【政治】松井知事、臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
松井知事:臨時大阪府議会の招集拒否へ 自治法規定に反し
毎日新聞 2014年07月08日 22時27分
http://mainichi.jp/select/news/20140709k0000m010110000c.html

 大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会幹事長)は8日、府議会が求めた臨時議会の招集を
拒否する方針を決めた。総務省などによると、議会招集を首長に義務づけた地方自治法の規定に反するのは、
2010年の鹿児島県阿久根市の事例以来で、都道府県では戦後初とみられる。
総務省行政課は「招集しなければ首長は義務を履行しない状態になる」と話している。

 府議会(定数109、欠員4)で維新を除く議員57人は先月25日、松井知事に臨時議会の招集を要請した。
大阪都構想の制度設計をする府と大阪市の法定協議会の委員選出で、
維新から排除された自民などは、従来通り会派比率に応じて委員を選ぶよう定める条例案を議員提案する予定。
しかし、維新は議会招集前に都構想の協定書(設計図)を完成させる方針だ。

 自治法は、定数の4分の1以上の議員の要請があれば、首長は20日以内に議会を招集しなければならないと定めている。
7月15日が期限で、その7日前となる8日までの招集告示が原則となる。

 従来の自治法は首長にしか議会招集権がなく、竹原信一・前阿久根市長が議会を開かずに専決処分を繰り返して問題となった。
これを受けて国は12年、首長が議会を招集しない場合は、議長が10日以内に招集するよう法改正した。

 松井知事が招集を拒否したことを受け、岡沢健二議長(維新)が今月26日までに招集するとみられる。
全国都道府県議会議長会によると、改正法に基づき議長が招集する初の事例となる見通しだ。

 松井知事は8日、府庁で記者団に「(野党が提出する条例案は)議会の構成の話なので(招集は)議長に委ねたい」
と述べた。ただし総務省行政課は「議長に招集権を与える法改正によって
首長の義務が免除されるわけではない」と話している。【熊谷豪、林由紀子】

 ◇拒否するのは不見識だ

 元総務相で地方自治法改正に携わった片山善博・慶応大法学部教授の話 議会招集権は形式的に首長に与えられただけで、
拒否するのは不見識だ。阿久根市の問題を受けた法改正で、「招集権を議会に移すべきだ」という議論に対し、
全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」と反対した。大阪のような例があると、
議会に招集権を移した方がいいという議論になる。政局的な理由で開かないなら論外だ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:19:02.69 ID:LXSXuKAh0
竹原に並んだ(w
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:19:59.15 ID:yRqm/a3M0
>全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」と反対した

さっそく現れましたよ、不見識な知事が
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:20:39.79 ID:c8QZQqJR0
>>1
リベラルってこういう屑どもばかり

民主党も同じような事をやりまくったが、マスゴミはだんまり〜
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:21:12.93 ID:v8e1UDog0
>>1
> 議会招集権は形式的に首長に与えられただけで

じゃあ実質の権利は誰が持ってるの?
粛々と前例に倣えでここまで堕ちたんですよ日本は。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:24:51.82 ID:BOd/Emnj0
府議会を解散すればイイんじゃない?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:25:01.19 ID:2pInWZ8W0
さすが偏差値30の首長
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:26:54.18 ID:LW10Iwg10
>>6

知事は議会からリコールされたときだけ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:27:09.23 ID:etC2uHJ60
何が原因?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:29:38.00 ID:p2gT3RNG0
職務専念義務違反ってことか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:31:11.52 ID:bHpwb6+E0
また第二自民の暴走か
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:36:45.04 ID:HSDW8r0u0
>>4
維新がリベラル?

ぶあっはっはっはぁ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:43:38.68 ID:FFOb/ha20
阿久根みたいな田舎町ならいいが、日本第二の都市でこれは恥ずかしすぎる
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:45:40.31 ID:F6WoOADg0
頑張って産休を取ればよかったのに
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:51:11.10 ID:DMU+AG29O
松井さんは昔から頭悪くて、本当に馬鹿。親父さんがいなかったら議員になんかなれなかった。
難しい事きいても、何の事かわかってないって。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:55:05.14 ID:Oct5x1Jj0
「大阪府」から「阿久根都」へ格上げ待った無しですわ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:55:43.40 ID:WuxAm5T/0
松井知事も会見を開けばいいのに


都構想ヲー!やってもやらなくても!オンナジヤオンナジヤオモテー!
ンァッ ハッハッハッハーア゛ン!!
このオこの大阪ンンッハアアアアアアアアアアア アァン!!!!!!アゥッアォオーゥ
ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!アウアウ!コノ大阪ンァゥァゥー
ア゛ー!大阪を…ウッ…ガエダイッ!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:59:25.77 ID:/7SapY8f0
これについて全国知事会に取材に行けや
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:59:43.09 ID:bmz+88YG0
罪特会と同じように違法行為を平然と行うキチガイ知事、犯罪者を知事にした大阪の土人の責任は大きい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:00:53.55 ID:eTH8Sqb80
>>5
旧地方自治法の規定どおり議員(定数の4分の1以上)が
実質的な召集権者だったんだろ
形式的に首長が召集するだけだから、首長が拒否することは想定されてなかった

しかし、こういう実質的権利があると勘違いしてるバカが現れたから
法改正して議長にも形式的召集権を与えたんだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:01:36.74 ID:BNtVih7N0
橋下維新はアクネを超えた!

これから先は何を言っても
「ああ違法知事さん」で終わり
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:07:23.12 ID:et05ZVk40
八尾のVシネマ俳優、アクメ市長を超えた
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:12:21.05 ID:bHpwb6+E0
地方自治法第101条第5項、第6項
議長等の臨時会の招集請求に対して長が招集しないときは、議長が臨時会を招集することができることとした。
岡沢健二議長(維新)

「招集しなければならない」ではないんだよなあ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:15:43.15 ID:yxIVKA4f0
これ市会の方でも橋下が同じことやるんだろ?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:23:20.13 ID:bmz+88YG0
全国知事会「拒否する不見識な知事はいない」
大阪に不見識・キチガイ知事出没
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:29:19.10 ID:1V2A9Og30
ワロタwww

元クソ官僚で部下の女に手を出した元田舎知事に不見識と言われたら、そりゃ褒め言葉だw

松井知事GJwww
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:32:31.08 ID:eTH8Sqb80
>>23
101条6項は「(議長は)召集しなければならない」だろ
101条4項は首長が召集しなければならないだし
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:50:53.80 ID:dUMQ0sI20
松井影うっすいな〜
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:58:26.79 ID:TLQ3iR/T0
この知事って目つきおかしくない?
橋下も野中に目つきが似てきたし、なんか同じような顔つきのようなんだが
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:58:46.03 ID:RZLyWh570
法を悪用したり恣意的解釈するのが「ぼくの考えたきゅうきょくのみんしゅしゅぎ」だからな
「もんくがあるなら選挙でたたかえ!」ってバカか
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:03:46.17 ID:dx61Qtwq0
大阪 八尾の高校を追い出されて、福岡工大付属高校に転校したぐらい頭が悪く
不良だった松井が大阪府知事に選出されたのもすべて、ハシシタのおかげ。
違法なことをするのは昔から得意だったから、臨時議会召集を無視するぐらい
何でもないだろう。
32ドクターEX@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:17:23.00 ID:B9m+6WV30
法を守らない維新の会。

こいつらには日本は任せられないわな。www
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:19:29.13 ID:etC2uHJ60
特に罰則はないんだろ。

なら仕方ないかもな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 14:22:35.07 ID:FFOb/ha20
阿久根のようなキチガイが市長になった時の対策で地方自治法が改正されたのだが、
ちょっと甘かったんだな
いい機会だから議会に召集権を移して、二度とこんなバカなことが起こらないようにすればいい
まあ、大阪土人に民主主義は無理あったな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:24:04.74 ID:hxR0fUJC0
>>33
罰則のない法律は守らないって、
どチンピラすぎ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:42:03.40 ID:4Uzuk3Rq0
暴走しすぎや
ふわっとした民意、確実に離れていってるで
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:51:52.78 ID:m8v4WxSl0
このスレ伸びないな
人気がないのか、信者が擁護出来ないからなのか
呆れかえられてるのが正解なのかw
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:52:04.63 ID:zwhHpxyx0
全国知事会が起こらないと言っていた前例を出したちゃったわけだから、
次の法改正で知事や市長から議会の招集権が取り上げられるだろう

松井も竹原と並んで悪名を残すわけだ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:21:21.49 ID:vD5XxLqG0
また法改正だな
もう自動招集になるんじゃないかと
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:53:13.62 ID:CdU9oiPr0
>>36
エクストリーム擁護で笑えるのを期待したのに、
せいぜい>>23>>33だけとは。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:56:41.26 ID:Z4VBu6Wb0
>>33
> 特に罰則はないんだろ。
>
> なら仕方ないかもな。

法に明文化されていても、罰則規定が無ければOK

規約に明文化されていなくても、法定協議会委員は会派ごとban
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:57:53.77 ID:SORO2OAm0
>>38
実行したのは知事である松井だが、実質的には橋下の命令。
自分でやった竹原の方がマシかも知れん。

橋下にしても松井にしても、何故議長が招集できるようになったのかってことを全く理解してない
ことは間違いない。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:01:50.48 ID:yRqm/a3M0
法律じゃなくてあくまで慣例だから守らなくていい
法律じゃなくて規約だから守らなくていい
法律じゃなくて条例だから守らなくていい
法律だけど罰則がないから守らなくていい
憲法じゃなくて法律だから守らなくていい
法なんて必要ない
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:21:52.34 ID:HwIvS9Jw0
完全に、悪さをするだけの集団に成り下がったな、維新の会は。

昔からそうだ、という意見もあるだろうが。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:17:38.92 ID:Rxod5dme0
招集するのは義務であって、もともと招集拒否の権利はないじゃないかな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:18:59.19 ID:FDSAXUQ40
橋下も松井も同レベルの馬鹿だからな
朝鮮のために大阪を破壊することしか興味がないから余計に性質が悪い
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:42:21.77 ID:Rxod5dme0
しかし、首長が罰則がないから法律をディスるとか、大阪では罰則無しの法律は破ってもOKということだよね
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:42:50.69 ID:SaWhqTz40
>>23
あくまで「議長は招集できる」
だが、議長は維新。
法律は首長と議長が結託して議会を招集しないことを想定していない。
当然罰則もない。

だから、知事と議長が結託すれば永遠に議会を開かずに、
専決処分を連発できるし、議会の議決がなくても住民投票まで可能。

もちろん、議会の議決がないことは法的には違法だが、
違法な行政処分でも公定力があり、野党が訴訟しても裁判所の判決が下りるまでに
既成事実を積み重ねて住民投票まで実施してしまえば、多額の費用を要する住民投票の結果が無効とはならない。

これを野党はどうあがいても止められないし、
橋下支持の多い大阪市民の民度では住民投票では都構想賛成が多数となるよ。

地方自治法第101条第5項、第6項
議長等の臨時会の招集請求に対して長が招集しないときは、議長が臨時会を招集することができることとした。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:45:43.39 ID:Rxod5dme0
もう、松井の名前残して、法律改正の流れになるな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:46:10.66 ID:XG8/cegP0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:48:51.49 ID:tbnID+ZX0
住民投票を死に場所に決めたんやな

しゃあない乗ったるわ・・・やれるとこまでやってみなはれ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:49:58.44 ID:+h8fKxa70
たかじんもあの世で喜んでるだろう

これで元気な大阪になる
これで明るい大阪になる

たかじんが選んだ市長だから間違いない
たかじんはさぞ喜んでいるだろう
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:50:59.31 ID:Rxod5dme0
大阪民国ではもう罰則の無い法律は効力がないけど
法律改正は罰則付きはカッコ悪いから、自動的に議会が招集されるという流れになるのかな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:54:09.25 ID:AW7ptuxB0
この松井が、自分の主義主張、もっといえば信念で招集拒否したなら
まだ評価するしないの判断のしようもあるのだが

実際は機長に言われたから。だろうからなぁ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:57:18.60 ID:k9se+4BZ0
独裁きたこれ
なにわのメドベージェフw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:00:19.60 ID:VTZSTsaK0
罰則つけろよ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:00:25.85 ID:e6aKUHpN0
>>48
5項は議長が任意で職権招集するもので、「招集することができる」。
6項は議員が議長に職権招集を求める手続きでこちらは、
「招集しなければならない」とはなっている。
law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:00:31.53 ID:zwhHpxyx0
>>48
竹原も専決処分をやったけど、裁判でなく総務省や知事が専決処分自体が要件を満たしてなくて、違法として無効になっているよ
専決処分は緊急時に議会が開けない場合に行うものであって、議会の招集を要求しているにもかかわらず、議会を開かないで専決処分をしても要件自体満たしていないから無効だよ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:11:52.48 ID:Rxod5dme0
これは、維新が一線越えた記念すべき出来事だよね
順法精神という重要な一線を越えたわけだから
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:14:45.25 ID:AknV1/gA0
住民だけじゃなく総務省まで敵にして、独立でもしたいの?
こいつらの幼稚な脳みそでは、今後の展開はどうなっているのだろうww
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:18:49.10 ID:AknV1/gA0
>>23>>48
こいつらはアホなのか、日本語読めないのかどっちだろう?


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
第百一条  普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。
○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。
○5  第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、臨時会を招集することができる。
○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、
議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7  招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までにこれを告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:21:04.18 ID:Rxod5dme0
結局10日の引き延ばしのために
維新は順法精神を捨てた
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:22:49.00 ID:ry8ypmbS0
>>60
たかが霞ヶ関の役人が言うこと、民間ではありえない
と言ったら、霞ヶ関は震え上がる
それでも反発する生意気な奴は菅に告げ口すりゃ一発

僕を落とす機会を野党には与えたのに、それを放棄したわけだから
民意は僕にあるので、府議会を開く必要はない

・・・こんなモンだろ?
普通の日本人には何を言ってるか分からんが、大阪人には通用するんだよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:26:58.61 ID:Rxod5dme0
不倫には刑法上の罰則規定が無いんです
だから僕もスチュワーデスプレーもしましたし
皆さんも、大阪中心部に愛人を囲ってください
というのが橋下の主張
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:27:43.92 ID:yjx51e2sO
自民のクズどもはホント何がしたいんだろうねぇ
地団駄踏んで維新の足を引っ張るなよ

法定協からトンズラして蚊帳の外になったら無効だのストップだのアホにも程があるわ

維新の出した素となる算定がデタラメってなら
それを掲げて議会でも街宣でも何でも訴えりゃ良いのに
異議を無視されたからってメソメソ泣いてイジけるなよと

維新がありとあらゆる策を講じて強行しているなら
自公民共だか知らんが数で対抗すればと
府議会は維新過半数割れたのか保ってるのか分からないけど
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:32:10.65 ID:AknV1/gA0
>>65
あのー、法定協の開催要求を5か月も無視し続けたのは浅田会長なんですがね
信者にマジレスしても無駄でしょうが
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:32:54.65 ID:FpKWXqtF0
>>2
阿久根市か、今となっては懐かしい
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:32:54.95 ID:Rxod5dme0
>>65
マジレスすると
なまじ出てしまうと、異常な状態の法定協を追認したと解釈される可能性があるからじゃないの?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:37:21.69 ID:CdU9oiPr0
>>63
>僕を落とす機会を野党には与えたのに、それを放棄したわけだから

「松井が」それを言ったら、もう笑うしかないな。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:37:27.63 ID:wNsS9OqK0
忘れちゃいけないのは、大阪府議会でも大阪市議会でも
大阪維新の会は過半数を持たない少数派に過ぎないということ。

普通に多数決をやれば負けてしまうから、ルールの裏をかいて
少数派である自分たちだけで何でも決めてしまおうとしている。
法定協議会のメンバー排除もそう、この議会開会拒否もそう。

少数派が多数派を排除して議会を乗っ取り、それに知事や市長も違法に加担している。
この異常事態が今大阪で起こっていることだ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:39:27.49 ID:Q1l2Ie+/0
>>70
どちらにせよ次の選挙で完全に終わるわ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:40:32.09 ID:Rxod5dme0
>>69
松井は逃げたからな
松井相手ならバカ松でも勝てるだろうし
73優しい名無しさん@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:46:29.13 ID:ygtdKF3w0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:50:20.25 ID:swznJZsq0
>>29
松井は同和

橋下は朝鮮人

似たもの同士
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:53:43.98 ID:5TDChoME0
維新はマナーもモラルもまるでないな
あいつら日本人じゃないだろ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:54:43.12 ID:ry8ypmbS0
>>69
松井なら言うかもしれない

>>70
不毛だ、不毛だとは騒ぎ立てるのに、異常事態という認識が希薄だわ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:59:15.45 ID:MbediSC10
地方自治法は性善説でできている法律。
首長とか議員が法律違反スレスレを平気でやらかすことなんか想定してない。
だから、阿久根の竹原とか、橋下、松井みたいに意図的に法律違反を狙う奴が現れたときに
すぐ対策がとれない。
1年も2年もボヤボヤしているうちに、税金だけ浪費して皆疲れ果てた。

廃棄物処理法みたいに性悪説に立って地方自治法を作り直したほうがいいよ。
日本もそういう時代になったと思うべきだ。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:00:46.57 ID:Rxod5dme0
法改正の気違い防止部分が動くと言うことは
松井は気違い認定されたと言うこと
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:02:40.61 ID:AknV1/gA0
>>77
それも有権者の自己責任だろう
認められないのであれば、リコールして差し上げればいい

法改正なんぞ何度しても、頭の可笑し奴は都度湧いてくる
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:02:45.52 ID:2RhZRhzP0
阿久根市市長レベルに堕ちたか
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:05:29.94 ID:Rxod5dme0
脱法知事誕生の瞬間である
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:08:52.41 ID:5TDChoME0
もっと知事と市長の暴走を止められるように法律固めておけよ
もう大阪が無茶苦茶になってしまった
安倍ちゃんが総理大臣の責任で何とかしろ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:10:35.98 ID:ySKCOpfo0
偏差値30だし
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:11:41.28 ID:MbediSC10
>>79
それはそれで一理あるが、だからといって地方自治法を今のまま放置してよいということにはならない。
法律を少しでも良いものに手直ししていくのは、国民の代表者である国会議員の大事な仕事。
違反する気を起こしにくいように法律を構築することは、法律にとって根本的に重要だよ。
国民誰もが守ってこその法律だ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:15:19.27 ID:Rxod5dme0
市長レベルで気違いがいることがわかった
   ↓
気違い対策の法改正
   ↓
知事レベルで気違いがいることがわかった←いまここ(NEW)
   ↓
再度法改正
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:15:41.80 ID:AknV1/gA0
>>84
アンタ、法律違反をしない人なの?
残念だが、俺は歩行中に信号無視もするし、車に乗ればスピード違反だってする
法律でガチガチにしろなんて口が裂けても言えないね
要は、以下に運用するかという問題
この件でいえば総務省なり総務相の権限強化くらいだな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:19:21.06 ID:Rxod5dme0
大阪民国は半島と同じで
法治国家じゃないということ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:31:42.78 ID:Gilxvz6a0
何をしたいのこいつら?
法律違反までして何をしたいの。
大阪の財産を売り払うとかよからぬことをたくらんでいそう。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:37:01.08 ID:zwhHpxyx0
>>86
ガチガチにしろと言えないなら、信号無視やスピード違反はするとか開き直るなよ
ガチガチにならないのは、ガチガチでなくても法律を守るという前提で成り立っている
だから、開き直る奴を容認すると逆にガチガチにならざるを得なくなる
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:37:41.82 ID:SmVaflcY0
えっ?大阪を都にするんじゃないの?
その為の行動でしょ?てか知事が法律違反してまで何をするんですかね?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:37:44.21 ID:tudS9qv10
また、大阪の自民党は民主党共産党と組んでるのか。

情けない奴ら。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:39:22.72 ID:MbediSC10
>>86
「アンタ、法律違反をしない人なの?」ってのは丸っきりピントがずれている。
実際に>>86が何らかの形で地方自治に直接たずさわっていて、
都合が悪いからわざとピントをずらそうとしているんじゃないのかと疑わしいほどだ。
個人の生活のレベルと、首長や議員が政治にかかわる法律違反をするレベルでは重みが全然違う。
阿久根市のその後の経緯を見れば、地方自治法をもっと徹底的にガチガチに強化しろと
1万回叫んでちょうどいいぐらいだ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:39:31.82 ID:ySKCOpfo0
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:41:43.62 ID:CavbmvC70
>>「招集権を議会に移すべきだ」という議論に対し、全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」と反対した。

これって理由になってんのかな?
移しちゃえばよかったんじゃねーの?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:51:25.49 ID:zFSrrM+b0
信者が全然寄り付きませんなぁ
どういうわけか
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:54:13.99 ID:AknV1/gA0
>>89
厳しくすればいいってもんじゃないだろ
理解できないのに、噛み付いてくんなよw

>>92
お前は法律違反をしないのかと聞いた筈だが?
それに答えられないなら黙ってろよw

阿久根を受けて法改正はしてる
それでも頭の可笑しい奴は出てくる
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:55:41.77 ID:AknV1/gA0
>>94
移したら移したで、議長が招集しなくなるだけじゃん
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:02:55.13 ID:5i1nYtQ40
「法違反になっても…」 橋下氏、野党からの臨時議会招集を拒否 対決姿勢さらに強める - MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/140709/waf14070923160050-s.htm
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:09:24.83 ID:nc7gX5ok0
>>97
自動開催にするんだろ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:13:00.45 ID:nl6lMyUO0
>>70
まさにナチスの手口だな
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:15:24.82 ID:9fbztBUd0
>>98
テロリスト宣言じゃねえかw
日本は法治国家なんだけど?大阪は違うのかもしれないが
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:17:07.18 ID:O4/5odCK0
>>98
>橋下氏は「形式上(自分が)法違反になったとしても、もうそれは首長の判断だ」と強調した。

いつから、法違反しても首長の判断ならOKになったんだ?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:29:05.90 ID:wINCdMwX0
脱法ハーブに脱法市長
一度やったらやめられぬ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:40:32.13 ID:7qPAKG680
まずは法律を守れ、と。

【大阪】「やらねば条例に違反する」公募制度の継続決定 募集も始める
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404825842/
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:41:54.72 ID:dBwEOzXT0
大阪では維新が法律なんだよ
知らなかった?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:01:14.95 ID:7KLp4VRR0
>>104

大阪市立学校活性化条例
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000180/180264/gakkoukasseikajourei.pdf
(校長の採用等)
第 10 条 校長の採用は、本市の職員に対する募集を含め、原則として公募により行う
ものとする。ただし、公募を行う時間的余裕がない場合その他特別の理由がある場
合は、この限りでない。
2 前項の公募において職員以外の者を採用する場合は、任期付職員(一般職の任期
付職員の採用及び給与の特例に関する条例(平成 17 年大阪市条例第 18 号)第2条
第2項の規定により採用された職員をいう。)として採用するものとする。
3 第1項の公募による採用に当たっては、優れた識見を有する者による面接その他
の公正な手続による審査を経なければならない。
4 教育委員会は、学校教育に関する熱意及び識見並びに組織マネジメント及び人材
育成に関する能力その他の教育委員会が必要と認める資質及び能力に関する適正な
評価に基づき、校長を任用しなければならない。

>原則として公募により行うものとする。ただし、公募を行う時間的余裕がない場合
>その他特別の理由がある場合は、この限りでない。

議会に公募関連予算を否決されて金が無いのは「その他特別の理由」に該当すると
思われるので、公募しなくても即条例違反とは言えない。

しかも条例の経緯がコレ↓

「公募校長」改正案を否決 橋下市長、再議権行使
2014年5月31日03時11分
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z3TYJG5ZPTIL00H.html
 大阪市立学校の校長の採用を「原則公募」とする今の制度が維持されることになった。
大阪市議会は27日に「公募できる」と後退させる条例改正案を可決したが、橋下徹市長
が審議のやり直し(再議)を求め、30日に否決、廃案となった。大阪市議会で再議権が
行使されるのは初めて。
 市立学校活性化条例の改正案は自民、民主系の両会派が提出。「原則公募」の記述を
「公募できる」と見直す内容だ。再議により再び可決するには3分の2以上の賛成が必要
だが、橋下市長が代表を務める大阪維新の会が反対に回り、賛成55、反対31で否決
され、廃案となった。
 来春採用の校長を公募・研修する2800万円の経費は、今年度補正予算から削除
されている。橋下市長はほかの事務費を工面して公募経費にあてる方針だ。

維新に遵法精神なぞない。
自分たちに都合のいい「ルール」を摘み食いしてるだけ。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:04:10.67 ID:D3vYjWmf0
あと維新市議団が3人離党すればいいのか
自民に頑張ってほしいな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 02:52:29.72 ID:vUhd+qc90
>>61,1 
首長が議会を開かない場合、条文を見る限り法律違反じゃないよね、これ。
 ・議員の定数の四分の一以上の者は、知事に対して臨時会の招集を
  請求することができる。(第101条第3項より)
 ・第3項の請求に対し、知事が20日以内に臨時会を招集しないときは、
  議長が10日以内に臨時会を召集 ”しなければならない”。(第6項より)

つまり、議長には”しなければならない”となっているから招集しなければ違法だが、
首長に対しては、わざわざその文言が省かれており、違法に問える条項になっていないな。

第三節 招集及び会期
第百一条  普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。
○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、
    会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、
    会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、
    請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。
○5  第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の
    長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、議長は、臨時会を
    招集することができる。
○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の
    長が臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、議長は、第三項の
    規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び
    市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7  招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までに
    これを告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:03:26.88 ID:9fbztBUd0
>>108
第4項に、しなければならない、とあるけど?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:15:34.46 ID:m4wYjtRe0
最近維新の会と山口組がダブって仕方ない
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 03:52:58.29 ID:vUhd+qc90
>>109
>第4項に、しなければならない、とあるけど?
第4項は、”議長による”召集請求の場合(第2項)の規定。

”議員定数の1/4による”招集請求の場合(第3項)は第6項の通り、
首長は”招集しなければならない”とは規定されていない。

>>108
>○4  前二項の規定による請求があつたときは、
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:07:01.77 ID:br//vz6Z0
>>108
総務省が違法と言っているにお前が違反じゃ無いと言い張っても
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:29:59.73 ID:O4/5odCK0
>>111
「前二項」は第二項と第三項のことでしょ?
単体の場合、「第二項」と「第」となっている
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:40:28.20 ID:dQDrgL9b0
ID:AknV1/gA0がアホすぎw
堂々と法律破り宣言してる橋下と同レベル
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 06:43:10.06 ID:sQAjurdL0
>>113
法律用語知らなくても普通はそう読むよな
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:09:33.46 ID:7KLp4VRR0
>>111

ポカーン(呆れ)

> 第4項は、”議長による”召集請求の場合(第2項)の規定。
>
> ”議員定数の1/4による”招集請求の場合(第3項)は第6項の通り、
> 首長は”招集しなければならない”とは規定されていない。
>
> >>108
> >○4  前二項の規定による請求があつたときは、

「前二項」とは、その項の「一つ前と二つ前」の意。
つまり第四項の「前二項」とは、「第三項と第二項」を指す。
(第四項以降で第二項のみを指す場合は「前二項」ではなく「第二項」と表記する。第三項で第二項を指すときは「前項」)

つまり地方自治法(昭和二十二年四月十七日法律第六十七号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html
第百一条
○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、
    請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。

でいう「前二項」は、第三項と第二項、

○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、
    会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、
    会議に付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。

の双方を指すのだよ。

○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が臨時会を招集しないときは、
第一項の規定にかかわらず、議長は、第三項の規定による請求をした者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、
都道府県及び市にあつては十日以内、町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。

第六項で「前三項」ではなく、「第三項」と表記されている意味が理解できた?

>>61
>こいつらはアホなのか、日本語読めないのかどっちだろう?

「アホなので法令文が読めない」と思われ。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:09:42.35 ID:bd/S36MA0
ナチズムならむハシズムとして一時話題になったが、
本当に全権委任法宣言始めるとは予想外すぎた
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:12:29.10 ID:nl6lMyUO0
橋下大阪府知事「阿久根市長を尊敬する」(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/20100813-OYO8T00223.htm

議会を招集せずに補正予算案などを次々と専決処分した竹原市長の手法に関しては、「いろいろ批判がある。専決処分する手法は、府や大阪市ではできない」と語った。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:14:31.59 ID:bd/S36MA0
>阿久根市の問題を受けた法改正で、
>「招集権を議会に移すべきだ」という議論に対し、
>全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」と反対した。

総務省さん、もう不見識な知事(松井一郎)が出たことだし
召集権は議会が持つようにしましょう
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:25:46.59 ID:DmU8MCFL0
>>113
>>115
まあ、その、すぐそういう言い方をするのは好きでは無いが、 普通の日本人なら、そう読むわな。


(議長の請求)or(議員の1/4以上の請求)→ 団体の長は請求しなければならない


松井のおっさんのやってる事は完全に自治法違反だろ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:26:59.63 ID:DmU8MCFL0
>>120
ミスタイプ訂正、一応。
×団体の長は請求しなければならない → ○召集しなければならない
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:31:27.13 ID:ZW7PALyf0
法違反になっても首長の判断
さすが大阪!韓国と同じだな
あちらも大統領の判断で条約無視するからな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:33:40.73 ID:nl6lMyUO0
細かいことを言うと
国会を召集
地方議会を招集

国会は内閣が決定し天皇が召集する
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:37:36.45 ID:ZW7PALyf0
首長の判断で法をやぶってもいいとか
もう大阪には法律いらないだろ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:43:37.35 ID:c3WgnwII0
次の地方自治法改正で、完全に招集権は議会に移されるな
これは
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:45:59.51 ID:6fpVPFSQ0
なんて不見識な知事だ!!(棒)
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:48:03.86 ID:ZW7PALyf0
首長の権限は法より上位 by 橋下

大阪は法の下での権限しか首長にないと法治国家ではない
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:54:01.20 ID:nl6lMyUO0
招集しなかった者に失職と公民権停止8年ぐらいの罰則を設けるのが妥当
まあ、知事会は多分議長の岡沢を招集拒否したじゃないかと自治法改正に反対するだろうな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:59:32.19 ID:ZW7PALyf0
もう議会運営に関する首長の権限は全て取り上げられるかもね
法を守らない知事が出てしまったのでしょうがないことではあるけど
法より自分が上位と考えてる首長がいるんじゃ法改正してもだめかもしれないけど
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:02:07.99 ID:GJKj/mHOO
>>128
議長も招集拒否したのかい?
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:02:20.08 ID:DmU8MCFL0
>>129
何しろ、 俺は選ばれた民意の代表だから、「俺様が民意だ!」っていう
勘違いの王様気取りの腰ぎんちゃくだからなあ。

悪臭は元から絶たないとダメだな。
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:10:26.45 ID:nl6lMyUO0
>>130
大阪府議会議長の岡沢は維新会派所属だから
招集しない可能性が高い
法定協でも松井の隣で寝てるだけで発言一切しない操り人形のボケ老人だし
都構想も何か難しいこと言っているなレベルの理解

もちろん市議会は自民党の床田が招集する
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:10:32.38 ID:ZW7PALyf0
>>130
まあ、招集そのものではなく
松井とか橋下に遵法精神がないという点にある
法を守らないという首長に対するペナルティということだろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:16:42.24 ID:bd/S36MA0
>>132
府議会の岡沢議長不信任案&議員辞職勧告決議を与えるしかないな、
法違反を堂々と行うなど、罰則抜きなら何しても自由と思われたらえらいことだ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:19:17.13 ID:ZW7PALyf0
少なくとも全国知事会は発言の責任を取って
大阪府知事の松井を除名するくらいの処分をしないとだめだな
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:20:32.87 ID:nl6lMyUO0
>>134
辞任しないだろうけどな

【美延議長不信任】橋下徹「議会は自治法を理解すべき、不信任決議は法的拘束力はない。」 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=BMQ2rqtTo4s
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:23:25.66 ID:bd/S36MA0
>>136
まあ恥さらしのまま置いておくしかあるまい
議長不信任を受けた後結いに逃げ込んだどこぞの名古屋市議会議員のようにw
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:24:52.72 ID:ZW7PALyf0
>>136
もう次の法改正で、議員の定数の四分の一以上の者に招集権が与えられる形になるな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:39:15.03 ID:bnh+wcdW0
ボイコット野党にはボイコット首長か、所詮元はと言えばソウカの寝返り、騙された腹いせだろう。
行き着くところまで行けばいい。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:41:10.23 ID:hc11PZS90
>>136
橋下は自治法を理解すべき、招集請求は法的拘束力がある。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:39:02.95 ID:kgXbtDZx0
第14回法定協議事録
http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseidokaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000250/250559/gijiroku.pdf

>今の現状、24区体制は完全に破綻していまして、こんな24区、大阪市の24区なんかで、行政はできません。

これって橋下に行政能力がないだけだよね
行政能力のある人を市長にしないと
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:46:55.96 ID:hDP9cVsK0
>>141
公募区長とは一体何だったのか
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:51:07.04 ID:miQ0tOdK0
>>142
公募区長を据える
→区行政崩壊
  →24区行政は破綻してるから都構想!

完全なるマッチポンプ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:53:22.32 ID:89Ms+4Ff0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E4%BF%A1%E4%B8%80
上山信一    マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。

東京財団上席客員研究員として研究に取り組む。 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究教授
大阪市立大学大学院特任教授に就任。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E4%B8%80%E9%83%8E
松井一郎   橋下徹との関係

元府議会議長だった父の代から、橋下徹の実父や叔父と関係が深い。
自民党府議時代の盟友・西野茂は橋下徹の従兄弟を秘書にしていた。

*実父の松井良夫が運転手 として仕えていたあの笹川良一
*松井良夫は笹川良一の舎弟分で、元大阪府議会議長

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3
東京財団 東京財団は、1997年(平成9年)に日本財団により設立され、1999年(平成11年)に「東京財団」に名称変更された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3
日本財団(は、競艇の収益金をもとに事業を行なっている公益財団法人。
2011年3月31日までの名称は財団法人日本船舶振興会(にっぽんせんぱくしんこうかい)であった。
初代会長笹川良一没後の日本財団への通称変更の際に変更された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5
竹中 平蔵   下駄屋の次男  大阪大学経済学部教授を務めていた本間正明の誘いで大阪大学経済学部助教授

コロンビア大学ビジネススクールにある「日本経営研究センター」)の客員研究員になる。、慶應義塾大学教授に就任。

日本財団の交付金で設立された基本財産が397億円のシンクタンク東京財団の理事に1997年(平成9年)に就任
1999年(平成11年)、同理事長。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 10:56:22.38 ID:5aNK92ce0
虚飾のメッキが剥がれ落ちた大阪都構想
府長が必死に時間稼ぎしてるあいだに
ハシゲが得意のヨタ話を仕込んでいるんだろ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 11:01:01.17 ID:89Ms+4Ff0
http://ja.wikipedia.org/wiki/松井一郎

松井 一郎(まつい いちろう、1964年1月31日 - )は、日本の政治家。大阪府知事(民選第18代)。
地域政党大阪維新の会幹事長。前大阪府議会議員(3期)。

経歴

大阪府八尾市で幼少期を過ごす。
福岡工業大学附属高等学校を経て1986年(昭和61年)3月に福岡工業大学工学部電気工学科卒業。






偏差値39                福岡工業大学 偏差値 全国大学偏差値ランキング

魔ついwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


        ______
       /          )))
      /   /// /―――-ミ
     彡彡 // /      ヽ))
     |彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
     |彡 < ・ > 、<・ >l
  |  |       ヽ   〉 |
    ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ≡  /, ―――  |  <  お遊びはこれまでだ!
      |   |  L ___」 l   \_________
       _______ノ 
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:13:45.12 ID:EBXD3uls0
>>141
地方自治法を守らない橋下に行政ができるわけがないな
しかし、リコールものの発言だな、これ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:14:38.33 ID:+4comvhm0
>>143
ひでーw
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:19:03.17 ID:m2iO2qKt0
さすが賊だ、違法行為もなんでもないぜ!
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:27:30.57 ID:bnh+wcdW0
大阪、公務員を主とした利権屋集団の集まりだ、ここの書き込みからも読み取れるよ、利権屋が溢れているね〜
この主都市大阪はまさに税金集りの連中を無くす改革が必要だわね。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:29:25.43 ID:PQl1aIul0
>>150
まずは維新関係者を追放だな。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:53:13.61 ID:tDf9LP/D0
そういえばどこかの市長が街頭演説で、大阪の地下鉄の駅のトイレの清掃は、入札前だがホテルの清掃業者で決定していると言って社会問題化して、ホテルの清掃業者が全て入札辞退した事件があったな
あの辞退業者の金の流れは調べてないの?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 12:58:04.00 ID:bnh+wcdW0
維新の利権屋も議員の利権屋も追放しようよね、先ずは来春には選挙民が判断を下すか、それから大阪市の集り公務員を篩にかけるか、
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:00:24.58 ID:IvEeN36vO
阿久根のバカ市長が唯一役に立った法改正だな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 13:50:00.28 ID:jDBYQvQu0
維新に自浄作用はないのか?
上層部を追放しろよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:23:21.31 ID:qjXYq9z60
もう府市統合の上で阿久根民国とでも名乗って日本から独立してくださいよw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:31:46.85 ID:+9+w8X9T0
???
1を読む限り首長が召集しなければ議長が召集できる、それだけの話でしょ。
ルール通りで問題あるのなら問題なのはルールのほうでは。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:35:41.33 ID:ReXWqNAG0
>>157
「法違反になっても…」 橋下氏、野党からの臨時議会招集を拒否 対決姿勢さらに強める - MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/140709/waf14070923160050-s.htm

橋下自身が法違反になると認識してるよ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:40:20.11 ID:br//vz6Z0
>>157
>>1に書いてあるのに見えないらしい

>ただし総務省行政課は「議長に招集権を与える法改正によって首長の義務が免除されるわけではない」と話している。
つまり首長が召集しない時点で違法、その時点で議長に招集権が生じるが
議長が召集したからと言って首長(この場合に松井)は免責されない
松井の行為が正当な手続きとして認定されることはないって事だが
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:40:39.31 ID:021n1Qh/O
>>157
>>1の全国知事会の件を嫁よ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:43:47.91 ID:g5CK6RTZ0
議会で多数を取れないからって理由だけで招集拒否だからな。
お得意の「民意」はどこへ行ったのだろう。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:45:12.60 ID:ReXWqNAG0
>全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」

このときの府知事は松井か橋下だから
自分で言っといてやったも同じ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:48:56.82 ID:N0Pgo5Ix0
こういう事案でも首長どころか議長が従わない場合も
かつての竹原問題と同じ事になるんだよな

裁判所が議会召集命令と警察への出動命令ができるように
法改正したほうがいいんじゃないか
裁判所の議会召集命令に従わない場合は首長、議長を逮捕して
裁判所が仮議長を選任できるようにした方がいい
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:52:33.58 ID:qjXYq9z60
>>157
出来るんじゃなく、本来はする義務が長にあるのに、義務を権限と勘違いしたキチガイが現れたので別の規定をわざわざ作った。
もともと豚のレバーを生食するような馬鹿がいなかったので禁止にしていなかったのを、馬鹿が大量発生したため規制法を整備したのと同じようなもの。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 14:59:05.86 ID:021n1Qh/O
>>163
議長が召集するのは義務。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:03:03.94 ID:N0Pgo5Ix0
>>165
条文上も義務なんだが、その義務を履行しなくても強制力は無いだろう
首長も議長も義務の不履行をした場合は
現行の地方自治法上は大阪府に対して総務大臣の勧告みたいなのがあるけど
それすらスルーしたらどうにもならん
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:04:45.11 ID:g5CK6RTZ0
府議会招集拒否で法定協で協定書作成

臨時府議会招集(知事が拒否したので議長による)

協定書不承認決議

で、都構想の命を縮めるだけなのになぁ。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:06:45.17 ID:g5CK6RTZ0
>>166
義務を履行しない場合、知事の専決処分で協定書の承認をするということ自体ができないからな。
最悪でも9月の定例議会で協定書不承認決議を取って終わりだろう。
後に残るのは、橋下&松井ら維新の横暴っぷりによる支持率低下のみ。
169ドクターEX@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:07:51.02 ID:SA8kA3cc0
議会には明文化されてなくても慣習法ってのがあってな。
立法者だからこそ、議員は品行方正であり、法を作るにふさわしいとなる。
それが前提だから、罰則がないからやぶってもいいとはならないんだよ。

ほんと低学歴を首長にしてはいけない例だね。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:09:56.46 ID:53SXr8KG0
>>169
まあ首長は議員じゃないけどなw
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:10:44.33 ID:g5CK6RTZ0
罰則はなくても、手続き無視の違法で進めてきたものは無効だし、それに従って行った財政支出なんかは賠償しろって話になるからなぁ。
今回の話だと
1 都構想の協定書は無効。専決処分をしても無効なものは無効。
2 強引に住民投票をした場合、それにかかった費用はまるっと橋下持ち。
ということになる。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:16:49.64 ID:ReXWqNAG0
>>166
首長が違法性を認識しながら、罰則がないから問題ないとすることが
今回の件での最大の驚き
大阪では罰則がない法律は守らなくてもいいですよと首長が言ってるのと同じ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:21:49.08 ID:lPanAxlE0
無効かどうかは、司法の場で
野次馬の出る幕はない
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:22:18.83 ID:uBTOAFQGO
>>167
正体はどうあれ、法定協自体がまとまらないことより
俺達は最高の協定書を完成させたのに握り潰したのは野党って形作りが欲しいんでしょ
それを地方選で戦う上でのダシにしようって腹積もりでさ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:25:36.03 ID:br//vz6Z0
>>172
常識的にあり得ない話だし普通の首長が口にすれば進退問題に
発展しそうなネタなんだが橋下の場合だけスルーされる

どちらにしろやり過ぎだから何処かの時点で総務省からストップがかかる
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:26:14.15 ID:g5CK6RTZ0
>>174
一旦つぶれた都構想を改めて来年の統一地方選の争点にするのなら、それこそ政治的なセンスないわな。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:26:40.81 ID:h36cYdOz0
>>167
大阪府は議長も違法上等、というカオスになりそうだがな。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:28:35.47 ID:51BGxN030
ここには夜通し発狂コピペ連投信者は来ないのなw
規約に違反したので入れ替え云々、を松井が違反したスレには
流石に貼れないという判断と恥の概念があれにもあったのかと驚きだよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:40:10.80 ID:QuGflMFr0
>>172
橋下の生まれからして、割と本気でそう考えてると思う

人気さえあればトップとして自由勝手に振る舞って良い
罰則が無ければ何をしても良い
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:52:29.04 ID:G0jdox480
>>178
あれはボットだから、スレタイに橋下も維新も入っていないこのスレは見つけられない
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 16:31:59.29 ID:ReXWqNAG0
本当にここには信者来ないな
いいわけ不可能だからな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:21:46.78 ID:ozsIaE280
>>178
ほとんど、朝鮮人橋下直属の工作員だからさ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:17:11.83 ID:uW4qZD+b0
>阿久根市の問題を受けた法改正で、「招集権を議会に移すべきだ」という議論に対し、
>全国知事会は「拒否する不見識な知事はいない」と反対した。

片山が総務大臣の時というと、時期的に府知事は橋下だな

>>177
維新の三下にそんな度胸があるとは思えんな

>>179
弁護士の思考は、法律に書いてないことはやっていいだからな
義務があるとは書いてないからやっていいと
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:51:48.26 ID:uA3AEELd0
岡沢府議会議長は70前だから、次は息子で枚方市議の龍一に譲るだろう
だから、橋下の言いなりになって臨時会招集はしないだろうな
息子も親父の地盤を引き継ぐために自民離党している
枚方は次は定数1減だから是非とも落選させてほしい
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:59:23.97 ID:vphqA1hJ0
>>181
逆に、信者がぐぅの音も出せなくなるほど自分を追い込めている維新の方がすごいと言えるんじゃないだろうか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:06:02.67 ID:ReXWqNAG0
本当にこっちには信者が来ないな
ヘイトスピーチ対策で信者の正体がわかったけど
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:26:18.02 ID:7qPAKG680
>>184
息子を当選させるためなら、維新から距離を置こうとするだろ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:29:56.30 ID:Aq05DqQm0
まあこれを機に、お花畑のB層も悪しき平等主義を反省することだな
穢多とかチンピラが、なぜ「厄介者」として忌み嫌われてきたのか
この有り様で一目瞭然だろうが
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:36.46 ID:O2NJwpFi0
>>188
なお、最近では西宮市のアホどもが、維新という名が付いているというだけの理由で野々村議員を当選させた模様
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:42:57.27 ID:I+o2QKV+0
>>187
ボケ老人だから、前回自分が当選したときの成功体験を追い求めるだろう
橋下は多分、自分の行動を違法にするような法律があるのが悪いと思っているだろうし、周りにもそれを強要するんじやないかな
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:03:41.31 ID:SsK8rP8O0
【読売】橋下市長は9日、「招集しないのは首長の判断。
法に違反しているならば、選挙で審判を下せばいい」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140710-OYO1T50005.html

大阪市民は選挙で白紙委任したのだから、橋下が違法をしても文句は言えない。
そして、選挙をすれば、また橋下が大阪市民の圧倒的支持を得て勝つから、
違法は何の問題もない。むしろ法律に問題があるという民意が示されることになる。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:06:14.13 ID:Aq05DqQm0
人としての権利は憲法で平等に保障されているが、
ある人物をどの程度まで評価するかという点においては、完全にこっちの自由だ
そうしてみれば穢多とかチンピラなんか、「自分は卑しい人間です」と額に証明書を貼って生きてるようなもんじゃないか
歴史や血が証明する「卑しさ」を、なぜ人物評価の参考にしない?
人としての権利は平等であろうと、「人間性」は決して平等なんかじゃないぞ
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:26.87 ID:9fbztBUd0
>>191
国会で決まった日本国の法律が、人口260万の大阪市民によって否定されるわけか、
胸アツだな(棒
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:09:28.71 ID:o2UKHejh0
>>191
おまえ脳味噌に有鉤条虫わいてるやろ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:11:18.02 ID:O4/5odCK0
>>191
選挙で違法かどうか審判を下すとか
元弁護士のくせに司法の仕組みも理解していないのか
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:12:31.92 ID:f09vymqS0
>>193
>>194
どうみても嫌みだろう。
橋下がファシズムというのは当たっている。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:20:57.83 ID:Aq05DqQm0
>>191
>法に違反しているならば、選挙で審判を下せばいい

バーカ
審判は選挙結果ではなく裁判だろうが、地方自治法違反による損害賠償請求訴訟、起こされるよ
で、コイツ本当に弁護士だったの?この発言、まともな弁護士ではないのが容易に想像できる、信じられん
そりゃ食い詰めてテレビ芸人に逃げ出すわ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:22:50.14 ID:AiafSuD70
>>191
これが弁護士の言葉かよw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:24:25.39 ID:ZW7PALyf0
この発言は
選挙に通れば法に縛られず何をしても良いと言ってるのと同じだよな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:28:35.21 ID:vjFK498O0
>>191
維新は血縁地縁縁故賄賂が飛び交う中国や北朝鮮のような国を目指しているんだな
残念ながら現在の日本は法治国家だから、法律違反は論外
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:34:01.08 ID:XAkpx6p70
>>191
誰か今すぐスレを立ててくれwwwwwwwwwwwwこいつは橋下史上最もひどい言葉だぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:34:35.85 ID:Aq05DqQm0
結局こういう手合は、生まれか育ちか知らんが、「信用」という概念が欠落してるんだろう
信用を得ることでの有利、また信用を失うことの不利というものが、脳みそレベルで理解できない
だから法律という杓子定規の「理屈」を持ちだしてゴネるし、一方で、法的に罰せられなければ何でもやっていい(と本気で思ってる)
人間として遺伝子的「カタワ」なんだと思う
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:39:14.10 ID:ZW7PALyf0
野々村はもう会見でこれをまねすれば任期いっぱいまで議員できるよね

【読売】橋下市長は9日、「招集しないのは首長の判断。
法に違反しているならば、選挙で審判を下せばいい」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140710-OYO1T50005.html
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:46:08.48 ID:GZO8ID/J0
朝鮮人はルールなんて守らないからな
朝鮮人の旅行者とかも平気でルール破って我が物顔だろ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:46:21.72 ID:SsK8rP8O0
大阪では国家元首たる橋下の偉業をたたえる番組も公共電波で放映されている。

司会のハイヒールりんごが自ら「橋下擁護番組」と言い切る「あさパラ」と
他地区ではBPOに抵触する「何でも言って委員会」。
はっきり言って大阪は北朝鮮に負けていないんだよ。

すなわち大阪では橋下は金正恩に匹敵する存在であり、法律を超越した存在なんだよ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:47:00.18 ID:7qPAKG680
違法行為をしても、次の選挙で当選したら「禊は済んだ」と開き直るのは昔からあったが、
選挙する前から堂々と開き直るとは斬新すぎる。w
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:50:23.69 ID:yqwc3DiL0
>>191
なぜここまで根拠なく僕が落選することはあり得ないと思えるんだろうか?
対立候補次第では橋下の落選もあり得るだろう
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:53:54.36 ID:AiafSuD70
>>207
リコールすればいいと言わないところが笑い処だろ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:59:23.41 ID:VhqOOwQd0
>>207
有権者が悪い
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:00:40.21 ID:O4/5odCK0
関西マスコミもこういうことは全然報道しないだろうな
報道してもアリバイ的にちょっと流すだけ
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:09:17.11 ID:ZW7PALyf0
ほんとに信者はこっちには寄りつかないな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:15:25.29 ID:9UskY2Xb0
>>191
もうなんでもありだな
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:15:59.29 ID:D9bMxo+c0
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:39:44.23 ID:02DycEhQ0
>>191
ナチスのような思考w
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:42:14.59 ID:D3vYjWmf0
>>191
脱法ですらなく違法なのにこの言い様
ここは日本でハシシタの祖国の朝鮮じゃないですよ?
あと、この発言を聞いて離党しない維新議員も同罪でいいよね
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:45:54.78 ID:chMuAZNd0
このチンピラ知事。
こんどはまた何をやらかしたんだ。
もうエエ加減全国に恥をさらすのはやめてくれ。
大阪歴代知事の中で知能指数が最低なのはだまっててやる。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:11:11.76 ID:ZW7PALyf0
>>216
橋下の言うとおりに動いてるロボットみたいなもんだろ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:12:30.19 ID:D9bMxo+c0
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:14:19.89 ID:ZW7PALyf0
>>218
びっくりするほど阿久根クオリティ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:27:09.45 ID:D0ym9IrD0
擁護が湧かないな
維新メンバーを排除した覚えはないのだが
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:33:00.37 ID:VhqOOwQd0
まだプロレス見ている感覚なんだよね、大阪では

テレビに出ていたタレントがすることだから、何やってもいいと思ってる
橋下も松井も基地外だが、未だ問題意識なく橋下さんかわいそうって思ってるバカばっかり
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:34:11.49 ID:P2CgpBm00
もうさ、国が知事を罷免できるように、地方自治法を元に戻すべきだな。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:37:55.01 ID:meLMCJoL0
知名度と詭弁だけで中身のないパフォーマーで
さらに順法精神ゼロときた。

こんなのが自治体の教育や産業に口を出すんだぞ。
もはや発展途上国並だ。大阪の恥だよ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:42:25.13 ID:7qPAKG680
>>223
大阪を発展途上国と一緒にするなよ。大阪民国は衰退途上だ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:45:56.11 ID:4+7OQ3/x0
嫌なら選挙で落とせって馬鹿の常套句だな
なお、馬鹿が公募区長やっていたのが城東区
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:48:39.24 ID:Fd2QISEK0
橋下は憲法さえ変えようって言ってるんだから、罰則も無い法律
なんて意味ないわ。by 弁護士
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:53:03.31 ID:VhqOOwQd0
>>225
公募区長は例外なくバカじゃないか
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:54:52.70 ID:Fd2QISEK0
当然、橋下が国政に出れば今回コメントした官僚は国会でいじめられるよ。
総務省は地方分権で真っ先のリストラ候補だからな。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:00:31.69 ID:4+7OQ3/x0
>>227
淀川の榊や城東の細井と、市職員出身の平野のキヨミちゃん区長では差があるだろ
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:02:16.36 ID:tF/vhlcZ0
北朝鮮と交渉しようとする安倍は先が読めない首相。松井も先が読めない知事。
こういう先が読めないヤツがトップにいるのは困り者。もう、政治家の立候補資格には
囲碁、将棋などの初段以上の資格を義務付けた方がいいかもな w
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:03:14.44 ID:Qjbnizwg0
やくざが知事になったからこうなるんだよ

大阪やくざ部落の会

次の選挙で粛清だな
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:04:53.96 ID:Rz9IfMdY0
>>228
>総務省は地方分権で真っ先のリストラ候補だからな。

なんか勘違いしてるけど、地方分権は総務相の発想やぞ
霞が関の役人の犬が橋下
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:09:08.24 ID:Q2TYTCzy0
>>224
> 大阪を発展途上国と一緒にするなよ。
> 大阪民国は衰退途上だ。

ひーw
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 00:09:49.63 ID:ZakZKpli0
>>223
いやいや、こいつらが地方主権を口にしてるんだぜ
主権だよ、主権w
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 04:01:54.46 ID:yLYX04u40
2014年7月10日(水)松井一郎知事 定例会見
https://www.youtube.com/watch?v=TVxMxZt2SN4&feature=youtu.be#t=32m54s

記者「違法じゃないというのは総務省に回答もらったのか?」
松井「いや、それはもう僕の判断ですから、いちいち総務省に聞くことじゃない。
地方自治法って地方のためにある法律なんです」
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 04:22:48.17 ID:Q2TYTCzy0
さすが偏差値30
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:05:06.74 ID:IiBiB01t0
招集しなければならないんだから招集しろよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:22:19.17 ID:S443O+py0
大阪府の粉飾について、
橋下徹知事は「どこの自治体でもやっている
ことだが、こういう手法を許す公会計制度がおかしい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100208/lcl1002081449002-n1.htm

僕を違法状態に陥らせる地方自治法がおかしいと思っているな、橋下は
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:24:30.38 ID:5GBfRi/g0
>>238
そう言って新たな会計制度を導入したけど減債基金使った粉飾まがいの
行為は止められませんでしたというオチ付w
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:34:14.21 ID:8L38VkcCO
これは大阪人がアホと言う事。こんなん選んだんだから、
橋下は上祐に似てる口だけで勝負。
中身のどす黒さを、気づかない人が悪い。松井は本当に頭悪い。何が悪いのかわかってないと思う。
九九言える様になったか?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:36:04.40 ID:/QlkMpmu0
変な県議会議員といい、この知事といい、前の知事といい、
関西ってこんなレベルの人しか政治家になれないの?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:41:22.63 ID:5GBfRi/g0
>>241
こういうオモロイ奴に政治をかき回して欲しいという
軽い気持ちで投票する候補を決めるという地域性がある

そして次は反省してがちがちの官僚候補みたいなのに入れる
そしてまたオモロイ奴

その繰り返し
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:44:11.70 ID:Q2TYTCzy0
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:48:22.53 ID:S443O+py0
招集しなかった知事市長は失職して公民権停止にしないと
例え議場がなくなろうが大阪府庁跡地で会議すればいいし、失職で何も問題ないよね
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:11:00.22 ID:y5SgU+Iq0
>>243
協定書再審議要求なんてぬるいことをではなく不承認決議じゃないか?
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:18:47.26 ID:QXE5B5jO0
維新曰く、民間では(都合の悪い法律を無視するのは)当たり前
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:29:01.06 ID:FrJfGAph0
>>246
それで民間は素晴らしい公務員は糞とのたまう維新信者、、、
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:59:20.48 ID:YepmnVIB0
民間のイメージ悪くなるからやめて欲しいわ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:17:34.38 ID:RvK0jgLm0
大阪維新が民間民間とうるさいのは、
社会の底辺でくすぶりながら公務員を恨むクズへのリップサービス

底辺職だって民間だからねw
橋下が民間押しする度に、社会の底辺どもは自分達の価値がやっと認められたと勘違いするのさ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:18:36.16 ID:PIpUOP+k0
これ、府知事にペナルティを負わせようとしたら、

・次の府知事選で落選させる
・府知事リコールで解職を成立させる
・府議会で府知事不信任案を成立させる
・住民監査請求→住民訴訟を起こす

くらいかね?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:23:25.94 ID:y5SgU+Iq0
>>250
あと1年ちょっとで任期切れだから今更リコールをやってもなぁというのがある。
府議会で府議の離脱も加速してるし、来年の統一地方選と知事選できっちり引導を渡せばいいかなと。
都構想の協定書は府議会で不承認になるだろうし、別にあわてて何かする必要もない。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:44:51.32 ID:5uSV8mj50
催眠商法の会社って名前を変えるの好きだよね
そういえば、党名や大阪の地名を変えようとしているおころがあるよね
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:21:26.60 ID:GqKmK9lF0
財政再建団体に陥らせてもペナルティーなし
議会を招集しなくてもペナルティーなし
特権身分だな
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:44:56.49 ID:KkdkhX5hO
>>251
松井も橋下も、次の首長選には出ないよ。
そんな責任感なんかある訳ないだろ。
無茶苦茶やって、結果が出る前に逃げるだけ。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:36:15.71 ID:HWk4uZHf0
>>254
そしてアホの府民が今度は国会議員先生にしてしまうとw
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:09:49.19 ID:ywhirZ8Q0
都構想はやりまぁす
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:31:37.90 ID:vicGgjP00
知らなかった日本を再発見できるな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:45:11.47 ID:9gV4Ok3g0
これ、議長は招集するかね?
259名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:25:56.23 ID:AD2YdfUn0
眉唾の STAP細胞 「とこう草」
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:26:42.54 ID:5//d+Y2b0
橋下の判断を追認するだけじゃね
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:27:25.53 ID:w7uwVVqy0
松井よくやった!
262名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:36:02.13 ID:AD2YdfUn0
みな維新 法定協の 猿芝居
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:39:38.14 ID:K5IZOjQw0
破防法で松井逮捕だな
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:55:44.78 ID:9gV4Ok3g0
>しかし、維新は議会招集前に都構想の協定書(設計図)を完成させる方針だ。

この程度の時間稼ぎじゃ、とても足り無いだろうと思うのよ。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:09:00.03 ID:rUC77Ypj0
誰か兵庫みたいに、大阪の利権、職を守ろうとしてる議員の
領収書調査しろよ。

市議会なんて、ほんとくその集まり、調べらればいくらでもほこりが出てくる。
ファミリー企業もわんさかあるやろ?
社民党共産党自民党こいつらは談合政治をずーっと続けてきたクソども
266名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:17:02.92 ID:AD2YdfUn0
猿芝居 法定協の 得意顔
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:21:48.38 ID:t9A1Wc6k0
>>265
まずは盗撮魔校長が何を撮影し、
写真を誰に見せたかを徹底調査だな。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:24:52.30 ID:ojafrTMF0
>>245
否決でなく継続審議のほうが、争点になりにくい
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:03:25.47 ID:yRnIjaVB0
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」

法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:21:39.36 ID:8JfgjKod0
>>264
協定書が妄言だらけでも橋下は困らないから
困るのは住民
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:23:15.31 ID:8Ifpup/8i
橋下も松井も最悪だな。

維新の既得権益を守ることしか頭にない。
市民の敵だ。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:35:07.12 ID:IiBiB01t0
大阪のために金を稼げないならテレビに出ても意味がないのだが
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:40:21.59 ID:Dh/XnEF6O
>>265
自民の叩けば埃だらけな議員がごっそり独立して出来た維新の会は一番ヤバそうだわな。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:44:27.43 ID:M5lkzYk80
>>268
> >>245
> 否決でなく継続審議のほうが、争点になりにくい

継続審議や差し戻しだと、
「議会において議決すべき事件を議決しないとき」
に該当すると強弁し、嬉々として専決すると思われ。

きっちり不承認で引導を渡して、市民、府民、総務省には「協定書(笑)」の粗を
異論がないレベルまで説明すべき。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:49:43.12 ID:WksawdFt0
>>274
専決処分は議会が開けない時の緊急時の対応で、議会として継続審議や差し戻しと議会が決定したのに、それを覆して専決処分をしても要件に当てはまらないから無効でしょう
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:07:05.65 ID:M5lkzYk80
>>275

地方自治法
第百七十九条  普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条ただし書の場合において
なお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会の議決すべき事件について
特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、又は議会
において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を
処分することができる。ただし、第百六十二条の規定による副知事又は副市町村長の選任の同意に
ついては、この限りでない。
○2  議会の決定すべき事件に関しては、前項の例による。
○3  前二項の規定による処置については、普通地方公共団体の長は、次の会議においてこれを
議会に報告し、その承認を求めなければならない。
○4  前項の場合において、条例の制定若しくは改廃又は予算に関する処置について承認を求める
議案が否決されたときは、普通地方公共団体の長は、速やかに、当該処置に関して必要と認める
措置を講ずるとともに、その旨を議会に報告しなければならない。

>又は議会において議決すべき事件を議決しないとき

と、議会が開催されていても小田原評定に陥る等して、機能していないと認められる場合の条件が
ある。

議決を長引かせると、橋下松井は、これに飛びつくと思うよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:14:14.59 ID:Fc9BAoQc0
はやく松井も橋下もはやく辞めてくれないかな
こいつらがいて大阪が改悪されたことばかりで良くなったことなんて何もない
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:15:41.06 ID:IiBiB01t0
地方自治法を守らない松井と橋下が条文を恣意的に解釈するのか
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:18:47.21 ID:M5lkzYk80
>>278

橋下維新にとって法やルールとは、遵守するものではなく、自分たちに都合のいいように
利用するもの。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:29:51.95 ID:WksawdFt0
>>276
長引かせると言っても、過去何度も継続審議や差し戻しなんて行われてきたわけで、1,2回継続審議や差し戻しを議会がしただけで、小田原評定で議会が機能していないなんて自分の理屈で首長が専決処分をしても、そんな理屈は通らないでしょう
仮に、橋下や松井が飛びついても、要件が無効かどうかを橋下や松井が決めるわけじゃないからな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:41:07.23 ID:M5lkzYk80
>>280

そもそも協定書の承認自体が本来なら「緊急性」要件を満たさないにも関わらず、
専決するなどという無茶苦茶を言っているのだから、常識と法の主旨が通じる相手と
思わない方がいい。

法や規約にきちんと則るなら、法定協議会の委員罷免や維新独占は無理なのにも
関わらず強行したでしょ。
罷免規定がないのに「規約」に反する(笑)として委員を罷免。
各会派の議席率に応じて委員数を配分するという「慣習」は無視して、維新が強行採決
可能な議会運営委員会で各会派の推薦委員枠を決めるという「慣習」は適用。




歴史的経緯や国際法上は韓国が竹島を占領できるはずはないにも関わらず、現に
実行支配してるのと一緒。
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:57:37.67 ID:WksawdFt0
>>281
無茶苦茶をやっている奴らに継続審議も否決も関係ないよ
仮に、否決しても別の協定書を作って議会を開かずに専決処分をするだけだろうし

どちらにしろ、要件を満たさず違法で無効であることに変わらない
外交じゃ日本からしたらおかしいことも色々起こるだろうが、国内で違法行為を平然とやってそのまま通じることはまずないよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:04:06.21 ID:fPXGeMyD0
>>281
大阪市長に府議会選出委員を差し替える権限はないのに出直し選ガー出直し選ガーと言って法律無視しているよな
法律、条例、規則や慣習、他人の言論のうち自分に都合のいい部分だけ手前勝手に解釈して適用
韓国の大統領選挙で竹島の不正取得を公約に当選しようが竹島が日本固有の領土であることはもちろん揺らがないのが理解できないんだろう
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:07:06.57 ID:M5lkzYk80
>>282

じゃ、維新の専横を阻む術は無いね。

不承認議決が先に下ったものを後から専決するのは流石に無理だと思うけど。

君は議決を長引かせて専決の口実を与えたいんだね。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:09:33.47 ID:mpjAm8T/0
確かこれ、極悪がんぼのセリフだと思ったけど
行政法の少なからずにゃ罰則はないし、いわんや運用においてをや。
公務員が嫌われる理由って色いろあると思うんだけど
プロ意識の極度の欠如、これ結構大きいとおもうね。本当いい加減な奴いるからねえ。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:10:19.41 ID:W89mO6PoO
>>275
いや、継続審議中でも専決処分は可能なんだ。議会が職務怠慢で議決を引き延ばすということはありうる事態だから。
一方、否決は議会による議決なので、それに反する専決処分はできない。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:13:40.63 ID:W89mO6PoO
>>282
「別の協定書」をそんな迅速に作れるかな。
議会が否決するのが一番だと思うよ。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:16:14.57 ID:kGSo56Ro0
>>191
>橋下市長は9日、「招集しないのは首長の判断。法に違反しているならば、選挙で審判を下せばいい」と述べた。

小保方、野々村越えキタ!!  もはや狂気。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:18:19.57 ID:WksawdFt0
>>284
>>286
否決なのは、今回出した協定書に対してであって、別の協定書を作れば専決処分は可能
違法行為でも何でもやる奴相手に、否決すれば大丈夫なんて呑気なことは通じないよ
とっとと、違法の専決処分をさせて、その専決処分が適切かどうかを総務省に問い合わせるなり、裁判に持ち込むなりして、無効に持っていく方向にした方が良い
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:23:50.28 ID:WksawdFt0
>>287
別の協定書なんて、専決処分前提なら否決された案と全く別のものである必要はない
形だけ法定協を開き、元の案からちょっと修正を加えれば完成するでしょう

まあ、議運を野党が過半数を取れるようにできるなら、法定協も好き勝手できなくなるし、
否決した方が良いかもね
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:25:14.25 ID:kGSo56Ro0
なんで >>191 でスレ立ってないんだろう?
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:27:20.29 ID:M5lkzYk80
>>289

> 否決なのは、今回出した協定書に対してであって、別の協定書を作れば専決処分は可能

その「別の協定書」を不承認決議すりゃいいでしょ。

専決が無効であることを確定するまでの間に住民投票強行されて既成事実化されたら、
どこまで遡行して無効にできるのかが判然としなくなる。
専決を予め封じて、不承認決議が有効。

君は何でそんなに専決させたいのかね?
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:29:52.83 ID:fPXGeMyD0
離党済みの議員をちゃんと会派離脱させれば、府議会維新はどの委員会でも少数派だね
市議会維新はあと3人造反で3分の1も失って、橋下得意の再議も消せる
自民党が頑張れば未来は明るい
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:38:57.04 ID:WksawdFt0
>>292
別の協定書ができて議会を開く前に専決処分を下せばいいだけ

>君は何でそんなに専決させたいのかね?
専決処分をさせたいというより、専決処分する前提で事を運ばないとってこと
違法行為でも何でもする奴には否決すれば、専決処分はしないという理屈は通じないでしょ?
それなら、住民投票までの期日は決まっている訳だから、違法行為をとっととさせて、
総務省の見解の確認を取ったりして、その違法性をアピールした方が良い
裁判で訴えれば、違法性の疑いがある専決処分ならそのまま実行されないかもしれないし
遅くなればなるほど、できることが限られてくるわけだからね
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:38:59.71 ID:M5lkzYk80
>>293

「辞めるなら早く辞めて。いりません」と橋下氏…大阪府議の離党表明に語気強める
2014.6.25 20:34
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140625/waf14062520340036-n1.htm



維新、会派離脱認めず 議運の過半数維持狙い
2014.7.2 19:09
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140702/waf14070219090022-n1.htm




統一地方選まで会派離脱を認めないとか、斜め上をやりかねないな。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:42:43.55 ID:M5lkzYk80
>>294

専決を未然に防ぐ方策を放棄する理由にはならないね。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:45:30.45 ID:hfPu2djZ0
>>296
そもそも基地外のやることを防ぐ方策はない
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:47:48.75 ID:WksawdFt0
>>296
否決することが専決を未然に防ぐ方策になっていないという話だよ

もちろん、維新を離党した議員が会派離脱できて維新が議運の過半数割れになったり、
再議をさせずに法定協メンバー構成を会派比率にする条例を可決することができたりして、
維新が別の協定書を簡単に作れない状況になっているのであれば、否決するのもいいと思う
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:48:52.17 ID:M5lkzYk80
>>297

ならもう大阪都は防げないね。
人事を尽くさずしてキチガイに支配される運命を受け入れるんだな。
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:50:26.31 ID:fPXGeMyD0
>>295
議運に関しては議長1人、副議長1人、会派構成から15人の計17人
全議員105人中、維新は51、うち離党済みが3
維新の議長、副議長を辞めさせるべきだが、1年交代も慣例だから統一地方選まで辞めないなこれは
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:52:10.13 ID:M5lkzYk80
>>298

>>298
> >>296
> 否決することが専決を未然に防ぐ方策になっていないという話だよ

何で?
先に議決されたものは専決できないぜ。


> もちろん、維新を離党した議員が会派離脱できて維新が議運の過半数割れになったり、
> 再議をさせずに法定協メンバー構成を会派比率にする条例を可決することができたりして、
> 維新が別の協定書を簡単に作れない状況になっているのであれば、否決するのもいいと思う

先に議決されたものを専決されるのを受け入れるのなら、何やっても無駄だよ。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:53:02.38 ID:W89mO6PoO
>>298
そんな悲観的な話でもないだろ。
府議会で否決されて鉄道外資に売るのも頓挫したし。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:56:07.07 ID:hfPu2djZ0
>>299
>ならもう大阪都は防げないね。

飛躍が甚だしいな
専決処分で、大阪都が成立する訳でもない
そもそも、臨時議会後に法定協の会員も入れ替えた上で、差し戻せばいいだけの話
防げと言いながら、お前の書き込みの端々からマンセーが伺えるんだよねw
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:57:39.29 ID:dlLDnbel0
良識が失われると法律が増えるなw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:04:18.49 ID:IiBiB01t0
新藤総務大臣が法定協の委員差し替えの無効を通知すればいい
第14回法定協以降は定足数が足りていないので直ちに無効になる
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:05:21.33 ID:WksawdFt0
>>301
議決はその協定書のみに対してでしょ
橋下は区割り案が住民投票で否決されても、別の区割り案でまた住民投票をやるとか言ってたんだよ
法定協で別の協定書を作れば、その議決は別の協定書と橋下は主張して専決処分を下すくらい平気でやる

>>302
>府議会で否決されて鉄道外資に売るのも頓挫したし。
これも造反がなけりゃ可決されてたからな
維新が造反すれば再議とかも防げるけど、これだけ党が好き勝手やっているのに、
維新から批判の声が出ていないのを見ると、造反が出たらラッキーくらいの気持ちでやらないと無理じゃないか?
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:06:43.81 ID:M5lkzYk80
>>303

>>297
> >>296
> そもそも基地外のやることを防ぐ方策はない

>>299
> >>297
> ならもう大阪都は防げないね。

これで飛躍が甚だしいってどうよ。

> そもそも、臨時議会後に法定協の会員も入れ替えた上で、差し戻せばいいだけの話
> 防げと言いながら、お前の書き込みの端々からマンセーが伺えるんだよねw

妄想も甚だしいな。
具体的に指摘をどうぞ。
http://hissi.org/ で俺のIDチェックしてくれ。
(国民栄誉賞 支持率(yahooニュース 意識調査) の2件はID被りで俺じゃないけどな。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:08:52.83 ID:M5lkzYk80
>>306
> >>301
> 議決はその協定書のみに対してでしょ

君の言う「別の協定書」とやらも不承認議決すりゃいいじゃん。
「別の協定書」は議会をバイパスできる根拠があるの?
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:09:49.03 ID:9gV4Ok3g0
>>289
>否決なのは、今回出した協定書に対してであって、別の協定書を作れば専決処分は可能

その別の協定書も、法定協を通したという体裁なら議会に送らないとダメなんじゃねの?
法定協通さず専決で行けるとするなら、現時点でも法定協無しに協定可能って話になるんじゃなかろうか。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:11:26.97 ID:lOxl5TwK0
公人なんだから標準語も使えるようになって欲しい
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:11:56.28 ID:rC3d08ky0
大阪知事:経営会社から秘書給与 政治資金規正法抵触も   

 大阪府の松井一郎知事の秘書(35)と元秘書(30)が、松井知事が社長を務める電気工事会社から
給与の支払いを受けていたことが分かった。企業による秘書給与の支払いは政治家への寄付にあたるが、
松井知事が当時支部長だった自民党支部の政治資金収支報告書に記載していなかった。
政治資金規正法に抵触する恐れもある。  

会社などによると、未記載は少なくとも08〜10年で約1400万円分。秘書は03年4月ごろから、
元秘書は06年2月ごろから、同社社員として勤務し、同社から給与の支払いを受ける一方、
それぞれ松井知事の秘書業務を担当。後援会のあいさつ回りに同行したり、運転手を務めたりしていた。
一方、松井知事が支部長だった「自民党府八尾市第1支部」(解散)の収支報告書のうち、
少なくとも08〜10年分には同社からの寄付の記載はなかった。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111130k0000m010068000c.html
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:11:58.72 ID:n541YObt0
おいおいこんな脱法的なことしてまで、大阪都構想やれとは誰も言ってねえぞw
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:15:27.80 ID:WksawdFt0
>>308
>君の言う「別の協定書」とやらも不承認議決すりゃいいじゃん。
>「別の協定書」は議会をバイパスできる根拠があるの?
橋下がまっとうな根拠を持って行動するなら、そもそも専決処分はしないよ

>>309
>現時点でも法定協無しに協定可能って話になるんじゃなかろうか。
その可能性はもちろんあるよ
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:16:52.88 ID:M5lkzYk80
>>312

脱法ですらないな。
「当該普通地方公共団体の長は、請求のあつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。」
と明確に「しなければならない」規定があるのだから違法。

単に罰則規定が無いだけ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:17:03.25 ID:hfPu2djZ0
>>307
専決処分の話から、なにをすり替えてんだ?

>ならもう大阪都は防げないね。
特別区設置法読んだことあるの?

オレの主観まで否定してなにがしたいのかなぁ
意味のわからん奴w
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:17:30.45 ID:rolJyqT80
要するに、4分の1以上の議員の請求があるのに議長が議会を招集しないのは違法なわけね?
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:20:30.43 ID:rolJyqT80
今はヤクザがシノギのために地方公共団体の税金や財産を狙ってるから
(乗っ取られた地方公共団体も多いと聞く)
早くこういう輩に対処する法律を作らないと地方自治は滅びるね。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:20:50.14 ID:CpUxQCQ60
在特会を批判し始めたしもうこの政党完全に終わったな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:21:03.67 ID:fPXGeMyD0
>>306
橋下批判は維新から離党する決意がなければ不可能だろ
市長選挙で維新がボロ負けした堺市選出の維新府議会議員6人のうち既に3人が離党済みだし、まだまだ離党は出る
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:21:30.90 ID:9gV4Ok3g0
>>313
>その可能性はもちろんあるよ

その可能性があるとするならば、そもそも住民投票も不要な可能性もあるんじゃね?
専決で決めちゃえばいいじゃん。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:24:34.50 ID:WksawdFt0
>>320
>>309を読み間違えた

法定協なしに協定すると、明らかに法律違反になるから、さすがにそんなことはしないし、してもすぐに違法扱いで無効の判断が下る
でも、法定協で協定書を作った上で議会の議決をする段階になれば、議決するかの専決処分になる
専決処分は、判断基準が曖昧な部分があるから、すぐに違法扱いにならない
だから、議会の議決をせずに、いきなり専決処分をするという可能性もある
ただ、議会が住民投票を邪魔をしたという構図を作りたい橋下としては、議会を1度は通すと思うね
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:25:31.32 ID:M5lkzYk80
>>313

現行法規の範囲内で専決を未然に防ぐのに有効な不承認議決を、何故そこまで否定したがるのかが理解できん。

確かに「都構想を議会に潰された」と維新がプロパガンダに走る可能性はあるが、>>274で挙げたように
きっちり理詰めで説明すればよろしい。

現在の維新案には区役所建築費が計上されていない有様なんだし。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:26:35.60 ID:+MUUKMNQ0
>>321
明らかに法律違反である議会召集拒否をやらかした橋下がどうしたって?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:28:57.36 ID:rolJyqT80
専決処分はできないよ。
「阿久根と同じ」というレッテルが貼られるとさすがの橋下もきつい。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:31:15.74 ID:IiBiB01t0
議会招集拒否も阿久根の竹原と、松井橋下だけだろ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:31:53.27 ID:9gV4Ok3g0
>>321
専決の無効判断が出る前に住民投票を実施で既成事実を作るにしても
議会を悪者にすることで、専決に対する支持の世論も作り上げないと
住民投票が都構想ではなく専決に対する住民投票になりかねない。ということか。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:32:54.52 ID:M5lkzYk80
>>315
> >>307
> 専決処分の話から、なにをすり替えてんだ?

何を「専決処分の話から、すり替えた」とすり替えてるんだ?

>>297
> >>296
> そもそも基地外のやることを防ぐ方策はない

>>299
> >>297
> ならもう大阪都は防げないね。

を「飛躍が甚だしい」と君は>>303でほざいたのだよ。



>
> >ならもう大阪都は防げないね。
> 特別区設置法読んだことあるの?

大都市特別区もちろん読んでるよ。
でも
> >>296
> そもそも基地外のやることを防ぐ方策はない
んだろ?

> オレの主観まで否定してなにがしたいのかなぁ

根拠と客観性の無い勝手な決めつけは迷惑だ。
人、それを妄言という。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:36:01.92 ID:hfPu2djZ0
>>327
>大都市特別区もちろん読んでるよ。

読んでて、出てくる言葉が大阪都は防げない?
唯の馬鹿かよww
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:43:05.13 ID:WksawdFt0
>>319
離党する決意がない奴に何も期待はできないだろう
あれだけ散々問題を起こした公募校長の条例改正の再議ですら、造反を期待してもしょうがないでしょう

>>322
ちゃんと、外堀を固めた上での不承認であればいいと言ってるじゃん
でも、外堀を固めてなければ、継続審議も否決も有効でない
理詰めで説明して通じるなら、専決処分されて住民投票しても否決されるだろうが、
多分理詰めの説明をちゃんと聞く住民はほとんどいないと思うね

>>323
明らかな法律違反を犯しても罰則がないからな
議会を招集拒否したら、招集するまで法定協は無効とかの条件があれば招集すると思うよ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:45:37.67 ID:M5lkzYk80
>>316
> 要するに、4分の1以上の議員の請求があるのに議長が議会を招集しないのは違法なわけね?

地方自治法
第百一条  普通地方公共団体の議会は、普通地方公共団体の長がこれを招集する。
○2  議長は、議会運営委員会の議決を経て、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に
付議すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○3  議員の定数の四分の一以上の者は、当該普通地方公共団体の長に対し、会議に付議
すべき事件を示して臨時会の招集を請求することができる。
○4  前二項の規定による請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、請求の
あつた日から二十日以内に臨時会を招集しなければならない。
○5  第二項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が
臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、議長は、臨時会を招集することができる。
○6  第三項の規定による請求のあつた日から二十日以内に当該普通地方公共団体の長が
臨時会を招集しないときは、第一項の規定にかかわらず、議長は、第三項の規定による請求を
した者の申出に基づき、当該申出のあつた日から、都道府県及び市にあつては十日以内、
町村にあつては六日以内に臨時会を招集しなければならない。
○7  招集は、開会の日前、都道府県及び市にあつては七日、町村にあつては三日までにこれを
告示しなければならない。ただし、緊急を要する場合は、この限りでない。

「招集しなければならない」なので違法だが罰則規定は無い。
阿久根の竹原が意図的に議会を招集しなかったのを受けて、第五項で議長請求の場合は議長が
招集「できる」、第六項で議員定数の四分の一以上の請求の場合は議長が招集「しなければならない」
と定められたんだが、これまた罰則規定は無い。

首長がキチガイの場合を想定していなかったので改正されたんだが、まさか首長も議長もキチガイの
可能性までは想定していなかった罠。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:48:00.02 ID:M5lkzYk80
>>328
> >>327
> >大都市特別区もちろん読んでるよ。
>
> 読んでて、出てくる言葉が大阪都は防げない?
> 唯の馬鹿かよww

>>297 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 22:45:30.45 ID:hfPu2djZ0 [1/4]
>>>296
>そもそも基地外のやることを防ぐ方策はない

これ言ったのは君だよ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:51:10.10 ID:fPXGeMyD0
>>329
都構想って金と労力を使って大阪市の権限を縮小しようって話だから、大阪どころか日本国にとっても害悪な話なわけだ
今維新にいるボケ老人たちはまだそのことを理解していないだけだから地元の突き上げが来たら離党ドミノが始まるよ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:52:20.02 ID:hfPu2djZ0
>>331
296 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 22:42:43.55 ID:M5lkzYk80 [8/17]
>>294

専決を未然に防ぐ方策を放棄する理由にはならないね。


これに対して書いたことだが、何処か間違ってるのか?
gdgd気持ち悪いんだよ、お前
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:56:07.96 ID:Qm3Etn9l0
西宮の自称維新とたいして変わらんじゃねぇか。
まさかここまでダメダメだったとはな。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:04:59.42 ID:Z4uAmBAU0
>>333
> >>331
> 296 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 22:42:43.55 ID:M5lkzYk80 [8/17]
> >>294
>
> 専決を未然に防ぐ方策を放棄する理由にはならないね。
>
>
> これに対して書いたことだが、何処か間違ってるのか?

>>281で指摘したように、そもそも協定書の承認は専決の緊急性要件を満たさない。
にも関わらず専決を臭わせる橋下に対し、法の範囲内で先手を打って専決の出目自体を防ぐ方策として
不承認の議決を挙げたのだが、

>>297 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 22:45:30.45 ID:hfPu2djZ0 [1/5]
> >>296
>そもそも基地外のやることを防ぐ方策はない

んだろ。

法規を無視することを許容するのなら、大都市特別区設置法の規定がどうあろうと大阪都も防げないだろ。
何処か間違っているかい?

>防げと言いながら、お前の書き込みの端々からマンセーが伺えるんだよねw
とか、君こそgdgdと気持ち悪いね。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:09:24.72 ID:xaDyjpcb0
継続に賛成か否か、否なら協定書に賛成か否かの決を取るわけだが、継続のほうが維新離党組と協力しやすいから、継続もありと思うがね
もちろん橋下がどう出るかはわからないわけだが、正直サイコパスのキチガイの行動の予測なんて不可能だから、維新以外の結束を優先すべきじゃないかな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:17:55.12 ID:MGhVTVFo0
>>336
大都市法を読む限り、議会には協議する権限はないように見える
意見付きで否決、法定協に差し戻しなのではないか
だって法定協にしか協定書作成の権限がないのだから
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:26:15.84 ID:Z4uAmBAU0
>>337

大都市特別区設置法には協定書を「変更することができる」規定がないからね。
(コピペ元の合併特例法にはあるけど)

だから「継続審議」とは「承認するか不承認とするか」の議決を下さずにたな晒しにすることと思われ。

これは「議会において議決すべき事件を議決しないとき」として専決の口実を与えることになる。
(もちろん緊急性が無いので、そもそも専決の要件を満たさないんだけど)
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:47:51.90 ID:ziYNqCSV0
>>338
不承認でちゃっちゃと終わればいいことだよ。
後は、次の議会選挙で維新が多数派にならない限りはもう何もできない。

「維新に日本国の法律を守る気があれば」だけどな。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:49:11.77 ID:xaDyjpcb0
例えば、請願陳情も採否の判断をするだけだが、採択も不採択もせずに継続にしていることが多い
その場合の理由としては、国の動きを見るとか世論が熟成するのを待つで通る
協定書も総合区などを理由にすれば継続できそうだけどな
出来なければ不承認で行くしかない
まあ、共産党が橋下糾弾して協定書を否決したがると思うが、竹島は日本固有の領土ということと同じで、人として当然のことなら共産党も協力するだろう
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:06:42.74 ID:oxxHzGAZ0
>>1
あぁついに脱法行為にまで踏み出したか、維新は。
これでも橋下に票をいれるんだろうなぁ、大阪市民、府民は。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:13:31.43 ID:Z4uAmBAU0
>>339

不承認で終了だよね。

協定書がザルの場合、本来なら法定協議会に差し戻しが妥当なんだろうけど、
「議会において議決すべき事件を議決しない」と専決の口実を与えることになる。

審議継続でたな晒しなら、嬉々として専決しようとするだろう。
そもそも緊急性が無いので専決の要件を満たさないけれど、「首長が緊急と判断した」というのを
客観的に緊急か緊急でないかの水掛け論になるし、その間に着々と既成事実化されかねない。

不承認とした上で、維新が出鱈目プロパガンダで「ギカイガー」というのを理詰めで封じればOK。

「賛成過半数」な議決は再議させることができるけど、「賛成が過半数に満たない」議決は
再議の対象にできないし。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:13:53.81 ID:gVpbXrxr0
>>339
>「維新に日本国の法律を守る気があれば」だけどな。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:19:49.14 ID:KwoBWNDs0
また
粘着くんが張り付くスレ、という
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:24:08.86 ID:ziYNqCSV0
>>342
地方自治法176条は、再議権を「議決について異議があるとき」に認めているので、
可決だろうが否決だろうが関係なく、異議があれば再議にはできる。

ただし、協議書が否決された場合は再議にしても、
もう一回、議会の過半数で否決されれば確定するので
再議するだけ時間の無駄ではある。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:34:56.99 ID:Z4uAmBAU0
>>345

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%92%E5%90%A6%E6%A8%A9
176条1項の再議に付すことができる議決に否決された議案が含まれるか否かについて、通説は含まれないとする。
なぜなら、176条1項はその効力が発生することによって執行上の支障が生じる議決を再議の対象とするものであり、
否決された議案については執行上の効力が発生せず執行機関を拘束することにはならないからである[11]。
なお、地方公共団体の財政の健全化に関する法律では、その17条で地方公共団体の議会が財政再生計画の
策定又は変更に関する議案を否決したとき、同法10条1項の規定による財政再生計画についての総務大臣との
協議に関する議案を否決したとき、財政再生計画の達成ができなくなると認められる議決をしたとき、当該地方
公共団体の長は当該議決があった日から10日以内に理由を示してこれを再議に付することができるとし、
議案が否決された場合の再議を想定している。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:40:46.60 ID:ziYNqCSV0
>>346
法律に明記された議会召集義務を無視する橋下が、通説ごときを気にするわけないだろ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:45:16.10 ID:Z4uAmBAU0
>>347

ま、そりゃそうだけど、「賛成する」という積極的意思表示に対して、「賛成に票を投じない」という
消極的意思表示は再議にそぐわないので、通常は否決された事案は再議対象ではないんだわ。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:27:39.26 ID:XfbTP4020
地方自治法のデバッグ作業してるスレはここですか?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:49:27.07 ID:mXqywU2Ei
松井や橋下の頭にあるのは自分たちの既得権益だけ。

既得権益の権化、橋下徹。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:59:23.14 ID:KwoBWNDs0
>>349
主体な当事者は、地方自治法なんて無視に違法でもお構い無し!!だし

その違法上等!!な主体の応援団は、主体とは違ってイホーデハナイ!!と謎の強弁をしたり

デバッグって話でも無かったりと
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:16:06.22 ID:Z4uAmBAU0
>>349
> 地方自治法のデバッグ作業してるスレはここですか?

本来はバグじゃなくて「仕様」だな。
地方自治法は「選良」によって善意で運用されることを前提としている。
キチガイが悪意をもって恣意的に運用することは、本来想定外。

阿久根の竹原というキチガイが首長になった異常事態があったので、
平成24年の自治法改正が行われたわけだが、都道府県知事と
都道府県議会議長、政令指定都市の市長が3者揃ってキチガイという
輪をかけた超異常事態は流石に想定外。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:12:04.06 ID:JHEJm2dM0
橋下のイヤなら選挙で落とせ論だと野々村も無罪だな
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:23:31.40 ID:Bg/1WumF0
>>352
法改正に携わった片山善博によると、当時知事から議会招集権をとりあげる方向に
なりかけたとき、全国知事会が「そんな不見識な知事はいない」と反発して、
現行法みたいな形での改正になったそうだ。

そういう不見識な知事がいたわけだな。
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:51:52.87 ID:yCDT4+Y80
維新支持者、橋下支持者においては、民意の代表として
知事や市長など首長さえ選挙で選ばれていれば十分で
議員や議会なんて既得権だ、不要だという考え方が多いからね。

つまり、二元代表を定めた地方自治法がおかしいってことになるから、
法違反なんてしても何ら問題はない、文句があるなら選挙で落とせってことになる。

少なくとも大阪では「橋下の法違反が許せない」なんて思うのは少数派で、
「橋下さんのやることやから、ええやんか。
細かいこと言わんとやりたいようにさせようや。あれだけ一生懸命やってはるんやから。」
と大多数の大阪市民の民意。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:55:09.10 ID:IjtI3K5j0
維新って、首長は議会より上と勘違いでもしてんのかね
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:56:16.02 ID:0dlKe59P0
>>339
徹頭徹尾ないだろ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 13:57:58.90 ID:ziYNqCSV0
>>356
日本国の法律よりも橋下が上、と思ってます。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:02:38.75 ID:IjtI3K5j0
大阪ってほんと悲惨だなぁ
こんなことすりゃ無理やり押し通す協定書が議会で承認もらえないでまた選挙とかなるんじゃねーの
この前の市長選挙も無駄金だし、選挙はルールだーとかわけわからんこと言われて選挙費で使われるっていう
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:08:14.63 ID:JHEJm2dM0
橋下が大阪の財政を悪化させているのと、住民サービスに使うべき金を、大阪をむちゃくちゃにして行っている顧問と公募区長と公募校長に貢いでいるのは、ちゃんと広報しておかないといけないな
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:09:10.32 ID:z0xWTvFO0
本当に阿久根化してきた。散々言われていたが、冗談ですまなくなった。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:11:26.76 ID:IjtI3K5j0
>>361
少し前まで冗談で言われてたのに、もうやばいなw
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:14:50.25 ID:uIGK+yEk0
>>360
描いている理想像の違いはあれど住民のことを考えている自民党、公明党、民主党、共産党と、
大阪を踏み台としか考えていない橋下
これが選挙の争点だな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:19:20.95 ID:8CvRrUMf0
がはは 橋下憎いの書き込みが多いね
市職員かね
既得権益の自民 民主 公明 共産が都構想潰しに必死
次の地方選挙が楽しみ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:20:13.12 ID:5kIkdacC0
なんで日本の政治システムは糞野郎・嘘つきしか政治家になれんのだ?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:23:40.18 ID:ymP4omyy0
>>355
× 維新支持者、橋下支持者
○ 橋下信者
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:28:06.01 ID:JHEJm2dM0
橋下って客観的に見ても全国の首長の中でトップクラスに仕事してないよな
議会出席中にサボってタブレットでツイッター遊び
役所に出勤せずに選挙で外遊
台風が来たら家で震えている
実態を知っていたら票を入れる人がいるはずはないのだがたかじん系の洗脳番組が関西ローカルで、はびこっているからな
関西ローカル番組のない他の地域、例えば東京都議選の結果が本来の民意だよ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:31:12.08 ID:O18jiEUP0
>>367
こんな違法行為をやると言っていても、関西マスコミは全然叩いたりしていないからな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:34:35.44 ID:Crlq3+gC0
>>368
社長の首が簡単に飛ぶという実績を目の当たりにしたら、そりゃ叩けんだろ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:37:59.15 ID:XNug9Ga30
>>361
この場合府知事まで同調しているから阿久根以下だよw
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:40:16.11 ID:0dlKe59P0
>>367
なのに自分と同じ事を他の首長がやると、首長の自覚がない。と
全力でたたく始末
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:42:18.03 ID:8CvRrUMf0
大阪 府民 市民は もう元に返れない
大阪都構想あるのみ
欲深い 自己保身のみの 府議会議員 市議会議員は
奈落の底へ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:43:54.64 ID:Crlq3+gC0
>>358
>日本国の法律よりも橋下が上、と思ってます。

自分を裁けるのは選挙だけ!という勢いだもんな。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:45:59.44 ID:ziYNqCSV0
>>373
しかも、堺市長選挙に負けても、
まだ都構想に堺市を入れるとか言い出すしな。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:47:25.74 ID:IjtI3K5j0
>>374
はじめは神戸まではいってたからな
何の根回ししてないだろうけどw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:50:59.74 ID:XNug9Ga30
>>371
本当にそれ
自分が批判したことを自分では平気でやるし他人が自分と同じ事をするのも批判するw
政治的主張なんかでも平気でその場その場で正反対の事を言う
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 14:58:13.57 ID:QXN4t7+n0
堺市長選での橋下の発言を借りると、「住民投票があるんで安心してください、大阪市民の方に不利益になるようなことは住民投票があるんで、そんなことはないんです」かね
もう大阪は、財政の悪化、住民サービスの低下や阿久根並の違法で卑劣な自治体に転落したなどの不利益を受けているけど

違法集団維新のことだから、次の統一地方選では各選挙区自公民共候補と同姓候補でも擁立するかな?
ラジオでは選挙に行って都構想実現、維新に入れようキャンペーンだな
そして、結果敗北するのも神戸と同じ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:03:43.61 ID:iYJMBvgh0
2〜3年前くらいに維新を持ち上げてたやつって今どう思ってんのかね
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:10:18.61 ID:XNug9Ga30
>>377
でも堺市で大阪都構想の是非に関する住民投票をやろうとしたら
橋下は反対したという
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 15:21:08.79 ID:JHEJm2dM0
>>379
選挙だって自分が勝つ見込みが高かったから持ち上げていただけで、負け出したら選挙など不要と言い出しそう
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:22:09.70 ID:RgJUsdRf0
>>361
阿久根は橋下と違って財政破綻に導いたりはしなかったがな
橋下のせいで、大阪府の財政がやばい
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 16:44:12.54 ID:nmaQwGo40
>>378
第二第三の橋下みたいな面白いだけで無能な政治家が出てくるまで、「政治なんてクソ」って毒づいているよ
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 17:40:51.07 ID:RGlcVEnh0
阿久根の竹原は県会議員落選したんだって?
橋下の末路もそうなるな
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:52:01.50 ID:M0QOpWDJ0
ゼンショー「形式上労働基準法違反になったとしても、それは社長の判断だ」
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:53:04.32 ID:4n1m+sm40
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:55:29.64 ID:tlcy4qtp0
松井ねえ…あまり目立った発言の無い奴だから、よくわからん
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 19:35:07.07 ID:gCJhFneI0
自分の都合のためなら法令違反も構わないという姿勢をトップが見せたわけだ。
府職員のコンプライアンスボロボロだろう。
職員の不祥事も出てきそう。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:32:43.79 ID:RGlcVEnh0
大阪市の公募区長や公募校長の不祥事も増えそうだな
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:59:12.83 ID:vA2eqpWk0
大阪は維新翼賛テレビばかりだからな
橋下様松井様のご意思はすべて民意ですというわけだな
とこう草も脱法ハーブから違法ドラッグにレベルアップ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:23:28.45 ID:X2DeYMNC0
>>274
そんな「俺と意見違うから専決な」などという政治目的に専決は使えないようになっている
てか、冷静に考えろ(維新信者のゴミならしょうがないが)
その専決が通れば、首長は完全独裁が出来るぞ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 23:26:49.72 ID:X2DeYMNC0
>>300
府議会については、自民は戦略的に議長副議長を維新に渡してる
要は野党過半数を優先してるから
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:35:07.84 ID:a7Eb4Zt30
>>390
橋下はサイコパスのキチガイ独裁者だから何を言い出すかわからないね
もちろん法的にはキチガイの独裁専決なんて無効だけどどうやって言うことを聞かすのかという問題もある
法律を無視して勝手に住民投票をし出したとき、橋下をどうやって止めるか
警察や自衛隊を出動させるのか

>>391
じゃあ、今だと維新から3人追加離党したから、もう維新に議長を渡す必要はないね

しかし、維新のデタラメ案だと此花 西九条と西 九条が生まれるんだな
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:40:43.91 ID:nY8YuAZa0
>>392
総務省からNoって言われて終わり
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:48:52.59 ID:SKyB9fD20
>>390
> >>274
> そんな「俺と意見違うから専決な」などという政治目的に専決は使えないようになっている
> てか、冷静に考えろ(維新信者のゴミならしょうがないが)
> その専決が通れば、首長は完全独裁が出来るぞ

???

何で俺にこんなレスつけるの?

> そんな「俺と意見違うから専決な」などという政治目的に専決は使えないようになっている

はもちろんだけど、にも関わらず専決を橋下がちらつかせてるから、
それを未然に防ぐためには協定書を不承認で議決するのが有効だって
言ってるんだけど?

> そんな「俺と意見違うから専決な」などという政治目的に専決は使えないようになっている

のは承知の上で橋下松井が専決を宣言したとして、その処分が無効で
あることを確定させるには、司法判断を待たなきゃいけない。

総務省が行政指導を出しても、阿久根の竹原のように「法的拘束力は無い」と
つっぱねてガンガン既成事実を積み上げられると、遡行して覆すのが
どんどん困難になるから、未然に防ぐ手を打つべきだという意見だよ。

「法規を守る気が無いキチガイを止める術は無いから無駄」という考えも
あり得るけど、俺はキチガイに付け入られる隙は少ない方がいいし、
言掛りの出目はできるだけ潰しておいた方が良いと思う。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:53:35.78 ID:a7Eb4Zt30
>>393
阿久根の仙波は総務省からNOと言われたのに副市長や市長職務代理者になった
議会が開いていても議案上程すらせず専決
その後の専決無効を求める告発に対し、検察は不起訴
キチガイの暴走を止めるには実力行使しかない
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 00:56:40.40 ID:SKyB9fD20
>>393
> >>392
> 総務省からNoって言われて終わり

阿久根の竹原のように「行政指導には法的拘束力が無い」と開き直ると思われ。
こいつら違法でも罰則規定が無いからと議会の招集義務を果たさないと宣言してんだぜ。

一旦処分されたら、リコールにしても訴訟にしてもストップをかけるには時間がかかる。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:00:46.68 ID:vxsl7QC60
>>396
それこそ選挙で落として差し上げればいいじゃないか
維新の市議が激減した中でも屁理屈捏ねる姿を市民に見せてやればいい
リコールに時間が掛かると言い出したら何も出来んわ
して欲しくないのか知らんが
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:01:02.64 ID:nY8YuAZa0
阿久根市がいつ合併のために住民投票したんだよw
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:06:56.21 ID:O+9b2Yb/0
>>396
リコールや訴訟でストップすることに時間がかかり住民投票を実施することになっても、
橋下たちは阿久根市の時と同じように違法なことをやっているという世論が広がれば、
住民投票はさすがに通らないでしょう
違法でも何でもいいというほど都構想や橋下を支持している大阪人なんて少数派だから
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:17:02.58 ID:SKyB9fD20
>>397
>>398
>>399

俺は
「専決されると覆すまでに時間がかかるし、その間ガンガン既成事実を積み上げられると
遡行して無効にするのが難しくなっていくから、専決は可能な限り未然に防ぐべき」
という考えなんだけど。

君たちは 「専決を許した方がいい(」 っていう意見なの?
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:20:24.67 ID:YdTT+i1J0
法定協で大都市局長の山口が大阪府はどれだけ実質公債費比率が悪化しても財政健全化団体にならないよう総務省と話がついているとか言ってたけど本当かね?
本当なら橋下がどれだけ違法行為をしても総務省からストップはかからないだろうな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:22:06.80 ID:vxsl7QC60
>>400
一体、何処をどう読むと専決を許せなどと書いてあるのか

どんな形であれ専決を止められないのだから、お前の論に意味はない
法律違反を選挙でと嘯くアホをどうしろと?
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:22:52.72 ID:a7Eb4Zt30
>>400
専決は未然に防ぐべきだと思う
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:27:28.77 ID:nY8YuAZa0
>>400
お前が専決があって住民投票あったらだれがとめんの?とか書いてて何いってんだよwwwwww
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:30:08.65 ID:oO0hQVt60
国が大阪に介入すべき
地方自治法と、大都市地域における特別区の設置に関する法律の改正を行うべき
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:32:32.31 ID:O+9b2Yb/0
>>400
市長選で府議メンバーを変えることを民意に問うとか、法定協で反対意見を言ったら規約違反で排除するとか、法律に定められている議会招集の首長の義務を拒否するとか、何でもやるようなキチガイ共が、
専決処分をほのめかしているということは、専決処分をする前提で考えた方がいいでしょ
いくら大阪市民といえ、行政指導を無視した住民投票に賛成するほどアホじゃない
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:32:35.51 ID:iRRuOzwk0
最近話題の兵庫県議会も同じだが
「そんなバカな事を普通はしないだろ」という性善説は、もう通用しないのかもね
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:33:11.68 ID:SKyB9fD20
>>402
> どんな形であれ専決を止められないのだから、お前の論に意味はない
> 法律違反を選挙でと嘯くアホをどうしろと?

「防ぐ術は無い」と諦めて、専決を未然に防ぐ手立てを打たずに放置しておけばいいということ?

> 一体、何処をどう読むと専決を許せなどと書いてあるのか

だから「専決を許したほうがいい」という意見かと聞いたんだよ。

>>394の再掲だけど
総務省が行政指導を出しても、阿久根の竹原のように「法的拘束力は無い」と
つっぱねてガンガン既成事実を積み上げられると、遡行して覆すのが
どんどん困難になるから、未然に防ぐ手を打つべきだという意見だよ。

「法規を守る気が無いキチガイを止める術は無いから無駄」という考えも
あり得るけど、俺はキチガイに付け入られる隙は少ない方がいいし、
言掛りの出目はできるだけ潰しておいた方が良いと思う。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:34:18.07 ID:vxsl7QC60
>>408
これ書いたのお前だよな?
何がしたいの一体?

276 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/11(金) 21:07:05.65 ID:M5lkzYk80 [2/17]
>>275

地方自治法
第百七十九条  普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条ただし書の場合において
なお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会の議決すべき事件について
特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、又は議会
において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を
処分することができる。ただし、第百六十二条の規定による副知事又は副市町村長の選任の同意に
ついては、この限りでない。
○2  議会の決定すべき事件に関しては、前項の例による。
○3  前二項の規定による処置については、普通地方公共団体の長は、次の会議においてこれを
議会に報告し、その承認を求めなければならない。
○4  前項の場合において、条例の制定若しくは改廃又は予算に関する処置について承認を求める
議案が否決されたときは、普通地方公共団体の長は、速やかに、当該処置に関して必要と認める
措置を講ずるとともに、その旨を議会に報告しなければならない。

>又は議会において議決すべき事件を議決しないとき

と、議会が開催されていても小田原評定に陥る等して、機能していないと認められる場合の条件が
ある。

議決を長引かせると、橋下松井は、これに飛びつくと思うよ。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:36:29.75 ID:GXStDxso0
暴走の最後のストッパーとして住民投票があるという見方も出来るわな。
専決だけで都構想を実現なんてこと言い出すのも、ちょっと見てみたい気もするけど。
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:36:38.13 ID:nY8YuAZa0
都道府県の首長と市長の両方が結託してるっていう前提で法律ができてなかったってだけだろ
基本政治ってのは善意が前提で成り立ってるものって勉強したことねーのかよ

悪巧み考える奴がいる前提で設計されてないの
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:36:56.28 ID:SKyB9fD20
>>404
> >>400
> お前が専決があって住民投票あったらだれがとめんの?とか書いてて何いってんだよwwwwww

???

>>392( ID:a7Eb4Zt30)と勘違いしていないか?
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:38:02.51 ID:nY8YuAZa0
>>412
お前はだれのレスから続いてるのかも分からない馬鹿ってことだよ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:39:36.07 ID:a7Eb4Zt30
そもそもその専決が認められる条件を破っていても後で覆せなかったのが阿久根市の事例だからな

>>410
橋下は住民投票が成立すると、賛否に関わらず都構想が実現するとか前の法定協で言っていたような
というか、前回の法定協、画像は乱れるわ、音は途切れるわで余程見られたくないんだなと思った
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:39:57.31 ID:iRRuOzwk0
>>411
今の日本は、もうそういう時代じゃなくなったのかもしれないね
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:43:38.44 ID:SKyB9fD20
>>409
> >>408
> これ書いたのお前だよな?

確かに>>276 書いたの俺だよ。

> 何がしたいの一体?

>>408に書いた>>394の再掲だけど
総務省が行政指導を出しても、阿久根の竹原のように「法的拘束力は無い」と
つっぱねてガンガン既成事実を積み上げられると、遡行して覆すのが
どんどん困難になるから、未然に防ぐ手を打つべきだという意見だよ。

「法規を守る気が無いキチガイを止める術は無いから無駄」という考えも
あり得るけど、俺はキチガイに付け入られる隙は少ない方がいいし、
言掛りの出目はできるだけ潰しておいた方が良いと思う。



緊急要件を満たさない専決処分は当然無効なんだけど、
橋下は専決を匂わせてるからね。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:44:07.10 ID:O+9b2Yb/0
>>408
キチガイに専決処分をさせない為には、専決処分をしたらまずいと思わせる、
つまり、橋下が阿久根市と同じ違法な専決処分をしようとしているということを住民に周知して、
統一選に悪影響が出るような世論に持っていくのが一番
専決処分をした場合の対抗策にもなるし
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:44:32.69 ID:K+keZseA0
天皇が国会の召集拒否するようなもんか。
万一やれば天皇制廃止に向かうだろうな。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:45:23.60 ID:nY8YuAZa0
都道府県、市町村の枠組み変えるのに国が最終的に判断下すのに

何で阿久根市の専決と一緒にしてんだよ いい加減にしとけ 
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:45:54.51 ID:GXStDxso0
>>414
>橋下は住民投票が成立すると、賛否に関わらず都構想が実現するとか前の法定協で言っていたような

大阪には都構想が必要だということを
・知っていた
・今知った

もしかして、こんな住民投票か
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:45:55.64 ID:SKyB9fD20
>>413
> >>412
> お前はだれのレスから続いてるのかも分からない馬鹿ってことだよ

>>404
> >>400
> お前が専決があって住民投票あったらだれがとめんの?とか書いてて何いってんだよwwwwww

この「お前が」ってのは俺じゃねぇって言ってるんだがね。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:47:44.35 ID:nY8YuAZa0
>>421
ああ そう お前にレスしてないのに元からレスしてくんなアホ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:49:21.89 ID:vxsl7QC60
>>414
住民投票で過半数
ここまでは、国に申請する為の条件
国がGOを出すかは案次第だろう
200万都市に破綻されちゃ叶わんからな

>>416
180条による専決だと言い出せば誰にも止められない
専決を許さないことと、止められないことはイコールじゃないことくらいお前の腐った脳みそでも理解出来るだろ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:50:29.58 ID:cRQkuekni
この松井ってFラン裏口のとんでもない馬鹿でボンボン。怪しい利権絡みの話もいろいろある。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:50:29.63 ID:vxsl7QC60
>>417
大阪のマスコミがねぇ
黙殺するでしょ、奴らは
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:52:51.37 ID:O+9b2Yb/0
>>423
専決処分で実施した住民投票で過半数を得ようが、総務省が専決処分が要件に合致しないと考えているなら、国がGoを打算だろうしな
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:55:46.10 ID:O+9b2Yb/0
>>425
大阪マスコミは黙殺しても、全国のマスコミまでは黙殺できないからな
だから、市長選が無駄ということも結構伝わったわけだから
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 01:57:14.92 ID:SKyB9fD20
>>423


> >>416
> 180条による専決だと言い出せば誰にも止められない

ああ、住民投票を「軽易」扱いしてそもそも議会にかけなきゃ、確かに無理だな。
総務大臣に申請却下してもらうしかないのかね。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:00:43.43 ID:a7Eb4Zt30
大阪府市が勝手に住所表記を変え出すんじゃないか?
橋下は住民投票が成立したら後は手続だけの問題だと言っていたぞ
それこそ、議会招集が議長または議員4分の1以上が実質的な権利を持っていて、首長は名目的に招集と同じように
住民投票までいけば、総務省が名目的に設置するだけだと思っている
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:02:21.32 ID:LVKvEaS90
>>423
地方自治法180条を声に出して読んでみることを勧める。
どういう理屈をつければ該当するというのかね?
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:06:58.13 ID:vxsl7QC60
>>429
仮に、大阪都移行が正式に決まっても、改正しなきゃならん法律が100本以上ある
元々、来年春の移行が無理なことは当たり前だったんだわ
それを無視して、自分の任期内でとスケジュールを引いたこと自体がおかしい
気付かなかった大阪市民も何だかなぁだけどね
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:09:21.63 ID:vxsl7QC60
>>430
屁理屈も何も、実際法律違反を犯してる連中に法律語ってどうするの?
180条が該当するではなく、そう主張されれば止めようがないと言ってるだけ
馬鹿しかいないのかよ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:12:18.54 ID:SKyB9fD20
>>430

>>423は理屈がつかないのは承知で「橋下が180条による専決処分」を
宣言したら防げないと言ってるのだと思われ。

議会に協定書承認求も住民投票も否決されるのが明白な以上、
「軽易」だと無理筋の強弁して、「そもそも議会に諮らない」という
選択肢をとると。

そもそも179条だって緊急要件を満たしていないわけだし、「何でもアリアリ」
なら協定書の承認や住民投票の決定も「軽易」で議会スルーするという
無理筋もありかと。(いや、無理筋なんだ本当はナシなんだけど)
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:14:38.33 ID:LVKvEaS90
>>432-433
180条の適用条件は「軽易」だけではない、というのを無視してるのか、
条文を読んでないのか、そのどっち?
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:17:12.98 ID:vxsl7QC60
>>434
すまんが、お前が何を言ってるのか理解出来ないわ
アホみたいに絡んで来ないでくれるかな
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:21:18.87 ID:SKyB9fD20
>>435
> >>434
> すまんが、お前が何を言ってるのか理解出来ないわ
> アホみたいに絡んで来ないでくれるかな

第百八十条  普通地方公共団体の議会の権限に属する軽易な事項で、
その議決により特に指定したものは、普通地方公共団体の長において、
これを専決処分にすることができる


>>434が言っているのは

・軽易な事項
・議決により特に指定したもの

の2点目を満たさないということでしょ。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:28:44.73 ID:vxsl7QC60
>>436
最初から、満たす満たさないの話はしてないから
それを読み取れない馬鹿を相手にしてもしょうがないだろう
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 02:32:57.80 ID:LVKvEaS90
>>437
法律なんか関係ない、橋下様がお決めになられたことは誰にも止められない、と
言いたいだけなら、知りもしない法律論を語らないほうがいいと思うぞ。

橋下が違法に強行しようとしても、法的には、止める手段なんていくらでもある。
それが機能するかどうかで、この国が人治国か法治国かが問われるね。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 03:52:28.60 ID:edwpC39vi
松井や橋下の頭にあるのは自分たちの既得権益だけ。

既得権益の権化、橋下徹。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 03:54:04.28 ID:GXStDxso0
>>439
そんなものも無いんじゃねか?
あれば、もうちょっとマトモに立ち回ると思う。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:27:39.60 ID:urDQ0fTLO
>>432
判例がある。
東京都議会は裁判上の和解を全て知事に委任してたんだが、これについて「軽易ではない」てして違法判決が出てる。
議会が委任してない事柄については、そもそも180条の対象ではない。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:03:25.35 ID:O+9b2Yb/0
>>440
既得権益がなければ、自分で具体的にメリットも提示できないような都構想を違法を犯してまで強行しないだろう
それを強行すると言うことは、橋下や松井に公に提示できないメリット=既得権益があると考えるのが自然でしょう
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:42:35.95 ID:++1aPE3J0
議会・・・過半数割れしているのに、慣例破り、専決処分などでゴリ押し
法律・・・罰則無いから問題ない、文句があるなら選挙で落とせ
総務省・・・地方分権だから口出し無用、首相も官房長官もお友達
マスコミ・・・マッチポンプの八百長仲間
有権者・・・バカ

もう無理だろ
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:30:49.49 ID:xfTvpWDp0
前、維新を支持してた地域団体は橋下の正体に気づいたけど、テレビに出ている橋下さんかっこいーという層がどうしようもないな
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:57:43.50 ID:L3RT5sqZ0
>>441
事後に止められても意味ないでしょ
その頃には、すでにこいつ等は逃げているんだから
基地害の行動を排除できないことで、また余分な法改正が必要になる
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 14:46:02.12 ID:uCU/CcEC0
第2第3の松井橋下が現れんとも限らないから法改正は意味があるだろ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 16:05:21.18 ID:UugT1qf40
橋下松井になんの制裁も加えられないのは諦めろ。
大阪が被った損などに対する責任は、最終的にはこんな奴らを首長に選んだお前ら住民にある。
元々、選挙とはそういうものだ。損失の責任を特定人に押し付けるものではない。

ひょっとして大阪土人どもは、こんなに市長も首長もひどいんだから国がなんとかしてくれるはずだとか思っちゃってるんじゃねーの?w
そんなのないないwww「民意」で選ばれた首長達に国が介入できるわけがないだろwwwww


全くもってお前ら大阪人がこんなクズどもを選ぶのがいけないんだ。
もう一度言うが、全ての責任はお前ら大阪人にあるんだ。
何度でも言うが、お前ら大阪人がアホでバカなのがいけないんだよ。(´・д・`)バーカ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 17:21:53.58 ID:40lBaASh0
取引先に大阪が含まれるだけでも間接的被害が出ているんだよな
いわゆる昼間人口の人たちに選挙権はないから気の毒
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:27:43.61 ID:/F9mUf/s0
ポジショントーク後異議なしの会議が橋下の理想なんだから独裁者だよな
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:29:55.75 ID:rNF/ADWP0
橋下系か次世代か…問われ県議・市議5人無所属 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140712-OYT1T50045.html
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:34:47.93 ID:TioqkB9o0
<維新・西野府議>都構想対立、自民と異例の合同勉強会 /大阪(毎日新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20140713ddlk27010203000c.html

泥舟からまた一人脱出へ
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:40:47.49 ID:D8LEyOtn0
大阪府は阿久根市並になったか

もう大阪都とは言わずに、国の直轄に格下げで大阪自治区でいいだろw
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:44:32.43 ID:D8LEyOtn0
>>33
義務を履行するまでの間、一日100万円の間接強制を府に課して
債務不履行で府に損害を与えたとして、知事に間接強制代を支払えって 裁判を起こすことなら可能
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 18:45:23.00 ID:aarxogTW0
ヤンキー政治   松井・橋下

反知性主義者たち。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:01:24.28 ID:a7Eb4Zt30
都構想は大阪を疲弊させる政策だからな
それを違法な手続でゴリ押しとか、もうね
もちろん大阪がそれで滅びるわけではないが
混乱と悪しき前例を生むことになる
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:31:20.77 ID:urDQ0fTLO
>>452
府庁は大阪総督府庁に改名、知事に代えて中央から総督が赴任すると。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 20:53:03.55 ID:wKyOh1rQ0
維新が公約でちゃんと掲げてただろ
大阪から悪く変えるとか
朝鮮人のこどもたちの未来のために日本人を駆逐するとか
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 21:00:27.70 ID:t1VvVbBg0
もしかしたらプサヨが知事市長でも松井橋下よりはマシなんじゃね?
大阪は早く自民に大政奉還しろよ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:15:41.96 ID:OwSHVPk60
滋賀県知事選、三日月氏の当選確実 「卒原発」引き継ぐ:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG7C3FKGG7CPTJB002.html

維新信者はなぜミンスに入れたのか?
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 22:21:31.63 ID:NJFCghmL0
>>411
どこでそんなでたらめ習ったんだ?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:11:02.03 ID:a7Eb4Zt30
橋下って関電総会では脱原発を訴えたけど、滋賀知事選では原発再稼働容認してたよな
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:11:24.79 ID:iRRuOzwk0
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/13(日) 23:29:13.58 ID:OwSHVPk60
>>461
橋下は何なの?記憶喪失なの?
>>462
維新信者って維新候補に投票する以上の知能がないんだな…
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:00:40.16 ID:pdZK9ihc0
橋下はサイコパスの詐欺師だから、前の発言をいちいち覚えてない
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:03:34.01 ID:IHAFKBDz0
アカメが可愛い声出してる
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 00:04:37.16 ID:IHAFKBDz0
>>465
ごばーく
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:19:40.29 ID:G7FyTezt0
橋下は滋賀での敗北になんて言い訳するの?
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:21:54.62 ID:F3P5M5K00
滋賀でまけるのは滋賀たない
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:23:28.11 ID:2XuzEHcF0
>>467
滋賀県民はバカ!!あたりかと
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:44:37.95 ID:pdZK9ihc0
維新信者が橋下松井の指示どおりに小鑓に投票すれば勝ってたんじゃね?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/14(月) 01:48:44.48 ID:XdOuCPYP0
天皇が国会の召集を拒否したようなもんかw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止
アベみたいな奴だな