【社会】「はい論破。」は誰も幸せにしない。これが殺伐とした社会状況を作り出す元凶…空気を読むコミュニケーションは日本の長所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載は禁止
ソース(日経ビジネスオンライン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140624/267432/

――日本人はディベートが苦手。これは今さら言うまでもないと思いますが、昨今、小学生からディベートの授業をするといった
風潮にはやや違和感がありました。

写真=榎本 博明(えのもと・ひろあき)氏
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140624/267432/ph.jpg

榎本:日本は昔から、海外のものを取り入れることを推奨する人が多いですね。ただそれが基で問題やトラブルが起きてもあまり
疑問視しません。

 昨今、国の教育施策や企業の教育研修に携わる人がディベートをやたらと推奨している。『ディベートが苦手、だから日本人は
すごい』は特にそういう人たちに、日本人のコミュニケーションの本質について考えてほしいと思って書いたものです。

――日本人が自己主張が苦手なのは、日本語の構造と文化風土に由来するもので、そこにこそ日本的コミュニケーションの長所が
あると主張されています。

榎本:日本語と英語は言語構造が全く違います。英語はまず主語のIとかYouが最初に来る。一方、日本語は人称代名詞がTPOに
よって様々に変化する上、多くの場合で主語が省略されてしまいます。こうした言語構造の違いがコミュニケーションの違いを生み、
自分と相手の関係性の違いを生んでいるのです。心が全く違うわけです。それを踏まえずに、小さいうちから英語やディベートを
教えるなど、二刀流のやり方を取り入れるのがグローバル化への道だと考えることがそもそもおかしい。

 例えば、英語では普通の表現でも、日本語で言うと角が立ちます。「あなたの言っていることに私は同意できません、なぜなら…」
と言えば、日本語だとかなり失礼だと受け取られかねない。日本語であれば「そうかもしれませんけど」とか「そういう見方もあるとは
思いますが」とか言いつつ、相手に気づきを促すようなスタイルを取りますよね。

 真っ向から対決の姿勢を取り、異なる意見の相手を論破したり説得したりすることに力点を置く欧米型コミュニケーションとは、
スタイルが全く異なるということをまず認識する必要があります。

■他者との関係性の中に自己がある日本人

――本の中で、日本語は主語・主体が曖昧なため、聞く相手にも理解するための配慮を求める言語であると説明されていたのが
とても腑に落ちました。古くは源氏物語などでも主語が明示されていないことがとても多く、「どこそこにおはして、何々をし給ひき」
など尊敬表現の度合いなどによって、いったいこの主語が誰なのかを読み手が伺い知る必要があります。それが日本語の原型
ですから。

榎本:「私は」とか何とか言わなくてもお互い理解し合えるだろうというのを前提としているわけですね。場の状況を汲み取りながら、
誰が誰のことを言っているんだなとか。

 こういう言語構造は、相手の気持ちや要求を常に汲み取ってそれに応えようとする姿勢を生み出します。元来、日本人が自己主張を
あまりしなかったのは、「個」よりも他者との関係性の中で生きてきたという風土があるからです。個としての自己を生きるというのでは
なく、他人との関係性の中に自分が生きる場というものがある。

――日本人には決して自分の意見がないわけではないが、あまりにも相手の立場や気持ちに対する共感性が高いために様々な
見方が頭に浮かんでしまい、自分の見方を一方的に相手に押し付けることができにくいと説明されていましたが、なるほどと思いました。

榎本:例えば子供が勉強を頑張る理由について日米の小学生を対象に調査、比較した結果で、アメリカの子供は「自分の知識を
増やすため」など自分自身のことが1番に来ます。これに対して日本の子供は「親を喜ばせたい」「先生にほめられたい」などが
上位に来ます。他人との関係性が動機付けになっている。日本のプロ野球選手も「監督を胴上げできるように頑張りたい」とか
言いますよね。アメリカ人はあまりそういうことは言わないでしょう。

>>2以降に続く)
2Hi everyone! ★@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:51.10 ID:???0
>>1の続き)

 日本人は他人との関係性に生きているので、それを維持していけるコミュニケーション形態が一番重要なのです。

 ところが若い世代ではある意味そういうことを否定する訓練を受けてきているため、自分の立場や自分の本音を一方的に主張する
というコミュニケーション形態が増えてきた。これがいろいろなところで摩擦を生み、昨今の殺伐とした社会状況を作り出していると
言えます。

■ディベートのスキルが必要な人はそんなに多くない

――本の中では、欧米型コミュニケーションを奨励する教育の悪影響と思われる例として、クレーマーやモンスター・ペアレント、
自分勝手な自己主張を繰り返す若者の増加などを挙げられています。

榎本:日頃、学生に接していて、これでは就職してから苦労するだろうなあ、と思うことがよくあります。欧米流のビジネススクール式
の手法を身に付けたがために、かえって変なことになっているケースもある。

 大半の日本人は、普段の生活の中で日本人同士でやり取りをしているわけで、その中で欧米流の対決するコミュニケーションを
していたら相手がカチンと来たり話がこじれたりして、ビジネスも決してうまくいきませんよ。

 もし社員に欧米流のスキルを要求するのであれば、社内全体にディベートのできる風土が形成されていることが条件でしょう。
日本的な組織風土の中でそれをやったら浮いてしまいます。それでも生き残っていける人も少数いるでしょうが、かなり特異な才能
のある人でしょう。

――しかし、今どきは日本企業にいてもグローバル化でいつ海外に出ていくか分からないし、外国人が取引先や同僚、上司になる
こともあり得ます。

榎本:そういう可能性があるのなら対応しておくのはいいと思います。ディベートなんてスキルの1つですから、必要が生じた時に
練習すれば身に付きます。

 実際には、日本企業の中で欧米流コミュニケーションが仕事で本当に必要な人は一部でしょう。でもビジネスの武器として、
戦うスタイルのコミュニケーションも身に付けておかないとやられ放題になってしまう可能性はあります。日本人とのコミュニケーション
は日本流で、外国人と交渉したりやり合ったりする時は欧米流モードになってやればいい。今はどっちも中途半端で、目的が不明確に
なっている。

 グローバル化の中でのコミュニケーションの問題を考える時、異文化とのコミュニケーションについてはきちんと区別する必要が
あります。例えばTPP(環太平洋経済連携協定)の自動車関税交渉で、日本は最初から譲歩してしまいました。こっちがまず譲歩
すれば相手も譲歩するはずだというのは日本的コミュニケーションの感覚であって、欧米流コミュニケーションからしたらあり得ない
ということに気付いていない政策者がいるのではないですか。

――ぶつかり合うことをあくまでも避ける、というのは日本的なやり方であって、相手は全くそういうつもりはない。

榎本:日本的コミュニケーションでは、自分が譲歩したら相手も引いてくれるから、そこで双方の落としどころを探る、というのが
定石です。しかし国内ではそれが通用しても、海外では単に甘いと見られて一気に攻められる。最初に譲歩してしまったら単に
それが前提になるだけです。

 だから、そういう交渉にかかわる政治家とかキャリア官僚には欧米流を特訓すべきです。しかし一般の人がそういうスキルを身に
付けるとかえってコミュニケーションの妨げになることが多くなります。

(さらに続きます)
3Hi everyone! ★@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:18.25 ID:???0
>>2の続き)

■「心」を形成するのは母国語

――先ほど、日本語と英語は言語構造が全く違い、それがコミュニケーションの違いや心のあり方の違いを生むというお話が
ありましたが、昨今は小学校1年生から英語の授業があり、英語教育も低年齢化しています。

榎本:人間は、考えるということを言葉を使って行います。つまり、言語能力を獲得していなければ考えるということができない。

 今は大学生ですら、十分な言語能力が獲得できていない人が非常に多い。母国語の言語能力が確立していないのに外国語を
学ばせるのは間違っていると思います。

 文部科学省は、普通の科目も英語で授業を行うものを増やしていくよう推奨している。しかし、日本は大学進学率を高めることを
目指してきたため、大学生といっても中学や高校の復習から始めなければならない大学も多く、それにさえついていけない学生も
少なくない。日本語の授業でさえ理解できないのに英語で授業ができるわけがない。

 心理学では意識調査をよくやりますが、調査項目に書いてある日本語が分からなくて学生が回答できないという事態も起きて
います。例えば「『気持ちが不安定』ってどういう意味ですか」とか、「『早とちり』って何のことですか」という質問が来る。本を読まないし、
教科書すら買わない学生もいます。偏差値で真ん中ぐらいの大学の多くはそんな感じです。旧帝大クラスの大学ですら、ほとんど
本を読まないという学生がたくさんいて、びっくりしました。

――結局、肝心なのは国語の言語能力であるということですね。

榎本:外国人から道を聞かれたら答えられる、というのが今の多くの大学の英語教育のレベルなんですね。日本語でもじっくりものを
考えることをしていない学生が多いのに、それを英語でやらせようなんて無理があると思います。

 言語能力が低いほど、うつ的な気分になりやすいという実態もあります。悩んだ時に、それを言語化して言葉で解決できないからです。
心を形成するのは言語です。それを無視して、全く言語構造の違う外国語の早期教育を行うのは間違っていると思います。

■「対決しないコミュニケーション」は世界に貢献できる

――ひと昔前まで、日本人は「自己主張がなくて何を考えているか分からない」と言われていました。ところが最近、日本へやってくる
外国人観光客からは「日本人はいつもスマイルしていて、ホスピタリティが素晴らしい」と言われます。それは単なる「おもてなし」という
よりは、「常に相手の気持ちや要望をくみ取って、察して応えようとする」日本的コミュニケーションの存在を外国人が感じ取っている
のかもしれません。

榎本:日本人から見たら、外国人は自己主張が強烈で自分勝手。それは当然で、自己主張しないと生き延びられない文化で生きて
いるから。日本は逆で、相手に合わせる文化です。相手がどう思っているか察して、気遣いをして、その場がぎくしゃくしないように
配慮する。方向性が全く違います。対決型のコミュニケーションに対して、融和的コミュニケーションですから。

 そういうコミュニケーションは世界的に見ても特殊だと思います。その良さをもっとアピールしていくべきだと思いますね。

――しかし、日本的コミュニケーションによってホンネが言えなかったり、「場」や組織が「個」に優先する閉塞的状況も生まれます。
空気が読めないと仲間外れとか。

榎本:もちろんネガティブな面はあります。言いたいことが言えない、言いたいことを言うと村八分とか。ただそれは組織や制度の改革
によって変えていくべき問題でしょう。

 物事には何でも二面性があります。例えば内向的な性格というのも、それが短所にもなれば長所にもなります。どうも日本人の傾向
として、物事をすぐにネガティブに捉えてしまう。ネガティブな面があるから無くしましょうというのではなく、ネガティブな面を補いつつ
ポジティブな面を生かしていくべきでしょう。

(さらに続きます)
4Hi everyone! ★@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:37.07 ID:???0
>>3の続き)

――空気ばかり読んでいるなど否定的に捉えるだけでなく、そこが長所にもなることに気づくべきだと。

榎本:例えば民族と民族、国と国との争いでは、お互いに自分の正当性を論理で主張し合っても絶対に解決には至らないですね。
論理と論理がぶつかり合うと、最後は武力で戦うしかなくなります。それを避けるためには、論理よりも相手との関係性や気持ちの面
を重視するコミュニケーションに持ち込むしかないと思います。対決型コミュニケーション以外にもコミュニケーションの形があるんだ、
ということを世界に広めたら大きな貢献ができるんじゃないでしょうか。

――と言っても具体的には、どうしたらいいんでしょうか。日本的コミュニケーションを体現している政治家や文化人に国際的に
活躍してもらうとか?

榎本:日本人のコミュニケーションの意味が、きっと外国人には理解されていないでしょう。日本人ですらはっきり認識していないの
ですから、そこを努めて解説してあげるといったことでしょうね。

(終わり)
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:07.04 ID:2pLYJvlu0
クソスレ
はい論破
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:22.26 ID:wcZmv6yd0
はい白鵬
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:33.40 ID:0bDW370l0
>>1-3
長文乙
3行にまとめてから出直せ


はい論破
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:46.53 ID:7WNbl1Cj0
なげーよ!
はい終わり。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:12.99 ID:sTjP/LMw0
はい説破
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:29.88 ID:i0+NW3HL0
つまんね
はい論破
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:33.34 ID:xnM23PQJ0
はい論破。は、リアル社会だと橋下みたいなタイプで
だいたいはめちゃ嫌われてほっとかれるよね。
橋下は弁護士、タレント、政治家だからまた違うんだろうけど。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:54.14 ID:psRu2pOn0
中国共産党のウソと
朝鮮人のウソは
しっかりと論破しないと
国が滅びるぞ。
13王 猛烈@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:40.21 ID:3hcS5gePI
民主主義国家で主権者から論破能力を奪ったら、国が傾くわ
14名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:47.79 ID:QhTZItfZ0
ネットにはびこる「はい論破」でまともに論破出来てるやつなんて見たことないんだがw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:51.16 ID:4SVeOXHl0
はい脱糞
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:27.52 ID:u91s7IXF0
完 全 論 破
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:45.83 ID:MkESjB9n0
間違ってることを指摘されてそれを素直に認めないから殺伐とするんだろ
「ああ、言われてみれば確かにそうだね。間違ってるな」で終わりだろ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:48.75 ID:BcDu1Lbh0
長いから読む気がしない
コミュ障かよこいつ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:00.61 ID:+gs1c+Tl0
ケ ロ ン パ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:03.33 ID:4PPmTj2w0
はいロンパールーム
はい、鏡月グリーンの石原さとみちゃんは可愛すぎ。





だぜ
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:49:50.19 ID:Hqfb9jHH0
それは違うよ!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:06.67 ID:0Bbyeb4L0
>>20
くそっ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:13.56 ID:15vt26Gr0
>>1
主語がわからないと、めんどくさい文章だなと罵ってしまう俺は間違ってるの?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:19.87 ID:f7txC2r+0
はい論破wwww
は自分が論破されてるの認めないからな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:23.64 ID:rEVd84VZ0
昔から日本ではディベートしてた
仏教の宗論が有名だし今も2chで延々と続いてる
はい論破
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:23.77 ID:b7ZwFraxO
はいロンパリ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:40.64 ID:QAV7BGiR0
長い
はい論破
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:50:45.78 ID:DZtrB4310
幼児教育で導入する

論破ぁルーム
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:36.20 ID:Pq9WozLy0
たしかに読んでて「はい論破」出るとむかつく。
結構ちっとも論破してないし。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:49.35 ID:MZinvEPQ0
論より証拠やろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:50.87 ID:4PPmTj2w0
>>19
あっ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:54.05 ID:q3Di2Kw80
はい論破って言ってるやつで論破出来てるの一度も見たことないな。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:05.85 ID:xhx5eMMy0
電車オタクは、電車に関して凄いディベートするだろ?
ゲームオタクは特定のゲームに特化して、

ようは、
知識が無いとディベートなど出来ない。
それだけの話。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:19.96 ID:2efb3WZ90
その内容、英語で外人に理解させることができるのなら認めてやろう。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:40.46 ID:FXGSWVYl0
長いわボケ。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:46.96 ID:a+lJ8qDo0
良い子のネラー!論破〜ルームですよ!
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:52.04 ID:tQ0xPsrv0
>>14
「今日はこれ位にしといたるわ」というギャグと何ら変わらないようなのが多いよな
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:54.22 ID:874xYUxw0
>>17
まさにそれ

そして野次のように隠蔽体質になる
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:59.55 ID:iJPwtn5B0
>>20
くそ先に書かれた
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:07.13 ID:NPdn4jyt0
はいタケコプター
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:16.50 ID:9eyzWZLF0
>>7
論破の意味も理解できてないなら黙ってオナニーして寝ろ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:18.66 ID:wyjq2tRP0
「はい論破」こそ新たな論議のきっかけ

はい論破
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:29.48 ID:Cfv5BD3A0
>>4
榎本:例えば民族と民族、国と国との争いでは、お互いに自分の正当性を論理で主張し合っても絶対に解決には至らないですね。
論理と論理がぶつかり合うと、最後は武力で戦うしかなくなります。それを避けるためには、論理よりも相手との関係性や気持ちの面
を重視するコミュニケーションに持ち込むしかないと思います。

結局これが言いたいだけやないかw
日本人が自己主張し出したら中韓が苦しいってことを言ってるだけ
日本人は未来永劫奴隷でいろよ、と
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:39.81 ID:xMEdW0R10
長いだけで意味のない文章。
はい論破
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:50.75 ID:TctohtDr0
いつも文章がクソ長い上にただのキチガイじゃねーか
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:51.30 ID:4sQkc3Xo0
「はい論破」でホントに論破してるやつを見たことがない。
それにそもそもこの言葉2chで使いはじめたのって、俺の知る限り東亜でわめいてた朝鮮人。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:04.11 ID:v1C2kk0/0
はい論破って書く奴ってうすらバカだけじゃん
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:06.16 ID:kbq0rkbL0
【金より大切なものなんて存在しねーよwwwww】
 より↓

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:46:33.12 ID:4SCPpvLWO
 誰か反論してみろよwwww


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:47:20.55 ID:+Xof4AYP0
 だったら金を使えないだろ 論破終わり
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:08.84 ID:nPQY3gsI0
今北産業
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:22.69 ID:hMWnfjBb0
はいぽーず たらら〜♪
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:16.43 ID:Cv3yCDSS0
は論

でいいよもう。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:28.43 ID:Zg73TyWR0
毎度毎度スレ住人に論破されボコられるもろきみの恨み節スレ。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:00.08 ID:rEVd84VZ0
そもそもディベートを認めること自体が「空気」や雰囲気を必要とするからな
集団で囲んで大声で怒鳴る糾弾会みたいな拷問方式を通常のコミュニケーションだと思ってる人には通じない
しかも実はこっちのほうが欧米でもグローバルスタンダード
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:10.71 ID:nvXeR/qA0
>>1
Hi everyone!=諸君
はい論破。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:17.90 ID:ok5XheX+O
白か黒、0か100の世の中は総てを失うぞ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:22.80 ID:y6I/demz0
はい論破は、ウリの精神安定剤ニダ
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  <`∀´>ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
勃っても包茎9cm君
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:56:29.87 ID:dU1XQrGV0
>>1-4
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:57:25.90 ID:ZQjSJ0WZ0
>>44
もろきみもそこを気に入ってスレ立てたんだろうな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:57:31.25 ID:RoRji8U60
スレ主Hi everyone!
はい論破
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:57:45.87 ID:MQLDUW370
たとえ相手に嫌な思いをさせようが馬鹿には馬鹿、
クズにはクズとはっきり言ってやるべきだわ
甘い顔してるからつけ上がる馬鹿が出てくる
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:11.82 ID:FsiFUts40
> 1 名前:Hi everyone!

ここまで読んだ
はい論破
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:28.83 ID:DS7QgJnu0
まったくお前の言うとおりだよ。はい論破
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:45.35 ID:uCPky5RN0
>>56
それでも選択せねばならない時があるのよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:51.48 ID:15vt26Gr0
>>54
結局言い返せなくなった時点で論破みたいなものだから、その拷問スタイルも一人で頭フル回転させて声の大きいやつ4人くらいの意見反論し続けて黙らせたらたぶん論破にもっていける
というかりーだーになれる
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:59:33.99 ID:Kz43B5g+0
そもそも空気に色ってあるの?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:59:33.80 ID:EYSql1380
ディベートって論理的かどうかって事が大事だから、導き出される結論はあまり重要ではない。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:59:46.42 ID:zxMjncPC0
他者に喧嘩ばかり売ってる記者には
ぜひ真摯に読んでもらいたい内容ではあるが

どうせ他人の批判にしか使わないんだろうなー
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:00:15.56 ID:6GKCQbgR0
日本人相手ならそれでいいけど
外人を相手にする政治家やビジネスマンは絶対にそれじゃ駄目だ
戦後日本がそれを証明してきた
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:00:36.61 ID:h/Cumlbx0
はいはい論破論破
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:00:41.93 ID:cx0JoCHC0
>>1
別に幸せになりたくない、はい論破。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:04.72 ID:3i72dMBn0
外国人と議論する時はディベートのテクニックを使えばいいけど、
日本人同士なら気配りコミュニケーションだよ。
使い分ければいい。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:08.59 ID:xrWBa3r60
ノリ悪い、空気よめの結果、睡眠薬を飲まされるけどな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:23.74 ID:aE6Cc/cV0
「はい論破。」なんて書く奴はアホ。
何を論破したんだよ、誰を論破したんだよ。
理路整然とはしていないし、一行レス。
あまりにも酷すぎて反論も出来ない。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:31.95 ID:Kz43B5g+0
うん?ディベートは屁理屈合戦だろう。
正しいか否かではない。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:59.74 ID:Msiqvs6X0
自分の立場や自分の本音を一方的に主張する、そして閣議決定の繰り返しのバカ安倍内閣だと言いたいのね。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:39.29 ID:G47215g50
はいロン
立直、一発、平和、三色、タンヤオ、ドラ1
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:42.01 ID:wyjq2tRP0
はい論破 は単なるかまってちゃんでしょ
お前ら大人になれよ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:43.10 ID:qpRGeMTZ0
2chやっている時点でコミュニケーション弱者なんだが…
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:45.88 ID:VPvjvTiC0
論破なんて言うヤツに限って馬鹿だからな。
全く論破になってなくて、相手が呆れて相手しなくなるだけ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:03:50.15 ID:hl6Rqlr20
正直国際社会に合わせる必要が全くない。

世界が日本に合わせろ。そんくらいの意気込みでいい。
媚び売ってると舐められるからな。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:03.70 ID:w0rTQNiE0
うつみ宮土理ディスってるの?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:10.42 ID:LnPLVB4g0
はい、ケロンパ。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:21.62 ID:ciW01CCC0
客観的に正しいかどうかが決まってる案件もあるだろうに
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:23.15 ID:iob6X1T8O
見てないんだけど、ダンガンロンパって弾丸論破って意味のアニメ(漫画)だったのか?
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:23.58 ID:YT+ICjXM0
韓国の経済破綻状況も報道できない日本経済新聞。はい廃刊。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:39.42 ID:aR4lcZHs0
えっと
「『はい論破』と言われて言い返せなくて悔しい思いをした」

それはたった一行で済む事をダラダラ書くようなバカだからだよ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:04.23 ID:Pq9WozLy0
しかし空気を読むことが格別いいこととも思えないけどな。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:18.58 ID:mRYuxuKx0
>>65
小樽問答だなw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:25.44 ID:vhmshZ8uO
2ちゃんの煽りのノリを現実でやるとかなりひかれる
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:25.64 ID:EYSql1380
議論できない人は論理立てて物事考えるのが苦手なんだと思う。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:27.86 ID:+NCJ9EbS0
もろゴミスレ、はい論破
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:40.86 ID:OVTRY0aD0
 
論破=(反論が怖いから)とりあえず、俺の勝ちで終わりにしようぜ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:49.92 ID:im8Rplzw0
>>88
空気読みつづけた結果が原発事故だしなw
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:57.84 ID:4XNNhvYh0
作麼生

説破

ポクポクポク ちーん

論破なのね
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:05.55 ID:oKthgrBo0
駄文
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:16.18 ID:74aoOxLq0
「はい論破」なんて2ちゃん以外で使う奴がいるのかね?
98新村みどり ◆Q83vN7CHCsQw @転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:17.88 ID:5mDLrwrG0
議論して真実が明らかとなってしまうと、困る人たちが世の中にはいるようですね。
知ったことじゃありませんが。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:18.13 ID:G3E9Um3p0
大抵の人は、そういうの相手にしてないと思うんだけどな
特に論破でもなんでもないやつ
そのことで、こんな長文記事を書けるほど熱くなって人のほうが、なんか引く
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:45.85 ID:kjB1/PD10
「はいカンパ。」でみんな幸せになろう
ってことで、誰か金くれ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:06:56.44 ID:iob6X1T8O
周りの空気読んで残業したけど手当てはでないって人が増えそうだから、空気読むのもほどほどだと思う
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:07:09.72 ID:CljVktEE0
この界隈でも論破君は最近見ないけど、見かければ馬鹿なんだなで以降スルー

てかなげーから読んで無いけど、もしかしてリアルで言っちゃう人がいて、それの話なの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:08:04.00 ID:epqKQxCz0
昔は子供番組で『論破ルーム』ってのがあったんだぞ
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:08:08.13 ID:RoRji8U60
ネットで論破してもぐぬぬな表情見られないんだから、楽しくはないわな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:08:13.43 ID:ciW01CCC0
是非を問わないと行けない場合もあると思うんだ
問題の先送りも余裕がある時と、
ないのに誰も責任取りたくなくて手遅れになる場合があるから
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:08:15.85 ID:FJ9jcHMS0
要するに悔しいのですね?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:08:28.98 ID:rG9AafUX0
>>1
榎本:日本は昔から、海外のものを取り入れることを推奨する人が多いですね。ただそれが基で問題やトラブルが起きてもあまり
疑問視しません。

日経こそ海外では○○の動きが加速
グローバル化と煽って責任とらん筆頭じゃねえか
死ね!!
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:08:37.67 ID:b6gYRCwz0
>>2
>――本の中では、欧米型コミュニケーションを奨励する教育の悪影響と思われる例として、クレーマーやモンスター・ペアレント、
>自分勝手な自己主張を繰り返す若者の増加などを挙げられています。

欧米型コミュニケーションの弊害ではなく、空気を読む文化の弊害だよこれ
自称空気を読んでる奴はなあなあで収めようとして相手にすぐ折れちゃうから
結果的に自己主張の強い俺様君が図に乗って行動を改めないんだよ
それに俺様ナンバーワンの自己中は若者に限らず各世代に一定数居るから欧米型コミュニケーションとかなんも関係ないし
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:02.29 ID:875nT7RJ0
日本語と英語の構造とか言い出した時点で「読む価値無いだろうな」と思ったけど一応読んだわ
やっぱり読む価値なかったわ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:23.89 ID:+e3gMFF+0
空気を読むコミュニケーションなんて生易しいものじゃないだろ
一つの考えに統一しようとする 公式見解以外は認めない
ファシズムに走ったのもうなずけるわ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:29.45 ID:jBxOcAMm0
自分の立ち位置を集団に置くのか個人に置くのかの違いは大きいよ
個人主義ではたとえ周りが犯罪者だらけになろうとも
最終的に自分さえよければ構わないという所に行き着く
その考えは国家になっても同じ
アメリカ、ロシア、中国がそれ
日本がいつでも不利な要求突きつけられて譲歩を迫られるのは和と為す事重んじてしまうから
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:36.16 ID:YT+ICjXM0
まあ、ネットで論破されまくっている韓国人らを擁護する目的の記事なのだろうな(笑)
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:48.84 ID:Pq9WozLy0
>>94
亡国寸前まで追い詰められた無謀な世界大戦も空気の仕業なんだろうな。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:01.65 ID:Kz43B5g+0
悲しいかな、空気読みすぎて何も変わらなかった現実もあるのよね。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:41.58 ID:nJH/62cz0
>>1
とりあえずお前がネットで「はい論破」と言われて顔を真っ赤にしたことがあるのはわかった
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:46.04 ID:EYSql1380
まともに議論できずに、質問に質問で返す、論点ずらす、とかネット上でも多いね。
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:50.30 ID:mx+hbzb/0
しらんがな
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:02.69 ID:kbxzHYvA0
>>1
論破されるようなチンケな論理思考だから
ぐだぐだと分かりにくい長文になるんじゃないの
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:29.18 ID:ciW01CCC0
あと、日本人は事を荒立てまいとして我慢するから、
いざ事を起こす時にはもう切れてる時がある
もっと手前で相談しておけば問題が小さかったみたいな話もある
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:44.36 ID:Kys62hUb0
>はい論破

こういう嫌なやつほど会社を辞めないんだよな。
部下の揚げ足を取ることで中間管理職に居座っている。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:45.18 ID:3Px0FBvC0
>>115
よっぽど>>1は悔しかったんだろうなw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:58.48 ID:12k1oQzI0
空気を読むコミュニケーション
破壊したのは、ブサヨ。
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:58.47 ID:UY57m7NP0
ネトウヨがよくはい論破、と言ってたけど全然論破してねぇんだよなw
おかしいところを突っつくとすぐ逃げるしw
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:25.86 ID:MBHwb2ea0
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
反日売国奴「主張が論破されまくりで日本が住みにくくなった。」
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:29.04 ID:GNW8l0nH0
>>1
殺伐とした言論や社会状況を生み出している元凶は
「空気読め」という同調圧力とそれを隠れ蓑にした利権組織の欺瞞と不正

はい完全論破
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:34.34 ID:5ypfP8wZ0
筆者が理屈こねてる

はい論破
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:44.93 ID:PdvoBm5r0
言い負かすスキル無いから上司の言いなりにサービス残業する羽目になる
日本人は論破もできないバカばかり
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:47.84 ID:EzPePNlYO
はい論破は 論破した事にならないよ


だって優勢なら話を終わらせる必要ないもんな
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:53.15 ID:8lK0RR8/0
この人、日本語が不自由なネラーみたいですな。はい論破
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:01.05 ID:bGL6qthz0
彡⌒ミ

はい論破
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:08.98 ID:4bdSSgFj0
いつから便所の落書きがコミュ不足として認識されたのでせうか
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:48.79 ID:OemqVz8a0
はいはい論破















ねえよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:49.59 ID:79mgUp8NO
 

憲法も、社会の空気で読みかえるような国。

日本を一番信用してないのは、たぶんアメリカだろう。

まあA級戦犯の孫でも、トップになれる国だからなw



 
134名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:58.54 ID:H1RaOgjJ0
日本人は話の内容そのものより、対人関係の身分、上下関係や体裁が影響する割合が大きいと思う
それはつまり、会話、対話ではない部分が多いから中身のある話が苦手なんだろう
後、未来志向、創造性がなく、記憶した情報の言い合いになるだけとか それは教育の影響
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:58.88 ID:3Px0FBvC0
>>119
チャーチルさんこんな時間になにやってんですか?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:05.28 ID:80OZL7V10
予想された展開で安心した
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:08.42 ID:VPvjvTiC0
アホがネットに入ってくるとボコボコにされるから
謙虚になればいいのに、無駄に強がるヤツがいるからな。
そして結局は消えていなくなる、馬鹿だから。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:16.90 ID:8+h1hOHq0
殺伐としたスレに栃木県が!


      群馬県


     島 根 県 
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:43.70 ID:4+X10Yfu0
>>1、ちょっと考えればわかるけど、論破ニダってやってる連中が事実上瀬戸際まで追い込まれ

それを庇護する文面だよね?w

手を緩めるとおもうか!?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:44.30 ID:mVZHZnCv0
世界から半島人と大陸人が一匹残らずいなくなれ〜
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:46.64 ID:aE6Cc/cV0
自分に自信が有ればはい論破なんて言わないよね。
かかってこいよと待ち構えると思うんだが。
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:11.31 ID:Cfv5BD3A0
今年始め辺りの歴史問題での日本バッシングニュースがよく出てた時
俺は試しにはい論破試しに何回か使ってみたんだよ
そしたら食いつきが使わない時と比べて全然違うの
バカっぽいワードなのは間違いないが議論相手を感情的にさせるのには使える
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:17.31 ID:DYbiXwPS0
はい論破=これ以上追い詰めないでくれ。ここで終わりにしてくれ
という悲痛な叫びと受け取ってるよw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:24.59 ID:7/tBbcU40
はい トンスル
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:25.03 ID:QdnasnUSi
>>1-129

向井理はイケメン
お前らはブサメン

向井理は理系高学歴
お前らは高卒

向井理は国民的超人気俳優
お前らはくっさいおっさん


はい論破
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:32.54 ID:rM6BZK4b0
はい、論破。アスペ。
はIQ80。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:33.11 ID:ciW01CCC0
>>134
現実には、相手に配慮した方が結局ものごとがうまく行くとかもあるんだけど、
2chは書込みが全てだからまた違うよね
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:39.51 ID:cSnaHytC0
俺は嫌な思いしてないから。はい論破
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:21.40 ID:EYSql1380
傍から見ても完全に論破されてるのに気付かないアホも多い。
ああ論破されてることもわからない程度なんだなと。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:34.25 ID:WbvBlfol0
ディベートやるとマジで馬鹿になる

自己主張をもっともらしい理由で、強引に相手に納得させようとするから、
肝心の内容がスカスカになるだけ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:35.79 ID:875nT7RJ0
>>141
逆に挑発しているとも受け取れる
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:43.80 ID:rh+j+i+Y0
「はい、論破」なんてアホの一方通行でしか見たことないがな。
論破どころか論点すらずれてるやつが
それで満足して去ってくれるならなにより。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:44.27 ID:FTHzGZhk0
でもどこが論破してるのかわからんwwwwwwwww
勝手に言ってるだけ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:50.73 ID:1wITVz9A0
素性も知れない赤の他人の名無し同士じゃ無理に決まってる
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:55.84 ID:pprP7skH0
とりあえず論破、これで安心。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:16.09 ID:gllcTwT50
>>1
両方使いわけられるのが一番強い。
どちらがとか言ってる時点で終わってる。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:33.77 ID:6BcYiE2Z0
結論の出ない、思考ループで遊ぼう!でよろしいか?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:40.57 ID:+w+KuBv/0
親が日教組だったからか、何か意見対立したら徹底的に論破された。
弁証法ていうの?
知らず知らずそのやり方を身につけてたから、俺は周囲と上手く行かず人生失敗した。
まさか論破された人があんなに恨んでるとは。(俺もいまだに親とは上手くいかんが)

その後反動で、徹底的に伝統的な日本的上下関係重視にコンバートした。
いま40代だが、最近はちょっと空気読み過ぎかなとも思う。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:43.02 ID:81SYB2rA0
>>14
はい論破って敗北宣言だよなw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:46.69 ID:997ss3Vz0
はい ぬるぽ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:56.33 ID:SovFfEkO0
ハシゲ信者が

162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:58.36 ID:mVZHZnCv0
論破って言うやつは交渉は出来ないよな

拒絶してるだけだし
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:09.60 ID:Kz43B5g+0
必要なのは「愛」
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:25.81 ID:Z+FSf2Cb0
長杉
はい論破
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:48.87 ID:epqKQxCz0
昨今のハイコンテクスト持て囃す風潮はどうかと思うね。
なんでもかんでも空気読めとか言えれば勝ちみたいなローカルの押売りは迷惑なんだよ。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:10.07 ID:4+X10Yfu0
2ちゃんねらー、ウリたちならわかってくれるニダ。

↑ここを追い出され手打ちで書き写してる奴らが言うなwww
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:12.16 ID:79mgUp8NO
 

ディベートには、ルールが必要。
日本人は、ルールに対する規範意識が希薄。

ブラック企業を見れば、日本人の規範意識がよくわかるだろ。
議論になってる憲法解釈も、日本人の規範意識をよくあらわしている。



 
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:35.92 ID:UPnIg/Zy0
最近ははい論破の代わりにチョン認定がトレンド
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:53.43 ID:gK+xshuRi
>>1
>写真=榎本 博明(えのもと・ひろあき)氏
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140624/267432/ph.jpg

はい論破
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:20:21.10 ID:O8Phtwop0
 
 ソレって、単なる主観でしょ?

と言うと、逆切れを起こすか謎のレッテル貼りになるパターンが殆どなのだが
なんでだろう?
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:20:23.32 ID:EYSql1380
>>168
やたらと認定したがるやつもいるなw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:20:43.27 ID:BMJjVk+J0
議論にはまだ続く余地があるのに、それに考えが至らず
自分で「はい論破」という馬鹿が実に多いことは確か
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:12.97 ID:8+h1hOHq0
>>168
日本人なら当然〜するよな? 〜しないのはチョン、ってのもトレンドの一つ
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:24.11 ID:WMoF4p6W0
美香はいないの?
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:29.87 ID:mVZHZnCv0
論破って

テンパって意味不明な妄言と挙動の半島人がよく言ってる
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:34.64 ID:jaz6AqGp0
レス番一桁で

韓国
はい、論破とか
なんなんだろうな、あれ
つまんないし、面白くもなんともない
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:38.10 ID:lYCES6Qw0
今の日本の状況を作り出しているのは平和憲法とかいう奴隷契約書
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:56.26 ID:kqeqssbE0
>>11
その通りあれは仕事だよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:11.20 ID:wyjq2tRP0
他のスレの箸休めに
ここに書き込みに来てるオレ

はい論破
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:19.58 ID:BpNsUcqD0
>>168
今は、どっちもネトサポの煽り道具みたいな感じだよね。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:46.11 ID:w/x2LGyD0
言ってる内容はごく普通のどこにでもあるような文化比較論だな
ってかこの程度の文章を長いとか言ってるのは何なの
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:49.67 ID:4+X10Yfu0
>>1、二重転送で論破する気力も失せてるんだろwww
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:50.53 ID:D74sv6cj0
.

    在日外国人で 民潭や総連などおかしな組織を作り 反日新聞を出し 反日活動にあけくれて金を巻き上げている民族は 在日韓国朝鮮人だけです 害国人です

    中国人ですらそんなゲスなことはしてない←重要 寄生虫害虫 在日韓国朝鮮人 自分の国でもない他の国でここまで汚い行為を続けるのは 韓国朝鮮人だけです

    終戦時に土地を強奪し 日本人を強姦虐殺した在日朝鮮人の子孫は 日本から出て行け! クズが! 反吐が出る! 

 
    ※wikiに在日朝鮮人の集団2000人に 生活保護をよこせと 襲われる日本の区役所の写真があります(長田区役所襲撃事件)

 
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:55.50 ID:Pq9WozLy0
>>173
まあネトウヨらしい罠。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:57.22 ID:8je+4wkti
>>168
そら天皇の祖先がチョンなんだからしょうがない
皇太子の顔みてみろよ
糸目の典型的なチョン顔じゃないか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:15.66 ID:TiNDUgoZ0
問題はそこじゃない。

はい論破
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:27.64 ID:/Bz4mYjW0
はい論破

は勝利宣言としては好き
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:29.09 ID:cBcKJbpR0
文章纏められない奴はバカ
はい論破。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:37.55 ID:Rm20DBvl0
コミュニケーション=同調圧力
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:53.79 ID:8u8MFIhk0
>>27
不意をつかれた
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:55.97 ID:O8Phtwop0
>>189
なるほどなぁ
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:57.18 ID:Kz43B5g+0
ま、2chは脳内ブレストで利用しているだけだろう。
でも、たまに納得できる書き込みもあるのは確かだけど。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:04.15 ID:81SYB2rA0
>>187
いや周囲からみると敗北宣言にしか見えないんだが
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:12.43 ID:woaODXx10
そんな甘いこと言ってるからアメシナチョンのいいようにされるんだよ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:17.43 ID:xx2GsdNG0
相手を思いやる心が多少あれば、空気読むとか神経質にならんでもいいと思う
けどな。履き違えるとギスギスした窮屈な環境になるだけだし
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:20.86 ID:umCneoca0
読み過ぎて無言の事なかれ主義が蔓延る
先の大戦はこれで負けました。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:25.25 ID:Uj5rOYpq0
日経=アカヒ

はい論破。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:35.94 ID:jNgx/z7v0
ディベートに論破や合意って必要なのかな。
自分の主張を大声で何年でも喚き続けられるだけの体力と、
相手を逆上させる悪態を平気でいえる冷酷さ、自分が何を言われても
平然としていられる厚顔さがあればいいだけだろ。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:25:30.74 ID:Rhk8pJAgO
要約すると、ディベート学になれている学生は慣れてない人にはおもてなしの心でディベートの心を解説すればディベート文化は理解されていってより生産性のたかい国になれるからネトウヨに愛国心に負けずにガンガレ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:25:41.50 ID:UWsiZJRz0
美香スレかと
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:25:48.28 ID:ktgSFGm80
論理的思考ができないとこんな人間たちになる。

Twitter / ikutana: 福島瑞穂がならぬものはならぬ とか言ってるけど、そんなことを言ってた会津は薩長に敗北し長い屈辱の時代を味わったんだよな ...4:46 - 2013年1月2日
https://twitter.com/ikutana/status/286453448717766656
嫌朝鮮の資料庫 土井たか子
消費税導入後の選挙で土井たか子は「ダメなものはダメなんです」と全く論理的ではないスローガンを主張して、馬鹿の票を大量に集めた。
なぜ消費税がいけないのか、その根拠をきちっと説明した上で政治的な議論をしてもらいたい
http://sound.jp/sodaigomi/jinbutu/bakaonna/doi/doi.htm
レオ・シラード - Wikipedia
核抑止の考えをまとめ...趨勢となった。この核抑止論は、核兵器を「絶対悪」とした日本の学者からは批判された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89
日本共産党・民青同盟悪魔の辞典
上田耕一郎の思い出を書いている。...『SPA!』のインタビューで「外国に攻められたら自衛隊出動を容認するか」と問われ、「竹槍の抵抗もある」と答えた上田さん。
http://kinpy.livedoor.biz/archives/51514114.html
将軍達のエピソード
荒木貞夫大将:陸相時代「武器が無ければ、竹槍で戦う」と演説し、竹槍将軍と人気であった。日中戦争当時の近衛内閣文部大臣であった。
東條英樹大将:毎日新聞社の新名丈夫記者が「竹槍でB29は落とすことができない」と批判したのに激怒し懲罰召集入営させ、毎日新聞社に弾圧を加えた。
冨永恭次中将:太平洋戦争のはじまる直前、兵務局長田中隆吉少将が装備の不足を訴えたとき、当時人事局長冨永中将は「竹槍でやるのだ」と強く一蹴りした。
http://www.geocities.jp/buzensakai/reki/episodo.htm
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:25:49.25 ID:4+X10Yfu0
チョン語リズムが解析可能となり仮面をはがす方が手っ取り早いことが判明。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:06.65 ID:P4aMkCDC0
日本人はディベートに弱い()←これも刷り込み
論破上等それが日本の国民性
分かってないガイジン多いなw特に東アジア人ww
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:21.42 ID:0lOCRG/R0
ディベートの大会出たことない人だな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:26:46.63 ID:6DlTYC570
韓国政府の嘘捏造は絶対に許せない国際悪だ

韓国は、未来永劫日本に跪き心から詫びながら存在するべきだ
206馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:16.53 ID:i6mNmM5c0
論破という事は相手が間違ってるというわけだから

その間違ってるとした判断基準とその基準の正当性を示せで

論破とかを言うやつ、しどろもどろになっておしまいw
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:20.42 ID:Pq9WozLy0
てか、結構みんな「はい論破」いう奴バカにしてたんだなw
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:34.81 ID:BcDlyYD00
ヤダ
こういう「協調性が」「空気読んで」て奴らって
「言いなりになれ」「あんたさえ我慢すれば」て言ってるだけなんだもん
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:39.68 ID:i0+NW3HL0
リアルではい、論破何て言ったら失笑されるレベル
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:56.02 ID:15vt26Gr0
ディベートは格闘技だから、相手の弱いとことことんつつく
えげつなさが要求される
日本人にそんなのは不可能だな
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:34.50 ID:wyjq2tRP0
ブレインストーミングの意味を知ってるなら
はい論破 など軽く流せるはず
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:43.37 ID:5s7353Zg0
今後は日本も声闘を基本に!
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:44.80 ID:FIYGYLvq0
はい論破は言った奴が幸せになるぞ
あとはブラウザ閉じとけばいいだけ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:58.17 ID:4XNNhvYh0
料理余っちゃった

はい タッパ
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:10.95 ID:/EHW+zNj0
!?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:12.42 ID:gPbZryHM0
精神的勝利法か
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:14.79 ID:VPvjvTiC0
>>194 そりゃ勇気と覚悟の問題で議論の話じゃないな。
国会や国際会議でチベットウイグルや天安門や原爆投下の話をすればいいだけ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:22.75 ID:EYSql1380
宗教の勧誘とかネットワークビジネスとか証券会社の営業と議論して凹ませる。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:39.57 ID:4+X10Yfu0
一言ですむ、かえれ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:15.28 ID:Kz43B5g+0
ミーティングで上司に「はい諭破」
とは、言えないよな。

部下にも「はい論破」と、一言では終わらせられない。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:20.92 ID:UuQILQD30
怪しげな論文のリンクはって「はい論破」
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:39.73 ID:i0+NW3HL0
>>208
そりゃ人間関係良好に保つためにはお互い折れたり我慢する必要があるって事だろ他人は関係ない!自分の意見だけ押し通すってなら別だけどねそんなこと続けてれば人は離れてくよ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:55.19 ID:La9eWn0D0
>>207
そりゃそうだろw
「ハイロンパァー」とか、文字通りパーみたいだしw
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:56.01 ID:v/kSXTWG0
日本人はディベートに不向き すぐに感情論と人格攻撃に走る
白なら白、黒なら黒の極論だらけで白と黒が並び立つようなことがない
良くも悪くも皆弱一強がしっくりくる
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:04.40 ID:RoRji8U60
>>218
宗教の勧誘ってなんでああ舌戦に弱いんだろうな
経験は豊富なはずなのに
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:11.11 ID:ktgSFGm80
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
日本人全員にテキサス親父なみのディベート能力があったらもっと日本は平和だと思うw
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:21.36 ID:cC2cf5tr0
>>209
マジレスすると
一人で得意になってる子供の姿ですよ「はい論破」は。
もしくは相手や周辺者を意図的に辟易させてスレを過疎化する手段として
用いているのか? と思う時がある
228名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:28.80 ID:GyfBe1er0
論破とかどうでもいいけど
相手を引き込む交渉力や朝鮮人男性はイケメンなどというマスゴミのデマ
に騙されない冷静な分析や判断力をつける教育は必要
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:51.84 ID:0SuIDSBt0
ロンドンパリ〜
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:54.34 ID:EYSql1380
>>222
正しけりゃ押し通せばいい。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:59.00 ID:0/JyxUQ/0
まじでクソみたいな論評だな
空気ばかり読むコミュニケーションだと真理性と有効性が蔑ろにされるんだよ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:32:30.65 ID:APqIYJBv0
ネトウヨ脂肪


はい論破
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:32:30.67 ID:amFUgt+p0
お前らってなんかすごく陰湿が根暗なイメージで、毎日毎日朝から番までPCパコソンに向かってブツブツと文句を言いながら
仕事も働かず、勉強もせず、外出にでかけることもなく友達もいないんなんだったら風呂にもちゃんと入らず、洗顔もろくに洗って歯さえまととに磨いていから
臭いくてキモい外見の見た目が引きこもっ 食事は母親が部屋の外に置いといてくれ寝るかエロゲかくらいしか
怠惰に怠け者が臆病なんだったらタイ人今日負傷で他人の目を見て離すことも
顔は吹き出物だらけの体型は肥満が太っててアキバ系で女性の前に出ると九にオドドドしちゃうんだから彼女ができたこともないくて
学歴も容姿もスポーツ神経も悪いから自分に自身がコンプレッススのかまたり持てないたいの遮光性もなくて、
人生の不満をすべて2ちゃんで発散させてるから何か反論を書かれると顔を赤紫色になってチンパーンジみたいに発狂するなよ。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:32:44.59 ID:8+h1hOHq0
論破ールーム
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:32:45.03 ID:b0c/Qpn20
殺伐としてる方が面白い
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:33:23.35 ID:/Bz4mYjW0
>>193
煽り合いってのは本人が勝ったと思うことが大事であって周りの評価はそんなに重要じゃない
切りの良いところで、はい論破って言ってスレ閉じれば良い
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:33:27.13 ID:HAEqWtSA0
長いよ。
はい論破。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:09.80 ID:0/JyxUQ/0
日本はお互い空気を読んだおかげで
大東亜戦争みたいなクソな戦争をやったわけですよね
日本すばらしいですね
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:17.02 ID:8Tm8pbyS0
>>168
「正論」も加えといて。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:18.71 ID:81SYB2rA0
>>233
自己紹介乙
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:44.21 ID:SfdPlXVS0
>>237
読めよ。はい論破。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:50.76 ID:kHc3eX/G0
『ハイ、論破』みたいな書き込みをしてる人がホントに論破してるのを未だ見たことが無い。
だいたい自分の枠組みに勝手に当てはめて、自己完結してる。
だいたい227と同意見かな。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:04.27 ID:dgjOaQzn0
これはなかなかの朝鮮人顔。
何故か記者の顔写真が出るのも
朝鮮っぽい。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:07.23 ID:i0+NW3HL0
>>230
自分の信念で正しいってならいいけどね
んなもん誰もわからんしな
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:12.21 ID:RoRji8U60
>>224
ディベートって最初にどちらかの陣営に付いてから始めるものだよ、白黒並んで当たり前
日本はむしろ灰色が多い
極論言うやつには黒一色か白一色に見えるだけ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:21.60 ID:O8Phtwop0
>>235
殺伐ならまだしも

謎のレッテル貼り大会に
謎の勝利宣言大会にと

コピペ貼りと変わらない話が殆どだったり
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:25.00 ID:l/ndenOf0
ネトウヨがその場を数で支配して、
「はい論破」「はい勝った」と勝利宣言しても、
世界を説得できないのはなぜなんだろう
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:35:57.42 ID:6DlTYC570
>>234
シンペーちゃんとカータンのあれか
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:01.13 ID:Kz43B5g+0
>>236

笑えるし、共感できる。
リアル社会じゃそれできないけど2chでは可能だね。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:06.75 ID:z3nzZ0b/0
空気を読む→同調化圧力→殺伐とした社会→ はい論破
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:32.62 ID:V3T+vOUq0
またまた
安田君は空気が読めるようになってから言えよ

【自治】Hi everyone!とかいうキャップをアジア+から追い出そう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1399392629/
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:42.03 ID:0/JyxUQ/0
>>66
限りなく透明に近いブルー
>>101
空気読んで自殺したり特攻したりするんだぜ
253馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:45.50 ID:i6mNmM5c0
昔、バカの壁という本があってだなw

自己価値観を肯定するなら
他者の価値観の多様性を尊重せねばならんが
バカというのは自己の価値観で他者を裁くという矛盾に走るw

今のところ論破というのは私刑であり100%これだ。

同じ人種でも人間同士が理解しあうのは不可能出し異民族ならなおさらで
人は自明な道徳や神との対話である歴史(戦争結果も歴史)から判断基準をえるのだ。

判断基準が世界の道徳や歴史から離れているやつは海外では苦労するな

論破とかいう自己の価値観で私刑をする馬鹿はイスラム教徒に左腕で平気で触れるw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:53.38 ID:k1sn1dZq0
日本型コミュニケーションは権力者や上司が安定して支配できるから、無難な運営には向いてそうだね
激しい生き残りや正確な判断が要求される場面では足かせだと思うけど
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:59.27 ID:qu0gKrAh0
今だから言えるが「はい論破」って流行らせたの俺な気がする

ネット上でたいして論破なんて使われてなかった頃、
ひたすら論破しまくって「はい、論破」と宣言してたからな、俺


その後、数年経って他の奴も「はい論破」を使い始めるようになった
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:03.66 ID:JirlvhKL0
揚げ足撮ったり怒鳴る奴は無条件で排斥しないと議論にならんよ、ほんと
だから民主党みたいのが与党になんだよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:08.67 ID:ZDqgctQK0
>>1
空気読むのは長所では無く短所な所はかなりある
はい論破と言うのもアレだが
議論論争は殺伐では無くまともな社会をつくる為に必要不可欠な事
そういう事を嫌い空気を読んで事なかれ主義にばかりなっていると
世の中悪くなるし非人道的な事も平気でまかり通るようになる事が多くなる
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:19.77 ID:dgjOaQzn0
はい完全論破。
永久論破。
絶対論破。
最終論破。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:30.98 ID:+3mCbOSh0
近年まれに見る長文クソスレ。
はい論破。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:35.79 ID:E72wRIzm0
傍からみると使ってるほうが阿呆に思えるんだけど
実際言われたらくっそムカつくんだよなーこれ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:46.02 ID:fR3WrQTh0
クソスレ
ハイ論破w
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:54.18 ID:1O7+28dO0
>>1読んでないけど

ない、論破
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:56.20 ID:wyjq2tRP0
なぜか「はい論破」交流部屋に
なったでござる
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:01.12 ID:UK3lMo/O0
ロンハー
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:10.62 ID:EYSql1380
>>244
他人説得するなら、正しさを論理的に示せなきゃダメだろ。
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:43.22 ID:L+OwNSXB0
もともとはサヨが使ってたのを皮肉ってたんだよな
議論そのものがくだらねーっていう意味なんだよ
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:44.72 ID:ZDqgctQK0
>>1
つまり議論論争は誰も幸せにしないどころか
一番幸せになる人が多くなる事
その場の空気を考えてなあなあにすれば世の中欲なら無い事はたくさんある
空気を読んでばかりで閉鎖的になれば問題は起きやすくなる
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:40:03.62 ID:rI7AKmgC0
 

日本人は空気を読むから、ディベートが成り立たない。

それに、規範意識が非常に低い。

ブラック企業や、憲法解釈の論議を見れば、よくわかるだろ。



 
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:40:11.43 ID:K3MCuJMh0
> 言語能力が低いほど、うつ的な気分になりやすいという実態もあります。悩んだ時に、それを言語化して言葉で解決できないからです。

うつ的な気分ってどういう気分?どういう根拠?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:40:11.57 ID:O8Phtwop0
>>245
というか、

双方の中間でも決着するならそれでもOK、って落としどころを探したがる傾向と
落としどころなんか無くても構わない!!って人とでは、噛み合わない事の方が多いのよね

相手がキチガイの場合は、対応を変えましょう
って教える事が、昨今では大事なのかもね
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:40:23.86 ID:u+9LHmiY0
>>226
“テキサス親父”の反日国家に黒船砲をぶち込むぜ!
「河野談話の張本人は中国と関係が作れても、
日本人と関係を作れないっていうんだぜ」
http://www.asagei.com/24060
【本日発売しちゃったぜ!】
「テキサス親父の大正論: 韓国・中国の屁理屈なんて普通のアメリカ人の俺でも崩せるぜ!」
【ぜひ読んで欲しい本書の内容】
●はじめに―正しく批判することを恐れるな! 無関心こそ最大の敵だ! 彼らはおとなしい日本人を狙い撃ちにしているんだ
●アメリカを壊す慰安婦像に紙袋をかぶせてやったぜ!
●韓国の反日は「慰安婦」「竹島」「靖国」の3本の矢でできてるぜ!
●1000年恨んだ反日活動に世界がドン引きしているぜ!
●常に自分たちの行動が、自分たちに返ってくるお前ら韓国が好きになりそうだぜ!
●韓国の「宗主国」中国にいたっては世界制覇を目指しながら自分の墓穴を掘ってるぜ!
●俺の人生を語るぜ! 題して「誕生!『プロパガンダ・バスター』!」
●日本の皆さんは今のアメリカに怒ってくれ!俺も怒っているんだっ!
●日本のトップ論客、「呆韓論」の室谷克実さんと3時間も対談したぜ!(完全収録)
●だから俺は日本が好きなんだ!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198638136/ref=cm_sw_r_udp_awd_MwCNtb1Q7W3WB
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:07.34 ID:08SpnBYm0
ロンパリ?
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:09.80 ID:Q185gvg70
なげーよまとめてから出直せ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:12.41 ID:k1sn1dZq0
A「俺は米はスプーンで食うよ」
B「ええ?普通は箸だろ、変なの」

この程度で、Bはコミュ力がなく国際感覚がなく自己欺瞞にあふれている自己中心的な考え方だ
と断罪されるのが、コミュニケーションを語る人達の傾向
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:14.81 ID:0/JyxUQ/0
>>108
これこそこれ
>>109
構造は関係無いよな
日本語だって厳密に論理的に運用できるし
英語だって空気読む的に運用できる
>>158
それ親が論理的でなくて詭弁的だったんじゃあ
そもそも子供の意見をなんでも否定するなんて碌な親じゃないし
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:47.59 ID:i0+NW3HL0
>>265
勿論そうだよ説得するにはそれなりの説得力が必要だし裏付けされた理由も必要だよ>>208みたいに周りに合わせろだ、空気読めが嫌いって言ってるのが幼稚だなと思ったのよ
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:01.79 ID:Z+0zk+nf0
ハイロンパールーム
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:05.84 ID:ktgSFGm80
論理的思考が欠如した国の牧歌的光景

 我々はいつも何かあるとすぐチョッパリのせいにしてしまうニダ。
 それはなじぇニカ?・・・                     
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             言われてみればたしかに
考えてみるニダ・・・      ∧_∧        そうかもしれないニダ・・・
 ̄ ̄ヽ( ̄ ̄ ∧∧   n <`Д´;,,>  ∧_∧  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /< `Д> (m)v    )_ <    >
     ∧∧ '⌒  ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧/⌒深刻な問題ニダ・・・
   ./< `Д´>/       <    >   ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ′             /⌒ / |.l .|
  | l∪./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | |||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
                     ||
         ハッ!
             Σ  ∧_∧  Σ
      Σ ∧∧     <`Д´;,,>  ∧_∧
      /<;`Д>   (    )_ <;    >
   Σ ∧∧ '⌒  ) ̄ ̄ ̄Σ∧_∧/⌒/ |
   ./<;`Д´>/       <;   >.ィ |  |
  | ′             /⌒ / |.l .|
  | l∪./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | |||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
                     ||
      \/\/\/\/\/\/\/\/
      <                     >
      <   チョッパリのせいニダ!!  .>
      <                     >
     /\/\/\/\/\/\/\/\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
                  |ミ|
               /  .`´  \
                 ∧_∧
        ∧_∧   <`∀´ ∩   ∧_∧  謝罪と賠償を要求するニダ!
      /<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /<ヽ`∀´>        <∀´ヽ> .| |  .| すべてチョッパリのせいニダ!
  | i′つ /         /⌒ /.|.l .|
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | | .||
   、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__.」/||
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:08.51 ID:UK3lMo/O0
スレタイだけ見て
はい論破ってレス大杉w
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:12.00 ID:tiIG9Asj0
ディベートは駄目なことや間違った事でも突き通して無理やり勝つ手法を学ぶからなあ
皆がこればかりになれば殺伐とした世界になるのは当たり前
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:42:19.85 ID:qu0gKrAh0
本当に論破をしたのなら「はい論破」でいいが、
相手の論を「論破」できたわけでもないのに論破宣言を使いたがる奴は多いよな

相手の説の、そうではない可能性を挙げて「はい論破」とかな
相手の反論から逃げるためのセリフに使ってるってことだ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:43:34.70 ID:jes7ZZua0
美香のオッサンまだかよ
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:43:44.17 ID:EYSql1380
>>270
なんでも妥協すればいいってもんでもないけどな。
ケースバイケース。
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:44:06.47 ID:49GpgjKc0
まるで論破した勝利者側に問題があるかのような言い掛かりだな
殺伐とした空気を作るのは常に論破された側である敗者が原因
間違った論を述べてしまうから反論されるのだし、
反論に対して反論が出来ないから論破され敗者となる

そこで敗者となった側が勝利者の論を受け入れさえすれば、
万事殺伐とせずに議論を終われるんだよ
そう出来ない敗者の異常さが殺伐を生むのであり、悪いのは全て論破された敗者だ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:44:13.07 ID:MVFexXoe0
>日本人とのコミュニケーションは日本流で、外国人と交渉したり
>やり合ったりする時は欧米流モードになってやればいい。
これには同意だが、上手く使い分けられるまでには、100年くらいかかるだろうね
明治〜平成までそれが出来ていないんだからさ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:44:19.76 ID:0/JyxUQ/0
>>181
内容がもっさりして冗長だから長く感じる
>>225
論理的に未熟だからクソみたいな教義を信じられるんだろ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:44:46.12 ID:QAIM6Nb10
日本は村社会  だろ
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:31.46 ID:sObCUWGA0
いやいや、モノを考えない癖がついたら文明はお終いなんだよ。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:46.15 ID:SovFfEkO0
予想を遥かに超える賑わいで論破
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:58.18 ID:k1sn1dZq0
>>225
ウチの母親宗教にハマってるけど、元々アスペみたいな人だよ
たぶんそういうタイプが集まってるんじゃないかな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:46:02.30 ID:yMCu92ko0
全く論がないのに反論してみろとか言うやつもいるぞ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:46:11.79 ID:O8Phtwop0
>>287
まったく説明になってない

ハイ、論破
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:46:30.31 ID:Kz43B5g+0
>>274
それ、わかる。
所詮は屁理屈合戦だからね。
相手から見たらBの言葉には地雷が含まれている。

通常の日本人なら、普通の感覚なんだけど=Bがね。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:10.20 ID:MQt2kqvi0
はあ?おれ論破なんて一度もしたことないけど誰一人幸せにしてないしおれがいるだけで場が殺伐とするんですけど?
また逆にみんなに好かれてる奴が正論かまして論破したところで、なるほどなってなってそんな事態にはならないだろ?
要はおれみたいな嫌われ者に論破されると周りは不幸になるし殺伐とする、そうで
はいやつは同じ事言っても正論として受け入れられるってこと

はい論破
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:18.97 ID:fR3WrQTh0
そもそもハイ論破って
ブサヨの敗北トンズラ宣言だからなw
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:30.35 ID:oh7xh4Gm0
日本が騙されて萎縮していた時には「密約暴露!」とか押せ押せだったのに、
コリアンの旗色が悪くなったとたんに追い込みはやめよう(^^;とか言い出す
もうね・・・
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:37.59 ID:O8Phtwop0
>>295
ハシゲ信者、涙目
298名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:42.95 ID:hIiSsIsa0
>>1
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
「はい論破。」ってヤツは論じていないよね。論を拒否しているだけ!
.
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:03.58 ID:ZQjSJ0WZ0
>>248
あれはチャンリンシャン
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:04.87 ID:15vt26Gr0
橋下がよくやってるのが完全論破
更に相手がどこを思い違いしてるかの講習つき
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:22.78 ID:iZ1JNCB30
論破したかどうかは主張を聞いた第三者が決めること

わざわざ自分から論破なんて言う奴は自分の論理に自信がない証拠

まともなディベーターからは相手にもされないクズですよ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:27.66 ID:8Tm8pbyS0
>>265
うーん、ちょっと違うと思うな。
説得するってのは相手をこっちの味方につけるってことだから。
いくら論理的に正しくても相手の感情を逆なでしたら意味がない。
数学やプログラミングじゃないんだから感情のある人間が相手なら
その辺も考慮すべきだと思うぞ。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:28.54 ID:0/JyxUQ/0
>>253
自分と同じ意見のみ正しいという価値観ならどうしよう

ディベートより結局自分意見を否定してもいい
ある真理や有効性を論理的に求める議論や思考が大事
ディベートじゃあ勝つこととが目的になるからな
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:35.07 ID:kMkCntLV0
議論を放棄し、なあなあで済ませるから
肝心なことはいつも下っ端が知らない間に済ませられる

ブラック企業? 外国人移民? 人権無視?
まぁまぁまぁいいじゃないですかwwww
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:35.34 ID:BBDO0nrF0
はい、サロンパス
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:59.68 ID:P6d37Crz0
糞老害に搾取されたくないから俺はディベートで論破する
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:49:05.42 ID:Kn1NpKQ80
A「はい論破。」

>>1 「それは誰も幸せにしない! それが殺伐とした社会状況を作り出す元凶なのだ!
空気を読むコミュニケーションが日本の長所だ!
わかったか!
はっはっは!
Aを論破!!!」
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:49:05.95 ID:LKC4sSth0
>>1

なるほど。

だから、共産主義国家や社会主義国家のような左翼国家は国民が不幸になるんだねw
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:49:25.35 ID:CurP4YjO0
2ちゃんとかで狭い了見や屁理屈で論破して喜んでる若者に、空気を読むとか言っても意味は薄い。

これが仕事なら、直球や正論でいいから、楽だな。
それ以外なら、適当に相手するだけ。

仕事でも、口答えとかやたら神経質なことを言いだす奴はたまにいるけどね。
自分も若いときは、神経質だったから、気もちはわかるけどね。
だから、残念ながら今の若者に注意しようとかはゆめゆめ思わない。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:50:09.03 ID:MVFexXoe0
論破と詭弁は紙一重
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:51:34.72 ID:+3mCbOSh0
ここで異常に 「はい論破」 を毛嫌いしている 「アンチハイロンパー」 な奴は
実際に痛烈に論破されて悔しい思いをした奴であることは間違いない。
自分に引け目がないことは普通意に介さないものだからな。
はい論破。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:51:34.72 ID:O8Phtwop0
>>310
本当は違うけど、実運用はそうなってますな
どういうわけか
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:51:36.88 ID:Kz43B5g+0
>>309
そこにコンプラも混ぜとけ。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:51:40.16 ID:P6d37Crz0
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !
   /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
  /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
. /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !


↑こんな奴とコミュニケーションなど不可能、ディベートで論破するしかない
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:23.14 ID:BHWSUEqS0
はい論破はむしろ敗北宣言
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:59.67 ID:kMkCntLV0
議論放棄



「消費しろ」
「過労死するまで働け」
「お上には逆らうな」
「権利主張する奴はクズ」
「愛国無罪」
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:01.70 ID:xTxyXnUv0
田嶋やサヨクや朝鮮人みたいな論破される才能がない奴が日本に多過ぎ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:16.01 ID:iZ1JNCB30
自分で論破論破言う奴が多くてワラタw

 
お前らそんなに自分の論理に自信がないのかよ

人に認めてもらえないから自分で言うとかww
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:44.04 ID:mVZHZnCv0
論破と言って逃げてると

実力の無い馬韓になるぞ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:46.84 ID:k1sn1dZq0
自分の意見を通したいか、より良い結論に到達したいか、話し相手が欲しいのか、目的によって随分違うからな

リアルでも目的共有をせずに議論してる人達が多いこと多いこと
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:47.63 ID:79mgUp8NO
 
ディベートには、ルールが必要。
自由な議論をするには、ルールの下に平等であるべきだからな。

ただ日本人は、ルールを守るという規範意識が、非常に希薄。
ブラック企業や憲法解釈の議論を見れば、よくわかる。

自由な議論ができる土壌がないから、ディベート文化が発展しないんだろ。



 
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:59.40 ID:EYSql1380
>>302
そりゃ大多数取る事が目的ならそうだろ。
正しい事と大多数に支持される事は違うから。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:06.81 ID:kMkCntLV0
>>318
人間は論理的な正しさではなく
個人的な感情や利益で動く
知らなかったかな?
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:13.93 ID:QAIM6Nb10
論破=ロンパールーム…しか思いつかんわorz
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:34.35 ID:dgjOaQzn0
ハイパー
ローパー
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:38.07 ID:bBQYkb7DO
♪ゲ論破!ゲロゥラ!
ゲ論破!ゲロゥラ!
アマセクスマスィナ!
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:54.87 ID:+fm/6evj0
まったく必要のない能力だしな。
使えるとしたらワザと話を咬み合わなくして
相手を煙にまくときぐらいだな。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:55.33 ID:D72rHYBw0
論破されたくなきゃ物申す前に頭使えや!
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:55:12.17 ID:EJERmcZG0
これって負けて逃げる奴の捨て台詞だろ。
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:55:13.41 ID:k1sn1dZq0
12人の怒れる男
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:55:50.45 ID:MGmARd6Z0
主人公チャップが、悪魔にさらわれたガールフレンドを助けるため、悪魔の支配する迷宮に単身乗り込むというのがこのゲームの目的。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:00.19 ID:R8ArKtnO0
「論破」が真実を指しているとは限らない
単なる言葉かぎりの指摘が実は空虚なものである場合も多い
そして空気を読んでも何も意見を語り合えないし互いの意見を読むことはできない
空気を読むより互いに意を読めだ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:10.46 ID:iZ1JNCB30
>>323
それならこいつらは顔赤くしながら何を論破してるんだw
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:15.74 ID:GfbfgJrC0
はい論破。で論破できた奴は一人もいない。

Hi everyone! ★@転載は禁止 は死んどけ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:54.81 ID:985erfNJ0
めんどくせえ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:55.00 ID:EYSql1380
>>327
それバレバレか相当なアホと思われるだけだよ。
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:00.53 ID:kMkCntLV0
>>333
そら個人的な感情を主張しているだけよ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:02.09 ID:MVFexXoe0
正しい論破は「評決」
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:13.52 ID:ZuiuA5vU0
ロンパリとロリコンって似てるよね
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:20.25 ID:wYssP0dS0
空気嫁
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:25.94 ID:Z9ArW45v0
留学したら、俺はもっとお前に発言して欲しかっただの、意見が聞きたかっただの、
こんなに喋れるとは思わなかっただの
教授共にコテンパンに言われたで

大した意見言ってる奴いねえからアホらしいホジホジってなるけどさ、
あっちはドヤ面で挙手するからな
芝居じみてんだよな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:51.34 ID:HOqA8QQY0
>>1
正直ディベートどころか「自分がああしたい、こうしたい」との意見すら
まともに表現できない人が大勢いるのだからなぁ
マジでガキのうちに教科書を大声で読ませる程度のことくらいは
徹底的にやらせたほうが良い。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:57:54.26 ID:v8pc1xW40
議論は別に自分の考えを押し付けるものではない。
論理的思考と議論の土台も無い話し合いを助長しているだけであり、それらの問題は言語論や人間関係のあり方とは区別されてあるべきものだ。

はい、論破。>>1
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:15.68 ID:Kz43B5g+0
>>339
はっきり言うが、似てない。
はい、論破。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:42.06 ID:MPDK0Jv+0
はい論破
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:59:26.58 ID:jCxlJky+0
はい論破。
俺最強。

だから貴様ら二度としゃべるなよ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:59:57.68 ID:8Tm8pbyS0
>>322
ネットで吼えるだけならそれでも良いけど
リアルで人間相手にするならまずいだろうよ。
煙たがられるだけだ。
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:00:05.79 ID:P6d37Crz0
「はい論破。」って言われるのが嫌なら、論破されなければいいのでは?

論破されていない理由を言い返さなければ、論破されたままになるぞ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:00:37.30 ID:fFLbb6560
は い 論 破 ー ^ ^ ;
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:08.47 ID:2qEmkmGf0
>>337
ワラタw
確かにそうだな
互いに直接的利害がない場合ですらディベートや議論とかやると顔真っ赤にしてすぐ感情的になるのが日本だからな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:36.18 ID:ZQjSJ0WZ0
nikkeibp ディベート で軽くググッただけでもこんだけ出てくるな

敏腕研究者を形づくったディベート力
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130912/303081/?rt=nocnt
連載: ザ☆ディベート
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/series/debate/
「原発維持か、減・原発か、脱・原発か」親子でディベートしてクリティカルシンキングの力を養おう
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110805/221910/?rt=nocnt

ディベート文化のない日本で議会はどこに向かうのか
http://hiro-chan.net/activity/2010/01/post-392.html
> 私は幸いなことに、日経BP社で社会人としての第一歩を踏み出すことができました。同社は日経新聞の子会社ですが、
> もともとはアメリカの出版社「マグロウヒル」と合弁で設立した会社で、旧社名も日経マグロウヒル社でした。
> 私が所属した日経エレクトロニクスという編集部は日経マグロウヒル時代から存在する、日経BP社の中でも
> 日経ビジネスに次ぐ、古参の雑誌でした。だからでしょうか、自然とディベートの文化があったように思います。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:50.84 ID:8+h1hOHq0
そもそも議論してるわけでもなくいきなり論破されても反応に困る
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:57.72 ID:mVZHZnCv0
能無し、芸無し、可愛げ無しが使ってるな

論破

半島と大陸人みたいで見てると滑稽で笑えるけど
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:59.22 ID:v8pc1xW40
 議論の作法
・自分の意見が他人と違うことを許容できる人。
・根拠なしに、他人を卑下、差別しない人。
・自分の感情を書くときは、その論理も示す人
やってはいけないこと
・論述に反論できなくなると、その論述自体ではなく、主張している本人自体をたたき出す人。
・レッテル貼りをして、そこで思考停止してしまっている人
 例「それ朝鮮人じゃん。」「おまえネトウヨだろ。」「社員だろ。」「自演だろ。」「長文書く奴はアホばかり」など。
・その議論とは関係のない他の事を突然持ち出したり、極論や拡大解釈をして勝手に否定事項を作り出して反論した気になっている人。
 例1「麻薬がいけないというなら、包丁だって人殺しに使われるので危険だろ。包丁全規制しろよ。」
 例2「最近高学歴者の犯罪のニュースをよく見るな。やっぱ高学歴だと勉強だけやってくるので地頭や心が悪いやつが多いんだよ。」
・物事を1側面からだけ捉えるあげ足取りや、自分の論述にだけ都合の良い縮小解釈をして反論し、
 それを自分の論述の前提とすることで、
 相手の論述は誤っていて、自分の主張こそが正しいとする人。
例「カエルは魚類ではない。両生類だ。」という主張に対して、
 「いや、カエルは魚類。カエルは水の中で生まれてエラ呼吸して育つでしょ?
  だから陸上に上がる魚類であり、ムツゴロウと同じってのが正解。」
 と言うような人。
・自分の否定的な感想、一般論をいうことが、反論になっていると思っている人。
 根拠が付いていないなら、それは「その人の中でのみ事実」にすぎない。
 ただし、主観ではなく客観的かつ具体的にどういう理由があるために、そう感じるかを語っているのであれば、
 その理由自体が少しは進歩につながるので許容範囲。
・自分の理解力のなさが原因の勘違いや、自分の望む結論(願望)自体が、自論の根拠や前提になっている人。
(その根拠や前提自体の根拠がなく、論理性を提示できていない人)
・他人の意見を批判しながら、それよりマシな、それより真実味のある自分の意見を出せなかったのに、
 結果が出た後になって、それみたことかと論を述べていた人を批判する人。
(=相手を否定すれば、自分のほうが上なのだという錯誤から、自己の正当性が得られていると思っている人。
 結果が出る前に別の案や論を提言できなければ、それ以下の論しか見えなかった人でしかないのに。)
・自分の立場や感情に不都合だと、
 くつがえせない根拠のある意見でさえ、レッテル貼りや詭弁だとして理解しようとせず、
 自分の望む結論のほうを、周りを巻き込んで広めて、大勢が言っているのだからこちらのほうが正しいのだと正当化しようとする人。
・正当性を根拠や論理から真実や昇華点導くのではなく、
 自分が好きか嫌いか、自分が快適に感じるか不快に感じるか、
 自分がそう言ったら周りから好かれるか嫌われるかだけで物事を判断してしまう人。(女性はこれが多い)
・論の是非を考えている段階なのに、他の非実現障壁を持ち出して黙らせようとする人。
 例「いいだしっぺのおまえがやるんだよなぁ?」
・利点があり、実現可能性がないわけでもなく、現状より良くなりそうな案が出ても、
 それを実現する方法・完成度の向上を考えるのではなく、
 まず先にその案が実現しない理由を見つけて終わらせることで、
 昇華されない不快感を排除することが目的となってしまっている人。
・質問すれば、相手に説明を求めれば、 答えが必ずもらえると思っている人。
(質問は質問者に都合の良い誘導目的のものであることが多く、論の中身について話し合われずに意味のないやりとりになりやすい。
 「まずはお互いに論を出した上で」、論自体についての「相互的な」質問や説明請求での昇華はよい。)
・正当性がどこにあるかの議論であったのに、反論できないと突然議論そのものを帳消しにして、
 自らの愚かさを開き直ろうとする人
(例「ここはそういう場所でしょ」「釣りだからw」「めんどくさいやつ」「誰と戦っているの?」
  「NGにした。無視・NG登録推奨。」「長文乙、誰も読んでないよw」
  「長文の時点で見る気うせる(つまり議論の前提条件の把握さえできないので議論に参加する権利さえないことの裏返し)」
  「意見の多様性はうけいれるべき」「俺もお前もみんな馬鹿ってこと」「ふーん、で?」「お前が理解できない基地外だとわかった」
  「ごめんね、本当にごめんね。俺が悪いんだよね。」「そのテンプレ自体信じる根拠ねえだろ」など)
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:02:19.86 ID:YdayympB0
そもさん
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:02:36.87 ID:moA+39Ek0
>>1 空気なんてね〜よw 勝手に造るなw
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:28.97 ID:iYvrKAv30
はい、論破

って言われる様な奴って空気読めてない奴だろ
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:29.42 ID:MVFexXoe0
論破て実感が無いのだが、誰かこれぞ論破という例を出してくれまいか?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:03:34.02 ID:q8tRtc+p0
>>1-4
>論理と論理がぶつかり合うと、最後は武力で戦うしかなくなります。

本当に論理があるなら武力勝負にはならねーだろ。
日本とぶつかる中国韓国なんて嘘で塗り固めた偽物の論理しかないわけで。
アメリカ相手でもダブルスタンダードを突けば向こうの論理は崩壊する。

はい、論破。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:04:08.28 ID:0EyBmIGV0
はいケロンパ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:04:15.43 ID:CNJWRFrn0
はい論破厨って、大概意味不明な妄想とか陰謀論垂れ流してるキチガイしか見た事ないな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:04:27.38 ID:45pvvXCW0
はいトンファー
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:04:31.92 ID:+3mCbOSh0
>>354
詭弁集か。
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:04:34.51 ID:k1sn1dZq0
これだけ大多数の人に「はい論破」は馬鹿にされてるというのに、未だに使う人がいるのは何故なんだろう
あー逃げたなって思われて逆効果じゃないか
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:05:13.75 ID:CxTD4MylO
パイロン
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:05:31.29 ID:Kz43B5g+0
朝日新聞は赤井報道でも実証されたが、散々論破されているにもかかわらず
未だに抵抗しているのは、資金力に余裕があるからだろう。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:05:51.84 ID:x3kxXkeP0
はいダンガンロンパ
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:05:52.43 ID:IbRS5vq00
日本人同士「だけ」で通じる性善説メンタリティ乙
日本人は強かさを中韓から学ばなければならない。
彼等を日本人の糧にする為に、日本人を彼等の糧にしないために
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:17.45 ID:YdayympB0
右目でロンドンを見て左目でパリを見る。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:24.78 ID:kMkCntLV0
2chで議論してても途中で論点が変わったり人格攻撃になるからおもんない
負けたら逃げられるだけだしな

負けた方は自分の住所や顔が自動公開されるシステムでもあれば面白いのだが
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:25.29 ID:v1S3N1V60
>>1
読んでないけど、多分まともなこと言ってるきがするわ

といっても「ハイ論破」厨もひどいけど
政治家みたいにどんだけ真っ黒でも「私は正しい、潔白です」ってのもひどいんだよね
今の日本に多すぎるよ、どっちのタイプもさ。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:25.04 ID:MVFexXoe0
俺が見てきた典型的な論破坊は
・肉食ってるくせに動物愛護とか言うなよ
・原発反対なら原始人の生活しろよ

これが二大巨頭
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:27.70 ID:V2nvlbaJ0
「はい論破」ってのは突っ込まれると困るからこれで終わりにしろっていう一方的な終了宣言でしよ
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:43.10 ID:l/ndenOf0
一方的な勝利宣言ばかりが世の中にはあふれてる
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:06:53.29 ID:kZ05fDt20
直接面と向かってじゃなく
部屋で一人モニターに向かって
SNSや2ちゃんで議論してる段階で
幸せじゃないってことは自覚してるつもり
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:07:16.20 ID:O8Phtwop0
 
65 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/19(木) 12:47:20.82 ID:CkaptsU/0
フィンランドの小学5年生が自分たちで作った、議論における10のルール

 1. 他人の発言をさえぎらない
 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
 4. わからないことがあったら、すぐに質問する
 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
 6. 話を聞くときは、他のことをしない
 7. 最後まで、きちんと話を聞く
 8. 議論が台無しになるようなことを言わない
 9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない

日本人がこれを守れていたら、橋下は出てきていない。彼は刺激的な物言いで衆目をひきつけてきた
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:07:22.25 ID:EPDQ/6U60
2ちゃんで一番尊敬されるのは自称論破より
面白いこと書き込んだ奴だろ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:07:31.00 ID:mVZHZnCv0
臆病者や社会不適合者とかが良く使う現実逃避の魔法の言葉

論破

薬中みたいに使ってると思考力が無くなって
自然と人間辞められるらしいよな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:07:58.55 ID:EYSql1380
>>347
だからそれは何を目的とするかによって変わるんだよ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:20.82 ID:P6d37Crz0
>>354
これ見ると、ディベートできない奴の方が結局は自己中心的な考え方してる事になるよね
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:26.12 ID:2qEmkmGf0
学校のクラスでやるディベートってそもそもディベートじゃねぇし

ディベートってのは本来政策などについて「〜すべし」という命題について是か否かに分けてルールに基づいて議論するもの

学校の教師自体がディベートを理解してないのに教えられるわけがない

そしてどうなるかと言えば
ただの口喧嘩
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:32.81 ID:onqYgAkw0
ディペート=論破だからな
それも論理的に何する ってんじゃなくて

先にすべて言ってしまうとか(それも評論家とか本に書いてあることをすべて)
重箱の隅をつつくような揚げ足取り(評論家まがい)
威圧感を与えて何も言わせない

等などでまともな議論になりませぬ
強者の論理で進められてゆがんだ結論になってもうメチャクチャw

特に会社の会議では「ミスなく実行可能か(他の部署および下請けなどの調整)」
「自分たち(上層部)に責任が及ばないか」が根本にあるから
創造的な意見が悉く潰される

大学内のゼミでは一部の自称評論家がすべて先に言ってしまう
枝葉末節的などうでもい揚げ足取りが中心になる


それと大学教員とか評論家がよく使う言葉に
「考え方は無限だ」とかいうのがあるけど
正論と反対論と折衷案とそれ以外2,3案程度で
それ以外はすべて机上の空論、枝葉末節的どうでもいいような
意見ばかりなんだけどね 
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:34.98 ID:kMkCntLV0
>>375
だって職場の同僚とかに議論ふっかけてもスルーされるだけだろ
なあなあで世間話するぐらいしかない
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:40.16 ID:F/dD6qN50
はい論破とかもう古いだろwwwwwwwwww
スゲー久しぶりに聞いたw
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:08:50.88 ID:98LfjvN10
この記事はかなりよいぞ。まじめに読んだ方がいい。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:09:26.47 ID:x3kxXkeP0
はい論破。は「もうこれ以上突っ込まないで」って言う実質な敗北宣言っていうw
なおそのレスに大量の突っ込みが来るのはお約束
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:09:40.79 ID:v1S3N1V60
>>372
>・肉食ってるくせに動物愛護とか言うなよ
肉食ってるくせに他人の食生活に文句言うなよ、ならわかるぜ。
豚を神の使いとしてる人もいるのに豚くってる人間が、イルカを神聖視して誰かをこき下ろすのは滑稽でしかない。

>・原発反対なら原始人の生活しろよ
原発反対ならソーラーだけで賄う省エネ生活してみろよ、なら筋は通ってるな。いまの日本のエネルギー自給は10%切ってるとかいうし。

ちょっと極端な例だけを見過ぎだねぇ。
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:09:43.56 ID:v8pc1xW40
>「個」よりも他者との関係性の中で生きてきたという風土があるから他者の共感を得ようとする

それとディベートは背反しない。

>ディベートが必要なのはごく一部

ディベートを対立だと思っているのが間違い。昇華。

>考えるのは言葉でしている

言葉だけでしているわけではない。
論理やイメージでも思考は構成されており、言語に支配はされていない。


>対決型コミュニケーション以外にもコミュニケーションの形があるんだ、
ということを世界に広めたら大きな貢献ができるんじゃないでしょうか。

なあなあですまし腐敗の原因にもなっている。


ただし、論破するものは俺とは違って、論破自体が目的なやつもおおいので、そういう程度の低いやつらは>>1にあてはまる。
馬鹿が一生懸命がんばってる構図。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:09:46.04 ID:+3mCbOSh0
>>364
お前分かってないな。
「はい論破ー」 は場合によっては相手を怒らせ、相手を論戦の場に引きずり出す効果があるんだよ。
実際、2ちゃんでは自分の妄想コピペを延々と張るだけで全く議論もせず勝った気になっているのが多い。
そういう奴にコピペの嘘を羅列してやり「はい論破w」とか、
「完璧に論破されたからどうせ反論も出来ずに涙で股間をぬらして地団太踏んで悔しがるだけだろw」
と言って煽ってやるとファビョって反論してくる。そこを討つ。つまり、敵を釣るためのルアーみたいなもんだ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:05.42 ID:snumhx0D0
はい論破、で実際に論破しているところはほとんど見たことない。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:09.99 ID:OvaFzM0A0
はい喝破
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:10.33 ID:Ed8kWT/J0
「はい論破」なんて使うのは朝鮮人(在日含む)くらいだろw
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:11.15 ID:mVZHZnCv0
お題無しにディベートしてるんだもん

お前らって本当に馬鹿だよねと苦笑いするしかないでしょ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:21.78 ID:bnobq12m0
>>1
から漂う、「はい論破。」臭。
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:26.27 ID:0EyBmIGV0
>>314
これ、本当に良くできているよな。
AAなのに、殺したくなる。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:30.35 ID:9jN12nLf0
はいクルリンパ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:38.57 ID:impGlovv0
あれ冗談で使ってるんじゃなかったのか?
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:03.25 ID:Kz43B5g+0
俺の感覚だとディベートは屁理屈で揚げ足取り。
黒のものを白にする理論。

ま、俺の得意な分野だけど、そこには勝利をても「愛」は残らない。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:04.62 ID:VHjYQ7uo0
>>1
ソースは日経

はい論破。
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:05.15 ID:CdRq4U1T0
誰かを幸せにしたくて言ってるわけねーじゃん

はい論破
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:07.94 ID:BcDlyYD00
>>222
お互いじゃない事が多いけどね
こっちは平等な歩み寄りやすり合わせなら文句言わないけど
自分だけが我慢するならみんな平等に我慢すべきと思うから
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:31.57 ID:RoRji8U60
>>389
それで釣れるやつは熱くなってるから、どっちみち議論にはならんだろw
ただの虐めだw
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:34.42 ID:EYSql1380
>>370
逃げれば論破よりわかりやすいだろ。
日本語通じない奴も疲れる。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:11:37.25 ID:bG6XNMYv0
>>314
まじうちの親w

世代戦争になってるよまじで
 

 
論破された事実を受け入れられないでいる幼児性は子供じみてる。自明。

  これからは、 『自明』 と書いてやれ www


 
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:02.40 ID:L81ovNqG0
確かに「はい論破」っつって逃げたりするブサヨとかチョンとか多いけど、
それはまじめに議論できないやつらの逃げゼリフだろ。

つまり、ブサヨの>1の逃げ口上。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:13.35 ID:x3kxXkeP0
はい寒波
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:16.92 ID:snumhx0D0
>>398
普通、議論ってお互いの主張を刷り合わせてよりよい方法などを生み出すものと思っているんだけど、
ディベートって単なる自己主張の応酬で生産性がないのが嫌い。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:17.65 ID:mVZHZnCv0
>>397
本気で使ってる人達もいて
救いようが無いねって笑いものにしてウヤムヤにしてやっても

好き好んで自滅するんだから
やらせておけばいいんです
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:18.91 ID:k1sn1dZq0
>>389
そういう場面じゃなくて普通に議論してて論破って使う奴もかなり多いじゃん
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:34.21 ID:J0KJoXUR0
>>364
釣り師とか、何らかの目的でスレを煽ってる奴が使ってるんじゃないか?
昔の嫌韓系の板では、煽ってからわざと議論に負けて
不利になると勝利宣言して去っていく芸人が結構居た(今でも居るんだろうか?)
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:43.70 ID:P6d37Crz0
「はい論破。」って言う奴が良いのか悪いのかはともかく、ディベートそのものが良いのか悪いのかは論じないスレ
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:48.03 ID:uKvKKGbD0
ダンガンロンパ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:59.55 ID:4EXd5IbW0
>>1
はい論破 って言うやつが論破してたのを見たためしがない。

はいロンパ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:13:14.29 ID:yMCu92ko0
どちらでもよい。
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:13:17.54 ID:15vt26Gr0
>>354
俺がにちゃんでやりあう相手は幸いにもそういった醜態を
さらさないでくれるので感謝している
ここでよく見るカンガルーのaaはほんとに良くできてるよ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:13:36.19 ID:eH8b9dTe0
小藪何たらとか言うのが、こういう戦法やってるけど
嫌われたよな、もう
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:14:08.02 ID:onqYgAkw0
ディベート(会議)ってのは各々意見の調整なんだけど
本質を言うと叩かれるというわけのわからないものになってる

それも人によってはディベートしなくても本質を見れる人ってのがいるんだが
真っ先に結論と理由と反論を言って自分でまとめてしまうこともできないしね

役所や大企業にありがちな
強者の結論または組織の論理に基づいた結論が先にあって
他のやつに、無理やり同意させるために開いてるみたいなのが多いからな
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:14:14.98 ID:at8SoGL8O
「はい論破」って昔VIPにいた論破王ってコテが流行らせたフレーズだろ
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:14:16.14 ID:tzN5wFUM0
「はい、論破」と言わせたお前自身に目を向けろ
要するに空気嫁
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:14:46.40 ID:yMCu92ko0
言葉の支配から抜け出しましょう。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:15:03.64 ID:BxtbwyKX0
日本人のディベートって建前ばかりだからつまらないんだよ
本音を言う奴がほとんど居ない
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:15:04.43 ID:1Ii8Nqsx0
論破というより興味ないって意味合いが強いかな
つうかリアルで全然はやってないからどうでもいいっすよ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:15:29.33 ID:xTxyXnUv0
テレビマスコミは嘘を嘘で取り繕ってるから橋下みたいな
論破してくる奴が増えると死活問題なんだよな
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:15:57.14 ID:pSBTP4f20
>>408
元々は

ファイターである弁士の戦いを
オーディエンスが多数決で勝ち負けを決める
頭の体操ゲーム

だったけか
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:10.57 ID:c/0I7g1u0
確実なことがある

「はい論破。」←コレ言うやつは100%馬鹿

議論というのは「自分は間違っているかもしれない」という前提を持たない奴とでは成立しない。
故に、自分の正義に反論を許さない奴は議論が出来ない。議論が出来ない奴が他人を論破するなど有り得ない。
なぜなら彼らは議論していないから。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:32.03 ID:2qEmkmGf0
>>398
それはディベートじゃないって
ディベートはきちんとルールに基づいて論理の応酬をする紳士的なもの

日本ではディベートに対する理解が低すぎる

ただし欧米人は常にディベートに基づいた議論をするというのは大間違い
彼らも現実的場面では力づくの手段を取るし姑息なやり方もする
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:38.26 ID:O8Phtwop0
>>426
ハシゲ信者、涙目
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:40.93 ID:j9B+QmsN0
外人A「今の人、友達?」
オレ「まぁね」
外人A「ずいぶんとはっきりとした角の立つしゃべり方をする人だね」
オレ「アメリカ人だからでしょ」
外人A「あ、そうなんだ」

ちなみに外人Aはイギリス人w
学生時代の懐かしい話だわ

英語しゃべってるからって一緒にするな、とも言ってました、はい。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:44.10 ID:QfNrCzc40
はい論破って使ってるヤツで本当に論破しているのを見たとき無いwwww
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:47.84 ID:jYEIMb7R0
「はい論破。」ってホロン部の常とう句だろうが。

何なんだこのバカチョンは。
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:54.74 ID:L81ovNqG0
>>404
この動画見て元気出せ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13344994

普通、討論する時は論点を先に潰して相手を説き伏せるのがアカデミズムの世界では常識。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:17:10.88 ID:CFrWlTIf0
>>103
人間のこどもがクマのぬいぐるみになるというおそろしい番組か
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:17:15.63 ID:MVFexXoe0
>>387
>原発反対ならソーラーだけで賄う省エネ生活してみろよ、なら筋は通ってるな。
>いまの日本のエネルギー自給は10%切ってるとかいうし。
化石燃料もあるし、今現在原発は稼働していない
はい!論破
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:17:18.57 ID:eH8b9dTe0
>>422
日本人は建前捨てて本音で来るからアホかと思う
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:17:40.11 ID:onqYgAkw0
大学のゼミでよくある光景だけど
勉強してまっせアピール的な
真っ先にすべて言ってしまって言う隙を与えない
それも評論家やすでに言ってることや本に書いてあることばかりなんだよ
しかも事前に反論されるであろうことを予想して反論まで用意してるという
手の入れよう
1人漫才して終わりみたいな
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:18:30.02 ID:pG8pDaG/0
昔から何か突破した人は日本でも空気読まないから…
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:18:37.99 ID:qlORyDOqi
>>1
おまえだけだろ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:18:46.51 ID:t+IBw3p00
今やもう半分冗談だろ
 
バ韓国民のように、感受性だけの人間にはなりたくないわ。
人前で大声で泣き叫ぶ、取り乱すような人間にはなりたくないわ。

理性も論理性も、人間であることのみだしなみだろ。
 
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:04.13 ID:15vt26Gr0
>>376
橋下嫌いなのかい?
時々youtubedで会見見るけど、そう間違ったこといってないように見えるけどなぁ
あ、別に信者って訳じゃないぜ
見てるうちに情の深いひとだねーって感心するようになっただけなんだ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:08.25 ID:+rLdFQfG0
リアル社会でやったらそら煙たがられるわ
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:14.14 ID:o8nzh12z0
勝ち負けを判断するのはその議論を聞いてる(or読んでる)人たちで、当事者じゃないんだけどな
こういう議論の基本を学校で教えないから「はい論破」な馬鹿があとを絶たない
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:16.34 ID:SyJv1PF00
榎本博明
MP人間科学研究所
ブログがFC2

はい論破
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:16.60 ID:DhZA8plx0
ぐぬぬですねわかります
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:41.59 ID:90ET6Ul/0
美香ジジイは在日だから対象外か
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:44.61 ID:JzSweh+90
日常生活で ハイ論破とかいう奴は

そのあと誰も口きいてもらえなくなるよな
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:53.75 ID:k1sn1dZq0
ローン パァ

と書くと被災者にも思える
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:52.13 ID:FYzTzsF40
なげーよ、はい発破
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:52.61 ID:onqYgAkw0
ま、外人相手にする場合は
外人は権利ばかり主張してくるから
強気に出ないとやられちゃうけどね
ま、外交ではやられっぱなしだけどw
欧米に対しては強く出すぎると暗殺されるから
仕方がないけどねw

ディベートが必要なのは外人と応対する
トップクラスだけでいいんだよ

そもそも日本人は和をもって貴し、あうんでやり取りしてきたんだから
そこで調整つかないと長老が出てきて折半で逝こうみたいなw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:55.55 ID:JzSweh+90
正直、はい論破って締めくくりで本当に論破できてる意見にあったことがない。
自分が負けかけてるところで、「その話は俺の勝ちってことにしろ!」ってダダこねてるだけの場合が多い
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:58.86 ID:eH8b9dTe0
>>376
クリミナル・マインド見てるとペネロペがこんな人間
嫌われないのが奇跡の職場
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:09.74 ID:x3kxXkeP0
そもそも論破って自分で言う言葉じゃないしなw
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:28.22 ID:0EyBmIGV0
2ちゃんの口論での逃げた認定っていうのも、論破同様の一方的決め付けだよ。
それぞれ都合も事情もあって、何時までも付き合って居られないだけ。
それこそ、論破で終わってくれれば良いが、詭弁とレッテル貼りの人格攻撃でキリが無い。
だから、何時だって最期は単なる根比べになるだけなので、
それが早い内から読めていれば、自分の主張をまとめたら、それでもう相手にしないのがむしろ正しい。
それを逃げた、勝ったと言ってる暇人がおかしい。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:34.80 ID:ktbp5QOCO
論破されて相手の考え方も変わってくれたら良いけどそうではない場合もある。
自分の意見を一方的に押し付ける事が出来るけどその後を考えると空しい。
あと現実社会は大声大会。とにかく声の大きい奴がまかり通る。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:36.02 ID:yMCu92ko0
論理の話なのか言語の話なのかわからない。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:51.69 ID:2qEmkmGf0
>>436
数字や根拠となる資料ではなく他人の論理をそのまま拝借してくる奴はたいてい雑魚
とはいえ鋭い指摘をしてやっても周囲もレベルが低い場合が多いから誰々がこう言ってたからというのをたくさん知ってる=頭がいい=正しいとなる傾向があるけどね

そんな時はため息つくしかない
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:59.25 ID:kMkCntLV0
上司に対しては筋が通っていても口答えはできず
同僚とはお互いになあなあで当たり障りのない話しかできない
家族との時間でも過激な発言をしたら怒られる


結局、俺の逃げ場は2chにしかないんだ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:22:35.46 ID:Li+ow8vm0
ナチス化しつつある日本 - 何が日本人を奴隷化させているのか? - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/404937
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:02.01 ID:L81ovNqG0
これが知的なディベートの参考例
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16607739
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:11.34 ID:eH8b9dTe0
>>436
議論を楽しむなんて皆無な生き物だな
こんなの、そもそも生きてる価値もなさげ
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:31.29 ID:i0+NW3HL0
>>401
>こっちは平等な歩み寄りやすり合わせなら文句言わないけど

自分から歩み寄る事をしたかい?
これだと相手が歩み寄ってくれれば文句は言わないだけど私は歩み寄る気は無いと取れるよ

>自分だけが我慢するならみんな平等に我慢すべきと思うから

私が我慢するから皆我慢しなさい
皆が我慢する事に私は我慢したくないてか?自分勝手も甚だしいな
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:34.40 ID:v8pc1xW40
>>416
争いは同じレベルじゃないほうが生まれやすいのであれは間違ってるけどね
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:47.71 ID:997ss3Vz0
テリー

はいロンパリ。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:47.97 ID:I2nHIe4y0
>>5>>10
クソワロタww
そして終わってたww
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:23:54.37 ID:EYSql1380
塩村都議も完全に論点ずらしと人格攻撃の対象だな。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:02.09 ID:b4QQgE5aO
日本人にディベートは無理
屁理屈を一つ否定されただけで
自分の存在そのものを否定されたと錯覚して逆上する
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:02.58 ID:+3mCbOSh0
>>408
自分が討論するときは、思考が完全にニュートラルで、
Aが正しい
Bが正しい
という二つの相反する主張があるとき、実はどちらも正しいとは思っていない。

Aの主張とBの主張を聞いて、双方の矛盾点を指摘し、整合性が高いほうを支持する。
ディベートが苦手な奴は、初めにAを支持するかBを支持するかということが本人の中で既に決まっていて、それに沿って論を展開する。
資料も都合がいい部分だけを引用して都合よく解釈し、持論を展開するからどうしても矛盾が出てくる。
そしてその矛盾を指摘されても ”持論を変えない” から自ずと無理が出る。討論で負ける奴は何時もそれ。
そしてそういう奴は指摘された矛盾に答えることが出来ず、関係ない話をするかコピペ連投で逃げるだけ。
特に2ちゃんではよくある光景。
もっとも本来のディベートは同じ議題で攻守入れ替えて弁論力を競うものだから、ここで言われているのとは少し意味合いが違うけどな。
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:06.73 ID:onqYgAkw0
知識習得面でもソクラテスメソッドは日本ではなじまない
外国の学校に行けばよく教師に質問して
議論を吹っかけてるみたいな光景をよく見るけど

質問してる内容をよくよく聞くと
日本なら「自分で本読んで調べろ」的なことを
平気で質問したり、小中学生が言うような意見を大学生たるものが
平気で言ったりしてるからな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:08.75 ID:o8nzh12z0
人格攻撃、詭弁、議論のための議論あたりをはじめたら、見てるほうはそいつの負けと認識するし
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:24:42.95 ID:v8pc1xW40
「はい論破。」←コレ言うやつは100%馬鹿


こういうのは>>354に抵触していて議論ができないひと。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:25:11.85 ID:OlN5S7nd0
口論に勝って 交渉に負ける
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:25:12.20 ID:DR5EcKLQ0
なげーよks
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:25:47.95 ID:4bdSSgFj0
喧嘩と討論の区別がつかない12才レベルの陰湿ジャップには無理だよな
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:26:16.76 ID:P6d37Crz0
>>426
あなたは自分の為に議論してるからそう思うだけで、議論する時はたとえ自分の意見とは違ってても、正しい意見を信じて議論するものだよ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:26:30.86 ID:Li+ow8vm0
論理的思考力とは? 論理的な討論・議論・ディベート・ディスカッション
http://ronri2.web.fc2.com/index.html
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:26:38.42 ID:k1sn1dZq0
>>463
カンガルーのコピペみて毎回思うけど
争いってむしろ同レベルのほうが起きにくいと思うんだよな
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:26:45.33 ID:eH8b9dTe0
>>468
ディベートを方法論でしか語れない悪い例
そもそもこっち側の意見、あっち側の意見と決め付けてやるとか思ってるのが日本のガチガチのディベートのやり方
アメリカでのディベートは議論そのものを認めた振りして相手の隙を付く
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:26:49.49 ID:4+X10Yfu0
>>1、こそ空気読んでかえれ。
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:29.88 ID:v8pc1xW40
・「はい論破」しているやつは論破できていない→根拠が無い。
・勝ち負けを判断するのは本人ではなく周り→論理的に決定されることであり、周りが決めるものではない。論理的に本人が宣言することはできる。
・はい論破って締めくくりで本当に論破できてる意見にあったことがない。 →反論できていないなら、君が納得できていないだけ、というのとなんら変わらない主観に過ぎず、やはり根拠が無い。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:32.05 ID:onqYgAkw0
A主張とB主張があって分かれてお互いやり取りしましょう的なことが
小中学校で行われてたりするけど
それ見て思ったんだけどA主張とB主張を
総合的に考慮して自分で結論を出せる奴は
議論に参加できないんだよ
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:47.36 ID:5VkF+MYe0
>>1
「はい論破」なんてネット以外で言ってる奴いねえよ
はい論破
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:48.05 ID:o8nzh12z0
まず事実と意見をきちんと区別することから身に付けないとあかんね
学校でやればどうってことないことなのに、やらないから大人になっても出来ない
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:48.37 ID:kj+Cf5OC0
今話題の人が今話題になってるテレビ番組(擁護者いわく実話風脚本バラエティー)で好んで使ってなかったっけ?
485名無し@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:27:50.09 ID:o9JRYjWT0
一は二であり、三は四である
しかし、二は一でなく、四は三でない

このような事は世界の常識

半島、大陸では今年も大豊作の喜びに湧いています
秋の取り入れはまだですが
収穫は十分にあり、人々は十分に食べて
犬まで太りすぎで歩けない程です
しかし
悪の帝国が正しい行いをする為に
人道援助に1000万トンの米を受け入れてやっても良いし
また
1000万トンの米を、援助するべきニダ

注 円またはusドルの援助でも良い
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:25.39 ID:j/bxVy420
はっきりしないことは、悪い状況では最悪の状況しかうまない。
かつての大日本帝国がまさにそれだろ。

こういうのは、良い時にやることで使い分けれる日本人を育てないとダメ。
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:25.51 ID:15vt26Gr0
>>463
逆じゃないか?
力量差がありすぎると虐殺になって抵抗すらできないだろ
あのカンガルー見て思い出すのは、老人ホームで70代のじじいどもが60代の若い女性をめぐって喧嘩してる図だな
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:30.33 ID:eH8b9dTe0
>>481
この主張有りき

マジで願い下げな馬鹿な日本の大学でしか起こり得ない現象
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:33.64 ID:xsjyOTPW0
英語教育や移民をどんどんすすめてほしい
外人と議論するシーンが増えれば、日本は正常化するよ
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:46.44 ID:kLYoys9K0
ツッコミという文化のせいでブレストは下手だよな
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:52.74 ID:VDAjS1nT0
ろ論破
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:52.74 ID:UXf+O62c0
テリー伊藤 はい ロンパリ
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:28:59.06 ID:AdJ11MvS0
正直いって論破って言葉は2ちゃんで覚えた

日常会話で使わないよねえ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:29:19.38 ID:Wi52MfNt0
「はい論破」て、英語で言うと何というんだ?
かっこよく決めてみたいぜw
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:29:29.29 ID:g/wpRUm+0
こないだケンショウ会ってカルト宗教のおばはん三人が訪問して来た。
こいつらと総花との違いを知りたかったからちょっと話を聴いてやったんだが
うち一人が気持ち悪りい新聞をつっかえつっかえ読み上げるだけで、
他人様に何かを伝える訓練がまるで出来てない。まあこの一人の練習で
このへんを回ってたんだろうな。

知りたいことはぜんぶ質問したんで、あとは
「あなたのその主張はなぜ『正しい』のですか?」という
どんな宗教でも論破できる定型フォーマットであしらって追い払った。そしたら
「自分の言いたいことだけ言ってお終いですか(裏声)?!」みたいに逆切れされたから
「だってアナタたちは、自分の言いたいことだけ言いにいらしたんでショ(失笑)?」
って言ってやったら「ちっ……違いまス(裏声)!」って絶句してた。

以上。はい論破で思い出した話。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:05.64 ID:0EyBmIGV0
>>416
あのAA評価しちゃうってのも大概だな。むしろ、あれ使う奴を馬鹿認定しているわ。
あれってなんかの幼稚な漫画の流用で、全く間違っているじゃん。
殆どの争いは均衡が破られてから、つまり同レベルではなくなってから発生する。
天敵に捕食される場合も、猿山のボス決めも、人間の領土紛争もね。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:06.77 ID:o8nzh12z0
>>478
そうそう
ディベート=競技ディベートみたいな捉え方してる人多いよね
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:11.81 ID:BxtbwyKX0
オバマ「アフガニスタンが今の状態になったのはアメリカの責任ではない」
こういう事をはっきり言えるのが凄いと思うんだよな
安倍じゃ絶対いえないでしょ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:15.28 ID:IOqzAa6O0
>>1
キングボンビーの人か?
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:24.10 ID:spkrCEQn0
実際には何処かにかならず綻びが出来て
論破なんて存在しないからな
自己のセカイ

2chでしか見ないけど
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:48.01 ID:onqYgAkw0
>>488
しかも枝葉末節的などうでもいいような議論ばかりをしてて
反論、主張のしようがないというかw
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:54.80 ID:uXgTb+gD0
簡単な問題なら議論する必要もないんで、それで自分が正しいなんていうのは思い上がりの馬鹿。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:56.70 ID:O8Phtwop0
>>481
そこはロールプレイングで、何らかの役に徹しても貰わないとゲームにならなかったりと

って、もともとはゲームみたいな代物だったんだけどね > ディベート
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:30:56.95 ID:ecgqO2nA0
勘違いしてる人が多いけど自分の利害に直接関係している議論をする場合相手に対して公平な態度を求めるのは難しい

そういう場合であるにも関わらず議論ができないというのは的外れ

ただし自分にとって全く利害が関係しないにも関わらず自分の意見に執着して人の意見を聞けない・議論が成立しない・あるいは相手の言うことが理解できないレベルの低い奴がいる
まさにバカの壁
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:31:03.23 ID:Vk3RLtLm0
はい論破ナツカシス
自己責任!と同じくらい無駄な言葉だよなあ
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:31:49.32 ID:v8pc1xW40
>>487
ネットの争いは自分が負けていると認められない弱者が勝者にまとわりついているだけなのが多い。もしくは主観の言い合いでどちらも敗者。
リアルの争いは力が拮抗しているとおきにくい。
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:32:15.40 ID:Wi52MfNt0
ちなみに、「はい論破」と言う時に、アニメならどんな効果音が良いかな?
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:32:26.73 ID:l+96Lh870
ちょっと待ってろ、今グーグル先生に論破するの手伝ってもらうから
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:32:31.72 ID:k0NPoG0T0
言葉は心を超えない

「はい論破。」

こんな感じか?www
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:33:03.73 ID:u9roHt3a0
かといって論破しないとストレス溜まるからな
適度に論破は必要
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:33:21.48 ID:G5Od/j+g0
>>468 安倍の集団的自衛権についての例示ですか?
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:33:34.31 ID:eH8b9dTe0
はい論破!

I got you!
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:33:37.16 ID:o8nzh12z0
どっちが説得力があったかを聴衆が判断するものだし
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:33:40.10 ID:v8pc1xW40
むしろもっと>>354にのっとって健全に論破しあえたほうがいい。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:34:13.89 ID:EYSql1380
>>506
>ネットの争いは自分が負けていると認められない弱者が勝者にまとわりついているだけなのが多い。

これはよくいる、まだ続けんのかって奴w
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:34:34.51 ID:VjwpZASA0
論破したほうの理論が必ずしも正しい訳じゃないんだよね。
本当に全部論破したほうが正しいなら世の中戦争も何も起こらない
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:38.10 ID:jitzfP5f0
>>506
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:52.59 ID:0/JyxUQ/0
>>516
戦争は利権とか領土の取り合いで
正しさは関係無くないか
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:52.74 ID:v8pc1xW40
・「はい論破」しているやつは論破できていない→根拠が無い。
・勝ち負けを判断するのは本人ではなく周り→論理的に決定されることであり、周りが決めるものではない。
論理的に正しさが保障されているときは本人が宣言することはできる。
むしろ周りが認めないといけないのなら、結論の正しさは、その集団の多数派が理解できる場所に落ち着き、理解できない者は正しくないものとされ、論理的な合理性は失われる。
・はい論破って締めくくりで本当に論破できてる意見にあったことがない。 →反論できていないなら、君が納得できていないだけ、というのとなんら変わらない主観に過ぎず、やはり根拠が無い。
・「はい論破。」コレ言うやつは100%馬鹿 →こういうのは>>354に抵触していて議論ができないひと。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:52.85 ID:onqYgAkw0
大学では知識の豊富さだけで勝負してるみたいな部分もあってな
そういう場合はその知識が豊富な奴のワンマンというか
他のやつの意見の粗さがしで終わってしまうという

会社の会議では社内または社外調整のためだけのやり取りみたいな
のが中心だしね これまた粗さがしで終わってしまって
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:55.63 ID:/KZJWRlF0
第三者が判定するわけでもないんだから、ただの自己満足だろ
はい論破なんて
相手にするほうがおかしい
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:03.97 ID:UVk2VbQ10
空気読めない人や外国人にはハッキリ言ったほうがいいんじゃねえの?
婉曲表現や皮肉を理解できない人なんかにも
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:06.00 ID:ISTz1DWC0
なんか日本人批判みたいなこと言ってるけど、
一回、アメリカ人とネットで議論してみろ
別に2ちゃんねらーとかと変わらないから。
むしろ外人の方が思い込みが激しい。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:18.44 ID:YEWNw0PO0
最近感じるのはアメリカ人の方が空気読むしバランス感覚ある気がするわ。
日本のは空気読むんじゃなくてただ逃げて責任逃れしてるだけ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:21.09 ID:J+9bezTg0
論破するためのディベートじゃなく、ちゃんと止揚する議論をしてほしいとは思う。
これは欧米もできていないんじゃないか?むしろ日本人の方ができる可能性が。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:36:34.16 ID:A1BuYzhE0
まあ60代団塊世代のおじさんが若い頃やった中途半端な学生運動議論の

名残り擁護でしょw 議論を反証してる事もあるけど、たいていは
外れだったり一側面だけを否定して全て否定したような気分になって
居る人が多いと言う。話しと言うか有益な議論をぶった切って終了させちゃうよね。
以前はいやいやこんな事もありますよ、と先輩の顔を立てながら反論してたが
お年のせいか憤怒さえたりループ思考つうかアスペっぽく言われたりするので
あまり反応しなくなった。お年寄りをいたわったつもりもあるが、少し
失礼だったかな。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:02.63 ID:BxtbwyKX0
日本というのは内弁慶体質なんだよ
だから外国に対して対等な議論が出来ない
議論するより金で解決しちゃえって国なんだよね
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:08.93 ID:j/bxVy420
論破とか議論の勝ち負けが大事なんじゃなくて
かみ合わない意見のすり合わせ方を日本人はもっと学ぶべきだと思うんだが

日本人は妥協することを、はっきり言わないことと思ってる
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:12.55 ID:MJBB++C10
相手が単にステルスマーケティングだったりプロパガンダだったりするから
匿名性が高い所ではこの要素も考えないとな

でも良スレだと思う
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:22.63 ID:1j5cM1mM0
心配しなくても「はい論破」で終わってるスレッドみたことないし、
「はい論破」が口癖の人の論が、まともに論になってるのを見たことないから、
相手にされてないだろ。
華麗にスルーされてる。
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:26.10 ID:YNZQ9VZR0
でもはい論破って大々的にやってるのってマスゴミだよね
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:27.68 ID:v8pc1xW40
>>516
それも間違っている。人は正しい選択をいつもするわけではない。むしろ正しさなんて何の力も持たない。論破しても何も変わらない。それを多数派が理解するまでは。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:32.91 ID:YcRw1JGx0
変態新聞。はい論破
アカピ。はい論破
蛆。はい論破

とか、もう存在そのものが頭おかしい相手をおちょくる時にしか使われない気もするが。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:37:48.94 ID:eH8b9dTe0
>>354
アメリカはテロリストの戯言には耳貸さないけどな

何でも許容すると思うなよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:38:10.07 ID:15vt26Gr0
>>496
あのaaの素晴らしさを認められないと言うのは不幸なことだな
それよりも、均衡が破られるまでは同じレベルだったってことは認めてるんだろ。
その時点ですでに対立が成立してると言うことで言うことはないんだが
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:38:12.70 ID:T1I27ZVk0
よーし論破しちゃうぞ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:38:45.54 ID:YdayympB0
>>523-524

お互い論破して
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:01.69 ID:onqYgAkw0
>>523
日本では小中学生が言うようなことを大の大人が
平気で言ってくるとかだろw

外人は中身スカスカの意見、質問が多いんだよね
常識的な日本人は口に出す前に一度考えからまたは調べてから
口に出すからさ
その違いね
日本人のドキュソ相手にしてるのと同じだねw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:14.83 ID:L81ovNqG0
>>526
もっと知的な感じで「お年を召した方」と表現して非難するディベートの例はこう
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16498457
50:00〜
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:23.68 ID:eH8b9dTe0
>>522
海外は殺される覚悟で言うよ
お前もそのつもりで言うなら認めるけど
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:27.20 ID:0muTqOZ30
論破も何も日本人の議論でまともな論理などまず無いだろ

政府の審議会でも大笑いできるアホな理屈を述べている
日本はまじで崩壊すると思うよ
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:28.53 ID:F+jZDfA70
というか、論破厨って単に論破といいたいだけで議論を深めようとかそういう生産的な要素が
まったくないからな。
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:37.93 ID:v8pc1xW40
>>524
ああ、あいつら成長するときに議論しあってぶつけあってくるわけだから、一定レベルの衝突に入りそうになるとスッとためるよね。
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:38.71 ID:p8Q2M0YI0
http://blogos.com/article/50977/
夏野:日本人のいうコミュニケーションは、「周りと仲良くやること」。だから、周りと摩擦を起こす人のことを「コミュニケーションが取れない」といいますが、まったくの間違いですね。

押井:日本という国自体が、異文化とのコミュニケーションを必要としない“ムラ社会”だったからでしょう。限られた土地で田んぼをつくり、一定の面積に無制限に労働力を入れる。
そういう社会でいちばん評価されるのは、いちばん汗をかいている人。そこから「言葉は要らないから働け」という社会になっていったのです。
僕が新米クリエーターだったころ、アニメスタジオで「あの監督の作品は……」などと語っていると、「人の悪口をいわないで、自分の仕事をしろ」と、スタッフによくいわれました。
映画制作は職人の世界ですが、農村にしても職人の世界にしても、同じ種類の人間ばかりが働いていることが前提になっているから、余計なことをいうと睨まれる。同じことが、日本全体にもいえます。

夏野:いまの日本を見渡すと、政治の世界でも企業社会でも、まさにそうしたコミュニケーション不全が至るところでみられます。たとえば私にいわせれば、国会議員の半分以上はコミュニケーション能力が欠如している、といわざるをえない。

押井: 台本がないと答弁できないし、記者会見をしても全然面白くない。つまり言語に関するスキルが決定的に欠けているのではないか。
ネットや携帯電話といったIT機器がいくら発達しても、いちばん重要なコミュニケーションツールは「言葉」です。文章が書けない、語れない人間は、物事を論理的に考えることができない。

夏野:政治家はたとえ曖昧なことをいっても、周りの人間がフォローしますからね。

押井:曖昧にしゃべるのは、言質を取られないようにする意図もあるのでしょう。しかしそれでは言語能力は低下するばかり。最初は「リスクが少ないから」とそうしているうちに、ほんとうに能力を失ってしまいます。
日本ではよく政治家が舌禍事件で失脚しますが、僕はもう少し寛容になってもいいのではないかと思う。公人である以前に特定の個人なのですから、あとで謝りさえすれば、失言についても許すところは許すべきです。
そうすれば、もっと言いたいことがいえるようになるし、言語能力も磨かれる。もちろん、外国の首脳と条約を結んだり、トップ会談をするときにいい加減なことをいっては困るけれど、いまの国民やメディアをみていると、過剰に反応しすぎではないか。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:48.79 ID:b4QQgE5aO
討論で負けたくないなら正論を貫けばいい
都合の悪いことがあっても事実は認める
稚拙な誤魔化しは傷口を広げるだけ
正直かつ論理的であれば小さな損は沢山するが
致命傷を負うことはまず無い
積極的に小さな損を引き受けることは
大きな貸しを作ることにもなりうる

と思ったり思わなかったりしますです
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:59.16 ID:X5UBQjxmO
鎖国が一番ってことだ

ガラパゴス上等!
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:40:39.05 ID:15vt26Gr0
>>506
俺がレスをつけた時点で二人とも敗者になりそうだから
この辺が退き時か
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:40:41.42 ID:tkqUe8OGO
てか議論と討論は地味に意味違うのに議論で常に討論やろうとする奴はどうかと。
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:41:26.06 ID:eH8b9dTe0
>>538
外人の意見が中身スカスカとか本気で議論もしたことない人間の典型だな
言葉理解出来てないお前の方に問題がある
外人も馬鹿には通り一遍の事しか言わないけどな
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:41:47.95 ID:A1BuYzhE0
一度とぼけて相手に論破ールームです、って冗談言ったら嬉しそうにしていた

分る人には分るんだな。分からない世代はしらっとしているw
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:00.31 ID:onqYgAkw0
>>541
審議会でまともな意見やりとりされてるわけねえだろ
官僚が結論ありきで
知識人を賛成派6割 反対派3割 折衷派1割になるように
厳選してんだから
メンバーに選ばれるのは名誉なことだから
反対派も表立って反論はしないという茶番そのもの
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:48.08 ID:PKN0jXSr0
アクセルホッパー
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:42:49.61 ID:v8pc1xW40
>>547
俺のは主観じゃないからそうはならないよ。君がすがりつくなら前者に移行するだけ。

・「はい論破」しているやつは論破できていない→根拠が無い。
・勝ち負けを判断するのは本人ではなく周り→論理的に決定されることであり、周りが決めるものではない。論理的に本人が宣言することはできる。
・はい論破って締めくくりで本当に論破できてる意見にあったことがない。 →反論できていないなら、君が納得できていないだけ、というのとなんら変わらない主観に過ぎず、やはり根拠が無い。
・「はい論破。」コレ言うやつは100%馬鹿 、論破厨って単に論破といいたいだけで議論を深めようとかそういう生産的な要素が まったくないからな。論破しているのを見たことも無い。
→こういうのは>>354に抵触していて議論ができないひと。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:00.27 ID:MJBB++C10
難しいよなあ相手を見極めないと外人差別って言われるし
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:20.12 ID:xQig4+130
なっげーなww英語しゃべれるのは羨ましいと思っただけだった
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:24.53 ID:zo0yBJjY0
しゃべり場とか見ててもイライラするわ
建前ばかりの議論で相手を論破しようとする
本音言うと叩かれるからかもしれんがね
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:33.60 ID:F+jZDfA70
南都六宗の坊主の方が現代の大多数の日本人より理性的な議論をしていた気がしなくもない
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:38.71 ID:qMj7DH1L0
良く分からんが悔しいらしい
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:44:17.17 ID:onqYgAkw0
>>549
専門家の話?
一般の高校生や大学生の話だよ
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:44:20.92 ID:kMkCntLV0
真実はどこにあるのか・・・
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:44:23.45 ID:kpWZx6lD0
ケンモーブサヨのネトウヨ論破厨居ないのか?wwwww
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:44:28.03 ID:eH8b9dTe0
>>544
押井?
>文章が書けない、語れない人間は、物事を論理的に考えることができない。

つか、これ一方通行の典型なんだけどな。
恥ずかしいなこういうの見ると
    
思いやりや気遣いを、自分に都合の良い道具にしてしまうのは止めよう。

  論負けしたのなら、潔くそれを受け入れろ。
  自身が正しかったとしても、論者として力不足であったことを認めろ。
 
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:44:54.24 ID:f9h5muCM0
読んでないけど
論破でも論破でなくても
だれも気にしない
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:00.90 ID:v8pc1xW40
>>556
>>354の議論の作法ができていない人が多いからね日本人は。
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:31.94 ID:zo0yBJjY0
例えば天皇制なんて要らないと言う奴がいてもいいと思う
右翼が怖いとかさ
そういう理由で空気読むんだろうけど実際なんで必要なのかイマイチわからんし
あえていう事で議論を起こすべきなんだよ
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:52.61 ID:eH8b9dTe0
>>559
尚更バックグラウンド知らないのにお前が決め付けてるのが痛い
どんだけそいつの言葉に重みがあるかすら考えたこともなさげ
自分の殻の中で外人が中身ないとか恥ずかしいよ
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:46:06.14 ID:qMj7DH1L0
実生活で論破なんて言っているのは
カルト教団かサヨぐらいだろうw
ネト上のネタだろう
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:46:33.77 ID:15vt26Gr0
>>553
ではきみのいうリアルの争いってやつが漠然としてイメージできないから、主観的でなくこうだっていう例をあげてくれないか
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:46:36.09 ID:onqYgAkw0
>>567
大半は日本人と変わらんけどね
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:46:52.62 ID:tkqUe8OGO
>>556
叩かれるってーか、最終的な着地点は議論であれば皆の納得だからな。
建前ってのは共通認識にするには有用なのよ。
「アイツ頭おかしい」と思われた時点で議論の本質からは遠ざけられてしまうし。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:48:06.51 ID:a0yypxTOI
弱点と長所は表裏一体
この、できる人は全員知ってる基本を、出来ない人はわからないなら根性論で潰れる
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:48:16.76 ID:eH8b9dTe0
>>566
朝日新聞なんて要らないよな
こんなのマスコミで言う奴見たことない

天皇制言う奴のバックグラウンド、透けて見える事言うとか浅はかの極みだよ
うがった見方(本当の意味調べろ)されてもおかしくない
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:48:33.37 ID:0muTqOZ30
>>354
長いコピペだがまあ当たっている

ただし肝心な部分が抜けている
それは「議論の正当性を決める根拠となる論理を最初に提示すべき」ということ
日本人はこれが絶望的にできない
その結果、延々と無意味な議論が続く

いいかえれば勝訴条件があやふやなのに必死に弁論してるようなもので
およそ知性のかけらもない
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:48:40.98 ID:AeW7CT/R0
全部読んだけど
古代からディベートしてるからな
神無月に出雲に神が集まるのも
古代の酋長の集会のことで
収穫高の報告や来年はどうするかなどを
話し合ってたわけだし
そこに欧米型も日本型も無いだろ
日本人が内向きで周りに合わせるなんて
最近に限った話、正しくは明治以降
 
1+1の答えが2であることは、同意でも納得でもない。事実だ。

意見に論理性がないなら、この世に議論は必要ない。
 
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:49:04.60 ID:onqYgAkw0
日本ではディベートは
先に言ったもの勝ち

揚げ足取り、枝葉末節
女みたいに途中で視点を変えて混乱させたもの勝ち

声が大きい等、威圧感を与えたもの勝ち
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:49:54.52 ID:LMkhC0WZ0
 
>>1いあ逆です。空気を気にする社会にするほどイジメが横行するんです。
この事件なんて象徴的。

カネボウ化粧品販売」の社内研修で易者・ウサギ耳コスプレ強要 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/kanebou.html

被害者は上司のみならず同僚職員などにも被害を相談していたはずである。
しかし裁判にまで至ったということは、同僚はこれを問題ない指導とか問題ない業務命令と判断したのでありますが
これを問題ない業務命令と判断したのは、上司に嫌われるのを恐れ「空気を気にした結果」であります。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:50:43.48 ID:YdQblq5S0
はい論破 って
東亜とかおーぷんにいる連中が
たまに使ってるの見るね。
自分と違う意見は、とにかく叩き潰して悦に浸りたい衝動とか
そういう何かがあるのかな?
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:06.71 ID:vREwjnivO
>>519
>・勝ち負けを判断するのは本人ではなく周り→論理的に決定されることであり、周りが決めるものではない。

本人が主張しても周りがそれを認めなければ意味がない


>論理的に正しさが保障されているときは本人が宣言することはできる。
>むしろ周りが認めないといけないのなら、結論の正しさは、その集団の多数派が理解できる場所に落ち着き、理解できない者は正しくないものとされ、論理的な合理性は失われる。

世の中は合理性だけで動く物ではない
物事を判断するのに主観を完全に排除する事は出来ず、その主観は人それぞれである
また世の中を動かすのは個人ではなく個人の集合体である団体(周りの人)の方が圧倒的なので、結局個人で正しさを主張していても周囲を納得させられなければ只の自己満足である
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:08.07 ID:eH8b9dTe0
>>570
住んで来た環境が先ず違うことが分からない気付かない、気付けない人間は日本人と同化しようとするよな
同じように見えて違うと言う事すら脳に思い付かない世間知らず?

エレベーターで和かに笑うアメリカ人、アメリカではよく見るのに、日本では皆無と言っていいほど見ない
日本人から殺されるとは思ってないから
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:08.51 ID:lgm/tDN+0
国会中継見てると民主党の議員がよく使ってるわ
で、ニュースではその部分だけが使われる
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:20.44 ID:ZHG6Tdv00
大体論破できてない場合が多いがな
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:51:49.03 ID:A1BuYzhE0
民間会社の企画会議とか新鮮だけどあまり興味ない

中央官庁で国土交通省あたりで事業に関する是非の会議とかを
有識者も交えて長々やっていたのには感動した。何度も同じ会議を
やったりし税金を山分けしえったのかな。会議の内容はそれはもう
資料の山で徹底的にやるし、流石だと思ったけど需要予測とか
さじ加減で結構造り出せるし、外す大失敗をやった後も予測地を
コソーリと修正したりする様もいかにも役人と言う感じだった。
でも結構あれで最初っから結論ありきな議論なんだよな。

面白かったのは元官僚で地方に天下り知事などになった人がかつての
同僚の中央官庁と議論をやりあった内容。相手のやり口をしってるので
良い議論になるかと思いきや、「それは絶対ダメです」みたいな事を官僚
が言い貼り、話にならなかったそうです。面白いですね。でも官僚は裏金や利権
接待には弱いもんな。キンタマ握ったろかw
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:52:20.02 ID:YNZQ9VZR0
>>496
同レベルであろうがなかろうが、片方が仕掛ければ争いなんて幾らでも生じるよな
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:52:52.42 ID:kZ40yi+X0
いや、使い分ける事に意味が有るんだろ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:17.65 ID:onqYgAkw0
その分野のしっかりとした専門知識があったり
経験がある者同士のディベートはそれなりに価値があるんだけど
そうじゃないやつがやると枝葉末節、揚げ足取りなどになってしまうんだな
結論ありきの会議も多いしね
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:26.56 ID:15vt26Gr0
>>572
ラッパーのエミネムが、どうすれば良い詩が書けるかと問われてたときに、自分のコンプレックスをさらけ出せばそれが武器になるって答えてたな
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:53:40.00 ID:+oqzy7aX0
空気を読むコミュニケーションって声の大きいやつの意見が通るってことでもあるんだよね
反論すれば角が立つからひとつの意見に淘汰されやすい
かと言ってディベートが許されるほど日本人って寛容じゃないよね
大抵が身勝手、わがままと思われて終わりなのが今の社会
ここにディベート教育された若い世代が入ってくるわけだから上手くいく気がしないな

なので、どっちがいいかは分からんけど、必要がある人だけ身に付ければいいって部分には同意
というか、ディベートって知識と言い回しの勝負じゃね
やっぱ日常的に身に付けるもんじゃないと思うんだよなー
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:54:07.60 ID:+3mCbOSh0
基本的に 「相手の主張をそのまま返して相手が受け入れられなければ相手の主張は間違っている」 という方法で論破できる。
これは正論中の正論で、自分の意見を押し付けたわけではなく、相手の持論をそのまま返しただけだから、相手は自分自身の持論に従う必要がある。
そこに矛盾が発生すると、つまり相手は自縄自縛に陥る。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:54:35.12 ID:K1nFAnFu0
ディベートだって、空気を読むというような日本的なことはしないにしても、
少なくとも相手や周囲に一定の配慮をしながらやってるだろ
そうじゃないと、そもそも説得なんて成り立たん

ところが、日本人には日本人的な配慮(長いものには巻かれろ)しかわからんから、
欧米的にディベートやるときは、相手をとことん傷つけてもいいとか、勘違いしてるだけだろ
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:54:36.40 ID:ZswqNK6n0
>>1
日本人はこれをやりすぎて海外との折衝が上手くいかずに詰んでるんじゃないのか?
 

 取 捨 選 択

 
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:55:31.12 ID:0muTqOZ30
結論ありきの議論は日本人の悪い風習なんじゃねーかな

結論が雲の上から既に出ているなら議論などそもそも必要ない
雲の上の人が結果に責任を取れば良いだけだ

それなのに形だけの議論をするのは下に責任をかぶせるためだね
実に馬鹿馬鹿しい。
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:55:53.52 ID:4+X10Yfu0
おかしいいね・・換えれって言ってるのに話にも乗ってこないんじゃ

論破にすらならねえじゃんwww
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:56:27.74 ID:BpvmWUKU0
>>566
例えば在日コリアンなんて要らないと言う奴がいてもいいと思う(帰化か帰国すればいいだけなんだから)
左翼が怖いとかさ
そういう理由で空気読むんだろうけど実際なんで必要なのかイマイチわからんし
あえていう事で議論を起こすべきなんだよ
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:56:46.69 ID:sxNxua8yO
日本の「空気読む」文化を批判する奴って、大抵本人は「空気読めない・読まない」奴なんだが
日本の「空気読む」文化のおかげで「空気読まない」で言いたい放題しても
大多数の人に「空気読まれて」(あの人は空気読めないから仕方ないね的に)許されてるのに
その「空気読む」文化の恩恵を自分が受けている事に「空気読めない」ゆえに全く気付かずに批判してるから嫌い
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:57:21.71 ID:s0PJxS5g0
>>1
長くて読む気にならねぇよ
はい論破。
  

 論破という存在を軽んじるから、多数決で答えを出すハメになってる。

 
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:09.55 ID:a0yypxTOI
こういう、ほとんどの日本人(バカ)ができてない事を噛み砕いて言ってくれる人は貴重
しかもご丁寧に対談形式
こういう文章を読めない人間は、どんどんバカになる
バカになると弱い自分を守る為に攻撃的になって性格がゆがむ
性格がゆがむと更に知識や知恵に警戒的になってバ化が進む
後は坂を転がるように
賢いつもりの最低レベル知能の頑固オタやウェイの道が待ってる
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:16.34 ID:YEWNw0PO0
>>594
お役所がよく使うパブリックコメントなんてまさにそのものだよな。
寄せられた意見から都合のいいのだけ抜粋して発表して国民の意見を参考にしましたとかぬかすんだからw
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:37.14 ID:4+X10Yfu0
>>595

換えれ ×

帰れ  ○

空気よめる?w
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:59:24.46 ID:onqYgAkw0
>>597
読むと混乱してきた
要はチョン(的思考のやつ)が日本人(あ、うん 和をもって貴し)
に対して空気を読めと言ってるのが日本の現状ってことかw
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:59:24.92 ID:YdQblq5S0
ネット上の 論破は。ディベートですらないよ。
ただの決め付け。
この言葉を使ってるのって、なんか凄い粘着質だと思う。
よく言えば、負けず嫌い 悪く言えば、粘着キチガイ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:59:25.86 ID:AeW7CT/R0
>>592
国外の世界を相手にする時は
相手に合わせてやるんだよ
世界がそうならそれに合わせてやるしかない
それが敗戦で勉強したことだろう
正規の手続きで国連の敵国条項の削除と
さまざまな国連改革を行うしかない
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:59:43.84 ID:Irzgylwz0
外交も遠慮しろって言ってるのかこのカスは
遠慮した結果が今の中韓だぞ
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:00:05.31 ID:LMkhC0WZ0
秘密保護法が提案される前に書いた俺のコラム
◆◆◆負けてよかった。太平洋戦争◆◆◆
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/masaru-senpangousi.html

これなんかも空気だけで動く馬鹿の象徴的動画。
麻生副総理 http://www.youtube.com/watch?v=SrnQREcDNJM  ←空気を気にする社会にした結果この横暴な演説が拍手喝さいが許される事態を招いたのだろう。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:00:32.03 ID:zo0yBJjY0
>>597
読んでて頭混乱してきた
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:00:41.49 ID:4+X10Yfu0
空気読むとチョンには逆風じゃねえのか、わかった!

帰れ。
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:01:01.99 ID:aRZBKYn30
>>1
要は口から泡飛ばして屁理屈であれ相手を言い負かす教育するのはやめようって事だろ
教育機関には日本人の朝鮮化を押し進める連中が多いからな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:01:19.36 ID:uOxwaFqF0
テスト
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:01:33.68 ID:2tkQnMyy0
>>604
まぁ、ネットでは単なる逃げ口上だよね
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:00.26 ID:YEWNw0PO0
>>597
無視される=許されるってのは違うだろw
その理屈じゃクラスでハブったり窓際退職強要とかは何も問題ないってことになるぞww
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:19.61 ID:A1BuYzhE0
591

相手を傷つけるってのがどこか違うのでは。理論だけ妥協点も見つからず
平行線の時など殺伐とした雰囲気も漂い、お茶休憩にもなるが
個人の人格やプラベを攻撃する訳じゃないから。ネットだと統失や粘着罵倒
アスペが沸いて酷くなる事が多いですが。そう感じる感受性の裏にある心理
があれなんじゃないかな。対面の議論だとそうはなりにくいと思う。

日本人も結構マナーをわきまえた中身のある議論してるんじゃないすかね。
外人のほうが感情的になったり色々ある事も見られるようで
韓国朝鮮人とやるのは正直ご免だ。最初からフェアーじゃないし
すぐ非合理や火病状態になり易い。まあ日本人舐めて業とやってるんだろうけど
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:46.99 ID:zo0yBJjY0
>>606
外交は欧米流を勉強すべきと書いてるだろ
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:23.56 ID:okOmzMrP0
3行にまとめてから出直せ
はい、剛掌波
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:36.53 ID:onqYgAkw0
>>605
途上国からは「金くれ」
欧米など先進国からは
「我々の考えがグローバルスタンダードだからわかってるな」
と言われ続けてるわけですなw

ま、反論したところで
途上国に対しては将来、その国が豊かになった場合
日本の物を買ってくれたりするから援助してもメリットはあるとして
欧米など先進国に対しては逆らうと暗殺されるからのw
ちなみにシナチョンからは金や女をあてがわれて骨抜きにされてみたいなw
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:39.26 ID:0muTqOZ30
>>603
>日本人(あ、うん 和をもって貴し)

和を持って貴し
はみんな知ってるが同時に
よく議論せよ
とも十七条憲法には書いてある

ろくに対論しないではいはいみんな賛成ですね
はそもそも日本の伝統ではない
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:03:59.47 ID:0lOCRG/R0
>>597
それをそういった人に言ったら
今まで言わずに我慢してたのが悪い
言いたいことをはっきり言うべき、で終わると思うよきっと
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:01.94 ID:YdQblq5S0
>>597
対面してないかr余計に言ったもん勝ちという風潮
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:05:07.37 ID:9rSls/y60
トンキンだろ・・・はい論破とかw
関西人はちゃんとボケてちゃんとツッコむで
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:02.87 ID:P6d37Crz0
>>600
自分が求める結果と異なる意見をバカ呼ばわりしてないで、なぜこの文章が読めない人間がバカなのかは論じないんだな
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:37.05 ID:YdQblq5S0
勘違いが多いけど、和を貴ぶは、耐え忍ぶことじゃねーよ?
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:42.64 ID:fWq2lWBY0
日経酷過ぎ、糞記事
恥ずかしいと思えマジで
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:07:08.04 ID:O62/z18n0
日本語は段落でも主語ふっとばすから
新聞や雑誌記事ボーッと読んでると10行ぐらい行ったところで、アレこれ誰が言ってるの?
ってたまになるわ 2,3行戻っても主語が無い
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:07:08.62 ID:15vt26Gr0
ここまで安部さんの名前なし
もと記事が言いたいのは、ねとうよと政治が結び付くことを憂慮してると言うことじゃないのか
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:07:23.67 ID:onqYgAkw0
>>619
言ったら論破されて、陰口言われて
除け者にされてオワゴン也

コミュ力ないのが群れて庇いあって
個人主義のやつをコミュ力がないって言ってるのと同じだねw
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:08:12.65 ID:NxWIiOGM0
>>590
2chで相手の言い分の小手返しとか難易度がそこそこ高いでしょw
そもそも「はい論破。」って、アホほど長文にこねくり回してレスしてくる奴への煽りから始まったんじゃね?
で、相手の主張をひっくり返して使うためには、誤魔化すための長文だろうレスまでくまなく読み切る必要が出てくるから
ぶっちゃけやっとれんわw
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:08:15.91 ID:N/GFU55CO
はい論破は嫌いだな
逃げでしかない、つまらんし不快
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:08:38.09 ID:jhW/L4kfi
日本人は論破するな!
空気を呼んでウリに殴られていればいいニダ

という思いを受け取った
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:16.77 ID:O62/z18n0
>>168
最強は何の脈絡もなく「キモッ!」
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:32.18 ID:SoXh9fJn0
空気も読めないアホが言う
はい論破。
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:35.62 ID:P6d37Crz0
論破されてない理由を言い返さない奴がバカなんだと思う
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:38.65 ID:AlJWU5M60
日本人のコミュニケーションの基本は付和雷同だからな。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:48.32 ID:0/JyxUQ/0
>>575
どっかで国民性が変化したんだよな
勿論劣化の方向で
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:54.28 ID:onqYgAkw0
そういや最近2chでもIPさらし上げたり
書いたものをコピベして荒らすってのがないな
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:10:59.74 ID:YdQblq5S0
まぁ、はい論破とか、それに類するモノを使いたがるのは
相手を潰したいという心なんだから、不快とムキになれば喜ばせるだけという。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:11:47.66 ID:0muTqOZ30
>>575
同意
そもそも3世紀には豪族同士100国以上に分かれて戦争してたから
戦争の代わりに「議論で決めましょう」となったんだよ

だから十七条憲法にも「独断するな。議論して決めよ」と銘記してある
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:11:50.07 ID:xQig4+130
・礼儀表す言葉は英語の方が曖昧
・言い表す言葉が分からんとフワフワしてストレス溜まる
・やはり日本の役所関係は小難しいこと付け加えたりしてマゾ化している
・物心つく前から英語か2桁の掛け算を学びたかった

長文読んでこんだけ思っただけw
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:01.46 ID:15vt26Gr0
>>633
キミは普段から論破ってことばつかい慣れてそうだけど
そんな手抜き言葉に必死になって頭動かすの面倒なんだぞ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:09.71 ID:P6d37Crz0
>>634
他人に同調する人が減ったから、「もっと俺に同調してよ!」って事じゃないの?
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:11.33 ID:N/GFU55CO
>>631
ああ酷いwwwこれが最凶だな
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:14.99 ID:ORHhE8AO0
ちゃんとした「はい論破」を最近見てない気がするなぁ
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:51.80 ID:YEWNw0PO0
>>627
文章がデタラメでどっちの立場で言ってるのかわからんけど、少数が自分の意思貫きたい方で言うなら論破される段階で理論破綻してるんだろ?
それはただ駄々っ子がわがまま言ってるだけじゃね?

理論破綻してても言い負かして陰口除け者するような環境作りあげられるんならコミュ障どころかとんでもないコミュ力だと思うんだけど?
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:56.44 ID:onqYgAkw0
>>635
最近ではバブル以降
バブル崩壊後は特にチョン的思考か無思考でチョン的思考のやつに同調するやつ
やつじゃないと生きつらくなった
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:12:59.26 ID:UrqI00s00
ギスギスしたチョンが言ってそうだな
「はい論破」というアホな奴は、真性の日本人かどうか疑ってみるべき
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:13:40.66 ID:ZCEYOZTC0
結局大人になると誰もが都合の悪い事は耳を塞いで無視するだろ。
で、それ以上話したかったら裁判しなさいって話になる。
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:13:54.53 ID:O62/z18n0
>>354
2chではこれを逆手に取ると上手くいく
ちょっとずつ論点ずらしなんか基本中の基本
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:13:56.22 ID:15vt26Gr0
>>636
たて読みも見なくなったな
芸術的なものもあったのに残念

代わりに流行ってるだじゃれみたいなもの誉め称えてるのが臭すぎる
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:14:32.50 ID:AlJWU5M60
>>641
付和雷同とは、自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:14:33.81 ID:vREwjnivO
>>619
言った事あるが、まさしくそういう反論をされたな
その時に「確かに主張する事は大事だと思う。でも皆が皆我慢しないで思った事を口に出したら、無駄な争いだらけになる。主張するばかりではなく、妥協する事も大切じゃないかな」と返したら、ある程度納得はしてくれて少しだけ大人しくなった
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:15:11.42 ID:P6d37Crz0
>>640
自分の正しくない意見を押し通すのは、そりゃ面倒だろ
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:15:50.03 ID:oplEeug6i
空気を読まないチョンに言ってくれ。
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:16:25.88 ID:0yyVgVsHO
>>1反日の日経か…
反日に長い文章と来れば
それは洗脳記事なんだよね
全然洗脳されないんだけどね
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:16:42.27 ID:0/JyxUQ/0
>>645
領土的には朝鮮を支配したが
精神性は朝鮮人になってしまったということだ
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:16:50.30 ID:15vt26Gr0
>>652

こういう交通事故みたいに突っ込んでくるやつとか、もう面倒でたまらんね
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:14.63 ID:hTrdlweX0
リアルで使ってる奴見たことないわ
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:17.40 ID:onqYgAkw0
>>646
論破するのが好きだったり
コミュ力とか空気を読めとかいって
頭押さえつけてるやつの出自を見ると
やっぱブラチョンのやつが多い
普通の日本人とは違うというか余程家庭環境とか悪くないと
ああいう思考にならないからさ
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:21.74 ID:K1nFAnFu0
>>618
当時の日本でも、「和を持って貴し」も「よく議論せよ」もできなかったから、
十七条憲法には書かれてあるんだろうな
そうできればいいなと思って努力して、一部の世界ではある程度それができたと

しかし、現実の大部分は、派閥を作って派閥の中では仲良くするが、
派閥外の人間は徹底的に排除する
で、派閥内で意見が分かれることなどあってはならんし、派閥外の人間とは口さえきかない
いずれにせよ、議論など不要である
つまり目指していた「和」ではなく、排除しようとした「同」が根付いてしまったと
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:27.18 ID:uOxwaFqF0
この風潮はネトウヨにとっては有利なんだが、なぜか批判してるネトウヨ多いな。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:18:03.34 ID:G88lCqmY0
うちの客の担当者に大声で文句言ったりしつこく揚げ足を取って相手が面倒になって黙ったら
論破したって言うやつがいるんだけど、ただのクレーマーとしか思わなくなったわ。
662名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:18:18.31 ID:H1RaOgjJ0
自己主張や自発性が欧米型で、空気を読む、相手の気持ちをくみ取る受け身姿勢が日本型だとして
後者の姿勢だと、指標となる前者とうまくくっつけば途中まではうまくいくけど、それがなくなると自ら何かを発して成長していくことが困難になるしリーダーシップはない
高度成長期とかは日本は欧米文化を吸収してうまくいったけど、今後は今までのスタイルだけだとそれ以上伸びないし衰退すると思う
いい部分だけ残して活かして、もっと必要な部分は取り入れていかないとだめだ
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:18:42.01 ID:P6d37Crz0
>>656
そうじゃなくてだな、なぜ自分の意見が正しいのかを論じろよ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:18:47.55 ID:YdQblq5S0
>>354
すげー、2chとかでよくあるあるばっかりじゃん。
質問に質問をぶつける
お前が言ってきた早く証拠見せろよw この時点でもはや 論点がズレてる
とか。w
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:19:48.04 ID:2SdS79kg0
はいどどん波(`・ω・´)
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:21:21.08 ID:15vt26Gr0
>>663

そりゃあ論じるだろ
論じた上で相手がはい論破といってきたら不誠実じゃないかって話だ
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:22:13.44 ID:SDnjughU0
俺はいつもテンパってる
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:22:56.88 ID:n4R9noQP0
つまり、チョンの間違った歴史認識に対して理論的に反論するのはやめろって言いたいわけ?
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:24:51.14 ID:P6d37Crz0
>>666
不誠実とかどうでもいいわ

お前は言い返せないのに逆切れして、不誠実を言い訳にして自分が優位に立ちたいだけだ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:25:11.25 ID:jus2JE8l0
個人レベルなら融和型コミュがいいけど、会社や国の代表同士の交渉は論理型のコミュのほうがいいよね。
融和型だけだと相手の要望をうけれ入れ過ぎて後悔することになる。
日本は弱者に優しい法制度になってるから最終的には誰かが助けてくれるという甘い依存がある。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:25:22.49 ID:0muTqOZ30
>>659
なるほどそりゃ気付かなかった

言われてみれば蘇我氏と殺し合いに発展してるのだから
和を尊し、も、
よく議論をあげつらうべし、も出来ていなかったわけだ
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:26:14.70 ID:15vt26Gr0
>>669
お前が普段相手にしてる連中の話か?
てことはお前もその程度なんだろうな
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:26:54.68 ID:w/0yEkX00
>>1
日本人はディベートが苦手ではない。リアルな人間関係で縛られると文化的に
曖昧なところで残そうとする。だが、人間関係のないインターネットだと
圧倒的な論理性で馬鹿を駆逐する。「はい論破」ってのは、そういうインターネット内の
日本人の実力を表す言葉。

だから、お前のようなアホは駆逐されるのだよ。モロ君。
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:27:00.55 ID:BpvmWUKU0
>>168
最近ははい論破の代わりにネトウヨ認定がトレンド
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:27:40.06 ID:YdQblq5S0
理論武装というのほど、意外と当てにならんものはないんだねぇ
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:28:12.24 ID:+zxSqZsS0
>>7
ほんこれ
長すぎて読まなかった
読ませる文章を書けなかった時点で負け
はい論破
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:29:01.85 ID:SYZUX2Rp0
はい論破ぃ議長だか首相だかがヨーロッパにいあたような気がする
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:29:02.54 ID:P6d37Crz0
>>672
俺はカンガルーのAAは否定派だよ

普段相手にしてる連中は、同レベルの均衡が崩れた時に争いが発生してると俺は思ってる
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:29:11.33 ID:EsNVZmOC0
はい論破はネタであってだな
だいたい論破できてないときに使うもんだろ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:29:36.99 ID:0muTqOZ30
>>673
人間関係に押されて思考停止
その結果、妙な結論が出てゆでがえる状態になる
こうして段々馬鹿になってきているのが日本の現状と思うが
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:30:29.10 ID:+PGpf/hT0
イタリア語も主語省略する

するほどでもない主張はしなくてもいいが
論理的に思考して、筋を通すことは大事
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:30:32.95 ID:x3kxXkeP0
はい怒首領蜂
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:30:57.95 ID:Wshgjw0O0
論破するには相手を黙らせるまでひたすら喋り続ければいい
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:31:25.70 ID:AlJWU5M60
リアルで「はい論破」とか聞いたことがない。
2chで最近見たのは「民主党、はい論破」「個別的自衛権、はい論破」ってやつw
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:32:14.34 ID:w/0yEkX00
>>680
理論より情、つまり朝鮮的思考が日本の中に蔓延したのは、
女が社会に進出してきたから。女と朝鮮人はかなり似た思考をする。
女が社会進出してきてから、女も含めて日本人は不幸になっていった。
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:33:52.93 ID:U3mMCHJy0
>>683
つまりチョンじゃねーか
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:34:04.17 ID:tHvM+Fs/0
相手と良い関係を続けたい場合は曖昧な部分を残すけど、敵と判断すれば完膚無きまでに叩き潰す
韓国とか
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:34:41.11 ID:15vt26Gr0
>>678
思うとか保険かけて言われても困るわ
俺全体主義者じゃないんで
いや、冗談だ

同レベルの時点で争いが始まっていて
均衡が破れたのはその延長線上ってことじゃないのかい
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:35:09.31 ID:3TnFLjkE0
維新の頃の日本人は科学的リテラシーが高かったからアヘン漬けにならずに済んだ。
英国は清をアヘン漬けにした後は日本にアヘンを輸出した。
しかし日本人は日本にもたらされたアヘンを吸わずに清に輸出した。

新聞と嘘 - アヘン帝国 --- 汚れた歴史
日本政府も麻薬の規制をしているかのように表現していますが、 これはないです。...
1913 年には英国はインドから中国にアヘンをほとんど持ち込まなくなりますが、
1911 年からアヘンが日本に輸出されていることを最初に指摘しています。
http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/kuiper_belt/section4E/kuiper_section4E.htm
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:36:13.32 ID:YdQblq5S0
>>678
それは争いじゃなくて駆逐という。

俺はカンガルーAAは
これ以上ないほど的を射てるとおもうがね。
争うってのは、相対するってこと。
仮にモンスターペアレンツ並みのキチガイと言い争うというなら
それは相手にするってことで、
それはそいつ自らがそこまで身を落としてるんだよ。
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:36:32.78 ID:UhwMDATM0
ディベートは自分の愚かな考えを破壊するためのものだからな
話し合うからってコミュニケーション用だとでも思ってんのかよ
馬鹿すぎるだろ
ソクラテスの対話だよ
自分の愚かな考えを破壊するには
もう1人の自分が必要になるだろ
それがないと馬鹿な結論を我が子のように可愛がるアホになるからな
日本にはそういう奴多いけどね
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:15.80 ID:NxWIiOGM0
>>684
そんなもんリアルでやるわけないだろw
相手が性質悪けりゃ悪いほど場が悪化するがなw
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:43.81 ID:15vt26Gr0
>>685
女がトップを勤めてる国は多いし
成功しているところだってある

ってことは日本での女の使い方が下手なだけじゃないのかい
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:47.84 ID:uSeaOnnK0
ああ言えば上祐
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:37:54.36 ID:FeNfP/B20
そりゃ社会なんて支配被支配の力関係でしかないし
そこにまるで言論なら平等な土俵だなんて錯覚が生まれるから力関係がゆがむ
生徒が教師のミスを指摘したら教師は逆上した
そういうこと
つまりこの国は民主主義じゃねーんだよ
自力で革命やった訳でもねーしな
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:39:43.31 ID:u+OsGUa90
ディベートに関する知識をちゃんと教えないから
「はい論破」なんておかしな言葉使うようになってるんだっての
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:40:31.82 ID:LMkhC0WZ0
空気を読む?空気を気にする社会とか
真っ先にナチズムを連想するんだが。

ナチスのプロパガンダを研究してから空気を読むコラム書けよ。
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:42:58.50 ID:AlJWU5M60
ところで2chで「はい論破」などとかえされて、論破されたと思ってる人いるのかね。
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:43:16.42 ID:uSeaOnnK0
>>691

君にも議論する相手が必要だろうね
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:44:09.09 ID:w/0yEkX00
>>693
サッチャー、朴くね、ろくなトップがいないんだが。
どこの世界でも女は似たような思考をする。それは生物学的に
それが正しいからだ。だが、洗練された社会システムを形成するためには
論理性が必要で、女にはそれがない。俺は女が劣っていると言ってるのではなく、
男と女の役割が違うと言ってるに過ぎない。

どうしようもない現実は変えようがない。女のノーベル賞の数をみれば明らかだ。
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:44:11.97 ID:0muTqOZ30
>>696
>ディベートに関する知識をちゃんと教えないから

朝まで生テレビのような喚くだけの議論番組がある国では
そもそも議論の方法なんて誰も知らないんだよ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:44:15.48 ID:IzPjX2oE0
そうやってなあなあで済ませて問題先送りするんですね?

はい!論破!
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:15.92 ID:K1nFAnFu0
>>671
そんな中でも、やろうと努力して、そこそこ実現できてしまうのが日本のすごい所ではあるな
そういう努力も放棄して、日本は素晴らしいんだとか、ありのままの日本でいいんだとか、
開き直るというか驕り始めると、停滞や没落を招くというのも、毎度のパターンのような気がするな
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:18.01 ID:YdQblq5S0
>>697
空気を読む能力 を言い換えてみると
顔色伺い、ご機嫌伺い、茶坊主、なるほど。
不安からの顔色伺い ナチズム?
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:19.40 ID:15vt26Gr0
>>695
それにつきるよな
日本は自分達で自由を勝ち取った訳じゃないってこと
江戸時代から意識的な変化はない
中世ジャップランドって言葉がぴったりだよ
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:50.82 ID:SZ1xgNB/0
ディベートで負けると発狂するチョンは?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:46:20.72 ID:vnNLUERg0
そうなんだよね
英語で話すと性格キツくなる気がするわ
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:47:41.93 ID:GT/HYMWG0
福島産の米食えよ!

嫌とは言わせねぇ!
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:48:08.48 ID:EE+0PljD0
はい論破なんて言葉、誰かが勝手に作ったんだろう。
少なくとも俺は一度も使った事がない。

それに、言っておくがアメリカでも同じだよ。
アメリカ人も空気を読む。そりゃそうでしょう。

尊敬している人や組織のボスに対して、
「これこれこの理由であなたはおかしい」とか、
そんなあからさまな事は言わないでしょう。

おかしいのは「はい論破」とか言ってる連中だろ。

ディベートというのは、あくまで第三者に向けられるものであるのであり、
2者間の口論をディベートとは言わない。

まあ日本人も、殺し合いになったら特に強いですよ、罵りあいはね。

今の日本人は、そもそも日本人じゃねえんだよ。

謙虚さのかけらもない、ガリベン軍団が。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:49:53.44 ID:YdQblq5S0
>>708
ごめんなさい、勘弁してください
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:50:33.21 ID:uSeaOnnK0
>>709

で、君は日本人なのか?
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:51:01.88 ID:YdQblq5S0
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:51:52.92 ID:GT/HYMWG0
>>710
ダメだ!許さねぇ!
村八分にするぞ!

福島の魚も食え!
放射能入りだ!一緒に苦しめ!
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:53:18.83 ID:8+h1hOHq0
はい説破!
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:53:32.57 ID:uSeaOnnK0
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:54:14.12 ID:w/0yEkX00
君達に2chに伝わる金言を伝えておく。

「馬鹿は論破されない」
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:54:18.06 ID:EE+0PljD0
日本人は、本気で怒ったら本気を出す、これは本当の話だ。
俺をみればよく分かるでしょう?

なんで、俺が、知性の低い野郎達に、偉そうに能力評価されなければならないのか。
教授推薦でマスターにも残れなかった”トップレベルのカスども”が。

俺が大学4年の時、何で悩んでたか知ってるか?
俺は京大の理学部の大学院に行きなおすかどうか悩んでたんだよ。

その為に、わざわざ京都まで行って、試験問題も手に入れていた。
大して難しくはなかったよ。三体問題とかその手の奴だったな。

俺は、4年時で推薦の大学院試験免除も確定だったからな。


ホント、カスが。黙ってりゃ、カスが偉そうな口聞きやがって。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:55:04.49 ID:uSeaOnnK0
>>716

すばらしいw
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:55:34.20 ID:YdQblq5S0
>>713
それで浮かんだ言葉が、おそロシアだった。
いかんな、今更だが毒されすぎた
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:55:50.25 ID:M97bxePm0
「これのどこがニュースですか?」は誰も幸せにしない。これが殺伐としたN速+を生み出す元凶…
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:55:55.21 ID:RoRji8U60
>>705
自由だ革命だってのはだいたいそれ以前の全否定だ
欧米風の革命が起こってたら日本の文化も死んでたわな
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:56:48.37 ID:MxrBpVWn0
俺は幸せ、はい論破
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:57:04.42 ID:YdQblq5S0
>>715
シンプルな意趣返し
でもこの場合も論点はズレる
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:57:32.52 ID:15vt26Gr0
>>700
前提においては同意見
男が作ってきた社会からみると明らかに女性は能力不足だね
でもキミが例に出したサッチャーは英国病からイギリスを救いだして自信をもたせたんじゃなかったかな
ドイツのメルケルだって失点もなく三期目突入で国民から支持されてるだろ

キミのコメントの真意が読めなかったので日本は女性の使い方が下手だって書いたけど、あれは世界共通の今後の課題じゃないかな
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:57:46.76 ID:jjeMcXAs0
はい、論破と言いながら全く論破してない場合多い。
有り得ないと言いながら存在しているようなもの。
この2つを不用意に使う奴ってバカだと思う。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:58:05.00 ID:uysYY+rG0
ウルトラアルティメット論破
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:59:07.57 ID:GT/HYMWG0
>>719
福島の米なんて誰も食いたくない

でも政治家で言ったら、日本人はイジメて首にする
狂ってるね
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:59:37.96 ID:uysYY+rG0
はい超ウルトラミラクルハイパースーパーマッシブオウサムレジェンダリーパーフェクトアルティメット究極完全論破
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:59:59.94 ID:/U2ILTSK0
侮辱しなくても反対意見出しただけで怒るんだもんなぁ
日本人て女々しいのかな
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:00:29.07 ID:mrrM7r3X0
論破ック、どこまでも〜♪
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:00:34.74 ID:8+h1hOHq0
>>727
政治家は本当のことを言ってはいけない職業とはよく言ったものだ
金目の人も本当のことを言ってしまったがためにあんなことになった
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:00:40.48 ID:15vt26Gr0
>>717
これは沸点低そうだねぇ
誰かカルシウム持ってきて
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:01:31.36 ID:PRaOgzVr0
論破しないと嘘つきが嘘をつき続けて国が取り返しのつかない状況に陥る。

『アヘン戦争』
エリオット卿は、...広東城に立てこもる奕山、祁貢という二人の将軍に対し、賠償金として600万ドルの支払いと、支那兵の退去をすれば、
占領した砲台はすべて支那に返してあげようともちかけます。
二人の支那の将軍は、これを受け入れた。支那兵を退去させ、賠償金を支払らい、英国も兵を引き上げた。
ところが、です。この二人の将軍、清国皇帝の道光帝に対しては、まるで虚偽の報告をしていたのです。
この戦いを「英兵は、溺死者、死傷者が多く、清国側の損害は軽微であり、戦いは支那側の大勝利に終わった」と報告した。
http://plaza.rakuten.co.jp/realityofusa/diary/201108300001/
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:01:36.95 ID:4en+i4u/0
はいドロンパ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:02:26.23 ID:jJh23OB00
自主的に空気を読むのは、時と場合によっては良いかもしれないが

空気を読ませようと同調圧力加えるのが日本社会の悪い面だろうに
そうやって、暴走していくのは戦前見れば明らか
今現在にしても、アンダーコントロールとかほざいて原発問題を無かった事にしようとしているし
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:02:27.88 ID:K1eXPNxNO
議論して新しい考えや答えを導きだすのは必要だろ
空気よむコミュニケーションのせいで昭和から抜け出せないクソみたいな日本な訳だし
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:03:26.68 ID:EE+0PljD0
いくら東大に行こうが、そこで落ちこぼれて他人に迷惑かけはじめたらカスなんだよ。

いくら、大学1年時の成績が良くて、物理や電気に行けても

そこで落ちこぼれて他人に迷惑かけはじめたら、カスなんだよ。


ホント、俺が授業中よく寝たり、サボったりしてるからって、

それだけで人を判断しやがって、カスが。

DQN地区スタートの俺は、アルバイトしないと遊び金がなかったからな。


俺は、帰国子女向けの英語とドイツ語の授業も2年次には受けていたよ。

おまえらは、ちっとも知らないだろうけどな。

俺は一切、成績の話は語らなかっただけだ、カスどもが。


ホント、クソは身の程をしれ、低知能が。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:03:44.49 ID:GT/HYMWG0
>>731
政治家だけじゃない、芸能人でもテレビに出れなくなる

一般人でも言いづらい、すさまじい空気感だ
いつも日本人はイジメる対象を探してる
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:04:05.94 ID:jJh23OB00
日本もこれと同じになっているからね
既成事実への屈服を強いる

『メディアとプロパガンダ』で、世論なんてちょろい
〜彼らが政府・企業と結託する理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090622/198289/

エリートは「合意の捏造」がお好き

本書は月刊誌に掲載されていた、チョムスキーの短い論考からなるメディア批評である。
メディアの発する情報がいかに権力に依拠し、国民を無力化と無関心に誘うかを事例に即して批判している。
その上で、まず指摘するのは、アメリカのメディアの特徴だ。

〈支配政権を疑ってみるという、この仮説はだれでも何も知らなくても構築可能なものなのに、
それを表明することは許されず、その証拠を議論することもできない〉

なぜならメディアには、
〈自分で独自に考えて異議を申し立てる人を厄介者扱いして除去するさまざまなシステムが完備されている〉。

しかも、高い知的訓練を受けた人ほどそうなる可能性が高いというのだが、
それは高等教育という、「合意の捏造を育む馴致機関」によって、すっかり教化されているからだと推測している。

「合意の捏造」とは聞き慣れない言葉だが、これはマッカーシズムやベトナム戦争への批判で知られるジャーナリスト、
ウォルター・リップマンの造語だ。リップマンによると、民主主義は「合意の捏造」と呼ばれる統治に関する実践的な技術を開発したという。
これにより物事を単純な善悪の問題に作り替えておいて、民意を問う。
あるいは、感動しやすいストーリーを作り上げ、それに浸らせ、事実から目を背けさせることができる。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:05:08.51 ID:KCzAsCX30
>>737
面白いね君
さぞ楽しい人生を謳歌してるだろうに憎いねーこのー
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:05:11.07 ID:15vt26Gr0
>>721
否定はしても、その否定ですら既存の文化を受け継いだものだから
むしろ予定調和とでも言えるんじゃないか

それよりも戦争に負けてすぐにアメリカに尻尾をふった
俺たち日本人ってのはなんなんだろうかって疑問が消えねえ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:06:42.77 ID:jJh23OB00
>>738
日本社会における和とは
誰かを皆で虐める事によって成り立つ和って見方も出来るからね
虐めに参加しなければ、自分も虐められる

村八分にされる事を恐れていた時代と何ら変わらない
村の結束の為には、被差別部落を必要としたように
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:07:10.24 ID:tVPWhjG00
長文じゃないと物事を説明できない頭の悪さ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:07:19.21 ID:0muTqOZ30
>>739
合意の捏造、馴致機関などがあるのも思考停止の原因だが
それ以前に
カネを稼げば天国、貧乏なら地獄との洗脳が行き届いてるので
国民の9割は政治や未来にはろくに関心が無い

目先のお金と交配相手のことで頭がいっぱいで生涯を終える
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:08:14.24 ID:jT5TCO5h0
>>3
>■「心」を形成するのは母国語

在日の母国語って朝鮮語?。日本語?。
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:09:19.76 ID:NxWIiOGM0
ID:15vt26Gr0のレスが所々面白いな
なるほどと思うレスも結構ある。が、なんかただの皮肉屋にも見えるなw
まぁ皮肉って難しいんだけどね
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:10:22.73 ID:2cEu4lab0
「はい論破」って論破出来ないときにくやしまぎれに吐く、捨て台詞のことかw
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:10:34.20 ID:vREwjnivO
>>745
思考する時に使う言葉
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:10:35.56 ID:EE+0PljD0
俺は一切、血筋の話なんかしなかったが、全て本当の話だ、クソども。

悪いが、このカードは切らせてもらうぞ。

「俺の一族は九大に土地も寄付している、日本の発展を真に願う一族だった」事は説明させてもらう。


本当に、俺は今、”ただちに”状態だからな。

麻生太郎も、ありゃ朝鮮人だろうな。


ホント、おまえらはクソだったよ、真のクソ野郎たちだった。

何が東大だ、何が東工大だ、クソどもが。

カンバンで語るな、クソども。

せめて、俺が血を継いで、俺の余生がアメリカで幸せになるように、せめてもの償いはしろよ、クソども。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:03.68 ID:x3kxXkeP0
はい木端
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:27.75 ID:8+h1hOHq0
はい反っ歯
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:50.19 ID:GqJpDR830
関東から西日本へ移住した母子のニュースがようつべにうpされてたけど、
放射線の健康被害について公に語れる空気ではなかったというようなことを言ってたっけな
空気って、自然発生的に醸し出されるものじゃなくて、
そこにはつくる側と、その空気に従う側の主従関係があるんだよね
そういう、「空気」の醸成過程と権力構造を無視した議論は、疑ってかかったほうがいいね
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:55.16 ID:r6rDOyGB0
それは違うよ!
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:12:04.62 ID:KCzAsCX30
>>747
LINEの話を切って眠りに尽きたいときに使う言葉
おやすみなさいと同義
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:12:42.23 ID:YdQblq5S0
>>729
多分万国共通 本質はそう変わらない。
まぁたとえ反対の意図がなくても 侮辱と取ってしまうパターンとかゴマンとありますよ。
心酔してる人 所謂、それへの信奉者ほど違なる意見、見解、モノ、作品 他弾き出そうするよ。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:12:54.77 ID:dO4rhcA80
>>38
大体、論破した(された)かどうかは第三者、もしくは言われた側が判断することで
間違っても発言した側が自覚したり発言したりする事じゃないからな。
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:13:09.34 ID:fpNj1ToAO
はい、きのこたけのこ
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:13:19.95 ID:RoRji8U60
>>741
それが戦争に負けるって事なんだろうよ
日本人である前に生き延びなきゃ話にならんからね
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:15:50.91 ID:jJh23OB00
>>744
まあ、拝金主義の毒が回っているのはあるだろうね
それを推進してきたのが政財界なんだろうけど
大統領レーガンを演出した男のやり口を学ぶとその辺も分かる

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2070/202.html

ディヴァーは“psy op”をことのほか重視した。
彼は「人々の心を支配する」という明確な戦略を持っていた。
おかげで彼の愛弟子たちは、「冷戦崩壊」が「思想戦争」の終焉を意味しないことを知り抜いていた。

世界中の知識人たちが、「冷戦崩壊の功罪」にうんちくを傾けている間も、
彼らは、圧倒的なイニシャティブを握って、「思想戦争」の戦線を社会の隅々にまで拡大、
強化していくことに一瞬のためらいもなかった。

このような「戦線」が構築されていたことなど、多くの人々には思いも及ばなかった。
従って、破竹の勢いで休まず進撃してくる深く静かな闘いに、何の備えもなく、ただ無防備なだけで、
どんどん進行していく現実を受け入れる以外に為すすべはなかった。

「善悪の基準」をはじめ、あらゆる「価値」のスタンダードを決定するのは、
「思想戦争」に勝利していった者たちの特権となった。
これまでのところ彼らは順調に勝利を収めている。
彼らが率直かつ誇らしげに証言するように、その決定的な要素が「テレビ」であり、
いつの間にか「思想戦争」の最大の武器になっていた。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:16:03.00 ID:lbLYaHVK0
>>744
それで国が劣化していくわけですね
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:17:15.61 ID:cvguEL1j0
キチガイが論破を目指してくるから応戦するだけ

基本的に、普通の人間なら話せばこちらの話を理解してくれる

しかし、気違相手ではこうは行かないのだ

まあ、ネトウヨのことなんだけれども
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:17:43.16 ID:jJh23OB00
>>752
擬似環境論だね
>>739に書いたリップマンの理論だが
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:17:57.12 ID:wzFZ3rRU0
会議の席で、敢えて自分の本意ではない「こういう考え方もある」って意見を出して、隙が生じないように揉ませてやることがあるが、
阿呆な若造は躍起になって反論しては、「勝った!」ってなチョーシで有頂天になるよなw

ゲームに過ぎないお遊びのディベートに毒され過ぎてんじゃないのか?
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:17:57.40 ID:oJaZ6ZOx0
日本人は社会の平安を守ることを重視するから、そのためなら嘘も許されると
思っている、だから嘘や偽善が重なって全員でとんでもないところに
行ってしまうことがある。
その時々の都合を優先させて事実を捻じ曲げてしまって平気でいるという
昔からの習性があるのだ。
そんなものは文化でも美学でもない、今が良ければそれでよしという
自堕落が定着してしまっただけのことだ。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:18:14.91 ID:xiqU43W10
はい論破のはいはどういう意味なの?
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:19:09.50 ID:gfo5aLkF0
論破され続ける在日左翼の断末魔ですか
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:19:46.06 ID:GT/HYMWG0
>>742
そうですね。村八分はまさに日本の歴史。
みんなで農作業していた頃から。

今はテレビが空気を作ってる
みんなで福島の米を食べろ、と言ってる
ゴミだね。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:19:50.98 ID:cvguEL1j0
>>765
掛け声の一種だろうなw
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:21:05.51 ID:MW5HeHFv0
「はい論破」と「正論だ」を使う奴ほど低脳なのは確定事項
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:21:32.30 ID:Gynp+bsQ0
                ノ´´´´´⌒ヽ,,
              γ⌒´         ヽ,__
             // """"⌒⌒⌒\  )
             i /            ヽ )
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/  はーい論破ああああああwwwww
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |  プギャーーーーー
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:22:01.14 ID:YdQblq5S0
>>761
応戦するからカンガルーAAが盛んに登場するんだな。
話しても、わからぬ相手(実際はそうでなかったとしても)と相対する時が
カンガルーAAの一番の真骨頂ですわ。
だって、身を同レベルに落とすのだからなw
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:22:19.63 ID:wzFZ3rRU0
>>709
> ディベートというのは、あくまで第三者に向けられるものであるのであり、
> 2者間の口論をディベートとは言わない。

所詮意見を対立させて遊ぶゲームであるが、殊更に観客がいなきゃ成立しないなんて定義はねえよw
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:23:05.92 ID:bvLebvc80
先人は悪くない若者が悪いと言いたいだけだな。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:23:53.71 ID:uJFg6htB0
論破とは、その場の議論では一方が一応勝ったということでしょ
スコラ哲学では実質的な解決は期待できない
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:25:43.53 ID:JaeBUKvh0
底辺大学ほどディベートとかコミュニケーションとかクリティカル・シンキングとか学問未満のことに一生懸命だな。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:25:48.58 ID:wzFZ3rRU0
勝手に2chのネタである「はい論破」をスレタイに付けるもんだから、記事の内容とズレた話をしてる奴が多いなw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:26:24.20 ID:1HgHwb3BO
クレイマー、モンスターペアレントとは言ってもモンスター政治家、モンスターメディアと言わないのはおかしいだろ。
実際モンスターのような奴らは数多くいるのに。
明らかな民衆蔑視民衆差別だべ。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:27:06.95 ID:S8gVnOM60
>>775
なんで?
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:27:24.69 ID:GT/HYMWG0
>>766
論理よりも空気だからね。
テレビで
在日は密入国が多い
核武装は必要だ

なんて言ったら、二度とテレビに出れない
日本は論理よりも空気
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:27:32.59 ID:0muTqOZ30
やはりケーブルテレビに殴り込んだゼイリブの主人公は正しかった
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:28:57.18 ID:vREwjnivO
>>763
それ俺もよくやるけれど、彼らはお遊びとは正反対で、真面目に自分の所属する集団、ひいては自分自身が否定されたと思ってしまうのではなかろうか
で勝ったと思って自己肯定に浸る
そういう若い人には、わざと反論する事でより完成度を高める為に言ってるんだよ、とキチンと伝えてみると案外すっきり納得してくれたりする
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:29:07.96 ID:wzFZ3rRU0
>>766
オマエがいつもやらかしてる「はい論破」は、本当に論破出来てる訳じゃないってw
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:30:11.01 ID:nhLiHPrF0
国会が『論破ールーム』と化してる現状じゃ・・・
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:30:17.85 ID:MxrBpVWn0
>>768
いちにのさん!
はい論破
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:30:43.27 ID:JaeBUKvh0
>>752
科学的合理性や文明を空気とはいわない。
関東から放射脳こわいって関西に移住するひとが未開人なだけ。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:30:47.50 ID:g3bua1+80
ハイロウズ!
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:31:23.55 ID:wzFZ3rRU0
>>781
まあ動機がアレだが、確かにマジメっちゃあマジメだなw
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:31:26.55 ID:XpRQrzM10
>>1
こんなのいちいち読む暇な奴居るの?
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:32:48.15 ID:lbLYaHVK0
>>785
放射能は無味無臭だし悪影響の範囲がわからんし怖いでしょ
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:33:00.25 ID:YdQblq5S0
>>774
論破っていうとそういうイメージの人は多いと思うが、
でも実際 勝ち負け判定のそれが、もうわけわからんよね。

ジャッジメンもなく、反論しないと勝利宣言。
どちらかがドロップアウトしないと、延々と続く議論にもなってない議論ループ。
どんな我慢大会でしょうかw
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:34:20.91 ID:NxWIiOGM0
>>774
もとはスレで暴れてるアホへの嫌味で始まった牽制レスだろ
今は定着したことで意味が薄れたただのテンプレ
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:34:40.79 ID:dO4rhcA80
>>741
それが出来たから日本という国が残り、俺たちも今こうやって生きてる。
アメリカに尻尾を振らなければ、完全占領や分割占領されて日本という
国が残らなかったかも知れない、今「米軍基地は出て行け」と言っている
連中は、戦争に負けて全土がアメリカや連合軍に占領されても文句は
言えない状態だったことを忘れている。
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:01.81 ID:lbLYaHVK0
>>790
議論はどちらも議論の為の態度が出来てないと成立しないからな
一方的勝利宣言は議論自体より相当楽に達成できるものだから
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:07.07 ID:MxrBpVWn0
倫敦と巴里
はい倫巴
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:33.88 ID:1HgHwb3BO
>>779
汎神論で非原理主義の国だからな。
明解な正義もなけりゃ明解な悪も存在しない。
だから大勢や空気が神のごとき影響力を持つ。
例えば日本というくくりで白だべ白だよな白に決まってんじゃんという流れになったとする。
しかし
いや世界中がそれは黒だと言ってますよ?
と言われると途端に動揺し互いに顔を見合わせるようなところがある。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:36:12.70 ID:jJh23OB00
『大衆というものは、厳密に言葉の意味を「考える」のではない。
厳密な思考ではなく、衝動や習慣や感情が優先される。

何らかの決定をくだすとき、集団を動かす最初の衝動となるのは、
たいていの場合、その集団の中で信頼のおけるリーダーの行為である』

エドワード・バーネイズ 1891-1995
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:37:39.13 ID:lbLYaHVK0
>>795
せめて共通の利益を正義として据えられないものだろうか
政治的無関心は自分の利益にさえ関心がないことの現れ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:37:48.40 ID:JaeBUKvh0
>>789
いまどき臭いや味でしか物質の有無判定しないって犬みたいだろ。それこそ原始人かよ。
放射線ほど厳密に測定できる物質はないんだよ。
なんなら原子一粒からカウントするのに。
空気中の有機水銀とかダイオキシンとかのほうが余計怖いわ。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:38:58.82 ID:1HgHwb3BO
つか、さ
四の五の言う前におまいら議論の意味を検索してみろ。
>>1のオヤジもだが大多数の日本人は誤解しとる。
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:38:59.13 ID:ajCTK19s0
「はい論破。」は逃亡宣言だろ。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:39:01.21 ID:EE+0PljD0
本当に、おまえら朝鮮人には分からないだろうな。

周りに「俺は本当は京大に行きたかった」とか、
「俺は早稲田に行きたかったが、父親に支援を断られた」人たちが親戚にいるのに、
京大の理学部工学部か、東大か、東工大か、どっち受けた方がいいかなんて聞けるかよ。

誰も、そんな悩みは聞いてくれないよ。

それなりに親しかった、高校時代の真面目で優等生の友人は、
現役で東大理一に受かって東京行っちゃったしな。

東工大か京大工だったら、確実も確実、抑え受験もいらないくらい大確実だったからな、俺は。

まあ、早稲田大学に行かせなかったのは正解だったね。
早稲田だったら、おじさんの家庭は今頃壊れてるだろうからな。

朝鮮部落の大久保キャンバスで、「女人と遊んでばかりの気が触れた人」になってたろ。


ホント、人の人生なんてどうでもいい、クソ虫のサイコたちには
無意味な話だな。
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:39:20.13 ID:gg4XNzeV0
ふね難破。完全難破
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:39:22.09 ID:mkEhWEVb0
論破されても自説を曲げない脳科学者を擁護する長文ですか???
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:39:34.38 ID:+kMjjBBE0
欧米人だって日々の生活の中で常にディベートしてるわけじゃない
円滑なコミュニケーションのために遠回りな言い回しをするし
いつでも俺が俺がで主語を強調してるわけじゃない
海外で生活したこともない日本人の識者がよく言う
欧米人は合理的で物事をイエスかノーかで答えるという論に
「俺たちはロボットじゃねぇ」と憤慨してる西欧人もいるんだぜ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:39:42.43 ID:YdQblq5S0
理論武装って、ぼく武装してると思ってる時が一番怖いな。
あれほど無味曖昧なものはあまりない。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:40:23.71 ID:lbLYaHVK0
>>798
前半はあなたの言うとおりだが
放射能はどれだけ浴びるとこういう影響があるという基準が信用されてないから
疑心暗鬼が広がるんじゃないか
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:40:30.58 ID:GT/HYMWG0
>>795
勉強になります。
良い本などありますか?
こんな国、他にあるのでしょうか?

私は韓国は嫌いですが
この空気感は韓国と似ている
ただ韓国は日本ほど強烈ではない
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:41:09.14 ID:Cnakt/Qh0
ロン 八連荘

96000

はい、ぶっ飛び!
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:41:50.15 ID:wzFZ3rRU0
>>794
その昔ピンポンパンという幼児番組があって、登場キャラクターのデベロンの歌で、
「♪デベロン ロンパリ」って歌詞があったw
今では差別的ってんで放送禁止だろう
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:42:05.73 ID:15vt26Gr0
>>801
人を呪わば穴二つ、キミ自身がくそむしの
サイコ野郎にならないよう気を付けろよ
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:42:07.02 ID:eZs6izsh0
はい論破とか言うやつは論破してないんだよなぁ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:43:25.89 ID:61BSGBvv0
ジャアアアアアアップwwwwwww


はい論破
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:43:56.80 ID:wzFZ3rRU0
>>811
まず、ネタをネタとして認識出来てないおまいが、コミュ障の疑いがあるんじゃなかろうかw
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:45:14.73 ID:RoRji8U60
>>807
国のランキングで一番盛り上がるのが韓国ですが
向こうの方が強烈だよw
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:45:58.43 ID:1HgHwb3BO
>>797
日本人は良くも悪くも大勢順応さ。
理屈は屁の役にも立たないし、正義ってなに?食えるの?ってなもんだ。
それとよく考えればわかるがいまだに百姓なんだよ、民衆のレベルが。
責任感を持った民主国の国民とは到底言えない。
日本でやってるのは民主主義ではなく封建民主主義、なんちゃって民主主義だ。
だからスローガンはめっちゃ簡単だ。
「民主主義をやろう」
これだけさ。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:46:22.28 ID:vREwjnivO
>>787
あ、ごめん、言葉足らずだったので一応補足しとく
俺もよくやると言ったのは

>会議の席で、敢えて自分の本意ではない「こういう考え方もある」って意見を出し
↑これの事ね
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:46:37.82 ID:FTCmO55s0
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:46:46.12 ID:YdQblq5S0
>>800
なるほど、逃げ道か。
論破って必要だから出てきた言葉なのかね。
とりあえず、逃亡宣言じゃなく、終了宣言にしといてあげてw
でないと、終わらなそうw
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:47:22.28 ID:qcmjICBU0
カンブリア宮殿でもやってたな。アメリカでトヨタの社長がいろいろ言って釈明してたら、
裁判長みたいな奴が、イエスかノーで早く答えてくれって。

山下奉文みたいに外国人に対してはイエスorノーをしっかり突き詰めた方が
外国人もスッキリするんだな。
確かに英語の構造的な感じだよな。日本語は最後に、良いと思い、ませんとか
言えるからな。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:48:54.86 ID:GT/HYMWG0
>>814
日本ほど村八分の感じはないですよ。

そんなに我慢しなくていい
頭に来たら、怒鳴ってもいい
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:50:28.52 ID:nS2+K1Wa0
論破はテレビや週刊誌の影響。規制すべし
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:50:32.93 ID:vnNLUERg0
そういえば最近「そういうのいいから」で論破したつもりの奴をよく見る
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:50:35.47 ID:wzFZ3rRU0
>>816
判ってるよw

> わざと反論する事でより完成度を高める為に言ってるんだよ、とキチンと伝えてみる
負け惜しみ言ってるなんて受け取られちゃったりしてなw
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:51:00.23 ID:RoRji8U60
>>820
我慢せずに怒鳴ったら殴り殺された老人がいましたが
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:51:01.71 ID:lbLYaHVK0
>>820
それがあるだけましだよな
日本は抑圧一辺倒だし
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:51:16.87 ID:Pgl5HVD90
朝日新聞は散々国民を煽って開戦・継戦の空気を醸成し国を大東亜戦争に誘導し破滅させようとした。

KY(空気読めない)→空気を嫁は危険のサイン
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:52:21.24 ID:1HgHwb3BO
>>807
日本てば世界に類のない珍妙な国だべ。
因みに南鮮とは似ても似つかないよ。
儒教がポシャって多くの民衆がキリスト教に鞍替えしたの見ても明らかだが原理の国だ。
強烈な原理が作用するという意味で日本とは正反対だよ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:53:31.43 ID:KFcR5l290
ロンパーはどこにでも湧くからな
ツイッターでもどこでも
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:53:32.72 ID:NjhReBhH0
ディベートって言っても難しいことじゃないんだけどね。主張を証拠・解釈で支えるって話。
主張だけしてるのは阿呆ですよって確認してるだけだからw
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:54:03.93 ID:yHFOsQu7O
>>809 マジ?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:57:16.41 ID:LcfbVTAy0
朝鮮人の歴史改ざんの嘘を信じたいバカ社会主義者老害WWWWW
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:57:48.55 ID:SLIdNgew0
はい、論破って口癖の奴はコミュニケーション障害だと思う
アスペっぽい
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:58:44.67 ID:jJh23OB00
オーウェルの作品にこういう国が出て来るけど、モデルは明らかに戦前の日本だからな
この本が世に出た1948年は、まだ中国は赤化 共産化される前 国共内戦中だし

死の崇拝は、バンザイ突撃・カミカゼアタック
個の滅却は、滅私奉公・集団自決 といった所か

1984年 (小説) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/1984年_(小説)

>旧中国や旧日本を中心に東アジアを領有するイースタシア
>(Eastasia、イデオロギーは「死の崇拝」あるいは「個の滅却」)。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:59:25.08 ID:GT/HYMWG0
>>827
韓国は正反対と似ている部分がある

韓国に行って、慰安婦問題とか聞いて来たのには
驚きましたが、村八分の空気感は似ている
>>831
日本は空気感で決めますからね…
60歳以上はもうダメ
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:00:00.59 ID:YI66jlLy0
論理学の本読んだけど「論破」とか使うところないよ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:00:07.26 ID:wzFZ3rRU0
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:02:37.91 ID:vREwjnivO
>>823
>負け惜しみ言ってるなんて受け取られちゃったりしてなw

うーん……キチンと説明したのに負け惜しみと受け取られちゃったら、もうほっとくかなあ
具体例を挙げたりして説明する事は出来るけど、自分の子供ならまだしも赤の他人にそこまで心を割くのは面倒くさいし
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:02:48.01 ID:1HgHwb3BO
マスゴミなんかが日本の右傾化右傾化騒いでいるがちゃんちゃら可笑しいよ。
奴ら日本人の本質がまったく理解できていないというのが明らかだ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:04:45.25 ID:jJh23OB00
×ウケイカ
○バカ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:05:20.16 ID:djSnBLmP0
欧州にも日本のように感情的に物事を考える民族はいたが
論理的で素早く変化できる民族が生き残り、感情的民族は滅んだ

世界は狭くなり日本が滅びるのも時間の問題だと
このごろよく思うわ

若い者ほどありもしない空気にまで縛られているし
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:06:46.90 ID:Inoh/4F50
論破ールーム
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:06:47.99 ID:1HgHwb3BO
>>834
朝鮮は村八分じゃなくて血縁主義と年功序列だべ。
日本にも儒教の影響はあるが朝鮮の場合は遥かにキツい。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:07:49.78 ID:TX8xanfX0
聞き上手は床上手


はい論破
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:11:17.12 ID:1HgHwb3BO
>>839
詐欺師、泥棒、ならず者は嫌い、って言ってるだけだ。
正論だろ。
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:11:57.24 ID:8F3zoamX0
>>17
ほんとこれ
その「間違っていること」が何なのかが難しいのだが
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:12:07.06 ID:GT/HYMWG0
>>840
面白いですね。
>感情的民族は滅んだ
私も同感ですが、 民族名は分かりますか?

>>842
年功序列は聞いたことあります。
言葉遣いとか大変みたいですね。
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:14:08.27 ID:XJ6iUaAU0
ソープランドやパチンコ三店方式は、日本でしかありえない

論理的にはおかしいけど、それは確かに存在している。
よくないもの、ありえないものを許容する文化である。それが日本。

「何故よくないものを放置するのですか?」
「空気嫁よ」
となるのが我々の文化だわな、良くも悪くも。

戦時中、慰安婦や特攻隊が生まれた構造はまさしくこれ。
日本文化から紐解くと、より理解が深まると思われ
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:14:18.98 ID:MJBB++C10
どうなんだろうな
村八分は見方によっては2分の優しさが有るって事であり
2分の関係性から充分リベンジが可能でも有るし少なくとも死者を冒涜する事は無いな
逆に神に祭られる事もあったりするし供養もされたりする
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:14:56.71 ID:jJh23OB00
>>844
それは、ご名答

そもそも右傾化とは何なのか
この言葉の定義がまるで問われてないのがな

まあ、何が保守で何が愛国なのか
これを言い出したらキリが無いのだけど
結局は>>739という事に
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:17:22.37 ID:LcfbVTAy0
気持ち悪いな
爺に効いてるのかw
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:19:45.27 ID:F+JeDHpS0
日本人がディベートできない理由って言われてるね
相手の人格攻撃に走って、結局議論できなくなる
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:23:05.96 ID:0muTqOZ30
ディベートぐらい出来るようにならないと日本はマジで滅亡する

>>1の識者は馬鹿だと思うね
相手と論争することの価値を低く見過ぎている

日本式なあなあで生き残れるほど甘くない
インドだってイスラムだって主張は激烈だよ
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:23:27.19 ID:e7OIedUB0
空気を読むコミュニケーション
責任をうやむやにする、誰も責任を取らない
なあなあな社会構造が、政官財が癒着する
日本の根本原因だろ。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:23:30.06 ID:jJh23OB00
>>848
自分達に火の粉が降りかかると都合が悪いって理由から
二分が除外されているだけじゃないか? >葬儀・火事

そもそも、村八分的立場に追いやられている時点でな
レッテル貼りに他ならん ラベリング

祀るといっても、悪霊なり怨霊なりそういう扱いから来るようなもので
結局は、自分達の身しか考えてないような ご都合主義
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:24:34.99 ID:1HgHwb3BO
>>849
戦争でコテンパンにされて思い切り対極に振れた今の社会認識が異常なのさ。
対立は絶対悪、友愛を目指さない奴はろくでなし、と言う空気になってる。
泥棒や詐欺師を憎むのは正常な感覚だろ。
南鮮との絶対友好を主張して日本人を批判する奴は馬鹿じゃねーの、思うわ。
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:24:48.16 ID:Inoh/4F50
>きっと外国人には理解されていないでしょう
>解説してあげるといったことでしょうね

なるほど断定できる自信がなく、外れても取り繕える曖昧表現ですねw
日本らしい。
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:27:03.47 ID:klO76hm50
>>851
ねーよwww
youtubeの偉い教授同士のディベート見てこい。ビッチ!ファック!乱れ飛ぶ罵詈雑言だらけだぞ
脳内外国人作るのもほどほどにしてくださいねー、それ朝鮮人が白人のお面被ってるから
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:28:58.26 ID:jJh23OB00
>>855
結局、多種多様な意見を認めない所にその問題がある
それこそ空気による支配 同調圧力だね

日本の悪い点としては、同調と協調を履き違えたり
批判と否定を同一視したり、とにかく言葉の使い方がいい加減というのか
イメージ論で話が展開されやすい所なのかもしれん
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:30:25.32 ID:2LOcbFAV0
事実のみを報道しないジャーナリズム
何やらかしても責任取らない公務員や経営陣
パチンコギャンブル派遣人身売買
に逆らうんじゃねえて感じか
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:30:34.59 ID:ORTVewSx0
しゃべりすぎる人間は信用できんよな。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:32:10.33 ID:N+2jwRhj0
個性重視とかも同じだな。日本の文化には合わない。
人の目を見て話せとかも日本的にはおかしい。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:32:55.37 ID:JIHRnGRw0
ディベート能力は、権力者を幸せにしないだけ
この手の日本すごい論で逃げるやつの本はいつもこれ
最終的には不満を言わせないように持っていく
自己啓発本の後進なんだよ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:33:29.17 ID:RoRji8U60
>>854
村はそれ自体運命共同体だよ
村八分でも必要とされてたから一緒に暮らせたんだろう

ついでに自分の身しか考えない奴こそ村八分にされてたわけだが
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:34:43.56 ID:N+2jwRhj0
>>862
凄いとか凄くないの問題じゃなく文化の違い。
文化の違いはどっちが上とか下の問題じゃない。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:35:07.87 ID:0muTqOZ30
>>862
同意。
1%の上層部が99%の庶民を制圧するには
まず庶民を黙らせることが肝要

だから議論の方法は学校で教えないし
議論が得意な庶民は、「理屈ばかり」などと排除するように指導する。
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:35:54.09 ID:N+2jwRhj0
>>860
あのヤジ議員とかな。謝罪会見見て思った。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:37:13.33 ID:HwARLm1m0
同調圧力しかなかったらどんどん縮こまっていくしかない
議論や反論を許す場の広さがないといかん
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:37:16.17 ID:qSqxe7N+0
まあ苦手というより、やってないわけだから
本気で取り組むなら、先ずやってみないと
世界に向けてという点で考える場合、
バカの為のカタカナを無くすべきだな
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:39:29.73 ID:ORTVewSx0
>>862
それ就活やってる娘が気づいたわ。
中小企業にそんなんあって
ちょっと宗教入ってるかも・・って。

ついこないだも「大声出して何か言わせてたのが小学校の朝礼でやってたのが
問題になってたね。
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:39:46.84 ID:MK8Jgjjw0
はい、朝日シナチョン根絶やし確定!
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:40:13.69 ID:cYig9BcL0
まちがった事は言っていないが、現状は既に手遅れ

はい、論破
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:40:37.17 ID:N+2jwRhj0
ディベートって要するに理屈こねて口で言い負かしたほうが勝ちだろ?
どう考えても日本人の価値観にあわない。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:40:37.04 ID:1HgHwb3BO
>>858
んだんだ。

元々順応と調和を優先する社会だったところに対立禁止が加わったから酷くなった。
対立や闘争ってのは悪の要素ばかりじゃなく相互理解や新しい発想局面を作り出す効果がある。
融和は現状維持にはなっても創造は決して生まれない。
なあなあと先送りで済ませてきたせいで行き詰まりを見せているのが今の日本だべ。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:40:43.08 ID:Inoh/4F50
>>1-4
日本人の態度が曖昧なのは、日本語とムラ社会に起因してる。
曖昧でいれば対立しないですむから。
ってだけの文意をよくこんだけ水増しできるなw
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:41:00.80 ID:jJh23OB00
>>863
五人組なりの制度があったから
完全に追放することが出来なかっただけじゃないの?
領地農民って考え方の時代だし

どれだけ嫌っていようが、お上には服従するしか無かった現実が横たわる
結局、上見て文句言えないから 下となるような存在を作って対処してただけ
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:41:20.56 ID:dzxi3/8U0
論破を封印するなら内部告発だらけになるな
昔と違って年功序列も崩壊したし我慢する理由は微塵も無い
877巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2014/06/27(金) 05:42:29.66 ID:Q+u8/pvY0
チャンコロマンセーのチョン日経が何だよ突然。

はい論破はチョンの口癖。
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:42:34.39 ID:FMDaxRa40
なわけねえだろ。はい、論破
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:44:37.34 ID:TsAv84uy0
>>1

勝手に間違った方向で空気読んだ典型例が河野談話
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:44:54.12 ID:3jVeBh/00
>>1
空気を読むのが長所?むしろ日本の癌だろ馬鹿。
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:45:03.07 ID:J4XJiCkLI
0047 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/27 00:53:51
>「はい論破」でホントに論破してるやつを見たことがない。
>それにそもそもこの言葉2chで使いはじめたのって、俺の知る限り東亜でわめいてた朝鮮人。

最初から論破するつもりなんて微塵もない。
はい論破。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:45:49.00 ID:AhkNKKU40
弁論の本を図書館で借りよう、おいてないかもしれないが
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:46:38.37 ID:DXRED5m70
>日経ビジネスオンライン

結局自分らの書いたクソみたいな記事読んでほしいだけでしょ?


はい論破
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:46:42.83 ID:r1S99MAX0
空気を読んだ結果、日本のサッカーはゴール前でパス回すことになりました
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:47:45.49 ID:KIbchGgo0
なににちゃんのレス真に受けちゃってるの
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:48:46.32 ID:RoRji8U60
>>875
昔ならこっそり殺したり山で自活なんてのもある程度できた
追放できなかったってのは無いわ
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:49:10.60 ID:sbsODn9Q0
>>862

アメリカ含め第二次世界大戦で関わった国々が日本に対して一番恐れてるのは、集団の持つ力
周囲との同調で強い世論を形成し、集団が一個の生物のように動く
ライオンもシマウマの群れには勝てない
第二次世界大戦の日本は正に荒ぶるシマウマの群れ

ただ、個別にはそれぞれの意見はある
自己主張させることで集団を形成出来なきゃただの猿
実際、欧米を真似ようとした政党たちは次々と分裂をしているし、機動隊とやり合い国会を包囲した暴動のようなデモは形骸化しきっている

世界が恐れる日本最強の力を奪われたんだよ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:49:35.91 ID:0PAjxljL0
論破」など、そもそもあり得んことさ。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:50:32.75 ID:1HgHwb3BO
つか空気を読み大勢に従うや年功序列は日本古来の風習じゃないぜ。
江戸時代からこっちの習慣だ。
つまり俺たちは感覚が江戸時代の子孫なのさ。
260年来の習慣は150年やそこらじゃ落としきれないってこと。
だから感覚を戦国以前に戻したらいい。
なにせこの先も戦国時代(経済主体の)は続くんだからな。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:52:05.63 ID:BGKJk0pN0
ジャップは恨むからなあ
気持ち悪い
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:53:05.36 ID:lYiRkEOu0
>>1
論理性の有無と空気を読む重要性とは別個の問題だ
筋の通らない話をするほうが悪いのであってそれを質して何が悪い。

その結果殺伐とするのだとしても論破した方の責任ではない
嫌なら最初から論破されないように意見を言えば良い
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:53:22.85 ID:6PO3+Fj60
ディベートって論点ずらしテクニックと自分が主導権を持ってる様にみえるテクニックを鍛えるためにするんだろ、めんどくせえ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:53:30.92 ID:0muTqOZ30
>>886
生まれるとすぐに寺に登録されるし人別帳も作られる
もし行方不明になれば人別帳から抹消して、無宿者に分類せにゃならん
意外に江戸時代の管理社会は行き届いていた
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:53:53.33 ID:V19mq8U90
身近な外国人であるシナチョンが因縁をつけてくるので戦略的な
話し方を身につけるのは一般人でも必要事項です
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:54:00.17 ID:1HgHwb3BO
>>890
鮮人の薄汚さえげつなさしつこさ無法は世界一だけどな。
OINKで検索かけてみな。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:54:39.40 ID:Inoh/4F50
恨文化のチョンに言われとうない
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:55:56.99 ID:0Xf8J2WA0
子曰く「はい論語」
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:57:45.98 ID:MsqH8PIC0
>>1
本当に論破してたら、「はい、論破」なんて超恥ずかしいこと言えんw。
ロンパールームなら何でもアリだが
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:58:35.38 ID:SdaLOBnV0
>>890
隣の土人国家なんて
「恨」の精神が根付いてるからなぁw
意味不明な妄想と感情で
勝手に日本を逆恨み(日本は感謝される事しかしていないのにw)して
気持ち悪く粘着してくる朝鮮土人は世界の嫌われ者w
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:59:04.22 ID:1HgHwb3BO
>>892
TVの見すぎだ。
朝生でゲストに来たドイツ人が釘をさしたがあんなものは議論じゃないよ。
因みにその場の誰も気づかずスルーしやがった。
ドイツ人は呆れてそのあと一言もしゃべらず。
アホすぎて笑えたわ。
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:59:38.78 ID:vVbAae5Y0
>>1
俺が論破すると、俺が幸せになる
はい論破。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:00:08.03 ID:G4g/ld5A0
嫌なら論破される事しなければいいのにと思うよ
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:00:25.25 ID:HwARLm1m0
教育が人間を理性の方向に育ててないというのもある
損得や理屈の計算は覚えさせるが、価値観や言葉の創造には着手させない
考え続ける部分と考え続けない部分を考える、といった風に
思考そのものに対して俯瞰的になるよう試すことを教えない
あくまで「理性は感情の奴隷」が、これを言葉にして見直すこと自体をしないレベルの大前提の世界で
そういう意味では日本には真に理性的な人間はほとんどいない
それこそエコノミック・アニマルが大多数だ
そういう世間では言葉のやりとりというものは理性の交換にはならず、感情の捻じ込ませ合いになる
論破以前に議論が発生しようとされないんだ
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:02:04.39 ID:1HgHwb3BO
議論を口喧嘩、論理バトルって認識してる奴は辞書を引けよ。
まったくおまいらときたら。
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:02:06.62 ID:5jaqt43g0
相手にその「空気」とやらが通じないと自分だけ空気を読んでも無駄。
逆に空気の読み合いをしすぎて滅びかけた国もあるけど。
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:02:10.65 ID:0muTqOZ30
>>900
本来ディベートはまず論理の提示から始めなければならないからね
論理の次に事実確認や反論が成立する

揚げ足をとって吠えている朝生方式はただの幼稚園児の喧嘩みたいなもの
あれを論争と刷り込んだバカ日の責任は重い
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:02:11.34 ID:X9rFZ6xc0
集団の力を恐れてるのは世界だけじゃない
江戸幕府も集団の力を恐れていた
だからこそ、大きい集落を幾つかにまた分割させ、五人組という小集団にと、集団を細かく管理させ、大きい集団になりにくくした
それでも凶作など、意識が一定方向に傾くと百姓一揆や打ち壊しなど集団による暴動が発生した

日本人の一般人が持っていたのはそういった数の暴力だけだったんだよ
それを奪われたら、他に何で戦うのか
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:03:01.63 ID:N+2jwRhj0
問題はディベートで勝ったほうの主張が正しいとは限らないってことだよな。
正しい保証はない。勝ったやつの方が弁が立つってだけで。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:05:41.11 ID:1HgHwb3BO
>>906
田原は議論をショーにしちまったな。
対立だけじゃなく展開していかなければ議論とは言わないんだが、バトルばかりやらせる朝生は不毛この上ない。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:05:47.97 ID:08SpnBYmO
正しいか正しくないかはディベートの本質じゃないしな
黒を白と丸め込む技術にすぎない
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:07:57.70 ID:tHvM+Fs/0
>例えば、英語では普通の表現でも、日本語で言うと角が立ちます。「あなたの言っていることに私は同意できません、なぜなら…」
>と言えば、日本語だとかなり失礼だと受け取られかねない。

↑この人、欧米人と英語で話したことあるの?あっちの人も相手の気分を気遣うのは
 日本人と同様だし、こういう言い方はかなり限定的。
 逆に日本人でも「それは違うでしょ?」ということがないわけではない。

 こういう知ったかぶりのおじさんは、欧米人が英語の教科書に書いてあるとおりに
 話したり考えていると本気で思っているから困る。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:10:22.45 ID:1HgHwb3BO
>>907
平和のみを追求するのであれば徳川幕府のシステムは人類史上最も優れた支配機構らしい。
その大原則は
民はこれに依らしむべし 知らしむべからず
だが今の日本政府もこれを踏襲してるのさ。
民衆ができるだけ政治に無関心になるように仕向けている。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:10:25.51 ID:vCHVqOOm0
声闘の世界だな
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:11:03.61 ID:odZjbV+C0
>>ディベートのスキルが必要な人はそんなに多くない
んなわけねーだろw英語よりかは10倍は需要があるよw
日本人が会社でどんだけ会議やってると思うんだよ
ヘッタクソな会議をさw
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:11:39.46 ID:0muTqOZ30
どうもディベートの性質について単なる詭弁術との誤解があるようだが
例えば「イラクに大量破壊兵器が存在すればイギリスの安全への明白な脅威となるから先制攻撃すべきだ」
との主張の論拠とそれへの反論を構築してみよう。
単なる揚げ足とりではないのが解ると思うぞ。
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:14:17.80 ID:cmOoYCxH0
>>1

ディベート出来ない人間を増やすだけ。

空気を読んだら国際競争力なんて付かない。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:14:35.57 ID:ORTVewSx0
>>915
んな事より移民受け入れについてどのようなメリットと弊害があるかについて
やった方がいいだろ。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:14:39.72 ID:urae8wK/0
糞チョンwww
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:15:27.78 ID:mnd4ZtLf0
論破の前に日本人は議論しないじゃないかよ
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:16:11.05 ID:nZEyy0gH0
はい論破を言われるとチョンが反論できなくて悔しいから作った願望記事だろ
はい論破。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:17:14.02 ID:7guz69zJ0
空気を読む優位性を証明するために
ディベートしないといけないという恐ろしい障害
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:17:18.68 ID:ORTVewSx0
>>916
国債競争力とはなんだ?
だまし討ちするのが金儲け主義の得意技だろ?
手の内見せて損するのが日本の企業だろが。

国際ってどこの国際だよw
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:18:14.41 ID:0sORdmXK0
はい論破
はぜんぜん論破された感なくてどうとも思わないけど

必死だな
はちょっといらっとするな
いくら内容は間違ってなくても必死なのは事実だし
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:19:16.38 ID:p7Og3cze0
論破なんて創価学会しか使わない
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:03.65 ID:JKvoijvj0
日本のディベートは結論決めてからやるものだしな
するだけ無駄
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:04.66 ID:zyqBzdgS0
ならば空気の読めないシナチョンは日本から追い出さないとな
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:12.55 ID:HwARLm1m0
ディベートができる人間同士がそこにいれば、自然とディベートをしていくはずとも言える
ろくでもない商品がろくでもない人に売れるように
これは一人一人が培ってきた能力の問題でもあるんだろう
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:20.92 ID:UbTM5UEr0
マジレスするとマジレスされても困る
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:33.96 ID:nkn9twEy0
日本人が相手を慮って、雰囲気作りに配慮したとしても
相手が同じように対応するとは限らない

「これは通じないな」と思った場合は、簡潔なイエスかノーかで切りつけるのも、方法の一つだと思う
宗教の勧誘員の話を、いちいち真に受ける人はそう居ない
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:20:42.77 ID:5jaqt43g0
>>920
テョン「日本人は論理的整合性よりも空気を読むことを大事にするミンジョクだろ!
だから性奴隷はいたんだよ!一切の反論禁止!」
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:21:14.52 ID:2+N1XAH/0
はいトンファー
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:21:26.98 ID:pU7WT2GV0
論破ールームが元凶だな
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:22:09.39 ID:uXz9EJk20
>>1
論破とレス食らった記者が発狂して書いたような記事だなぁ・・・
まぁ日常生活で論破や正論のゴリ押しする奴は大体鼻つまみ者だから
気持ちはわからんでもないがw

慰安婦関係の明らかにおかしな言い分には論破でいいと思うがね
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:23:32.28 ID:8dQ2qKVY0
駄文書いて金をもらってる物書きからすれば、
はい論破!では立つ瀬がないと思う。
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:23:39.21 ID:WOKYRo2K0
幸せになりたいのは

論破されるような狂った妄想を事実と叫ぶ人達か?
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:24:37.01 ID:0muTqOZ30
プロの物書きが2ちゃんで論破されまくりなので
腹が立って書いた記事か?
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:25:05.93 ID:UbTM5UEr0
反論を聞く気がないかネタかどちらかだろ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:25:47.01 ID:YEWNw0PO0
>>910
未知のものや人が関するものについて議論はしてる段階で明確に正しいと言い切れるものなんてほとんど無いんだから仕方ない。正誤が出るとしても大半は事後の結果論。
そうなるとどっちの弁が現在ある情報整理について理論的に破綻してる部分が少ないかの比較会。
結局わからない部分は主張する人間の主観判断が入るから判断が反対の人間にとっては間違いと感じる。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:26:22.99 ID:aDpU+hQL0
>>103
俺は評価するぞ
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:27:06.10 ID:vVbAae5Y0
>>931
トンファー帰れ
トンファーキック喰らわすぞ
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:28:00.41 ID:sRSqTVeO0
「日本語に主語が無い」んじゃなくて
「英語には主語がある」
という見方をすべきなんだよなあ。
無意識に欧米の価値観を物差しにして
物事を見るのは危険
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:28:17.58 ID:0muTqOZ30
>>938
それもあるがより重要なのは「論理」の検証ができる点だろう

情報整理以前に論理が破綻していることはよくある
論理の破綻と事実チェックを同時に行える点にディベートの優れた性質がある
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:26.56 ID:JmqQYYMr0
日本語は主語が必要ない
敬語表現があるからな
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:43.63 ID:/Ig4mdhI0
>>1
2chには論破の意味も知らないのに
はい論破と書けばいいと思っている知恵遅れがいるからな
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:45.81 ID:ORTVewSx0
実の無い話し合いはそんだけのこと。
実務はどっちが手玉を持ってるかだよ。
それを大きく見せるのは手段であるが
条件飲めなければ「ならやめます」で済むw
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:30:30.59 ID:22pwNXRd0
「はい論」でNGワードに登録してある
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:30:33.78 ID:vCHVqOOm0
>>944
2chあるあるだな
声闘の世界の住人なら仕方ないけど
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:31:27.94 ID:7Y+8kg0z0
何、この糞文章は、サイゾーの記事かと思った
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:32:08.60 ID:tHvM+Fs/0
>>913

朝鮮人の口げんかなら、でかい声をだして脅かして、いざとなったら
蹴ったり殴ったりして決着をつけるが、ディベートはそんな野蛮なものじゃないぞ?
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:32:34.41 ID:L7OYZj6G0
ディベートなんてネット民はよくやってるよ。
きのこの山派とたこのこの里派とかね。
こちらの方が販売数が多く消費者に評価されている!
いや,こっちのほうがチョコの量が多い!原価的に考えてこちらがお得!
とか呆れるようなものもあるけど本質的には変わらない。
ディベートとはデータ並べたり,時には感情論とか人の感覚を交えたりして
自分の立つ方の優位性を見せつける事。
はい論破なんてタイトルを物書きがつけてる時点でまとめる能力なさそうですし
ディベートとは何かも理解してなさそうな気がする。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:33:38.37 ID:LMkhC0WZ0
総てはこれ。

麻生副総理 http://www.youtube.com/watch?v=SrnQREcDNJM
麻生副総理 http://www.youtube.com/watch?v=SrnQREcDNJM
麻生副総理 http://www.youtube.com/watch?v=SrnQREcDNJM

これの拍手喝さいした連中、全員が全員、麻生の顔色を伺い拍手しただけだと願ってるが
仮にこの中でだれかが麻生に正論で反論したら根絶やしにされるのが目に見えてるだろう。

例え正論で反論しようとする奴がいたとしても
反論させない空気を作りだして行き着いた末がジェノサイド ユダヤ人大虐殺。
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:34:24.14 ID:mYgbGFAR0
なげーよ
三行で頼む
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:34:27.52 ID:Et2y35g+0
「はい論破」って言う人、稀にきっちり論破していることがあるけど、大体が
「お前の中ではな」レベルの筋すら通ってないのばかりだしね。論破どころか
議論にすらなってないよ。
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:35:03.16 ID:qFi4//bv0
はい、論破ってたまに2ちゃんで見るけど変な人が使ってるイメージしかないな
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:35:08.68 ID:NqRh7j0I0
はい論破、はまだ微笑ましいくらいだろw
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:35:28.10 ID:xCZPrWMm0
単なるねらーの遊びに目くじら立てなきゃならない時代になったんだw
すげぇ影響力に隔世の感だわw
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:35:46.75 ID:X9rFZ6xc0
>>912
それだけ怖いってことだよ、日本人って集団が
なぜ、民主党は与党になり自民党は大敗した?
なぜ民主党は大敗し、自民党が政権奪取した?

政府によるコントロールなんて幻想だよ
マスコミのコントロールもしかり
ビッグデータなどの「世論」の研究が進めば、日本人がどれだけ集団的意識「世間様」により動いてるのか分かるようになると思うよ
それまで日本人が「日本人」であり続けていればねw
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:35:48.85 ID:HwARLm1m0
日本語が持つ曖昧の性質は教育で補っていくべきで
同じように、理路整然とした規則の言語を持つ民族は、反対に融和の感覚を教育で補う
日本語を放りだす人は
いずれ英語も中国語も放り出せてしまうだろう
人間やシステムと同じように、完璧はなく、そこは別なことを補足するしかない

こと日本においては
自分の感覚と一般論を無意識に混同しないようにする構えが
もっともっと習慣化されるとよい思う
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:35:52.22 ID:ss/W08+E0
相手が日本人とガイジンでは戦い方を変えればいいだけだろ?
そういう柔軟性が必要って話。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:36:12.43 ID:RoRji8U60
>>951
極論
はい論破
961名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:36:24.20 ID:tt7Ek+Ud0
>>951
おいおい、ネラーがユダヤ肯定かよ?
バカめがwwwww
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:36:25.85 ID:3ArKNMta0
時代は成果主義だからな
ガバチな論破野朗程頻繁に退場食らう傾向にはあるね
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:37:16.07 ID:/JbxKaCt0
>Hi everyone! ★@転載は禁止

この人は外国人なのだろうか?
いつもダラダラと記事をコピペしてるよね。
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:37:17.57 ID:ykHp739R0
はい論破、ってギャグだろ?
「今日はこの辺にしといてやるからな、覚えてやがれ」みたいなお約束だと思ってたんだがw
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:37:46.39 ID:tHEuE1Fr0
ホロンの戯言に対しよく
ハイ論破,を使ってあしらってるから
こんなムダに長い文章持ち出して妨害しようてんだろ
残念、その手にゃ乗らん
はい論破
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:39:22.71 ID:6wInx13r0
>>1
昭和の頃から聞き飽きた俗流日本人論 ミ'ω ` ミ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:39:33.32 ID:ORTVewSx0
>>952
日経?うるさい!
貧乏国家は黙ってろ!
この集りやめ!
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:39:45.35 ID:RjdwVSxX0
>>964
中には本気で使う奴がいる
そういう奴は大抵荒らし扱いされている
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:41:37.90 ID:9epAvx8q0
韓国人は馬鹿。
はい論破。
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:41:52.98 ID:PT0S//fT0
一般の人は日本的なコミュニケーションを使い
政治家などの政策者は欧米型のコミュニケーションをしろ
と言いたいわけだろうけど
だが実際は、ほとんどの人がうまく使い分けている

TPP交渉で日本が最初から譲歩したのが日本的コミュニケーションの感覚……というのは「こじつけ」
無理がありすぎる

ディベートや報告書や新聞記事は簡潔で論理的であるべきだし
日常生活で主語をあいまいにするの「我」を見せない一つのテクニックでもあり
それも論理的なディベート術のひとつといえる
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:42:15.67 ID:RvYzD9dq0
>>24
日経は総じて読みにくい文章だからしょうがない、内容も稚拙だし
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:42:16.55 ID:0muTqOZ30
議論好きな日本人が増えると誰かさんが困る

それが韓国人か白人か経団連かは知らない。多分3つともだな
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:42:37.87 ID:MHsiOCaz0
誰も幸せになってほしくないようなやつの台詞だし
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:43:32.10 ID:/TwBNWmX0
重要なのは、「はい論破。」という奴に限ってまともに論破できた試しがない事。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:43:52.29 ID:24s5leKo0
はい論破とかいう奴は
論破した証明をするべき
976三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載は禁止:2014/06/27(金) 06:44:01.45 ID:wRtpp5760
論破されたのがよっぽど悔しかったんだろうな。
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:44:02.14 ID:nZEyy0gH0
>>935
そういうこと
数で脅すことしかできないエタチョンどもが最後の拠り所の妄想を壊されて生きていけなくなるから必死なんだろうな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:45:02.37 ID:PT0S//fT0
「はい論破。」は相手をイラッとさせるテクニックの一つだろう
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:45:48.77 ID:UgfTyU740
勝利鮮言とかはよく見るけどなぁ。
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:47:56.33 ID:rhXqK3Tk0
論破とか言う奴は宗教に被れてるのかと思ったあの頃
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:48:42.44 ID:QKt2LGJ80
>>951
お前歴史から学んでるならアメリカの盗聴と工作に何とか言えや
今じゃユダヤがプロパガンダで洗脳する側

三沢基地のエシュロンとか戦後の日本人CIAスパイについてググれ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:48:58.25 ID:vCHVqOOm0
>>949
それはわかってるんだけどディベートしてるつもりが声闘してるやついるよな
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:49:24.03 ID:1LbyjIxp0
「はい論破」は,実際には説得力もなにもない結論であることを自ら理解していながら
あえて強弁するときに使う言葉だと思ったが。
まともな人が普通に理解できる結論を主張するなら,あえてこんな台詞は必要ない。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:50:27.59 ID:g6uHzVYCO
封建時代のすり合わせるための合議制から進歩してない。
異民族と違ってそれでなんとかやれるのは、
問題解決法が見つかってない段階、または解決などない問題については利点となるけど、
解決出来るはずな問題も解決しなくなってしまっているのは努力の方向性がおかしい。
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:50:55.45 ID:2/Rlb+dAO
>>966
そんな日本人論はない
はい、論破。
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:51:39.06 ID:hhPgrbDA0
俺が正しい

はい論破

最後にレスした奴が勝者だ!
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:51:39.32 ID:/2U0arTl0
えんがちょ切った、の進化系だよな
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:53:11.39 ID:UqE0xAeF0
匿名以外では相手を論破しないほうがいい
基本的には無視
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:54:00.55 ID:/phuOcUT0
論破したって2chでの一瞬の勝利は得られてもリアルで負け組底辺なのは変わらないしなあ
だいたいそういう奴の言うことは余裕がなくて逆に論破されるのがほとんどだし
長文レスの応酬なんて本人たちはじっくり読むかもしれんが周りは興味ないしウザくて目が滑る
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:54:32.49 ID:ORTVewSx0
>>970
中身のないただの馬鹿話でも爆笑ネタ持ってるしね。
ただ、それは友人関係や職務を離れてやってる。

公になると突然無口になるのが日本人w
固いよね。

>>984
お隣では今でも封建時代なの知らないのか?
そいつらとディベートしても意味ないのがまだわからない?
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:54:49.55 ID:0muTqOZ30
「セクハラヤジはいいじゃないか、それぐらい」
この主張ではディベートにならない
論理性のない主張はそもそも無意味だからである

「セクハラヤジは許されないが、セクハラではないヤジは誹謗中傷でない限り
許される」との主張ならばディベートになる

そして論題をこうして正確に構築すると、今回のヤジがセクハラヤジであるなら許されないのは明白であるのも解る。
よってこれを突き崩すには事実面での否認(つまりセクハラではない)との主張しか有りえないのも解る。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:55:37.50 ID:JIHRnGRw0
>>887
その日本最強の力とやらで、個々の日本人は全然幸せにはなっていないという意味だよ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:55:42.68 ID:vCHVqOOm0
>>986
荒らしのパターンだなw
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:55:47.42 ID:cjC5PlJ40
ロンパパパッパー、ロンパッパー!
パールちゃんはパンパン!
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:55:59.20 ID:RvYzD9dq0
>>989
そうか、お気の毒に・・・まあ良い事もあるさ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:57:06.80 ID:O6Ha4Sav0
空気は読むもんなんかじゃない
感じるものだよ
僕らもいつかきっと感じあえるよ
はい、論破だよ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:57:27.58 ID:/phuOcUT0
>>995
自分のこと言われたと思った?
だったらいい機会だから自分と向き合えよ 笑
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:57:39.99 ID:vCHVqOOm0
論破した!と勝利宣言で1000取ろうとして失敗するホロン部ってのが東亜の日常だったな
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:59:05.17 ID:iNA37tCY0
無駄に濫用されてるよなこれ
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:59:08.64 ID:RvYzD9dq0
>>997
同意したのに何が気に障ったんだろう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。