【経済】お金持ちが高級外車に乗る理由 見栄ではなく税金減らすため★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
お金持ちが高級外車に乗る理由 見栄ではなく税金減らすため
http://www.news-postseven.com/archives/20140716_261409.html

 お金持ちになりたい、と思う人は多いだろうが、実際にお金持ちになると、
資産を殖やすことだけでなく、いかに資産を守るか、に重点を置いて物事を考えなければならない。
「家計の見直し相談センター」の藤川太氏が、お金持ちの考え方について解説する。
 * * *
 資産を築くと当然、税金も莫大な金額に上るため、資産を減らさないための「節税」が欠かせません。
実際、本当のお金持ちは日々「節税」のことばかり考えているといっても過言ではないでしょう。
 たとえば、お金持ちといえば高級外車がつきものです。しかし、彼らはステータスとか見栄を張りたいとか、
そんな単純な理由で買っているわけではありません。購入代金を経費として計上することで節税につながります。
 どうせ税金を払うなら、少しでも減らすために高い買い物も厭わない。言い換えれば、
所得を消すために高級外車を保有しているわけです。一般的なサラリーマンが
見栄を張るために無理をして高級外車を手に入れるのとは、まったく意味が異なるわけです。

 法人を立ち上げて、個人の資産を法人名義にすることで各種経費を計上するというのもよく使われる手です。
なかには相続税対策として、自分の子どもをあらかじめ会社の株主にしておく方もいます。
財産をそのまま相続させれば相続税がかかってきますが、会社の資産は株主のものなので、
最初から株主にしておけば相続税は関係ありません。あるいは、海外に資産を分散させておくのもお金持ちの常套手段といえるでしょう。
 このように、本当のお金持ちというのは、どうやって税金を安くするかに日々心を砕いています。
それをするかしないかでは、年間数百万円、場合によっては数千万円単位の違いになるわけですから、それも当たり前の話です。
※マネーポスト2014年夏号

★1の日時:2014/07/16(水) 11:50:39.32
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405479039/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:15:42.30 ID:+cYkcg150
節税のために「仕事場と称してマンション買うか?」と悩んでる漫画を読んだことがあったけど
そんなことも可能なのか。
税金ってややこしいのね。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:16:27.38 ID:gbKuEJSn0
>>2
生活スペースは社宅。
仕事スペースは事務所でおk。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:16:35.52 ID:mDwtJEff0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:17:01.40 ID:5sADsG3F0
高給取りのプロ野球選手がよくやる手段だわな。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:17:22.02 ID:wZE4vIbh0
無駄な物買うよりも税金払った方が安上がりだと思うけどな
貧乏人には金持ちの発想って分からんw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:17:46.28 ID:LcZPhpvC0
自分で創った会社に自分を雇わせて手厚い福利厚生施設を提供する
高級車もその一環にすぎない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:18:00.03 ID:xoiPGHXQ0
脱税
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:19:53.56 ID:GX0wxS2n0
嘘です。
高級車の費用や海外旅行費用といった贅沢な支出を経費で落としたりすると
税務調査でこってり絞られて、ごっそり持って行かれます。
高級車が経費で認められるなんて、体が資本のプロスポーツ選手くらいじゃないか。
だいたい、税金が下がったって、支出が増えるんだから意味があるまい。
経費で落とすって、その経費を誰かがくれるわけじゃ無い。
自分で支払うんだよ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:20:03.48 ID:uhvxnyNC0
>>1
メディアが突然こういうこと言い出すときは
今回は高級外車を買った人が損をすることが必ず起きる法則
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:20:15.83 ID:nKD3eIn/0
だから、高級車の中古はお買い得なんだよ。
走りが荒くないし、メンテナンスもちゃんとしてる。
7年落ち位でも、まったく心配ない。
古さはあるけどね。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:20:30.04 ID:JYI/dNBH0
俺には全く関係のない話ということがわかった
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:21:26.86 ID:d0JddaWz0
実態は外車操業なだけだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:22:03.18 ID:gbKuEJSn0
>>9
1000万くらいまでの庶民カーなら全然おk。
でも海外「旅行」はダメだな。
海外出張にしよう。
ついでに出張旅費規程で日当も出そう。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:22:09.51 ID:HuOEm61j0
>>1

恣意的なスレタイばかり書く丑は
高級外車にでも乗ってるのかな

確定申告できる高給取りのマスコミ社員なのかな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:22:09.07 ID:oiItadOS0
>.1
車のメーター!180キロまであるのは何故?
ソース
http://www.cocoro-skip.com/ippan/100033.html

金持ちの車だけ180キロでいいです
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:22:51.63 ID:EsFW2RhG0
高級外車を買っても、それが仕事にどう関係するか税務署の判断だよ? しか
もころころ変わる。単純に税金対策なら高額な中古車の方が、償却年数が短く
て効果的。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:24:34.82 ID:gbKuEJSn0
>>17
リースだよリース。
突っ込みどころが無いうえに全額損金算入やで。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:25:12.89 ID:cvXwGsqb0
>>9
2シーターのベンツでも認められた判例があるよ
「業務に使ってるか否か」が唯一の争点なので、「高額か否か」は問われないんだ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:26:24.84 ID:z72IqcJsO
お金持ちというか
あんまり買うものがないんだよね
使い方にこまっちゃう
一家総出 親戚集めて バラマキだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:26:44.49 ID:qXdelXNT0
野球やサッカー選手とかだと事故った時に
身を守ってくれるからというのもある、
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:26:59.32 ID:/dMtk6hH0
政治家が自分の子孫に選挙のための事務所を告がせるのが手っ取り早い節税だよ。
日本にはそのような場合、相続税がかからないんだ。

鳩山が相続税の追加納付をしたが、そのとき、自民党の議員はそんなに厳しく追及しなかった。
自分らは世襲で税金払っていないんだから言えるわけがない。
鳩山の場合は、違う選挙区だから新たに事務所を立ち上げたわけで、そんな姑息な技は使えなかった。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:27:20.39 ID:Ev5/RpgM0
消費税が効いてくる業界だよなクルマ関係
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:28:17.49 ID:GX0wxS2n0
>>14
うちは200万の車を経費にしたことあるけど、
半分は私用で使ってるんじゃ無いか?社用なら運転日報見せろ
ETCの履歴と業務の関係を説明しろっていわれて、言い返せなくなって
半分を経費から除外されて追徴されたことがあっただよ。
赤貧零細企業にそこまでするかヽ(`Д´)ノウワァァァン
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:29:09.40 ID:nKD3eIn/0
>>9
あんた、なにを言ってんの。
クルマだけじゃないよ。
まず、とりあえずなんでも経費にして、生活費も可能な限り、経費にして行って、残るだろ。
その残りに税金が掛かるようにするわけ。
普通のサラリーマンの社長なんかだと、経費はなくて、最初に税金を引かれるじゃん。

つまり、たとえば4000万の年収があった時、サラリーマンならそこから最高税率の40%が引かれて、残りを生活費にする。
けど、経費の認められる自営業とかだけどは、差っ引いて経費にした残りの1000万円くらいに税金が掛かる。
まったく税率が違うわけ。
払う税金が大きく違う。
>>1はそれを言ってんの。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:30:02.43 ID:5625Jpmo0
収入>支出が貯金の基本だから、あれこれ考えるのは資産と正比例するだろうね
法律の範囲内ならしょうがないなー
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:31:02.42 ID:0HuuM6ij0
パテックとかフェラーリはユーズドでも購入売価の8割で市価が安定しているから経費でおとして、
資産として長く価値が続くと人気があるらしいな。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:31:20.27 ID:OLlaOyl30
以前セルシオからプリウスに替えたら銀行が金貸さなくなったw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:32:05.77 ID:/D8YEk9F0
社用車を私用で使ってはいけない。
使う場合には利用許可書に目的と日時を記入、使用後、開始時のメータと終了時のメータを記入しなさい。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:32:07.11 ID:gbKuEJSn0
>>24
個人事業じゃなくて法人で?
堂々と全部事業だと「事実」を伝えれば良いと思うよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:32:53.41 ID:o0HmD8eN0
>>9
俺が自分1人の会社やってたとき、高級車じゃないけど、S2000を
社用車として購入したな。最初はインテR持ってたが、減価償却が
少なくなってきて効率悪いから、それば簿価で俺に売り、S2000を
社用車ということにした。なにせ、ホンダが顧客だったから、税務署が
四の五の言ったら「営業上必要だ」と言い張る予定だったが、何も
言われなかったわ。この二台が今の俺の愛車。どっちも手放す気になれん。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:32:59.81 ID:VzybPHEl0
>>11
補償の切れたベンツ(3、4年だっけ?)とか外車は悲惨
こまごました所に不具合おきるし修理代(特に部品代)が高い
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:34:12.17 ID:gC6Xblv80
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:34:42.76 ID:WdTUR+hr0
自営業なんだからそれくらいの旨みがあってもいいだろ
リーマンみたいに命令に従うだけの楽な仕事じゃないんやで
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:35:21.06 ID:wEebKWevO
>>1
最近「数千万円単位」「数百人単位」という表現を目にする事が多いのだが、
これは日本語としていかがなものだろうか。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:35:24.03 ID:ihXbw/1t0
アホか
高級車買わずに税金払ったほうがよっぽど安くつくわw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:36:04.18 ID:HneaoAO4O
最近>>4みたいな書き込み良く見るけど流行りなの?それとも同じ人が妬みで書いてるの?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:36:08.54 ID:Q+d8C3yA0
そして

会社所有だから駐車違反しても点数は引かれないという
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:36:44.77 ID:LcZPhpvC0
>>10
バブル期の「車検を通す前に買い替えがお得」ってのと同じか
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:37:04.46 ID:2LE+iqbt0
自民党が法人税改革をしてすべての企業から税金を取るというのはある意味正しい
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:38:44.01 ID:GX0wxS2n0
>>25
おまい、税金の仕組み知らないだろ。
サラリーマンには給与所得控除があるだろ。
自営業者が給与所得控除分を経費で落とすなんて至難の業だぞ。
それに経費っていうのは、こちらが経費ですと言ったって
税務調査で認めなければ所得に認定されるんだぞ。
その税務調査もすぐには来てくれない。
5〜6年後に来る。
追徴課税、過少申告加算税、延滞税(今時驚きの年利14.6%)
もろもろ含めて過少申告分の4〜5倍は持っていく。
さらには住民税も追いかけてくる。
そんな経験してみ。
生活費を可能な限り経費にするなんて、怖くてとても口にできなくなるから。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:38:58.83 ID:8b3PlA8O0
金持ちが高級車に乗る理由?
金に余裕があるからに決まってるだろw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:39:12.62 ID:0q+zbX2e0
>>9
設立会社の業務内容を外車レンタル名目とし
社有車メンテナンス名目で社員が乗ればよいかと

社員も社長も自分
架空業務を指摘されない程度に帳簿と業務実績を
(ごにょごにょ)すればおk

とじいちゃんが言ってた気がするw
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:39:51.93 ID:nKD3eIn/0
>>32
ベンツって認定中古車はなかったっけ。
保証がないと大変だよな。
一発100万円とか、聞く。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:39:55.37 ID:VzybPHEl0
>>24
そういう時は軽とか買って私用に使う
車両費が極端に多かったりすると目を付けられやすい
ある程度収入が多い場合に目を付けられたら諦めるしかない
税務署もそれ程取れない所には、そう調査しないし
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:43:11.29 ID:4D5ElXmP0
税務署が認めるわけねぇジャンw
3年位したら郵便がくるよ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:43:11.04 ID:LoUOFMj30
>>1
当たり前のことをいまさら偉そうに言ってるんだよ
本当の金持ちは 車じゃなくてプレジャーボートを買ってるんだよなあ
税務署に否認されないように自分や社員に船舶免許を取らせて会社の福利厚生設備の
一環という位置づけで保有する
で、減価償却が終わったら、それを中古屋に売って簿外資産とする
クルーザーは減価償却の年数が短く、かつ価格も高いから、ものすごく効率がいい
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:44:12.66 ID:4D5ElXmP0
>>47
全国各地にヘリポートな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:44:33.23 ID:DTrlMysB0
本当のお金持ちは節税なんてする必要ないんじゃないの
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:44:42.27 ID:4L8X0Lt80
必要経費になると言う事だけだから、買わない方が手元にキャッシュは残る
事業が大成功して莫大な税金の時は車なんかじゃ追いつかない
自社ビルを最高の立地の広大な土地と、超高層ビルにする
日産やソニーはその売却で数千億になった、普通は現金を持って、投資する
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:44:46.74 ID:xRbClvaS0
>>41
俺は地方零細の社長やってるが税務調査は恐ろしいね
税務署に突っ込まれたときに抗弁できないものは
最初から経費扱いなんてしないに限るね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:44:54.29 ID:o0HmD8eN0
>>41
俺が会社やってたときは、とにかく明朗会計。住んでるマンションは事務所兼用
だから家賃光熱費は半分会社にもたす。車関連の費用は全額会社もち、ガソリン
高速代、車検も修理も全部。 自分の給料は、年末に4月時点までさかのぼって
決める。会社がそこそこ利益出るように。出過ぎるときはパソコン新調するとか
消耗品の買いだめするとか....赤字にしないで税金払ってると零細企業ごとき、
税務署は見向きもしねぇよ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:45:07.17 ID:VzybPHEl0
>>44
認定中古車もあるけど、外車自体国産車じゃ考えられない部分が壊れたり
最初から消耗部品って考えだから、買ったはいいけど保障でお金はかからないが
修理修理でロクに乗れないって事もw
ここら辺、運って所もあるけど
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:45:34.96 ID:nKD3eIn/0
>>41
もちろん、給料の所得控除は経費の事だよ。
だけど、仕組みの違いを言ってんだよ。
最初に払うか、後で払うか。
>>1の話はこの違いは大きいって話で、高級外車の話と違う。
論点も理解できないようじゃ、金儲けなんかできねえよ。
外車が認められるかどうかは、それぞれの条件によるだろうけど、
まあ、一般的に自営のお金持ちはほぼ高級外車に乗ってるからな。
認められてんだろう。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:45:43.73 ID:ei2n3MGsi
>>44
ええがなええがな。
その100万は車両費で計上や。

てゆうか、メルケアやBSIがあるから5年は修理費なんてタダや。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:45:46.67 ID:xq9FHPACO
これ金持ちじゃなくて経営者じゃねえかwww
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:46:22.44 ID:02CDINQD0
>>24
一人会社で私用車持ってなきゃそりゃ言われるだろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:46:24.41 ID:AC+lphIc0
これは嘘だな
あとから経費として認められませんねぇ〜と言われるから最初からやらんよ
黒確定だと他に影響するからね
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:46:37.28 ID:4D5ElXmP0
そしてヤフオクが税金未納差し押さえ物件で活況を呈するのであった。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:47:16.46 ID:sMq640Ln0
減価償却費のことだと思うんだけど
銀行に聞けば金借りるときの審査で社外に流出しないお金として収入に上乗せできる概念らしいが
給与収入の俺にはあまりピンとこない
経費なのになぜ収入に上乗せできるの?
理屈がよくわからん
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:48:28.01 ID:ei2n3MGsi
>>52
給与のバックデートはあかんで。
下手したら全額否認やで。
給与は毎月きっちり払うほうがええ。
そもそも源泉所得税計算でけへんやん。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:48:29.55 ID:4L8X0Lt80
どれくらいの金持ちで違うだろう、石橋財閥くらい儲けると
財団法人にして、資産はそこに移して、財団の理事に一族がなり
高給にする、美術館などを所有する、落合レベルなら、記念館と財団化で
子供を理事長にして、オヤジの所得は運用会社で回す
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:49:46.63 ID:xYPDy9jJ0

余計なものは買わないほうが得

マンション部屋買って貸すんなら別だけど
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:51:36.46 ID:q9MTHT930
>>21
カイエンのりてぇ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:51:47.64 ID:/D8YEk9F0
>>37
お約束って奴だよ。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:51:54.68 ID:dcEyg6zg0
税金を払うのが嫌だから先に使っちゃえってだけで、
別に得する訳じゃないだろ。
どうせ使うものなら経費にしちゃえっていうのは、その人の根性次第で可能だが、
欲しいものがないなら、何もせずに黙って税金を払っておくのが、
当然だが、手元の金が残る。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:51:55.57 ID:HebL9imb0
>>60
キャッシュフローの話だろ
例えば売上100円、原価&一般経費50円、減価償却費10円だと利益は100−50−10=40円
だけど実際に会社に残ったお金は収入100ー支出50=50円
だから利益に減価償却費をたすと手元に残ったお金になるってこと
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:54:03.27 ID:K/Jp3P2A0
>>9
BMWやレクサスは経費で落とす車だよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:55:24.97 ID:dnIaZe8b0
>>6
「節税」ではないよな
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:56:05.20 ID:o0HmD8eN0
>>60
減価償却費は、例えば車を持ってると車はそのままなのに、価値が減ったとみなされ、
その分が経費、つまり、利益が減ったとみなされる。つまり、それへの税金が減る分
手元に残る銭は増えるわな。そもそも、車の価値なんて簿価では6年でゼロになるが
十分すぎるほど使えるし、中古で売ってもゼロではない。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:56:30.61 ID:4D5ElXmP0
だからさぁ下手に買ってあとで認められねぇ場合、車処分しても税金払えなくなるぞ。
あまくみんなよ。おれは税務署とやりあうときはボイスレコーダー使ってるわ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:56:57.14 ID:QHbeZJKA0
変な言い訳してないで成金が権威にすがって何が悪いって開き直ったほうが魅力的だよ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 17:59:46.88 ID:+x+gce1k0
昔流行った車板のコピペまんまじゃねえか

年収5000万の開業医
「うわ、所得税で2000万も持ってかれる、メルセデスのSクラスでも買って節税するか」

貧乏人
「うわ、デミオだと自動車税34500円、重量税18900円も取られる!!!!!
自動車税7200円、重量税4400円のNBOXで節税だ、但し俺のNBOXはCustomターボで166万もするから貧乏人ではない」
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:00:22.13 ID:GD2sfRWh0
俺も衣料品は経費で落とすが外車買うだけの余力はないw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:02:51.99 ID:+x+gce1k0
医者は何故ベンツ??
2011年08月26日(金)
テーマ:院長の一言!
医者とくに開業医の先生方はたいていベンツかBMW、国産ならクラウン・レクサス・・・
とにかく高い車に乗ってますよね。

ところが皆さん誤解されていると思います。

儲かっているから高級車。

そう思ってません?

まあそれはある意味正解でもあるわけですが(当然買うだけの財力があるわけですから)、開業医の先生が高級車を買う理由は次の3つがあるかと思われます。

1.もう儲かりすぎてお金が余って余ってしょうがないので車。

まあ高額な自費診療をされていてやたら儲かっていて年商何億でテレビで紹介されたりする先生のパターンでね。こういった先生はごく一握りです。

2.車が好きで好きでしょうがないから車。

ベンツが超大好き!!そんな物好きな先生もおられるでしょう。

3.税金が払えないから車。

これが一番の理由だと思います。
例えば、1年間で10000円の儲けがあったとしましょう。その中からスタッフの給料や光熱費、消耗品(薬剤やワクチンなど)の購入、宣伝広告費その他もろもろ経費を差し引いて、5000円が残ったとしましょう。
その残った5000円が純利益すなわち院長の取り分になります。
ところが現在の税法だと、この5000円の取り分から所得税・住民税など含めて3000円以上もとられてしまうのです。
納税は国民の義務ではありますが、頑張って働いて10000円稼いだのに、手元に1000円ちょいしか残らないのは不合理すぎます・・・
なので考えたある先生は、自分の通勤用に1000円の車を買ったのです。
通勤用なのでクリニック運営の必要経費と認められます。
したがって、課税対象が4000円に減ると。

まあつまり、税金対策のために車を購入しているわけです。
クリニックの必要経費として認められる品物は意外にないんですよ。高いものとなればだいたいが車か家。でも家は必要経費とは認められないので、通勤用の車それも(安い軽自動車じゃたいした節税効果がないので)高級車を買う訳です。

お分かりでしょうか?
お金が余ってしょうがないから高級車を買うのではなく、税金が払えないから仕方なく高級車を買う訳です。

ですので皆さん、もし僕が突然ベンツ(まあベンツやBMWは大っ嫌いなので絶対に乗りませんが)に乗り出したとしても、それはクリニックが儲かってウハウハなのではなく、「あ、先生も税金で苦しんでおられるのね」という同情の眼差しで見てください。

誤解しないで欲しいのは、これは脱税などの違法行為ではありません。
年度末になるとどういう訳か道路工事が増えるのと仕組みは同じなんですね。

開業して1年たち、そういった裏事情も色々と勉強になります。。。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:05:39.04 ID:xq9K74Of0
親戚のおじさんは仕事も自家用もポンコツのボンゴフレンディ乗ってる。
でも年に1回は家族で海外行ってるし、夏休みはホテルのプールで遊んでる。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:07:27.97 ID:dcEyg6zg0
車で出勤が認められている高給取りの外資系サラリーマンが仮にいたとして、
そのサラリーマンがパナメーラ買ったら、それは経費に入れられるの?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:07:29.81 ID:hTiY3J1YO
>>64
青山に土地買うのってヤバいッスか?
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:08:25.45 ID:Hqdsrb0t0
儲かっている会社なら節税だけど、儲かってもいないのに高級車
乗ってるのはただのブラック
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:09:19.76 ID:8M4NUuUU0
>>9
その通りね。
こういうのってバカが言うことだよなw
言ってることがまるで矛盾している。
バフェットはスバルだってなw
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:10:08.22 ID:dTK45eGm0
金持ちはお金沢山使って貰わないとね
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:11:20.82 ID:irFk6FOc0
金持ちは、バンバン金を使って経済を回す義務があるから当然。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:11:45.02 ID:gbKuEJSn0
>>77
無理。給与所得からは控除不可。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:12:49.57 ID:8M4NUuUU0
バフェットは今更見栄はる意味が無いからスバル。
成金趣味の中東の金持ちや、見栄はりたい小金持ちが高級車を買う。
それだけのことw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:13:09.95 ID:qXdelXNT0
>>23
軽や小型車はそうだろうね。
ただ、アウディの社長は高級車買う人は
消費税なんて気にしないと言ってた
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:15:12.13 ID:UaWov5m10
うらやましい話だ

こちとら年金基金や小規模企業共済の積立てでピーピー言ってるのに
スーツを経費で認めてくれたらうれしいな、と思ってるレベルじゃ
高級セダンなんて買えないな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:15:26.24 ID:VzybPHEl0
>>1
     |┃三
     |┃
     |┃         ノ´⌒ヽ,  節税するなら議員だお
 ガラッ. |┃      γ⌒´      ヽ, ただし大金持ちに限る
     |┃  ノ// // ""⌒⌒\  )
     |┃三   i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     |┃     !゙   (・ )` ´( ・) i/
     |┃     |     (__人_)  |
     |┃三   \    `ー'  /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:16:13.60 ID:+x+gce1k0
資産家は税金のために嫌々高級車買ったり余った土地で幼稚園やったりするからな
空き地は相続税高くなるしな。ワザと億単位の借金も作る。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:16:15.82 ID:nKD3eIn/0
>>84
バフェットは自宅も、若い頃に買った古い小さい家だよ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:17:49.77 ID:lf0S5MED0
高級外車を買う費用>>>>節税で節約される税額
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:20:16.26 ID:HebL9imb0
>>90
まぁそうなんだけど、だいたいオーナー企業の社長は
自分で使う車を会社に買わせてるから、
車買うのに自腹切らなくていい上に、会社の税金が安くなって2重にお得なんだよね
だからみんな高級車買うんだよ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:21:33.14 ID:+17s6cgD0
>>75
「税金が払えないから」じゃなくて
「税金を払いたくないから」だろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:21:54.56 ID:iksTGCt5O
>>77
外資系だと可能かもね。年次請負契約(いわゆる年俸制)も多いみたいだし。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:22:20.08 ID:jcL4cewE0
法人化しちゃえば経費で落とせるものって結構あるからねぇ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:23:01.31 ID:UJmIfeTU0
こんなもん中小企業のおやっさん達は何十年も前からやってることじゃん
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:23:09.00 ID:ykKlqVTr0
乗用車の維持費は年間四十万以上
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:24:28.31 ID:qBenzmwM0
テス
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:25:02.67 ID:nKD3eIn/0
>>86
スーツは作業着。
ちゃんとそう書いて切ってくれるよ。
俺は関係ないんだけど、勝手に領収書にそうかいてくれた。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:25:07.51 ID:FY2orZLl0
節税もあるけど、正直見栄だよ。
会社員なら役職なんかで立場がはっきりするけど、
自営業や親族企業だと高級車乗ってないと成功してるか
外からわからないし。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:25:09.32 ID:KXWkoiQy0
そういうもんなのか?
最近「ウォーレン・バフェットの愛車がスバルだった」と言う話がニュースとして大きく取り上げられたが、
あれは一体どういうことになるんだ?
まさか「バフェットは、実際は金持ちでもなんでもない」とでも言いたいのか?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:25:55.93 ID:rokPzImZ0
所得税の累進課税を昔のように強化すべきだな。

最近は高所得層の方が税制的に優遇されすぎだ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:26:14.62 ID:aTx/qnsP0
寄付したらいいじゃん
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:26:55.28 ID:6fL+uf2i0
金持が愛人囲うのも説財対策なんだよ。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:26:56.40 ID:qBenzmwM0
idはBenzでも俺の車は
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:27:14.52 ID:+x+gce1k0
年収1800万以上は所得税率40%だから。

仮に5000万の年収があると2000万容赦なくもってかれる。

だから1500万くらいのSクラスやAudiのA8を買う。

ここで粋がって6輪のGクラスを買って経費で落とそうとしたりすると
税務署から趣味性の高い車なの経費として認められないと怒られる。

フェラーリ経費にしようとして税務署に怒られたけど裁判起こして経費に認めさせた
奴もいる。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:27:14.98 ID:1D9WHH+00
今のBMだのベンツなんか欲しくないな
EUになってパーツの質が悪くなった
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:27:37.80 ID:8xcesH8Z0
こんな当たり前の事でスレ伸びるのか
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:28:12.57 ID:tZGUX4Sf0
>>9
まさにそれ。大半の経営者は従業員に使われてるっつーの。

>>1の様な税理士がいたら是非紹介してほしいw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:28:16.10 ID:RK7tkwBi0
そう、金持ち経営者の高級車は殆ど会社名義でのリース
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:28:20.18 ID:iksTGCt5O
>>100
パーソナルな愛車はスバルだけど、TPOにあわせて複数・・・て事じゃないの?
実際、車で見栄張る=みっともないて風潮だし。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:29:32.50 ID:Bb3N9tzw0
金以外に自慢出来るモノが無いから外車で見栄

893屋さんも同列 www
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:29:46.94 ID:+x+gce1k0
改装、高級車

これ所得税対策の基本
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:30:02.12 ID:/rtHJid/0
>>101
増えすぎた糞公務員を叩け
お前の何倍も税金納めてる高所得者を叩くのはお門違い
只でさえ金持ちや企業が居辛い国なのに
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:31:25.35 ID:Q5qmwAEY0
これは節税とかじゃなくて単なる見栄っ張りの無駄使いw
高級車なんか買わないで素直に税金払った方がトータルでは得だよ。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:31:27.70 ID:+x+gce1k0
>>9の場合、収入に見合ってないので(゚Д゚)ゴルァ!!されてるだけだから

今日びベンツくらいで(゚Д゚)ゴルァ!!する税務署なんかない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:32:17.06 ID:+Zw92vFDi
>>70
そこが重要
手放す時に高く売れる車だと
さらに手元に現金が増える
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:32:17.93 ID:Pg03XcCP0
交通事故でばらばらになってるの見るから車は安全なの乗るって医者が言ってた
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:33:12.57 ID:f3ttiXFvO
節税のベンツには(顕微鏡で見えるくらいの)会社名が張ってあることになっている。 豆な…
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:33:35.87 ID:X+yD0zIK0
俺は成功してるぜって周りに見せないと気が済まないのか
自己承認欲求が大人になっても収まらないからか
俺の親父は年収1億円の某協会の会長だが
プライベートはヒッピーみたいだ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:34:25.43 ID:+x+gce1k0
バフェットがスバル乗ってるとか喜んでるアホはバフェットが特注のリンカーンやら
10億のガルフストリーム乗ってることには目を瞑るからなw

本当の金持ちは金を使わないとかいう意味不明な幻想に浸りたがるw
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:34:32.36 ID:msMBzqw+0
>>103
お手当は給与でマンションは寮扱いですね
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:34:43.91 ID:9/fEuNjH0
一千万経費で使ったとして、幾ら節税できるんだよ?
百万か二百万か
無駄のモノに一千万使ってセコく節税するより、税金払った残りの金を有効に活用した方が良くないか?
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:35:19.94 ID:pK5T9GWe0
>>1
その後の維持費だの、事故リスクだの考えると
素直に払ったほうが安くないのかなぁ?

知り合いにとんでもないのが1人いるけど、
持ってるっつーてもハイヤーみたいなん(詳しく判らんけど)で、
運転手も雇ってるなぁ。洗車要因もいるらしい・・・
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:35:40.36 ID:+x+gce1k0
>>122
1000万経費で使えたんだから1000万節税出来てんじゃねえかw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:36:48.49 ID:tZGUX4Sf0
>>110
みっともないもさることながら、このご時世、嫉妬が怖くて乗れないっす。

切実にベンツほしい。見栄張り虚業の方が羨ましいです。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:37:49.96 ID:T2bvFU1u0
こんな書き方されるとすぐ勘違いするアホが出てくるから言っておくけど、経費=タダ では無いからね
1500万円の車がタダで買えわけでは無い
その分にかかる税金が減るだけで結局何%かの値引きで車を買ってる事になるだけ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:38:15.60 ID:msMBzqw+0
>>122
法人なら15%から25%くらいかな
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:38:22.03 ID:0wpZgyhX0
よくこのような話が出るが、必要ない物だったら買わないのが一番良い。
必要な物だったら買って経費にした方が良いが。
節税というより、車を数割引きで買えるのと同じような感じだと思うけど。
@自営業者
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:38:36.21 ID:tZGUX4Sf0
>>124
車とかではなく、お客さんとの接待とか実利になりそうな経費の使い方っていう意味じゃね?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:38:43.62 ID:qWGbHriJi
こんなん、みんながそうしてる訳じゃないからな。アホ記事だわ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:39:03.73 ID:l2ebFvhj0
>>124
は?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:40:54.92 ID:+x+gce1k0
>>126
経費=タダ
お前しかそんなこと思ってねえよwwww


>1500万円の車がタダで買えわけでは無い
>その分にかかる税金が減るだけで結局何%かの値引きで車を買ってる事になるだけ

↑意味不明なんですけど誰か翻訳してくれますか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:41:16.58 ID:EDg5MfBM0
まず相続税対策なんて総資産1億でも必要ない
1億だとやった方がいい場合もあるけど、その事を踏まえて話進めろな
貧乏人ども
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:42:07.33 ID:pK5T9GWe0
>>124
とりあえず、赤くしてあげようw
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:42:33.18 ID:Ll2i9bAkO
>>31
とりあえずどっちでもいいからホンダファンの俺にくれないか
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:42:39.81 ID:Q5qmwAEY0
それにしても税制を全く知らない会社員がいい加減に書いたような記事だねw

バカ 「自営業って全部経費で落とせるんだろ?羨ましいよ、やりたい放題だもんな!」
俺 「会社員の基礎控除の方がはるかに恵まれてるんだが、お前アホか…」
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:43:23.72 ID:Pg03XcCP0
まあ法人だったら高級車買って赤字にするわな
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:44:07.38 ID:Mv7ZG76z0
>>126,128
社長が自分の個人で使うクルマを会社に買わせてるんだよ
だから、会社の税金は少なくなるし、自分は好きなクルマ乗れしでいいことづくめ
ただ私用で使ってるのがばれてしまうと税務署に現物賞与認定されるから、怖いけどね
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:44:10.10 ID:Qoz6q5Gzi
>>102
ほんとこれ

日本の金持ちが尊敬されないのは社会貢献しないから
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:44:46.90 ID:tZGUX4Sf0
>>137
赤字は基本銀行から金借りれませんw
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:44:49.64 ID:Wghji58w0
税金払えば半分は手元にキャッシュが残るのに
税金払いたくないとかいって散財するのは本末転倒だろう、と
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:44:54.18 ID:T2bvFU1u0
>>132
自分周りには自営は経費で落とせるからいいよな、いいよな と言ってるサラリーマンが多いので
どこがいいんだ?と聞いたら自腹切らずに車買えるんだろ?と案の定勘違いしてたわ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:45:31.14 ID:Pg03XcCP0
>>138
普通そうだよなw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:46:09.51 ID:tZGUX4Sf0
>>128

まさに。堅実こそ王道。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:47:06.55 ID:+x+gce1k0
課税所得が2500万だとすると、1000万税金で持っていかれます。
1000万の車を買って経費と認められれば課税所得は1500万になってウマ〜
開業医はみんなこれ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:47:31.57 ID:0wpZgyhX0
>>136
>>142
自営業者だけど、ほんとにそう思うよ。
ほとんど経費がかからない職種だから、給与所得者の控除率まで経費がなかなかいかない。
給与所得者がうらやましく感じるわ。
147さしみ。 ◆fBZiLDQzQo @転載は禁止:2014/07/16(水) 18:49:05.15 ID:N3CVZuqfO
民主主義の国なら金のあるヤツは進んで納税すべき、
払うのはイヤだと節税とかいうインチキな事をする輩は国家反逆罪に値する、
マルサの方々節税を許してはなりませぬ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:50:21.05 ID:Pg03XcCP0
>>146
経営者やめればいいじゃん
今は身辺調査やっちゃだめなんだけど
人事マニュアルで採っちゃいけない親の職業NO1が自営業www
変わった人多いよね
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:50:39.11 ID:HebL9imb0
>>136
基礎控除?
給与所得控除だろ?
税法知ってるなら間違えるなよw

ちなみに給与所得控除は政府税調に目をつけられてて
平成25年から高額所得者の給与所得控除に上限ができたし
今後も縮小される可能性大なんだよね
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:50:45.56 ID:PDNmN/xH0
定期的にこの手の宣伝してんな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:51:39.14 ID:D/8tS0Y90
>>67
>>70
先生ありがとうございました
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:52:22.38 ID:tRGCaCKR0
>>142
その通り、経費で落とせばいいじゃないか。と良く言われる
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:52:25.81 ID:Wghji58w0
>>150
成功例を見せて起業させたいってのがあるんだろ
サラリーマンは特権階級だからこれを解体するのが目的
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:52:29.04 ID:tgvujasM0
お前らの親戚に医者とか土建屋のおっさんいねえの?
経費でベンツ常識。A,C,E,Sは余裕。
SLは絶対無理。Gはいける業種とダメな業種がある。
詳しくは車板で
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:52:56.44 ID:FtzOM3oi0
             @@
 _,,..i'"':,       @@@@ @    @    @
|\`、: i'、     @@@a@*@         @  @@ @
.\\`_',..-i    |\@@@/|          @ @@  @
  .\|_,..-┘    |   ̄ ̄  |         @@ @@@ @@
           | ゴミ箱  |         @@@@
           | ..     |  @
            \__/ @

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   |  \ (__人__) /  |      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   \_ | ` ⌒´ | _/    :::::::::::::::                        :::::::::::::::
    /        |    :::::::::::::::                            :::::::::::::::
   (_)| ・    ・ ||      ::::::::::::::: 高級車買えない、馬鹿やロー    :::::::::::::::
   l⌒ヽΞ   Ξ/| |         ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   | |\_(;;U;;;)_ ̄))           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  (_)      //
         ( _)
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:53:14.38 ID:Mv7ZG76z0
>>146
法人成りして、給料を取る
家族を専従者にして給料をはらう
とか手はいろいろあるが?
税理士に相談して見たら?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:54:23.54 ID:IlNUfiw00
年収1億と2億で税率変わるってんなら意味あるかも知らんけど
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:54:26.35 ID:HpeezX6E0
え?見栄だよ俺の場合
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:54:44.81 ID:hisRvms9O
仕事で医者の自宅に行くことがよくあるけど、無駄に車が多い
外車2+国産車2とかよくみるわ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:55:34.75 ID:Fss/qU3x0
税金を払わなければ金持ちになれるんだもんなあw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:56:01.46 ID:tgvujasM0
http://www.zeirishi-tokyo.jp/tax12.html

ポイント

1. 自動車を購入したら、新車6年、中古車2〜5年で減価償却によ り費用化される
2. 利益が出ている時に買うのなら中古車がベター。でも決算時に慌 てて購入しても、費用計上できるのは1カ月分償却費だけなので、 節税効果はあまりない。
3. 高級外車を会社で購入する場合、1,000 万円までは、まず問題なし、 1,000 万円〜 1,500 万円までは微妙、1,500 万円超は覚悟が必要
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:08.38 ID:0wpZgyhX0
>>148
自営業は辞められん。俺の場合は時間だけはたっぷり好き勝手使えるし。
だから今も2ちゃんに書き込んでるw
自営業も給与所得みたいに一定率を経費として認めてくれる申告もあったらなー。

>>156
いろいろ考えたけど、現在の所得ぐらいだと得になる方法が特にないので。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:11.54 ID:hZ1Blr1T0
新車なら減価償却だから6年かけて償却
キャッシュは車買うことででてくわけだし、自動車税、取得税、重量税もかかる
税額抑えた分と実際でていく金額ちゃんと計算しないとね
ならリースの方がいいと思うけどなー
車より他の資産をリース契約した方が税額控除対象になったりしてよい場合もあると思うな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:13.53 ID:Q5qmwAEY0
>>145
釣りにしてはレベル低いから真性なのかな?w

課税対象額が2,500万円だと、所得税は40%で税額1,000万円で残り1,500万円。
1,000万円の自動車を購入して経費処理すると、減価償却6年で定額として経費計上できるのは
166万円/年で、残額2,334万円に所得税40%で税額934万円で残り1,400万円。
要するに高い車買うより安い車買って節約した方が遥かに得ってこと。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:15.91 ID:tZGUX4Sf0
>>154
いや、だからそれも漏れなく見栄だから。>>128参照。

大半の経営者は従業員の使いっぱしりですよ。
@年商10億
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:57:37.50 ID:HpeezX6E0
税金を減らすって言うのは少し違うな

どうせ税金で取られるくらいなら,贅沢して経費に回そうって感じだ
税金が安かったら無駄遣いせずに貯めるよ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:58:11.25 ID:Pg03XcCP0
一定率を経費として認めてくれる申告ってなに?
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 18:58:50.64 ID:T2bvFU1u0
>>161
>1,000 万円〜 1,500 万円までは微妙

そうか? Sクラスを経費で買ってるやつ殆どだけどな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:00:24.50 ID:UaWov5m10
>>146
そうだね
まあ、ゴルフのプレー代や、飲みに行ったりクラブ行ったりした費用を
経費で落としたり、PC代、ネット代経費で落としたりと、
日常生活の中の楽しみを経費で落とせるということで自分を納得させるしかないね

そう考えないと、いくら稼いでも税金や保険料で持ってかれて手元にいくらも
のこらん現状を精神的に受け入れられなくなるから
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:01:23.57 ID:PeO27BSI0
>>161
>でも決算時に慌 てて購入しても、費用計上できるのは1カ月分償却費だけなので、 節税効果はあまりない。

確かにそうだな
結局その年の税金はどうにもならないな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:03:50.14 ID:OFf0mzxC0
バブルのころは節税で社長さんたち生命保険に入った
それで生保レディだった俺の婆ちゃんはウハウハ儲かったんだとさ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:07:25.88 ID:tgvujasM0
>>164

6年で定額として経費計上できるのは 166万円/年

ダウト
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:07:28.26 ID:VYR38F7E0
ちゃんとした会社の経営者は仕事で使う車とプライベートで使う車は分けて買うし
プライベートカーはきちんと自腹で買ってるけどな。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:09:01.43 ID:tgvujasM0
無茶しないでベンツかBMWの4ドアセダン買っとけば問題ない
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:09:49.34 ID:K22UkBze0
節税額って、減価償却費×税率の分だろ
税金が安くなっても高い車代払ったら、出て行く金の方が多くて馬鹿みたいじゃないの?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:10:45.09 ID:u+PYvBhR0
>>1
なんで会計素人がこういう記事書くかな・・・
株式会社に資産を移しても相続対策にはならないぞ
株式譲渡時や株式相続時にしっかり課税させられる
会社に帰属させた資産も、資金化するときに利益が実現されたら課税されるし
それを個人に移す時(給与や贈与等)においてもしっかり課税される

ほんとにもうね、何もしれない記者は記事書くな
恥ずかしいというか、あほらしいというか、むしろ悪意さえ感じるわ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:11:29.71 ID:aYX7h+nm0
>>1
何をいまさらジロー
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:13:25.87 ID:ei2n3MGsi
>>122
累進だから800万以上利益出ている法人なら
1000万経費使うと400万くらい税金が安くなる。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:13:37.07 ID:J5mm4kxv0
高級セダンでもベンツは○でAMGは×とかあるらしい。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:14:53.94 ID:0wpZgyhX0
>>167
給与所得控除みたいに、自営業も売上の何%を経費としてくれたらなってこと。
そうしたら自分みたいに経費のかからない職種はそれで申告する。
毎年経費を色々と考えるのが大変なのよー。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:15:01.97 ID:TGlUc5YW0
ちゃんと税金払えよ、バカ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:15:27.14 ID:dNhS3qQI0
100万の車を買ったって税金や保険料が100万安くなるわけではないのに。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:16:33.54 ID:z4xzQZ1e0
>>182
でも車欲しいとかなら節税は大事よ
フーガおすすめ
儲かってる自営に限るけどな
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:17:12.37 ID:k5qNFKyx0
>>180
脱税
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:17:57.55 ID:tZGUX4Sf0
>>175
正解。
あーでもないこーでもないと薀蓄垂れ流してる馬鹿が湧いてるけど、結局見栄だね。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:19:13.17 ID:cBAumNGi0
昔は高級外車買うと
マルサが来るという
都市伝説があった
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:20:09.91 ID:+1L2Chin0
売れない芸能人やみゅジーシャンだってやってるだろ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:21:07.39 ID:F4iXetfK0
>>1
本来なら税金で持っていかれるはずの金で外車買ってるから

事実上、タダと同じだよな。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:21:32.02 ID:hZ1Blr1T0
調査も入るか入らないかは運だしな
そこついてくるかこないかも運だし
というか担当者次第だもんな

税金の話するならキャッシュの動きで判断しないとね

利益莫大にでてても、法人税かかってない会社もあるわけだし

それは償却資産買ってるからかっていうとそうではないからね
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:21:57.09 ID:Wghji58w0
税務署に怯えながらビクビクして暮らすくらいなら
課税済みの金を自由に使った方が精神衛生上いいと思うけどな
小規模企業共済とか誰からも文句をつけられない節税だってあるんだし
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:23:34.21 ID:KZH5wqKI0
>>190
何もやってなくても調査きたら嫌がらせのようにネチネチされるからやっとかないと損という考え方もある
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:24:40.25 ID:TGlUc5YW0
税金の代わりに外国に金貢いで、日本は終わりだとかほざいてるの、
ちょっとバカなんじぇねーの?
カンサンジュンとか上野千鶴子とかよおー
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:25:48.51 ID:TGlUc5YW0
カンがBMWの糞高いSUVで上野がポルシェのオートマだろ?
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:26:58.53 ID:TGlUc5YW0
森永が10年は乗ってるカローラフィールダー見習えよ、バカちん
みんな口ばっか勇ましい
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:27:15.90 ID:7lKOpMF50
営業用にベンツを買ったとか申告すると税務所は鼻で笑ってそんなの通用しませんよと一蹴されるけどね
ポストはちゃんと取材したのかね
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:30:10.01 ID:vPo7bfd90
車は減価償却資産になるから
節税ならば、リースが一番お得。

お金持ちが高級外車に乗る理由は
単純に見栄だと思う。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:30:29.28 ID:XltBhUya0
>>128
儲かって仕方ないから税金対策するんだろ?
ボチボチ儲かってるような個人事業主や、会社経営者はやらんわ。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:30:54.75 ID:/zgjOm9T0
>>164
高級車に乗る価値を0とみるのか見ないの違いだよ
人によって得は現金のみの場合もありその他のものに得を感じるばあいもある
ってことかな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:31:51.90 ID:EFhMQRLE0
弟が開業医をしているが往診してないのに往診していることにして高級外車を
必要経費で落としている。
またガソリン代も必要経費だから休みの時も遠くへ良くドライブしている。
俺が燃費は?と聞いたら必要経費で落とすから調べたことはないと言っていた。
レストランでの食事も必要経費で落としているのじゃないかな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:33:32.06 ID:TGlUc5YW0
節税でも見栄でも、どっちにしろ国賊だよ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:33:35.21 ID:+kzSu3MF0
車で節税したところで、どんだけお得感あるっての? 不動産ならともかく・・・・
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:34:43.15 ID:/zgjOm9T0
生活保護が一番お国賊ではないかw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:35:19.34 ID:TGlUc5YW0
>>202
生活保護受けながらベンツ乗ってる在日の馬鹿は国賊だったな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:35:25.31 ID:7lKOpMF50
開業医については税務署はあれこれ詮索しない
開業医はよほどの脱法行為を行わない限り野放し状態だわな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:35:32.46 ID:Q5qmwAEY0
>>198
まぁ計算上の話で、この例だと年間2,500万円の課税収入で6年分の1億5千万円に対して
1000万円の車だから買ってもそれほどおかしくはないしな。
つーか減価償却も知らないで節税が〜とか言い出す連中ばかりなんだよw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:36:18.08 ID:eKCW96vn0
>>197
現実は儲かってない人も外車買うのが自営業の世界。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:40:51.92 ID:esV62M/o0
>>204
開業医は自費診療がほとんどできないんだから
ごまかしようがない。
そのへんの給与所得者よりガラス張りだぞ?

ところで自営業の場合、課税対象になる「所得」が100万を割るとまず税務調査が入る。
儲かっている奴だけが調査対象ではない。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:41:10.73 ID:XltBhUya0
>>190
MAX月額七万円やろ?
焼け石に水ですやん!
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:41:35.76 ID:/zgjOm9T0
皆さん苦労されているようで大変ですね。
この話題でオフ会してみたいですね。
あそこの税理士は保守派だとか、ここの税理士はイケイケだとかw
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:44:30.94 ID:ji0XbSnu0
>>207
開業医がガラス張りなのは収入側だろ
経費側はいくらでも細工のしようがある
それこそ高級外車を買ったりできるでしょ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:44:41.87 ID:XltBhUya0
>>206
わかるぜwww
俺も買いたいけど、金がないwww
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:45:59.98 ID:RY/kyvXe0
【話題】 資産7兆円、ウォーレン・バフェット氏の愛車はスバルだった!

大富豪で米著名投資家のウォーレン・バフェット氏の愛車がスバルのレガシィ・アウトバックであることがわかった。
これは、バフェット氏が同車種を運転するシーンを米CNBCのカメラがとらえたもの。

バフェット&スバルという意外な組み合わせがCNBCのカメラに捉えられた。
片や資産659億ドル(約6.8億円)の大富豪と、米国で人気沸騰中のファミリーカーの富士重工業。

同社の2013年の米国の販売台数は約35万8000台で、2007年の約18万台から大きく躍進した。
スバルファンを表現する「スバリスト」なる言葉も生まれているが、実はバフェット氏もそうだったのだ。

なぜスバリストが増加したのか、その理由としては車内の空間を米国人の体格に合わせて広くしたことで快適さが増したことが大きい。
最初から米国市場に的を絞ったことが功を奏した格好だ。

価格は、同社の公式サイトによると、レガシィ・アウトバックは「2.5i」が275万4000円から、「3.6R」で374万7600円と、1台あたり300万円前後だ。
バフェット氏の質素なライフスタイルをそのまま体現しているようだ。総資産7兆円近い大富豪が今さら、高級車に乗ったところで絵にならない。

一方で、プロスポーツ選手で3年連続長者番付となった年収1億500万ドルのボクサー、フロイド・メイウェザー・Jr.選手は、
1台2億円近いブガッティ・ヴェイロンを3台保有したり、車には考え方や趣味が現れるものだ。
http://media.yucasee.jp/posts/index/14220
http://media.yucasee.jp/uploads/20140714/14053281772bb536eb58e4e973393da8c25208c943.jpg

http://fsv-image.autoc-one.jp/images/311145/001_o.jpg
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:48:43.60 ID:EFhMQRLE0
確かに利益が少ないほど税金は少ない。
だから利益を少なくするために必要経費でなんでも落とそうと言うのは悪いことだわ。
しかも個人的な楽しみのために必要経費で落とすのは間違いだと思う。
こういう連中が増えると税金が減って国は滅びる。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:49:23.34 ID:hU3htwC2O
うちの社長はボーナスやるくらいなら税金払うとか

どうなの
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:51:13.74 ID:MVKfQD5N0
すっごい屋根の低い車庫を作っておいて、車庫の都合で
フェラーリーしか選べないなんて理由はどうだろうか。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:51:58.44 ID:ji0XbSnu0
>>214
最悪だなwww辞めたほうがいいよww
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:51:59.03 ID:z+D64Ure0
妄想が多いなぁ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:52:31.20 ID:MfIFgkFm0
なんか詰めの甘い記事。一定以上の高級車だと下取り価格の比率も変わってくるんだよ。車の世界は最初に金をかけた人が最後まで儲かる(一番損がない)仕組み。そこが狙い目。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:53:01.95 ID:TqTIyx5Z0
あほか。ふつうに快適だからだろ。
燃費その他コスト全然気にしないでいいなら全部高級車にしたいわ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:54:40.58 ID:VzybPHEl0
>>204
そうでもないらしいよ
講演会に着て行くスーツはたとえ安くても「診療には使わないでしょ?」って駄目とか
「いや講演するの俺なんで」と言ったら「講演料過少申告していません?」って再調査したり
そこら辺の経費のかけ方や節税の仕方は自営業と同じみたい

>>207
>ところで自営業の場合、課税対象になる「所得」が100万を割るとまず税務調査が入る
それは収入に対して所得が異様に少ないとかの時かと
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:54:55.60 ID:UDpjrYQI0
>実際にお金持ちになると、資産を殖やすことだけでなく、
>いかに資産を守るか、に重点を置いて物事を考えなければならない。

なんかで見たが、貯金が10億円ぐらいになったひとで、不動産の高騰時に
うまく売っぱらっただけで、収入はサラリーマンぐらいの人がいた。

「キリのいい10億円を下回ることへの恐怖感」とか「子どもが通学路で
石踏みしながら帰るときに石を外れたら不幸になる」的な束縛された
心理に陥ったって。もういい歳で家族もいねえし毎年3千万使って最後は10年
寝たきりになっても介護費余裕なのに、年に250万ぐらいの出費しかしねえんだとか。意味ねえ。。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:55:11.91 ID:EFhMQRLE0
>>210
同意、弟が開業医だから良くわかる。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:57:53.78 ID:dAYf8ng70
4シートならマセラティでもおkだよ
ただし実際に通勤に使っていればだけど
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:58:19.73 ID:JlDoYKES0
経費として認められるか、税理士の手腕だわな。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:58:29.26 ID:FYMhxrQ30
読売新聞の相続税対策セミナー行ったら、ほとんどジジババだったけど
俺と俺の隣の姉ちゃんは大学生くらいの年同士で、税理士が説明するたびに
HPの電卓で計算してるから覗いたら70億とかだったな

ちなみにあれ行っても第一部は税理士で役にたつけど第二部は積水ハウスとか
出てきてマンション建てませんか的なセールスになるから。

一部終わったらさっさとミッフィーちゃんのサランラップ貰って帰るべし
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 19:59:59.31 ID:aK4n3ivr0
節税と脱税
難しいよね
目を付けられたら終わりだし
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:00:28.69 ID:hZ1Blr1T0
個人事業主なら結局自分の金なんだからいくら出ていくかがまず考えるところ
それに、外見的に同じにみえても、リースだったり、減価償却割合、家事用、事業用と分けて必要経費いれてるひともいるわけだし、一概にひとくくりでは話せないとこなのに、こんな記事かくから
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:01:43.58 ID:NFqdieM40
ある種の娯楽だろ
どう見ても労力が割に合わないせこい節約策を嬉々としてやりまくる人間のような
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:02:36.11 ID:cwyDOPcZ0
>>1
社長の株を息子が相続するならその価値に応じて相続税がかかると思うし
生前贈与なら年間の枠を超えたらやはり贈与税がかかると思うんだが

間違ってるか誰か教えてくれ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:03:06.42 ID:wF3W0s+Y0
日本のお金を外国企業に渡して乗る車は楽しいか?
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:05:14.03 ID:sRmhZSbH0
年数%資産税をすればいいです。
・相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効があるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税は特定世代に資産が偏ると税収に変動がしやすいけど、資産税の場合は変動がしくいので一過性の財政悪化も防ぎやすい。
・資産税は宗教法人や医療法人や社会福祉法人や学校法人などにも課税できる。
・資産税は相続税に比べて消費や投資を促す効果が強い。
・資産税はバブル抑制効果がある。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:05:57.98 ID:ei2n3MGsi
>>208
小規模企業共済のメリットは枠内融資と
解約時の払い戻しにほとんど課税されない事やで。
支払額の減額は原則不可だから決定が難しいけどね。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:09:00.04 ID:NFqdieM40
>>231
でもそういう政策を打ち出すと、搾取されている貧乏人がこぞって
「努力と能力による成功者から金を奪い無能な怠け者に与えるのはおかしい」
などと言っては必死で反対するよ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:13:05.54 ID:6ifZEXcf0
>>9みたいなの見るとリーマンの知識レベルって低いんだなと思う
法人税と所得税の各種所得分類を知ることからはじめよう、損益通算も

どこまでを高級車と呼んでるかはわからないけど
セダンやワゴンなら基本おk
もちろんリーマンの給与所得のみは控除額は法定化されてるから無理よw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:13:26.51 ID:932tdJyY0
いいっていいって。
言い訳しなくていいって。
誰もそんな事思ってないから。節税でしょ?
ほんといいんだってwどんまい
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:15:30.38 ID:EFhMQRLE0
俺の見るところ悪い奴ほど収入を少なくして税金を払わないようにするために
必要経費で落とす傾向がある。
例えば、子供が使うパソコンも医院で使うと言うことにして必要経費で弟は落としていた。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:19:31.51 ID:VIiklu2uO
>>229
1株式会社化してなかった
2、ストックオプションでチョビチョビ渡す
3、20年先取り制度で2000万渡す
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:20:31.56 ID:KrLIXGaL0
車なんか10年で価値ゼロだろ

土地買ったほうが賢い
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:22:10.25 ID:om88R2It0
ちゃんとした会社の経営者はプライベートと仕事をきちんと分けてるからな。
それこそそこがステータスだと思う。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:23:00.54 ID:iQYjSoZ50
会社の備品を私物化してるわけだし
横領にもあたるし脱税にもなる
だけど税務署は見て見ぬふり
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:26:29.93 ID:HhMFeQ010
ほとんどの中小企業はオーナー兼社長だろ
私物化も何も社長自身がほぼ100%の株持ってるんだから
私物で間違いないよ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:27:08.94 ID:DiBjx3xb0
たから外形標準課税ですよ
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:27:25.23 ID:NsrMWSl60
ある企業(収入100、経費60)で考えると。
法人税率40%の場合:経費60を支出した事で減る法人税負担は24です。
法人税率20%の場合:経費60を支出した事で減る法人税負担は12です。
法人税率が下がるほど経費支出(人件費・人材育成費など)による節税効果が弱くなるので、企業は経費支出へ消極的になります。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:29:52.13 ID:6YGK1QHO0
医者が外車に乗るのは、高級車に乗ってる=儲かってる=ウデがいい
というイメージのためです。中古の軽に乗ってる医者にかかりたい奴はいないだろ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:30:33.49 ID:ldy9SOlt0
>>9
え?

ベンツ3台経費にしてますが、役員通勤用だよ、何か?
半期に1度、ハワイで株主総会開いてますが、往復の出席費は経費だよ、何か?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:31:01.73 ID:Q5qmwAEY0
>>238
土地買っても通勤や移動には使えないだろw
まぁそこそこの利回りで委託して運用するならいいけど、本業じゃなければ面倒なだけだよ。
不労所得は税率も高いし、寝かしたままじゃ固定資産税で丸損だしね。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:31:37.70 ID:2/rPnLwl0
>>233
年数%資産税によって資産階級が固定化しにくくなる事を理解してもらえばいいです。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:34:48.58 ID:FYMhxrQ30
うちはここ5年くらいずーっと税金対策で疲れ果ててるわ。
毎週一回は税理士と司法書士来るしな。
法人成りは40年前くらいに婆ちゃんがとっくにやってるわ

この本読め。でも資産からの収入が1億以上ないと今からやってもメリットねえよ。
http://i.imgur.com/3V9eO8X.jpg

最近やったのは等価交換な。これが糞ややこしい。
大抵の税理士が嫌がって実際何人か断られた
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:37:24.91 ID:HhMFeQ010
>>243
法人税以外に法人事業税と法人住民税ってのがあるんだな
法人税額に連動するから
仮に法人税30%の場合でも最終的には40%を超えるのが当たり前
それ以外に赤字であってもかかる全法人に課される均等割ってのもあるしね
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:37:59.95 ID:ldy9SOlt0
>>190
いや、そういう細かいのはも、全部あyった後での話しでしょ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:39:17.68 ID:om88R2It0
クライアントや患者や得意先にはプライベートカーは見せないでしょ、基本
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:41:18.09 ID:5QNoXQ0Y0
フェラーリとベンツtとBMWには気をつけろ。
運転超下手くそ車種。
昔なら、スカイラインGTRに乗ってるやつ。
超下手くそ。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:44:34.39 ID:0EoZ8dVX0
節税なんて言い換えてるけどただの脱税
節税なんていってるのは日本くらいだぞマジ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:45:11.79 ID:Q5qmwAEY0
>>251
開業医が通勤や往診や学会やお買い物に使う車の話だぞ。周辺住民や患者にはバレバレだよw
私用専用なら当然経費計上は不可だから本スレとは全く関係無い。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:47:46.96 ID:4STfMCMA0
所得再分配は怠け者に分配する強盗のシステムだからな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:48:32.00 ID:FYMhxrQ30
>>1は経費で云々だけど、うちの税理士は相続税対策で出来るだけ現金減らすために
オヤジの名義で高級車買ったほういいと言ったので2台買い替えた。
相続税対策の本にも結構書かれてる。
257ドクターEX@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:50:01.07 ID:NFTbliQ+0
税理士頼んだらええ。
うまくやってくれる。
せいぜい月2,3万だろ?
税務署出身ならもっといいが。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:53:05.70 ID:OWL34udD0
節税できる余地があるなら金持ちには増税できる余裕が残ってるちゅう事だろ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:57:13.25 ID:FSsATBIg0
本気で節税するなら3年落ちの中古車です。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:57:37.46 ID:YN6gWiB60
野球選手なんかもそうだな。
税理士からベンツ買えって言われるらしい。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:58:59.55 ID:FYMhxrQ30
それから必殺技は同居つってた。
デカい家建てて息子夫婦、娘夫婦、孫と暮らしてオヤジの口座から
生活費を出して相続前に現金減らす。

ある意味資産家のニートは理にかなってる。
資産家ニートは結婚して親の金で子供10人くらい育てるように。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:59:06.58 ID:qHQFWcrh0
税金逃れなら中古車だな、、3年で償却して売った金は裏金

むかしヘリコプターが3年償却だった時代は、金持ちはみんなへり買って貸していた
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 20:59:10.29 ID:dbJIlNem0
高級車乗ってるーーーーーーーーーーーーーーーー輩は!!
横断歩道でも一時停車しないから気をつけろよーーーーーーーー!!
右折でも歩行者無視で曲がって来るからーーーーーーーー!!
何度、轢かれそうになったやらーーーーーーーーーーーーーーー!!
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:01:17.28 ID:gCR/A4M50
>>257
うん、その額で来てくれたらいいね
あなたの事業は年商1000万円くらいかな?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:01:21.00 ID:S3liLGXm0
高級外車が売れなくなっているのかw
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:01:40.31 ID:0jrzCzZl0
節税のために浪費してる奴は
金持ちというより
単なる高額所得者だろ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:03:24.64 ID:S3liLGXm0
代々の資産家なんて驚くほど質素だったりするよね
まあ、本当の資産家は世襲資産を次の世代にちゃんと伝える義務があるから
自分のもののようで自分のものじゃないからな
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:05:00.84 ID:RCJKpbwp0
>>1
やっぱサイテーだな。
金があるなら税金、たくさん納めて社会貢献するなり、寄付とかしろよ。


本当、日本の金持ちってグズばかりだな。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:05:35.31 ID:FYMhxrQ30
ヘリといえば毎年1月1日は国税庁がヘリ飛ばすんだぞ。
空撮して増改築された家見つけて市町村の固定資産税課に知らせるために。
税務署OBの税理士が言ってたからガチだ。
増築するときは屋根はカモフラ柄に仕上げんだぞ。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:05:51.45 ID:MFEE/YU/0
個人の事業経費にするのか?
でも趣味で乗ってるなら架空経費でしんょ…
給与所得者なら経費にできないし…
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:08:22.11 ID:BCkpD8CV0
>>41
かつては自営業者にもサラリーマンの給与所得控除と同様の領収書要らずの経費が認められていた。
それを無くさせたのは誰の仕業か知ってる?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:08:23.98 ID:mLV2XTp20
高級外車で経費。そんなこと税務署員は分かりきってることじゃん。
税務署員を自ら呼ぶような行為はバカ丸出し
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:11:04.34 ID:9keK0dw80
>>268
そりゃこんなこと言う連中に金なんて出したくないからな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:11:42.30 ID:dbJIlNem0
お金持ちが何故−−−−−−−−−−−−お金持ちか!!
使わないからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
お金持ちは”高級車”なんか乗りませんーーーーーーー!!
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:12:06.32 ID:y6LBwkHC0
生活保護の権利みたいなもんで、本当に必要なものとそうでないものの区別はつけるべきだろう
車なら300万くらいまでは経理としても、それをこえる分は買ってもいいけど認めないとかな
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:13:42.66 ID:RCJKpbwp0
>>273
欧米じゃあ、金持ちのステータスは寄付や納税なんだから立派だよな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:14:05.04 ID:FSsATBIg0
>>269
ヘリを飛ばすも何も、市町村の職員が月一回は車で回っている。
道から見えない場所は衛星写真で確認している。
しかも、衛星写真はグーグルとかアップル、ヤフーのやつだよ。

更新が遅いけど、どこかは一年に一回位は更新しているから十分なんだって。
市役所の職員が言っていたからガチだ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:14:09.44 ID:RUIvM9ZF0
この前たかじんの委員会で話題になってた話だね
中小企業の経営者とかで税金対策で土地やら何やらを買ってるって
ざこば師匠が税理士の腕がよっぽど良いんだろうとか言って笑い取ってた
そういう脱税モドキの連中をどうするか考えないとなかなか税収や経済の
改善に向かわないんじゃないかな
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:15:34.21 ID:mpm4B6fg0
× お金持ちが高級外車に乗る理由

○ お金持ちの経営者が会社の経費で社用者扱いで高級外車に乗る理由

お金持ちが経営者お金を貯めれるのは、経費でお金を使って、
役員報酬自体はあまり使わないから。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:15:58.38 ID:GZFbZqeh0
高給外車に乗ってる人=胡散臭い
まともな人は乗らないイメージ
特に知識層は恥ずかしくて乗らない
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:17:38.41 ID:tjzuXWnB0
倒産防止共済の積み立てが200万、
不渡り2000万食らって2000万を共済から借りる。
5年後に無事完済 したが、現金欲しくなり積み立て金解約。
さて、いくら返ってくるでしょうか?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:18:22.79 ID:NAdPXTHo0
自営は経費で落とす名目で乗ってる
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:21:37.85 ID:dAYf8ng70
>>75
一年で1万円の儲けとかいうから分かりにくい。

1万円は売上(益金)
自分の給与(損金)を払った後に5000円残ってる

給与を貰った後の5000円の利益に3500円税金がかかって払えない理由がない。

車を買っても償却資産だからたいした節税効果もない

税金が払えないのにそれの数倍の車を買って、税金が少し減ったくらいならよけいに税金が払えない
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:21:51.81 ID:ZkSX3c1V0
.
なぜ社長のベンツは4ドアなのか?学校では教えてくれない裏会計学
http://books.rakuten.co.jp/rb/4044188/

社長はなぜ4年落ちのベンツを買うのか?
http://ameblo.jp/eternalgrass/entry-11877418383.html

新型ベンツいつ買うか?4年後でしょ!
http://www.28083.jp/column/chapter01/clm007/

4年落ちの高級車を購入すれば節税ができる?
http://www.used.tank.jp/otoku/setuzei.html
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:23:23.36 ID:dAYf8ng70
>>276
欧米は納税はバカ、寄付は美徳

というか寄付すると納税しなくてすむから
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:23:44.82 ID:9keK0dw80
>>276
たしかに自分で使い道をコントロール出来る身内の財団への寄付は盛んだよね
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:25:09.00 ID:ZRbb9vj30
×お金持ちが高級外車に乗る理由
○経営者が高級外車に乗る理由
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:25:34.51 ID:S3liLGXm0
>>280
俺が勤めてた会社の社長より立派なベンツにのってた大学のセンセイ(おフランス系)がいたぞw
289ドクターEX@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:26:22.33 ID:NFTbliQ+0
>>264
今はそれくらいじゃダメなのか?
年36万+α(年によって違うが)だだよ?
公認会計士じゃないんだ、税理士。

あなたはいったい税理士にいくらはらってるんだい?
ぼったくられてるのかなw
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:28:04.85 ID:P3kBDN+b0
俺に縁の無さ過ぎる話題ワロタ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:28:05.16 ID:J5c/pqHr0
>>245
こんな役員の居る会社には勤めたくないわぁw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:28:14.05 ID:qHQFWcrh0
>>288
先生と呼ばれる人種は世間知らずだから嵌めこみやすい
メンテ料なんかも言われるがままボラれる
土建屋の親父なんかは賢いよ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:28:14.25 ID:8y1RBSDm0
俺もこういう心配してみたいわ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:30:53.65 ID:yIAYg8510
減るのがまずおかしいよね

とことん得するようになってる

議員自身のためのものでもあるからだよね
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:32:11.18 ID:dAYf8ng70
税理士なんて高くても月4〜5万
元署長クラスをそこそこの企業が雇ってそれくらい
ただなんもしてくれないけどw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:32:11.53 ID:lON7uYDz0
資産価値の上がる物体にしておけばいいよね
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:32:17.98 ID:yIAYg8510
>>1
>  資産を築くと当然、税金も莫大な金額に上るため、

それが税じゃないの

なに金持ってるくせに逃れてんの
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:33:30.31 ID:S3liLGXm0
>>292
家業継がなかった金持ちのボンだから
贅沢だけ知ってて経済観念はなかったのかも
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:33:30.76 ID:dvSf6hcZ0
同族会社に勤めてたけど、会社の身内の連中は社用車を自家用車がわりにして
タダで通勤やレジャーに車を使ってたわな。
もちろん社長はベンツだったわ。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:35:10.03 ID:3TkE1jNq0
>>271
民主だな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:35:24.70 ID:SRH3zuiI0
>>248
金持ちは生生しいタイトルの本読んでるな!
俺もそういう悩み持ちたいわ!
金減らしたいとか、こっちは減らす金が無いんやで!
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:39:55.70 ID:8D/lrCSp0
個人事業やってるけど
税金対策が必要なほど稼げないや

利益800万ぐらいじゃ高級車には届かん
120万のダイナが精一杯
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:40:36.93 ID:TdErZ2Ff0
@3000万の所得から税金1200万払って手取りは1800万
A3000万の所得から1000万の車を経費で買い税金800万払って手取りは1200万
 (新車だと一括で償却できないけども4年落ち外車なら可能 )

単純に1800万の法的に綺麗な現金を持って何にでも使えることが得だと思う人もいる。
君のように現金は1200万でも1000万の車があるから得したと思うような人もいるってこと。
欲しくもない、利用価値もない、減価償却に縛られ
諸々の経費物品を持つより、税務上綺麗な金を預貯金にしたり、資金運用した方が得と考える人が多いのも事実
だから事業者や法人は無理矢理リスキーに印紙や切手や新幹線回数券買ってまで事業経費を山積みに計上しないんだよ
法人の場合は納税額や余剰資金が銀行信用や資金繰りに優位な面もあるけどね。
綺麗な金を1円でも多く残すことも優位
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:41:19.42 ID:dvSf6hcZ0
税理士の腕がどうとか言うけど、税務署を定年になって税理士になる人たちが
最強だわ。企業の依頼料は高いけどインチキ経理でも後輩の税務署員はスルー。
はっきりいって脱税やり放題だわ。ベンツも乗れるはずだわ。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:43:19.44 ID:v0nlRs6A0
>>225の話もリアルで怖い
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:43:57.75 ID:dAYf8ng70
>>296
資産価値があるような物は経費じゃなくて資産になるから...
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:44:28.44 ID:/xQkrAFR0
>>1
税務経理知らない奴の作文か、、、

減価償却がキーワードになってるんだけどそもそもものなんて買った時点で価値ゼロ。そのまま全部経費損金処理できれば減価償却なんて必要ない概念。
ど素人はありがたがってるけど減価償却ってのは経費の強制分割、国に騙されてるわなw
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:45:52.28 ID:qHQFWcrh0
>>304
うちもそーだわ
○○先生にいってくださいよーwで終わる
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:46:12.86 ID:7tuB5Y5Q0
金持ちというか、会社経営してる人の節税対策話だろ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:46:43.28 ID:gxxAPnTH0
>>300
自民だろうが
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:47:29.67 ID:gCR/A4M50
>>289
うん、だからあなたの会社?の経営規模ならそれくらいの報酬設定なんでしょって話なの
自分より税理士に払ってるお金が多いからぼったくられてるとか、リアルでは言わない方が良いですよ?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:49:31.06 ID:RCJKpbwp0
>>286
だから、日本人はなぜそれをやらないのだろう?
バカだからなのか?って話だよw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:50:57.81 ID:8tOBNECO0
税務調査が来たら、その様子をニコ生で放映したいんだけど何か法律的に問題ある?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:52:10.43 ID:qES2KStb0
>>303
ここの住民はそういうことがよくわからないから、
節税=税金が減ってその分手取りが増える

と思ってるよ

たかが公務員をねたんでるくらいの社会的弱者だもん


あと、自分が買えないものを持ってると、見栄はってるとか情弱と騒ぐ
酸っぱいぶどう系=>>280みたいなのも多い
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:53:05.32 ID:xsDbpGjT0
でも、高級国産車じゃなくて高級外車に行っちゃうのは見栄でしょ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:53:19.69 ID:QDxI7R2O0
儲けてる事業者は4割引きで車が買えます。
ただし、税務署がヘソを曲げると5年後に税務調査が入って
経費から除外され、延滞あるいは重加算で逆にひどい割増しで
買ったことになってしまいます。

これ以下でもこれ以上でもないと思うんだけど。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:55:21.13 ID:dhPemAPW0
分かったぞ。必死に何とか経費で高級車
買えないかと足掻く個人事業主みたいな
のと>>256みたいな相続税対策で現金減
らすために自腹で買う資産家と>>280
たいな貧乏人の妬み嫉み嫌味恨み渦巻く
良スレage
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:55:59.23 ID:ZkSX3c1V0
個人事業なら税理士雇うよりも青10(青色申告10万円控除)で簡易帳簿・単式簿記を自分で記帳したほうがラクだし安上がりだお
あ、もちろん課税率10%までの人ねwwww
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 21:59:30.47 ID:OhooQvqr0
こいつらはNBOX Customミッドナイトパープル(特別色)をローンで買った俺を差別すんのか
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:00:04.99 ID:lNbt6QGTO
節税でベンツ買えるのは勝ち組だよな、うらやましす
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:02:40.12 ID:0wpZgyhX0
>>303
すばらしく丁寧な回答!おみごと。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:04:18.57 ID:QBnmtoUli
馬鹿な記事だな。
説明不足と、はしょりすぎで、
意味不明の間違いだらけになってる。

一括償却できた太陽光発電とかに、
言及してない時点で、アウト
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:12:49.85 ID:LgaeZG/Y0
現金減らしたいから高級車買うのか、スゲえな
ちっちぇえ家に高級車みたいなのじゃなくて大邸宅に住んでる奴だな。
庭が森みたいな家w
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:18:22.23 ID:CmcfSaNY0
>>313
自分の個人情報公開したいのん?
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:20:17.11 ID:GX0wxS2n0
>>313
法律的には知らんが、んなことして目えつけられたら毎年来よりまっせ、旦那。
だいたい税務調査は犯罪捜査と違って、黙秘権は使えないわ、不利なことでもしゃべらなならんわ……
つまり、帳簿を前に問い詰められて、こっちがしどろもどろになる幕でっせ。
んな恥ずかしいことを世間様に公開したいとでも。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:29:31.56 ID:gbKuEJSn0
>>313
税務調査なんてどこでも来るんだから公開しても意味無いですやん。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:33:12.35 ID:uQ8zToRW0
>>17-18
事業規模と経営状況によるよ
近い将来赤字になるかもと思えば中古車買って減価償却していざとなったら売り飛ばす
恐らく年商1億くらいを境にしてそれ以上の規模だとそもそも中古車売り飛ばしたくらいでは突発的な赤字を補てんしきれないのでそんなことしても意味ない
単に利益が出てる間だけリースで高級車乗り回して経営傾いたら解約すればいい
328ドクターEX@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:35:03.97 ID:NFTbliQ+0
>>311
あなたは税理士事務所のお茶くみなの?
恥ずかしいことだよ、他人の会社をわらうのはね。
経営者でないことはまるわかりだが。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:35:29.69 ID:gbKuEJSn0
>>289
うちは従業員あたりの売上8000万/人で税理士報酬年間80万くらいだな。
税理士なんてそんなに食える資格じゃあ無いよなと思う。

>>327
赤字でそれやったらあかんわなw
完全自己資本ならともかく
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:41:39.78 ID:T2izOEYk0
こういうスレって堂々とデタラメ言ったりするのがいるから笑える
でも他のジャンルでもそんな程度のやつが堂々とデタラメ言ってんのかと思うと
2ちゃんのレベル低下甚だしいなーと思わざるを得んよね
331ー@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:46:27.71 ID:EtGrKWFc0
法人格が認められるには、結構審査あるし、
決算書とかいろいろ業務が増える。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:48:03.44 ID:T2izOEYk0
>>238とか>>246とかさ
儲かった時は土地を買ったらそれを損金参入できるとでも思ってんだろうな
「中小企業はそういうことやって税金逃ればっかりしてやがるけしからん!」
とか言ってんのだろうな普段から
バカ丸出しなんだよなあ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:49:30.69 ID:RCJKpbwp0
>>303
聞いてもいい?
それは高級外車じゃなきゃダメなの?
高級国産車では?

いやね、高級国産車でもいいなら
スレタイの高級「外車」である理由は
書かれてないってことだよねw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:52:10.34 ID:Vn5qWx3SO
親が子供の名義で作った通帳でも相続の対象になるんでしょ?
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:55:04.45 ID:x1Y13nYw0
やはり馬鹿は金持ちにはなれないな。

馬鹿は金が入れば、すぐにパチやスロに全額入れ込むし
競馬競艇などのギャンブルにも後先一切考えず湯水のごとく使い切る。
挙句の果てには女や酒でスッカラカン。

やはり金持ちになれるのは、それなり以上の賢い頭脳を持つ者だな
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:58:31.60 ID:Jg/6cLoS0
というか外車セダンが売れる理由も経費で落としやすいからだな。
無理してCクラ3シリセダン買ってるリーマンはタダの浪費家です。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 22:59:14.30 ID:tFbC0fgg0
なんだ成金と中小企業の話ね・・・。
旧華族とか豪農とか代々続く富裕層や名家は、センチュリーやハイヤーが多いね。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:00:38.06 ID:Jg/6cLoS0
金持ちが乗り捨てた中古の1年落ちの高級外車は、
減価償却の面で事業主にとってはとっても美味しい車な訳です。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:01:25.11 ID:/xQkrAFR0
>>334
相続っていうより作った時点で贈与税の対象で加算税や延滞税もつくんじゃないのかあ、わからん。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:02:15.54 ID:uQ8zToRW0
>>333
いざ売却しようとしたときに大きく値崩れしてないなら別に国産でも構わない
2〜4年落ちくらいで買ったベンツはそこから1〜3年乗っても値崩れが少ない車種の代表格だから例えられるだけ
逆の例でBMWやジャガー値崩れが大きいので節税というか簿外資産として不安定な印象がある
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:07:22.05 ID:BCkpD8CV0
>>162
>自営業も給与所得みたいに一定率を経費として認めてくれる申告もあったらなー。

だから、あったんだって。それを無くさせた戦犯がいるんだよー。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:10:50.01 ID:2vwh3PgD0
お金持ちはドンドン買ってあげて
ベンツでもなんでもいいから
でもレクサスとかではアカンの?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:12:31.12 ID:qUkqNvoc0
賢い経営者は経費で買った高級外車は自宅の車庫に置いといて庶民カーで通勤&商談
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:13:09.22 ID:uL3/MBeE0
>1
いやいや、それって10万円の節税のために50万円の品物を買うようなものであって。

高価品が税金のことを考えたら、安く手に入るというならわかるが、
手元に残る金を考えたら、安い車買って税金収めてた方が、金は残る。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:13:47.28 ID:Z0BzwNWL0
見栄をはりたいわけでも節税のためでもないよ
好きだから乗ってるだけ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:14:53.54 ID:UyTxsj9F0
運転へたくそ、わがまま運転する奴が乗るのは勘弁
10対0でもないかぎり
こっちが払う分が多くなりそう
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:15:27.90 ID:VzybPHEl0
別にこんな車乗りたくないんだけど、税金対策になるからさとかいいながら
4000万円以上するマクラーレンとか乗れるぐらいの金持ちになってみたい
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:16:59.54 ID:uL3/MBeE0
>>347
経費で落ちないし・・・
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:17:56.61 ID:ZmCcA+bhO
真の金持ちなら
節税など考えずに
たっぷり納税してほしい
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:20:08.20 ID:bVveLA/MO
金持ちだから会社経営とかしてんだろ。
株オンリーで儲けてるなら別だが。
会社持ってんなら、社員にちょっとでも多く支払ってやったほうがいいんじゃないのか?
そういうのはせずか。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:20:39.51 ID:Jh0bZF9c0
公営団地に止まってる外車は完全に見栄だな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:20:46.41 ID:FtN4W3j10
いまどき高級外車を必要経費で落とす人ってそんないないと思うんだけどね
社員抱えてる経営者ならそんな社員から甘く見られるようなことしないし、
どうしても送迎用に高級車が必要な立場だとしても国産車がファーストチョイスだし
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:22:10.20 ID:gbKuEJSn0
>>350
何で?
従業員に支払う報酬なんて無駄そのものじゃないか。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:23:42.60 ID:cbMzJN1O0
>>44
外車なんて整備費工賃部品代全てぼったくり
自分でメンテすれば1/5位に抑えられる

オイル交換ですら¥20000近くとるからな
自分でやればオイル代だけで済む
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:24:58.79 ID:sz8zV+lV0
高級外車に乗りたがるのは左ハンドルがステータスだった時代の名残
あとカーグラTVみたいなメディア戦略に乗せられるバカw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:27:35.87 ID:gbKuEJSn0
>>355
5〜700万程度で気軽に買えるまともなセダンが国産車には無くてですね・・・
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:27:53.85 ID:dAYf8ng70
国産車にろくな車もないからでしょ
高級車と言ってもヤンキーが乗るし
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:29:11.25 ID:fTY1LZYk0
日本人の所有欲ってバカ丸出しなだけだからな
本当にこの手の連中はどうでもいい
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:33:42.23 ID:uT0+1COJ0
普通に安全面で質実剛健な高級外車一択だと思ってたけど違うのか
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:38:36.88 ID:n8K+lFNHO
>>352
個人事業者にはありがたい制度だよ
趣味と実益と節税を兼ねてる
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:41:04.23 ID:BCkpD8CV0
>>333
あのさあ、価値ってのは紙幣価値だけじゃないのよ。
社会学的価値っつーのがあるわけで。
例えばレンタカーで考えればメルセデスSクラス24h12万円、カローラ1万5千円で、24時間車を使うと言う点だけで考えれば12万円対1万5千円の話になってしまう。
ところが、Sクラスに乗るという行為に付随する快感を価値化出来る人間にとっては、節税を理由にその快感を付随的自動的に手に入れる事が出来れば安いんだよ。
ママさんランチで、旦那がラーメン屋のチェーン店で成功している奥様が「うちの旦那は車バカでポルシェ買ったのよー」って言うものの、その旦那は高校中退。
一方、公務員宿舎で約しい暮らしをしている奥様の旦那は東大法学部卒の裁判官で「うちなんか安月給で外車なんて夢の夢」と言う。
ところが、ラーメン屋の奥さんにとってはこの発言は、ケリーバッグより得がたい金言なんだよ。
どんなに頑張ってもうちの旦那は東大で、とは死ぬまで言えない。
そんなものに価値は無い?
違うんだなあ。世の中が認める目に見えない価値ってのは強固で強力なんだ。これを社会学的価値と呼ぶ。
だから、節税を兼ねて社会学的価値を手に入れることが出来るなら、こんなに安いものは無いんだ。
だって、それは無理な人には絶対に無理な世界だから。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:44:50.61 ID:4LyfNnv10
事業やってると色んな人から色んな事言われて一通りの節税は学ぶもんだ。
事業計画やら経営者の性格によるが、4年落ちまでの中古の外車を買うってのは割と誰にでもわかりやすい利益調整だね。
で、実用性も高く他の方法と比較して経営者の満足度も高い。
ごく自然なことだよ。
リーマンだって、車買ったら所得税が安くなる制度があれば食いつくでしょ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:45:40.24 ID:L3MincDi0
国産車乗りだが次はフォルクスワーゲンかアウディの車に乗ってみたい
理由はシンプルなんだよね、DSG(Sトロニック)等のデュアル自動クラッチにとても興味がある
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:46:30.94 ID:gg4pCWG30
金持ちが高級車・・・?
高級車はオッサン臭い。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/16(水) 23:48:12.74 ID:n8K+lFNHO
>>364
一般的に年輩者の方が経済力があるから、
高級車が年輩者をターゲットにしてても全く自然じゃないの?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:23:01.44 ID:oRVncB5V0
車が遊休財なら結局払う金は税金より車代の方が高くなる。趣味的なものならいいだろうが。
本物の金持ちは自分で運転するようなリスクは取らないでハイヤー使うよ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 00:41:20.98 ID:a/CH7QzS0
>>8
いいえ、節税です。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:00:03.81 ID:BUOpIXK10
>>366
タクシーのほうが今はかねかからんじゃないかなあ
高級syだと維持費高いで
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:03:38.76 ID:PpPNEjQTO
でも高級車のほうが格好いいじゃん、欲しい形の車は全部高級車だわ
軽でも人の目気にならない人なら別に軽でもおk
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 03:40:48.55 ID:0WK62P5j0
この手の記事には必ず裏があるから、若者に起業させたいんだろうな。
だが、この手のタブロイドは読者層がおっさんで記者もおっさんだから一つ決定的に間違ってる部分がある。
今の若い奴は車は完全に実用的なものと言う意識しか無い。
言い換えれば走る家電だ。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:30:33.46 ID:9l6/kxJM0
野々村方式が最強
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:36:13.64 ID:pR/AdKlh0
節税するなら納税、という声があるが…


節税で外車→外車ディーラーなど民間にお金が流れる

普通に納税→生保、議員や公務員の給与に流れる


だぞ。節税で外車でもいいだろ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:42:11.32 ID:PU0X1nlD0
クレデイ・スイスの試算によると、5000万ドル(約40億円)以上の純資産を持つ富裕層は、アメリカ3万8000人、中国4700人、ドイツ4000人、日本3400人

日本の個人富裕層は一般に思われているよりもはるかに多い

ある程度の所得が得られるようになると、金融機関や証券会社からさまざまな金融商品の勧誘が来るようになるが、本当の富裕層にはもっとはるかに複雑で専門的な節税商品が売られている
そうした個人富裕層や同族会社には専門のチームが付いていて、その指導の下、資産運用と税務対策がなされていたりする
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:49:18.45 ID:sfTW0xSg0
何か問題でも?
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:56:33.01 ID:MfmLYGLgi
見栄のついでに税金逃れが真理だろ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:59:07.28 ID:TO2sw9Eh0
金持ちほど税金を逃れる手が用意されてんだよな。割を食うのは庶民。
被災地に寄付という一見すばらしい行為だって、裏を返せば節税のためのもの。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 06:59:24.50 ID:N0ttdGeR0
頻繁に乗り換えるのもそれだな。
経費として計上すれば所得を低く申告できる
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:01:03.23 ID:8m9/ds4F0
>>375
まさに。

節税と言っても
ある程度高級車好き、高級車に乗ってる自分好きなのは確定。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:03:01.56 ID:meEUADZa0
ヤクザですらベンツよりも資産価値が高いレクサスを選ぶのに今更外車に資産も糞もない
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:06:36.66 ID:wEWjobUS0
今時、国産高級車はともかく、高級外車はダサイ。
信頼性(実用性)も薄いのに見栄で乗ってるのがモロ見える。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:24:09.85 ID:T4nsQZcn0
ダサいと言い切っちゃうほうがダサい
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:30:25.34 ID:wEWjobUS0
国産高級車でなく、高級外車、例えば右ハンドル車があるのに
わざわざ左ハンドル車に乗るような恥ずかしさに似てるわけよ。

まあ非常に趣味性の高い車は除く。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:38:45.32 ID:Z0YVRux50
>>141
国保税80万円、年金20万円、所得税50万円、住民税70万円、事業税30万円
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:57:04.85 ID:4GXYaO5c0
高級外車に乗るのは、経費に計上と共に、まわりの取引先へのPRでもある。
これだけうちの会社は金もってますよ。儲かってますよ。だから大丈夫ですよってね。

日本車でもいいが、高給国産車の場合、相手が知識無しの奴だと、
下手したらトヨタのロゴで人くくりにされてしまって効果が薄い。

解りやすいのがやっぱりBMWとかジャガーとかだろうな。

車をまったく知らない素人でも、高級車だと解る。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:57:55.66 ID:meDf9lyqO
年収1千400万程度の俺には縁のない話
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:57:56.80 ID:Z0YVRux50
>>213
使った分、消費税はらうだろ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 07:58:30.47 ID:wEWjobUS0
>>384
誰でもわかる高級車、それがダサい。

今時腕時計、しかもロレックス!wみたいなダサさにも共通。

不必要+自己顕示欲=ダサい・悪趣味
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:23:49.10 ID:KrWObLxu0
まあでも金持ちになった時にしか出来ない特権みたいなもんだからそりゃ買うさ、車好きは特に。
車好きなら一度は乗って見たい高級外車ってものは一つや二つあるもんだ、金があればそりゃ買うって。
何も見栄や節税だけでは無いぞ。

この記事書いたの車好きでは無いね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:44:22.03 ID:3YhpI41m0
副業で外車の売買やった方がいいレベル
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:51:08.75 ID:31NhrSOV0
>>214
企業の内部留保は上限設けたほうが良いよね
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:00:21.32 ID:VfxJXVWy0
実質割引で買えるだけだろ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:14:48.21 ID:Eepl28S+0
土地、ビル、マンション持ちのガチ資産家は相続税対策のために、
現金減らしたいがために高級車を買います。
これは自営業者や中小企業のおっさんが経費で落とすとかセコいレベルではなく
口座の現金を減らすために一括でドーンと買います。
高ければ高いほどいいので外車になります。
繰り返しますが経費ではないので税務署は何も言いません。何台買ってもOKです。
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:32:28.56 ID:dAdCo/lL0
資産をすべて純金にして仏像に加工して毎日拝んでいれば税金払う必要ないよ。何兆円あっても一円の相続税すらかからない。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:34:29.65 ID:dvOl0QOf0
335iを経費で乗ってるけど、見栄なんて考えた事無いなぁ。
直6のFRでまともなセダンだとこれくらいしか選択肢が無いわけだけども・・・
もちろん税務署から何を言われる事もない。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:45:28.76 ID:uKKglHm10
>>394
740iに謝れ!
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:54:56.55 ID:1CebRoZz0
>>356
クラウンがあるだろ
クルマというのものはその国の道路事情、交通環境、自然環境、国民性
に合わせて作られているものだ
ほとんど輸出されることのないドメスティックな車種のクラウンこそ日本で
乗るのに一番適したクルマといえる
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:33:07.02 ID:dvOl0QOf0
>>396
んなアホなw
クラウンなんてふわふわフラフラして自分で運転しても何も面白くないだろw
しかもハリボテトヨタじゃないですかw
横や後ろに乗るには良い車だけどね

俺が求めているのは150km/hくらいで快適に楽しく運転できる車だよ
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:37:59.56 ID:dTmI8RBl0
高級車はどんどん買ってくれて結構なんだが、路地裏入らないでくれ。迷惑だから。
どーしても入りたければ別途軽でも買ってくれ。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:49:52.71 ID:rut/sdsB0
軽自動車なんて事故起きたら死ぬかカタワの二者択一
金持ってる奴がしょうもない金惜しんで
人生捨てる選択肢なんてするわけがない
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:51:31.96 ID:5pHHUcVb0
お金持ちがって自営の場合じゃないのか
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:51:56.83 ID:nI0sZ1ZW0
ぶつかって死ぬのは構造が弱く軽い方だからね
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:52:53.18 ID:olkrTKz00
車を通勤に使うなら、サラリーマンも車を経費に出来るのですか?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:55:17.89 ID:KrWObLxu0
>>397
>俺が求めているのは150km/hくらいで快適に楽しく運転できる車だよ

通報しますた
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:59:48.61 ID:dTmI8RBl0
よくこんな路地裏でかい車で入ってきて、偉そうにしてられるなぁと思ったことが何回かあるが、
ここ見て判ったがゴリゴリのエゴイストなんだなぁ…
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:01:15.51 ID:WimL7Uwe0
つまりお国が定めた「収入に応じた負担」から逃れる事ばかり考えている訳だね
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:10:17.81 ID:A0bMHEyz0
公務員(お上)>大企業(公務員接待)>経営者(自分で営業)>中小正社員(家庭が持てる最低ライン)>非正規(ゴミ)
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:15:11.05 ID:B6XqAh6q0
世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声 
http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=1

2014/5/27 13:58
「これまで、繰越欠損税制や連結納税制度などをフルに使って税逃れをしてきたということでしょう。
税金も払わず『社会的貢献のできない会社』だったということを自分で認めたかたちです」と指摘。
さらに、トヨタが新聞広告で4月からの消費税率の引き上げについて、
「『節約はじつは生活を豊かにするのだと気がつけば、増税もまた楽しからずやだ』などと述べている。
自分は、税金を払わないが、庶民が払うのは『楽しからずや』だなんて、庶民感情を逆撫でするものだと言わなければなりません」
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:17:46.36 ID:KvP7o+Jh0
このスレまだ伸びてたんだなw
税理士事務所勤務だが、とんちんかんなレス多すぎるw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:20:56.82 ID:dvOl0QOf0
>>408
残り何科目?
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:34:07.46 ID:bIW4VgWZ0
>>408
そういうのいいから指摘しろよカス
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:35:04.50 ID:KvP7o+Jh0
>>409
残り1だよ。っていってももう受けてないけどね
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:36:42.62 ID:IgpbgmrC0
どうせ税金取られるくらいなら経費で使っちまえって事だろ
確かに税金は減るが利益も減るらしてしまっては本末転倒
結局高級外車に乗るのは見栄だよ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:48:00.58 ID:36t1TbbAO
雨の高速道路を走行していて雪国在住でもない俺はやっぱり車は4WDが良いなと痛感した

で、俺はとにかく運転下手だから大きなサイズは無理。最近の車は車幅間隔が掴みにくいとか後方視界が悪い車が多くてウンザリ

コンパクトで見切りが良くて4MDって何がある?
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 11:48:03.04 ID:KvP7o+Jh0
>>410
前スレでさんざん指摘したよ。
指摘しだしたらキリがないっつーの。
減価償却も知らない奴、役員報酬増やせとか言う奴
繰越欠損制度も知らない、あげればキリがないわw

そもそも利益でてるが納税資金がなくて、その資金を借入する
とこだって普通にあるのに、節税のためだけに高級外車とか
ないから。

キャッシュフローの観点からもありえないw
しかも利益でるから買うって期末に買っても
ほとんど損金にならないし。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:01:43.83 ID:+eMu9+aI0
東京大地主大富豪のバイブル

相続財産は法人化で残しなさい 税理士法人エー・ティーオー

第三章 P107

高級外車は乗り心地が良くて大切なご両親の送迎にはピッタリですし、何より購入するのに現金が
たくさん減って一石二鳥です。相続税の評価の際には「時価」で計算されますが、取得価格より
高くなることは絶対にありません。

中略

私のクライアントの中にも、「高級外車を買うと業務関連で問題となって税務署から目を付けられるのでは?」
「すでに、高級外車があるのだけど、さらに追加で買ってもいいのかな?」と心配される方もいますが
心配無用です。高級車を制限する税法の規定はありません。また経費で落とすわけではありませんから、
すでに車を持っていようと構いません。

中略

もし、税務署で「贅沢だ」といわれたら、私は「公務員の給与水準と資産家のそれとは違うんですよ」
と答えることにしています。実際、その通りですから仕方がありません。


結論:金が余って余って余って余って仕方ねえから外車買うわ。
   見栄張ってる?2000万くらいで何言ってるか意味分かんないっす汗
   
   税理士「公務員の給与水準と資産家のそれとは違うんですよ」


(おわり)
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:09:00.04 ID:KL0qybdO0
>>415
凄い世界だな。勤め人とか自営業者みたいな労働者とは発想が違うんだな。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:17:33.59 ID:GHlXsJw40
社長がフェラーリ乗ったら会社の末期って話はよく聞きますよね。

ポルシェならいいっすか?
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:22:18.10 ID:dvOl0QOf0
>>411
事務所勤務であと1なら取れますやん。
といっても、税理士も独立するとなかなか食えんから事務所勤務のほうが
安泰ですわな。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:28:19.75 ID:551okKpl0
>>413
インプレッサAWDで決まり。視界も良い。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:01:42.84 ID:uPWRSrzY0
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:25:38.83 ID:36t1TbbAO
>>419
AWDって何?4WDと何が違うの?
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:42:04.31 ID:uKKglHm10
>>421
スバルがAWD、その他が4WD
日産もAWDって呼んでいた時期があったような気もする

違いは、4WDは4輪に限るがAWDはタイヤの数に関係しない
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:54:01.20 ID:36t1TbbAO
>>422サンキュー

四駆って故障とかしたら修理代がかなり高くないですか?ブーツ類の交換1つにしたって工賃高いとか?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:01:06.19 ID:uKKglHm10
>>423
リアのブーツが破けることは少ないから、FFと同じじゃね
シャフト抜かないで交換できるブーツもあるしね

故障する個所も増えるし燃費も悪くなるけど
デメリットを上回るメリットがあると思う
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:31:12.14 ID:Kua2jLa10
外形標準課税反対とは何だったのか?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:35:55.64 ID:0/m1e4rzi
個人事業主にとっても高級車は
経費になるから助かる。
俺はモロに節税のために乗ってるようなもの。
もちろん乗りたかったのもあるが。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:38:20.83 ID:36t1TbbAO
>>424
四駆の方が故障する箇所が増えるのかぁ…
う〜ん…

新車で買うならまだしも中古で買うと厳しそうだなぁ…

四駆の中古は雪国に高値で流れるから雪国ではない俺は中古四駆を買うのは不利ってのも悩ましい
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 14:41:48.17 ID:uKKglHm10
>>427
そりゃ、パーツが増える分だけ故障する個所は計算上増えるが
4駆に絡んだ故障なんて少ないから気にするほどのことではないよ
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:01:13.46 ID:t9PDUhk90
金持ちを
カネを使わざるえない状態に追い込む税制

正しい
まさにそうあるべきだ
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:12:14.18 ID:KrWObLxu0
見栄や節税のために買ってる人だけでは無いって
車が本当に好きな人にとっては金があるからこそ買える欲しい車があるわけで
ベンツやフェラーリ、ポルシェが所有出来るように金持ちになろうと思うわけで
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:14:42.96 ID:dvOl0QOf0
車好きにとっては実質3〜4割引で買える制度は本当に有難いと思うよ。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:17:56.96 ID:KvP7o+Jh0
>>426
その高級車の減価償却分だけでぐんと税率下がるぐらいの額なの?
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:19:38.66 ID:Lrl1flU00
>>411
責任も資格もない下っ端は黙ってろよ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:24:07.25 ID:KvP7o+Jh0
>>433
え?反論できるのそんなしょうもない事だけ?
責任も資格も知識もなーんにもない君に言われてもねw
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:33:42.99 ID:W2moSLL60
>なかには相続税対策として、自分の子どもをあらかじめ会社の株主にしておく方もいます。
>財産をそのまま相続させれば相続税がかかってきますが、会社の資産は株主のものなので、
>最初から株主にしておけば相続税は関係ありません。

うちは当然お金持ちでもなんでもないんだけど、
これって一般家庭にも適用できる技なの?
1万円でも2万円でも相続税を安くできるなら、
それに越したことはないだろうし
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:48.34 ID:qIBtJXKI0
【国内】30〜40代既婚男性の3割以上「生活が困窮している」★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405522609/

【熊本】「もう限界です…」 江戸時代の拷問で消費増税のつらさを表現…紙のチューリップで花時計も、宇城市で夏祭り
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405562576/

【政治】麻生大臣「ことし中に消費税増税を決めておかないと景気対策ができない」★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405569778/
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:34:49.11 ID:W2moSLL60
株式会社なんて、
なんか適当に作れるんだよね?
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:35:11.50 ID:KvP7o+Jh0
>>433
責任とか資格とか関係ないだろう。
ここいる人ほとんどあてはまるだろうし
間違った事やこいつの意見に対して反論できるならまだしも(笑)

414のレスとかまさにその通りだろ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:37:28.20 ID:KvP7o+Jh0
自演^^
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:41:16.24 ID:0tf+a4hH0
>>420
金もちなのは判るけどライオン放し飼いして怖くないのかな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:44:29.43 ID:KvP7o+Jh0
>>435
お金持ちでもなんでもなければ相続税かからないんで大丈夫です
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:47:19.92 ID:CZ/fEN5N0
高級車はデカくて狭い道では走りずらいよ
節税用に5ナンバーサイズの超高級車だしてよ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:52:56.37 ID:MGFJu379O
そもそも高級車なんて、金使っても使っても増える奴が買う物である
貯めて買う物ではない。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:53:22.64 ID:KvP7o+Jh0
>>441
お金持ちになると毎年贈与税の非課税内で100万円ぐらいづつ
贈与して資金移動したりしてます。何年もかけて。
税務署から文句いわれないために、あえて数百円だけ贈与税払ったりする人もいます
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 15:57:51.34 ID:XsjzcX2NO
>>437

資本金で1000万は必要です…たしか
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:02:20.07 ID:dvOl0QOf0
>>445
1円&1人でおk。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:13.78 ID:jDN6rifY0
>>380
お前よりはマシだと素直に思える
ひがみはみっともないよw
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:06:37.93 ID:dvOl0QOf0
>>444
毎年100万贈与、教育資金贈与、住宅資金贈与、小規模宅地等の特例の活用、
生命保険活用とかこんな感じだな。
教育と住宅は使途が限られるうえ、実質資金拘束だから人によるね。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:08:39.72 ID:iGECyjLK0
DQNは見栄で、ベルファイアをフルローンで購入します
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:13:15.99 ID:KvP7o+Jh0
>>448
教育資金は興味持つお客さんが多かったよ。
ただ全て使い切らないとダメって伝えるとガッカリしてたな〜
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:14:43.96 ID:r0yUTVWn0
>>448
毎年100年贈与とか計画贈与とみなされる場合あるぞ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:16:14.67 ID:KvP7o+Jh0
>>451
だからあえて数百円だけでも納税するんだよ
そういうケチがつかないようにするためにね
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:17:15.86 ID:r0yUTVWn0
去年10%の贈与税払ってやったわ
相続税に比べればそれでも安い
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:19:24.19 ID:shJ7PRLT0
うちの子供二人には毎年正月と誕生日に数十万円ずつ振り込まれてるな。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:03.95 ID:w6BsTkVo0
リースなら全額経費にできる。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:21:32.69 ID:qIBtJXKI0
【国内】30〜40代既婚男性の3割以上「生活が困窮している」★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405522609/
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:22:19.39 ID:r0yUTVWn0
国産車つまんねーからな
5ナンバーで楽しそうな車は
スイフトスポーツくらいしかない
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:23:58.71 ID:620hPIOj0
だから110万まで贈与税かからねえから110万100円贈与して贈与税10円納めとくんだよ!

世田谷とか杉並とか立川とかの百姓のおっさんは死ぬ程土地建物持ってて
鼻くそ穿ってても毎月不労所得で何千万と入るから金が余ってしょうがない。
だから外車か家の内装弄って金を減らす。
家の中をどんだけ豪華にしても相続税評価額は固定資産税評価額から算出するから響かない。

総檜の風呂とか大理石のキッチンとか外車とか海外旅行で金を使う。頑張って使う。

頑張って金貯めて車を買うお前らとは違う。
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:25:03.14 ID:DkBj6SGG0
>>1

あほらしい。税金払ってでも内部留保して流動性の資産で自己資本増やした方がよほどトク。

古臭い考えの税理士や保険屋に操られてるバカのすることだぜ。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:30:39.40 ID:KvP7o+Jh0
>>458
100円未満は切り捨てなんですが。。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:33:29.54 ID:yDxkFnPoO
お金使ったら全部消えるが、利益の半分税金払っても半分は手元に残るのにアホだな
会社の金を個人で使ってるんだろ
税金安くなっても税理士の報酬の方が高いしな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:34:19.33 ID:A2CnX7sI0
>>435
純金の仏具を買うのが最強。
ちゃんと仏壇にしまって拝めるようにしておく。
宗教道具は相続税非課税だから。ウン千万の純金の仏像であっても非課税。
ただし、親の死後すぐに売っぱらっったりすると課税逃れと認定されてガッポリ課税されるけどね。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:34:44.09 ID:dFCRAnYi0
口座の数字減らしたくて現金一括で高級車買っちゃう富裕層への妬み嫉み恨み渦巻く良スレage
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:35:13.79 ID:r0yUTVWn0
10%くらい払えばいいのに贈与税
どうせ相続税とか関係なのがほとんどなのに
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:39:55.34 ID:yDxkFnPoO
高級車にたっぷり税金かけようぜ
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:41:43.37 ID:A2CnX7sI0
>>435
あと生命保険は受取人一人500万まで非課税ね。
だから一括で500万くらい保険料払っておいて
死んでから遺族が500万受け取れるようにしておく小金持ちは多い。
死後すぐに現金化できるし(預貯金は相続人全員の同意が得られるまで封鎖される)
気に入った相手だけを受取人に指名できるので使い勝手が良い。
資産ウン億もある金持ちには微々たるものだろうけど、
相続税がかかるかかからないか程度の小金持ちにはありがたい制度。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:48:35.56 ID:PJMB1Io70
>>461
法人の申告を生兵法でやると税務調査時ツッコミどころ満載でんがな。
勘違いしているようだけど、税理士を雇っても税金は安くならないよ。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:48:52.08 ID:unBb+XaC0
>>462
売る時に金相場の値段まで下がっちまうモノを、高い金払って買ってもな
多分、スゲー損することになるよ
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:49:26.04 ID:KvP7o+Jh0
>>466
いやその人お金持ちじゃないって言ってるんだけど。。
相続税かからないと思われw
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:51:47.78 ID:WXMvTqMv0
野村総研によると純金融資産5億以上持ってるのを超富裕層つって日本の世帯の2%だけいる。
金融資産だけじゃなくて当然不動産も持ってるから金が転がり込んでくる。

年収300万の貧困層が150万のNBOX買いました。年収の50%です。
年収750万のロウワーミドルが300万のプリウス買いました。年収の40%です。
年収2億5000万の超富裕層が2000万のベンツ買いました。年収の8%です。

見栄はってるのは当然軽自動車NBOX乗り貧困層だな^^
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:54:56.07 ID:+yEY99WO0
法人の資産を私物化しておいて経費とかふざけんな
そんな奴らはみんな背任罪でおk
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:56:27.65 ID:r0yUTVWn0
軽に150万とか理解不能
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 16:58:16.83 ID:hWeJEQzp0
>>432
適当な例を挙げるとしよう
個人事業主、所得695万
この人が4年落ちの中古車外車400万購入
消費税は本題とはズレるし無駄に複雑になるので考慮しない

この中古車を買った事により手元より400万が無くなります
その代わりある程度税金が少なくなります
所得税節税効果、200×20%=40万
住民税節税効果、200×10%=20万
事業税節税効果、200×*5%=10万
合計節税額70万×2年=140万
手元から400万減るけど税金が140万減ります
つまり一般人なら購入に400万かかる車が260万で買えます
不要なら買う必要ないけど実際使うなら買うよね

あくまで上記は所得も価格も中古年数も一例で数字によってこれは変化する
これが所得が2000万の人だったら400万の車が180万で買える事になる
まあ所得2000万なら絶対法人成してるしその場合は法人で購入するわけで節税額は変化するけどね
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:00:16.20 ID:r0yUTVWn0
減価償却は大きいな
中古は特に
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:03:06.26 ID:A2CnX7sI0
>>468
そういう仏具があるんよ。
金の素材代+α程度で売買されているから
鋳潰して売っても大きな損はしないような仏具がね。
美術品として造られたものでは無いから美術的価値はほぼ0、
素材は金だけど作りはちゃち。
それでもなぜか売買されるんだな〜。
476435@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:07:15.34 ID:W2moSLL60
皆様の話はかなり勉強になりました
どうもありがとうございます
特に仏像の話は胸にしみたので、実行を本気で考えます
保険もいいけど、宗教関係を利用しない手はないですね
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:09:45.75 ID:r0yUTVWn0
>>476
盗難リスクw
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:09:56.66 ID:PKlh2c250
>>475
そお?
みなおかで小木くんが買わされた純金のお鈴なんて、えらい損してたはずだよ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:13:53.04 ID:KvP7o+Jh0
>>473
いやまぁ税理士事務所勤務なんで言ってる事わかるけど
あえて節税のために買うわけではないだろうと。
キャッシュフロー考えたらありえないだろうと。
結局乗りたいからとか必要だから買うわけでしょって事。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:15:09.73 ID:nrVTiWo60
まあ、いずれにせよ車に使う金なんて資産の1%が限界だろ。

それ以上車なんかに金をかける気はしないな。

人それぞれだけど。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:16:01.99 ID:xBfiNLsG0
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405578977/
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:28:50.24 ID:tE/9905w0
>>6
成り上がりってその感覚がないんだよ
税金は敵みたいに思ってるからね
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:29:06.72 ID:PJMB1Io70
>>473
ところが所得6000万越えるまで法人成りしなかったアホがここにいるぞw
所得税、住民税でえらい目に会いました。
あとさらについうっかり申告漏れで怒られました。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:33:44.24 ID:KvP7o+Jh0
>>483
法人成りして税金いくらまで落とせた?
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:38:03.42 ID:tE/9905w0
>>483
俺も収入が一億超えても法人にしなかったけど几帳面に税金だけは払えるだけ払ってた
そのあと、負債出して一転収入ゼロに成ったけど、当然払った税金は戻ってこない
損失は翌年の確定申告で収入から差っ引けるけど
収入がまるで無くなった時は何の保証もない
実際高額納税しても何も特典はないんだよね
なのに俺が依然納めた税金が軽くナマポ1000人くらい養ってると思うと
当時は複雑な心境になったなぁ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:52:51.28 ID:KvP7o+Jh0
>>485
個人でも繰り戻し還付できたんじゃね?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 17:57:29.16 ID:PJMB1Io70
>>484
ノーコメント笑
今の源泉所得税が月額4000円ちょいとだけ答えておくわ。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:03:19.09 ID:+ukpPkRZi
>>486
一時期は、停止してたろ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:06:36.04 ID:nSEimNrx0
ババアの乗ったベンツに当て逃げされたw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:13:48.84 ID:Q8Pe6FJI0
>>462
火事になったら笑えるなw
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:17:49.50 ID:R+Ko6tcF0
税務署がこのスレ調べたら追徴課税がいくらぐらいになるんだろうか
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:24:22.27 ID:EI0jHnEK0
>>473
4年落ちの車なら耐用年数は2.8年だから減価償却してもそんなに税金は下がらない。
つーか、中古の外車買う奴はバカだと思うよw
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:26:01.63 ID:T4nsQZcn0
せやな
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:42:57.21 ID:20kJcf270
2.8年てどういうことだよ?ww
切り捨てだろ?
そして、200%定率なら12ヶ月で全額損金な
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:44:51.42 ID:2bf6+1pv0
いまさら
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 18:44:53.69 ID:KvP7o+Jh0
>>487
それバランスおかしくね?
役員報酬低すぎるだろw
個人で所得6000万でてるんだよね?
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:32:59.58 ID:ZQuKRx+T0
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405590748/
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/17(木) 20:48:46.74 ID:YuUiMXAk0
乗る理由は性犯罪者だからだろ。でなきゃ知的障害女児に性的悪戯をして、
社会的制裁も受けずに趣味車専門く○まば○け店長なんてやれない。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:51:18.44 ID:uHcV0PjNO
車で節税なんて年収1億ぐらいまでの人でしょ。
10億単位以上になったら高額美術品や不動産だよ。
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 03:09:59.41 ID:YXHfqfYk0
高額節税者番付を発表する必要があるな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 03:24:36.20 ID:SCVvQZol0
高級車ほじい
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 03:41:13.63 ID:/mid7yWo0
これ、金持ちじゃなくて経営者が高級車に乗る理由だろw
社員は安い給料なのに、経営者が高級車に乗って接待費で豪遊
それが中小企業の実態 そりゃ潰れるわw
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 03:46:48.70 ID:LVGGngM90
自分税金関係は素人だから全くわからないんだけど、士業で独立した先輩がいて、時々一緒に食事(ファミレス)行くと経費で落とすっていって奢ってくれる
結局金払ってるんだから同じじゃね?と思ってたんだけど、(ファミレスの食事くらいじゃ何円変わるかだとは思うけど)税金で国に持ってかれるよりはほぼ同じ額を飯代に充てた方がいい、国から店に支払い先を変えただけみたいなもんでいいんだよね

同様に、なんか色々理屈立てて節税節税言ってる人がいるけど、本来目的を達成できるのは年商が不安定で、たまたま今年だけめっちゃ儲かっちゃったけど来年も同じように稼げるかわからないから、
無理矢理金使って利益を例年通りにすることで収入<税金 になるのを回避するって例くらいでいいのかな

それ以外のパターンだと元から高い車乗りたくて、税金で持ってかれるよりも新しい車に買い換えることでついでに税金が少し下がった&新車になったし(困ったらその車を)売って金にすることもできてラッキーってのを「節税です(キリッ」と言ってるって解釈でいいんだろうか
要は車だとかに興味ないなら、単純に税金分の支払い先が国以外に転化できないのと、金融資産が手元に生まれないだけで「お金」だけで見れば一番?残るパターンと。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:09:14.96 ID:iJ39is3/O
>>503
ざっくりあってる!
会社に内部留保を残すなら経費で物を買わない、使わない。
これが一番残る。
しかし、行政や政策、景気や社会の方向性でいつまで栄華がつづくかわからんし、人生も一度だわ
まあ、金廻りが良ければ高級車のって高い服きてキャバクラいきたいだろ
遊ぶことで学ぶことも多いしね。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:19:54.18 ID:CIA7UHj10
>>503-504
ちょうど俺の疑問に対する解説者がいたわ
要するに欲しくもない高級車買うのはバカってことだよね
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:30:05.96 ID:gvw2uhB30
税金対策なら純金で作った仏具がいいよ
基本的に仏具は非課税だから
相続税の対象にもならないからな
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:42:11.33 ID:/lvDhstJ0
>>492
なんで何も知らんくせにしったかぶりすんだよ
ほんと最近お前みてーなの増えたよな2ちゃんって
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:46:41.35 ID:iJ39is3/O
>>507
ほんとだ!
レスおっかけてみたらびっくりだわ
よく自信満々にレスつけたな(笑)
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:50:10.20 ID:IHb5+I7g0
>>494

端数切捨てで2年らしいぜ?
次年度に残存価額1円を残して、1年で全額償却することができるようだぜ?
1000万の中古車購入なら、1年で1000万の儲けだろw

しかもベンツは売る際に値落ちが少ないとか。
3〜4年落ちを2年乗っても500万程度で売れるとか。
ただし売却すると法人利益として計上されるので、
わざと赤字にして税金がかからなくするとか。
税金は支払わずに済むわ、挙句の果てに逆に税金を
貰えるわ(売却益)でウハウハとか。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 04:56:10.08 ID:iJ39is3/O
中古車は3年焼却だろ?
3年たっても簿価は残る
一円てことはない。
うちの会社は、そうさせられてるけどな
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:00:41.85 ID:jMRY2DSX0
>>6
会計と税務の概念が無いお前のようなアホにはわからんだけ。

例えば年収2千万円とする。
で、そのままだと税金が1千万円な。
しかし1千万円の自動車を経費で買う。
すると残りの1千万円の税金が300万円かかる。
累進課税だからな。
わかるか?
出て行くカネは300万円の税金と1千万円の自動車代で計1300万円な。
手元に残るのは700万円と1千万円分の自動車で計1700万円な。

もし200万円の自動車を買ったなら、残りの1800万円に税金がかかるので税金900万円な。
出て行くカネは900万円と200万円で計1100万円。
手元に残るのは900万円と200万円の自動車の計1100万円。

高級車を買えば手元に1700万円残り、安い車を買えば手元に1100万円しか残らない。


わかったか?
貧乏人とか金持ちの発想の違いなど関係ない。
きちんと計算して考えろ。
誰が計算しても高級車を買うほうが得。

車は税法上は損金算入だが会計上は資産計上ってことだ。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:05:26.05 ID:LVGGngM90
>>504
合ってるのか、よかった
まぁ折角だし余計なお金(政治家の懐)にするよりは、有効に使いたいよね

>>505
まぁバカとまでは言わないけど、このスレにもいっぱいいる節税です(キリッって人は、いい車ポンと買えて、乗るのが趣味だけど「税金対策大変だわー、つれーわー」ってミサワしてる人なんだと思うw
本当にそこまでわかってない人じゃ、よっぽど継いだだけでもないとそこまで稼げない(と思う)…w
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:15:27.97 ID:bYcCnWkA0
>>36
あほか。高級車はリセールバリューがいいんだろ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:23:15.31 ID:LVGGngM90
>>511
現金と資産の違いって話かと
その例えで言えば、何も買わずに一千万税金払うのが現金としては一番残り、一千万の車買うのが一番残らない。
資産とすると一千万の車を買うのが一番残り、税金で一千万払うのが一番残らない。

リスクヘッジの観点から見ても、単純な現金だけで持つよりは物品等として色々持っておいた方がいいし、資産としては勿論賢いけど資産で腹は膨れないってことだと。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:27:34.54 ID:8zYPBsrx0
>>514
場所を取るんだけどどうすんのって話
結局、保険とか車検通す手間も増えるわけだし
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:32:12.26 ID:LVGGngM90
>>515
いやさすがにそこは一千万だのの車買う会社(経営者)ならそこまでさしたるものでもないだろw
社用車も経営者の車も無しですってわけじゃそうそうないし、ヤードよろしく高級車を何十台も並べるわけでもなく、今持ってる数年落ちの車を新しい高級車に変えるかどうか?って考えでいいかと
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:35:58.11 ID:LVGGngM90
>>515
連投。
>>511の例だと、(高級車と普通車どっちかを買う場合)現金200万程度の差にしかならないから、保険消耗品その他維持費的な部分の差額考えたら言うほどの差にはなりにくいのは事実だけどね
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:41:14.71 ID:owR9e0HI0
海外だと、慈善団体への寄付も税金軽減の手として使われてるねぇ。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:46:06.71 ID:sSSti1aS0
ここは給料と会社の利益をごっちゃに考えている人が多いな
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 05:51:58.46 ID:iJ39is3/O
>>519
みんな20代の若者なんやない?
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 06:29:12.89 ID:/lvDhstJ0
バカでもわかるように解説しようかと思ったけどめんどくせーからやめた
決算の翌月になったら4年落ち以上の中古車を買え
こんだけ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:07:54.50 ID:lBqrNG8K0
スーパー玉出の社長の車も中古車や
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:26:18.68 ID:co4arEQn0
まともな会社のトップは大企業、オーナー企業
個人事業問わず外車には乗らんけどね

取引先、銀行、税務署の手前
日産かトヨタの高級車じゃないと
いろいろあるわけよ
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:33:53.45 ID:VyZ8AkrC0
中小社長がこれをやったら“利益を社員に還元する気はない”って本心の証明
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:37:51.25 ID:co4arEQn0
>>524
税務署から一発
その前に銀行から目つけられて
利用される
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:46:01.73 ID:CxdmSK7Z0
>>521

やっぱり1000万とか2000万以上出すんだったら新型の方がいいぞ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:48:41.41 ID:keDbA4+a0
そう言えば、日本の会社の8割は法人税払ってないらしいな
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 07:56:40.94 ID:8RM4PZkF0
税務署は人を見たら泥棒と思えっていうように考えてるからな。
税務署の人が言ってたから間違いない。
だったらパチンコ屋や朝鮮人からしっかり税金取れよ!
総連の建物はどうなった?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 08:43:34.31 ID:PC4m3Bfh0
高級国産車ではなく高級外車なのは何故?
値段が高いから?
だったら節税向けに数千万の車をトヨタや日産も作れば良いのに。
国産車だったら国内で金が回るからいいのにな。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 08:54:20.96 ID:Zdqebt9W0
だーかーらー何度も言うが今時節税として高級車とかねぇからw
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:02:38.09 ID:eb1NkY9J0
>>529
それはあってもいいな

金銀などの貴金属を使えば
値段を上げる、なんぞいくらでもできる
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:19:57.67 ID:Kc96TwzP0
>>529
会社の金で高い車を買うのは車好きが多いだろうから、
つまらん国産車より尖った性能の輸入車を好むんじゃないかな。
私の場合はまさにそれで見栄とか考えた事無いですね。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:32:10.33 ID:Zdqebt9W0
>>529
即時償却できない車を節税商品としてとかありえんから
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:42:33.02 ID:Kc96TwzP0
>>533
会社の金で欲しい車買って、購入金額の3割くらい税金も安くなるんだから
好きな人間にとっては都合の良い制度だと思うよ。
節税することのみが目的と考えるなら君の言う通りだね。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:48:22.75 ID:Zdqebt9W0
>>534
このスレは高級外車で節税ってスレだから。。
購入金額の3割??
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:52:20.31 ID:x0vPriIZO
最近なら相続税が掛からないように古銭を買う社長を見かけるが車は普通じゃね?
外車はテレビ宣伝を入れるような勘違い社長が多い
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:52:23.98 ID:qpDQ9TL90
ニート達が払ったこともない税金の知識をシッタカ披露するスレはここですか?
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:54:38.94 ID:cruOZ+mY0
知り合いの社長は頑丈さの為にベンツ乗るんだって言ってたな
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:56:34.92 ID:xZd3wCOB0
ベンツなんて大衆車ですやん
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:56:55.25 ID:NdWHXMqi0
ちゃんと世の中にお金回してるんだからいいじゃないか
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:56:59.64 ID:Kc96TwzP0
>>535
なるほど、確かに節税のみを目的とすると効率が悪いな。
損金算入して目減りする税額が諸経費、租税公課を除外すると
累進マックスの状態ならざっくり3割強じゃないかな。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:57:46.00 ID:LL4e1u7U0
日産のZをV12ターボにしてニトロ積めよ
エコなんて意味無いからな
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 09:58:01.50 ID:qpDQ9TL90
このスレに出てくる自称個人事業主のシッタカクソレスは
こんな時間に2chに書き込んでいる時点で
信憑性もクソもないわけだがw
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:00:27.80 ID:Kc96TwzP0
>>543
法人オーナーだけど、仕事中ですわ。
ドル円のショートと株価のチェックが忙しいわー。
え?業種?通販屋ですw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:05:01.51 ID:SpO/fJ+X0
税を払い社会に貢献しない金持ちとかクズやな
接収が妥当
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:05:42.41 ID:qpDQ9TL90
ヤフオクの転売ってもうかりまっか?ww
いつまでも妄想に逃げてないでまともに働こうぜww
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:07:30.32 ID:qpDQ9TL90
>>546>>544
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:08:26.09 ID:Zdqebt9W0
>>541
ごめんちょっと意味わからんけど
購入金額の3割ってのは間違いだったってことでいい?

>>543
個人で所得6000万やら1億やらの奴もいたからなw
しかもその6000万所得の奴、法人成りして今は源泉4000円とか言ってたからなw
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:10:48.53 ID:3NDDynEP0
税金くらい素直に払えばいいじゃないのw
こういうチマチマした発想そのものが貧乏くさいんだよ。
カネ持ちじゃなく貧乏成金だ。 血も育ちもワルすぎる。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:12:53.66 ID:0Mi+mzaB0
消費は社会に貢献してるぞ
カネのない無職よりはるかにな

一方の税金はどうだ?
完全に消費行動より社会に役立てられていると言えるだろうか?
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:20:01.67 ID:Kc96TwzP0
>>548
間違ってないと思うよ。
年間で800万くらい以上利益が出ている法人なら購入金額の3割くらい
税金が安くなるのは事実だよ。

所得金額=課税対象じゃないので所得数千万でも課税額100万とか普通にいるよ。
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:22:23.80 ID:Kc96TwzP0
>>546
何故妄想になるのかw
古物商免許持ってるし転売して遊んでも良いじゃないですかw
転売は相場感を試すゲームみたいなもんですよ。
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:27:18.79 ID:Zdqebt9W0
>>551
とりあえず具体例だしてよw

後、所得(課税所得)の意味わかってて言ってる?w

君が言ってるのは1000万利益でるとこが1000万の車買ったら税金300万
安くなるって言ってるんだよ?
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:28:24.95 ID:0A3x2NL50
>>549
税金払って公務員に使い込みされるよりマシ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:30:28.62 ID:bISRbU6d0
そもそも外車って経費で認められるものなのかよw
そもそもそれがおかしいだろw
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:35:02.75 ID:Kc96TwzP0
>>553
1800万利益が出ているところなら一発償却ならそうなると思うよ。
お、すまん。所得は収入と勘違いしてましたわw
俺が言いたかったのは確定申告書の1の欄ね。
正しい意味の所得は45の欄ですね。

こんなんでも法人経営できちゃうんだよねw
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:40:35.68 ID:XU01uwsY0
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:41:41.67 ID:Zdqebt9W0
>>556
まぁ車で1000万を即時償却なんていう例はまずありえないけど
言いたい事はわかったわ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:43:42.56 ID:gKBnN6560
>>509
めちゃくちゃな話だな、おいw
経営無視した節税対策すごいな。

節税目的で1000万の中古メルセデス経費算入して
3〜4年使用したら500万の売却益がでるから営業損益で500万赤にして相殺するだと?

どんなママゴト経営だよ?その程度の妄想は小学生相手に話しとけよw
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:59:58.65 ID:IMN2SgnZO
いま流行りの脱法かw脱法節税
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:11:22.32 ID:gKBnN6560
>>548
>個人で所得6000万やら1億やらの奴もいたからなw
しかもその6000万所得の奴、法人成りして今は源泉4000円とか言ってたからなw

どうなったらそういう納税額に収まるか説明してくれ。
法人成りして源泉4000円?社長は役員報酬も配当収入も総合課税だぞ。どんな計算したんだ?

それとも社長の給与・役員報酬・配当を最低限にして会社に留保させたのか?
でもな、法人は利益800万円越えたら実効税率は約23%だぞ?結局23%税金払うハメになるんだが?

どうなってんの???
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:14:47.57 ID:Zdqebt9W0
>>561
いやちゃんとレス読んでくれよw
そういうめちゃくちゃな事言う自称個人事業主が
このスレにいたって話なんだがw

>>483 >>487

俺がこのレスにバランスおかしいだろって突っ込み入れたらどっか行ったよ
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:20:03.87 ID:gKBnN6560
>>562
スマン ID:PJMB1Io70 言ってたのか
申し訳ない。。。

しかし、経営も経理も知らない妄想高所得者が結構いるもんだなw
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:21:51.17 ID:UjghDkp+0
結局、どの程度の節税になりますのん?
まとめレスあります?
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:29:37.77 ID:Hqq7gtcM0
3000万のクルマを買って、その年の利益がプラマイ0だった場合
新車なら1/6の500万しか認めてもらえないから2500万の利益から税金払え

6年落ちの中古なら全額認めてもらえるから利益0だから税金免除

これであってる?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:31:30.03 ID:w3dgYuWl0
うわぁ、俺もがんばろう
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:41:53.57 ID:gKBnN6560
>>565
うーん、ちょっと違う。
あくまでも車の購入費(資産購入)は減価償却費として経費算入できるということだけ。
仮に車両の減価償却費が年間500万あると、経費として利益をその分削減できるというだけ。

で、3000万円新車を法人で節税目的で購入することは稀であり、多くのケースで100%経費算入は
認められない。式場とかの送迎とか、100%プロモ目的でフェラーリFFとかなら可能性あるのかもだが。
それでも確実に経費算入できるリース契約にするのが普通。
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:42:25.86 ID:UjghDkp+0
>>565
3000万の中古車って戦車かなにか?w
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:50:56.02 ID:gKBnN6560
>>568
カレラGTやマイバッハ、ファントムとか腐る程あるわな
もっと高価格帯の中古車もいくらでもある
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:52:52.78 ID:EWAWl4xS0
農家だと農地を見回りに出かけるためにという口実で農業用車として、
ベンツを買って必要経費にできると前から言われているね。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:58:54.78 ID:bISRbU6d0
結局、法人(経営者)は凄く優遇されているという話
庶民は知らない人が多いんだよな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:00:45.46 ID:Gns6OvBo0
>>61
源泉徴収は毎月払い必要はない小企業は半年にごとにまとめていい。給料の変更は
一回ぐらいなら問題ないらしい。 そもそも、調査しなきゃわからんわな。
何も払わないと言ってるんじゃないし。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:04:15.79 ID:Gns6OvBo0
>>571
どこが優遇だよ。 社員なら、会社が倒産してもせいぜい給料が出ないぐらい
だが、経営者なんて個人補償いれてるから個人財産まで完全になくなるぞ。
んなもんは、自分で経営したことのないものがいうこと。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:05:13.35 ID:gKBnN6560
>>570
それはないわw
G63 AMG 6×6でも購入して害獣駆除でもするのか?

それより2000万前後のトラクターが販売されてるし、経費圧縮したい農家はこういうの買って
仲間自慢するんだよ
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:20:14.56 ID:FbC1O8/W0
>>9は節税を何とか牽制したい税務署の無能職員wwwwwwww
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:27:45.70 ID:UjghDkp+0
>>569
6年落ちでもそんなにすんの? すげーなぁ

>>574
ウニモグ欲しいです。農道狭くて走れないけどw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 12:38:25.42 ID:J57w9kZh0
普通にトヨタのミニバンを買った後、
同業者がみんな車代を経費で落としているという衝撃的事実を知った…
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 14:02:17.08 ID:2aPzS1JL0
>>564
個人か法人かで異なるが結果的に3〜5割引きで買えると思っておけばよい
中古だと短期で全額費用化できるが新車だと全額費用化するのに6年かかる
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:09:21.62 ID:7Tqv+u8A0
中古の外車なんてゴミを買うようなもんだw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:12:56.98 ID:z+Hqr4DR0
>>570
どこの田舎か知らないけど税務署なめんな。
なんでも経費でオチねーよ!
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:16:43.44 ID:nTcGOGA70
払えないから消費して節税する面白いロジック
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:44:52.32 ID:uxRwvOIW0
急に大きな黒字が出た時に4年落ちで値落ちの少ないベンツを購入して
1年で減価償却
その後数年以内に赤字が出た時に売却して埋めるっていうのならいいらしいけど
基本的に会社で車買うって個人で買うより会社で買ったほうがお得だよねって話だよ
いくら税金減らせても車買うことでキャッシュなくなっちゃうしね
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 15:47:42.62 ID:2aPzS1JL0
>>582
大きな黒字が予め見込める年度の期首に計画的に買うのは有効的だが
急に大きな黒字が出た年度の期末付近に焦ってベンツ買っても殆んど当年の経費にできないよ
そんな簡単に毎期の利益操作できたら税務署なんてものはいらない
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 16:02:57.31 ID:BtWhWFqO0
だから、法人税率を高くして経費を甘くすれば、消費が増えて景気良くなって結果税収が増えるのに
財務省はアホだから逆のことして税収を減らそうとしてるんだよな
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:49:10.30 ID:gCTofGbm0
>>580
ウニモグは元々農業用のベンツだが
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 17:56:26.37 ID:L6eKxAk10
経費甘くなってるだろ
交際費←
給料もあげると税額控除になる制度あるし、機械装置買えばってのもあるし、
いろいろ盛りだくさんあるぞ?

ト◯タ法人税五年くらい納めてなかったって最近ニュースなってたけど、
税額控除使う方がお得なんだよな
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:30:19.57 ID:t1/v4DgG0
高級車に乗る理由って買えるからだろ?
自分も金持ってたらポルシェ乗りたいわ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 18:39:21.56 ID:sWeB+BBY0
>>570
全部は無理だけど、
まぁ、半分位は落とせるんじゃね?
オイラが20才の若い頃、450万位のスポーツカーを
青年農業者の会議に行くのに使うからと、半分位、経費として税務署に認めてもらったよ

仕事や事業で、どう関係があるものに使うのか?
もっともらしい理由づけが税務署を納得させる決め手だ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:48:41.62 ID:/zeIvU2f0
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:50:06.91 ID:/W9kf6tH0
>>585
ランボルギーニの方が人気だろ?
北海道の農家の人にとっては
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:16:42.29 ID:DpwXXH0d0
何で高級外車が事業経費として落ちるんかわからんな
移動・運搬用なら軽だって問題ない。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 20:22:28.42 ID:sWeB+BBY0
>>590
フェントが壊れないから人気
あと、JD、NH、MF、とか続く
トラクターだけどw
他は
グリュメの2畦掘りポテトハーベスターが、6000万円とか
そんな世界
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:49:47.26 ID:vNdNOq120
>>146
なんで法人にしないの?普通に給与所得者になるでしょ。しかも自分の給与は抑えて、家族皆役員にしろよ。

まあ、帳簿も法人登記も議事録も、面倒なことも多いけど赤字は持ち越せるし、経済的にはお得だよ。
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:46:22.70 ID:co4arEQn0
>>571
どう優遇されてんだよw
すべて自腹だぞ 
会社負担じゃねえぞ 
交通費も社会保険料も退職金もねえぞ
業務に必要な部分だけ経費にできるというだけで
それも実効税率分値引きで買ってるだけだよ
仕事も自分で取ってこなきゃならないしね

リーマンが請負や業務委託扱いになった場合
仕事は振り分けてやる
その代り家賃払ってね 机とか電話、コピー代 水道光熱費も払ってね
通勤費?当然自腹だよ 
車使うのならご自由に 当然自家用車で
ボーナス、退職金なしね 休みもないよ 
健康保険、社会保険料はすべて自分で払ってね
病気しても病院に行けませぬ そんなもの知らんがな
仕事できないのなら契約打ち切るよ 

業務に必要な部分はすべて経費で落とせるけど
それでもいい?
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:49:39.84 ID:hAEvzkEh0
>>6
この手のデマ節税話は多いよ
税理士も税金安くするために無駄金使って損失出せって勧めてくるしね

で、馬鹿のデマや税理士に騙されない人だけが大金持ちになれるんだ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:59:41.17 ID:M6DLWCIU0
理想は 安全性はもちろんだが 時が過ぎても飽きず色あせず
人気を維持してて価格が あまり落ちない個性的なクルマな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 00:15:10.73 ID:w0XrLqO20
結局単に、私物を会社のお金で買っているようなだけのような。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:35:11.78 ID:NEm/OLiw0
>>597
そのために法人税と個人の所得税の両方を払ってるんだろw
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:43:38.58 ID:qoq8Z2SO0
>>402
無理
しかしリーマンには素晴らしい所得控除があるからそれでがんばれ。
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:45:08.13 ID:FGZlGmvB0
>>511
でもその自動車って自分のものになるの??経費で買っている以上、自分個人の資産のように
好き勝手はできなくね??たとえばプライベートで乗り回してて「経費です」が通るならおかしいわ。
詐欺罪で逮捕すべき。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:49:14.91 ID:q7L6gAGU0
子どもを株主にするっていうけど、
その資金が贈与税に引っかかることはないの?
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:50:10.67 ID:stMf3MLeO
車で節税は年収1億ぐらいまででしょ。

10億単位になったら、車じゃ節税にならないから不動産購入とかになる。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:57:59.25 ID:u9OYbnXm0
森ビル
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:59:05.72 ID:ItqwlEaq0
ありきたりなベンツなどの高級外車乗りは
儲かってるのに税金払いたくない人種か、
あるいは虚栄心の強い人って事かな。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:04:19.50 ID:Xm2l1Cmi0
金持ちは幾らでも税金の抜け道あるから税金実質0と一緒
貧乏人だけが死ぬ程苦しんでるだけ法人税と一緒で金持ちは誰も税金払ってないのと
大して変わらない、本気で金持ちから税金取ったら税収数倍に膨れ上がる
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:11:48.59 ID:NEm/OLiw0
>>605
それも完全に勘違いと言うより難癖でしかないw
会社は事業を行うことで従業員に給料を支払うことで間接的に税金を払ってるのと同じなんだよ。
消費財を購入するのも同じで、何かを買うことで社会の景気動向に貢献しているわけだ。
一番ダメなのが引きこもりと生活保護。こいつらは死んだほうがマシな存在w
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 03:42:32.15 ID:hDgAld0Ri
子供を株主にした時点で贈与税かからないのか?
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 08:04:38.48 ID:kAEdYOTU0
>>604
別に高級車じゃなくてもいいけど
節税になるなら会社で高い車でも買おうかなーって程度だよ
それを庶民が見てていいな〜俺も欲しいなーって無理して買ってくれて
経済が回るようになる
そういう効果もあるからフェラーリとかになると一般の会社は駄目だけど
一般的なセダンなら税務署も難癖はつけてこないよ
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:22:35.00 ID:9TPHkQZD0
>>303
このレスが解りやすいなー。
税金を払っても現金を残すのが得と考えるか、
現金は少なくなるが、車でも買って税金を減らすのが得と考えるかの違い。
自分は前者の考えだけど、その車が本当に欲しい物だったら後者が良いね。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 10:56:45.73 ID:ONwnTE6G0
>>608
だね。あとディーラに言われるのが万が一の時にも安心 って言葉
まぁ確かにプリウスなら死んでた事故がLSなら死んでなかった、死んだら
元も子もないって言われると、経費だしLSにしとくか ってなるよな。
最後の一押しでそれ推されると買っちゃう。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:00:49.68 ID:vT4IhDkC0
ほとんどの場合、高級外車が経費として認められることは無い
高級車専門のレンタル会社作るとか、
高級車使って送迎をやる運送会社作るとかすれば別だけどね

超高級旅館が顧客の送迎のために買うとかなら認められるかもね
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:40:05.77 ID:kAEdYOTU0
>>611
1000万くらいのセダンなら問題ないよ
政府も使ってるし銀行でもよくあるじゃん

問題なのは儲けだよ
吊り合わないと否認されるだけ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:04:18.89 ID:4YDscHrT0
車やガソリン代を経費で落とせるなら経費で落とした方が得だけど高い車を買う必要は全くないな
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:56:51.83 ID:jrcSPuad0
クルマはレンタルで借りて経費で上げるんだよ
常に最新のクルマに乗れる
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:06:56.30 ID:PXsT2+LX0
ナメられないようにだろ
とくに会社経営に関わる人は初対面から足元見られるようでは困る
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:10:25.04 ID:kAEdYOTU0
>>613
必要はないがサラリーマンより気軽に手に入れることができる

>>614
週に何度も乗るのにレンタルとか効率が悪すぎる
それなら普通はリースだろ
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:20:59.39 ID:zDkDW7GL0
 車好きだったら、ベンツとかBMを所有して運転してみたら、
見栄とか税金とか、そんなくだらない理由でないことがわかる。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:21:00.33 ID:jrcSPuad0
>>616
まぁ、リースでもいいわな
つか
無駄なモノは、わざわざ買ったり借りたりしなくてもよいが
それが趣味も兼ねるモノならは
ついでに道楽しても良いかなと思う
カネは回転させないと、経済が回らないし、自分にも回ってこない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:21:24.63 ID:8uLt+bU20
税務署仕事しろ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:22:41.89 ID:JRSwvpVa0
単に車が好きだからだろう
節税と言っても車に興味がないのに買っても損するだけ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:30:30.39 ID:d1Q/snPa0
慈善団体立ち上げて理事長にしたり、政治資金団体とかもだね。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:30:38.53 ID:KdgSVstV0
貧乏人を慰めるための嘘記事だな
いまどき簡単に1000万の高級車が経費で認められるわけないだろ
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:41:05.17 ID:7/OrAREj0
建築系の親戚、ハマーを経費購入してた。
山岳部に仕事で行くから、と会計士さんがんばったらしい。 
義弟も建築系。車はクラウンだけど、そういえば船持ってるわ。んで社員にも船舶免許取らせてた。あれそういう事か。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:46:13.62 ID:j3ZGRQup0
>>617
アウトバーンを安心して走れるという余裕が生まれる
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:46:58.23 ID:Qx9MmN970
>>10
TPP絡みかな?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:48:27.71 ID:XxaokwB00
一部見栄の奴は居るけど
大抵車好き>>617の言うとおりだと思う。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:58:54.88 ID:NEm/OLiw0
>>626
逆だなw
ほとんどが見栄で乗ってるだけで一部が車好きと安全性重視だ。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 14:13:42.64 ID:XSME8I1o0
あといわゆる多忙経営者がよく口にするのが睡眠時間確保ね。
移動時間で眠るんだよ。そのため揺れないことが最優先という話は、聞いた。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 17:05:55.18 ID:j3hW/Uhq0
>>611
ポルシェのパナメーラやマセラッティのクワトロとかなら余裕でオッケーだよ。日産GT-Rも。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 19:36:44.14 ID:PVJd6oFsO
パナメーラって昔で言えば928だよね?
パナメーラって金持ちに見えるよなぁ
てか実際に金持ちだろうけど
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:04:14.38 ID:yPE8B0ay0
>>101
累進課税がきつい時代、高額納税するより使ったほうがいいってなって、
金持ちが消費するようになる。そのせいで経済効果が大きくなる。
それが高度成長の要因のひとつだった、てな話を何かで読んだな。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:10:19.42 ID:++fTzrj40
>>631
それは共産党か何かが流したデマだな
昭和22年当時の最高税率が適用されたのは課税所得3億円超
後に5億円超に改正された
貨幣価値を考えれば今なら10億円超で、該当者は全国でも数えるほどしかいない
そんなものの経済効果なんてたかが知れている
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:14:34.80 ID:yPE8B0ay0
>>213
節税のためにどんどん消費を増やすってことは、
全体として経済効果があるってことだよね?

>>386
だから消費税の増税は徴税方法としては効果的ってことかな。
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:15:44.92 ID:69MsqMIX0
>>600
開業医や弁護士のような特権個人事業主は自家用でも業務用で問題なし。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 21:30:48.33 ID:1LsCrIWN0
俺は中身で勝負するわ

ちんことか
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 23:18:53.46 ID:HMSJzsea0
>>211
自営業は金無くても車だけは見栄張る奴が多い。中古の外車を100万くらいで買ってることが多い。

だいぶ注力度が下がって腕時計だな。

本当は金が無いのは少し付き合えばわかる。
儲かってる会社の社長はそれなりにお客さん連れてく店も知ってるのが普通だけど、左前の会社の社長は車には意地張れても高級店で飲むお金まではない。
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 00:58:52.14 ID:AlQHeHX50
三代目は身代を潰すを地で行ってる旦那もかなりいるな
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:26:55.04 ID:Qq0+EoBD0
>>636
銀座で飲み歩く経営者って結構多いが、何が楽しいのか分からない。この前お客さん連れていったが
ボトル入れて三人で20万、座って1人4,5万の店だから仕方ないけど、なんかアホらしいね。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 09:52:21.10 ID:wJETRU+c0
>>638
まず、資本金1億以下の中小企業は年800万まで交際費を損金計上できる税務面のメリットがある

あとは経営者は儲けていくと色んな意味でどんどん孤独になるし守るものもできていくから
安心して遊べる場所は銀座含めて限られてくるんだよ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 10:55:54.60 ID:zLRvR/nj0
>>638
接待は遊びじゃなくて仕事だろw
遊びの場合もあるが、それで業績が上がるのなら何も問題ない。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:00:13.79 ID:fpA2FjZN0
 
とりあえず税金とられたくない
自分の為にならない金を使いたくないってのは分かる

一番いい使い道はガキをつくって養育費に注ぎ込むことだけどな
まあ理想通りに育ってくれるわけでもないからハイリスクハイリターンではあるが
でも、金持ちがガキつくらないで誰が作るんだよ
今の世の中、貧乏子沢山なんて馬鹿はそうそういないぞ

土地ころがしも空き家が増えるだけで無意味だから止めて欲しいし

結局シンガポール移民ですら少子高齢化するように
国の体制が多産のベクトルにいってないからどうしようもない

乗りもしない高級外車を買うよりは株でも買って市場に資金を還元して欲しい
小さい会社をつくってベンチャー・新技術開拓してくれるのが一番いいんだけど
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:23:45.74 ID:zLRvR/nj0
>>641
税金と養育費は全く関係ないわな。
養育費にいくら金掛けようが扶養控除以上の控除は無いんだからw
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:41:44.46 ID:fpA2FjZN0
>>642
そういう節税に凝り固まった考え方じゃなくて
余った金を他人の国に取られるか自分の子供にとられるかって話
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 12:53:30.67 ID:fpA2FjZN0
 
事業を会社にして節税するように養育費も控除対象にしてもらわないと
子供が増えるわけが無いな

現状だとどういう対応があるんだ?
家庭教師会社や有名小学校にでも出資して有能な教師を派遣してもらう
それを株式購入の控除とか特典で対応してもらう
親子代々東大に受かっているような一家一族は
そういう裏口というか手続きを心得ているんじゃないかな

高級外車のほうがそりゃ節税になるんだろうけど
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:11:20.37 ID:lMg6Y3DA0
高級外車程度でここまで延びるなら、
競走馬だったらどうなるんだろう?
場主欄が法人多いよね。

G1勝ったら節税にならないよなw
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 13:21:38.93 ID:zLRvR/nj0
>>643
お前はまず文章力を磨くべきだなw
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 21:35:03.59 ID:hZx/GVlF0
4気筒のSUVをちょっといじった程度で充分ですわ
それ以上は金の無駄
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/20(日) 23:29:19.25 ID:FhHm3m8r0
節税?
築古の不動産物件購入が一番だね。
車なんかとはケタ違いの減価償却を取れる。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 04:11:34.85 ID:v9NVrGC/0
「持ち家が得か賃貸が得か」と同じグループに属する、永遠の使い回しネタだぜよな
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 04:51:32.26 ID:dAlZke/k0
税金考えたらリースだろ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 05:25:37.30 ID:jMWllgpT0
1000万の新車買ったって減価償却なんだから満額いきなり経費算入できるわけでもなかろうに。
ベンツあたりは新古車が人気なのは中古車扱いになって償却期間が短くなるからだとか。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 05:35:42.04 ID:lPHBp2340
>>24
お前の性格が悪いからだろ

周りの人間に詫びろ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 06:03:32.70 ID:r5IpeFlZ0
>>632
なんで最高税率の部分だけを切り取って話をしているの?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 06:22:04.43 ID:LrBG7LSY0
金持ちがちゃんと税金はらわねーから消費税増税しちゃうんだよ
鳩山とか脱税野郎の癖にあったまくる
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 06:30:49.61 ID:BX7r4FUt0
高級外車を買え!

そういうステマ・スレ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/21(月) 06:39:53.63 ID:9mLJU4hk0
>>648
それ売れんの?
中古高級車なら売れるぞ。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>644
金持ちがさらに金持ちになるだけ
さらに教育の差が広がる悪税だな

>>638
それで1千万くらいの仕事が取れりゃ御の字だな