【社会】人手不足による倒産が広がる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
人手不足を原因とした企業倒産が各地で広がってきた。
バブル崩壊後の景気停滞期にはほとんど見掛けなかったが、
景気が上向きだした昨年から目立ち始め、ことしはさらに倍増する勢いだ。
賃上げによる人材獲得競争はコスト増を招いて中小企業の経営を
圧迫しており、アベノミクスで目指す経済再生の足かせとなる懸念が
強まっている。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/07/05/0007117871.shtml

★1の日時:2014/07/05(土) 18:27:03.24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404573852/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:11:56.51 ID:uyBZBK+Q0
企業の努力が足りないだけだろ
もっと努力すればいいじゃんw
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:12:12.98 ID:ADV5RzHi0
賃金が妥当な額に収束する過程の途中ならいいけどな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:12:29.06 ID:ICTHLHAo0
サイレントテロリスト達の逆襲
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:13:25.80 ID:C9VKpNyC0
奴隷商売の終焉
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:13:41.90 ID:Ja84G3ou0
何が問題?
資本主義社会では当たり前だろう。
共産主義が好きなら、北朝鮮へ。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:13:48.70 ID:FlOe48MT0
人手不足で廃業は分かるが
倒産はおかしくないか
従業員が雇ってもらう対価として金貸してるわけじゃあるまいし
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:13:49.07 ID:IhmL/VfD0
経営者が無能
自己責任
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:17.26 ID:41U3/bgH0
それで半島人を沢山入れましょう
ってステマスレだな...
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:30.37 ID:etJMaTXy0
デフレをいいことに庶民の富を奪って独占していたブラック企業が
アベノミクスでデフレ解消され、ブラック企業が淘汰されてるだけ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:34.75 ID:d8g46jTD0
広がってるって、潰れるすき家の数のこと?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:14:46.35 ID:E26c/MS+0
おまえらニートの出番です。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:13.90 ID:0cW2T1QY0
奴隷輸入が捗るな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:18.86 ID:8Lyv5uE00
こういう時公務員は楽だな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:40.17 ID:YOCYbhcO0
これに関しては同情の余地はないわな。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:15:41.76 ID:7BzWCw880
>>1


     それ、倒産じゃなくて、休業、廃業のことだろ

     不渡り出してるわけじゃなくて自主的に営業をやめるのを倒産とはいわんぞ

     さらに、休業、廃業は人手不足言われる前からずっと高い状態が続いてるぞ


 
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:16:02.98 ID:f8Y5GsPE0
中小企業の54.6%が「今年度、賃上げ」
http://www.news24.jp/articles/2014/06/30/06254105.html

凄い!!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:16:18.05 ID:vFSEn6Jn0
倍増するとか強まってるとかじゃなくて、具体的な数字出して欲しいですね。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:16:28.00 ID:kD4LTS320
>>12
人手はいるがお前ら無職職歴無し引きニートはいらん
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:16:52.41 ID:aK80Ba/N0
>>1
かといって移民奴隷を大量輸入して
賃金を安くしようとするのは反対!
と声を送ろう

自民党 ttps://ssl.jimin.jp/m/contact
首相官邸:意見箱 ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
安倍晋三FB ttps://www.facebook.com/abeshinzo
官公庁へのメッセージ送付(画面右下から) ttps://www.e-gov.go.jp/
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:16:57.45 ID:Ja84G3ou0
廃業を倒産に言い換えてる。
悪質な記事。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:17:44.98 ID:cGBM4u3V0
中小企業は資源調達力に欠けるから
調達力を補ってくれる政策をしっかり作ってくれないと
存立しえないセグメントになってるんだよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:17:48.76 ID:Qp0WhR6S0
たとえばどこが倒産したの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:17:54.22 ID:IhmL/VfD0
人手不足→空白ありはダメ→中国人大量導入
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:18:14.52 ID:nXvXorS50
自営・会社経営やってた団塊世代が続々と引退してるからね
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:18:45.76 ID:aAErWDR80
人手不足による倒産とは、バブルの時の典型的な特徴じゃないか
異次元緩和でごくごく狭い範囲にだけカネが渦巻いているんだろうな
スタグフレーション→緊縮財政・金融引き締め→デフレに再突入、かな?
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:18:51.73 ID:NDGEqXxC0
自己責任
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:19:00.20 ID:j+nXx2LC0
>>20
移民がいつまでも言うこと聞くと思ってる方がすごいよな

集団になればあっという間に暴動がおこるよ・・・日本人が奴隷過ぎる
外国じゃスト、抗議集会、暴動なんかよくある話
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:19:19.08 ID:UQGjMOqE0
経営者からしたら

移民が来てくれて倒産まぬがれられるんだったら

移民大賛成だろな

おまけに移民は賃金安くても使えないニートよか

全然キビキビ働くシナw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:00.63 ID:P1nTwLTQ0
人手不足になる原因なんて簡単なことだろ。要するに仕事の内容(上司の人間性や会社の雰囲気も含む)と給与の金額が
合っていないと思う人が多いからだろ。ちゃんと整合性を持たせれば、人なんて集まってくる。それが売上や収益の問題で出来ない
のなら、そんな会社は潰れて当たり前。その程度の会社であり業種であったということだよ。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:09.38 ID:r/tlt8L00
12 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/07/05(土) 19:58:00.83 ID:uXategk90
 
デ イ リ ー ス ポ ー ツ は 経 団 連 の 出 し て る ス ポ ー ツ 新 聞 で す

正確にいうと日本経済新聞社のスポーツ新聞部門で
日経新聞は経団連会館の隣のビルで作られてる事実上の経団連機関紙ね
一応このニュースが誰の出してるニュースなのかは把握してから書き込めよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:48.38 ID:qPUq+zOC0
好景気が原因なら廃業したところで社長さんも派遣の仕事くらいにはありつける訳でなんの問題も無いな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:20:51.62 ID:fSfV3rQ/0
ひとりごとを言う ぬこ
http://www.youtube.com/watch?v=bZpGveEa9TE&list=UL
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:05.49 ID:y+i8TPUu0
日本の周りにもう奴隷待遇でも喜んで働く海外労働者の層なんて居ないだろ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:06.57 ID:GkeHX5K20
こういうところ行けばわしでもうかるのかな
無職9年 39歳
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:26.30 ID:roV1nk0n0
牛丼屋なら再開したけど
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:36.92 ID:bWGr/vYS0
労働力不足の方がいいです。
・企業は労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。→若年者が結婚や子育てしやすくなる。
・労働力不足による物価上昇などを予想し、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・人件費増による物価上昇によって労働参加への意欲が高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:39.08 ID:zfE6Yu+V0
反日統一協会朝鮮ゲリゾー移民党の意向を汲んだ不良移民受け入れ誘導記事
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:21:55.43 ID:UQGjMOqE0
>>32
馬鹿丸出しw

移民に来てもらえれば社長のままでいられて

しかも今までより儲けがでるかもしれんのに

派遣に転職するアホがいるかよw
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:22:38.85 ID:b+90dYf+0
重税・圧政に苦しむ農民の逃亡ってのははるか昔からあるわけで
で、その結果倒産したって言われても自業自得としか言えんわな。

外国人研修生だの移民だのと新たな奴隷を投入しようと必死だけど
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:23:18.69 ID:4MdbSkHz0
外形標準課税、消費増税などによる
廃業
これが真実な
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:23:22.01 ID:KTJ0l+PX0
日本の若者はバカでも大卒になった今
現場系の人手不足は深刻
東京五輪関連の土建もヤバいのは周知の通り。

移民はよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:24:00.37 ID:wfX4oRrY0
素直に業績悪化で倒産って言えよ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:24:45.33 ID:ywlE02eV0
人手不足で父さんて
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:25:17.63 ID:DejGwxAD0
人手不足で倒産って、意味がいまいち分からん。
人手不足で廃業じゃないの。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:25:32.23 ID:UQGjMOqE0
>>40
そうかwじゃ鎖国してなかったら

とっくに日本は移民うけいれてたな

結論として日本はもっと昔から移民をうけいれておくべきだった

江戸幕府も移民うけいれていれば薩長に勝てたが結論w
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:13.07 ID:wf+BDqHY0
従業員を大切にしていない会社はお客様も大切にしていませんからね。潰れるのは当たり前です。
従業員に奴隷労働をさせて平然としている会社は、たとえばそれが外食、食品関係などであれば
客などエサに群がってくるブタくらいにしか思っていませんしね。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:18.77 ID:pJhMwW5Y0
今人手不足とかいってる企業って、人を奴隷にしてきたところだよね

ほんのちょっと求人が増えたくらいで、人が居なくなるなんてどれだけ嫌われてるのよ
49無なさん@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:19.17 ID:huNXlTVg0
賃上げは経済再生の足かせ!
この発想は無かった。

そもそも景気が本当に向上しているのなら、
人手不足を原因とした倒産が増えたとしても
景気を原因とした倒産がそれ以上に減っている筈だ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:32.76 ID:lErVX+6W0
>>39
社長のままでいられるかなあ
移民は奴隷のままでいてくれないよ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:26:59.98 ID:c5wKtihv0
アホノミクス不況のせいだけど、
所定内給与17ヶ月連続下落
実質賃金低下
貿易赤字過去最大
物価高と増税で震災時に次ぐ2番目の消費落ち込み
これで倒産廃業しないはずないし
人手不足は時給最低賃金の奴隷不足なだけ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:27:17.74 ID:aST7pTRE0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:27:36.68 ID:rZLMBASe0
>>1
ぇ?おかしいな俺にはお呼びがかからねーぞwwww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:27:49.68 ID:vzRwZJI10
>>42
労働力確保や多子化する為なら、私立大学を縮減して低学歴化すればいいです。
・若い労働力を確保しやすくなる。
・将来の自立までに必要な一子あたりの養育費が軽くなって多産へのハードルが低くなる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少数派なので早婚化に繋がりやすくなる。
・競争で国公立大に進学する様になるので経済格差による教育機会の差を緩和できる。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:27:54.92 ID:3ncyFOyV0
終業するということを 倒産とか言ってる?
人手不足って 嘘やろ。
その3K(+1K)会社にとって優秀な人材を失うから 品質も悪化するだろ
 次第に仕事が減少し 固定の客も4Kに気付くよ。
あるのは 新規の客だけ  
知らぬが仏って よく言うじゃん。
中国の田舎の会社よりも汚いような4K会社に注文する大企業があるのは不思議だ。

悪も仏に見える。
しかし それも時間の問題。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:28:27.11 ID:roV1nk0n0
中小の人手不足とざっくり言われてもな
業種と待遇のバランスでしょ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:28:48.58 ID:iyvm0z8Q0
まぁバイクメーカーも昔は100社以上あったからねぇ。激烈な淘汰が進んで日本メーカーは世界最強になった
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:28:53.87 ID:t9BroLM00
ブラック待遇じゃないと存続できない企業なんてないほうがいい
とっとと潰れろ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:01.10 ID:n+C6b4rK0
>>16
んな小さい商店が不渡り出すほど借金してるわけないだろ
不況で客が来なくなったから店潰して年金暮らししてるだけだよ
もっと言えば人手不足じゃなく単純に不況で潰れてるんだけどな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:25.64 ID:isyu7ZcA0
奥谷禮子
「人手不足は甘え、倒産は自己責任」
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:30.41 ID:UQGjMOqE0
>>50
奴隷って使えないでクビになったお前みたいな奴のこと?
移民うけいれてデキるやつはどんどん待遇よくする
もちろん社長の後をつがせてもいい
こうして移民導入により会社も日本も繁栄し
オマエみたいなできない屑は社会からお払い箱になる
一石二丁やなw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:42.80 ID:AG2O/sN30
ブラック企業が淘汰されてくだけ
若年人口が年々減ってることに気づけば
正規雇用で囲い込みを始めるのが大企業
来年以降は学生はめっちゃ売り手市場になる
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:29:49.79 ID:XuA2G2Ah0
>>29
移民の扱いがあまりに酷いと倒産は免れても自分の命が危ないぞ。
王将社長殺害事件みたいな事が日本中で起きる。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:30:26.62 ID:Al3uP2qu0
身の丈に合った商売やればいいのに、手広くやろうとするからそうなる。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:30:57.41 ID:qG6l4xMpi
ワタミのようなブラック企業が淘汰されればいいのにね。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:32:01.87 ID:UQGjMOqE0
選択肢はもう移民受け入れしか残されておらんがなw
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:32:04.63 ID:HuchOYm/0
日銀が追加緩和をして移民を1000万人入れれば解決です
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:33:19.27 ID:xbG+Yql80
人口が多かった30〜40代前半を非正規にしちゃったから
職を転々とするスキルのないおっさんが増えちゃった。

当然結婚できず、次の世代を残せないから22歳以下の人口が極端に少ない
→体力のある若者がほとんどいない状態

移民にするか、おっさんを再教育するかどちらか。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:33:23.53 ID:upW4qwiU0
人手不足で倒産って、むやみに受注しなけりゃいいじゃん
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:34:08.12 ID:aLFFuRED0
人手不足→仕事出来ない→収入ない→借金返せない→倒産
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:34:50.64 ID:Wj8rlE5qO
>>61
移民が日本で繁栄したって仕方ないだろ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:34:58.79 ID:J2kVAQcW0
ブラックは倒産したほうが国のためになる。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:35:47.57 ID:y+i8TPUu0
>>69
この手で人手不足騒がれる時は最低限の仕事も回せなくなった状態
企業がさんざん人材をより好みしたり非正社員雇用をし続けたツケだよ
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:35:55.32 ID:b+90dYf+0
移民さえ来ればって言ってるけどさ日本人ほどおとなしく従順じゃないよ

広島のカキ養殖業者の社長やカニ料理屋の調理師みたいになる覚悟あるの?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:36:03.90 ID:ECcG7BN+I
結局移民しか無いじゃん
安倍さんは間違ってない
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:36:26.14 ID:citX7to40
人間をゴミ扱い 部品扱いしてきたブラックが潰れて行くのは当然
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:36:40.61 ID:nI9nZDie0
ブラックで折れた移民が血税ナマポに寄生して仲間を呼び始めるまでがデフォ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:36.03 ID:GKNxjKM00
ここにこんなに無職が溢れてるのにw
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:56.92 ID:5PMJbQcB0
企業運営も需要と供給だろ。倒産するならしないように努力が足りなかっただけなんじゃないの?
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:37:57.42 ID:OGkGkQ9f0
移民してきた人らは結局儲かるの?
円を稼いでも日本での生活費もいると思うんだけど
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:38:17.97 ID:OOnk7HQf0
給料ゼロでも雇いたくない
足手まといの人材ってのもいるからな?
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:38:31.39 ID:Hm34VurV0
移民ねえ…。雇いたいなら1回雇ってみれば?
ただし後戻りはできねえぞ。
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:38:44.20 ID:xIL5oBOT0
>賃上げによる人材獲得競争はコスト増を招いて中小企業の経営を圧迫しており、
>アベノミクスで目指す経済再生の足かせとなる懸念が強まっている。

市場による自然淘汰でしょう?
効率がいい企業だけ生き残るんで経済が再生するんじゃないんですか??
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:38:55.53 ID:HuchOYm/0
日本人の実質賃金を下げて国際競争力をアップしなければならない
そのためには更なる追加緩和と移民受け入れはマストだ
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:39:01.19 ID:xbG+Yql80
正社員(店長)を1人だけ店舗に置いて、あとはバイトっていう企業形態はもうやめろよ。
で、責任を全て1人しかいない正社員に押し付ける。
それでどんどん店舗を増やして規模を広げようっていうのだから無理がある。

経営者って社会全体が見えてないね。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:39:01.19 ID:1Ien5UUU0
移民のヘ育コストがないと思ってるのかなw
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:39:15.29 ID:ElDrD3qH0
俺の会社は、顧客ランク作ってて、停滞顧客に対しては一律値上げを実施した。半分は切って新規顧客に人材を回すか費用対効果を改善するため
既存顧客は、うちが低価格で請けてたからサービスが回ってたが、ウチのせいでサービス継続が危うい、倒産しそうだ。とか言ってたが、こういう原価が上がっても対応してくれないのなら倒産して結構と言い放ったら、しぶしぶ値上げの契約を飲んだ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:39:44.86 ID:dg9vXXT70
>>68
スキル高過ぎても追い出されんだよこれが
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:39:49.87 ID:4n+sXlyh0
>>78
無職というより無価値の人間がいるだけw
働く意志もないカスだろwww
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:40:25.20 ID:3eRD2uF90
景気が上向いた結果だとは思うがちょっとインフレ加速しすぎだな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:40:52.25 ID:lY10zfEU0
田舎の駅前商店街の後継者不足による廃業のことじゃないの?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:11.04 ID:wf+BDqHY0
移民たちに日本人と同じように奴隷労働をさせようとしたら命がいくらあっても足りないでしょうね。
彼らは何でも言うことを聞いておとなしく働くことはしませんからね。
待遇に不満があればあらゆる手段をとってきます。異常なレベルのマゾである日本人たちとは違うのですよ。
社長の殺害事件や、支那人が店内で上司を刺す事件などがすでに起きていますが
こういうケースが多発するようになるのは間違いありません。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:28.32 ID:GKNxjKM00
これはたいへんだー
       外国人労働者増やさねばー






ねえよw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:41:58.77 ID:qFGyBnSTO
従業員を薄給で長時間働かせないと回らないような会社は経営破綻してるようなものだから退場でいい
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:42:19.16 ID:w5qgUzD60
>>80
日本と違って彼らはハイパー個人主義
だから六畳もあれば4-7人は生活できる
部屋も食べ物も共有共有で、母国に送金
最小限の物しか買わないから、日本の小売業大弱り
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:43:26.41 ID:JL4xoq7c0
ひきこもりの私が通ります
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:43:29.09 ID:FCb+UC1z0
>>12
いや、ニートなんてたとえ人手不足だろうがテコでも動かんでしょ
ああいう類の連中はとにかく他人を心底嫌ってるし
どうしてもというなら、自分の部屋でできるような仕事を増やすしかないんじゃね?
マジでそう思う
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:44:27.57 ID:mO2uWAql0
人手不足じゃなく

奴隷不足の間違いだろ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:44:33.68 ID:GKNxjKM00
>>96
俺もここ2日ひきこもってんぜ?
明日からまた仕事かちくしょう・・・
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:44:37.25 ID:XGLRVH320
不足してるのは「低賃金で死ぬほど働く奴隷」の人出だろ・・・
真っ当な給料を支払えば解決する話なのに
倒産してでも支払いたくないなら潰れて当然かと
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:44:54.42 ID:w5qgUzD60
>>83
今回のは消費税を価格に転嫁できなかった会社だね
なくなった分の仕事は中韓に流れてるんで、誰も何も美味しくない
まあ、安倍自民と竹中の思惑通り
次の税率上げで、やっぱり移民しかないねって記事がでてくる
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:45:39.84 ID:9As0uPiB0
ブラック倒産は国益なり
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:46:07.60 ID:xbG+Yql80
労働市場も「市場」には変わらないだろ。
市場競争に負けたということで自己責任だ。

大学生だって雇用の椅子をめぐって戦ってるのだから、
企業だって採用競争しろよ。勝手に来てくれるとふんぞり返ってるからこうなる。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:46:26.13 ID:/k74SRvY0
人手不足という表現はおかしいな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:46:41.48 ID:roV1nk0n0
どんなのを対象にしてるのか分からんけど非正規日雇いで中抜きじゃしゃーない
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:47:38.81 ID:AC4LwBzo0
中高年労働力
フリーターを正社員雇用
主婦パートの利用
学生バイト

やれることあんだろ
甘えんな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:47:41.85 ID:MDMQJmrH0
.

人員計画も会社経営の重要な要素だからな

ロクな賃金も払えず社員を幸せにも出来ず

社会貢献も出来ない様な企業は退場してもらわないとw
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:47:57.98 ID:Sef/88370
逆に所得の実質目減りが問題視されているだろ。これは売上の方が人件費より
上回っていることを意味しており、企業からすれば人件費の上げ代は残っている
事になる。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:48:27.05 ID:yYjjYvmw0
移民は大賛成だねー。
国家間での給与格差が是正されるわけだろ。
それだけ世の中が効率的になるってことでしょ。
今後4世代、5世代後には、日本はシンガポールみたいな都市国家
管理国家になってると思うし。温血種だらけだろうし。
進んでいく方向としては間違ってないんじゃね。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:48:36.83 ID:q1pbkme30
日本の企業は内部留保ため過ぎ
人より金を選んで自滅したところもたくさんある

利益率や効率化だけを近視眼的に追いかけて
人をみられず数字の奴隷と化した経営者や役員、管理職が
人材開花だの適材適所だの出来るわけもなし

そりゃ若いやつからソッポむけられるわな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:48:43.16 ID:Z6LGqqQH0
低賃金の奴隷労働でしか成り立たない企業は不要です
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:48:43.16 ID:7WKzGaJJ0
一人あたりの生産性向上とそのための仕組み、モチベーション作りによる
従業員満足度の維持向上を考えない企業は淘汰されると思う
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:48:55.78 ID:rOs2YV+Y0
人手(低賃金で使える奴隷)不足だろw
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:49:04.19 ID:J2kVAQcW0
人手不足で倒産したわけじゃないだろ、仕事内容と募集条件がキチガイブラックだから倒産したんじゃねえか、自業自得。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:49:55.87 ID:9As0uPiB0
ブラック客 この料理ただで食わせろよ
店     それは無理ですね
ブラック客 じゃあ、10円で食わせろよ
店     それはちょっと
ブラック客 じゃあ食ってやらねえぞ
店     しょうがないです
政府    私が払いましょう 
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:50:06.56 ID:NDv8URuG0
中国韓国と関係ない企業なら人が集まりそうなものだけど
役に立たない人材派遣会社は潰せ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:50:12.29 ID:c6bP9UmR0
熟練者の人材不足だとしても
一朝一夕に人材なんて育たないのに、簡単に手に入ると思った企業側の自己責任でしかない
不況時こそ、少しでも余裕があれば人を育てるべきだったのにね、いまさら泣き事言っても遅い
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:50:26.13 ID:Jk8xiSnF0
>>45
無借金経営なら廃業もできるわな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:50:58.95 ID:lI6pbq4C0
>>116
それって例えばどういう業種のどの企業よ
>中韓と関係ない企業
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:51:11.61 ID:CksXbm7i0
工業関係の職種は人手不足だよな
団塊どんどん退職してくし人材育ててなかったしイメージも悪いから若者集まらないのは事実だよ。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:51:23.09 ID:0ySVPO940
中国人が多く住む地域では
毎月殺人事件がおきてる。
埼玉西川口とか。
人手不足アピールは大量移民入れたいからでは?
バブル時期に出稼ぎ外国人がたくさん来日してたが
不景気になったら出稼ぎ外国人の犯罪増えたからね。
今はもっと大量の移民入れようとしてて
正気の沙汰じゃないわ。
しかも反日民族ばかり増えて社会が不安定になるよ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:52:01.15 ID:1QDL5QCh0
派遣つぶせ
求人見るたびに派遣とかイラつくんだよ
そのくせ仕事は無いだからな
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:52:05.48 ID:heIvTs2W0
人手不足は自衛隊にもおよび、

戦争でも起きたら、若者を失い、経済を失い、国が衰退する。

戦争をせずに物事を解決するべき。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:53:13.63 ID:xbG+Yql80
即座に移民にしろとは俺も思わないけど
うちの会社に人が集まらないから移民入れろって、
生活費が足りないから生活保護くれ!って言ってるのと変わらんだろ。

生活保護は死ぬほど叩かれるが
企業が国に何か要求すると肯定される風潮ってなんなのかね。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:53:17.80 ID:9As0uPiB0
(訂正)
ブラック客 この料理ただで食わせろよ
店     それは無理ですね
ブラック客 じゃあ、10円で食わせろよ
店     それはちょっと
ブラック客 じゃあ食ってやらねえぞ
店     しょうがないです
政府    食べさせなさい 
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:54:18.46 ID:EFBdLZT40
>>75
安価な労働力が必要な産業に拘っていると貧しくなっていくでしょう。
移民や外国人労働者を増やさずに人手不足な仕事の待遇を改善していけばいいです。
・適材適所化しやすくなって、失業者でも就きやすい仕事に空きができる。
・人件費増による物価上昇によって労働へのインセンティブが高まる。
・企業が省力化や人材育成への投資を活発化する。

待遇改善で増えた人件費分を販売価格に転嫁できない産業は、社会で必要性の低い産業という事でしょう。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:54:40.14 ID:b+90dYf+0
>>123
そこで外国人傭兵の登場ですよフランスのようにw
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:55:01.37 ID:y+i8TPUu0
ブラック店は値下げするどころか
消費税増税の差額3%なんて明らかに超える増額してるよなー?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:55:30.38 ID:fDln9Rk80
人手不足というか
従業員に十分な待遇ができず
だろ?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:55:31.96 ID:6v4RtU/i0
× 人手
○ 奴隷
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:56:17.94 ID:EZIQ/5QJ0
でも野心的な若者や40代目に入らないんだろ?

若くて従順な労働者だけが欲しい、でも一生面倒みる気はないとか、
この国は狂ってるよ、外資に潰されろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:56:18.36 ID:WgbkpKsQ0
なんかある日突然始まったな
この人手不足キャンペーン
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:56:29.60 ID:iO1rH8fn0
食べ物屋が多すぎる。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:56:58.62 ID:vfMXjqUW0
日本は給料が安くて生活が大変だと海外に知れ渡っているから人材なんか来ないよ
移民だろうが出稼ぎ労働者だろうが儲ける為に来る訳で生活もままならない給料でわざわざ海外から来ませんよ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:57:36.50 ID:dAb7LuGR0
片言ね外国人雇っても役に立たないだろ
最近は清掃業にさえ対人スキルが必要なんだぜ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:57:48.63 ID:g48o7i1S0
移民論経営者の根底にあるのは人種差別観
野蛮人だから都合の良いときに移民してくれて
いらなくなれば帰ってくれると思い込んでいる。

同じ人間であるという視点が根本から欠けている。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:00.52 ID:+2tVWznL0
工場人手不足、大卒新入社員実習で対応…トヨタ

 トヨタは1週間に約200人の期間従業員を採用していたが、最近は
10万円の特別手当を支給しても70人程度にとどまっている。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140704-OYT1T50040.html


トヨタですら人がこないとかw
やっぱ事務職が一番なんやね
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:08.11 ID:LLR4GcGe0
シナ人受け入れの地場加工場もひどいもんだ。
連中ばかり儲けて、街は汚くなるばかり。
日本の中小の経営者って、どうしてこんなのばっかなんだろう。
明治時代の経営者みたいな意思はないのかね。守銭奴ばっかでホントしょうもない。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:09.26 ID:c6bP9UmR0
>>136
利益は企業に負担は行政にと、考えているから
日系ブラジル人のケースでも結果そうなったし
移民受け入れたら、これが大規模に全国に広まるだけだよ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 10:59:41.05 ID:xbG+Yql80
人手不足といってる会社って、
例えばニートがヒゲを剃らずに面接に来ても採用するのだろうか?
日本に来る移民って基本的にはニート以上にその手の社会常識もちんぷんかんぷんだよ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:00:57.30 ID:QunuftCB0
こういう企業を倒産させないからブラック企業が増えてるんだけどね
人手不足じゃなくてこれが正しい雇用の流動化だ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:00:59.85 ID:235XQmxE0
移民しかないんだよ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:01:22.95 ID:7WKzGaJJ0
人を育てる制度を考えない業界はいずれこうなる
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:01:39.25 ID:+2tVWznL0
人手不足 なぜ深刻に? 人口減の影響表面化

最近の人手不足は景気の改善傾向が引き金になっているが、根本の原因は少子高齢化による人口の減少だ。
仕事を辞める団塊の世代は毎年二百万人を超えるのに対して、働き始める若者の人口は半分程度。
二〇一三年には生産年齢人口が三十二年ぶりに八千万人を割り込んだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014060602000132.html


200万人の退職者にたいして就職する新卒が120万人前後だもんね
そりゃ人手も足りなくなるわ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:00.42 ID:EZIQ/5QJ0
>>132
ネットやメディアを使って世論操作することに味をしめたんだろうけど、
こればかりはB層すらも騙せませんわ

無茶苦茶な条件を持って、若い奴隷労働者をより好みしているだけで、
人手不足では断じてないとB層は実感を持って分かっているからな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:00.43 ID:nVYVlKqT0
日本は「低脳職」を用意しなかったのが問題
穴を掘るだけ、穴を埋めるだけの仕事だが、給料も月5万円、とかそういう仕事が企業からは求められてるのに
そういう「人材」が存在しなかった

一種のパラドックスなんだよね。企業は軽度の知的障害者を求めてる
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:04.78 ID:A1oEQ5eN0
でも実際に見たことある?そんな会社
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:11.01 ID:TCVCRLnz0
登録派遣なのにCCNP相当で時給1800円の求人があった
そりゃ人手不足になるわな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:26.34 ID:y+i8TPUu0
南米とかアフリカからしか奴隷待遇で仕事してくれるやつら居ないし
そいつらのほうが暴動は過激だしw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:53.97 ID:2DICbjZc0
ブラックから従業員が他の会社に逃げて、補充要員は見つからず
仕事回らず納期遅れで違約金発生して倒産てか?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:02:59.07 ID:use4LaA60
人手不足はブラック企業って言われてる業種でしょ
んなぁとこぉ誰が行くんだい
死にに行きたかぁないよ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:03:14.45 ID:0pG7RoBo0
>>61
なんというか発想が昭和だな。こんな考えかたしてたから
ブランドを作って守るより、途上国と安売り競争するはめになったんだろうな。
技術と苦痛に耐える根性はあってもセンスがなかったと。

上の世代に欠けている美術センスは若い世代がもってるんだけれどな。

http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=11080
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=11079
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=11078
http://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=11081
若者が描いたイラストを見ると高度なデザイン性、色彩感覚のものがたくさんある。
欧州の工業デザインに匹敵するセンスを見せているものが。
このセンスをもってすればブランドを確立するのはたやすいはず。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:03:41.88 ID:9As0uPiB0
移民で家電量販店も「おまえ、テレビかうか、シャチョウ冷蔵庫あるか」になるのか
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:03:56.59 ID:roV1nk0n0
ちょっと前まで老害が若者の仕事を奪っているてのがあったばかり
今度は団塊が辞めて人手が足りないとか
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:19.68 ID:sV3KngK/0
賃金も上げずに人手不足とか、
社会に存在しなくて良い虚業だよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:29.13 ID:YNpp4dji0
景気に会わせて縮小すればいいだけなのに、それができないバカ経営者が多すぎる。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:30.41 ID:HuDt4QOf0
もはや、こう認識した方がよいだろう。

「移民」と言う名の「侵略戦争」が、始まっている。

経済界には聞こえの良い、「人手不足」をことさら煽り、
「低賃金据え置き可能」な「移民」へ駆り立てる。

なぜなら、普通は労働環境改善や賃金見直しとかの話になるのに、
「とにかく、人がいれよう」という話題にばかり持っていこうとしている。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:42.52 ID:hGJGrcod0
因果応報www
ブラックはさっさと潰れろ
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:05:48.48 ID:A1oEQ5eN0
なんか胡散臭いんだよな
有効求人倍率とかも、採用する気なくても企業は募集出すとこあるだろうし
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:06:04.01 ID:vFSEn6Jn0
労働環境とか賃金とか、どうせ長く続けられない仕事を最初からしなくなっただけだよね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:06:30.06 ID:y/bFW6rD0
中国人の平均年収が30万とからしいけどね

日本に来りゃ給料10倍になるならいくらでもを来るだろ
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:06:33.63 ID:nD66V53c0
従業員のコストが増えて倒産って
ブラック企業が続々消えてるってことだろ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:06:35.99 ID:EZIQ/5QJ0
>>148
儲かっているのにエンジニアに400万程度しか給与払わないとかザラ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:07:08.76 ID:RX7S+baF0
人手不足?人を雇えるだけのコストに耐えられなかったってことなんだから、結局経営の失敗だろ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:07:13.68 ID:obhqoUe70
ニートを無理して雇うくらいなら倒産したほうがいいわ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:07:15.06 ID:vfMXjqUW0
>>137
昔は期間工は月給45万円以上だったけど今は25万円位での募集だから
北米でトヨタの工場労働者の時給が40ドル位だから日本国内は安くしすぎ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:09:19.28 ID:c6bP9UmR0
>>161
そりゃ沿岸部と山間部合わせた金額だろ
沿岸部だったらその倍ちかくはあるだろうし、毎年数%で上昇していく
中国でさえ10年後には、日本に行くより国内で仕事探した方がマシとなりそうな感じになるかも
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:09:25.31 ID:KkBTqSqi0
人材不足って本当?
駆け込みが終わってから暇なんだけど
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:09:39.32 ID:HuDt4QOf0
>>163
エンジニアで、家立てたりマンション買ったりしてる人、本当にいないからな。
いないと言い切れるぐらい、少ないからな。orz
ITの社長さんか部長さんぐらいじゃない?
兵隊は無理。www
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:11:23.55 ID:lErVX+6W0
>>137
多くの割合の社員を事務と工場兼任にするとか
工場と事務の待遇のバランスを調整すればいいと思うの・・・
あと期間従業員とかいてもいいけど
それに依存しすぎてたから今困ってるんだろうねえ
期間従業員なんて会社のために踏ん張るなんてするわけないし
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:11:47.86 ID:JIZdkf3g0
具体的にどういうレベルの企業が倒産しているか
その詳細をみせないと、意味がないな。

潰れて当たり前の企業ならほっとくべき。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:12:14.63 ID:vfMXjqUW0
>>161
上海とか13万円以上に月給はなっているよ
毎年10%以上給料が上がっているのを知らないのかね中国では
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:12:41.70 ID:Y2D5Pdzs0
ざまぁ
逃げ出して誰も寄り付かないんだろ
自業自得だ
存在自体が社会悪だから
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:13:11.66 ID:o+ZT4PGt0
”人手不足による”ってのが記事の間違い
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:13:14.10 ID:Eff18f5J0
>>31
> 12 名前: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日: 2014/07/05(土) 19:58:00.83 ID:uXategk90
>  
> デ イ リ ー ス ポ ー ツ は 経 団 連 の 出 し て る ス ポ ー ツ 新 聞 で す
>
> 正確にいうと日本経済新聞社のスポーツ新聞部門で
> 日経新聞は経団連会館の隣のビルで作られてる事実上の経団連機関紙ね
> 一応このニュースが誰の出してるニュースなのかは把握してから書き込めよ

ばああか、神戸新聞だ。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:13:26.58 ID:RTsT9PASO
景気回復によって受注が増えて、会社が倒産するなんて馬鹿なことは有り得ないな!
受注増に業務対応できなかったからといって、今まで営業してい会社が景気回復で潰れることは有り得ない!
むしろ、受注増によって受注単価も上がり、黒字が拡大する。
よって、この記事は完全なミスリード。
実態は、売上不振に加えて、原材料・電気代・消費税などのコストプッシュにより赤字転落し、人を雇える人件費が払えなくなって営業停止(廃業)に追い込まる。
従って、廃業の増加は、アベ不況が末端から浸透している証拠に他ならない。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:13:35.17 ID:otRUs5Bp0
>>132
多くの業種の現場が10年以上前から人手不足だったよ
それを補う方法がサビ残だった
公務員や銀行員などホワイトカラーも現場は不足してるもの

一方、今でも社内失業者が大量にいるのも事実で、人事や配置が上手くいってない
縁故採用の多すぎて人事が硬直化してるのが原因だと言われてる
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:07.13 ID:H3zFzqx4O
>>4
増税主婦に「欲しがりません勝つまでは」の日本人DNAスイッチ入った!
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:16.00 ID:uHg1SKOt0
仕事が無いから移民反対派
オワリ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:33.09 ID:citX7to40
雇用環境整えると会社維持出来ない。
↕︎
今の雇用環境なら人がいたら経営出来る。

ここの間の条件すり合わせ出来なかったんならそりゃ倒産してもらわんとって感じするよね。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:44.47 ID:gAvxL9mn0
生産コスト圧縮のために徹底的なコストダウン(低品質化)を推し進めて
それでも足りずに人件費を縮小して企業収益の体裁だけ保ってきた国で
賃金を上げる政策をとったらこうなるのがアベノミクサーには判らんのです
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:14:58.45 ID:qaAGzlTLO
条件を良くすればいい



そんな簡単なことも出来ない企業は潰れて当然だよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:15:10.85 ID:/RNlN/nU0
これはもう移民にきていただくしかないね
中国から5000万、韓国から1000万、これで日本は安泰だ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:15:54.29 ID:citX7to40
おお、ID被り、この板で初めてだわ…
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:16:03.54 ID:HXAhk5jj0
ざまあみろ

従業員を奴隷扱いしてたからだ
経営者はどんどん自殺しろ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:16:53.05 ID:bGzgCxnQ0
コンビニ減らせば人手不足解消するだろ
家から徒歩10分以内に15店舗以上とか多過ぎ
セブンイレブンなんか家から徒歩5分以内に4店舗ある
いま一つ作っているから来月には5店舗になるなw
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:17:04.75 ID:rMpXVweq0
記事で言いたいことって、不安を煽り、日本を移民で侵略しょうぜってことだろw
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:17:19.78 ID:TCVCRLnz0
>>169
どうやらうちの会社は恵まれてるらしい
30以上の社員のほとんどが郊外だけど家かマンション持ちだわ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:17:31.96 ID:g/x0XzpI0
あーこれ経済停滞してた間は動けずにいた人たちが
会社見切って動き始めたってことだな
むしろ良い現象だと思う
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:18:47.93 ID:Eff18f5J0
>>175
追加の証拠
http://www.daily.co.jp/company/
株式会社デイリースポーツは2012(平成24)年12月に、「株式会社中四国デイリースポーツ」を改組、
名称変更して発足した新会社です。神戸新聞の100%子会社で、神戸新聞デイリースポーツ事業本部
の社員が出向し、日刊紙デイリースポーツの発行などに関する業務を行っています。神戸本社のほか
東京、中国(広島)、四国(高松)の3本部を置き、約230人の社員が編集・販売・広告の各業務を担って
います。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:18:59.74 ID:KMuRSWS30
>>42
土建に人が集まらないのは、小さい会社が多くなり過ぎて、
待遇が悪い所が多過ぎだからだよ。

おっ!と、思った待遇の会社は、割りと直ぐに埋まる。

あと、街中の現場を見てると結構外人が入って一緒にやってるよ。
中央、南、西辺りのアジア系を良く見掛ける。
自国に帰ったとしても、発展してる国なら使える技術になるしね。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:19:18.23 ID:kx9QZ+Le0
真のブラック企業はは前科者とカルト宗教で人員を確保してるよw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:20:44.27 ID:yYjjYvmw0
>>192
わかるそれww
創価とか務所上がりばっかの会社にいったことある。
傷害事件とかしょっちゅう・・・
うんざりする。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:20:54.65 ID:bKFGELY70
人手不足で潰れるようなとこは元から潰れかけだろ
まだ消費税増税の方が言い訳としちゃマシだわ

増税もそこまで影響なかったから安倍政権叩きたいマスゴミには気に食わんのだろうね
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:20:59.01 ID:P/Z5okqR0
人手不足の場合、最後に勝つのは宗教なんて言われてるけど
どうなるんだろうな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:21:50.51 ID:n+C6b4rK0
>>62
ならんならん、実際そんな気配微塵もない
人手が欲しくて若者に頭下げるくらいだったら中国人入れるわ
それでこそ老害
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:22:39.85 ID:JvYpDhxq0
サービス残業させない
休日出勤させない
叱らない

これをするだけでいいのに何故悩む必要があるの?
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:22:55.14 ID:TlDljinf0
>>192
あと、多重債務者な。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:23:33.25 ID:cARcF4BUO
>>176
今いる社員に転職の動きが広がり、補充もできず、倒産に追い込まれるんだが。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:23:39.39 ID:gAvxL9mn0
「人手」の確保のために更なる賃上げができない構造的な限界が明らかになったということ
したがって現時点以上の消費や生産の拡大は起こらない
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:24:39.84 ID:9GXpXQG6O
人手不足でも四十以上のオッサンは雇わない
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:24:39.12 ID:gvDOTaCm0
理屈が分からん
事業の拡大を自重乃至縮小すれば良いだけでは?
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:25:12.89 ID:0RJ9qXrO0
非正規だらけになってる現在は突然湧いてきたわけじゃない。
何もしてこなかったのは計画通りだろw
人口減に国力低下。ホクホクだな、自民党w
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:26:16.09 ID:o+ZT4PGt0
結局賃金が上げられないで不足なら、なんとかみくすが物凄く大失敗ってことだろ
それを移民につなげるとかよもう
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:26:17.13 ID:Cy+NACxa0
30代の就職氷河期フリーターなんてゴロゴロいるだろまだ
彼らを雇えよ

彼らに安定した仕事を提供すれば、結婚して子供つくって、日本復活の要だと思うんだ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:26:36.81 ID:ogNUQzYw0
俺ら引きこもりニートのネラーに飲食店や土方を求めたってそんな根性ないから無理だ
他あたりな
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:27:18.38 ID:+2tVWznL0
人手不足倒産が急増 バブル期以来 中小の経営圧迫

 五月には東京の中堅建設会社、岩本組が人件費の高騰で経営が行き詰まった。
東京商工リサーチは「人材不足は飲食業や小売業でも表面化しており、倒産が広がる恐れがある」と指摘している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014070602000112.html


これから人手不足不況がおんどれらを襲う
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:28:39.96 ID:gAvxL9mn0
「そんなに(賃金)払ったら潰れちまうよ!」ってこと
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:28:45.69 ID:++ONNxBc0
給料も待遇も悪いまんまじゃ、ナマポでブラブラしてた方が良い。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:30:05.48 ID:qUKVpA6z0
移民しかない!移民を大量に受け入れ、彼らが生活しやすいように参政権も与えましょう
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:30:21.46 ID:RAusluep0
つぶれてるとしたら、ブラック企業がつぶれてるんだろ。

給料を上げれば、人手不足解消されるし、このまま好景気続けば、
待遇改善されていくよ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:30:34.42 ID:7nPsNaho0
>>205
今更、もう遅い。
このままサイレント・テロを継続する。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:30:40.03 ID:V1e4rBdn0
ハローワークいつも人がいっぱい
どこが人手不足なんだろう
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:30:45.21 ID:3sC7xnGv0
賃金と待遇を良くすればキツい仕事でも人は集まるよ?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:30:52.41 ID:n+C6b4rK0
言っちゃ悪いが
「人手不足で倒産!」なんて
「湖で謎の巨大生物見つかる!」くらいのレベルの低い釣りネタだぞ
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:31:20.70 ID:9oBk9QWV0
いいことだ
駄目な企業は淘汰されるべき
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:31:47.19 ID:TlDljinf0
ダンピングしまくってる下請け中小企業が潰れれば、発注元も非常識な値段で仕事を押し付けることが出来なくなるから、物価が適正になるかもな。
今まで労働者を奴隷扱いしてきたクソ経営者どもは、非正規労働者に落ちろ!
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:32:16.13 ID:u9xxsFQo0
人が人を雇う以上、人件費は必要経費、変動費じゃない固定費だ
経営効率最優先で、人間の生活を左右する人権費にメスを入れたら
人間の反逆にあうに決まってる
犬でも猫でもエサやらなかったら機嫌悪くなるでしょう
こんな簡単な理屈が理解できないんだな年寄りは
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:03.64 ID:o+ZT4PGt0
>>215
通常の会社の現状の人数で受注が出来ないって仕事は足りてるってことだからなあ。
運送とか一部業種限定ならわかるが。一部業種に絞られるし。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:09.93 ID:TlDljinf0
>>213
うちの近くのハローワーク、駐車場に入るの待ってる車が道路で長蛇の列作ってる。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:10.48 ID:AKAHiMdF0
民主党に相談すれば解消する

ホームレス大臣、公園担当・・・ww
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:22.07 ID:jg0Mqxic0
人を使い捨てにしてたら、人が集まらなくなったでござるの巻き
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:36.43 ID:/5ADLfmfO
人手不足による倒産とか格好よく体裁整えてるけど、
要は金がないからまともに人が雇えないってだけだろ。
自分の生活が危ぶまれるような賃金や待遇で、会社の奴隷となりますなんて人はいないだろ。
就職難の今、まともな会社なら土下座しても入りたい人は沢山いる。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:33:41.36 ID:+2tVWznL0
>>166
トヨタ自動車 期間従業員大募集 - nikken-sogyo.info?
http://nikken-sogyo.info/toyota_j/index.html?gclid=CJDa4JbSr78CFRQDvAodqw0A8A
 

寮費光熱費無料にしても半分も人が集まらないのはやっぱ異常な人手不足だからだろう
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:34:05.80 ID:n+C6b4rK0
>>218
求職者があふれて仕方ないような状態なのに
人手不足なわけないだろう、騙されてるんだよ
こんな簡単な理屈が理解できないんだな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:34:16.47 ID:wtxg6aeU0
労働者「かわりの会社はいくらでもある」
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:34:17.14 ID:mjoKVC+X0
募集しても、ほんと主婦でさえ来ない 
少ない人数でもう限界だわ ちな清掃事業
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:34:55.67 ID:3sC7xnGv0
終身雇用が崩壊して用済みになったら解雇されるの知ってるから、仕事選びに慎重になってる
人が増えたのもあるだろ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:35:03.26 ID:u9xxsFQo0
言い忘れた
経団連、連合とかの金権まみれの団塊ジジイは日本の為に速やかに死ね
下の世代が新しい時代をつくる
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:35:58.87 ID:2FHjYWeE0
>>1
どんどん倒産してください
要らないんです、そんな会社
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:36:28.00 ID:Cy+NACxa0
>>212
ホント、政治家は一体何をやってたんだろうな・・・
今の30代が、若年層で人口の多い世代だし、マジで日本復活のラストチャンスだったのにな
彼らが40代に突入したとき、日本は本当に終わる
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:36:30.70 ID:JvYpDhxq0
>>227
事業縮小すればいいのよ?
簡単でしょ?
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:36:34.40 ID:R2xiw7LH0
これから安倍ちゃんによってもっともっと中小潰して大企業に金流れるからね
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:36:39.71 ID:GJyIwH0SO
青果を配送前に袋詰め、箱詰めする仕事とか、元々おばちゃんばかりの職場に、おっさんが申し込んでも遠回しに断られるらしいね。
中小企業の分際で逆差別やってどうするのかと。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:37:52.19 ID:rcGfTzTD0
少子高齢化の影響か、公共工事やりすぎだな
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:38:15.81 ID:oqkyemoy0
時給を10割あげれば集まるよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:39:27.75 ID:vkBPNJp/0
はぁ?
消費税分会社は商品値上げしてんのに
俺の給料あがんねーぞふざけんな
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:39:51.46 ID:TlDljinf0
>>236
ワンオペとか、サビ残とか、運転手だと無理な時間設定のジャストインタイムとか、単純に給料の額の問題だけでは割り切れない要素がたくさんある。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:40:36.03 ID:9E/hVgbZ0
>>236
目先の給料より生活の安定だね。
役所の臨時職員のなり手は居ないけど公務員試験は相変わらず大人気。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:41:09.31 ID:Wj8rlE5qO
>>227
場所によるな。
地方都市?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:41:31.91 ID:0DI2YtOC0
移民を入れて日本の若者と競争させろ。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:41:49.26 ID:PA96PnAk0
良い傾向だな。
願わくば、あと5年程度この状況が続けば社会は変わる。
人が集まらない企業が限界になるからね。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:41:49.49 ID:Zwu9DS6Z0
人手不足というか人口減少で労働人口事態が減少してんだろ
長時間労働・低賃金労働で無理な働き方をさせてればそりゃ労働人口の減少も起こるわな
自分たちでこのような原因を作っておいて何も改善せずに「人手不足で倒産する」とか子供みたいなことを騒いでる時点でなにも成長してないんだなと分かるなw
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:42:07.08 ID:7nPsNaho0
>>223
土下座してまでも、会社入りたい人が多い

ないないw
ナマポが一番美味しい。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:42:27.10 ID:Os5M+j+M0
移民は絶対反対!!!
この国の屋台骨をガタガタにする移民には断固反対する!!
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:42:32.55 ID:X4DdiPvt0
人手不足じゃなくて、賃金が安いことが原因だろ。
奴隷のように安い賃金でこき使えると勘違いしていないか?
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:43:02.56 ID:vkBPNJp/0
>>239
臨時職員って期間区切られてるのが多いんだよね
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:43:02.81 ID:mjoKVC+X0
>>232
賢い経営者なら考えるだろうけどね
我ら奴隷が黙って働いてるからヤツらは知らんふり
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:43:15.12 ID:UEQFTXD+0
>>231
新生児の数みれば解るだろ
終わりは確定した
ちなみに我が県だと15年後には中学校卒業者が今から4割近くも減るという予測が出てる
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:43:19.29 ID:/dsOXW1i0
ウソをつけだったら雇用しろよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:43:29.00 ID:q1pbkme30
飲食店や小売店は営業形態や店舗の構造から
人手不足はモロに経営難に直結する事案

慌てて店舗の改装や営業時間の縮小をやってるところが
たくさんあるけど、それらはすべて付け焼き刃の場当たり的対応でしかなく
待遇改善して長期的に人材を育成し
より良い労働環境を整えようとする積極性は微塵も感じない
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:44:33.81 ID:sEJvE2sn0
奴隷が足りない。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:44:36.19 ID:LhukUjcK0
賃金あげたらそれだけ商品の価格もあげないといけないわけだが、それはそれで文句言うという矛盾w
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:09.82 ID:mjoKVC+X0
>>240
超地方だよ 時給も最低だし
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:10.61 ID:gvDOTaCm0
人手不足で金出せないなら、年金爺を雇えばいいだろ 遊び暮らしているんだから、働かせればいい
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:17.90 ID:FJou+EwW0
移民も初期の投資コストがかなりかかるけどな

日本語教育、住居、文化や人種の違いによるトラブルへの対処、公共治安
最初は安くても働くかもしれんがその内すぐに賃上げ言い出すよ。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:19.74 ID:a88JqpJP0
人手不足ならせいぜい廃業。
誰が目論んでるのか知らんが、完全に誘導工作記事。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:45:45.42 ID:CLA/x0B90
人手不足倒産?

内部が中抜きのコネ社員ばかりで、実際の仕事は外部社員に任せてるからこうなる。

内部が実働部隊だったら外部社員がいなくなっても困らんよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:46:19.42 ID:TlDljinf0
>>245
少しくらい高くなっても、十分な給料もらってれば文句は出ないよ。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:46:48.50 ID:Y69qqzZ20
>>254
清掃か。地方でも時給1000円はいくだろ?
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:46:52.71 ID:XowAeMN90
生き残った日本料理の板前なんぞは強い存在だなあ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:47:01.46 ID:9E/hVgbZ0
>>251
正直、コンビニはともかく牛丼屋やハンバーガーショップに24h営業は不要。
役所、銀行、病院が24h365日やってくれた方が大助かり。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:47:45.01 ID:cJgNfumm0
人手不足?
そんな傾向まったくないんだがな
まだ一部業種に偏ってるだろう
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:47:57.97 ID:vkBPNJp/0
給料低いってのはパートや契約社員ばっかり低賃金で募集するからだよ
正社員との給料格差を是正する気ないんだったら倒産しろ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:48:13.08 ID:n+C6b4rK0
>>249
ホントそう
俺の住んでるのはクソ田舎だけど
一年に一つくらいのペースで小学校が潰れてる
ちょっとした住宅地でも「子供産んだら学校通えないから引っ越せ」
と役所から言われるレベル
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:49:13.31 ID:Cy+NACxa0
サイレント・テロを鼻で笑ってた馬鹿どもが痛い目を見るのか
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:49:24.95 ID:nXk+5Vu2O
「発注者が安く買い叩いてるだけ」。
下請けイジメに耐えられなくなってきただけじゃん?
安く仕事を回して、浮かせたカネは発注側の利益にしてるんでしょ?wwwwwww

ここでいう「発注者」は「大企業」「公務員」「消費者」を全て含む。
2012年12月15日に、秋葉原で
麻生タソが演説した「大根の価格」の話と同じだ。
あれがリアルになっただけ(麻生タソはあのとき既に今の現状をマジ見越していたんだな)wwwww
麻生タソが鳴らしていた警鐘を、愚民は誰も理解できなかったのさwwwww

調整局面に入ったという部分もあるだろうが、本質は変わらない。
「他人を安く買い叩いて自分だけ利益を独り占めw」ってゆう「グローバリズム」が「日本というローカル」でも正しく機能しているだけだなwwwwwww

まあこの「他人を安く買い叩いて利益を上げる」その上下関係をさかのぼっていくと、
結局「団塊の利益を確保するために下のモノ(受注側・団塊より後の世代)をとことん買い叩いて犠牲にする」そこからの連鎖に過ぎないんだけどなwwwwwww

「景気対策」?そんなの「いくらやってもムダ」だね。
「日本の金融資産」に限ってすら「六割を団塊が独り占めして利益を貪っている」んだからなwwww
いくら景気を良くしても、その利益は悉く団塊が吸い上げているのさwwwww
コレに加え、団塊が暇つぶしする為の「遊び場」として公民館などのハコモノが作られ税金で維持され、
団塊の延命の為に医療費がかけられ健康保険制度は破綻状態。年金は既に崩壊完了wwwww

団塊を皆殺しにして団塊が浪費している年金と健康保険を崩壊から再建し、団塊が握っている資産と仕事と給料を若者に再分配すべき。
日本の問題は団塊を殺すことで解決する。それ以外の方法は何の解決にもならないwwwww
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:50:19.21 ID:mjoKVC+X0
>>260
712円ww笑ってくだされ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:50:56.77 ID:u9xxsFQo0
中華思想の年寄りは給料を人並みに払って
会社の利益につなげて業績を伸ばすって頭が無いんだよな
こんなの奴隷教育受けた中国人じゃあるまいし受け入れる訳無いわ
削ることばっかり考えてるマイナス思考の経営者が上にいる限り日本は衰退するだろうな
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:51:20.20 ID:h/coc9HdO
人なら一杯いるじゃね〜かよ。安く使える奴隷が足りないんじゃね〜のか?
ああ…そうかあ〜糞政治家の移民誘導する為の世論操作と言う訳ですかあ〜?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:51:35.13 ID:cJgNfumm0
数字だけ見ては減給して有能な人間を切るからだよ
結果、残るのは行き場のない薄給の発達障害みたいなのばかりだという認識がないから倒産する
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:51:40.19 ID:Ecbtodou0
>>1
どう考えても消費税の影響だろ。
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:52:58.43 ID:VJSloaV80
アベノミクスが足かせとなって倒産が広がってるという概念は無いらしい
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:54:13.86 ID:TlDljinf0
>>271
うわぁ、正に俺の会社だ。
高い給料出すのが嫌で有能なヤツから先にクビを切っていた。
で、残ったのは薄給で出来の悪い社員と、生活に疲れた非正規だけ。
275名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:55:26.91 ID:IRCS9STB0
>>人手不足による倒産
これの理屈が良く解らない。

仕事はあるが人手が足りないのなら、仕事を断ればいいだけ。
それとも景気が上向いてきたから、給料、時給を上げないと
人手の確保が出来なくなった と言うなら給料、時給を上げればいいだけ。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:57:42.31 ID:h/qMchqHO
中小零細をナメるな
優秀なスーパーマンを手取り20万以下で欲しがってるところばかりなんだからな
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 11:58:07.30 ID:cJgNfumm0
>>274
数字しか見てないからそうなるんだな
それは経営側運営側の怠慢気質なわけだから
やがて呪われては傾くわけよ
馬鹿としか思えんよね
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:00:19.82 ID:Y69qqzZ20
>>268
笑うわwww
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:01:55.09 ID:pjPAzS1z0
もう日本は終わりなんだから諦めようぜ
頑張ったって無職という犯罪者予備軍の無差別殺人に巻き込まれて死ぬかもしれないしな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:02:16.01 ID:TlDljinf0
>>277
うむ。うちの社長は真性バカだと思う。

それにしても、俺は「適度に無能で安く使えるから」って理由で残されたんだから、素直に喜べん。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:02:36.60 ID:iTGvdfWF0
デフレ下のビジネスモデルが通用しなくなっただけ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:05:16.50 ID:nXk+5Vu2O
団塊が下の世代を食い物にする意外にも、「下請けを買い叩かざるを得なくなる理由・背景」は一応あったけどね。


チョウセンヒトモドキが1980年前後に「軍事政権から民主化」して、日本へ本格的に出稼ぎ出来るようになった。
これと前後して、支那畜も経済優先(「白猫も黒猫も、ネズミを捕る猫は良い猫だ理論」)の国家運営に切り替えた。

その過程で団塊がアイツラ特定アジアに技術と情報を流し込んで育て上げた。
その結果、『変態団塊エロジジイの自己満足と小遣い稼ぎ』の結果として
日本は『支那畜・南朝鮮』の「徹底的な低価格攻撃により」日本企業の売上を奪われた。
『支那畜・チョウセンヒトモドキの低価格攻撃』に対抗するためには、日本もコストカットの泥沼に引きずり込まれざるを得なくなり、バブル後の長期不景気が実現した。
団塊は、『自分達が便宜を払い手塩にかけて育てた支那畜・チョウセンヒトモドキが、日本の下の世代を駆逐してゆく阿鼻叫喚』を
『ぬくぬくと安全な立場から優雅に見下ろし』て、『安らかな大往生を遂げるまでの娯楽にしている』のさ現在進行形でなwwwww

「団塊のクズどもが全力で支持した民主党政権」はその集大成でもあった。(民主党には、「古い自民党」からの裏切り組が多数入ってもいる)

日本の景気が持ち直してきているのも、「古い自民党」からの脱却・変革を行ってきている安倍ちゃんが特定アジア特に南朝鮮を締め上げ、日本の経済を守る施策を構築・展開してきているからこそでもある。


目先の給料の上下の背景には、このような大きな流れがある。
こういう『なぜ生活が苦しいのか?の根元を遡って考える』力が無い愚民が、まさに団塊の奴隷として弄ばれる人生を送るのさwwwww
「団塊」という「前世紀の遺物」「特定アジアの肉奴隷」「昭和の遺りカス」を殺し、支那畜・チョウセンヒトモドキを駆逐すれば、日本の問題の大半は解決するwwwwww
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:06:13.73 ID:4n+sXlyh0
誤 倒産
正 後継者問題により店じまい
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:06:35.18 ID:EZDLd8MG0
>>238
ワンオペなら時給10割集めればあっという間に埋まるよ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:07:55.07 ID:buKPb77mO
バブル前に人手不足とかあったような気がする

前兆パターン来たか。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:08:06.63 ID:EZDLd8MG0
>>268
転職しようぜ
今は新規のが時給上がるよ
地方でも
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:09:10.13 ID:+2tVWznL0
トヨタ「アベノミクスでレクサスを作る期間工が700人足りないよ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404612981/
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:09:59.23 ID:0/6WNo5z0
平凡〜バカでも4年制大学は必須、みたいな刷り込みをやめろよ
18-22の、若い貴重な4年間だ

奨学金数百万借りてFラン大、就職できず借金だけ残りお手上げ22歳と
職業高校に進み18で就職、もう経験4年の22歳と
天地の差
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:11:35.31 ID:fWLVNIms0
印象操作で外国人大量受け入れを容認させる工作

油断ならんな全く
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:12:16.14 ID:Uy5H9sKX0
人手不足の会社なんて大概、
新人をいくら入れても続かないような会社なんだろ?
特に古い体質の零細企業に多い感じ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:12:51.36 ID:POsaMGG70
景気が上向いてきて、低賃金で搾取してきた企業が淘汰されてるだけでしょ
そういう企業は労働生産性も低いから、人材確保のための賃上げもできない
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:14:44.19 ID:dI6FBWIhI
人出が足りない募集かけよう→お前じゃダメ→人が来ないぞ→倒産
選り好みしすぎて倒産させるとかアホだろ
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:15:54.51 ID:u9xxsFQo0
>>268
私の甥は今年高卒でメーカーに入った
工業デザイン関係だけども
企業が自前で育てたいという意向らしい
ポテンシャルは一緒だから関係ないわな
こういう企業は伸びる
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:16:23.01 ID:p+SKe2wVO
そもそも人手不足だなんだって言ってるところは今の40〜30の就職氷河期世代を雇ってない。
今更20代の若いやつ雇って50〜60のやつの代わりにしようとしても無理。
無理してでも中間世代を新卒や中途で拾って10年先見てたところは安定してる。
特に中小零細は顕著だわ。若い新卒は氷河期と違って中小零細選ばないし。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:16:27.58 ID:citX7to40
まあ人が来ないのを条件あげて解決出来ないような会社なら健全性無いと言えるので自浄作用だと思うし、そういう会社にいるなら転職早めに考えろって話だよな。
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:18:58.60 ID:u9xxsFQo0
293です
訂正>>288
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:19:35.21 ID:a88JqpJP0
人手不足で廃業が広がる、これが本当なら良い傾向だよな。
外国人労働者受け入れなどしようものなら、悪夢の時代にまた逆戻り。
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:19:51.34 ID:q1pbkme30
>>290
日本特有の終身雇用制度下の弊害のひとつでもある
企業文化とか老舗志向とか後生大事にしている経営者が
まだまだたくさんいるからね
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:20:04.62 ID:T8ijv1FI0
.
忌野清志郎 〜 善良な市民
http://www.youtube.com/watch?v=wyFbtwp_ggk
.
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:20:24.83 ID:dKKkt//Q0
倒産しても給料を上げたくない理由を知りたい
給料を上げるより倒産する方が利益があるの?

意地でも、何が何でも給料を上げたくない
給料を上げるより倒産を選択するのは
それなりの理由があるはずだ
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:21:16.81 ID:MCx0f+8P0
売り上げが伸びていたら給料あげても倒産は無い
じり貧、無能を人のせいにしてるだけ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:21:40.50 ID:3YuAl+6L0
この傾向が続けば若年層の可処分所得は上昇するから
国内の消費は上向くし、自動車や高額家電を購入する人や結婚する人も増える。
バブルにならないよう適時調整してマイルドインフレが続いてほしいわ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:22:02.24 ID:nXk+5Vu2O
>>282
ちなみに。日本におけるチョウセンヒトモドキの活動が表面化したのも1980年以降。
それまでは、在日がひたすら「成りすまし」で活動してた。
日本人に成りすまして日本社会を浸食してきた足場をもとに日本に本格的に取り憑いた最初の成果がソウルオリンピック。
これをバネにして日本国内のアカや穢多と結託し、全方面侵略をかけてきた。

企業の内部情報・技術・ノウハウを、スパイしたり接待(カネ・女など)漬けで盗み出して取り込んだ。
一方で、日本に対する謝罪要求を本格化させ、賠償要求を個人レベルから企業・国家レベルまで『ビジネスとして確立』し、単に賠償金だけでなく
『チョウセンヒトモドキの権利()』を勝ち取るための『闘い()』へと『洗練』させた。

日本の教育を破壊し『国際化(を装った朝鮮文化の押しつけ洗脳)』を進め、ゆとり教育を導入「させた」のも輝かしい「勝利」。
学校を荒廃させ子供の教育(学力)・人格形成を破壊すれば、「やがて日本が人材不足になる」「日本社会を担う次代の人材を激減させる」ことが出来る。
チョウセンヒトモドキと支那畜はこれを『三世代・四世代かけて成功させた』のさwwwwww『日本に居座り日本人との友好・共存を謳いながら』なwwwwwwwwww


日本は「スイスが最も警戒しているタイプの『戦争(民間防衛)』」に負けたのさ諦めろwwww
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:22:18.21 ID:P/Z5okqR0
>>300
賭けに出ない、人に投資する気がないというだけだよ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:22:46.94 ID:7IMqiiT20
昨日もお祈りされました
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:23:33.16 ID:anY8StpAO
一時期おれんちの近所のコンビニなんか夕方〜22時までバイトに
学歴重視で採用してたくらい買い手市場だったからなw
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:23:41.50 ID:FTvEmlEj0
>>288
進学率が60%超えてるんだから
親が平均収入あって子供が平均の頭脳なら
殆どの親は職業高校でなく大学に進学できる高校行かせるよ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:23:41.89 ID:zlutSFi/0
まともに給料払ってたとこは
元気に売り上げを伸ばしている件
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:24:15.20 ID:3YuAl+6L0
>>300
地銀から借金もできなような零細は、給与上げたくても上げられないだろうし
そういう所は倒産するしかないだろうな。
労働者は転職してより好待遇の職場で頑張ればよろしいし。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:25:08.92 ID:dKKkt//Q0
奴隷不足で業務が成り立たなくなる会社は
倒産するのが望ましいよね
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:25:48.64 ID:QF04GQug0
ブラック企業が潰れるって事でしょ?
良いことなんじゃないっすか?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:01.06 ID:e5M+pyfj0
リーマンショック時期に切り詰めとかやっちゃったからな
設備投資等は仕方ないとして、人材なんかは長い目で見ないとならんかった

結局、目先の景気で潰れるしかない企業だったって事なんだろうな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:06.75 ID:8c4LYTQt0
レベルの低い 「自分達の経営」 を見直す時期
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:26.18 ID:OAp5DUII0
人ならたくさんいますけどね
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:41.02 ID:4GuWtTkj0
無能な経営者が多過ぎるってことだろ

それから反日的株主も。

前者は資本主義社会では当然消え去るべきだし
後者は日本人撲滅計画参加者なので殺害してしって当然。呼吸する権利が無い。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:47.49 ID:sMTzkrQ60
良い労働条件を提示できない企業がつぶれて
いくことのどこがおかしいのか
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:26:51.04 ID:3YuAl+6L0
>>305
かつての就職氷河期とは異なって、今は就職機会は必ずあるから
就活中の学生さんは諦めずに頑張れ。応援してるわ。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:27:37.11 ID:7GIWjkUE0
>>1
人手の質の悪さを企業に押し付けられているせいなのでしょうか?
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:27:39.27 ID:kVzAITVi0
良いことじゃん 労働者が浮かばるわ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:28:06.64 ID:1HcIhoZL0
>>112
俺、ある上場企業の人事部にいるんだけど、
これをやろうとしても抵抗するのは実は当の従業員なんだよ

生産性を向上させて残業ゼロにしようとしても、
残業しないとサボってると思われるということで頑なに抵抗する
それとそれを管理する連中も口では「残業しても評価は変わらない」とか言うくせに、
査定の評価は残業している人間の方が良い傾向にある
もっとも、これはそれだけ長い時間一緒に過ごしているから温情もあるのかなと思うが

俺は移民なんか来てほしくないが、荒治療として他民族を受け入れるのも手ではないかと思う
日本人は江戸時代から上に搾取されるすぎて感覚がマヒしているよ
労働が美徳なんて、そういう時代はもう終わったことを理解させるには違う文化をねじ込むしかない
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:28:52.90 ID:HahfnXEA0
>>279
無職者・未婚者を減らした方が治安など社会が安定化しますね。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:29:40.01 ID:roV1nk0n0
せめて業種くらい明かせばいいのにこれじゃ煽りにもならない記事
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:30:30.74 ID:cJgNfumm0
まあ取締役なんかが経済誌や経営本をまったく読んでなくて
いつも週刊ゲンダイとかのゴシップ週刊誌を読んでるような間抜けだとまあ倒産する
要は勤勉じゃなくあの人は怠慢ですなっていうね
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:31:28.58 ID:RoQSIpVK0
建設とか運送業界だろうな人手不足は。
何か対策しないとダメだなこりゃ。
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:32:00.65 ID:t9BroLM00
野菜と一緒で育ちの悪いものをおろ抜かないと良い物まで駄目になる
ブラック企業が駆逐されれば、まともだけど小さい企業が成長していく
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:32:22.99 ID:JKg69Gcw0
>>1
すき屋のことですね。分かります
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:33:01.81 ID:bEbHpyQr0
折角、経済のホメオスターシスが働いているところに、移民入れて病気にするのが日本の官僚と指導者。
目先しか見れないから、30年前に危機意識があった人口崩壊問題も放置のまま今に至る。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:33:04.93 ID:3wIho12l0
>>324
外人を労働力としてどうたらこうたら言ってますね
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:33:40.93 ID:Cy+NACxa0
>>288
今の時代、Fランだろうと大卒の肩書がないとフィルターかけてくる企業は多いんだよ
だから高卒だけはマジで止めておいたほうがいい
まあ、高卒の肩身を狭くした日本社会が悪いわな
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:34:07.34 ID:8c4LYTQt0
飲食店もすごいね
人が集まらないからか、ひどいのを雇いはじめた
接客どうこうとか、態度うんぬんとかよりも
「何コレ?」って感じの奴が・・・
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:35:14.26 ID:1HcIhoZL0
>>324
この二つって単純に人を増やせないんじゃないかな

建設業は技能を習得するまでに数年〜十数年かかる
運送業はトラックを用意しなきゃならんけど、今の利益構造からそれは難しい
それこそ、運送業に関しては特例で一時的に減価償却を撤廃して、
大手にドカンとトラックを増やしてもらって雇用を増やすとかするしかないんじゃないの?
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:36:01.88 ID:wDAzd0vJ0
リストラしまくって人手不足で倒産ってこりゃギャグだな。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:36:23.78 ID:CFNOiYT10
基本接客なんて、飯を出せればいいんじゃ無いか。
ある程度の人材はもっと他の所で有効に使わないと
日本はこれからどんどん少子化が進んで行くんだから。
接客態度が悪いくらいは、我慢しなきゃ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:37:05.02 ID:dKKkt//Q0
労働力なんか市場で調達すればいいって堀江貴文が言ってたけどね
労働者なんかいくらでもいるんだから買ってくればいい
できないのは経営者の努力が足りないからだな自己責任
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:37:40.61 ID:JDP5Iy5c0
>>6
一次請けの企業に人が集まって、中小企業には来なくなるってことは、下働き的な仕事をする人間がいなくなってるってこと。
日本人がやらないなら外国人を使うしかないって、移民が加速しますが、それでもいいと?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:37:45.55 ID:SPZNa+nl0
大企業は自社の社員のベースアップの為に下請けの中小企業に金を出し渋りしたわけさ
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:37:54.98 ID:YBKl8Ytr0
復興地域が余震でアボンする可能性もあるから
気を付けてくれ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:39:23.35 ID:roV1nk0n0
移民に移行しても手数料ハネるのは例の会社だから覚悟するように
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:40:14.71 ID:7IMqiiT20
>>317
ごめん、30過ぎのオッサンだわ
応援だけ受け取っとく
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:40:37.67 ID:0Wq4k30a0
>>307
私大の縮減などで全体を低学歴化に誘導すればいいでしょう。。
全体の低学歴化によって雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も高卒採用を増やすので、低学歴化を実践した人も就職で不利になりません。

労働力不足になる→雇用格差が縮小する→低学歴志向になる→自立までの一子あたりの養育費が軽くなる、早婚化・早産化する→多子化に繋がる。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:41:07.23 ID:nXk+5Vu2O
『サイレントテロ』とか言葉があるけど、この言葉自体に傲慢さが満ち溢れていることに誰も気がつかないのかね?

『テロ』って平たく言えば『理不尽な損害を被った者が使う言葉』だろ。
(本来的な意味の「テロ」は逆に理不尽を押し付けられて反論の機会・方法すら与えられない者の最後の意思表示手段でもあるが)


つまり日本の経済問題で「サイレントテロ」という言葉を使うヤツらは、その原因と見なしている人々を
『自分達に理不尽な損害を与える邪魔者』と見なしている本音をさらしているのさwwwww
『日本経済の下敷きになって擦り潰された人々』を『テロリスト』と呼んで貶め蔑んでいるのさwwwwwww

愚妹で傲慢で陰湿で高邁な日本ザルの本質が存分に発揮されたコトバだと俺は思うね。『サイレントテロ』wwwww
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:42:09.27 ID:SPZNa+nl0
人口減ったらその分、公務員減るのかな?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:42:26.83 ID:8c4LYTQt0
>>333
とにかく客に何も言わないんだよw
有難うどころか、わかりました、とかも
レジやっても〜¥です、くらいは言えよ、ってくらい
みるからに挙動不審、だけど名札は日本名
しかも複数いたりする
少々変ってレベルじゃないのが増えてきてる
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:42:41.42 ID:Qwn0iMj+0
外国人受け入れても変わらんよ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:42:52.03 ID:q1pbkme30
>>320
滅私奉公というやつだね
これを求める管理職は結構多い
仕事の質や効率より精神論を掲げる上司は要注意

傾向として、仕事をきちんと手早く終えて定時で帰る部下より
仕事が遅いだけなのに
粘って努力しているように見せかける部下のほうを可愛がる
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:43:17.34 ID:gAvxL9mn0
>>300

>>倒産しても給料を上げたくない理由を知りたい

赤字にならない
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:43:44.52 ID:jyhBlLzI0
いいじゃん少ない人手で
商品の品質とかサービスの質を落とせば
今は過剰なんだから
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:44:50.97 ID:k122Jatp0
 .                                                 ____
 .                                               /ヾ ))) 彡\
                -――- 、                    -――- .く;ミ;/ ̄ ̄\ミ ヽ
             /  パ ソ ナ  \               /  ワ タ ミ   \      )ミ |
       /~Y  ̄ ̄\  .  ___    ヽ           .  /    ___    /      ヽミ|
     / ./\    ヘ /   \    ヽ            /   /   \//⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
     |  /   \_ |Y )=┐ー  '~ ̄             ̄`  ー r=〈Υ.Y ノ・ /. (・ヽ  |/~)
     | .丿 =-  -= ヽ|.| ヽ__}               .         {__/ | .(  . /     )  ./
    . Y.  ノ ・ ) ・ヽ .V八{ヽ                   .      /}/ヽ.|   (_ノ ヽ   |
      |    (_ _)   .|l  Yヽ                         /イ   l.ヽ. (.ヽ亠ノ.)   /
      ヽ  .(__人__) /ヽ    'ヽ                     /     / ,|.   ̄ ̄  .イ
     ノヽ\_   `ー'_/ .\    ヽ                   /    ノ  ヽ .___ .ノノ\
   ./ , .\\  \l  |-ヽ\,   i,                  ,   ././-|  l/  //  , \
.┌ー| __ヽ_ ヽヽ.  ̄| ̄'ヽーヽ ヽ __}                  {__ / /ー/´ ̄厂 / /  _/__ |ーァ
 ヽ ヽ  {⌒ヽ.ヽヽ .´}___}_ヽ ヽ \______________// /_{__{´ / / r7⌒}   / /____
  Y 二二ヽ_) .l ヽ .ヽ ヽ \ ヽ ヽ \一、//万 /壱//r一'/ / / / / / / l (_/二二 イ /万../..|
  ||  |     | ヽ ヽ__.ゝl _|  _} \__/壱 __/ {_  l∠. __/ / |     |  ||万./..|彡|
  └|  |     └ー|   /  L_______) ) ( (_______」  \   |ー┘     |  |┘./ |彡|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.壱//万 / 壱//万 ./.壱//万 / 壱.//万 ./.|彡|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./ 壱//万 / 壱//万. / 壱//万./ 壱//万. /.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|彡|彡|//√
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|彡|//√‖<<
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|≡≡.|__|≡≡.|//√;‖<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二;√ ;‖; <<
<●;√. <●;√. <●;√. <●;√. <●;√. <●;√  <●;√.  <●;√.  <●;√   ;‖;  ;<<
 .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   .; ‖;   . ; ‖;    ; ‖;    ; ‖;    .; ‖;    .;くく
  くく   . くく    くく   . くく   . くく   . くく   . くく   .  くく    . くく
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:45:38.60 ID:3sC7xnGv0
IT業界も人手不足深刻だってさ、そりゃ派遣や外注ばかりで自社の社員を育てるの
怠ったならいずれそうなるわw
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:46:33.90 ID:2Lk/gPZO0
>>334
それは資本家の言い分なんだって。

10%のマネージメント層が頭良ければ、
残りの90%はボンクラでもいいって考えで
90年代から今までの日本は突き進んできた。
ユニクロの柳井がその代表例だった。

少なくとも2013年以降は、社会的にも労働者的にも
その考え方が拒絶されるようになり、コンプラの浸透とともに
経営者の傲慢と受け止められるようになった。

柳井、ワタミらが調子に乗った発言をしまくった結果だよ。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:47:26.27 ID:2gn/Sbzj0
少子高齢化・人口減少による労働力減少・需要減少は、高所得層・高齢層・管理層よりも低所得層・若年層・現場層ほど利益が大きい(不利益が小さい)です。
例えば、賃貸不動産を所有しているのは高齢層に多く、人口減少で不動産価格が下がれば若年者の住居費負担が軽くなります
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:48:17.99 ID:AjV9MiNo0
>>350
でも景気が落ち込んだらホイホイついていくんでしょ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:49:08.02 ID:xLk5joAt0
>>227
職歴ほぼないひっきーでも雇ってくれるん?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:49:30.95 ID:98/p/y1C0
お金目当てだけの労働なら奴隷なのでしょう。
お金と同時に、コミュニティの質の問題でもないでしょうか?

定年になっても、お付き合いが続く間柄は
どれほどいらっしゃるのでしょう。

場所によりけりだろうけど、
それとは違う生き方はあるのでしょうか?
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:50:36.07 ID:9xF1EtGO0
>>324
資格ガー経験がー
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:51:49.40 ID:yBK8oo7F0
最低賃金オーストラリアは時給1600円
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:51:49.99 ID:2Lk/gPZO0
>>352
その時にならないとわからんけど、
食えなくなったら介護の世界にでも行くつもりだよ。
多少なりとも社会貢献できる仕事に魅力を感じるし。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:52:32.12 ID:GvRGp0Tz0
これ人手不足とちゃうやん
人は余ってるけど雇う金がないってだけでしょ
なにがなんでも移民が必要ってイメージを作りたいらしいな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:52:32.69 ID:Ds2QgDQFi
奴隷労働滅びるな。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:52:59.94 ID:Fy91C7490
人手不足の倒産って言ってもそれでもまだバブル期の十分の一だもんな
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:53:16.03 ID:MgKVCVEt0
もう色々と手遅れなんだろうな、この国
勝ち逃げ世代が心から羨ましいわ
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:54:07.99 ID:u9xxsFQo0
『人は金で買える』
中国かぶれの日本人と朝鮮人の経営者はこういう発想しかない
おまエラの未来はない
もう一回言う、おまエラの未来はない
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:55:00.78 ID:Fy91C7490
建設業だとすでにそんな安い金じゃやってられないって感じで
大きく変化を見せ始めてるよ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:55:17.07 ID:0RJ9qXrO0
仕事無いよ。
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:55:49.79 ID:2Lk/gPZO0
>>324
運送も20年後にはトラック10万台分のドライバーが不足するって
データがあるらしいね。

けど、建設や運輸は経験者、有資格者のみ採用にしないで、
もっと幅広く募集すればいいのにと思う。

また、いくら仕事を取りたいから価格を下げて
人件費を極限以下にしたり、保険未加入とか、
そういうことが常態化してるから、若年層が逃げるのに。

それに金が良ければ、もう少し人も集まると思うんだけど。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:56:13.13 ID:YV02YqY00
大体出来るのは全体の約3割だよ
これを高額で維持したり高額で奪っていけばいいんだよ
抜けて困るとかそんな戯言は通用しないし
それでどうこうなるならどうこうなった方が好ましいからね
上から下まで全部一流で固めるには超、能力の無駄使いをしないとね
自社を才能ある人だけで固めて他を無能で固めさせる!
これ1石20鳥だよね
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:57:04.17 ID:8c4LYTQt0
日本人のサイレントレボリューションか
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:57:14.18 ID:CFNOiYT10
労働中心主義で来すぎたな。
企業を支える土台である社会や家庭、地域を無視して来た。
結果、企業が人材不足に苦しんでる。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:57:53.60 ID:JyqTGFIB0
>>5
奴隷商売は通報されるリスクしかねーから生き残ってるよ?
むしろ普通の会社の方がヤバい
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:58:01.13 ID:87Y1cWNjO
安倍竹中の考えでは
廃業や倒産が増えた方が
企業の新陳代謝が良くなっていいらしい
それで皆新たに起業しろって事らしい
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:58:10.42 ID:2Lk/gPZO0
>>358
つかこれスレタイが恣意的なんだけど、記事によればわずか10社だよ。
帝国データバンクを見ても、人手不足の倒産なんてほぼないし。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:58:11.57 ID:g6ePqpwS0
くっそ安い給料でこき使おうとするジャップの悪習のせいじゃね?
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:58:21.41 ID:roV1nk0n0
大型は免許持ってますだけじゃとてもじゃないけど乗せられないでしょ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:58:22.21 ID:dvw2DxKU0
バブル期もこういうのあったよなぁ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 12:59:17.27 ID:LHDGaM5d0
自業自得
もっと安く雇えた10年ぐらい前から、やれ年齢だ職歴だ資格だと我がままばっかり言って、30代以降の求職者に見向きもしなかったツケじゃねえか
勝手に潰れろ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:00:11.28 ID:Fy91C7490
>>373
観光バスだと人手不足の余り外国人運転手もいて事故る時代に
免許もちだけで乗せないのか?
じゃあいつ乗るの?
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:00:18.71 ID:KTNf6KLk0
>>341
長い
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:00:19.11 ID:0RJ9qXrO0
>>372 へー。じゃ、韓国に帰れば? 日本よりすごく時給が高いしなw
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:01:23.16 ID:STV+KFhC0
人手不足で募集するけど給料上げないと誰も面接に来ない。でも現在働いてる人間も上げないといけない訳で、こんな感じに少しずつ給料が上がって行くんだろうか。ブラック企業は生き残れなそうだね
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:01:40.71 ID:3sC7xnGv0
>>376
知り合いが30代中くらいで地元のバス会社の運転手に応募したけど
交通違反歴が酷いのと5年以上の経験が無いって理由で落とされてたよ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:02:03.25 ID:dvw2DxKU0
>>375
転職繰り返す層は結局転職繰り返すからなぁ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:02:55.67 ID:2Lk/gPZO0
>>370
安倍と竹中みたいな資本家だけ儲かりゃいいみたいな
労働者を軽視するバカどもは大嫌いだけど。

今の経営者はデフレ下の成功体験しかないし、
人材を育てられる経営者なんてごくわずかだろうから、
一度淘汰されたほうが良いとは思うよ。

ただ、だからといって、自民党と官僚が長年推し進めてきた
利権中心の経済になるのは、ごめんこうむるけど。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:02:57.50 ID:nXk+5Vu2O
>>349
派遣が解禁された当時(もちろん民主党も全面支持)の資料や雑誌の記事を読んでみると、
「ノウハウが貯まらなくなる」「不安定な雇用に対する人生設計の不安定化への懸念」などが書かれている。
にもかかわらず派遣の利用は拡大の一途を辿り、正社員はリストラの中で椅子取りゲームに奔走し、正社員の穴を埋めるために派遣が使い棄てられて
『団塊のジジババが社会の一線から引退するまでの時間稼ぎに利用』された。


会社の経営層であった団塊は、派遣の蔓延による国家規模の社会問題なんかどうでもよかった。
自分達の給料、ボーナス、年金などを守るために若者を安く使い棄てることに微塵の躊躇いも無かった事がよくわかるwwwwwwww

支那畜・チョウセンヒトモドキが媚びられては気分良くしてカネや仕事や技術やノウハウを垂れ流し、肝心な「日本の若者と向き合うことから『逃げ出した』」団塊wwwwww

ひたすら『自分だけ蓄財に励み』日本の若者や日本人の後輩と向き合うことから逃げ出して
支那畜まチョウセンヒトモドキからちやほや甘やかされることを選んだのが団塊wwwwww

いくら景気対策しても、『団塊が六割を握っている金融資産への利払い(しかも複利計算で等比級数的に支払いが増大するw)・配当に吸い尽くされる』それが日本wwwww
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:04:14.49 ID:Gnvx640y0
職にあぶれる若者が町に溢れてるのに人手不足とか、わけわからん
人件費ケチろうとするからだろ
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:05:55.04 ID:2Lk/gPZO0
>>381
キャリアアップのための転職なら、むしろ普通じゃないかな。
というか、転職されるってことは、企業に魅力がなかったり、
ムチャクチャな労働が常態化してるってことだし。

転職そのものを悪と捉える意味がわからない。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:06:04.36 ID:roV1nk0n0
>>376
既に自ら答えを出しているようなもんじゃない
本来ならトラックでも2マンで講習時間与えて慣れてもらうのベストなんだろうけど
今どきそんな人員の余裕ないだろうから仰せのとおりになる訳でww
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:06:11.86 ID:ASm6ZIvc0
この糞暑い中、営業なんてやってられないよw
ここ5年ぐらいの異常気象は異常だ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:06:21.06 ID:Fy91C7490
>>380
違反歴はダメだけど
バス会社は大型2種でしょ?
30代で落ちるのは珍しいレベル
俺、ペーパーだけど大型2種持ってて
教習所でいくつか紹介受けたんだけど・・・
30代の大型2種って超絶若手且つ免許取得者って
極めて少数だしそもそも民間のバス会社に
職務内容から免許取得条件やら20代から来る奴そうそういないぞ
つか30代なら養成に入れる年齢だし
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:07:18.23 ID:XEZAvsF00
就職難と人手不足が同時に成立する美しい国
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:08:09.22 ID:0RJ9qXrO0
トラックの運転手って、仕事が大変な割り激安給料のブラックイメージが定着してる。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:08:56.45 ID:3sC7xnGv0
>>390
工場のフォークリフトの運転手は給料安い割りに責任重大、
でも中小企業だと技能講習受けてない無免許にやらせてる所結構多いんだよな。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:10:18.25 ID:XEZAvsF00
>>390
しかも拘束時間めっちゃ長い
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:10:47.85 ID:ASm6ZIvc0
うちのアパートは8部屋だけど全員無職っぽいw
親のスネかじってるんだろうなぁw
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:10:55.81 ID:aCbVFowJ0
ボランティアや奴隷になってくれる人が不足しているの間違いだろ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:11:28.32 ID:2Lk/gPZO0
>>390
良く見る話だと……

到着時間の遅延(渋滞でも)……罰金自腹
交通違反……罰金自腹
免許取得……もちろん自腹
給料…………激安

さらに翌日配送サービスのおかげで、出発から到着までが
おそろしく短く設定されてたりして、ムチャクチャだそうだ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:11:41.71 ID:98/p/y1C0
世界の経済大国が戦後教育を引きずったままというのは、
やはり間違いではないでしょうか。

就業規則を教えないで、企業史だけを教える会社はあるのでしょうか?
幹部候補には必要でしょう。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:30.54 ID:0RJ9qXrO0
低賃金に交通事故のリスクと時間的ノルマの強烈なストレス、自分なら
責任放棄して、配達の途中でトラック放り出して逃げる。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:48.15 ID:YKr4eB8o0
給料が安いからと理由をつけて働かない若者
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:12:51.66 ID:nXk+5Vu2O
>>377:KTNf6KLk0
>341
>長い

お前のお脳が不自由なだけですが、何か?www
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:03.16 ID:3YuAl+6L0
>>395
数年前に首都高速(?)で事故ったトラック運転手が
その場で高架橋から飛び降りて自殺しちゃったことを思い出したよ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:14.58 ID:Ds2QgDQFi
人手不足いいことだ。もっとなれ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:28.92 ID:GPENFaxp0
>>391
会社の敷地内で動かすんだったら免許必要ないしな
仕事の選択肢増やす為にフォークリフトの免許取ったけど、どこも要経験でないと採用しないから4万円無駄にしたわ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:43.14 ID:k122Jatp0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  貴方が池に落としたのは派遣社員用の斧ですか?
|  それとも、ブラック企業の正社員用の斧ですか?

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           />
      / ̄Y ̄ ̄\            //\___. .+
    . /  /\   .ヘ         // : : : : : : : : : : |
    | /   .\_ |   .    // : : : : : : : : : : /
    |丿 =-  -=ヽ|     // : : : : : : : : : : /
      Y  ノ ・ ) ・ ヽ V    //\ : : : : : : : : /
     |    .(_)  |   //.   | : : : : : : /
_____ ヽ   /__ヽ. /  /!-.´'\__| : : : :/_____
:::::::::  __.,,, \___/ ./.__!−   |  | : :/ ̄
:::::::,/,   \.\___/ //  .!二  ヽ   ̄
 ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::''''''''''
  :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::''''''''''. ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     Σ( ; :;;;;;;;;:) <  いいえ、 何も落としていませんけど・・・
      ::::::::::::::::::::::         /⌒`'''''''''''^ヽ  \_________________
                 /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
--――'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'
   ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''
      ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
   ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:51.92 ID:Qp0WhR6S0
クロネコヤマト宅急便
誰か来てください、一緒に働きましょう、
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:13:52.12 ID:BR90OplP0
広がるワリには10件だと?
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:14:34.74 ID:No2Kf5hj0
大型トラックの運転手ってあれだけ大きな車を安全に公道で運転して
荷物を運ぶという結構リスキーかつ高度な技術職なのに待遇悪いからな・・・
そりゃ誰もやらないよ。

人身事故はおろか、ちょっと民家の壁にぶつけただけでとんでもないことになるのに。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:15:10.55 ID:3sC7xnGv0
>>404
宅配便の仕事って歩合制度って聞いた事あるぞ。
お届け1件につき幾らって報酬で、ノロかったりミス連発すると契約切られる。
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:15:19.38 ID:roV1nk0n0
>>395
自腹の高速代も加えておいて
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:15:44.04 ID:2Lk/gPZO0
>>401
足りてないのは低賃金で働く若いスーパーマンだよ。
今や営業ですら、33歳以下で要資格、要経験だし。
下手すりゃ29歳以下で難関資格を要求してくる。

しかもそれで低賃金ってオチ。
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:15:46.04 ID:Os5M+j+M0
移民なんて絶対に反対!!

多文化共生なんて、耳障りのいい言葉に騙されてはいけない!!

どこかのバカが、「日本列島は日本人だけのものじゃない」って言ったのと
同じ、妄想だ!!

一旦、外国人を入れれば、問題は次々に発生するのは、外国を見ればよくわかる!!

移民、反対!!  絶対に反対!!
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:16:13.12 ID:ASm6ZIvc0
独身者が増えてるから、無理してまでキツい仕事しないんだよ
自宅だったら月5万のバイトでも生活できるからなw
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:16:15.66 ID:KTNf6KLk0
フリーターの身分で好きな仕事を選び
自由に働いて過ごすのもありだと思う
やってみれば分かるけど楽しいよ

将来の不安を必要以上に煽る社会に問題があるんじゃない?
このまま国を衰退させるより、お試しでベーシックインカム実施すれば
今よりは良くなると思うんだけどな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:16:15.72 ID:Y69qqzZ20
>>355
いや資格はとれよw士業以外なら誰でも取れるだろ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:16:38.58 ID:4oMCaegl0
>>401
病院も人手不足だから下手に怪我したら
救急車に乗っててもたらい回しに・・
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:16:56.96 ID:buKPb77mO
うちの工場の中国人研修生は時給500〜600円で不満たらたら言ってるから移民作戦は失敗するなこれ
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:17:22.05 ID:Qp0WhR6S0
>>390
名阪国道のドライブインでトラック運転手見かけるけど
50歳代60歳代が多い、20代風のなんか一度も見たことないよ。
バイクのライダーも40から60歳代しか見ない
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:17:35.08 ID:MTXfYmmV0
なんか無理やり人手不足を煽ってるみたいだけど
求人内容とか見る限りそんなに逼迫してるとは思えないんだよなあ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:18:00.11 ID:0L+PhsjA0
中小企業の平均事業年数って飲食業含めれば10年ないんだと
どんどんつぶれてはでき、できてはつぶれえてく
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:18:01.84 ID:3sC7xnGv0
派遣・パート・契約社員とか有期限で低賃金で働く人が欲しいんだろ?
正社員で高待遇にすればキツい仕事でも応募してくるだろ。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:18:17.64 ID:2Lk/gPZO0
>>414
病院は人手不足に加えて、死にそうな人や
障害が残りそうな症状だと受け入れない。
特に子供は受け入れ拒否が多い。

なぜなら訴訟リスクがあるから。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:19:09.25 ID:No2Kf5hj0
>>413
賃金と資格の取得難易度がつりあってないでしょ。

玉掛けぐらいなら兎も角、例えば簿記一級以上だと1年以上は
スクールに通わないと誰でも取れるもんじゃないよ。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:19:34.30 ID:3sC7xnGv0
>>420
医療裁判沙汰になった時に掛かる費用を出してくれる保険制度が
今はしっかりしてるらしいがね。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:07.69 ID:u4Mmrk070
ニート君たちは現実が全く分かってないな
無責任掲示板だから仕方ないか
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:44.87 ID:s58EYlWN0
人手不足は甘え
給料上げて人集めればいい
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:50.62 ID:roV1nk0n0
かつては路線と言えども学歴経歴は勿論、筆記試験と作文あったはずなんだけど
いくら免許持ちでも一般的な学力がないとなれない職種だった
人命預かるのだから当然なんだけど
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:55.93 ID:JDP5Iy5c0
>>394
違う。
今は、給料たくさん出すと言っても、中小企業に行きたくない。
大企業様が採用枠を大幅に増やしてるので、みんなそっち狙い。
就職浪人することになっても中小なんかに入りたくないって事で、中小企業の人手不足につながってる。

アルバイトでも、飲食店の接客とか、時給高くしても人が来ない。
多少安くても他の仕事をする。
もう、とにかく、金の問題じゃなくキツイ仕事はやりたくない人だらけ。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:20:57.74 ID:/sTxaM5G0
>>413
誰でも取れる資格ほど既卒には価値がない
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:22:06.78 ID:C8Hiefso0
あれだっけか
働かないという選択(笑)
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:22:12.31 ID:Y69qqzZ20
>>423
`\
(/o^)その現実とやら拝見させて貰おうか!
( / 
/く
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:22:13.43 ID:dvw2DxKU0
>>385 
レスと共になんか笑えるw
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:23:05.71 ID:jAM0SVTk0
>>430
おまえが馬鹿っぽいw
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:23:35.83 ID:KTNf6KLk0
>>399
面白いことが書いてありそうだけど
一回読んで分からなかったから読む価値なしと判断した
もう少し簡潔に書いたほうが良い
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:23:48.73 ID:ZQAP0M3G0
賃金上げても人が来ないってのは多少同情できる。
でも人が足りなくても賃金上げない企業はなに考えてるの?
それで求人が来ないって文句言ってるんだよ。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:24:37.40 ID:2Lk/gPZO0
企業セミナーの講師なんかもしてるけど、とあるITベンチャーで
人事がOKを出したので、IT業界におけるキャリアパスのセミナーを開いたら
そこの会社の社長が激怒して、いきなり契約切られたことあるよ。

奴隷に知恵をつけるなってことだったんだけどね。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:24:56.41 ID:/sTxaM5G0
>>385
一所懸命カッコイイそうじゃないやつ死んでくれ、がこの国の基本のひとつ
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:25:01.71 ID:No2Kf5hj0
>>426
すき屋でも自給3000円ならやる人いるよ。
ワンオペの地獄でも月給50マンクラスだもの。
要するに労働に対する対価の感覚が経営連中狂ってるのよ。

本来賃金とは「労働に対する苦痛の量にみあったもの」でないと誰も集まらない。

どれだけの利益とか関係ないのよ。苦痛の度合いに対して金を払わないと。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:25:30.46 ID:hzf+l5Be0
労働提供する側が有利になれば
割に合わない薄給からは離れていくよ
それが普通だった。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:25:43.97 ID:bmW5YyL50
>>410
その結果がこれだ

【社会】橋などの銘板、全国で2000枚超盗難
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404554287/
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:26:29.71 ID:y/bFW6rD0
スパイラル入ってるんだから
給料段々と上げてくしかないんだろうね
できなきゃまたデフレに逆戻りだわ

物価が上がりゃTPPで安い輸入品買うんだから
もう個人レベルでできる事は質素にくらすしかないんだよ
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:26:45.40 ID:dvw2DxKU0
雇用すること経営すること考えずにブラックブラック言ってりゃすむなら
楽な話だ
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:27:24.84 ID:qvTcx0+r0
>>426
>今は、給料たくさん出すと言っても、中小企業に行きたくない。

そりゃあ生涯賃金考えたら全然違うからだろ。
大手は比較的労基法も守る方だし。
大企業と比べ遜色なければ、中小でも行くだろ。
条件悪いのに「人が来ない、人が来ない」ってw
当たり前だろ。

>アルバイトでも、飲食店の接客とか、時給高くしても人が来ない。

だから、時給が見合ってないからだろ。
需要と供給の関係だよ。
人が来ないのなら採用条件を低くするしかないし、待遇を高くするしかない。
誰もが嫌がる仕事なんだから、当たり前だろ。
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:27:49.22 ID:nXk+5Vu2O
>>432: KTNf6KLk0
>399
>面白いことが書いてありそうだけど
>一回読んで分からなかったから読む価値なしと判断した
>もう少し簡潔に書いたほうが良い

オマエの無能はオレの責任じゃ無いんだが?読みたくないならお前に読む義務はねーよ?
なんでわざわざ絡んでくるのかイミフすぎwwwww

一回読んで理解できないなら諦めたら?オマエの為に書いてる訳じゃねーしwwwwwwww
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:27:56.10 ID:MHrOFO9/0
人手不足で倒産って意味がわからん
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:28:42.43 ID:2Lk/gPZO0
>>440
社員の幸福を考えられない人間が経営者になるべきではないよ。
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:29:07.07 ID:/5ADLfmfO
外国人には手厚く訓練させるのに、日本人にはたいしたことない三ヶ月くらいで終了しちゃう職業訓練させるってどうなの?
もっとしっかり資格や手に職つけられる講座開けよ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:29:24.02 ID:Gnvx640y0
>>409
日本企業ってまるで、自らのスペックも顧みず
白馬の王子様を夢見る高齢婚活女みたいだな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:29:40.22 ID:0RJ9qXrO0
>>438 地方の農家の納屋に入り込んで、
ごそごそ何かを物色してるのを警察に通報されたお隣のお国のお客様がいたわ
奴ら、必死で金属をかき集めてる種族なのよね。
うちの辺も橋などの銘板はほとんど盗まれている
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:29:52.02 ID:No2Kf5hj0
海外で学者がサイコパスの多い職種の統計を取ったら社長がダントツ一位って結果が出てたよな。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:30:05.99 ID:3sC7xnGv0
>>440
労働者の事を考えない雇用側や企業を信用しない求職者が増えたって事。
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:30:10.30 ID:qvTcx0+r0
そもそも3Kで非正規雇用の募集かけといて
「人が来ない」ってw

それが普通なんだって。
ここ数年が異常だっただけで。
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:30:30.40 ID:dvw2DxKU0
>>444 wwww
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:30:57.40 ID:1LVK7RAp0
人が足りないんじゃなくて奴隷が足りないだけ
年400も出すなら普通に人は集まるだろ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:32:16.06 ID:eyFBBVQk0
経営者なのに労働力の需要と供給を理解できないってのは冗談抜きで頭がおかしい
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:32:42.82 ID:ASm6ZIvc0
月20万ぐらいで社畜になれるやつらが心底うらやましいぜw
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:32:43.17 ID:0RJ9qXrO0
年収300万にも届かない給料しか出さないんだよな。
有給も取らせないから、奴隷労働で病気になったら終わり。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:32:58.11 ID:YqAJjBWg0
私達が就職難の頃は「選ばなければある」と散々言われたけどね
求職者を選ばなければあるよw
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:33:08.86 ID:Vo5dlAD90
このまま自滅する道を選ぶか、多少困難が予想されるが移民導入して経済発展を目指すか
俺は後者が正解だと思う
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:33:24.06 ID:izljZNPs0
無能を許容できない社会=無能


コレが全て


無能を許容できないのは上が有能でない何よりの証拠

有能なやつほど無能を許容し活用することの貴重さを知っている

瓦解するのは自明の理
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:33:37.30 ID:roV1nk0n0
>>445
つまり面倒見ても逃げられたらって心理が働くから
なら既にできる人を市場から探すになったと
終身雇用なら何ら問題なかったし技術の伝承もあったからね
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:33:39.29 ID:CaFyZ/LI0
>>1
どうやってでも弱腰外交の移民党なわけだな。

弱腰外交で経済わるくなったんだからもうその手には乗らないよ。
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:34:25.54 ID:XEZAvsF00
>>457
すぐ死ぬかゆっくり死ぬか選べってことですね
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:34:37.52 ID:No2Kf5hj0
>>457
普通にロス暴動とかが国内で頻発するようになって終わりじゃない?

ヨハネスブルグみたいなのが経済発展の象徴と思ってるなら知らんけど

ハーバード大みたいなとこを出てる外人だったらそりゃ欲しいけど、

一月20マン以下で働くような奴はスラム上がりの連中しかいないよ
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:35:05.43 ID:KTNf6KLk0
>>442
長い
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:35:19.24 ID:0RJ9qXrO0
>>457   で、移民にいくら払うことを想定してるわけ?時給。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:36:56.56 ID:3sC7xnGv0
>>457
日本に来るフィリピン人は貧乏で貪欲だから仕事を一つ頼むたびに賃金アップの交渉してきて
仕事がスムーズに進まなくて使いにくいよ。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:37:22.69 ID:csxfE+u40
これマジ深刻だと思うわ
自営業者だけど求人かけてもまったく人こねえよ

一昨年くらいまでハローワーク求人かけたらすぐに応募あったが、去年から全然あつまんねえぞ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:37:43.47 ID:Vo5dlAD90
>>462
給料に差をつけたら移民導入は成功しないよ
彼らが日本国民としての自分に誇りを感じられるような経済政策が必要
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:38:12.76 ID:t9BroLM00
      ./ ̄Y ̄ ̄\
      /  /\   . ヘ
      | /   \_ | 
      | 丿=-  -= ヽ.|
      Y ノ ・ ) ・ヽ .V  私の睡眠は、札束ウィーヴ。
      |  . (_ _).   |                    
       ヽ  (__人__) ./ ⌒ヽ /⌒\ .          
     (''ヽ\ `ー' _/  〉 〉  ,、  )_____
     / /        (__ノ   └‐ー< 壱 /.万 / |
    /〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
  / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|彡|
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|彡|/
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|/
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|/
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|/
~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:38:16.24 ID:Gnvx640y0
日本人ほど我慢強い民族もいないだろうに、
日本人を社会から追い出して移民雇ったところで、
彼らが従順に言うこと聞くとは思えない
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:38:22.97 ID:98/p/y1C0
戦時を知らない世代が主要を終えつつあるならば、
そろそろ学校教育は収束できるでしょう。

実情に沿った学校教育はできるでしょうか?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:38:45.44 ID:3sC7xnGv0
>>466
差し支えなければ応募条件や待遇などアップしてみて
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:39:04.00 ID:Y69qqzZ20
>>421
難易度の高い資格は学生の時に取れよ・・
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:39:26.89 ID:2Lk/gPZO0
>>464
いまだに日本の経営者は、「外国人は安く使えて勤勉で礼儀正しい」を
信じちゃってるからね。

さすがに相次いだ暴動や尖閣報道で、中国病はおさまったみたいだけど。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:39:54.02 ID:67rFxL560
>>466
だから待遇を良くしろって
明るい職場!楽しい仲間!やりがいのある仕事!とかじゃなくてだぞ?
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:40:21.34 ID:gQ9iLJuuO
>>466
なんぼでも来るけどな。
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:40:21.99 ID:Ejee1DCJ0
>>458
自民に言ってやってくれよw
あいつら本物のバカボンだらけで自分達は有能で歴史に名が残る大人物だと信じて疑わない。
他人の褌でしか相撲を取れないくせに。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:40:24.90 ID:Ja84G3ou0
求職者は沢山いてもツライ仕事はやりたがらない怠け者ばかりだからな
探せばいくらでも仕事はあるのに仕事がない仕事がないほざいてるバカが多いこと多いこと
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:00.23 ID:KTNf6KLk0
>>466
なんでだろうね
詳しく聞きたい
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:20.40 ID:7nPsNaho0
>>456
新卒から高度な資格とか経験とか、新卒に”即戦力”を求めてきたよな。
インターンが一般的な欧米ならともかくも、
てめえら採用側も新卒で”即戦力”だったんですか?、へ〜凄いですねwと。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:39.27 ID:JyqTGFIB0
>>466
ハローワークの求人も見てみ?
IT、介護、人材派遣でものすごい数の求人があるから
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:40.45 ID:CFNOiYT10
このままやっててもジリ貧。
だったら移民受け入れてもう一度経済立て直した方が良い。
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:45.45 ID:67rFxL560
>>477
あのね、そういうのは仕事じゃなく苦役っていうの
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:41:58.05 ID:3YuAl+6L0
>>477
いやいや、それは当然だろ。
俺だって介護職月給18万なんてやるくらいなら、現状のIT派遣土方月収50万を続けるわ。
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:42:27.80 ID:JQKmN5F10
イサベラ・バード 日本紀行 序章

目下成就しつつある種々の変革は、お雇い外国人と、欧米で数年間勉強しその能力をもって選ばれた日本人との指揮の下でなされている。

政府はすべての部局で最高に有能な人材を苦労も経費も惜しまずに確保しており、個人的な目的その他を果たそうとする私心のある外国人が悪い助言を政府に対して行ったような例はごくわずかしかない。

約五百人ものお雇い外国人が働いてした時期もあった。
彼らが不快な目にあったり、ひどく苛立ったこともあったかもしれないが、契約条件は忠実に守られてきている。
従事した期間が短かったのに仰々しい称号を授かった者もいる。
しかし忘れてならないのは、彼らが援助者としてのみ存在しており 実際の権限はもっていないこと、つまり主人としてではなく召使として存在していることである。

よく知られた例外が一つあるが、それを別とすると、[日本人の]養成に対する彼らの情熱が強かったり、能力が高かったり、
手腕が大きかったりするほど早く解雇され、管理運営が[お雇い]外国人から日本人に移行される部局が、次々にできていることである。

外国人の被雇用者を維持するなどということは発展計画の中で考慮されていない。

「日本人のための日本」ということが日本人の愛国心の信条であり、「異邦人」は使われたのち、できるだけ早く解雇されるべきものなのである。

現在いるお雇い外国人の大多数は教師であり、優にその半数以上は英国人が占めている。
この国の科学・文化・行政・経済におけるアングロサクソンの影響はこの国の変革の要をなしているのである。

お願い 
読者におかれては、以上導入的に記した事柄を念頭において、この「日出ずる帝国」に私とともに上陸し、最後まで辛抱強くまた温情をもってこの長旅にお付き合しくださるようお願いする。
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:42:32.87 ID:No2Kf5hj0
日本に来てもらって犯罪も犯さずに本当に日本の為になるのって、
海外における旧帝クラスの大学でてるような奴らじゃん。
或いは一級建築士みたいな高度資格保有者とかな。

でもさ、日本に足りないのはCEOクラスじゃなくて、すき屋のバイトみたいな奴らでしょ?
ハーバード大卒業したようなのがすき屋のワンオペとかしてくれるわけないじゃん。
こんなのやるのはスラム街で育ったような奴らでしょ。で、こいつらが犯罪犯さないわけないじゃん。

ペッパーランチの強姦事件みたいなこと平気でやるようなの呼び集めてどうすんの?
あんな事件起こされたら、企業の支払う賠償金なんて数億に上るよ?総損失10億を超えるかもしれない。
日本人5人を平均年収で40年雇える金額が1人の外国人の為に消し飛ぶんだぞ・・・
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:42:38.18 ID:ASm6ZIvc0
年金保険関係が月7万ぐらい引かれるようになってから
アホらしくて働くの止めたw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:42:55.60 ID:7nPsNaho0
>>477
すきやLevelならこのブラック企業はびこる
糞日本にはいくらでもある。
ブラックいくくらいならナマポが定着してきたんだよ。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:43:39.93 ID:3YuAl+6L0
>>479
新卒で即戦力なんてどこも求めていなかったはず。
そんな業界あんの?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:45:29.40 ID:xwWqBUqL0
前働いてた会社の上司に「おまえは会社員向いてない。お気楽な個人事業でもやったほうがいい」
と言われたんで会社辞めてその通りにしたら今会社員時代より稼げてる
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:46:00.12 ID:2Lk/gPZO0
>>485
経団連や政治家は、そういう下位労働層と交わることがないし、
犯罪に巻き込まれる機会も少ないから、移民大歓迎なんだよ。

そもそも彼らの頭には、移民が事件を起こすという前提がないし、
消費者が増えないと日本自体が終了って考えだから。

リスクヘッジなんて経営の基本的な考えなんだけど、
国政レベルでのリスクヘッジを考えないんだから、
お粗末とか言いようがないんだけどね。
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:47:11.21 ID:iJjHBe0Z0
人手不足倒産て・・
人手足りなりないなら事業縮小すれば良いだけじゃないの?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:47:16.04 ID:9ObIQmVu0
馬鹿じゃないの???

非正規で雇わず、正規で募集掛ければ幾らでも人は集まるよ。
労働者を蔑ろにするような会社は、人が集まらないという時代が来たんだよ。

何時までも、会社の都合の良い事が何時までも続くと思うなよ!!
ブラック会社!!
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:47:25.68 ID:No2Kf5hj0
>>488
IT業界は大体そうだったな。
プログラミングの基礎が出来る程度の新人に企業が要求してくるのは
勘定奉行とか企業向けパッケージを誰に教わる事もなく自力で作れるレベルだった。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:47:35.18 ID:KTNf6KLk0
>>477
これほんと同意
理想と現実が合ってないのを社会のせいにしてるよね
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:48:11.17 ID:gQ9iLJuuO
>>485
一級建築士や誰でもとれる簡単資格やん。(笑)
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:48:40.37 ID:wMNmF5FP0
次はゼンショーとワタミの番だなw
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:48:55.36 ID:/RNlN/nU0
移民がきたら犯罪が増えるっていうけどさ
実際はジャップだって犯罪起こしまくってるから大して代わらないよね
今の若年ジャップDQNばっかだし
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:49:19.28 ID:7nPsNaho0
>>488
求めてたよ。普通そんなに取れないだろ?ってくらいの資格
とスキルに関してな。
とにかく、あれこれ注文が多く、圧迫面接なんか普通にだった。
精神が弱い学生は自殺してた。新卒の学生の自殺がものすごく
増えたんだよ。
あのころ90年台後半あたりから。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:49:40.58 ID:0DI2YtOC0
移民を入れて日本の若者と競争させろ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:37.18 ID:JyqTGFIB0
>>493
そんな実力あったら、とっとと独立するわ(笑)
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:42.56 ID:Ds2QgDQFi
人手不足を歓迎する。デフレ脱却だろ。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:48.73 ID:OOnk7HQf0
すき屋でも外国人研修生よりは
待遇いいと思うけどな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:55.16 ID:S+bDyq9J0
「嫌なら辞めろ、変わりはいくらでもいる」
こんな舐めた態度取ってたブラックに人が今更来るわけないだろうに。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:57.69 ID:7nPsNaho0
>>494
そうだね。
ハロワの求人と実際の職場環境待遇が大幅に乖離してるのは
だれのせいなんだろうね?
社会以外の何者でもないけど、とくに糞ジャップの経営者さまかな?(笑)
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:01.78 ID:3sC7xnGv0
>>497
日本より遅れてる後進国の出稼ぎ外国人が移民で大量に来たら
日本の治安は悪くなりますよ。
移民を受け入れて成功した国なんてないよ。

中韓人は集まって自分たちの町や県を作り出して参政権要求
してくるの目に見えてる。

受け入れるならシンガポール並みに厳しくしないと駄目。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:08.64 ID:Mw8v1Mjq0
>>1
お前のようなキチガイ朝鮮人が日本の景気を悪化させてるんだよなぁ
早いところ完全排除しなくちゃね

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 工 作 員 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1403914329/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。

★報告スレ
幽斎:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404101736/
Hi everyone!:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404064639/
海亀さん:http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404132485/

>>9
そうするとさらに日本経済は悪化するだろうね
犯罪も増えるしいいことがない
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:28.10 ID:0RJ9qXrO0
>>497  そうだね、日本は怖いから帰ったほうがいいよ
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:40.25 ID:xwWqBUqL0
>>492
ブラック企業って正社員として入社させて酷使する会社のことを言うんだが
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:51:54.22 ID:No2Kf5hj0
>>494
いや、低賃金では労働者が集まらないという「現実」を経営者が認識しないとw

でないと、ブラックブラック叫んでるニートと思考レベルが一緒って事になぜ気が付かない?

現実を常に直視して正しい判断を下してる企業は、人材確保も資金確保も何一つ滞ってないんですが?

それが滞ってるってことは「経営者が無能」ってことだよ。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:52:31.12 ID:roV1nk0n0
>>484
多分良い事言っているんだと思うけど訳何とかならない
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:53:35.47 ID:Ko8dixkU0
ワタミ「24時間死ぬまで働け、残業代は払わない!休日は研修だがボランティアとして参加しろ!」
ってやってたら従業員が死にましたwwwwwwwwwwwww
そしたら新しい従業員が入って来なくなりましたwwwwwwwwwwwww


自業自得じゃねえかよ
似たようなことやって人件費削って金儲けする悪どいブラック企業が潰れてるだけ

めでたいじゃないか

どうせなら派遣業者も全部潰しまくれ
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:53:39.01 ID:3YuAl+6L0
>>493
ああ、確かに。
ITは入社してからも自分で勉強しないと付いて行くのは無理だわなあ。
ITの場合、独学は当たり前だと思ってるんだが、他の業種は違うのか。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:53:56.49 ID:Rh5zt1BN0
>人手不足による倒産が広がる

ちゃんとした給料を払って気持ち良く働いてもらって売上を上げるという発想ではなく、
最低賃金水準のクソ給料で使い捨て感覚じゃ、そういう体質を見抜かれて、人は集まらない、
売上も上がらないで、結局倒産ということだな。
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:54:14.76 ID:KTNf6KLk0
>>504
ごめん、そういう意味じゃない
「自分が応募できるレベルの募集の中にはやりたい仕事がない」っていう若者が多いから、
先にスキルアップしてから上を目指せばいいのにねって話
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:54:45.77 ID:0DI2YtOC0
移民は今の日本を救う起死回生の一策だよ。

労働力不足→解決
少子化問題→解決
高齢化問題→解決

一人でも多くの移民を入れて欲しい。
ネットには誇りと差別心の区別がつかないバカが多すぎ。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:55:30.82 ID:7nPsNaho0
>>509
ほっとけ。馬鹿は死んでも治らない。
人材が集まらない→☓
人材が集められない→○
これがわかってない。
会社のないものねだりがいつまでも続くわけ無いのに、
いまだ、求職者のせいにして我が身を省みないアフォなんか
淘汰されるのみ。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:55:45.97 ID:OtA2WIE/0
移民は必要だが、日本人は特に無理だwww
@女子高生のスカートを見ろ、人と違う事を極端に嫌う。 雪降ってても
生足とか馬鹿だが、人と違う事ができない。
A移民には安い仕事だけやらせようという差別意識。 移民の子孫が
政治家や官僚になれば大騒ぎする、スポーツ選手や芸能人なら
まぁいいか、みたいな身勝手な物差し。
B移民を不潔とみなす極度な潔癖症、黒人の握った寿司は食えないと言う。

無理です、無理です、日本人はそんなに寛容ではありません。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:55:50.75 ID:csxfE+u40
>>509
(>_<)
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:56:00.14 ID:3YuAl+6L0
>>500
ITの場合は自力でインタプリタ処理系やゲーム等を実装できるだけの実力があれば
さほど問題にはならんです。
せいぜいその企業独自のクラスパッケージの仕様ぐらい教えとけば
いくらでも適応できるレベルは欲しいけど。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:56:03.28 ID:No2Kf5hj0
>>512
営業とか文系的な仕事やったらお前だったらあまりの堕落振りに噴くと思う。
その代わりキチガイみたいな連中のご機嫌取りに終始しないといけないけど。

小学生の女の子を買春した自慢話をするドクターに灰皿テキーラ勧められて
ニコニコ受け入れる精神性が必要。ただし勉強することは技術系より全然ない。
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:56:33.38 ID:gQ9iLJuuO
>>514
資格は学生の間に言うとるやろが、ボケナス。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:58:22.72 ID:3YuAl+6L0
>>520
ああ、それは強靭な精神力が必要だわ。
俺ならそのドクターは刑務所入り覚悟のうえで鉄拳制裁してるわ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:58:23.03 ID:Rh5zt1BN0
>>511
派遣会社はゴミだが、その派遣会社に依頼している一般事業会社がたくさんある
というのも何とかしないとな。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:58:58.52 ID:G8FImVbe0
人手不足じゃない

消費税倒産だ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:59:49.69 ID:JyqTGFIB0
>>519
俺の場合、医者に残業禁止を言われてるといったら、
ドコも雇ってくれなかったな(笑)
ゲームやインタプリタ作れる実力あるのに
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:00:01.07 ID:KTNf6KLk0
>>509
その意見が正しいなら
有能な経営者のもとに皆さんが就職して現状丸く収まっているはずだよね
でもそうなっていない。なぜか?
経営者の能力の問題だけでは無いはず
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:01:01.16 ID:z9vJKs5C0
人手不足とか言ってるのはブラックだけ

事実は、人手不足と言うより、誰も近寄らないウンコ級のブラックなんだろ
自己責任
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:16.65 ID:L9vTTgG00
>>527
結局、これ。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:33.06 ID:bKFGELY70
>>524
もうとっくに指数的には戻ってる

それなら不況なんだから人手不足になんかならんわ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:37.46 ID:gAvxL9mn0
中小企業は経営者自身も現場で働いて、給料安い安いとぶつくさ言われて
赤字(借金)しか残らない、なんてザラにあるんだよ
まだまだまだまだ賃金安いなんて言われたらそりゃやめるだろ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:47.56 ID:3YuAl+6L0
>>525
アルバイトとして潜り込んで、実力が認められれば
契約社員という形で外注という道も無いことは無いが、レアケースかもしれん。
(実は外注という形で仕事請けて、家で作って納品していた頃もあった)
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:02:59.84 ID:No2Kf5hj0
>>526
そりゃ無理だよ。 有能な経営者だったら自分の企業が養える適正人数を把握してるもの。

500人の人間がいて、給与が良くて環境も良い職場が200しかなかったらそりゃ、300人はあぶれる。

で、残りの300人はどこへ行くかというと「給与は安いが、やすさに見合った楽な仕事」へ流れるの。

で、給与が安い上にキツイ職場は人が集まらず閉店や休業になると。

単なる自然の摂理でしかない。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:03:37.08 ID:4MdbSkHz0
パソナ
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:04:30.39 ID:0RJ9qXrO0
>>515    なんの埃だよwww
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:04:50.40 ID:plaBHseo0
>>527
だね
ブラックは滅びていいよ
皆の為だ
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:06:20.80 ID:yV2UkRpz0
人手不足による倒産w
良い傾向だろ
多くの日本の国民が不幸に暮らさ無くて済むんだから
従業員を踏み台にして成り立つような経営者は
経営戦略、経営資質が低すぎる、ということだ
だから、最初からいなくなられて結構なことなんだよ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:06:37.95 ID:UuU1VXZaO
車の整備士も結構ヤバイ。もう何ヵ月も募集だしてるけどまったく人来ない…。見習い雇うわけにはいかないから厄介だよ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:06:44.44 ID:JyqTGFIB0
>>531
住んでる地域にゲーム系の会社が存在しないというのもあるかもな
ITといえば大企業の下請けばかりの地域だし
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:07:00.98 ID:OtA2WIE/0
>>529やや不況だが労働人口が足りないという事では?
どこの会社も働かない再雇用者を抱えている、こいつらは仕事をしない
余剰人員、現役の足を引っ張りまくり、それと身障者。
こいつらも数のうちに入らない、それどころか現場の足を引っ張りまくり
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:07:13.20 ID:wf+BDqHY0
要らない会社、要らない業種が淘汰されていっているだけのことです。
現状では日本も移民労働者の受け入れはもう不可避でしょう。
待遇改善を求める移民による雇用主への暴動、ストライキ、幹部もしくはその家族の誘拐や
現場での刃傷沙汰、殺人事件、凶悪犯罪の増加も不可避です。
結果的に日本の労働環境の劣悪さを大きく改善させることになる大きなきっかけとなるでしょうが
同時に日本の社会そのものにおける格差はさらに拡がり、今のような治安はもう維持できなくなるでしょうね。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:07:26.39 ID:9ObIQmVu0
>>523
まあ、派遣社員なんてなりたい奴なんて少数派だから、派遣会社に頼んでも人が集まらないという感じになれば、
自然と直接雇用が増えて来ると思う。

もう派遣も淘汰されていくだけ。。。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:07:28.91 ID:3zD1gqbg0
待遇そのままで人だけ増やそうとすりゃそらダメだろ
社員もバカバカしくなって辞めるだろうしな
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:08:34.35 ID:No2Kf5hj0
>>537
月収40万+年二回3ヶ月ボーナスを約束すれば、
他の会社を辞めてでも優秀な整備士が応募してくるよw

結局技術職を囲いたいなら、高待遇で引き抜いて逃げられないように囲うしかなんだよ。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:09:20.57 ID:doALec4o0
給料や保証がしっかりしてなきゃ嫌だろな
誰でもそうだろ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:09:35.53 ID:k122Jatp0
ねぇ ねぇ、
派遣会社にピンハネされるってどんな気分?
ねぇ ねぇ、教えてよ〜〜♪
                                   ____
                                 /ヾ ))) 彡\
                          ハッ    / _/ ̄ ̄\ミ ヽ
  ♪   / ̄Y ̄ ̄\  ハッ              /. /        )ミ |
      /   /\   ヘ                |/        ヽミ ♪
     | ./    \_.|                 N /⌒ヽ /⌒ヽ |ミ|
     |丿 =-  -=ヽ|          ハッ    Y ノ・ /. (・ヽ  |/~)
    .  Y  ノ ・ ) ・ ヽ V  ハッ          .   (  . /     )  ./ ねぇ ねぇ、
      |   . (_)  |    __ _,, -ー ,,       |   (_ノ ヽ   | ブラック企業で 365日 24時間
      ヽ  (__人__) ./    .(/   "つ`..,:.   ヽ  (.ヽ亠ノ.)  ./  死ぬまで働けって言われる
       \  `ー' ./    :/       :::::i:    |.   ̄ ̄  .イ   のはどんな気分?
______ノ .` ー ' \    :i       ─::!,,    ヽ .__ .ノ____ ねぇ ねぇ、教えてよ〜〜♪
ヽ___     ヽノ、 `\   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●. /   ヽノ     __/
      /       /ヽ < r "     .r ミノ~.  〉 /\       丶
     /      /    ̄ :|::|    ::::| :::i ゚。   ̄♪   \      丶
    /    /   ♪   :|::|    ::::| :::|:          \     丶
    (_ ⌒丶...       :` |    ::::| :::|_:          /⌒  _) ♪
     | /ヽ }.        :.,'    ::(  :::}           }  ヘ  /
     し  )).       ::i      `.-‐"            J´ ((
         ソ  トントン♪                      トントン♪ ソ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:09:37.21 ID:JyqTGFIB0
>>541
派遣は減らないよ
初期投資以外はリスクゼロだから
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:09:52.28 ID:Y2003AfC0
人手不足で倒産ってあり得ないだろ。
どうせ、補助金打ち切られたから経営していけなくなったとかそんなんだろ。
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:09:58.19 ID:P0l/Csf80
>>537
待遇と、見習いを雇う訳にはいかない理由は?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:10:03.41 ID:2Lk/gPZO0
>>536
まだまだ当分の間は買い手市場だよ。
単に若くて低賃金で文句言わずに働く資格豊富なスーパーマンが
足りてないってだけ。
少子化で労働人口が減っていくのに、若手を欲しがるという
アホな企業が多すぎるんだけどね。

年齢で足切りされてる30歳以上の労働人口に目を向けて、
いち早く有能な人間を獲得していく会社が、
今後は生き残れるんじゃないかと思うけど……。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:10:10.99 ID:3zD1gqbg0
>>537
景気が上向けば経験者採用なんて難しくなるにきまってるよ
すでに採用してる人材は絶対に手放さないし求職者も条件が良いところにどんどん取られていく
新人雇って育てろよ
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:10:32.23 ID:zUTDrMPz0
良いこと
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:10:53.38 ID:XRKYHKr50
もしかして、転職する良い機会到来かお?
休みが少なくてやなんだお!好き勝手仕事してるんだお!
(´・ω・`)
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:11:28.27 ID:nXk+5Vu2O
>>463: KTNf6KLk0
>442
>長い

じゃあいちいち読むなよ無能wwww

オマエごとき無能に、オレサマにレスつける資格と価値があるとでも?wwwwwwww
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:11:31.45 ID:i8W4r1uF0
まともに給料払えないくらい儲からないならそりゃ潰れるだろwwwww
今までが異常なだけだよ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:11:39.06 ID:3YuAl+6L0
>>538
残業がドクターストップというのがやっぱり痛いよな。
多くの場合、残業前提のスケジュールの仕事が多いし。
フリーソフトのコントリビューターでもやって実績としてアピールする方法もあるが、ハードル高いかもしれん。
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:11:39.99 ID:Oui0K68Y0
派遣法改正の悪法も原因だと思う
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:12:31.11 ID:roV1nk0n0
常時抱えなくてもいい部門もあるし
外注やリースで済むなら当然そっちへ流れ易いとは言えるかな
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:13:34.03 ID:gQ9iLJuuO
>>539
身障者よう働くわ。
なめとんか、ボンクラ。
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:13:43.76 ID:9ObIQmVu0
>>537
見習い雇う機会が与えられなければ、人は集まらない。

大体、会社が未経験者を教育するのをコスト掛かると言って、何もしてこなかった会社側に原因がある。
即戦力しか雇わないって、会社側の都合に過ぎない。

昔のように、未経験者でも率先して採って、しっかりと一人前になるように教育する姿勢を見せる企業には、
沢山人が集まる。多くの労働者は、そういう会社を希望しているんだからな。
それが嫌なら、経営者だけで会社を回せばよいだろ??
あるいは会社を廃業にするか?
潰れても誰も困らない。むしろ、そういうブラックは社会に必要とされていないから、淘汰されないとマジで困る。
ハロワでも、足元を見たふざけた求人や、非正規で安い給料や酷い待遇で奴隷のように働かす求人ばかりだからな。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:14:17.82 ID:OId9+L4o0
人も増やさず設備投資もしないで
仕事だけ安く請けて自爆するような馬鹿経営者はどんどん辞めればいいんだよ
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:14:33.52 ID:DK/yDdLo0
移民を入れるより、大学を閉校する方法はいかがでしょうか?
奴隷の集まりだけで終わらせるなら、
過剰な公的サービスをする必要もなくなるでしょう。

移民を入れたら、移民の政治団体とか新たに産まれないかな?
こわい
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:14:44.21 ID:vlyI/GoE0
まあ、すき家やワタミみたいな重労働低賃金が前提で成立してるようなデフレ型の
企業は、景気回復して雇用が良くなって状況が変われば、自由競争自己責任の原則
に従って淘汰されても仕方ないわな。

ただ、とりあえず今はアベノミクスが成功して経済が良くなりつつあるけど、
この先10年間アベノミクスが成功し続けることはないだろうし、必ずまた
不景気になるから。
ここで文句言ってる非正規のヤツは、求人が増え始めてるこの一年、二年で
どこかに正社員としてもぐり込んどかないとね。
あと10年非正規続けて、今より10歳年取ってから、不景気になって雇い止め
で失業なんてことになったら、マジでホームレスになるから。
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:14:50.99 ID:3YuAl+6L0
>>540
福祉制度の整っている先進国で移民受け入れやって成功した事例は無いもんな。
最終的に社会不安増大にしか行き着かないと俺も思うわ。

>>543
整備工場だと簡単に収益増は見込めないから、待遇向上も困難だよな。
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:14:55.28 ID:L9vTTgG00
>>558
単純作業系に特化した障害者は
そこらへんのニートよりよっぽどコスパいいよな。
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:15:06.27 ID:KTNf6KLk0
>>532
たしかに適正な規模で円満に運営している会社もあるね
でも一方で株主の要求に応じて拡大しなきゃいけない会社もあるし
適正規模だったけど価格競争に巻き込まれて賃金を下げざるを得ない場合もある

経営者が有能なら解決できるかもしれないけど、
問題の原因が経営者自身にある訳ではないから
すべてを経営者に解決しろというのは筋違いだと思うよ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:15:34.83 ID:No2Kf5hj0
>>546
派遣は減らないけど、派遣先の出す条件は年々上昇してる。

俺は病院関係の事務員を派遣する会社で今は人員の差配をやってるけど、
待遇の悪い病院は誰も行きたがらなくて、すぐに契約を切るハメになるから。
どこも事務員は派遣で済ませたがるから、仕事先はたくさんあるし。

まぁ、人件費が安い代わりにボケたオジイチャンでも勤まるような楽なとこなら
窓際族の食い扶持確保でそういう人を送るけど、給与は安い上に激務を要求
するとこはどうしようもない。そういうとこを社員からの不満プンプンで、
1回半年で契約きって撤退したけど、他の派遣会社もその病院との契約は
半年未満で切りまくって定着せず、支払い増やすからとうちの会社になきついてきた。
結局最初は社員への支払い日当1万円だったのが今は1万6千円で請け負ってる。
これでも社員に色々不満言われるぐらい酷い場所だけど。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:16:28.81 ID:3sC7xnGv0
>>537
好景気の時に見習いを雇って育てるべきだったね、
仕事の出来に応じて高待遇にしてあげれば他に転職される事も無い。

同じ給料貰えるなら条件の良い所に行くのは当然
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:16:31.60 ID:9npYLeRLi
>>489
見る目ある上司でよかったな。
俺なら盆暮れの贈り物は欠かさないな。
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:16:40.41 ID:gQ9iLJuuO
>>549
本日の満点答案の書き込みです。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:16:56.37 ID:Uhky8v4y0
上司が最近の若い奴は職場環境に拘るから面倒って言ってたな
そんなの当たり前じゃないですか?って言ったら
若い奴は苦労して当然とかいう意味不明なことを言ってたけど
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:17:39.39 ID:9ObIQmVu0
>>546
派遣が減らなくても、派遣で応募しようとする求職者は減るだけだという事ww

そりゃあ、会社は正規で雇うより派遣を利用した方が安上がりだからねw
減るわけがないw
でも派遣になりたがる労働者なんて少ないから、派遣が減らなくても人は集まらないw

そういう事だよw
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:18:19.32 ID:3sC7xnGv0
>>570
苦労に見合った待遇してやればそれなりに受け入れてくれるだろ、
今はそれを怠ってる会社が多いって事。
573名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:18:36.53 ID:BbU1iWhN0
東京商工リサーチがアホだと分かったのは収穫。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:19:22.90 ID:KXK1eILb0
クソ建設業者が潰れねぇかな

あいつらやりたい放題だから
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:20:36.84 ID:9ObIQmVu0
>>549
>単に若くて低賃金で文句言わずに働く資格豊富なスーパーマンが
>足りてないってだけ。

そうそうww会社にとって都合の良い人材が減っただけww
文句言わないんじゃなくて、労働者も生活の為に文句言うのを我慢していただけだからねw
会社に対しての忠誠心もないし、他に良い求人があり採用される様だったら、
さっさと辞めてしまうだけw


それにしても、未経験者をちゃんと戦力なるようにするような体制を進めないと。。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:21:32.09 ID:dFxQWYYt0
人手不足ってか、単に増税不況型倒産だろw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:22:15.81 ID:gQ9iLJuuO
>>564
うちの経理は義足だけど優秀。
感謝してます。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:23:36.11 ID:AxkEjEIT0
何が問題なんだ?
労働者は他に働く場所があるって事だから
これはまともな新陳代謝にしか見えない。
賃金払えない所は商売うまく行ってないってだけ。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:24:12.54 ID:3zD1gqbg0
>>549
>単に若くて低賃金で文句言わずに働く資格豊富なスーパーマン
そんなこと言ってるから優秀な人材が来ないんだよw
人材がいないとか言ってる企業はそんなところばっかり
どこの企業も新人枠より中途採用枠を広げまくりだ
それでも来ないのは採用条件が悪いからだよ
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:24:48.37 ID:KTNf6KLk0
>>546
そーなんだよね賃金高い非正規の募集は派遣ばっかり
派遣より安いバイトは嫌、でも派遣も面倒
直接雇用であの時給を出せばいいのにね
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:24:57.47 ID:qnTW5vzM0
企業の経営者の努力不足がそのまま倒産に繋がっただけ
人手不足なら給料上げて人を雇ってちゃんと育てればいいだけ
アホの極みだろ、経営者の質が落ちてんだよな、間抜けな話だ
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:25:08.89 ID:JyqTGFIB0
>>571
昔はIT、介護、人材派遣といえばゼロリスク・ハイリターンの事業だったからな
それがゼロリスク・ローリターンに変わっただけだから……
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:26:05.25 ID:DK/yDdLo0
日本は、頭の悪い奴を大学に行かせて、何をさせたいのでしょうか?
大学教育より、社員教育する会社に補助する方が効率的ではございませんか?

研究立国にしたいなら、研究者こそ成果主義ではないのでしょうか?
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:26:16.84 ID:gQ9iLJuuO
>>578
零細はどこもきつい。
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:26:36.29 ID:2Lk/gPZO0
笑い話だけど、アパートの運営会社に就職した子から
相談受けたことがあって。

会社から自社の物件に住めって命令されたけど
給料安くて無理だって断ったら怒られたって話があったんだけど
デフレ型で成長した会社って、こういう矛盾したことを
常識と考えていて、平然と強要してくるんだよね。

我慢は美徳だっていうんだけど、我慢と仕事への投資を
はき違えてるんだよね。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:27:19.55 ID:aMrhOoAH0
>>1
人手不足(例)
【某配達員】配達車の燃料代、諸費用、駐車場代、仕事上の通信費用、諸々すべて配達員側の負担で手取り月額1万円程度の会社
【某作業員】使い捨て作業服を毎回購入させられる、入寮制で食費家賃光熱水費が定額制&天引きで、手取り月額1,000円程度の会社
【某肉体労働系】多い日は日20時間労働、給料は10.5時間分、駅から徒歩往復1時間ほどの僻地で交通費なし、飲み会参加必須
【某軽作業】工業地、車バイク自転車通勤不可、途中「歩行者通行止、二輪通行止」の標識、迂回路なし、タクシー通勤必須
【某販売員】クレジットの限度額一杯まで自社が販売する商品を買う羽目になる会社、生活は自転車操業状態、借金と在庫地獄
【某作業員】点呼は朝礼の1時間前(大声必須)、朝礼は就業の1時間以上前、朝礼は終始大声を張り上げて行われる(近所迷惑)
ほとんど離職率99%レベル、次の日から誰も来ない
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:27:20.13 ID:tGizL5Ow0
ん?老人になってただ廃業したのを含めてないか?

確かに飲食店は多いけどさ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:27:23.37 ID:UeSDy8ycO
人員整理してきた企業が人手不足で倒産wとか
ざまァとしか言えない
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:27:47.50 ID:nXk+5Vu2O
『サイレントテロ』とか言葉があるけど、この言葉自体に傲慢さが満ち溢れていることに愚民は誰も気がつかないのかね?

『テロ』って平たく言えば『理不尽な損害を被った者が使う言葉』だろ
(本来的な意味の「テロ」は逆に理不尽を押し付けられて反論の機会・方法すら与えられない者の最後の意思表示手段でもあるが)。

つまり日本の経済問題・世代問題などで「サイレントテロ」という言葉を使うヤツらは、その原因と見なしている人々を
『自分達に理不尽な損害を与える邪魔者』と見なしている本音・本性をさらしているのさwwwww
『日本経済の下敷きになって擦り潰された人々』を『テロリスト』と呼んでさらに貶め罵り辱め蔑んでいるのさwwwwwww

愚妹で傲慢で陰湿で高邁な日本ザルの本質が存分に発揮されたコトバだと俺は思うね。『サイレントテロ』wwwww
言い出しっぺのクズは『オレイイ言葉考えた!』とかドヤ顔してるんだろうが、実はソイツ自身の醜い精神性を自己紹介してるだけってゆーねwwwww
この言葉を使ってる奴らも同じwwwwwww


まったく愚昧な日本ザルはどいつもこいつもクズばっかwwwwww
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:28:38.95 ID:obQWfrUh0
みんな経営者の悪口ばっかり言っててそれはそのとおりなんだけど、もっと悪いのは上場ブラック企業のブラック株主の方なんだよね。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:29:11.95 ID:9ObIQmVu0
>>580
派遣だと、職歴はバイトやパートと同じ扱いだからね。。

好きで派遣社員やっている奴なんて、ほんとごく少数だと思う。。
会社が正社員に対してハードル高くしてしまったから、正社員での仕事が決まらずに、
生活の為に否応なしにに働いているだけ。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:30:00.54 ID:J1qab8+d0
いらない企業は潰れていい
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:30:20.15 ID:7r+pKxeN0
たいてい暇な時に増やした仕事で本業が忙しくなった時に破綻するパターンだな
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:30:41.42 ID:yV2UkRpz0
ドイツでは最低賃金が1200円になったって昨日ネットで見た
アメリカも最低賃金をめぐって労働運動が活発化してきたしな。
日本も例外ではなく労働者の環境を改善させていくのが当然だ。
それを拒絶するような企業が人材不足が理由で廃業、倒産なら喜ばしい事だ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:31:48.31 ID:aDby8GgDO
介護業界は利権を貪るバカがいる限り、先は無いだろ

介護従事者の給金が不当に安すぎるw



ワタミとゼンショーは潰れてヨシ
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:33:38.66 ID:p3CO58ti0
派遣会社のピンハネ率2割以下にしたら、企業側も使いやすくなるだろ
4割以上ピンハネして搾取している派遣会社とかなんなのと本当に思う
その金で受付に綺麗な姉ちゃん無駄な都心部のビル、政治家の摂待とかさ
醜すぎると思わない 日本をつまんなくしている元凶だろ
 派遣会社がいらないとか、そんな馬鹿なことは言わないけどさ雇用の調整弁として
必要だし、でもピンハネ率は納得いかない そんな価値ないだろ派遣会社の経営陣の働きに
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:33:49.59 ID:9ObIQmVu0
即戦力しか募集掛けずに、未経験者を一から教育する会社には、ちゃんと人が集まる。。

求職者側も、即戦力求人は避けるからね。
入社して即、他の従業員と同じように働けと言われても、無理な話。
同じ業界内であっても、会社によって職場環境や人間関係、仕事のやり方や決まり事や風習なんて全然違うんだからね。

未経験者も経験者が入社からでも働きやすい環境を広めようとする努力を、
会社側は何一つしていない。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:33:50.04 ID:7QHY6NA+0
選ばなければ仕事はいくらでもある
選ばなければ人手はいくらでもある
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:33:51.73 ID:gt7hqE7o0
たぶん潰れてるのはブラックじゃないところ
ブラックは生産性高いから潰れない
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:34:09.42 ID:+Rw2wy550
景気がいいうちはいいよ
しかし、景気が悪くなったら、移民してきた人はどういう行動にでるか

つまりそういうことだ
ヨーロッパを見てみなよ
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:34:23.33 ID:KTNf6KLk0
>>591
派遣って2??3年で正社員採用するんじゃなかったっけ?
あれも建前なのか
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:35:18.48 ID:2Lk/gPZO0
>>595
ワタミはどう考えても、介護業界なら補助金は出るし、
人件費が安いのが判ってたからこそ、参入してるんだろうね。
おまけに車とガソリン代が持ち出しとか、余りの頭の悪さに
大爆笑の労働環境だよ。

ただまあ、介護がリストラされた人やパートのおばちゃんたちのために
低賃金でもセーフネット的に機能してきたけど、
今後、人材の流動化が進めば、給与は多少は改善されていくと思うよ。

利権を貪るバカが運営してるところは、どんどん潰れるだろうね。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:35:58.73 ID:3sC7xnGv0
>>601
だから雇う側は派遣は3年で契約打ち切るよ。
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:36:14.68 ID:3YuAl+6L0
>>596
単価の安い工場派遣や介護派遣なんかはピンハネ率規制しないといかんわな。
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:36:39.29 ID:9ObIQmVu0
>>601
正社員採用する前に、難癖つけて辞めさせられているよw
正社員を雇いたくないから派遣を雇っているのが本心だからww

数年派遣で働けば正社員の道がありますよ〜というのは、派遣で働かすための餌にすぎなんだよw
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:37:14.66 ID:sISVq2J/0
使い捨ての労働者に頼ってきた業界はかなり整理されような
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:37:50.04 ID:Hqbp+R5l0
建築現場なんかも人が集まらない、不景気な間に公共事業出さなくて
地場の建築屋が潰れまくった後だから、安い地方の現場じゃ
入札する企業もないみたいだね。
どこの業界も似た状況がこれからずっと続くよ。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:38:07.27 ID:De+sPST8O
>>580
派遣会社みたいな中間搾取を行うのを目的とした非生産的業種は禁止するべきだよな。
それと非生産的業種、パチンコも禁止だ。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:38:43.53 ID:3sC7xnGv0
>>601
雇う側が本当に必要なら最初から正社員で雇いますって。
派遣は会社側にとって必要なときにだけ働いてくれて不要になったら簡単に切れるから
都合がいい。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:38:47.61 ID:7svRtPdz0
ID:2Lk/gPZO0 みたいな奴って、何歳になるまで
資本家がーとか、スーパーマンしか雇う気がないとか
こんな馬鹿なこと言い続けるんだろな。

親とか家族の人があまりに不憫だわ。
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:40:08.22 ID:cDwPY5H50
安倍「人手が足りないのなら移民を入れればイイじゃない!」
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:40:15.59 ID:y/bFW6rD0
資本家ってもよっぽどの金持ちじゃなけりゃ普通の生活してるよ
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:40:25.02 ID:4CUaEN3oO
物流と産廃・リサイクル関連が機能不全に陥り出してるからマジにやばいね。
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:40:30.04 ID:JyqTGFIB0
>>605
うちの姉が派遣から正社員の流れだったな
というか、何度か違法な事やってて生き残ってる所は、
今はまともに法律守ってやってるみたいなんだよな
その意味では新しい派遣会社や小さな派遣会社ほどヤバい
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:40:47.26 ID:qkJzWcpp0
民主党政権の時の、仕事が無くて生活保護を列を作って群がった
あの貧しい経済状態がウソの様な好景気にビックリ、政権が変わ
るとコンナにも世の中は変化するものか
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:41:45.48 ID:0pG7RoBo0
移民はリスク高すぎ
日本がやるべきことは二つある。
一つは労働力の消費量がでかすぎる過剰サービスをやめること。クレーマーも排除。
もう一つは派遣業とか中間搾取してるだけの所を排除する。
これで人手不足はだいぶ解消される。
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:42:09.51 ID:9ObIQmVu0
>>609
そうそう、最初から正規で人を摂って、一人前になるまで教育するのが普通。
最初から奴隷のように働かせて必要無くなれば即解雇できるからねw

労働者側も、もう会社の汚いやり方に抵抗するようになっただけの話。。

すき家の件は、本当に会社の雇用環境を改善できるチャンスをもたらした良い出来事だっと思う。。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:44:37.11 ID:KTNf6KLk0
>>605
餌にすぎなんだかw
3年勤めた人が辞めたら現場は困るね
派遣を切り捨てしながら使う会社は勤めたくないな

企業ごとに派遣から正規雇用した実績の数が公開されたら
なんか改善されないかな
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:05.07 ID:nXk+5Vu2O
>>610: 7svRtPdz0
>ID:2Lk/gPZO0 みたいな奴って、何歳になるまで
>資本家がーとか、スーパーマンしか雇う気がないとか
>こんな馬鹿なこと言い続けるんだろな。
>親とか家族の人があまりに不憫だわ。

はーいはいはい『不都合な事実を抉り出されて、反論を構築・展開するだけの能力も無い』のがクヤシイでちゅかぁ?
そんなにクヤシイでちゅかぁ〜?あは☆あは☆
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:14.39 ID:qkJzWcpp0
会社が一方的に人間を選択する時代から、労働者が企業や職場を
選べる時代になった、夢の様な変化だ
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:36.28 ID:+WAJORcs0
>>589
おまえは良いよな。
兵役って職があるから。
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:45:51.25 ID:U4yn0vrXO
人手を育ててこなかったツケだろ。

怨むなら、経団連やミスリードばかりしてきたマスゴミを怨むんだな。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:46:02.03 ID:kyfhckFu0
派遣がすべての雇用の邪魔をしている
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:46:09.72 ID:dzQmIV3z0
まぁ移民政策を煽った記事だがチョンやチャンには全く関係ないから
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:46:38.73 ID:aMrhOoAH0
介護保険=人間自賠責(強制保険)=人頭税

人頭税
イギリスでは猛反対で否決された
日本では内政で反発が起きる度に、靖国参拝をし、メディアが騒ぎ、その間に可決成立という手法が取られている
朝銀の時も、靖国参拝して、メディアが騒ぎ、その間に朝銀への巨額公金投入が可決成立している
靖国参拝と売国法案はセットで行われるから、脳のない家畜人は注意

脳のない人、思考を失った人は、人間の姿をしているだけで中身は動物
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:47:06.11 ID:DK/yDdLo0
政官財が対等であるならば、
政治家に頭を下げるし、官僚に頭を下げるし、経済団体に頭を下げはずである。

埃はあるのでしょうか。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:47:47.02 ID:J81x/nPe0
払えない賃金であれば企業が赤字になり企業は廃業となるのだから
妥当な賃金で収束するだけのことだよ。
結局労働の価値だけが常に適正に払われることになる。
すべては需給だよ。能力が無ければ賃金が低いのは当たり前なのは変わらないだろう。
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:48:23.97 ID:9ObIQmVu0
>>620
まだまだ、変化しきれていない。。

労働者側は、非正規で働かなくなるような体制にして、正社員雇用をせざるを得ない状況に絶対的に追いこまないといけない。
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:48:31.27 ID:7svRtPdz0
>>620
昔からそうだよ。ゴミみたいな会社なんて行かないだろ?
今も昔も、選べる人は選べる、選べない人は選べない。
スペック次第だよ。
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:49:22.25 ID:qkJzWcpp0
今の時代には派遣制度や人材派遣会社なんか
要らないのでは、必要ないだろうややこしくするだけだ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:49:31.91 ID:3sC7xnGv0
>>628
そうなると政府は移民政策を推し進めてくる可能性高いがね
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:50:18.14 ID:aMrhOoAH0
>>601
大抵は、派遣先が随時別の会社に異動しているだろう
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:50:51.53 ID:9ObIQmVu0
>>623
会社側も派遣という都合の良いシステムがあるから、正社員で雇わずにみんな派遣で済まそうとする。
派遣が無くなれば、会社の直接雇用が増えて、正社員求人も増えると思う。

直接雇用であっても非正規で使い捨ての奴隷として扱わないのであれば、
それもちゃんと労働者は考えるようになるだろうし。。
そういう会社は、ブラック認定されて社会的信用失うだけw
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:52:03.22 ID:nXk+5Vu2O
>>621: +WAJORcs0
>589
>おまえは良いよな。
>兵役って職があるから。

あは☆『論理的に反論を構築・展開出来ない無能』からの『レッテル貼りによる人格攻撃』頂きましたぁ〜☆あは☆あは☆あざーす☆wwww

そうやって「人格攻撃に逃げるしかない自分の無能さ」を思い知るってどんな気分?ねぇどんな気分?wwwww

あは☆あは☆
「事実を抉り出されるのってツラいよね☆」あは☆あは☆
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:52:24.93 ID:qkJzWcpp0
今の時代には派遣制度や人材派遣会社なんか
要らないのでは、必要ないだろうややこしくするだけだ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:52:32.48 ID:y/bFW6rD0
美人で可愛い??がAVに応募してくるかっつうとそうでもないだろうしな
応募してこなきゃバブル期の自衛隊みたいに強引にスカウトするか
来てくださいって態度になるんじゃん?
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:52:42.53 ID:ZNWIXKna0
だったら業務拡大しなきゃいいじゃねえか
オリンピックなんて今からでもいいからトルコにもあげちまえ
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:53:19.59 ID:vlyI/GoE0
派遣は雇用の調整弁って言われてるからね。
不景気で、真っ先にあおりを食うのは派遣だけど、人手不足に成って真っ先に
恩恵を受けるのも派遣なんだよな。

ただ、景気は循環してるからな。
好景気で好待遇の派遣に満足してると、不景気になった時にとんでもない
ことになるんだよな。
リーマンショックで、みんな学習してると思うけど…
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:53:47.42 ID:geMD2iVH0
創価企業のヤマダ電機がついに赤字に転落しました
創価学会の勢力は弱まっています
今の創価学会に退会した人を嫌がらせする余裕はないと思います
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:53:53.77 ID:KTNf6KLk0
>>627
その妥当性についての検証が労働者視点で行われないから揉めてんじゃないのかね
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:54:00.34 ID:gAvxL9mn0
派遣を「官営化」
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:54:25.94 ID:9j/fajyv0
給料に見合うだけの仕事が無い。
給料も上がっているがそれ以上に増税と物価高なだけだ。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:54:26.06 ID:9ObIQmVu0
>>631
移民が導入されれば、困るのは非正規雇用や求職者だけでなく、他の正社員で働いている人間もみんな困る。

数的に、経営者や金持ちよりも、正社員労働者や非正規労働者や求職者の方が圧倒的に多いんだから、
移民導入することは自分で自分の首を絞めるだけww

移民なんて、絶対に成功することはない。
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:54:30.12 ID:7svRtPdz0
>>633
ブラックガーとか、ハケンガーとか言ってると、お前もそのうち>>634みたいになっちゃうぞ
いい加減気づけ、自分のスペックが低いことが問題だと
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:56:30.38 ID:3kua+IVz0
>>615
自民党政権で増やした派遣がリーマンショックで一度に失業したんだよ
景気に左右されやすい雇用形態を広めた自民党の責任は重いと思うけど
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:56:43.15 ID:fN7uS//J0
ハローワークが派遣会社並に頑張ればいいんだけどな
ピンハネ分作業員に入ってきたら結構変わる
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:57:11.84 ID:NviKiLsE0
もうね
なまぽ

なまぽさいこう
やめられない

このくには
なまぽとこうむいんのために
できているんだよ

はたらくやつは
ばか
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:57:46.25 ID:rPPSszEE0
人手不足で倒産とか聞いたことない
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:59:22.13 ID:3YuAl+6L0
>>646
同意。
派遣の法規制を強化して、非正規雇用を減らし正規雇用を増やすことで若年層の所得を増やせば
結婚・出産の増加と自動車や高額な家電や住宅の販売増も見込める。
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:59:43.13 ID:9ObIQmVu0
>>631
あと、移民導入で、治安も悪くなりますます住みにくい世の中になる。。

会社の都合の良い移民導入によって、逆に失う事が沢山出て来る。
正社員の人間も、これまでのように豊かで安全な人生全うすることは出来なくなるよ。

一番良いのは、会社側が中途の未経験者を正規で雇い教育をして一人前に育て上げる。
非正規や派遣で奴隷のような雇用を無くしていくしか方法はない。。

日本が治安が良いのは、日本人が大多数を占めているから。
外国人が増えれば、色々な文化や価値観も違うので、日本人が絶対にしなかった事や予想できなかった事もするので、
これまで日本人が築いてきた社会は、徹底的に壊される。

移民に何一つ多くの日本人にとってメリットがありません。。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:00:00.44 ID:3sC7xnGv0
>>645
その時に「じゃあ派遣制度は廃止して正社員雇用を義務化すれば?」って意見も出たけど、
結局は上手く行かなかったんだよね。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:00:10.52 ID:ZgyLBW9M0
派遣も問題だけど、請負の方も問題だよな。
こっちはなかなか問題にもならないけど。
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:00:14.93 ID:SVoW2rF00
嫌な仕事せずに暮らしていければ一番いいだろ
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:00:26.26 ID:kLZOjYvk0
移民入れるための捏造記事

実際は職安に溢れてるからな
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:00:46.70 ID:aMrhOoAH0
>>631
すでに戦前に移民をやって、戦前の段階で陸軍も政府も官も業も乗っ取られてしまった
戦前から大陸思想でこの国の事にはまるで関心がない政府が戦前から何十年も世襲で継承されている事が異常
この国の基本OSを替えないといけない時期
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:01:24.01 ID:Ih7fbvTi0
どうせチョン系の会社だろ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:01:40.68 ID:WtQJTKsH0
まともな賃金で雇えや奴隷しかいらないくせして
よく言う
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:02:09.60 ID:3YuAl+6L0
>>647
ハロワ行って職業訓練校(職業能力開発校)に申し込んできたらどうだ?
スキルを身に着けて良い就職先を探すんだよ。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:02:36.14 ID:nXk+5Vu2O
>>644:7svRtPdz0
>633
>ブラックガーとか、ハケンガーとか言ってると、お前もそのうち>>634みたいになっちゃうぞ

あれぇ☆『直接反対できるほどの能力が無い』から今度は『他人を道具に使ってdisりはじめた』んですかぁ〜?wwww

陰湿ですねぇ?陰険ですねぇ?wwwwwwww
やっぱこれが日本ザルの本質なんじゃないですかぁ?wwwwあは☆あは☆

オマエラの日頃の行い・オマエラの生き方が透けて見えますねぇ?wwwあは☆あは☆
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:03:36.54 ID:ZgyLBW9M0
森永卓郎は好きじゃないけど、
「移民が入ってきて利益を得るのは企業、移民のコスト(教育、治安等)を払うのは自治体」
というのはその通りだな。移民一人に付き相応の額を企業にも負担してもらわなくては。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:03:53.38 ID:2Lk/gPZO0
>>652
知り合いが勤務してたゲーム会社は、300人のうち5%程度が社員で
残り全員が請負の扱いだったそうだ。
交通費は自腹、拘束時間は長い、うつ病になっても労災は下りない……なんだけど
メガヒットタイトルを持ってるおかげで、次から次へと人は入ってきたそうだ。

めちゃくちゃ大きい会社なんだけど、まったく問題になってない。
なぜなら、本人が合意の上で契約したことになってるから。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:03:57.16 ID:bEbHpyQr0
>>493
ほんとかよ? どこの会社だ? さぞかし、すごい仕事してる会社だろうな・・・
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:04:02.54 ID:iyvm0z8Q0
生産性を上げる以外に答えはない
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:04:53.28 ID:9ObIQmVu0
ハロワには、わんさか人沢山ww

正社員で雇用されずに、非正規で働いていて、失業者扱いされずに中途半端な立場になって、
求職活動している人も沢山いるんだろうなあ。。

失業率改善とか、失業者減ったとか、求人倍率が回復したとか言っているけど、
中身は正社員じゃなくて、非正規雇用が増え、正社員で仕事が決まらずに非正規で我慢している人が増えたという事。

リーマンショック時以来、正社員求人が大幅に減っただけでなく、バイトやパート求人や派遣など非正規求人も、
がくんと減ってしまったので、その時の反動で求人が増え働く人が増えたけど、正社員求人は増えずに非正規が増えただけの現象になっているだけだ。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:05:04.39 ID:JyqTGFIB0
>>652
一応、下請け法とか偽装請負とかは法で決まってるからな
これらをうまく使えば何とかならね?
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:05:18.98 ID:9j/fajyv0
残業代をもっと高くするならまだしも
真逆の残業代ゼロ円法案通るし

今のうちにオレも起業して派遣屋にでもなっとくか。
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:07:21.77 ID:xXed09+F0
祖国戦争を戦った英霊のように経済戦争に身を捧げよ

政府からのメッセージです
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:07:40.94 ID:nXk+5Vu2O
>>645: 3kua+IVz0
>615
>自民党政権で増やした派遣がリーマンショックで一度に失業したんだよ
>景気に左右されやすい雇用形態を広めた自民党の責任は重いと思うけど

あれぇ?「派遣解禁」は『野党だった民主党も大賛成』でしたけどねぇ?wwww

『世の中のあらゆる責任を自民党だけになすりつけてこきおろす』思考回路はお脳の中身が快適ですかぁ?wwwww
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:08:38.01 ID:7svRtPdz0
>>659
なんだ、お前朝鮮人か。
朝鮮人でもキーボード打てるんだな。

ここで派遣がーって言ってる奴は、こういう朝鮮人と同じってことを
恥ずかしいと思わんのかね。
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:08:45.08 ID:dxYVBxFG0
>>648
倒産じゃなく名前と場所を変える仲介業者
固定電話なし
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:08:45.56 ID:Xvqt3SG10
【社会】人 手不足によるドラマーが広がる★4
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:08:56.64 ID:JyqTGFIB0
>>661
違法な契約は申し立てれば無効になる
下請け法、偽装請負、公序良俗違反、で弁護士に調べてもらって訴訟すれば何とかならね?
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:09:41.44 ID:KTNf6KLk0
>>647
なまぽで足りる?
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:10:30.20 ID:RYUhKefg0
奴隷不足なだけだからな
移民入れても奴隷以外は捨てるだけ
企業だけ見て政治する自民は糞なんだよ
国ってのは捨てた奴の面倒も見ないといけない
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:10:39.73 ID:zyN4cGfy0
日本教育の宗教に従えない人間は、排斥されるのでしょうか。
愛国心が「ダサい」なんて言っている余裕が、果たしてありますか?

法律も宗教と似たようなものだと思います。
日本教育には、愛国心は入っていなかったのでしょうか?

他国に追い付かれたいなら、それでも良いのでしょうか?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:11:45.48 ID:7svRtPdz0
>>674
すてないでーwすてないでーw
ってお前にはプライドってものがないのか。
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:12:18.71 ID:2Lk/gPZO0
>>672
無限責任を問う契約内容になってるらしい。
何度か労基が入ったそうだが、約款には問題がないということで
問題にならなかったそうだよ。
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:12:25.25 ID:RYUhKefg0
>>676
マクロ視点の無い馬鹿はレスするなよ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:13:54.10 ID:zlutSFi/0
潰れてるのは奴隷商みたいなとこばっかじゃん
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:16:40.38 ID:7svRtPdz0
>>678
お前はまず、自分のスペックが「マクロ視点で〜」とか語れる身分か考えてみろよ。
お前の社会的地位、ここに書き込めるか?恥ずかしくて書けんだろ。
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:17:19.62 ID:JyqTGFIB0
>>677
労基署は法律の専門家じゃない、ただの官僚だよ
自分の管轄以外の事なんて知ったこっちゃねーからな
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:17:52.81 ID:kIYU7Gsf0
無職が仕事の選り好みをするからこうなる
移民が嫌だといってもこの状況じゃ仕方ないか
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:18:30.40 ID:nXk+5Vu2O
>>669:7svRtPdz0
>659
>なんだ、お前朝鮮人か。朝鮮人でもキーボード打てるんだな。
>ここで派遣がーって言ってる奴は、こういう朝鮮人と同じってことを恥ずかしいと思わんのかね。

あは☆
『相手の主張に論理的な反対意見を構築・展開できない』のが悔しくて『レッテル貼りの人格攻撃で見せかけの優越感に浸る』ってキモチイイ?ねぇキモチイイ?

ン゛ギモ゛ッ゛ヂイ゛イ゛イ゛イ゛イ゛ィイ゛ィ゛ィ゛wwwwwwwww


オマケに『他人をダシに使って『数の論理』で気に入らない奴を孤立化させて排除』とかマジwwwウwwwケwwwるwwwwww
オマエの人生ってそんな人生なんだなwwwwwおw悔wやwみw申し上げるわーwwwwwwwww
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:18:54.50 ID:JyqTGFIB0
>>677
ちなみに無限責任については、公序良俗違反で打ち消せる
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:19:08.19 ID:vmxtEcuQ0
解雇規制を撤廃しなきゃ、余剰人員を抱えている企業から
人手不足企業への移転は進まないよ。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:19:26.45 ID:NivKjnLDO
非正規、派遣、下請けなどの制度推進により明日を失うのは
労働者側ばかりではないのにね

やはりとんだ悪政だわ
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:19:39.84 ID:aMrhOoAH0
移民政策は民族浄化が目的だから、
中央が(血縁なし)乗っ取られた場合=ソ連、中国状態になる
中央が(血縁有り)乗っ取られた場合=アメリカ(WASP支配)状態になる

移民でも血縁者(WASP)を50%以上入れているアメリカでは現在大量死は起こっていない
移民で血縁者でない者を入れた東欧諸国では、大量死が起こった
移民で血縁者でない者を入れたナチスドイツでは、大量死が起こった
移民で血縁者でない者を入れた中国では、大量死が起こった(辛亥革命で入れ替わった)

移民で血縁者でない者を入れた日本では、→1910-1945、大量死が中央主導で起こった
移民で血縁者でない者を入れた日本では、→2000以降、どうなるか?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:20:47.63 ID:7svRtPdz0
ほら、労基署の職員が官僚とか言ってる>>681を見てみろ
無知なんだよ、絶望的にお前らは
議論とか出来る水準じゃないのに、ここで叫んでる
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:20:58.96 ID:RYUhKefg0
意味も無くミクロ視点を持ち出す馬鹿がまだ何か言ってるのか
どうせネトサポのカスだろうけど
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:21:17.58 ID:z3UXoAjb0
人間を物として安く扱えるようにしたら物が足りなくなったでござる
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:22:37.30 ID:Y9vLeQcH0
なにこの移民へ誘導するような記事
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:23:36.85 ID:zyN4cGfy0
教育とは、政官財の一体で取り組むものでなのでしょうか。
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:24:21.43 ID:AJt10af30
>>688
当然官僚じゃないけど
比喩で言っただけだろに
そう目くじらをたてんでもw
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:25:52.03 ID:7svRtPdz0
>>693
あれ?ID変わってるよ
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:28:28.47 ID:oGbVvJaW0
>>687
なるほど白人と言う血のつながりのないものを入れた
アメリカの先住民や、オーストラリアの先住民は皆殺しにされたもんな。
慈悲深いキリスト教徒様に。

国民を原爆や大空襲で殺されながらそんな国に降伏する。
うんがよくてもアフリカの黒人みたいに奴隷だろ?としか思えない状態で。
やはり玉砕で脅したのが良かったのかな・・・
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:30:12.12 ID:7pauaf7a0
>>690
高校の進路指導で
「いずれ機械化で省人化が進むから、そういう機械を設計したり開発する人
になりなさい」

と言われたぞ。だから工学系に進学した。
「どんなに機械化が進んでもその機械をメンテナンスしたりいじったりするのは人間」
だからそこに食い扶持があるとも
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:30:24.40 ID:t6mzNM9D0
>>665
下請け法とか守ってる所ないわな
予算と行程が不明な仕事は
とりあえず子会社に投げてから
おまえら孫発注よろしくってなスタンス
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:31:40.73 ID:/w2PEmJZ0
内容読んでないが、奴隷で成り立ってた会社が潰れてるんじゃないの?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:32:47.61 ID:4cKgeTXD0
>>650
そうとも言い切れないと思う。
日本人労働者なら理不尽で過酷な違法労働を文句も言わず受け入れてきたけど、
外国人にはそんなことは通用しないので、是正の力が働く可能性がある。
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:35:09.22 ID:iWrMXNDd0
他社に人材を取られるなら、給料上げて福利厚生制度をよくしないとね
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:35:50.03 ID:TqiIA8kK0
倒産=悪って考え方を改めるべき。しょうもない会社はどんどん潰れたらええよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:36:39.76 ID:3S368qu10
ブラックしか選択肢がない底辺のカス共が仕事を選ぶんじゃねーよ
仕事しねーなら家族の汚物でしかねーんだから自殺しろよ
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:37:41.53 ID:JyqTGFIB0
>>697
下請法は公正取引委員会の管轄か……面白いな、訴訟になると大事になるぞ(笑)
誰か被害者で、訴える勇者はおらんのか?(笑)
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:39:25.18 ID:H3MD0Qw00
うちの会社も人手不足だけどベトナム人実習生で補ってるよ。
日本人はフォークリフトと玉掛けの免許持ってて基本給18万でいいなら雇ってやるというスタンス。
社長いわくノースキルの日本人を雇ってもメリットが無いらしい。
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:39:44.65 ID:7svRtPdz0
>>702
同意。
自分が必要とされない人材だから良い条件で働けないってことを考えず
ただひらすら社会の責任を叫び続ける、それがこのスレのカスどもだ。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:42:35.02 ID:M939ZUth0
>>704
国から補助金出るしピンハネしまくれるからな実習生は
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:43:01.33 ID:t6mzNM9D0
>>703
訴えたら結局は干されるわけだから
泣き寝入りするしかないわな
そういう現実でしょ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:43:20.27 ID:U0D4+WD+0
元からやばいとこだろ
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:44:50.77 ID:JyqTGFIB0
>>707
それも禁止されてる(笑)
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:45:14.61 ID:y/bFW6rD0
国があてに出来なきゃコロニーつうか
共同体を当てにするんだろうな

自分が出来ることをすりゃいいんじゃん
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:47:40.26 ID:c6bP9UmR0
>>702
ブラックでしか会社経営できない犯罪者が会社作るんじゃないよ
まずは社会のルールを守れるようになってから、会社作れ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:48:27.72 ID:icTgoYZs0
人件費の圧迫と言いつつも、役員はじめ経営層はしっかり高給確保してるんだよな
それで潰れるってのなら、潰れてしまえw
低賃金の奴隷ありきで成り立ってる商売なら、遅かれ早かれ先はない
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:48:51.55 ID:4cKgeTXD0
>>707
それは価値観の問題だと思う
自分の中の正義を貫くために、損得勘定など無視できるのか、それとも損得勘定のために正義を犠牲にできるのか
ちなみに自分はIT派遣で働いていた時、派遣先の偽装請負を告発したら、まもなく自社勤務の部署に移動させられた。
幸いクビになったり、給料減額されたりはなかったが、その後退職するまでの4年間、二度と顧客先常駐になることはなかった。
でも自分がやったことを後悔はしていない。
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:50:46.59 ID:4yTtaWCW0
代わりはいくらでも居るだろ?

人が、流動化して人件費が固定費じゃなくて、変動費になれば経営も楽だろ?w
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:51:14.17 ID:xXed09+F0
30代でも40代でも雇う気あるなら最低賃金でもくる時は来ると思うのだが
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:53:21.13 ID:7WKzGaJJ0
>>713
あんた立派だよ
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:53:43.28 ID:KYXSBtbo0
景気が上がったら一瞬で人がいなくなるような
企業なんて、どーせお察しなやつだろ
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:53:54.51 ID:UbOOCMzh0
人じゃなくて奴隷が欲しかったんだね。
でもさすがに人間そこまで馬鹿じゃないだろw
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:56:55.58 ID:HNG2QfsT0
徹底的に移民、外国人労働者受け入れ反対したら面白そうだ。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:58:57.66 ID:Hron7Ggy0
俺を雇えよw
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:01:52.86 ID:y+i8TPUu0
>>469
従順じゃないから、ワンオペすき家でバイトが逃げて臨時閉店したり
在日労働者頼りでやってる企業が事件沙汰を起こす

事件じゃなくても文化の違いで意思疎通出来なくて上手く行かなくて大損してるケースもあるのに
最近の経営層はアホだよ
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:03:20.99 ID:3YuAl+6L0
>>682
いやいや、仕事の選り好みをすることは必要だよ。
可能な限り自分を高く売りつけるのは資本主義経済下においては正義だ。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:06:33.75 ID:y+i8TPUu0
むしろ人材を見抜けなかったり奴隷欲しがってる企業も駆逐されるのが本来の資本主義
日本人は忍耐力が異常すぎたのだ…
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:07:44.83 ID:7WKzGaJJ0
>>722
同意
自己評価が低い人がいるが、こういう人たちは謙虚ではあるけど残念ながら仕事はできない
もっとも、仕事が出来ないくせに自己評価が過剰に高い奴もいるけどね
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:08:04.32 ID:JyqTGFIB0
>>721
どんな従順な犬でも、ダメな飼い主に飼わせると人を噛むからな
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:09:32.28 ID:FX0qnJ9S0
>>722
それはきちんと交渉できる環境があればの話だ
日本の場合、業務内容があいまいな物が多い
そのため、給与水準がどうしても業種単位ではなく、会社の都合になる
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:12:20.14 ID:y+i8TPUu0
>>725
確かに犬はどんだけ人懐っこくてもなんか性格地雷には却って冷たいよな
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:06.10 ID:qzSqUt4f0
奴隷がいなくなると衰退するのは当然だよな
歴史がそれを証明してる。イギリスとか
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:27.86 ID:sHX5P9FA0
>>704
>社長いわくノースキルの日本人を雇ってもメリットが無いらしい。

そりゃそうだろ、日本人を雇っても補助金でないし
研修生という名目で搾取できないしな。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:33.37 ID:OOnk7HQf0
>>726
転職市場が大きくなって、
ずいぶん移動しやすくなったと思うけどね
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:13:44.26 ID:SqIeuUVZ0
ブラック企業が淘汰されてるだけだろ
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:15:27.95 ID:3YuAl+6L0
>>726
具体的な業務内容を尋ねて明確な返答が無い場合は
その企業に勤めるのは忌避した方がいい。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:18:06.95 ID:y+i8TPUu0
10年前
企業「お前ら選択肢ねーからwww低賃金でも働けるだけありがたいと思えwww」

企業「奴隷が足りない;;人手不足助けて><;」
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:18:18.70 ID:yBFQ3Dgw0
日本は民主主義なので、自由、平等、友愛だとする。
自由という事は、競争があるだろう。
競争を受け入れるから、発展するのだろう。

移民を受け入れるという事は、国内の採用競争を国際の採用競争に持ち込む事だとする。

国際の採用競争なら、日本は勝てるのだろうが、日本経済は維持できるかも知れない。
でも、国内の採用環境は据え置かれて、、国際の採用環境は改善するかも知れない。

国内の採用競争なら、人手不足のままだろうが、日本経済は衰退するかも知れない。
でも、国内の採用環境は改善して、国際の採用環境は据え置かれる知れない。

移民政策とは、仕事環境を改善しない日本企業に対して、税金で補助すべきか、税金で補助しないかの違いでなかろうか。
仮に、税金で補助しない会社は、経営が苦しくなったり、倒産するかも知れない。

自民党は、ニューディール政策を推すような政党だと考えるので、移民政策を受け入れるなら、企業と国民に対しては対応を変えるという事だろう。

今の不景気は、企業と国民のどちらの責任が重いのだろうか?
バブル経済を止めるか、進めるかに近い状況でしょうか?

国民が不真面目なのか、それとも企業が不真面目なのでしょうか?
非国民を優遇したら、評価のやり方は間違っていると思います。

日本は平和なので、世界の先進国であり続けるべきでないでしょうか?
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:18:28.35 ID:tGURQCCBO
>>713
こういう人が社会で評価されるシステム必要ですな
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:19:36.52 ID:JyqTGFIB0
>>726
業務内容を把握してる人材が居ないだけでしょ
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:20:04.40 ID:4yTtaWCW0
デフレ期に運良く儲かったベンチャーとかも悲惨になりそうだな。
インフレ期の経営の仕方が分からないだろ。
特にマネタイズとか口癖のように念仏唱えているベンチャーは死ぬぞ。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:20:04.75 ID:BsSwFqSD0
隣の老害夫婦が防犯のつもりか犬を飼っているんだが、1度も散歩に連れて行かず
繋ぎっぱなし、吠えると虐待、鳴き声を聞いてても悲惨極まりない。真夜中でも吠えるから
鎖で縛ってるのか、今は、その鎖で叩きつけるような響きが毎晩聞こえる。犬は発狂したのな?
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:20:17.33 ID:KTNf6KLk0
>>722
選り好みにも程度がある
身の丈に合う選り好みをしているなら理解するけど
分をわきまえずに贅沢言ってる無職は駄目だろう
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:20:50.14 ID:KDHTqphF0
政府は移民入れる方向でしょ
解決するじゃん
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:21:01.16 ID:Nvbcx/cx0
労働者の年齢制限を無くせば解決
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:22:31.23 ID:XX16agRJ0
デフレのときに、社員を物のように扱ってきたブラック企業が潰れていくのは当たり前
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:22:32.75 ID:BvHd/qX/0
スペックの問題だと叫ぶのは間違ってるね
なぜならこの世の中にはスペック関係ない仕事はいやでもあるからね
そこの給料まで上がって始めて好景気でしょ
いまはその転換期じゃないの?労働者がようきゅうしだしたってことは
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:22:52.60 ID:KTNf6KLk0
>>735
>>713の会社は得意先を失って減益するから713は絶対に評価されない
必要なのは評価ではなく匿名で保護する仕組み
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:24:03.45 ID:3YuAl+6L0
>>739
そこは同意するわ。
スキルも無ければ努力も積み重ねていないのに高望みしてるのは論外だな。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:26:58.60 ID:BvHd/qX/0
まあ仕事の内容が同じならより金払いのいい会社に人がいくだけでしょ
最初に淘汰されるのは松屋か吉野家かどこだろうね
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:27:20.76 ID:Wbu+lMbn0
>>335
いいと思うよ
その理由で移民反対してる奴は
安く日本人使いたいって思ってる企業に入ってやれよ
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:30:20.65 ID:WdMp7ubg0
>>738
年寄り連中の反知性主義がなくならないと
世の中よくならないな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:30:41.94 ID:Oui0K68Y0
>>746
すき家だと思う
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:30:51.62 ID:4GuWtTkj0
結局ね、需要と供給論はへ理屈で、
実際は、時給を上げる前にまず、採用条件を緩和したがる。
30歳までを40歳までにしたりしてね。
次にどうするかと言うと、
韓国人みたいに嘘をついて、移民が必要って叫びだすんだ。
それを日本人絶滅計画を推進していた悪魔的集団に一歩あしを踏み入れた入信状態と呼ぶ。

しかし重要な事がある。日本人絶滅計画は、世の中に知れ渡り、
グローバルに考えると、自民族を裏切る行為を行う物、組織に対しては
死を与えるのが標準であり、日本も蛮族の宗教が日本侵略をした際は洗脳された者を
徹底的に弾圧したわけよ。

日本人絶滅計画首謀者および熱心な賛同者の処刑は至極当然だとおもわないか?
そうだよ、当然の権利であり義務なのだ。
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:31:30.17 ID:lbmsyalx0
経営者からすると正規や非正規の代わりはいくらでも居る感覚かもしれないけど
その場で働いてる従業員からすると代わりなんて居ないし、すぐに見つかっても環境が悪ければ辞めていく
経営者が従業員をフォローしないとただの奴隷扱いじゃあ潰れるのも当然
大事にするのは客やお得意様だけじゃないよ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:32:23.88 ID:ze+emYxb0
あくまで好景気と思わせたいのかね。
実際自分の勤める会社は小売をやってる部署は
増税後にガクンと仕事量減ったけどね。ヒマそうにしてるよw
労働内容に見合う給与や待遇なら人はいくらでもくるよ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:33:45.34 ID:uvbPETji0
人辞めるから潰れるなら分かるが
人来なくて潰れるって変だよな
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:33:54.18 ID:4yTtaWCW0
デフレ期に人件費をマネタイズして来た企業は手法が通用しなくなりつつあるなる。
インフレ期の経営の仕方を忘れたか、デフレ期のベンチャーブームと言うか煽りに乗って
起業した連中には解らないかもな。
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:34:49.34 ID:BvHd/qX/0
>>752
確かにそうだよね、うちの上司も仕事減ったいってるわ
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:35:50.85 ID:WdMp7ubg0
>>753
管理側の人間が多すぎるんだよ
だから管理側の人間を食わせるための
奴隷がいないと倒産する
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:37:21.02 ID:KTNf6KLk0
>>749
そういやすき家のゼンショーは介護か何か始めるんだよな
第二のワタミになるぞ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:39:17.12 ID:9nh7ZQLW0
>>752
好景気でも売上下がる企業は当然あるし
不景気の最中に売上が成長する企業もたくさんあるから
自分の会社だけで判断するのは馬鹿すぎだけどね
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:39:39.99 ID:14Ldy11LO
>>726
その業務がスキマ産業でないなら、IT化して作業を効率化するだけで、ライバル社にかなりの差をつけられるな
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:40:02.60 ID:7pauaf7a0
>>753
よくいう雇用のミスマッチというやつですよ。
エンジニアや職人といった専門分野はもともと人数が少ないし
いても若い連中は大手のメーカーやインフラが取ってしまうので
中小には流れにくい。

事務員とかが不足してるわけじゃないんだ、
そういうのははいて捨てるくらいいて供給過剰だから。
でもそういうのになりたがるそういうのしかなれない
連中ばかりなので非正規が多くなり給与も上がらない
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:40:58.04 ID:BvHd/qX/0
>>753
辞めた分の穴埋めが出来てないってことでしょ
>>756
まさにそれだね
どの会社でも今は下請けばかりギリギリでやらせてるからね
それは上の人間の高給と気楽さに繋がってるよ
上に立てないのが悪いと言う者も居るが
下請けや低賃金での雇用者が無くなった時どうすんだろね
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:41:44.12 ID:9nh7ZQLW0
>>756
・終身雇用をやめて年寄りをガンガンくびにする
・年功序列をやめて必要な管理者以外は定年まで初任給で現場仕事をやらせる

管理者を減らすためにはどっちがいいと思う?
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:42:26.96 ID:p4njGO7F0
辞めた奴って、いったいどこに行ってるんだろ?
それがわからないとなんとも言えないよな
すき家は、単純に料理の工程数を減らせば済むだけの話なのでは?
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:42:46.21 ID:RwZY/PLRO
小中どころは切り捨て。独裁社会、始まるな!
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:43:28.20 ID:7pauaf7a0
>>761
欲しい人材が>>1みたいに不足で欲しい人材ってのが
エンジニアや職人という専門の分野。この分野は人手がもともと
いないし団塊が抜けて日本全体で人手不足になってるので
大手のインフラやメーカーとかで新卒や中途は取り合いになってる。
雇われるほうも条件のいい大手を当然選ぶから
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:43:35.86 ID:7c3uUTHE0
ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:43:44.38 ID:HYmqXZ0d0
アヴェノミクスの弊害だな 本当の意味でw
民主党時代は、労働者はマジで賃金と待遇叩かれまくっていたのでブラックでも働かざるをえなった
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:44:23.47 ID:gyXyHiQS0
ブラックはどんどん潰れなさい
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:44:37.28 ID:aMrhOoAH0
>>695
先住民を皆殺しにしたのは、イギリス国教会系とカトリック系で
イギリス国教会系やカトリック系は、プロテスタント系の白人も虐殺していた
プロテスタント系の白人の虐殺に、先住民が利用されたということが、1700年代末期以降の文献に出てくる
アメリカの大統領でさえ、イギリス国教会系に剣で切られている
白人もまた被害者

彼らは肌の色より宗派優先で動いているように思う
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:44:43.38 ID:BvHd/qX/0
>>762
100%ないけど下請けと管理の給与が近くなれば
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:45:58.68 ID:7pauaf7a0
>>762
管理者は一定年齢になれば出向になるんじゃないの?
管理者多いと経営上よろしくないというのは企業サイドも認識してて
大手だと50こえたらほとんどが転籍だし。
まあなんせバブル時代に採用された人数が多すぎという問題も
あるけどそれもそろそろ転籍というヤツで目処がつくだろうよ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:46:27.70 ID:BvHd/qX/0
>>765
なるほどね、確かに団塊の技術者が定年でぬけていったら
少子化のこの先補充なんて無理だろうね
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:46:29.50 ID:9j/fajyv0
このニュースって意地でも秋には消費税10%にあげたいからなのか?
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:46:49.18 ID:xFGdFwm+0
人手不足っていうがいくつかの条件が伴わないと人は来ない。
サラリーマンみたいに定刻で帰れるならまだいいけどそうでないなら厳しい。
特にサービス業はね。
@深夜は働かない
Aバイトの時間に来ない、ドタキャン
B普通のことを普通にできない
C応用が利かない
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:48:58.20 ID:ZdEII0Gc0
実際のトコさ、お前らの職場にも海外(支那・チョンとかな)から実習生みたいな
人達が実習なり何なりと来て働き方見てるとおもう。
正直アレだろ?なんかトラブルがあっても急に言葉が通じないとか人のせいにす
るとか、はたまた逆ギレ・逃亡とか目の当たりにしてるっしょっ!?
まぁ、ヨーロッパと同じ道を歩みたくなくば単純に賃金のアップに淡々と応ず
るがよろしいでおK!!
ブラジルWCの高架道路みたいな事故もありえるシナー。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:48:58.36 ID:9nh7ZQLW0
>>770
下請けと管理者の給料が近くなると管理者が減るの?
どういう理屈?
普通ならクビにするか、最初から管理者にしないかの二択だと思うけど

>>771
一定年齢になると出向?
超がつく大企業と霞が関官僚だけの話をしてるの?
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:49:06.49 ID:BvHd/qX/0
>>773
まあ限界きたら底辺組もナマポに一斉に走ると思うし
管理側の自分もその時がこの国の最後かなと思ってる、お互い支えきれないでしょ
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:49:30.43 ID:DiqYEz0s0
>>628
それをするとまた不幸な自己責任の押し付け合いが始まるだけだと思う
また不景気になって再就職や就職出来なかった者を自己責任と責め立てる
社会にするつもりか?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:49:44.01 ID:I1flOVCP0
介護とかばかり膨らんでる国
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:50:01.54 ID:aMrhOoAH0
>>702
>>705

ブラック企業親衛隊
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:51:32.79 ID:cSOxFAB80
ぶらっくな所が潰れてくれると、スッキリするんだがな。
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:51:48.75 ID:xFGdFwm+0
サービス業って若い子がいいっていうけど、最近は定年後の主婦を使ってるところが結構ある。
主婦は子育て経験もあるし、社会経験もあるし、言わなくてもいろんなところに気がつくので使いやすい。
ただ、主婦のため、時間の制約があるから問題はあるけどな。
若い子は元気があるのは結構だが、時間にルーズ、応用が利かない人が多いので使いにくい。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:53:38.70 ID:wPxjdVqx0
人雇いたいけど時給750円じゃ誰も働いてくれないからだろ?
大企業ならどんどん時給上げれば済むけどな
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:54:04.54 ID:FKpzj2440
少子化が言われているから、仕事環境が悪いのは確かなのでしょう。
他国民を受け入れてまで、経済維持を重視する目的は何なのでしょうか?
東北大震災はあります。

日本経済が国家の維持を目的だとすれば、
東北大震災への対応と仕事環境の改善のどちらを優先すべきでしょうか?

福祉サービスをしない政府は、国民から責められるのでしょうか?
愛国心を持つための絆とは違うでしょうか?

政府へ物理的に邪魔するような国民は、国家を本当には考えていないでしょう。
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:54:40.63 ID:g18JKo+80
人手不足だけど、新卒じゃなきゃヤダモン。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:54:53.60 ID:M939ZUth0
>>782
若いの入れ替えってようは給料を安く抑えるため
老後にちょっと稼げればいいかな、って主婦でも問題ないわけだ
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:54:57.96 ID:dzQmIV3z0
>>779
まぁ介護業界も10年もたつと老人がいなくなるからね、バッタバッタですわw
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:55:06.46 ID:DiqYEz0s0
>>719
賛成 徹底的に移民反対運動をしようと思う
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:55:47.49 ID:7pauaf7a0
>>772
だから団塊の技術者を年金の満額支給開始の65歳までどこの企業でも
引止めてたんだ。そういう技術者に限って60できっぱりやめるという人多いのを無理やり。

>少子化のこの先補充なんて無理だろうね

ここ数年大手はどこでも新卒だけでなく中途採用をバンバン採用してる。前職が工事関係とかちょっとし
た経歴でもあったら面接で開口一番速攻「いつからこれますか?」と即採用なんてことしてる>大手
中小行ってる連中は当然中途に流れるし、新卒も大手に向かう。それでも足りないから社員の子弟
を縁故採用なんてしてるしな>インフラ メーカー
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:56:33.30 ID:FWBBaJu30
>介護とかばかり膨らんでる国

公務員給料を半分にして公務員を1.5倍にして介護につければ
解決するんだが生活保障が曖昧だから人手が増えないんだから
介護者は公務員にすればいいだけ
財源は今の無駄に高い地方公務員給料を半分にすればすむうえに
年数等で勝手に昇進できて給料上がる制度廃止にして降格させれ
ばすむはなし、なんで一般職より管理職がおおいんだよ
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:57:17.41 ID:1qf2/ZvY0
これから派遣で4割搾取されてサラ金漬けの貧困者が増えまくるよw
安倍さんに感謝しないとね ナマポっていう逃げ道も潰していくんで悪しからずw
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:57:49.10 ID:MTVuBmbpO
>>785
なぜ新卒じゃないとダメなの?
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:58:07.37 ID:BvHd/qX/0
>>791
ナマポは潰せません
そんな三流国家ではない
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:58:17.70 ID:DMSMKtEm0
>>789
どこ?
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:58:36.41 ID:9j/fajyv0
この国はここ10年ほどまじめに働くほど損する社会だったからな。
そんなのがみんな染み付いているんだろ。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:58:52.50 ID:c6ga356T0
出来る範囲で仕事すればいいだろ
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:59:43.30 ID:MTVuBmbpO
>>791
潰していく、ってどういうこと?
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:59:52.43 ID:wcQif0pe0
給料増やせよ
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:59:56.93 ID:BvHd/qX/0
>>792
それがこの国の企業の七不思議でしょ
30未満なら可能性は似たり寄ったりだと思うけどね
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:00:58.26 ID:1qf2/ZvY0
>>793
>>797
以前に比べて受けにくくなるって事w
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:01:02.73 ID:wcQif0pe0
そもそも国にどうしろって言うんだ?
日本政府って超能力が使える魔法集団なのか?
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:02:25.35 ID:vcXcJq2W0
日本は人口が減って誰もいなくなるとか、そういう系のニュースだろ?
んで、移民は必要とかww

人が増えすぎてるから、自然の摂理で人口増加が止まっているだけ
移民を受け入れたら、それこそ日本人が消滅する
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:02:51.91 ID:9nh7ZQLW0
>>792
新卒でなくてもいいけど

・転職が多い人はすぐ辞める可能性が高いからNG
(育てるのに時間のかからない低賃金単純作業なら辞められても困らないからOK)
・無職歴がある人も規則的な生活できない可能性が高いからNG(遅刻連発されても簡単には解雇できないから)

それだけ
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:03:30.02 ID:7pauaf7a0
>>776
大手はどこでも基本出向でしょ?
銀行しかりメーカーしかり。50超えたら
役員や一部除けば戦力外扱いだから

>>794
重厚長大系。この分野は正社員で頭数がたくさん
いるのよ。本体筆頭に子会社含めて

中にいるから分かるけど、どこも人手不足気味。
エンジニアは駅弁を採用しても足りないし、高専も他社と取り合い。
工業高の連中はインフラに行きがち。だから最近は現場採用で女子も
採りだしてるよ。男子だけでは足りなくなってんだ正直。
でも入用なのは基本理系や現場の人間だけで事務とか必要じゃないから
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:03:52.52 ID:aMrhOoAH0
本体(縁故採用)
元請け(縁故採用)
一次下請け(縁故)
二次下請け(縁故)
三次下請け(縁故)
四次下請け(縁故)
五次下請け(縁故採用)
六次下請け(縁故採用)
七次下請け(縁故採用)
八次下請け(縁故採用)
九次下請け(縁故でない、一般応募受付はここだけ)
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:03:56.42 ID:9j/fajyv0
ま、起業することだろうな。
といっても、なにすればいいのか?オレも悩むところだが
奴隷商の派遣業でもやっとくかな?
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:05:43.26 ID:e8IXAYNh0
>>806
起業コンサルタント業を起業すれば・・・
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:06:45.84 ID:METXeKkz0
就職難で自信喪失したニートとかフリーターにもチャンスを増やしてやれればな
俺も会社に拾って貰えるまで自分にゃ価値が無いと思ってたわ
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:13.16 ID:yx/fmL670
議員年金の支給額を下げて介護とかに回せば少しはマシになるのかね
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:20.22 ID:9j/fajyv0
炭鉱掘ってた人とか炭鉱閉鎖したらどこ行ったんだろ?
山一證券廃業したとき新卒の人たちどこ行ったんだろ?
拓銀潰れた時新卒の人たちどこ行ったんだろ?

って少し気になった。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:25.95 ID:M939ZUth0
>>805
丸投げしてピンハネがそんなにあって、下まで金が行くとしたら
相当景気良くないとダメだよね〜
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:31.71 ID:7pauaf7a0
>>785
インフラやメーカーは中途採用ばんばんやってるよ。
技術関係は新卒とかいってられない。子会社レベルになると本体社員の
子弟の縁故採用もバンバンやってるし

>>803

だから縁故で採用するんだ。いまでもインフラやメーカー(本体の一部 子会社)で縁故採用が
盛んなのは簡単に辞められない「人質」を確保するためだから。
縁故採用は相手がいるから採用された当人は相手(親など)の顔をつぶすなんてことは
まずできない。だからしょうしょうキツイ仕事でも我慢してやるというメリットがある。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:07:33.90 ID:HFvR+atB0
>>799
ていうか、日本企業は処女厨みたいなもんだろ。

比較対象物がない処女なら、ちょっと下手糞でも許される。
新卒も働いたことないから扱き下ろしても、他社と比較できないから問題点もわからない。

これが中途なら以前の勤め先と比較してくるから、自分の会社のダメな部分がばれちゃう。
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:08:06.28 ID:BvHd/qX/0
>>804
インフラはいつでも強いからねえ
しかし必要なのが現場系っていうのがまさにって感じだね
楽なポジションの奴等への逆襲というべきか
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:08:32.37 ID:JyqTGFIB0
>>807
商工会議所で良くね?
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:08:50.28 ID:FWBBaJu30
中途とろうとすると人件費抑制のため駄目と上から圧力かかるからな
中途採用枠あるといいながらとった所見たことない(採用基準が無茶)
人手不足なのに派遣社員でつかえるの正社員にして新しく派遣雇って
調整するのがベストなのに正社員化に反対する無能上層部

新人は必要だが企業の成果上げるなら中途増やさないと無理なのさえ
理解できない無能集団が経営陣に多い
中途で社会経験を同程度職種の経験あれば半年もあれば使い物になるが
新人は2-3年程度は無理だから並行採用しないといけない事実
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:09:05.59 ID:vcXcJq2W0
>>806
>奴隷商の派遣業でもやっとくかな?

大企業に縁のない人が派遣業を始めると九次下請けからスタートになります

一次下請けとかになれるのに必要なのは才能ではなくて、天下り
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:09:18.55 ID:BvHd/qX/0
>>808
いまの若者は精神弱いから自信の為にも大事かもね
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:11:11.72 ID:e8IXAYNh0
>>815
起業コンサルタント業に頼むのではなく
自分が企業コンサルという看板を建てて起業して
その辺の奴らを扇動しつつ金をむしり取って・・・
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:11:53.89 ID:OZW4KgiTI
共産党と、社民党による、ブラック企業運動が
功を奏すしてきたな。まずは、共産党と社民党が
味方している中小企業から倒産だ!
中小企業は、ブラックの巣窟と共産党と社民党が
キャンペーンしたおかげで倒産続出!
まいうーだな!
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:12:26.87 ID:JyqTGFIB0
>>819
偽装請負になるよ、それ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:12:41.06 ID:T+6PrXBl0
どんだけぎりぎりのラインで商売してたんだよ・・・
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:13:29.35 ID:vcXcJq2W0
>>816
>中途とろうとすると人件費抑制のため駄目と上から圧力かかるからな
>中途採用枠あるといいながらとった所見たことない

IT系は去年の終わりくらいから中途採用多いよ
自分ももう無理かと思ったけ無期になったし

使える人材はいくらでも欲しい感じ
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:14:00.16 ID:9nh7ZQLW0
>>804
グループ社員数1000人や2000人程度の企業には出向先なんかないよ
銀行の出向は潰れそうな会社の資産保全(要するに夜逃げ防止)で取引先に出向するけど
大抵数年で潰れて銀行に戻る事になるしね

ってか今行われてる程度の出向では>>756のいう「管理者が多すぎる」という問題を解決できないじゃん
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:14:37.10 ID:sISVq2J/0
炭坑の時は製造業に労働需要があったので、主に工場勤務に変わった。
彼等は不満だったと思うよ。炭坑マンは高給だったからな。
炭坑町は高額品が飛ぶように売れたという。

証券、銀行は資本主義の中心だ。なんとでもなるだろう。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:15:47.35 ID:7pauaf7a0
>>805
うちの場合縁故があるのは本体では工場採用の人間だけだ。
あとは縁故なし。

ただし子会社は名も無いところばかりで普通に募集しても人が来ない
から縁故で採ること多い。

>>814
事務なんてのはどこでもIT化というやつで
いらなくなってるんだ人が。しかも事務作業は子会社にさせるのが普通だし。
労務管理、給与計算がもはや本体の正社員の仕事じゃないわけ。子会社の
派遣のオバチャンとかがやる仕事。事務のハンショクなんてのは本体社員の
ヨメとかを契約社員で採用程度。

一方のものづくりのほうは機械を動かす・直す、問題を考える・解決するってのは人の仕事
のまんまだからエンジニアや工員が大量に必要になる。

就職氷河期にしろ若者の雇用問題ってのもこの辺ギャップが本質なんだろうね。
マスコミにしろ社会にしろいい加減これに気づいてるはずなのに建前ばかりいってる。。。。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:16:13.16 ID:a8BihfI40
ざまぁwwwww
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:16:37.63 ID:L0Xc4j620
>>1
 自 己 責 任 !
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:18:15.26 ID:9nh7ZQLW0
>>826
事務も営業もエンジニアも工員も本体の正社員でなきゃいけないってもんではないからね
法律上の手続き(税務申告とか)は本体と直接雇用でなければできないけどさ
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:18:27.72 ID:e8IXAYNh0
>>821
コンサル料しか取らないから大丈夫だよ!
仕事とってきたりの業務も全くやらないし!
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:19:09.61 ID:x9DRwjzA0
お前らよく考えてみ
人手不足で倒産とかおかしいだろ
すき家のバイトは何で急にいなくなったのか
嘘だから
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:19:39.00 ID:BvHd/qX/0
>>825
どんくらい高給取りだったんだろうね
事務やってるのが馬鹿らしくなるのかな
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:19:41.72 ID:bEbHpyQr0
全てはなってみないとわからない・・・ が、目先の引当て政策はやる。 人口崩壊、原発しかり。
というやり方を、ここ30年続けてきた結果がこのザマ・・・
この国は戦略というものが無いのか?
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:19:50.93 ID:kVs3fubk0
実は放射能の影響で働き盛りの社会人が病気等で減ったたため人手不足になっているのかも。
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:21:11.15 ID:nuWGQGk6O
>>818
つ野々村47
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:21:26.89 ID:IrhYViFH0
>>833
後の世代につけをまわすという「逃げ切り戦略」を恙なく実行しております^q^
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:22:42.17 ID:7pauaf7a0
>>814補足

というか現場っていうほどキツクないのよ。

・二重切といった条件設定、KYが徹底されてるので安全は基本保障されてる
・トラブル無い限り、機械操作する以外は座って座談会状態
・定時に確実に帰れて 手当てや残業はキッチリ。年休確実取得

ともし現場に行けるなら代わりたいくらいだ。
夜勤なんてのは慣れだし

>>824
それクラスなら子会社なり抱えてるから本体から出向者出せるはずだぞ?
企業が子会社を持つメリットってのは人件費の調整弁という側面もあるのだから
それに子会社に限らず協力会社に出向というパターンもあるから
必ずしも子会社だけとは限らない。相手方もそれで取引継続というメリットなら
引き受けるということはどこでも行われてるし
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:22:43.84 ID:JyqTGFIB0
>>814
事務なんてのはどこでもIT化というやつで
(略)
>一方のものづくりのほうは機械を動かす・直す、問題を考える・解決するってのは人の仕事
>のまんまだからエンジニアや工員が大量に必要になる。

最近はものづくりのIT化で大手企業がしのぎを削ってるのに、何を言ってるんだか
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:23:25.55 ID:9j/fajyv0
小保方とか見てたら、生まれた時点ですでに
人生の勝ち組と負け組がはっきりしているような気がする。

負け⇒勝ちに這い上がるのってかなり0に近いパーセンテージ
でしか成功しないかな。
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:24:48.68 ID:HYmqXZ0d0
>>800 そりゃ当たり前だ カウンセラーみたいなのが、実家住まいの働き盛りの年代のニートに指導して
アパート借りさせて、体裁だけ整えたら、即ナマポ支給なんていう無茶苦茶が横行していた時期が、実際に
ほんの数年前の事だからな。身近に見聞きしたから俺は知ってる。
民主のコンクリートから人へってのは本当に出鱈目に金をばらまいただけの話
コンクリートにばらまいた方がまだ2次効果が期待できる
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:25:33.61 ID:9nh7ZQLW0
>>837
で?
今行われてる出向で「管理者が多すぎる」という問題は解決できてないんだけど
解決するためにどうすればいいわけよ?
大企業の本体社員だけは出向できるとして
社会全体では一人も減ってないんだけど?
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:26:46.44 ID:7pauaf7a0
>>829
うちの場合、エンジニアや工員は正社員採用が絶対条件。
でないと安全教育ができないから。労基署って大手ばかり狙い打ちして
中小に甘いから労災なんて出したらワンワン言われるし、責任
問題にもなるから正規採用で厳しく教育なんだ。なんせ安全通路でこけて
捻挫しましたというだけで救急車で災害だ〜ということをやってるから。

最近は熱中症対策で水と塩アメばかり配りまくってるみたいで
工場の中がアメのゴミばかりにw
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:26:54.38 ID:FKpzj2440
サラリーマン経営者のままで良いのかな?

政府直属の経営学校でも作って最低の人数を義務化したら?
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:28:21.74 ID:MTVuBmbpO
>>840
バラまいた先も、NPOとかの、まったく役に立たないところだったからなあ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:30:53.80 ID:7pauaf7a0
>>841
出向できないなら早期退職させたらいい。割り増しして。
それしかないよ。というか今後の経済政策や景気を考えると
余剰の管理者の整理が社会全体で行われる思う。
特に大手以外は経営的に取引先である大手の要求が
今まで以上に厳しくなるのは目に見えてるから。
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:31:11.79 ID:8IckKlHy0
しらんがな。

自己責任。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:31:20.07 ID:y/bFW6rD0
うちはアパートあるから人口増えてくれた方がいいし
インフレよりデフレになったほうがいいから
移民には反対はしないけど

若けりゃ何でもやってみるといいんじゃん
ネットの世界が全てじゃないしな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:32:49.33 ID:7pauaf7a0
>>841
出向できないなら早期退職させたらいい。割り増しして。
それしかないよ。というか今後の経済政策や景気を考えると
余剰の管理者の整理が社会全体で行われる思う。
特に大手以外は経営的に取引先である大手の要求が
今まで以上に厳しくなるのは目に見えてるから。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:33:09.61 ID:BvHd/qX/0
>>838
トラックはアメリカの自動化採用してるんだっけ
でも細かい調整は職人の日本人使うみたいだよ
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:11.38 ID:puqxuHLi0
>>842
>塩あめ

それで糖尿になったら労災認定されそうだな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:14.73 ID:mdYIZCVc0
つまり民主党が悪いんだな
自民党政権なら良くなるってことだ
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:15.49 ID:7pauaf7a0
>>841
出向できないなら早期退職させたらいい。割り増しして。
それしかないよ。というか今後の経済政策や景気を考えると
余剰の管理者の整理が社会全体で行われる思う。
特に大手以外は経営的に取引先である大手の要求が
今まで以上に厳しくなるのは目に見えてるから。

>>844
かといって親族経営でもダメだろ。
欧州とかの親族経営の企業みたら大方のところがこれまた
機能不全になってるところばかり。親族経営はカリスマみたいな経営者が
出やすい反面、バカボン経営者も生み出してしまうから
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:19.07 ID:BvHd/qX/0
>>838
トラックはアメリカの自動化採用してるんだっけ
でも細かい調整は職人の日本人使うみたいだよ
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:19.27 ID:9nh7ZQLW0
>>842
今どき大手はエンジニア部門子会社つくってるところも多いし
技術者派遣使ってない大手なんて聞いたこともないがなあ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:19.31 ID:mdYIZCVc0
つまり民主党が悪いんだな
自民党政権なら良くなるってことだ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:24.53 ID:aMrhOoAH0
穀物自給率を下げた国は、例外なく貧乏になる
早く上げないと
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:26.30 ID:mdYIZCVc0
つまり民主党が悪いんだな
自民党政権なら良くなるってことだ
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:29.59 ID:bqIbqM7B0
低賃金の使い捨てを目的に採用してたら誰も応募しないだろ
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:34:42.32 ID:Sb9c6kxJO
事業拡大に伴い即戦力求む!
応募資格:
年齢25歳まで(長期育成の為)
有名大学卒業(短期大学卒不可)
要 普通免許

これ、とある印刷会社の現場の募集条項。まず営業職じゃないから有名大学卒業している意味が無いし、運転免許も必要無い
また技術職で大卒から3年未満で即戦力なんて無いし、即戦力なら育成する必要も無い
しかも従業員30人の小さな会社で、主な印刷物は1枚刷って60銭にもならない包装紙。これを24時間機械を止めずに刷り続ける
年中無休の2交替制、一日15時間作業は当たり前で休みなんて無い
輪転機じゃないから新人はずーーーっと板紙を積み続ける体力勝負
で、肝心の賃金は最低時給なんで応募は全くないそうだ
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:35:06.20 ID:jnj5pyWk0
>>851
バカ発見w
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:35:42.87 ID:ZN+WoE4J0
>>457
考えるのはアメリカ並の人口密度になってからでいいんじゃね
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:36:16.16 ID:7pauaf7a0
>>844
かといって親族経営でもダメだろ。
欧州とかの親族経営の企業みたら大方のところがこれまた
機能不全になってるところばかり。親族経営はカリスマみたいな経営者が
出やすい反面、バカボン経営者も生み出してしまうから

>>850
熱中症で倒れられる→労災
糖尿病→自己の健康管理の不備

と言えるから。会社は個人の健康管理までやらない
工場労働してたら暴飲暴食とかしない限り体動かしまくりだから
健康だよ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:36:22.59 ID:9nh7ZQLW0
>>845
つまり終身雇用やめて解雇自由化するのが良いという意見だね?
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:36:51.33 ID:JyqTGFIB0
>>830
今度は商工会議所法に引っかかるんだが……
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:37:05.29 ID:BvHd/qX/0
>>856
なら農家の補助金残して農業関係充実させましょう、ふふふ^q^
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:37:23.37 ID:YJqNG01NO
派遣制度が悪だったと思う。時給3桁の能力しかなく、努力もしないような労働者が不釣り合いな高時給を狙い始めた。
特に女性の事務はひどいことになったと思う。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:38:34.52 ID:BjzL0kGm0
おれをやとえやくそが
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:39:46.34 ID:yYJafiKU0
>>1
人手不足=ブラック企業?
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:40:02.08 ID:jnj5pyWk0
中小企業が大規模倒産の危機
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:42:19.14 ID:7pauaf7a0
>>838
自動化してもそれを動かしたりメンテナンスしたり、改造したりなんてのは
結局人間がすることだから。何より自動化する仕組みを作るのは人間だし。
システムのプログラミングなんてのは電装屋にさせないとバグで誤作動なんて
置きかねないし

いくら自動化しても機械自体が自分でメンテナンスとかまでできないから

>>854
そういうメカニックじゃなくて、技術開発や品質管理といった技術系のことだ>エンジニア
メンテとかに使うメカニックなんてのは言われるとおり子会社やそれに雇われた工事の請負
業者がやるけど、設備の操作やちょっとしたメンテや改造なんてのは工員がやる、
カイゼンというやつで社内で競争させたりしてるんで
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:42:38.00 ID:FKpzj2440
まずコンサルタントの義務化じゃない?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:43:14.76 ID:3CC6E5WyO
大卒しか雇ってないんでしょ〜
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:44:28.64 ID:P+a3hnhOI
低賃金で、こき使ってきた
ツケだな。
ざまあw
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:45:08.99 ID:daAR7OMuO
非正規ばかりにして少子晩婚化を進めてきた移民党の悪政だわな
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:46:07.34 ID:L0Xc4j620
>>855
自民党は悪い
民主とはもっと悪い
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:46:13.71 ID:aJHlDNViO
人手不足だけの問題じゃねーだろww
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:46:37.24 ID:eoTfp0zwO
倒産するような会社は人がいたとしても給料未払いになって迷惑かけるんだからなるべく被害者は少ない方がいい
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:46:56.11 ID:krVQaRX30
日立もびっくりしたからな。

あいつらついに、自社開発がなくなって、
今や完全な2次受け会社みたいになってるらしいな。

つい先日も、三菱UFJの案件で”偽装請負”で二重取りしてたらしいからな。

日立って、あの大手の日立だぜ?w

おい、義塾の理論研の学士の同期の藤井。みてんだろうな。
おまえら、堕ちこぼれの日立と富士ソフトは
今度他人の人生を妨害したら本当にぶっ殺すからな。

謙虚さのクソもない堕ちこぼれ会社が。

おまえらはカルトの偽装請負がお似合いだよ、ホントうざい。

本当に、この国は一回潰れるしかないと思うね。

少なくとも、俺は日本の業界を建て直す為に協力する気などこれっぽっちもなれないね。

それより、俺はとりあえず、俺の人生の妨害に加担した一族は絶対に確定させたいね。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:47:09.42 ID:9nh7ZQLW0
>>870
>自動化してもそれを動かしたりメンテナンスしたり、改造したりなんてのは
>結局人間がすることだから。

それは事務でも営業でも何でも同じ
PGは言われた通り動くシステムを作る人であって
法改正や業界動向を把握してどういうシステムで何をアウトプットするか考える人ではないし
事務屋がいなくても動くシステムなんて見たことも聞いたこともない
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:47:16.52 ID:7pauaf7a0
>>863

そういうこと。特に製造業やインフラ以外はね。
そもそも終身雇用やインフラやメーカーといったところが長期で人材確保を目的に
はじめたものだから上記業界以外でそれをやるのはもはや時代に合ってない。
サービス業なんか特に。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:49:04.85 ID:y+i8TPUu0
>>878
ITの大手はどこも自社開発不可能な人材しか居ません
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:50:06.48 ID:Vj1soU4B0
企業の努力が足りない。自己責任です。
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:53:35.86 ID:HNG2QfsT0
外国人なんて震災が起きたらまた逃げ出すだろ。
あてにならん。
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:55:29.63 ID:krVQaRX30
ホント、頭来るぜカルトと堕ちこぼれの日本人たち。 

義塾の堕ちこぼれのコリニョン由美子もまだ生きてるらしいな、あいつ。

何が楽天イズグッドカンパニーだ、何が瑞穂のグローバル部隊だ。

気味が悪い日本人、中国人、朝鮮人とカルトたち。

本当に、いろいろと書く為に思い出すたびに腸が煮えくりかえるよ。

挙句の果てに乞食だらけ。安倍もアソウも、みんな乞食。

野村総研のリチャード・クーとかが言う経済政策は”国民に1万ばらまき”だってさw


俺の人生を妨害した謙虚さのかけらもない、うざい火病の連中は

みな、例外なく日本人なんだよ。


ホント、とんでもねえよ、この偽日本国。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:55:56.92 ID:7pauaf7a0
>>879
そういう事務や営業の人は吐いて捨てるほど現状いる。世の中文科系が多いんだから当たり前だけど

機械のメンテやプログラミングできる人(IT土方じゃないやつ)は人手不足。大手同士で取り合うし、自分で
一人親方で儲けるやつも出てきてる。
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:56:52.33 ID:BvHd/qX/0
>>880
でも日本という国で生まれると
終身雇用を求めてしまうでしょう
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:57:05.42 ID:sT+lrBm90
昇給もボーナスもそこそこアップした。
一緒に人材が急に足りなくなった。
来月までに5人探すことに。
なんかいろいろと駆け足過ぎて不安感だけが膨張する。
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:58:47.35 ID:UWT31wJnO
結局ゲリノミクスの正体はただ通貨を大量に垂れ流ししただけだったね。
まさに「ゲリノミクス」の名前にふさわしい。
後世に語り継ぐべき壮大なペテン。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:59:16.37 ID:ZN+WoE4J0
>>713
GOOD
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:59:36.46 ID:9nh7ZQLW0
>>885
君がPGと工員に変な夢を見てるのは分かったけど
現実には事務も営業も仕事ができる人は少ないし、常に不足してるよ
大量の無能の中に有能な人が少し混じってる、という現象はPGだけでなくどんな職種でも同じ
もちろん視野の狭い人が自分の仕事だけを特に有能だと思い込むのもどの職種でも同じだけどね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:02:51.77 ID:E30BJgO/O
条件が悪い求人に人が集まらないのは当たり前だろ
バカなんじゃないか
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:02:52.65 ID:y+i8TPUu0
>>883
震災後浅草行ったら外国人が消えたのは見てて面白いと同時に
ピカやばいっすよねーって思って俺も関東から離脱したわ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:02:59.41 ID:krVQaRX30
ホント、ガリベンテストの文系量産教育からしておかしいからな。

それで、恥も知らずに法学部の偏差値は高いとか抜かすキチガイたち。

おまえらなんか、チンピラレベルなんだよ。

暗記マシーンのチンピラたち。

そう考えないと、説明がつかないだろうが。この国の大企業の衰退は。


集団での基本的な態度も知らないキチガイの堕ちこぼれたちが、

必死になって食い扶持を奪いあってな、ホント恥ずかしい。


おまえらは、中国朝鮮と一緒に地獄に堕ちればいいんだよ。

乞食エリートたちが。
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:03:47.92 ID:UY6UlWwf0
移民を推進してる奴らは下の奴に不祥事の責任を取らせることができる人間だからな
泥を被らないから好き勝手する、本当に汚い人間だと思うよ
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:05:06.08 ID:y/bFW6rD0
ケ・セ・ラ・セラ
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:06:01.79 ID:bqIbqM7B0
新卒は小売でも超厳選採用
中途は低賃金の有能な即戦力

そりゃ人手不足になるわな
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:06:18.72 ID:4Gs9Ad/b0
海行って獲って来いよ
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:06:40.69 ID:0RJ9qXrO0
>>859  身の程知らずを絵に書いたようなバカ会社だな。斜陽の印刷業でしかも零細w
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:07:09.06 ID:LHDGaM5d0
>>825>>832
炭鉱は空気悪いから、結核とかで死ぬ人も多かっただろうね
昔は結核も死の病だったし
あと落盤事故とかもあったし
文字通りのハイリスクハイリターン
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:07:22.38 ID:MTVuBmbpO
>>872
大卒を低賃金で雇うことに意味があるんだろ。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:07:31.54 ID:krVQaRX30
言っておくが、おまえらがナベツネの一族だろうが、

中曽根の一族だろうが、もし俺の人生の妨害に片棒を担いでいたら、

逃れる術はないからな。

安倍をみたろ? 竹中をみたろうが? 

そういうことだ、日本人の道を踏み外した、得体の知れない文化のクソ虫のくずが。


本当に、腸ニエクリ返るよ。

俺は出来れば、「最大の復讐は立派な生き方をする事」で行きたいんでね、

おまえらチンピラは全面的に協力しろよ、アメリカ移民に。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:08:24.39 ID:eoTfp0zwO
日産とかソニーみたいに大して業績良くなさそうなのに社長が凄い給料貰ってるのを見ると
問題は上の方にあるとしか思えない
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:08:42.66 ID:3YuAl+6L0
>>893
逆に考えるんだ。
この国のエリート層の質が悪いということは
優秀な在野の人材に延びシロが充分にあるということでもある。
逆境どころか最高のチャンスが転がってるってことだろう。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:09:54.23 ID:qVCDHant0
人手不足は甘え
倒産は自己責任
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:10:43.40 ID:icTgoYZs0
>>896
超厳選の結果、普通以下の能力のヤツは非正規に転落するし
有能な即戦力は企業が高給で囲い込むから、中途市場に出てこない
(出てくるのは普通以下の非正規だけど、贅沢こいてる企業はそういう人採らないしね)

結果非正規は溢れてるのに、企業が人手不足だとバカなこと言って移民よこせと国に陳情
この国はどこに向かってるんだろ ニガワラ
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:11:30.65 ID:ltBGAYh40
安い賃金で人が集まらない

だから移民を入れよう

キャンペーン
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:12:10.66 ID:JdqAdFhn0
どうせ、いずこの経営層は見て見ぬフリをしているのでしょうか?
会社の規模にもよるでしょうし。
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:12:56.34 ID:LHDGaM5d0
>>859
典型的な空求人だな
採用する気無いけど、ハロワに頼まれて仕方なく形だけ出した求人
これで本気で求人してるならアホだ
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:13:29.71 ID:2Lk/gPZO0
>>902
ttp://siroyagi2.blog.so-net.ne.jp/2010-10-21

これでも読んでみるといいよ。
日産の車だけは間違っても買いたくなくなる。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:14:10.97 ID:9nh7ZQLW0
>>905
小売りの新卒採用が「超厳選」に思える人って普通にはかなり遠いぞ
正直日本語不自由なレベルだ
非正規でも行くところがそうそうあるとは思えん
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:14:19.15 ID:OAeQTSki0
人手不足で倒産は黒字貧乏じゃん。

大きな売上があっても、やったらすぐに現金くれるなんてマレだもんね。
掛け代金は、現金になるのに時間がかかるし、
手形なんてもらったら、3ヶ月は現金にならないし。。。

ということで、債権が現金になるまでの間は、
お金借りなきゃならないので、
資金繰りがまずいとこだと、
お金貸してくれないから、
最終的には、不渡り等で倒産するんだよね。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:15:10.75 ID:J1XHwcks0
>>266
自分がバリバリ働いていた頃には欲しい物を店で色々と新品の定価で買っていましたけど、
失業した今では同じような物が中古店の半額セールの時間になっても殆ど買えなくなってしまいました。
向こうの勝手な都合で急に仕事が無くなったり、休日ばかりになって、
今でも働いて稼いでいたら、海外旅行に行かずに日本でそれなりの物を買っていますけど、何か?
自分の給料では職場である車工場で作っている国産車が買えない日本国内の派遣労働者、
自分の給料では農場で作っているチョコレートが買えない農場で働くアフリカの子供たち、
結局経営者や資本家などの金持ちだけが得をして、
こんな馬鹿共は貧乏人を犯罪者やサイレントテロ、ニート、引きこもり、ネット右翼=ネトウヨのレッテルを張って批判する。
こいつらはマジで馬鹿じゃないの?
そんな馬鹿共に俺以上の大金を給料として貰える世の中の方がおかしいだろうがw
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:21:27.63 ID:ysI0MGQ60
確かに零細小売店、例えば豆腐屋、畳屋等俺ん地の近くでも
店たたんでいるよ。
高齢化、後継者なしで、店つぶして豪邸とは言わないが(土地が狭いから)
家建てて生活しているよ。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:25:03.38 ID:7khLKT6qO
人出不足など無い。
騙されてはいけない。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:26:26.04 ID:stkgc/4B0
派遣って若いネーチャン雇い回しするのに丁度良いんだろうな。だいたい3年あればトラブル起こすからな
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:31:47.07 ID:8biw98Lp0
倒産することも普通にありうるよ
仕事はあっても人がいなくて請けられず、
借金返済が滞ってあぼーん
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:32:11.95 ID:VpcdkNJG0
 地方の中小勤めてるけど 俺全然優秀じゃないけどわりかし古くて
いろんな業務掛け持ちしてるからやめるとやばいらすい。
上司から 辞められると困るとよく最近言われるけど別にお世辞とか
じゃなくてほんとまわらなくなりそうな感じだすw
 俺もおっさんでどこも雇ってくれないし辞める気ないけど
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:32:26.87 ID:krVQaRX30
言っておくが、俺は本当に由緒正しい士族であり、黒住教の神主の血筋だ。

なあに、心配スンナ。 俺の神風ジンクスが炸裂しても、死にはしない。

おまえらに、破滅的な何かが起こるだけだ。


俺は、福沢諭吉先生が生きていらっしゃれば言いたかったで

あろう事を代弁しただけだ。

福沢諭吉先生も、スカッとしてくれた事だろう。

偽士族のカスの大隈重信の大学も、その腐れた理念通りに腐れたしな。


俺は、神風とは思うに、祟りなんだと思うよ。

天神様である菅原道真も吹かせたものだしな。

まあ、そういう事だ。 おまえらは神なんか信じないんだから、大丈夫だよ。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:32:27.22 ID:nckR42TT0
市場で淘汰されるのだから健全な経済活動だろ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:32:54.62 ID:JdqAdFhn0
過労死or2
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:34:27.80 ID:/8KVBWt30
少子化で人手不足になっていると思うやつが多いけど、日本の場合は富裕層が増えて働かなくても済む人が増えているからのほうが原因として大きいんだぜ。
これからアベノミクスで富裕層をさらに増やせばますます人手が足りなくなる。
だから移民というわけ。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:34:30.48 ID:9ibYiJom0
社会保険も払わないような零細は全て例外なくぶっ潰れろ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:35:31.08 ID:QCLQrTKL0
なぜ競争相手をわざわざ増やそうとするのだろうか?

もっと倒産して賃金あげるしかなくなるまで倒産し続ければいいのに

理解に苦しむ
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:43:11.60 ID:HFvR+atB0
>>905
そう?
うちは製造だけど、なぜか正社員の教育を非正規がやってるけどw
厳しい環境に晒されてるから非正規のほうが優秀なんだよね。

以前、総務から品質保証に飛ばされた女の子なんて「仕事できない、わからない」って
1ヶ月も有給使って休んでたけど、非正規なら当の昔にクビだわ。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:43:58.29 ID:lQ0MNaJ70
>>702
本当にこれ
こんな社会だってわかってて怠け腐って底辺の人間に成り下がったカスがまともな職に就ける訳がない
そして社会批判。何処までもカスだよなお前たち
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:47:54.25 ID:xtVIdZkQ0
まるで応募してこない求職者が
悪いみたいな言いぐさだな。

応募しても、年齢だ経験だ性別だ
を理由に、不採用にするどころか
応募することすら拒否してるくせに・・・
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:48:49.08 ID:8zcbQIxq0
>>132
過去の例を見ると、本当に景気がよい時期には人手が不足しているようだ。
だから人の取り合いになり、そのために雇用条件がすごい好待遇になる。
バブルの時期はその典型。
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:49:13.22 ID:GcB+ta9/0
正社員はクズでもある?
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:53:41.73 ID:8zcbQIxq0
>>152
色彩的には綺麗だなと思うが、なんか見づらいのばっかりだなw
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:54:39.13 ID:9f1Or2gC0
うちの会社は優秀な派遣をどんどん契約社員にしてる
1年以内に限定正社員になる人もいるよ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:59:08.30 ID:puqxuHLi0
>>132
つか、もともと昨今の日本は劣悪なほど労働条件が過酷、つまり
時間当たりの労働密度が濃すぎるんだよね
外国人労働者がねを上げるほどその実情は顕著
20年の不況で人を減らし過ぎた、挙句一気に団塊が定年退職した後の
人手不足は中小ほど酷いよ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:59:11.74 ID:y/bFW6rD0
1億円を年5%運用すりゃ20年で倍になる

労働者と資本家の考えがまず違う
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:00:14.96 ID:D6mfzgPm0
今の若い人はネットで情報溢れてるから確実に出来そうな仕事しか
応募しないんだろうねえ・・
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:01:12.09 ID:xtVIdZkQ0
>>930
契約社員のほうが人件費が安いからな。
最初は、高い金を派遣会社に払って、
本当の意味での試用期間として使ってるのだろうな。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:01:41.74 ID:lncdHrYa0
かと言って人育てる気ゼロだからな
アホかと
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:02:01.96 ID:UY6UlWwf0
>>933
就いてみてダメだったってのが社会的に許されるのは、まあ3回くらいまでだろ
仕方無い面もある
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:02:34.74 ID:c6bP9UmR0
>>931
労働者側も労働者の権利を使うのは悪と思って行使してこなかったから、過酷な労働環境になるのも自業自得
それに胡座かいて、日本を崩壊してまでも放置してた企業も政府も自業自得ではあるが
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:03:19.10 ID:hadShftS0
>>1
なになに?早く移民入れろといいたいわけ?
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:05:10.11 ID:HFvR+atB0
>>933
そりゃ、求人に関して企業側は一切のペナルティってないからね。
でも求職者側は履歴書を書く時間や証明写真、面接時には交通費や時間を支払う。

取る気がない空求人、スーパーマンしか取りたくない企業なんかは時間と金の無駄。
ただでさえ生活かかってるのに、見込みも無い企業に出す人はバカだよ。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:05:21.31 ID:9JuasvpG0
奴隷不足
人は余ってる
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:09:25.76 ID:4DDsG8iXO
馬鹿だね馬鹿だね馬鹿だね
お前らホント馬鹿だね
いま職安通ってる俺がひとこと言ってやるけど
仕事なんてねえよ
前と何も変わってねえから
人手不足?
バイト雑誌めくって見ろ
相変わらず低賃金だから
なんで低賃金なのか分かるか?
足元見ても人が来るからだよ
こんな分かりやすい大きな陰謀くらい
裏読めよお前ら
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:10:39.68 ID:QCLQrTKL0
移民はもっと足元が見やすくなる
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:13:07.24 ID:coNPpNDv0
待遇の良い企業に成れば解決だな
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:13:43.44 ID:dIIlgDhj0
「中小が人集めるために限界まで賃上げしても
集まらずに倒産するケースが増えてる」って言われたら
解決するには移民しかないって世論が広がるわな。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:16:35.85 ID:4xnsGjPv0
時給1200も払えないんなら潰れておk
それだって正社員雇うよ安いんだから
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:18:50.83 ID:GcB+ta9/0
中小の正社員はクズでも良いけど、
大企業の正社員がクズだと、下請けに響くでしょう。

大企業が問題でなかろうか?
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:19:46.09 ID:xtMszta+0
安い労働力入れたって
実質失業者が増えたら意味ないのに
その為に消費税上げて
社会保障費増やしてんだろうけど
移民が四輪駆動で日本経済を底支えするまでに
バタバタ死人が出るだろうな
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:22:00.46 ID:4DDsG8iXO
官民一体の政策とはこう言うことを言うんだよ
満州事変の頃から何も変わってない
取り返しつかなくなったら
国民に丸投げしてくるんだろうな
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:22:32.97 ID:tUXl+G+T0
最低賃金で働き残業代無しで文句も言わず土日無償出勤してくれる人材が不足しているのでやっていけなくて困るんですね
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:24:19.44 ID:45UIopHv0
散々リストラした結果だろ
遅かれ早かれ気が付かない政府と企業ば馬鹿
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:25:26.56 ID:a9yYay2ZO
どうにもこうにもならん悪化の一途
企業は正社員欲しくない
派遣や契約社員が欲しい だけ
結果このようなことに
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:27:16.84 ID:jZiBBrDJ0
人手不足で倒産ってどゆこと?
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:29:23.07 ID:OGEOjdFf0
経営戦略がダイエー並みってことだろ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:29:54.42 ID:owJ2GoLW0
中小企業は調達能力が弱いから、急激なインフレはダメだって言ったろ・・・
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:29:58.11 ID:2fYanDnC0
経営者は24時間働け
気合と努力が足りない
自己責任
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:30:31.65 ID:45UIopHv0
>>952
>951のことだよ
少しでも条件がよくて正社員になりたい
使い捨てしてきた結果が人材不足を産んで悪循環になった
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:30:53.41 ID:zImmlG5C0
会社経営してるけど、条件変えて無いのに応募者は相変わらず殺到してるな。
アルバイトも同じだね。
人手不足なんて全然感じないんだが?
ブラック中小零細の経営者なんて、まだまだ条件下げる余地はあるなんて考えてるんじゃないのかな?
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:31:03.70 ID:J1XHwcks0
>>926
求人を出す側が常に雇わない言い訳ばかりしているだろうなw
そっちこそ条件をつけて、選り好みしないで、
どんな奴でも絶対に雇えよw
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:31:30.82 ID:s/DL8mt80
デフレをいいことに庶民の富を奪って独占していたブラック企業が
アベノミクスでデフレ解消され、ブラック企業が淘汰されてるだけ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:32:05.52 ID:xtMszta+0
人手不足じゃなくて奴隷不足
移民不足
企業が求めているのは人間じゃない
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:32:30.79 ID:er+VIEe80
これはいい流れだろ。まさにインフレ転換している証。
デフレ型の賃下げ企業は淘汰されるのが当たり前。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:33:09.40 ID:DVSuwEWR0
しょぼい会社ほど面接時間が長いのはなぜ?
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:34:29.20 ID:2fYanDnC0
ふーん人手不足で倒産という手があったかぁ

いままで企業が労働者を選んでいたわけだけど、
今度はその逆、
労働者が企業を選ぶようになってきたんだねぇ

この流れをどんどん加速していけばもうちょっとブラック企業もマシな待遇を考えるんじゃね?

企業内に労働者の評価データベースがあるじゃん
いわゆるブラックリスト的な
今度はその企業版、企業内の管理職ブラックリストを作ればいいんじゃないかねぇ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:34:31.93 ID:KTNf6KLk0
>>921
ニートは働けってことか
ニートって親が死んだらどうするんだろう
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:36:12.38 ID:GcB+ta9/0
中小の採用なんて、年齢制限しなければ良い。
どうせ長く持つか分からないでしょう?

下手な人材を雇っても苦労するのは、中小の利益が少ないからでしょうか?
中小支援すれば、移民はいらないでしょう。

大企業が移民を進める理由は理解できない。
身銭を切れば?
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:39:14.08 ID:2fYanDnC0
ついでいうと、一般求人には出さないのに、ハローワークにのみ頻繁に求人出してるのはブラック率高いからな

なんでか?
一般求人誌などへはまとまった金を出さないと掲載してくれない
まぁ当たり前
広告と同じだから

しかしハローワークは違う
タダで求人出せるから

求人にコストを割かない企業がまともなわけないということ

だって雇ってもすぐにやめてしまうようなブラック優良企業という自覚があるから
求人にコスト割けないわけよ

ハロワで見つけた求人案件をネットで検索したり、他の求人誌チェックして照合してみて
もしハロワだけならかなりあやしぃ企業ということだよ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:39:26.69 ID:eyFBBVQk0
>>964
ニートの親は不死だから問題ないんだよ
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:39:27.39 ID:KTNf6KLk0
>>924
それたぶん教育は面倒だし新人もすぐ辞めるかもだから
非正規にやらせとけっていう判断
正社員としての指導は評価面談とかでやる
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:40:43.43 ID:J1XHwcks0
>>966
俺も数年前にハローワークの求人で採用された警備職を3ヶ月で首になったし、
その警備会社は今になって再び求人を出しているぞw
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:40:54.42 ID:9nh7ZQLW0
>>965
年齢に関わらず同じ給料だったらそれでいいと思うよ
何もできないのに年齢だけで態度が大きかったり、高い給料よこせとかいう馬鹿の存在がネック
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:41:49.06 ID:b4/lLWf30
時給800円でマー君は雇えんよ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:42:23.64 ID:1uCm4SX+0
【経済】2014年後半の日本経済を占う…投資や輸出は好調だが、深刻な人手不足が景気に水を差す懸念[07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404641181/

ついに人手不足が景気に水を差すくらいにまで!
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:43:51.61 ID:KTNf6KLk0
>>967
まじかすげえ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:43:57.41 ID:XuA2G2Ah0
経営者と求職者の我慢比べで、今まで求職者が先にギブアップしてたのが
そうじゃなくなっただけ。このまま景気回復が続けば、経営者がギブアップしだす。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:45:46.69 ID:2NWHgcKe0
いよいよ、外人を入れんといかんようになるかな。
これはこれで、コミュの問題とかあるが・・・
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:47:25.34 ID:kL8ABlZA0
保育園が空いていなくて働けない妻に
安倍は家政婦雇えって言ったんだよな

家政婦雇う金あるなら働かないよ
本当にヴァカですね
我が国の総理大臣は

情けない
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:48:24.34 ID:BsSwFqSD0
>>964
刑務所生活で衣食住安定保障だから無問題。娑婆で働いても以前と違って、交通費も自己負担、
遠方移動(時間・費用)自己負担、無駄・不当拘束時間、不当ペナルティ、過剰ノルマで生活できないからw
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:49:47.68 ID:pRHNwWeM0
>>966
求人媒体もいい募集は非公開だったりする。一般に出ているのはブラック率が高い。
大手や優良企業はただで搭載してくれる。
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:49:52.86 ID:ZN+WoE4J0
>>976
ほんとな
保育園増設>(超えられない壁)>ダスキン等補助金>日本人ヘルパー>(超えられない壁)>外国人ヘルパー
だろうに

本当意味不
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:50:26.33 ID:K5EwAtj10
別な理由で倒産しているのに人手不足を言い訳に使ってるだけとかないの?

ちょうど労働力人口減る頃だし便利な理由だわな。
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:51:20.74 ID:iJA8qBGC0
居ても居なくてもいいゴミが潰れただけ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:51:47.26 ID:8zcbQIxq0
>>886
終身雇用って高度成長期の産物じゃなかったっけ?
て考えると、雇用の流動性自体は簡単にどちらにも振れると思う。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:52:04.42 ID:K8cFj+1v0
>>1
それだけ社会に不必要な会社
経営者の利益だけの会社など要らんわ
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:52:10.02 ID:2NWHgcKe0
どうなんだろうな。
インフレ転換で、じいさんばあさん一杯の日本だといずれ消費の量そのものも減るだろう。
どこかでバランスは取れてくるんだろうが、どのあたりが適正になるんかね。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:53:09.81 ID:9nh7ZQLW0
>>974
正確には求職者と消費者の我慢比べだね
経営者なんか取次の御用聞きに過ぎない
もちろんギブアップするのも消費者
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:53:40.76 ID:eyFBBVQk0
>>984
しかし公務員の待遇は何が何でも維持しようとするから
国民の負担はうなぎのぼりに増えていくという
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:54:35.67 ID:vzUwKNVW0
給料あげろよ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:54:54.96 ID:2NWHgcKe0
>>986
それも、一緒で税負担増→消費量の減衰。
オリンピックが終わった後は多分悲惨な事になると思ってる。
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:55:12.16 ID:C2F/SC1C0
だから移民とか言いたげな記事だけど
人手が足りないんじゃなく企業が求める人材への要求が際限なく高度に
なりすぎたため
失職中の人間なんか山程居るだろそこから採用してみろよ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:55:40.95 ID:cuTRIcIn0
低賃金でしか回せない元々会社として成り立っていない所が潰れてるだけだろ
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:55:41.12 ID:KHkZ1FtE0
景気回復してるよな
社会に出てない奴はわからんだろうけどさ
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:55:55.82 ID:KTNf6KLk0
>>963
ここまで読んでわかったこと、
人手不足の実態は一部の会社に突然応募者が来なくなったという事らしい

2ちゃんや転職会議が企業評価のデータベースとして機能した結果、
ブラックと噂された企業に応募者が寄り付かなくなったことが
人手不足の正体なんじゃなかろうか
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:57:38.75 ID:r2dOiTT40
低賃金で働く労働者がたりない
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:58:02.99 ID:9nh7ZQLW0
>>989
その失職中の人間が求める企業への要求が際限なく高度になりすぎたから無理

「何の特技も経験もない馬鹿が8時間単純作業するだけで年収1000万超の永遠に潰れない大企業」しか見向きもしないし
それが日本に産まれた者の正当な権利だと思い込んでる馬鹿だらけだから
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:58:14.21 ID:2fYanDnC0
あとITドカタ業界でよく話題になる
多重中抜派遣企業とかなんだろうな

一回人を回すだけで毎月バックマージンとか不動産業もびっくりじゃね?
普通、斡旋っていったら、求人先企業から一回報酬もらうだけだろ

それがなんで労働者側が毎月給料から中抜されんのよ

おかしいだろ
ITドカタ労働者はおかしいと思わないのか?
それとも思ってもブラック企業が怖いから事なかれ主義通して
いつか誰かがやってくれるとか他力本願のバカばっかなのか?
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:00:51.97 ID:BvHd/qX/0
>>994
いやさすがにそんな馬鹿はいません
高卒なら年収300で終身雇用したいとかばかりでしょ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:02:15.99 ID:2fYanDnC0
誰か労基法に強い弁護士たくさん集めてブラック企業対策財団みたいなの作ってよ
俺出資するよ
他にも出資する奴かなりいると思う

ブラック企業をみんなで避けようじゃないか
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:03:17.94 ID:8zcbQIxq0
>>991
社会つーても個々人によって立ち位置違うから、
景気の評価もまだバラツキが大きいんじゃね?
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:04:27.86 ID:JyqTGFIB0
>>995
二重派遣という立派な犯罪行為だから通報した方がいいね
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:04:33.88 ID:9nh7ZQLW0
>>997
全ての企業がブラックだから
働かなければいいだけだよ
2ちゃんで高給批判されてる電通だって
基本給高いだけで0時過ぎまで働いてる上に残業代出てないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。