.94 ID:boWzCad+0
20年前のお値段ですねw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:42.31 ID:Akno2lmE0
松屋終わったな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:45.85 ID:aVWSClpF0
超底辺層相手にさんざん商売してきていきなり値上げかよ。
今度は普通の貧乏人を相手にしようってかw
今さら無理だろ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:49.38 ID:RbXiuLsZ0
牛丼並み¥290-が異常なんだよ、ここの持ち帰りセパレート仕様が好きで酒肴買って
一杯飲んで仕上げ飯に丁度塩梅いいんだけど¥290-単品だけじゃ頼み辛かったから
許せる値上げではあるな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:50.45 ID:N4gwaAcD0
>>1
もう松屋では食わないぞ!
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:20:56.51 ID:/gW1YzZYi
アベノミクスで景気がいいからな。
公務員の賃金は10%近く上がってるし。
このくらい普通だわ。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:02.07 ID:DvzUnyCv0
まだ弁当より安いからええかな。
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:06.02 ID:JqrV4gFbO
やっぱりすき家は、国民全体と企業が協力しあってデフレ脱却とか言ってる時に、お上に逆らって値下げしたから潰されたんだな…
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:06.32 ID:cj7RjvRP0
ハムみたいなチキン定食好きだったな

ご飯に紅しょうが沢山乗っけて
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:14.54 ID:TLtGJi4I0
>>136
ごぼう味噌とキムチと肉ちょろっと
あれビビンバじゃねーw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:28.07 ID:RgyLz4cb0
父さんする気マンマンなんですね
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:35.31 ID:fWk/VMaO0
400円が妥当
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:43.68 ID:EUICf4xq0
コンビニが頑張れば、コンビニの勝ち。

マックはセット内容を見直せ!

550円(税込)で、ポテト・飲み物の量を減らして、セット用の

バーガー(そこそこ満足する量)にすれば、牛丼連中に勝てるよ!
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:52.88 ID:8Qihe6va0
>>145
製造原価と家賃が上がってるから賃金はむしろ下げたいぐらい。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:21:55.07 ID:peNhoUb90
頭脳労働者のおれには、ファストフードの牛丼なんて高嶺の花。
あんなハイカロリーな食べ物は無理不可能。速攻でデブる。

神田のやぶでもりそばでもすすっているのがおれの昼飯人生。

そこへ行くと、デブと肉体労働者は選ばれた者だ。
その牛丼を食える選ばれし者の恍惚と糖尿病の不安、われになし。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:22:06.32 ID:kTDzUzQ+0
もう食わないぞw
お前らwなんでそんなに必死やねん?w
つうか牛丼屋で牛丼なんて普通に食わんやろ?w
あんまりおいしくないからw
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:22:18.64 ID:qvqCxruiO
>>82
昼間の稼ぎ時にその一番利益にならないのを注文されて居座られる位なら、そんな連中は切り捨てた方がいいって判断だな。
都心部に関しては正解なやり方だろう。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:22:43.12 ID:DvzUnyCv0
>>156
まあなあ。安過ぎも恐いというかなんともいえんよな。
電車賃も上がってるしこうなるのはわかってたわ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:22:50.58 ID:nqYWtA3B0
>>165
当然、マックもさらに値上げしてくるだろう
コンビニ弁当も増税合わせてまた値上げだ
これこそデフレ脱却だ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:22:54.60 ID:N+1zPxLm0
すき家にしよっと
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:02.53 ID:wHKMKflh0
自民最高!
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:08.18 ID:5e93YANmI
自分はテイクアウトでしか食べないけど、
松屋と吉野家では、吉野家のがご飯の量が多くない?
お腹いっぱいになる。
あと、いきなり松屋の持ち帰り用紅生姜パックの容量が半量になったのね。その分たくさんもらうけどさ。

まぁ、テイクアウト派としては、
松屋380円ならオリジンのチキン立田弁当350円買うわ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:08.33 ID:ULNC/ybX0
松屋は豚飯だけ評価出来た
牛丼だったら吉野や行く
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:12.48 ID:ulbpUoxE0
近所のすき家はリニューアル閉店してた
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:21.01 ID:KnJeXlSR0
>>156
サラダを追加すればいいのに
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:25.31 ID:3ITChR/70
松屋の牛丼なんてよほどニッチしか食わないと思うから
これも有りなのかもしれん

勘違いしてすき家、吉野家が釣られるのは止めて欲しいが
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:38.89 ID:ZeeQ3DEO0
バイトの時給やら光熱費やら色々上がってるし常識があれば仕方ないと思うわな
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:40.12 ID:+p8HBhe+0
>>139
ほんとスゲー破壊力!
こんな糞みたいな方法普通は使わなねえけどなw
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:40.37 ID:xuHnTisFi
松屋の牛めしに380も出すわけねーだろ
ちなみに江古田1号店な
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:23:59.14 ID:Lae+a2sY0
すき家の米はやばい
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:07.47 ID:K15EZKXw0
250円なんて従業員を過労死させてでも何をやってでもコストを削減する無法企業の価格
普通なら380円で適正価格だな

ただ今まで無理して290円で売ってたから、もう380円の価値があるものとは誰も見てくれない
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:10.20 ID:qKeJzi9S0
すき家の一人勝ちか
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:13.68 ID:Ah/qF2MD0
マズいのに値上げとかwwwwwwwwwww
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:49.35 ID:nqYWtA3B0
値上げが悪だとか言って奴はデフレ脱却に反対する非国民
値上げを笑って甘受して、デフレ脱却のために耐えることこそ模範国民
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:50.20 ID:nmGF5MU50
>>122
直接クレカじゃなくても良ければジェフグルメカード
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:52.23 ID:f8syswc70
死ね!
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:24:54.62 ID:DvzUnyCv0
>>167
かんだのって燃えなかったか?地方民だが上野ならまだ藪あるのは知ってるが
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:02.22 ID:qMpXE6VS0
安倍ちゃんありがとう
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:02.81 ID:bGg94sUoO
すき家に最底辺、最DQNをまとめる戦略と見受けました。

今までクソ不味いすき家と同じ価格が間違ってた。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:11.41 ID:AbDbsuWm0
>>175
俺も松屋の豚めし好きだった
一時復活してそれが終わってから松屋には入ってないわ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:17.11 ID:RbXiuLsZ0
持ち帰り牛丼並の単品が頼みやすくなったからいいわ。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:18.68 ID:r0Ujqc9F0
完全にスタグフレーションじゃん
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:22.43 ID:RfHK+gxO0
少しくらい上げるのはかまわない。
ご飯はもう少し何とかしてくれ
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:27.40 ID:7MhmwRWB0
>>13
豚は豚で病気が出てて、値段下がらないよ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:25:29.59 ID:drPqCvWq0
貧乏人の巣窟だ...このスレ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:10.54 ID:8Qihe6va0
>>180
緩和で上流に金を回しまくったからな。200兆円がタダで資本家に流れた。そりゃインフレになるわ。

1000兆も回せば完全に脱却できる。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:12.46 ID:ISehKr8y0
値上げ容認派が一生懸命でワロタ

お仕事大変ねw
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:14.01 ID:4DbGmbeZ0
>>166
輸入品だから円安でガンガン上がってそうだよな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:17.99 ID:Req1XcSJ0
>>194
バイトの時給も上がってるらしい
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:22.84 ID:3ITChR/70
値上げを喜ぶのは給与が物価に連動する公務員だけだべ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:24.02 ID:iP1p9+zT0
>>104
タバコ1箱1000円は遠くない未来に来そうだよなwww
まぁー、、バイトの待遇が良くなるなら牛丼ぐらい400円ぐらいはOk
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:25.68 ID:ueDH8fDl0
ランチにいくらまで出せるかの世界だからな

ランチ1000円の時代も返ってくるな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:37.22 ID:0HR2+d+8O
>>182
外食チェーンの米は大体安物
臭い
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:26:52.31 ID:DqRdSUPgO
まだまだ安いよな〜
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:27:24.34 ID:3tokBuECI
松屋といえばチキン定食
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:27:26.84 ID:PgJyhd830
380円とか高過ぎ。二度と行かんわ。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:27:28.66 ID:kjU5zJN20
で、他社に値下げされて業績不振に陥ると。


あれ?デジャブ?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:27:39.86 ID:8Qihe6va0
>>200
ガソリンが上がってるから、物流コストを経由して、国産品や備品も全ての材料が上がってる。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:27:48.45 ID:q10U0j9R0
在ゴキ時給300円は、現実世界で
在ゴキ死ね!!
とヘイトされているのに、ネットでの中でしか
ジャップw
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
と言えませんw

現実で日本人を目の前にしたらコソコソ逃げるだけw

自分いいっすか?w
ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                       ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)←在ゴキ時給300円含む
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:28:07.18 ID:Qfdg+2U10
すき家の250円と凄い差になるな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:28:10.34 ID:LIEj1GIP0
90円も値上げじゃもう買わない
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:28:13.39 ID:Qfr3Vxix0
これはやり過ぎw
せめて320円から始めましょう。
すぐ値下げするのは目に見えているわ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:28:31.57 ID:ISehKr8y0
消費税10%になったらまた上がるだろ

400円くらいになるのかな?w
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:28:37.60 ID:N65rZW610
牛丼系 並
松屋   380円
吉野家  300円
すき家  270円
なか卯  350円
217キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 14:28:50.47 ID:/gW1YzZYi
姫路はどうなんか知らんけど
早めに食いだめしとくかな

今日の帰りに弁当買って返るかw
味噌しゅるつかんけど

まあ、いずれにせよ290円は異常
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:12.80 ID:nqYWtA3B0
他の企業ももっと値上げしろ
値上げしまくれば経済は復活する
値下げは悪、値上げは善
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:15.80 ID:brJApT1r0
営業中や移動中に松屋しか見当たらず
仕方なく腹にぶっ込むだけの糞牛めしに
290円でも微妙と感じていた
それが380円


も う 食 い ま せ ん w
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:27.09 ID:E0KbR+Vh0
牛丼は味じゃなくて価格だからなぁ、高いならわざわざ牛丼食わないし
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:30.48 ID:M1LAz0QI0
三日前くらいに、松屋の前に張り出してる写真つきメニュー見たが
その時はまだ290円かだったと思うよ。
うな丼あったら食べようかなと思って店外に張り出してるメニュー見た時に確認。
うな丼系はないようだったので、結局そのまま素通りしてしまい、
ついでにうな丼食べたいという気も失せたので、家に帰って枝豆でビール飲んだよ。
しかし290円なくなると思うと、急に食べたくなるんだよね。貧乏性過ぎるな。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:32.55 ID:ULNC/ybX0
賃金が低落傾向なのに生活必需品や光熱費・税金が上がっていく現象は
『スクリューフレーション』と言います
新自由主義が蔓延っていたイギリスで猛威をふるって中間層を解体しまくって
国民を貧困層に落としまくりましたw
安倍が起こしたのはデフレ脱却の兆しのインフレ傾向ではなく
デフレ下で起こる『スクリューフレーション』ですw
間違えないようにw
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:36.32 ID:llMfawrE0
最底辺でも節約と生活維持を意識していればランチ自炊がもっと増える
雑なな最底辺は一食抜いたり生活が荒んで底辺レベルが上がる
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:36.67 ID:nkuc9kKv0
もうすき家一択
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:37.60 ID:/0azttRS0
バイト代が大変なんだろうな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:44.17 ID:TqWmapYi0
汚染米食わされてさらにこの仕打ちかw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:47.81 ID:aaaTDyj00
順調にスタグフレーションだね
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:29:58.78 ID:RbXiuLsZ0
ツユだくOKにしてれ、それで無問題。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:30:10.00 ID:17P4KgiL0
松屋の
4月の値上げ率
牛めし並 280円→290円(値上げ率3・5%)
ネギ塩豚カルビ丼 380円→430円(値上げ率13%)
豚焼肉定食 550円→550円(据え置き)
デミたまハンバーグ定食 580円→630円(値上げ率8・6%)
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:30:21.07 ID:EUICf4xq0
松屋の380円並なら、500円だして、もっとしっかりしたものを食べるよ。
どーせなら。
値上げは、要するに、人件費が高くなったってこと!

なら、バイトロボットつくれよ!バイトロボットにやらせろ!

大体、メニューが多過ぎンだよ!減らせ!減らせないなら、全自動のバイトロボットを
導入しろ!
そしたら、コストが下がるから!!!!!!!!!!!!

もう人間は要らねー!
ロボットを入れろ!!!

ロボットだ!!!
人間は要らねー!!!!!!!!!!! 金食い虫の人間は要らね!!!!!
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:30:25.45 ID:6yFiCwuz0
味付けは松屋が一番美味いと思う
総合で吉野家の方が美味いが
まあ今回の材料変えでどう転ぶか楽しみ
ワンコイン以内ならぶっちゃけ値段関係なく美味い方食うよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:30:31.43 ID:JiIFfQqu0
バブルの頃、松屋のしょうが焼き定食は480円だった。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:30:32.43 ID:4DbGmbeZ0
>>70
玉ねぎだろ中国産は
肉はアメリカとかだったはず
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:30:52.60 ID:jv2bwP+s0
特盛600円?
さいなら
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:00.77 ID:8Qihe6va0
>>223
底辺は単なる努力不足だろ。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:03.05 ID:+p8HBhe+0
すき家や他のチェーン店も「値上げするなら今でしょ!」だなw
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:06.33 ID:K0N3Ae9Z0
12年くらい前まではチキンカレー食いによく行ってたな
今は米が不味すぎて絶対に行かない
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:09.72 ID:HRuW3Yre0
600円出せば定食食べれるんですが
いや関係ないか
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:33.80 ID:6W0Ybaqti
松屋が潰れるのが目にみえるなwww
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:45.50 ID:Req1XcSJ0
>>222
バイトの賃金上がってきてるんだぜ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:46.52 ID:nqYWtA3B0
政府はデフレ脱却奨励賞を設けて、たくさん値上げした企業を表彰すべきだ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:02.39 ID:KwTwhK7V0
ずいぶん思い切ったな
近場にないから行かないけど
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:07.26 ID:FBCiKP920
W定食で1000円オーバーかよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:09.01 ID:qvqCxruiO
>>219
そんな方々をもう相手にしませんてことねw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:20.00 ID:ur2oFPGx0
リフレ派は大喜びだろうなぁ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:20.70 ID:khKlTsy70
牛丼屋は乞食客が多いし乞食は激怒しそう
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:23.28 ID:lup1lIy+0
マックと同じ末路か松屋
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:38.49 ID:duamdiZRO
この間数年ぶりに松屋に食いに行ったらしょっぱいし堅いしでひどい物が出てきたわ。
昔食った時はもっと美味しかった気がするんだが……。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:45.26 ID:ISehKr8y0
まあ異常だと思ってる人間は高い店に行けばいーんでないの?

>>241
もうヤケクソでしょ?w
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:46.60 ID:fL2v2C9D0
いや、普通に500円で良いから、もっと上質にしてくれよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:48.28 ID:ctqCkRvW0
値上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

安倍総理GJ!
デフレが全ての元凶
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:48.72 ID:bcfOW59K0
>>78
それで合ってる
15年くらい前にバイトしてたけどその時は並400円でそれも安い扱いだった
デフレ時の牛丼業界は正直狂ってたと思う
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:32:57.09 ID:BVMEzGxq0
気にくわないが、今度から吉野家いこうw
ここ最近、松屋の牛飯の肉の量が異常に少なかったので気にはなってたんだ
ただ一気に380円にするのなら、肉の量と国産牛つかうくらいはしろよw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:05.83 ID:cj7RjvRP0
>>230
松屋は定食屋だから
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:12.38 ID:+p8HBhe+0
>>103
ガソリン(レギュラー1リットル)1000円も追加しておけよw
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:46.49 ID:ULNC/ybX0
>>192
おお、同士よw
豚めしおいしかったよな!やっぱ分るヤツは分るんだなw
松屋の牛丼はパサパサしてるんだよね
俺も豚めし無くなってから松屋に行って無いわw
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:50.29 ID:DvzUnyCv0
380円で発狂してる人は普段なにくってんだよ…。
普通に弁当屋入りゃ500円ぐらいいくだろ。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:51.96 ID:XPNhvHB90
終わったな
この価格帯で110円の差は大きい
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:53.16 ID:ctqCkRvW0
>>248
もっと美味しいものが食べたければもっと金を出せ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:55.75 ID:tv9/5UIu0
残念ながら物価の上昇に賃金が追い付いてなくて実質賃金が下がってるのが現状
いまの状況での値上げは不味いんじゃないかと思う
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:56.87 ID:gzTQ1kx40
マクドナルド


原田


値上げ



今どうなってる?
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:57.64 ID:6z/RYyWO0
マックやカップ麺やお菓子がそうだけど、ジャンク系は単に食べるのやめればいいだけだからな。

健康にもいいし、いいことずくめだよ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:33:59.07 ID:suCUjdsnO
デミタマ便乗値上げされてから食ってないわ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:34:13.85 ID:KnJeXlSR0
>>222
地方だと中間層が落ちて底辺層に吸収されてきてんのは肌で感じる
東京23区内はなんか別の国になって来てるよね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:34:16.68 ID:vIkhUkVq0
極端すぎ
100円も急に上がったら誰も行かなくなんじゃね
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:34:17.43 ID:khKlTsy70
>>251
スタグフとか最悪だろが
デフレの方がマシ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:34:19.29 ID:PNjFF81t0
これは安倍ちゃんGJだね
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:34:23.24 ID:jdWMeBew0
人件費削られなくなったんだな。
特に学生・主婦はよほど田舎で働き口がない以外で外食なんかでバイトするなよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:34:49.80 ID:E21afje40
アベノミクス
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:23.64 ID:nqYWtA3B0
おい、今こそ他の企業も値上げしろ!
今なら、デフレ脱却に協力しますという理由でいくらでも値上げできるぞ!
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:32.53 ID:JmKUtoXJ0
おう、、、行くの減らすか
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:47.55 ID:RbXiuLsZ0
あまり美味しくないモンを色々出すくらいなら適性価格して主要品目サービスに汎用性を
持たせてくれるほうがありがたいな。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:49.33 ID:FBCiKP920
極たまにしか食べないから関係無かった。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:52.31 ID:xMq0EsVg0
松屋の牛丼なんか100円でも食わん
脂身だけの糞不味いクズ肉
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:54.00 ID:ISa/+jdS0
バイトや社員の賃金も上げてやれ
276キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:58.75 ID:/gW1YzZYi
店舗によって値上げ時期が異なるんだろ
つまり、材料が変わるんでないの?

もっとプレミアムなお味にさ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:59.22 ID:GZI14voI0
なにやら「ソーセージエッグ定食」とやらが侮蔑的ニュアンスを孕んでいることは理解できた
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:36:08.20 ID:BVMEzGxq0
>>252
普通にバイトでも30万円くらいは稼げて時代だからなw
400円でも安いと思う罠w
279.@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:36:11.69 ID:uNmsVSCL0
ライバルとのチキンレースやって結果いまになってまた足引っ張り出しただけだろ?
なにが品質向上だよw300円以下で牛丼出してる事自体間違ってたのを前に一度経験してただろアホ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:36:22.17 ID:Req1XcSJ0
日本をデフレから救った安倍さんってすごいんじゃね?
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:36:31.73 ID:dbvOFuct0
280円のクオリティの牛めしのまま380円にするなら二度と頼まないな
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:36:52.54 ID:jdWMeBew0
10年前は

並400
大500
特600
だったよな。

夏休みになるとオカンのパート先に行って待ち合わせて
昼食に牛丼喰ってた覚えある。
そのオカンも3年前に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

涙なくしては語れない。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:01.15 ID:23QfUYhl0
20年前は400円だったんだぜー 値下げしすぎなんだよ
今でも社員は食事補助で150円で食えるのけ?
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:06.44 ID:khKlTsy70
デフレから救う(笑)

地獄のスタグフの間違いだろ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:08.26 ID:3lCPCL/k0
これは完全にすきやに追い風W

ワンオペでざっくり大もうけ!!
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:18.57 ID:RbXiuLsZ0
>>274
じゃあ、わざわざ書かんでもよかろうにw
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:32.00 ID:ISehKr8y0
いい値上げだ何だと煽ってみても、この場合

金ない奴は行かないし、もったいないと思ったら行く頻度を減らすだけ

煽るのも大変ねw
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:41.36 ID:fb0Bsq7N0
今のうちに食っとくか
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:48.93 ID:eHPTsr1y0
松屋はカレーだけしか食わない
俺にとっては、松屋はカレー屋
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:52.80 ID:fneN2WvB0
グッバイ松屋。今までありがとう。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:54.21 ID:sj8E1KI50
すきやにかえよ
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:37:58.40 ID:/v1Hs1QM0
デフレからの脱却がとにかく今必要だろ。
ブラックが跋扈出来る理由はデフレだから。
ブラック滅ぼしたかったらデフレ脱却、原発再稼働。
若者男性の雇用促進。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:38:04.02 ID:vIkhUkVq0
やることがすべて客をナメてんだよな
急に100円も上げたら貧乏さんたち困るだろうなあとか想像しないのかね
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:38:06.69 ID:npr+veFZ0
売上激減で赤字転落パターン
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:38:19.72 ID:lYIII7Mj0
値上げ理由が大嘘だからもう行かない
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:38:29.50 ID:3CXAwDjg0
>>99
クリスマスにもう一度行け。
道行く貧しき男女が
羨望の眼差しでお前を見るぞ。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:38:49.58 ID:gzTQ1kx40
値上げは常識だと言う奴

マクドナルドの売上げどうなってんの?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:14.49 ID:MjhnRsov0
カエル牛丼とかあったな
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:18.99 ID:WW8UdAlv0
ありがとう松屋
もう、行く理由も無くなりました
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:22.42 ID:ISa/+jdS0
>>281
280円で材料買ってきて作ればいいよねwww
あ、ガス代や電気代でオーバーするかw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:22.67 ID:84eB2omy0
旨いなら許すよ
定食しか食ってなかったし
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:27.86 ID:RAEUP/zG0
牛丼チェーン行くような連中はとにかく値段だからな
味や安全その他は眼中にない
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:32.24 ID:p0T1qFgh0
みそ汁をインスタント化しただけじゃ飽き足らず値上げと来たか・・・さよなら吉野家行きます
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:34.04 ID:rcBmBeMG0
ここ味噌汁
ほとんど塩水じゃん
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:49.42 ID:9xMm6UbF0
勘違いしてる奴がいるが、TPPに入れば牛丼は200円になるよ。
ただ、お前らの給料が半分になるだけで。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:39:59.98 ID:nKRt3EjM0
いよいよ吉野家一人勝ちの時代か
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:00.66 ID:suCUjdsnO
すきやに追い風やっときたなw
最近やられっぱなしからの反転攻勢だわ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:02.06 ID:ISehKr8y0
マックの850円セットとかもデフレ脱却なの?ww

マックと同じ道辿りそうだね
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:08.44 ID:noc8MYsk0
行かなくなるな、残念だ
さよなら松屋
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:19.66 ID:bcfOW59K0
>>278
いやとっくにバブル崩壊就職氷河期には突入してたし
いくら何でもバイトで30万余裕とかはないよ
そんときの吉野家の時給は800円だったかな
同じ今の方が時給高くなってるくらいだ
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:33.66 ID:Req1XcSJ0
時給も上がってるからスタなんとかとは違うんじゃないの?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:38.94 ID:DvzUnyCv0
>>307
すき家はまずすぎる…
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:48.17 ID:kqWLy/2K0
俺はよく覚えてる。元々牛丼屋の価格破壊は松屋が始めたものだ。
まだすきやとかメジャーじゃなくて、吉野家との競争のために。
しかし高いとこに戻すのは大変だと思うw
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:52.77 ID:j/qe52rC0
これは良い事
アホみたいな値下げ競争はやめて、商品の質の向上と、労働環境の安定を目指せよ
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:54.26 ID:nqYWtA3B0
値上げは悪!とか言うのはデフレ時代の妄言だ。
これからは値上げは良い、素晴らしい!
デフレ脱却に協力する企業は誉めてあげなければならない。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:54.72 ID:sZ9YDDzw0
松屋が脱落
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:40:57.84 ID:EqxeT5jE0
冷凍牛丼買い占めておこう
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:11.30 ID:np/Bxdgx0
値上げしたら行かなくなって
違う店で食べるだけ
3ヶ月もすれば元の値段に戻るだろ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:19.23 ID:FRKxmyGM0
賃金が上がって値段も上がるのはまあ仕方ないのかなとも思うが
松屋にメインで食べにくる層の賃金が上って無さそうなんだよな
大企業は賃金やボーナスが上がっていいのかもしれないが…
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:20.54 ID:rFOBEbUb0
牛丼は所詮貧乏人の食い物なんだから、味をどうのこうの言う方が間違い。
安けりゃ安いなりに黙って食え。味に文句言う奴は牛丼を卒業しろ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:34.51 ID:KFx8AbA60
相変わらず個別価格と物価を混同させるような報道
ていうかマスコミの大部分は区別ついてねーだろ
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:47.48 ID:qvqCxruiO
>>264
都心の松屋バイトの方が、社会保険完備もあり、田舎の正社員より待遇上が普通になっているよなw
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:58.79 ID:gzTQ1kx40
値上げ賛成の奴

これから景気よくなって

牛丼700円でも喜んで食うんだよな?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:17.51 ID:peNhoUb90
>>189
燃えた。燃えたから名前を覚えた。
当然行ったことなんてねえよ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:22.56 ID:4P7kYAVp0
衝撃のニュースだし
さいきん行ってないけど
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:23.98 ID:ISa/+jdS0
>>308
マックや松屋が潰れてなんか困るのか、貧乏人よ?
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:36.32 ID:o2VUdeSvO
バイトの待遇は叩くのに売上上げようとするのは許せんのな、お前ら
結局お前ら消費者の意識がバイトの待遇を作りだしてんだよ
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:44.10 ID:HPetE3ll0
自給上げろとうるさいやつらもいるし厳しいね
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:45.83 ID:6MxJEW0I0
金持ちの食堂へ。

高級
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:47.53 ID:KnJeXlSR0
もう地方と都会とで二重料金制にするべき
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:42:58.41 ID:mK3HqkR/0
90円の値上げで鬼の首を取ったかのようにわめく底辺が増えたのもデフレが原因か
巡り巡ってテメエの給料が上がるって想像力もわかないような奴らだし仕方ねえか
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:43:08.33 ID:ebxMjTJg0
味噌汁まずい。
安っぽすぎ。

味噌汁のランクを3ランクぐらい上げてくれ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:43:16.91 ID:Pm/5MY9e0
先月だっか東京にいったときに
松屋いったけどプレミアムのになってて安い牛めしなくなってた
実験してたんやろうな
実験の結果がよかったんやろうな
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:43:50.20 ID:brJApT1r0
>>274
と言いながら、
本当に100円なら毎日食べる癖に(*^^*)
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:43:58.97 ID:E21afje40
おそらく他社も追随してくるよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:44:40.37 ID:n0gY/4510
お前等カス共も、デフレ脱却に協力しろや
100円くらいの値上げでブーブー言うなや
寧ろ、適正価格だわ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:44:57.30 ID:BR/7+Ze20
元の値段に戻っただけだろ
280円とかいう方がキチガイじみてる
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:44:58.04 ID:BVMEzGxq0
今、国産外国産問わず、肉類が異常に値上がりしてる
それの対応だろう。だから380円になっても、
今のクオリティのままだと思うw
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:44:58.93 ID:ISa/+jdS0
>>323
極端な例を出すアホ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:03.25 ID:eDcuO3X80
松屋風情に「高い品質」も何も
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:07.30 ID:KnJeXlSR0
>>322
@宇都宮だけど松屋は社会保険ありでバイト募集のポスター貼ってあったわ
あといつも行くお店が2人体制から3人に増員になってた
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:13.31 ID:Qb5OC7TE0
いつから?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:16.76 ID:RbXiuLsZ0
正直なところ値上げはいいから味は変えんといて欲しい。
あそこの牛丼セパレート持ち帰りはとても便利で美味しい、接待や同伴で食う2万程度の割烹懐石なんかより
余程に食った感を感じられるからなぁ、なか卯みたいな変遷はありがたくない。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:16.64 ID:29+MqYvo0
豪州肉にそこまで出せるか!
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:39.26 ID:5cV48pYv0
松屋で牛丼食うのが月に一度の贅沢だったのになぁ
まぁ基本食パンと袋麺と納豆ご飯しか食べないから
この辺が極端に上がらないでいてくれたら良いんだが…
346キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:40.35 ID:/gW1YzZYi
円安で原材料費が上がってるし
電気代や水道代だってあがってる
290円ではそらムリだわ。ただ、大盛りを
プラス50円にして欲しいわな。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:44.77 ID:ULNC/ybX0
>>240
正社員が減少してますのでw全体から見ると賃金は低落傾向ですw
それに可処分所得の低い非正規雇用が増えると数字以上に消費は減退します
それがデフレを加速させるんですよw
光熱費や生活必需品の上昇は、実需目当ての投機資金によって釣り上げられてる面が多々有りますねw
量的緩和によってあぶれた資金が投機に回り、それが実需目当ての先物に流れ
生活必需品や光熱費の高騰を後推ししてるんですよw

金持ちは投機資金をタダ同然で手に入れ、それを実需が見込める先物につぎ込むw
高くなった物をほかの人は買わされるw
そして設備投資に資金が回らんので雇用も景気も良くならないw
賃金下がるw
そういう事ですw
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:46.29 ID:3ITChR/70
まあただ、ここまで輸入価格が上がると値上げもやむ無しかもな

コストプッシュインフレ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:55.98 ID:UdehWIlC0
見た目にわかるくらい品質向上してりゃな・・・。

むしろ、牛丼はあまり売りたくないってことなんじゃないの?
健康ブームで丼物軒並み落ち込んでるし。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:45:57.26 ID:fZqiAahQ0
味噌汁と水が、まんま水道水なのがウケるww
ろ過装置つけろや
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:00.14 ID:brJApT1r0
>>332
不味いというレベルではないよ
塩水ww
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:12.81 ID:UoUAv9Yt0
こんくらい構わないけど
高い品質を求める顧客の変化なんてねーよ
一部の企業以外は給料上がってないもの
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:14.54 ID:ISehKr8y0
牛丼に味求めるなら、400円でも安いだろうにw
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:17.16 ID:cgBC/n5E0
今までが安すぎたんだよ
昔みたいに一杯400円くらいにして味を良くして欲しいわ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:20.97 ID:NA2ZMsP30
>>342
22日から
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:21.22 ID:6MxJEW0I0
自民党工作員が紛れてるみたいだな。
このスレ
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:35.65 ID:iP9zNqHj0
「原材料などを変更し」と言ってるだけ
マクドナルドみたいに薬漬けの中国産チキン使いながら値上げしまくるよりはまだマシだろ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:39.52 ID:YFGnK88ki
値上げするなら味噌汁を廃止してからだろ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:41.07 ID:peNhoUb90
>>327
いや、おれは経済音痴で気が弱いだけかもしれないが、イオン系のザ・ビッグ・
エクストラとかいうスーパーの最安値を走るとこあるじゃん。

あそこで「おぉー、これ安いぜぇっ!」とか興奮しながら買い物するたび、ガラス越しで
一生懸命惣菜を作っているおばさんや、客が大量に並んだレジを必死で流していく、
まだ子供が小さいであろう、結婚指輪も輝きが褪せてない若奥さんを見ると、心が痛む。

これだけ品物が安いのは、間違いない、人件費も安いからだって。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:47.59 ID:FBCiKP920
>>333
本当にプレミアムになってるのか
昔は旨かった意見は良く見る
肉量も問題になってるよな

めったに食わんが
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:46:52.34 ID:yxekES2m0
値段上げてもいいから具を多く入れてくれよ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:47:16.78 ID:Gg4DlI8t0
ずっと牛丼屋行ってないけど、380円でもすごく安く感じるわ
コンビニの弁当より安くね?w
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:47:30.50 ID:XFJxik2b0
値上げとは言うが、380円でも安いだろw
今までの値段が異常
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:47:34.82 ID:1gPxTyv40
お前ら良かったな、自民の仕返しが面白くなってきたぞwww
これからどんどん物価上昇するぞ、賃金は据え置きだけどなwww
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:47:47.82 ID:ROwKpgAy0
こんなデヴまっしぐらなジャンクフードは健康保険圧迫してるだけだから
もっと高くてもいい
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:09.77 ID:hDylFXRfO
吉野家のアタマ大盛り派なんで松屋は行かないが多分これやったら他に流れるだろうな…
100円近く一気に上げるってイメージが悪すぎる
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:13.76 ID:jI8MIzv10
30%も一気に値上げしすぎだろ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:35.23 ID:ISehKr8y0
>>356
自民工作員の
半ばヤケクソみたいなこの流れが面白いよねw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:35.32 ID:lP9HU6pd0
>>43
高校の頃はまだ牛丼屋がなかったんだよ、きっと
東京に出てきてはじめて牛丼屋とマクドナルドを見たとか
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:42.66 ID:gzTQ1kx40
ニュース速報+ 2014年07月17日


ID:ISa/+jdS0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140717/SVNhLytqZFMw.html


どうでもいいけど頭弱いの?
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:47.92 ID:T6fqxodk0
デミたま好き
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:49.55 ID:SuDIlj/wO
>>353
物価の値上がりを考えたら、一杯が800円位になって居ないと、おかしい。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:52.26 ID:zaAHPeUn0
そんな高頻度で食ってないから正直どうでもいいw
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:48:56.95 ID:zj0dnpD50
>>12
松屋の店舗が綺麗なんて時代は変わったんだな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:02.40 ID:N65rZW610
松屋の並の価格ですき家の大盛中盛を食べられるというのを
大多数の消費者はどう判断するかだな
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:03.67 ID:EMAQjjtQ0
吉野家の先見の明
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:09.29 ID:yemyL0Wa0
てか600円出せば、ご飯と味噌汁おかわりし放題に店も結構あるのに
客足遠のき、売り上げと利益減るだけだろ
松屋で定食は高いし元から食べる気しないわ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:21.94 ID:jI8MIzv10
TPPで安いコメと牛肉仕入れろよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:30.42 ID:6W0Ybaqti
みんなで行かない買わないを実行すればなんでも安くなるんだよ
だからみんなでちからを合わせるれば得をする。
わかるかなあ?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:47.20 ID:wKGxdjQM0
原田、ベネッセ逃げ出して松屋にきたのか?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:54.06 ID:6tJ53YM00
>>331
じゃあお前の全財産をまず今から最初に会ったホームレスに渡せよ、
巡り巡ってお前の資産がさらに増えるように考えろ
実行出来るならこれからもその主張を続けていいよ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:54.46 ID:WNhD95p20
今はトマトカレー一択
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:49:55.70 ID:uRt7ZNsk0
290円に対しての90円上げは大きいな
味噌汁別売りにして値段を維持できないもんかね
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:04.23 ID:qvqCxruiO
>>330
俺もそう思う。
都心と田舎のロードサイドが同一価格というのがそもそも無茶苦茶。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:32.74 ID:hk5Ok+ch0
>>331
松屋に行く様な奴の給料は上がらないよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:33.53 ID:CNT6SxZGO
>>359
そんなことは考えもしないし
そういうの嫌ならよその店行けば?
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:42.68 ID:juSjGUV70
うちの町の繁華街にすき家と松屋が並んで建っているが
松屋の昼の時給1000円越えてた
本気ですき家を殺しにきてるなと感じた
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:47.71 ID:aDY0ggso0
デフォで味噌汁つけなきゃいいじゃん
カレーにまで付けてくるだろ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:50:51.30 ID:gzTQ1kx40
ニュース速報+ 2014年07月17日







ID:ISa/+jdS0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140717/SVNhLytqZFMw.html


どうでもいいけど

頭弱いの?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:18.98 ID:kqWLy/2K0
>>376
企業努力がヘタであたふた現状維持やってたら、時代がめぐって
元に戻ってきたな。でも先見の明って言っといたほうがカッコいいかw
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:34.63 ID:wDMXADIl0
上げ幅がすげえ
ものっ凄い高級な味に変わるとか
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:39.29 ID:bBaYtCrG0
マックに対抗でもしてんのか?

松屋ごときで380円はボッタクリ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:40.55 ID:Egtuni6D0
牛丼なんてどこも味は似たり寄ったりだろ
それならすき家で270円だよなw

なんで110円余計に払わにゃいかんのかとw
394キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:44.24 ID:/gW1YzZYi
ブタ飯復活で450でもオレサマは食うけど
牛丼は特に夏場はこたえる

ってか、松屋が先陣をきったことで、他の牛丼チェーンも値上げするだろうね。
消費税10%の時に便乗するのかどうか
時期はともかく値上げはあるよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:49.28 ID:3ITChR/70
>>378
これだな

とりあえず
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:51:53.74 ID:sYrrKc5j0
モスチーズ食べるわ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:52:17.66 ID:sraDDN9U0
ほとんどの人の給料は上がらない(上がったとしても大半は消費税増税分に満たない)
のに物価は上がる
こういう現象をスタグフレーションという
インフレやデフレよりも悪い最悪の経済状態である
これも安倍が作り出したものだ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:52:39.94 ID:kyikQZac0
>>345
ご飯食べてるとは贅沢だな。
普通は、業務スーパーのスパゲッティが主食だろ。

米は高いから、週一ぐらいでしか食べないわ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:52:42.62 ID:f4XbGN1b0
今までどんな肉使ってたんだよ、怖すぎるw
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:52:46.72 ID:iam7l1B+0
まだブラックすき家に行ってるアホ居るのかよw
ブラックゼンショーは潰せ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:52:52.70 ID:VhUptHwl0
デジャヴかな
前もそういいながら結局価格戦争が続いてた気がする
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:01.36 ID:bcfOW59K0
>>384
それは必要だとは思うがそれやったら
またマックの二の舞でめっちゃ叩かれるんだろうなw
あ、マックはメニューに値段載せてないから尚更叩かれてたんだっけ
ファミレスみたいに地域や店舗ごとの
メニュー表示で値段載せれば何とか…なるか…?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:02.65 ID:U2n4Wkcm0
オーストラリア産牛が上がってきたからすき家も100円くらい値上げする
400円くらいになると他の食べ物に確実に負けるな
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:07.96 ID:jI8MIzv10
>>1
>高い品質を求める顧客の変化に対応するため

松屋にそんなの求めてる客いねーよバカ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:10.10 ID:jxs6PHOg0
どうせ値段だけ上げて品質はそのままなんだろ
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:14.52 ID:8G35sq5eO
松屋は定食屋だから影響は少ない
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:14.99 ID:kqWLy/2K0
似たりよったりじゃないな。すきやが一番マズイ。だから一番高く
なってくれると有難いのにw ひとまず吉野家が多くなりそう。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:25.02 ID:wDMXADIl0
>>383
味噌汁込みみたいな書き方だけどそうなのか?
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:25.29 ID:CPL3l/if0
値段上げてもいいから質あげてほしい
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:25.65 ID:/X2p7GKn0
5月の消費支出は前年同月比8%減。製造業の機械受注統計14.5%減。

この先、不況になるのは明白、既に、不況の入り口に入ってる、
片足どころではなくもう何歩も入ってる。

確かに、インフレ傾向にはあるが、インフレにもかかわらず支出が伸びない。
インフレは値段しか表してない、その値段で大量に取引されれば好況で支出が伸びる。

デフレが悪いとか迷信を信じるバカが、経済をかき回し結果、引き起こされる不況、
その影響を強く受けるのは、金融緩和の恩恵を受けない低所得者層。

安部は理解できずにからくり坊主で実行してるし、安部のような富裕層は豊かになる。

インフレとデフレとか言う値段じゃなく、その値段でどのくらいの量取引、消費されたかの方が重要。
ただ、インフレ誘導しただけじゃ何の問題も解決してないが、いま政府が進めてるのはその道。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:34.19 ID:KPwNGNUD0
これで牛丼大手3社が、一気に100円上げてきたら
公正取引委員会の査察が入ったりするのかな?
 
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:34.79 ID:RbXiuLsZ0
値段どうでもいいからツユだくにして、飲みすぎた翌日など食欲無い時に牛丼犬飯状態で食うのが本当に助かる。
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:37.47 ID:Req1XcSJ0
アルバイトの人の時給も上がってきてるんだよな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:53:54.48 ID:2YoE4yBd0
わりとマジで、ご飯の持ち込み可にして
牛さら280円とかにしたら?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:54:45.04 ID:gzTQ1kx40
ニュース速報+ 2014年07月17日







ID:ISa/+jdS0

http://hissi.org/read.php/newsplus/20140717/SVNhLytqZFMw.html


どうでもいいけど

頭弱いの?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:54:46.98 ID:FyCndZ2M0
値上げに伴って品質良くなるんだよな?
それならわかるけど。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:54:49.23 ID:yxekES2m0
この辺は吉野家がちょっとリードしてるよな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:06.22 ID:re5lGC7M0
>>397
が、それがないと経済成長がない
逆が価格破壊
値段が下がるがしらないうちに・・・
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:08.15 ID:q+iWYmGQ0
行き過ぎた価格競争がブラック、底辺奴隷の温床になってたからこれはいい流れだと思うけどな
消費者は安さだけで飛びつく短絡思考は、自分の首絞めることになることを覚えたほうがいい
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:14.56 ID:U2n4Wkcm0
今、鶏肉だけ上がってないから
マクドとかいろんなところが鶏肉メニューで攻めてくるはず
421旅人@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:22.45 ID:GOEcoyS70
松屋の牛飯って糞まずいよな
すき家以下だわ。

この前2チャンで松屋の牛飯がうまくなったとか言ってる奴いたから食いに行ったら何も変わってねえよ。

それに比べて吉野家はほんとにうまくなった。肉がうまい。柔らかいし、味わいがある。
濃すぎず、薄過ぎずの絶妙な味付け。やはり吉野家だわ。

吉野家しか食えない。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:28.27 ID:i4960Ene0
県外で見かけても不味そうなので入ったことがない
松屋だけは一生入ることがないと思う
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:42.89 ID:9hCEGtkX0
うまトマハンバーグだけは、食べに行くよ!まだ?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:43.70 ID:mMOn1QJM0
人件費を上げろとお前らは熱弁してるけど
結局商品価格に転嫁されるからこういう現象が起きるんだよね
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:49.11 ID:ISehKr8y0
松屋で90円値上げでデフレ脱却とか
暑すぎてアタマおかしくなってるんだろうな

けどこの流れは面白いから良いよw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:55:59.50 ID:KnJeXlSR0
>>398
輸入パスタのコスパ最高だよね
1キロ198円とかで売ってる、米の半分だよ
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:06.95 ID:o2VUdeSvO
>>391
380円が高級品て
俺が毎日食べてる仕出し弁当より安いわ
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:07.02 ID:qvqCxruiO
>>341
宇都宮の昼時給で社会保険自己負担分を引かれると、逆に辛いかも。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:12.80 ID:kqWLy/2K0
>>414
松屋って他の2店に比べて牛皿表に出さなくない? 売りたくないのかねw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:26.19 ID:ULNC/ybX0
>>394
少し様子見るんじゃね?他はさ
コレで客足に響かないのを確認して追随するような気がする
多分、松屋は売り上げがガタ落ちすると思う
デフレ脱却なんて完全な誤報だからねw

ま、どっちにしても松屋は豚めし復活しない限り行かないがねw
豚めしだったらちゃんとした対価払っても良いと思う
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:28.10 ID:FBCiKP920
>>423
100円値上げじゃね
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:29.74 ID:Qb5OC7TE0
>>355
ありがと
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:32.99 ID:OpDyNXbR0
なんで従業員にもっと給料上げたいから値上げしますって言っちゃいけないんだろう
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:33.27 ID:qvLFF4sc0
スタグフ確認
こんなもんじゃ済まないよー
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:33.90 ID:6MxJEW0I0
もう行かないだけ。
自宅でおにぎり作る方法を考えたんで
不要だわ。
ただ海苔や塩昆布の値段も高騰してるのが困るが。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:40.14 ID:D254bRQs0
そもそも
味噌汁デフォで付いてくる松屋が、
すき家並みの価格を維持するってのは無理がありすぎた
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:56:54.43 ID:Req1XcSJ0
>>424
いいことじゃん
安倍さんになって世の中がかわってきた
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:22.48 ID:OWgSeFlF0
>>437
そうそういいことだよ
400円にしても良かったよね安倍さんは
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:25.21 ID:Gg4DlI8t0
容認派は自民工作員扱いされてるが、仕事だと面倒で車の中で食ったりするから
スーパーのおにぎりとお茶で済ます事が多く、もっと安いもん食ってるぜw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:31.04 ID:gzTQ1kx40
マクドナルド値上げして


売上げ上がったの?
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:31.48 ID:oBMTzVvt0
>>427
残念その仕出しは実は350円で
差額を上がぼった(
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:41.34 ID:bpKfEXbX0
食べないからどうでもいい
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:42.44 ID:0DWUV7B30
豚丼復活しろよ。400円くらいなら買うぞ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:49.98 ID:gAWZ2uDE0
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:57:55.31 ID:3ITChR/70
まあ弁当が増えるんだろうな

昨日の晩御飯がオカズ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:58:04.31 ID:jPTob/ywO
しかし見事にトリクルダウンが逆流してるな
447キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 14:58:17.86 ID:/gW1YzZYi
自民党が公務員の賃金10%近く上げたように、このくらいの余裕がないと生活は困窮する

何か最低賃金の下限の見直しは乗り気でない自民党だけど、これでは暮らせないだろ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:58:39.69 ID:wDMXADIl0
>>427
そんな事は書いてないが
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:59:12.41 ID:zaAHPeUn0
>>445
作ってくれる人居るならそれで全然良いんだがな・・・
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:59:24.50 ID:CWD24EPn0
まともな味噌汁に変えてくれるなら、この値上げにも賛成するわ。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:59:54.13 ID:BT/qVIPH0
昔以上の味になれば支持する

正直、280になってからは食えたものではなかった
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:59:55.21 ID:OyyQwvT30
いいことだ
こうやって値段が上がればバイトに払う給料も高くすることができる
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:02.70 ID:Lx4kiVIy0
290円から380円はジャンプアップだなw
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:03.66 ID:UoUAv9Yt0
>>385
だから値上げるとと松屋止めて
すき屋か300円弁当へ行くわけですよ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:05.56 ID:OEx29qc+0
下手すっと、
松屋潰れるで。

すき家270円

吉野家300円

松屋380円

そら、すき家やろ。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:14.31 ID:3ITChR/70
>>449
今のお父さんは自分で作ってるぞ
共働きのことはしょうがないべ
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:17.91 ID:20HwXAd+0
松屋さよなら〜w
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:36.87 ID:JZrhQ/9rO
高すぎる
ホモ弁食うわ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:44.09 ID:bZXhiIxH0
学生時代、味噌汁付いて400円くらいだった
安い安い!とみんなで喜んで食べてたんだよ。
あんなに貧乏学生に喜ばれていた牛丼なのに
300円でも高いと言われ、かわいそ過ぎる。
あの当時安い牛丼のお世話になっていた人たちは
1000円くらい出して食べて恩返しすべき。

ということで牛丼屋に募金箱とか、00円の寄付食券とか売ってみたら
みんな寄付するかもよ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:00:45.38 ID:zaAHPeUn0
>>456
相手もおらんでなw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:10.49 ID:jqsFGIRf0
松屋、今までありがとう。ちょっと行けなくなりそうだけど、
がんばってね。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:14.56 ID:yxekES2m0
すき家もアタマ大盛りしねぇかな
メシばっかいらんわ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:20.13 ID:7eYx2Y9E0
いくらなんでも、いきなり100円はやり過ぎだろ
どう考えてもすき家か吉牛に流れる
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:24.05 ID:hDylFXRfO
>>433
個人的にはそういう理由のが好感持てるが、それで支那人の糞接客なんかに当たったら腹立つなw
日本人限定にしてキチンとした接客志すってんなら応援するんだが
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:31.51 ID:2YoE4yBd0
>>449
俺の今日の弁当
ソーセージ1袋とカリフラワーを一緒に茹でて
レンチンしたご飯と一緒に弁当に詰めただけw
自分用の弁当なんてこんなんで良いんだよ、製作所要時間5分
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:37.95 ID:TzTGit/c0
>>455
すき家と吉野家はそれに味噌汁の値段足してみなよ
大差なくなるから
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:43.25 ID:2N6HANVJ0
松屋にはずいぶん世話になったが、お別れ来たようだ。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:46.36 ID:VsIDj8600
一気に上げ過ぎ。馬鹿だろw 吉野家とすき家に客が流れるわ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:48.67 ID:ISehKr8y0
380円になっても俺はすきやしか行かない!ってのが
世の中にたくさんいるんだろうなww
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:53.34 ID:b1YhF04NO
牛めし並しか食わない客が一斉にすき家に流れたらすき家マジでつぶれるんじゃね?利益率の低い牛丼ばっか昼時に集中したらまた従業員が逃げ出すとか
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:59.48 ID:3ITChR/70
>>460
カネが無いときでも菓子パンはやめといた方がいい
俺の友達が体壊した
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:06.27 ID:OWgSeFlF0
いや380円は中途半端だから
安倍さんは400円にするべき
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:17.47 ID:OEx29qc+0
>>466
松屋の味噌汁wwwwww

あれ、原価10円キッテルでwwwwww
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:21.59 ID:ucaVykE+0
380円なら塩豚にするなー
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:27.08 ID:qvLFF4sc0
牛丼なんてゴミどこで食っても一緒だわ
短時間に腹がふくれりゃいいやって選択肢だし
この値上で松屋には行かなくなるだけっしょ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:28.70 ID:KB0zwWae0
もはやデフレではないっ言ってんだから当たり前だろ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:42.13 ID:ELc30GjyO
>>1
悪いがそれじゃもう行く事はないね
安くなけりゃ行く価値ないんだよ
すき家に行かせてもらう
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:48.65 ID:9llhcQuF0
松屋はカレーとハンバーグを食う店だろ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:52.06 ID:zaAHPeUn0
>>465
正直尊敬する、少しでも寝てたい症候群のダメ人間でな
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:53.71 ID:ovItXX5b0
あんなゴム見たい肉で値上げは許されないわ。
なんでも許されると思うなよ。
481旅人@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:02:57.07 ID:GOEcoyS70
>>452
いや、その前に客離れして潰れるだろ。

こういう安売り商売ってのは、味にお客が付いてるわけじゃなく値段にお客が付いてるわけ。

一度安くすると上げたら終わる。
それが安売りの宿命
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:08.08 ID:TiokpXkJO
待ってましたとばかりに
吉野家も追随しそうだな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:20.55 ID:M/wAzaUd0
松屋の牛って硬いよね、
ここだと牛丼は食わずに他のメニューしか食わない
はよ鶏牛蒡丼を復活させろ
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:30.92 ID:I7D204L70
>>233
> 肉はアメリカとかだったはず

ん?

今はそうなのか?

大分昔に、支那の肉に切り替えたという話だったが。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:41.69 ID:N4gwaAcD0
数年前のオープンした松屋は潰れないといいなw

>>467
お前は俺か?
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:50.35 ID:ucaVykE+0
ギガジンさっさと提供店に行って記事にしろお
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:52.11 ID:VsIDj8600
>>476
安倍と財務省がなw
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:03:58.88 ID:DG01it6n0
おいおい、牛丼値上げ勘弁してくれよ・・・
すき家の牛丼ミニ230円だけが俺の肉LIFEなのに・・・1週間頑張ったご褒美なのに・・・
もう100円マックしかないのか・・・
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:00.47 ID:zaAHPeUn0
>>471
独り身だと外食ばかりだな昼、夜は。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:02.59 ID:GDLCXOYt0
20年前の松屋は美味しかったけど
最近久しぶりに食べたら色々残念だったな
店内の清潔さもだいぶ気になるレベルだったし
商品自体の質も
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:08.90 ID:+AVRpsK30
もう行かねーわ。貧乏人だしさ300円以下の飯を食うことに意味があった。400円払えば回転寿司でも食えるしね。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:11.11 ID:iij0+b1C0
外食産業の肉なんて水で膨らませた中国産のクズ肉に添加物で味付けして
ほんのちょっと白飯に載せただけだからな
あんなもん原価10円だよ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:11.86 ID:RbXiuLsZ0
美味い不味いと価格設定ってあまり関係無いしなぁ、あるのは状況設定くらいのもんだし。
290円の松屋の牛丼も好きだし価格変えても味はあまりいじらんといて欲しいわ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:21.52 ID:gV65zjZu0
100円値上げって、国産牛肉と国産玉ねぎ使うの?
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:23.58 ID:3ITChR/70
松屋が潰れるか
他も追随して減ったパイをとりあうか

いずれにせよ牛丼屋淘汰だな
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:29.67 ID:ISehKr8y0
>>469
松屋だった、まちがえたわw
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:36.92 ID:0DWUV7B30
牛丼戦争和睦の最中にゼンショーが裏切る未来が見える
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:41.82 ID:IlBWoHVb0
100円上がっても牛丼屋なんて近くにあるかどうかが
大きいからあんまり客足減らないと予想する。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:04:58.08 ID:o2VUdeSvO
>>448
ものっ凄い高級な味に変わるのか、って書いてるじゃん
感覚おかしいと思うよ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:07.59 ID:G/WbGiLjO
徐々に上げればいいのに
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:14.77 ID:mb7rnexy0
>>468 裏で三社で話がついてるんじゃないの?
吉野家だと、またか!となって誰も反応しないので、
くじ引きで結局今回は松屋が役割を引いたとか。
それで最終目的は、一斉値上げ。
だってもう人件費的にも限界だろう。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:26.52 ID:2N6HANVJ0
松屋のいいとこはカウンター席の間隔が広めに
作られてるとこ。
その点、吉野家は最悪だ。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:32.73 ID:sCxvbXgy0
>>488
スーパーで肉買って料理したらあの倍は食えるぞ。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:33.20 ID:EeMNSres0
ほっともっとも一部メニューを除けば500円以上するの
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:05:51.87 ID:N4gwaAcD0
数年前にオープンした松屋は潰れないといいなw
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:02.86 ID:yxekES2m0
ほっともっとは値上げが酷いな
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:05.58 ID:mJsG5L340
どうせ最初だけでしょ。
すぐに原材料も今のに戻して値上げウマウマ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:22.17 ID:5obRoMOF0
お前ら的には
値上げよりも肉の量が減るとかそういうほうがいいのか?
スーパーで売ってる食品なんかは値上げしない代わりに、
量を減らすことで対応してるしな

量も減らさず価格も維持しろってのは無理だろ、商売成り立たない
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:22.22 ID:OJWOIuZo0
380円なら吉野家行くわ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:25.15 ID:OWgSeFlF0
そうだそうだ自民党に逆らうな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:33.03 ID:N+HlHUYM0
今はスーパー系で販売する弁当が内容も価格も凄いからなぁ

380円で牛丼とかクズ以下にしかならんよw
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:39.42 ID:IlBWoHVb0
>>502
オレはそれ逆に感じるわ。
松屋せまい。吉野家まあまあ。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:40.98 ID:9llhcQuF0
今は松屋より松乃屋の方がいい
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:54.23 ID:fNKQSFg50
ハエ飛んでる松屋調子乗ってるな

二重扉の 吉野家に行くしかない
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:06:57.99 ID:F38ISiFg0
値上げといっても、10数年前の値段とほぼ一緒だと思えば高くは無いかな
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:11.53 ID:+pmHjYvm0
高い品質のものを求めて松屋に行く客はいねーだろ
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:13.47 ID:z9xOelOm0
>>498
競争相手は牛丼屋だけではないからな
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:22.84 ID:XqMhN1YC0
「おい、金ならいくらでもだすから、もっと高品質なものを作れ」って要望が多かったのか?
「高い品質を求める顧客」が松家を選択しているとは思えないが。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:32.67 ID:uWhyfPbm0
松屋終わったな
290円だったから昼飯抜きでもいいとこだったのを食べてあげてたのに
380円なら色々選択肢が広がる

スーパーでサバずし380円で買ってきてお茶入れて食べたほうが健康的だし
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:36.97 ID:yxekES2m0
乳製品もお菓子も内容量が1割減りで価格維持とか平気でしてるもんな
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:40.88 ID:N4gwaAcD0
>>500
ここまで貧乏人を虐める店には不買運動で対抗するしかないのなw
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:41.19 ID:GHlXsJw40
>>60
油もの以外のメニューはないから
松屋にいかない方がいい
523キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:47.68 ID:/gW1YzZYi
福島県産100%のセシウム米使えば
価格競争では勝てるが、なんだか心も体(客の)も病んでくわな

380円はやむ無し
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:48.52 ID:ISehKr8y0
>>501
仮にも株式会社で、会社の利益もかかるのに
くじ引きでババひくんだw
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:51.76 ID:w9ucpni20
380円なら行かないよね

不味いけどマックのハンバーガー×3 水×2でいいやw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:07:53.21 ID:7TKizuj00
マクドナルドと同じ道を辿ろうとしてるな
 
次はメニュー撤去して、注文60秒以内に出せなかったら牛めし券進呈かな
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:08:04.39 ID:kyikQZac0
>>426
日本のコメは高過ぎるよね。

TTPで米の関税廃止してほしいわ。
カレーやチャーハンは、ジャスミンライスで作ると最高だし。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:08:13.72 ID:bcfOW59K0
>>491
400円で回転寿司って…?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:08:14.20 ID:I3iUSqKC0
もう数年、松屋に行ってない。
最後に行った時に食べた定食の肉が、噛んでも噛んでも噛み切れなくて
いったいどんな肉を使ってるのか心配になった。
だからもう松屋で食べないことにした。今はどうか知らないけど。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:08:17.36 ID:qvLFF4sc0
すき家に行くと100円安いよってのは大きいかな
妥協で吉野家300円ってのはわかる
380円出すならスーパーの弁当でも買うわw
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:08:20.86 ID:2ApQaLT80
食ったけど七味が美味しくなったぐらいしかわからなかった
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:08:36.62 ID:sCxvbXgy0
>>511
その代わり、岡田イオンだと偽装中国米を食わされるぞ。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:09:18.84 ID:IOTgm9N90
もう頼まない!   カレーにするネ   
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:09:21.66 ID:ELc30GjyO
こんなもんは安くてナンボ
牛丼にクオリティなんざ求めてない
吉野家と松屋は選択肢外になったからすき家には頑張ってほしいわ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:09:39.25 ID:MXeyJ3Rw0
100円が大きいという意見は確かにそうかもしれないけど。
しかし、では反対に
「松屋牛めし100円値下げで190円!」というのをやったとして
本当にそんなにみんな食べに行くの?

私個人は一ヶ月限定でも、一回行くか結局全然行かない程度の利用しかしないと思う。
結局本当はみんなどうでもいいんじゃないの?
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:09:52.77 ID:6W0Ybaqti
もう、松屋で食ってる奴みたら馬鹿か阿呆かだなwwwww
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:01.90 ID:FhRURRCr0
えらい強気だな松屋は

吉野家の牛鍋は値段高かったけど、美味いしボリュームあると客が認めたから売れたわけで

でもさあ
松屋のプレミアム牛めしでそんな反応見たことないんだけどねえ


松屋は判断をミスったな残念ながら
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:10.50 ID:GHlXsJw40
>>508
質が大事だろ
ブルーカラーじゃないんだから
中国産米に米国産狂牛肉の牛丼なんていらんのや
バイトの若い子を低賃金でこき使うような企業は潰れた方がいいし、
中国人バイトばかりのところもそう
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:11.93 ID:oSQ+2rlv0
変化の兆しってなに?

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html


少なくともこの2種の業界は98年以降ずっと廃業割合右肩下がりだったと思うけど
起業割合が増えたとか? まさかねえ。
ちなみに生産年齢人口のピークは2007年問題を5年先延ばしにした2012年でおととしなんだよね。

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:14.64 ID:s0hlemPI0
増税とインフレのダブルパンチでネトウヨ大喜び
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:31.59 ID:h6T/YOwD0
>>494
吉野家は国産米(福島産)と国産玉ねぎ(福島産)使って価格維持してるじゃないですかぁぁぁぁぁぁぁあ!
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:34.40 ID:ISehKr8y0
>>508
質を求めたマクドナルドはどうなった?

つーか牛丼に質を求めるならこんなチェーン店で食べないと思うんだけど
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:48.44 ID:oa2ImUgB0
貧乏人はすき家行けw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:55.45 ID:Mtos2Q0s0
賃金あがってないのにデフレ脱却とか、アホか
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:10:56.88 ID:JoU1G4Us0
>>472
安倍にネタ振る芸風のレスはいい加減飽きたぞ、密入国者。w
それとも痴呆症で同じ事繰り返してるの気づかないか?w
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:04.17 ID:gzTQ1kx40
マクドナルド値上げして


売上げ上がったの?
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:07.46 ID:eiUWpPDp0
すき家さえ無事なら松屋はどうでもいいです
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:12.88 ID:xGD7LEmM0
>>140
単なる値上げなのに材料同じで調理方法少し変えて
プレミアムとか言って騙す気マンマンなのがイカンね
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:23.82 ID:Gg4DlI8t0
>>481
マックも100円で高いとか言われたりするし
値下げ競争もやりすぎると安いのが当たり前になるし後が苦しいわな
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:24.85 ID:qvqCxruiO
>>470
そうなりそうだね。
松屋程度の値段に不満持つ層は空気読まないで平気でお茶お変わりとかする低層だろうからw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:31.84 ID:29+MqYvo0
せっかく10年で全国展開したのに終焉とは…
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:33.59 ID:bcfOW59K0
>>534
すき家が頑張るって要はバイトにさらにしわ寄せが来るってことだぞ
どうせここの連中はすき家叩きの時はすき家叩いてたんだろうにw
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:42.39 ID:O7+VttZT0
給料を上げる前に値段上げてどうする
普通に業績が悪化するだけだろ
順番が逆
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:47.02 ID:e5UYBozx0
日本の外食は安過ぎる
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:56.90 ID:HZayugsy0
それでも安い
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:11:59.06 ID:qvLFF4sc0
牛丼に質を求める生活ってどうなんよw
チェーン店で質求めるなら最低でもロイホで飯食うわ
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:03.69 ID:ynaGhA0A0
上げすぎだろw
安っぽい味でも290だから満足だったがこりゃ食わんわ
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:19.50 ID:kyfRkRis0
>>544
松屋で働いてる人の賃金が上がるんじゃね?
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:29.47 ID:RbXiuLsZ0
値段上げるのかまわんが飯とがふっくらしたりするのはかなわん。
牛丼の味付けにはあのパサ飯こそが合うんだから間違わんで欲しいとこだわ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:30.09 ID:OWgSeFlFI
よっさすが自民党わかってるう
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:48.16 ID:PlZqZnLPO
完全にすき家潰しやな。

松屋からしたら、値上げに文句言う奴はすき家でも行けよ(笑)
だろうなぁ。

で、その人間が大量にすき家に流れる。

ゼンショー「松屋は馬鹿だ内は大儲けだ(笑)ワッハッハッハッ(笑)」

すき家従業員「最近、客が増えてるけどさらにしんどいんやけど(笑)」

すき家従業員「こんな事になるならもうやめるわ」

パワーアップ工事中がさらに増殖。


と見てる。
すき家従業員が可哀想やから俺はワタミ(一度も行った事が無い)・ゼンショーには行ってない。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:59.16 ID:5obRoMOF0
>>542
質云々なんて現状維持で値上げを避けるための言い訳でしかない
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:13:03.18 ID:k5xceFufi
値上げするにしてもリニューアルとかの名目で具の一つでも追加するとかすれば良いのに。
ランチタイムは何割減かは折り込み済みなんだろうが最悪タイムサービスで割引きって手も有るし。
それとも流行りの居酒屋形式にシフトするのかな?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:13:04.61 ID:dbvOFuct0
自炊よりマシが自炊のほうがマシになる瞬間
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:13:07.28 ID:6W0Ybaqti
松屋工作員がわきにわいてるなwwwww
あんなクソ飯に380円も出すバカは食ってる奴wwwww
指さして笑ってやるわwwwww
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:13:14.73 ID:GHlXsJw40
>>492
元々原価はクソ安いんだからな
今までどんだけ儲けてたんだろうな
デフレ不況でウハウハだったブラック企業は


馬鹿な貧乏人が円高デフレ不況を礼賛しているのが頭悪すぎて笑える

>>426
馬鹿すぎて笑える
そんな安いパスタの小麦の産地も知らずに
チェリノブイリで汚染された東欧が穀倉地帯だということも知らずに
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:13:49.10 ID:I7rwA+NU0
松屋は生姜焼きとかを食う所。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:13.37 ID:QY8QIgQY0
>>566
お前場所代や光熱費、人件費のこと考えてないだろ
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:16.31 ID:ve0j0Z1c0
元々松屋は牛丼がウリの店じゃないしな
定食屋が牛丼始めた感じだし
570.@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:20.32 ID:uNmsVSCL0
牛丼屋なんぞに味なんて求めてるやついるのかよw美味い牛丼食いたいなら今半いくわ
571キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:20.49 ID:/gW1YzZYi
そもそも、弁当屋も軒並み値上げしてるだろ。オレサマはほっかほっかと、本家かまどやの弁当を毎日のように
食うけど、明らかに松屋の380円の牛丼の
方がお得感ありだよ
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:25.22 ID:w9ucpni20
バイトは既に音を上げているんだけどな
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:27.97 ID:OWgSeFlFI
まあまあ俺らの大好きな安倍ちゃんだし
我慢して松屋いこうぜ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:35.78 ID:fufpOV8WO
定食屋松屋の牛めしは数ある定食のなかの一メニューで、
他のメニューほど魅力的じゃないからたいして影響はない。
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:38.41 ID:PlZqZnLPO
>>419
ごもっとも。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:40.16 ID:efiowmu40
駅前の吉野家がなくなった
松屋しか選択肢がない・・・
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:47.33 ID:U76CfoyB0
これは各社そろって値上げフラグですか
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:51.03 ID:ISehKr8y0
そもそも毎日行くような店でも無いんじゃないの?牛丼屋って
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:51.72 ID:qvLFF4sc0
飯どーしよっかなー?
牛丼でいっかー
の時点で質は求めてないw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:51.77 ID:v5omNnv/i
吉野家は臭いけど美味い
松屋は臭くないけど普通
すき家は論外
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:54.48 ID:/g+o5TmA0
キャンペーンで割安感を出す為とか次の消費税に向けた事前値上げにしか思えないな
年に1度位3社の持ち帰りを並べて家族で食べ比べをするが、肉は松屋が一番不味い びっくりするほど他所より酷い タレは甘みがあり好みだけに残念との嫁評価
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:59.32 ID:xGD7LEmM0
バカがブログかなんかでまんまと乗せられて値上げ分の価値は
あったように思いますとか書いちゃうんだろうなw
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:59.61 ID:gV65zjZu0
今、松屋はオーストラリア産のコメとかアメリカ産の牛肉とか中国産のたまねぎ。
全部国産にするなら100円アップを納得してやるよ。



どうせ原材料などを変更などもっともらしい理由をつけながら大した材料変更なく値上げするだけだろうけどね。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:15:23.43 ID:3px3Msiy0
100円値上げとか自殺行為
この会社ホントに商売知ってるのか?www
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:15:32.20 ID:qvqCxruiO
>>530
田舎はそうなるけど、都心部はろくなスーパーが無くて。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:15:38.39 ID:GHlXsJw40
>>527
頭悪いなあ
君は東欧産の汚染された小麦で作ったパスタや
遺伝子組み換え豆腐を食べていればいいと思うよ

安いもんね


>>539
ミクロの(自分にとって都合のいい)事象だけを見て
マクロを判断するほど愚かなことはない
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:15:45.05 ID:sY0ApIQw0
デミたま定食は630円だからな
500円台で食えてた頃が懐かしいわ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:16:25.89 ID:mAykV7wI0
まつ屋で抵触喰うくらいならかつ屋に行く
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:16:32.78 ID:Lzexkujk0
あー、これで松屋の利用はなくなった
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:16:33.09 ID:uWhyfPbm0
つーか
松屋のホームページ見たけど
プレミアム牛飯の話だったわ

http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/07/17/2607/
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:16:39.74 ID:v43TKgPM0
外食産業は従業員を奴隷扱いしてるからいつか奴隷の反乱で毒物混入事件とか起きそうだから行かない
みんなよく平気で行けるな
管理された工場の製品すら不安だけど
外食なんて管理甘々だし何されるかわかったもんじゃねぇぞ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:16:56.39 ID:N65rZW610
吉野家の牛丼はちょと前まで380円だったけど牛鍋丼280円という保険を掛けていた
今回ははそれもなさそうだし結構大きな賭けになるかも
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:16:59.36 ID:z9xOelOm0
>>567
生姜焼きとか食いたいなら
定食屋系いくなぁ

牛丼屋へいく目的は安くすませたい
それだけ
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:17:05.64 ID:eYY3tn0j0
牛定食うための店だからほかはどうでもいい
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:17:14.90 ID:kQKXGeV50
急に上げるとあれだけどまあこんくらいでもいいんじゃね
コンビニの牛丼も400円前後だろう
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:17:18.67 ID:qvLFF4sc0
>>590
別次元の旨さってw
覚せい剤でも入ってるの?
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:17:20.71 ID:OWgSeFlFI
まあまあ自民党が言うんだ
松屋にいこうぜ
自民党に寄付してると思えば安いもんよ
なあ?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:17:36.66 ID:ucaVykE+0
甘い牛丼 松屋
あぶらっこい牛丼 すき屋
ふつうの牛丼 吉野家

こんな方向性でしかチョイスしてない
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:15.30 ID:GHlXsJw40
>>544
タイムラグがあることすら知らないのか
あちこちで起きている人手不足は賃金上昇フラグだ

移民をいれなければの話だがな

>>548
気づかない客はそれまでだし
選択肢は何も牛丼だけじゃないんだし
そもそも飲食業界って誰でも出来るからかなりの過当競争だからね
頭の悪い人の多い上に中小企業が壊滅的な韓国ではもっとそうらしいけど
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:16.80 ID:9llhcQuF0
>>542
マクドナルドは低品質のまま値上げだけしただけとしか思えない
モスに比べてあの質は無いと思う
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:21.21 ID:t8dW6B0j0
>>590
プレミアム牛めし販売開始店舗では既存の290円の牛めしを販売中止
単なる値上げだが?w
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:21.83 ID:gV65zjZu0
>>381
現状、松屋が一番まずいよね。
たまごのせないと食えないわ。
特に深夜の時間帯は肉とたまねぎがひどいことになってる。

100円アップで吉野家並の味になれるのかね?
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:27.20 ID:fFGqs28u0
ちょっと上げ過ぎのような気も。
まあ、関係ないけどさ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:37.65 ID:fNKQSFg50
>>565
ハエだらけの松屋卒業します
構造上店内に入ってくるし
吉野家が二重扉してる理由がよくわかったよ
まーた飛んでるなって毎回気分がよろしくない
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:18:53.85 ID:uWhyfPbm0
プレミアム牛飯じゃあない店もあるけど
7月末で関東で621店舗かよ
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:22.59 ID:q/uuoDC60
ふ ざ け ん な
すき家を見習ってバイトを扱き使えば値上げしなくても済むだろうが
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:30.32 ID:gV65zjZu0
>>590
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:32.67 ID:nEBDmo0fi
松屋は牛丼とカレーは一切食わない
先ず牛丼
味付けが甘い、気持ち悪くなる

次にカレー
ルーの表面に油が膜張って浮いてる
あんなもの食えるか!
カレーなんだと思ってるんだジャンクフード屋が!

松屋で食えるのは朝定だけだ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:39.14 ID:qvqCxruiO
>>561
すき家辞めたバイトを松屋が吸収して、全くの未経験新人や中国人とか使わなくて済むようになりで、松屋の勝ちだなw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:53.80 ID:uTF5jojV0
デフレ象徴の1つらしい。
http://www.youtube.com/watch?gr=ftu8jgy&v=2FyOVLBlOO4
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:55.82 ID:xh2bm8WO0
牛丼の値上げはしゃあない、今までが安すぎた
自販機のジュースやゴミみたいなハンバーガーの値上げは
バカとしか思えないけどね
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:00.03 ID:FZRCO83+0
吉野家は追随しそうだな
すき家は独自路線続ける体力あるかな?
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:02.34 ID:GHlXsJw40
>>568
そのどれも大きく値上がりしましたっけ?
原発事故による原発停止で電気代はクソ上がったぐらいなのでは?
ガスもそこまで上がってないし
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:27.25 ID:Req1XcSJ0
デフレ退治の名宰相安倍
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:27.38 ID:h2/G1Fdl0
吉野家より高いとか、しかも圧倒的に
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:46.35 ID:qN4Bs5fO0
ニートはいつもよりババアを多めに殴れば良いだけだから影響ないな
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:49.38 ID:gzTQ1kx40
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:20:58.98 ID:RbXiuLsZ0
チープなもんにゃチープな美味しさがあるからなぁ、一杯2000円ですき焼きの煮崩れ掛けたような
牛丼出されてもありがたく無いんだよな。
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:03.32 ID:uWhyfPbm0
なんで関東だけなんや
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:16.53 ID:iMn2qyDk0
多少値上げしてでも、チョンシナの不潔かつ有毒な食材を全面追放しろよ。
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:24.35 ID:74c/9x+H0
>>323
本当に景気がいい、って恐ろしいぞ
松屋すき家吉野家で国産和牛使い出すレベルだからな、700円とか余裕なんだわ
今の年収三百万のやつが七~八百万貰うようになるんだ
とは言っても俺も自分で仕事してた時期じゃなくて、物心ついた時期の親父の収入でしか知らんがな
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:28.74 ID:bp3poYew0
松屋はだいぶ前にタレを変えて甘ったるくなってから行ってないな

値上げ? 勝手にすれば? 味が変わらない限り松屋は無いわ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:33.00 ID:tw7C72BA0
笑ったww

380円で売れるわけねえだろwww
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:52.57 ID:fokP0EYT0
こうなると定食のがお得感でるな。となると確かにやよい率上がりそうw
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:21:53.21 ID:CT1rCJH40
>>613
既出だがバイトの時給も上がってる
すき家の店員不足を加速させて潰す意図もあるだろうな
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:22:02.78 ID:2EHjpV/U0
ところがお前らのすき家はリュニューアル休業中wwwwwwwwww
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:22:23.08 ID:gV65zjZu0
>>608

松屋はトマトカレーだろ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:22:38.43 ID:+DMd7gHt0
上げ過ぎだろw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:22:40.54 ID:qvLFF4sc0
増税と円安とエネルギー高によるコストアップでモロ価格添加って感じか
スタグフじゃねーかwwwww
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:22:45.26 ID:OWgSeFlF0
さすが安倍さんこれはGJだね
みんな松屋にいこう
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:06.07 ID:QyRB7TyX0
松屋の生姜焼き定食んまい
632キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:10.28 ID:/gW1YzZYi
オーストラリアドルに対して円ってものすごく値崩れしてんのな

例えば今まで140円で仕入れてたものが 190円ほどまでコストが上がってるんだよ。この50円の穴埋めは事実上不可能だし
そりゃしゃーないわね
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:24.39 ID:PzYYHwnY0
かなりの値上げ率だから少なくとも一時的に客足が減るのは間違いないな
その分がそっくり他の牛丼屋にまわるとも思えない
牛丼業界全体が縮小だろう
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:26.97 ID:27FkE+vm0
>>58
300円そこらの牛丼で香りとか言い出すやつ初めて見たわ
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:41.36 ID:PfNc+bUC0
少なくとも価格破壊しながらも貫いてきた数年のチェーン牛丼文化で400円弱は高いよな
300円で釣りが来るから食べていたのに400円だったら一気に他の選択肢達が浮上する
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:46.23 ID:ZSR034+IO
>>622
松屋全然甘くないわ
無化調で薄味だろ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:23:51.05 ID:yMsANYF10
100円は上げすぎだろ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:24:05.23 ID:2X7nZdUA0
牛めし食ったら胸焼けするようになった・・・
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:24:22.88 ID:OWgSeFlF0
まあ380円を自民党におせふしてると思えば安いもんよ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:24:39.99 ID:GHlXsJw40
>>542
マクドの質がいつ上がったんだよ?(笑)
質を上げたっぽい演出をしているだけで
相も変わらずパサパサパティにクソショートニングたっぷりのクソバンズじゃねえか

パティとバンズの質をあげろよ
中国産の危険な毒チキン使うのをやめろよ

>>625
賃金上昇はいいことじゃねえか
従業員を安く使い潰すようなクソ企業は淘汰されるべきなんだよ
これはフリーターくんやバイトくん達だけの話ではなく
すべての労働者や給与所得者にとって有益
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:01.07 ID:yCPzVEa/0
プレミアム牛飯は作るがすげー大変みたいだから
100円くらいの値上げは許してやれよ…
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:05.46 ID:WgdUiydl0
サラダを頼まなければ問題ないな。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:05.85 ID:8aH5Ahh00
元々が無理があったんだろ
考えてみたら昔より色んなモノが安くなって給与水準下がっても
生活レベルは向上してた
そんなのはおかしかったってだけ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:14.78 ID:GppA+fGl0
すき家は牛丼下げてトッピングを値上げしてるな
うまいやり方だわ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:32.11 ID:yeMwpAcl0
物価だけ上昇して、給与とか雇用は上昇してない
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:37.53 ID:OWgSeFlF0
賃金上がって人手不足になったら外国人労働者で補って
日本経済活性化するためだ仕方ないな
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:39.66 ID:C/b2Mj6NO
豚丼とか鳥丼やってくれ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:25:48.74 ID:k3qa/sdX0
まぁ90年代まで牛丼って並400円だったような気がする
それ考えると高くはないと思うけど
TPPで牛丼が安くなるとか煽ってたクソ政治家出てこいよ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:02.58 ID:UqENJKo80
吉野家にするわ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:11.45 ID:gzTQ1kx40
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。
※プレミアム牛めし導入店舗では、「牛めし(290円)」関連商品の販売を終了致します。

オワタ。。。。。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:13.46 ID:gV65zjZu0
この100円値上げの内容が

・チルドで品質管理 ←松屋は加熱で硬くなった牛肉・くったくたのたまねぎで客に出すのにそんなことやって意味あるの?
・たれが無添加   ←無添加商法の無意味さは・・・


牛肉のグレード上げるとか中国産を排除するとか国産コメのみにするといったような話ではないようだ
これで「プレミアム」100円アップは客を馬鹿にしすぎ。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:23.28 ID:GHlXsJw40
>>626
パワーアップ閉店中(笑)

>>629
賃金上昇しているんだからいいインフレ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:26.72 ID:OPBlQrRA0
120円 味噌汁付きで汁丼作って
煮汁かけただけ…
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:40.45 ID:gOA9q1BE0
>>465
ソーセージって結構たかくね?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:26:41.35 ID:QyRB7TyX0
会社支給のパスモで払ってるからどうでもいい
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:27:09.02 ID:OWgSeFlF0
>>652
そうそうこれで賃金あがるし
人手不足問題は移民で解決
まるくおさまる
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:27:11.87 ID:jv7msTtS0
>>632
松屋はオージービーフなんなー
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:27:29.72 ID:GHlXsJw40
>>634
秘伝のタレには香料入ってるからな(笑)

>>635
デフレ不況突入前の1997年頃のことを思い出してみろよ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:27:32.83 ID:5cV48pYv0
ところでこのまま食料品が値上がって行くと
生活保護が据え置きどころか上がって行くなんて事は無いよな?
やっと削減出来そうな状況になってたのに
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:05.70 ID:Z7LB4oFmO
サラダと牛丼と味噌汁で500だろ?
まだ安いだろ
661:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:08.62 ID:yDWX0CN70
これは企業側の論理でコスト→商品に転嫁だろ。

これの値上げが消費者に完全に受け入れられ、売上が伸びていってデフレの象徴に変化

って言えるんだが。
今まで何度も値上げしては客離れ起こして値下げしてんだから悪あがきしなきゃ良いのに。
大体牛丼なんか喰いに行くのはb層で消費増税で可処分所得が大幅に減っているのだから
値上げが成功するわけないんだが。

b層相手の企業ですら

消費税増=低所得者の可処分所得減、購入力大幅低下

って理解できてないのか。アホだろ。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:21.01 ID:OWgSeFlF0
>>659
ないだろ消費税10%になったら
並盛り1杯450円くらいになると思うしな
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:24.69 ID:qvLFF4sc0
コレって恐らく日銀の話しマトモに信じちゃった結果だと思う
上層部は相当無能なんだなあって思った
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:25.73 ID:67VQubW30
>>580
吉野家:何口か食ってゲ○吐いた
松屋:食えた
すき家:食う前に臭いで吐きそうになった
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:32.88 ID:PlZqZnLPO
>>609
すき家よりいい条件出したら、吉野家か松屋に行くわな。

ただでさえ超ブラックと言われてるすき家従業員の立場考えたらよく頑張ってると思うよ。

いきなり90はあれだが60円値上げにしとけば最悪のパターンは免れるかもしれんが、強気やな。

時には強気も大事。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:33.79 ID:QbfrRIYI0
食器をちゃんと洗えるようにしてから値上げしろよ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:34.47 ID:hFKS8O/Z0
吉野家ってどうなんだろ?
最近行ってないや。

時給自体上がってるから気にするほどではない気がするけど。
1年前に比べて150円上がったし。
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:40.71 ID:cbSx74p60
380円も出すならすき屋で鍋食べるわ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:42.33 ID:wjbeohIj0
売上30%減で店舗潰れそう
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:28:51.22 ID:ETYfrMwS0
>>1
まあ食わなくなるだけだし
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:11.97 ID:kyfRkRis0
>>583
原材料費よりもむしろ、バイト人件費の高騰や店舗の電気代、光熱費の負担増に
耐えられなかっただろ。

割安の人件費で雇ったバイトが輸入食材で作った豚の餌でも、ただ安いという理由
だけで客が殺到し、開店時間を延ばせば伸ばすほど利益が上がったデフレ時代はもう
完全に終わったんだよ。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:14.15 ID:L4CBFC8l0
アベノミクスで給料が3割もアップしたと思っているのか?

まあ牛丼は為替でアベノミクスの悪い影響を受けているんだろうな。

勝手にデフレ脱却してくれ。

吉野屋には元々あまり入らないが、松屋でも牛丼を頼まなければ良いだけの話。

牛丼食べたい時はすき屋にでも行くよ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:20.98 ID:GHlXsJw40
>>656
日本語不自由な誉め殺し朝鮮人キモいよ

>>648
TPPで食品が安くなるって嘘だからね
元々大した関税なんて米ぐらいしかかかってないんだから
馬鹿は常に扇動され騙される
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:24.93 ID:r0K2rI3B0
牛丼はサブで定食メインな店になってるから値上げしても問題ない
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:38.42 ID:ilPeFZ5R0
>>651
従業員の賃金上昇も入れとけよ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:38.19 ID:OWgSeFlF0
>>669
そこらへんはちゃんと安倍さんは外国人労働者入れて
人手不足補うからさすき屋みたいにはならないわけよ
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:29:39.61 ID:ucaVykE+0
中小企業で働くより牛丼屋の深夜帯で働く方が金になる
がんばれば車の期間工レベルの賃金が得られる

手取りだけ考えればだけど、そんなアフォはおらんやろ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:30:19.80 ID:tw7C72BA0
いやー、どう考えても380円はやりすぎwww
客足激減するだろうなぁ

そこら辺の定食屋で飯くったほうが割安だわ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:04.75 ID:JBgZXJSf0
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:30.82 ID:WYtMKAfr0
値上げしたらすき家で食べるとか言ってる奴は
安い賃金で従業員こき使ってる結果の値段だって事も考慮しろよ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:33.97 ID:K6IbXQaX0
いきなり値上げ幅が大きすぎじゃないのか?
どういうマーケティングしてるんだ?
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:35.23 ID:nqYWtA3B0
値上げこそ最大のデフレ脱却
値上げこそ最大の景気対策
他の企業も見習ってどんどん値上げしろ!
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:40.43 ID:GHlXsJw40
>>659
デフレ不況下にあっては元が高すぎるんだもんな

デフレ不況下で得をしたのは
一、公務員
二、生活保護受給者
三、ブラック企業経営者
四、中国や韓国企業
五、安売りが得意なドンキホーテやアイリスオーヤマなどのパクり在日企業

ほんとろくでもない連中ばかり得をしてたな
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:51.69 ID:OWgSeFlF0
>>679
まじかよ!死んじゃうよ?
夏はちゃんと食べようたまには松屋いこうぜ
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:55.64 ID:JeRxwSxH0
ううぁぁっー 何だここは、また平たい顔族の国に来ていしまったのか。
なんだ、あのウマそうな匂いは。(店舗に歩む) ううぁぁっー 何だ
扉が勝手に動く。
「いらっしゃいませー」
またしても平たい顔族。(なりゆきで席につく)
何やらわめいているが、どうも注文らしい。
うむ、腹が減っているし、隣が食べているものを指を挿したら、どううやら理解したらしい。

うう美味い、これは牛を調理したものか。白い穀物、これは、麦に似たものか。
しかし、いい味だ。ううん、とまらん、どんどん口に入っていく…
この赤い何かわからないものも丁度いい加減でアブラを消してくれる。

このもう一つの器に入っているもの。どうやら周りは何も気にしていないで普通に飲んでいる。
うう美味い。この牛のせメインに丁度いい組み合わせだ。平たい顔族…見習うところが多い。
(と銭を置く)

あのう、お金、足りませんが。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:31:59.98 ID:hDylFXRfO
>>561
あ、こう考えるとシックリくるな
いくらなんでも突然100円近い値上げは不自然だもんな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:32:14.60 ID:X/RO3tTJi
吉野は300円でも味噌汁ねーからなぁ
つけると松屋のプレミアムをあまり変わらんw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:32:21.39 ID:eKwrtVU00
豚めしはよ!はよ!
牛めしより松屋の味にあってるよ!
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:32:26.63 ID:UUcDcMn+0
もう行かないというか、行けない
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:32:52.22 ID:qvqCxruiO
>>663
都心部に関しては明らかに意識して、中国人バイトを減らして来ていたし、
値上げの布石は従業員を改めるところで計画的にやっていた。
日銀に騙されてはいない。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:32:53.72 ID:N4gwaAcD0
1年後には松屋の営業利益が激減のニュースが流れるなw
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:32:55.68 ID:udukYx5I0
すき家一強の時代だな
牛丼屋は質より安さが求められているというのに
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:08.28 ID:1ZJk7fZL0
でみたまハンバーグと、うまとまハンバーグよく間違って出された。
ほんと、松屋に手紙かこうと思ったぐらい間違えられた。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:17.22 ID:cRaFPoLu0
政府経団連主導で意地でも強制インフレに持ってってるよこれ
つまり市場原理の値上げじゃなくて社長がお偉い方のお達しに従っただけの値上げだな
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:19.16 ID:OWgSeFlF0
お肉を食べて大増税時代を乗り切ろう
松屋でパワーアップだ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:21.77 ID:ADwBKISu0
290円なんてぜんぜん安くないよ。
安いように見えてもちゃんと家賃・人件費・光熱費はもちろんのこと
社長が愛人に買ってやるマンション代や
正社員が六本木で豪遊する費用も含まれてんの。
社長が庭にプールでも掘りたくなったんじゃねーの?
糞まずい牛丼食って掘ってやれよw
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:28.20 ID:QfOKvRDT0
松屋終わったなwww
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:51.95 ID:RgmBTXWK0
プレミアム牛丼ってたいして味も旨さも変わらないんだよな
安いのがなくなると同じ肉だすんだろどうせwww
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:52.04 ID:Req1XcSJ0
安倍ちゃんのデフレ退治
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:54.29 ID:o6VUnXu10
100g38円の鶏むね肉と10kg1680円の米で自炊したら、
380円もあれば似たような栄養価で10食分以上も食べられるぞ
もう松屋に客来ないだろw
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:09.87 ID:2Qv4V7F10
>>1
バーカ。肝心なのは給料アップだっつーの。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:16.55 ID:AAdytbyl0
>>252
完全に同意。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:27.36 ID:WYtMKAfr0
>>692
お前みたいな奴がブラック企業を支えてるんだよな
安い裏には何かある、と疑わない奴が
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:28.83 ID:AQhH+WvV0
今更松屋に高い品質など求めていないだろ
しかも380円で高い品質とか
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:32.21 ID:X/RO3tTJi
吉野は300円でも味噌汁ねーからなぁ
つけると松屋のプレミアムをあまり変わらんw
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:37.35 ID:GHlXsJw40
>>561
すき家だけを悪者にするのも違うけどね

ここ十五年のデフレ不況で伸びた企業は
多かれ少なかれどこもブラック企業なんだから

まあパラダイムは転換したんだから
一刻も早くデフレブラック企業から脱却することだよ
それが出来ない企業は当然淘汰される
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:39.53 ID:OWgSeFlF0
>>701
完全に同意。国民は我慢を知らない
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:43.59 ID:px+zODy70
給料が変わらない貧困層相手の商売で値上げはないわ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:47.04 ID:qvqCxruiO
>>677
松屋は社会保険完備だぞ。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:10.33 ID:nsa+u2hj0
う〜ん、2種類おいてほしかった。

牛めし380円
牛エサ290円

とか。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:13.78 ID:t9T+Y6x50
>「牛めし」の原材料などを変更し
高級感を出すと言って値段だけを上げるマックなんかよりはマシかな
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:34.48 ID:SbIGajvC0
低価格の牛丼しか食べられない奴を、メインターゲットにしても利益がでないということだろう。
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:37.18 ID:AthebCjg0
>>700
このテのスレで自炊と比較する奴は馬鹿
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:37.29 ID:uP++KYUN0
何これ プレミアム牛めしってのを別メニューで出すのかと思ったら
全部プレミアムの値段にするってこと?
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:40.35 ID:+Jpmjm8G0
単なる値上げじゃ客が逃げるだけ。
値上げしながら地味でもいいから何か特徴をつけないと。

まぁさすがに「味噌汁やめて値上げを抑える」選択は無理か。
松屋の大きな特徴だもんな、味噌汁付け合せって。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:47.24 ID:GHlXsJw40
>>694
頭悪いなあ
政策によって環境が変わったから
金のために自主的にそれに対応しただけで
命令されているわけじゃないのに
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:09.46 ID:tvCHbCPx0
全てがまずい…
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:24.22 ID:2N6HANVJ0
お腹が空いてきただろうが、ぼけぇ
719キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:30.06 ID:/gW1YzZYi
>>672
公務員の賃金は10%近くUPしてる
650万だった所得が65万UPすれば、
このくらいの値上げラッシュは問題ない

要するに賃金さえ上がれば問題ないんだよ
アホの安倍は最低賃金の下限を見直すべき
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:31.38 ID:OWgSeFlF0
今さ公務員とか一部企業の給料が上がってきてるからさ
ここで油断しちゃいけないのよ
だから一気に値上げしてしばらく我慢したら

ほら元通り
ってなるからもうちょと松屋にいこう
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:42.50 ID:uWhyfPbm0
牛丼は家で作れば簡単にできるし敢えて外で食うもんでもないから
別のもんに客が流れるだけ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:44.49 ID:ucaVykE+0
290円じゃないと(払えなくて)食えない
って人が以外と居るのはなぜだ
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:49.75 ID:JBgZXJSf0
 *ダイエット中 現在10キロ減成功*

6月1日   175センチ 体重82キロ
 ↓   ↓  ↓
7月17日現在175センチ 体重71.6キロ
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:51.34 ID:gV65zjZu0
>>661
牛肉を冷凍からチルドにするだけで100円分もコスト上がるのはありえないし
チルドにしたところで煮込んだ具が客に提供されるまでの間に劣化しちゃうので
現実的には食べるとき違いがあるとは思えない

松屋では食感が消えてまずくなったくたくたたまねぎや
長時間加熱で硬くなった肉や、その間に発生したアクが乗った臭い牛丼を提供されたことが何度もある。

洗ってないご飯のこびりついた食器や、どう見ても茶しぶがこびりつきまくった湯呑が1か月ほど続いてたこともあった。

そんな店なんでいくのって?深夜だと松屋と道を挟んだ向かいのセブンイレブンしかあいてない。東京郊外なんだけどね・・
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:36:55.75 ID:L4CBFC8l0
>>693
松屋は食券を販売機で買った時点で厨房のモニターに購入のリストが出るから
間違えないはずだけど。
その店で調理をしている従業員が単にバカなだけだったんじゃない?
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:00.59 ID:28QZHl0D0
安物好きはベクれたもの、中国の毒農産物など平気なんだね!
貧乏人は死ね!
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:02.97 ID:MH4uEYPN0
このスレ見てたら久しぶりに牛丼食いたくなった
BSE怖いからすき家行ってくる
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:08.39 ID:fWMgHID60
90円も値上げすんのか
常連には厳しいね
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:16.26 ID:QslVwLjR0
味噌汁なくして300円にしろ!
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:18.07 ID:AQhH+WvV0
100円ショップは値上げしないの?
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:19.17 ID:bLey1LGK0
>>143
その、オペレーション「グーレト・ワオ」は失敗したんじゃなかったか?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:24.41 ID:wcCX0rux0
客A「牛丼ください」
店員A「ぎゅうめしですね」

客B「牛丼ください」
店員A「ぎゅうめしですね」

客C「牛丼ください」
店員A「ぎゅうめしですね」

客D「牛丼ください」
店員A「ぎゅうめしですね」
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:30.82 ID:tvUioat50
上げすぎだな
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:31.35 ID:0/eQtj9B0
貧乏人は牛丼も食えんな。
スーパーの半額狙うしか生きていけん。
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:35.94 ID:GHlXsJw40
>>700
自炊厨のアレなところは
家賃や持ち家の減価償却、光熱費、自分の人件費を入れないところがちょっとな
まあ勿論自炊するに超したことはないんだけどね
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:36.65 ID:9uNQKekX0
安すぎるとなんか不安になるからこれくらいでいい。
今までがおかしすぎた。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:46.35 ID:SfVz1fK00
吉野家の味ならあだしも、松屋の牛めしで380円はねえよw
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:51.00 ID:yCPzVEa/0
カレーだって280円から370円に値上げしたじゃん
牛めしだけがそもそも安すぎたんだよ

普通の値段になっただけ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:09.07 ID:t9bC6ClRO
値上げして月1ペースで100円引きやるんだろ
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:14.92 ID:z4b4m1A40
>>722
1日の食費が1000円の人だろ。松屋の牛めしx3
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:16.19 ID:SfLZSVAa0
まあ松屋は食券制だから金払う前に店を出ることができる
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:20.28 ID:OWgSeFlFI
近くの松屋に韓国人研修生が働いてたから
アニョハセヨって言ってきた

キムチサービスしてくれた
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:41.66 ID:tw7C72BA0
なにその「普通」の値段ってwww
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:45.65 ID:CWD24EPn0
牛めししか頼まない層は、どのチェーンでも利益にならない邪魔者でしかなかったからな。
松屋の判断は正解だわ。
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:49.24 ID:ucaVykE+0
>>740
一日3食を諦めればもっといいもの食えるのに
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:51.25 ID:4m3F9xPc0
便乗値上げ取り締まるとかいってたのに?
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:38:56.62 ID:bcfOW59K0
>>700
そりゃ自炊で済ませられるなら自炊しろよとしかw
しかもなんで鳥胸肉の超安売り価格出して比べてんだよ意味ねえww
値上げ前だって自炊の方が肉だって多くて安いんだし
自炊がめんどいからきてんだろうとしか
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:39:10.49 ID:8cxMLbYQ0
さよなら松屋。

吉野家すき家にも行かないから、当分牛丼は食べないでしょうw
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:39:19.51 ID:uWhyfPbm0
吉野家の牛丼食べると頭痛くなるし
アレは変な調味料が入ってるな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:39:43.69 ID:OWgSeFlF0
>>748
どんだけ貧乏なんすかwwwwww
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:40:05.01 ID:kL76c8zc0
もう松屋は行かない
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:40:23.92 ID:z4b4m1A40
>>735
しかも外に出ている奴に自炊は安いぞ!と言う。
勤務先で自炊用具一式広げろとでも言うのか。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:40:25.13 ID:cRaFPoLu0
もうすき家しかない
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:40:29.93 ID:GHlXsJw40
>>700
大体そんなクソ安いブラジル産の鶏とか
どこの産地かもわからないようなブレンド米食ってる時点でどうかと思うわ

コ・ス・パ厨は目先の金のことしか見えない馬鹿が多いんだよなあ

>>748
牛丼なんて油まみれの不健康なもの
そんな食わなくてもいいんだよ
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:40:30.56 ID:HXUmfaAz0
食べて応援しよう!
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:40:36.24 ID:N4gwaAcD0
>>748
>>751
お前らは俺か?
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:05.35 ID:ES4GoTmW0
デフレが終わってスタグフが始まるよ!!
やったねたえちゃん!
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:27.24 ID:8du7SZ3N0
自炊厨はホント馬鹿だな
びっくりするぐらい馬鹿
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:28.19 ID:tw7C72BA0
>>750
どんだけ経済感覚が鈍いんすかwwwwwwwww
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:30.29 ID:QslVwLjR0
もうライスのみ頼んでカルビのタレかけて食う
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:32.58 ID:k3qa/sdX0
今までサラダセットにしてたのを牛丼だけにする客が増えるだけに思えるが
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:38.11 ID:SfVz1fK00
定食→やよい亭
牛丼→吉野家
とにかく安く→すき家

俺の中の松屋需要が皆無になったw
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:43.66 ID:QsVZlq4Q0
値上げ率ハンパないな(笑)
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:42:20.07 ID:bLey1LGK0
>>750
だよねー、サラリーマンの年収は1千万くらいあるのが普通なのに
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:42:23.76 ID:z4b4m1A40
牛めし頼んでご飯だけ食べて味噌汁も残す。

ヘルシー
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:42:32.33 ID:OWgSeFlF0
>>759
あのねwwww
今は景気回復して国民の賃金もアップしてボーナスも増えて
みんなうはうはなの
アベノミクスなんだっつうのwwww
それが100円値上げしたくらいで

ひーーwひーーーw言ってるの
日本人ですか?あなたwwww
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:42:46.39 ID:4m3F9xPc0
また来年消費税が上がるころには500円くらいになってそう。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:42:47.70 ID:ynaGhA0A0
って言うかカレーにみそ汁いらんねんけど
ちょっとでもいいからサラダでも付けてくれた方がうれしい
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:08.31 ID:qvqCxruiO
やっぱ金になんないのか、地方店舗減らす方向に来たのかなと思った。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:21.12 ID:NmTf/rZg0
一気に90円も上げるのか
ここは定食系が他チェーンより高めだから
牛めし味噌汁付きで290円というのが最大の売りだったのに
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:33.99 ID:3QhzU4FQ0
>>727
ねえよボケ
何言ってんだ今時
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:40.09 ID:Nd0tLLbt0
スタグフがもう目の前まで迫ってるわけか…
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:50.64 ID:GHlXsJw40
>>752
まあ朝少し早く起きてお弁当を作るって選択肢はあるけどね

俺はそういうことが出来る子と結婚したいわ
卵子の質も良さそうだし

間違ってもコンビニ弁当をガツガツ食ってるような奴とか
牛丼を日々かっ食らってるようなクソ女は嫌だよな

男だって今は料理ぐらいできた方がいいし
それが出来なくてもさ、
少し高くても質のいいお蕎麦屋さんやオーガニックのお店で食べるとか
社会人なら色々と選択肢はあるわけだしね
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:53.46 ID:ucaVykE+0
具の買い溜め対策もすでになされてるな
一個300円になってる
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/pack.html
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:43:54.61 ID:YeaqPtjb0
ハンバーグは結構好き
776キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:44:21.67 ID:/gW1YzZYi
例えば290円の牛丼売って、利益が50円だとすんじゃん。それが380円になれば
140円だ。
牛丼のオーダーが半分になっても利益は十分出る
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:44:37.27 ID:tw7C72BA0
>>766
あのねwwww
今は景気回復して国民の賃金もアップしてボーナスも増えて
みんなうはうはなの
アベノミクスなんだっつうのwwww

それなら牛丼なんか食わねえよwwwwww
ましてや380円の牛丼なんてwwww
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:44:41.14 ID:fr/QdHNH0
290円を380円に上げるって事は、
毎月5万円だった家賃が一気に66000万円になるってことだぞ
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:44:43.98 ID:ADwBKISu0
松屋って過去に8回ぐらい行ったけど
豚生姜焼き定食しか食った事ないわ。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:44:48.68 ID:/r+M5gzV0
これで高いとかどんだけ貧乏なんだよ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:03.41 ID:cRaFPoLu0
非正規格差でもまだ飽き足りずさらにインフレ
どんだけ財政行き詰まってんだよっていう
スーパーの食品でさえもさらに値上げてきそうで困るわー
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:04.86 ID:R9FNEjDi0
客層も無視してデフレから脱しようとするところは必ず叩き落し叩き潰す
このように

客数は14カ月連続で減少
http://newclassic.jp/16802
売上高が前年同月比8.0%減となり、客数も同10.7%減に

>>752
家で炊いた米、タッパーにつめて持っていくは基本
おかずはまとめ買いしたさんまの蒲焼の缶詰でも、ふりかけでもごはんですよ
でも好きなの選べ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:15.57 ID:F6biy52n0
マクドよりはマシではあるけど
一気に値上げしすぎだろう
味が今までと同じだろうから、客離れがどれくらいするか
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:16.65 ID:L4CBFC8l0
>>768
俺も思った。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:18.31 ID:GHlXsJw40
牛丼に拘る必要はないんだよ
お前らもどの程度の所得があるか知らんが
いくら貧乏でも昼飯に290円しかかけられないとか恥ずかしくないの?
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:28.65 ID:5lMTthrH0
52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:00:19.22 ID:NKt4PC3m0
.
楽観的なやつが多いが、
ボディーブローのように消費税増税は効いて来る。
借金大国の膿んだ日本の傷口に塩を塗り込む形だ。
現場で働いた経験のある指導層は少ない。
現場というのは、
日本経済のボトムラインを支える圧倒的多数の中小零細企業だ。
ごまかせない。原発事故の影響も恐らく2015年以降はごまかせなくなるだろう
.
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:32.45 ID:1/ryr9Fp0
これで売れれば売れるほどバイト君がきつくなる、すき家の客が増えるわけか
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:33.74 ID:MksqgzFh0
はいもう食べません。味に魅力がないのに値上げとかw
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:45:34.98 ID:FZRCO83+0
朝日新聞が生活保護家庭の困窮ネタ出してくれるさ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:10.92 ID:+/I2Ayta0
値上げした分、味噌汁もグレードもアップしてほしいな。
冷凍肉からチルドに替わった分
確実に肉は美味くはなってると思うよ。
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:15.07 ID:OWgSeFlF0
>>777
食うからwwww
庶民もうはうはになってるからねwww
これもアベノミクスのおかげだっつうのwwww
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:31.40 ID:z4b4m1A40
>>773
底辺ブラックには無理だな。
薄給で毎日遅くまで仕事していて朝は1分でも余分に寝たい。
そしてワンルームマンションには電熱器だけのショボイキッチン。
当然調理道具や調味料を買い揃えるカネも無く。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:32.46 ID:o6VUnXu10
>>754
鶏胸100g38円は、国産のセール価格ね
ブラジル産ならモモ肉が100g38円が業務スーパーなんかだと常時価格だね

ちなみにブラジル産の胸肉は需要がないのが一因で、日本では加工用以外に出回ってないらしく
スーパー等の精肉コーナーで置いてることはまずない
100g18円ぐらいいけそうなんだけどなあ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:38.27 ID:N4gwaAcD0
>>785
一生懸命働いて老いても年金も貰えない時代に贅沢なんて馬鹿かよw
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:46:49.46 ID:SfVz1fK00
つーか、松屋は味をどうにかしろよw
ヘルシー志向()の大戸屋にすら大きく劣る味で、
ヘルシー()ですらない上に、決して安くないって、
何の価値も見いだせないわw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:07.01 ID:ADwBKISu0
松屋真夏の31%ONセール!!!!
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:22.32 ID:GHlXsJw40
>>782
おかずも作るか買えよ
お前らもいい加減質のいいものをほどほどに食べるってことを覚えろよ
貧しいクソピザアメリカ人じゃないんだからさあ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:32.22 ID:x2IO8jYE0
一気に上げたなw
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:32.58 ID:2N6HANVJ0
2014年がアベノミクスの正念場とか聞くが
本当につらいな
スタグフなんか許さんぞ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:43.87 ID:R9FNEjDi0
>>791
バカが

増税分よりベースアップしてる人間なんて4分の1以下だわ
可処分所得は前より減ってるってんだよ
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:45.85 ID:DG36CnMpi
これで完全に客が飛ぶな
しらねー
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:04.87 ID:fTkuQHIx0
>>778
そんな高いとこ誰も住まない
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:05.83 ID:tw7C72BA0
ブラジル産の肉なんて見たことないんだけど
業務用スーパーならそういう肉がおいてあるのか
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:07.60 ID:4m3F9xPc0
なんかレスこじき沸いてるw
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:13.48 ID:HcBPr1HI0
株優で定食しかくわんからどうでもいい
定食はスゲーまたされるし客減った方いいわ
100株だしつぶれても痛くない
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:16.97 ID:Rlq2x6ypi
マジで?
あの不味い牛丼そんな価値ないけど
吉野家一択になるな
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:41.15 ID:zIWca+lFO
>>108
昔の価格体系から一律に同額引き(キャンペーン価格を固定)したせいでおかしくなっていたよね。
並400円が大盛500円になると25%増量なのに、並300円と大盛400円という価格に変更しても33%増量(もしくは価格が375円)にはなっていなくて大盛は損、みたいな。
(※ 分かりやすく整理した模擬的な数字)
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:51.27 ID:kyfRkRis0
>>789
でもあれ、説得力皆無だよね。携帯代3万とか服代2万とかで、「支給額20万では生活が苦しい」とか言われても。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:48:54.06 ID:OWgSeFlF0
>>800
はぁ??安倍さんが間違ってるって言いたいの?
お前さては在日だな

おーーーーいここに在日がいるぞ

ひえええええええええええええwwwwwwwww
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:02.09 ID:LgNFPVHU0
一気に上げ過ぎwww
50円くらいで慣れたところでもう50円値上げすればいいのに
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:09.89 ID:udukYx5I0
>高い品質を求める顧客の変化に対応するためと

高い品質を求める人間はそもそも松屋になんか行きません
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:10.47 ID:z4b4m1A40
>>785
節約したお金をソーシャルゲームに使ったり、煙草買ったり、スポーツ新聞買うのに使うのだろう。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:11.68 ID:0tGq6gJw0
自民寄りの企業の商品は不買です
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:19.25 ID:GHlXsJw40
>>794
そういうクソみたいな時代から脱却しようとしているのがアベノミクス

それに贅沢って毎日2000円ランチ食えって話じゃないんだが
質のいいものをほどほどに食べろって話
do you understand?
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:33.81 ID:lfjo0flP0
松屋で定食食べるやつって頭おかしいだろ
高すぎじゃね?
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:40.97 ID:HcBPr1HI0
>>803
普通にスーパーで売ってるやん
煮る焼く系だとちょっとアレだけど
唐揚げにすればうんまい
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:49:58.16 ID:VsIDj8600
牛丼だったら吉野家行くからいいや
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:02.35 ID:xekoH+XSO
今時牛丼なんか食ってるのチョンだけだろ
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:02.66 ID:GjARvnwI0
プレミアム牛めしとはなんだったのか。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:04.78 ID:R9FNEjDi0
>>809
クソ嘘つき 下痢もらし辞任 デパートでジュース飲む時の顔が池沼
野郎がなんだって?
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130315231436728.jpg
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:20.05 ID:9T9iYN3o0
豚汁つけたら600円近くになっちゃうんかな
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:26.56 ID:IIl3D/Z/0
牛めしが変化の兆しを見せるんじゃなくて
牛めしが選ばれないのが正しい変化の兆しだろ
どうやったってこんなもん売れねーだろ
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:31.81 ID:GHlXsJw40
>>812
そんなのって頭悪すぎだよな
ソシャゲもギャンブルもタバコもクソ新聞もやめて
少し質のいい国産品をほどほどに食べろよ
お前ら家畜かよ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:44.79 ID:QslVwLjR0
トマトカレーのレシピ公開しろ!
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:46.87 ID:o6VUnXu10
>>803
業務スーパーに限らず、モモ肉ならブラジル産そこらのスーパーで売ってるよ
胸肉は売ってないけど
826キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:50.90 ID:/gW1YzZYi
ネトウヨが円高は悪魔のように
叫んでたけど、牛丼なんてまさしく
円高の恩恵によるものだった
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:50:59.90 ID:bDW19jRT0
値上げは理解できなくはないが一気に上げすぎだろ
320円くらいまでだな
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:11.75 ID:ff+KqrWe0
ところでキミらは、本当に外食で大手牛丼をそんなに食べてるの?

私個人は、ここ3年間の平均では、年に2回弱くらいしか食べてないので
実は結構どうでも良い話なんだけど。
ここ10年間平均にしても、それくらいかもしかしたら年に平均3回に近づく程度かな。

一応最安値を言っておくと、密集地限定で一時期実行されてた
すき家牛丼味噌汁つきで250円というのが最も安い体験だったかな。3年前くらいね。
全店舗ではなかったので、知らない人も多いかな。
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:14.62 ID:Wt4gV55w0
便乗値上げ乙


wwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:20.27 ID:PfNc+bUC0
380円が高いというんじゃなくて、ここ数年をみて380円の牛丼になんら魅力がないんだよな
よっぽどの物好きでない限りスキで好きで牛丼食べていてお値段も安かったです!なんて稀有だろ
安くて手軽ですよーってイメージで売ってきたんだから反動は当然
アレに380円だすならじゃあ…ってなる。この値段でずっと突っ張れるならたいしたモンだし見ものだな
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:27.96 ID:z4b4m1A40
>>793
伝手があれば廃鶏が手に入る。病気で死んだ鶏の患部を取り除いたもの。
獣医で食鳥検査官やってた父がよく屠鳥場で貰ってきてたわ。燻製とか作ってた。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:28.91 ID:HcBPr1HI0
マクドみたいに増税前に値上げしておくんだろ
増税後据え置くといいみたいなこと原田先生が言ってた
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:39.25 ID:OWgSeFlF0
>>820
あれえええおかしいな
+板の日本人ならみんな安倍さんを支持してらっしゃるはずなのにw
+板も変わったなああさてはお前滋賀県民だろwww
図星wwwwwwww
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:51.31 ID:BR/7+Ze20
乞食どもの阿鼻叫喚が心地よい
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:51:53.33 ID:N4gwaAcD0
>>814
 失業中にもらう雇用保険の基本手当について厚生労働省は15日、1日あたりの上限額を8月から最大
で25円(0・3%)下げると発表した。平均給与額が下がっているためという。

 1日あたりの上限額は年齢に応じて4段階ある。30歳未満では、6405円が6390円に、30〜44歳で
は7115円が7100円に、45〜59歳では7830円が7805円に、60〜64歳では6723円が6709円
に、それぞれ下がる。

 2013年度の毎月勤労統計調査で、働き手が毎月決まってもらう給与の平均額が12年度より約0・2
%下がったためだという。

2014年7月15日19時29分 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/fag8

これがアベノミクスの実態であるw
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:05.00 ID:tw7C72BA0
>>823
こいつ牛丼食って
あとは金のかからない2chで過ごすことしかしてなさそう
837名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:06.58 ID:M0xDuWJJ0
【出会って何秒でセックス?】Day59「大阪府民は日本一エロかった。」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:16.01 ID:uWhyfPbm0
「牛めし」→「プレミアム牛めし」で不評だったら「プレミアム牛めし」→「牛めし」に戻ります(キリ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:23.13 ID:kyfRkRis0
>>821
本来、外食ってのは割高なもんだと思うな。

マックのセットとかも、そのぐらいの価格設定がメインになるようだしね。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:26.49 ID:bcfOW59K0
>>793
で?鳥胸肉丼10杯食うの?お前
悪いが俺はごめんだし胸肉自体買わん
自炊でもモモ肉だわ
つーかせめて牛丼の話なんだから牛肉の値段を言えよw
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:35.44 ID:GHlXsJw40
>>792
そりゃ酷いな
パラダイムは転換したのだから
さっさとそんなとこからはおさらばして
早く炊飯器とガスレンジを買うんだな

さもないと身体も心もボロボロになるし
早く老いて結婚もできなくなる
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:44.69 ID:ucaVykE+0
自炊より安い外食なんてそりゃ無理ゲーだわ
遅かれ早かれ別の店も値上げするよ
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:56.20 ID:Ip7B321q0
5月の実質賃金は、前年比3.6%も下がった。名目賃金(現金給与)が0.8%しか上がらなかったので、
消費増税がそのまま実質賃金(名目賃金−物価上昇率)の低下になったのだ。これは人手不足がいわ
れる割には、経済全体の労働需給はそれほどタイトになっていないことを示す。要するにインフレと
増税による賃下げが起こり、それが消費支出の減退をまねいているのである。

増税不景気。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:53:22.99 ID:QslVwLjR0
>>834
散様!
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:53:28.28 ID:B+xgKTQN0
国産米に変更してくれりゃ納得だわ
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:53:53.18 ID:ulbpUoxE0
ただの円安によるコストプッシュインフレ

一方賃金はそのインフレに追いつかず。


行き着く先はスタグフレーション。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:53:56.62 ID:z4b4m1A40
>>823
もっと金を節約する奴は国産のカップ麺を食べる。
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:54:09.84 ID:GHlXsJw40
>>793
そうか
国産ならまだ安心だな
ブラジル産の汚染チキンはNG

とにかく目先のコスパに拘りすぎる悪い習慣はやめろよ
中長期的な視点も持とう
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:54:18.08 ID:4s4NFmy40
デートで女と行けるようになるな
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:54:54.70 ID:lfjo0flP0
松屋もあれだけど吉野家の迷走っぷりが半端ないよな。
吉野家は今大手三社の中で比べて、値段味などいく理由が見当たらない。
松屋の値上げで思ったが牛丼って業界全体で首絞めあってるよね。マジでアホ
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:54:58.03 ID:ADwBKISu0
消費税 3%→5%→8%→10%

牛丼→31%

+消費税で420円ってとこか。マジか松屋ww
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:55:16.96 ID:0JBnILir0
お前らって本当に貧乏なんだな
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:55:20.58 ID:JBgZXJSf0
我が家の今日の昼飯  *ダイエット中 現在10キロ減成功*

メイン 豚もも肉と鳥肉の手作りジャンボ焼き餃子三個(市販品の三倍サイズ)
サブ  鶏肉としめじ もやし キャベツ 玉ねぎの野菜炒め
ごはん しめじとシソの卵チャーハン(ライス160グラム)
スープ シメジと野菜とコーンのスープカレー(玉ネギ ジャガイモ ニンジン キャベツ
酢の物 わかめとニンジン キャベツのサッパリ南蛮酢
サラダ 自家製具沢山ポテトサラダとキャベツの千切りサラダ
飲み物 麦茶   食後アイスコーヒー   

昼飯総食材費 270円

参考 米 秋田県産あきたこまち10キロ2980円 もやし一袋17円 (OKストア)
   キャベツ1個94円 しめじ2パック94円 玉ねぎ1個39円 ニンジン1個39円(マルエツ)
   豚もも肉100グラム 95円 (OKストア) 税抜き

6月1日175センチ82キロ→7月17日 175センチ71.6キロ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:55:24.58 ID:z4b4m1A40
>>841
スマン。後の祭りだわ。脳梗塞&糖尿病&人工透析中。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:55:27.83 ID:bLey1LGK0
>>782
節約生活も結構だが、人前で貧乏ったらしいのを丸出しにしても厭わず
さらにその貧乏丸出しを恥ともせずに他人に説教垂れるお前みたいなのは便所飯やってろよwww
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:55:59.23 ID:dWJf//C+i
牛丼てTPPで1杯150円で食えるようになるんじゃなかったの?
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:56:07.93 ID:zdJKgphm0
高い品質を求める顧客の変化に対応するためって、マクドナルドと同じ道を歩もうとしてるのか
失敗事例があるのに何故分からないんだろう
正直なところ他店との価格競争に負けそうだから、品質向上()を言い訳に値上げしますよってことかね
品質向上した物がどれだけ旨くなって量もどうなったのか一度食べてみたいわ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:56:06.60 ID:8pIqiXEG0
ただただ生活が苦しくなるだけだろw
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:56:38.38 ID:GHlXsJw40
>>803
俺は見かけないが、売ってるんだなこれが
彼女と友達カップルとバーベキューしたときに
友達の彼女がクソブラジルチキンをどっかから買ってきやがって
うわーって思って一口だけ食べて「美味しいね」って言って
こっそり吐き出したわ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:56:41.67 ID:Q/hxcjsb0
>>847
カップ麺なんて割高だろ
そんな食生活で体壊したらいくらかかるか考えてみろ
861名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:57:24.55 ID:7MOjmync0
デフレからスタグフレへ
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:57:27.92 ID:z4b4m1A40
>>860
壊し切るとカネは掛からない。葬式代が掛かるが。
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:57:39.60 ID:N4gwaAcD0
近隣にできた松屋数軒の客足が激減するのは間違いないなw
864キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 15:57:49.38 ID:/gW1YzZYi
松屋の株価は右肩上がりだし
株主も値上げは歓迎

むしろ、一杯270円で牛丼出してるゼンショーは、これによって判断を迫られるだふぉ
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:57:50.98 ID:tw7C72BA0
>>839
外食が割高であることを前提としても
比較論で他の店にいくわw

380円の糞牛丼食うなら
900円くらいで大戸屋のほっけ定食でも食ったほうがマシ
これからは選択肢に松屋はのぼらなくなるだろうな
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:06.41 ID:LL0wWfBI0
>>1
素材を変えずに値上げします(´・ω・`)
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:16.77 ID:TBoY4o5U0
実際美味くなったかどうかが問題
290円牛丼なんて100円でも食いたくない味だったからな
380円でも美味かったら全然OKだわ
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:19.46 ID:GHlXsJw40
>>836
牛丼なんてもう十年ぐらい食ってないわ
アレは豚の餌以下だよ

>>847
カップ麺(笑)
原産国は日本でも材料は中国産のオンパレードで身体壊すわ
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:42.76 ID:z4b4m1A40
ミニ牛丼出してほしい。年寄りには量が多すぎる。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:43.15 ID:LqoYDJYQ0
値上げだけは絶対許せない
金儲けとかいう完全自己中オナニーのために客を殺す気か
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:48.67 ID:P6t8t29C0
ほも弁でかつ丼食った方がマシだな
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:58:58.87 ID:qvqCxruiO
だからさ、牛丼並しか頼まない客はもういりませんて松屋は思っただけのこと。
食べ物に金かけたくない奴は、どうぞすき家に行ってくれ、という話。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:59:04.70 ID:bBaYtCrG0
素直に売上が伸びないので値上げしますと言えばいいのに

牛丼にプレミアムなんぞ求めちゃいないわ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:59:10.17 ID:ccpGicPs0
>>782
貧乏自慢って心が歪んでいるよなw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:59:26.94 ID:PB1j2MU90
しかし ねらーって底辺しかいないんだな 改めてびっくりした
まともな会社なら残業や出張で手取り倍くらいになってるだろ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:59:42.08 ID:LL0wWfBI0
肉なんて変えるわけがない。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:04.11 ID:BVMEzGxq0
これで少なからず、吉野家やすき家に客が流れるのだなw
よし!吉野家の株を少し買っとくか
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:11.34 ID:z4b4m1A40
>>870
給料の値上げも絶対許さない!
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:11.85 ID:GHlXsJw40
>>854
今からでも改善はできる
生きているんだから生活保護貰ってでもちゃんとしろ
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:19.27 ID:Ucsom1BA0
牛丼が、480円とか580円とか680円とかになってもおかしくは無いんだよ。
物価が、1980年代よりも3倍ぐらいに上がっているわけだから。
現在、牛丼が780円でも物価上昇を考えれば変でもない。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:40.90 ID:+ROaMdsC0
>>859
お前スーパーの肉売り場行ってみなよ
輸入鶏肉ってブラジル産ばっかだから
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:41.50 ID:ucaVykE+0
>>870
お前とお前の家族の収入が増える事も絶対許さないよ
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:41.65 ID:8CM5pdkX0
吉野家が300円なのに
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:43.16 ID:hYyKTt5/0
>>877
ワンオペのすき家が・・・
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:00:51.49 ID:xg+XK6MT0
松屋は他のとことは事情が違うから定食屋になりますということだろうね
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:10.42 ID:KnJeXlSR0
>>778
アラブの王侯貴族かよ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:18.65 ID:z4b4m1A40
>>879
人工透析になると東京都・埼玉県は医療費本人負担ゼロ円なんだ。
だいぶ生活が楽になったわ。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:27.06 ID:MfX6G1hj0
あまりに安過ぎると貧乏臭すぎて食う気にならんから
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:33.03 ID:k/XaHa3Y0
別にいだろ、客がこなくなるだけ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:44.91 ID:q+sI3bqC0
セットでお得感を出すような値段設定を求めるよ
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:50.97 ID:ucaVykE+0
ブラジル産の鶏肉全否定すると
コンビニのから揚げ系全滅なんやけどー
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:59.05 ID:C39nwglv0
>>92
いや、シナからの輸入米だぞ?
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:01:59.88 ID:0/eQtj9B0
>>867
果たして君の予想道理、味が上がるのかね?
オレは、そのままと予想。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:25.61 ID:KrAjNgAL0
>>865
290円ならOKで、380円なら900円のが
マシって感覚がイマイチ判らん・・・・
糞牛丼なのは変わらんのだけど、90円程度で
900円に跳ね上がるほどの溝があるんか?
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:26.75 ID:WnixZIsE0
>>859 スーパーの安売り時の鶏肉なら、産地偽装もありそうだけど。
それから産地明記が曖昧なスーパー販売のお惣菜の鶏肉製品などには
原材料ブラジル品が多いと思うよ。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:34.16 ID:sT5qUb0/0
他のものが買えなくなるだろ
消費者の敵だな
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:40.79 ID:ltFhLUQP0
さようなら
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:45.72 ID:bMYRjQ6r0
値上げ幅でかいな。
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:48.90 ID:Ip7B321q0
5月の実質賃金は、前年比3.6%も下がった。名目賃金(現金給与)が0.8%しか上がらなかったので、
消費増税がそのまま実質賃金(名目賃金−物価上昇率)の低下になったのだ。これは人手不足がいわ
れる割には、経済全体の労働需給はそれほどタイトになっていないことを示す。要するにインフレと
増税による賃下げが起こり、それが消費支出の減退をまねいているのである。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:52.09 ID:pJJSj7q90
モスの焼肉ライスバーガー復活させてよ。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:03:04.28 ID:ADwBKISu0
ブラジル産まで墜ちなくても国産で胸60円/gもも75円/gぐらいであるでしょ。
高級スーパーでも行ってんのか。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:03:14.14 ID:z4b4m1A40
>>890
ダブル牛めし700円!ご飯2倍!牛肉2倍!
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:03:19.59 ID:LThEJFuK0
唯一うまい吉野家が300円なのに、まずい松屋の380円を食う人なんかいるわけない
うちは牛丼屋じゃないよ、定食屋だよ宣言なのかな。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:03:24.98 ID:GS8jtRYI0
good-bye松屋
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:03:58.77 ID:tw7C72BA0
>>881
俺、名古屋のフランテってスーパー利用者だけど
ブラジル産なんて見たことないわ

松坂屋ストア、アピゴ?ヤマナカでも見たことないし
生まれてこのかた見たことないわ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:07.12 ID:XcdaqAso0
>>885
定食は高いもんな
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:13.01 ID:ucaVykE+0
松屋値上げしたしすき家行くかー
とはならねーからw
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:15.42 ID:o6VUnXu10
ブラジル産の胸肉が出回らないのはあくまで精肉コーナーであって、加工用には出回ってるから
惣菜等には入ってるらしいよ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:20.84 ID:4m3F9xPc0
まず吉野家が嫌われ、次にすき家が嫌われ、そして松屋がきらわれるとw
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:39.23 ID:N5PQF90K0
>>782
最悪の食生活だな
残飯でも漁ってろ
911キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:42.73 ID:/gW1YzZYi
マスコミは好意的に伝えるか
アベノミクスの弊害として伝えるか
この辺りで、自民党とマスコミの癒着あるなしもはっきりする

庶民の生活は極端な通貨安と増税には
到底耐えられない
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:56.24 ID:aHV6+L2/0
290円に値上げされたとき既に選択肢から消えたけど
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:04:59.94 ID:tCtahFG00
>>11
あれが200円台だったことが異常。従業員の給与はどこから出すんだ
大創がもてはやされてた時にもあれじゃ日本の小規模産業が全滅するだろうなと
焼き畑式商売はデメリットが大き過ぎる
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:05:02.31 ID:LqoYDJYQ0
これだけの超絶値上げをするんだから
最低限おかわり自由、サラダ付き、トン汁付きになるんだろうな
たかがこの程度の事もしないような悪質企業とは思いたくない
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:05:02.62 ID:5TvQb/u70
体に悪いとかってのは、ほとんど食べ過ぎた場合だけ。
昼は倉庫に隠れておにぎりを1個だけ、100回噛んで食べる。

で、腹をさすりながら、あ〜〜食った。食い過ぎだなこりゃ。
しかしなんだ、ラーメンセットで780円は安いよな。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:05:07.41 ID:SfVz1fK00
>>850
吉野家は普通に牛丼は一番美味いっつーか、唯一人間の食い物レベルだし、
最近、牛鍋で成功してるし、迷走はしとらんだろw
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:05:18.02 ID:z4b4m1A40
>>905
あるとすれば冷凍じゃないかな。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:05:34.89 ID:lfjo0flP0
>>872
牛丼の波って利益ほとんど出ないらしいからな。
もともと松屋って定食でぼったくってて牛丼の客お断りみたいで気に食わなかったよ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:05:59.05 ID:BVMEzGxq0
>>901
どこの田舎だw
東京23区の安いスーパーで、その価格だとブラジル産でも厳しいなw
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:21.22 ID:N4gwaAcD0
>>910
昨日の昼はリアルでフライドチキンと鶏レバーの焼き鳥の残飯だったぞw
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:28.03 ID:tCtahFG00
>>374
吉野家やすき家に比べたらずっときれいだっただろ
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:30.04 ID:6gmLBIFb0
松屋オワッタか
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:38.92 ID:gLkqBdvt0
つうか松屋なんて安くて味噌汁がついてくるぐらいしかいいとこないのに値段あげるとかアホなん?
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:51.28 ID:GS8jtRYI0
すき家大勝利
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:07:03.69 ID:6hiIQh+r0
政府関係者にインフレ協力頼まれたのかね?
10%消費増税決定後、客離れが酷いのでやっぱり値段戻しますとか?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:07:13.37 ID:N5PQF90K0
>>905
業務用スーパーにはあるよ
冷凍のやつね
1キロとか2キロで冷凍のやつ

かなり安いんだよ
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:07:22.77 ID:hYyKTt5/0
>>924
そんなすき家が創価みたいな言い方
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:07:23.55 ID:WcCuWYwS0
>>60
松屋はカレー
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:07:32.60 ID:TBoY4o5U0
>>893
そのままだったら食わないだけの話
20年前の吉野家の味レベルを出せとは言わんがすき家が破壊した牛丼文化に少しでも光明が見えるくらいの味にはして欲しいね
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:07:33.66 ID:ucaVykE+0
松屋なら定食orカレー
吉野家なら焼き物orカレー
すき家ならトッピング物orカレー

牛丼並だけ食う人なんて
冷凍の為に大量購入する手抜き母ぐらいだし
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:05.81 ID:tw7C72BA0
>>894
そら、3割増って相当だぞ

糞汚い店員と客層の店で
糞以下の脂身90%の牛丼だから280円程度が適正だったわけでな

価値に価格が見合ってなさすぎるわ
そこら辺は経済的な感覚の問題だと思うわ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:14.81 ID:z4b4m1A40
>>928
ベーシックな、具がまったく見当たらないカレーが実は好きだ。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:17.82 ID:gNL52nfe0
原材料の産地が安全なら食うよ。
吉野家とすき家は危険すぎる。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:41.01 ID:xB8Ew/uZI
よし
明日のランチは人形町今半で牛めしにするか
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:51.86 ID:sgusv9+r0
デフレ価格が日本経済を破壊してる
「安い方へ、安い方へ」なんて貧乏根性バカが大半だったから
安いものを買って得した気分で日本経済を破壊してる
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:12.11 ID:aHV6+L2/0
>>913
回転率とサイドメニューだよ。
元々は立ち食い蕎麦屋の感覚だからな。
そもそも客が外で金落とさないんだからバブル崩壊後の外食産業はどこも氷河期。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:14.53 ID:iX9UDeoP0
380円も出すならスーパーのレトルトを二杯のがマシだ。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:25.04 ID:hYyKTt5/0
100年牛丼だっけ
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:31.25 ID:DLI/nEyy0
年収400万未満なのか?
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:34.42 ID:2N6HANVJ0
プレミアムとか付けてる時点で
実験的な値上げの気がするな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:37.56 ID:s9aemG5c0
客がどの程度減るのか楽しみだな
大して減らないなら他も追随するだろうし激減するなら再値下げかね
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:09:48.08 ID:tw7C72BA0
>>926
へ〜知らんかったわ

ブラジル産か一度食ってみるかな
品質と安全性に問題ないならこれから買ってみるわ
それにしても雷がすげえな、一雨くるなこれ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:02.80 ID:S3VgoqoeO
消去法だが一番マシだと思ってた松屋が…
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:05.66 ID:lfjo0flP0
しかしこれは松屋にとっては大きな大きな失敗というか誤算になるよ。
松屋って牛丼安くても定食がとんでもなく割高だったから儲かってたたはずだけど
牛丼ここまで値上げしちゃうと関係ないはずの定食の売り上げまで落ちるのがわからないんだろうな
客寄せパンダで280円でよかったのに
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:07.71 ID:4s4NFmy40
まずい物値上げしてどーすんだよ
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:11.23 ID:bcfOW59K0
>>891
まあ矛盾してるよな
牛丼屋の使ってる肉や米その他なんか
人件費だの家賃だの利益をさっ引くんだから
クズに決まってるが
他の弁当や惣菜や安売り食材も同じなのにあまりそこは気にしてないらしいところが

>>865
大戸屋だって値上げしない保証は何もないんだけどね
これから消費税10%に向けさらに値上げラッシュかもなあ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:17.34 ID:IaOMXgVY0
吉野家に行くわ
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:20.36 ID:PklzF04I0
明確にいつからでは無く、順次値上げってのがいやらしいな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:41.93 ID:wGwFwNHV0
>>931
その適正価格は
バイトの連中にきついノルマを課すことで維持されてたわけだけどな
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:10:58.49 ID:5pHHUcVb0
高くて食えないなら家で自炊してろ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:11:11.73 ID:WcCuWYwS0
>>124
最近の安いメシ屋は客層がヤバくなってまともな層が離れかけてるからな
952839@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:11:50.35 ID:kyfRkRis0
>>865
デフレ後の世の中は、値段が多少高くてもまともな食事をしようって方向にシフトするんじゃないかな?
だからこそ、外食産業はギリギリまでコストを切り詰めた豚の餌から脱却し、プチ高級化路線を目指して
るんだと思うな。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:12:01.32 ID:pSoKLVYai
昔ならそれでよかったよ
でもいま松屋に行くのは貧乏人だけだろ?
もう昔みたいな値段に耐えられる客はいないんだよ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:12:09.19 ID:lfjo0flP0
>>948
本人たちのが疑心暗鬼なんだなw
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:12:16.40 ID:k/XaHa3Y0
>>950
自炊っていうか、弁当最高!
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:12:29.62 ID:2LFkFwEJO
>>847
国産100%で作られてるカップ麺を教えてくれ
限定品等じゃなく、あくまでレギュラー商品の範疇でな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:12:32.22 ID:N5PQF90K0
とりあえず今晩はホルモン焼き食いながらキンキンに冷えたビールにするわ
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/1547/1547798.jpg
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:13:20.21 ID:tw7C72BA0
松屋の牛丼が250円だったとき
どう見ても乞食が店内で食ってたの見たことあったからなw
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:13:20.82 ID:gNL52nfe0
何県の米か表示しろ。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:13:31.45 ID:5XI67/LO0
一日も早く今の政権が新しい総理で次の政権に代わりますように。安部に成ってから
日に日に生活が苦しく日本自体も息苦しい、、戦前の様な何もかも暗い日本だ
まぁー総理一人変えるだけでコロッと良くなるんだがね。今の現状は安部一人で作ったから
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:13:45.45 ID:uWhyfPbm0
>>948
様子見てんだな
客がはいんなゃあ自然に辞めるだろ
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:14:05.98 ID:Z8TcGOi30
松屋の牛丼は臭い
肉の質を上げろや
それなら、値上げは納得
質が変わらなければ終わり
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:15:21.45 ID:2wglpBHV0
せめて300円前半に
いきなり380はちょっと
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:15:23.05 ID:5lMTthrH0
.
行かないから別に構わないけど、常連さんにとっては、いきなり100円アップは厳しいだろうね
.
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:15:24.63 ID:k5xceFufi
>>944
牛丼が美味しいのはランチタイムの回転率だろ。
定食は提供に時間かかるし回転率あげられない。
てか朝定食はどうなるんだろ?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:15:40.31 ID:z4b4m1A40
まともな食材のを食べたけりゃ1000円は出さんとアカンやろ。
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:15:50.48 ID:0ofgjkuw0
今までありがとう松屋。さようなら。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:15:59.16 ID:9G0NDeSc0
その値段なら吉野家行くわ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:16:50.28 ID:z4b4m1A40
値上げのたびに安い牛丼屋を探してさまよう牛丼ジプシーが増える訳か。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:16:59.27 ID:GSj/f3Om0
ある程度牛丼客以外が居るんで、利益の無い牛丼客は他者に行けってことだな
そう上手くいくかな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:17:18.80 ID:tw7C72BA0
すげー雨
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:17:21.01 ID:DdQuAtiV0
その値段ならかつやとか讃岐製麺行くしさよなら松屋
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:17:39.31 ID:IaOMXgVY0
吉野家はチャンスだな
すき家にとってもチャンスなんだが、そもそも人手不足で店回せないんだろ?
もったいない
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:18:12.32 ID:N4gwaAcD0
>>969
牛丼太郎の会社が潰れたのがかなり痛いのな。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:18:31.61 ID:79Fw1huI0
>>857
高い品質を求めるような客なんて
元からマクドや牛丼屋になんていかないからね
豚の餌だもの
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:18:37.36 ID:G49eCs1E0
正直90円の差なんて大したこと無くね
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:18:43.50 ID:QJFlX1nQ0
値上げで文句言うような乞食はどうぞ他所へ行ってください

って事なんだろうな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:18:54.75 ID:rV03nxtB0
牛丼難民wwwwwwwwwww
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:18:57.69 ID:MW2+pZ+W0
カレーに味噌汁というショッキングな組み合わせは松屋が初体験だった
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:15.31 ID:/g6pnglF0
味噌汁ももうちょっと上等な物にしてくれませんかね・・・
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:17.20 ID:rEpL6qjT0
牛丼チェーンがデフレの象徴だったとは初めて知った ミ'ω ` ミ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:49.54 ID:N4gwaAcD0
>>980
うちの味噌汁より断然美味いのに?
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:58.02 ID:y/KSKYWy0
他行くだけだから勝手に自滅すりゃいいよ。さらば松屋。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:58.52 ID:ucaVykE+0
300円飯を求める層はイーオンのシュウマイ弁当に行きつくだろ
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:59.53 ID:kyfRkRis0
>>973
横並びで値上げすると思うわ。

どこも低価格競争から抜け出したいと思ってるからね。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:20:10.22 ID:LqoYDJYQ0
どういう神経してたら、こんな人の道に外れた事を出来るんだろう
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:20:21.28 ID:Hto74Let0
コンビに弁当と変わらないじゃねぇか
もうだめだな・・・・
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:20:34.53 ID:tw7C72BA0
松屋の味噌汁って人間の飲むもんと違うよな、あれって
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:20:52.62 ID:N4gwaAcD0
>>986
まったくその通りだな!
このままでは不買運動をせざる終えないな!
990キツネのレックス ◆CjZfjF.CqE @転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:09.47 ID:/gW1YzZYi
>>979
カレー食ったあとに
味噌しゅる飲むと、苦味がするけど
あれが病み付きになる

ってかハヤシとはもっと合わないw
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:39.85 ID:TPMA5UJo0
鎖国して日本だけで経済回せば直ぐに復活するのにね。
従業員の賃金も適正になる。

グローバルなんて、持ってる人間が更に富む、欲望のシステム。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:44.70 ID:6S2XEXZu0
>>986
価格を維持するために
バイトを安い給料で酷使してるすき家みたいなほうが
人の道に外れていないとおまえは言うのか
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:54.42 ID:79Fw1huI0
>>881
スーパーは結構行くんだけど、
俺の行ってるスーパーには置いていないのか、ハナから選択肢外だから目に入らないのか
認識できてないんだな

国産表示のないチキンは惣菜でも買わないし
悪夢の中国産の可能性もあるからな
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:54.65 ID:OWgSeFlF0
おなかすいてきた
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:01.15 ID:IaOMXgVY0
>>985
なら他の人が言うように、他の外食チェーン行くかな
牛丼にこの値段は出せない。マックのバーガーにいまの値段を出せないのと同じ
味に見合った値段じゃない
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:07.49 ID:y/KSKYWy0
>>976
お前みたいにママンの金で食わせてもらってるわけじゃないんだ坊や
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:15.18 ID:lfjo0flP0
1000なら閉店
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:31.47 ID:N4gwaAcD0
>>994
オリジンのチキン立田弁当を食おう。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:32.05 ID:UwuKl6th0
大盛り用の器で提供するとかならともかく、
100円値上げした分の満足度なんて得られるわけないわなw
まあ、サヨナラするにはいい機会だ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:35.29 ID:GS8jtRYI0
1000なら松屋倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。