【企業】25万着の大ヒット!「扇風機付き作業服」新感覚の涼しさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
25万着の大ヒット!「扇風機付き作業服」新感覚の涼しさ
http://president.jp/articles/-/12957
http://president.jp/mwimgs/5/b/250/img_5b402c7e7de18083b8309a0fb7a5a9a61593423.jpg

「空調服」という会社をご存じだろうか。その会社が開発したユニークな作業服がいま大ヒットしているのだ。
商品名は社名と同じ「空調服」で、背中の腰の部分に2基のファンがついている。
そのファンが体全体に風を送って汗を気化し、その気化熱によって体を冷やす仕組みになっている。
風呂上がりの濡れた体に扇風機が心地よいのと同じ原理なのだ。
試しにその空調服を着てみると、確かに涼しい。というよりも少し寒いくらいに感じるほど。
汗をかいていると、とりわけ涼しいそうだ。しかも、体が汗臭くならない。汗臭くなるのは、
衣服に汗がついて雑菌が繁殖するためで、汗をすべて気化させてしまえば、臭いは全くしなくなるわけだ。
そのため、建設現場などで作業している人の間で人気を呼び、次々に注文が舞い込んでいるという。
「今年は昨年の3倍超、25万着を生産しますが、予約分を含めてほぼ完売の状態です。代理店で取り合いになっていて、
余り注文をしないでほしいと言っているところです」と市ヶ谷弘司社長はうれしい悲鳴を上げる。

その社長室には、ソニー創業者の井深大氏とのツーショット写真が飾られている。実は市ヶ谷社長は元ソニーの開発者で、大学も井深氏と同じ早稲田大学理工学部。
しかし、1970年のソニー入社後しばらくの間は井深氏とほとんどコンタクトがなかったという。それが社内の発明大会で大きく変わった。
当時、ブラウン管の検査部門で働いていた市ヶ谷社長は発明大会にブラウン管技術を使った笛を出品。
それが井深氏の目に留まったのだ。すると、すぐさま新製品の開発部門に異動。半導体を使って
音を合成する楽器の開発に携わった。そしてつくったのが電子ピアノだった。これには盛田昭夫会長(当時)が興味を示し、自宅に招待してくれたという。
「仲間3人と一緒でしたが、開発についてのいろいろな話をし、発売前のウォークマンを見せてくれたことが印象に残っています」と当時を振り返る。

しかし、1991年、市ヶ谷社長は自分で発明したいものを売ってみたいとソニーを退社。新会社を立ち上げて、
ブラウン管の画質を検査する装置の製造・販売を開始した。ところが数年後、東南アジアに売り込みに行った時、市ヶ谷社長は危機感を抱いた。

「クーラーを使っていない発展途上国の人たちが将来、日本人のようにクーラーを使うようになったら、エネルギー危機が起こる」
――そう思った市ヶ谷社長は検査装置を販売した利益で省エネルギーな冷却装置をつくろうと決心。空調服の開発を始めた。
1年後の1999年、最初の空調服が完成した。それは水タンクを装備した水冷式。ポンプでタンクの水を吸い上げて
服の裏側に吊した冷却用の布を濡らし、空気を送って水を気化させることで涼しくするものだ。
しかし、これはタンクが邪魔になったり、水漏れがするなど欠点が多かった。そこで、ファンを使うことにした。そして6年後の2004年、試行錯誤の末にようやく完成した。
ただ、最初の数年は思うように売れなかった。というのも、販売ルートがなく、故障することもあったからだ。
「まず10万着つくってみたのですが、それがなくなるのに6〜7年かかりました」と市ヶ谷社長。
その間、さまざまな改良を加えると同時に、展示会などで来場者に試着してもらい、知名度を上げる努力を行った。
その結果、年間1万着だった販売が徐々に増えていき、しかも実際に買ったお客から「一度着たら手放せない」という声が相次ぐようになった。

すると、一気に販売に火がつき、2012年に2万着だったのが、13年には8万着、2014年には25万着と大きく伸びているわけだ。
「ようやく思い描いていた通りになってきた」と話す市ヶ谷社長の開発哲学は、最先端の勉強をしないこと。

「新しいものをつくろうとすると、その分野の最先端のことを勉強することが多いと思いますが、それだとその範囲でしか商品を開発できず、
画期的なものはできません。しかも、最先端のことを勉強すればするほど、発想は似てきてしまい、商品も同じようになってしまいます。
空調服も冷房に関して最先端のことを追究していたら、生まれていなかったかもしれません」

最近は海外からの引き合いも増えており、そのための代理店を探しているという。市ヶ谷社長が開発した空調服の勢いは止まるところがなさそうだ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:35:48.49 ID:uEfNUI2e0
>>1
ピンポイントでお腹冷えるだろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:35:53.82 ID:NIqgjx2j0
二ヶ月以上前に記事にしないと、どこも売り切れてるんじゃないか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:36:26.78 ID:kZVr6CEp0
粉塵が入ってきてしまうw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:37:06.75 ID:bH3K1pIW0
平沢進のイメージ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:37:10.48 ID:SiVD5jYL0
くさい匂いがまわりに広がるんですねわかります。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:37:37.97 ID:Isw1/R1E0
水冷式のが欲しい
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:37:59.44 ID:MkfX4YJA0
気化した硫酸が漂ってる現場なので・・
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:38:56.43 ID:mfPqziCj0
次に、ヘルメットや小手や具足を使用し、
パイプで全身に冷却された空気を送る仕様になる

次に、視界を確保するため、モノアイカメラを採用する。

更に、マシンガンを着用する。

トドメに、頭にツノを付けて、冷却能力を三倍にして全身を赤く塗装する。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:39:09.85 ID:GY4CBoCB0
耐火屋?かなんか着てる
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:39:49.24 ID:fpBz1D8c0
下半身用は?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:40:25.75 ID:nODwcpw50
へぇー売れているのかねぇー
早稲田の理工を強調されても良い淫象は昔からないんだが
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:40:25.77 ID:2eNmx6Jv0
バッテリーの進化も売れた原因だろうな。
携帯電話普及のおかげで軽くて高性能なバッテリーが容易に入手できるようになったし。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:40:38.10 ID:zA/knYHl0
下痢しそう
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:40:51.31 ID:qfcBT270i
数年前、こんなの売れるわけないと思ったけど。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:41:45.14 ID:DzI70irr0
エアーマン書いてくれ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:42:31.76 ID:aJit0ILx0
またかよ
先月もこんな記事見た気がする
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:42:46.34 ID:3ohoeJ/W0
知らないうちに脱水症状になる
水分補給も同時にできるようにしないとダメだな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:44:51.76 ID:YQFRuJLh0
股間が蒸れるのでズボンタイプも欲しいな
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:46:13.75 ID:zq1Wb2RdO
でもお高いんでしょう?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:46:55.70 ID:qDg2ZK4j0
確かに数年前はどこのメディアもキワモノ扱いだったなぁ
しかしメディア露出は多かったから本当に欲しい人の目に留まってヒットか
興味深い事例だな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:47:42.65 ID:SfZAngUB0
電源はなに?
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:48:33.05 ID:22lTpaf80
これ、使う人の年齢的に
加齢臭とか振りまくことになるよね
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:49:27.73 ID:oYUkyWyF0
>>19
空調ズボンもあるぞ
http://item.rakuten.co.jp/pc2b/1131417/
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:50:13.18 ID:oYUkyWyF0
>>23
みんなで使えば臭くない!!(鼻が麻痺して)
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:51:20.56 ID:/F5u1+R+0
これはありかも
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:52:56.36 ID:siMaEQrP0
>>1

メモしたニダ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:53:51.68 ID:nkX3xbhX0
乾電池仕様で1万円ちょい、リチウム充電池仕様で2万円弱
去年売り切れ続出で買えなかったから今年は早めに買った奴が多そう
現場でもよく見るもん今年は
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:56:16.04 ID:62uOOEh/0
>>9 隊長のザクさん   というガンダム漫画があったなw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:56:37.02 ID:zfQf+pB00
存在は知ってたけどヒットするとはなー
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:58:17.71 ID:IHWpuMJ70
粉塵が入ってくるんじゃね?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:58:46.72 ID:lsG3FlcT0
こんなん絶対に売れないと思ってた
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:59:53.29 ID:l15MfZne0
これtvkで見たような気がする。売れると思わなかったw
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:00:28.49 ID:OgPE93Jm0
これ普通に欲しかった
肉体労働したことない人にはわからんだろう
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:01:21.47 ID:AIrlKtxp0
>>18
使わないより汗を効率よく使えて体冷やせるので、使ったほうが良いはずですが。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:01:33.97 ID:YRLkbTeD0
これからの時期 天井裏の電気屋配管工とか屋根の上の防水とかは
サウナそのまんまで水や塩取らないと楽に死ねるからなあ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:03:44.68 ID:G+6xVRz30
体冷やすと血行が悪くなって頭禿げるから注意。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:05:24.32 ID:MkjrWqRE0
いいなw
これ、女子高生がスカートバタバタさせるのと似たようなもんだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:06:11.74 ID:meoUykpA0
>>32
肉体系アルバイトやったことないだろ。
夏に車の誘導整理してもいい。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:06:30.52 ID:siMaEQrP0
半そでのYシャツも売ってるね \12,010
http://image.rakuten.co.jp/pc2b/cabinet/03214300/03371404/img61744966.jpg
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:07:16.63 ID:xvKy6d7O0
俺、汗かきなので、エアコンの部屋でも、椅子に座ってるとケツに汗かいて、
ケツにあせもができるんだよな。

ここのクッションいいぞ。ケツが涼しい。
椅子におく場合、ACアダプタで電池いらんし。
ただ、スイッチの切り忘れが多発して、一晩中回ってるなんて事になるので、タイマーつけて切れるようにした。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:08:53.11 ID:meoUykpA0
>>41
おなら禁止なw
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:08:54.52 ID:nyk8pmrO0
数年前にも話題になったね
一着買おうと思ったが当時はグレーの作業着っぽいのしか無くてやめた
オサレなの出てたら欲しいな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:09:04.01 ID:EG0XL5dR0
この時代になってもエアコン以上のものが生まれないなんて
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:09:06.68 ID:OtWx1NpA0
仕組みは単純だけどすごいね。
すぐ中国がパチもん作って爆発させそう。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:09:26.18 ID:MkjrWqRE0
まぁ年収1000万以上デフォの一流企業ホワイトネラーには、
関係ない話
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:09:41.10 ID:kuNvQTPp0
吸い込み口に装着する使い捨てフィルターは一応あるみたいだけど、あまり捕集効率の
高いやつだと風量が減るからな。

売れ行きが良ければ、新型の開発資金も集めやすくなるだろう。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:10:00.09 ID:3ohoeJ/W0
>>35
かいた汗の分だけ蒸発してくれればいいが、必ずしもそうとは限らないからね
ずっとつけっぱなしだと気づかないうちにどんどん水分が蒸発することになる
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:10:54.34 ID:2wrrobY20
これちょこちょこ見るよなぁ
ほしいわ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:11:28.86 ID:axxXK/gl0
ちょっとガンダムっぽいな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:11:37.61 ID:YRLkbTeD0
>>48
おまえ肉体労働したことないだろ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:11:43.72 ID:nkX3xbhX0
>>43
いくらオサレになっても作動させるとぶくぶく膨らんで見た目なんて問題外になるんだぜw
Yシャツっぽいやつもあるけどあれオフィスで着てたら絶対浮く
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:11:51.48 ID:OtWx1NpA0
>>41
ベッドマットもいいらしいね。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:12:48.64 ID:T5ZXx8XQ0
昔ホースでクーラーに繋いでっていうネタあったな
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:12:56.25 ID:8y4/yLpY0
大ヒットかぁ、胸熱(´・ω・`)
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:14:30.06 ID:XZOK/86F0
クーラー無しの書斎で威力発揮してくれるなら欲しい
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:15:30.96 ID:YRLkbTeD0
炎天下や加熱加工するような現場や工場だと常時50℃近い状態になるから
スポットクーラー全開で浴びてないとほんとに死ぬ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:16:18.83 ID:ajsy4Tm30
震災直後に話題になってたよね.
計画停電でクーラーが止まってる最中にこれを着れば大丈夫と紹介されてた
確か当時の専用スレまであった気がするが
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:17:14.91 ID:uYL+CVBQ0
ドライアイスで水を冷やして循環させる水冷+ファンがいい。汗が出ないほど冷えるはずだ。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:17:30.80 ID:AIrlKtxp0
>>48
かいてない汗まで蒸発させられて干からびるって意味?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:17:45.03 ID:iZsbHg7g0
完全密閉式パワードスーツを使ってるので外界の影響は排除できてる
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:17:48.39 ID:6fUuwUsP0
登山に使えるかな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:18:57.79 ID:HgJAuPtG0
釣り博で着たことあるけど、涼しかったよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:19:44.18 ID:IRxJ2CAy0
>>28
高くねw
欲しいけど試着して確かめてから買いたいな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:20:19.02 ID:O6YKMTUqO
夏コミの必需品
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:20:56.46 ID:BYJ1eBSw0
これ原発作業員に必須やん、すぐに支給しろ!
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:22:13.97 ID:N0q+Gd2b0
外気35度とかじゃ熱風が入るだけだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:22:17.10 ID:Lu9CaNfs0
これ、売れ出したのって結局メディア使った宣伝したからだよな
去年盛んに取り上げられた
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:22:59.95 ID:qBPvhUuD0
お腹痛くなるなあ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:24:19.40 ID:BYJ1eBSw0
股間から外気を入れるようにすれば尚良
温めるより冷やした方がいいらしいし
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:25:31.76 ID:mZ7y0NA50
>ブラウン管技術を使った笛
・・・電子ピアノ前史か。とても気になる。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:25:33.41 ID:1I9OM1uT0
洗濯大変そうやな
電池が売れて儲かるな
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:25:38.76 ID:jVzn7Z1s0
>>59
初めに水冷で作ったら冷えすぎてボツになったんだと
炎天下の作業だったら水冷でも良いような気がするけどな
真夏の熊本でハウス作業とか信じられんし
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:25:58.13 ID:vHCHdIAN0
女の子が着てたらとりあえず近くに行くわ
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:26:04.78 ID:kchcez0G0
30度くらいまでなら涼しいけど、それ以上なら効果ないってどこかで見たぞ。素直に半袖短パンの方が涼しいかと。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:26:22.53 ID:DoSW8Q7k0
夏場にこんなビニールの服を着たくないだろ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:26:39.05 ID:LdWcyc830
作業服付き扇風機を開発しよう!
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:27:28.38 ID:wLLm8IKeI
発売当初から知ってるけどヒットまで時間かかるもんだな。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:30:53.63 ID:rn6xRgkp0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>幽斎 ★
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:32:46.25 ID:I+Rpx0JYO
水冷式のはJAXAが作ってたな
レースで使うクールスーツのポータブル版って感じの奴だが
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:33:15.69 ID:VEIZuAXW0
大分前にアイデア商品としてテレビで紹介してたな
いまいち完成度が低そうだったが売れるようになったんだ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:34:00.78 ID:p3pLMaIi0
これいいな。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:34:37.66 ID:siMaEQrP0
風が当たると気化熱で肌の表面は冷えるから外気が35度でも涼しくなる。
ただし、湿度が高いと気化しにくくなる。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:35:16.51 ID:Bl0BDXa10
何年も前に自作で作ってた
実用新案でも登録しとくべきだったか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:36:55.22 ID:uNW46QSK0
ダサいけど工場ならおkぶっ倒れるより快適さが欲しい
別にデート・ア・ライブじゃねーしw
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:37:31.72 ID:kyPwf+4e0
うーん。日本は本当に落ち目なんだな。
発想が昭和のまま止まっている。
「改良は世界一だが、発見は後進国」という皮肉のままだ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:38:51.93 ID:/GIZlPc1O
>>86
偉そうですね
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:39:17.67 ID:AIrlKtxp0
>>86
昭和っぽい考え方だな
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:40:03.02 ID:bN3kIWZN0
昔これ買ってファンをズボンに装着したら金玉冷え切ったわ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:41:02.19 ID:BYJ1eBSw0
まー、
腕時計にメッカの方角表示機能つけて中東で
洗濯機にサリー専用洗濯機能つけてインドで
売れてるからいいんじゃね
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:42:36.34 ID:ZbfqAJWz0
>>57
俺はそのような50度以上の職場で36時間連続で働いたこともあったよ
滋賀県のガラス工場だったけどスポットクーラーにへばりついて仕事した
ガラスビンの倒壊補修管理検査の仕事だった
クーラー故障で12時間扇風機だけのこともあったけど地獄だった
スポットクーラーは必要でこれがないと仕事は非常に困難となる
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:43:20.23 ID:nkX3xbhX0
一昨年あたりは鉄骨建方とかヘビーな仕事してる人達が着てて
去年はそれ以外の内装とかでもちらほら見るようになって
今年はホントどんな職種でも売れてる感じだな、工場勤務の人でも着てるの見たし
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:44:34.13 ID:sjVm3mEa0
>>48
体感温度が下がるんなら出ていく水分の量が減るってわかんないのか?
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:46:34.25 ID:VBsvghd/0
>>11
有るよ。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:49:18.63 ID:VBsvghd/0
>>22
乾電池かeneloop推進。
専用バッテリーも有る。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:50:51.96 ID:HKQ9Dc4pO
日本の職人は服着て仕事してるからな
アジア各国じゃ上半身裸がデフォ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:50:56.61 ID:lG/iHoMCi
欲しいなぁー
しまむらで扱ってないかな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:51:26.34 ID:/BPVw/j50
この会社 俺の地元にあるわ。
今度ウチの会社でも導入しようか検討中
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:52:47.92 ID:QFeKeyMe0
おっさん臭拡散装置じゃねーか
本人は涼しくても周辺は大変なことにw
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:53:07.00 ID:QcjBtJb30
> 「新しいものをつくろうとすると、その分野の最先端のことを勉強することが多いと思いますが、それだとその範囲でしか商品を開発できず、
> 画期的なものはできません。しかも、最先端のことを勉強すればするほど、発想は似てきてしまい、商品も同じようになってしまいます。

これ大事だよな。
技術のトレンドを追いかける系のベンチャーは、みんなこれで失敗する。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:53:22.40 ID:ADQqac7Q0
この会社書類審査で落ちたわwww
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:53:46.66 ID:2/Hbv3gD0
類似品作ればいいのに。
少し安くするだけで売れるよ、品薄なんだし。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:54:29.03 ID:sOPlu5xO0
PCファンとUSB電源ですぐ作れるだろ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:54:31.23 ID:sKnXdV3t0
>>38
本人以外誰特だろうなww
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:54:36.69 ID:/pdLARzK0
作業着を着るようなところでは当たり前になるといいな
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:54:45.00 ID:M+IHhFfF0
この服はどうやって洗うの?
ファンは取り外せるのかな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:55:10.16 ID:aJit0ILx0
ニュー速で同じスレが立ってた時愛知が暴れた記憶がある
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:55:49.72 ID:YE0kxfcu0
>>96
長袖着ないと現場に入れてくれないからの
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:56:45.61 ID:YRLkbTeD0
ファンユニット外して洗濯機でガンガン洗ってまたちゃんと付けられないとダメだから
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:56:56.07 ID:M+IHhFfF0
素肌一面に銅製のヒートシンクを貼り付けたほうが涼しいやろう
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:57:12.56 ID:ZRVNGcoxi
>>106
外せる。
外して洗濯機でおっけ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:00:07.51 ID:kchcez0G0
>>100
最先端のことは組織力のある大企業の方が人も金もかけられるからな。ベンチャーはそういった蓄積の必要な部分では敵わない。自ずとアイデア勝負になる。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:01:43.12 ID:EG0XL5dR0
キングカズがCMやってるタオルは涼しいのかな?
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:02:33.14 ID:M+IHhFfF0
これってムックの頭についている冷却ファンから思いついたんじゃないか?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:03:32.61 ID:MwFZ8wXF0
良さそうなんだけど高いんだよねこれ
2万以上しなかったっけ?
毎日屋外作業の鳶とかでないと減価償却できなそう
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:04:40.09 ID:gRWYiJQZ0
欲しいけど、農作業では虫が入ってくるかな?
網戸のネットを外側に張ればいいか
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:04:46.03 ID:s/SuzbKo0
今朝バイクに乗ってるオッサンが着てたわ。
初めて見たけどいいかも。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:04:53.83 ID:v/V/wC/q0
これちゃんと使い物になるんだw
てっきりネタ商品とばかり
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:08:08.88 ID:a4FDjKnD0
CPUクーラーつければいいだけ?
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:08:51.74 ID:vZ5BPN2c0
警備員には重宝だね
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:11:07.10 ID:4reSA4QS0
クーラー付の服じゃないとなあ。

http://s3.gazo.cc/up/32663.jpg
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:11:31.09 ID:kchcez0G0
中に氷嚢でも入れておけば涼しそうだけどな。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:11:56.52 ID:M+IHhFfF0
>>120
室内の警備員ならいいけど道路とかの警備員だと排ガスで肌が黒くなるんじゃなかろうか
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:13:53.67 ID:uqNWs29n0
>>48 が書いてることは正しい。
ずーっとつけっぱなしだと割と危険。
1日中扇風機の風を浴びてみればよくわかる。
プールから出た後みたいに身体が重くなるからな。
それで死ぬこともある。

だからこの服を使う時は、労働強度や発汗の状態に
即して小まめに扇風機の停止をコントロールした方がいいな。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:14:44.27 ID:vZ5BPN2c0
>>123 これは屋外向きだよ。
炎天下長袖長ズボンでやってるからね。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:15:47.52 ID:vZ5BPN2c0
>>124 仕事してると、そんなことには気がつかないだろうね。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:18:18.50 ID:AIrlKtxp0
>>124
風のある日は外出禁止とかそういうこと?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:19:14.05 ID:iKq3U0Qd0
これじゃないけど空調座布団を使ってる。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:19:21.89 ID:Ltkp1C2r0
期間工とか風のない職場にはいいな
外は意外と暑くないもんだよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:19:47.64 ID:zEoulADJ0
熱中症リスクの方が遥かに危険なのに
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:20:26.85 ID:7DMqJlmm0
>>127
お前はケチ付けたいがためにそんな頭悪いことを言ってるのか?
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:22:10.04 ID:h5NNx2Fz0
たしか、10年位前にNHKで紹介されてた記憶が。
「工場で働く作業員の制服としてみた所、夏に熱中症で倒れた作業員が0人と、例年ではありえない結果となったそうです」的な事言ってた。
そうか、あの初期版がハケるまで7年かかってたのかw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:24:37.37 ID:YRLkbTeD0
温度管理がシビアな樹脂とかのインジェクションやら
炎天下で逃げ場ないアスファルトや防水敷設や
空気が一切動かない真夏の天井裏の作業やったことないやつにはわからんよ
ほんとに毎年死人が出るし
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:24:52.81 ID:h5NNx2Fz0
>>122
服の中に風が通るだけで、体感温度がかなり下がるよ。
服の中に篭った熱を外に出してくれるわけだし。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:25:17.27 ID:AIrlKtxp0
>>131
俺頭悪いからわかんねーな。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:25:25.78 ID:ya4EQfmr0
>>31
フィルタを付ければいいんじゃね?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:26:13.03 ID:uqNWs29n0
>>127
いや、試しに扇風機を自分の身体に向けて1日中扇風機の風を
受けてみ?俺の言ってることが理解できるから。
空調服のQ&Aにもこの服を着用したまま寝る(多分昼休憩時の昼寝など)
と思わぬ体調不良を引き起こす恐れがある為、避けてくださいと書いてある。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:26:42.18 ID:yjaxA4l60
>>124
頭悪いのお

汗ダラダラで体温下がらん方がはるかに脱水が進行して危険だ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:26:42.65 ID:h5NNx2Fz0
>>133
そういった作業のやったことのある人から見て、
この記事のご感想は?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:27:39.46 ID:nkX3xbhX0
クッソ暑いときに服の前の胸のあたりつまんでパタパタやるやつ、
あれが永続的にずーっと続いてると思えばいい
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:31:09.20 ID:vZ5BPN2c0
たしかに屋根の上は暑いな。
地デジアンテナ取り付けたとき暑かった。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:32:02.64 ID:YRLkbTeD0
>>139
記事云々より唐突に脱水意識障害起こす熱中症より風の影響のほうが悪いって思ってる人がおかしくてさ
じわじわ体力奪われるのは確かだけど全く動けなくなって昏倒するほうがホントに怖い
実際体験してるし
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:32:26.26 ID:DbfTTA2+0
農作業でも便利
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:33:07.66 ID:yjaxA4l60
配管とか配線とか
40度を超える屋内で風の無い現場で働くようなのを想定してるのだが

そういうの経験しないとわかんないだろ
涼しさのためなら何でもする気になるからな
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:33:36.21 ID:uqNWs29n0
>>138
労働強度と発汗の状態に即してって書いてあるのが読めない
文盲がくだらんレスすんじゃねーよ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:33:37.20 ID:wLLm8IKeI
ダイキャスト部品の鋳造現場に行った事があるが
ああいうところでも使えると需要増えそうだな。
問題は周辺の外気も熱いということだが。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:34:36.00 ID:gsXVyExK0
>>9
チィィィイーーーーーッ
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:35:29.59 ID:yjaxA4l60
>>145
これを使うような仕事や状況が理解できんのだろ
一日中扇風機の前にいるとか言い出してよw

だから頭が悪いのおと言っているだけ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:36:00.24 ID:u34BM3SOO
うちの仕事場夏場はエアコン付けても40度越えっぱなしだからちょっといいなぁ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:36:21.16 ID:9m0i0qxm0
7-8年くらい前に何かの番組で紹介されてたな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:36:48.28 ID:zEoulADJ0
>>145
超古い扇風機の常識リスクをここに
持ち込んで頑張って説明されるとね〜
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:37:29.01 ID:OQUHlL1W0
バックトゥザフューチャーで見た
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:38:02.54 ID:AIrlKtxp0
>>144
まあ、だからこんな高くてもうれてるんだからな。
ほんとに死ぬし。


>>137
夏の同じ気温湿度で風のある無しでどっちが人が死ぬかってことだよ。
この服着て送風を切れば、外の風を遮断してくれるんじゃないのかな?
サウナスーツになると思うけど。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:38:17.33 ID:UxuOy7gY0
2008年にクーラーのない部屋で仕事しないと行けなくなって
これ買ってやってたけど、PCの方がぶっ壊れちゃった><
多分高温で・・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:38:29.58 ID:FvpTnyyV0
>>1

暑さ対策が集まっているスレ
【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:38:48.87 ID:ngch3LJA0
空調服出た翌年くらいに買った。
効果はかなりあるよ。気温38度くらいあっても汗が飛ぶんで涼しい。
いまは現場出ること減ったから着てないけど。

ただ高すぎる。マブチモーターにプラ羽根つけただけのファンと電池ケースで7千円とか・・・
特許切れてパチモンが出はじめたら価格は数分の一になって一般にも売れるようになると思う。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:41:22.93 ID:yjaxA4l60
まあ仕事人が道具代ケチるとかねえよ
バイトってんならわかるが
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:42:10.56 ID:qdvGDQOh0
出たてにおとんにプレゼントしたけど
翌年には無くしてたぜ・・・
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:42:25.84 ID:xxB+NqJo0
服の中に発生させた空気の流れが
外部に逃げては意味が無いんだろうけど
暑さしのぐ為に、この厚手の生地の作業服着るのは勇気いるんじゃないのか?
換気機能止まったら、ただのカッパじゃん
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:43:28.81 ID:FvpTnyyV0
>>1

大阪市のベンチャー企業、クールスマイル(大阪市東淀川区、中西雄三社長)がバイク用エアコンを開発し、
28日から開かれる「東京モーターサイクルショー2014」に出展する。商品名「CS501B」で、特許出願中だ。
同社は「世界初のライダー用エアコン。熱中症対策の最終兵器」と胸を張る。

 エアコンは冷却水を作る小型のウオータークーラーの本体部分と、専用水冷服(フード付き下着)からなる。
後部座席に置いた本体の電源はバイクから取る。エアコンから出る冷却水を、専用水冷服に張り巡らせた
チューブ内に循環させ、ライダーの体温を下げる仕組み。夏場に使用すると、外気温と比べて
マイナス15度程度に保たれるという。バッテリー上がりを防止するオートパワーオフや、凍らせたペットボトルを
入れるとすぐに冷却する機能も。発売は夏からで、予定価格は19万8000円。ユーチューブで説明動画も
公開している(「バイクのエアコン」で検索)。

 東京に先駆け21日から開かれた「大阪モーターサイクルショー2014」に出展したところ、
来場者の高い関心を集めた。28日から3日間、舞台を東京ビッグサイトに移し、「全国区を目指す」(同社)。

 「夏場のツーリングに最適」と話す中西社長は、「改良とコストダウンに努め、
来年の夏には現場労働者用のクールスーツの完成を目指す」と、さらに先を見据えている。【高橋望】

毎日新聞 3月25日(火)14時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140325-00000045-mai-soci
画像 バイク後部座席に設置されたエアコン本体と、専用水冷服を着る中西社長
http://mainichi.jp/graph/2014/03/25/20140325k0000e040245000c/image/001.jpg
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:44:28.71 ID:2fGkpFmQ0
去年叔父の頼みで夏休みの間週3で肉体労働のバイトしたけど
マジで30分で汗でびっしょびしょ、体力ゼロになったわ
炎天下の中、朝9時から17時くらいまで角材とか運ぶ仕事だったんだけど本当に死ぬかと思った
毎日飲み物代で1000円くらい使うくらい飲水分みながら仕事してもすぐに口の中カラッカラネバネバになって朦朧としながら仕事してた

その時思ったね、こういう現場で働くオッサンやお兄さん達は超人だと
みんな汗だくになりながらも倒れずに働けてる時点で超人だと思った
俺は中高とバスケやってて体力には自信あったけどそれでも週3で限界ギリギリだったよ

ああいう仕事する人たちの社長なりなんなりは社員にこういう作業着をプレゼントしてあげて欲しい
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:44:31.55 ID:X3QNBw8r0
随分前に試作品見たけど、同じ人なのかな
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:45:39.79 ID:MyqVQRmx0
(´・ω・`)洗濯したら又買い替えか・・・
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:46:11.12 ID:kst/xxmgO
>>1
丑田滋や安田浩一のような基地害朝鮮人に技術を盗まれないようにしないとな
チョニーの現状は悲惨だからなぁ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:47:01.51 ID:krf+iBUW0
一昨年買って、最初は変な目で見られたけど
今は軽作業する可能性のある人は殆ど持っている
スーツの下に着れるのが有れば良いんだけどね
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:47:08.34 ID:TxWyhHoY0
現場でよく見たわ。最初はドン引きだったけど、着ていたおっさんにきいたら快適って言っていた。
肌を出してはいけない現場作業ではよい選択だと思う。
ビルの建築現場ではこれ一択だろうに。冷房のない室内作業では神の服だと思う。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:48:49.58 ID:3ohoeJ/W0
>>142
そんなこと言ってるやついるのか?
この服のしくみはかいた汗を蒸発させることで熱を奪うものなんだから汗をかくことには変わりがないし、長時間使用で余計な水分奪われる可能性もある
涼しいからって油断せず水分補給は欠かさずにってことなんだが
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:49:35.35 ID:Qlm4yNz00
今、タマタマが伸びきって気持ち悪いのだがパンツのゴムに乗せることで落ち着いている
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:51:24.88 ID:63sHXKSq0
>まず10万着つくってみた

どんだけ資本あるねんワロタ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:13:53.68 ID:iebqcy6E0
なんか熱中症と脱水症状のリスク比較できないで馬鹿騒ぎしてる奴がいるな
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:36:48.44 ID:FAwhm9a70
バッテリーBOXに強弱切り替えがあるし
涼しいなと思ったら停止すればいい
すぐ暑くなるからまた起動することになるがな
子供じゃないんだから自分で調整出来るだろうよ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:38:25.10 ID:AIrlKtxp0
>>167
これは、無駄な汗をかかずに済むのだよ。
気化熱を奪わずに滴り落ちる無駄な汗がなくなるのだから。

水分補給がいらなくなるわけではないが、失う水分は減る。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:41:19.74 ID:kJTUJip90
今日はあつーい
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:50:41.80 ID:aJit0ILx0
愛知じゃなかった愛媛だった

【画像有】電動ファン内蔵の作業服を発売 メイクマン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402180322/
このスレの愛媛はキチガイ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:52:58.68 ID:kd5eczHN0
これ持ってる。
猛暑の環境では確かに涼しいかもしれないけど、室内のデスクワークでクーラー、扇風機の代わりに
なるかというと無理。
気化熱を奪うことで涼しくなる原理だから、汗をかかないと冷えないのよ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:00:40.54 ID:dbJEL69Xi
値段は
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:09:22.11 ID:9PA8xNZF0
ダイビングのとき、ドライスーツに空気をパンパンに入れて大きく膨らまして遊んでたこと思い出した。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:10:47.81 ID:OPbYIIjfi
>>75
工事現場は半袖禁止。
農作業だって炎天下で長袖だよ。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:16:15.11 ID:ydFE2TwU0
>>40
なんかこう、サイバーパンクなテイストで
オシャレに出来そうな気がしなくもない
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:23:16.56 ID:W28VyEGI0
でも気化熱なら、水を浴びて作業すればいいだけなんじゃ
乾いてきたらまた浴びて
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:28:12.15 ID:vWxhvXNP0
>>175
中を霧吹きで水を吹くといいよ
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:36:47.90 ID:OtWx1NpA0
扇風機が体に悪いって言ってる奴は韓国人だろw
あっちはそんな都市伝説がある。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:38:25.14 ID:vfZUocgD0
>>40
あーサラリーマンはシャツインなんだな
184175@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:40:52.38 ID:kd5eczHN0
>>181
やったやったwww
あらかじめTシャツを軽く濡らして着てみたり。
でも最初の内だけだね。
DCモーターの扇風機を回してた方が結局快適だということに落ち着いた。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:49:50.17 ID:nSYSpltE0
これはどの程度役に立つのか着けてる人に聞くことあるけど評判いいねこの服
でも実態がわかりにくいからもっと宣伝した方がいいね
洗うのは扇風機を取り外せばいいみたいだけど、汚れたり破れた場合は服だけ代えれるのかな?
いくらするのかな?
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:49:56.47 ID:6fUuwUsP0
>しかし、1970年のソニー入社後しばらくの間は井深氏とほとんどコンタクトがなかったという。

いや
大企業の社長と平社員に早々接点ないと思うぞ.。いくら同窓でも。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:04:24.66 ID:LN/sh19s0
ちょっと欲しいと思ったけど
高すぎ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:04:32.80 ID:ngch3LJA0
>>185
上着で1万2千円くらい。 高いよ〜
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:26:39.90 ID:+HNKflyV0
>>187-188
ファンと電池BOXだけ買って自分で気に入った服に組み込めよ
ナイロン系の風を通さない材質がいいらしいよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:41:54.72 ID:2QLOpdRg0
工場内で毎日着用してる俺が来たぜ
電池は単三4本、エネループフル充電で
弱だと5時間、強で3時間半
洗濯をすると丸いファンをセットする穴が縮んで再度ファンをセットするのに一苦労
汗が臭いと襟元からでる風で悪臭を撒き散らす
電池が切れる前にはファンが止まったり回ったりしだす、ここで予備の電池に交換する
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:51:50.34 ID:zQLXwrBl0
ジョークかと思ってたのに本気の発明品だったのか
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:53:51.86 ID:iPmmfRUX0
実際使ってみて
また購入する?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:55:33.64 ID:itXxAqPp0
>>137
昔、扇風機枕元でつけたまま寝ていた人が翌朝脳卒中か
何かで死んだ例もあるからな。つけっぱなしはよくない。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:55:45.26 ID:CJbanflN0
よし液体窒素を気化させる
コールドエバポレータスーツを作ろう。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:57:14.41 ID:c0vAnZtm0
>>194
死んでしまうわw
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:02:39.58 ID:bHkVWK0+0
>>137
気化熱を利用して冷やすシステム上、冷えて体を悪くするほど汗がでるのは、そいつもともと病気だったんじゃね
俺なんて夏は裸で霧吹きで体を濡らして一日中扇風機にあたっているけど、そんな体調不良なんてねーよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:04:17.77 ID:y4E1qwbqO
軌道工、林業とかバイトでやったが汗だくなる。夕方帰ってきて銭湯に寄ると作業服に塩が吹いてた。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:42:33.06 ID:wqiTNSuZ0
http://i.imgur.com/cE2UA3E.jpg
前見た時恥ずかしいなと思ってたけど、こんなんだったらマシだな
手頃だし
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:50:35.51 ID:h1dmEkJ0O
去年か一昨年にテレビで見た気がする。
テレビのちからだな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:54:27.25 ID:VvtdU0Ve0
コンセントから給電する家庭用バージョンがあればいいな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:02:32.68 ID:KemHVxBt0
出た当初買って使ってたけどファンの位置が微妙に変わってるような。
夏場に普通なら汗かくような仕事してたときは本当に暑くなかった。
涼しいとまではいかないけど暑くもない、ちょうどいい感覚を維持してくれたって感じ。
夏場の空調の無い室内や屋外でそういった感覚を得られるのは一般的に涼しいってことなんだろうけどね。
2年目の夏の半ばにファンが壊れたから捨ててしまって、今では夏場に汗かくような仕事してないからもう不要になったけど。
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:04:14.68 ID:Fp9QldK90
これ、別に作業着じゃ無くても良くね?

涼しいんでしょ?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:12:25.18 ID:KemHVxBt0
日中に室内に居て作業してないなら首振り扇風機の方がお勧め
体動かして無い状態で風に当たり続けるのは体壊す。
これは本当に作業する人向けに作られてるものだと思うよ。
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:23:15.43 ID:6U2h8O+R0
この作業服、こんな変な服着てる人が居るみたいな画像が以前2ちゃんで晒されてた気がする
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:57:55.13 ID:KluBtrv80
ホームセンターで売っているのを見た
一瞬買おうかなとまよったけど
埃っぽい現場だと服の中が余計に
よごれるんじゃないかと買わなかった

確かに涼しそうだよね
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:59:51.97 ID:N7Mg6k5N0
スマホ型扇風機
首に下げるだけ
服のその位置はメッシュ材質

緊急時にはモバイルバッテリーの代わりにも
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:01:59.18 ID:LfvqD5fU0
デザインもうちょい凝ればいいのにと
思わなくもない
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:14.54 ID:G+koVodK0
>>196
上半身裸でツーリングしたらわかる。

気温がそこそこでも寒くて死ねる。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:06:35.26 ID:jK3eFruUO
>>208
下半身裸にブーツだと気持ちいいぞ
見つかったらアウトだけど
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:11:45.03 ID:UpNWxPeH0
現場で着ている人を観ていたら
動作中は後ろ姿が「ブワッ!!」てなっていて膨らむから、
狭い足場の隙間とか天井裏とか引っ掛かって
高価な物なのに破けたりしないのだろうか気になる
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:13:51.31 ID:bHkVWK0+0
>>208
あほか

扇風機レベルで、ツーリングの風が来るわけねーだろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:29.76 ID:XlpsXXr10
>>211
つまり、気化熱で冷やすシステムでも、十分な冷却効果がある場合は
体調崩すと言うことで間違いないと言うことですね。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:16:36.74 ID:REw9sDhf0
一番冷しちゃいけない腹周りってのがなぁ、癌になりそう
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:08.33 ID:zgG4P3va0
フィルター有るし出力調整できるしオンオフできるし洗濯もできる
実際に快適に作業ができた
批判だけしてる人って何が気に入らないんだろうな
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:29.90 ID:BOwirjCt0
身体が冷えるんじゃなくて、暑い場所でも我慢できる感じになる程度だよ。風が入ってこない夏の現場では重宝している
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:21:42.41 ID:1SfVVqQt0
>>214
金が無いんでしょ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:31:24.23 ID:aGXxDFjm0
中国か韓国がパチもん作って安く売るよ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:34:17.34 ID:nkX3xbhX0
>>215
だよなぁ
「空調服」ってネーミングから冷風でも出てきくるようなイメージだけどさw
実際は猛暑の中でも倒れずに効率そのままで作業するためのツールだよ
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:47:27.77 ID:NSxVbiCt0
>>1
おーこれで福一の作業はかどるわ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:57:40.47 ID:T/eVJclS0
福島原発の作業員達にに送ってやれ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:01:58.80 ID:wcR/P9r60
現場いくとクッソあちーからな
作業着これにしたいわ

メットにも扇風機くれ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:06:32.79 ID:C9McMZZ40
洗濯はどうすんの?
とりはずしできる?
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:10:16.23 ID:4/SWWGNt0
クーラー無しで猛暑を過ごす方法
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-1614.html
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:25.08 ID:ukIX7Uep0
一度試着してみたいかも
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:13:49.58 ID:bHkVWK0+0
>>212

お前、なに言ってんの?池沼?

ツーリングの風
 → 速く冷える 冷え過ぎたら汗がでないから、気化熱を原因としては冷えない
扇風機の風
 → 遅く冷える ゆっくり冷えるから、冷え過ぎる前に体温や気温で汗がでて、永続的に気化熱で冷える
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:16:45.36 ID:dQTFzkQ70
電池も小型大容量化してきたし、やっと実現可能になるかもしれないなー。

夏場のクッソ暑い時に冷たい缶ジュースを手首の血管付近に数分当てると
冷えた血液が循環して涼しく感じるんだけど、その原理を応用して
ペルチェと小型ファンでリストバンド型かもしくは腕時計型の冷却器が作れる。
試しに作って実験したけど、ちゃんと効果は確認できた。
が、高卒の俺にはここまでだった。ICやらなんやらの知識が皆無なので温度などの制御がわからん。

多分まだ特許や新案取られてないと思うから、マジで誰か作ってよー。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:17:55.67 ID:5VBwxPh50
>>214
世の中には、何でも批判だけしたい人種がいるらしいぞ。
228建築馬鹿ん督@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:20:51.46 ID:Zq+vS3+jO
俺もマシュマロマンジャンパー着て仕事をしたいのぉ〜
鉄筋屋はよく着ているけど、型枠大工はあまり見たこと無いな〜
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:26:45.51 ID:B5H+DYWH0
理想は宇宙服みたいに水冷のつなぎだろうけど
高価だし重いし洗えないし電池じゃまだ無理っていう
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:33:35.05 ID:NkJsbfTqO
去年の夏、作業現場通りかかったらダウンジャケットみたいなの着てる人がいるんだよ、「暑くないのかなぁ?」と思ったんだがこれだったのかな。

これ欲しいわ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:35:37.02 ID:oMzWGY3u0
火の粉が飛ぶ現場では大惨事に!w
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:48:36.52 ID:uOKr5n+d0
着てる人は涼しくけど
見てるほうは暑苦しく感じる
その温度差が冷却の秘密だ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:55:30.06 ID:qSvsjbzH0
あまり関係ないけどバイク用のエアコンなんてのもあるんだぜ

http://entrosys.com/
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:58:59.55 ID:Pz3OoMac0
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:59:42.74 ID:NquvciuN0
>>15
同じく
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:00:50.23 ID:qSvsjbzH0
>>160

もうアメリカじゃ1500ドルで売ってるぞ

http://www.bikeairusa.com/
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:01:07.97 ID:1Hxys9fU0
こち亀で似たようなのあったな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:01:42.19 ID:DifJfE5Wi
炎天下作業員ですけど
欲しいけど制服きまってるしなあ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:01:48.73 ID:jf0RT4AC0
うちの会社は溶けた鉄鋼の中で仕事してるから着れないんだよなぁ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:04:08.46 ID:+h5SnmlA0
>>28
USB仕様があればもっと売れるだろうに
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:05:52.88 ID:1afZ/UKN0
モーター寿命が、3000時間って1年持つか持たないかだろ
6Vなど高速にすれば3か月たたずに寿命が来る。
完全使い捨て使用で駄目だな。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:06:47.94 ID:eAiFvS/k0
ジョークと思いきや
着てるやつをみかけるという
奇跡の商品
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:08:40.69 ID:4BozDG/d0
>>11
全身あるよ。
上着とズボンとヘルメット。

ただ、ヘルクールって奴は絶対にやめた方がいい。
あれは糞だった。
上着やズボンと同じようにファンが二つ付いてるやつは悪くないが、
ファンの音がするので周囲の音で安全に問題がある場合はお勧め出来ない。

ただ、大手造船とかは自分のとこで空調服つくってるように思う。
冷機のホースを作業着の中に入るようにしてたりして。

電池は絶対やめた方がいい。
長時間持たないし面倒。
リチウムバッテリー一択。

長く空調服使ってるけど夏場の作業はもうこれなしじゃやってられないw
244名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:10:12.33 ID:Icn8D1yg0
>>237
砂ぼうずのリアル砂漠スーツというべきでは?
ま、秋本先生の元アシなんだがねw
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:04.72 ID:t5lvtfQD0
枯れた技術
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:11:07.46 ID:txn/opDC0
扇風機付き作業服の起源はウリナラ、朝鮮です。
はい論破w
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:12:46.18 ID:slu57TLc0
導入事例
暑さ対策・熱中症対策グッズ 株式会社空調服
http://www.9229.co.jp/case.html
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:13:31.32 ID:AP+exFGx0
そのうち防水屋の標準装備になりそうだな。夏の屋根とかヤバイらしいしw
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:12.03 ID:37zWGnHo0
これ売れてるか?と聞いたら全然売れてないという答えが返ってきた。
良さそうなんだけどなあ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:14:28.32 ID:DSGKY2vh0
空気入れるのはわかるけど出口あんの?
気化した分を外に出さないとベチョベチョにならない?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:01.60 ID:3OYlMltV0
福島原発の作業員に使えばいいじゃん
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:01.86 ID:uumaTpXo0
こんなの着てる人みたことないけどそんな売れてんの?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:18.35 ID:QjL4n6yF0
>>241
一日8時間駆動
1シーズン 4ヶ月使用で3年
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:15:22.59 ID:4BozDG/d0
楽天とかじゃなくここで直接買ってる。
http://www.meadownics.co.jp/

言っておくがステマじゃないw

溶接関係で劣悪な環境の職場の人は夏場は
職場に買ってもらうか自分で買った方がいい。

自分は野外だけど自腹でもう何年も前から空調服は買ってるけど、
正直高いし自腹きりたくないけど職場が買ってくれないからしょうがない。

あとチョッキ型でいくつも保冷剤をつけれるようなのも持ってる。
それ以外にリュックとか色々背負った時に背中が張り付かないように
プラスチックの樹脂の隙間をつくるインナーみたいなのも買ってる。

電池ではなくバッテリーお勧めだけど四段階の1〜2までじゃないと
バッテリーがすぐ痛むのとファンが年々弱くなってくるので予備が必要。
あとコードとか、バッテリーとコードを繋ぐピンも弱いので改善の余地はある。

ヘルクールだけは絶対買わない方がいい。
あれはもう大ハズレだったw
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:16:08.50 ID:y8OjFf230
http://item.rakuten.co.jp/mono/10011125/

これのほうが冷えるだろ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:17:15.79 ID:3OYlMltV0
http://www.rakuten.co.jp/pc2b/
迷彩タイプもある
椅子用のやつ欲しい
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:05.32 ID:4BozDG/d0
>>252
今年はどうか知らないけど、去年までは夏場か夏前には
リチウムバッテリーは完売状態。
さらに野外用の空調服とかよく出るやつは完売状態だったよ。

最近はあんまり待たなくていいようになったけど、
初期の頃は完売したら次のシーズンまで手に入らなかったり、
冬や春にバッテリーや服を買っておかないと手に入らなかったりした。

買う買わないはあくまで自己責任だけど、一度使えば毎年夏に使うようになるw

夏場の野外作業の人は空調で膨らむので虫に刺されにくくもなるかな。

まぁこんなの使わなくても良い環境で仕事がしたいものだけどw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:24.97 ID:3JmAQj8T0
作業着なんか着ないニーツだけど欲しいw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:19:28.45 ID:7YiVOv0s0
うちの会社で工事やってるが、現場の人はこればっかりだな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:20:31.87 ID:Ik1ZW28W0
>>252
工事現場の作業員がよく着てる
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:24:28.35 ID:3G/f/ogw0
指定の作業着しか着れない仕事だと使えないな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:25:20.49 ID:y8OjFf230
コミケ会場とかこれ着たデブが大量に湧くのかな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:08.23 ID:Ik1ZW28W0
>>262
糞うるさいから外出用ではないね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:28:23.25 ID:4BozDG/d0
>>261
確かに大手の工場だとそういう部分に厳しいからね。
見た目とか安全性とか不良品を出すんじゃないかとか。

きちんとした会社は会社独自の空調服で対応してるよ。
扇風機じゃ溶接関係は夏場はもたないから。
ファンが回るんじゃなく冷気を送り込む衣服がある。
今時工場で扇風機なんてどんだけ時代遅れかよと思う。
かといって自動車工場だとクーラーなんて効く訳ないし。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:30:11.31 ID:KAKzQW+O0
この作業服にハッカ油を組み合わせたら
最強すぎて死人が出るレベル
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:31:57.06 ID:lWo7vyYUO
何年か前にテレビで紹介されたときはおもしろ発明グッズ扱いだったな
この会社だったかは知らないけど
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:42:00.22 ID:8rxhVoAJ0
よし、こっちは作業服付扇風機で勝負だ!
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:51:46.63 ID:OeDP++u40
股間に取り付けたいよな扇風機
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:52:44.48 ID:aEoUKioO0
>>261
その作業服に自作で直接組み込むとか薄手のインナー作るとかすればいいじゃん
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:54:46.73 ID:jgpDIIQL0
>>40
うーん…

ダサいw
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:03:15.54 ID:7MC5yObM0
お年寄りの熱中症を防ぐ役に立たないかなあ
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:04:25.27 ID:ZKR1mWxP0
後は小型の蓄冷材でも仕込める様になれば良いかもな。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:06:24.60 ID:pqoApBeD0
>>128
空調座布団、良いですね。

有ると無いで、大違い。
快適だ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:10:31.95 ID:ZKR1mWxP0
>>269
夏場の下着は綿をやめて、速乾系の化繊+空調服で相当違うかも知れないな。
夏場のバイクウェアとかにも応用効くかも知れないな。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:21:44.54 ID:fJ89se8IO
>>40
デブに見えるなw
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:24:01.96 ID:jZYXNbNn0
>>274
昔、バイクウェアの空調服もあったよ
背中にカバーが付いてたはず
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:31:44.77 ID:jZYXNbNn0
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:50:58.92 ID:ZKR1mWxP0
>>276-277

さんくす、既にあったのかw
てか、膨らんでこそ涼しさ得られる空調服だろうから、
安全装備満載のバイクウェアだと重くて、空気の循環上手く逝くのかな?w
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:58:38.47 ID:w68E9Slx0
>>239
すげえな。
1000度ぐらいの中で仕事か
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:10:06.95 ID:nwwHNa0w0
誰かデザインできるやつ、見た目いいの考えてやれよ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:13:16.29 ID:QkpNP1Og0
明日は全力で買いだ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:41:43.13 ID:BjHEvSui0
マキタか日立のバッテリーそのまま使えると便利かも
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/08(火) 23:44:12.27 ID:HN4JxIHN0
ゆるキャラ並だな
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:20:13.12 ID:PsUaePES0
>>278
膨らみ過ぎも良くないらしいよ
流速が必要らしい
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:24:43.14 ID:W29VK6rv0
着るだけで涼しい空調服はいかが?
[ 2007年08月19日 10時50分 ]

[東京 17日 ロイター] 自冷衣服なんてサイエンスフィクションの世界に登場するアイテムみたいだが、
日本の企業がそれを開発、ビジネス面での利益を期待するだけでなく、環境にも優しい服だとして販売している。

空調服と呼ばれるもので、小型エアコンの約50分の1のエネルギーで、着ている人を快適にすることができる、と同社の市ヶ谷社長は語る。

「これまではエアコンで部屋全体を涼しくしていました。しかし現在、自分の体だけを涼しくすることができるようになりました」と市ヶ谷氏。

背面に充電式小型バッテリーで動く2基のファンを搭載、服内の空気を循環させ、
汗を蒸発させて内部の温度を低く保つ。湿度の高い日本の夏にはピッタリのアイテムとなっている。

空調服は全部で10種類、様々なカラーが用意されており、値段は一着1万1000円。一部小売店とインターネットで販売されている。

3年前に販売をスタートさせてから、これまでに約5500着が売れ、購入者の多くは工場などで働く人だという。

しかしちょっと気になる点もある。ファンを動かすと服全体がふくれあがり、一見太った人に見えてしまうことだ。
「このため、娘が空調服を着てくれません」と市ヶ谷社長は話した。
http://web.archive.org/web/20070912091535/http://www.excite.co.jp/News/odd/00081187488301.html
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:25:23.02 ID:QsqnC8RO0
普通にエネループでええやん

つーかどの服にでもつけれるように自作キットとかないんかい
服切ってアイロンでくっつけるだけのとか
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:27:24.55 ID:QsqnC8RO0
>>285
膨らむのが嫌なら小型のファンたくさんつければいいんじゃね
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:46:22.17 ID:MZe0uDC40
>>19
チュイィィィ-------ン!!

※不意の勃起に注意
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:52:16.44 ID:MZe0uDC40
>>268
チュイィィィ-------シュパパパパッ------
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:56:38.14 ID:RfNeWNLo0
>>284
膨らみ過ぎも風の出口が少ないって事だしなw

何年か前から知ってはいたが、ネタじゃなく本当に涼しい服なんだな。
夏に長袖で紫外線対策もばっちりってか。

カイロや蓄冷材仕込めるようになると、更に応用効きそうだな。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:59:30.14 ID:Lnm4Pxly0
座布団もあるよね
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:05:39.11 ID:iTKV8HPV0
ファンの吸気口付近にドライアイスをセットできるようにしろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:20:57.51 ID:mD+rJqY40
椅子のやつが気になるんだが、効果あんのかこれ
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:25:46.53 ID:tfw2XK+E0
10年くらい前に話しを聞いた事がある。
充電は2時間くらいもつと言ってたかな。
その頃はあまりヒットしているとはいえない印象だった。
風にあたって涼むというより衣服内の空気を循環させるためだと理解したけど。

>>286
作業服メーカーに問い合わせればどの作業服に取り付けられるか教えてくれると思う。
ちょっと古い情報かもしれないけど僕が話を聞いたのはサンエスという作業服メーカー。
>>290
>カイロや蓄冷材仕込めるようになると、更に応用効きそうだな。
空調服との併用ではないけどカイロや冷却材を仕込める作業服は複数のメーカーから出ているはず。
三愛というメーカーが扱っていたけど今はどうなんだろう。
価格は手ごろだけどデザインや仕上がりは値段並みといったところ。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:35:33.81 ID:S2tXRDQY0
なんでパチモンが出て来ないんだろうな?簡単に出して来れそうなもんなのに。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:37:52.68 ID:3teFkJQU0
普通のワイシャツタイプもあるんだな、外回り営業の奴に良さそうだけど確実に浮くなw
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:38:50.44 ID:l9Vf+KbR0
女だけど・・・10年くらい前に買ったw
女子型は型数が少なくて、選択肢の余地がなかったけど、1万5000円くらいだったかな
HPで買った気がする。男子用は一部東急ハンズにある

着心地は意外といい
灼熱でもとても涼しい
電池はエネループを使えば問題なし
縫製は丁寧で、機材の収納ポケットがうまく考えられていて、思ったより邪魔感がない
蜂や蚊の虫刺され対策

欠点
汗を飛ばして気化熱で冷やすため、下着を着ない方が効果ある(ブラジャーとかつけると効果減)
音が意外とうるさい(ゴルフで使ったら、アドレス取る時の静寂にウィーンという音が響くw)
見た目が悪い(ダウンジャケットを倍にしたくらいにパンパン・プクプク)
首周りにタオルとかクールマックスとか巻けない(首の穴から熱気が抜けてく構造なので)

音と見た目がクリアできれば、マジおすすめ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:39:48.84 ID:t+y57ShU0
これのスーツ版があればなあ…
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:48:57.03 ID:l9Vf+KbR0
仕事と関係ない人がなんに使うかだけど、私の経験から

・ゴルフ(気の知れた人と行くとき)
・コミケ(多少変でも問題なし)
・夏の近所のスポクラの帰り
(サウナであったまると外の暑さで帰るまでに汗だらだらになってしまう。おばちゃまの詮索に耐えれればw)
・熱中症にかかった(かかり始めた)時

それと地味に空調服ロゴ→(((○)))みたいなのがカワイイ
サイズ大きめの買うと失敗するかも。ジャストサイズで
(ゆったりめの服が好きな人がやらかしやすい。交換してくれるけどね)
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:51:54.39 ID:l9Vf+KbR0
夏のサッカー観戦なんかにも役に立った
毎日着る人には消耗品だけど、たまにしか着ない人は10年単位で持つから
男性用なら1万くらいだし、買ってみても悪くないかも
あとはネタになることかなwウケるよ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 01:56:01.05 ID:l9Vf+KbR0
>>298
ワイシャツ版があったと思う
基本的に素肌に近ければ近いほど効果あるのと首回りまで覆えるかがポイントだから
ちょっとゆったり目のスーツの下にワイシャツ型空調服きたらどう?
腰の部分のファンが着た時にごてごてしないといいんだけど
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:21:31.11 ID:RfNeWNLo0
>>300
面白そうだな、一着買ってみるかw
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:31:26.31 ID:BkouC/hIi
宣伝記事のExcite Bit コネタか
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:32:48.86 ID:0FWRwet20
随分前に紹介された時はネタグッズ扱いだったが売れたのか
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:45:43.19 ID:r+NhDWnm0
ツナギバージョンはないのか?
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 02:47:21.53 ID:E7bK0eox0
空調ベッドのハイパワー版作ってくれや
デブの発汗発熱量は凄いのねん
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 04:36:08.26 ID:nc/9/0R/0
前から雨合羽で空調が付いてると生地が体にまとわりつくのを防げるんじゃないかと思って欲しいと思ってるんだけど
作ったら売れるかな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 06:50:19.92 ID:g3yzXfQq0
>>305
あるよ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:16:23.08 ID:0nxtkch60
昨日、職場で熱中症で一人早退した。
社長に頼んで買って貰おうかなあ。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:24:55.82 ID:6Xq2893/0
車のシートに取り付けるクールクッション使ってるよ。
あるのと無いのとでは大違いで満足している。
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:26:13.77 ID:nGDFpKbz0
着てみたい
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:57:03.81 ID:yMZcN89x0
赤外線カット生地を使った屋外用を着て、帽子も同じようなのにすると、炎天下にいるのが苦じゃなくなるから有り難いわ。

これに吸汗速乾の長袖下着を併用するといいね。
風が当たって冷えるというより、冷えた下着を着ているように感じる。
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:22:10.55 ID:l9Vf+KbR0
ちょっと単価高いようでも、縫製丁寧だししっかり作ってあるからね
大メーカーの大量生産じゃないから、単価が多少高いのはしょうがないかも
企業向け多いしね
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 10:25:14.41 ID:xs6AF4sm0
この会社の社長って、元ソニーの技術者なんだよね。
ソニーはこういうアイデア溢れる人をみんな首にしちゃったから新しい製品を作れなくなったんだよな

この人がソニーに残っていたら、ソニーのマークの付いた空調服を一気に世界中に売り出せていたのにな。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:17:18.32 ID:6dE2hp5e0
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:10:44.27 ID:UfyzWcmd0
これ、ベトナムに売りに行って
売れずに、何とか工場で5着くらい売れて番組が終了してたが・・・・・
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:16:20.31 ID:QzVDCxBe0
何気に工事現場の前を通ったときに作業員を見てみたら、着ている人がいたわww
これなら夏場の屋外スポーツも大丈夫なのかね。臭くなりそうだが…
318名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>317
常に肌や衣類が乾いてるから、逆に臭いは抑えられるらしい。