空前の将棋ブーム到来 「3月のライオン」や「どうぶつしょうぎ」が後押し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこんち ★@転載は禁止
「パチッ、パチッ、パチッ」。約80面、160人が将棋盤面に真剣に向かい合う。性別も年齢もばらばらだが、子供の数も多い。
サッカーのワールドカップで世の中が盛り上がっているなか、ここでは「未来の棋士」を育てるため、静かに戦う子供たちに、熱いまなざしを向けるお母さんたちも多い。

「昨日は大雨が降ったし、今日も雨脚が強いですよね。『今日くらいは行かなくてもいいんじゃないの』と娘に言ったんですけど『どうしても行く』と聞かないから……。
電車が止まったりしたらどうしよう(笑)」(40代の付き添いの母親)

ここは東京都渋谷区の将棋会館2階にある「東京・将棋会館道場」。将棋連盟の本部があり、タイトル戦など大きな対局も行われる、将棋の総本山である。
道場は予約の必要はなく、土、日曜日、大人なら1千500円、中学生以下の子供なら800円(平日料金、夕方以降料金あり)で「指し放題」だ。

全国の将棋人口は1千200万人もいるという。
最近では、俳優の東出昌大が、トップ棋士の森内俊之竜王との対談で「将棋愛」を語っていたし、
小籔千豊(こやぶかずとよ)を中心に、吉本芸人のあいだで空前の将棋ブームが起きているという。
だが、将棋というと、どうしても男性の世界というイメージが強いが? 女流棋士会会長の矢内理絵子女流五段が語る。

「そんなことはありません。将棋道場もイベントも昔はおじさんと男の子ばかりでしたが、いまは禁煙にするなど、女性でも入りやすいです。
実際には将棋を指さなくても特定の棋士が好きになる『観戦ファン』など、この数年、女性ファンが増加しています。
将棋の世界を描いた漫画『3月のライオン』や、書籍で60万部を超えた北尾まどか女流二段が考案した『どうぶつしょうぎ』などが、
将棋ブームの後押しをしているんだと思います」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140703-00010002-jisin-soci
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:35:32.08 ID:0n3zon6g0
またライオンか
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:36:11.52 ID:kpybmcXX0
ガオー。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:36:48.63 ID:dWBVZ+XF0
>>1
おい、もう既にライオンほとんど関係ないやんかwwww
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:00.46 ID:wKr6ZKF+0
剥奪前の暴走か、またキャップ漏れ?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:09.64 ID:3ynI5zdg0
ひらけ駒はまだ再開しないのかー
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:29.83 ID:8Vo3yL1D0
一番大きいのは電王戦だろ。あれで興味ない人も見るようになった
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:32.83 ID:MBu/UvoP0
  
.     /   -━-  -━-   \ ))< ウンウン どこまでライオンが続くか見届けてやろう
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |              |
____/          <   | |              |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |              |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |              |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:38.73 ID:7sESgnKQ0
それが若さというけれど 好きで迷っていたような
10 【東電 79.7 %】 @転載は禁止:2014/07/03(木) 17:37:59.78 ID:CmySzxU/0
ハチワン しおん 駒ひびき
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:38:01.32 ID:WIwu22vJ0
俺からね。76歩
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:38:01.80 ID:/JPYWpDS0
昔からの将棋好きだが全く来てる気がしないんだが
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:38:05.03 ID:BTNVbh7e0
ハチワンダイバーは?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:39:01.58 ID:kO23mTuQO
ライオンばっか
なんかマスターキートンみたいだな
工作員への緊急連絡だっけ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:39:23.40 ID:Ni+SWP5L0
ライオンは内容にどう関わるの?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:39:32.43 ID:dWBVZ+XF0
>>11
Nf6
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:40:23.75 ID:X7pXmVF90
碁と違ってアッチの人はやらないからな。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:40:43.67 ID:xj629UIJ0
ハチワンダイバーは既に将棋じゃあないしねw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:40:52.24 ID:YY7tt2i40
将棋漫画は月下の棋士とかいうギャグマンガに限る
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:41:12.77 ID:WD9eWpyq0
>13
ハチワンダイバーは連載終了だよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:07.98 ID:WIwu22vJ0
>>16
66歩
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:12.92 ID:3ynI5zdg0
>>19
月下の棋士は倒した相手の頬にカッターで傷つけて部下にしていくシーンが妙に好きだった
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:15.59 ID:v38HOqWqi
囲碁やオセロは白黒だけで入り込めん。すぐあきたが3年やったけど。BYもと囲碁部
チェスもなにがおもしろいかわからん
将棋は成金がとかとった駒が使えるとかが格段に違う

中国将棋なら見向きもされなかっただろうよ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:29.98 ID:r6rbPJuX0
NHKの将棋で、棋士の後ろに飾ってある駒の文字

馬が逆に書いてあるんだけど、あれ何か意味があるの?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:58.31 ID:xW7XGIaL0
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:43:06.71 ID:d5pSbaYvO
>>1
将棋素人アフィカス【2ch名人】にはご注意

こんばんは、2ch名人管理人です。
当サイトをご利用して下さる皆様に大事なお知らせがあります。
本日を持ちまして、管理人が交代することになりました。
サイト運営をする時間の確保が難しくなったためです。
思い返すと色々な事がありましたが、サイト運営は非常に楽しく、勉強になりました。
これも一重に当サイトを支えてくれた読者の皆様のおかげです。
これからは新管理人の下、2ch名人をご利用して頂ければ幸いです。
今までありがとうございました。

【新管理人挨拶】
皆様はじめまして、2ch名人の新管理人です。
この度は管理人に代わり、サイト運営を担うことになりました。
管理人からお話を頂いた時、将棋以外のまとめサイトを運営したい気持ちがありましたが、
引き続き将棋専門のまとめサイトとして、頑張っていこうと思います。
残念ながら、将棋の棋力や棋士についての知識も乏しいので、管理人のようにいかないと思います。
運営方法や記事作成など今までとの変更点や不慣れな点も多々あると思いますが、温かく見守ってください。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:43:11.37 ID:k99f02xd0
将棋はへこ回りと山崩しが楽しい
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:43:34.46 ID:mT/qjLQ20
>>1
これのどこがニュースですか?>ぽこんち ★
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:43:50.88 ID:8Vo3yL1D0
>>24
左馬と言って、縁起がいいとされている
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:44:18.17 ID:xj629UIJ0
>>11
よし、来い

▽ 後手持ち駒:多数
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▽飛│__│▽飛│__│▽角│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▲猫│▲玉│▲猫│__│__│__│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒: なし
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:44:30.92 ID:8aI/nCKu0
>>19
月下の棋士はダイヤモンドにはガチで笑った
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:44:32.28 ID:mNQHtw2/0
>>24
実物見たこと無いが、「左馬」じゃないかな?
縁起物だよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:46:01.54 ID:OSPeTbOg0
なんか昔のバスケ部員と言えばスラムダンク的なものになってるな
漫画の影響でもこういう文化的な暮らしの後押しになるっていいんじゃねえの
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:47:37.20 ID:r0unLoow0
サッカーやってる子供にも将棋を勧めたい
頭の体操にもなるし、サッカーのヒントもたくさん得られると思う
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:47:45.70 ID:9dnzPwD80
>>30
二歩で負けじゃねーか
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:48:07.95 ID:dWBVZ+XF0
>>21
リザインです・・・・
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:48:30.42 ID:9g8C0MlV0
なんか将棋の理論的な本で
「将棋やチェスのように同一条件、同一ルールの試合は先手が必ず勝ちます」って書いてたわ

その時はなるほどと思ったが、どうぶつしょうぎって後手必勝が判明してるんだよな
なんか言ってること違うだろコノヤローって思った
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:48:42.31 ID:3jHpokZvO
>>34
ナリキンか!?
読んだ事ねぇけどw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:50:02.22 ID:qtKblHad0
〈ハチワンダイバー〉は、将棋漫画界のテニヌポジションでしょ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:50:08.39 ID:gPvILesI0
大将がスパイに負けるのが納得いかない
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:50:35.51 ID:3ynI5zdg0
>>37
オセロも「6×6」までは後手必勝
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:51:36.40 ID:9dnzPwD80
大昔、少年チャンピンで連載してた漫画だけど
究極の定石を編み出した少年棋士のマンガってわかります?
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:51:36.82 ID:VFwC6To10
>約80面

なぜあと1面を約するのか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:52:09.83 ID:/9Om+7FIO
ハチワンダイバーだろ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:52:18.86 ID:4F6J7XifO
3月のライオンは人間関係がメインじゃないかな
焼き鳥は中心に串があり周辺に肉があって、肉を食べる
将棋が串で人間関係が肉の構造
物語を作るとき中心となるものがあったほうが読みやすくなるんだけど
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:52:24.69 ID:BVULqGQp0
ヒカルの碁ぐらい流行ったら読んでみる
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:52:24.83 ID:r5surj2W0
○○ブームってほとんどが電通のねつ造
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:52:26.40 ID:0Gv6ncM30
スポーツ選手は二世三世って成績を上げる人いるけど
将棋とかは一代限りの天才だよね
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:54:48.12 ID:BTNVbh7e0
高千穂が何をしたいのか分からない。
「自分たちが地球を支配する神になる!」ってのなら分かるが、
自分たちを支配する神を再生させて何の得があるのか?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:55:29.65 ID:rRZGsvY10
ひらけ駒・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:55:48.95 ID:BTNVbh7e0
誤爆
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:56:05.10 ID:5g1SRuKu0
空前のブームというのを数字で証明しろ。たった、60万部じゃブームにもならんぞ。
そこらのゲームタイトルのほうがずっと売れてる。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:56:12.00 ID:f+/Nccfe0
女流棋士は粒ぞろいで。。。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:56:17.34 ID:N+qzgMygO
将棋やり出すと面白いんだけどなぁ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:56:26.44 ID:WMuRNYstO
ヒカルの碁のあと
将棋漫画が林立したがいずれもビッグタイトルになることなく沈んでいった

ヒカ碁に影響受けた碁打ちは数多いというが
将棋指しに将棋漫画はあんまり関係ない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:57:02.72 ID:fBRJNNZ/0
またライオンか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:57:52.08 ID:3ynI5zdg0
>>42
堂上 まさ志の「燃えろ 一歩!」
http://www.ebookjapan.jp/ebj/book/60004767.html
電子書籍で買える
「完全将棋」という、相手がどんな手順できても勝てる定跡を開発するんだっけか
58名無しさん@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:57:56.46 ID:DtyvlDhxI
佳子さま!かわいいんです
http://matome.naver.jp/odai/2139435705655416501
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:00:33.19 ID:fBRJNNZ/0
月下の棋士って今でもやってるの?
昔まだ芹沢8段が元気なころにマンガに出てきた記憶があるけどw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:00:49.77 ID:9dnzPwD80
>>57
それだ!胸のつかえがとれたわ、アリガトン
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:01:07.46 ID:imhf7O2v0
コンピュータに完全敗北する段階に既に入っているから(あれこれ条件つけたり逃げ回っているけどな)
今こそが勝負時なんだよねぇ
ここでイメージ操作して、パソコンなんか関係ない将棋はオモシロンだ、大人気なんだと
業界を支えきれるかどうか
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:02:50.23 ID:kwRm4UDX0
>>52
空前かは知らんが、注目されてるのは間違いない

なんせ女性自身で将棋特集が組まれるんだぜ?
63ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/07/03(木) 18:03:34.17 ID:Cw5kytjuO
出ないパチンコより、将棋の方が百万ドル面白いのは間違いないわ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:03:58.48 ID:fbXsurbt0
永世新人王は笑ったな。
しかし、もうちょっと碁も人気出て欲しいもんだが。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:04:18.33 ID:3ynI5zdg0
>>52
ヲタ向けゲームと違って幼児向け書籍だから60万部って超大ヒットなのよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:04:36.63 ID:kx2vi/Mh0
ライオンの新刊マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:04:53.37 ID:WD9eWpyq0
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:05:16.08 ID:amuPCMC40
>>59
10年以上前に終わってるぜ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:07:43.75 ID:fbXsurbt0
>>48
将棋は親子棋士って少ないが、碁は多いぞ。
というか、一代限りってよりも、いかに幼少期から強い相手に
指導されるかでかなり違うので、碁の場合、親子棋士の割合は
かなり多い。
将棋指しは、子供に将棋教えたがらないかもな。まぁ、碁に
比べると、プロの歴史が浅いからかもしれんが。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:09:30.26 ID:l8fZU2Rr0
将棋の女流棋士がこんなにカワイイって知ってるの


竹俣紅(16歳)
http://31.media.tumblr.com/23b0c29955346f62b835b7798f568b8a/tumblr_myzlso3sP11qlftfdo1_500.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/b/e/n/beniphotogallery/20140213210242493.jpg
伊奈川愛菓(23歳)
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/626043418.jpg
室谷由紀(21歳)
http://livedoor.blogimg.jp/kabuneet69/imgs/e/2/e208eff391af41946acd-1024.jpg
室田伊緒(24歳)
http://mynavi-open.jp/weblog/2009/10/29/20091029-007.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/brightness117/imgs/4/9/49413504-s.jpg
中村桃子(27歳)
http://ametsugu.no-blog.jp/photos/uncategorized/2012/02/19/dsc06653.jpg
長谷川優貴(18歳)
http://blog-imgs-61.fc2.com/g/e/i/geispomatome/res_OPMVMvsSmE.jpg
山口恵梨子(22歳)
http://pbs.twimg.com/media/BVK1hJgCAAATkaJ.jpg
鈴木環那(26歳)
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201202/19/65/f0236865_13513080.jpg
矢内理絵子(34歳)
http://livedoor.blogimg.jp/matometorix/imgs/2/2/22779b36.jpg
藤田綾(27歳)
http://www.shogi.or.jp/player/ph_joryu/2014fujita.jpg
香川愛生(21歳)
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/848324792.jpg
北村桂香(18歳)
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/848307916.jpg
熊倉紫野(26歳)
http://blog-imgs-63.fc2.com/i/g/o/igoshogi/20140525kumakura001.jpg
岩根忍(33歳)
http://mynavi-open.jp/tokusyu/images5/5356_4.jpg
飯野愛(27歳)
http://www.shogi.or.jp/player/ph_joryu/2014iino.jpg
山根ことみ(16歳)
http://blog-imgs-57-origin.fc2.com/n/i/n/ninjyaoh/dms1310011534016-p1.jpg
里見香奈(22歳)
http://blog-imgs-46.fc2.com/f/r/o/froffer/41657a5f.jpg
塚田恵梨花(15歳)
http://mynavi-open.jp/weblog/2013/08/17/20130817_tsukada2.jpg
渡部愛(20歳)
http://joshi-shogi.com/%E6%B8%A1%E9%83%A8%E6%84%9B%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.JPG
今井絢(13歳)
http://www.shogi.or.jp/kansai/event/sakata/25/photo/Imai.jpg
和田あき(16歳)
http://www.joshi-shogi.com/1day/imgs/110923_wada_2.JPG
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:10:11.11 ID:l9/MNTNnO
王狩りに期待したのになー
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:10:15.72 ID:6CcYvx930
ここまで「しおんの王」無し・・・。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:11:13.02 ID:9l0m9t6q0
金曜日のライオン?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:12:21.73 ID:jt7HWKOm0
空前のブームってことはないと思うがw
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:12:43.11 ID:fX3NjgQe0
ゲーム機の将棋が強すぎて、疎遠になってる人は多いはず
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:14:21.41 ID:uzBr5T7m0
囲碁の方が人気
ヤフーも囲碁の方が参加人数多いし
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:15:24.72 ID:RnJvd2KY0
女たる者、雑巾がけしてる時もお布団干してる時も美しくないといけません。
もちろん闘う時も!
                    By ちはやぶる 大江奏
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:16:19.98 ID:ut/PGjGU0
>>76
囲碁は中国人や韓国人がやるからね
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:17:16.81 ID:kx2vi/Mh0
スーパーファミコンのソフトで対戦して勝てばマジモンの段位くれる森田将棋だったかな?
あれで速攻攻略みつけていざ2段貰おうかと思ったら4万くらい要ると聞いて止めたw
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:18:03.62 ID:s0M4IzZj0
>>20
単行本だけ集めてるけど、さすがに決着するのか

決着しないで建物壊れてオチつけそうな展開もありそうだが
ヨクサルはとりあえず適度な長さで連載区切るから気楽に読めていい
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:18:11.04 ID:jF+uLBme0
>>69
父親が熱心なファンで息子が棋士に、は将棋もけっこうあるだろ

鈴木大介さんとか名前はたしか有名な棋士からとられてるし
松尾歩さんとかモロだわ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:18:43.34 ID:J9S2wvRB0
いやw
さすがにニコ動の影響なしには語れないだろw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:19:09.77 ID:fbXsurbt0
>>78
結構、アジア4カ国以外でも打つ人いるよ。
弱いけど。
しかし、まぁ、外人さんはなんつうか、ごりごりの力碁なんだよなぁ。
とにかく戦いたがる。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:20:17.26 ID:jF+uLBme0
>>6
>>50

道場へきたオッサンが女流棋士にプロポーズするシーンw
あれだけは無ぇわw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:20:44.25 ID:Rq9mguLy0
学生の頃はマージャンと将棋をよくやったわ
あーいうのは友達とやるから面白いんだな
今じゃまったくやらなくなった
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:21:39.84 ID:gvTnHN6t0
いまの漏れは3月のライオン
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:22:00.56 ID:s0M4IzZj0
>>39
将棋と関係ないとこはテニヌだけど、将棋の内容自体はそもそも真面目にうつさないから解かんないよ!
基本勢いで読むメンタル漫画でしょあれ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:22:01.50 ID:fbXsurbt0
>>81
そりゃ、碁も将棋も親がファンで子供に教えるってのは多いけどさ。
ただ、もう、小学生の段階でそこらへんの高段アマより上にいかない
とプロになれない世界だから、子供のころからプロに教えてもらえる
棋士の子は有利なんだよね。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:22:58.62 ID:AaFYFlto0
渡辺二冠に圧倒的に勝ち越してる熊坂さんがやっと本気出してNHK杯に出場するからな。
そりゃ将棋ブームも起こるわ。
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:24:01.10 ID:Uy/ySVJq0
>>85
テーブルゲームなんてそんなもんだ、俺は未練たらしく卓マス見てるが
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:24:20.76 ID:XUHbsk+d0
将棋はおおよそ100手もあれば、勝ち負けの判断が中級者にも可能
囲碁はプロ同士だと100手未満とかで投了なんてザラだけど、初心者中級者にはその後200手くらい先がさっぱりわからん
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:24:44.80 ID:IxO8v3G90
   金   <金玉囲い>
 金玉金   玉の四方に金を置いて守りを固める囲いの一種で、
   金     どの方向から読んでも「金玉」となる。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:24:47.68 ID:uMFdvyw/0
>>70
可愛いな
NHKでサッカーなんか放送しないで女流トーナメントでもやれば良いのに
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:25:45.34 ID:b4dzIShp0
なんどでも言うが3月のライオンはいじめのくだりはいらなかった。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:26:26.98 ID:Nedu+Wqr0
>>70
みんな美しいね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:27:21.45 ID:fbXsurbt0
>>70 オレは千春タン萌えだな
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000440.htm
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:29:51.35 ID:twPPHiK3O
はちワンは?
今最高の棋士は菅田だろ。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:30:30.92 ID:UgTKroaLO
>>78
将棋はやんないのかな?
確かに中国人民がやるなら競技人口は多そうだな。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:30:32.97 ID:00eNu6Ou0
初手を2時間考えたとか聞いたことがある。将棋は奥深い。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:31:04.59 ID:fbXsurbt0
>>97
ハチワンは、なんか、もう、どっか遠くの世界に行ってしまったからなぁ。
将棋マンガとは別のジャンルだと思って読んでるw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:32:50.10 ID:fbXsurbt0
>>98
中国将棋は中国将棋であるからなぁ。
将棋系は、チェス以外は各民族でローカル化しちゃってるから。
基本ルールが同じ碁とはそこが違う。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:33:13.24 ID:pxfRs7vUO
子供の頃にルールを覚えたってだけのど素人なんだけどPSPやDSの携帯機で出てる将棋ゲームって普通に遊べるの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:35:55.30 ID:jF+uLBme0
>>98

あるよ
中国いくと、路上や公園でよくやってる

オレも齧ろうとしたけど(所司先生のサイトとか、DSのソフトとかで)
引き分けが多いんだよな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:36:29.19 ID:XrPEWDGT0
>>70
岩根さんは顔だけの画像じゃ半分しか伝わらないと思うんだ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:36:31.20 ID:AaFYFlto0
ブラウザで出来るハム将棋から始めたらいいんじゃない?
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:37:30.72 ID:XUHbsk+d0
>>78
将棋は日本独自のゲーム、日本将棋協会も世界的な普及活動はやってるけどチェスが圧倒的すぎて
中国では囲碁とチェス、将棋を知ってる中国人は少ないだろうな、将棋とは別に中国将棋シャンチーてのもあるし
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:38:01.54 ID:K1wfRnC20
>>86
ヒロ君乙
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:39:01.63 ID:0WEYRYVq0
将棋と数学って関係ある?
将棋が強かった俺は数学もできたんだよ。
ひょっとして将棋のおかげか?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:39:18.97 ID:amuPCMC40
>>98
中国は中国将棋があるからなあ
将棋類はそれぞれの国でのローカルルールが発達しやすい
日本の本将棋も結局日本独自のものなんだよね
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:43:02.48 ID:rAnh9J79O
『月下の棋士』→『3月のライオン』が王道かな
「別の漫画みたいな二階堂」で大爆笑したわ
『ハチワンダイバー』もなかなかいい
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:43:42.17 ID:Ucr0yeX20
>>45
アレは将棋界紹介漫画、囲碁界紹介漫画は言わずと知れたヒカ碁
白泉社に集英社 同族じゃん
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:44:10.70 ID:xFVgbyiL0
最近のアニメや漫画の傾向としては
萌え絵に加えて、近親(主に兄妹)LOVE展開とサービスシーン(主に乳首解禁)である
つまり、そういう将棋作品が出てくればよい
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:49:21.63 ID:jF+uLBme0
>>112
残酷な借金取りが出てくるのとか
敗けたら血を抜かれるとか
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:50:21.59 ID:8km8VZp80
>>30
先手猫の一列ジェノサイド発動

▽ 後手持ち駒:多数
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▲猫│▲猫│▲猫│▲猫│▲猫│▲猫│▲猫│▲猫│▲猫│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▽飛│__│▽飛│__│▽角│__│▽角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▲猫│▲玉│   │__│__│__│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒: なし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:51:00.63 ID:YRdJ2N5P0
どうぶつ将棋なかなか面白いよ
将棋なんだけどコマ少ないのがいい
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:51:07.68 ID:EPjNDVOS0
将棋人口は昔に比べると確実に減ってるよ。
子供がDSばかりで将棋しないから。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:51:39.71 ID:DCJAyFQ30
将棋漫画に良作なし
将棋は自分で指すか観戦するに限る

月下の棋士とかわけわからんかった
やたら変わった盤面にこだわったり、将棋をしらん素人が書いた漫画
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:52:27.03 ID:iAxojhWr0
しおんの王の続編は?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:54:30.39 ID:KKo2P/X2O
将棋はハム将棋で覚えた
チェスはモナーのやつ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:54:36.68 ID:l2yG3RU40
ニュー速+がライオンだらけになってるんだが?
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:54:44.82 ID:YRx9GF8U0
軍人将棋は流行らんの?
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:54:54.79 ID:jF+uLBme0
>>117
はいぃ!
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:55:28.85 ID:jc3YHMUH0
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:55:52.50 ID:mSImBvcV0
>>22
お前のような奴は翔丸組には入れてやらない!
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:57:53.65 ID:b0bCFQzF0
碁ブームをつくった ヒカルの碁も凄かったな

最後にチョンに負けて終わる意味不明漫画だったが
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:01:39.86 ID:x76u/GOr0
将棋って面白いかあ?
やっつけた駒を再利用とかつまんないじゃん
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:05:22.32 ID:DCJAyFQ30
>>126
面白いよ
駒得すると、物欲とか金銭欲が満たされる
シミュレーションゲームで強いユニットが手持ちになると嬉しいよね
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:07:32.35 ID:1lHPaMXt0
△76歩兵▲
どうぞ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:08:00.57 ID:rXibkogzO
3月のライオンは将棋漫画からどんどん離れてるんだけど
何であんな少女漫画を推すんだろ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:08:02.02 ID:EPjNDVOS0
>>127
強ければ面白いが、弱ければつまらない
だから今の子はしない
「頑張って強くなってやる」なんて奴がいないから
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:09:08.65 ID:x76u/GOr0
>>127
死んだのが生き返るって、ゾンビのようで納得がいかないんだよなあ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:09:27.07 ID:5g1SRuKu0
>>125
圧力かかったっぽい感じだったな。
韓国とか出さなければ、もっと続いただろうに。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:13:27.05 ID://gV194rO
シミュゲーの元祖だからな
ヌルゲー化したFEしか知らない世代にゃウケないんだろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:13:38.47 ID:SoqaZBupO
これからは木村一基八段の時代だ
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:14:50.93 ID:nay478+p0
Take It ToThe Lucky
IFoundYouAndChangin
忘れるよ Jeria 今は
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:15:25.82 ID:UVNMvU2m0
マスメディアに踊らされてハマるとは
まったく、しょうぎないやつらだな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:17:24.64 ID:yhUUi/1l0
3月のライオンもいいけどひらけ駒に最近ハマってる
才能あるトップ棋士じゃなくそこそこの才能の人達を描いてるのがいいわ
3月より将棋やりたくなる
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:19:44.75 ID:Jyr01e/v0
やるのは頭疲れるから嫌い
でも見るのは好き
NHK杯最高!!!
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:20:56.48 ID:996Kqo4u0
                  _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
               /::::::::::::/~~~~~~~~/
               |::::::::/ ━、 , ━ |
               |:::::√ < ・ > <・ >|         私の時代が来たようだな
               (6 ≡     ' i  |
                ≡     _`ー'゙ ..|
                 \  、'、v三ツ |
               | \     |
             __/ニヘ  ヽ__ λ__
        __,,,,==ニニ三三ヘ.      ||三ニ==、__
     /三三三三三rイ◯三ニ|   \__,/ |三三三三ニ==、
     _|三三三ニ/  `ーイニ三;;| ./三\ |三三三三三三;\
    _|三三三=广 \. `i,j! }ニ;|  \三/ :|三三三三三三三|
     |三三三iく  \  { /三=|  :|三|  |三三○三三三三;|
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:21:55.86 ID:jF+uLBme0
>>131
捕虜だろ 生け捕りしたんだろ
いちいち殺すな


>>137
だろ?
宝クンの弟子になるパパとかイイカンジだよな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:30:38.16 ID:EfblpXqOO
81ダイバーじゃないのか

まあ最近わけわかめだけど
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:36:40.11 ID:ac28R+E40
里見女流にはなんとしても早めにB級まで昇級して欲しいところ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:37:04.87 ID:x76u/GOr0
>>140
捕虜が全部寝返るなんて、もっと納得できない
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:37:52.29 ID:SaPwlJrj0
 金
金玉金
 金
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:38:05.48 ID:7s8WoRrN0
コンピュータに勝てなくなってもうすぐ競技としては終わるのにな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:41:59.07 ID:YtPuiLZ/0
>>140
まだ4巻までしか読んでないからネタバレやめてw
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:45:05.95 ID:UjFqhXRq0
作為―オレ打ってもいいのかな・・・(´・ω・`)
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:45:33.79 ID:CYaIObdg0
もうなんかカープ女子みたいな胡散臭さすら感じる
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:45:54.46 ID:FWtKe35vi
王狩はいつ再開するんだー
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:48:26.44 ID:rH6ICifH0
ヒカルの碁の影響で囲碁始めましたよ。

でも、全然上手くならないw
一応NHKの囲碁講座とか観てるんだがなー。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:48:48.81 ID:k/7/hDVQ0
すt
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:49:37.19 ID:2ElQwOiS0
3月のライオンは将棋漫画といえるのか
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:50:58.20 ID:OnON0J/X0
>>114
なのこの蹂躙
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:51:05.32 ID:MhdGI1Mk0
>>70
「私だって、あと一花くらい咲かせてやる!」 林葉直子
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:51:42.25 ID:V9xNALRm0
漫画とかどうぶつ何とかとか、ちょっと違うような・・
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:51:53.08 ID:ic5SSJ/s0
将棋って卑怯だよね
大勢が決した後は、王の一騎打ちにするべき
終盤がほとんどいじめになってる

囲碁はいいよね
最初から最後まで対局者の一騎打ちだもん
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:54:10.65 ID:HRWvl2QrO
加藤ひふみんや桐谷先生のおかげもいくらかはあるのでは
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:01:07.03 ID:rRo7fMYO0
>>14
ドナウ川の動物園でライオンがヒョウの檻に入って出られなくなりました

ライオンはリチャード1世を、ヒョウはレオポルド5世を指しており、
遠征から帰還したリチャード1世がレオポルド5世に捕えられ、
ドナウ河畔の城に幽閉された事件をなぞってる
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:14:32.42 ID:jF+uLBme0
>>156

それはアンタが弱い将棋しか指せてないからw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:15:04.76 ID:yh48SI9z0
>>48
現役トップ棋士だと森内の祖父は京須八段
木村十四世名人の三男だっけかな、もプロ棋士

兄弟でプロってのはわりといるけどね
森安兄弟や畠山兄弟など
あと谷川の兄貴はプロ並
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:15:07.83 ID:RKamWeDh0
ここまで「となりの関くん」なし
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:18:59.44 ID:BbErwsSC0
10年したらスマフォの将棋ソフトにも名人は勝てなくなる
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:23:51.21 ID:IyrKq8V90
駒がはみ出したらおしっこ、重なったらうんちです。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:26:05.86 ID:yh48SI9z0
>>134
王位戦で久々のタイトル挑戦なのに、相手がここ3ヶ月全勝の羽生という…
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:30:37.00 ID:996Kqo4u0
>>160
親子棋士だと東海棋界のドンこと板谷親子と西川親子がいるね
あと女流だと飯野健二の娘が女流棋士というのもあるな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:31:01.37 ID:FUDSR4cy0
>>137
冴えない女流棋士が出てきた辺り面白かった
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:31:26.71 ID:5arBnUlG0
将棋自体がどうでもよくなったんだな。
他のコンテンツの山に埋もれた。
後は能や歌舞伎や古典落語みたいに伝統芸能として生きていくしかないだろう。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:32:48.41 ID:5arBnUlG0
で、ときどき棋士や協会のスキャンダルで集客する。
ライバル関係とか因縁をつけてプロレス風にする。
そんな感じかな。
今の団塊経営層以降に囲碁将棋のパトロンはいないよ。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:38:16.04 ID:tIoW1L1L0
>>30,35
この流れを見るために来た
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:40:44.25 ID:jKGtjfsZO
歩の駒という漫画があったよな

将棋駒の産地の天童は、棋士どころか駒作りの後継者いないそうだ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:54:57.89 ID:HHxZVVcB0
軍人将棋は?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:57:53.25 ID:UXLjqAV70
>>70
飯野愛(27歳)
http://www.shogi.or.jp/player/ph_joryu/2014iino.jpg

山田花子の姪な
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:59:28.08 ID:ic5SSJ/s0
将棋の駒?
紙でいいじゃん

どうせならもっとカッコいい絵柄にしようぜ
もっとユニークな駒も必要だな

どんどん進化していってなんだかわからんゲームが出来上がってた

子供面白い
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:00:03.11 ID:XUQ6KPE60
こないだ囲碁の本因坊戦見てたけど、
最後秒読みで時間切れてただろ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:01:45.81 ID:pjh84Xl+0
基地外は自己アピールのために皆改行を開けるよなwww
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:03:19.00 ID:LvK3TQHu0
アマ四段の長年の将棋愛好者の俺から言わせてもらう。
将棋を指す人間が増える時、社会は貧困化が進んでいる。
金がかからないから将棋って。
高校の時、テニスやってる奴にずばりそう言われて「でもそうだよな」と思ったw
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:05:03.23 ID:pTlMpuA70
振り飛車で角交換とか最近の将棋見て驚いたわ
昔と全然違うのな
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:15:52.66 ID:nxto0SNH0
>>168
スキャンダルとか因縁とか、ちょっと演出のレベルを超えて
ガチ過ぎるように感じるのは気のせいでしょうかw
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:19:33.26 ID:996Kqo4u0
豊島?強いよね、序盤中盤終盤、隙がないと思うよ、でも、オイラ負けないよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:21:13.63 ID:oroa45ZkO
どう考えても月下の騎士のおかげだろ
181出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載は禁止:2014/07/03(木) 21:25:24.02 ID:QYybenZ40
.
U ・ω・)  将棋って、伝統芸能なだけで、何の役にも立たないよね。
        羽生とか、将棋以外は何も出来ない何も知らないオッサンになっててショボン。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:28:06.89 ID:yh48SI9z0
>>176
それ、かなり昔から言われた理屈ではあるけど、今の前の将棋ブームって羽生七冠時代で、その前は80年代半ばだろ?羽生世代の小学生時代
娯楽溢れる今の時代には関係ないと思うわ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:15:47.45 ID:jt7HWKOm0
>>174
囲碁はどこに置くのかがわかればOK。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:38:02.82 ID:kwRm4UDX0
>>181
おいおいチェスも日本代表クラスだぜ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:50:02.13 ID:3hl4GyLn0
将棋はよく分からないし自分で指すこともないけど、
棋士には何か引かれるものがあるな。NHKの中継等もボーっと見入ってしまうw
あれなんなんだろね。走るのもキライだけどマラソン中継見るくらい面白い。

マツコ有吉にもあの二歩を指したイケメン棋士のオッサンが特集された時は
妙に嬉しかった。そしてその次週のオープニングもw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:56:42.84 ID:mxa+XoV0O
たく何言ってやがる
将棋ブームの火付け役は「将棋の渡辺くん」だろ
あの漫画を語らないやつはモグリだぜ
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:11:35.39 ID:KySpbTxbO
>>186
もぐりはお前だバカやろう
「ひらけ駒!」のママンが女手一つで育て上げたブームだよ
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:55:57.66 ID:0ZiKF7Vm0
>>181
日本最強のチェスプレイヤーは羽生さんじゃなかったっけ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:56:49.69 ID:8c3jm32a0
将棋ボクシングもそろそろだな
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:58:23.49 ID:l5w/7rCW0
>>10
駒ひびきって表紙で選んだらびっくりするぐらいつまらなかったんだが、どーすんだあれ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:05:51.89 ID:jjrM0fGp0
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │歩│  │  │  │  │  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│歩│歩│  │  │歩│歩│歩│  │歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│  │  │  │  │  │金│銀│  │  │
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│香│桂│  │  │玉│金│銀│桂│香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
 キチガイ将棋戦法 右ビッグ4
 右からの攻撃にめっぽう強い
 NHK杯で中村亮介四段(当時)が採用。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:06:50.24 ID:yaszAHtt0
ハチワンダイバーは駄目ですか
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:08:29.31 ID:0ZiKF7Vm0
>>192
あれバトル漫画やん
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:10:22.39 ID:r4gcJ6E/0
将棋は指せるけど趣味というほどでも無いライト層が殆どだ
趣味にしてる人は50万人いるかどうか
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:10:23.94 ID:hzrm3po90
『どうぶつしょうぎ』ワロタ
10年以上前の話しじゃん

巷の女子高生の間で静かなブームなんですねwww
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:10:26.63 ID:yVvzsM2S0
>>181

んなこといったら相撲だってただのデブだし
学者だって一芸に秀でているだけだろw
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:13:14.73 ID:yaszAHtt0
>196
デブはともかく、学者の一芸は役に立ってるの多いだろ。オボみたいのも多いけど。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:14:10.11 ID:fivKN6U8O
ハチワンダイバーのおかげに決まってんだろ!
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:15:02.05 ID:aK+ow+miO
なぜか俺の回りでも一部流行ってるな…スマホで
おれはガラケだし、そもそもやる気もないけど
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:26:07.94 ID:RyCkYq7A0
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:43:10.55 ID:vYOGEdBG0
今の>>9は冬のライオン ほんの少しだけ眠ら せ て やる
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:47:07.14 ID:1brGVaoM0
>>172
まさに綺麗な山田花子w
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:57:07.49 ID:bCk6Zq4J0
>>186
勿論、人気投票応募するんだろうな?
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:48:09.17 ID:iI4FsD1v0
>>195
それどころか空前のブームらしいぞw
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 16:50:01.97 ID:4zr0kRMCO
>>204
空前なのかっ!wじゃあ歴1年くらいから県代表5回達成した私が
将棋再開したらJKにモテモテなるんか?w
女とか論破したら恨み骨髄なるDQN多いから実力発揮せず
褒め殺しが絶対モテそうだがw
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:02:34.81 ID:oeuZ9u+A0
>>205
それだけの棋力があれば、かわいい女の子がにっこり笑って
手を握ってくれるぞ。
CD1万枚買えば。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:12:06.44 ID:aVN9lQXOO
ネットなら将棋ウォーズとかかなニコニコでコンピュータと対戦勝ったら
100万円の企画の時に将棋ウォーズの段位言う人が多くてビックリしたわ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:39:06.58 ID:0Sp+6vfa0
ミサイル行軍やろうぜw
普通の軍人将棋のコマに加えてゲンバクとミサイルもついてるおwwwwwwwww
http://www.samurai-journal.com/bm/img/DeluxeMissileKohgun20080816-5.jpg
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:52:14.01 ID:0q8GEmXq0
俺も最近差し始めました、矢倉が好きです
210名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>43
お前「話が通じない」ってよく言われるだろ