【国内】パンクする物流・・・届かない宅配便、クール便のずさんさ、評判悪い佐川の配達員★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
パンクする物流 届かない宅配便、クール便のずさんさ発覚、評判悪い佐川の配達員
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5345.html

「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/7月5日号」は『佐川男子、クロネコ男子が悲鳴! 物流ビジネス大異変』という特集を組んでいる。
「物流の世界に、大異変が起こっている。運送会社は『運べない』『運ばない』の大合唱をし、
物流費アップを避けたい荷主である企業は大改革へかじを切り始めた。
一方で、異業種のコンビニエンスストア、インターネット大手などが、新たなモデルを引っ提げ、
物流業界に参入しようとしているのだ。動乱の物流の世界を紹介しよう」という内容だ。
 インターネットによる通信販売の追い風を受けて、宅配便は急拡大。1997年に15億個だった個数は、
2012年には35億個にまで膨れ上がった。これにより、物流網がパンクする事態となった。
 年末商戦で需要が拡大した13年末と、消費増税前の駆け込み消費があった14年3月末、
期日通りに届かないケースが日本中で頻発したのだ。中元商戦時期を迎え、物流の現場がどうなっているのかに同記事は迫っている。

 特に中元は冷蔵品が含まれていることが多く、宅配業者を悩ませる。
13年夏にはヤマト運輸がクール便をずさんに取り扱っていたことが発覚した。
自社の拠点で冷蔵庫に入りきらずに常温で仕分けされるケースが頻発したためだ。利用者から宅配業者の中で
最も品質が高いと評判のヤマトでさえ、クール便の需要増に追いつかなかった。
 混乱を未然に防ぐため、今年は、中元を多く扱う百貨店などに対して、
宅配業界が配達日の分散を要請している。ところがしたたかな大手宅配業者はそれと同じタイミングで
「値上げを要求している」(大手百貨店関係者)との声もある。実際、サイズによっては送料が一気に3倍に跳ね上がったケースもあり、
「今年は百貨店側が負担し、消費者に転嫁しないというが今後はわからない」。
「宅配業界は、長年、赤字覚悟のダンピング営業を続けてきた。需給逼迫に合わせて
それを一気に是正しようと、中元商品以外でも全国で値上げ交渉が行われている」

●深刻化する運転手不足
 このモノを運べない状況と値上げの連鎖は、当面収まらないだろうと「ダイヤモンド」は予測する。
なぜなら、原因は需要増だけではなく、中・長距離トラック運転手の圧倒的不足にもあるのだ。
 かつては「高卒でもすぐに月収が30万円にもなる」腕一本で稼げる憧れの職業といわれた長距離トラック運転手だが、
免許制度の変更や大型免許の試験の内容難化や受験資格の変更により、高校卒業後すぐに中型・大型免許を取得することはできなくなった。
 さらに規制強化で、実労働時間が減り給料は低下。厚生労働省の調査「道路貨物運送業」の現金給与の額は近年、
全産業平均を2万円近く下回っている。給料低下を補うため、稼働日数を増やそうとする。
国土交通省によれば全産業の年間平均労働時間に比べ、大型トラックの運転手の労働時間は450時間も多い。
 今では、新3K(きけん、きつい、帰れない)業界になっており、「泊まりがけの仕事も多いために若者は敬遠し、
大型トラック運転手の35%を50歳以上が占め、30歳未満は4%程度にすぎない」
「高齢化により15年にも14万人のトラック運転手が不足する見込みだ。東日本大震災の復興需要や
20年の東京オリンピックのインフラ整備でもトラックは必要だから、不足に拍車がかかる」(同記事より)というのだ。
 長距離輸送をトラックから鉄道と船の輸送に切り替える企業も出始め、「積載率100%」の船も多いという。
 同特集は、「この10年、『送料無料で当日か翌日到着』というのは日本人にとって常識となっていた。
しかし、近い将来には、モノが届くことに高い料金と長い時間が必要になるかもしれない」とまとめている。
(続く)


※関連
【国内】佐川・クロネコ男子が悲鳴、物流ビジネス大異変〜増税駆け込み注文の商品がまだ届いてないケースも 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404109627/

★1の日時:2014/07/09(水) 23:24:36.28
前 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404915876/
2幽斎 ★@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:16:10.71 ID:???0
>>1
●利用客の評価は、ヤマトの圧勝
 今回の特集で特にお勧めなのは、『主婦は佐川男子に「ノー!」 
アンケートではヤマトが圧勝』という記事だ。
インターネットでの通信販売の利用が増加するにつれ、一般消費者との接点が増加した宅配業者。
実際に各社のサービスへの評価はどのようなものなのか、調査サイトで主婦を対象にしたアンケート(回答者942人)を実施したのだ。
「どの業者が好きか」という問いには、
「ヤマト運輸」が642人とダントツで「佐川急便」(217人)、「日本郵便(ゆうパック)」(184人)を大きく引き離した。

 さらに「配達員の態度が悪いと思うのはどの業者ですか?」という問いには
「佐川急便」が174人で、「ヤマト運輸」(95人)、「日本郵便」(83人)を大きく引き離した。
 つまり、佐川急便の完敗なのだ。12年には全国の佐川急便の
イケメン若手ドライバー50人以上を写真で紹介する本『佐川男子』(飛鳥新社)が
出版され話題になったが、「佐川がなぜ写真集など出版してもてはやされているのか、
わかりません。それより社員教育に力を入れるべきなのでは」「周囲の人に聞いても評判が悪い」などと、アンケートのコメントも散々だ。

「『ヤマトが“客”を届け先だと認識しているのに対し、
佐川は運賃を支払う荷主に目線が向いている』と業界ではよく指摘されている」と記事では分析し、
また、佐川は「直近5年間で社長4人と、コロコロ変わるトップ人事」にも問題があるのではないかと指摘する。

 今後は業界第3位の日本郵便も、持ち株会社の日本郵政が15年の株式上場に向けて動き出しており、
設備投資を大々的に再開する。現状は、ヤマト一強市場だが、どう切り崩すのかが注目される。
(文=松井克明/CFP)
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:17:07.79 ID:gTZFgp2i0
宅急便の退職金の安さは異常
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:17:09.43 ID:V1t8LgzW0
送料無料で運ぶから仕方ない
無料なら適当にしか仕事しないのは常識
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:17:29.31 ID:rbeo6A860
ヤニ臭い(>_<)
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:17:48.54 ID:p/qFLtZr0
さがー男子…
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:18:07.27 ID:cllLYvrG0
今までに無いんだけどね  そうなんだ???
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:18:17.05 ID:iFy6hhg/0
おるかー!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:18:36.72 ID:4kPAvgpZ0
フクツーの名前ナシ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:18:45.89 ID:J6U9m8Jw0
うちは佐川もクロネコもゆうパックも愛想いいから助かってる。
ただやっぱ宅配業界、もっとなんか環境よくならんかねとは思う。
送料無料合戦になってるから仕方ないんだろうとは思うけども。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:18:51.59 ID:RJlUkmh10
たしかに佐川のウンちゃんって愛想悪くて、暗い人おおいよね。

例のステマはなんだったんだろう。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:18:51.57 ID:H2mamZhj0
うちの地域はそんなに悪くないよ。
それより特定のクロネコおっさんが持ってくる荷物のつぶれ具合の方が腹立つわ。
あのおっさんが持ってきたときは大抵潰れているという。
どういう扱いしてるんだ?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:19:15.40 ID:qy+rAoEX0
佐川は未だに癒着企業
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:19:34.15 ID:Tgs9iB8iO
指定時間を1時間以上外すのは佐川だけ。
15古スレたてんな・・・・・・・・・・・@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:20:39.79 ID:e3JXsE9l0
古スレたてんな>>1
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:20:47.14 ID:CqwYjhmy0
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:20:51.85 ID:tT9wNl+d0
うちのヤマト運輸はいつも元気でニコニコ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:21:01.59 ID:+n1QZ80n0
料金上がるのはいやだけど、給料上げるしかないな。
あとamazonで頼むのもう一日ぐらい遅くてもいいし。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:21:11.55 ID:oWS0NOE60
つかこの業界は重労働すぎるからな、同情するわ
全部Amazonのせい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:21:18.81 ID:JXRhsr3X0
送料無料があかんわな
でも、書籍だったら送料かかるのはやだなー


  
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:23:21.00 ID:gQVT0nh30
佐川はamazonから撤退してもあかんのか
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:23:23.02 ID:Yke8pB6u0
物流でも緑虫はキップ切るんだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:23:56.35 ID:aizEGpr/0
私は見てしまったんだ
佐川の品出し。

食べ物も着るものも全部、アスファルトの道路上において
積みなおしてる。

絶対食い物を佐川で送っちゃダメ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:24:09.82 ID:k8E8U8hD0
佐川男子どうしたww
まあ元からこんなだったろww
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:24:48.87 ID:23wGR7LSO
何処もずさんなところはあるよ
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:25:08.14 ID:Nqg5V6vzO
未着とか無愛想とか今まで一度も無いんだけど。こういうのってライバル企業のプロパカンダじゃねーの?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:25:16.71 ID:M4xEfw810
送料無料がおかしい。
これでなぜ利益が出るのかわからん。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:25:39.07 ID:BAq2+G/q0
佐川なんか全然マシ。
最悪なのは名鉄と昔の日通現郵パック。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:25:46.76 ID:J6U9m8Jw0
>>20
セブンとかならセブンショッピングで買い物→セブン受け取りだと無料もやってるぞ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:26:10.21 ID:NKKLt5WY0
いつもうちに来る佐川の人は、愛想良すぎて申し訳なく感じる。
あの人に簡単な荷物を頻繁に届けさせると思うと、
なんかアマゾンが頼みづらい。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:26:19.53 ID:aizEGpr/0
あんな管理状態のペットのお茶を口に入れたら
絶対ノロだらけだよ

果物、食品は絶対佐川つかったら後悔する。
カップめんとかたった3分お湯入れただけじゃ殺菌にもならん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:26:56.94 ID:wrp+VQCK0
うちに来るヤマト運輸も佐川急便も愛想の良いドライバーばかりだけど〜

荷受けする側に問題ないか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:27:26.46 ID:Qj9zqgU30
まあ届け先より依頼主が客っての自体はあながち間違いじゃないな
ただ一時期のように素晴らしい荷扱いっぽい報道に違和感禁じ得なかっただけで
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:27:51.29 ID:Sv/sDVJe0
DVD近所の同姓に誤配されてAV借りてるのがばれた
佐川絶対に許さない
AV借りるときはゆうパック使うツタヤ一択だ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:28:12.63 ID:J6U9m8Jw0
>>27
アマゾンは別として、他のサイトとかだと、お買い上げ●●円以上で送料無料が殆ど
これで利益出してる
ヨドバシは単に数こなして利益あげるやり方だろうね
買う人が多いからこそなせる業かと

>>32
地域によるかも
俺が昔住んでたとこは、チャイムならさずにいきなりドア開けようとする奴だった>佐川
しかも不在なのに荷物をそのまま置いてくのが度々あって、苦情入れてもどうにも
ならんので、佐川以外使ってるネットショップに頼むようになったわ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:28:14.24 ID:oWS0NOE60
>>32
ただのヤマトヨイショ記事だし
まともに取るだけ無駄だと思う
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:28:51.21 ID:gQVT0nh30
佐川がamazonから撤退してヤマトが引き受けるようになって
ヤマトのドライバーの人はしんどくなったとボヤいていた。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:02.71 ID:aizEGpr/0
着るものも大事なものはやめたほうがいいよ佐川
>>34
うちはヤマトで荷物間違われたよ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:08.69 ID:moleekpq0
佐川はサービスで問題起こす度に
イケメン配達員とかいう訳の分からん特集組んでごまかし方してくるから胡散臭い
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:12.57 ID:h3xCM+7YO
Amazonを配達してた頃の佐川ドライバーは皆一様に焦ってたな
クロネコヤマトと郵便局は普通
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:17.13 ID:8cz3gkcki
運送は公務員でいいじゃん。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:27.97 ID:66n0Lt0N0
佐川もヤマトも良いドライバーさんかな
誤配が多いのは、圧倒的にヤマト
時間指定の物を誤配されるので、印象は良くない

佐川には、そもそも時間指定の物を頼まないw

>>22
ヤマトの車も、佐川の車も
タイヤに駐禁切符切られた後があるねw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:29.49 ID:27t1GbZK0
ヤマトもチケット類はよく紛失するなぁ
VIPセキュリティなんて封筒で来るから、そりゃ盗まれるだろうがね
残念ながら全てがコンビニ発券が利かないので、チマチマ保険請求するしかないけど

日通航空が一番早いけど、営業所が遠いのと再配達が面倒ね
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:36.03 ID:F6cjDrN9O
安全運転でお願いします。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:29:59.27 ID:TwbXAtLj0
元々こんな感じだったのを
アホが佐川男子って騒いで持ち上げただけ
何も変わって無いよな、退職金制度が激しく変わったか
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:30:15.04 ID:mmCClIPG0
ワンストップ物流
米倉涼子みたいな配達員が配達してくれたら文句は言いません
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:30:46.61 ID:9M1vl0rC0
ヤマトがチャイム鳴らさずに不在票だけぶっこんでくるようになった
佐川は最近見てない
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:31:01.32 ID:23wGR7LSO
>>27
それは仕入れ価格が安いからだろw
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:31:11.74 ID:aizEGpr/0
>>39

以前、佐川に頼んだPCトナーが穴だらけで
使い物にならなかったんだよね

イケメンわりと関係ない。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:31:23.97 ID:27t1GbZK0
>>22
警察OBにしたら、運送屋さんは目の敵だからね
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:31:47.63 ID:+9KKq7Gb0
>>7
俺も別にないなあ
ヤマト佐川はほぼ期日通り届くわ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:32:33.77 ID:RfMedwOC0
1,500円のイヤホンを送料無料で買って良いのか迷うよね
もちろん佐川は損しないよ?家電屋は確実に損だろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:32:53.82 ID:+n1QZ80n0
>>47
>ヤマトがチャイム鳴らさずに不在票だけぶっこんでくるようになった

それって逆に配達仕事が増えて面倒にしてるだけのような気がするんだが、
なんでそういうことするの?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:32:57.40 ID:Y/xw2M9b0
宅配業界のアマゾンへの逆襲が始まったからな
パソコンのコード一本をでっかい箱で送りつけるアマゾンにクロネコが切れた
ええ加減にせんかい!と
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:10.30 ID:TwbXAtLj0
さらに「配達員の態度が悪いと思うのはどの業者ですか?」

これは普通の郵便配達員が断トツだろ
ゆうパックじゃなくてな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:36.24 ID:23wGR7LSO
>>34
それ最悪だなw
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:48.48 ID:moleekpq0
>>36
>>1の記事はヤマトも叩いてるのにヤマトのヨイショなのかw
ヤマトと佐川以外のヨイショならまだわかるが
読んですらないだろw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:49.68 ID:qGpHajRxi
佐川に大事なソニーのビデオカメラを届けてもらったらやっぱり壊れてるじゃないか?
どうしてくれんのこれ?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:33:58.75 ID:uAjCJ9Qt0
佐川に不満はない、最近クロネコが増えた気がするが
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:34:09.81 ID:9HE9t/rb0
送料無料ってのがありえん
歪んだビジネスモデル
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:34:21.39 ID:k8E8U8hD0
まだ尼が佐川使ってた頃、頼んでた物が全然届いてないのに配達完了になってたな。
どこに配達したんじゃボげww
尼に連絡したら淡々ともう一度送りなおしてくれたけど、結構よくあることだったんだろうなw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:34:26.35 ID:tLDWnAVN0
これもアベノミクスの成果か
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:34:38.27 ID:aizEGpr/0
>>50

正直言うと信号から2メートルぐらいのところに停めていたら
どちらでも殺意を覚えます

わりとマジで。

それから、踏切を半分占有して品出ししてたときは
「ここは駐禁だ!自動車学校入り直せ」と
大声出したことあります。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:35:09.05 ID:TMnn9dsS0
Amazonを利用してる奴は非国民
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:35:36.85 ID:u67VqZkw0
佐川は、過去2回破損事故やられた
発送元が悪いのか、佐川が悪いのかは分からんがな

時間帯もメチャクチャだったから発送元へその旨 連絡したら、
次からヤマトになった
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:35:40.50 ID:OlVwbkWv0
>>26
本当そう思う。
遅配なんて一度も無いし
5階だけど佐川クンもクロさんも階段駆け上って配達してくれる。
感謝でつべたいお茶ごちそうしたいぐらいだよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:35:52.97 ID:5svqZ9RtO
佐川は指定時間を守らないからなw
ダメだw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:36:58.98 ID:uKppTss60
最近になって、アマゾンで買った品物を佐川が持って来るようになったんだが
アマゾンとの契約を解除したはず。また再開したのかな?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:05.87 ID:RfMedwOC0
Amazonにダメージ与えたいなら
利益なさそうな品を単品で注文すれば良いんじゃないか?
流石にヤマトに払う送料をAmazonの利益に応じて変化させたりはしてないだろ?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:09.72 ID:szvztZXd0
デパートやらコンビニやらの御中元商戦は異常
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:18.40 ID:bcuSr55uO
インターホンが無かったから不在届けを入れました

と、佐川の問い合わせ先から言われた時は笑ったな

片手では足りないくらい在宅時に不在届け入れられて、問い合わせた結果がコレ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:37:42.78 ID:5MQugsBkO
ヤマト・佐川は電話で荷物の受け渡し都合の確認を入れてくる
日本郵便は一報入れないは引き取りに行っても挨拶もしない
現場責任者ですら案山子
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:38:25.64 ID:gQVT0nh30
佐川とヤマトは3人ぐらいで交代できてるけど、
ゆうパックは集荷と配達あわせて10人以上は来る。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:39:22.30 ID:MwEzCdfT0
ヤマトはお中元シーズン入ったので
1日からレンタカーのハイエースで家の地域は
配達してる いつもは写真の車両で来るのに
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:39:25.53 ID:0i+wUs7V0
>>32
今まで嫌な気分になった事がなかったけど、ある日のヤマトの人は無言で伝票を押し付けてきた
もう1つ荷物があったんだけど「もう1個」と不機嫌そうに言ってまた伝票を差し出してきた
その後の荷物の受け渡しも無言
後日瞬殺で担当の人が変わってたよ
臨時だったのか苦情がたくさん入ったのかは分からないけど
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:39:28.09 ID:FLdJIWjg0
そういえば、俺が利用してる通販会社、佐川から日本郵便に変わったよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:39:36.19 ID:mro4WajTO
佐川の会員制のネットでお届け予定日変更とか出来るサービスあるが
予定日を知らせてくれるメールがくる前に配達されたことがある
1日遅れて配達されたり午前中に配達予定なはずなのに午後にきたり
あのサービスなんの意味あるんだよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:03.50 ID:QTPOySDgO
営業所やコンビニ受け取りなら無料、
戸口配達ならプラス200円の荷受け人負担。

これで万事解決
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:12.99 ID:wBvCXfNL0
引っ越し業者の特集もやってくれ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:28.53 ID:yVh+GEht0
>労働者保護が行き届いたヨーロッパでは宅配便が1週間以内に届くことは稀
郵便は1か月遅れくらい余裕

ドイツの場合
尼で本を注文してもプライム(年会費1万円)でも入らない限り1週間近くかかる
しかし書店で直接注文したら翌日には店頭に入る
さて何故だ?
これは書店用独自の流通インフラが機能しているため
また、尼は取次ぎ会社の倉庫からの出荷だが書店への輸送最優先
よって書店>尼になる

アメリカもプライム入らないと10日はかかる。
しかも最近まで土日配達はなかった。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:51.18 ID:bcuSr55uO
佐川は尼のお急ぎ便(有料)でも、指定日時あるのに忙しくもないのに次の日されたり

あほかと
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:40:58.38 ID:5yhckjtA0
いつの時代に高卒後すぐに大型の免許がとれたんだよ。
それに法人としての付き合いだとヤマトはすこぶる評判が悪い。
佐川が良いというわけではないが融通が効くので重宝する。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:41:39.31 ID:wbgZDv230
佐川とヤマトの違いは社員教育の差でしかない。
佐川だって個人で良い人はいっぱいいるしヤマトだって変な奴はいる。
それの変な奴を最低限クレームの出ないドライバーにする教育が出来てるか
否かの差でしかない。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:42:00.41 ID:eVhLC4yT0
佐川の配達員が気持ち悪いジジイ。
いちいち荷物の中身にコメントしてくる
伝票に衣類って記載なら「バーゲン時期だもんね〜」とか子供のおもちゃなら「子供喜ぶな〜」とか。
よく送ってくる商品がアウトドア関連なのを何故か知ってるのも気持ち悪い。
配達員代えて欲しいけど、クレーム言うのも家知られてるし怖い。
佐川で送ってくる店て買うのをやめるしかない。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:42:34.33 ID:R/8uH1jJO
ペリカン便とゆうパックが統合されたのがいかんのだろう
これも小泉失政のツケ
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:42:59.34 ID:/h+XAefC0
おるでー
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:29.43 ID:N+CKB6/P0
そう言えば、兄貴が佐川おっさんだったが、退職金制度が変わるのを機に辞めたな
やってらんねーって言ってた。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:31.06 ID:gQVT0nh30
佐川、ヤマト、ゆうパックは若い人も来るけど
福山通運はおっさんか爺さんしか来ない。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:30.89 ID:Tgs9iB8iO
>>26
基本はヤマトの工作スレ。
宅急便のトラブルのスレ(例チルド腐り)があればなぜかヤマトの話題のスレで佐川叩き。
メール便のトラブル(例メール便廃棄)があればなぜかヤマトの話題のスレで郵便叩きが定番。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:43:56.15 ID:4kPAvgpZ0
>>80
単に国土の大きさの違いと交通インフラの違いじゃないの?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:21.50 ID:ldVfXO3f0
新規運送業者が割り込むチャンスじゃないか
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:44.19 ID:+4comvhm0
パンクチュアー
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:49.58 ID:A6DCenMY0
>>82
1967年以前だな
18歳下ら免許取れた経験不問
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:53.32 ID:swXo79c00
というか送料無料というのを制限する法律作ればいいんでないか?
全部じゃなくてもいいとは思うが総額5000円未満は禁止とかそんな感じで
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:44:58.88 ID:3GfLN32U0
佐川時間指定守らないのは最悪
できないなら最初からやるなって
クレーム入れた電話の対応も頭悪そうな女だったし
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:45:05.05 ID:6bdyqJLK0
>>91
きついし儲からないのわかってるのにやりたがる物好きいないだろwww
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:45:05.44 ID:UljGWSlAO
ヤマトは月極めのクール宅配で毎月嫌な思いをしたから今でも利用するのは嫌。
幼稚園や保育園に交通指導に来てヤマトのミニカー貰って子供達は好感貰ってるが私は抵抗がある。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:45:05.91 ID:NGewJH9x0
給料が上がればすぐ増えるよ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:45:23.88 ID:UZA7aZ4m0
佐川よりも
休日は配達したくないから平日指定に変えてくれとか、深夜の0時前に配達に来たりする西濃運輸の方がどうかしてると思う。

人員を請負業者で賄うにしても最低限の常識くらい教えとけよ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:45:45.12 ID:e/ZURM2SO
イヌは使えるかな?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:45:45.58 ID:FLdJIWjg0
>>84
配達員は、余計な事は言う必要は無いよな。

その配達員からしたら、親しみを込めたつもりかも!
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:46:11.29 ID:ldVfXO3f0
>>96
今のうちに日本の企業が参入しておかないと
TPPで海外企業が大量流入してきた時に
シェアを取られることになる
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:47:31.30 ID:4r7u6q0n0
なんでいつも佐川なん?
俺のところに来る奴は ヤマトの方が対応悪いんだけど?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:47:47.88 ID:6bdyqJLK0
中身がいかがわしい物だとわかってても
何食わぬ顔で配達を坦々とこなすのがプロだよなぁw
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:47:55.31 ID:WZUwQYqUO
佐川は荷物投げます。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:47:56.71 ID:Y/xw2M9b0
別に送料無料といっても送料はアマゾンの負担なんだから安いの選んでどんどん送らせろ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:04.60 ID:FLdJIWjg0
ジャパネットは、他の通販会社に比べると、配送料がかなり高いんだよな。
まあ、配送会社としたら、あれくらい貰いたいだろうな。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:19.53 ID:qtbMjFre0
もうこれだけ物流が発達しているのに、お中元やお歳暮などという古い習慣は
必要あるのだろうか?ww
どうせ在庫品を詰め替えただけのものばかりなのにww
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:26.90 ID:lKIm/dzw0
運送会社はそろそろ合併して業務を効率化して欲しい
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:48:49.65 ID:Q9ln3kEs0
別に翌日に着く必要ないんだよな。
そんな急ぎの物は近くの店で買うしさ。
どこかの業者が翌日とか当日配達とかの過剰なサービスやり出すと、
他社もやらざるを得なくなるから運送業界の労働環境は悪化する一方だよ。
もっとゆっくり配達してくれれば良いわ。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:50:03.24 ID:4r7u6q0n0
>>64
物理学の勝利さ
せいぜい頑張ってコミュ力で勝負してろよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:50:11.97 ID:eVhLC4yT0
>>101
親しみを込めてるんだとは思いたいけど、やっぱり気持ち悪い。
申し訳ないけど、見た目がチンピラみたいだから余計にだと思う。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:50:23.52 ID:01vZWNea0
まさかもう外国人従業員が増えてる?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:51:51.45 ID:6bdyqJLK0
>>107
大型商品だとそれでも安いくらいだろう
梱包料と手数料も込みだろうし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:26.49 ID:Y/A4ILdN0
>>43
> VIPセキュリティなんて封筒
あー、あれはダメだよね。
盗人の鼻先にニンジンをぶら下げているような状態。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:27.19 ID:FLdJIWjg0
>>110
確かに翌日配送ってのは必要ないよな。
俺が一番望むのは、一週間、二週間掛かっても良いから、
配送日を指定できる事だ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:32.13 ID:6axO09bV0
クロネコ以外は正直使えん。日本郵便は近くに集配局があるから取りに行けて
まぁマシと言った程度。佐川はうちの地域では当日の再配達依頼が18時までに
なってから不便になった。残りの運送業者は話にならない。どこだったか
忘れたが倉庫に置きっぱなしになって放置されたこともあった。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:52:54.88 ID:QIEurEFj0
労働時間が同じなら、間違いなく近距離の運転手の方が体への負担は大きいと
思うけどなんで長距離の大型の方が高報酬になるんだろうな。免許の関係で
肉体労働まで格差つけたらおかしいと思うんだが。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:12.49 ID:mzFr19pP0
担当者によって差があるな。
客からのアンケートでダメな配達員はクビに。
優秀な配達員はボーナスアップ。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:15.05 ID:uVsip90d0
うち担当してる佐川は普通っていうか、日時指定もキッチリ守るし不満ないけどなー。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:23.72 ID:E9jImNwr0
魔女にさせればいいんや
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:54:11.18 ID:DOOL/6YB0
人手が足りないんじゃ無くて人事で蹴ってるだけだろクソが
「人手が足りない」って株主に説明してる企業は面接に着た人数と実際に採用した人数を公にしろよ
これは隠すと株主に対する背任になるぞ

他の企業も一緒だわ。人手が足りないから店舗減らします、減収しますとか良いながら
採用実績を明かさないのは株主嘗めてることになる
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:54:21.63 ID:PljUi+BY0
送料無料・翌日配送を当たり前って思ってる消費者が頭おかしい
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:54:27.24 ID:FXZwiU440
クロネコは配達される側のことを考えている。佐川は発送元のことを考えている。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:54:42.48 ID:r5CHtHWbO
>>99西濃って、ここやで!トントンのコピペの会社か…
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:54:47.63 ID:88lJM8rw0
ヤマト1強になりつつあるんで 物流センターの統合とかムリポ
それより佐川の荷扱いの荒さはどうしようもないな
配達員は丁寧に運んでるけど物流センターでひどい扱いされてると思うわ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:54:52.44 ID:dyHua71D0
業者っていうより人によるわな
うちのとこはずっと佐川>>>ヤマト
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:55:00.21 ID:Jo0MMjy50
前にネットでお店やってる人が言ってたけど、
送料って実際は200円くらいで、
取引先が大手なら、もっと安いみたい。
なので、大抵のショップが送料に料金上乗せして儲けてるんだって。

だから送料無料にしても、ダメージはほぼないみたい。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:55:00.78 ID:rRcsby3v0
時間指定や翌日配送は料金2倍にでもしておけばいい。
安全が第一よ。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:55:00.74 ID:b3T16F+G0
これから先、小さなチェーン店やら個人営業店やらは
大型チェーンに押されてどんどん消えていくし、
高齢化で動けなくなる人は増えるし、
物流の需要はさらに増すだろうな。

やっぱ配達員の給料上げて待遇良くしなきゃ人は来ないと思うよ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:55:03.21 ID:8cz3gkcki
>>118
近距離も長距離も関係ないよ。運賃が全て。
近距離でちょこまか走ってても細かく沢山稼ぐなら給料も高くなる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:55:43.42 ID:Y/xw2M9b0
おっちゃんの時代には国鉄の駅に荷物が着いたのを確認して大八車で取りに行ってたんだぞ
その上国鉄の職員に怒られながら
今の時代に感謝せんかい!小僧
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:55:54.26 ID:FLdJIWjg0
システムで配送が早くなるのは良いけど、運転手への過重負担での早いのは望まない。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:56:00.88 ID:72YEFVnmO
一人暮らしだと午前中なんか仕事で受け取れない率高いので、ほぼ後から再配達依頼がめんどう。運送屋は学習して、こいつ午前ほぼいないから夜配達だけとかにしたらいいのに
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:56:08.31 ID:zihzWDVw0
Amazonって騙すようなやり方で有料会員にさせられるよな
クレジットカードも勝手に選択されて3900円盗まれた
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:56:13.15 ID:rrsssRnYO
お前らってプロパガンダにつくづく弱いんだね
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:57:04.02 ID:i0cdY+pL0
サガワは

荷受けしたその場で

トラックの中に放り投げているからなー

投げる必要が無くても投げるのは

よくないよなー
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:57:49.08 ID:Jdplb0WLO
oioioioioioioioi!!!!!!
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:06.80 ID:83N2UL+r0
まともな給料払え
消費者は負担しろ
それだけだ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:22.21 ID:eZiUmNP00
24時間受け取りにいける倉庫作りまくれ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:46.73 ID:hlzcB6AF0
>>128
それはないわ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:46.76 ID:mUbPlB3a0
西方面は佐川よく言うんだよな家の関係先全部そう、でも東方面は佐川最悪だわ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:49.16 ID:lzwdpVYCO
佐川は岩手じゃ遅配もないし良い感じだけど
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:54.40 ID:dwWmsMRS0
最近配達に来たのはお爺さんと呼べる程の高齢者と制服も着てない極フツーのおばちゃんがアマゾンの箱持って立ってた
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:58:55.88 ID:HtlhAfG70
ヤマト : 真っ当な社会人
佐川 : 体育会系のバイト、もしくはお爺さん

こんな印象
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:59:02.97 ID:qtbMjFre0
>>118
むかしは運ちゃんといえば、仕事はきついが実入りはいいの代名詞だったが、
いまは仕事はシャレにならないうえに実入りは悪いの代名詞になってしまったww
結局、平成になって伸びた物流はデフレのために伸びたようなもので、仕事量
に比して伸びたわけではないというわけだww
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:59:28.59 ID:ldVfXO3f0
>>140
コンビニがその役目になってるだろう
近くのコンビニを指定して受け取れる
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:59:29.59 ID:eZ3d4xL30
佐川は融通が利かなすぎる、営業所も少なくて遠いし
一人暮らしが荷物を受け取るには不便過ぎる
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:00:03.45 ID:Uyh2eszH0
天下の公道を私物化して大型トラックから軽ワゴンに荷物を移し替えている倫理すらない会社ですよ
天下の公道を私物化して大型トラックから軽ワゴンに荷物を移し替えている倫理すらない会社ですよ
天下の公道を私物化して大型トラックから軽ワゴンに荷物を移し替えている倫理すらない会社ですよ
天下の公道を私物化して大型トラックから軽ワゴンに荷物を移し替えている倫理すらない会社ですよ
天下の公道を私物化して大型トラックから軽ワゴンに荷物を移し替えている倫理すらない会社ですよ
天下の公道を私物化して大型トラックから軽ワゴンに荷物を移し替えている倫理すらない会社ですよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:00:13.11 ID:Hnfoo+hD0
最近ヤマトの運ちゃんの機嫌が悪い

きっとAmazonのせいだと思う
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:00:22.37 ID:/LMs4Imw0
ヤマト運輸も荷物の仕分けで、投げたり踏んだり荷物の取り扱いひどかったな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:00:27.67 ID:Xk8xrnpu0
宮城県南部だが、そんな事無かったけどなぁw
ヤマトも佐川も全然問題ないわ。
毎回再配達させてしまい、ごめんなさい。
けど代引きだから許して
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:01:23.33 ID:ZAKlkbCx0
大型に乗ってる奴はそれしか出来ないんだから足元見られて当然
頭悪くて短期で下品で臭い属性
こんなのに轢かれたりぶつけられて死んだらかなり不幸です
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:01:43.23 ID:r0ytXcMo0
ここでガーガー喚いてる連中も、
「より安い店・通販」「より安い送料」を選んでるんだろ?www

ダブスタもいい加減にしろよw
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:02:51.19 ID:YZVDCXPGi
いや、サービスも配達員の態度もダントツに日本郵便が悪いだろ
クロネコ、佐川は不在連絡票の携帯に連絡すればすぐ持ってきてくれる
日本郵便はアホかと思う
佐川はコンビニ受け取りできないのが痛いな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:05.17 ID:dpqPC+s80
「週刊ダイヤモンド」〜という特集を組んでいる。

〜という内容だ。

〜に同記事は迫っている。

〜と「ダイヤモンド」は予測する。

〜 (同記事より)というのだ。

同特集は〜とまとめている。

今回の特集で〜という記事だ。





ひどい他人のふんどし記事
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:17.39 ID:oMlrF40P0
>>7
消費増税前の駆け込み需要の時にあったとニュースで聞いたくらいだな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:18.66 ID:AhjTz5zg0
知り合いが某宅配業者に勤めてたんだけど
割り当てられた数届けないといつまでも帰れないから
時給で計算したら笑えるほど給料安いって言ってたな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:03:36.63 ID:b3T16F+G0
「即日発送!」「すぐ到着!」「翌日着きます!」と
早さを売りにする通販サイトばかりだけど、
どこもかしこも急いで急いで!即出荷!と焦りまくってるけど、

「届くのは1週間先でも可。その代わりに分割せずに
 必ず1つにまとめてお届けして、時間指定がしっかり出来ます。
 ポイント増加or値引きします」

なんて選択肢もあったら、そっちを選ぶ利用者も多い気がする(´・ω・`)
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:04:39.76 ID:M2vVz/nQ0
このところうちに来る佐川のドライバーは態度いいよ
時間に遅れそうな時は電話して来るだけでもマシになった
西濃の電話番は相変わらず最低だけど、受け取り側は業者指定できんからなぁ(´・ω・`)
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:04:41.55 ID:95wbZsUQ0
俺の地域は若手社員の配達は何も教えてもらってないんじゃないかて感じ。
おっちゃんたちは普通に良いけどな
ヤマトのほうは・・何も言いたくないわ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:04:58.52 ID:t9DgvEME0
>>1
日本じゃ安全と水はただ。牛丼と運賃はただ同然が当たり前。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:05:12.55 ID:FLdJIWjg0
>>159
同感
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:05:16.22 ID:qewVQ5Lh0
商品注文して時間指定しても佐川はその時間に絶対来ないからな
午前中に指定しようが昼に指定しようが関係無く夕方に来るから
出来ないなら出来ないで、初めから無理なサービスを掲げなければ良い
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:06:05.73 ID:b7DN6UiI0
いやーうちのところは佐川の運ちゃんのほうが礼儀正しいぞ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:07:18.20 ID:FLdJIWjg0
>>163
同感って書いちゃったけど、時間指定は細かくだと負担が大きそう。
午前か午後ってくらいが良いんじゃね。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:07:57.31 ID:PadpJaWX0
自動運転まだかいな
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:08:15.23 ID:J6U9m8Jw0
即日発送を希望される方は定価で。
1週間先到着希望される方は1割引き

とかどうよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:08:46.41 ID:vLjUZTL3i
>>82
うん、佐川はごちゃごちゃ言わずになんでも運んでくれるし、配達早いんだよな。
荷物の扱いが荒いのは事実だからw、用途に応じてクロネコと使い分ければ問題ない。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:08:58.41 ID:MX5/rFOtO
佐川終わってるわ
昔はアマゾンの発送の翌日に届いたが
今じゃ2日は掛かる
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:33.33 ID:ssDfGjOg0
給与体系の改悪で出来るドライバーが大量に辞めたからな。 稼げぬ所には使えぬ奴しか居着かない。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:09:45.53 ID:rrsssRnYO
お前らってほんと対立分断工作に弱いのな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:10:36.91 ID:myNqUlFz0
>>106
単価が安い商品て今はほとんど「まとめ買い対象」になって、単品では買えなくなってるから意味ない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:11:23.37 ID:HWJyrS070
運賃などのサービス対価は需要と供給と競争で決まるのに、したたかな値上げ
という表現はこれいかに。
どんなに忙しくなっても低運賃で通せとでも言うのか。自分の仕事量増えても
残業代ゼロでやれと言われたらどうするのか。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:11:30.08 ID:FcDQBpvM0
札幌の物流センターで1日だけ働いたことあるけどバイトの求人を請け負ってるのは明らかにヤクザっぽくて
まず社員が率先してコンテナから品を出す時おもいっきり崩してるんだもん
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:11:34.22 ID:a7XM68Ld0
コンビニを倉庫に云々というのがあるけどかなり難しいよ
物理的なスペースもそうだし、荷物の中身がなにかまで把握して置いておくなんてことはコンビニ店員の仕事の範疇こえてるよ
全てがアマゾンのような規格の箱で頑丈であるのんてことはないしすぐに取りにくる客かそうでない客かで荷物の配置も考えなきゃだすのに手間取って本業ができない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:11:49.69 ID:Co6skaQd0
なんで人が集まる待遇にしないの?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:11:56.74 ID:NF1JHyWK0
エクササイズDVDなんて出している場合じゃないな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:12:10.49 ID:KcUgO2B10
佐川は日にち指定しても、何時に持ってくるか
まったく分からないんだよね。
つい先日、午前中から問い合わせしてたのに
夜の10時過ぎに持って来たから、居留守使ってやったよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:12:44.56 ID:6axO09bV0
>>134
うちの地域のヤマトは学習して大体いつも18時以降に持ってくる。平日はそれで
良いんだけど、休日もそうだから善し悪しだよ。近所には本屋がなくなったから
本は大抵アマゾンで買ってるんだが、もうすっかり名前と顔憶えられて再配達
依頼は名前を言うだけで済むし、ヤマトの車とすれ違った時、荷物ありますよ、
って声かけられたこともあった。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:12:51.35 ID:rtS1lMj90
佐川の場合、受け取りが企業が個人で
全く印象が変わると思うよ
個人宛ては雇車だから評判悪くても仕方ない
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:12:52.38 ID:nhIxuEEM0
佐川のおっさんの不機嫌さは更年期のおばちゃんよりすごい。
楽天で猫砂10袋もたのんだウチも悪いけど、「重いのにすみません〜」って言っても
無言でめっちゃ不機嫌なまま。

軽ワゴンで回ってる若いにーちゃんは草食男子ふうで愛想いいんだが、このおっさんは
住宅街の路地に4トン車横付けしてくれる。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:13:21.87 ID:y8seUGXW0
京都市に関して言えば

 佐川が最悪 ユーパックもおわってる

 まず 6時までに電話しないと再配達しないって。。

 その点 ヤマトは だいぶ 融通が利く
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:13:31.21 ID:wFRYBF2/0
うちはむしろドライバーさんはクロネコより佐川のほうがいいんだよね
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:13:43.59 ID:Co6skaQd0
佐川の人から酸っぱい臭がする季節が今年もやってきたの
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:13:47.52 ID:rS2J45wb0
俺の地域を担当してる佐川の兄ちゃんは凄く元気で愛想が良い
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:03.30 ID:YZVDCXPGi
>>176
でも日中忙しい一人暮らしにとってこれほど便利なサービスないんだよなぁ
俺なんか10時前に帰ってくることが稀だからこのサービスないと本当に困る
会社で私的な荷物受け取るわけにもいかんし
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:34.84 ID:a7XM68Ld0
佐川は企業配送だから個人の宅配するのはそもそも無理があったと思うわ
ヤマトと違って営業所の数や造りがそもそも違うし
今の経営者たしか一族の人になったんだっけ?に変わってAmazon切ったのはマジで正解だと思うよ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:36.21 ID:rrsssRnYO
配達員の機嫌まで気にすんのか
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:14:52.30 ID:c/RQD9nr0
アマゾンのせいで雑になってるとか言ってたけど、
アマゾンと手を切っても駄目なのか(笑)
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:15:25.61 ID:ldVfXO3f0
まぁ外国人労働者が増えたら
今みたいな良くも悪くも神経症っぽいサービスは
淘汰されていくだろう
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:15:53.94 ID:4eupSa4f0
佐川の配達はワンボックスのおばちゃんが来る
クロネコは愛想のいいおっちゃんが来る
どっちもエア配達された事ないし
クロネコは集配サービスをこそっと負けてくれるので助かってる
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:16:04.17 ID:WkGSAHNh0
担当地域によるだろうな
前住んでたところの佐川は誤配するわ時間指定無視するわ在宅なのに不在扱いするわで最悪だった
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:16:12.16 ID:O9+Z6T3l0
ここ数年は、佐川もヤマトも変わりない印象
amazonの扱いが増えたんでヤマトの兄ちゃん、見るからに疲弊してる
怖くてヤマトを使えない
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:16:31.88 ID:WmrNan8f0
もの運ぶのが仕事だしな。愛想求められても....
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:16:36.54 ID:vLjUZTL3i
クロネコは営業所の連絡先秘密にしておくのやめろよ。
コールセンターで用件話して、営業所から電話きたらまた一から説明しなきゃない二度手間なんだよ。
ただでさえコールセンターに電話する時ってのはトラブってイライラしてる時なんだから、余計イライラすんだろ。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:17:01.09 ID:a7XM68Ld0
>>187
やるとしたらまあ、
有料化にして荷物の大きさや重さ箱のサイズをコンビニが指定する
とかかなぁ
確かに日本全土どこにでもあるインフラといえば郵便局かコンビニだからねぇ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:17:11.22 ID:eZ3d4xL30
ネットショップで同じ商品買うにしても、配達業社が佐川しか選べないショップは
その時点で除外してる
受け取り側が不便を強いられる業社なんてアホくさい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:17:16.06 ID:wFRYBF2/0
アマゾンでこの前注文したら、お急ぎ便でもないのに次の日の夕方には届いた
いや早過ぎるよどうなってんだ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:17:19.92 ID:sWgT2VYR0
つうかネコは夜でも再配達対応するのに佐川はすぐ翌日指定になるじゃん
ネコばっかだったから他がどんなに駄目か知らなかった('A`)
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:19:06.80 ID:6axO09bV0
大晦日に通販で注文して配達は正月明けだろうなと思ってたら1月1日に配達されて
びっくりしたことがある。さすがに申し訳ない気持ちになったわ。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:19:12.41 ID:qewVQ5Lh0
必ず夕方に来るので、ああ指定しても無駄なんだなと把握できれば特に問題ない
むしろ毎回同じ時間帯なので都合が良いといえば都合が良い
ネットで追跡して朝っぱら配達に出たとあっても来るのは必ず夕方だから
そういうもんだと思えば特に問題は無い
だから今は時間指定は絶対しない
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:19:25.30 ID:hE/IsiLQ0
チルドゆうパックなんてボックスにろくにに冷えてない保冷剤に入れて持ってくる。
相変わらず温度管理がずさんだよ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:19:35.72 ID:a7XM68Ld0
個人あての荷物なんかは佐川やってるとこもあるけど契約業者による庸車じゃないかな?

恐ろしいことに
・佐川のユニフォームを着てTMGの軽バンにのるおっちゃん
てのが存在するからねw

地域差はあるにせよもはやめちゃくちゃだよ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:19:36.39 ID:WgOath7V0
ネットで買い物→宅配 とか止めて普通に店に買い物行けよ
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:20:49.61 ID:1pq/20WUO
佐川きもい
いかにも学生時代友達いませんでしたみたいな顔したコミュ障がチャイム鳴らしたからドア開けたが玄関からこちらまで入ってこない
棒立ちでアノォー…アノォー…サガワデシフュシュー…とか言ってるのはホラーだったわ
おっさんが来るとドア勝手に開けて入ってこようとするし本気で佐川は糞
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:20:55.92 ID:49lZAuJm0
佐川とか時間指定できない荷物を1日中まってても来ないから電話したら
荷物積み込むの忘れましたとか悪気もなく言われてびっくりした記憶があるわ
でも、クロネコは、なんか配達する人が必死すぎて、こっちが申し訳ない気分になる(笑)
ほどほどってのがないんだよな
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:20:56.45 ID:BLH+XZ7z0
パックに居たことあるけど、配達ドライバーによってムラがあり過ぎだな
ハズレドライバー担当エリアの奴は気の毒としか
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:21:10.11 ID:LawB+6Ti0
アマゾン、昔の1500円以上なら無料に戻してもいいと思うわ。
安価のものって、まとめ買い推奨商品に指定されてかえって買いにくくなったし。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:21:18.68 ID:wobQWaYj0
2階に事務所があって、どの業者もたいてい2階まで届けてくれるんだけど
クロネコだけ1階の玄関から大声で呼びつける

業者というより担当者なのかな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:21:42.94 ID:RqqWWIHY0
うちのほうは佐川のお兄さん親切だよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:21:47.36 ID:KkCUatR60
>>4
送料無料。
宅配便会社の負担、無償労働だと思ってるのか?
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:21:53.38 ID:rl+7RrBp0
ヤマトは直バイ、佐川は縞シャツ貸し出しの下請けだったんだから
それはしょうがないだろ
ていうか今は変わったの?
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:22:00.75 ID:cGpJMru20
JPもかなり酷いけどな
不在票入ってなかったりするし
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:22:16.91 ID:a7XM68Ld0
エコ配なんて人力リアカー電動リアカーが増えてきたのも駐禁だけでなく人件費削減の意味もあるよね
体育会系の若いのなんかは使いやすいし
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:22:45.69 ID:hjniIXEV0
運転手の質で言ったら、普段の対応は

クロネコヤマト>>>>>佐川急便>>>>>>>>>>>>>>西濃運輸>>ゆうパック

だけなあ 俺の感じは。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:23:01.47 ID:UJe5kY4l0
言っとくけど今の住まいの佐川のおっちゃんはイイ人だよ!
前とその前の住まいの佐川は最悪だった。
玄関をガンガン叩くジジイが一番腹立ったわ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:23:05.70 ID:80o4n6bI0
物を買うヤツは支那人。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:23:16.74 ID:6axO09bV0
>>205
でかいもの買ったら結局は配送だから、即手に入る通販になるのは当然だろ。
量販店での配送なんてネットショップだと即日配送だけど、実店舗だと
早くても3日くらいだからな。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:23:43.06 ID:49lZAuJm0
そうそう佐川ってときどき物凄いおじいさんが配達にくる
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:03.17 ID:tNrJcaYo0
>>207
本社に苦情入れると背広組みが飛んでくるからじっくり料理するべし
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:18.17 ID:qewVQ5Lh0
配達員は特に問題ない
何度か指定使って思いっきり送れた時もちゃんと謝るし
多分一人の担当エリアが広くて大変なんだろう
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:36.14 ID:13RhJAKy0
昨日来た佐川の兄ちゃんは丁寧で
普段来るクロネコの人達と変わらん良い印象だったぞ
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:42.42 ID:a7XM68Ld0
通販事業そのものはなくなるどころか増えていくだろうからこれからもっと問題多くなると思うわ
復興やらオリンピックやらトラックのる人はなにかといるし
外国人ドライバーが配達する通販個人情報
恐ろしいよ
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:42.97 ID:X/TjqNxN0
配達の知らせが入っていたから、夜に預かっている倉庫に取りに行ったら
すでにトラックに積み終えてるから渡せないといわれたとき、
おれは佐川を一生使わないと決めた。当然送り主にも今後は佐川以外にしてくれと言った。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:25:58.64 ID:YZVDCXPGi
>>212
そりゃあ買う奴じゃなくて売る方に文句いえよ…
つーか送料無料って表現は本来おかしくて、商品の代金に送料も含まれてるってことだからなぁ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:26:04.47 ID:RqqWWIHY0
ゆうぱっくは老夫婦の配達員が持ってくるけどどういう契約なんだろ
たまにおじさんだけどその人も面倒臭そうにもってくる
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:26:45.72 ID:UCHpdeKE0
送料が必要なのに佐川で送ってくる津藩などは二度と買わない。
佐川は荷物を投げてるのを路中してトラック同士でしてるのを見かけた事もあったんで
壊れないものならともかく、荷物をあんな扱いされたらたまったもんじゃない。

個人ならヤマトかゆうぱっく以外考えれない。

午前指定してても夕方とか夜に持って来たりするし
早く受け取る必要があって午前指定して待ってるのに結局夕方まで待った来ないとかざらにある。

佐川はとりあえず廃業してほしいわ。
迷惑。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:27:26.82 ID:HSDT1xL40
>>67
ほんとこれ
自分の都合で繰り上げたりして配達してる
なんの為の時間指定か
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:28:07.08 ID:/fasXnVy0
ヤマトも佐川も愛想のいい人が届けてくれるから宅配ボックスに入れられないチルドとか再配達してくれる時はお茶やジュースのベットボトルあげてるわ

センターが近いとこに住んでた時は再配達申し訳ないから取りに行ってたけどみんな親切だったわ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:28:10.65 ID:QCTm2wU50
佐川って荷物を配達所まで持ってくと
事務所の連中がいっせいにいらっしゃいませとか言って
始めての時にはびっくりしたなあ。
しかし、挨拶する割にはみんな目が死んでるしキリキリしてるので怖かった。
世間話とか無駄な話を一切できない感じも逆に此方が緊張した。
社員が殆ど九州人と在日か朝鮮系帰化人だかが殆どだと感じたな。
ヤマト運輸は、おばさんが受付に二人ほど居て
近所の人みたいに親切に親しげに対応してくれて
面白い会話も適当にできたりして、配達の人も余裕があって
中で適当に会話してて、気持ち的には気楽にできて良かった。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:28:23.00 ID:H6Gm4omAO
ようはどの人が宅配にあたるかで印象が違うだけなんじゃない?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:28:32.67 ID:Bul7PLUV0
>>226
販売会社が送料無料謳ってても、宅配会社が無料で運んでる訳じゃないから
>>4の無料だから扱いズサンってのはおかしいんじゃねーの?ってことじゃないの?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:29:59.96 ID:16MigRHoO
基本的にどこの配達人も丁寧だけど一人だけ凄いオッサンがいたなあ
家族の代引き便で本人が留守だったせいで金銭のやり取りに手間取ってしまったのは悪かったけど
「ちゃんと用意して待っててよ!こっちは忙しいんだからさ!」ってさすがにタメ口はないだろうと
更に後日トイレに入ってる時に呼び鈴が鳴ったから急いで玄関に向かったら鍵をかけ忘れていたようで
そのオッサン勝手に扉開けて玄関の中に入ってた
「居ると思ったから入らせてもらったよ!」じゃねぇよw
もう十数年前の話だけど強烈過ぎるオッサンだった
どうも転職でやむなく配達やってたらしく受け渡しに手間取ると運転手に急かされたりもしていたらしい
「ほらクラクション鳴らしてるだろ?遅いと俺が運転手に叱られちゃうんだよ!」ってそれはわかるが本当タメ口はやめろと
おかげでしばらく我が家ではペリカン禁止令が出たw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:30:10.15 ID:qsPUd5q7O
4t乗ってる俺がきましたよ、ちなみに月収は31万円稼げるよ、
毎日朝5時から18時間労働で休憩一時間、3月から休みは無し、距離は毎日大体300キロ、
まぁ、倒れるのが先か、事故るのが先かどっちかだわ(笑)
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:30:24.61 ID:7lXXSK3T0
西濃は不在なら即、送り主に返すから嫌

ヌコと飛脚とゆうパックは、電話してくれるし親切やからええと思う
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:30:30.31 ID:/fasXnVy0
>>232
だよな会社も受付や電話受ける人によって印象全く違う
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:31:01.43 ID:KkCUatR60
>>233
ありがとうございます。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:31:07.11 ID:RBTKc0EL0
佐川はホント一般人に対してちゃんと決まった仕事をしない

時間指定が午後になってるのに午前に来たり
午前の時間指定にしたら午後に来るという天邪鬼っぷり
企業は佐川が料金安いから使うんだろうけど
こっちにしたら企業イメージ落ちるだけなんだが
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:33:03.52 ID:4/rSmg8o0
フットワークや福山通運はどうなん?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:33:24.24 ID:WFp2SqUo0
佐川の宅配は委託業者だから。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:34:06.63 ID:cUD6W2Kc0
地域によるかな
うちは佐川は愛想のいい人
逆にヤマトが最悪で苦情の電話したくらい
そしたらカスタマーの女も感じ悪い
ヤマトが評判いいのが理解できない
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:34:14.06 ID:AKurhIW20
そもそも送料無料なんてやってるのが悪いんだよ。
教育コストがかけられなくなるんだから。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:34:18.35 ID:BlNVnbv5O
箱がつぶれてるのは大抵集荷場が原因だね。
設備投資がはかばかしくないから、地域の集荷場が旧式だとそうなる。
245・・@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:34:45.50 ID:Cp2d0TcU0
ワタミにチャンスきた
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:13.63 ID:juq4CiRW0
>>212
普通は「送料無料」って「販売店」が送料負担するもんだろ。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:25.29 ID:pV/gmkAs0
移民しかないな
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:31.15 ID:4/rSmg8o0
>>242
人によるったのは即ち人材不足なんだろうな。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:48.77 ID:Bul7PLUV0
>>243
お前も>>4と同レベルの馬鹿か
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:35:52.75 ID:V1t8LgzW0
>>212
当たり前だろ だから送料無料なんだからお前馬鹿?

運賃払ってるなら、送料込みと書いてる。
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:36:06.68 ID:KkCUatR60
>>243
また、
消費者負担(送料として明示されている、商品価格内在は別としても)という観点での送料無料と、
宅配事業者観点での送料無料を、
都合よく混同、誤解させる奴が出てきたな。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:36:16.12 ID:FNgEx9A40
文句を言う人はしばらく外国で暮らすといいよ
日本ほど物流がまともな国はない
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:36:17.77 ID:UUON77FM0
だって荷物出す人は10円でも安いとこで出すじゃん?
送料100円と送料無料の通販があったら、まず無料のほう選ぶじゃん?
翌日配達されるところと3日後配達されるところがあったら、翌日配達選ぶじゃん?
「○時〜○時の間に配達」と「○時○○分前後に配達」ってあったら、お前ら待ってられないから後者選ぶじゃん?

もう安くて早くて便利なのが当たり前なんだから、今さら不便には戻れないのよ。
価格に転嫁したら、それだけで顧客は離れるの。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:36:24.20 ID:IjqfMI0I0
佐川はうちの地区担当してるのは佐川社員じゃなくて、下請け運送会社なんだよね
下請けは佐川から仕事もらってる立場の関係でクレームに敏感 
だから配達はすごく丁寧で愛想がいい
ヤマトは若い生意気な社員らしい兄ちゃんが持ってくる
愛想わるくて感じ悪い
ゆうパックはいまだにお役所気質が抜けなくて愛想悪く横柄
佐川がアマ切ったので、ヤマトと郵政が毎日くるので気分が悪い
アマ以外で買ったときは佐川で届くので最近アマでの買い物減った
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:36:40.84 ID:l3NMkoyY0
単純に宅配料金値上げすれば良いだろ。。高速バスにしてもそうだけど
異常に今は安すぎるんだよ。安全・雇用に関する値上げには消費者も目をつぶらないと
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:36:51.96 ID:0fMVb+IJ0
物流は経済の血液。
さっさと高速無料化しろよ。
物流さえしっかりしてれば郊外の土地が化けるんだよ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:06.98 ID:IOzMPFI/0
>>235
ぼくのにもつはこんでくれてありがとう
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:37:25.18 ID:KkCUatR60
>>246
販売店が芯から負担してるのだか、
その分売価が底上げされてるかは別にしてもね。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:38:25.45 ID:KkCUatR60
ID:V1t8LgzW0
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:38:37.39 ID:FKnGyFzm0
若い奴はそうでもないけど、おっさんの配達員は態度悪い。
正規社員じゃなくて下請けなのかなあ。
あと、届くのも遅いしサイトから配達日時を指定できないし
ヤマトより随分遅れてる印象。
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:39:13.36 ID:miT7qERK0
船舶・鉄道をもっと活用すりゃいいのに


赤字路線を切りまくったせいでずたずたになってるけど,
本来もっと活用できただろ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:39:13.77 ID:Y3gRQMJE0
まぁ佐川は元々一時的に不在の時は受付前に勝手に山積みにして帰ったりする
企業間の配達が主流だったからな
個人的には郵パックが最悪、「やる気があるのか?」って思ってしまう
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:39:29.50 ID:GsZTjC270
おるか〜
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:40:08.44 ID:Bul7PLUV0
おらんで〜
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:40:10.95 ID:HQHbgUeZi
昔から反社会的企業だろ
停めてる場所見てもゴロツキ企業だよ
内はまず使わない
逆に猫のイメージはたいしたもんだ
悪いイメージが無い
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:40:18.42 ID:PlsAZs3lO
>>253
キチガイ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:40:33.05 ID:sXW3jqYD0
指定時間に来る、配達物を破損させない
この2つさえ守ればぶっちゃけ配達員の態度なんてどうでもいいわ
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:40:37.11 ID:7iQq+MH00
送料無料やめれば小売業が復活するよ。
買い物してモノ運んでもらって、自分の時間を節約できるんだから
それ相応の対価払えよ。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:41:15.14 ID:KkCUatR60
>>268
だからさ〜〜〜〜〜
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:41:24.35 ID:7ctjDHlU0
昔の佐川は爽やかな兄ちゃんだったのにな
最近は陰気な兄ちゃんが自分の都合か、指定時間より早く訪れて
こちらから再配達の電話を入れなきゃならん始末
どうしてこうなった
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:41:30.92 ID:bjvR5xxTO
そんなことより西濃だろ
助手席に荷物置かれて超煙草臭かったわ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:42:32.83 ID:TDdXJYU30
うちの会社も取引先との運送料値上げ交渉に入るよ。
燃料費の高騰もそうだけど、もう現状の中小運送会社の給与レベルで求人かけても人が来ないんだわ。
だから給与を上げて人を確保する。その分運賃が上がる。
うちは特殊なもん運んでるから代わりの会社に切り替えると言っても限られるし強気なもんですわ。

個人的には給料上がるからホクホクだけどさー。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:42:36.69 ID:9ph2CFXC0
EC宅配に比べれば
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:42:37.83 ID:juq4CiRW0
>>268
昔の御用聞きに回って配達してた小売店だって「配達無料」だぞ?

定価販売だが。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:43:03.09 ID:vQcoAz920
モヒカンにでもしてるのかと思った
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:43:20.81 ID:lK7OEqI6O
>>256
民主党で唯一賛成できる政策だったな〜。
営業車全般無料でいいと思うよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:44:20.50 ID:juq4CiRW0
>>275
「ヒャッハァー!お届けものだぜぇ!ハンコをよこせー!」
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:45:54.92 ID:pGJ0v5bE0
おまえらが文句ばかり言うからこうなるんだよ

【社会】バス、トラック、タクシー…運転手の不規則労働解消を要請へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404736675/
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:46:39.42 ID:rvJ3pwxv0
うちの方はどの運送会社もまったく問題なし。
あるとすればクロネコのメール便くらいかな。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:46:42.74 ID:DL963XnF0
「送料無料で文句言うな」って無知の極みだな


その商品か他の商品に価格転嫁してるつーのwwwwww
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:47:15.01 ID:r0ytXcMo0
今もやってるかどうかは知らんが、
以前は道端で大きなトラックから下請けに荷物配って仕分けしてたな。

「あぁこうやって公道で仕分けして設備費削ってるのかこの寄生虫会社」
って思ったわ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:47:39.14 ID:AR+5Ft8W0
うちは佐川が糞だわ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:49:33.43 ID:eZiUmNP00
せめておまえらが居留守をやめてくれればww
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:49:38.01 ID:qsPUd5q7O
>>255
その「単純に」が無理なんだよ、一斉に値上げなんて殆んどの運送会社がトラック協会に入っていないから無理、
また、運送会社は山のようにあるからね、値上げした所は切られるだけ、

運送会社によってはワケアリドライバーが多い所があるからね、
社名の無い緑ナンバーなんて究極かな、奴隷社員が多いからいくらでもダンピングできる、
また、いくら疲労や睡眠不足で事故起こしても、警察も運輸省も面倒だから全部ドライバー責任で終わり、
まだまだあるけどキリがないからね、
まぁ、役所が死にもの狂いで働いたら物流も少しはマシになるかもね。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:51:01.85 ID:TTZ4ZCKu0
春先に佐川のやつ、一月前に発送した荷物届けてきたことがあった。
あそこは本当に使えない。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:51:24.61 ID:I6Hzapz00
東京都板橋区の場合
クロネコ以外まともに使える運送会社がない
運送会社に求めてる事は
「約束した時間」に「物を届けてもらう」事
別に態度・言葉使い・髪型・服装そんなのどうでもいい
それなのに最低限の二つが出来ないんだから救いようが無い
遅れる時に電話すら無いし不在票すら置いていかない事も良くある
荷物を倉庫に起きっぱなしなんて事も日常茶飯事
通販で配送会社がクロネコ以外だと不安が酷い
買い控える事だってあるレベル
郵便局ですらまともじゃないのが東京都板橋区だ
そもそも上の二つしか求めて無いから他の人から見たら
クロネコも不満がある人は居るだろうが
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:51:34.95 ID:w/F8cibW0
>>268
地元の店が市内だけでも配達無料か300円くらいの安い配達サービスをしてくれれば
少しくらい高くても地元で買うんだけどな〜
自転車に積めない大きな商品だと宅配代1000円〜が必要で
ネットより高い商品代金プラス送料で馬鹿高くなる
だから地元で買うのは諦めて、送料入れても価格が安いネットショップで注文することになる
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:51:42.79 ID:Bul7PLUV0
>>283
不在前提でドアホンならさずに不在票入れて帰ったり
不在票すら入れず、不在のため持ち帰りとかにするのやめてください
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:51:54.72 ID:7iQq+MH00
>>269
言いたいことわかるよ。
送料無料でも運送会社にはちゃんと運賃払っているのは誰でもわかる。
でも、送料無料にしているから、運送会社にちゃんとした運賃を払えなくなっているのは
事実でしょ。(まぁ、ダンピングする佐川にも非があるが)
運賃を商品価格で吸収出来ないなら、運送会社を責めるのはナンセンス。
安全にかかわることなのだから、路線便タリフは全て認可制にしてもいいくらい。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:52:03.08 ID:DL963XnF0
>>また、いくら疲労や睡眠不足で事故起こしても、警察も運輸省も面倒だから全部ドライバー責任で終わり、

多数の死亡事故でもおきなければこうなんだろうなぁ。怖いね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:52:08.28 ID:wGc8TtSw0
名鉄運輸の態度は悪いが、安いから仕方ない。

どこの運送屋もそうだが、ドアチャイムを何度もしつこく鳴らすな。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:52:14.41 ID:V1t8LgzW0
送料無料で運んでる運送業者が馬鹿
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:52:48.16 ID:r0ytXcMo0
>>284
基本、「単純に●●すればいいだけ」とか言う奴は
現実を知らない馬鹿だよ

「人間が空を飛ぶには、単純にすごい勢いで羽ばたけばいいだけ」
とか言ってるのと変わらない。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:53:07.82 ID:5gv5l9MI0
最近クロネコのメール便がひどいな。
遅配、紛失。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:53:18.22 ID:V1t8LgzW0
>>291
それなら1度目で10秒以内に出てこいよ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:53:18.97 ID:cUD6W2Kc0
公道で仕分けというがトヨタだって道路が倉庫だからね
万年渋滞

百貨店でお直し配送頼むと市内なのに700円
大口契約とかないのだろうか
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:53:41.15 ID:HNQnnkhPi
佐川は下請けのリストラされたようなオッサンが、あちこちぶつけた軽トラックで配達に来る。

こんなモタモタの奴に配達させるなと思う。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:53:43.92 ID:AuXDbo8o0
佐川はほんと駄目ね
来る予定が来ず問い合わせしたこと2回ほどあるわ
問い合わせしても通じないけどね
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:54:14.99 ID:N68/tipo0
佐川でDELLのパソコンが届けられた時には、一瞬、フリーズした。
何事も無く動いてるけどな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:54:16.04 ID:qsPUd5q7O
>>261
佐川が鉄道輸送やってるけど東京〜大阪以外は赤字になるから無理だそうだ、
東京〜大阪も曜日によったら赤字らしいしw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:54:27.85 ID:53rblX2i0
>>214
不在表入ってないのに追跡では不在の為持ち帰りとなってた。
防犯カメラ履歴みたら来てない。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:55:20.61 ID:ySTtxLxQO
中間卸売業の大切さがわかったか
通販は環境破壊、人材破壊の元凶
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:55:47.38 ID:psnaAFsr0
>>284
だからまずは労働基準法守ってない会社の摘発だろう。残業未払い訴訟でもいい。

そうしてクズ会社を駆逐してからだろうな。着手すんのは。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:55:47.80 ID:aUJeA50M0
>>4
お前に「後は適当にやっておいて」と仕事振ったらどうなるの?
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:56:26.20 ID:4TfK2rG5O
>>164
夕方ならマシなんじゃねーの?
20時指定の荷物を7時30分に持って来られて、
「お出掛けになられる前で良かったですー(笑)」
ってお前、何の為に時間指定したと思ってんのかと。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:56:31.04 ID:wGc8TtSw0
>>295
君のような狭い家でニートしていれば10秒で出られるよね。
普通の人はなにか作業していたら10秒では出られないよ。

さっきから「送料無料」は運送業者負担と思っているおバカさんは本当に無知だね。
発送側と運送業者の総意によって、送料を取り決め、発送側が負担しているのが実情。
運送業者は単位日数あたりの配送数がどのくらいあるかである程度割引してくれる。

それも知らなかったのかな?
307タモリファン鉄道@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:57:27.44 ID:q68rvNLt0
ヤマト運輸と日本郵便がほぼ勝ってる感じ

佐川はかつての勢いがもうないんじゃないのという感じ。



 
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:57:37.56 ID:q83cTbwi0
佐川の酷さはかなりのものだよな
配達員によって代わるとは思うけど態度が悪すぎ
しかも下請けの奴らは輪を掛けて酷い
会社の荷物全てクロネコに変えた
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:57:38.10 ID:7iQq+MH00
>>274
昔は、問屋も小売りも「物流業」を兼任していた。
今問題なのは、物流を安くアウトソースして、
アウトソース先が疲弊しちゃって、機能不全を起こしかけて
いるってこと。
自分で放棄し、他人に丸投げした仕事がまわらなくなって
自分の仕事までまわらなくなったって、面白いよな。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:57:38.26 ID:wYijvp+kO
佐川の経営体質はひどすぎる
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:57:43.36 ID:ctVBGY2D0
このままトラック運転手減り続けたら日本経済は破綻する
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:57:46.70 ID:BYagV1/00
アマゾンと楽天が無くなれば解決する。
完璧な配達を無料配送で求める日本人もどうなんだ。

日本のような狭い国土で、通販とか要らないし。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:58:36.00 ID:ktqmZoCJO
ヤマトも佐川も無くす、壊す、全部拠点が悪い。
クロ○ベースなんか外人が平気で荷物ブン投げてベルトに叩きつけてるからな
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:59:02.51 ID:V1t8LgzW0
>>306
それは送料無料じゃない 送料込みの事
送料無料は無料で運ぶこと お前日本語読めないの?

まさ運賃貰ってるならそれは、不当表示
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:59:25.52 ID:wGc8TtSw0
>>274
サザエさんの三河屋さんみたいなやつか。
あれこそ高齢化社会で役に立つシステムと思うけどな。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:59:32.55 ID:H+FXWxeT0
ヤマトって時間指定で21時まで指定できるけど
残り1個のためでも朝から21時まで拘束されるってこと?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:06.49 ID:AWLOCNf50
日本が普通の国に戻ってるな
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:12.21 ID:ctVBGY2D0
>>297
他に人材がいないんだから仕方ない
そのうち自分で営業所まで取りに来いやってなるだろうな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:17.30 ID:Bul7PLUV0
>>314
販売会社が購入者から送料は別途頂きません。
という意味の送料無料だろ池沼
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:40.61 ID:hoUG4ZnU0
雀の涙ほどの金しか払ってないくせに、無茶なサービスを要求し過ぎなんだよ
べつに一日遅れようがいいじゃん
冷蔵庫に入って無くても、腐らなきゃいいじゃん
そういうのが世の中全体を疲弊させてるって、皆なぜ気が付かないんだろうか
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:50.92 ID:wGc8TtSw0
>>314
購入者がわかりやすいように「送料無料」と書いてあるんだろうよ。
そこまでわからないのか、ニートよ。

そんなボランティアどこでやっているんだ?
事実を出してみろ。
脳内妄想だろ、糞ニート。

チャイムが鳴ったら10秒で出ろよ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:01:57.32 ID:V1t8LgzW0
どうせ これからの日本は人口減で生産人口減で経済力低下に少子高齢化で労働数減でこういうサービスは破綻していくだけなんだ

人口が多い時のモデルはこれから維持できない
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:02:21.52 ID:q/Jq4JNB0
うちにくる佐川は普通だよ?
郵便局のほうが酷いわ
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:03:16.27 ID:O1Yq1N+30
転勤族だけど、今までずっと佐川よりヤマトの方が圧倒的に感じがよかったのに
今住んでる所の担当は、佐川が若い小柄な体育会系のハキハキした女の子で
ヤマトは愛想の無いおっさんなので、佐川の好感度が急上昇中。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:03:18.81 ID:ZJh6eTSE0
うちのエリアの佐川のジジイは態度悪い
黒猫はイケメンでかっこいい
郵便局のおじさんはすっごい笑顔でこっちまでつられて笑ってしまう
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:03:54.16 ID:KYy6VmJU0
>>315
今はネットスーパーやお届けサービスって形でやってるわけで
配達してるのは配送業者だからね
近所のヨークマートのお届けサービスのお知らせに描いてある
絵にはヤマトの制服でお届けしてる
配達業者を通さない形となると、どっかの自治体と大学が
手を組んでやってるボランティアみたいな形しかなさそう
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:04:25.16 ID:ctVBGY2D0
佐川とか猛烈にキツそうだし配達しながら客にも愛想良くするなんて相当な精神力がいるな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:05:11.73 ID:VaSI7+880
佐川嫌いすぎて、佐川使ってる通販業者も避けるようになった
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:05:19.83 ID:7iQq+MH00
ラスト1マイルに金かかっているとしたら、営業所受取やコンビニ受取なら現行運賃って
メニューも提案出来そうなのに。なんでやらないんだろ??>クロネコ・佐川
(コンビニに対して保管・事務手数料は出るかもしれないけど)
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:05:43.32 ID:Rww4w8Hf0
>>320
一日くらい遅れても、と言うけど別に遅らせたところでドライバーは楽にはならないんだよ
毎日荷物は沢山来るから結局次の日の仕事が増えるだけで余計大変になる
問題解決にはドライバーと車の台数増やして担当する荷物の量を減らすしか無いんだよね
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:06:13.80 ID:5vGpu82/O
親が通販頼んで荷物こなくて請求書だけきて通販会社に確認させたら佐川が荷物紛失で放置プレイしてた事あったな。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:07:10.09 ID:80o4n6bI0
ヤマトと佐川で安売り競争してるんだからな。経営者が馬鹿なんだよ。
そのくせ経営悪化しても責任を取らず会社にしがみついてる。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:07:12.35 ID:1M1HYBhE0
わざとインターホン鳴らさないで不在票入れる糞
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:07:30.22 ID:wGc8TtSw0
>>326
スーパーのお届サービス、確かに小さい表記だが
「お届けは・・・・会社です」
と書いてあるなぁ。

昔のように自前物流持っているところなさそうだもんね。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:07:45.18 ID:X9FeEMOQ0
配送業者の愛想より
個人受け取り客の愛想悪すぎるんだろうね
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:07:52.62 ID:nDsasn+A0
物流の仕事は大して金が良くないのに体力的にもキツイし拘束時間も長い。
やってみればわかるよ。
よく佐川の兄ちゃんの表情が暗いとかいうけど、仕方ない。
明るくなれない。

箱が潰れてるのは同じコンベアで大物も小物も流すから。
極端な話、拠点によっては300kgの金型と小箱に入った化粧品が隣り合って流れてくる。
これを安い給料でこき使ってる人間が捌いてるからどうしても潰れる。
仕方ない。

綺麗な箱で指定した通りに配送して欲しいなら、高価格、高付加価値の物流サービス会社を作るしかない。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:08:15.11 ID:h84gu5wv0
人手不足と言う割には募集やってないじゃん。どこで募集やってんだ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:08:52.59 ID:4TfK2rG5O
>>315
とまとコールって言う、FAXを使った
酒屋や米屋のご用聞きシステムがあったんだが、
長続きせずに廃れたぞ。

所定の日時以外の注文だと
かなりの配達料を取ってたのが原因だろうけど。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:09:34.65 ID:8cz3gkcki
>>337
佐川でも腹痛でもヤマトでも毎週募集してんだろ。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:10:20.79 ID:7iQq+MH00
>>332
物流って生命線握っているにもかかわらず
自前でネット通販やネットスーパー構築しようとしなかったのは
愚かとしか言いようがない。
Amazonにでも、ASKULにでもなれるチャンスはあったのにね。>佐川・ヤマト
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:10:56.32 ID:Rww4w8Hf0
>>337
人手不足は現場の意見だろうね
経営側は現実を無視して一人あたりの配達量の効率化ばっか考えてるよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:11:00.50 ID:mep/q6gf0
佐川もヤマトもふつうに配達して遅延も誤配もないけどな。
どこの国の話なんだ。
また移民のステマか
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:11:16.23 ID:1kJUEju60
佐川は拠点が少ないからドライバーに負担がかかってる
そんな責めてやるな
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:11:37.58 ID:a6914Ayf0
大事なものは佐川では送らない

そんなの常識だろww
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:12:06.30 ID:h84gu5wv0
友人がやってるんだが客の態度もスゲーらしいぞ。
自分が通販で注文した商品が気に食わないとわざと破壊してドライバーに弁償させるバカか多いらしい。

これ自腹だからね。そりゃドライバーも態度悪くなるわ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:12:09.71 ID:nDsasn+A0
https://www.youtube.com/watch?v=TJMoqnc_V-E

あんまり安い金で文句ばっかり言ってるとこうなるぞ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:12:58.93 ID:11ZHXqSh0
S川は顔がやつれたオヤジが運んできて、なんか悪い気がする
S川男子みたいな元気なお兄さんは来ない
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:13:03.34 ID:O1Yq1N+30
>>315
酒屋などの御用聞きとか、米の配達とか、大抵どこも大家族だったから大量購入していたので
可能だったけど、今のように小家族もしくは単身住まいばかりだと小売店は割に合わない。

・・・と、昔住み込みの配達人がいて、昨今の高齢化社会でまた配達復活させようとしたけど
挫折した小売店やってる義実家が言ってた。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:13:14.20 ID:h84gu5wv0
>>339
してないよ
地方の話だが

>>341
やっぱそう言うことなんだな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:13:43.74 ID:YQ3Iz4Jd0
>>337
各企業が人手不足人手不足といってるのは
移民を受け入れる事を国民に実感させる為の世論操作だよ。

日本中に日本人で仕事をしたい人はあふれまくってる。
仕事が無くて仕事が見つからなくて困ってる人が大勢居る。
なのにそう言うのは移民を受け入れ安価な賃金で働かせたいから。
それまでは日本人は雇わない。
これが日本の企業は選んだ海外へ進出するよりよりリスクの少ない(企業にとって)選択肢。

人が居ないから店を閉店。企業悲鳴。
こんなマスゴミなどの言ってる事をまにうけてたら日本は占領されてしまうよ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:13:52.82 ID:kfAjysHP0
てか佐川に何を期待してんだ?w
ドライバーの辛気臭い無愛想な態度みたらわかるだろ。運転も荒いし
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:14:42.51 ID:kGgGxOnM0
佐川のなんちゃって荷物再配達

その日に荷物を届けられない=>配達に行ったが不在だった事にする
翌日にも荷物を届けるのも無理=>また不在だった事にする

これやられた事ある!配達履歴で残っていた。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:14:45.43 ID:zsIjYjEf0
ここ読んでると「送料無料」だと宅配業者がタダで運んでると思ってる人がいておもしろい
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:14:56.85 ID:m+NXS7rb0
前にダーツボードネットで買った時、佐川で不在の紙すらなく
中に人がいるのにピンポンも押された形跡もなかったことあったな

2.3日まっても来なかったから連絡したらきたけど酷くないか。

クロネコは安定してるよね、俺のところでは今まで問題がない。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:11.87 ID:4TfK2rG5O
>>343
つか、元々、個人向けやってなかったんだから
下請けに投げる位ならやめりゃいいんだよ。

経営陣の判断ミスにもほどがあるだろ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:28.64 ID:q/Jq4JNB0
>>351
佐川の運転が荒い?
外に出ろよw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:33.91 ID:BO0IdsxR0
メール便やめたら余裕
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:35.22 ID:xY/9A1uG0
てす
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:38.12 ID:5vGpu82/O
>>342
荷物紛失あったけどな
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:46.62 ID:2Zbt0T7G0
ヤマトに荷物を失くされたことあるからヤマトだけは絶対利用しない
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:15:49.60 ID:8jzeEJHT0
配達日は1週間以内で時間指定なしとか
最寄りの集荷場留め
みたいなサービスを作って、それを廉価サービスで用意すればいい。

今の狂ったレベルのサービスは値上してしかるべきだろw
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:16:32.59 ID:8Mfd8HH80
大きい川を作ればいいと思う
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:17:19.51 ID:1M1HYBhE0
工作員大杉
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:17:41.00 ID:h84gu5wv0
>>350
本当にそう思う
恥ずかしい事に就活中なんだがハロワで検索しても全然仕事でてこないもん。

人手不足で大パニックとかどこ世界の話だよと。嘘と思うわな。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:17:59.18 ID:V/Evhtz10
第二東名作ったけど
真ん中に貨物列車か端に自動運転用で作るべきだったよな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:18:38.69 ID:kitwc3yk0
配送途中(荷物を抱えたまま)の年配の人が、多分、顧客からのクレームを
携帯電話で受けて話してるのを見たことがある。
配達人は早く荷物を届ける作業に戻りたがっているのに、電話の相手が、長々と
苦情めいた事を言っているらしく、その人が「遅れる一方なので、電話切らせてください」
とお願いしていたな。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:20:11.94 ID:aknODNXm0
とりあえず、佐川とヤマトが同じ運送業でも全く違うってのはみんなしってるよね
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:20:21.32 ID:nDsasn+A0
https://www.youtube.com/watch?v=s4EaTPMxRCc

工作員じゃないからw
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:21:19.44 ID:KStaVsIn0
>>351
佐川の運転は右折で一旦停止するから滅茶苦茶迷惑。
で、丁寧なのは運転だけで荷物の運搬は荒い。
以前、楽器を買ってヤマトをお願いしたのに、手違いで佐川で
配送された。箱はボコボコ、足跡は沢山ついててウンザリした。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:21:42.35 ID:M3X0ztP/0
>>1
免許制度の変更なんて関係あんのか
高卒ですぐ長距離なんて昔だっていなかっただろ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:21:44.22 ID:kYDSsoTv0
家に来る宅急便の兄ちゃんが
配達するロボットになりつつある、
心配になってくる。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:22:15.25 ID:Bn36kZoIO
時間指定を勘違いしている奴がいるが、時間指定はあくまで希望で絶対では無ぇーんだよ
だから届けてもらうまで大人しく自宅待機してろ低脳w
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:22:20.69 ID:h84gu5wv0
>>368
ヤラセだろ あり得んわ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:22:22.41 ID:1ZDZaI3q0
サービス過剰すぎ。
再配達なんていらない、お隣さんに受け取ってもらえ。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:22:50.45 ID:4FCWBELz0
ぶっちゃけAmazonが送料500円を取り出してもYahooと楽天では買わない
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:23:05.11 ID:aknODNXm0
>>369
楽器って何よ?
ヤマトは大きさ決まっててカゴに入らん荷物は受け付けないけど。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:23:17.88 ID:1kJUEju60
うちの近所のヤマトはのんびりしてるわ
6時頃荷物持って行くけどみんなケラケラ笑いながらお茶してる
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:23:48.98 ID:Dl7VxaOe0
安い金で良いサービスが受けられると思うなバーカ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:24:48.55 ID:6z7a3oWu0
>>333
また来なきゃならんのにそんなことするバカがいるのか?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:24:52.15 ID:V4yo3CEaO
需要はあるのにそこの社員の給料は安いとかなんか社会構造事態が間違ってるだろ
こーゆーのは次々と改善してくれや
きつい仕事は高給で楽な仕事は薄給じゃいけないのかね
なんか全力で逆へ逆へ行こうとしてるよな
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:26:34.82 ID:h84gu5wv0
>>379
俺も思った
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:06.09 ID:wBk00SXkO
>>380
そこで運賃値上げですよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:06.91 ID:+Qn9YsaG0
宅配とかやってんのは正社員じゃなくて

佐川とか大和とかの名前借りた業者のをじさんおばはんなのがいぱ〜〜いなのだが・・・
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:18.34 ID:EvzGQLt70
運賃、給料を上げたら解決じゃねーの?jk

運賃上げられない?
なら勝手に品質崩壊させてろカス
送料無料とか、本来ありえないから
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:19.29 ID:+W0GNeVnO
>>365
辛東名は2車線なんだが
何故2車線なのかは…
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:28:06.62 ID:Y8BT+omF0
ベテラン配達員でも1日の配達量は140個ぐらいが限界
それ以上の個数だとその日に配達できない事態になってくる

繁忙期だと毎日休憩無しで配達しつづけないといけないので体と精神を壊して辞めていく人が多いです
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:28:41.05 ID:UjAec5wNO
>>1
丑田滋や安田浩一の同胞の反日基地害犯罪民族朝鮮人ほど世界中で悪評を受けている民族もないよなぁw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:28:59.75 ID:CsbCB4J60
経費削減の方向がおかしいんだよ。人件費削ればオッケーとかおかしい
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:29:35.77 ID:h84gu5wv0
>>380
どの業界でも昔はクーラー効いた部屋でのんびりやってるデスク組よりも、現場で汗かいてる人間の方が給料多いの当たり前だったのにな。

原因は談合禁止って法律がいけないって言われてる
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:29:50.36 ID:uPMGBNlM0
Amazonの配達員家の駐車場で小便してて怒鳴ったことあるwww
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:30:26.14 ID:zsIjYjEf0
安いって言うけど、実際ドライバーは月いくらもらってんのかな?
仕分け組は安そうだけど
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:30:29.47 ID:BkfztFic0
1人でヤマトの10倍以上の範囲担当させられてるかなら笑顔なんか出るわけがない
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:30:32.98 ID:Y/xw2M9b0
金型一個80キロのやつを3個持ってきてくれるのは佐川だけ
個人のはクロネコに任せれば良い
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:30:50.56 ID:ysjggoCS0
佐川のねぇちゃんの香水どうにかしてくれ
汗臭さを隠す為だろうけど、臭すぎる
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:31:49.49 ID:Bul7PLUV0
>>379,381
実際いるから困ったものである
集合住宅で荷物が複数あると、呼び出す→待つ→不在→次の家
って繰り返すと時間かかるから、全部まとめて不在票ほうりこんで
時間節約とかやってんのか?とか思ってるけど
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:31:54.67 ID:YLjMnT770
佐川もヤマトも悪い配送人に会ったことないわ
むしろ、元気すぎて引くくらいかな
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:04.05 ID:+AqEwiIQ0
>>389
2ch脳丸出しだなおい
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:05.92 ID:h84gu5wv0
>>391
20万円ちょっと
朝の6時には家を出て、帰宅は23時とかそんな世界でだよ
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:08.38 ID:a1XWbmjH0
近くの土手に、よく宅配便のトラックが止まって、中で運転手が
居眠りしてるけど、予定より早く配り終えたのかね??
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:17.68 ID:zsIjYjEf0
だから送料無料は店側が負担してるだけだからw
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:32:54.66 ID:zFOV/3xL0
田舎の方はさらに委託業者が配達してたりする
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:33:22.32 ID:zsIjYjEf0
>>398
えええ
それはひどいな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:33:55.16 ID:GsZTjC270
>>398
まじでつか
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:33:57.32 ID:oS+SR7Qb0
佐川は悪くはないが壊れやすいものは頼まないほうがいいと言われてるな
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:11.03 ID:yTgJZxTp0
ヤマトで働いてた友達は39歳でガンで死んだ

やっぱストレス半端ないのかと思う
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:14.43 ID:yEjOElSQ0
うちの事務員さんを口説こうとするのを止めろよ佐川
怖がってんだよ
警察に持って行くぞ
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:18.52 ID:X9FeEMOQ0
>>396
あなたが良い人だからだろうね
相手も人間だ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:22.36 ID:h84gu5wv0
>>395
またこなけりゃ行けないのに再配達と通常配達が重なって余計に手間がかかると思うが
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:50.54 ID:+AqEwiIQ0
>>395
全然時間節約になってない件。
馬鹿だろお前。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:34:56.09 ID:Y8BT+omF0
>>398
そしてガソリン代や車の費用などでさらに引かれていくんだぞ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:35:52.28 ID:pjU/yUQw0
通販利用して佐川だとがっかりする。配送予定メールより1日遅れるのなんとかならないのかな
ずっとまってて来ないときのガッカリ感・・・
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:35:55.00 ID:uPMGBNlM0
>>399
昼に飯休憩取れないことが多いので合間に一時間寝てるだけです
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:36:19.94 ID:EfuiNfnN0
>>379
送り先の名前が男だと、
「昼間いねーよな」って考えで即不在票って感じなんだろう。
うちなんぞ、ピンポン一回鳴らして、速攻で不在票も入れずに帰るやつがいるw
すぐにインターホンに出ても、もうカメラの前には誰もいない。
で、夕方つーか、夜にまた来る。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:36:20.39 ID:dZ/H02OD0
アマゾンさんが独自で運送部門作れば良いだけ、金持ってるだろ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:36:43.04 ID:EvzGQLt70
>>361
・業者が指定した配送BOXに入れる
・荷主が自分で端末操作して、配送先を入力する
・配送センター止めも指定できる
・着後、受領しない場合、保留時間に応じて、料金加算

こういうサービスがあっていいと思う
配送の中身はできる限り機械化自動化
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:36:55.03 ID:qEsoVhpv0
余裕がないからね。佐川のあれ小荷物などの袋詰めとか流れてくる速度上げられたら、投げたくなくても投げるしかなかったよ。
運送は3Kより寝れないがとにかく辛かった。寝ると間に合わない
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:37:19.72 ID:h84gu5wv0
>>399
違う それは時間帯お届けの指定時間を待ってるんだよ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:37:28.27 ID:3a3cGMlT0
佐川の支店受け取りするために、荷物場みたけど

奴等の物投げようマジで酷いよw
割れ物禁止シールや精密機械のシール貼ってあっても、無関係に投げまくるww

激オコやで
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:13.36 ID:pz77nSED0
人次第だと思うぞ。対応は。
うちは佐川は人当たりいいが、ヤマトはあからさまにやる気ないし、イライラしながら仕事してる感じがするわ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:18.62 ID:1ZDZaI3q0
>>398
手取りで25万くらいだろ。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:38:31.45 ID:I2WJKHcb0
評判悪いのは配達員じゃなく会社全体だろ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:02.89 ID:IefaL7yu0
>>30
俺も出来るだけまとめて注文してるわ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:06.78 ID:aknODNXm0
>>391
うちは休み週休二日の年120日で30くらい
拘束時間は15時間ほど。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:26.77 ID:Bul7PLUV0
>>408
その建物が不在率高いなら、最初から不在と決めつけて賭けにでてもおかしくなくね?
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:50.63 ID:ApdjjJoE0
パソコンも投げるって本当か?
ノートPC買おうと思ってるのに…
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:39:55.90 ID:mwp/jrUC0
>>406
そのうち、再配達に金をとられるようになるのかな。
ヤマトがやってるけど、配達前にメールで案内して、
都合のいい時間を知らせろというのが、デフォになりそうだわ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:40:04.71 ID:h84gu5wv0
>>420
まー 給料に関しては地域差があるとしか言えないかな。
俺の20万円ちょいの話は九州の話ね。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:40:06.06 ID:uPMGBNlM0
佐川の営業所止め取りに夜に支店行ったけどマジ投げてた。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:40:40.42 ID:ITCsHKef0
後ろの扉全開で走ってるクロネコのトラックを見たことがある
荷物落ちるんじゃないかと思った
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:40:44.50 ID:pjU/yUQw0
>>30
アマゾンって今ヤマトじゃないか? 地域によって違うんだろうか。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:40:50.79 ID:yEjOElSQ0
>>398
本給はそれだけかもしれんが、実際にはバイト代があるだろ。
バイトと言っても、安全運行の建前上、それなりに休みを取らないと行けないトラックドライバーに休みを与えたことにして、
でも実際はその日もバイト扱いで仕事をしているだろ

監督署は知っていても知らんぷりだなw
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:41:08.51 ID:WEyNJtF90
賃金を下げた末の自業自得やな
仕方ない
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:41:16.72 ID:IQmxQzLQ0
移民が配達するようになったら、更にとんでもないことに
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:41:35.88 ID:Bul7PLUV0
>>430
こないだヤマトがamazon切ったってニュースになってた
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:42:26.39 ID:h84gu5wv0
>>424
でもまた再配達でしょ?
わざと再配達にして「お前がいる時間を教えろ」って意味なのか?
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:42:50.67 ID:uIDO821Q0
>>434
え、佐川がアマゾンと契約解消したのは知ってたけど、ヤマトも?
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:42:52.94 ID:3YCE0zlVi
>>428
今はカメラで監視されてて
そんな事できない
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:43:25.43 ID:Tl3xPw8eI
佐川のねーちゃんはかわいいのによく頑張る。
夏場は紫外線対策大変だろうな
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:43:49.67 ID:zsIjYjEf0
別につらいなら送料上げてもいいよ
それでも通販は理由するだろうから

あの重労働で低賃金はかわいそうだ・・
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:00.52 ID:pjU/yUQw0
>>434
それ逆だと思うよ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:03.43 ID:2IbJfUPw0
俺的には福通のが対応悪いんだけどなー
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:12.65 ID:h84gu5wv0
>>434
Amazonは佐川とも喧嘩別れしたろ
ヤマトにも切られてどーすんだよww
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:33.17 ID:RFuhsILhO
>>1
( ;∀;) イイハナシダナー
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:44:34.95 ID:TtL6LSlK0
前にやったことあるが、時間に追われ休む間もなかった。
時間指定と当日再配達がなければどんなに楽なことか…
せめて再配達…
山坂の多い配達困難地域やってたので死にそうだったわ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:00.65 ID:3a3cGMlT0
段ボールの外観チェックやっとけよw
スリ傷、凹みや、破れ、貫通とかな

中身は大丈夫のくせして、中身はシェイクされてるから
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:06.97 ID:uPMGBNlM0
>>442
カトーレックが配送してるよ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:18.65 ID:412hqPs40
どこの運送会社だろうと良し悪しは結局配達員次第だよね
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:25.00 ID:CsbCB4J60
道に荷物入れのバスケット放り出したままにしたりしてるけど、あれ盗まれたりしないんかなあ?
なんか見てて不安やわ
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:37.17 ID:qEsoVhpv0
人で違うってのが本当、朝鮮人みたいなマジキチなのがいる。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:47.53 ID:EfuiNfnN0
>>424
普通の一軒家ばっかのところに住んでる人も、
だいぶ前に「インターフォン鳴ってないのに不在票入ってる」って言ってて、
それも何回もって言ってた。
当然インターフォンも壊れてないかチェックしたらしい。
その時自分も「そんな二度手間するバカなヤツいないだろう」って思ってたw
でも、実際いるんだよな。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:45:51.08 ID:HymVtmTp0
この間、初めて佐川ねえちゃんが集荷に来たけど意外とかわいくてまじめそうで好感があった
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:46:15.92 ID:UzPBFlQp0
佐川は電話に出ないと配達に来ないときがある
たとえ家にいてもトイレで電話に出られないときもあるし
ちょっと手を抜きすぎじゃないか!?
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:46:17.87 ID:wz3ykPJ20
反戦・反核・反権力で雑音撒き散らすのかと思ったら
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:46:38.70 ID:opxHysoW0
自分的にはヤマトの方が…
職場に持っていく荷物の到着予定日に車が使えなくなったので、
職場横の営業所止めに変えてもらったんだが、
取りに行くと伝えた時間より何時間も早く家に配達しに来た
3個口で冷凍物だったから職場横で受け取れば、車なくても困らないって事でお願いしたのに…

クレームいれたんだが、一ヶ月後にまた、受け取り時間変更を無視して持ってきた
持ってきた時間も、変更前の時間ですらなかったという
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:00.75 ID:bM9f58gLO
>>426
ヤマトの事前通知は便利だよね。
独身だから本当に助かる。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:06.92 ID:SS4mLXjc0
仕事と給与が見合ってないってだけでないの?
モチベさがりゃ人間そんなもんだ
今まで20万もらってたのが、今月から苦しいからお前の給与12万なw
とかていわれて、でも上の屑の給与据え置きでしかも仕事はいい加減。なんてなりゃ
誰だって真面目に仕事しなくなろうて。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:15.83 ID:zsIjYjEf0
>>448
わかる
あれ見るといつも、日本ってすげーなって思う
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:20.86 ID:Bul7PLUV0
>>435
> わざと再配達にして「お前がいる時間を教えろ」って意味なのか?
そう、あとは別の日で土日とか、在宅率高い時間にその家通るときに賭けてるとか

相手が在宅だった、意味ないどころか無駄になるけど、不在だったらどっちにしろ
再配達になるので多少の時間節約になる
で、不在に賭けて不在票放り込んでいく
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:24.13 ID:kxBvdgAA0
>>450
うちはゆうパックがいるのに不在票入ってる場合が多いな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:27.91 ID:EvzGQLt70
>>444
時間指定、当日配送、
いかにも机上でモノを考えるだけのカスが
思いつきそうなこと

「そうだ、時間指定できれば、サービス向上だああ」

そりゃそうだろうよ
単に配送員が地獄に落ちるだけだ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:46.38 ID:8meNNFldI
愛想とかどうでもいい
荷物をちゃんと届けられない佐川は終わってる
PCパーツの荷物が箱ボコボコで届いたぞ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:51.44 ID:pjU/yUQw0
佐川もメール事前通知サービスやってるよ
そのとおりに来ないけどw
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:47:56.89 ID:CsbCB4J60
佐川に人を喰ったような人いるよね
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:48:17.60 ID:JxTIlivx0
>>30
佐川はとっくの前にアマゾンから撤退したんですが?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:48:28.69 ID:Bul7PLUV0
>>440
記憶違いか、スマンス
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:48:41.90 ID:h84gu5wv0
>>452
配達員の気持ちになると理解できなくもない。
糞重い荷物をエレベーター無しの5階まで運んで不在でしたとか確かに可哀想だよ。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:49:46.89 ID:7JnixhKii
結局、どこの運送会社であっても人だよね。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:49:48.47 ID:2zJHls+U0
ドライバーが足りず、そのしわ寄せがドライバーに来ている。
かと言って待遇は上がらず、給料は低いままで
サービス残業が増える一方。

ドライバーのストレスもMAXなんだろう。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:49:50.31 ID:yVUOjbjKO
佐川で2週間配達遅れあってホームページの荷物追跡は無反応、営業所に電話したら夜に電話すると言われてかかってきたのが翌翌日、荷物が停滞してたのか放置されてたのか
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:50:17.70 ID:WTeTzX9M0
>>1

つーーかよお

クロネコの悪徳っぷりを隠す為に、ステマやってんじゃねーーよ
ハッキリ言って根源は、Amazonが佐川からクロネコに変えたせいで
クロネコがパンクしただけじゃねえか

佐川、クロネコ毎日取引してるが
佐川は全然変化もなく通常営業だぞ

嘘ばっかり書いて目をそらそうとすんなよ!
クロネコは、一般の宅配も、クロネココンビニエンスの家財のほうも
トラブルばっかりだろうが

改革しろやボケが
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:50:26.54 ID:+AqEwiIQ0
>>460
それこそ2ch脳の馬鹿が思いつきそうなことだな。

現場が楽をすることから逆算してサービスに手抜きをしたら、
最終的に泣くのは現場の奴なんだけど、馬鹿にはこういう単純な事実がわからないらしい。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:51:31.89 ID:qEsoVhpv0
もう、運送には行かない、殺されるか居眠りで殺してしまうと思うから
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:52:13.53 ID:h84gu5wv0
>>471
え?お前マジで極悪だな
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:52:28.14 ID:hnv1K1330
女装グッズを時間指定でぽちったのに来ないからクレーム入れようと電話したら機械音声で
お問い合わせの受付は九時五時とか

翌日に来たけど、かーちゃんに女装癖バレた
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:52:47.30 ID:ktqmZoCJO
>>425
パソコンなら俺は投げない。箱見りゃわかるからな。
外人は「パソコン?そんなのシラネーヨ」ってなもんだ
何しろ酒の入ってる箱だって投げるんだぜ?あとは推して知るべし
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:14.84 ID:TZ+xRqpk0
仕分けとか裏側の事情は知らんけど末端の配達員はヤマトのほうがヤバいと思うんだが
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:23.28 ID:2z8juwwl0
そのうち、自分の足で買いに行ったほうが早くて安い、ということになったりしてなw
少なくとも、大都市の直ぐ近くの住民はそうなるかもしれない。

傍から見てても大変そうだもんな。
ヤマトの配達員が、チャリ漕ぎながら荷車引いてるのを見てると。
雨なんか降った日にゃ、仕事投げたしたくなるんじゃないか。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:23.83 ID:outEdkpy0
うちはセンターの位置関係でヤマト>佐川だな 佐川は1時間かかるから午前指定しても3時頃にしかこれない。

ただうちにくる配達員はヤマト>佐川だな佐川の人は1年位で区域変わるのか別な人が来る
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:31.59 ID:EvzGQLt70
>>471
「時間指定」って需要はあるのかね?
それは配送員に何度も同じルートを回らせてまで
やるべきことかね?
またそれで人件費が高騰して
給料が下がり、誰も働かなくなったら、会社はトクするのかね?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:42.69 ID:1PUJpC2lO
>>470
佐川の方が圧倒的にトラブルが多いのは有名な話
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:54:08.50 ID:pjU/yUQw0
>>470
地域によるのかね
うちのとこなんて佐川は一日遅れだし、午前必着の航空宅配(割り増し費用払ってる)を夕方に持ってきて
謝りもせず走るようににげてった 遅れたのは配達員のせいじゃないけど一言あってもいいのに
ヤマトは遅れたら遅れてすみませんというんだがなあ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:54:34.31 ID:lK4WhfeI0
バブルの頃は佐川のドライバーは年収1000万円は当たり前だったらしあもんな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:54:46.55 ID:+AqEwiIQ0
>>458
なんか頭悪いお馬鹿さんの被害妄想全開だけど、そもそも発送時に時間指定がない
荷物なんて贈答品ぐらいしかない。

つまり、大半の荷物は、家人が在宅時に配達されるように指定されてる。
だから配達に行ったときの在宅でない確率なんかそんなに高くない。
そもそも宅配便っていうのはそういう前提で成立してる商売なんだけど。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:54:58.94 ID:EfuiNfnN0
>>448
あれは自分も不安。
マンション前にそのまんま置いてあるのとか見ると、
見張っててやりたくなるぐらい不安。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:55:25.21 ID:OY405fVZ0
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:55:27.97 ID:4HPYu1XT0
PCからCPUが外れて届いたって飛脚だっけ?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:55:36.34 ID:DezZPt+u0
時代も変わってきたなぁ 
売り手市場かぁ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:56:10.34 ID:RxSC2OuJ0
水のサーバーが配達佐川なんだが
一度いつまでたっても届かないからサーバー側に確認したら
不在で返却されてますといわれた
不在届けなんてないしインターホンの録画にも佐川なんていない
佐川側に確認したらいつものドライバーと違うドライバーが
配達にきて家がわからなくてそのまま帰ってきて保管期限すぎて返却したらしい
ちなみにいつものドライバーも不在が多くて玄関先に勝手に置くようになって
それも言ったらこっちが置いていいよっていってましたとかいう始末
ほんと佐川って糞ですわ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:56:23.87 ID:+AqEwiIQ0
>>479
あるよ当たり前だろ。
今時一人ぐらいの世帯がどれだけあると思ってるんだ。
ニートじゃねえんだから、大半の人は家にいる時間が限られてる。
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:56:28.56 ID:qBFwj3Gj0
前に佐川から宅急便が来るから家で待ってたんだけど、佐川の車が家の前にきたのがわかってチャイムなるの待ってたんだけど
全くならないんだよね。
で、車が行っちゃって「うちじゃなかったのか」って思って別件で扉をあけたら不在者票が扉に挟まってた。
荷物も届けずに不在者票だけ挟んで帰っていく意味がわからんw
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:56:49.32 ID:aknODNXm0
>>477
もう、すでにうちの地域はそんな感じ。
通販が昔ほど安くないね。連続で店と通販みたけど、受け取る手間と値段みたらほとんどかわんないのな。
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:02.93 ID:83N2UL+r0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
  

 西 濃 は 神
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:03.06 ID:zlyGR8sm0
うちにくる佐川は愛想無いが真面目にやってる
ヤマトは愛想だけは良いが時間指定無視、サイン勝手にやっときますとか言う、ミス連発しても笑ってまともに謝らない、一昨日はクレーム入れる所だった
ゆうパックはすげー偉そうにしてる
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:28.30 ID:RvaHu91f0
佐川で不快な思いしたことないな

クロネコが時間指定無視で
インターホン鳴って10秒未満でトラックのエンジン始動音がして焦る
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:34.37 ID:h84gu5wv0
Amazonで買ったタブレットを集合ポストに入れられていたときは笑ったわw
盗まれなかった良かったけど
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:44.06 ID:qBFwj3Gj0
やっべw
>>333でも同じのあったw
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:57:56.71 ID:+AqEwiIQ0
>>493
ゆうパックはまだお役所気分の配達員多いね。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:00.37 ID:hnv1K1330
>>479
>>474
こういう需要ね。

これに懲りて、ヤマトで集配所受取にしたらヤマトのアホが「○○様への荷物が届きましたので〜」って家の電話に掛かってきてまたバレた。

なんのための集配所受取かと
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:08.77 ID:7nlZEDI6O
>>470

会社取引だと圧倒的に佐川>ネコだよな。
まぁうちには佐川が10t車でくるけどw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:15.67 ID:WTeTzX9M0
>>488

何言ってんだよ
この前なんかAmazonで、子供のシールをメール便で購入して
届かないんでAmazonに問い合わせたらクロネコの配達員に話を聞きまして
「ポストの場所がわからないので、階段に置いておきました」
なんて言いやがって、防犯カメラに映ってもないので、それを報告したら
「知りません」なんて言いやがってよ
Amazonが補償してくれたわ!
クロネコの糞っぷりは、佐川の10倍だよボケが
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:16.31 ID:FCER02xK0
>>483
指定しとけば家にいるという前提が間違っている
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:22.87 ID:Yi/PrQy6O
ウチのあたりは日本郵便が最悪だな
ゆうパックなのにポストに突っ込んでいきやがったぞ、サイン捏造して
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:34.88 ID:wsYl7zPs0
ただクルマを運転して物をおいてくるだけの簡単なお仕事なのにそれすらできなくなってる日本社会って・・・
中国や韓国に抜かれるのも時間の問題だな
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:53.07 ID:pjU/yUQw0
>>488
水の配達でいつも不在ってそれはきついぞ
時間指定にできないのか?
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:01.09 ID:83N2UL+r0
>>477
本来それがあるべき姿なんだよ
家まで送ってもらった方が安いっていうほうがおかしな話

まあ、通販の場合は店舗の経費がかからんから、その分安くはできる
その安くなった分で物流費を賄えばいい
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:11.02 ID:qEsoVhpv0
佐川で朝礼でローラーに乗るな荷の扱い重視して注意されても
中国人がニコニコしながらローラーで遊んでたよw一人の正社員がローラーの上に乗ったのみて上司がボコってなかったがスゲー怒られてた。泣いてたよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:22.09 ID:WTeTzX9M0
あとクロネコの配達員は、どいつもこいつもど素人のカスばっかり。

社員教育が全くされてない。
近所で何度客と喧嘩してるのを見たか。
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:22.87 ID:xZt5VqO10
佐川男子が大人気だから大丈夫でしょう(棒)
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:30.86 ID:+AqEwiIQ0
>>501
確率の問題だから。
お前の世界じゃ、わざわざ家に誰もいない時間帯を指定する馬鹿がそんなに多いのか。

どんな2ch脳だよ本当。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:53.11 ID:NyrTFq0x0
ある冬の日、冷たい雨が降ってて、アパートの廊下でタバコ吸いながら下見てたら、
佐川メンが寒い雨の中、自分のジャンパー脱いで荷物にかけて、半袖で走ってきたのを見てから大抵許している。
午前必着が夕方になっても大抵許している。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:53.82 ID:28ePthFv0
マナーはマナーでも運転マナーなら
自分の経験上間違いなくヤマト>佐川だな
つまりそういう資質の人たちということ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:59:57.85 ID:zsIjYjEf0
>>479
時間指定なくなるとつらいわ
普段ボロボロの部屋着だが、指定時間の2時間だけはちゃんとした服きて待ってるよ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:00:06.34 ID:Bul7PLUV0
>>498
俺だと配送時間に在宅してる確率が低くてランダムなので、再配達の時間指定はしてる
初回配達の時間指定は意味ないんでしてない
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:00:46.10 ID:Gd91TJKQ0
送料無料って明らかにムリがあるっていう話だろ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:00:50.15 ID:7iQq+MH00
>>483
その時間指定が意外と手間かかってるってが経営層に理解されていないってのが
根本原因なのでは??
手間かかるなら、人とクルマ増やして、かかった費用は料金に転嫁させるしか
手段は残ってないでしょ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:01:28.12 ID:idTEoYih0
時間指定、という文字を「在宅時間帯の目安をお書きください」と書き直せば全て解決
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:01:32.31 ID:h84gu5wv0
>>492
ラーメンの出前を頼んだ時のチャイナ娘思い出したww

ピンポーン

俺「はい」

チャイナ娘「おるかー?あけろーあけろー」

俺「はい」

地元のチャイナ娘がマジでこんなの。可愛いから許してるけどw
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:02:23.36 ID:EfuiNfnN0
>>490
うちはピンポン鳴って、出たけど誰もいない。
けど、車のドアが閉まる音がして、見てたら走り去っていく佐川のトラックがw
不在票必死で探したけど、なくて「?」だった。
夜にはちゃんと持ってきたけど。
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:02:23.64 ID:RxSC2OuJ0
>>500
うちの地域のヤマトは時間通りにくるしこれなければ携帯に連絡くれるし
こっちが伝票持ち合わせてないと代わりに書いておいてくれるし
メール便のサイズは厚みがあっても安くしてくれるし
子供がお金や伝票を渡したがってもにこにこして待っててくれるし
伝票きれたら大量に持ってきてくれるし
道端でトラック見かけるとトラックの中から会釈してくれるしそんなことは知らん
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:02:34.01 ID:AOHPraeq0
>「『ヤマトが“客”を届け先だと認識しているのに対し、
佐川は運賃を支払う荷主に目線が向いている』と業界ではよく指摘されている」と記事では分析し、

まさにこれだな
だから取引先には佐川のイメージはいい
個人宅に来る配達員は酷い
ヤマトは社員が来るだろ 集合住宅とかは主婦パートもいるだろうけど
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:02:41.14 ID:xZt5VqO10
>>517
可愛いなら許しちゃうな
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:02:58.90 ID:idTEoYih0
>>517
ほとんど道場破りだなw
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:02.09 ID:r0ytXcMo0
>>483
>つまり、大半の荷物は、家人が在宅時に配達されるように指定されてる。
>だから配達に行ったときの在宅でない確率なんかそんなに高くない。
>そもそも宅配便っていうのはそういう前提で成立してる商売なんだけど。

「馬鹿は氏ね」とかストレートに思っちまったよ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:14.21 ID:aknODNXm0
>>499
佐川はBtoBでヤマトはBtoCだから形態がまず違うからね。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:27.18 ID:jBT51+9M0
>>517
ちょっとだけ羨ましいなw
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:37.22 ID:ksunwK/70
佐川はとにかく荒っぽいんだよね。荷物平気で投げるし。

壊れ物は絶対佐川使わない。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:43.34 ID:+AqEwiIQ0
>>515
さっきから言ってるように、わかってないのは君みたいな2ch脳の方だけどね。
簡単なことが分からない馬鹿が2chには多くて困るけど、消費者は利便性に金を払うんだよ。

配達して欲しい時間帯も選べないようなサービスなんか誰も使わない。
ニートがてめえの感覚で物を語るなといいたい。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:03:56.17 ID:FeiBShZy0
佐川は、話好き(面白くない上に声がでかい)&時間指定ぶっちぎる&雑巾臭いの
トリプルコンボだ。
もうそろそろクレーム入れようと思う。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:04:15.52 ID:y7L89HA9i
不在票の名前の字をいつも間違えられてイラッとする
そんな漢字存在しねーよ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:04:16.76 ID:TtL6LSlK0
>>450
でもね、実際インターフォンならして、ノックと声かけまでしても
「在宅してたのに不在票が入っていた」とクレーム付くことも多かったよ。
こちらとしてはそれ以上どうすることも出来ないし。
「聞こえてないのかな?」と思いクレーム入ったとこは、次からは電話もかけるようにしてたけど。
俺の場合一個いくらの歩合制で不在の荷物はただ働きになるので、再配達が何より嫌だったしね。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:04:54.03 ID:hnv1K1330
>>515
時間指定がないと、配達に行っても留守の確率が高く、再配達の手間がかかるんだが

おまえ馬鹿だろ、人の上に立つなよ、周りが不幸になる
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:05:06.64 ID:FCER02xK0
>>509
わざと不在の時間を指定する、なんてアホな状況を仮定しないと主張できないんだな
そんな大した話じゃないよ
予定がよくわからないのに指定するんだよ、言うだけならタダだから
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:05:18.24 ID:idTEoYih0
>>527
時間指定や即日配達がない代わりに安いサービスがあれば俺は使うが。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:05:38.78 ID:qEsoVhpv0
今の時期、ホーム作業してたら塩くれるよ。最初??だったw
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:05:49.19 ID:VlSWgwcl0
給料上げれば、すぐ人は集まるよ
仕事がないことに漬け込んで
重労働を低賃金で使ってたつけ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:05:57.83 ID:N2oxqjzm0
プルル…プルルル
俺「おう!」
西濃「もしもし、西濃運輸ですが」
俺「おるぞーー!」
西濃「え…?さ、佐藤さまでしょうか…?」
俺「よーし、おるぞ!こいや!」
西濃「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

俺「ここやで、トントン(荷物置く場所を指で叩きながら)」

俺 は 神
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:01.64 ID:o8Cdegoj0
確かに佐川は態度悪いが、ヤマトはいい。
ふてくされてる感じがある。
下請けが配達してるせいか、不満が多いんだろうな。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:03.15 ID:RxSC2OuJ0
>>504
その一件があってからサーバーに指定お願いしたし
佐川にもできるだけ居るようにするから連絡くれっていっておいたよ
というか外に置かれる分にはよかったんだけど
同じドライバーが不在も入れず帰ったのかと思って
置かれる分にはいいけどこういう事されるなら困るってその話もしたんだ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:25.44 ID:5bP+8TIFO
>>517
かわいいなら許す
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:36.39 ID:+AqEwiIQ0
>>532
バカに何を言っても無駄だが、お前の世界じゃ数日後の在宅予定もわからない奴が
そんなに多いのか。

大丈夫かお前。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:59.10 ID:ApdjjJoE0
外国人の配達員が増えたら
まともに荷物が届かなくなりそう
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:06:59.45 ID:oVNnOt3R0
>>503
率直に言って、大の大人が食えていたのはトラック運転という"危険業務"がメインであったからww
宅配を喰えるビジネスにするには、"宅配BOX"の義務化を法律で定めるしかないww
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:07:13.39 ID:FCER02xK0
>>533
尼が今そんな感じだな
基本無料で、指定すると高くなることが多い
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:07:48.32 ID:7iQq+MH00
>>527
いや、サービスを否定しているわけじゃなくて、
サービスに見合ったコストを負担すべきってだけの話だけど。
あなたが買い物に行って商品を持って帰る時間と労力を
考えたら送料が無料じゃなくなっても割が合いませんか??
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:07:54.93 ID:nDsasn+A0
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:07:58.79 ID:iRGkMXWQ0
外食産業のブラックぶりもそうだけど、運送業界の異常さももっと話題にあげてほしい
長距離バスで大事故を起こすとかそういう時にその運送会社を叩くだけじゃダメだよ

求人見てもトラック運転手の募集多すぎ
年齢不問、未経験者でいきなり正社員採用が当たり前とかトラック運転手だけだ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:08:23.85 ID:+AqEwiIQ0
>>533
それで安くできる理由なんかどこにもないけどね。
普通に考えれば再配達の確率が上がってむしろ必要な人件費が増大するだけ。
大丈夫か。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:08:31.11 ID:JT00MQQj0
西濃は?

西濃の例のコピペは?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:08:44.97 ID:o8Cdegoj0
>>541
外国人は漢字が読めないから、住所も宛先も読めないよ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:08:52.89 ID:d436IDQD0
>>391
ヤマトだと最近はパートのドライバーが増えていて時給700円台もいるよ。
7時間契約で2時間のサビ残付き。ボーナス無し。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:09:05.45 ID:FCER02xK0
>>540
そりゃずっと自宅警備してる奴とは違うからな・・・
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:09:30.08 ID:eNVPdWYV0
俺もこの間、ネットで浴衣を買ったら佐川の配達員が不在票も挟まずに持ち帰ってよ、

それを3日連続でやったんだよ。

支店に文句の電話入れたら「配達員がお伺いしましたが、ご不在だったので不在票を入れました」って嘘をつくんだよ。

んで、配達しに来やつに「本当にドアポストに3回不在票を入れたのか?」って問い詰めたら

「私じゃ無いので知りません」だって、、

もう、通販で物を買う時は佐川だけは止めてくれって業者に言うわ、冗談じゃねえよ!!!
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:09:37.33 ID:KeGs0Dtt0
「お世話になります。
当方の地域では佐川急便の対応が悪く、大変迷惑をしております。
勝手なお願いで恐縮ではありますが、ヤマト運輸での発送は無理でしょうか?
もちろん、配送料及び手数料差額は当方で負担いたします。
御社とは初めてのお付き合いです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご検討の程何卒よろしくお願い申し上げます。」
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:00.17 ID:HNQnnkhPi
佐川は昔は酷かったな
店では店内作業員は夏は上半身裸で仕事してた。
店の上の方から指示する人間が、場内マイクで荷物仕分け員を怒鳴りまくり。


ほんと、ガラが悪かった
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:03.99 ID:X+1Phnlk0
昔 写真の現像所で働いてたとき大阪地域のフィルムが佐川の営業所に
届かなくてパニックになった
中2日で仕上げなきゃいけないのに
静岡県の旧清水市なのだが
なぜ到着してないのか問い質したところ

土佐清水市の営業所に行っちゃいましただと

脱糞してしまいました
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:06.23 ID:+AqEwiIQ0
>>544
何がいいたいのかさっぱり分からないが、ポストに放り込めるならともかく、
手渡し必須となると、時間帯指定がないとかえって再配達の確率が上がって
コストが増えるんだけど...
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:06.26 ID:idTEoYih0
>>547
客にメールで報告したり、集荷場、コンビニ留めにしたり、客先指定の荷物ボックスに入れたりと、やりようはいくらでもある。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:21.64 ID:EfuiNfnN0
>>530
普通、再配達のが面倒そうだけど、
不在が多い地域だと、夜にまとめてって考える人もいるんかも。
自分も不在票だけ残していくって聞いて意味不明だったし。
時間指定以外の荷物は不在票入れて、
時間指定してもらうって考えの配達員も少なからずいるのかもしれんw
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:22.74 ID:W8ZaNFcL0
でも送料を値上げした怒るんでしょw

一番、ブラックなのは消費者じゃね?
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:10:55.36 ID:CmSQwVcr0
注文する

指定時間に届かない(事前に遅れるとの電話無し)

問い合わせる

かけ直すと返事を貰う

夜に成ってもかかって来ないのでもう一度問い合わせる

20時30分までに届けると言われる

20時50分届かないので問い合わせる

折り返すと言われる

電話来ない・・・

21時05分電話を掛ける。
『佐川急便で御座います。ただいまの時間お電話の受け付けは行っておりません。
大変恐れ入りますが、午前8時から午後9時までの間にお掛け直し下さいますようお願い申し上げます。』

  _, ._
( ゚ Д゚)!?
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:11:13.75 ID:OY405fVZ0
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:11:24.42 ID:Bul7PLUV0
通販で購入するときに、配送時間の指定はできるが配送日まで購入時に
指定できるところは殆どみたことない

何日の何時ならともかく、これから数日間のいつの日でも家にいる時間。
なんてのがあって、わかってるような人は無職のニートぐらい
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:11:30.76 ID:o8Cdegoj0
>>552
不在票を入れず、三日続けて持ち帰ったことが、不在票無しでどうしてわかんの。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:06.26 ID:rmiRxjDz0
送料無料が、、、、、って言ってる奴いるが、
あれは、発送側(アマゾンや売主)が負担してるんだからな。
ただ、それをものすごく叩いて、やらせてるだけ。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:10.28 ID:gl9O2beK0
これってAmazonの無茶ぶりのせいじゃないの?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:22.55 ID:3Ftk+uYj0
佐川のスタッフの逞しい体格に惚れ惚れする。
ここにいる頭でっかちなだけの糞ニートに比べれば月とスッポンだわ。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:23.43 ID:6PLNeW6pi
ワレモノ注意や精密機器のシールなんて張ってても仕訳の現場じゃぶん投げられてるらしいなw
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:12:57.52 ID:+AqEwiIQ0
>>557
どう考えてもそれコスト増加要因にしかならないだろ。
コンビニに依頼したり集荷場用意するのがコストゼロだとでも思ってるのか馬鹿。
そもそも、そんな都市部に住んでるのは日本の人口の1/3に過ぎない。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:00.25 ID:oVNnOt3R0
>>542
自己修正ww
△ → "宅配BOX"の義務化
○ → "宅配BOX"の各戸設置の義務化
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:11.59 ID:DC9YebDYO
ウチ担当の佐川も最悪でさ
時間通り来たことがない
テレビとか評判よい方で佐川とか取り上げられるの見ると
その話本当かと
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:14.25 ID:TYjYoIE/0
一番態度悪いのはゆうパック
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:20.78 ID:SFBrYSNx0
>>535
荷主に言え
特にBtoBの荷主
安けりゃ良いって安い方を選ぶから必然的に
運輸業界の給与が低くなるんだよ
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:37.41 ID:Bul7PLUV0
>>563
佐川だと伝票番号わかればネットで配送状況確認ができるので
ネットの照会では不在により持ち帰り。になってて不在票が入ってないパターンだろ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:47.62 ID:qEsoVhpv0
相見積もりで一番安かった日本通運に引っ越し頼んだが
作業員一人一人にお金やったよ。まとめてリーダー的な人にだけど凄く喜んでた
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:13:53.65 ID:y8KvX97h0
>「値上げを要求している」(大手百貨店関係者)

大手がこうやって値上げを問題視するから景気が良くならない
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:14:16.20 ID:eNVPdWYV0
>>563
ネットで物買うと追跡番号がメールで届くでしょ?
それで「不在の為支店に持ち帰りました」ってのが3回表記されてたんだよ。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:14:57.19 ID:o8Cdegoj0
>>573
>>576
なるほどね。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:15:04.11 ID:7nlZEDI6O
会社取引だからオレみたいな下ッパに愛想よくしても仕方ないのに
佐川はいつも誰がきてもちゃんとしてるし新入社員も挨拶に来てくれる。

ヤマトは物量も少ないが、たまの大口配達とか割れてまともに持ってこれない。
あったらまた来ますわ、みたいな。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:15:28.39 ID:5Du/XkE50
>>568
まだブレスト段階の議論を否定されたら話が進まないww
実際、配達期日が伸びれば、こずかい稼ぎの出入りの業者やバイトにピックアップさせてフォローさせることも可能。
やりようはあるだよ。

メールやコンビニ留めは一部実現してるしな。
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:15:30.32 ID:7iQq+MH00
>>557
その通りだと思う。
一人暮らしや核家族化で個人宅配送が難しくなっているのなら、
どこかでコストカットのための方針転換しなきゃならないってことなんだろうね。

>>559
>>でも送料を値上げした怒るんでしょw
>>一番、ブラックなのは消費者じゃね?
多分、そうでしょ??このスレにも多そうだし。
581名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:16:19.39 ID:jGQFImHS0
これはアマゾンによるネガティブキャンペーン
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:16:31.96 ID:I0t0VP1c0
>>560
俺も経験有る
>>553
良いなこのテンプレ
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:16:41.68 ID:+AqEwiIQ0
>>572
2ch脳丸出しだが、むしろそれが資本主義社会の健全性。

宅配業界の給与が本当に不当に低いなら人手不足が起こって、結局賃金と
配送料の値上げをせざるを得なくなる。

こういう中学校で習うような簡単な「市場原理」も理解せずに被害妄想全開のバカが
2chには多過ぎる。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:16:51.80 ID:rmiRxjDz0
>>552
実際、不在表入れるのもめんどい位忙しいんだろうなと、同情する。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:17:52.63 ID:jVl2FWEx0
企業が値段叩きまくってサービスだけ求めた結果だからなあ
311の時ですらクレームつけてくる取引先多かった
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:19.63 ID:oKkKPes/0
Amazonロス
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:21.72 ID:943zz48N0
Amazonはコンビニ受け取りができるから
どう考えても不在になるとき利用するな
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:26.37 ID:m8RKWMT30
佐川もヤマトは最近は良くなった
良く無いのがアマゾンがやらせてる地方のよくわからん業者
片手で電話しながら片手で荷物渡して来て
サインをペンで促し、礼も言わずに電話しながら帰る
そんなゴミしかそこにいない
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:28.24 ID:pbZxsgPF0
日本人全員から10円ずつもらえれば10億円になるのに・・・、が実現するサイト
TBSひるおび・FNNスーパーニュースで放送
http://top-schoen.com/
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:49.97 ID:W8ZaNFcL0
>>556
現に路線便があんじゃん
単価で200〜300円も安い

物知らない馬鹿は死ね
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:18:50.42 ID:GUajULYS0
御中元でもらった果物が傷んでいたよ
さすがに先方には言えなかったけど
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:19:08.41 ID:JT00MQQj0
郵便局・佐川・クロネコなんの配送でも
全くモンクない
いつもご苦労様と言っている
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:19:12.34 ID:dZ/H02OD0
オレの店も全国発送してるが、佐川急便はやめてねとよく言われる
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:20:11.78 ID:eNVPdWYV0
知り合いに佐川の配達員が居て、内部事情を聞いちゃった事があるんだが、

「アマゾンが佐川を切ったのは、うち(佐川)が悪いんだよ、
ヤマト運輸だと3〜4件の支店でカバーするエリアを佐川は一件の支店でカバーしてるんだ、
とてもじゃないが捌ききれる料じゃ無い、それにアマゾンの仕事は安いんだよ」みたいな事を言ってた。

「佐川が潰れる事は無いが、仕事の量が減ったらヤマトに転職するよw」との事
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:20:19.65 ID:tGJndE6g0
佐川おっさんは来るけど男子はこないぞうちのとこ……みんなのとこは男子来るの?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:21:14.84 ID:ktqmZoCJO
>>567
なんでもかんでも、そういうシールが貼られたせいで気にしなくなった
野菜にすら精密機器だぜ?
本当に大事ならVIPかタイムサービスで送るが吉
一般なら「酒」「たまご」のシール、ラベル貼れば大丈夫
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:21:26.34 ID:GUajULYS0
>>595
力持ちのおばさんがくる
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:21:37.83 ID:7njSX3/60
佐川は企業間がメインだから個人客はオマケって感じじゃないかな
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:22:38.23 ID:sZHwArzf0
つか昔から今でも佐川は宅配運送屋じゃないという誤解
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:22:40.83 ID:EfuiNfnN0
>>595
若い子は大口サービスなんじゃね?
うちもおっさんしか来ない。
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:22:44.03 ID:R9TdAQOH0
うちのあたりでは、黒猫の態度劣悪の奴がいるから
色々だろーな

マスコミが黒猫を正義の味方として煽ったから
刷り込まれてるんだろ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:22:50.93 ID:aknODNXm0
>>594
それが宅配専門でやってるヤマトか、企業間輸送メインの佐川との違い。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:22:56.56 ID:o8Cdegoj0
ヤマトの配送所は、かなり増えて、毛細血管のように配達網があって、宅配のプロって感じだけど。
佐川は一箇所から広範囲に配達するようで、そこから赤帽みたいな軽トラに荷を渡すんだろ。
動脈から突然、毛細血管になるような、きめ細かい配達は対応できない感じ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:23:13.68 ID:943zz48N0
>>591
果物はやばいな
最盛期には絶対に頼まないと誓った
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:23:16.76 ID:0ZWpOJNA0
佐川はちょっとバラつきがあるよね
前住んでた所ではこざっぱりした元気なお兄さんだったけど、今の所はチンピラ風のおっさん
だから集荷は優しそうなおっさんのヤマトにお願いしてる
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:24:14.51 ID:7ctjDHlU0
そもそも時間指定は再配達が減って運送会社にもお得な
WinWinなシステムじゃなかったのかよ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:24:16.05 ID:aZA7ue7f0
アマゾンって税金払ってんの?
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:24:27.58 ID:oVNnOt3R0
>>583
それでもダメリカのように奴隷労働力の供給は止まないなら市場原理としては、
そのままキープされるだろうww
価格と利便性と労働環境の連立を実現させるのは、"宅配BOX"の各戸設置義務化
しかないだろうww国交省と経産省は何をしているのかww
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:24:58.07 ID:letzJrus0
ノーフューチャーやな(´・ω・`)
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:25:18.38 ID:4bvS9cLhO
まぁ、原因の一端は「駐禁」じゃないかな?
今まではトラックをマンションなんかの建物前道路に横付けして、建物内の荷物をまとめて台車で配達してた。
でも、出来なくなったからフランチャイズっぽい小さい営業所を多数設置して台車でエリア内を少ない人数で配達に回ってるんじゃないかと。
だとすると、在宅してないだろう人のとこなんて最初から荷物かさばるから持って行かないだろう。
俺、リーマンだけどアルバイト的に以前の職場で作成した組込み機械の制作(ハード部分)をしてるんだけど、部品に某家電の基盤なんかを流用してるから家電を通販で何回も購入してる。
普段は土日着だけど、本業がシフト勤務だったりして平日もたまに在宅してるから時間指定で配達希望したりするけど、来ない事多い。
在宅してるのにインターホンならず不在連絡票だけ入ってた時もあった。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:25:21.06 ID:sZHwArzf0
いやだから佐川運輸は宅配屋じゃないから
宅配やってんのはクロネコ
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:25:58.27 ID:EfuiNfnN0
>>601
うちは配達は良い人ばっかだが、集荷が態度悪い人で、
イヤだなって思いながら、この間は相手方の指定でヤマトだったんで頼んだら、
違う人が来て、愛想もまぁ普通だったんで良かった。
前の人はホントいつもイライラしてる感じがにじみ出てて怖かった。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:26:57.35 ID:letzJrus0
配送センターが近いのでヤマトは8時前に届けにくる。 ありがたい。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:27:01.64 ID:8fvYKIeM0
ん?送料無料と云っても価格に送料含まれてるんだぜw
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:27:06.95 ID:FCER02xK0
>>606
いかんせん、性善説に基づいてるからな
多分初期はよかったんだけど「わかんなくても指定しないと損だ」という客が多くなると回らなくなる
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:27:17.72 ID:hU1VgHJd0
日本の物流は世界で戦えるけどね
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:28:12.35 ID:KeGs0Dtt0
佐川運輸は昔から酷い
一時期よく見える様に体裁を整えてたけどね

企業風土なんてものがそんなに簡単に変わる訳は無い
ワタミがどんなに頑張っても永遠にブラックである様に
経営陣の思想はその会社が潰れるまで続く
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:28:59.26 ID:CDFRPw1H0
ネットショッピングって、どうせ居ない日なのに、時間指定不能にして配送させるからな


完全に最初から無駄足でリーソス喰ってる
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:28:59.72 ID:7iQq+MH00
>>608
:結局、個人宅配も奴隷ドライバーによって支えられてたってことですね。
すきやや和民の奴隷なら、店に行かなきゃ問題ないけど、奴隷ドライバーは
人命にかかわるからなぁ。
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:29:00.95 ID:9qoqJZ1R0
「パンクする物流」 … カコイイじゃねえか
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:29:04.90 ID:HlgIoGFt0
ムチャな荷主が増えたらサービスも悪化する。
人もトラックも有限。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:29:59.77 ID:letzJrus0
パン屋のイートインで昼食をとる佐川男子とかね
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:30:08.19 ID:q112fGVk0
>>576

私も「不在の為支店に持ち帰りました」ってあったよ。

「家にいたのに何で?」って電話したら、
「予定通りに、配達先にまわりきれなくて、集配所に持ち帰ってくるとそのように表記されます。」
だって。
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:30:27.08 ID:+AqEwiIQ0
>>615
だからどんな被害妄想だよ。
自分が配達係の立場にたって考えれば分かると思うが、時間帯指定がないと配達係は「空振り」
の確率が上がってむしろ手間が増えるんだけど。

馬鹿じゃないの本当。
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:30:29.37 ID:YZpqOOH80
佐川は駄目。全然駄目。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:30:45.73 ID:SFBrYSNx0
>>583
佐川は、主婦を対象にパート職員を増やすって報道みたか?
要は安い給与で人員を増やしたいんだよ。
そんな状況で、運賃あげずに給与あげれるか?

そんな現状も知らずにかたるな
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:30:58.88 ID:rmiRxjDz0
佐川は、数十年前、無職でも頑張れば月収100万円という伝説の会社だからな。
今は、当時と同じ仕事を最低賃金で求められる。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:31:51.10 ID:o8Cdegoj0
佐川はその内、宅配から消えるだろうけど。
宅配の本家本元の郵便局は、いつまでポストを元酒屋で今廃業してるような店の前に設置してるんだよ。
店がとっくにないから、切手を買うのもめんどくさいし。
荷を送るにも、つい、コンビニで宅急便を利用してしまう。
ポストがコンビニの前にあったら、宅急便は脅威だろうな。
料金が安いから。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:31:56.94 ID:AaBr4qWr0
増税のせい。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:32:29.71 ID:eNVPdWYV0
俺が小僧だった頃に佐川の仕分けのバイトをした事があるんだが、

冗談抜きでBOSSジャン着てる奴とかコーラの抽選で当たるジャケットとか着てるやつが多いんだよなw

当時はネットも普及してなかったから

「トラック野郎は缶コーヒーとかコーラをしこたま飲むからさぞかしシールが溜まるんだろうなぁ」って思ってたが、

あれはかっぱらってたんだなwww
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:32:33.67 ID:mWP489wY0
最近佐川の方がまだマシな気がする

結局アマゾンの担当になると変になるんだよ
キチガイかと思うような奴いるしな
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:33:28.47 ID:+AqEwiIQ0
>>626
何を言ってるのかさっぱり分からんが、企業が人を安い賃金で使いたいのは当たり前だ馬鹿。
企業は慈善事業をやってるんじゃない。
馬鹿か本当。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:34:05.25 ID:P8qslr1V0
>>5
ヤニヤニいちいちうっせえよ
外側のダンボールが少々臭ったからって
いちいち主張すんな潔癖野郎

てめえの口、首の後ろ、脇、下半身、衣服は無臭なんだろな。電車乗るとき周りに一切迷惑かけていないって断言できるんだろな?
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:34:12.67 ID:y8KvX97h0
>>606
ネット注文だと時間も読めないしから
いたら受け取る いなくても不在表でおkって感じで
特に時間指定しないで注文しちゃう人多いんじゃないかな
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:34:27.21 ID:XFdpE9580
佐川は借金抱えてる人じゃないと続かないだろ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:34:39.94 ID:Ze6/Meho0
ID:V1t8LgzW0はアホか?
販売店側と運送会社が契約し運送料の取り決めをして、運送会社に対して対価を支払ってるんだが
運送会社自体が無償で運んでるとかアホかと
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:35:06.59 ID:gl9O2beK0
米倉に「佐川という手があります」とか言わせてる場合じゃないだろ?
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:35:12.65 ID:FCER02xK0
>>624
指定ありで空振った時と、無しで空振った時の手間が同じだと思ってるなら話にならんよキミ
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:35:48.30 ID:Bul7PLUV0
>>630
そのせいで発送をもって当選通知に替えさせて頂きます。
がガクッと減った

発送をもって〜だとパクってもばれないからな
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:36:16.32 ID:7iQq+MH00
>>628
郵便法がある限り仕方ないでしょ。
でも、日本郵便のブラックぶりもすごいようだけどさ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:36:22.74 ID:+AqEwiIQ0
>>638
じゃあどう違うのか説明してくれ。
お前さん宅配便で荷物送ったり、通販利用したことある?
馬鹿だろお前。
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:36:37.18 ID:eNVPdWYV0
>>623
配達しきれませんでしたって正直に言えって感じだよな。


つーか、今度から最寄りのコンビニで受け取れるようだったらコンビニ受け取りを指定してみるかな。
その方がお互いにメリットがあるような気がする。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:36:55.27 ID:uTQVz6oP0
佐川がAmazonと手を切っていれば多分評価は悪くならなかったな・・・
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:37:23.59 ID:swXo79c00
今は、販売会社が運送業も初めて、送料を無料にして
極限までドライバーを働かせる時代に突入しようとしてるからなあ

運送業者はあまり不満をいうと、じゃあ、もう運送業者イラネっていうことになりかねんぞ
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:38:23.86 ID:RxSC2OuJ0
佐川男子とかいう糞が体操やってる動画をようつべでみて
こんなもんあげてる暇があったらちゃんと荷物持ってこいと小一時間
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:38:54.32 ID:EGF/TmNA0
多くの人はこ汚いオッサンじゃなくて、AKBの
ような女の子に配達してもらいたいって事に
なんで気付かないの?
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:39:02.79 ID:Y8BT+omF0
配達中にトラブル(車故障、クレーム、天候、他)等で配達不能に陥ることはたまにあります。
祭りで大規模に規制がかかりその地域に車で入れなくなるとかそんなのもありますね。

常にベストなコンディションで配達できるわけじゃない
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:39:05.53 ID:EfuiNfnN0
>>642
コンビニも店員がちゃんとしてるところを選ばないとヤバいらしい。
荷物どこにあるかわからないとか、どっかいったとかいう書き込み見たことある。
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:39:14.83 ID:rmiRxjDz0
>>639
てか、発送を持って、って懸賞、多過ぎだろ。いまだにww
詐欺や犯罪の温床だろ、、少しは規制しろよ。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:39:33.44 ID:r2pp4ua50
Amazonからの本は近くのコンビニ受け取りにしてる。混んでる時間は避けてるが。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:40:00.61 ID:VbYMI77n0
何かトラブルでもあったのか、路上で佐川の配達員の二人組が揉めてて
年嵩の方が若い方に怒鳴りながらビンタ連発してたのを見た事がある
嫌な会社だと思った
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:40:23.03 ID:7iQq+MH00
>>649
個人情報保護法施行から当選者一覧すら出なくなったしなwwww
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:40:33.01 ID:X6M6LbA80
佐川にしてもクロネコにしても、4トン以上のデカい
トラックで、車一台やっとこ通れる近所の路地を
通過したとこにある俺の家まで乗り付けて来て
届けてくれるのは感心する。俺には無理。
仕事で2トン車には何回か乗ったがかなり怖かった。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:40:52.26 ID:3vY0f1y30
>>633
ニコチン中毒患者の典型的な禁断症状ですね
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:41:01.02 ID:FCER02xK0
>>641
ええー
配達係の立場にたって考えられる御仁が、
配達前にまずどういう行程があるか知らないわけが無いと思うのだが・・・
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:41:01.04 ID:hnv1K1330
>>579
ブレストw

脳内では、イッパシのプロジェクトリーダーなんだろーなー(棒)
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:41:21.43 ID:sZEyzDcp0
>>641
極端な話、時間指定がなければルートは好きに決められる、クレームになりにくい。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:41:45.81 ID:943zz48N0
コンビニ受け取りは着いたという連絡があったら
その日の内に受け取る事だな
日数がたつと腐海におちる
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:42:06.16 ID:ZzyyryYg0
>>648
どっかいったって・・・あの大して広くないところでどっか行ったとか相当だな・・・
amazonの倉庫ぐらいコンビニなのか
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:42:34.69 ID:o8Cdegoj0
>>653
でかいトラックって、引越しのバイトで乗ってたことあるけど。
慣れると普通の乗用車と変わらない感覚で、小さな道でも入っていけるんだよ。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:42:45.65 ID:SFBrYSNx0
>>632
お前みたいな考え方がデフレスパイラルを作るんだよ。

かのフォードの爪の垢を煎じて飲め。
「奉仕を主とする事業は栄る。利得を主とする事業は衰える。」
「我々の売上は、ある程度賃金に依存
しているのだ。より高い賃金を出せば、その金はどこかで使わ
れ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働
者の繁栄につながり、それがまた我々の売上に反映される。全
国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:43:19.69 ID:swXo79c00
>>659
せまいから雑然としててみつからないんだよ
広い方が物はよくみつかったりするもんだ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:43:33.98 ID:+AqEwiIQ0
>>655
どんな負け惜しみだよ馬鹿。
はっきり明確に説明してみろ。
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:44:14.92 ID:cwJi+Mjz0
配達人は人柄が出る
665野口悦呂男@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:44:16.49 ID:jGkwPet1i
佐川急便はドライバーが一番感じええ人が多いと思っとったが大変やなぁ。ヤマト、西濃、ゆうパックとかに荷物回らないとあかんなぁ。
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:44:18.53 ID:Y+YE7VnE0
そもそも無理な仕事なんだよ、細かく配達時間まで指定して

エネルギーの無駄遣いなのに、そんなときは何も言わない客

現場知らないおりこうさんが、机の上とアメリカ仕込の
経営手法で作るから

クロネコも同じだよ
業界一位と、勘違いして威張ってるのがいたけど
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:44:27.29 ID:WTi0qUKB0
マジで大変そうだよな
朝出勤する時にうちのビルの管轄してるクロネコの事業所の前通るけど
お兄ちゃんもう出勤して仕事してるのに
俺がたまに3時間残業して帰りに通る時も仕事してるしな
エコとやらで歩きで配達してるし
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:44:34.37 ID:sZEyzDcp0
>>656
なんだ、煽りたいだけの馬鹿だったか
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:46:16.42 ID:XJGibLxg0
手積み手降ろし
拘束時間長い
休日少ない
決まった時間に行かなきゃいけない
事故ったら賠償

これで手取り20万前後とか誰がやるんだって感じ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:46:34.42 ID:EfuiNfnN0
>>659
短期バイトばっかのコンビニとかあるからな。
そういうところだとわけわかんなくなるんじゃね?
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:47:31.95 ID:igkgA9xB0
佐川とエコ配がamazonから撤退してくれたおかげでkonozamaが無くなった
佐川の兄ちゃんもエコ配の爺さんも夜7時過ぎると翌日に回して配送しやがらなかった
代引きで釣り銭がないない言うのも佐川の特長、てめぇが面倒くさいだけだろうが
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:47:53.63 ID:pjU/yUQw0
>>595
うちは若いメタボ男子がくる。いつも暑そう
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:48:07.48 ID:+AqEwiIQ0
>>661
でそのフォードは同業他社より高い賃金を払ってるのか。
馬鹿だろお前。
口だけの美辞麗句なら何とでもいえる。

賃金を経営者の「温情」(笑)一つで簡単に上げられると思ってるのが2ch脳の馬鹿だが、
賃金を上げるためにはその原資が必要でそれをじゃあどこから持ってくるのか。

サービスの値段を上げる?
それで他社との競争に負けたらどうするの?
クビを切ればいい?ああそうですか(笑)

ほんっと馬鹿丸出し。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:49:24.22 ID:Yke8pB6u0
クール便の杜撰はアカンレベルだわな
常温で放置とかなあ
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:49:35.67 ID:CqwYjhmyI
>>628ローソンの中はポストあるよ。
でも手紙書かねえし。
コンビニって切手少ししか置いてない。
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:49:44.77 ID:7nlZEDI6O
結局ヤマトの運賃を上げられなくなるような世論にもっていくための?
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:49:47.33 ID:wPmQtUIB0
2ch脳2ch脳連呼している奴が一番2ch脳な事に本人は気がついているんだろか…
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:49:54.79 ID:hnv1K1330
>>668
馬鹿が相手では議論にならんからなw
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:49:59.44 ID:k3SgsNIP0
昨日出荷された荷物、佐川で荷物問い合わせ見たら
営業所へお問い合わせ下さい。← これなんなの?
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:51:09.42 ID:Z3q++YNti
営業所に取りにいくと割引サービス始めてくれ
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:51:29.66 ID:D60zYzkV0
佐川契約だった会社がクレームが多すぎてヤマトに変えられたってケースを良く見る
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:52:27.27 ID:vbRGxsZD0
>>678
アイデアを自分の狭い了見や経験で否定する馬鹿って言った方が分かり易かった?
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:52:28.67 ID:D60zYzkV0
>>680
出しに行くと割引は、あっても
取りに行っても金払うワケじゃないから割引なくね?w
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:53:29.12 ID:D60zYzkV0
尼とか予約品は、時間指定できないケース多いから
宅配業者側で登録した時間に届けるサービスやってくんねーのかな
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:54:23.00 ID:+AqEwiIQ0
>>683
業者も宅配の手間が省けるんだからインセンティブはあるよ。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:56:22.71 ID:SFBrYSNx0
>>673
で、じゃあお前はどうしたいと?

どうすりゃ「パンクする物流」が解消されるのですかね?

お前、人の揚げ足取ってるだけじゃん

お前の考えを聞かせてくれないか?
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:56:28.69 ID:xLgEoOsD0
俺も昔配送やってただけに佐川のおっさんがダンボールケースをLSの上に置かれた時はオイオイって思ったわ
細かいって思われるのも嫌だから何も言わなかったけどw
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:56:38.58 ID:Y8BT+omF0
>>684
宅配側が勝手に時間を決めて届けるエスパーサービスしろと?
そんなことしたらクレームになるからだめ!

この荷物だけはこの時間帯には届けないでくれっていうレアケースも想定しないといけないw
689. .@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:56:44.32 ID:YkXWbJPh0
一番信頼おけるのはデリヘルさんだ。
ちゃんと時間通りに届けてくれて、送料はとらない。
しかも新鮮でピチピチ。
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:57:56.14 ID:ZzyyryYg0
ホント持込割あるんだから受け取り割も付けて欲しいね
佐川なんかは営業所が1つで遠いから割りに合うだろう
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:58:31.80 ID:D60zYzkV0
>>688
いや、大抵の業者は会員登録やってんじゃん
時間指定が無いもんは、いつ届けるか会員が指定しときゃいいんだよ
いっつも居ないの判ってるクセに不在表入れて時間無駄にしてるから
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:59:18.24 ID:Yke8pB6u0
スタンバるのもなかなか疲れるもんな
今日配達で持ち出し中が午前で午後の3時過ぎに来たりが普通だし
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:00:04.87 ID:6axO09bV0
今はヒカリエになった東急文化会館の一階エレベーターの前で佐川の人倒れてたな。
過労だったのか、死んでたのかもしれない。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:00:16.31 ID:ADtB9yP80
>>27
利益が出ているから送料無料にしてもお釣りがくるんだろ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:00:17.96 ID:hnv1K1330
>>682
うんうん広大な妄想には敵いません♪
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:00:42.34 ID:aknODNXm0
>>691
おれは個人的に佐川とそうしてる
夕方5時に起きるからそれ以降6時半くらいならいつでもオッケーって言ってあるから不在のときはほとんどないよ。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:00:56.93 ID:AJeukcwVI
最近、メール便の到着が遅くなった。どこのもだけど去年までは発送から中1日で大抵到着してたんだ
が最近は3.4日かかるのはザラで、やっぱり後回しなのかな〜とは思う。
昔は佐川が酷かったけど最近はマトモかな。前は指定時間に来ないとかよくあったけど。ヤマトは1番トラブらない。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:01:05.48 ID:aqYHchLg0
>>648
前にローソンのロッピィだったかな、荷物番号入力して出てきたレシートをレジに持っててって
荷物と引き換えてもらうヤツ、あの端末のレシートロールを切らしちゃったので今日はレシート
でないので荷物お引渡しできません、明日以降にしてください、ってことがあったわw
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:01:23.08 ID:o8Cdegoj0
>>683
自分で注文して受け取る通販ならアリじゃねえの。
配達するのを待つより、配送所が近い人も多いはずだから、
受け取りに行くから安くしてくれってサー微視はありだと思う。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:01:40.18 ID:iIEggJwoO
>>681
先月まで某企業のメール室にいたけど
名の知れた会社でも余裕がないブラック体質だったりするから
八つ当たりでクレームを入れるのが多いからな
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:02:09.22 ID:FCER02xK0
>>683
営業所止めにするには、どの道、発送時に指定しないといかんから基本的に問題ない
不都合があるのは、不在後に「取りに行くからおいとけ」って場合か
でも考えてみると、そもそも送料は客が払うのであり、送り主は一時的に立て替えてるだけなわけで、
それが荷受時に客の手にいくらか戻ってくるのなら問題はないのかもしれない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:02:34.99 ID:gl9O2beK0
これから少子高齢化人口減で、荷物が届きにくくなるよね。
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:02:49.63 ID:nZ83an5m0
佐川=時間を守らない・午前中が無理なら始めに言え
ヤマト=自分達のミスを謝らない粕
郵便=声がデカイ・配達物を他人にバラすな
西濃=下請けに丸投げ・荷物?どこにあるかわかりません

まともなのはヤマトかな
人によるけど
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:03:09.68 ID:Y8BT+omF0
>>691
じゃあね、次に届けに来る配達人に缶コーヒーなり渡して「この時間に配達してください」って言ってみ
次からだいたい勝手にその時間に配達してくれるようになるよ。

それでもしてくれないようだったら配達人がアホだわw
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:04:25.61 ID:cwYZZe690
佐川は当たり外れ大きい
今の担当はタメ口きいてくる糞野郎だ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:04:41.44 ID:7iQq+MH00
>>699
割引いらないから、個人でも営業所留を無料で解禁してくれればなぁ。
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:05:11.23 ID:qYTwzjmF0
佐川は業務用か大物だけでいいんじゃねえの
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:05:18.12 ID:xkWeNnl50
佐川ですらAmazon蹴ったんだよな。 談合でもして値上げしろって
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:05:38.45 ID:D60zYzkV0
郵便局の連中は、同じサイズのメール便なのに
ポストに入れるときも有れば、入らないと言って不在表入れる奴毎回違って
めんどくさいし、いくら言っても聞きやしないw
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:06:11.27 ID:ZzyyryYg0
>>706
そんなの料金かかるの?
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:06:59.13 ID:7iQq+MH00
>>704
うちの地域だと、ヤマトも佐川もドライバー固定だから、在宅時間心得ているようだよ。
まぁ、裏を返せば生活パターンを把握されてしまっているとも言えるが。
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:22.33 ID:BT4LTCnE0
佐川は指定時間を守らないから意味がない
午後の2コマ目の指定なのに午前中に持ってくるとかありえんだろ
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:39.75 ID:quwdWci90
>>595
前は明るくて爽やかな男子が来てたけど、今は暗くて空気が読めない中年男性がくる
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:49.94 ID:t395xM0e0
給料UPの為に、宅配料金UP、中高年・女性の活用、
商品到着に一週間程度は余裕を見る。で解決だと思うんだがなあ。

かなり無理があるだろ?現状は。
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:07:57.82 ID:Yke8pB6u0
佐川は元がB2Bで個人向けしたのは荷物の激減のせいらしいし
いいんでないの
商売人のとこなんかカギかけないし常時人はいるし
時間なんか守らなくてもその日に来れば問題なし
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:08:32.55 ID:rmiRxjDz0
>>679
だんだん、そーゆう方向になるだろうね。
今でも、確か、ゆうパックは一度不在表入れるだけで、
次の配達は、電話して、日時を指定してから配達してくれる。
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:09:01.74 ID:Y8BT+omF0
>>709
入らないからと軒先等に置いていっちゃうと盗まれたときに完全にこっちが悪くなるので
それを回避するために不在票を入れて入らないものは手渡しにしている。

クレームなんかよりも事件になるほうが嫌だからね。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:09:17.01 ID:aknODNXm0
>>711
うちもそうだけど、
生活パターンに関してはお互い様で良いんじゃないかな。
自宅に届けてる時点で個人情報が・・・っていうのも変だしな。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:09:19.68 ID:39YiJw7o0
>>552
オレもそれに近いこと何回か佐川にやられたよ
さらに電話して再配達しろと言ったら営業所に取りに来いだと

取りに行った後に本社に苦情メールしたらすぐに営業所の上の人から連絡来て謝ってきたよ
配達員や電話番の奴らの事も調べてエリアの配達員を変えると言ってた
その後問題は減ったけど一回だけまたやられた
とりあえず苦情はちゃんと言った方がよい
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:09:37.61 ID:Fv9qqbgT0
で、ヤマトと佐川に比べたら西濃はどうなの?
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:10:41.96 ID:D60zYzkV0
>>717
いや、ポストに入るものをですw
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:10:52.42 ID:7iQq+MH00
>>710
佐川だと意外とかかる。
1900円/月〜

http://www.sagawa-exp.co.jp/service/h-mybox/pdf/h-mybox_ryokin.pdf
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:11:56.16 ID:aknODNXm0
>>720
西濃はBtoCやってません
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:12:31.04 ID:MIu9vdZf0
少しでも二度手間をさけるために、時間帯指定したくせに不在の奴は
罰金課そう
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:12:49.72 ID:UWGgr6FQO
TOKIOも忙しいから
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:14:04.52 ID:Y8BT+omF0
>>721
すまん、そっちのサイズねw

メール便なんて1件あたりの単価が安いんだから
再配達とか時間の無駄すぎるし押し込んででもポストに入れたらいいのにね・・・
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:15:25.41 ID:nDsasn+A0
https://www.youtube.com/watch?v=Lq6LfxJfAB0

これは日本じゃないと思うが、日本も昔はこんな感じだった。
物流仕分けは日払い、週払いが多いから行き場の無い人が集まりやすい。
見た感じ彼は仕事できるから、簡単には切れないんだろうね。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:15:35.62 ID:SFBrYSNx0
>>685
お前は所詮揚げ足取り
自分の考えなんてないじゃないか

やはり、簡単に人を馬鹿と言うやつは、それ以上に馬鹿なんだな
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:15:37.72 ID:ZzyyryYg0
>>722
一般的な営業所止めは無料なんじゃないの?
http://www.sagawa-exp.co.jp/service/eidome/

以前佐川で営業所止めした時特に別料金なかったけど
マイボックスって私書箱みたいだし
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:17:02.86 ID:HymVtmTp0
>>642
コンビニでは基本買わないタイプなんだけど
アマゾンコンビニ受け取りはよくするよ
すると受け取りレジしてる時に他の店員「ファミチキいかがですか〜」目の前の受け取り作業レジ店員「いかがですか〜」と毎回いいやがるのよ
それが毎回続くんだけどひらすら買わずに受け取りだけしてると何も言われなくなる
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:17:19.48 ID:pp4/gc++0
西濃のほうが酷い
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:17:48.75 ID:xaJka2Yi0
奴隷移民が来てくれるよ
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:18:58.00 ID:Y8BT+omF0
>>732
安く買いたたきすぎると宅配する人が中国人で溢れかえるのも近いと思う
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:19:29.34 ID:D60zYzkV0
>>729
そもそも元払いで営業所止めに金掛かったらぼったくりも良い所じゃねw
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:19:35.72 ID:7iQq+MH00
>>729
thx!!
個人でもOKのようだね。あとは、荷主(通販)が対応してくれるかだな。
メンドクセー!!って一蹴されそうだが。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:19:56.95 ID:D60zYzkV0
>>733
在宅時間チェックで
不在時に何されるか判ったもんじゃねーな
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:20:17.83 ID:PrbWo14e0
初めてヤマト運輸の集配センターでバイトしたとき
荷物の扱いのぞんざいさに衝撃だったな
ぼんぼん投げるし伝票はぐちゃぐちゃ
これでいいのかと思いながら運んだな
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:22:58.90 ID:aqYHchLg0
>>730
コンビニ店員からしたら「買い物もせずに荷物受け取りだけしにくるヤツうぜぇ」とか
思われてんのかな
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:24:05.26 ID:wvchLWil0
>>686
最初から書いてるだろ馬鹿が。>>583

配達員の人手不足が一時的な問題ではないなら、それは賃金が安すぎるということだから
宅配業者は配達員の賃金を上げざるを得なくなる。(そうしないと必要な人員を確保できないから)

もちろん、宅配の料金もそれに応じて上げざるを得なくなるだろう。
資本主義社会ではこうやって価格の調整が行われる。

こういう中学レベルの市場原理のメカニズムを理解できない馬鹿だけが
お涙頂戴の頭の悪い温情主義を振りかざす。

この手の馬鹿は、社会主義の国がどうして行き詰ったかまるで理解してない。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:24:13.32 ID:D60zYzkV0
>>730
流石にクレーム対象じゃねw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:24:40.79 ID:KpIQGalbO
Amazonのお急ぎ便無料詐欺に引っ掛かったわ
いつの間にかクレカから手数料抜かれてた
あれ有料だからおまえらも気を付けろ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:25:44.64 ID:/3CpFJ/e0
アスカラングレー
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:25:47.83 ID:D60zYzkV0
>>741
注文履歴に残ってないのか?
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:26:33.55 ID:GsZTjC270
ずっとコンビニ受け取りにしてる
こっちの都合に合せられるから凄く楽
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:27:08.90 ID:Yke8pB6u0
カウンターフーズの営業は無理やりさせられてんだろ
店の売り上げに直結で
店長がいる時間帯なんだろ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:27:20.32 ID:UYHuiEOZ0
ヤマトは時間指定通り、愛想も感じもいい
佐川は感じ悪いし幽霊みたいな爺が配達してる
重い荷物は勝手に玄関先に置いてくし最悪
通販で佐川で発送しましたメールが来るとぞっとする
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:27:45.54 ID:YZVDCXPGi
まぁでも日本の物流は総じて優秀だよ
海外で物買うと箱がボッコボコで届くことよくあるからな
このシステムは誇っていいんじゃないかな
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:28:22.93 ID:D60zYzkV0
>>746
一度、白紙の不在票入れてあった事あった佐川w
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:29:14.85 ID:nx8ceFTX0
>>685
保管の手間があるでしょ。
佐川なんか営業所止で受け取りに行ってもグチャグチャでなかなか出てこないぞ。
ヤマトは割合早く出てくるけどね。

あと、発送して営業所から出てない時点で運送キャンセル(料金はもどらない)したとき、ヤマトは
ちゃんと留め置いてくれるけど、佐川は留め置き要求してもさっさと発送しちゃって届け先の
受取拒否で初めてとんぼ返りしてきて結局往復分も請求される。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:29:41.89 ID:5yk8pFYA0
昔昔 郵便局員から聞いた話 年末お歳暮の新巻鮭が大量に郵送された時代
軽四輪の荷室に大量の新巻鮭があったが、今と比べて荷造りが甘く、箱から
バラバラと鮭が出てしまい 何がなんだか分からなくなってしまったから、
重量に関係なく適当に箱に戻した といういい加減な時代
今もゆうパックの扱いは 大した変わっていないよ 郵便局は
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:30:47.79 ID:hE/IsiLQ0
ゆうパックの配達は正社員ではなく時給の安い期間雇用なのでいつも上から
どなられこき使われているから態度悪いよ。受け取るときに「ごくろうさま」
と言ってあげないとすごいむかつく。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:30:58.81 ID:Qg4L9UpM0
>>748
もう、荷物持たずにバイクかなんかで不在票だけ届ければいいと思うww
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:31:12.28 ID:ZzyyryYg0
どこも配達員の資質はそれぞれだしよほどの事ない限りクレームはしないな
玄関に不在の数だけコーヒーの空き缶があるとか怖いじゃないですか
もちろん偶然へんなやつが置いていっただけでしょうけど
もちろんね
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:31:14.12 ID:LJiWJhM80
少し前までは、佐川は酷いもんだったが、クロネコが最近駄目になってきた。
通販で購入した物が、他の家に誤配されて開封済みで届いたのにはびっくりしたよ。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:33:40.98 ID:Yke8pB6u0
おれんとこにくるゆうパックの人はおじさんってよりじいさんだけど
愛想が良くて恐縮しちゃうw
重量物運んでくる佐川の兄ちゃんはおおきにまいど!って大声で去っていくし
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:34:29.05 ID:wvchLWil0
>>749
30年前じゃないんだから。
そんなの今時PCのソフトが自動で割り振った棚にしまう/取りに行くだけ。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:35:25.19 ID:SFBrYSNx0
>>739
俺は>>572でBtoBの「荷主に言え」と言ってるよな?
安い方を使うから賃金が安くなると。

お前の言う、賃金を上げる「原資」は顧客の運賃だよな?
それが上がらずして、賃金なんかあげれるわけない。

俺はそう主張しているわけだが、
それをお前は理解していないんんだよな?

運賃値上げ → 賃金値上げ じゃないといけない

賃金値上げ → 運賃値上げ だと、運賃上がらなければ
企業は破綻するんだよ。

賃金が値上げすれは、宅配を敬遠してた求職者が、
宅配業をするかもしれない。

だから、まず運賃の値上げが最初

お前が何にも理解していない
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:36:28.18 ID:Yke8pB6u0
佐川は仕分けしてる工場みたいなとこのポリボックス風味のとこに取りに行かないとだめだな
黒猫は営業所だけど
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:38:39.55 ID:o8Cdegoj0
>>757
キミら、暇だな。
運賃も人件費も、鶏が先か卵が先かって言うようなもんで、インフレ率に比例してる。
ゆえ、インフレ気味の現在なら、どっちも上がるものは上がる。
それだけの事でしょ。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:38:53.37 ID:jh3ndj4+0
>>288
ドアホン鳴らさず不在票いれて持ち帰りはありえないと思うが
配達員的には無意味どころか有害だし
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:39:14.70 ID:+QY1HP/A0
一回佐川の背広が家に来て
代引きの金払ってねーだろって言ってきたから
伝票叩きつけたらすごすご帰ったんだが
伝票処分してたら俺二重で金払わされたんだろうか
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:40:33.90 ID:a7XM68Ld0
時間帯指定って個人はできたったけ?
前に佐川のホムペ見た時は個人法人でサービス別れてた希ガス
法人は営業時間てのがあるからまず間違いないって概念だから指定できるとかなんとか
勘違いならすまそ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:41:05.33 ID:QPsCjD6w0
>>761
伝票捨てる奴が一定数いるだろうから、それを見越した不正行為だったりしてww
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:41:17.11 ID:2usnQUed0
>>760
会社による

「とりあえず今回パスったら次の担当者だしー」ってところも
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:41:56.40 ID:D60zYzkV0
>>762
そもそも指定できない業者なんてあるのか?
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:42:03.59 ID:Yke8pB6u0
佐川でトラブル結構あるんだな
佐川はピンポンダッシュしかないわ
寝てる時もあるじゃないちょっとは待てよと
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:42:10.56 ID:+QY1HP/A0
>>763
マジで腹立ってきたぞ
数年前の出来事なのに今更wwwwwwwww

まあ二重で取られるとかになったら発送元に苦情入れて終わりになりそうだけどな
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:42:31.79 ID:SFBrYSNx0
>>759
賃金が上がるかどうかは、経営者次第だよ

物価が上がったからって、自動的に上がるわけ無い
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:45:06.02 ID:EfuiNfnN0
>>767
佐川から来ましたっていう背広が本物かどうかわからんもんな。
配達員とグルになってやってる、詐欺師かもしれんし。
そういうのがあるって、親にも言っといてやるか。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:49:07.78 ID:P8SelHsA0
>>723
俺2トンで集配回ってるけど同じコース内で西濃が4トンで個人宅に家具とか運んでるのよく見るぞ
基本的に個人宛集荷しないのはうちも同じだけど得意先から出されたら断れないんだろう
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:49:19.25 ID:a7XM68Ld0
>>765
今は物流からはなれたからわからん。勘違いかもしれん
個人法人でサービス内容が違うのはまああるでしょ
ただ営業所レベルでひょっとしたら個人法人関係なくやってるってとこもあるのかなぁ?と

集配所に取りに行くのも場所があれば会社はやるだろうけど集配所は基本集配所で倉庫じゃないから限定的じゃないかな
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:49:31.25 ID:o8Cdegoj0
>>767
配達員がポケットに入れちゃったんだろうな。
代引きを払わず、荷を渡すなんて、ありえんから。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:49:31.99 ID:vCBI8BGN0
クロでも佐川でも、そのうち日本語のおかしいあるいは全く通じないのが配達して来るぞ
クレーム言おうもんなら速攻刺される
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:50:55.60 ID:qjP7s7Xf0
奈良市の佐川は最悪だぞ!
マンションに傷つけて組合からクレーム行ってる。
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:51:43.50 ID:RjYJFmEE0
配送業者で多いのが

当て逃げ

塀〜車〜自転車など、今年から酷いよ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:51:45.52 ID:wvchLWil0
>>757
馬鹿だろお前。

お前の脳内世界じゃサービスの提供側が「客」に価格を強制できるらしいけど、
現実の世界では客はそんな馬鹿で横柄な業者は切って他を利用するだけ。

毎度思うけど、こういう馬鹿って物を買う時に最高値の店で買ってやってるのかねw
そうでなきゃこんな馬鹿な論理は成立しないのに。
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:52:37.01 ID:Qb+eMoAL0
まあ、これも朝鮮文化だな。

いよいよ、始まったな、この国の本当の崩壊が。

”知性低下による根本的文化基盤の崩壊”がね。

朝鮮人も竹中平蔵も、本当にとんでもない事をやらかしたな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:53:30.87 ID:On7wEPT+0
3億円事件と聞いて
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:54:27.60 ID:hOd9g4Ej0
>>761
配送業者の責任だから払わなくていいよ
ちゃんと積込の時に確認して出すときもスキャンしてれば絶対にわかることだからね
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:54:55.03 ID:SFBrYSNx0
>>776
そのために価格交渉するんだろ?

ただでさえ、パンクしている物流だからこそ、
「運賃あげないと運べませんって」

お前が馬鹿だわ

今なんか、ヤマトも佐川も荷物断ってるんだよ
運輸知らんくせに語るな
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:55:14.48 ID:ELD/eJNQ0
レンタルビデオでバイトしてたとき
S社の配達員に届くはずのAVぱくられた
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:56:12.14 ID:a7XM68Ld0
俺が以前いたとこは自動車工具なんかの通販だった
そこでは佐川メインにしてて離島はヤマト
と二本体制
佐川は60kg(後に改訂で50kgだったか)までならなんでも運んでくれた。チェスキャビやジャッキなんてクソ重いものも
それ超える重さは西濃でリフトだから別料金客に請求だな
営業所留は佐川側が受けてくれなかったから個人法人全て断ってたな
時間帯指定は午前帯と午後3時間帯毎?で無料だったな
やはり法人は午前中、個人は最終便てのが統計でも多かったわ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:59:11.52 ID:a7XM68Ld0
経理、広告部門とも話もしてたけどそこでは送料無料もやったけど別に商品価格に転嫁はしてなかったな
普通にコストとして支払ってたな
まあそれだけ売れてた、新規獲得したいからってのもあったけど
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:59:12.14 ID:yNMaaIlSO
>>1
路肩にとめんなカス佐川
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:59:38.98 ID:wvchLWil0
>>780
価格交渉すれば売り手の希望の値段で売れるなら苦労はねえよ馬鹿。
大丈夫かお前。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:03:00.93 ID:hOd9g4Ej0
お前らの荷物は外注だからコスト面は解決してるぞ
お前らのテンガや同人誌に社員使ってられねーよw
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:04:40.82 ID:wvchLWil0
しかし繰り返すが、買い手が高い値段で買わないから悪いんだ!(笑)なんて2ch脳丸出しの
幼稚な論理を振りかざすSFBrYSNx0は、当然何を買う時も最高値の店で買ってやってるんだろうな?

まさかテメエは最安値の店を探して買い物してるくせに>>572みたいなご都合主義的なこと
言ってるんじゃねえだろうな。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:06:20.47 ID:HS2bKZLHO
昔は、うちのあたりの佐川配達員は悪かったが、
最近はうちのあたりはまともでいいぞ
佐川もヤマトも配達員の人は偉いなあと思う
日本全国の物流を支えてるもんね
重い水を運んでくれたり、
楽天の10店舗買い回りなんかしちゃうと、次々に宅配便を使うことになって恐縮するわ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:07:20.88 ID:YswSEQ1G0
Destroy&NO FUTURE
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:09:34.55 ID:NyrTFq0x0
場所に届けるんじゃない、人に届けるんだ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:10:49.66 ID:wltAVVKC0
ソ連の郵便システムも速達乱発とサボタージュで機能不全だったっけか
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:13:06.31 ID:UsIuaKzI0
>>790
そこは夢を届けるんだくらいは言ってくれないと
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:17:55.61 ID:xFpp36Is0
うちの方はクロネコ最悪だな
時間指定守らない、ピンポンダッシュですぐ発車、再配の電話つながらない、の3大使えない
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:24:47.60 ID:SFBrYSNx0
>>787
それは、物が余っている時のこと。
品物も店も選び放題だよな。

今の物流は違う。
だから、「パンクする物流」と書いているではないか。
これは、店に品物が無い状態。

お前は、そんなことも理解していないのか?
日本語読める?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:25:50.18 ID:1l2trNeu0
うちも恵まれてるな。
佐川もヤマトも感じのいい人だし、早くなったり遅れたりする時は電話してくる。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:26:54.55 ID:uDQeEwFJ0
身の回りで起きた宅急便の事件

1、実家に荷物を送ったら荷物を紛失したらしい
  それだけなら別にいいのだが(良くないか?)
  配達人が伝票だけ持って実家に現れて
 「ココにハンコ頂けますか?」って母に言ったそうだ
  なんとか受け取りのハンコ貰ってバックれて逃げようと思ったらしい
 「荷物はどうしたんですか?」と母が聞くと、そこで初めて

 「荷物が見当たらないんです・・・伝票はあるんですけど・・・」

2、宅急便のトラックが発進する時、荷台から荷物が落ちて
  トラックがそのまま行っちゃった
  拾って追いかけたら角を曲がったところで停まってた
  配達する荷物が見当たらなくてオロオロしてた
  「今、そこで発進の時に落としましたョ」と言って渡してあげた
  感謝された。

3、ある日の夜8時頃電話が鳴った、出てみると宅配屋さんだった
  「今、家に居ますか?」と聞かれた
  「居ますョ」と答えると
  「今から届けに行きます」と言われて数分後宅急便が届いた

  アレは多分、届け先全部に電話して在宅の家にだけ届けて
  留守の家は 「不在でしたので翌日に廻しました」とか言って
  時間を節約しようとしたのではないかと・・・

4、他所の家の不在票が入ってたので、集配センターに電話して教えてあげた
  
  なのに

  翌日会社から帰ってみると、その荷物が
  玄関ドアの前に置きぱなしになっていた
  もういっぺん電話して教えてあげたら、取りに来た
  連絡悪いにも程がある、荷物が無くなったらどうする気だったのかと
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:28:04.57 ID:GXoRgyRU0
>>757
まず値上げが最初と言っても、荷主になんらかの強制力が働かなきゃ値上げしてくれないっしょ?

値上げ圧力の方法として世論の賃上げが最初に来るんじゃないの?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:31:40.59 ID:Yke8pB6u0
>>796
1番は犯罪じゃね
電話とか不在票が落ちてるとかはあるけど
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:32:02.43 ID:Ei14eBEB0
うちの地域のヤマト、佐川、郵便局はみんな態度良いわ
釧路の田舎だからしょっちゅう通販使うんで、週に1度は必ずどこかしらの荷物が届く
荷物が潰れてたりっていうのも無い
本当にありがたいよ

しかし札幌に住んでた時は佐川急便の態度が酷かった
田舎の方がのんびりしててギスギスしてないのかもしれないな
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:36:20.44 ID:Zc1tsHun0
配達の兄ちゃんが昔のよく覚えてもいない知り合いになって頼みにくくなったじゃねえか
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:37:52.47 ID:GRQ3HHVK0
>>231
> 社員が殆ど九州人と在日か朝鮮系帰化人だかが殆どだと感じたな。

おい、なんで九州人と在日・帰化朝鮮人が並列みたいに書いているんだ?w
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:41:49.67 ID:pjU/yUQw0
>>741
1ヶ月だかなんだかが無料でそのまま手続きしないと有料ってちゃんと書いてあるぞ
うちはお急ぎ便でも普通便でもかかる日数同じだから体験でやめたw
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:41:51.28 ID:Kq4TceVz0
冷蔵庫入らないんなら受付中断すればいいのにな
それか季節変動料金導入して多荷物時期は10%割増運賃にするとか
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:46:35.60 ID:SFBrYSNx0
>>797
????
優しく教えてあげるよ。

荷物が運べないって事実が、値上げの理由になるんだよ。
本当に運ばなければいけない荷物がある時には、
いくら出しても車が欲しくなるんだよ。
実際、通常の3倍の運賃出しても運んでくれって依頼も多数ある。

それが、宅配にも波及しているって記事だろ?

だから、
運賃上げ → 賃金上げ → 人員・車の増量 → パンクの回避 なわけ。

今までの企業は、物流費=不要なコストと考えていた。低運賃の企業が重宝され、
それが、零細運輸業を廃業に追い込み、景気が多少回復した現在、物流に
麻痺を引き起こしているんだよ。

物流は、付加価値こそ生まないけれど、必要なインフラなんだよ。

ところで、世論の賃上げってなんだよ?
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:51:07.24 ID:WrN1ehSy0
>>741
よう俺www
今年はプライムのお世話になるわ…(´Д`)
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:55:50.59 ID:q112fGVk0
>>703

すごい!言い得てる!全部当てはまった経験ある。

>>佐川=時間を守らない・午前中が無理なら始めに言え

 →もはやその日に届けば良い方。
  でも、ドア開けると土下座して待ってるというテクニックを持つ。

>>ヤマト=自分達のミスを謝らない粕

 →「今日は、まわりきれなくて持って行けませんでした…」って言うから
  「明日は?」って聞いたら、「明日は休みなんです」って返ってきた。

>>郵便=声がデカイ・配達物を他人にバラすな

 →エントランスでオートロック解除してエレベーター上がってくるのに、
  再び玄関先で依頼主と商品名を叫ぶ。
  「ディアゴスティーニ」とかマジ恥ずかしいからさ…。

>>西濃=下請けに丸投げ・荷物?どこにあるかわかりません

 →「場所が解らなくて持って行けなかった」って言うから、
   近いうちに届けばいいやって放っておいたら、いっこうに来ないから
   問い合わせたら、「所在不明でご依頼主様に返しました。」ってさ。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:56:37.76 ID:n0f0odGL0
佐川より日本郵便と西濃がダメだな
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:58:35.71 ID:l19PeTF80
配達人の給料が本社正社員の倍になる勢いだった時代があったんだよな
運べば運ぶだけ青天井で給料が継ぎ足された時代

今はそんなこと一切ない
配達の質が落ちるのは当たり前
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:59:07.93 ID:Ik0ujle10
>>1
昔のようにドライバーの月収80万くらいにすれば集まるよ。
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:00:15.55 ID:Mpb/jAhQ0
地元はヤマトは配達所多いのに比べて佐川はまったくない。
そりゃ配達員も負担あるわな。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:00:48.73 ID:sOxz2cVp0
佐川は時間指定どころか日にち指定すら無視するからな。しかも事前の電話連絡一切なし。
それからは佐川何か利用してないが
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:02:09.02 ID:Bul7PLUV0
ID:wvchLWil0は市場原理も理解できない小学生か
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:03:24.67 ID:Qb+eMoAL0
君達もいい加減に気付いた方がいいよ。

世界の国家は民族が共存している訳じゃない。
アバウトに言うと知性、身体能力などである程度似通ったグループが
集団を形成し、それらの集団が共存しているんです。

だから教育もスムーズに行ったし、役割分担もスムーズに行った。
才能がある子供は、優秀な師の門戸を自由に叩く事が出来た。

禅はその中での一人一人の生き方を説いている。
戦争も、統率や戦術戦略、結局は知性に行き着きますから。

そして、その知性集団と非知性集団の共存モデルこそが
現実をよく表している事を肯定してしまうと、
どの道完全にコミュニズム思想は崩壊してしまうんですけどね。

日本は現代日本人は、コミンテルンやガリベンテスト集団という
複雑性などこれっぽっちも考えない粗野な悪魔に魂を、日本を売ったんだよ。

そして、日本を支えてきた血統を信じなかったんですよ。
現代日本の文化は、愚か者たちの偽者の得体の知れない文化だよ。

麻生太郎は、もう3年になるだろう、さっさと日本を完治してみろよ。

ホント、ペテン師そのものだったな。

日本が文化を回復するには、3年どころか300年かかるかもしれないな、
あんなサルがこの国にのさばり続けるのならな。

アーすっきりした。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:03:29.86 ID:IsmPWNYwO
何を今更言ってんだか…佐川は昔っから荷物の扱い悪いぞ!センターで荷物蹴ってるのは知られた話だ!何故そうなるかというと佐川社員話大半DQNだからだ!
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:04:35.12 ID:Rww4w8Hf0
神奈川のヤマトの例だと多いときは一人のドライバーが一日に250以上の荷物を配達してるんだよね
少なくても150くらいとか
地域差はあるだろうけどやっぱりキャパオーバーでしょ
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:09:04.86 ID:3F2S19yi0
佐川まじで嫌い
穴開けたまま平然とよこして謝りもしない
そりゃ配達で穴あけたわけじゃなく、夜のベルト流しで穴できたのかもしれない
けどそんなの客は関係ない、一目見てすぐわかるんだからクレームつける前にお前から一言あってもいいんじゃないのか
って本部にクレームしたらその日からその運転手がオレの家の前を配達するたび
くせえとかデカイ声で騒ぎ立てて、半年ぐらいだったかなマジでストレスマックスだった
くせえって言っとけばなんでも勝てると思ってるのか、マジキチすぎる
佐川のトラック見るたびに嗚咽でるわ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:10:53.51 ID:Qb+eMoAL0
まあひとつだけ言える事はね、
自然の摂理、物事の本質に逆らって才能がない人間をスパルタで育てても、
そんな事が歴史上の国家では一切報われた事などないという事です。

特に、共産主義国家ではまったく報われていないでしょう?
ロシアも中国も、結局は何も生み出せない国になってしまったよ。

それどころか、国民の基本的な実務能力は下がっているじゃないですか。
だから、このような飛脚ビジネスひとつ、回らなくなり始めている。

松本龍がどんなに頑張っても、麻生太郎が、安倍がどんなに頑張っても、
この国は決して報われる事がない。

まあ、俺を巻き込むなよ、お前ら流に言えばそうなる。

俺は、おまえら粗野で粗雑な思考の原始人たちの利己主義の被害者だからな。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:11:56.87 ID:2usnQUed0
>>794
ものが無いのにパンクするってアホか
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:18:02.62 ID:WpAbnlkb0
今までが異常だっただけで、
ドライバーにきちんと対価出すしかないだろ。
土方や運ちゃんや自衛官は何はなくとも稼げる最後の砦だったんだから。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:20:35.49 ID:bh6ufsg90
佐川のネガキャン工作がスゲーな
こんなもん配達員によるところが大きいわ
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:22:57.68 ID:SFBrYSNx0
>>818
今度は、国語を教えないと行けないのか・・・
比喩って知ってる?

「お前も安いとこで買うだろ」と言われたんだよね?
だから、それは品物が豊富にある状態なわけ。
すなわち、物を運ぶ車がたくさんある状態。

で、俺は車を品物に例えたわけ←これが比喩
陳列棚に車がないから、車が欲しくても買えない。
運ぶ車を探しているが、車が無いことを表している。
すなわち、「物流がパンクしている状態」

俺が>>794で言った「品物」は『運ぶ物』じゃないよ。
『運ぶ車』のことだからね。

よかったね。一つ賢くなったね。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:23:17.31 ID:U457asT+0
箱は必ず凹んでる
態度が横柄な運転手
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:26:33.97 ID:x7dhuRwl0
ウチは田舎だから佐川便は地元の代行業者がやってる。そのくせ「佐川急便でーす」って言うから(まぁ荷物が佐川便だからそう言わざるを得ないんだろうけど)
そいつがまた愛想悪くてさ。代行業者だって知らない人は佐川のイメージ悪くなってるんだろうな
クロネコは直営だから教育行き届いた兄ちゃんがやってくるが
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:27:40.73 ID:jh3ndj4+0
>>790
理屈だけの話なら場所に届けるのが正しいんだが
配達途中にばったり客にあったからといってその場で渡してはいけない
まあこれは信書の話だから荷物は違うかも
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:28:45.51 ID:SFm1xzCC0
それに見合う賃金を貰ってないんだから、
そりゃ荒くなるよ。

でも、海外の元王立のロイヤルメールに比べたら
ものすごーーーーくマシだと思うよ。
玄関で一日中待ってたのに郵便物が来なくて、
その場でトレースしたら配達済みとか…
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:32:25.66 ID:zX5bPI930
佐川は社員の他に業務提携もあるから、評判悪いのはそっちじゃね?
俺は佐川で嫌な思いしたこと無いな。何時も同じ人が運んでくるけど
業務提携の人っぽい。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:33:08.78 ID:05Gn9yfgO
佐川の品質管理は最悪だが、最近のヤマトもかなり悪いね。
ダンボール箱がかなり凹んでることが多くなった。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:33:42.69 ID:2HylRvIq0
実から出た錆
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:34:13.70 ID:o8Cdegoj0
>>823
佐川は東京ですら、代行が配達してるはずだよ。
なんせ、配送所がヤマトと比べ物にならないほど、数がない。
教育レベルが段違いだよな。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:50:02.51 ID:LnzQ25M90
佐川の兄ちゃんはチャラくてムカついたけど今配達に来るオバちゃんは愛想がいい
それより郵便局が誤配達多過ぎてそっちの方が腹ただしいわ
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:02:36.79 ID:qhp7HxwT0
>>827
仕分けセンターでバイトしていたヤツの話によると、ベルトコンベアーでガンガン流されてくるから処理が追いつかず、滞留するらしい。プラモの箱くらいの荷物の上に10キロくらいの工場行きの荷物が降ってくるから、グシャ。

あと、仕分け要員の不足は運転手以上に深刻だとか。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:22:14.55 ID:oy/J7IgeO
>>822
ちょっと弁護すると
昔の配送感覚だと
凹むような箱を使うほうがおかしくて
踏んだくらいで潰れるほうがわるい
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:30:42.84 ID:oidp+h2s0
googleの荷物追跡情報で荷物が今どこにあるかが判るけど、
最近のヤマトは情報の更新が遅すぎて使えない。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:37:59.94 ID:+JdnffH50
自分らメーカーの人間から言わせると、佐川の取り柄は安さのみ
品扱いの荒さは昔からダントツ
遅配に対しても全く無責任
荷受け主にとって良い事は何もない
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:38:33.38 ID:oy/J7IgeO
佐川は もともと業務向けの配達業者で

個人はあまり得意じゃないだよ
ヤマトやカンガルーにしなさい
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:40:19.96 ID:qX2DLAMT0
ちょっと男子ぃ〜ちゃんとしてよー!
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:54:29.22 ID:vW3IlqFC0
昔佐川でバイトやってた時40インチのテレビが
紛失して大騒ぎになったけど結局犯人はわからず
とかあったから驚かない。
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:59:21.71 ID:Slb+/KGT0
白いネコも 黒いネコも 荷物を運ぶネコはいいネコ
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:00:36.63 ID:xov1VONf0
チャイムが鳴って、自分が取り込んでて出て行くのが少し遅れたのだが、
勝手に玄関のドア開けて入ってきて荷物を置いて出て行く配達員と2回も遭遇してビビった
どういう教育してんだろ
 
 
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:04:50.88 ID:8dYJrdc50
国際郵便のデタラメさに比べれば佐川なんて至ってまとも
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:07:27.32 ID:Ng1DouUG0
トラック運転手は人身事故を惹起する可能性が高くリスク高し
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:14:33.14 ID:WEg1tfhE0
この時期宅配便の人汗臭くて嫌だ
玄関に生乾きの雑巾みたいな匂いが入ってきたり
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:15:07.73 ID:27Gd5BX4O
>>827
営業所内で朝荷物が来てコース事にボックスに分けるけど、その時にどんどん積んでくからね
そのコースの朝の仕分けの人のセンスも影響する
大体朝のバイトで同じ人が同じコース担当するけど、その人が変わったんじゃない?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:18:13.73 ID:27Gd5BX4O
>>839
他の家族がそうやっていいよと1回でも言うと、その家はそれがOKってなっちゃう場合が多い
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:19:11.21 ID:5iiGKLXn0
雲助は黒猫一択だってばっちゃが逝ってた
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:20:37.48 ID:m08b8CJp0
妖怪ウォッチが届かない
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:21:20.80 ID:5iiGKLXn0
つーか、ペリカンはゆうパックに買われて大分マシになったってばっちゃが逝ってた
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:17.82 ID:XcqhZhRc0
結論


神経質なヤツラは佐川は論外、日通や郵便使うべし

安くて質のいいサーブビスなんか土台無理ゲー
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:28.60 ID:DrHr8EyO0
ヤマト便は料金を下げずにサービス向上でシェア拡大している
佐川急便はサービスを下げ企業向けを中心に低料金で提供しているが不評

10年前位は佐川急便もサービスが良かったのに残念だ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:22:56.01 ID:jBT51+9M0
>>842
なら宅配頼むなよ。
まともな対価を払えないくせに文句を言う奴多すぎ。
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:25:35.93 ID:XcqhZhRc0
>>827
宇多田ヒカルが出てきた頃とその数年後に新東京ベースで仕分けのバイトをしてたんだけど
前者の頃は割とのんびりモードだったんだけど、後年の頃は仕分けのベテラン(でも二ヶ月ごとに一月は休むんだが)
が機械的にシャカシャカ動いてやってた

現場がギュウギュウに締め付けられてるから軽い箱の上に重いものを載せたりとか普通にやってるんだろう
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:29:53.94 ID:eARHi1ue0
佐川は絶対に止めた方がいいよ
20万円の家電を修理に出して
返却は佐川だったんだけどドアの
前に置かれて(留守だった)行った
ヤマトはその日に配達とか無理しな
くていいと思うよ、仕事で即日配達
望む客には割り増しとりなさい。
早く届くのは嬉しいんだけどそんなに
皆急いでないよ。 佐川はやめとけ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:30:10.74 ID:K/UjaUwTO
労働時間が長いのに賃金は平均より2万円も安いとかwww
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:30:25.94 ID:NrorE69c0
近所のヤマトの営業所は毎朝店前の道路にまで荷分けの荷物が散乱してカオスだおwww
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:22.63 ID:EyUXbg85O
>>845
クロネコってタクシーもやってたんだ知らんかった(´・ω・`)
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:32:28.24 ID:NrorE69c0
つかヤマトって6月から送料再値上げしたのか普段使ってる通販サイトが軒並み佐川に変ったなw
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:35:57.62 ID:n+ANG7wc0
佐川は勝手にドア開けるからまじ最悪。
担当者変わらないし苦痛
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:36:08.98 ID:J/w40uJl0
あぁ、パンクね。テンション高いのかと思ったわ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:36:12.82 ID:oenx4mM10
佐川は伝統だから仕方ないと思う
問題はヤマトの評判だな
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:38:14.73 ID:aA/VAtB20
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:40:26.67 ID:Zkn3G2XC0
学業で田舎から上京するときや、地方に引っ越すときなど、
個人が利用するには、日本通運しか選択肢がなかったよ。
佐川急便は拠点間の運送のみで宅配には参入してなかった。
三十年も前のことだけど。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:40:28.47 ID:Q4xxKUsk0
ドライバーは19時〜21時配達指定の荷物持たされて
19時には会社に帰って集荷荷物降ろせとかいう理不尽な命令がまかり通るのがS川急便
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:42:27.83 ID:5iiGKLXn0
黒猫佐川カンガルー以下の西武やトナミなんざ
チンピラみたいな雲助が来るってばっちゃが逝ってた
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:44:56.63 ID:oK9VE3hb0
送料無料を早く辞めるべき、それか送料無料を法規制すべきだな
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:45:12.80 ID:+hyGeJ7B0
まずAmazonを利用しないことから始めよう
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:45:51.63 ID:NjFm5vCy0
しんどいって分かってるから人を集めても来ないんだよ、ちょっと賃金上げたくらいじゃどうしようもない
短時間でも可にして積極的にアルバイト雇え、でかい車じゃなく小回りの効く軽トラックで運ばせろ
そして時間指定配達でも留守でタイムロスになるんだから在宅確認電話入れてから運べ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:48:19.55 ID:yim19a930
ワタミが宅配便に参入か
時給600円
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:51:09.57 ID:C1DKHfP50
軽いものは投げ
重いものは落とし
安いものは無くし
高いものは壊す
そんな佐川急便にわたしはなりたい
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:54:27.86 ID:xov1VONf0
>>868
www
ひどい
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:56:05.55 ID:XcqhZhRc0
つうかヤマトが首絞めてるんだよ
細かい配達時間指定とか、、、、

つかやっすい運賃しか払わないで文句ばっかりブーブー言ってるクズの多いこと

だったら高いサービス使いなさい!
安いものに高品質求めてんじゃねえよ、貧乏人wwwwww
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:57:52.47 ID:inghoR/P0
・日時指定を守らない
・荷物が行方不明になる
・在宅なのにピンポンせずに不在票
・荷物の扱いが雑で凹みや汚れだらけ
・代引きの領収印がドライバー個人名のシャチハタ
・ネットの荷物追跡システムの更新が遅く、荷物がどこにあるか分からない
・代引きなのに領収印を押す伝票が剥がれて紛失、
 代わりの領収書発行に3日かかり荷物が受け取れず

佐川は宅配やめろや @都内
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:58:59.20 ID:TMZJu8jO0
お中元に生ものは迷惑
送り主の嫌がらせか?と思う
長持ちする物よこせや
福島産はおことわりな
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:59:44.49 ID:bdYSnpDS0
適正な金額てもんを売る側も買う側も考えんとな
いつのまにか三流の国民性になっちまうぞ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:04:01.14 ID:Tbc4ec+j0
一日に4〜5回は見かけるよね
クロネコ、飛脚の配送車
ハッキリ言って、通行の邪魔
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:11:02.82 ID:bIUd8EZa0
Amazonで10品買い物するとヤマトの配達が15回くらい来る
あれじゃあもたんわ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:11:49.93 ID:uigCYD/h0
まあ、いまさら言うこともないだろうけど一番の低レベルは

西濃運輸 西濃運輸 西濃運輸 西濃運輸 西濃運輸 西濃運輸 西濃運輸 西濃運輸
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:13:33.21 ID:K/UjaUwTO
破損と事故は自腹とか言う違法行為をまずやめなさい
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:14:26.39 ID:XcqhZhRc0
>>877
福山通運?
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:17:47.29 ID:eLYd6oMM0
>>301
自分もそのパターンだわ
追跡かけたからわかったけど、追跡使わない人だったらずっと待って、返送されてまう
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:23:45.60 ID:yiR4dq6YO
アルバイト軽トラをもっと発注する勇気を

電話口で火消しだけしても変わらない

システムや数そのものを変えないと
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:30:12.90 ID:VWNTIaaH0
日本は政治が三流だから
Amazonなんかを優遇してしまっている
さらに業界へ指導規制もせずにトラックドライバーの低賃金を放置
高速代すら出さない運輸会社も多く
地方のせまい旧道は暴走する長距離トラックで溢れて危険極まりない
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:30:41.18 ID:fkwb41tf0
佐川は重さ制限が無いから、当然に扱いも雑になるよね。
酒屋で酒注文すると、多くがヤマト便配達だろ。佐川で酒の配達はあまり聞かない。
要するに、それだけ扱いが雑だと知れ渡ってるんだよ。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:33:35.28 ID:GfSaS9/W0
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:33:49.96 ID:jDYyf2Ap0
ただだろうが何だろうがお客様は神様だろうが。
商売舐めるな!
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:35:46.19 ID:l9xzWuiR0
不在票入れない配達員いるよな
どういう意図でやるんだろ
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:37:33.82 ID:ZOO29H1U0
>>882
佐川は扱いが適当だから使うなと、田舎のおかんでも10年以上前から言ってる
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:12.27 ID:jo7zOt+bi
>884
金の払えない奴は疫病神様としてお払いさせていただきますw
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:38:43.85 ID:XmP/INHa0
うちの地域で宅配便レベルだとヤマトより佐川のほうが箱も潰さずに優秀
ゆうパックは数回に一度クレームを入れることが

ただ大物になると世間の評判通りの佐川でたまに受取拒否
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:42:33.24 ID:jDYyf2Ap0
>>887
今はただでも将来大口顧客になるかもしれんだろ?
先を見ろ!
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:43:30.13 ID:hgIAT7R+0
運のいい地域の人、悪い地域の人で別れてるだけだな。
俺の地域は佐川、クロ、どちらも問題ない。
佐川は低姿勢で低調なおっさんだし、クロは愛想のいいおばちゃん。
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:47:17.83 ID:Zkn3G2XC0
>>889
ただのタダではないだろ
現在、金支払ってる客が遠慮してる。
お前モンスタだろw
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:49:26.35 ID:4dK2ewS50
>>871それだとうちの地元はヤマトが酷いわ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:50:36.46 ID:UoYrIivh0
ヤマトのメール便・・・80歳ぐらいのおばあちゃんがやってるんだがw
メール便が届くの分かってたからポストを見てたら、配達のばあちゃん荷物の重みでポストの蓋が開いたのに閉めずに行きやがった!
あのまま開けっ放しだと中身が全て風に飛ばされるところだった!!
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:50:46.89 ID:hgIAT7R+0
>>884
わらわせんなやクレーマーもどきがよ。
いっぺんタダってもん覚えたやつらが後から金くれって言って払うと思ってんのか。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:54:57.22 ID:jDYyf2Ap0
>>894
誰が金くれなんて言った?きちがいが!
最低でも指定時間にはもってこいって話だよ!!
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:57:42.25 ID:LG3wy7rG0
中元って制度自体止めにしねえか
貰っても嬉しくないし、つか欲しけりゃ買うし、同じぐらいの値段の品物選んで贈り返すのも面倒なんだが
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:40.29 ID:WpAbnlkb0
>>889
多分お前は大成せんから大丈夫だ。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:58:47.54 ID:TZ+xRqpk0
>>893
うちはセールスドライバーがトラックで乗りつけてポストインしていくぞ@田舎
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:01:47.43 ID:bTrE9H300
一時期よく来た佐川から委託された宅配屋のオヤジが態度悪かった。無愛想やヤニ臭い息までは
我慢できたが、ある日明らかに酒のニオイさせたときは、さすがに佐川に電話したわ
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:04:04.01 ID:Q58LLMu/0
佐川は午後8-9時に時間してしたら
配達のオッサンが「土曜日指定しろ」とか文句言ってきやがった

配達員によるとかそういうの超越するくらい佐川の印象悪くなったわ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:07:59.29 ID:s7p3+gBq0
昔は、佐川で月50万ぐらい稼げてたんだよな
デフレ不況でもっとも買いたたかれ賃金下げられた業界の1つ
昔のようにドライバーの月給50万に戻せ
そこから送料を逆算で決めろ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:01.78 ID:7obzAj0e0
デリケートな造花を贈るときは
日本郵便が正解?

物流会社に勤めてるけど
こういう初歩的なことがわかんないんだよなあ。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:11:40.41 ID:WHoyzVp40
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:30.21 ID:ClwgS8Be0
俺が運ちゃんしてた頃はパンクぐらい自分で直したもんだ
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:12:52.59 ID:LG3wy7rG0
郵政外務のバイトしてたときは10個ぐらい誤配したことに帰社?するときに気付いて即日バックれたが
民営化されて少しはまともになったかな
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:28.90 ID:bTqAHZu1O
うちの実家の田舎佐川は優秀だと思う。対応も良い。
前住んでた所は都市部だったからか、
遅配や誤配や対応の悪さが目立った
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:18:34.88 ID:TtL6LSlK0
>>905
それまともじゃないのはお前じゃないかw
ゆうパックは郵便で集配の資料がそろってる分、誤配は他より少ない。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:24:24.77 ID:cmHVXT+i0
>>797
需要と供給のバランスが、価格を決めることも知らずに噛みついて
何にも言えなくなった?
客が値段決めてると思ってるって、いつの時代だよ。
江戸時代でもそんなことないわ。
需要>供給 値段があがる
需要<供給 値段がさがる
お客さんは値段決めないよw
そんなことも知らずに経済通ブルとは恥ずかしいでしゅね。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:28:06.79 ID:N3oe+FZk0
佐川キック
910  @転載は禁止:2014/07/10(木) 20:47:49.99 ID:DiLUXouS0
                   
俺が九州の山奥から東京の大学に進学したときは、
まだ宅配業者がいない時代で、国鉄の鉄道小荷物しか荷物を
送る手段がなかった。

東京に出発する日、家族全員で荷物を担いでバスの来る道まで
の8キロを歩いた。
親父は布団袋を担ぎ、お袋は家事道具や日用品をりんご箱に
入れて背負い子で担ぎ、俺は本や衣服をリックに入れ、弟と妹は
雑貨をダンボールに入れて紐で背負わせた。

始発のバスに荷物をなんとか乗せ、一番近い国鉄駅に着いて、
荷物を預ける段になって、ふてぶてしい生意気な態度の国鉄職員が
一つ一つの荷物の梱包、荷札に文句を入れ、やり直せと言う。

親父とお袋は、不足だという布団袋の宛名用の蒲鉾板を探しに走りまわる。
態度の悪い国鉄職員に頭を下げてマジックペンを借りる。
荷札や宛名の添付位置が悪いと言う。

そんなこんなで国鉄職員に頭を下げまくって、やっと引き受けられるまで
3時間。
家族全員、クタクタになったが、駅前の食堂で皆でちゃんぽんを食べて
見送ってくれた。親父が途中の弁当代だといって3千円くれた。

俺は、東京までもっとも安い、九州〜東京直行の普通急行「桜島」に乗って
26時間の旅に出た。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:12.41 ID:VWNTIaaH0
>>910
その元国鉄職員はたっぷりと退職金と年金を貰いながら
何不自由のない老後を過ごしたと思う

戦後すぐの国鉄なんて男子不足で誰でも入れた
時代だよね、生まれる時代を間違えるといらぬ苦労をする
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:55:53.35 ID:7lhomktF0
オレは耳を疑った。
「1時間60件な」
「え?一日でじゃないんですか?」
「バカ野郎!!お前ヤマトなめてんのか?!」
・・・・
それから半年後、売れない歌手のマンションに
指定された夜中の3時に再配達を終え、
星をみながらチャリをこぎつつ、
家路を急ぐ俺は
「もう・・・辞めよう」と思ったのだった。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:57:50.91 ID:9ph2CFXC0
景気がよくなって輸送量が増えてる証拠じゃないの?
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:58:47.09 ID:qmjOyeOM0
遅くまで頑張ってて偉いと思うよ。

某所なんて、18時以降、再配達してくれないとかあるし。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:18.68 ID:wG4qDYdh0
2、3日遅くなるくらいならいいけど
料金アップはきついな
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:02.11 ID:8cz3gkcki
デフレ脱却ってそーゆーことだろ
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:11.02 ID:2EXylNAN0
 現在、台風の接近に伴い助成金詐欺組織、集団ストーカーが日本各地で活性化しております。
 みなさん、注意しましょう。



 集団ストーカーの正体はこちら。

 疾病偽装、医療偽装、安全安心偽装ストーキング「まとわり」の手口ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
 http://antigangstalking.join-us. jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:19.11 ID:1opgZdFC0
最近、郵便とか宅配の遅配が目立つので、利用を控えるようにしてます(^o^)ノ
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:21.95 ID:n8Mmk5Ge0
今回のヤマトの値上げが上手くいかなかったらまたダンピング祭りだな
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:13:26.39 ID:SyCo6MwS0
ヤマトもとっくに低レベルの部類だわ
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:19:02.04 ID:nZ/8WH0k0
ヤマトなら荷物を丁寧に扱っているとでも?w
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:26:04.41 ID:bcT5SUGW0
うちは4年前まで佐川ダメだったけど、今はすごい感じいいんだよな
逆にヤマトが時間守らない・門閉めていかないのが嫌だ
ゆうパックは迷子になって電話かかってきて迎えにいかなきゃいけないし
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:26:55.33 ID:HzC87kSU0
給料悪くて運転手が逃げ高齢者ばかりってやってたな
需給バランスが狂っているのだからしっかり給料払えばいい
フランスの無料配送禁止のように保護すべきところは保護しないと
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:27:03.55 ID:iqOMN8RQ0
長距離輸送をトラック輸送から鉄道輸送・船舶輸送に切り替えていけば、単位輸送量あたりに必要な労働力を抑えらるでしょう。
荷主・荷受とターミナル間の輸送は日帰り可能な距離にできるので女性も従事しやすくなるでしょう。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:31:13.00 ID:xkeWSOwk0
他のところは知らないが
うちの地区担当の佐川はあきらかに不良分子
下を向きながら薄ら笑いを浮かべ、だいたい遅配
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:31:56.73 ID:9DXigUqR0
人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって、失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働へのインセンティブが高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:31:59.31 ID:xbBwUyAK0
>>20
家に配達は有料で、提携書店もしくはコンビニで受け取りならタダ(正し他の商品と一緒に運ぶから2〜3日掛かるよ?)とかにすれば良い。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:33:49.55 ID:ZM1jXQob0
佐川のBOSSジャン保有率の高さは疑わしい
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:35:39.25 ID:ZM1jXQob0
送料無料ではなく送料込みと記載するべき
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:35:58.48 ID:R20MheBm0
佐川って請負が多すぎなんだよな
態度が悪いのはだいたいあいつら
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:36:14.52 ID:neKnMzwd0
この間ヤマトが指定時間過ぎても配達されないのでサービスセンターへ電話したらそれから一時間後位に持ってきたが
「遅くなりました」の一言もなかったな。寧ろ「言いつけやがって」くらいのムスッとした顔してたよ。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:38:50.56 ID:C1DKHfP50
急にヤマト下げ佐川上げのレスが続いているけど
佐川がダントツ糞なことは変わらないだろうw
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:40:08.70 ID:xbBwUyAK0
勝手に配達諦めて持ち帰ったのに、翌日何も言わずに持ってきた。
荷物に「再配達日指定○月○日」って手書きの張り紙が・・・・・・・・・・。

JP相変わらず駄目だな。
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:43:43.58 ID:iIEggJwoO
まあ、和民やすき家のブラック体質もそうだけど
日本全体に余裕がなくなっているわな
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:50:03.31 ID:neKnMzwd0
>>933
郵便局は不在通知があったら「再配達」、「局に受け取りに行く」とかの連絡入れないと
翌日又持ってくるみたいだよ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:50:43.33 ID:ffc7Bor60
うちは佐川の下請けもゆうパックの下請けもやってるから人が足りないときには日によって両方行ってるよ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:57:19.03 ID:9ooYf4z60
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い 全部アベが悪い
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:01:08.29 ID:bnRocLfM0
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:06:31.89 ID:BAY9Jlzq0
佐川の運転手が事故起こす率が一番高かったな。ワタミの会長なんかが種銭稼いでいた頃。
それを政治献金で握り潰していた。
集荷時の荷物シュートや荷物キックは何度も目撃している。こわれものなのに。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:09:03.89 ID:pf3RuQ8Y0
どんだけ科学が発達しても荷物が勝手に届く開発なんか出来ねぇんだよ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:10:02.35 ID:xbBwUyAK0
>>935
不在通知どころか家に来ないで配達諦めて持って帰ったらしいわ。
ネットで「配達に出ました」って出てるんだからごまかさんでもいいのになあって起こる気にもならん。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:11:44.49 ID:neKnMzwd0
「GPS、衝撃センサー」等を荷物に仕込んでの実験では確かに佐川が悪かったな。
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:18:09.15 ID:cmHVXT+i0
>>929
俺の常識が他人の常識ではないが、
送料無料は、「送料込」の意味だろ・

店が元払いで送料払ってるだけ。

けして、無料で運送会社が奉仕しているわけじゃない。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:24:41.20 ID:/MHStR810
>>26
うちの会社は3回くらいなくされてるな
月の売上やら経費の伝票が入った書類の段ボールごと無くされたときもあった。
分からなくなったから、その支店の経費は、?になったw
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:28:55.31 ID:/MHStR810
ゆうぱっくはかならず平日昼間にもってきて昼間働いてるから受け取れない。
再配達の電話の締め切りは7時とかで、帰って伝票見たら再配送は無理
取りに行こうとするとドライバーが持ってるから10時まで無理

10時までドライバーが働いてるなら再配達出来るじゃんと思うけどそれもできない

結果的に受けとれずに生鮮品が腐るけど、
田舎の人はゆうぱっくで送ってくるから困る
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:32:10.47 ID:bM9f58gLO
amazonは本やAVソフトだけじゃ気付かんかったが、工具なんかはホームセンターより高い。
ああいうカテゴリーで送料の埋め合わせしてるのかな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:32:25.11 ID:neKnMzwd0
ゆうパックは局で受け取れるから便利
一人暮らしだと再配達を待ってるのが面倒
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:37:14.11 ID:lZStfqAWi
いまだに毎日怒号が飛び交う糞現場 サ♪ ガ♯ ワ☆
みなさん、物流舐めちゃいけませんよ
本当の割れ物と貴重品以外は、投げて足蹴にするのが当たり前
冷凍食品でもね、勿論食品を仕分ける男はトイレで手を洗わないのも当たり前
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:42:59.57 ID:JUZfYAioO
3ヶ月前に注文したけっこう仮面のDVDまだかな?
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:46:07.12 ID:lZStfqAWi
>>949
物流業界にはクレーム待ちっていう言葉があるw
毎日ゴキブリみたいに湧く愚物の1個1個にそんなに気を使う奴はいない
特に小口はね
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:50:06.76 ID:BLH+XZ7z0
>>945
配達時間希望使いなよ
20〜21時あるよ
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:04:37.26 ID:V2LcrJPt0
人口減による需要減、地産地消化、出版などの電子化などで物流量も減らせるでしょう。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:07:22.12 ID:BAY9Jlzq0
佐川が運んだ荷物に足跡がしっかり付いていたのは忘れないぞ。
もちろん中味も壊れていた。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:08:17.12 ID:sWJYsy5f0
佐川は一人が担当する配達エリアが広いんだよ
時間通りつかないよ
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:16.21 ID:zth4g3z8O
他業種では、ありえないような罵声が飛び交い人を物と考えるのが運送業界。
全部、非正規で賄えるし人は湯水のように湧いてくると考えるのが運送業界。
大事にしないのは「物」だけでは、ありませんから。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:10:56.94 ID:vT5nsL/T0
>>946
商品があるかかどうわからない店に買いに行く時間と手間を考慮したら、アマゾンで配送料を払ったもうがまし。
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:05.98 ID:lZStfqAWi
>>954
いまだに全部手積みの手下ろしだからね
カゴ車? ナニソレウマイノ
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:57.90 ID:BeNHQNLY0
>>19
なんでAmazonなのか?
頭の回路おかしいのか?
クソみたいな仕事を引き受け、その負担を末端労働者に転嫁して
利益を上げる佐川がよっぽど鬼畜だけどな
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:13:05.08 ID:XJuvTRz6O
19時‐21時に設定すると19時ぴったりに来て帰りやがる
20時前に帰宅、不在連絡票には「当日の再配達受付は18時までです^^」
20時以降に来てくれないかと聞くと「19時‐21時の枠内となっておりますう〜」
そしてまた19時に来て帰っていく
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:15:55.50 ID:CdrIFVTP0
佐川のオッサンはみんなヤクザ上がりやから怖いで
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:18.48 ID:752ituf90
物を買うなら、amazon一択、絶対にAmazonに関わるブラック企業では働きたくない。
Amazon傘下のブラック企業とブラック社員のお陰で過剰サービスを受けることができます。
はやく潰れねーかなAmazon。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:17:46.70 ID:rwt6mdKa0
送料→無料
時間指定→無料
再配達→無料

この時点で異常なわけよ、金取るか、サービスの質落とすかどっちかにしないともう無理だってw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:55.71 ID:cmHVXT+i0
>>962
商品代金に含まれているだけ。

「送料別」の最安値と比べてみろ。

もう、日本はゆとり世代出なくても
思考が止まってるやつばっかなんだろうな・・・
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:39:43.77 ID:lZStfqAWi
>>962
あんた解ってるねw もと業界人でしょ
もともと、現場を知らない阿呆が
2〜3本ネジの抜けた頭でお客様お客様とか言って始めた糞サービス
サービスとは名ばかりの従業員酷使に過ぎない
自分の会社の従業員を大切に出来ない奴は
お客様も大切に出来ない
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:40:41.17 ID:aeU5/u4C0
>>944
信書ならまずは郵便を使いなよ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:43:05.52 ID:Hnp5FUrnO
暇で暇で難癖つけてストレス発散させてる層にアンケ取ったところで何になる?
今時、通販の受け取りでトラブるのは初心者かクレーマーぐらいだろ?
無駄な騒ぎが料金値上げや日数かかるに繋がったら‥通販利用のメリット無くなるだろ?

注文が殺到してる時に
誠に申し訳ございません。只今、大変込み合っており順次発送しておりますが、お届け迄にお時間かかる場合もございます。
これぐらい言えないアポやメールを送らない業者に問題がある。
と思うのだが?
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:02.96 ID:65kxJFhW0
低賃金で長時間重労働の現場では、パワハラのように人間を粗末に扱うか、物を粗末に扱う
この点だけは何の業種でも同じ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:47:47.12 ID:cmHVXT+i0
>>964
名目上、「上記のはサービス無料」でいいんだよ

元請けのamaz○nなどが、それ相当の送料を元払いしてくれればな。

仕事欲しさに、安請け合いした企業の上層部がわるい。
厳しいなら請けなければよい。
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:50.73 ID:lZStfqAWi
粗末に扱われた従業員は、粗末に物を扱うからな
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:52:06.89 ID:rwt6mdKa0
まぁもう現場回らないから地方に住んでる奴から過剰サービス受けられなくなるけどねw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:53:18.87 ID:cmHVXT+i0
>>969
マジ、それ

安請け合いをした上層部が、安い報酬で働かすことが問題なんだよ。
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:01:56.41 ID:lKO9P+8h0
中国並みに人件費を削れば、中国並みに仕事の質は低く粗くなる
自然の摂理だ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:03:13.74 ID:GvFM/9+qO
>>969
それはある。
個々に追跡番号や伝票番号がついてるから
事前に連絡して局やセンターに行ける環境なら゙留め゙て貰い
受け取りに行くのが一番だよ。
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:03:53.39 ID:tP2umh6w0
そんな中、佐川は「佐川女子」を商標登録しました
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:05:30.26 ID:wvWuA2Yj0
明日、ヤマトでアマゾンで買った商品が届くようだ・・・
天気悪かったら、無理しなくていいからね・・・
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:07:29.04 ID:54KPgbuS0
>>1
佐川ってクールは一番ちゃんとしてるだろ?
このスレタイアウトだと思うんだけど
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:09:02.93 ID:Hnp5FUrnO
>>973の追記
荷姿で汚損かも?と感じたら、その場で開封して商品を確認すれば話が早いし。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:09:31.41 ID:irzYUYfO0
>>973
センターに着く以前に、粗末に扱われるっての

一人の従業員がもって廻るわけじゃないんだよ
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:10:12.08 ID:g29zyGCJ0
>>945
ゆうゆう窓口で受け取れ
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:12:16.83 ID:i0G36l3mi
>>975
「 配完 」 この二文字は何よりも重い
ちなみにこれから盆の時期は更に重くのし掛かる
地場の物流バイトが一件100円の配完の為に走り回る時期がもうそこまで来ている
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:15:22.23 ID:vvJCkbMy0
物流にブラック企業の寡占状態とか国が亡びるな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:16:11.35 ID:Y0PYdDlV0
ヤマトと佐川はそんなに悪いイメージ無い
若干佐川の方が下くらい
酷いと思うのは西濃と西鉄
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:21:10.54 ID:ZuPa83G10
佐川の適当さは昔から!
忙しいと電話も出ないからどうしようも無い
他社の業務ストップさせてるって自覚無いのかよ!
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:21:31.91 ID:g29zyGCJ0
ネットで「局留め」を広げてほしい
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:28:22.77 ID:aN7DUC7z0
>>970
過剰なサービスは自らの首を絞めることになる。

俺は注文から1週間後に到着でも構わんのだけど。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:29:41.74 ID:i0G36l3mi
>>973
確かにサテライト価格とか始めりゃいいかもな
てか、連休とかは高速の車線規制で物流レーン確保もしたらいいと思う
追突発生してもトラックにトラックが突っ込むのと
一般車にトラックが突っ込むのじゃ、人的被害が劇的に減るだろうし
シーズンの度に事故のニュース見て思うわ
公道はバカンスしてる奴より働いてる人に配慮すべきだよ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:30:06.47 ID:OYQw0LtQ0
コンビニ預かりとかやればいいのに
家まで配達しなくて済むし、留守の持ち帰りもない
冷蔵庫は年中無休で動いてるし、何より荷物受け取りの客が
コンビニで何か買ってくれる可能性も高い

いいことづくめ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:30:14.25 ID:g29zyGCJ0
今日も朝から仕分け
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:34:42.82 ID:YYd8OTuM0
最初から時間指定配達できないシステムとってるところはアホだろw

一人暮らしで働いている奴なんて7:00-18:00くらいは家に確実にいねーのにw

無駄な配達にくるドライバーおっつおつw
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:36:11.36 ID:ccZfmrog0
うちの地域はヤマトの方が糞だな

日時指定してもその通りに来ない
コンビニ納品依頼しても無視して自宅へ配達し不在票入れて行く
重い荷物は仕分けせずに放置
営業所に電話がかかってきても出ない
自宅にいるのに訪問せず、1階の集合ポストに不在票を入れて行く

これ全部ヤマト
指定通りに配達するなら愛想とかどうでもいい
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:40:29.53 ID:VTvTfyu00
アマゾンに楯突いた途端にこういう記事書かれる
ダイヤモンドの提灯記事だな
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:40:42.21 ID:irzYUYfO0
>>983
製造業では割と常識的な話

佐○で運んだ部品が壊れてたってな。

○川を使うなと指定している企業もあるくらい。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:42:25.90 ID:KeiKBII+O
佐川の連中を相手にするときは、相手が人間だと思った時点で負け
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:42:56.90 ID:irzYUYfO0
>>987
それ、まるっきりamaz○n。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:46:41.80 ID:zCs0ZvgaO
コンビニ預かりなんてただの迷惑
ただでさえ狭いストック場に余計な荷物持ち込まれても困る
本当にバカは簡単に考えるよな
物を置くだけでコスト掛かるっての!
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:49:33.34 ID:x217vt8M0
>>992
以前いた会社ではそうだった。ヤマトと佐川使っていたが、本当に壊れたら困る荷物は
佐川で送るなと通達が出ていた。
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:57:08.20 ID:irzYUYfO0
>>995
それは、一店長?
それとも、コンビニ本部の意見?
コンビニ本部だとしたら、そんなこといわないよね?

自分の店のストックスペースが狭くなるからって
本部の方針方針に対して客に矛先変えてディするなよ。

手数料もらってるんだろ?無料荷物受けてるわけじゃないよな?
君がコンビニ経営者なら、廃業を進める。
一従業員なら、おとなしく働け。(文句は店長(経営者)にいえ)
一バイトが困ってからっていう話しは、店舗ごとの話だよ。
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:00:04.40 ID:irzYUYfO0
>>996
やっぱ、いるんだねー
個人としては、物流コスト削減が、
その現況と考えている・・・
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:04:06.76 ID:i0G36l3mi
>>993
地場回りの個人事業としてサガワに仕事貰ってるのもいるからね
こういうのは特に酷いよ
1000せんこ ◆ALDuc1GHMs @転載は禁止:2014/07/11(金) 01:04:21.36 ID:TqoezDer0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。