【社会】増税後、6割が売り上げ減=消費税8%、7月1日で3カ月 企業の4割強が7〜9月の回復を見込む 時事通信調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載は禁止
 消費税率が5%から8%へ引き上げられてから7月1日で3カ月。時事通信社が小売業や外食など
消費関連50社(有効回答46社)を対象に実施した調査で、増税後、約6割の企業で売り上げが
減ったことが分かった。増税前の駆け込み需要の反動減が響いた。政府は景気状況を見極め、
12月に来年10月の税率10%への引き上げを判断する方針。企業の4割強が7〜9月の回復を
見込んでおり、夏の消費動向が増税判断を左右しそうだ。
 回答46社のうち、既存店の売り上げが「減った」と答えたのは28社。駆け込み消費が目立った百貨店や
総合スーパー、ドラッグストア、ホームセンターは全社がマイナスだった。一方、増税後の売り上げについて、
「横ばい」や「増加」と答えた社も4割近くに上る。特にコンビニや外食など、日々の身近な消費に
関わる業界では、大きな影響は生じていないようだ。
 客数は「減った」(25社)、客単価は「横ばい」(19社)の回答が最多だった。
 回復時期に関しては、「7〜9月」(19社)が最も多く、「4〜6月」(11社)、「10〜12月」(5社)と続いた。
「5月以降はプラス」(ライフコーポレーション)と既に持ち直しに転じた社もあるほか、衣料品のしまむらや
持ち帰り弁当のプレナスなど5社は「最初から影響はない」と回答した。
 また、再増税は、3割強の16社が「予定通り実施すべきだ」と回答。「延期」は10社にとどまり、
「中止すべきだ」との答えはなかった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140630-00000087-jij-pol

依頼:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403846908/473

関連スレ
【国内】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404129952/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:14:05.90 ID:vkHkui8n0
頑張ったね、偉い偉いと頭を撫でてもらえるのは小学六年生まで
大人の世界ではちゃんと成果まで出して初めて「努力」というんだよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:16:59.33 ID:bhXQNOhX0
増税分を補うために新聞の解約、消費税増税を提言した経団連企業の製品の購入をやめました。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:18:28.87 ID:SBMOKNu60
ここまで安定のコピペやん
今日も平常運転
まだまだ余裕ジャン
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:19:59.59 ID:iNSJ5qWD0
消費税を上げたら消費が冷え込む。

当たり前の話やんwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:22:10.11 ID:hwHOzC420
ボーナスアップに何年か振りのベースアップもありの好景気なのに何故だ!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:22:41.30 ID:1+P1Hqk+0
量は減らして価格は同じで強制ダイエットである。
けどデブは我慢できずに食う。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:22:54.70 ID:XyKsqKvz0
そりゃあんだけ増税前に買いだめや高額商品の購入を
勧めるようなことやってりゃ当然だわ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:25:24.86 ID:I4RHvVVF0
【経済】5月外食売上高、2.8%増 ファミレス6.2%増 ファストフード1.3%増 パブ居酒屋1.8%減 [2014/06/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403682664/
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:26:05.99 ID:lThT4os+0
駆け込み需要の時と比べてる時点でおかしいだろ
せめて前年同月比でやれ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:26:35.88 ID:r2boRZYs0
また増税すれば駆け込み需要で売り上げアップですね
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:26:38.24 ID:qjdtHw1S0
庶民の家の収納庫には
まだまだサラダ油やら洗剤やらの大量の駆け込み買いした買い置きがある。

つまりはそういうこと
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:26:40.41 ID:TQZHHscC0
えーい残りのバカが消費している間に
はやくお金を貯めるんだ!!(笑)(笑)(笑)
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:27:41.43 ID:rozKSISe0
影響は限定的(笑)

さすが嘘つき政府、大本営発表だよな

安倍政権になってからどんどん生活が苦しくなるばかり。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:28:05.90 ID:tDu6Gy1o0
日経が先週出してた、9月までには消費回復するし
全然余裕ですわ7割ごえな社長100人アンケートが
あったがどうなるんだろうな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:28:25.29 ID:GwUcYassO
>>9
5月は税金の支払いも多いからね
それにしても金額の高い物は増税前に買い換えたりしたし、増税後はなるべくお金は使わないようにしてるわ
みんなそうなんじゃないの
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:28:38.21 ID:uQdgc1V20
安倍チョン「悪魔を倒す。日本人SHINE。」
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:29:05.89 ID:4yyvygIp0
景気良いぞ景気良いぞお前らドンドン物買い消費しろ
これからは消費消費消費だドンドンチンチン
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:30:03.50 ID:SBMOKNu60
みんな金持ちのくせに
貧乏人のフリしやがって
俺みたいに一度死んでから言えつーの
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:30:10.78 ID:gA4pma+50
消費増税から1カ月が経過した5月中の売り上げについて、7割の企業が前年並みか
それ以上になるとみている。駆け込み需要の反動の影響が懸念された小売りでも、
6割の企業が前年並み以上の見通しとなった。
この調査はロイター短観と同じ対象企業400社に対し、同時に実施した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DZ1X420140519

いい加減な景気観測に騙されてこの結果だよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:30:25.70 ID:ePvK3TKM0
実質8%以上値上げしてりゃそりゃ冷え込むわ、税抜き表示詐欺が多すぎる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:31:39.43 ID:SBMOKNu60
あべちゃんが日本を取りもろしてくれるから
おまえらみたいな金持ちは安泰ジャン
良かったな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:32:25.56 ID:bhQDkFlc0
>>18
建売もマンションも新しいの建たなくなってるし、去年の今頃のほうが景気良かったw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:32:47.37 ID:MbDoKtKh0
お中元の時期だよ、確実に個人消費は増える。
さらに8月はお盆で帰省ラッシュだ、消費は増えるよ。
年末にかけて消費税率10%決定するのだから、指標は
良くなる。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:32:59.21 ID:+CekIs5YO
ボーナスアップもベースアップも無いぞ
好景気か?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:33:26.80 ID:j8soIYss0
竹中やワタミ流に言うと、売上げ減は単なる努力不足。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:36:44.29 ID:GwUcYassO
>>24
お中元は毎年贈るものだよ
買い控えてる時期から必要経費を放出するからそりゃあ一旦数字は上がるだろうね
でもそれは景気回復したわけじゃない
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:37:53.40 ID:Wp2RDKNy0
特売が減ってしまったから、買い物頻度が下がってる。
ずっと、この調子なら、また、どこかが特売再開するんでねーの
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:38:55.98 ID:4hCW0YUv0
そもそも買う量自体が減ってるわ
相対的に高くなったから財布に残らない
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:41:21.20 ID:4FptnoQS0
>>24
前月より上がるだろうが前年は下回るんじゃね?
給料いいのは大手の好業績のとこだけでしょ?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:41:21.66 ID:uvkTYzAC0
うちもう無理やわ。
メインの得意先のほとんどが5月から仕入れ制限かけてきた。
このままやと死ぬわ…
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:41:48.44 ID:z0SXLUn/0
増税してから楽天なんか買い物マラソン止めれなくなってるし
セールでもしなきゃ客が食い付きやしないんだろ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:42:23.00 ID:TQZHHscC0
よしお中元も止めよう
ここで差をつける!!(笑)
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:43:04.12 ID:abNWWutg0
>>24
増える時期は決まってるからな。
過去と比べなければ増えたように見えるね。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:43:34.75 ID:brrUkikI0
便乗値上げも消費の落ち込みもないと某大新聞が大本営発表してたじゃん
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:44:43.59 ID:UyTN97AN0
7-9月の消費で消費税を判断するらしいからな
今日から引き締めてけよ
7-9月の数字が良かったら12月にすんなり決まっちゃうよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:45:16.83 ID:GwUcYassO
>>32
セールだらけやね
前だったら今のうちとばかりにまとめ買いしたけど
今は、本当に早急に必要にならないと買わない
買っても必要最小限
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:48:41.90 ID:I2WA/au20
5月の家計支出がマイナス8%だったからな
御用日経新聞の論調がどう変化するか見物だわ
ガソリン高に、年金も4月分(6月支給分)から0.7%の減額になってる
どうやって消費回復するんだか
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:49:18.03 ID:1iha4nOj0
近所の回転すし屋が潰れちゃったじゃないのよ。安くて良心的だったのに。

自民とカルト教団に投票した衆愚だけ重税にしてくれよ。一般人は減税しろボケ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:49:42.24 ID:GwUcYassO
>>33
やめられるもんならやめたいよw
消費税増税で同じ物贈るにしても値上がりしてるし
ご挨拶だからランク落とすわけにはいかないし
しぶしぶ景気放出してても、景気回復とか新聞にも書かれるんだろうな
むかつくわw
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:49:44.38 ID:CQYe053H0
それは気のせい。
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:50:55.59 ID:ChT8r9300
おい、安倍、なんか言えよ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:52:58.67 ID:TQZHHscC0
安倍の日本破壊計画
「鬱苦死ィ国」
ぱねぇぇぇぇぇぇぇ(笑)
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:54:18.63 ID:GwUcYassO
>>40自己レス
景気放出×
経費放出○
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:06:35.86 ID:aYYHK7Vr0
>>1
もっと値下げしろ。最低10%。
特に大企業、こっちは金がないんだから。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:10:10.64 ID:pA6EuDosO
これは安倍ちゃんGJだね
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:11:02.01 ID:K5HecMvU0
>>17
これだろうな…
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:11:22.89 ID:j8soIYss0
安倍竹中やワタミ流に言うと、売上げ減は消費者の単なる努力不足。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:14:12.37 ID:Npdc91TJ0
回復を見込む?これは自由だが…。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:15:20.59 ID:9iMpwfNmO
元々食べ過ぎだったので、多少ダイエットするくらいで丁度良い。
食費20%減少中。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:29:52.82 ID:piNJ165k0
消費税を上げると国民の目が肥える!
価値に見合った商品は売れ見合わない商品は売れない。
無駄を省く心理が高くなり衝動買いを避ける傾向にある!
昔から安物買いの銭失いの格言を守りましょう。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:31:17.33 ID:G04OYd5Z0
何だかんだ言っても大量消費や無駄遣いは楽しい
景気づけに国内メーカーで夏季限定ポテチ
超厚切り1キロ600円とかで出してくれないかな
たまには消費者を楽しませてくれ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:31:28.69 ID:I2WA/au20
日銀の短観そんなに良くないのにインチキ年金の株買い上げきてるぞ
増税したいがために必死だなww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:33:58.72 ID:ySld/PBW0
交戦権閣議決定後、安倍晋三は辞めると思われる
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:40:44.04 ID:mwUs0m1w0
これは安倍ちゃんGJだね
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:57:07.29 ID:eqzOuOYu0
昔、中小は少なくとも消費税に反対したもんだけどな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:01:15.34 ID:UIuUikUh0
4月以前の税込価格にさらに上乗せ消費税8%も掛けたらさすがにまずいだろ
どうみても便乗値上げです本当にありがとうごぜますだ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:05:51.61 ID:gQFPvrm50
金融政策でどうにかなるレベルの落ち込みじゃねーな。
いよいよ日銀引き受けか?

去年の10月1日に分かってたことだけど、
4月はともかくここまで5月の落ち込みが大きいと
恐慌レベルの事態が発生してもおかしくはないな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:06:51.99 ID:IbkOdC3K0
デフレから完全に脱却していないのに消費税増税したのは下の下策
統計データを中国のように捏造できないから、こんなどうでもいいデータを使い印象操作しても無駄無駄
安倍政権と自民党は自分で手首を切ったようなもの
出血多量で死ぬのも時間の問題
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:06:53.73 ID:z0SXLUn/0
再増税にNOの意思表示をしたい人は
必需品以外の消費は全て3ヵ月以上先まで先送り推奨

7〜9月の指標が判断材料だもの
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:15:57.45 ID:GwUcYassO
>>60
なるべく10月以降にすればいいのね
わかった
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:25:30.52 ID:wxGYVXe80
便乗値上げがひどすぎ

増税前 税込み¥500.−の物が税込み¥540.−になってる汚さ!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:27:27.42 ID:Rw7m5Qnj0
庶民の給料が上がらないのに
内需が上がるわけがない

食料品が特に高騰してるんだから
これから嗜好品業界は衰退の一途をたどる
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:28:54.04 ID:gQFPvrm50
>>62
別に売れればいい。
ただ、消費税の影響を除く
コアコアインフレ率0.5%って数字は、
そこまでの値上げを許容できない。

つまり売れないから値下げせざるを得ないということだ。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:51:16.09 ID:eH1yY1y50
調査対象50社、で有効回答46社て小学校の社会科見学の調査まとめか?
キチガイ独裁安部政権がボロを出さない程度に選び絞った50社なのだけど
薬局1件、コンビニ1件、クリーニング1、スーパー1件、デパート1件とかで
すぐ50社(店)。こんな調査なら地元の老人会か小学校の調査部にでもまかしとき
嫌な数字でないように、初めからやる気の無い調査とか、10数パセントを60パー
とかいう安部支持率とか、こどもの独裁遊びやん
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:59:46.84 ID:JKRDmTNd0
お前らが金を使わないのが悪い
もっと使え
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:04:34.04 ID:E8odvHic0
>>1
×企業の4割強が7〜9月の回復を見込む
○企業の4割強が7〜9月の回復を期待してる

たぶん今年は冷夏でそうとう景気は冷え込む
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:05:56.88 ID:BflNGt3Q0
>>67
冷夏になったら増税の言い訳にしそう。
天候による消費冷え込みを理由に増税を見送ることは出来ない、とかw
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:07:33.77 ID:jSUnjWm80
>>66
給料上がったら使うよ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:09:09.84 ID:SO0RyCYj0
冷夏になると電気代が浮くからその分消費にまわせるよ!
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:09:12.50 ID:DRt/ToXW0
7-9月の節約が重要だ
この期間は徹底的に金を使わないようにしないといかん
72名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:12:15.92 ID:leiRQ9Aw0
>>67 安心しろ。

ガソリン販売量も順調に減っている。ガソリン高で帰省で車ってオプションがなくなる。
じゃ電車ははと言うと増税後順調に乗客数を減らしている。電車代すらケチっているので
帰省しない人が多いと予想。

増税後、食品は概ね平均16%増。光熱費に至ってはここ3年で実に150%以上値上がり。
ガソリンは25%増。

大手企業の給与UP平均は0.8%。

だれがどう見えても消費が拡大する要素は少ない。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:13:58.83 ID:8xE9CRe90
消費税は継続なんだから回復するわけない
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:15:00.49 ID:rF38PV/w0
>>72
電車の乗客は基本前年割れだろ人口減ってんのに
つうかそれどっかだしたの単にGWの数字か
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:17:33.52 ID:asbpzhVJ0
高くなったんだから当たり前だよね?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:17:35.30 ID:02Q7UJNCO
>>62
ある程度消費が落ち込むのを想定していたんだろうな
便乗値上げで利益確保
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:19:41.56 ID:I2WA/au20
冷夏にならなくていい、理由付けにされる
株だけは年金資金で必死の操作してるがね。かなりの円高なのに
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:19:52.08 ID:y7Lo+j3G0
みんな予想してた
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:19:53.79 ID:ilQBPsPR0
消費税増税は駆け込み消費しか望めないって政治経済学んでいない高卒の俺でも分かる以上政治家たちもわかっててやってるんだろうな
彼らは自分たちは逃げ切れるから未来の日本のことなんか何も考えてないだろ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:20:25.22 ID:GwUcYassO
>>70
冷夏だと野菜が値上がりするし
トントンなのよね
消費にまわせるほどは浮かない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:47:44.06 ID:pjwNnhsA0
>>74
最近はヨドとかアマゾンの通販ばかり使うようになったから、うちから秋葉まで
電車でほとんど行かなくなったな。
秋月とか千石で買わないといけない小物とかがある時しか電車使わなくなった。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:50:05.69 ID:HujVPuG40
7月〜9月景気で消費税10%あげるか 決めるらしいから
7月〜9月まで消費するな 物を買うな 10%なったら 大不景気
リストラ待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:51:42.08 ID:FC55rrYJ0
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
 
もはや安倍はダメだ。潰そう。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:54:14.37 ID:hNQMj0Jm0
税金やガソリンで出費が増えすぎだよ
余計な物を買わなくなる+以前より削る行動を積極的に取ってる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:10:57.19 ID:svm0o09R0
取引先からは消費税増税で苦しいから消費税の8%まけてくれとかすんげーいわれる
嫌なら他の所に変えるとか圧力もかけられるし


>>84
昨日軽油入れたら150円だった
ふざけんなって思う
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:13:31.10 ID:rF38PV/w0
>>84
ガソリンはしゃーない
新興国で伸びるんだから
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:15:04.27 ID:5pDuu7BcO
安倍ないかいくは女性の的でしょ
移民なんか入るきなんだから
移民は貧乏にんで馬鹿ばかりなんだから
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:25:52.48 ID:TcNE9wT90
売上減当たり前、商品の中身が減って3%の増税、+5%の増税と同じ。
やっと皆んな気付き始めたか。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:28:19.97 ID:h/0UEIn20
ガソリン高いのがしゃーないとか言ってんなよ
安倍馬鹿の円安誘導のせいだろ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:30:33.82 ID:aQtcKJ5J0
安部や財務省はむちゃくちゃ景気いいとして消費税10パーセントにするのは確定。
お情けでわずかの生活必需品を低減税率にするかも。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:31:53.85 ID:7ZeocLaHi
もう冷夏は撤回されて例年並みに暑くなるって言われてるのしらないんだな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:32:46.64 ID:FTPwYcb40
つーか偽装チックな表記も合わせて8%以上、値上がりしてる店が多すぎ
当然、増税のせいでもあるだろうが、有り得ない値段の高さも関係あると思うよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:32:56.20 ID:yBz9VvY+0
http://www.rupan.net/uploader/download/1403856245.jpg

http://www.rupan.net/uploader/download/1403856311.jpg

「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
「向こう2年間、そこでは、いかなる既得権益といえども、私の「ドリル」から、無傷ではいられません」
「外国の企業・人が、最も仕事をしやすい国に、日本は変わっていきます」
「そのとき社会はあたかもリセット・ボタンを押したようになって、日本の景色は一変するでしょう」
「私たちは、改革を恐れてはなりません。」
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指して、外国経営者の声も政府として直接伺いながら、
規制改革、法人税改革、コーポレート・ガバナンスの強化を進めていく考えであります。」

        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     日本を取り壊す!
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
  r''"////// ..|/:::::ノ//////////////}/////////Y
  ////////|  /:::::{///////////////{//////////
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:33:09.89 ID:T5qu3Y2M0
安倍ちょんマンセー隊はどこ行った?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:35:46.21 ID:0yQKlHCOO
で、物価だけ上昇一途。さらに消費税10%へ…。
スタグフ一直線。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:36:03.76 ID:S/Btshph0
外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな

チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが

安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな

『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』

安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いでいるようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ

中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな

帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:38:05.25 ID:MhrfCa9z0
近所のスーパー
増税前
198円(税込)
増税後
198円(税抜)
 
ユニ○ロ
増税前
1990円(税込)
 
増税
1990円(税抜)
 
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:42:20.25 ID:TB3GTFKk0
節約に慣れると適応してしまう
浪費が病的に固着してしまう奴も居るが
前者の方が多いと思う
ただし日本は、耐久剤ではなく無駄な消費財に消耗し過ぎた
消費構造を変えていかなければ、やがてこの国は消費し尽くされるだろう
安倍は、カジノやパチンコなどの無駄な金の循環で欺こうとしているが
虚業を潰す事こそ日本の再生に繋がるというのに
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:44:02.94 ID:h/0UEIn20
ジタミのネトサポさんたちは集団的自衛権の解釈改憲スレの方に出張中か?
誰もおらんやん
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:46:19.89 ID:Ttrx3zRh0
21世紀に大本営発表を体験できるとはなぁ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:47:13.40 ID:X8qJFPzk0
なんか店と客の信頼関係まで破壊されちゃったような気がするよ。。
「何これ、便乗値上げかよ。ふざけんな、二度と行かねえ」
みたいなさ。
店にしてみりゃやむにやまれぬ値上げだったとしても
今、客のほうがものすごい疑心暗鬼になってるでしょ。。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:50:05.06 ID:t5mNq+VN0
逆に売上増えたらビックリするわ
さすがにここまで捏造はしないんだな
増税して労働者飼い殺しして、どうやって消費上げるのか
そんな魔法あるのかも期待して待ってます
そんな芸当ができる日本企業って凄いんだろうな
絶対にやれよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:51:00.30 ID:GwUcYassO
>>97
近所のスーパーがまさしくそれだw
舐めてるとしか
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:56:28.19 ID:G04OYd5Z0
>>103
プライスきっちり直して便乗していないスーパーのお客の入りがすごくいい
車で来てまとめ買いするお客さんが増えた感じ
みんなよく分かってる
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:03:55.77 ID:dyOBAfPN0
増税のお蔭で節約志向が身に付いたから
余計なものは買わなくなった
買うならアマゾンかLOHACOだな
ヨドみたいな高い所では買わない
もう3年はこの調子だとおもうわ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:06:08.02 ID:MbDoKtKh0
大手スーパーは、レジいつも行列だけどね。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:07:42.92 ID:Es+87qRh0
夏以後はもっとひどくなるよ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:09:33.56 ID:keXNqJt30
今回は以前とは違って純増税なんだから、消費が萎縮して当たり前
ならなきゃ奇跡に近い
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:09:48.98 ID:poKgCwrJ0
少し円高に誘導した方が庶民には優しいはずだけど、株価が下がるからやらないんだろうね
利益率の高い商品が率先して飛ぶように売れてるから、貧乏人しか買わないような商品は売れてもらわなくて結構、と言われてるように見えるぜ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:11:41.21 ID:kQ9vygBT0
>>99
こっちのほうが切実なのにいろんな連中の愛国バカはどうようもない
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:12:06.64 ID:jg9mWNk50
>増税前の駆け込み需要の反動減

景気そのものの腰は強く、一時的な駆け込み需要による反動減でしかない。

4月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
5月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
6月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
7月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
8月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
9月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
10月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
11月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動
12月の売り上げ減 増税前の駆け込み需要の反動

2015年
1月の売り上げ減 2014年の増税前の駆け込み需要の反動
2月の売り上げ減 2014年の増税前の駆け込み需要の反動
3月の売り上げ減 2014年の増税前の駆け込み需要の反動
4月の売り上げ減 2015年の増税前の駆け込み需要の反動
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:14:09.91 ID:O0EjgUGy0
>>110
さすがにそれは幻想
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:15:16.24 ID:4j0cRpr30
消費税上げるまでは良かったよ
上げてからは勢い落ちたし、店行って便乗値上げで買う気なくす
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:18:23.46 ID:bIVyVCsZ0
年一で増税すればいいよ
直前に売上増、そしてすぐ減速し、また増税で売上増
この繰り返しでおk
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:20:40.64 ID:dO0xCwCU0
国策だか何だか知らんが、本邦長期資金による株とドルの買い支え来てるね。
いずれ損切りになったときが怖い。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:20:46.08 ID:V0LH0SVg0
> 消費関連50社(有効回答46社)を対象に実施した調査で

>  また、再増税は、3割強の16社が「予定通り実施すべきだ」と回答。「延期」は10社にとどまり、
> 「中止すべきだ」との答えはなかった。 

では、20社は一体何とお答えで?
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:23:12.65 ID:6ztzcu+u0
8%は仕方ないけど10%は正直きつい。
本当に大丈夫なのか?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:23:35.46 ID:T8WgSGi10
はなまるうどん かけ(小) \103 → \130 (いずれも税込)。なんと26%の値上げ。
ただし時期は昨年11月。今年の消費税増税時には据え置き。ま、前が安すぎたか。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:42:56.08 ID:AxAySzPkI
統一教会の星俺らのアベちゃんが
憎き悪魔のジャップを皆殺しだ〜!
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:49:39.51 ID:h0YoeE6mO
>>120
(∩^∀^)つ}→
【政治】安倍首相「私の第3の矢は悪魔を倒す」英紙に寄稿・・・女性の社会進出、外国人労働者の規制緩和などを約束★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404142886/
【政治】安倍政権「SHINE!女性が輝く日本」…主婦特需にも食い込む「パソナ」と「麻生ファミリー企業」、“お友達”の利益最優先
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403826453/
【国内】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404129952/
【経済】所得目減り、消費に重荷 物価高に賃金及ばず 5月、世帯実質収入4.6%減少 [6/28]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403887535/
【生活】7月から値上げ相次ぐハム、バター、チョコ 航空運賃も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404117419/
【政治】赤字企業も容赦なし、外形標準課税拡大で中小企業「100万社」倒産リスク
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403955064/
【政治】甘利経済再生相「税収増を法人税減税の財源に」 [6/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404035507/
【公務員天国ニッポン】安倍首相、スポーツ庁を「勢いで作る」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403848929/
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:51:12.89 ID:34nO7nDIi
7-9月に徹底不買できれば増税は延期になります
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:52:34.64 ID:2p6tSLid0
もう10%は決まってるよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:56:26.44 ID:bhQDkFlc0
生活必需品以外は、海外へ行ったときに免税で買ってくるから10%でもいいよ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:57:58.63 ID:gQFPvrm50
>>118
仕方がないってのの根拠は?
コアコアインフレ率0.8%、GDPデフレーター0.3%のマイナス、
こんな経済指標の時にやるべき政策ではない。

総税収が減少、デフレ再燃、失業率増加の危険を冒してまで
やることなのかってのが常識的な考え方だと思うが。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:02:48.29 ID:vbBleO4v0
「こういう風評は日本経済の悪魔」
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:03:04.52 ID:wDdsCXQTO
安倍さん、景気条項18条を
適用して増税は見送るべき
だったんじゃないですか!?


経団連や日銀、官僚の意見
を鵜呑みにしやがって(怒)
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:05:23.68 ID:dyOBAfPN0
庶民の声が届かないのが不思議

民主党の時といい、なぜにこうもおかしな政治がまかり通る?
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:07:49.72 ID:qIPJ0bU00
あとたった15カ月後に8%⇒10%になるんだぜ。
15か月なんてすぐだよ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:08:44.74 ID:poKgCwrJ0
日本経済を短期的に見るなら、4月の増税もしない方がよかったのは確か
ただ、10%も通過点に過ぎないわけだから、財務省は予定通り上げることしか考えていない
それで不景気になろうが政権をいくつ使い潰すことになろうが、10%への引き上げが終わればすぐに次の目標が設定されて、20%程度までは上がり続けることになる
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:09:21.85 ID:O0EjgUGy0
>>122
株価下がって円高になるからやめて
安倍ちゃんだけを引きずり下ろしたい人は、それでもいいかもしれないけどさ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:11:06.00 ID:KOPUFNHl0
実質的な増税はすでに15%越えだな
儲かったのは安倍のお友達と公務員だけ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:11:44.96 ID:laLC0+l/0
消費増税を推進してるのは財務省だから
文句は財務省に言うべきだろ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:12:32.57 ID:175d6Wdx0
>>122
俺は乗るぜ
今日の夕食は家で食う
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:13:40.10 ID:bhQDkFlc0
>>133
財務省がいくら騒いでも安倍が上げないといえば終わり
だから上げたら文句は安倍に向かう
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:15:25.59 ID:cgRjugE10
7〜9月は本気で節約に入る時期だぞ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:17:50.02 ID:gmvHWW1j0
これもシナリオどおりなんだろな
秋には急反発とか捏造すれば馬鹿は騙される
10%は既に決定済みでしょうね
138あ@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:18:23.06 ID:zoxZ3vOZ0
欧等先進国は生活必需品は0か低税率でそれがない日本は
8%の今実質欧並かそれより高くなっている。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:18:33.26 ID:E8odvHic0
>>136
物価が上がるということがどういうことか忘れてて、
4月に名目で昇給があったからって普通に使ってたところ
ふと何コレって気づくのがそろそろだろうからな
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:18:46.53 ID:gQFPvrm50
>>133
誰が悪いとかの次元ではなくて、
これだけ総需要が弱い(コアコアインフレ率0.8%)なかで、
総需要(消費・設備投資)を減少させるような政策(消費税の増税)を
行うと、我々が本来消費・生産できる財やサービスの量が減少する。
つまりなぜわざわざ貧しくなるような政策をするのかって疑問。
で、昨年の10月1日の増税発表の後、
国債の利回りが急落していない。
つまり市場関係者は消費税が上がろうが下がろうが、
国債の返済にたいして懸念を持っていなかったのにもかかわらずだ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:20:24.81 ID:j/kmJ77u0
2度(諸費税3%導入、5%への増税)あることは3度ある
財務省の官僚は電卓での計算が得意なだけで、社会の時流(空気)を読む能力は小学生未満
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:21:00.89 ID:O0EjgUGy0
>>138
アメリカは別な
と思ったら、欧米じゃなくて欧等かよw
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:21:59.34 ID:gmvHWW1j0
賢い人達ですから何らかの悪意を持ってやってるんでしょうw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:22:00.90 ID:qIPJ0bU00
どうせやるなら今年の10月にでも一気に5⇒10とするべきだった。
5⇒8⇒10とか最大の愚策。そもそも経済担当の
内閣参与が2人とも見送り推奨していたのに
下痢三は財務省の言いなりになってホイホイ増税ww
馬鹿じゃねーのか下痢三。あ、馬鹿だったか。サーセン
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:25:09.18 ID:j/kmJ77u0
消費税は8%に上げるのではなく、3%に戻すべきだった(消す事は不可能だろうから)
消費、流通、全てが今よりも活発化するから、一時的に税収が落ちても後に必ず増える
財務省の馬鹿官僚は、一時的に落ちることを異常なまでに嫌うからこれが出来ない
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:28:31.41 ID:EWP0vDZ20
>>133
ネトサポがんばれ
こんな時だけ財務省のせいにするなよ

消費税10%、予定通り実施を=谷垣法相

谷垣禎一法相は18日夜、BS日テレの番組で、2015年10月に予定される消費税率の
10%への引き上げについて、「一度決めたものをできるだけきちっと持っていくことは大事だ」と述べ、
予定通り実施することが望ましいとの考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031801016

「消費税8%では半歩」と自民の野田税調会長 10%強く求める

自民党税制調査会の野田毅会長は27日、熊本市内で講演し、消費税率10%への引き上げを
2015年10月に予定通り実施すべきだとの認識を重ねて示した。
「(5%から)一気に10%では大変だから2段階で引き上げることになっている。8%では
一歩ではなく半歩前進だ」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140627/fnc14062718180014-n1.htm

消費税率10%、麻生財務相が意欲

麻生太郎財務相は6日、財務省職員への年頭あいさつで「(消費税率8%から)さらに2%の増税ができるか否か。
そこ(税率10%)に到達しなければ『社会保障と税の一体改革』の目的を達成できない」と語り、2015年10月に
予定通り消費税率10%への引き上げをめざす考えを改めて強調した。
http://www.asahi.com/articles/DA3S10912550.html
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:29:59.03 ID:765jJRf70
>>145
マジでそうすれば日本の景気は良くなるので、
逆に20年前の2倍以上にしてしまったので、
未来永劫日本の景気は悪くなる一方である。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:30:19.39 ID:pGbv3rYS0
消耗品以外はきついだろうな。
安部は増税タイミング間違ったよ。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:35:00.77 ID:jg9mWNk50
>「一度決めたものをできるだけきちっと持っていくことは大事だ」

導入しません、上げませんとかは、簡単に撤回するくせに。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:35:16.69 ID:qIPJ0bU00
税込¥98⇒税抜¥98をそのままシフトしてくるのが
多かったのはビックリした。
こういうの見ると意地でも買わねーと反骨精神湧いちゃう
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:36:32.80 ID:BFMI5Fsh0
食品にまで10%かけるのだから
そりゃ消費者は防衛モードになるわな

食品全部3%にしてほかは10%にすりゃいいんじゃね
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:39:10.53 ID:yi0nx/D50
>>146
社会保障と税の一体改革

具体的に何をするんだ?
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:40:57.30 ID:EWP0vDZ20
>>152
当初は消費税増税分を全額、社会保障の充実の為に使うはずだった
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:42:45.63 ID:qIPJ0bU00
体感的には6%くらい値上がりすると感じる。
半額総菜ハンターも増えた。
ルール違反(籠キープ)の老夫婦が
多くなって腹が立つわ。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:42:52.22 ID:eH1yY1y50
実質給与が、手取りが上がって無いのだから、無理して買っても3パーセント
分少なくなるよ。隣のおっちゃんが3パーくれたら良いけどね、くれへんで!
当分、永遠に3パー少ない買い物だ。向かいのおばはんが小遣いくれないと
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:45:03.68 ID:yi0nx/D50
>>153
なるほど
社会保障になんか使わないんだよな
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:46:46.86 ID:Ovdo0Gp20
値上げはこれからまだまだ上がる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-07-01/2014070101_03_1.jpg
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:50:35.50 ID:Ev3UrrVB0
ちんどんちんどん

ガキ集めてちんどんちんどん

ネトサポ使ってちんどんどん

http://www.j-nsc.jp/

http://www.j-nsc.jp/

http://www.j-nsc.jp/
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:51:41.05 ID:n13i2XrE0
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:14:11.65 ID:Jr61Ci8i0
きっちり3%あげてるところはともかく殆どは適当に便乗値上げ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:15:13.17 ID:BU+uAwaK0
>>32
楽天の買い物マラソンに興じてる奴を見ると哀れだなと思う

俺も昔1〜2度やったことあるけど、あれほど虚しいものは無いと気付いて
ここ数年は全く楽天ではモノを買わなくなった。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:15:29.56 ID:jg9mWNk50
「+税」ってマジックで書き足したり、「店内全て税別表示」って書いたり。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:15:35.53 ID:4QZPLzo10
使えるお金は限られてるから減って当たり前だよw
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:15:41.88 ID:3Igpg1ZS0
日本には財政問題は無い。なぜならば日銀が円を刷れば(インフレになるまで)
いくらでもお金を増やせるからである。
しかし、それをやると増税で日本人を苦しめることが出来ない。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:17:06.85 ID:uzofMkp/O
売上減るからボーナス出ない可能性高いのに公務員はボーナスアップ

ふざけんな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:18:18.37 ID:FxE5fb1g0
家計で使える上限額は決まっているからね
そりゃ増税分確実に落ち込むわな
国民はじょじょに節約するのがうまくなってると思うわ
新聞と床屋やめたし、外食も9割減った
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:20:06.28 ID:kOt6XT5K0
政府に税金をいくらでも恵んでやるほど我々は寛大ではない

無駄遣いは政府の無能どもに任せて、賢い庶民はひたすら節約に励もうでは
ないか
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:20:52.62 ID:rF38PV/w0
>>89
円高の民主政権でみんなしぬーって言ってたくせに何いってんだ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:21:06.45 ID:FxE5fb1g0
>>97
実際的には3%じゃなくて8%の増税なんだよな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:28:41.96 ID:Ev3UrrVB0
>>169
おれも店長ならそうすると思う。

なぜなら一切の値札つけ変えずに、「今日から外税価格」と宣言すればいいだけだもの。
切り替えが楽だ。国の政策がやれといってるようなもんだわ。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:32:55.09 ID:iMZ6Zv+0O
値段をあげれば物は売れんくなるとですw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:39:40.59 ID:LgR5Jn8V0
>>31
小売りだけど、
売れなさすぎて、仕入れられない。
3月に駆け込み仕入した、4月は残注文分が少量届いた。5月6月仕入は控えた。
7月どうすっかなw。3月に仕入れたものでまだ足りるってぐらい
回転しないから。

卸問屋大変も薄利だろうし、大変な予感。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:41:54.04 ID:LgR5Jn8V0
>>32
そうなんだ・・
増税してからアマゾンでも一度も買ってない。
雑誌は地元書店で数冊購入。
本は図書館で。

家服は安いからついつい買っておいたユニクロがたんまりあるから
それも買う必要なし。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:43:02.48 ID:Ev3UrrVB0
>>171
そこだよ。じゃなぜ値段据え置きで3%外税にしなかったか?

内部換算するのが面倒なのと、次に間違いなくやるだろう10%が控えてる。
案外10%増税の時は昔の相場+10%(増税時点であまり上がらない)に戻るかもな。

しかし結果消費動性ではこの間悪い数字が進行し、景気を底冷えさせる。
役人の浅知恵だな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:45:56.14 ID:LgR5Jn8V0
>>72
高速あがってガソリン高だけどぶっちゃけ旅行で数千円の負担増だけ。
夏の旅行や帰省ぐらいは皆するんじゃないの?
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:49:43.87 ID:LgR5Jn8V0
>>122
それがさ、そうとも限らない。
景気指標が悪くでれば、日銀再緩和の期待で株価暴騰するよ。
で17000円をつけて、株価上昇と富裕層が消費してちょっとだけ指標が改善したら
それでめでたく再増税。

そして法人税減税開始前倒しで、株はまた暴騰。

ほらー、見ろ景気いいでしょってNHKが放送するの。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:51:13.00 ID:A704hR6E0
冷夏だし売り上げ前年度比だとまず下がるよ
去年はむっちゃ暑かったし
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:53:52.43 ID:kMLBaUjm0
ないわ
俺でさえ

夏休みシーズンとか
年末商戦とか
そっちで大打撃で
それ以外はそんなに影響ないかな
くらいに思ってたのがこれじゃ

地獄だ地獄
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:59:39.49 ID:I2WA/au20
若者の自民党支持率激減してるのな、当たり前だww
財務省が着々と人事進めてるぞ。内閣人事局なんて骨抜きもいいとこ
麻生が大臣やってる限りにおいて安倍・菅さんは手出しできない。再度増税だろうな
アベノミクス完全終了
あれだけ浜田、本田参与とも先延ばししろと言ったのに
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:02:00.09 ID:O5H3Wa6gi
ただでさえ消費税できついのにそこに物価爆上げしたら誰が買うんだよ
誰も買わなくて物価だけ上がってみんな不幸になってんじゃねえか
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:03:37.24 ID:ozkzKn4/0
3パー → 13.4パー 実際

売上少し下がったとしても、勝ち組企業だけが10パー近く差額を抜いた。日経株価上がる。
負け組企業は売上不振で悲惨だろうな
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:08:31.28 ID:I2WA/au20
5月実質賃金は前年比3.6%減、消費下押しを懸念との声 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PC0K220140701

厚生労働省が1日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、物価の変動を考慮した5月実質賃金は前年比3.6%減と
4月に比べて減少幅が拡大し、11カ月連続で減少した。一方、所定内給与は前年比0.2%増と26カ月ぶりに増加に転じた。

市場では「4月のベースアップ分が所定内給与に反映された可能性があるが、4月と5月の2カ月連続して実質賃金が大きく減少。
物価上昇ペースに賃金上昇が追い付かない状況が明確になった。実質賃金の減少で、個人消費の下押しを懸念している。
今後はベースアップを含めた賃金上昇の継続性が焦点になるのではないか」(国内金融機関)との見方が出ている。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:09:20.73 ID:AfQDsWa+0
こうゆう都合の良い結果ありきの調査が一番迷惑だな
ある意味情報テロだわ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:11:26.81 ID:PseBiS1Q0
酒を買わなくなったかな
アルコール依存症者の平均寿命は五十二歳だし
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:12:22.24 ID:I2WA/au20
4月の実質賃金は前年比マイナス3.4% 5月は拡大してマイナス3.6%
前回97年度の実質賃金はマイナス1.1%
4月5月の時点で97年とは比較にならんほどの実質賃金マイナス。実に3倍

消費がついてこれるはずがない、賃金下がって消費が長続きするはずがないのはアホでもわかる話。
わからないのは御用マスコミと政治家だけww
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:16:51.27 ID:Ev3UrrVB0
>>183

この時事の記事はまだまだ提灯記事だわ。ミクロで内容をごまかしてる。

総務省発表の消費動向指数調査がショック 前年比4月ー4.1%、5月ー8%だ。
前回97年の同指数の数倍のインパクト
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:17:00.96 ID:ozkzKn4/0
国の税収が下がっても、経団連政治献金もらえればいい政治家や天下り官僚。
中小企業や消費者から大企業へ利益誘導。
資本家・役員・高給取りの金持ちが株に投資したらいいという政策だな。
根本的なこと解決せずに移民入れて人件費コストカットしようとしているしな
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:29:22.13 ID:Tc/F7EPr0
しかし増税の影響は想定内とか企業の4割強が7〜9月の回復を見込むとか、
増税の影響を出来るだけ小さく報道しようってのが見え見えだな

まあマスゴミは自民とべったりだからな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:47:40.12 ID:Ev3UrrVB0
>>188
ね どこの内需経営者が「更に増税すべき」が全社って
ぬけぬけと書けるもんだわ。

>再増税は、3割強の16社が「予定通り実施すべきだ」と回答。
>「延期」は10社にとどまり、「中止すべきだ」との答えはなかった。 
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:48:20.19 ID:I2WA/au20
三越伊勢丹、6月売上高4.6%減 減少幅やや拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL010T8_R00C14A7000000/?dg=1

三越伊勢丹ホールディングス(3099)傘下の三越伊勢丹が1日発表した6月の売上高(速報、外商を除いた既存店ベース)は、
前年同月比4.6%減と3カ月連続でマイナスだった。ファッション関連の販売が回復した半面、雨の日が多かった関東で客足が鈍った。
高額品の販売減少も響き、5月(2.7%幅)から減少幅がやや広がった。
旗艦3店のうち伊勢丹新宿本店が6.1%減、三越日本橋本店が7.1%減だった。夏向けの婦人服や紳士服の売れ行きが好調だった一方、
時計や宝飾品、家具類などに消費増税前の駆け込み需要の反動減がみられた。旗艦3店の宝飾品の売上高は17%減と5月(14%減)から減少幅は広がった。

一方、三越銀座店は1.4%増と17カ月連続でプラスだった。来店客数は減ったものの、主力の衣料品が好調で、訪日客への売り上げも伸びた。
三越伊勢丹は「消費は回復傾向にあり、今夏にも前年実績を上回る可能性がある」(広報担当者)とみている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:50:39.65 ID:Ev3UrrVB0
有効回答46社

再増税は、3割強の16社が「予定通り実施すべきだ」と回答。
「延期」は10社にとどまり、「中止すべきだ」との答えはなかった。

あとの20社はどこ行った?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:59:05.18 ID:UQI7Eo/pi
>>190
ヤバイ5月よりヤバイとかw
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:07:19.17 ID:dyOBAfPN0
>消費は回復傾向にあり、今夏にも前年実績を上回る可能性がある」(広報担当者)

もし、本気でいってんなら経営者変えた方がいいわ
あまりにも世間とかけ離れた分析だと思う
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:08:08.10 ID:cph4CmV40
当たり前やろボケ

嘘八百好景気とか
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:31:53.10 ID:8NIKlCoB0
しまむらほか弁とかそりゃ好調だろうよw
100円ショップなんかも入ってるんじゃないの
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:40:11.95 ID:poKgCwrJ0
公務員をはじめとして、ボーナスは出るところには出るから、それがどの程度放出されるか次第だけど7月は少しは好転するとは思う
ただ、8月くらいまではその効果が続くとしても9月以降はよほどのペテンを使わない限り好転を維持できる材料がない
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:49:56.80 ID:dyOBAfPN0
もともと夏はボーナスと暑さで何かと売り上げが上る時期

本来なら前年比%増て感じで見出しに数字出すけど、
今年はおそらく前月比増何%とかそういう見出しでくるはず
昔は日経の見出し見るだけでも、経済がどっちに流れてるかすぐ分かったけど、
増税してからはマスコミの見出し詐欺が多すぎて、情報を見誤りそうなくらいだわ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:52:27.21 ID:9tuF09Rv0
>衣料品のしまむらや持ち帰り弁当のプレナスなど5社は「最初から影響はない」と回答した。
いや、しまむらは消費税対策に値下げしたせいで減益になったって昨日発表してただろwww
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:05:19.55 ID:vfgs+zZN0
とりあえず禁酒を始めたら金も残るし体の調子も良くなった
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:06:49.17 ID:pGbv3rYS0
じわじわくんじゃねえかな・・・。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:07:04.92 ID:SFAfsrk70
安倍ちゃんは、この景気の腰折れ状態の責任をどうとるの?
日本人だから、切腹して死んでくれっるの?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:19:43.03 ID:Vzl/rPru0
フルブレーキングしてるんだから当たり前だ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:31:50.26 ID:G8k0GMP40
安部にとっては移民入れやすくなるからこれでいいんだろ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:37:37.12 ID:KIfxL2/s0
売れなくなって仕事減ってサービス残業しなくてよくなったじゃないか
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:40:28.04 ID:EWP0vDZ20
>>190
出たー

> ファッション関連の販売が回復した半面、雨の日が多かった関東で客足が鈍った。

御用メディアお得意の天気のせいwww

ちなみに2月は駆け込み需要で買い物や外食産業が好調ですと
3月初旬に報じておきながら月末になると天気のせいで悪化しました
             ↓

2月の外食売上高、2.8%減 大雪響く
2014/3/25 19:29

日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した2月の外食売上高(全店ベース)は、
前年同月比2.8%減った。
前年実績を下回るのは4カ月ぶり。関東などで大雪が降り、営業時間の短縮・休業を
迫られた店舗があったことが響いた。

ファストフードは3.4%、パブ・居酒屋は10.2%それぞれ減少。
一方、ファミリーレストランは0.4%増えた。
客足は鈍ったものの、客単価が上昇してプラスを確保した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2507J_V20C14A3TJ2000/
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:51:53.24 ID:ZtnUu+q7I
あべちゃん:消費税の矢で悪魔を仕留める!!!

※悪魔とは統一教会の隠語で、日本及び日本人のことです。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:59:54.32 ID:OTKLE6rP0
増加は便乗値上げしている店から据え置きの店に客が移動しただけ
増税前の税込が消税後の税抜きで売ってる店なんぞで買うのはバカな年寄りぐらいだ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:14:49.54 ID:ZtnUu+q7I
>>19
ネトサポって度し難いバカなんだなw
中身が朝鮮人だから当然かw
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:08:57.18 ID:Ua03/eIy0
>>37
全然セールしてなかったクリーニング屋が
昨日から3割引はじめやがった
毛布先週射精すんぢゃなかった('A`)
>>157
包装資材高騰のくせに菓子類包装増えてるんだぜ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:11:24.44 ID:xEL7IW8A0
今のところ織り込み済み。
勝負はこの後だ。
工作機械受注が伸びていると又聞き
大丈夫じゃないの?
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:19:55.44 ID:i3gOzFOy0
>>130
財務省潰して、税収減の責任取らせて死刑にしろ
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:27:47.20 ID:XvjJeUTC0
>>175
肝心の発想が欠けてる。
ガソリン高+高速割引減額で数千円の負担増=他の数千円分の消費減
という事よ。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:28:25.87 ID:D8hpC83O0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:35:33.97 ID:YFRk+fS00
追加緩和は来年だろうね
スタグフレーション止まるといいね
早く韓国と国交断絶と在日を祖国に帰してください
気持ち悪いです
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:47:20.59 ID:tX3k9XL90
97年

■ガソリン価格 90円前後
■IT普及前
■不安定 低賃金が拡大する前
■社会保障は会社負担が主流 


14年
ガソリン価格

■ガソリン価格 160円
■不安定雇用低賃金 社会保障費個人負担大幅増加
■成長戦略がロクなのがない


もうダメポ(´・ω・`)
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 01:53:04.16 ID:FFxnONbe0
そろそろ詐欺まがいの税抜き価格表示をやめろや
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:12:48.93 ID:tGFsSzVT0
夕方の◯ーカドーが前より人が少ない
そもそも大都市郊外も人が少なくなったかな
地域人口の減少と、生産年齢層が薄いこと
更に可処分所得の減少
じり貧だな
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:13:17.09 ID:tX3k9XL90
税抜きと税込みの価格並べると重税感がすごいなマジで(´・ω・`)
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:15:50.65 ID:IAU1yNvT0
実質賃金も下がってるのに消費回復なんてするわけないだろな
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:15:51.39 ID:tX3k9XL90
あれ?
6月から回復するとか言ってなかったっけ?(´・ω・`)
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:17:23.62 ID:+kRC0x0+0
>>211
なんで財務への責任論が出ないんだ?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:22:15.81 ID:wNML0nIN0
うちはあまり影響なさそうな感じだが、まぁこうなるわなぁ・・
地方の地価なんかまた急降下するわ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:24:35.43 ID:vI+edAME0
>>222
土地に関しては消費税前の駆け込みで高騰した面もあるから
その分は下がって欲しいわ。
固定資産税あがるだけでいいことないし。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:28:24.12 ID:qUwMfpbp0
お金足りなくなったら増税って
あたしでも出来るんですけど~
10月から消費税10パーセントか…

安部さんって頭悪いんだね
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:31:44.98 ID:xFpIf/bsO
これから、まだまだ下がるよ。 消費者指数。 回復の兆し微妙だし、回復させる手を打ってる訳じゃ、あるまいし。 まぁ、今年一杯、駄目な方が消費税上がらずに助かるけど。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:32:05.07 ID:D8hpC83O0
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
自民党は 税金を 盗ることばっかり!
.
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:33:32.20 ID:qmHLnRHJ0
>>224
安部譲二は関係ないだろうよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:46:43.93 ID:fz9lnKPj0
読売新聞は去年より5%購読者が減ったらしい官僚や自民の工作新聞は読む価値なし
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:48:36.58 ID:SNaqp4jw0
>>1
安倍政権からすればこれも想定内の話なんでしょw
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:50:07.15 ID:fz9lnKPj0
企業の4割強が7〜9月の回復を見込む・・・主観的だわな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:53:20.28 ID:fz9lnKPj0
宝くじに大当たりするのを見込む。見込むって何でも作れるすげえ!
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:54:36.81 ID:tv4bXaY60
ガソリン代節約のために外食減らしたわ。
自宅でおにぎり作って持参。
公園で食ってる。
まあ具材の海苔とふじっ子昆布の売上は伸びてるだろw
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:16:14.95 ID:Iqv4b4VA0
>>232
><;
総理に聞かせてやりたいでーす。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:16:59.07 ID:nNatr+ql0
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:22:14.36 ID:tv4bXaY60
火曜市のスーパーが大繁盛だった。
どういうことかというとできるだけ
安く一週間分の食材を何とか買い込みたいって事。

つまり生活が苦しいので火曜市に殺到。
で他の日はスーパーや百貨店はガラガラ
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:24:02.81 ID:xFpIf/bsO
次は、何年失われるのかな? 自民党って下策を上策だと思ってるから手に終えない。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:26:09.22 ID:lvRpenm60
民主になって良い事なんもなかったけど、
安倍になって加速度的に懐具合が悪くなった。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:27:12.02 ID:jx8ASC6S0
外食が増えてる時点で買いだめによる駆け込み需要だなんてわかりきってるじゃんw
外食は買いだめできないから減らないんだろうがwwwwwwwwwwwwww

小学生かよこれ書いたの
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:27:44.12 ID:UiB/e2fW0
また不景気に突入か
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:39:17.51 ID:tv4bXaY60
火曜市だけ繁盛するスーパー。
あとの平日はガラガラ。
そういえば家電屋もガラガラだった。
マッサージ機に汚いおっさんが
寝てるのは見かけるけどな。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:48:37.95 ID:Jhk5EuSK0
 
ヤマダ電器のガラガラ具合は
 
小学生が社会見学で見に行くべきww
 
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 04:51:43.22 ID:DrX+p3Y/0
近所のベ●クス、マ●エツともに特売日だけ繁盛
他の日行くとガラガラで寂しい限り

支出ばかり増えて所得増がまったく追い付いてない実質賃金マイナス状態なので
1週間分まとめ買いして不要不急な消費を徹底的に抑制する
生活防衛の本気さがGW以降ひしひしと感じられる
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:14:50.89 ID:L5SQgeNF0
反日スーパーイオン系は使いたくないけれど、背に腹は変えられん
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:20:22.75 ID:i3gOzFOy0
イオンしかないなら仕方ないが
イオンは特売品以外高いぞ、よく調べてみろ
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:23:53.97 ID:mzOiDvae0
増税して消費が増えたら経済学は根底から覆されるなw
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:31:42.00 ID:zCokfiyJ0
給料出たらガッチリ抱え込んで溜め込む。
無駄な支出は一切しない。
一人ひとりのチカラは小さくとも、みんなでお金の流れを停めれば経済は破綻する。

社会のことなんか知るか、自分だけが生き残るためにサバイブ開始!
今はそういう時代、がんばろうオレたち!
247名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:52:12.00 ID:FObVDbHH0
火曜とか感謝デーGGの日
閉店時間前の見切り品にしか行かない
税込98円卵に1日3回並ぶ高齢者多し
>>244
チラシ見て
特売で地元他スーパーより安いのしか買ってないけどね
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:50:42.76 ID:3YnaKlf4O
地元の小さめのスーパーを主に使ってるわ
小回りきく分プライスカードもインチキしないできちんと直されてるから
イオンとか潰れる事はないだろうけど、弱小スーパーは危ういからね
客もよくわかっててその店にはそこそこ客がいる
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:58:13.61 ID:zf1EuCU30
イオンの火曜市で2000円以上買った人に割引券配布開始したね
客単価が相当下がったんだろうな
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:59:45.30 ID:eegRPxqm0
あのドヤ顔で「売り上げは落ちないとおもいますよ!」と語ってたデパート店員げんきー?
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:02:44.68 ID:Tyxjnslq0
三橋貴明が怒りまくり、補正予算組んだり、消費税下げない限り7〜9月はもっと落ち込む!
https://www.youtube.com/watch?v=KwZrfcoVwaA&index=2&list=TL05rg4x3AFe3K5ZckU4MaIQwJ518n3BvJ
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:04:00.71 ID:Tyxjnslq0
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:12:21.62 ID:YijsTR0TO
なんで「回復が見込める」と思ってるんだか

根拠もなにもない
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:29:12.09 ID:GQhafl0u0
売り上げが変わらないなら、最終利益は減ってるんだけどな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:29:36.28 ID:ctz+NKEr0
>>253
今の売り上げ減は、消費税増税前の駆け込み需要の反動だから。

と、みんな信じてる?
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:44:05.96 ID:UoTv5/om0
不買行動は国家反逆罪だろ
財産没収のうえ市中引き回しにすべき
これだから移民でいいんだよまったく
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:52:48.89 ID:ox0StZSUO
消費税は景気をみて判断云々 って言ってるが

不景気で税収減になったから
(逆に)消費税をあげます
なんて言い出さないだろうな
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:59:47.43 ID:3YnaKlf4O
もう10%までは確実に上がるんでしょ?
そっからは知らんけど
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:14:45.18 ID:Tyxjnslq0
あらら(´・ω・`)

07/02 15:00 宝印刷、今期経常は21%減益へ
07/02 15:00 イオン北海道、3-5月期(1Q)経常は微減益で着地
07/02 15:00 マックスバリュ北海道、3-5月期(1Q)経常は2.3倍増益で着地
07/02 15:00 マックスバリュ西日本、3-5月期(1Q)経常は赤字転落で着地
07/02 15:00 イオン九州、3-5月期(1Q)経常は赤字拡大で着地
07/02 15:00 ミニストップ、3-5月期(1Q)最終は赤字転落で着地
07/02 15:00 イオンモール、3-5月期(1Q)経常は10%減益で着地
07/02 15:00 ニューテック、3-5月期(1Q)経常は赤字転落で着地
07/02 15:00 CFSコーポレーション、3-5月期(1Q)経常は50%増益で着地
07/02 15:00 コックス、3-5月期(1Q)経常は黒字浮上で着地
07/02 15:00 サンデー、3-5月期(1Q)経常は2.4倍増益で着地
07/02 15:00 マックスバリュ中部、3-5月期(1Q)経常は赤字転落で着地
07/02 15:00 サンエー、3-5月期(1Q)経常は18%増益で着地
07/02 15:00 ツヴァイ、3-5月期(1Q)営業は赤字転落で着地
07/02 15:00 マックスバリュ東海、3-5月期(1Q)経常は20%増益で着地
07/02 15:00 イオンファンタジー、3-5月期(1Q)経常は14%増益で着地
07/02 15:00 ジーフット、3-5月期(1Q)経常は45%増益で着地
07/02 15:00 マックスバリュ東北、3-5月期(1Q)最終は赤字転落で着地
07/02 15:00 ダイセキ、3-5月期(1Q)経常は15%増益で着地
07/02 15:00 ダイセキS、3-5月期(1Q)経常は37%増益で着地
07/02 15:00 マックスバリュ九州、3-5月期(1Q)経常は赤字転落で着地

消費税増税の影響だな

三橋貴明、怒りまくりw
https://www.youtube.com/watch?v=ePTqluAp0wI&index=1&list=TL05rg4x3AFe3K5ZckU4MaIQwJ518n3BvJ
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:51:16.82 ID:x2KzZyVK0
>>258
10%あげる前から便乗値上げで消費者にとっては10%以上上がってるのと同じという
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:46:53.43 ID:igPHw8ax0
とりあえず乗用車とか酒、タバコはやめたほうがいいな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:54:20.07 ID:cOdMeVqD0
スーパーは値引きシール待ちの客が異常に増えた
実質賃金低下状態じゃ庶民はそうやって生活防衛するしかねえもんな
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:55:57.10 ID:mzOiDvae0
自民党の議員や官僚や財界人は金持ちばかりだから、
増税したら節約しなければならない人間がいるなんて
考えもしないのだろうね。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:06:44.26 ID:l4/zbwju0
>>253
回復してくれないと更なる消費増税ができないから、ただそれだけなんだよな。笑えない。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:15:24.31 ID:mzOiDvae0
4月からの売り上げ減少を「駆け込み需要の反動」だと思うのは間違いだよ。
もう大半の人は、ギリギリの生活をしているから、
消費税が増税した分、これからずっと消費が減るんだよ。
一時的なものじゃあないってことだ。
日銀黒田は「インフレで国民の消費マインドに変化が出る」と抜かしてるが
インフレになって消費増やせるほど余裕がないんだよ。
インフレだから貯金しないで使っちゃえと思う層が出ると思ってるんだろうが、
年金が信用できないからみんな貯金は崩さないよ。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:13:20.82 ID:igPHw8ax0
乗用車の維持費は年間40万円以上かかるので売り払ったよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:33:58.47 ID:3YnaKlf4O
>>260
そうだよね
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:38:16.48 ID:igPHw8ax0
大増税で非正規労働者死亡
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:56:56.68 ID:/mmW5S9T0
>>257
ありえると思うぞ
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:51:25.25 ID:qJ06F5I40
近所のイオンついに税込み100円にしていたポテトチップを税込み90円に値下げしていたな
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:03:48.15 ID:O4wkGWtS0
財務省大本営、いつまでシラを切り続けられるか?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:06:13.25 ID:6cg4vO270
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:11:04.85 ID:UpxOeUgsO
97年時も楽観視した結果がこの通り↓↓
■歴史に学べ!失われた10年は消費税増税から始まった。戻らない消費需要。GDP失墜
http://m.youtube.com/watch?v=rl68XFFq9O4&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:27:45.43 ID:YdoNOF2V0
>>265
その分析は正しいと思う
月を跨げば明らかに増える出費を無理をしてまでも回避したことによる反動はあるし、それが基調以上に消費行動を押し下げることも当然
ただ、収入が増えていないのに、経常的な支出を増やすなどということはあり得ないし、明らかに消費行動を押し下げる要素が揃っている現状では、消費者ベースでは景気の拡大は起こっていないし、近い未来に起こることもない
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:33:12.84 ID:tip4Eh5Q0
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
   
私は集団的自衛権よりも移民政策で安倍支持を止めました。 安倍の本性は日本を破壊する売国奴です。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:24:17.05 ID:6cg4vO270
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 03:34:11.87 ID:CGgwecdw0
安倍 やっちまったなあ

安倍がこのまますむわけねえじゃん

どこの歴史がこんな馬鹿そのまま生かしてる?
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:43:38.74 ID:77PJmk6b0
消費税増税はインフレを抑えこむのに有効なのは判明したけど、まだデフレだろ
デフレの時に消費税増税やったらアカンで
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:04:50.69 ID:V6u/twgV0
アメリカ外資や経団連の命令だろ
10パーはヤると思うわ。
ハゲタガが狩り尽くして金を持ち逃げしてから、戦争だな。
金融屋のジロンボは、有色人種なんて屁とも思ってないだろうな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:23:19.23 ID:lAdJ6zqy0
【公務員】世界トップクラスの高給【財源不足】

アメリカの公務員の平均月収は32万円(3224ドル)です。
それに対して、日本の公務員の平均月収は60万円前後となっています。
他の国も見てみると、ドイツやフランスは年収で200万円程度、
イギリスも年収250万円前後と数値が発表されています。
このように、日本の公務員給料は世界的に見ても異常な値なのです。

日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。

仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定する。

1000万円×400万人=40兆円

公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると
思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の
赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、
表にでない多額のお手当て等を考えると決して多い金額ではありません。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:10:04.56 ID:sx4IsesO0
【国内】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404129952/


32 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/06/30(月) 22:03:06.92 ID:Ud0YEXO40
安倍の逆をやれば景気回復になる


33 名無しさん@0新周年@転載は禁止 New! 2014/06/30(月) 22:03:30.55 ID:+IlHJ5Os0
割と手堅い商売のうちの会社が今月も数字酷かったわ
現場の人間には実体経済のリアルが分かってる
上の奴らが言ってることはでたらめ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:11:33.26 ID:Yavk6TQy0
見込むじゃなくて期待だな
まあムリ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:12:06.72 ID:Geg2hA870
この国は大手と公務員だけで経済回せばいいんじゃないかな
どおせ後は切り捨てで詰むような未来しかないんだし
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:49:02.41 ID:+c1LzQpq0
増税のおかげで食事は朝、夜自炊、昼は抜きか家から弁当持参
自販機の使用は止め、家から水筒持参、コンビニ利用も漫画を月2冊買うのみ
4月から家飲み完全に止め、酒代も浮いて
3月まで食費、アルコール代平均3万円が4月以降1万2千円になって
生活がかなり楽になったよ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:51:22.18 ID:Ww9fFp2u0
韓国なんか国がもうすぐなくなりそうで悲惨やで。
そのうち中国共産党崩壊特需も来るで。
これからの10年、アジアではいろいろありそうやな。
日本も消費税10%かあ?
100円の物かって108円で済んだのが110円いるやんけえええ!
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:11:59.75 ID:ZAwuqGKg0
>>284
俺も増税前は、スーパーに行くと、食料を適当に買っていたが、
増税後は、本当に食べたいのか、食べきれるのかなどを考えて
買うようになったので、食費がかなり減った。
それに、余計な物を買って食べなくなったので、ダイエットにも
なっている。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:45:08.84 ID:YdoNOF2V0
消費税増税前の駆け込み需要の反動は住宅その他の高額なものには確かにあって、そうした反動はかなり長期にわたって続くと思う
ただ、普通の国民は大した量の買いだめもやっていなかったから、増税後3ヶ月たった今は、単に物価の上昇ほど収入が増えていないから消費をしぼって生活防衛しているに過ぎない
収入が増えなければ解消するものではないから、企業が十分な賃上げを行わなければ回復することなどあり得ない
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:24:47.27 ID:CxfVuOXH0
>6割が売り上げ減
数字が逆さまだろ、6→9だろうw
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:25:46.10 ID:V6u/twgV0
【政治】法人税率20%台は「5年を基軸」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404382395/
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:27:55.03 ID:QSVq8BcrO
あれ、おかしいぞ

景気が好調で給料ボーナス増えてるはずだが

当然消費も増えるだろ

あれえ〜 変だなあ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:21:09.45 ID:q4mF9Tyh0
>>241
週末は混んでるかい?ヤマダ電機。
平日のコジマデンキはガラガラだ。

おまけにセールが始まったというのに地元デパートの空いていること。
やばいぞ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:25:30.40 ID:q4mF9Tyh0
>>277
残念ながら選挙は先。
そして、自民党の対抗政党がないし、あったとしても小選挙区だから自民が買ってしまう。
爺婆はまだ夢見ている自民党にw。
そしてマスコミが安倍つながりで大本営ばっかりたれながしてるからね。

それこそ新宿の焼身自殺のおっさんなみの事件が多数でたら・・・だろうけど、
ほれ、NHKは放送しなかったし、デモも法案通してから、アリバイに事後報道しただけで。

いくらでもインチキも隠ぺいもできるから。当分安倍の天下だ。
もうすぐ拉致被害者も帰ってくるぞ。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:45:30.86 ID:HFim9QE/0
懲りない愚民は資本主義支持
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:54:14.10 ID:GbrhEyNL0
死ね下痢男
殺したろか
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:57:44.59 ID:Oj9rZZjK0
デフレは、商品の国際競争のたわモノだということを、お前らは知らない。
その状況で、強引にインフレ誘導するんだもんなー
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:43:00.48 ID:HlMlYful0
みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。

32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。

車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。

洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。

ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。

遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。

だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。

最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。

映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。

映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。

今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。

みんな生活防衛をやるべし。
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:47:37.75 ID:/p1sSJHU0
なぜか税金泥棒政党自民に投票するアホのせいで増税地獄ww
2014年4月  消費税8%に、年金受給額1%減額、高齢者健康保険料値上げ(自己負担2割に)、国民年金保険料値上げ(2017年まで段階的に値上げ)
2014年6月  住民税増税(10年間1000円上乗せ)
2014年10月 厚生年金保険料値上げ(2017年まで段階的に値上げ)
2015年1月  所得税増税、相続税増税
2015年4月  軽自動車税引き上げ、国民年金保険料値上げ
2015年10月 消費税10%に、厚生年金保険料値上げ
2016年1月  温暖化税UP、給与所得控除縮小
国の借金1000兆円作ったクズ政党自民の経済政策に期待する不思議な国日本w
貧乏人なのに、自民に投票したから残業代もゼロなwww
       
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:16:18.13 ID:U+hrRkb30
碌な政党が無いので仕方が無いだろ。
あまり好きでもない共産に、比例区で入れるささやかな抵抗しかできない。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:30:57.67 ID:p78pOnJp0
スーパーの値引きシールで言えば
値引きが始まるまでに買い物カゴへ入れて、いわば取り置きしておいて
値引きが始まるまで待っていて
値引きが始まると「このカゴの商品にも値引きシールを貼って」と。
もちろん、店員や店長は拒否ってたが
見ていると悲惨過ぎて笑えない
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:08:53.01 ID:GDR+wppF0
【税】税収1兆円上振れ、25年度は46兆円台後半に 法人減税議論に影響 [2014/06/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403866953/

【財政】税収、国債(新規発行)を3兆円上回る 13年度、46・9兆円
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404378821/
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:12:35.66 ID:u2LjjR9W0
【百貨店】大丸松坂屋・高島屋の減収率が改善、百貨店大手6月…「富裕層を中心に消費が回復」「増税による反動減、順調に薄れている」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404229311/
302名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:18:02.98 ID:TAvitGDa0
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
これ以上の増税を止める方法は、7月、8月、9月の買い物を極限まで減らすことです。
.
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:20:33.49 ID:/fD+gaGr0
夢物語を夢見るのは自由だがなあ・・・
まあ、いろいろ捏造して消費税10%にするんだろ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:31:02.43 ID:o6OygJYn0
もう一切無駄な消費はしない
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:32:15.93 ID:3xsEAt2e0
.
>大きな特徴として、自分の収入と支出のバランスを考えられないことが挙げられます。
>本来、成人した大人ならば収入に見合った生活を心がけるもの。出費が増えたり、欲しいものがあったりするならば、それを見越して節制します。
>ところが、彼らは自分の欲を抑えることができません。「我慢」ができないのです。人は通常、理性という判断能力を年を重ねるごとにはぐくんでいきます。
>ですが、これらが欠如しているタイプというのは、人として大きな問題に発展しかねない、恐ろしい要素を持ち合わせていることを改めて認識しましょう。
>ちょっとしたことで怒ったり、自分の衝動や欲を抑えられなかったりするタイプのメンズには要注意です。


・・・・今の日本そのままじゃね? 歳入42兆で借金しながら90兆の暮らしをし続ける。しかもほぼ公務員関連にお金が・・少子高齢化&借金1000兆&原発事故レベル7見てみぬフリ

.
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:35:25.67 ID:y7pN+BNJ0
まあ、次以降の選挙で自民党が現有議席以上を確保するのは難しいから、やれるうちにやっておこうという姿勢は理解できる
財務省としては、予定通り消費税の引き上げができるなら政権与党がどこであるかにこだわる理由はないから、別に政権交代が起こっても気にすることはない(上げるしかないことは自明だからタイミングの問題でしかない)
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:39:42.05 ID:AY0sGBd80
まあ自己責任やな
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:41:46.95 ID:ovlOVo9si
むしろ不景気にして減税を勝ち取ろう
309名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:41:50.84 ID:TAvitGDa0
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
地方選挙でも、注意しましょう!
.
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:42:11.29 ID:AY0sGBd80
景気回復の恩恵に与れないのは自己責任
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:05:36.66 ID:zdHUjXnn0
資本主義支持の愚民
税金で豊に成れるのは特権階級だけ
厳しいけどこれが現実
共産化し労働を通じ自分で稼げや愚民ども
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:27:27.47 ID:LUYZTQYh0
>>301
先手を打ってたからね

大丸松坂屋、1千人削減へ 消費増税備え希望退職・転籍
2013年10月9日6時36分

Jフロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店は8日、今年度中に従業員を1千人弱減らす方針を明らかにした。
約200人の希望退職のほか、約770人を出向中のJフロントのグループ企業に転籍させる。
業績は好調だが、来春の消費増税による売り上げ減に備え、人件費の削減に踏み切る。

大丸松坂屋の従業員は約7600人(出向中の約4300人も含む)いる。
希望退職は3月から割り増し退職金付きで募集している。
割り増し退職金と、転籍で給与が減る社員への一時金で、計46億円の特別損失を計上する予定。
人件費の削減額は38億円になる見通しだ。
http://www.asahi.com/business/update/1009/OSK201310080164.html

安倍が消費税増税の記者会見をした1週間後には大規模なリストラ策を発表
313名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:04:02.38 ID:TAvitGDa0
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
地方選挙でも、注意しましょう!
.
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 18:21:30.76 ID:8nXTZ2G40
7−9月に金を使うと消費税が10%にされるから

お前ら3ヶ月は最低限の出費で生活しろ。
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:04:26.41 ID:QdFQOBnI0
買い物をすると、消費税を取られる。物々交換の時代だな。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:28:45.76 ID:tMWPQ3aJ0
>>315
ヤフオクがそうやって宣伝しているよ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:57:32.17 ID:a84dZKmg0
宗教課税して、消費税は廃止しろよ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:01:48.59 ID:aKFLlMmqO
消費税関係ないオクが沢山入札はいってるかと思いきや これがそうでもないんだよな 安いから買っておこうって時代も終わったな
319名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:14:34.39 ID:pcOboZ0b0
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
自民党に投票すると、増税を認めたことになります!
.
地方選挙でも、注意しましょう!
.
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:16:40.98 ID:PjD/3FED0
>>314
そんなことやっても無意味じゃないか
何があろうとあいつら上げるよ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:17:37.80 ID:ox3S8vfu0
節約の夏
322名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:08:27.56 ID:pcOboZ0b0
.
日本のガソリン税金は高すぎる!
.
実際に計算してみましょう。(精密計算です。)正確な計算であることを保証します。
.
ガソリン小売り単価 176円
リットル        70L
消費税率          8%
.
とします。
.
ガソリン本体価格   7,463.61 円
ガソリン税(本則)   2,009.00 円
ガソリン税(暫定)   1,757.00 円
石油税          177.80 円
消費税 912.59 円
.
税金合計       4,856.39 円
.
支払合計         12,320 円
.
・ガソリンには、ガソリン税と石油税と消費税がかかります。
・その消費税は、ガソリン税と石油税に対して個別に2重にかかります。
・石油税は、環境税(地球温暖化対策税)として0.25円/Lに値上げされ、2.54円/Lです。
.
何と?  ガソリン本体価格に対して、65%を超える税金が掛けられています!
.
自民党を認めてはなりません!
.
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:18:14.60 ID:8Jz6B3zN0
この3か月間は死んでも我慢する、極めて質素に節約生活頑張る。10パー
されたら多分物凄く生活苦しい。何とか3か月間は極貧で貫く。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:17:30.54 ID:Tu8BoSVj0
【警鐘〜日本の近未来】
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226

少し気にはなっていたので本日確認してみますと、
月読の大神「(原発が)なくても電力はまかなえるだろうね」

というお答えでした。
つまり東電や九電、関電等の電力会社は明らかに原子力を必要としていないのに、必要と見せかけている。
その理由は「既得権」「利権」の確保・・・でした。
原子力に関わる関連企業、関連学者(大学の教授などです・あの原発事故の初期の頃に、
馬鹿げた発言を次々としていた人たちです)、それにそれらを操る電力会社の管理者とOB、
さらにそれを操る官僚たち(政治家も入っていますし、官僚のOBもです)
の利権がほとんどすべて原子力関連の事業から生まれる余剰金を吸い取っています。

消費税などは、原発以外にも政治家たちの無数の無駄遣い(あるいは愚かな国策・政策)
をやめさせれば、税金のおつりがくるくらい(減税ですね)の日本の国力はまだあるのです。
野田総理は総理戦の時の候補者の中では「まし」なほうの方でしたが、
借金国家をますます増大させるだけの愚かな総理の一人になってしまっています。
私は「マスコミがもう少し頑張らないと」と書きましたが、マスコミの上の方は、
やはり利権・既得権者たちとつるんでいる方もおられますので、
現実的には皆様方お一人お一人が何らかの表明をしていかないといけないのでしょう。
2012/5/17 No.229
~~~~~~~~~~~
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
○補足 ※重要(責任の取り方について)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370096400/219-220
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:22:59.19 ID:p5/qLxEP0
総務省の指数だと物価はゆるやかに上昇しているけど
東大の物価指数はこのところマイナスになっている。
これからどうなることやら。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:10:21.51 ID:sYf5kr0+0
>>259
逆に考えると消費税の駆け込みなければ好景気もなかった
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:30:40.23 ID:8hZA3wUw0
>>326
その通り。
セブンイレブン3-5月期が最高利益っていうけど、
実は3月のタバコカートンの買いだめが理由と考えられるんだよね。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:02:03.95 ID:19und8kt0
W杯予選敗退で
浮かれ気分でごまかされなくて良かった良かった
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:05:52.09 ID:tyGCGrtt0
どこもかしこもガラガラだけど、いいのかこれで?
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:06:10.44 ID:19und8kt0
なんでもかんでもに税金何重にもかけてるくせに
まだ税金が足りないとかフザケすぎ
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:11:51.33 ID:phx49GGC0
中止すべきが1社もないなんて、おかしいだろww
マジでそう思ってんなら、もうさっさと今すぐ上げちゃえよw
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:02:16.83 ID:0FjQhzRh0
>>325
量を減らしてるものが結構あるからね
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:03:47.60 ID:8hZA3wUw0
>>332
俺は床屋を月1回から2ヶ月に1回にしたよ。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:15:50.97 ID:y0eWxRam0
俺の髪の毛が減ってきたのもこれが原因かなぁ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:24:23.91 ID:U81iDTqUO
>>326
騙し上げに急落ありに過ぎないが!
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:26:41.41 ID:I3oFNE5r0
全部アベのせい
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:26:45.44 ID:6sj5mhdy0
何で消費税上げるん?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:28:27.37 ID:tNXHlciS0
今のところ増税後に買った同人誌は0である。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:34:08.50 ID:rHPwkom/O
このままで10%に上げなくても内需終了ですよ
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:36:28.29 ID:XPeHrfhN0
安倍はキチガイの目だ
目を見たらわかる

もうこうなったら消費ゼネストしかあるまい
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:38:55.27 ID:0uN/wgnv0
>>337
日本最高の頭脳集団が確固たる利権を得るための策のひとつ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:39:53.05 ID:mkHC91n+0
ISISのために中東大動乱になりつつあるんだが
どうやって夏に回復するのかな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:42:58.63 ID:Edqxqgu50
5兆円借金して補正予算組んでもこのザマ
消費税が持つマイナスのインパクトは計り知れない
百害あって一利なし
それが消費税
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:00:50.30 ID:mkHC91n+0
消費税からの便乗値上げと、中東動乱の原油高騰が効いている
中東の動乱は始まったばかりでどんどん悪化する
それにしても中東のニュースが1日に1分もない日があるのはおかしいね
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:34:20.05 ID:UE/U1pkp0
給料が増える率より増税きつかったら、そりゃキャッシュフローが低下して当然。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:26:26.63 ID:HV+zMF590
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:32:04.73 ID:XF5Ji/8W0
>3割強の16社が「予定通り実施すべきだ」と回答。「延期」は10社にとどまり、
「中止すべきだ」との答えはなかった

ん?残りの24社は?
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:46:57.30 ID:76ak3CM00
アベノミクスの敗北。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:49:29.37 ID:J5XIolJF0
おまいら自己防衛しろよー
国は助けてくれない
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:22:32.09 ID:/bLRfcfV0
ここまでは誰もが予想していた通り
ここからが予想の分岐点
2Qが勝負
351名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:35:20.96 ID:96YHnNPF0
.
自民党は 消費税を上げることばっかり。
.
今からでも 5%に戻すべき!
.
自民党は 消費税を上げることばっかり。
.
今からでも 5%に戻すべき!
.
自民党は 消費税を上げることばっかり。
.
今からでも 5%に戻すべき!
.
自民党は 消費税を上げることばっかり。
.
今からでも 5%に戻すべき!
.
自民党は 消費税を上げることばっかり。
.
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 04:49:03.48 ID:tvGk8aCw0
@消費税増税→A景気悪化→B法人税、所得税の減収による税収悪化→@にもどる
このループからの脱出はもう無理なのか。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>352
> @消費税増税→A景気悪化→B法人税、所得税の減収による税収悪化→@にもどる
> このループからの脱出はもう無理なのか。

答えは簡単だろ。@消費税増税からスタートしてるが、実は@消費税増税は絶対必要じゃない。
今すぐにでも消費税をやめれば良い。