【裁判】サッカー部員死亡「AED使わなかったため」両親が大阪体育大側に賠償求め提訴★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
部活死亡:「AED使わなかった」両親が大学側に賠償請求
毎日新聞 2014年06月25日 07時45分
http://mainichi.jp/select/news/20140625k0000m040176000c.html

 大阪体育大(大阪府熊取町)のサッカー部員が練習中に倒れその後死亡したのは、
自動体外式除細動器(AED)で蘇生処置されなかったためとして、部員の両親が大学側を相手取り、
約7800万円の賠償を求める訴えを大阪地裁堺支部に起こした。
普及が進むAEDを巡り、スポーツ専門である体育大学の指導側の責任が司法で争われるのは異例だ。
 原告は、サッカー部員だった那須正雄さん(当時20歳)の両親=堺市。
被告は大学を運営する学校法人「浪商学園」(大阪府熊取町)。提訴は23日付。
 訴えによると、那須さんは今年3月3日朝、大体大サッカー場での練習に参加、
ランニングと休憩を繰り返した後の午前9時31分ごろ、突然座り込み、
過呼吸などの症状が出た。33分ごろ、学生トレーナーが救急車を要請。
那須さんの意識や脈拍は下がり始めた。37分ごろ、トレーナーは心臓マッサージをした。

 43分ごろ、部のヘッドコーチが駆け付け、心臓マッサージの継続を指示した
同じ頃、約40メートル先に設置されていたAEDを部員が持ってきた。
44分ごろに救急車が到着、救急隊員はAEDを使った後、病院に搬送した。

 那須さんは4日後、脳に酸素が届かなくなる障害(蘇生後脳症)のため病院で死亡した。
倒れた際、心臓の心室が震えて血液を送り出せなくなる心室細動(心停止状態)になったとみられる。
 両親側は「電気ショックが1分でも遅れると救命率は下がる。すぐにAEDで電気ショックを
与えていれば救命できた可能性が高い」と指摘。スポーツ専門の教育機関なのに、
ヘッドコーチらにAEDの使用の必要性を周知させていなかった大学側には監督責任があると訴えている。
 浪商学園法人本部は取材に「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。【服部陽】

◇AED

 心室細動で心停止状態になった時、電気ショックを与えて正常に戻す機器。使い方を音声で指示し、
電気ショックが必要か自動で判断する。2004年7月の厚生労働省の通知で、医療従事者以外でも使えるようになった。

パート1日時 2014/06/25(水) 17:52:56.90
前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403731821/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:05.78 ID:PYk/3uLd0
部活なんて昭和の響きだな。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:09:18.77 ID:HbDQwEmE0
AED蘇生は義務じゃない
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:10:06.31 ID:ZazJUYkg0
共産党の協賛でお送りします
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:53.14 ID:BQsc1Yth0
AED設置のリスクが露呈したな。普及も止まるだろう。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:53.44 ID:MB4pCduw0
AEDが飾りになってる所多いな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:11:53.53 ID:Bs3KzJV80
PTAモンスターもここまで来たか
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:40.24 ID:MOlH7I0v0
最後は金目でしょ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:13:58.45 ID:Bs3KzJV80
>>6
使われる状況がこない方がいいの
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:17.36 ID:Bs3KzJV80
AEDって特許料の関係で価格が高すぎる
もっと安くならないと
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:16:23.47 ID:kSJ4V+dV0
AED は中学、高校、での実習を必修にしとけ
何事も実地訓練でしか使用は広まらない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:37.03 ID:wARRIm7b0

その1分の間に誰もAED使わなかったからって7800まんえん・・・?
ちょっとモンペすぎる気が
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:19:49.43 ID:GKBaA/w80
そのうち事故救助して訴えられそう
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:04.05 ID:Bs3KzJV80
正直>>1を読むとAEDの必要性が周知していなかったなんてことより
無理な練習をさせすぎたって方がずっと勝訴できそうな気がする
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:20:20.58 ID:M8fdNhD80
設置することで責任が発生するならAEDは撤去すべきだな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:07.69 ID:mu+eFkcz0
死ぬときゃあ死ぬんだよ。
それを避けるためには
しんどいなら休むってことを徹底させないと。
親も歯を食いしばって頑張れとか言わないこと。
才能あれば適当にやっても、それなりになるから。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:07.15 ID:3GL5dJM70
知識なかっただけじゃね?
AEDは飾りだったんだろ
経営者が意義が分かって設置していたが、使うべき職員がAEDを良く知らない
脳筋なんだろ?所詮
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:47.15 ID:wARRIm7b0
AED講習受けたことあるけどとっさに置いてある場所思いつかないし
使うのだってそんなに手際よくできないよ
心臓マッサージしてるだけ偉い
だいたい自分の子供の身体の脆弱性を無視して他人に期待し過ぎ
予見できるとか救命できるとかいう以前に親がスポーツやらせなきゃいいじゃん
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:23:57.88 ID:OPEsofxK0
誰がAEDを使用する義務を負ってるの?何それ怖い
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:26:23.22 ID:Bs3KzJV80
提訴した両親の狙いがわからない
金欲しさか?→勝てないかもしれないけど一応提訴してみるか?って感じ?
大学にAEDの必要性を周知させたい→事故現場では満点とは言えずともそれなりやってたろ?
大学が両親に謝罪しなかった、そっけない態度しかしなかった→俺的にはここらが一番怪しそう
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:00.34 ID:E7Jao33r0
>>14
たぶんあほな弁護士が
新しい判決ほしいのと、AED訴訟みたいな安易なネーミングがついて
広まることを期待してこっちで攻めてるんだと

まああほだが
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:10.76 ID:Bs3KzJV80
やっぱりさ息子が死んだっていうのに学校は無愛想にしてたから
両親がそれはないだろと怒って提訴ってところが真実なような気がする
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:53.41 ID:RCfrYC1p0
俺はBF2でさんざん練習したからAED超上手いよ!
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:30:56.49 ID:oxBm/uW30
心マ開始から10分程度で使ってるなら十分優秀だよ
蘇生の現場では、5分10分なんてあっという間に過ぎるんだぜ?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:31:39.51 ID:nvXeR/qA0
AEDは素人が使わないほうがいい。
訴えている方もAEDが何のための装置か分かっていないと思う。
蘇生のために使うものじゃない。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:32:21.92 ID:Bs3KzJV80
>>24
第一状況把握だけで1〜2分はかかるよな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:38.45 ID:kSJ4V+dV0
今回の話に限らず、日教組は責任を負いたく無い、何かあったらイヤだし
AEDを否定的に考えてるよね
生徒を守る事より、自分の地位保全w

消火器と同じように誰もが使えるように訓練した方がいいな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:33:55.30 ID:860FDM740
この問題の争点って、要するに消火器設置してたのに
消火器の使い方を説明してなくて
火事で全焼しちゃったのは消火器の使い方を教えてないほうが悪いって話だな

今後は体鍛えるより先にAEDの使い方を教えたほうが良いんじゃね?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:34:17.04 ID:7M3R6Azc0
【社会】野球部の練習中に倒れ、生徒死亡 山形市立商業高
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403168329/

部活中にAEDが必要になることは容易に想定できたのに
部活中にはAEDを使えない状態になっていた事例

> 校舎内と体育館の2か所に自動体外式除細動器(AED)があったが、
> 夜間は一部を除いて玄関を施錠していることから活用されなかった。
> 市教委の吉田勝彦学校教育課長は「夜間のAED利用を想定していなかった。
> 不十分な面があった」と釈明した。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:34:32.17 ID:t3mfGV2C0
AED使うにも服を脱がせるとか金属もの外すとか、色々準備で1分くらい余裕で経つわ
AEDは、「あ?え?ダメ・無理・怖い、有罪になるぐらいなら最初から関わらない方がマシ、運命だと思って諦めて死んで下さい」の略かと思ったぜ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:35:39.39 ID:Bs3KzJV80
>>25
さすがにそれはないと思うわ
>訴えている方もAEDが何のための装置か分かっていないと思う。
賠償金額からしてAEDが何かの勉強くらいして提訴してると思う
>蘇生のために使うものじゃない。
救急隊員がAEDを使用してるよ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:36:18.59 ID:E72wRIzm0
助かる確率ってそこまで上がらないよね?
自動車学校で習って、意外と低いなって思った記憶がある
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:36:40.83 ID:sQ6bRz980
体育会系の活動する場合は誓約書かかせなきゃ駄目だね、死んでも訴えません、と。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:37:36.10 ID:kSJ4V+dV0
東京マラソンでは、毎回1-3人がAEDによって命拾いしてるから
訴訟とは無関係にAEDの使用が普及するのが望ましい。
36名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:37:39.52 ID:P9a8B02r0
車に乗れば交通事故にあう可能性があるように
運動していればこうなる可能性はある。
対応はむしろスムーズだと思うし事故。
もっと言うと子供を持つという事はこういうことだな。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:02.63 ID:G38QQ+yW0
指導側ちゃんと心臓マッサージとかしてんじゃん・・・
もし誰かがこうしてくれてたら助かったかもって思ったらその誰かの責任にしたがるんだろうな
人間ってこわいな

医者が適切な治療しても、ミスとか言われて訴えられる時代だからどうしようもないのかね
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:38:34.89 ID:Bs3KzJV80
>>33
適切に使用されれば救命率はあがるんだよ
ただしその場にない、使い方をしらない、置いてあることを忘れてた
などによって設置数ほど救命率があがらない
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:39:12.96 ID:OPEsofxK0
こんなので訴えられるなら倒れてる人見かけたら逃げるしかなくなる
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:39:35.33 ID:G38QQ+yW0
この場合AED使ったとしても、使った人が適切にしようできなかったとか難癖つけたり
遅かったとか難癖つけて訴えられてる可能性たかい気がするわ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:40:37.06 ID:E72wRIzm0
AED使ってモタモタした結果死んでたら
なんで真っ先に心臓マッサージしなかったんだ!
とか言うんだろ?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:41:22.67 ID:7M3R6Azc0
>>18はAED講習受けたことないよ
AEDは、電気パッドを貼った後に、電気ショックが必要か否かを
自動判定してくれるので必要のない人に電気ショックを与えることはない

すなわち、「使うのだってそんなに手際よくできないよ」というのは全くの嘘
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:42:16.41 ID:BKyrUwM50
香川が自殺したのかと思った
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:04.13 ID:7M3R6Azc0
>>37
心臓マッサージで助からない人を助けるのがAED
心臓マッサージしてやったんだからいいだろ、なんて考えは時代遅れ
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:22.97 ID:G38QQ+yW0
>>42
普段使わないもの、実際倒れてる人を目の前にして手際よくできるやつがどれだけいるのやら
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:43:44.76 ID:QLhKrD7M0
勝訴したらお金は教団に入れなさい?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:32.48 ID:NlD2iS9D0
何となく医療ドラマの見よう見まねでやる心臓マッサージなんかなんの役にも立たんよ。
救急隊員がAED使うまで連中の心臓マッサージなんてなんの効果も無かっただろう。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:44:49.87 ID:G38QQ+yW0
>>44
AED使ってんだけど?記事ぐらいよんだら?
数分はやければ助かったのに!っていう机上の空論で訴えてるのちゃんとみてますか?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:45:11.63 ID:7M3R6Azc0
>>45
心臓マッサージできる人の方が少ないと思うけど
AEDなんてパッド貼って終わり
こっちの方が簡単だと知っている人の方が多いよ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:46:45.79 ID:Bs3KzJV80
>>42
そうとも言い切れないと思うよ
1回講習を受けたくらいではすぐに使い方を忘れちゃう人が多いと思う
だいたい好きで受けている人なんか少ない
でAEDって機種によってプラグコードをガイダンスに沿って人間が差し込まなければいけないとか
電気ショックを与える前に患者から金属類は外さなければならないとか
2メートルは離れてくださいってガイダンスが流れるとか
普段使わないのに全部頭でイメージしろって無理な人いると思う
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:47:48.28 ID:NlD2iS9D0
ロッコツ全部へし折って病院送りにするつもりで。
火葬場よりマシだろと。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:48:08.07 ID:G38QQ+yW0
>>49
思うよ(笑)

世の中車の免許もってる人が大半だから心臓マッサージ講習うけてる人が大半ですが?w
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:51:07.73 ID:jYIkEONd0
AEDという言葉をなかなか覚えられない
もし必要な場面に出くわしても「えーと、アレどこにある? AD何とか、だったかな」ってなりそう
海外ドラマのERをよく見ていたので除細動ならすぐ出てくるのだけど、除細動といってAEDだと通じるだろうか
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:52:44.38 ID:Bs3KzJV80
>>42
でさAEDの講習ってCPRの講習とセットじゃん?
胸骨の探し方、一分間に何回心圧迫するか、ひじは曲げないのがコツ、ヒザは患者の近くに置かないと真上から心圧迫できない
意識不明らしい人を見かけたらどうやって近づくか、それ全部思い出せって結構キツそう
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:35.48 ID:OvgNxXJj0
水泳部に超カッコイイ人いるよね!!
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:53:53.74 ID:kSJ4V+dV0
法治国家なんだから、裁判に訴える権利はあるし
その判断は裁判所がやるわけで
2ちゃんって裁判を起こす人を叩く人が多いよね?w 何でだろ??

この事件で両親の主張が絶対に正しいなんて思わないけどさ〜
裁判によって真実を明らかにしたいと思う気持ちはいいんじゃねーの?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:14.69 ID:cwUVQcmQ0
>>52
やるようになったの、20年ぐらい前からだから。
免許持っててもやってる人が大半とは言えない気がする。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:54:20.03 ID:860FDM740
心臓マッサージしたけど助からなかったからAED使ってても死んでたかもしれない
だから、設置していたけどAEDの使い方を教えなかった大学は悪くない!

になるの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:28.15 ID:ZpZ6Zef+0
電マしてたら逝くだろ
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:55:49.03 ID:cFnQO4Oa0
>>56
裁判って面倒臭いじゃん。
今後AEDの取り扱いに関して凄いプレッシャーがかかるよ。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:03.83 ID:B0f6cx410
意識の確認すら難しいと思うがな。
免許での講習なんて誰が覚えてるんだよ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:30.35 ID:aNTuzyig0
>>53
救急車を呼ぶ場面で俺は119の電話番号が思い出せなかったw
110? あれ? あー、あー、で。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:53.68 ID:G38QQ+yW0
>>58
医療専門ってわけでもあるまいに、現場にいる人がAEDを思いつかなかった、使うのが遅かっただから大学が悪い
うーん ちょっと無理があると思うよ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:58:56.10 ID:kSJ4V+dV0
>>60
裁判は面倒臭いけど、仇討ちするわけにもいかないし
大学側とのいろいろな経緯があって裁判する事を決めたんでしょ?
なんで叩くかわからん。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:59:28.33 ID:Bs3KzJV80
>>61
意識の確認は「大丈夫ですか?」「どうかしましたか?」って話しかけるの
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:01:46.94 ID:YA66rOjZ0
難癖AED
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:03.42 ID:cFnQO4Oa0
>>64
そりゃ叩くのは>>1を読んでこれで大学のせいにするのはやりすぎだろって思ってるからだろ。
もちろんその判定は裁判所がやるわけだけど。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:25.66 ID:aNTuzyig0
体育大学なら生徒にAEDの講習は受けさせるべきだな。
トレーナーならなおさら。

東京マラソンでも自転車に乗ったAED部隊がいるおかげで、何度か蘇生されてるよね。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:02:28.95 ID:Bs3KzJV80
>>61
まあその前に意識がなさそうな人の近くへ寄る場合には
自分に危険が及びそうな要素がないか周囲を確認しながらその人に近づかなければならないんだけどね
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:04:41.78 ID:G38QQ+yW0
>>68
講習受けてるくせにAED使うのが遅かったとか言って訴えられそうだな
こわ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:08.38 ID:UxxV4R4R0
埼玉県春日部市大増中学校の暴力教師について

特に坊主頭の理科の教師Nについて

例の坊主頭の理科の教師N病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
こいつ在日朝鮮人で部落の奴露骨に差別して暴力振るっているんだよね。血まみれになるまで殴っていたのを見たことある。
血まみれになるまで殴リ倒されたうえ土下座して謝らなかったら内申下げるぞと
脅かされました。
病院行くと言って授業抜け出してパチンコ屋にいっている。
字汚くて何て書いているのか全く解らない。
こっちの質問にもまともに答えられない
酒臭い
MP3プレーヤー&イヤホン没収されますた
教師同士の賭け麻雀の自慢
職員室に競馬新聞雑誌が机の上にある
パソコンを満足に使えない
年収一千万を自慢している
修学旅行先決めるのにあたって自分の行きたい場所で決めている。
当然下見は業者の金で行っていて遊んで帰ってきているらしいぞ。業者とべったり。
教師になるにあたってもコネで合格した噂あり

献金で昇進しようとして教育委員会から厳重注意されたとの噂あり

またこの炎天下のなかから、はだかで例の坊主頭の教師Nに校庭50週させられました。
倒れた奴は精神注入と言っておもっきり血まみれになるまで殴っていました。
その後は校庭をうさぎ跳び50週です。
水も飲ませてもらえません。
倒れた奴はバケツで頭から水をかけられ起こされ続けさせられました。
奴はタバコ吸ってジュース飲んでながめているだけ。
学校辞めたいよ。


    
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:05:54.31 ID:5b5UBuNT0
>>64
>裁判によって真実を明らかにしたいと思う気持ちはいいんじゃねーの?
真実ってw  何も隠しとらんがな。

専門の医者でもない人間がやった事としては十分。
これ以上を要求するんなら、保護者がAED持って24時間
息子のにマンツーマンでついて歩くしかないな。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:09:42.03 ID:Bs3KzJV80
>>72
いや両親が裁判上で言っているのは
学生トレーナーが心圧迫を開始しても50メートル離れた位置にあるAEDが届くまで6分かかって
この学生トレーナーが意識の確認、心拍の確認、呼吸の確認、心圧迫も出来ているのに
それでAEDの使用が遅れたのは大学の監督責任だろって
そういうことじゃね?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:52.90 ID:xqb7oUbz0
単純に部活参加者は、傷害保険加入するしかないよね。
人の命が重くなった先進国では、この手の訴訟は当たり前だし。
対策を講じたくなければ、部活を廃止すれば良い。
ブランコやジャングルジムが無くなった公園のように。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:11:13.39 ID:5b5UBuNT0
レス見ても、 AEDと心マと同列に語る奴多すぎw

AEDは蘇生器じゃないって、何回言ってもわからん奴らだな。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:06.44 ID:kSJ4V+dV0
>>67
>>72

大学側の行動に何の問題も無いなら、裁判所が問題なしってお墨付きをくれる
んだから、それでいいじゃん。
それが裁判だし

逆に大学側に何らかの問題があるならそれを裁判所が認めてくれるだけ。
それが裁判だし
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:12:54.10 ID:MdWi38/50
責任の所在は明らかになるわな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:13:37.38 ID:Bs3KzJV80
>>75
>AEDは蘇生器じゃないって、
そんなことはわかってるよ
しかし心圧迫を開始して7分後に救急隊員がAEDを使用したということは
まだAEDが効果的だと判断されたから使われたのだと思う
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:10.26 ID:G38QQ+yW0
>>76
お前は階段でコケたのは、市がここに階段を設置したのが悪い
スロープにしとけばコケなかったとか それが普通とか思っちゃえる人なんだろうね
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:41.54 ID:kSJ4V+dV0
心肺蘇生で命を救うAED
http://www.aed-life.com/information/life.html

蘇生させる機械じゃないってプロパガンダしてる人がいるね? 何でだろ?ww
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:20.36 ID:5b5UBuNT0
>>73
そりゃ取りに行くのと同時進行ならベストだろうさ。
40mだから往復でもベストタイムなら20秒かからないだろうな。
その場にいなかった人間があとからなら何とでも言える。

それと、心拍微弱が確認されてるなら、AED付けたって関係ない
っていうのはわかってるよな? 
心室細動で無い(AEDで全く改善しない)急性循環不全なんだから、
もし心配蘇生しないでAED取りに行ってたらそっちの方が問題。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:16:22.68 ID:3v0mqVOe0
AEDを使うことは義務じゃない。こんな裁判成立するのか?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:02.09 ID:PDPQ0We50
女子生徒にAEDを使って、後からセクハラ訴訟とか起こされたら怖いな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:17:15.15 ID:kSJ4V+dV0
>>79
何で裁判のネタになると、訴えた人を必要以上に叩くヤツが基地外だしバカって言ってるだけだ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:02.84 ID:naw98L0B0
AEDがあったなら救える命がある。で普及した途端にそれが義務になるのか
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:35.86 ID:Bs3KzJV80
>>81
まずあなたに確認したいのは俺の言い分じゃなくて両親の言い分だからな?
患者と学生トレーナーが二人きりだったという可能性もあるので取りに行けなかったということも考えられるよな
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:19:46.45 ID:5b5UBuNT0
>>76
お前が無実の罪で起訴されても、 それで 裁判で無実が証明されるから、それでいいじゃん って言えるの?

>>78
>まだAEDが効果的だと判断されたから

やっぱり、結果として途中から(多分)心室細動になったというのがわかってない
ようだね。 まだ とか書いてるところからすると。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:09.62 ID:5b5UBuNT0
>>80
AEDが有効なのは、心室細動の時だけだから。

それを理解しない人が騒ぐと、必要な救命処置の邪魔になる可能性があるから。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:30.91 ID:MQLDUW370
まあ確かにAEDを使わなきゃいけない義務はない
目の前で死にそうになってる人間がいても救命しなきゃいけない義務はないさ

でも体育大学の学生なのに心室細動に対する一次救命処置さえ出来なかったという
馬鹿さ加減は紛れもない事実
たとえ裁判で負けても馬鹿には馬鹿とはっきり言ってやればいい

大 阪 体 育 大 の 学 生 は 救 い よ う が な い 馬 鹿
 
低レベルな人間のクズ
テメエらには能力がないから今すぐ体育大なんか退学しろ
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:21:56.22 ID:Bs3KzJV80
>>87
蘇生器って言われたからさ
蘇生器っていったらまた全然違う話になるだろ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:22:10.24 ID:uF/RQynx0
AEDを使っていたら100%蘇生されていたとしての賠償金額?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:14.17 ID:5EsMjn/2O
>>82
成立するかしないかで言えば成立する
救護者の義務責任を問う訴えじゃなくて学校側の善管注意義務を問う訴えだから
勝ち負けはともかく裁判は成立はする
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:24.54 ID:kSJ4V+dV0
>>87
裁判を起こす人もやむにやまれず、裁判にしか頼る場所がなくて
裁判を起こすの場合がほとんどだし。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:23:26.88 ID:a3Nsupd/0
必死なのが涌いている時点で、お察し
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:46.33 ID:G38QQ+yW0
提訴:両親が長岡市を 「AED使用せず子供が死亡」 /新潟
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20131004ddlk15040109000c.html

やっぱもうあるな
講習受けてたのに、AED使わなかった
使えば高確率で助かったって裁判

他にも何件かあるっぽいけど、原告敗訴っぽいのばっかでてくるな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:24:56.38 ID:5b5UBuNT0
>>84
>訴えた人を必要以上に叩くヤツが基地外だしバカって言ってるだけだ。

>>1 を読む限りでは、この対応に対して賠償訴訟を起こす方に
問題があると思うからだよ。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:25:47.82 ID:kSJ4V+dV0
>>88
>理解しない人が騒ぐと、必要な救命処置の邪魔になる可能性があるから。

十分な理解と行動があればって裁判だしwww
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:27:07.78 ID:5EsMjn/2O
>>80
正確には蘇生させる機械ではなく心肺蘇生措置の中で補助的に使う装置だが
一般的に蘇生装置として認識(誤解)されているわな
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:39.69 ID:Bs3KzJV80
>>63
>>1を読む限りでは満点とは言えずとも最善の努力はしていると思う
これで提訴ってちょっとどうかしてるよ
むしろ4日間も生きながらえたのだから感謝してもいい
救急車だって人の機転で呼んでもらったんだからな
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:28:49.29 ID:kSJ4V+dV0
>>96
だから、大学側と保護者の間で溝が埋まらなかった結果である。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:29:33.01 ID:M4h2WpLG0
倒れたのが女性だと、やっぱり処置するのは難しいよね。
人だかりの中で、その子の衣服を剥がなきゃならない。
今って、写メとるバカも多いし。倒れたのが男性なら、躊躇なく使用出来るけど。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:30:03.96 ID:G38QQ+yW0
>>100
さっきから支離滅裂
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:12.06 ID:Bs3KzJV80
>>101
駅でしゃがみ込んでた女性に「大丈夫ですか?」って声かけただけで
痴漢と勘違いされた人がいたからな
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:31:11.95 ID:5b5UBuNT0
>>89
>でも体育大学の学生なのに心室細動に対する一次救命処置さえ出来なかったという
>馬鹿さ加減は紛れもない事実

もう寝るが、  >>1 を見て、  心室細動が死亡の主原因だと決め付けるような
勘違い素人が増えることが AED誇大広告の最大の罪。

>>95
そのケースと>>1との違いがわからない人が 当たり前のように 自信満々に
間違った非難をする。  全く AEDの誇大広告、洗脳の結果だ。

もうメンドクサイ。寝るわ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:32:44.06 ID:lU6edJPJ0
AED使用時って心臓が停止してから?
ある意味死体にほどこすってことだよね
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:33:42.66 ID:cNtGnPcH0
>>98
心室細動は自然には治まらないし、除細動して循環が再開しなければ早いうちに死亡が確定する
心室細動なら除細動できる器具はメインたりうると思うんだが
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:05.13 ID:Bs3KzJV80
>>105
意識不明だったらAEDを使う
AEDが必要ない状況だったらAEDは動かない
必要な状況だったらAEDが動く
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:34:37.77 ID:wktc98b10
これAED使って救命率あがっても3割ぐらいじゃなかったっけ?
どっちにしろけっこう死んじゃうんだよな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:20.88 ID:Bs3KzJV80
>>108
それでもかなりのアップ率なのよ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:36:34.10 ID:cNtGnPcH0
>>105
心臓が停止というか、心室細動を起こしている心臓に使う
まだ死んでない
ほっとくと遅くないうちに死亡する
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:37:54.18 ID:M4h2WpLG0
>>107
部活や職場内ならまだしも、見ず知らずの方の場合は難しいよね、駅とか道で。
絶対に人だかりが出来て、スマホで撮影するだけの連中とかわんさかだろうし。

やっぱり救急車を呼ぶとかしか出来ない。成人女性を裸に出来ないわ。
男性はみんな後ろ向いて、とか叫んでもパシャパシャするだろうし。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:05.50 ID:G38QQ+yW0
Q AEDを使用して、万が一亡くなられた場合、責任を問われることはないですか?
A
2004年7月1日の厚生労働省通知により、救命の現場に居合わせた市民が救命のためにやむを得ず行った場合には、医師法上、民事上、刑事上、責任は問われないとされています。

AED使わなかった裁判みると大体市とか、そういうとこ訴えてるんだよなぁ
こういう法律があるからか

大体日本AEDの設置義務とか決められてないんだから、こんなので施設側が悪いってなると設置されなくなるけどな
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:38:19.29 ID:MQLDUW370
>>104
お前も馬鹿
そら心室細動が原因とは限らないが心室細動の可能性は高いから
何はさておきAEDは即取りに走るべきなんだよ
少なくとも今回のケースでは心臓マッサージはしてるのだから
心停止は分かっていたのだろう
なのにAEDを取りに行くのが遅れたのは単に大阪体育大学の学生が馬鹿なだけ
体育大学の学生だったら当然スポーツ中に人が倒れた場合の処置は知ってて
然るべきなのにそれを知らなかったというのは相当頭が悪い
そういうレベルの大学の学生であるという事実
こいつらはスポーツを指導する立場になる資格はないさ
さっさと退学すべき
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:39:08.62 ID:+0jFMDff0
だったら サッカー部なんかにいれるな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:39:44.21 ID:Bs3KzJV80
>>110
それ違うだろ
つか正しくても現場では違うだろ
「心臓が停止というか、心室細動を起こしている心臓に使う」と効果があるが
救命現場では意識不明なら使うじゃね?
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:39:46.91 ID:G38QQ+yW0
>>113
みんなお前みたいに優秀じゃないんだよ
どんな緊急のときでも適切な対応できる脳内君
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:43:37.20 ID:aNTuzyig0
>>112
設置施設が問題になってるんじゃなくて、今回は体育学校って場所だからでしょ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:43:41.06 ID:5EsMjn/2O
>>106
まずAEDは心室細動にしか効果がないからね
救護マニュアルなんかでも扱いは心マ、人工呼吸>>>>>>>>>>>>>>AED
一次救命では心臓マッサージと人工呼吸のセットが最重要視されてる

そもそも要救護者が心室細動かどうかなんて素人の救護者にはわからないしな
救急車や医師がくるまで心臓マッサージと人工呼吸を繰り返すなかで
そのサイクルの間に挟んで試みる程度の扱い
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:44:25.55 ID:Bs3KzJV80
>>116
人間には心ってのがあってだな
緊急時にマニュアル通りのことが完璧にできるかっていうのな
しかも予想だにしていなかったことが突然起きたときになあ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:43.56 ID:aNTuzyig0
>>118
最近は人工呼吸は意味がないって流れと聞いたことある。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:45:54.99 ID:cNtGnPcH0
>>115
105の人にどう答えるか、だろ
死体に使うのかって言ってるんだし
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:02.14 ID:wARRIm7b0
>>42
勝手に決めるな馬鹿
蓋をあけるところから始まって、電源入れて服剥がしてパット貼って
音声で案内されてもパニクってたりうるさかったりしたら聞こえない
おまえは想像力がなさすぎ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:14.92 ID:lU6edJPJ0
>>107
自動か
それならちょっと安心だね
やったら心臓麻痺を起こして死んじゃったってのは怖い
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:20.35 ID:G38QQ+yW0
>>117
設置義務がないものをどこが決めて設置するの?
無理に設置しなくてもいいものを、設置してるのに使われなかったらそこの施設所有者が訴えられる
意味わかる?

大学?そんなの関係ないよ 小学校ですら訴えられてんだからさ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:39.75 ID:Bs3KzJV80
>>121
すまそ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:47:46.02 ID:MdWi38/50
どのような対応が適切なのか、医療の知識が無い俺には分からんが
緊急時に定められたマニュアルがあって
その通りに行動できない結果ならば
それはいわゆる「過失」だわなぁ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:13.45 ID:PAPMB2Rs0
こういう親は、AED使って死んだら
AEDの製作会社を訴えるんだろうな。
あんまりマスコミはAED万能を宣伝するな。
全員助かるわけでもない。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:49.43 ID:wKkV8AfB0
体育大でこれじゃなあ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:55.86 ID:nS2+K1Wa0
練習ごときで死ぬ弱い体に産んだ両親も責任あるので折半で
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:51:42.59 ID:cFnQO4Oa0
>>124
体育学校ってのは後付けの理由だと思うけどね。
まずは訴訟ありきだと思う。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:04.29 ID:Bs3KzJV80
俺の勘ではAEDどうとかこうとかの問題じゃないと思う
息子が部活動中に心肺停止状態にもなったのに

「大学側が謝罪もしない。誠意ある態度を見せない。管理者はいたはずなのに」
(もしかすると、大学の職員が息子の葬式の焼香にも来ない!)

で両親がムカついて、なんでもいいから大学を訴えろ!

という問題だと分析してる
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:52:39.32 ID:kSJ4V+dV0
>>22
>やっぱりさ息子が死んだっていうのに学校は無愛想にしてたから
>両親がそれはないだろと怒って提訴ってところが真実なような気がする

その可能性は大、多くのトラブルは親身になって対応すれば
ほとんどの相手は納得する。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:25.08 ID:aNTuzyig0
>>124
だから体育学校という場所だから問題になってるんだよ。
一般的なビルや商業施設などなら問題にならない。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:53:27.38 ID:G38QQ+yW0
>>130
自分もそう思う
だから>>37をかいた
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:10.95 ID:cNtGnPcH0
>>118
心肺蘇生に対して根本的な効果があるのに、補助的と言い切っていいのか、とまあ言い方の問題な
人手がないなら心臓マッサージに専念するのはそのとおりだが

>>120
人工呼吸のために心臓マッサージ中断するよりはしないほうがいい結果になるってやつね
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:54:58.59 ID:7Ya5wsTqO
ま た 大 阪 か
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:56:52.09 ID:aNTuzyig0
部活動中のことなんだから、AEDとか関係なくても
訴訟は十分考えられる行為。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:58:43.15 ID:wARRIm7b0
>>119
人間はどんなときも機械のように、想定通り動けると過信してることが
多くの事故の原因なのにね
>>113みたいな人のほうが本当の馬鹿だと思うわ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:59:13.95 ID:G38QQ+yW0
>>133
だからってどこにつながってんの?
最近コンビニにAEDをって言われてるから、そのうち設置されてコンビニが訴えられる裁判がきっと起こるよ(笑)
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:23.00 ID:ly+HFAQu0
この両親は言いがかりとしか思えないな
この大学に入れた両親の責任は問わないのか?
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:01:56.75 ID:wARRIm7b0
>>134
医療過誤で訴えられるのもだいたいそのパターンらしいね
治療中からいい関係を作って何かあっても誠意をもって対処したら訴えられない
まー完全なモンスターなら違うかも
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:05:19.73 ID:aNTuzyig0
>>139
体育学校がどんな学校か多少でもしっていればわかるはずだけど?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:07:20.32 ID:Bs3KzJV80
一番浮かばれないのは亡くなった学生だったりしてな
両親が訴訟を起こしたおかげで好きなサッカー部が廃部になったとか
極楽浄土で泣いてるぜ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:10:27.31 ID:aNTuzyig0
>>143
練習の仕方や体調管理とかで著しく問題があれば部も処分の対象になるだろうな。
それらを明確にするための訴訟でもあるんだから。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:12:57.65 ID:Bs3KzJV80
>>144
世間をお騒がせしました
というのが学長や部長の引責辞任の理由だったり
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:14:56.65 ID:kSUdMjAi0
これで賠償請求が通ったらAEDは至る所で設置されなくなるだろう
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:15:46.19 ID:XoKTRFDE0
>>118
心臓マッサージはAEDが用意できるまでのただの時間稼ぎでしかない。
で、AEDを使うべき場面かどうかはAED自体が判断して教えてくれる
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:16:46.55 ID:59hWSk6w0
記事にあるような経緯で救護措置に重大な過失があったとされるならエライこっちゃと思う
体調管理とかに問題があったとする方がまだわかるが、そちらでは争っても無駄という弁護士の判断なのかな
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:17:02.40 ID:fFg2rkEa0
aedを設置しなくなると、今度はそれで訴えられる。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:18:45.64 ID:Bs3KzJV80
>>147
それは言い過ぎ
AEDがまったくないところでも心圧迫だけで助かる例もあるんだから
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:19:04.12 ID:T3ZveRk80
AEDが実際に使われるているのは死にかけの老人ばかりだからな
まったくいらないもの
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:10.02 ID:Al3PFaM90
結果論から別の方法だと助かったかもしれないと言ってるわけだけど
こういうのでも訴訟できてしまうのね
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:20:34.79 ID:Bs3KzJV80
>>151
若年層への使用も多いんだよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:21:11.75 ID:G38QQ+yW0
>>149
実際そういうのあるっぽいしなー
野球の練習試合で引率がAEDもっていってなかったからーとかさ・・・
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:22:13.41 ID:Bs3KzJV80
>>152
民事訴訟起こすだけならなんでもできるよ
アイツの顔が公害だとしか思えないから快便できない
でも訴訟を起こすことだけならできる
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:22:53.61 ID:XoKTRFDE0
>>150
心室細動が起こった場合 自然に回復することは極めてまれで 唯一の治療手段は
「除細動器AED」により 体外から電気ショックを与え 心臓の不規則なリズムを整え
心拍を正常に戻すことである 3分以内にこのような適切な処置が施されない場合
蘇生は困難になります 
http://sakuraroom.chu.jp/hart.htm

心室細動を起こすと3〜5秒で意識を失い、呼吸が停止します。
心臓マッサージなど心肺蘇生術を施すことによって
除細動器の到着まで救命時間をいくらか持ちこたえさせることができますが、
心肺蘇生術だけで救命はできません。
発症から1分経過するごとに7〜8%ずつ救命率が低下するといわれており、
少なくとも5分以内、それもできるだけ早期の除細動が救命にとって大切といえます。

報告によると、救急救命士による心臓突然死の救命率は約3%ですが、
ここまで低いのは、病人が倒れてから連絡まで、
そして救急隊が現場に到着して除細動を行うまでに併せて10分以上の時間がかかってしまうからです。
(財団法人 日本心臓財団 ハートニュースより)

この心室細動を治療する唯一の方法が「除細動器」という装置で電気ショックをかけること。
脳への迅速な酸素供給を再開させるため、一刻も早いAED(自動体外式除細動器)の使用が必要となります。
http://www.kmic.co.jp/aed_sozai/zyosaidoutowa.htm
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:25:53.13 ID:Bs3KzJV80
>>156
アンカー打ち間違えじゃないよな?それが気になった
AEDがなかった時代に心圧迫は除細動器がないから無意味って言われてた?
AEDがまったく手に入らない状況なら心圧迫は無意味とされてる?
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:32:05.70 ID:lB0C23T40
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
やきうは所詮玉遊びやきうは所詮玉遊びサッカーは死ぬ気で戦うサッカーは死ぬ気で戦う
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:35:36.59 ID:XoKTRFDE0
>>157
>救護マニュアルなんかでも扱いは心マ、人工呼吸>>>>>>>>>>>>>>AED
>一次救命では心臓マッサージと人工呼吸のセットが最重要視されてる

に対するレスで、心臓マッサージはAEDが用意できるまでのただの時間稼ぎであって
人工呼吸>>>>>>>>>>>>>>AED などということはない、と言ったんだが
お前がレスする相手を間違えたんじゃないの
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:38:53.76 ID:Bs3KzJV80
>>159
自分の書いた文章読んでるかい?
>心臓マッサージはAEDが用意できるまでのただの時間稼ぎでしかない。
ってあるよな?
AEDがない場合でも心圧迫で助かるケースはあるのさ
AEDがなければ心臓マッサージしても意味ないですって言われたことはないだろ?
あなたAEDのマニュアル読み過ぎ
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:39:46.18 ID:XoKTRFDE0
AEDが用意できる場所なら、用意ができるまでの間
なにもしないでほったらかしでいるよりは心臓マッサージをしたほうがいいけど
あくまでも時間稼ぎでしかない。
速やかにAEDで処置をしなけりゃ、心室細動は収まらない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:43:13.88 ID:Bs3KzJV80
>>161
そうかあ
まあそれでいいよ
でももっとちゃんと救急救命法の講習受けた方がいいと思うよ
AEDなんかなくても心圧迫だけで助かった例がたくさんあるからAEDなんかない時代からCPRが推奨されてきたんだよね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:45:07.24 ID:7I8nv55I0
AED
誰か使えりゃ、儲けもの
効果があれば、大儲け
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:48:28.43 ID:cFnQO4Oa0
>>163
とはならないんだね。
人間はどんどん要求が上がっていってしまうんだな。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:49:01.19 ID:ZpZ6Zef+0
>>162
それ心室細動じゃないパターンだろ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:49:33.49 ID:kj+Cf5OC0
AEDの利用自体が善意なのに、
その利用の指導の義務も何もないだろ。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:52:26.66 ID:IZfOEqPU0
心マとAEDの関係を語り合ってる奴らは脈拍低下、心室細動、心停止を混同してるから永久に噛み合わないと思う
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:56:18.99 ID:PfY5vKDd0
こんな状況でAEDを使わなかったなんて何を考えているんだ!
みたいな状況なのこれ?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:58:38.92 ID:XoKTRFDE0
>>168
スポーツ指導者養成機関がなんでそんなことも教えてないんだよ、ってことでしょ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 02:59:01.38 ID:Bs3KzJV80
そもそも動脈から出血が激しいってのに心臓マッサージとかAEDとか使いそうな感じの人もいるなあ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:55.48 ID:gueG3qKDi
死因が蘇生後脳症

低酸素状態で何も処置しなければ8〜10分で発症

CPRをすれば細動があってもある程度発症を遅らせる事が出来る

救急隊員が到着してAED処置したのが、10分程度後
細動があった事も裏付けている

低酸素状態で発症する死因で死亡してるわけで、しかも時間はわずか10分足らず

初動救護が全く行われなかったとすれば辻褄が合う様な結果

心マしてたらしいが
1分間で100回ぐらいのペースで30回胸骨圧迫を5cm沈ませて行い、2回の人工呼吸をセットで実施
これが出来てたのか?と

AEDを使えば除細動をしCPRも有効的に行えるように誘導してくれる
リズムを聞きながら5cm沈ませる事に集中するだけ

CPRは除細動が有効に働く心室細動の期間を伸ばす事だけ、除細動をしなければ確実に死ぬわけで、AEDでないと除細動は出来ない
しかも除細動は3分以内という迅速さが求められる

AEDは必須であり、実施すれば助かった可能性が高い事は立証出来るんじゃないかと思う
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:02:56.62 ID:RfBAZGYs0
こりゃ普及しなくなるな
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:06:51.12 ID:Ot4Z84WI0
みんなはAED使用ってどこからAED使用と認識してるんだ?
読んでると電気ショックしたかどうかで使用したかどうかって言ってるように感じるんだけど
AEDの蓋を開けたらAEDによる指示が始まるわけだし、この時点で使用開始じゃね?
パッド貼ったらAEDによる心拍モニターが開始されるし、この時点では使用している状態だよね
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:09:18.92 ID:Bs3KzJV80
>>173
自分の場合だけど
意識なし、呼吸なし、でAEDを使用
人によっては意識なしで呼吸の有無を確認しないでAEDを使用する人もいるみたいだけど
俺は呼吸の有無まで確認するわ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:39.03 ID:Ot4Z84WI0
>>174
そうじゃなくて何をしたらAED使用したことになるのかってことを書いたんだけど説明下手でごめん
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:17:40.04 ID:NHYJml/S0
うーんでもたった40m先にAEDがあったんでしょ?
救命活動できる人はその場に何人もいたんだよね?練習中なら
誰も持ってこなかったってことは場所とか把握してる人が少なかったのかなあ?
それはそれでAEDが飾りって言われても仕方ないねえ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:18:11.33 ID:Bs3KzJV80
>>173
AEDという機械を使い始めるところがどこの時点か?ってことか
設置場所によってはAED収納箱の扉を開けた時点でベルが鳴り出すのでその時点からAED使用になると思う
持ち歩きができる物ならスイッチを入れればその後の使用履歴が残るものが多いのでそこから使用開始
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:19:07.18 ID:XQnw3Fjf0
みんな一生懸命助けてくれたのにこの仕打ち…
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:25:07.35 ID:Ot4Z84WI0
新宿の明大サークルみたいに何人も倒れて意識不明だった場合AEDつける優先順位とかどうやって判断するんだろ?
夜の新宿でAED10台も20台もかき集めるなんて不可能だよね
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:27:04.51 ID:Bs3KzJV80
>>176
>救命活動できる人はその場に何人もいたんだよね?練習中なら

それは>>1のどこにも書いてない
可能性としては要救護者と学生トレーナーの2人しかいなかったことも考えられる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:28:53.80 ID:Bs3KzJV80
>>179
自分の目の前にいる人
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:45:36.35 ID:gueG3qKDi
>>174
AEDは除細動がポイントとなるから心室細動とは何か?
どんな症状の推移があるか?を知るべきかと

個々の心室筋細胞がおのおの不規則に細かく収縮,弛緩を繰り返す状態が心室細動Vf

心室全体としての収縮,弛緩を消失するのでポンプ作用はほとんどみられなくなり,急速に心室からの血液駆出がなくなる
この段階で既に心停止状態
数秒で意識を喪失し,けいれんを来たし,すぐに呼吸が停止する
数分から十数分後には心室細動から心静止へ移行する

だからAEDは意識喪失後3分以内の勝負

意識を喪失した段階で手配に動く
意識喪失直後にCPRにより除細動有効期間を伸ばしAED到着後に即セットする
死線期呼吸との区別が素人には判断できないので、呼吸の有無にこだわらなくてもよい
Vf状態をAED自らが把握し、必要な時にだけしか押せないようになってるしな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:47:52.71 ID:XoKTRFDE0
>大体大サッカー場での練習に参加、

つってんだから、他の部員も当然いるよな。
練習に参加したんであって、自主練習のために同校グラウンドを訪れたってんじゃないんだから。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:48:37.74 ID:gueG3qKDi
>>175
セットをして除細動をして救急車が到着するまでCPRをする
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:50:59.86 ID:ZpZ6Zef+0
倒れた2分後にコーチが来てたんだな。
それなのにAED使用せずか・・・。
ダミダこりゃ・・・

サキログより
2014-06-23
AED不使用による学生の死亡事故大阪体育大学でサッカー部の練習中、3年生の一人が心室細動により、倒れこんだが、然るべき監督者は不在でした。
2分後、コーチが現場に到着したが、学生トレーナーと称する同じ3年生の学生による心臓マッサージのみが施されただけです。
その後、監督者(ヘッドコーチ)もかけつけたが、学生による心臓マッサージを続けただけでした。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:51:53.62 ID:1NQOQcGd0
野菜をまったく食べない、ご飯と肉とお菓子だけで生きてる人が
よく心臓が止まったり腸閉塞で倒れて死ぬよね
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:54:21.54 ID:Bs3KzJV80
>>182
ちょ、ちょ、
俺の場合のAEDを使う時の条件を言ったまでだよ?
意識を失っても呼吸が正常ならAEDは使わないよ
一般ルールじゃないからな?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:58:37.69 ID:XoKTRFDE0
なんか必死に誤った知識を広めて、一人でも多く助からない人を増やそうとしてるようにしか思えないな
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 03:59:04.04 ID:Bs3KzJV80
>>182
説明が足りなくてすまん
意識を失っていれば舌根が落ち込むなどのことがある
この場合は呼吸があっても呼吸は正常でないと判断する
よってAED使用の対象
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:01:48.75 ID:ZpZ6Zef+0
わかんなかったら、とりあえず使えって。
必要なければ作動しないように出来てる。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:03:18.98 ID:uysYY+rG0
AEDがドラマに出てくる心臓ドカンッってやつだと思ってるやつ多くて笑えるよな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:04:08.23 ID:oGJ2Vx160
俺だったらAED思い出す前に、何が起きたかも理解できず、
誰か対処の分かる人を呼ぶしかできないだろうな。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:05:25.85 ID:Bs3KzJV80
>>182
現場に遭遇した場合には
あなたの言っていることが正しくても
「俺の場合には」そんな判断はできないと思う
頑張って呼吸が正常かそうではないかってところまで
194あ@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:06:29.03 ID:AAGhysdc0
AEDって恩恵的措置のはずなのに

それを使って当然、使わなかったから訴訟ってことになるんだよな?
科学技術発達が余計な訴訟を増やした
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:09:05.71 ID:Bs3KzJV80
>>182
極論を言ってしまえば
泥酔していくら叩き起こしても無反応な人と
意識喪失者の見分けだって素人には慌てていれば難しい
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:09:38.07 ID:gueG3qKDi
>>185
心室細動においてはCPRは除細動の有効期間を伸ばすだけに過ぎないという知識が無かったんだろうね

しかも10分程度で救急隊員がAED処置しても蘇生後脳症で死亡
除細動有効期間を伸ばす初動救護措置、CPRが行われなかったような結果

細動は心マで対処出来ない
電気信号による除細動するしかない
それがAEDの重要な役目
後遺症も含めた対処をするなら初回除細動は3分以内が目標
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:11:39.86 ID:oGJ2Vx160
普段から死んだふりしてみんなを驚かすようなやつが倒れてて、
「またか」と思って放置して死なせたら、訴えられちゃうのかな。
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:12:10.98 ID:zrYvRLVBO
医者でもないのに訴訟かよ
というか病院での対応じゃないし医者ですら訴訟されないぞ
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:12:35.46 ID:Al3PFaM90
>>192
たまたま心臓外科医がその場にいましたとかでもない限り
正確な対処は難しいだろうね
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:13:34.43 ID:ZpZ6Zef+0
>>196
精神論・気合い論の体育会系にありそうな事例だな。
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:16:01.54 ID:uMexGeF10
>>185
え・・・・・

学生にマッサージやらせただけで、監督コーチは何もしなかったのか
たしかAEDとってきたのも学生だよな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:18:12.31 ID:gueG3qKDi
>>195
泥酔していようがやっても問題ないし、批判はしないだろ
Vf状態でなければ作動はしないからな
取り越し苦労になるから酒臭いと感じたら声ぐらいかけてみた方がイイだろうけど

ただ酔いつぶれた姉ちゃんとなるとよからぬ事考えてるだろと突っ込まれるかも知れないけどな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:19:21.18 ID:uMexGeF10
>スポーツ専門の教育機関なのに、
>ヘッドコーチらにAEDの使用の必要性を周知させていなかった大学側には監督責任がある


言い分は両親のほうが正しいな
満額は当然むりだろうけど、裁判は両親が勝つんじゃないの
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:20:08.39 ID:Bs3KzJV80
>>202
おいおい常識的に考えろよ
呑兵衛の友達が多いやつは毎週末に友達にAED施して救急車を要請か?
理論と現場は違うって
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:22:13.51 ID:ZpZ6Zef+0
しっかし
一般人の俺たちならまだしも
体育大学の監督者でAEDの必要性を知らないってのは怖いな。
機械なんかに頼っちゃいかーーん!!!って感じか
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:24:36.79 ID:gueG3qKDi
>>198
初期除細動までに10分もかかったと病院を訴えた事例はある
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:25:09.83 ID:kpWZx6lD0
とっさでAED思いつく訳ねーだろ
看護師や医者ちゃうんやで
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:26:49.20 ID:cFnQO4Oa0
>>206
それ結果はどうなったの?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:26:52.93 ID:Bs3KzJV80
>>206
それ病院の除細動器のコンセントが抜けてたとかの話しじゃなかったっけ?
どっかで聞いたぞ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:30:35.60 ID:gueG3qKDi
>>204
冗談に決まってるだろ
酔っ払いは呼吸が深い
ぶはあーって感じにな
寝っ転がってれば腹の大きな動きだけでもわかるだろ
自信なければ軽く一瞬鼻でもつまんでみればイイw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:32:09.87 ID:Bs3KzJV80
病院の除細動器はAEDの4倍くらいの電気ショックができるようになってはいるが
常に電源コンセントに繋げていないといざというときバッテリーあがりで動作しない、
で救急患者が運ばれてきたときに除細動器のコンセントが抜けていて
慌ててコンセントを入れたけど除細動器が稼働するまで10分近くかかった
なんて話しをどっかで聞いた記憶がある
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:04.01 ID:gueG3qKDi
>>208
7分の遅れで賠償金4200万円
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:26.81 ID:xZuDnCPY0
>>190
>>わかんなかったら、とりあえず使えって。

みんなそう言うのね。・・・・

>>必要なければ作動しないように出来てる。

◆作動しなけりゃ問題は起きない。使わないのと同じ。

作動しちゃたらどおすんの〜?

「胸骨圧迫」なんて機械に言われてわかんないからその場から
逃げちゃって、置き去りにされた人は心臓止められて・・・死。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:35:43.67 ID:Bs3KzJV80
>>210
呑兵衛はな酒に酔うと鼻づまりおこして
泥酔しながら口呼吸してるやつもおる
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:38:32.49 ID:74MYw2Nc0
セットしたらAED側がAED使うべきか判断してくれるからまず使えばいい
健康な人に使ってしまうとAEDが原因で死んでしまうと思ってる奴がいるな
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:38:37.14 ID:Bs3KzJV80
>>213
「胸骨圧迫してください」なんて喋るAEDはねえよ
と思うが
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:40:27.03 ID:Bs3KzJV80
>>215
>健康な人に使ってしまうとAEDが原因で死んでしまうと思ってる奴がいるな

このスレじゃなくて世の中にはたくさんいると思う
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:41:50.21 ID:FTCmO55s0
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:44:57.55 ID:IZfOEqPU0
てかAEDは心静止した人に使うんだと勘違いしてる奴のほうが多数だと思う
とりあえず周知が足りない
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:52:09.22 ID:9XyoKQR40
心臓マッサージしている間にAEDとりにいってもらうのがいい
必要な時しか動かないらAED使って亡くなっても訴訟にはならんだろ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:52:15.13 ID:gueG3qKDi
>>209
除細動の遅れは医療事故で過去に幾つかある

コンセント抜けたとかの話は知らない

ガイドラインが3分以内
10分では死亡すればアウト

死亡すれば賠償金は4200万円

現在なら医療従事者なら搬入時間除けばあっという間に出来るだろうから、そんな事故ないだろうけど
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:01:46.17 ID:PNQ+BUT5O
素人に緊急措置の義務を負わせるとか阿呆か。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:02:23.90 ID:p2Xrxvgx0
>>201
大学の部活って、学生でだいたい勝手にやってるもんじゃないの?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:07:07.62 ID:Al3PFaM90
心臓マッサージを受けつつ、座り込んで13分後には搬送されたって
素人としてはむしろよくやってるように思える。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:16:22.12 ID:gueG3qKDi
>>207
一般人ではなく、救護義務がある講習を受けた教員が対象だよ

心臓震でAEDの処置をしなかったから後遺症が残った訴訟の判決は、AEDがまだ周知されてないという事で却下されたけど教員の救護義務はあると念を押した

球技ではAED処置の想定が当たり前の現在では知らなかったは通用しないと思うよ

現在はAEDで助かったニュースも珍しくなくなったしAEDのニュースはやたら多い

一週間ぐらい前も前高校野球選手がダッシュで心室細動を起こし気を失い病院で3日後に死亡した事件も駆けつけた救急隊員がAED処置して除細動は成功したものの8分も経過しているので時既に遅しで残念な結果になったけど
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:17:54.62 ID:TPgF3RDS0
7800万円の価値のある命だったんだろうか
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:28:28.72 ID:dNNmXElD0
どうせ,裁判官がお得意のキチガイ判決で更なる混乱を呼んでくれるさ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:40:14.56 ID:rMol9l4E0
AEDが近くにあるからこうなる。
AEDは設置すべきじゃない。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:54:51.08 ID:E2RWuSA+0
心臓が止まる故障者を生んだ親が100%悪いのに訴えて人のせーにするんだな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:08:31.88 ID:xZuDnCPY0
>>216
>>「胸骨圧迫してください」なんて喋るAEDはねえよ
>> と思うが

何も知らないくせに、書き込むバカがいる。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:09:46.91 ID:dobxi6hZ0
救急救命士の資格持っていて人工呼吸しなかったら罪になるのかね。

あと飛行機で病人が出て医師なのに名乗り出なかったりとか
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:13:41.05 ID:3wn4hDms0
>>141
まったくだ
たいていの場合誠意をもって対応すれば、裁判までは行かない
だが、最初たらどーにもならないクレーマーもいる

医療機関や医者は訴えられたら負けって認識だったが、最近は訴えられただけではそれほどのダメージにはならない印象
敗訴すれば当然大ダメージだけど
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:29:40.79 ID:PAh7cGwK0
モンペは敗訴
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:32:38.13 ID:FROaiLuh0
>>226
非正規労働者の生涯年収だろ?
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:38:55.45 ID:DNZ2ub79I
誰かこの基地外野郎を救ってやれよw

http://letitgo.livedoor.biz
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 06:41:52.35 ID:nbc3tn1B0
時系列見る限り、これ優秀な方じゃないの?
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:49:08.70 ID:RxK3DgsN0
>>1
>自動体外式除細動器(AED)で蘇生処置されなかったため

おい、使って救命しなければならない義務がかかれている法律だせよ。 半日ブサヨ思想か?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:51:47.52 ID:MdWi38/50
709条
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:53:53.27 ID:RxK3DgsN0
>>238
午前9時31分ごろ、突然座り込み、過呼吸などの症状が出た。
33分ごろ、学生トレーナーが救急車を要請。
那須さんの意識や脈拍は下がり始めた。37分ごろ、トレーナーは心臓マッサージをした。

これでも、過失があると認定するのか?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:58:18.52 ID:RxK3DgsN0
>>238
もう一つ聞く。

AEDを使用したが、心臓マッサージの方が適切だと事後に判明しても、過失では無いのか?
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:00:39.83 ID:PfCwjjgo0
 那須 正雄
 ○● ○●
  712  512
 総運36○ 面倒見良く、損をしてでも人に尽くす。個性を生かす職業が○。結婚運○。
 人運17○ 個性を活かす努力家。協調性に注意。何事も中途半端にできない性格。
 外運19△ 身分をわきまえて行動しないと不運に。犯罪傾向。
 伏運34× 悪い運数です。
 地運17○ 積極、魅力、頑固運。事故注意。
 天運19△ 悲観的家柄。不運に見舞われやすい。
 陰陽 ◎ 理想的な配列です。

あえて挙げるなら名前が悪い
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:26:51.48 ID:MdWi38/50
>>239>>240
その認定は俺じゃなく裁判所で俺が判断する物では無い。と言うかできん
どちらの当事者に立っても結論に当てはめるのはそう難しくはない
逆に言えばどちらの立場でも論理を構成出来るって事は他方意見をもう一方の結論に傾かせるのは難しいと思うの

が、少なくとも認定の余地はあるとは言えると思う
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:37:53.08 ID:cU2lsQsm0
>>25
もし人が倒れて、心臓が動いていない恐れがあるなら気道確保後に迷わずつけるべき。
起動したら機械が自動的に、電気ショックを与えるか与えないかも判断してくれる。

救急車が着いても、救急隊員はAEDを付けたまま運ぶ。
心電図などが内部記録されているので、付けっぱなしの方がよいから。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:15:05.18 ID:kj+Cf5OC0
>>215
今回はともかく、
街中では、
洋服を脱がせてAED装着ということ自体大きなハードルだろ。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:15:39.21 ID:5EsMjn/2O
>>239
救護者の過失は問われんだろ
というかそもそも救護者の過失責任を問う訴えじゃない
訴えられてるのは学校側で問われてるのは学校側の善管注意義務
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:16:38.04 ID:kj+Cf5OC0
>>222
おろおろして何もしてないならまだしも、
やれることはやってるのにな。
仮にAEDが最善だったとして、
最善とはいえなくてもセカンドベスト以上のことやってるよな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:20:14.67 ID:kj+Cf5OC0
救護義務w救護義務w
ほったらかしにしていたわけではないのに。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:25:55.05 ID:0US3hO+g0
>>245
それでも心マやってた人は絶対自分が責められてる気になるから
こんなバカな裁判許しちゃダメ、即棄却するべき
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:28:00.22 ID:kj+Cf5OC0
明らかに怠慢とかならまだしもさぁ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:36:08.98 ID:58coC1ZO0
良きサマリア人の法
はよ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:38:23.39 ID:kj+Cf5OC0
教育機関の管理下で起きたことなのに、
管理監督義務とか言われて、
医療機関同等の責任を負わされて、
適用されない前提らしいよ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:40:44.69 ID:58coC1ZO0
最近は結果が悪いと誰かが謝らなくちゃいけないし、誰かが罰を受けなきゃ気がすまない人間だらけの国になったな
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:42:54.57 ID:0US3hO+g0
そもそも最初はAEDでは責任問われることはないから、って普及が始まったはずなんだけどね

>>252
おとなりの半島人みたいなメンタリティが増えてきてがっかりさせられるよね
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:43:45.12 ID:kj+Cf5OC0
現場、
その時点ではなにが起こったかの確定判断はない状況での必死の努力を無視して、
あとづけで、
あとから見たらこういうことだったんだから、
こういうことをやってるべきだったんだぁ
というな
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:44:55.79 ID:kj+Cf5OC0
>>253
AEDを使った責任は問わないと言ったけど、
AEDを使わなかった責任を問わないとはいってないとでも言いそうな勢いだよな。

AED心理凶一味。
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:46:43.30 ID:qDb9tl+f0
「AEDがあれば運よく助かるかも」から「AEDがあるから助けなければならない」世の中に…倒れた時点で1回死んでるのに両親は強欲だなあ。あの世で息子が泣いてるぞ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:49:31.63 ID:tB9wJBovO
運動部に入る奴はAED講習受けた証明書義務付けにしなさい
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:57:15.79 ID:Bs3KzJV80
そもそもCPRなんて
救急隊員が到着するまで何もやっていないよりはマシだから善意でやるもの
なんじゃなかったか?
その善意に落ち度がありそうだからって訴訟かよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:59:51.57 ID:NutXbSKH0
10分以内に使ってるから、これは取り上げもしないのが正しいが、請け負った弁護士の名まえが知りたい案件だな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:04:05.54 ID:p8TD7n4/0
https://ouhs-syllabus.jp/2014/?p=4087
大阪体育大学シラバス2014
セイフティプログラム実習
・授業計画
10) 一次救命処置1 (心肺蘇生法の意義・重要性、呼吸・循環の生理、心肺蘇生法の実際)
11) 一次救命処置2 (AED、小児・乳児への心肺蘇生法、気道異物除去法、溺水事故時の対応)
・成績の評価基準
テスト・受業時のレポート、 および
JLAベーシックサーフライフセーバー・CPRの資格の検定試験 (筆記・実技)
・受講上の注意
実験実習を伴うので、 欠席・遅刻はしない。
また、 沖縄県での集中授業は常に自然との良好な付き合い方が重要になる。

机上の空論 乙
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:12:41.65 ID:9WvCOFH60
意識があろうがなかろうが、脈があるのであれば使ったら危ないだろ
不整脈が加速するかもしれんぞ
完全に心停止してしまった時に蘇生させるためにやむなく使うものだ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:14:06.04 ID:p8TD7n4/0
119番をした後、そのまま救急に指示を仰ぐこともなく
4分間様子をみて、ようやく心臓マッサージを始めた。

最初の4分間・・・
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:14:42.15 ID:OE22NiO40
>>261
心停止にAEDは無意味なんですが
そういう誤解がモンペを生むんだよ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:14:56.08 ID:0US3hO+g0
>>261
心室細動では脈は触れません
このとき使っても機械が判断してこれは電流流しちゃダメって判断してくれるけどね
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:16:10.82 ID:9WvCOFH60
>>263
誤解のないように説明を求むわ
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:16:18.76 ID:p8TD7n4/0
>>261 そのとおり。AEDは死者を蘇えらせる装置だから
ちゃんと死んでから使わないと、幽体離脱してしまう危険性がある
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:19:05.63 ID:FdhZKc840
>>11



実習や訓練をしてるから、
それをしないと使えないと勘違いする

AEDは使い方の講習をうけなくても使えるようにデザインしてある
素人でもふたを開けて機械の言う通りにすれば使える、それがAED

講習会開く金があったら、その事を周知徹底させた方が良い
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:21:57.32 ID:OE22NiO40
>>265
コナンでよくあるだろ。首触って「し、死んでる!」ってのが
あれまだ生きてる可能性があるわけ早合点なわけ
VFっつって心室細動(←心臓動いてる)起こしてると脈が触れないの
それならAEDで治せるかもよって話
心停止も同じく脈は触れないわけでお前らからみるとし、どっちも「し、死んでる!」状態なわけ
それを判別してショック与えるのがAEDさん
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:21:57.96 ID:kj+Cf5OC0
衣服を脱がせる、
そのこと自体ハードルだろ。
他人になら。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:22:36.54 ID:fXCvpOqc0
高校とかだと部活の管理も学校のセンコーの仕事のうちだろうけど、
大学の部活をリアルタイムで学校のセンコーや職員が管理してるイメージはないな
電マも救急対応もしたのに訴えられるとか、普通はお礼言うもんだろ?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:22:50.05 ID:PZICYFizi
こんなことやってたら萎縮してAED置くこと自体を躊躇し出すんじゃね?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:24:03.00 ID:qcFhG9rl0
もう昔みたいに 心肺停止=寿命
でいいきもする 
助かっても大抵障害が残るし麻痺の介護で家族もずっと大変
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:24:48.78 ID:OE22NiO40
>>271
設置してれば助かったといわれ訴訟
もう医者を箱に入れて設置するしかないな
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:26:13.78 ID:fFg2rkEa0
設置してなければ、設置を怠ったとして賠償を求め訴訟
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:27:00.58 ID:xWvfxmoc0
>>273
ならば、AED設置を拒否したり、AEDがあっても緊急時にそれの使用を拒否したりした人の「権利」を
確立するという方向で主張するべきであり、民事訴訟の自主規制など求めても強制力は無い。
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:28:14.03 ID:58coC1ZO0
いじめで自殺させたり、暴力を加えて死なせた訳でなく
倒れて死にかけ(すでに死んでたかも)人間を助けただけなのに
それでも学校の指導が足りないと訴える神経がわからない

そんなに子供の死体をお金にかえたいのか?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:29:04.41 ID:kj+Cf5OC0
AED自体人の善意、ないよりあったほうがましという前提のものなんだから、
設置だろうが、
使用だろうが、
周知だろうが、
AEDに関することを訴訟理由にしていること自体、
前提を逸脱してるじゃねぇかよ。

悪徳弁護屋は着手金目当てで安請け合いしないで諌めろよ。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:30:44.17 ID:kj+Cf5OC0
>>275
民事訴訟の規制は求められなくても、
批判の自由も、
訴訟対策の自由もあるからな。

馬鹿が下手な訴訟を起こして、
馬鹿な裁判屋がそれを認めると社会を壊すんだよ。
産科医療、救急医療で見てきただろ。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:32:32.13 ID:Ng0E9xA40
サッカーやると死ぬのか。規制しようぜ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:35:41.84 ID:p8TD7n4/0
体育の先生を育てる体育大学で
AEDの授業までやっているのに
「教科書的な蘇生措置」をお手本に見せられないのは
ダメだろ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:35:58.38 ID:C68ELYy20
AED使ったことあるけど操作は簡単だったぞ
まず落ち着くのが難しかったけど
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:37:07.28 ID:xWvfxmoc0
>>278
法廷で堂々と主張したり、自分たちの権利の確立を主張して世論を、政治を動かせすればいいだけのこと。
「医療ミスごときでいちいち訴えられたら仕事になんねー」「自分らは責任負いたくないから満床って言うわ勝手に死ねw」
「医者不足で困ってるプゲラ」と言ってても、目の前の現状が変わるわけでもなし、そう言うのを絶賛してくれる自虐的国民ばかりでもなし、
状況は変わらないだろう。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:39:33.59 ID:aM8Nnyc60
子を突然失った親の悲嘆に金の匂いを嗅ぎつけた弁護士が食いついたんだろうと予想
救急医療のように専門家しか診てはいけないなんてできないんだから
賠償が成立する話とは思えないが、地裁はいまいち信用できない
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:39:35.85 ID:kj+Cf5OC0
>>282
法定で堂々と訴えてる人と
その擁護者は粛々と結果を待てばいいのに、
なんでネットの反応にそんなにむきになるの?
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:39:53.57 ID:5b6XKrPX0
さては、北教組の仕業だな。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:40:17.49 ID:xWvfxmoc0
>>284
せっかく持論を述べてくれた者に敬意を払い会話をしてやってるんだ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:40:47.81 ID:kj+Cf5OC0
>>283
最終的な判決がどうであれ、
訴えられた時点で、
被告と当事者には相当の心的ダメージを負わせるもんな。

弁護屋は何でもかんでも金に負けて安請け合いしないで欲しい。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:42:13.97 ID:kj+Cf5OC0
>>286
この馬鹿、民事訴訟の正当性にはむきになって物を言ってるけど、
AEDのこの訴訟の内容については何もいえてないよな。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:42:21.43 ID:oXzlpDbg0
AEDって心臓マッサージじゃないよ
不整脈を直す機械だよ
心臓のリズムを正常に戻すの
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:45:02.21 ID:xWvfxmoc0
>>288
当たり前だ
たったこれだけの情報しかない報道で裁判官よろしく結論など出せるはずがないからな
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:45:38.70 ID:kj+Cf5OC0
>>281
操作そのものではなく、
使用の判断そのものがハードルだろ。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:47:04.84 ID:p8TD7n4/0
>使用の判断

不要
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:49:45.00 ID:19b/IWnA0
31分 突然座り込む
33分 過呼吸の症状が出る
33分 救急車を要請
37分 心臓マッサージ開始
43分 AEDが持ち込まれる
44分 救急車到着 AED処置

適切な対処をしてるのでは?
心肺停止の危険な状態だと周囲が認識したのが37分頃で、
それからAEDを探しに行ったとすると、
これより早いタイミングでAEDを使うことな無理でしょ。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:49:57.45 ID:Bs3KzJV80
>>283
俺の推測はそうではない
「うちの息子が学校内で部活動中に異常をきたして死んだのに学校側は何の誠意もみせない」
「少なくとも学校側が遺憾の意くらいは示してもいいだろう」
「なんと学校の責任者はうちの息子の葬儀の焼香にも来なかった。花環のひとつもあげてない」
「事故死とはいえ、この学校の態度はなんだ?ひどすぎる」


・・・・このふざけた学校は何でもいいから訴えてやれ!

と推測
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:50:06.89 ID:p8TD7n4/0
「人が倒れていてもAEDを使わなくていい」
という判断の基準(笑)

サッカーのシミュレーションぐらいだろ
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:52:04.79 ID:9WvCOFH60
いつまでも心停止に無意味に対する誤解のない説明が出せないみたいだから、一応調べたよ
http://www.jhf.or.jp/aed/

>このAEDは、突然の心停止を起こして倒れた人を、そこにいる人たちがその場で使って倒れた人の命を救うことができる医療機器なのです

>AEDとは、「自動体外式除細動器」のことで、
>心室細動と呼ばれる不整脈(心臓のけいれん)によってポンプとして動かなくなってしまった心臓に、
>電気ショックを与えることにより、元の収縮を取り戻させるための機器です。

http://www.jhf.or.jp/aed/use.html
>心室細動以外の不整脈や心停止、あるいは呼吸や意識などがある場合には電気ショックの指示を出しませんし、間違ってボタンを押しても作動しません。
>ですから、助けることができるのは、心室細動を起こしている人だけです。

ここでいう心室細動以外の不整脈や心停止、とはどういう状態なのかな
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:52:51.53 ID:Sqvb2qAn0
救護義務てww  どこの家でも赤チンやバンドエイドが有るだろ、怪我したら子供でも使うよね、
医者が使うと医療行為なんだよ、そして素人に「使え」と言うと医療行為の強制に成って違法なんだ
AEDも同じで素人に使える様に作られているだけで医療器具だから、使用を強制したら違法になる、
素人が善意で使っているだけで、義務にはできない、使っても悪影響がないから不問にされているだけ、
救護義務は、救急車をよぶまでで、救命や救助までは求めていない
損害賠償は法律に違反しないと発生しないし、義務化の有る法律は対に罰則がつく、
今回は、原告の請求は通らないよ
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:53:32.91 ID:58coC1ZO0
AEDを設置すると訴えられるリスクも負います。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:55:13.43 ID:ialb7+Yz0
これの論理がまかり通るなら、
AED使って、もしもそのケースがAEDに適さない状況で
そのせいで蘇生できなかったみたいな事になったら
それはそれで訴えられることになるわけでしょ?
この裁判は勝てない、断言する
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:55:51.50 ID:0US3hO+g0
>>297
通るわけないよね
だけど医療過誤裁判みたく大学と当事者のプレッシャーにはなるから
復讐の目的はこれで果たせるんだよ
訴えられたら負け
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:57:54.51 ID:p8TD7n4/0
裁判の勝ち負けとかどうでも良くて

将来の体育の先生たちが
生徒が倒れたらAEDの使用も考慮するようになる

ということが重要なんじゃねえの。

民事裁判なんて勝ったって
相手に「ごめんなさい」を言わせることは出来ないし
死んだ人は帰って来ない
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:59:50.66 ID:zw96EMlH0
AEDって未使用でも3年間ぐらいでバッテリー交換しなくちゃならないんだよな。
維持費もバカにならない。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:00:13.68 ID:p8TD7n4/0
医療はぜいたく品
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:00:16.44 ID:xWvfxmoc0
>>299
裁判官を見くびりすぎだろ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:01:14.61 ID:Bs3KzJV80
>>302
電極パッドは寿命1年から1年半な
それで交換
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:01:20.95 ID:ialb7+Yz0
座り込んで過呼吸の症状が出て2分後には救急車要請、
6分後には心臓マッサージ(学生トレーナー)
12分後にヘッドコーチ駆けつけてAED持ってきた直後救急車到着
AEDを使用して病院搬送

この流れを見る限り、落ち度と言えるレベルの事はないね
「AEDの事など全く思い出しもせず、心停止のままぼんやり救急車を待つだけだった」
とかならともかく
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:01:40.51 ID:p8TD7n4/0
大阪体育大学に入学金や学費を払っているのだから
「道端で倒れている縁もゆかりもない人」とは
扱いが違って当然
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:03:55.87 ID:UhwMDATM0
>>299
AEDに自動判定機能があるから適さなきゃ使えないっしょ
こういう事があったからか最近はとにかく使えって盛んに報道してる
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:04:10.78 ID:ZpZ6Zef+0
>>306
2分後にコーチがやってきてんだけどね>>185
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:04:59.08 ID:58coC1ZO0
そのうち、AEDの電極パッドを貼る位置が少しずれてたから蘇生できなかったぞ、訴えてやる!って時代もくるかな
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:05:38.67 ID:aM8Nnyc60
>>301
7分も心臓マッサージをし続けた学生トレーナーを踏みにじって
将来の体育の先生の教育に使うのかw

大学等の社会的立場のある相手への損害賠償訴訟は、
勝てばとりっぱぐれがないから弁護士にとってとてもおいしいんだと思う
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:06:16.49 ID:0US3hO+g0
近くにAEDがない場合、オムロンの低周波治療器の出力を最大レベルにして通電すると
効果あるんじゃないかなって思うんだけど
知見ある方いませんかね
出力が足らないかな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:07:14.11 ID:0XH2GLFJ0
救急隊員がくるまでAEDを使わなかったのが問題ってことか
AEDは迷わず使用しないといけないね
この訴訟はどうなるかわからんけど
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:07:32.74 ID:p8TD7n4/0
>>312 効果ない
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:08:13.96 ID:K/D5XN4b0
正しい判断は、このスレよりm3ででも聞いた方が良さそうだな。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:08:14.83 ID:ZpZ6Zef+0
>>311
学生トレーナーは、どうでもいいんだよ。
問題なのは2分後にやってきたコーチと10数分後にやってきたヘッドコーチ。
そのコーチの指示で学生トレーナーは心マやっただけ。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:08:32.36 ID:p8TD7n4/0
問題点はAEDを使ったとか、ではなくて

大阪体育大学で、正しい蘇生措置ができなかった、という一点
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:09:00.34 ID:FdhZKc840
まだ「AEDは素人には使えない」とか言ってるアホがいるな
こういうアホがいる限り、AEDの適正使用は不可能

ただ今回のケースは「遅くとも使うべきタイミング」と「実際に使ったタイミング」が1分しか違わないし、
AED持ってきた段階で救急車のサイレンは聞こえていただろうから
賠償責任が生じるケースじゃないと思う
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:09:16.71 ID:58coC1ZO0
AEDをしたからといって心拍がもどるかはわからない

心臓マッサージをしてるということは正しく行っていれば循環は保たれている、つまりマッサージをしている間はAEDを使用してうまく心拍が戻った状態を再現している。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:09:31.82 ID:0XH2GLFJ0
問題は迷わず持ってきた段階でAEDを使えばよかった
それだけだよ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:09:42.19 ID:Bs3KzJV80
>>313
違うと思う
40メートルしか離れていない場所にAEDがあったのに持ってくるのが遅すぎた
ってことだと思う
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:10:05.62 ID:0US3hO+g0
>>314
出力が圧倒的に足らないってこと?
結構大腿四頭筋でも、腹直筋でもぶるぶる震えるから心臓に到達すれば効果ありそうなんだけど
今度細動になった時試してみるね
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:10:17.96 ID:p8TD7n4/0
不慣れな学生に心臓マッサージさせて、教官は「続けるよう指示」

って
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:10:30.45 ID:iDmhgtX60
http://www.slac.jp/blog.php

訴えた側だから己に都合のいいことしか書いてないな
まぁ勝てたらめっけものぐらいなスタンスだろうな
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:11:38.18 ID:Bs3KzJV80
>>320
AEDが現場に届いてから使用するのに1分しかかかってないよ
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:12:22.91 ID:p8TD7n4/0
>不慣れな学生に心臓マッサージさせて、教官は「続けるよう指示」

危険なときこそ上司が自ら手を下して
全責任を負うべきなのに
遠巻きにしてちゃダメだろ

若者に重過ぎる任務を与えるべきじゃない
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:13:01.03 ID:ukxmO8nK0
43分にaed到着
44分に救急車到着っつうとサイレンはaed到着頃には聞こえてただろうから
aedやらなかったというよりはやろうとしたけどもうすぐ救急車来るからそっちに任せるかで1分消化かな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:13:22.52 ID:ialb7+Yz0
運動部のコーチや監督、教師などは
いつでもすぐ迷いなくAEDを使用できるレベルまで
日頃から訓練しておかないといかんね
それは是非やるべき
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:13:46.25 ID:iDmhgtX60
基本的に学生の救急救命のスキルに過失なんて問うことできるのかね
トレーナーも2分後に来たコーチも学生だろ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:14:26.45 ID:58coC1ZO0
心臓マッサージの方がAEDより脳への循環維持には確実で有効なのに
心臓マッサージをしてる事は考慮に入れずAEDをしてないことを責める意味がわからん
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:14:44.47 ID:p7Cpe+Y20
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:15:31.20 ID:Bs3KzJV80
>>326
学生トレーナーに心圧迫の継続を指示しながら
ヘッドコーチはAED使用の準備を始めたってことも考えられるけどな
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:15:32.58 ID:iDmhgtX60
同じことが高校で起こってもマネージャーやらがAEDを使用しなかったのは学校の責任ってなるの?
同じことが中学校でry
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:15:40.96 ID:ZpZ6Zef+0
2分後に来たコーチが心マやってトレーナーにAED持ってくるように指示してすぐ使ってりゃ良かっただけの話しだよ
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:16:54.80 ID:qdABX8Dj0
>>329
なので、指導を怠ったとして法人を訴えているんだろう。
救護措置そのものは法人(手で触れる実体がある「人」ではない)ができるわけでもないし。
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:17:08.77 ID:kj+Cf5OC0
>>292
AEDが作動するかどうかの判断は機械でも、
装着するかどうかの判断は必要だろ、違うか?
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:17:24.72 ID:p8TD7n4/0
救急車を呼んだあと、119番に指示を仰ぐこともせず
4分後から不慣れな学生が心臓マッサージを開始
それから6分間AEDも使わず、教官は遠巻き。
 
最初の10分で勝負がついてるわけよ。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:17:25.63 ID:aM8Nnyc60
>>316
どうでもいいって、全力で究明にあたった学生に言う言葉じゃないふざけんな

サキログをぐぐって読んできたけど
「だけ」を使って印象操作してる
「自称」をつけて学生トレーナーを虫けらみたいに扱ってる
座り込んだ瞬間にAEDつけたとしたら基地外なのにそれをすべきと言ってる
「もう少し早くAEDを使っていたら助かったのに」と医師でもない大学側がいえるわけがない
弁護士ってこういう人種なんだなと吐き気がした
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:17:49.54 ID:Bs3KzJV80
>>334
何の2分後?
心圧迫開始から2分後?
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:18:02.28 ID:Sqvb2qAn0
>>309
>>1を読むべし、コッチが元記事だよ
訴状では「教員たちに使用をする様に周知していなかった」のが訴因
AEDは駆けつけたコーチと同時に着いてる、コーチの指図と見立てたが、つまり訴因が否定されてる、
コーチが居なかった事と着くのが遅れたのは不問にしている、訴因にならないからだろ、
弁護士がバカ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:18:37.77 ID:FdhZKc840
>>336

最終判断は機械がするんだから
とりあえず装着すりゃいいんだよ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:18:47.84 ID:kj+Cf5OC0
>>308
必要ない(作動しなかった状態)のに装着したらしたで騒ぐのが出てくるだろ、絶対。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:28.89 ID:48O71PmC0
AEDは使い方が簡単で便利なのでみんなが一度は練習しておくべき。
簡単には使えるけど命のかかっている事なので責任を一箇所に押し付けるのは
ちょっと無理があると思いますね。
意識が飛んだらAEDでちょうど良いタイミングです。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:38.39 ID:cwUVQcmQ0
実際これ大学に義務なんてあるのかね。
体育大学ならできた方が望ましいとは思うけど。
裁判、どう判断するんだろうな。
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:49.70 ID:p8TD7n4/0
>必要ない(作動しなかった状態)のに装着したら

ないない。 過呼吸 → 死亡 の間には、かならずAEDが起動する瞬間がある
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:50.15 ID:Bs3KzJV80
>>340
ちょっとちがう
「ヘッドコーチら」にだよ
だがこのヘッドコーチってのが学校職員を指すのか学生トレーナーまで指すのかあいまいだよな
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:20:54.01 ID:FdhZKc840
>>342

ない

使わずに訴えられる事はあっても
使って訴えられる事はない(仮にあっても負ける事は絶対にない)
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:21:58.10 ID:p8TD7n4/0
>実際これ大学に義務なんてあるのかね

ある。 学生の命を守る義務がある。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:22:15.32 ID:kj+Cf5OC0
>>341
装着するには相手の衣服を取ることが必須なんだぜ。
今回はまだしも、
街中でそんなこと強要されたらたまらねぇ。

AEDという善意を前提にした機器の使用ににいてだから、
救護義務wwwwwwwwwとかかんけぇねぇからな
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:22:16.46 ID:jrgYiVTn0
>>1
こんな訴訟が通ったらAEDなんてどこも置かなくなるわ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:23:16.23 ID:kj+Cf5OC0
>>347
訴えられた時点で迷惑なんだよ。
善意のことなのに。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:25:09.00 ID:p8TD7n4/0
学校が生徒の救命措置をするのは「善意」じゃなくて「義務」
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:25:15.60 ID:ZpZ6Zef+0
>>351
一般人の通行人と勘違いしてないか?
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:25:33.87 ID:hYwPASvp0
日教組が一時期、学校のAED配備に反対してたな
なぜ反対してたのか分からんが
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:25:37.00 ID:Bs3KzJV80
心肺蘇生を施した結果、要救護者が助からなかった場合には
心肺蘇生を施した人が責任を感じて心に深い傷ができることがある
この場合でいえば「学生トレーナー」だ
提訴した両親はそのことを考えているのだろうか?
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:26:01.77 ID:OE22NiO40
>>296
Asystole,peaとvtだが?
vfにしか効かないってそこにも書いてあるじゃん
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:26:30.87 ID:GxdKRdNY0
>>267
1度もさわらなけりゃ思い付きもしない、訓練で少しでも触っておくと別だけどなー、土壇場で慌てる可能性も低くなるし
逆なんて発想になんで至るのか不思議
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:26:38.09 ID:kj+Cf5OC0
>>317
体育学校に正しい蘇生処置の実行義務なんてないだろ。

>>348
善管義務の範囲な。
医療機関じゃねぇから。

>>352
救命処置義務だな。
でも放置もしてないし、
救急通報してるし、
それなりにしてるし、
AEDを私用してないことが問われるほどの責任はねぇ
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:26:51.09 ID:40qitLes0
俺はAED講習を受けたことがあるから
誰かが近くで倒れた時にはそのことは黙っていないと
訴えられるかも知れんな……
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:26:55.22 ID:3Bj+lkUfO
AEDは簡単って意見あるけど
「人が泡吹いて倒れる」
その場面に遭遇したら99パーセントの人が躊躇するだろ?ビビるだろ?

とっさに情況判断できないよ
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:28:50.88 ID:58coC1ZO0
AEDを作動させると心電図を解析して必要なときは通電できるようにボタンをおしてくれとの機械からの指示がある。
心停止の状態だと通電は必要ないと判断されボタンを押そうが電気ショックはされない
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:28:52.48 ID:Bs3KzJV80
>>360
へへ、俺って死んだふり上手いだろ?とかむっくり起き上がったりして?
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:30:25.85 ID:9WvCOFH60
>>356
お前に誤解のない説明は無理ってのはわかった
もうしゃべるなよ
他の人が誤解するから
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:30:52.65 ID:Sqvb2qAn0
>>348
無いよ 裁判所が「有る」としたら、今後はAEDを設置している施設の職員は使用する能力と義務が生じる、施設の利用者の救護義務が有るからね、
「義務」が有れば義務を果たさなければ罰則が生じる、何処もAED置かなくなるよw
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:30:54.04 ID:OQoSmPQF0
学生にAEDの準備を周知徹底してなかった事で訴訟ねぇ。
確かに体育大学として教育しておいてほしいカリキュラムではあるけど、
何年次までに習得を義務付けされてるわけでもないのに、責任を問えるのかね?

事実の経過を見るとそれなりの救護措置は取ってるというのに、
それでも足りなかったと訴訟する態度には疑問を感じる。
こういう訴訟が救急医療を破壊して救急車難民を生み出したわけで。
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:31:01.46 ID:Wajbqnbu0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:31:37.64 ID:kj+Cf5OC0
産科崩壊の轍を踏むのかね。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:32:16.86 ID:ZpZ6Zef+0
>>364
んなこと言ったら小学校のプールも監視せんでええわな
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:32:52.32 ID:Bs3KzJV80
>>365
そうじゃないよ
>ヘッドコーチらにAEDの使用の必要性を周知させていなかった
だよ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:33:03.48 ID:58coC1ZO0
AEDを使用しない事が訴えられるんだったら
先日の新宿で女子大生が10人ほど倒れてたの、あんなのに遭遇したら、次々と服を脱がせてAEDしないと駄目なんだな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:33:42.99 ID:dydi0RAe0
これが罪に問われたら,
何も知らない一般人は問題ないけど,
講習受けた人はAEDの使用義務が生じて使わないと罪に問われる事になるな.

講習拒否や立ち合い拒否が増えそうだ


救急医療の現場なんか,裁判官がやたらめったら「期待権」を振りかざしたおかげで,
完全に崩壊してるし
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:33:57.35 ID:kj+Cf5OC0
>>368
通常起こりうる事故の防止と最低限の救助行為の義務と、
何らかの事故が発生したときの救急救命、蘇生の義務とは違うよな。
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:33:58.85 ID:qdABX8Dj0
>>364
スポーツ施設であれば設置認可に入ってくるんでないかなぁ。
学校評価なんかだとAED設置してないと指摘事項に入って来るだろう。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:34:00.68 ID:ZpZ6Zef+0
一般人の通行人と混同してる馬鹿がいっぱい居るな
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:35:56.23 ID:kj+Cf5OC0
>>374
知らん振りしてはいけない、
何らかの救助行為をしなければいけないという点では違うけど、

この事例では緊急通報はしているし、
救命活動もしているし、
それ以上は求めすぎ。
それに関しては一般人に怪我は得た程度の義務しかない。




AEDそのものの使用が善意なのに、
その周知の義務も何もないだろ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:36:20.09 ID:OQoSmPQF0
>>369
ヘッドコーチにはAEDを使うタイミングがほとんどなかったし、
使ったとしても救急隊員による使用と大差ない。それじゃ訴訟にならないよ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:37:22.53 ID:Bs3KzJV80
>>376
いやでも>>1にはそう書いてあるんだよ
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:37:47.16 ID:ZpZ6Zef+0
>>376
2分後にやってきたコーチもか?
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:38:05.35 ID:qdABX8Dj0
>>371
町会の講習みたいに行かなくてもなんら不利益ないものならいいけど、
教習所の救護カリキュラム欠課だと卒業できんしなぁ。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:38:15.37 ID:S5Ct0G2B0
>>357
AEDの操作の仕方が分からない(教えてもらってないor聞いた気がするけど思い出せない)
からテンパるのであって、
「教えてもらってなくても使えますよ」「忘れてても問題なく使えるよう指示してくれますよ」
っていう事実を周知するべきでは?という意見じゃないか?
変に「講習」なんて言い方をするから「講習受けてなくちゃ使えない」「忘れてたら使えない」っていう考えに至ってしまうと。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:38:47.03 ID:mzeggd/i0
このスレだけで60回も書き込んでるタカリ根性がいて笑える
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:39:09.43 ID:kj+Cf5OC0
学校部活崩壊の序曲だな。

全国レベルの活躍をして、
部活が学校広報の役割りを果たしその見返りで、
それなりの体制があるところなんかまれで、

たいていは顧問、監督、コーチなんか手弁当同然なのにな。
ボランティアレベルの。

こんな難癖つけられるんだったら、
学校も教師も部活なんそっぽになるだろうな。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:39:13.66 ID:Bs3KzJV80
ヘッドコーチ「ら」の「ら」がどこからどこまでなのか、
あいまい過ぎ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:39:55.33 ID:rVLClDXz0
AEDなんて設置するからこんなことに
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:41:00.69 ID:mzeggd/i0
>>380
心配するな。AED使っても「AEDの使い方が不慣れだから死んだ。賠償だ」って言い出す。
次は「AED専任職員を置かなかったからだ」
その次は「サッカーをさせたからだ」ってな。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:41:06.48 ID:p8TD7n4/0
AED1発>>>素人の心マ10分
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:41:33.96 ID:ZpZ6Zef+0
自分らが授業でAEDを教えてたのになw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:42:17.34 ID:p8TD7n4/0
AEDも知らない奴の心臓マッサージって
たいがい左胸を適当に押してるよね
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:42:33.48 ID:cFnQO4Oa0
>>380
なんのプレッシャーもない状況なら慌てずに出来るかもな。
でも実際に倒れた人がいて何分以内にやらないとって思ったらパニクるのが普通でしょ。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:43:03.89 ID:Bs3KzJV80
>>388
あなたは心臓マッサージの現場をそんなに多く見てきたのか?
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:43:33.38 ID:kj+Cf5OC0
これ徐々に症状悪化してるよな。
いきなりバタンで心肺停止ではなくて。

一番最初の発症時刻を基準に、
AED検討まで時間がかっかったという中傷はミスリードだろ。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:43:59.27 ID:0US3hO+g0
>>388
それでもなにもやらないよりははるかにまし
心臓に物理衝撃が伝わったら血圧出るから
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:44:05.85 ID:p8TD7n4/0
>>390 テレビでたくさん見たお!!
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:45:04.25 ID:6zps3AcNO
>>370
空気読まずにマジレスするとw
まあやった方がいいらしいね
(あの女の子達の場合は証言者もいて
心臓発作じゃないとわかりきってるから違うだろうけど)

講習受けたんだけどさ、
AEDって心臓の動きを感知して心室細動以外は作動しないから、
間違いだったらどうしよう?とか気にせず、
本記事みたいな場合は、即やった方がいいそうだよ
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:46:30.97 ID:kj+Cf5OC0
AED作動不作動は機械が判断するし、
それによる不利益はないけどね。

その前段階がねぇ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:46:40.46 ID:ZpZ6Zef+0
>>391
それが心室細動なんだが
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:46:42.48 ID:u4FhkE/n0
しっかしAED使うような場面って遭遇しないけどな?
救急を呼ぶ状況はいくらもあったが。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:46:43.90 ID:Bs3KzJV80
>>370
俺も追加でマジレス
ブラジャーに金属が使われていたらその金属を除去するか
ブラジャーごとはずす必要があるな
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:47:56.88 ID:iDmhgtX60
>>335
だから「学生」がAEDを使えないと学校の過失になるのか?
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:47:57.85 ID:kj+Cf5OC0
>>396
そんなの、講習程度で峻別できたら
医師なんて専修学校レベルでいいだろ。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:48:33.38 ID:u4FhkE/n0
トンキンでは倒れてる奴に近づかないのが原則。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:48:59.54 ID:iDmhgtX60
「学生」までもがAED使えこなせないといけないとかアホか
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:49:15.90 ID:kj+Cf5OC0
>>399
AEDの使用は善意だから、
設置とか周知とか言って難癖つけるんだろうな。

使用が善意なんだから、
周知も設置も、金銭賠償レベルの不法行為なんて無理筋だと普通は思うだろうに。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:50:07.78 ID:58coC1ZO0
>>394 >>398
別の件で訴えられそうだなw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:50:12.91 ID:u4FhkE/n0
新宿のケースは、
有毒ガスでも出てたらどうする気なんだね。
すぐ逃げろよ。助けちゃだめだんなもん。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:51:51.08 ID:Bs3KzJV80
>>404
AEDの機種によっては「患者の体から金属類を取り外してください」とガイダンスが流れるものがあったような
「AEDの言ってる通りにしただけです」って言っていればいい
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:53:22.93 ID:ZpZ6Zef+0
>>400
医師なんて実際は専修学校レベルの脳なんだが
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:53:44.25 ID:Bs3KzJV80
>>404
しかしなあ
駅でうずくまっている女性に対して「大丈夫ですか?」と声をかけただけで痴漢にされた男がいたな
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:53:46.46 ID:p8TD7n4/0
「学生トレーナー」

「学生トレーナー」に心臓マッサージをさせて
「継続を指示」する教官 (笑)
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:55:56.77 ID:u4FhkE/n0
>>407
だよなあ。としか言いようが無いw
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:56:58.09 ID:r38CNpEC0
下手にAEDを設置するとヤバイ
という認識が広まりそうだな。
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:57:07.85 ID:jnHWJNh/0
AEDは心臓を止める機械だから、使って死んだら殺人罪に値する
本人にから使って下さいと希望が無いかぎり俺は使わない
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:57:11.72 ID:qdABX8Dj0
>>399
記事だけだと良くわからんが、
 1.大学→学生 大学→コーチ の指導が十分でなかった。
 2.1の結果、当日、部員→死亡部員、コーチ→死亡部員への救護が十分でなかった。
 3.2の結果、部員が死亡した。
って主張なのでは。
で、大学は、1指導は十分だった、2救護は十分だった、3因果関係はない と反論するんだろう。
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:59:55.10 ID:sxNXM3CK0
この対応で訴えられるのは可哀想だな。
救急隊員でも無いのに良く対応した方だと思うよ。
予め症状と結果がわかった上では何とでも言えるが、
何が起きているかもハッキリとしない状況から状態を把握して、
迅速に間違いなく手早く処置を行うなんて無理だ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:00:12.65 ID:Bs3KzJV80
>>413
そこそこ
「オタクの息子さんが亡くなったのは学校側の処置とは因果関係がありません」
とか通夜の晩に電話で大学職員がいいやがったから両親は怒り心頭
そして訴訟になった
と俺は勝手に想像してる
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:01:19.03 ID:kj+Cf5OC0
>>406
法人ならともかく
個人なら訴えられた時点だ大ダメージだぜ。
心身ともに、時間も。

判決がどうであれ。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:01:48.54 ID:p8TD7n4/0
漫然と心臓マッサージの継続だけを指示した「教官」=大学の職員=大学の対応のまずさ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:01:58.01 ID:a6ng/Ytf0
もうこういうモンペ面倒くせえから
両親揃って息子んところに連れってってやれ
マジうぜえ
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:02:17.34 ID:eKaGOp+/i
>>371
生死に関わる事
災害時に避難誘導の義務があるように大事な処置になってるという自覚はする必要があると思う

死因が蘇生後脳症
脳の低酸素状態が長過ぎた結果によるもの
それだけの事で非常に残念な結果

しかも救急隊員が駆けつけてAEDによる除細動を成功してる事から適切に初期救護をしてれば後遺症なく助かった可能性が大だと思う

初期救護が全く行われなかったような結果なわけで

細動時におけるCPRは除細動が有効に行える期間を伸ばすに過ぎないわけで、それすら成されてないような結果

なぜ救護義務があり講習を受けてる教員がAEDを使わないんだ?というのは強く感じて当たり前かと
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:02:27.27 ID:OE22NiO40
>>363
心室細動という不整脈が原因で心停止することは理解できるよね
心室細動と心停止はイコールじゃないんだよ?
これだけ噛み砕いて説明しても誤解しちゃうんですかね
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:02:39.17 ID:kj+Cf5OC0
実際に救命活動をしてくれた周りの人間の、
精神が心配だわ。
こんなあだ返しされて。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:04:10.93 ID:p8TD7n4/0
救急隊員は毎日救命活動をしているし
医師も毎日救命活動をしているし
看護士も毎日救命活動をしているけど

「あだ返し」されるんだぜ
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:04:12.53 ID:Bs3KzJV80
>>414
訴えられたのは個人じゃなくて学校なんだが
それにしても「学生トレーナー」は自分の判断で最善を尽くしてると評価できるよな
結果要救護者が亡くなっただけで心に傷ができることもあるのに
これで両親が学校を訴えていれば「学生トレーナー」の心のケアはどうなるんだよ?って感じ
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:04:39.48 ID:a6ng/Ytf0
ありがとうございました

これ言う場面だろうが!!!!!!!!!!!!!!!!
ナニ訴えてんbだよ馬鹿野郎どもが
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:04:54.70 ID:QPBtUGB20
AEDってこの10年ほどで急速に整備されたけど、何らかの力関係の影響なの?
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:05:34.23 ID:p8TD7n4/0
体育大学で将来の体育の先生を育てる機関でありながら
きちんとした蘇生処置ができないようでは
学校の信頼が得られない
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:05:34.77 ID:Bs3KzJV80
>>425
AEDが設置してあるとそれだけでその施設の信用度がアップするんです
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:06:04.28 ID:iDmhgtX60
>>413
学生も救護措置の講習を受けたことあると仮定してだがこの講習を受けさせてる時点で指導は十分だと思うんだが
これが免許制の資格でその学生に免許与えてたら指導が不十分と言えるけど
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:07:07.86 ID:u4FhkE/n0
>>424
だよなあ。それが日本人の感覚だわ。
ここまでやって駄目なら文句は無いよ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:07:09.37 ID:Bs3KzJV80
>>426
心臓マッサージを行ったのは「学生トレーナー」だよ
まだ学生なんだ学生
まだ勉強中の人だよ
完璧を求める方がどうかしてる
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:07:23.79 ID:iDmhgtX60
>>425
1台20万円で50万台ばら蒔かれてる時点で察しろよ
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:07:31.22 ID:p8TD7n4/0
心臓マッサージの継続を指示した教官は

「AEDを使うべきではない」と判断したんだろうな
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:08:42.02 ID:48O71PmC0
AEDはパッドだけ張ったら全自動だからどう使っても人は死なないよ。
遠慮は無用。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:08:49.05 ID:u4FhkE/n0
>>431
いらんとは言わんが、金の使い道他にあるような気はするよな。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:08:54.57 ID:iDmhgtX60
>>432
新キャラ・教官
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:10:52.34 ID:Bs3KzJV80
>>431
あれは特許料の関係
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:12:04.93 ID:3+TGDXo10
早い段階で心臓マッサージしてて
その後AED使ってダメだったんだから元から望み薄だろ
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:12:57.42 ID:sNHX8tGf0
心停止直後から心臓マッサージしてたんだろ
気の毒だとは思うが
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:13:07.04 ID:Sqvb2qAn0
>>373
スポーツ施設とかだけで無く、カラオケ屋やコンビニ、ラーメン屋まで置いてあるところは全部!だから「無い」の判決しか出せない
「有る」の判決を出そうもんなら、国が上告を薦めてくるはず、そんだけ大事な訴訟や、
俺が学長なら七千万払ろたる、判決を確定さして市民生活が大混乱やw
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:14:41.26 ID:or8pzCK30
AED誰も置かなくなるな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:14:53.94 ID:eKaGOp+/i
>>413
死因が蘇生後脳症
救急隊員が10分後に到着して除細動成功
細動してるのが確認された

それだけで早く除細動をしなかった事により死亡は十分に立証出来るでしょ

除細動遅れの医療事故の賠償請求が認められた時の裁判と同じように証拠が揃ってる

AEDを行えば助かったという訴えは認められるのは容易に想像出来るが、医療従事者でない人による除細動遅れが過失扱いになるかが争点になると思う
医療従事者は3分以内がガイドライン
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:15:03.19 ID:Sqvb2qAn0
>>422
されてるやん、おかげで 産科、救急 絶賛崩壊中
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:15:09.87 ID:QPBtUGB20
>>431
やっぱりボスはアメリカ様なの?
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:15:22.17 ID:Bs3KzJV80
>>439
最近では心臓病患者を抱えた家庭にはAEDを家庭に設置しないと医師が退院させないケースもあるからな
一般家庭に設置しておいてそれで「有る」だったらそれこそ大変だ
というウチにもあるけど
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:15:40.79 ID:2dHQncCC0
>>267
おまいはbbaや老人の機械アレルギーを知らんからそんなことを言えるんだ。
奴等電源が入ってパイロットランプが点灯しただけで両手引っ込めてあー分からないってパニックになるんだぞ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:16:40.85 ID:8YL2DY4q0
7800円くらい払ってやれ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:16:41.19 ID:ZpZ6Zef+0
>>442
君なら明らかな医療ミスでも許してくれそうだ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:17:36.89 ID:qxxHdHQc0
モンスター遺族
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:17:46.02 ID:91GyuDbj0
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:20:16.29 ID:Bs3KzJV80
アメリカで行われた調査だが
AED講習を受けた人にAEDを携帯させるようにしても
その人が救命措置を行ったか?ということになると
AED講習を受けなかった人と変わりないという結果
つまり救命措置を行うかどうかは講習を受けたか受けていないかではなく
救護者側の気持ちの問題に左右される
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:21:19.89 ID:OQoSmPQF0
自宅にいる時にイミフな交通事故が起こったことがあるけど、
果敢に行動できなかった結果、通報までに5分はかかったよ。
これでも一般人としてはマシな部類だったみたいで、
通報した後になってようやく多くの人が状況確認に出てきたよ。それもゾロゾロと。
場数を踏んでない一般人の事故対処能力なんてこんなもの。

他方、この件はすぐ救急も呼んでるし心臓マッサージを施してる。
それ以上を求めてはいけない。
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:23:38.50 ID:Bs3KzJV80
俺の友達なんか父親が卒倒して意識不明になったとき
家族全員で誰かを呼びに行ったそうだ
誰かがそばについていなければという発想はなかったらしい
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:24:49.05 ID:ZpZ6Zef+0
>>451
油で火災起こったが目の前にある消火器使わず水ぶっかけて消火活動頑張りました!みたいなもんか
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:26:02.20 ID:p8TD7n4/0
道で倒れている見ず知らずの酔っ払いじゃなくて
体育大学の中で起きたことだから
問題になっているんだよ
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:26:14.03 ID:8nrwnXwC0
【高校野球】徳島県立小松島高の野球部で監督が打ったノックが部員の頭に当たり、てんかんの後遺症を負う…県に約6000万円の賠償命令
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395657768/

これと同じだろ
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:26:29.69 ID:ZpZ6Zef+0
>>452
仕方ないから父親が自分で119したってオチ?
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:26:51.83 ID:iDmhgtX60
>>436
特許料でアメリカと日本でこんな価格差なの?
許認可制で天下り団体に金が流れてるだけじゃないの?
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:27:23.93 ID:p8TD7n4/0
生徒を救うことが「善意」でいいのだったら
給食のアレルギーとか放置でOK
1年生が学校のプールで溺れても自己責任
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:27:45.18 ID:u4FhkE/n0
>>452
俺の親戚のアホなんかトイレで脳出血起こしたの寝かせてたからな。

結果は同じだと思うが。。。
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:28:05.37 ID:/U1Vikg70
わりと必死に救命活動してるし落ち度ないだろ
これで提訴とかAEDどこも置かなくなるぞ
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:29:50.21 ID:OQoSmPQF0
>>453
油なら日常的に危険物として扱ってるはずだからまだ事故対応しやすい部類だよ。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:30:10.91 ID:8YL2DY4q0
路駐してる車にバイクが思いっきり突っ込んだ音で、即表に出て駆けつけると
運転者はぐったり、鼻と口と耳から血を垂れ流していた。
そして物凄いアルコール臭。
第一発見者だった俺は冷静に救急車を呼ばなかった。
他の人も集まってきたのでその場を去った。
10分位して救急車来て運ばれて行った。
人から聞いた話だと助かったらしい。
飲酒運転自爆バカは人巻き込む前に死んじまえよと思った。
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:31:22.14 ID:qrHnbhUS0
素人の心臓マッサージなんて何もしないのと同じ
病人を放置してでもAED取りに行け
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:31:37.28 ID:iDmhgtX60
>>458
周りの生徒が救えなかったから学校に金払えって言ってるのがこの裁判な
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:31:46.68 ID:l/kTymC20
言いがかりもはなはだしいな。
AEDは使ってるし、取りに行くまでの10分の間、ちゃんと心臓マッサージもしてる。
倒れた人間見て、すぐにAED使えなんて医者だってやらんぞ。何が原因で倒れたか
その時にはわからないんだから。

なんか、津波で家族死んだ遺族が即座に別の場所に避難すれば助かったと後だし
ジャンケンでゴネてる構図に似てる。
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:32:30.37 ID:ZpZ6Zef+0
>>462
酒屋の配達なのに
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:33:06.61 ID:rVLClDXz0
43分頃AED持ってきて44分に救急隊到着してんじゃん
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:33:38.06 ID:u4FhkE/n0
>>462
鬼だなw
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:33:41.33 ID:p8TD7n4/0
10分後にAEDを持ってきました

という自慢(笑)
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:34:15.42 ID:ZpZ6Zef+0
40mに10分ってハイハイしながら赤ちゃんの方が早いなw
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:34:22.92 ID:Bs3KzJV80
>>462
マジレスすると
交通事故で大怪我が認められる場合はうっかり素人が手を出すものじゃない
かなり複雑に体を壊してる場合がある
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:34:35.73 ID:4D5QKGw90
こんなので訴えられるのなら体育大やスポーツ施設の職員は覚悟が必要だね
学校や公共施設や勤めてる人もそう
つまり誰か倒れちゃったら裁判沙汰だということだ
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:35:19.40 ID:l/kTymC20
>>463
心臓マッサージをしないでAEDを取りにいったために死んだ。きちんと心臓マッサージを
行っていれば死ななかった。貴方に8000万円請求します。  遺族より
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:35:24.15 ID:rVLClDXz0
マッサージして多のは学生だぞ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:35:41.09 ID:p8TD7n4/0
6分間の心臓マッサージの間

まわりのみんなは遠巻きにしてただけ
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:35:47.57 ID:u4FhkE/n0
そういや給食で朝鮮料理食わせて殺したのはどうなったっけ。
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:35:57.12 ID:q5wo5Qn20
A あえて
E エネルギーを
D 大事にする意味で使わなかった
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:37:08.52 ID:Bs3KzJV80
>>467
学生トレーナーが心圧迫を始めてから6分の間にAEDが届かなかったことが問題なんだろ
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:37:14.87 ID:p8TD7n4/0
QQ車を呼ぶと同時に
とりあえずAEDを持ってきてもらっておく、のが正解

結果としてAEDを使わなかったら
もとの場所に返しておく
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:37:14.89 ID:l/kTymC20
>>470
取りに行った奴が場所がよくわからなっか。頭がパニックになっていた。等々、10分で
持ってきたら素人にしては上出来。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:37:31.62 ID:wGk8SWDoO
>>463
心臓マッサージって言ってる時点でお前も素人だろw
(まぁ俺も仕事上必要だから心肺蘇生法2010ガイドラインを受講してるだけで玄人なわけではないが)
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:37:59.02 ID:rVLClDXz0
>>475
救急車呼んだりAED取りに行ったりコーチ呼びに行ったりしてるがな
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:38:48.91 ID:snWBLYeOO
AEDとか、本当に使っていいものやら分からんよ。
使かってはいけない時に使い、悪化したとかなってもいけないし。
救急隊でも医療関係でもないのに無理
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:39:41.97 ID:ZpZ6Zef+0
>>482
コーチは2分後にすでに来てるのだが
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:39:50.75 ID:8YL2DY4q0
>>468
歩行者に突っ込んで誰かが怪我する前に
こいつが死ねばいいだけってほんと冷静に考えてしまった。
>>471
それもあった。
特に血と一緒に変な汁、耳から垂れ流れてたし。
頚椎損傷とかであの時動かさなければとか、後で言われても困るし
何より飲酒バカは死ねだったし
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:40:02.14 ID:Bs3KzJV80
>>482
ちょっと待て
お前はその場所にいたのか?
現場には死んだ学生と学生トレーナーだけしかいなかった可能性も否定できないんだが
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:40:12.29 ID:u4FhkE/n0
>>483
どーせ使っても訴えられるもんなあ。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:41:10.31 ID:Bs3KzJV80
>>485
でも救急車を呼んじゃいけないなんて言ってねえよ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:41:59.80 ID:NpkI7dOk0
>>9
使うことがない方がいい
賞味期限切れで使えないとは
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:42:10.58 ID:iDmhgtX60
>>324の今回訴えさせた弁護士の言葉が非常に腹立たしい
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:43:15.03 ID:ekZLpnFJ0
AED使ってれば蘇生できたという確証はあるのかい?
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:43:42.06 ID:p8TD7n4/0
死んだ部員が悪い
死んだ部員の心臓が悪い
学生トレーナーが悪い
コーチが悪い
大学が悪い
AEDというもの自体が悪い


正解は
死んだ部員の心臓が悪い
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:43:54.70 ID:Bs3KzJV80
>>491
確証なんてあるわけない
可能性の問題だよ
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:44:19.89 ID:u4FhkE/n0
弁護士を増やすってのはこういうことだ。
以前からみんな言ってたのになあ。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:44:23.28 ID:Sqvb2qAn0
コレはAEDだけじゃ無いよ、「川で溺れているのにロープを投げずに飛び込んでたら助かった、金払え」もあり得るんや、
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:44:30.53 ID:IWzCc7Ux0
文面見る限り大学側も頑張ってたようだけど…。
AEDも大事だけど正しい胸骨圧迫の方法も
もっと普及させた方がいいと思うんだよね。
循環を維持できるレベルの胸骨圧迫というのを。
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:44:49.08 ID:a8EsDzpn0
こりゃ今後何が何でもAED使わなきゃ訴訟になるな
そしてAED使って死んでも訴訟になるだろ
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:45:24.18 ID:8YL2DY4q0
>>488
分かってる
ただまっ先に駆け付けた俺はしなかっただけ。
他の誰かがしたけりゃすりゃいいと思った。
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:45:56.97 ID:u4FhkE/n0
訴訟自体AED関連の企業の工作かもな〜
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:46:05.13 ID:ZpZ6Zef+0
まだ一般人の通行人で例える馬鹿が居るんだな
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:47:15.98 ID:Bs3KzJV80
>>498
正直言うと血を見てると自分が倒れそうになったんだろ?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:47:17.11 ID:qrHnbhUS0
素人の心臓マッサージごっこは法律で禁止しろ
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:47:41.31 ID:q2rwX6qJ0
AEDがなければよかったのに

あまりにマスコミがAEDの成功物語だけを
過大に羽織ゴロするからこういうことになる。

学校からすべてのAEDを撤去すべし。
責任は原告側にある。
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:47:47.11 ID:ualDUJKm0
機転の利く人がその場に一人もいなかった悲劇
その場に脳なしバカしかいなかった
仕方ない
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:47:53.51 ID:eKaGOp+/i
>>460
約10分後に救急隊員が除細動をしたにも関わらず蘇生後脳症で死亡

蘇生後脳症は低酸素状態が8分〜10分続くと発症する

救急隊員到着まで初期救護が全く行われなかったような結果になってる

心マしてたらしいが、心マになってなかったんじゃないか?と
肋骨折れるんじゃないか?とビビるほど5cm押せたのか?と

さらに細動時におけるCPRは除細動を有効にする時間を伸ばすに過ぎないわけで
AEDを使うのは必須で3分以内という緊急度が要求される

だから使わなければ適切でないし、除細動遅れによる死亡でしょ

医療従事者なら3分以内に除細動しなければ完全に過失扱い
除細動遅れによる死亡の損害賠償が認められた判例がある
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:48:23.85 ID:p8TD7n4/0
>素人の心臓マッサージごっこは法律で禁止

本来、素人の医療行為は医師法で禁止されているけど、緊急避難としてならOK

AEDは法律で許可
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:49:52.87 ID:u4FhkE/n0
医療関係者いなかったしほっときゃよかったなw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:50:50.68 ID:ZpZ6Zef+0
酒酔い事故者 助けなかった俺カクイー!武勇伝がウゼーな
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:50:58.83 ID:p8TD7n4/0
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0701-3.html
非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用のあり方検討会
報告書

厚生労働省
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:52:09.64 ID:8YL2DY4q0
>>501
耳とかからも血の他に変な汁も出てた。
グロ耐性あるから別に何とも思わなかったけど。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:52:55.27 ID:p8TD7n4/0
第4 国民の理解の促進と広く社会に普及するための対応
     1積極的な普及広報活動の実施
非医療従事者による自動体外式除細動器を用いた病院前救護のための活動は
一般市民を始め多くの国民が救命に関与し、突然の心停止の際に
まず現場で緊急に行われる救命処置がより迅速、的確になされるように
することで、救命率の向上を目指すものである。
したがって、国、地方公共団体、関連団体・学会など様々な主体が
この考え方を示し、国民の関心と、協力への意欲を高めるよう
取り組むことが必要である。


    御国の方針に逆らうものは非国民
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:55:58.88 ID:K8HK91aI0
不運を誰かのせいにする下衆が増えたな
裁判所もそれを追随するようなバカな判決出しすぎ
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:56:52.13 ID:aM8Nnyc60
>>484
どこから2分後なのかは書いていない
ミスリードする気満々の信憑性ゼロのブログだと思うよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:57:27.35 ID:Bs3KzJV80
>>511
そうかわかった
1台30万のAEDをお前はまず3つも買うんだな?
偉い偉い
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:59:36.07 ID:8YL2DY4q0
A あ〜
E えらこっちゃー
D ダメだこりゃ〜
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:00:16.77 ID:Bs3KzJV80
AED設置箱だけで安い物でも8万円とか平気でしてる
ただの金属製の箱ってだけだぜ?
あの辺は何とかしてほしいよな
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:03:59.26 ID:eKaGOp+/i
>>467
遅過ぎ
AEDによる除細動は発症後3分以内

細動時におけるCPRは、単に除細動の有効期間を伸ばしてるに過ぎない

医療従事者なら完全に過失扱い
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:06:43.24 ID:u4FhkE/n0
AEDは争いの元だなw
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:07:34.26 ID:wnb+RliY0
>>505
心室細動から心臓マッサージ開始までに6分かかってる=心臓に異常があるのを認識できたのがこのタイミングだから
ここでAED使ってても結果は変わらなかったね
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:07:50.24 ID:ZpZ6Zef+0
病院も争いの元だな なくていい
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:11:30.07 ID:Bs3KzJV80
>>519
それちょっとおかしくね?
33分頃は脈拍は弱かったけどあったんだぜ?
37分心圧迫開始だ
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:11:43.29 ID:XiCzzko10
こんなんで訴えられていたら万が一使い方分かっていたとしても
適切に処置をしなかったり忘れていたら使った人間が訴えられるわけだろ?
益々関わんなくなるんじゃない
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:13:27.24 ID:u4FhkE/n0
>>522
いや、適切に使っても遅かったら裁判だし。人殺しよばわりだ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:17:04.38 ID:eKaGOp+/i
>>519
6分も症状確認に時間をかけるのが異常
カップヌードルが2個作れる
牛丼ならオレなら注文して食い終わってる

過呼吸段階で心肺異常と容易に想像出来るわけで緊迫感を持ってスピーディに行動しろと
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:18:23.67 ID:wnb+RliY0
>>521
ID真っ赤にしてその程度の認識?
なんで脈拍と意識下がってると思ってんの?
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:20:45.89 ID:Bs3KzJV80
>>525
>>1の通り
>午前9時31分ごろ、突然座り込み、
過呼吸などの症状が出た。33分ごろ、学生トレーナーが救急車を要請。
那須さんの意識や脈拍は下がり始めた。
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:22:09.03 ID:qHatgUfQ0
体育大学でこの失態は訴えられて当然だわ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:22:54.65 ID:u4FhkE/n0
しかし対応良いなあ。

普通こういうのは日陰に転がしとくだけだもんな。
2分で救急呼んだか。
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:24:18.49 ID:wnb+RliY0
>>524
貧しい食生活アピールはいらないよ
過呼吸段階で心肺異常を学生に察知させるにはどんな講習したらいいんだ?
弱いながらも脈やら意識ある段階それをわかれってのは無理だろ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:24:27.62 ID:eKaGOp+/i
>>521
突然座り込み過呼吸段階で既に心肺異常と判断だろ
救急車の手配は適切だが、その段階でAEDも手配し装着しろと
医者でもないのに脈拍見て何するつもりだったのか知らんが、症状確認に時間をかけ過ぎ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:26:26.09 ID:OQoSmPQF0
遺族側が敗訴したら、
今度は救急の司令室がAEDの使用を指示しなかったことを訴訟する予感。
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:28:32.04 ID:MdWi38/50
日本は法曹が少ない!とか常々言われてるのに
こう言う事で訴えると怒るお前らの気持ちが分からん
法曹が増える→些細なことで訴えられやすくなるって事でもあるやん
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:29:41.06 ID:wnb+RliY0
>>526
だからその時点で心室細動起こしてんじゃん
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:30:06.20 ID:Bs3KzJV80
>>530
いやそういうことじゃなくて・・・
時間の計算の仕方がってことなんだけど
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:31:30.42 ID:MdWi38/50
>>531
反訴と言う仕組みがあるから
訴えられた側は基本その手の主張は同一裁判でするで
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:31:59.34 ID:u4FhkE/n0
>>532
増やすなと散々言ったんだがな?

いなかの馬鹿が弁護士ほしいとか抜かしてたが。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:33:27.86 ID:cmQ1SjNU0
こういう訴訟が増えるようなら、いよいよ日本でも善きソマリア人
の法整備が必要になるのかも。積極的なAED使用を促す為にも。
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:34:17.82 ID:xWvfxmoc0
>>522
>>523
あんたらは日本人が体調の悪い人を見ても救護もせず、その人が死ぬことを喜んでいるだけだ。
日本民族としての当事者意識の無い、外からの目線だな。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:34:49.17 ID:Bs3KzJV80
>>537
おい最近ではソマリア人とサマリア人で違うらしいぞ
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:35:42.86 ID:u4FhkE/n0
ソマリア人って誰だっけw
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:36:49.24 ID:lU6edJPJ0
賠償に税金を使わなきゃ別にかまわん
税金を使う場合は反対
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:38:02.09 ID:eKaGOp+/i
>>529
救急車手配したんだから既に判断出来てるだろ
すぐにAEDの手配まで頭が回らなかっただけだろ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:38:23.60 ID:ZP6Ocetl0
部活なんだから、これからは活動中の各部は
1分以内に対処できる専属の医師と看護士と医療器具を待機させる事を義務付けて
費用は全て親から徴集すれば良い
授業も同じで全て学費で徴収すれは良い
文句があるなら金で解決しようぜ
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:40:05.21 ID:u4FhkE/n0
1分以内に対処となると学内に何人の医師がいるかねw
AEDもいっぱい売れるなw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:40:14.44 ID:Bs3KzJV80
>>543
そんなに医師も看護師もいねえよ
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:41:02.52 ID:wnb+RliY0
>>542
意識なくなっていったらそりゃ119するわ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:43:34.24 ID:lYinldBi0
無念だろうけどこれは無理筋。カネが欲しいんだろって言われて構わないならやればいいんじゃね
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:44:31.25 ID:Bs3KzJV80
大学の駅伝の試合や練習なんていったら
医師と看護師が何十人いても足らないってことになるわ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:45:46.31 ID:u4FhkE/n0
>>548
むしろ医者だけ走らせた方がいいなw
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:48:23.18 ID:xWvfxmoc0
>>544
>>548
寝ぼけたこと言ってんな。
この報道でわかる乏しい情報でも、医師がいなかったから訴えてるなんて書いてない。
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:48:29.13 ID:Bs3KzJV80
大都市で行われるマラソン大会にも各々背中にAED背負って走ること義務づけだな
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:48:36.29 ID:wGk8SWDoO
>>549
確実に1分以内で処置できるために1周10メートルの円を千周させるべきだな
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:48:41.87 ID:eKaGOp+/i
>>534
9時31分に過呼吸、座り込み
この段階で既にVfが始まってるだろ
過呼吸はあえぎ呼吸で死線呼吸じゃないか?とさえ疑う

9時37分に心臓マッサージ

6分経過してるだろ

脈拍確認とか5分もかけて何やっとんのよ?なわけで
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:49:27.67 ID:WwbhmGJA0
結局、帰宅部が最強だな。
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:50:10.64 ID:Bs3KzJV80
>>553
そうか説明ありがとう
でも多くの人はそれを知らないんじゃね?
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:50:26.75 ID:EMnxu1XW0
賠償にはならないでいいと思うが、

体育大学の運動部の部員は1人残らずAEDの使用について
人一倍詳しくあるべき。

それが、賠償だの法だのが無ければ出来ないというのは情けない。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:51:01.32 ID:u4FhkE/n0
医学部は100メートル10秒台の奴だけにしよう。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:51:16.18 ID:aM8Nnyc60
>>530
それは結果論
運動中にはあはあして座り込んだ学生全員にAED装着義務付けるのなら
AED100個くらいは最低でも用意する必要があり現実的ではない
まるでサキログの中の人のような、金儲けのためならどんな恥ずかしい事でも言うめちゃくちゃ理論
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:51:35.30 ID:EDIbHJtp0
俺が学生の頃は部活中に水も飲めなかったし、AEDなんてもってのほかだった
そうする事で根性が身についた
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:51:51.75 ID:cmQ1SjNU0
>>539
サマリア人かw 失礼。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:52:07.91 ID:wnb+RliY0
>>553
そっからAED取りに行って使ってももう遅すぎだね
もはやAED云々は関係ないね
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:52:47.30 ID:xWvfxmoc0
>>559
おいやめろ!
それ本気にして実践しようとする奴だらけなんだぞここは
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:54:19.33 ID:Bs3KzJV80
>>559
部活動中に水を飲ませないってのは何の根拠だったのかなあ?
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:56:07.25 ID:wnb+RliY0
>>563
我慢するとか根性とか精神力鍛えるとかの意味あいだろ
辛い思いしたら鍛えるかどうか知らんが
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:58:42.05 ID:eKaGOp+/i
>>546
だから?
意識が無くなっていけば既にAED手配必須だろ

オレが指摘してるのは脈拍確認
確認して何をしたかったのか知らんがさっさとCPRしろと
そして救急車手配の時に既にAED手配だろ
40メートル先にあるAEDを猛ダッシュで取りにいけ
100メートル12秒台なら1分以内で出来るだろ
発症から装着してスイッチオンまで3分以内で出来るだろうが

のんびりし過ぎだ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:58:43.76 ID:u4FhkE/n0
エビデンスはないだろなあ。
水分だけだと電解質云々まで考えてるわけないし。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:59:53.69 ID:aM8Nnyc60
お医者さんごっこだか裁判官ごっこだか知らないが
一生懸命やった学生トレーナーを結果論でPCの前に座って裁く ID:eKaGOp+/iに反吐が出る
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:00:22.96 ID:r6KbhJj60
幽霊部員になってしまったのか・・・
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:04:34.29 ID:eKaGOp+/i
>>558
結果論?
3分以内に処置しなければと思い描きながら行動するのがAEDによる処置だ

時間がかかった事を当然の結果のようにとらえるのが異常だろ

素人の話ではない
救護義務があり講習を受けた教員の行動が遅過ぎるって話だ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:05:52.29 ID:wnb+RliY0
>>565
意識がなくなる=AEDって初めて聞いたわ
俺のいた高校なら毎週全校朝礼の校長の長話の度にAED取りにいかないといけなくなるな
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:06:17.35 ID:DMYZQey60
ご両親様、賠償金目的ではないのでしたら賠償金をAED購入費に
全額使ってください。まだまだ足りていないのです。
たくさんの方が救われます。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:06:30.69 ID:xZuDnCPY0
>>完全に心停止してしまった時に蘇生させるためにやむなく使うものだ

◆↑こんな間違った解釈をしてる人が、ここで会話してる事に苛立つ。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:07:13.80 ID:eKaGOp+/i
>>567
ハア?
何をしたんだよ?
救急車呼んで後は空回りしただけだろ
全く初期救護がなされてなかった結果になってるだろ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:07:22.46 ID:aM8Nnyc60
>>569
結果論でしょ

実際問題として、運動中に息苦しそうにして座り込んだ学生全部にAEDの準備または装着
出来ると思ってんの?
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:08:05.38 ID:ZpZ6Zef+0
佐藤のご飯をレンジにセットして2分スタート押してトイレ行って糞して戻ってきたが、まだ温め中だったわ。
2分って意外と長いのな
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:08:21.65 ID:u4FhkE/n0
俺も息苦しいから誰かやってよ。3分以内ねw
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:08:25.53 ID:eKaGOp+/i
>>570
ハア?
どういう時に手配すんだよ?
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:10:01.78 ID:Bs3KzJV80
>>565
習ったCPRの方法が古かったのかもね
前は意識の確認、呼吸の確認、脈拍の確認とかやってる時期あったし
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:11:16.14 ID:aM8Nnyc60
サキログの中の人とID:eKaGOp+/iみたいに、
運動中に苦しそうに座り込んだら即AED装着なんて馬鹿な主張を信じる人がいませんように

本当に必要な人がでたときに使えないことになる
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:12:16.68 ID:QiQ+lP1K0
心臓止まってるからAEDを使うのであって、AEDを使わなかったから心臓が止まったわけじゃないだろ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:13:28.45 ID:ZpZ6Zef+0
医師とか教師とか何十年前に免許取得した時の古〜い情報でやってて、そのままだからね。
更新講習義務付けとか話しも出てたけど、免許取得したら勉強しないんだよね。
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:15:16.31 ID:Bs3KzJV80
>>565
もう15年以上も前にならった心肺蘇生思い出したわ
脈拍の確認して少しでも脈拍があったら心圧迫してはならない
なんて時期があった
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:15:52.54 ID:eKaGOp+/i
>>574
全く違う想定を持ち出して何を言いたいのかわからないが、初期救護を否定したいのか?AEDを否定したいのか?

3分以内に処置しなければならないという行動をしようとしたのか?を問題視しとるんだ

素人に求めてるんじゃない
講習を受けた救護義務の教員に求めてるんだ

死因が蘇生後脳症だぞ
全く何もしてないような結果になっちまってるだろうが
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:16:28.62 ID:u4FhkE/n0
気道の確認はしてたっけな?
忘れたw
癲癇もどうしたっけw
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:17:26.68 ID:ZpZ6Zef+0
学生トレーナーに求めてるって勘違いしてる馬鹿が未だに居るんだよなー。
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:18:30.64 ID:ZP6Ocetl0
>>545
金額次第だよ、破格なら集まるだろう
何せAED使用の必要性を理解した人間が居れば自分の子供が助かると考えてる親達だもの
それに必要な費用は惜しまず出すだろ
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:19:37.98 ID:Bs3KzJV80
>>586
金も何も
日本中の医師集めてもそんな人数にならんて
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:20:17.25 ID:xWvfxmoc0
>>570
貧血で倒れるってことはあっても、しばらく意識が戻らないなんてことそんなにあるか?
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:22:02.81 ID:aM8Nnyc60
>>583
まず574に答えて

>突然座り込み過呼吸段階で既に心肺異常と判断だろ       ←結果論
>救急車の手配は適切だが、その段階でAEDも手配し装着しろと  ←不可能&全員が目指したら有害
>医者でもないのに脈拍見て何するつもりだったのか知らんが、    ←善意の第三者をバカにし過ぎ
                                        脈をみて規則正しく力強く普通に打っていたらそれでいい
                                        結果論で裁くな
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:23:00.67 ID:Bs3KzJV80
たいていCPRを習うときって
完璧にやろうと思わないでください
何か処置すればそれだけで違うのですから
何しろ行動してください
最悪なのは何もしないことです
って習うような気がするけどな
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:24:51.13 ID:FRNVSDsi0
>>583
教員到着は症状出てから12分後な
ヘッドコーチってのが教員ならばだが
それまでは学生しかいなかった
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:25:20.86 ID:ZpZ6Zef+0
>>589
運動中に座り込んだだけで救急車呼んだのか?
クラブ活動中に座り込む奴なんて沢山いるだろよ
救急車呼んだってことは、そういう物とは別物と判断したからだろ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:25:31.34 ID:qBi/6AaS0
えー、EDなんてヤダー
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:26:43.68 ID:FRNVSDsi0
>>588
ちょいちょい倒れて毎回10分くらい意識戻らない女いたわ
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:27:46.18 ID:ZpZ6Zef+0
>>594
で?
そいつに使っていけない理由があるのか?
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:28:08.24 ID:u4FhkE/n0
>>594
普通にいるよな〜
うわごと言ってたのでちょっとびびったw
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:29:26.55 ID:qBi/6AaS0
>>595
脈をみる。ちゃんと動いてる心臓を
電気ショックで止めちゃダメw
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:30:03.91 ID:FRNVSDsi0
>>595

呼吸もあって脈も正常なのにAED取りに行かないといけないの?
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:30:37.12 ID:aM8Nnyc60
>>597
脈をみたら「医者でもないのになにするつもり」と罵倒されるよw
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:31:08.65 ID:u4FhkE/n0
おまいらがやると
よってたかってトドメ刺しそうだなw
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:31:51.59 ID:Bs3KzJV80
俺の高校には朝礼なんかなかった
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:32:05.56 ID:qBi/6AaS0
>>599
ないないw
手首で脈くらい誰でも診ていいよ
頸動脈は難しいからやらないほうがいいみたいね
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:32:10.82 ID:GHs2mNPw0
AccEeD?
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:32:23.18 ID:eKaGOp+/i
>>582
脈拍の確認は素人は無理だから厳密にしなくてよい
呼吸の有無確認は死線期呼吸との区別が出来ないから厳密にしなくてよい
過呼吸と書いてあるが、症状の流れからして恐らくあえぎ呼吸で死線期呼吸だったんじゃないか?と

細動時な心マは単なる除細動有効期間を延ばしてるのに過ぎない
AEDの手配を発症から除細動処置まで3分以内を意識して手配
猛ダッシュで動けと

心肺異常の症状で既に動けという事
意識が無くなれば当然AED手配、救急車の手配開始

AEDの手配が遅い
死因は除細動の遅れによる蘇生後脳症
医療従事者なら過失行為
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:32:39.63 ID:FRNVSDsi0
意識がなくなる原因って心臓以外も色々あるよね?
多いのは貧血って言われるのじゃないの?
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:32:58.31 ID:ZpZ6Zef+0
>>598
じゃAEDは必要無いとお前が判断したんだろ。
必要あるかもしれないと判断したんなら、それでも取りに行けばいい。
判断つかなかったのに取りにいっちゃいけない理由はないだろ?
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:33:02.84 ID:wGk8SWDoO
>>590
2005ガイドラインのころから2010ガイドラインと習ってきたけど
毎回とにかく胸骨圧迫を最優先して他のことはできないならできなくていいと言われるな

講義だから基本通り胸骨圧迫30回と呼気吹き込み2回のセットでおこなうけど胸骨圧迫の
中断時間か10秒越えるのなら呼気吹き込みはやらなくていいと言われるし
AEDも昔はバッテリ切れるまでショックを繰り返したけど
最新型は解析充電ショックの間に胸骨圧迫を中断させるとの理由で一定時間にショックは2回までに変更されてるし
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:33:50.21 ID:u4FhkE/n0
頸動脈はショクチしにくいからトウコツでいいよん。

某障害者の人は仕方が無いが。
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:34:51.89 ID:FRNVSDsi0
>>606
なんで俺ID:ZpZ6Zef+0に絡まれてるんだろう
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:36:19.12 ID:ZpZ6Zef+0
>>609
お前がアホそうだからだ。
毎回貧血だったから、今回も貧血だって決めつけるのはヤメトケな
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:38:19.94 ID:FRNVSDsi0
>>610
呼吸も脈もあって他にやることあるだろうにAED取りに行くのはアホじゃないの?
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:38:51.76 ID:aM8Nnyc60
>>604
脈拍の確認はしなくてよい≠脈をみた善意の第三者をバカにしてもいい

で、体育大学関係者は医療従事者なの?
知らなかったw
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:40:00.57 ID:ZpZ6Zef+0
>>611
だから、AEDは必要無いと判断したんだろ?
判断つく例で話してどうする?
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:40:25.53 ID:FRNVSDsi0
>>613
おまえはアホなの?
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:42:41.00 ID:ZpZ6Zef+0
>>614
取りに行かなくていい例で話してどうする?
アホなの?
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:43:09.12 ID:eKaGOp+/i
>>589

結果論の使い方がアホ
結果論を前面に出すのは手法が究極の選択だった場合だろ

マニュアル通りじゃないような行動を結果論に置き換えて正当化すんな

呼吸が異常ならどこが異常だと思う?
心肺異常だろうが

救急車手配したんだろ
なぜAEDはほっとくんだよ?
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:43:20.22 ID:Bs3KzJV80
でID:eKaGOp+/i氏は
この裁判はどうなると思う?
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:44:27.36 ID:X3qWyGCK0
>>1
また学校のせいかよw
もう学校も駄目だなw
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:46:28.39 ID:u4FhkE/n0
ラムちゃんでも雇うしかないなw
分裂病もなおるしw
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:46:32.49 ID:eKaGOp+/i
>>580
細動状態は心停止だが、AED使わなければ心静止になり死亡
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:46:48.00 ID:PVFRZGD20
>>616
過呼吸を即座に心肺異常と素人が判断てきるものとは思えない
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:48:19.61 ID:MdWi38/50
これが素人じゃなくて医療従事者だったら
お前らの意見の比率ももう少し変わってた気がする

この件は完全素人でもないのか?だから義務の存在が難しいところよね
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:49:56.12 ID:aM8Nnyc60
>>621
循環器呼吸器の専門家でも見ただけでは判断できない
日本では、ID:eKaGOp+/i大先生とサキログの中の弁護士だけが判断できるはず
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:49:58.62 ID:ZpZ6Zef+0
>>621
お前は自分が過呼吸になったら肺をまず心配しないのか?
膀胱を心配するのか?
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:51:26.40 ID:u4FhkE/n0
医療従事者ならもっと酷い対応かもしれんし。

ゆとり学生にしちゃ上出来だよ。助かってたら表彰していいわ。
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:52:23.61 ID:ZpZ6Zef+0
>>623
過呼吸で病院に行ったら最低でも肺の酸素濃度調べるぞ
それもしないようか藪医者にかかってるのか?
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:52:44.83 ID:Bs3KzJV80
>>624
翻訳してあげます
過呼吸を即座に細動と素人が判断できるとは思えない
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:53:39.68 ID:PVFRZGD20
>>624
一般的な過呼吸ってどちらも関係ないからなあ
629名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:54:08.99 ID:1Pbtp/Qn0
寿命だったんだよ
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:55:11.33 ID:ZpZ6Zef+0
>>628
一般的な過呼吸だと決めつけるのはヤメトケ
横山の演技過呼吸ならしらんが
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:55:34.15 ID:PVFRZGD20
>>627
ありがとうw
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:55:35.81 ID:aM8Nnyc60
>>626
血中酸素濃度は調べると思うが肺の酸素濃度はどうだろう???
今はなしてるのは、みただけで即座に判断できるかどうかだから、病院は関係ない
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 14:59:36.26 ID:eKaGOp+/i
>>617
除細動の遅れが死因で除細動が早ければ助かったという主張は医療事故判例からして認められると思う

責任の所在については、医療従事者なら間違いなく請求が認められるだろうが、このケースは一連の行動を精査しない限り何とも言えない
救護義務は当然あるが過失か?の判断は人により考え方が微妙だろうと

しかし生死に関わる事
過失があったと判断して欲しいな
結果が余りにも残念過ぎる
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:00:11.97 ID:PVFRZGD20
>>630
何が言いたいのかよくわからんがID:eKaGOp+/iは過呼吸症状で心肺異常、心室細動を見抜けって言ってるから反論してるんたが
しかも医者でもなんでもない何時間か講習受けたか受けてないだかの学生に
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:01:09.25 ID:Bs3KzJV80
>>633
つまりは原告側(両親側)が門前払いになるようなことはないだろうってことね
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:03:37.82 ID:NahqFI270
↓EDなおじさんが一言・・・
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:04:05.48 ID:u4FhkE/n0
毎日の記事を信用するのもあれだけどね。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:04:50.18 ID:ZpZ6Zef+0
>>634
過呼吸が出たら心肺異常が発生してるのかもってのは子供でも判るだろ。
お前は判らないのか?
そして、その呼吸が止まったら心臓も停止するだろう予測もつかんのか?
ID:eKaGOp+/iは、それを言ってるんだろ。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:05:19.75 ID:eKaGOp+/i
>>627
過呼吸を細動と判断どはなく心肺異常の疑いととらえればイイだけ
実際は過呼吸ではなく死線期呼吸だと思うが
すぐに意識が無くなるしな
さらに心マが細動を引き起こすケースがあるから、心マするならAEDの手配はセットであるべきなんだよ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:06:21.67 ID:OQoSmPQF0
>>633
場数踏んでない人間に分単位で的確に動けとか無理。
病院か消防署でなければ場数を踏んだ人間の確保なんて不可能。
こんなのが判例になったらAED撤去が相次ぐわ。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:08:29.48 ID:aM8Nnyc60
>過失があったと判断して欲しいな
>結果が余りにも残念過ぎる
結果論じゃんw

>このケースは一連の行動を精査しない限り何とも言えない
精査しないで善意の第三者を簡単に馬鹿にするのに

裁判で過失認定されたら、割り箸事件の一般版になると思う
善意で人助けする人が激減するよ
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:08:53.87 ID:RsqkbUrKO
小学校とかだと、水分とらなきゃ汗は出ないとか言う教師ばかり。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:09:24.72 ID:ZpZ6Zef+0
善意の第三者って誰?
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:09:25.06 ID:qBi/6AaS0
えー、メンヘラは健康でもよく過呼吸になるじゃん
645名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:11:39.45 ID:PVFRZGD20
>>638>>639
過呼吸って心肺の異常で起きる疾患なんだね
知らなかったよ
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:12:16.03 ID:u4FhkE/n0
これで金が取れるつーなら

他人の救命なんかやっちゃいけないわな。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:12:57.34 ID:ZpZ6Zef+0
>>645
今回も過呼吸のような症状出てるだろ
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:14:43.81 ID:eKaGOp+/i
>>634
心肺異常の疑いと判断しAEDを手配しろと言ってるんだよ

細動か?はAEDに任せればイイだろ

心マやっとるのに何でAED使わねえのよ?
だしな

落とし所のない診断せずにサッサと3分以内にやれという事
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:15:18.20 ID:PVFRZGD20
>>647
今回のは過呼吸のような症状ってだけで過呼吸じゃなかったと思うよ
とりあえずwikiでいいから調べてみたら?
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:17:25.50 ID:ZpZ6Zef+0
>>649
ID:eKaGOp+/iは、今回のケースで話してるだろが。
ほんと馬鹿だな。
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:18:19.55 ID:0US3hO+g0
後付けで叩ける者は容赦なく叩く、批判するネット弁慶は楽しいねえ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:18:34.00 ID:k41frnk/0
今年三月のがもう提訴か、早いな
この早さは大学側が知らん顔してたのか

トレーナーがある程度資格や知識を持った人と見込まれるのに
手当てが遅いと判断しての提訴か
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:19:10.59 ID:PVFRZGD20
>>648
だから過呼吸は普通心肺異常じゃないだろうが
この学生がそれを知ってたら倒れた学生の口元に紙袋でも持っていってたかもね
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:19:36.93 ID:H9EAlYCu0
>>646
他人じゃなくて体育大学のスポーツコーチだからな
本当の他人なら事務管理だから重過失が無ければ責任を負わないよ
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:21:21.38 ID:OPEsofxK0
>>1
いっそAEDを置いてなきゃ訴えられることも無かったんだよな
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:21:45.81 ID:PVFRZGD20
>>650
今回のが過呼吸様な症状ってだけだろ
早くて浅い呼吸な
だから今回のは過呼吸ではないって言ってるんたがわかる?
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:21:47.28 ID:Bs3KzJV80
>>652
分刻みで調べてるからなあ
原告側は相当聞き取り調査したと思う
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:22:34.05 ID:YO9Dt9qN0
過呼吸って精神的な物じゃないの?
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:22:45.71 ID:ZpZ6Zef+0
>>653
ID:eKaGOp+/iは>>1で過呼吸のような症状って書いてあるから、それに合わせて言っただけだろ。
呼吸困難の事だと判るだろ普通。
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:23:41.31 ID:YO9Dt9qN0
>>638
過呼吸って、精神的なパニックだろ?
以上なのは、脳の中のストレスじゃないのか?
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:24:03.69 ID:OPEsofxK0
>>25
そういうのを屁理屈という
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:24:15.23 ID:PVFRZGD20
>>659
とりあえずおまえが馬鹿なのは伝わったからNGにぶっ込んでおくね
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:24:34.66 ID:9XyoKQR40
体育大学にはちゃんと対処できるトレーナー置いとけよってことか
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:25:46.27 ID:ZpZ6Zef+0
過呼吸で揚げ足とってる馬鹿がいるな。
>>1
過呼吸などの症状が出た。
って書いてるから、それに併せて彼は使ったんだろ。
それくらい判るだろ普通。
呼吸困難の事だと説明しないと判らないのかいちいち。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:25:47.35 ID:H9EAlYCu0
>>655
体育大学にAEDが無いっていう状況はそれはそれで訴えられる危険があるかもしれないな
駅や商業施設にもある時代に体育大学にAEDが無いのは過失と言ってもいい
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:26:16.51 ID:eKaGOp+/i
>>640
避難誘導より簡単だ
行動の流れがマニュアル化しとる
3分以内のAED処置を意識して行動してない事に違和感がある
10分以上後に、しかも救急隊員がAED処置してる

素人に普及してないだろうから一般人なら責めない

大学において、しかもAEDに一番身近な球技をやっとるのに余りにも残念な結果

大学側の教育体制、マニュアルがあったのか?等は最低でも問うべきと思う
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:26:18.89 ID:u4FhkE/n0
>>662
ここって馬鹿をヲチして楽しむスレなのにw
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:26:28.93 ID:gfGTKIXd0
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120829.html

窒息死を招く大誤解! 本当は怖い過呼吸SP

実は、過呼吸になった人に私たちがやってしまいがちな
「ある応急処置」が大間違いだということがわかってきました。
なんと、その応急処置が原因で患者さんが死亡してしまう事故も
報告されているのです。
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:27:06.84 ID:PVFRZGD20
>>654
コーチって言っても学生な
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:27:37.43 ID:YO9Dt9qN0
そもさも寿命だろ。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:27:37.72 ID:gfGTKIXd0
過呼吸から心臓マッサージまでの
「空白の4分間」に
なにか、やってはいけないこと
をしてなかったか?
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:30:14.86 ID:OQoSmPQF0
>>666
君が言うような社会になれば素晴らしいとは思う。しかし訴訟はダメだ。

救急医療で訴訟と酷な判例が乱発された結果、
患者の受け入れ拒否が相次いだわけだが、AEDも同じ末路になるぞ。
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:30:18.78 ID:k41frnk/0
てか二分で救急車呼んでる割にAEDで診断するまで10分か
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:33:07.80 ID:ZpZ6Zef+0
>>672
こんな馬鹿もいるから仕方ない部分もあるんでは?
よかれと思ってやってるから、これもいいの?

県立こども病院(神戸市須磨区)で生後1カ月の乳児に抗生剤を点滴する際、濃度を本来の10倍に誤る医療ミスがあったと発表した。乳児は右足の指3本が壊死し、切断を余儀なくされたという
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:33:57.90 ID:aM8Nnyc60
>>672
×受け入れ拒否
○受け入れ不能

裁判ではっきりと、専門医とスタッフと設備がなければ受け入れてはいけないとなったので
どれかが不足してると受け入れられず、断る以外の選択肢がなくなった
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:34:12.83 ID:mCqSLTr60
使わないから訴えるというのも微妙だな
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:34:33.28 ID:PVFRZGD20
>>667
さすがに疲れた

>>666
ならばそういう体制作りを求めればよい話なのにそうではなくて事故から3か月で7800万円払えって裁判にすごい違和感あるわ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:35:08.43 ID:OPEsofxK0
>>665
まあ、それのほうが望ましいんだが
そうなると設置を法律で決めないといけないだろうな
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:35:13.47 ID:u4FhkE/n0
>>676
しかも素人がだ。
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:35:16.19 ID:gfGTKIXd0
体育大学という将来の体育教師を育てるような場所で

きちんとした蘇生処置が行えなかったこと、が訴えられているのであって

AEDだけの問題じゃない
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:36:02.72 ID:H9EAlYCu0
>>669
今回も別に救護したコーチが訴えられてるわけじゃないし学生ならなおさら救護した人は訴えられないだろうね
この裁判の争点は大学が生徒にAEDの使用を周知してなかったことが過失にあたるかどうか。
過失が死亡につながったかどうかの2点だと思うし。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:36:41.15 ID:32l68IqX0
脳みそが筋肉 という言葉思い出してしまった
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:37:27.62 ID:ZpZ6Zef+0
>>682
www
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:38:14.60 ID:gfGTKIXd0
https://ouhs-syllabus.jp/2014/?p=4087
大阪体育大学シラバス
セイフティプログラム実習
10) 一次救命処置1 (心肺蘇生法の意義・重要性、呼吸・循環の生理、心肺蘇生法の実際)
11) 一次救命処置2 (AED、小児・乳児への心肺蘇生法、気道異物除去法、溺水事故時の対応)

現実世界に適応できないのでは教育の意味がない
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:38:47.01 ID:2iRDz8mw0
ED?早稲田?
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:39:33.93 ID:PVFRZGD20
>>681
概ね同意だけどAEDの使用を学生に周知してた上で使ってなかったらどう判断されるんだろうな
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:39:58.10 ID:vcZolTIK0
下手にAEDを置くと責任追求されちゃうんですね
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:40:40.22 ID:eKaGOp+/i
>>645
スレに過呼吸のような症状と書いてあるだろ
実際は死線期呼吸だと思うとも書いた
死線期呼吸後すぐに意識を失うからわかるだろうが

心マもしてるんだ
全く何もわかるはずがないを前提に話進めるなよな
脈拍を見るほうが難易度高いだろうが
脈拍なんか見てるうちにタダの傍観者になっちまったんだろ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:40:50.30 ID:mCqSLTr60
主たる原因は心不全なんだろうに
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:41:13.56 ID:u4FhkE/n0
ふーん。学生に周知してたら学生が訴えられるのかね?
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:44:28.59 ID:PVFRZGD20
>>688
だから>>621
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:44:32.25 ID:gfGTKIXd0
>下手にAEDを置くと責任追求されちゃう
学校なのにAEDをおいていないと、さらに責任が追及されます

ベントのない原子炉のようなものですな
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:44:49.90 ID:qBi/6AaS0
AEDとか除細動器という名前がわかりにくいな
だから難しいものと勘違いしている人がいるんだろう
心臓電気ショッカーとかにすればいいのに
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:45:01.82 ID:OQoSmPQF0
>>690
この訴訟が通るようなら、訴えられるだろうね。
結局、結果が先にあってその責任を誰に取らせるかって話だから。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:46:22.53 ID:eKaGOp+/i
>>677
学校側とのやり取りがあり、決裂して訴訟に踏み切ったんだろ

示談で済ませられなかったわけだからな

何の落ち度もない、仕方ないとか感情を逆撫でする対応したんだろ
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:47:57.64 ID:u4FhkE/n0
>>694
その辺めんどくさいから結局和解でうやむやコースかもなあ。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:50:49.20 ID:H9EAlYCu0
>>686
その場合大学が訴えられた場合は負ける可能性は低い
学生トレーナーが訴えられた場合は負ける可能性があるな
故意又は過失、因果関係、権利侵害、損害の発生が民法709条の要件だから
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:52:45.26 ID:eKaGOp+/i
>>691
何もわからずに心マしてたのかよ?w

関係ない想定をごちゃごちゃ入れて否定すんなよ
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:54:48.32 ID:OrzvUlVy0
そもそも論になってしまうが、子どもの頃に学校でやる健康診断の精度を上げられないのか?
この若さで心臓マヒで突然死なんて、何らかの心疾患が先天的にあった可能性が高いだろ。
不整脈持ちだと最初から分かっていれば、運動部などに入らなかったんじゃないの?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:55:01.22 ID:5EsMjn/2O
>>697
学生にそんな責任はない
監督責任のない単なる善意の救護者に不作為責任を問えと?
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:57:19.59 ID:aM8Nnyc60
学生トレーナーが訴えられた場合は負ける可能性はないし、万一負けても7800万の資産はない
だから大学なんでしょ
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:57:30.07 ID:ALWQttKE0
>>693
イー
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:57:31.89 ID:PVFRZGD20
>>698
心臓止まったから心臓マッサージしてんだろ
なにもわからずってなんだ?
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:59:46.09 ID:eKaGOp+/i
>>672
救護義務がある限り、ベストな救護方法を知っていながら実行しなかったのは過失だと訴える流れは断ち切れないだろ
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:01:36.50 ID:5EsMjn/2O
>>704
学生トレーナーには救護義務すらないわけだが
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:02:34.56 ID:gfGTKIXd0
道端で、知らない酔っ払いが倒れている状態と違って
スポーツ中はどんな突発事故がおきるかわからないのだから
相応の準備をするのは当然

119番をした段階で、念のためにAEDを持ってきたり
人を集めたりするのが当然

最初の大事な4分間を無駄にした
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:03:18.21 ID:ZpZ6Zef+0
まだ学生トレーナーがーーって言ってるアホがいるのか
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:03:36.22 ID:OQoSmPQF0
>>701
大学側は十分な講習を実行していたと逃げを打つ事もできるけど、
それが事実として認められてしまうと、十分な講習を受けたはずの
学生らがAEDをすぐに使用できなかった事が法的な過失になってしまう。

大学側は学生や職員を訴訟リスクから守る必要もあるので、
講習を受けても医師・救急隊員のような実務者のように的確に使えるようになるわけがない、
という方向に議論を持ってく事になるはず。
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:05:48.93 ID:aM8Nnyc60
医師・救急隊員だって最初の1回から完璧にできるわけじゃない
熟練者にサポートされながら経験を積んで腕を上げていく
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:05:52.24 ID:OQoSmPQF0
>>704
救護義務は救護を試みる義務であって、結果に対して責任を負うものではなかろう。
この点、この事件では学生やコーチが善意で救護を試みたことは明らかだ。
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:06:11.82 ID:ZpZ6Zef+0
これって【学生に周知】じゃなくて、【指導者に周知】だろ
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:06:28.34 ID:gfGTKIXd0
119番をした段階で
「ただ事ではない」のだから
すぐに人を集めたり万全の準備をするべきなのに

どうして登場人物が
「倒れた学生」と「学生サポーター」だけなんだろう
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:06:46.24 ID:H9EAlYCu0
>>700
可能性があると言っただけで勝つか負けるかまでは知らんがな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:06:56.18 ID:5EsMjn/2O
>>708
ならない
講習を受けたらベストな救護を行う義務が生じるなんてむちゃくちゃな話なら
誰もAED講習なんて受けねーよ
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:08:18.89 ID:l493JWoh0
AEDなんて実物見たこともないし使い方も分からんわ
設置ボックスはそこそこ見かけるけど
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:09:15.31 ID:eKaGOp+/i
>>703
細動は心停止状態だが心静止には至ってない
心電図も、AEDもなくどうやって心停止状態とわかったの?
心静止ではなく細動だぞ

単に意識失ったからだろ
既に過呼吸のような症状になった段階で心肺異常の可能性は素人目に明らかだったって事だろうが
死線期呼吸になればすぐに意識を失うからな
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:11:03.60 ID:336dC/br0
>>708
>それが事実として認められてしまうと、十分な講習を受けたはずの
>学生らがAEDをすぐに使用できなかった事が法的な過失になってしまう。

誰の過失になるんだ???
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:12:05.64 ID:PVFRZGD20
何回も言うが過呼吸のような症状を見てこれを心室細動と判断するのは素人には無理で
過呼吸=心肺異常と判断することも一般的ではない(実際過呼吸は心肺異常が原因ではない)
なので心臓に異常があると学生が判断したのが心臓マッサージを始めた37分頃と思われる
仮にこの時点からAED使用の判断をして取りに行くのから準備までを3分として既にこの時点で心室細動起こしてから9分
時間切れだな
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:13:34.49 ID:eKaGOp+/i
>>705
教育してない学校の責任って事だろ
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:13:42.16 ID:gfGTKIXd0
>講習を受けたらベストな救護を行う義務が生じる

知っているのに、やらないのはダメ

119番はしたけど、AEDを使わなくて良い、と自分で判断したのか
40メートル先のAEDが、誰も見つけらなかったのか

どっちにしても、だめだろ
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:15:26.62 ID:OQoSmPQF0
>>714
だとしたら、学校側のAED講習と今回の事件の因果関係は曖昧ということになり、
少なくとも7800万円分もの責任を負わされる事にはならないな。

ぶっちゃけ、見舞金100万円にAED講習の改善を約束、で示談して十分なケースだろ。
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:15:41.16 ID:5107MOD60
AEDには簡易的な心電図出せる奴があるから
そのタイプであれば心臓停止や細動が疑われる場合
(たとえ電気ショックを与えなくても確認のため)つけてみるのが良いが
そんな使い方習う事もないだろうしな……
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:16:01.91 ID:XOnENzgu0
AED使ってるのに遅いとか言って訴えるってどうなの?
厳しすぎるだろ。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:16:12.93 ID:PVFRZGD20
>>716
おまえ死線期呼吸大好きだけど過呼吸の症状とかなり違うだろ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:16:36.76 ID:gfGTKIXd0
「想定外でした」
で済ませられるような場所や状態ではないだろ。
 
大学スポーツ中の心臓発作は予期して当然
緊急対応がマニュアル化されるべきことだろ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:17:05.06 ID:336dC/br0
>>720
救護者にそんな義務や責任はない。
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:18:06.54 ID:XOnENzgu0
赤の他人、医者でもないのに何期待してるんだろう。
助かったら感謝ぐらいなもんだろ。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:18:27.16 ID:OQoSmPQF0
>>725
想定外の人達はも個人で賠償請求なんてされてないだろ。
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:18:38.92 ID:52CvwhD90
「意識無し 脈も無いなら AED」 これでどうかな
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:19:08.24 ID:gfGTKIXd0
学校なのに「救護者がいない」

救護体制を考えてない

だから、おきてから「想定外」


日本の縮図
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:19:51.93 ID:O0oFw+Mt0
練習中に倒れるような子を生んだほうが悪い
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:20:59.34 ID://gQqBjc0
もしもの話をしてもなあ。
さすがにこれは門前払いされると思うけど。
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:21:32.02 ID:gfGTKIXd0
【中世】大阪体育大学サッカー部コーチ「死ぬ気でランニングしろ!!」→学生選手死亡
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:21:36.09 ID:u4FhkE/n0
>>729
それ脈だけでいいんじゃないかw
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:21:44.42 ID:PVFRZGD20
キーパーじゃなかったら死んでなかったかもね
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:21:55.79 ID:XOnENzgu0
救護者って国民全員がなりうるわけだが、
みんながみんなそんなに有能じゃないっての、
それで訴えるって無理だろよ。
期待しすぎ。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:23:01.27 ID:gpxGiX760
AEDの欠陥だろ
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:23:36.49 ID:gfGTKIXd0
本当に人が死ぬほどの練習をやってはダメだろ
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:24:01.35 ID:PVFRZGD20
>>736
おまえがAED使えなかったのは講習を義務付けなかった国の責任
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:24:05.11 ID:E3H+dLzA0
時は来た!
AEDとエピペンがあるなら速攻で使え!それだけだ
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:24:12.31 ID:JOcdyK950
AEDの講習受けると面倒なことに巻き込まれる可能性があるということか?
それなら受けないよJK
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:26:14.68 ID:ZpZ6Zef+0
>>718
過呼吸のような症状って書いてあるものは心室細動の前触れであって、まだ心室細動は起こしてないんだけど。
そして、心室細動が起こってからの時間が3分って話しなんだけど。
座ってからと思ってない?
心室細動起こしたのは多分37分頃。
倒れたのが31分
AED有効時間が40分まで。
9分もあるんだよ。
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:26:34.48 ID:u4FhkE/n0
泳げないし飛行機飛ばせないし
救命なんかしりません!

で押し通すw
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:27:05.84 ID:OQoSmPQF0
>>741
この訴訟のポイントはAEDの講習を提供しても面倒なことに巻き込まれる可能性があるって点だなw
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:27:45.66 ID:gfGTKIXd0
>AEDの講習受けると面倒なことに巻き込まれる可能性があるということか?

講習を受けるのは「目の前で倒れた人を助けたい」という
人間としての心があるからで
損得勘定ではないよ
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:29:08.58 ID:gfGTKIXd0
倒れた人を目の前にした時点で、
すでに面倒なことに巻き込まれているから

すぐ、遠くに立ち去るのが
都会での正しい対応
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:30:35.58 ID:PVFRZGD20
>>738
15分程度のランニングだぞ?
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:35:31.96 ID:eKaGOp+/i
>>718
過呼吸のような症状
実際は死線期呼吸だろ

細動かの判断の必要はない
AEDが判断すればイイ事
息が苦しいような症状は心肺異常ととらえてOK

さらに死線期呼吸直後に意識を失う
それでCPR
CPRするんだから細動を引き起こすリスクを考慮してAEDを手配、救急車を手配

それだけの事
脈拍、呼吸確認なんか厳密にやっとらんで
ど素人は猛ダッシュで発症から除細動まで3分以内を意識してAED取りに行け

脈拍低下は細動から心静止へ移行する死亡という取り返しのつかな危険な状態に突入しようとしてる状況
既にとらえづらい脈拍なんかとってないでCPRサッサとやれ!という事

細動時のCPRは単に除細動を有効にする期間の延長処置に過ぎない

AEDによる除細動をしてからが心肺蘇生、初期救護が始まるようなもんだ
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:38:56.25 ID:qBi/6AaS0
>>746
都会には詐欺師もいっぱいいるからねえ
俺も間違いなく逃げるわ
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:39:28.25 ID:eKaGOp+/i
>>724
めんどくせえやつだな
ようなの程度問題の議論なんかどうでもイイ

過呼吸のような

をどう捕らえるかは個人差があるで終了だ
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:40:56.39 ID:4p5XSoMy0
 
【社会】 "教師、AED使わず" 小6女児が長距離走練習中に死亡した事故で、さいたま市検証委が報告 - 2012/02/27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330312104/

【社会】「学校がAEDを使用すれば助かった」 小5死亡で両親が市を提訴 - 2013/10/05
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380948928/

部活中に心室細動で意識不明 → AED設置場所が施錠で使えず → 死亡 - 2014/06/21
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403350748/


今回は10分後にしろ使っただけ前進
普及の過程に多少の犠牲は仕方ない、まだ出来る奴が少ないんだよ
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:42:35.58 ID:ZpZ6Zef+0
>>746
蓑虫モンタの息子は凄い事をやってのけたんだなw
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:44:47.63 ID:9XyoKQR40
AED使って訴えられた例がないなら
とりあえずは使っとけってことか
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:46:13.99 ID:Bs3KzJV80
学校関係者って因果な商売だな
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:46:20.06 ID:4p5XSoMy0
「AED使えないくせにクビ突っ込みやがって」なんて通りすがりの他人が訴えられたケースはない
「こえーから人倒れてたら逃げるわー」とか言い訳してる奴は真面目に学んでおかないと、チョンになっちゃうよ
てか普通免許取る時に講習あるよな
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:51:37.47 ID:PVFRZGD20
>>750
実際死線期呼吸見たら違いはわかるだろうに
まぁ死期線呼吸だとして話進めてもいいけど、これも素人には自発呼吸ありと判断されがちだろ
実際そういうケースもあるみたいだし
呼吸あるなら心肺異常ではないと判断されるよな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:53:40.29 ID:4p5XSoMy0
>>753
電気ショック要不要の診断、心電図も取ってガイドしてくれるから意識や呼吸がヤバい時は問答無用で即使っとけ
「AEDいらんだろ」というケースはない
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:54:16.59 ID:jepXbvGgO
事故の起きる可能性の高い水泳なんかだと、大学の部活動でも救助スタッフをプールサイドに常駐させているのかね?
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:54:50.41 ID:kj+Cf5OC0
>>473
そう、何をやってもあとでどうとでもいえるんだよね。
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:56:18.64 ID:9XyoKQR40
なるほどね
考えてみれば医療関係者じゃなくて誰でも使えるから町中にあるんだしな
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:56:59.51 ID:sOJuCySI0
AED使用しても死んだ場合、使用したせいで死んだと訴訟起こすやつ、きっと出るよ。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 16:58:50.03 ID:H9EAlYCu0
>>473
元々責任ある立場になるってそういうことだからな
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:03:23.40 ID:5/RlcrCo0
最低2人いたわけで、

A:心臓マッサージしながら、Bに119番とAEDを持ってくるように指示する
B:119番を先(これ重要)にして、AEDを持ってくる

3人いれば、119番とAEDは手分けできる。
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:07:26.15 ID:kcJ2+QY+O
>>755
これまでなかったとして、それがどうかしたの?
これからの話をしてるんだけど。

安易に他人へ危険を強制してんじゃねーよ。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:07:35.72 ID:01vvcUgG0
>>761
そうだよ AEDは心臓を止める機械だって 一度止めてから心臓マッサージで再起動するそうな、
本当だと 心臓マッサージに失敗すると、止まったままやね、そら訴えられるわな 関わらないのが吉や
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:09:00.51 ID:EMnxu1XW0
罪に問うたり、賠償しなくていいから、
スポーツやる人間は使い方熟知すべき。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:11:13.43 ID:4p5XSoMy0
>>761
AED自体はフールプルーフ設計が組み込まれてるからアホが使っても死因になり得んけど
AEDを探しに行って要救護者を放置しました、なんてバカはあり得るな
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:11:16.59 ID:kcJ2+QY+O
>>745
損得勘定ではないってことは、つまり、自分が損する可能性を覚悟してないってことじゃん。
後で後悔することになる。
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:15:15.57 ID:0jxnilkl0
運良く助けれたら街のスーパーヒーローに成り上がれる。
飲み屋でチヤホヤ 女もホイホイ
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:15:15.77 ID:4p5XSoMy0
>>766
仰る通り
今はまだ多少の犠牲は仕方ない、普及と共に小慣れてアホも減るはず
うちの地域も学校に完備されたのはここ数年のことだしなあ
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:18:11.31 ID:ZP6Ocetl0
AEDは設置を義務付ける法律が無い
なのでそもそも使わなかったとしても、そこに無かったとしても罪に問われる理由は無い

この両親はAED使用の重要性を周知しておらず、監督責任を果たしていないと言っているが
それ以前にAED自体が無くても法律上は責任を問われる事は無いのだよ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:19:23.73 ID:XOnENzgu0
裁判沙汰にすること自体がAEDにかかわりたくないって思わせちゃうんだよな。
理屈じゃねーんだよ。
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:20:55.53 ID:f+l5qntD0
AEDを使ったいじめとかも起りそう
大勢で押さえつけて無理矢理電気ショックかまして喜ぶとか
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:24:16.99 ID:PVFRZGD20
>>770
AED自体の普及はしても使用率は一向にあがらないよね
裁判なんか起こされればなおさら忌避される
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:26:51.56 ID:eKaGOp+/i
>>742
個々の心室筋細胞がおのおの不規則に細かく収縮,弛緩を繰り返す状態を心室細動(VF)
心室全体としての収縮,弛緩を消失するのでポンプ作用はほとんどみられなくなり,急速に心室からの血液駆出がなくなる
この段階なわけで

症状的には数秒で意識を喪失しけいれんを来たしすぐに呼吸が停止する
数分から十数分後には心静止

厳密には心電図で判断するが、症状から捕らえるなら意識が遠のく段階が心室細動状態

かがみ込むのは意識が遠のく段階突入
既にVf

除細動は1分遅れる毎に7ないし10パーセント救命率が下がる

蘇生後脳症は8〜10分低酸素状態で発症

10分ならOKはどこの国の伝説だ?

細動時のCPRは単に除細動が有効な期間を延長する作業
心臓がこむら返りしてる中、脳へ血液が十分に行き渡らず、なかなか思い通りにいかず難易度は高い
心マだけでなく人工呼吸もして酸素欠乏スピードを緩やかにするように努める

除細動をしてからのCPRが本格的心肺蘇生
初期除細動目標は3分以内

10分では医療従事者なら死亡したら医療事故、過失扱いだ

初期救護にはAEDは欠かせない
救急車呼ぶなら使う使わない関係なしに救急車を呼ぶ人以外の人にAEDの手配を依頼すればイイ話

CPRが細動を引き起こすケースもあるのでCPRするなら必ずAED手配
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:31:35.73 ID:Bs3KzJV80
>>775
あなた熱心だねえ
何があなたをそんなに熱くさせるのかわからないわ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:31:40.24 ID:bLVr3yiC0
「知らない」なら「119番の電話を切らずに指示を受ける」のが鉄則
 
  マイ蘇生法(しかも、初めて!!) とか 厳禁
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:32:20.85 ID:PVFRZGD20
なんか共食い始めたけど死線期呼吸はやめたのね
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:33:36.37 ID:bLVr3yiC0
>何があなたをそんなに熱くさせるのかわからないわ

人間ひとりの命がかかっているのに
  熱くならないほうが、わからない。
 
若者の人生がかかっているのに全力投球しない理由がない
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:34:12.78 ID:0US3hO+g0
後付けで叩ける奴を叩くネット弁慶って気楽でいいなあ
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:34:50.26 ID:Bs3KzJV80
>>779
いやそれはそうだけどさ
ここは2ちゃんねるだからさ
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:37:29.02 ID:PVFRZGD20
>>777
症状伝えたら勝手に何したらいいか教えてくれるだろ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:38:02.06 ID:4p5XSoMy0
>>774
「訴えられるかもしれないから逃げよ、設置やめよ」なんてメンタルが日本の主流になるとは到底思わないが
↓の調査結果を見ると7割方が「使い方わからん」アホ、今はまだ勤め先が設置してなければ講習を受ける機会さえないんだろうな
全国のコンビニに完備される程度に認知されるまで「使えないとか過失だろ!」は酷だと思う

【医療】「AED使える」3分の1のみ 周知進まず NHK世論調査 [4/22]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398150021/
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:38:09.27 ID:bLVr3yiC0
なんでもない時に、急に倒れたんならあれだけど
激しいスポーツであるサッカーをやろうというのに
外傷や急病への対応がきちんとしてないのは
サッカー以前の問題
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:38:38.70 ID:FMPmoVO/0
>>776
100レス以上書き込んでるお前が言うなw
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:40:40.62 ID:Bs3KzJV80
>>779
俺は数年前に40万も自腹はたいて自家用のAED買ったよ
まあ使われないことを祈るけどな
AEDトレーナーという練習機やCPR練習のためのマネキンもある結構したわ orz
使い方を教えろってやつには教えてるけど、そんなのたま〜にしかいない
あなたなら最低限の機械揃えて知人に使い方を普及したらどう?
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:41:41.97 ID:D56qBMuPO
これは、明文化されたサマリア人の法を作らない政府のせい。
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:42:14.25 ID:bLVr3yiC0
心臓しんとうで子供を亡くした遺族や医療関係者らでつくる
「心臓震盪(しんとう)から子供を救う会」(埼玉県)が確認したところ
平成9年から今年(2008)9月末までに心臓しんとうが原因とみられる
救急搬送例は22件あり、13人が命を落としていた。
胸の骨格が軟らかいために外部からの衝撃が心臓に伝わりやすい子供に
起きやすく、発症件数の9割以上が18歳未満だ。
衝撃を与えたものは、野球のボール(硬式・軟式)が最多の10件。
ソフトボール(3件)、
サッカーボール(2件、いずれもゴールキーパー)
で、競技中のケースが大半を占めた。
同会の代表幹事を務める埼玉医科大総合医療センターの
輿水健治准教授は「胸骨や肋骨(ろっこつ)が折れるような強さではなく、
比較的軽い衝撃でも起こる。
けんかの仲裁で肘(ひじ)が当たって発症した例もあり、
日常生活でも注意が必要」と指摘する。
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:44:37.14 ID:bLVr3yiC0
http://www.sakaiku.jp/column/challenge/2013/005562.html
サッカーに関わる人すべてが知っておきたい、準備したい救急手当

■AEDで救える命がある

「知識があれば倒れた時点ですぐに駆けつけられます。
 そしてすぐにAEDを使えば社会復帰率が高まります」

「少なくとも指導者の方は全員この講習を受けて欲しいですね。
 保護者の方はもちろん、お子さんだって受けておけば
 より多くの人が助けられるようになるでしょう」
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:47:29.96 ID:PVFRZGD20
>>784
なんでもない時に急に倒れてるように見えるが
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:48:12.47 ID:aM8Nnyc60
AEDで助かるのは心室細動のみ
しかも心室細動ならすべて除去できるというわけでもない

今回は結果として心室細動と考えられるので
AED屋さんか、AED屋さんの宣伝を丸のみした人が躍動してるんだと思う
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:51:03.30 ID:mhqHNsaz0
ランニングぐらいで死ぬとは
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:53:19.31 ID:5ig3JSUk0
そもそもAEDは義務じゃねぇーだろ
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:53:36.18 ID:01vvcUgG0
>>776
ズバリ 78,000,000円
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:55:25.65 ID:Bs3KzJV80
>>789
AEDは結構重たいのでいつでも持ち歩いているわけじゃない
自宅の玄関ロビーの目に付くところに置いてあるだけだ
でも外出時にはいつもポケットマスクを持ち歩いている
今さら人工呼吸?遅れてるぞと言われそうだが
持ってるだけでいざ何かあったときに対処できそうな気分でいられるわw
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:56:51.95 ID:ZmgJfllF0
薬でもやってたんじゃないかと疑ってしまう
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:59:24.76 ID:8RhNo1290
結局、学生トレーナーが過呼吸と誤診したのが死因か。
まぁ、一生かけて賠償するんだな。
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:00:39.89 ID:l6mSIFQu0
また大阪か
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:00:55.79 ID:eKaGOp+/i
>>777
それでは遅い
誰かにとにかくAEDを取りに行かせておけ
救急車呼んだくらいの騒動の中、AEDを手配するのを批判する人はいないだろ

AEDはど素人でも簡単に出来るから、やってみた方が早い

3分以内の初期救護処置を意識して行動してこそ救命率が上がる
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:04:02.83 ID:4p5XSoMy0
>>791
心室細動は心マじゃ判断も治療も無理、AEDだけが行える、だから即使え
当たり前の話を「さては宣伝だぞ!使わないぞ!」とやる方がアホ

ただ、AEDが心マ代行するアイテムじゃないよって知識は大事だね
心マなおざりの「まずAEDだ!」で遠くに探しに行っちゃうアホもそのうち出てくる気はする
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:04:37.27 ID:Bs3KzJV80
>>799
AEDに対する不満点
・何しろやっぱり値段が高すぎる
・バッテリーの寿命はともかく電極パッドの寿命が1年〜1年半とは短すぎ
・もっと小型軽量化してほしい
・真夏の炎天下の車の中に置いておいても大丈夫なように熱対策をしてほしい
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:08:03.17 ID:h1IF6lEW0
>>765
そうじゃない
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:10:19.67 ID:Bs3KzJV80
AED関連商品も値段が高すぎ
AED設置箱と名の付く単なる金属製の箱だけで安い物でも数万
おどろくなかれAED設置施設というステッカーだけで1枚ウン千円
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:15:18.01 ID:J14cZAwz0
>>786

体内式除細動器にすれば良かったね。
軽くて良いね。
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:15:41.01 ID:Bs3KzJV80
と思って楽天で調べてみたら
俺が買った時期よりずいぶん安くなってるんだなスマソ
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:17:54.76 ID:eKaGOp+/i
>>791
駆けつけた救急隊員が除細動に成功してるだろ

いくら欠点を並べたところで、唯一の選択肢であり使わない理由にはならないだろ
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:18:16.25 ID:Bs3KzJV80
AEDトレーナー(AED練習機)が9万6千!
どう考えたって高いわ
実機じゃねえんだからそんなに信頼性高くなくてもいいのに
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:22:52.63 ID:YtEmS1Oa0
バカバカしい
こんなこと言い出したらAEDなんか設置しない方がマシじゃねえか
設置義務なんか無いんだろ
モンスター遺族の典型だなw
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:24:59.50 ID:g+hMH+Lv0
>>807
「医療機器販売会社 裏金」で検索するなよ
絶対だぞwww
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:25:51.04 ID:8gEjXtSL0
>>803
こんな裁判があること考えれば、高くなってもしょうがないだろうよ。
万が一機械不調で死んだらえらいことだからな。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:27:01.27 ID:Bs3KzJV80
自分はCPR練習用の人形持ってますって言ったら
セーラー服着てるんでしょ?空気で膨らますんじゃない?
罵倒されたことがありますマジです本当に
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:27:41.45 ID:INOCaXQ40
>>808
AED使って、何か問題が起きたら面倒だからと思う奴らが多いんだよ
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:30:32.69 ID:sBdtJduq0
AEDみたいな高電圧装置を使ったら当然の事として後遺症が出るだろ?
なんで推奨されてんのか意味がわからん
AEDの製造業者からリベートもらってんのか?
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:32:44.08 ID:u4FhkE/n0
セーラー服着せとくものなのか。

ま、現場で脱がさないと使えないから当然か。
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:35:03.44 ID:sBdtJduq0
勇気あるんなら
カッターや包丁で胸を切り裂いて
心臓を直揉みが一番効果があって後遺症も少ない
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:36:39.53 ID:eKaGOp+/i
>>800
逆も然りで

心マだけしてればイイという考え方もアホだよな

細動時のCPRは除細動有効期限の延長に過ぎない
心マだけではなく人工呼吸も必要
それでも十分じゃないからAEDは猛ダッシュで取りに行かないといけない

CPRとAEDはセットでやれ
AED来るまではCPRしてろ
AEDは猛ダッシュで撮りに行け

でイイかと

なお、公共のAEDは取り外すとサイレンやブザーが鳴り赤ランプが点滅し周囲に緊急事態を知らせ、利用したという信号が当該施設の防災センターに自動的に行く仕組みになっており、猛ダッシュで警備員が現場に駆けつけてくる
応援部隊も呼べるようなもの

オレが初めて使った時は、それ知らなくて一番ビビッた
やべえ、注目されちまった
もう引き返せないと必死になったよ
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:41:16.62 ID:Bs3KzJV80
>>816
>なお、公共のAEDは取り外すとサイレンやブザーが鳴り赤ランプが点滅し周囲に緊急事態を知らせ、利用したという信号が当該施設の防災センターに自動的に行く仕組みになっており、猛ダッシュで警備員が現場に駆けつけてくる

あんまり適当なこと言わない方がいいよ
そういうタイプもあるけど単にブザーと赤ランプだけしかない物も設置してあるから
何にも反応しない単なる金属製だけの箱ってのはさすがに官公庁で見たことない
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:42:13.05 ID:NBrhDFd20
救命講習講師の消防署員さん曰く、AEDは40万円ぐらいするって言ってたなあ
だからうちの職場のはみんなリース。一度使った事があるけど、患者のデータ解析だ
何だのと最寄りの医療機器販売商社に預けっぱにしたりと、その後も結構面倒だった覚えが
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:45:43.74 ID:QUgIj98w0
今後死にかけた人を見かけたら全速力で逃げたほうがいいということだ
近くにAEDがあったら使わなかったと責められそう
事故とか人が困っていたら全力で遠ざかる
鉄則だな
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:47:41.71 ID:DFTi3eNr0
>>819 それでOK
対処を知っている人、しかも命を助けることに熱くなれる人が
全力で対処するから、大丈夫だよ

対処法を知らないのに手を出す必要はない
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:50:29.10 ID:Bs3KzJV80
>>820
対処法をまったく知らなくても対処している人に
何かお手伝いできることはありませんか?と聞くだけでもいいよ
救急車呼んで、誰か救急法を知っている人を探してきて、ここの責任者に連絡して
やることは山ほどある
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:52:44.25 ID:sBdtJduq0
金魚が死にそうな時って唐辛子を水槽にぶちまけるんだよな
ようはショック療法なんだから
他の人体へ後遺症がでそうな電気ショックのAEDよか
心臓の位置をガンガンぶん殴るとかの方が効果的で後遺症が少ない
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:54:04.98 ID:QUgIj98w0
AEDの使い方は知っているよ
でもAEDを使ったほうがいいのか判断が出来ない
専門家が使うべきでしたと医療従事者でもない人に責任を押し付けるのはひどい
誰もが看護や医者や救急医療の知識を持てるなら別だけど
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:54:49.61 ID:Bs3KzJV80
完全に手が空いていたら要救護者の顔面に向かって
もうすぐ救急車が来ます、もうちょっと頑張って下さい、みんなであなたを助けていますと大きな声で言い続ける
反応はなくても相手に聞こえている場合があって要救護者は勇気づけられる
要救護者の精神力アップだけで全然違ってくるんだよな
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:56:03.70 ID:eKaGOp+/i
>>817
そうなのか?
オレ使った時には警備員が駆けつけて、そういうのが多いですよと言われた
でも心強い応援部隊が来る仕組みはイイなあと思ったけど
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:56:26.12 ID:5ig3JSUk0
AEDを誰でも使って良いように
法を作ったのが間違いじゃね?

あれは、使うのに勇気がいるぞ。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:57:48.88 ID:Bs3KzJV80
>>825
そりゃまあ財政力のある自治体とそうでない自治体ってあるわけじゃん?
国の関係機関だったら財政力はありそうだね
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:58:21.92 ID:eKaGOp+/i
>>819
綺麗なお姉ちゃんが倒れてるのを目の前にしても、その行動が出来ると自信持って言えるのか?
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:00:08.97 ID:yx00Trqo0
>>3,5
だよなー。
万能だとでも思ってるんだろうか?
運がよければ助かる程度のものなのにな。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:00:51.32 ID:eKaGOp+/i
>>823
判断不要
AEDの言う通りにやればイイ
何かあったらAEDが逮捕される
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:03:03.14 ID:Bs3KzJV80
AEDの使い方を知らなくて怖くても
要救護者と目の前にAEDがあれば救急救命法を知っている人を大声で探せばいいんだよ
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:04:02.86 ID:QUgIj98w0
>>830

心肺停止で死亡って結構ありそうだけど今後死亡したら施設にAEDがあるか判断してあったら
施設側が利用しなかったということで簡単に訴えられるってことになりそうだね
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:04:25.02 ID:yclk7mM80
もう普段からAED装着して運動しろよ
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:04:40.76 ID:sBdtJduq0
よくアバラを折る勢いで心臓マッサやれというがそういうこと
AEDないから助けられなかったとかは言い訳
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:04:45.95 ID:O9bgkdD70
学校とは弱肉強食の戦場
強ければ生き、弱ければ死ぬ

子供が必ず生きて卒業できると思っているお花畑な両親だなwww
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:05:10.84 ID:4p5XSoMy0
>>830
正解
自分で診断しなきゃならないと思い込んでる辺りで823の「使い方知ってる」は強がりだと知れる
ただ、知らない人間が無理しなくていいってのも正解
「心マ最強だろ」とか「AEDは効けばラッキー程度だから要らないぞ」とか間違ったアレンジが混ざると現場が荒れる
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:07:52.09 ID:Bs3KzJV80
野次馬呼べば中には「よし俺がやったる」ってやつはいますから
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:07:54.87 ID:vKIEPvly0
日本も早く善いサマリア人の法を文言化するべきだな。
医療従事者でもあるまいに、一般人が救護活動して
死んだら告訴ですよ。
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:08:06.94 ID:EMnxu1XW0
>>835
中二病かな?
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:12:20.61 ID:4p5XSoMy0
>>832
こういう訴訟ぼちぼちあるけどまだ早いんだよな、使い方を知らないアホが世間の過半数いるのに
「使わなかったのは過失だろ!」は酷

まあ、設置施設のスタッフに限れば「知っとけよ」という話だし
使えるのに使わず「訴えられるのヤダ〜置かなきゃ良かった〜」なんてアホは刑事罰でもいいくらいだけど
今回は学生トレーナーの話だからな
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:13:02.43 ID:5ig3JSUk0
>>831
助けようとした時点で保護責任が
発生してしまうから、
AEDを使用しなかったことの責任を問われる可能性が出てしまうのだよ。

保護責任の立場にないなら、
今の時代、無視するのが正解だよ。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:16:19.42 ID:Bs3KzJV80
>>841
それはあなたの考え方であって否定はできない
だが世の中にはそうでない人もいて
何もできないけど何かの役に立ちたいと思っている人にとっては
それでもいいんじゃないですか?
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:16:50.66 ID:spkrCEQn0
体育大ぐらいだと
こういう訓練も普段からやってそうなもんだけどな

しかし私立大学なのかあ
公務員の不作為はよく話題になるけど民間人だよね
どうなることやら・・・
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:25:41.55 ID:4p5XSoMy0
>>842
いやいや、否定していい
善意の救護に保護責任なんて無い
あったらこの学生トレーナーも民事じゃ済まずに逮捕されてる
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:27:00.25 ID:lT7yFCDTO
100レス超えのキチガイがおる
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:29:16.47 ID:Bs3KzJV80
大昔のテレビドラマのこがらし紋次郎を思い出すな
「お侍さん!助けてください」
「あっしにゃあ関係のねえことでござんす」
とかなんとか言いながら最後には恩人になってしまう
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:55:23.71 ID:O9bgkdD70
>>839
いや、実体験
部活は怪我人は当然、死者が多い部活ほど評価が高い
怪我人や死者に比例して勝利が多いとさらに評価が上がる
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:03:07.42 ID:qrHnbhUS0
素人の心臓マッサージごっこのせいでAEDを取りに行くのが遅れてしまった。
救急車を呼んだらAED以外何もさせるな。
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:04:38.53 ID:7D529v770
>>845
実社会では誰も彼の話を聞いてくれる相手がいないんだろ
哀れんでやるべきだ  間違っても弄る対象ではない
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:16:56.24 ID:dA4gTvl+0
女の人に使うのは気が引ける
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:21:10.07 ID:Bs3KzJV80
>>850
CPRもAEDもブラジャーまでは取らなくても使えるようになってるよ
気を遣うんだったらネックレスとか指輪とか金属類を体からはずす必要があることだな
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:24:04.49 ID:Bs3KzJV80
>>850
ああ妊娠の可能性のある女性にはCPRどころか意識を失っていない状態の
第一次救命措置でもかなり気を遣うな
でも最終的には胎児より母体が優先が基本
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:45:56.93 ID:NBrhDFd20
AED関連とは違うが、気道異物を除去する講習でも、腹部突き上げと背部叩打の
二つの方法習ったけど、胸部突き上げの方は妊婦さんにはしちゃいけないって言われたな
しかし、見た目判らない妊婦さんも多いし、本人意識不明じゃ確認も出来ないし…
けっこうそうした要素で、救う側が二の足を踏むケースもあるのではないかなあ?
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:55:35.81 ID:Bs3KzJV80
>>853
意識不明ってことは放っておけば死ぬ可能性があるってことだよ
そのうえ気道が詰まっていて呼吸が止まっている状態ならもう時間の問題
人情的には胎児と母体の両方を助けたいけど母体が死ねば胎児も死ぬんだから
母体だけでも助ける方法を取るのが最善策だよ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:08:14.73 ID:Bs3KzJV80
>>853
もちろん妊娠の可能性がある女性に対して腹部突き上げはしてはならないのは当然のことだ
その時は背中を叩くしかない
しかし妊娠の可能性を検知できなかった場合には両方行ってもいいんじゃないか?
放っておけばその女性は気道閉塞で死ぬ
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:25:16.51 ID:VAzcC2tEi
>>1
>>脳に酸素が届かなくなる障害で死亡


AED関係ないじゃん
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:26:57.33 ID:Bs3KzJV80
>>853
すまん訂正する
妊娠の可能性がある女性に対して腹部突き上げはしてはならないが
背中を叩いても気道確保ができなかった場合には胸部圧迫という方法があるな
胸部を押されるだけでも肺の中に残った気体が排出されるのでその気流を使って
気道閉塞を解消しようというやり方
しかし腹部突き上げも背中を叩くのも胸部圧迫も意識のある要救護者対象だな
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:30:56.22 ID:8uA15fDv0
サッカーさえせずに体育大なんかに入らなければ あるいは
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:23.90 ID:eKaGOp+/i
>>855
難しく考えないで、AEDの言う事聞こうぜ

AED到着までの処置が一番不安なわけで、早く誰かAEDを連れて来てあげて!って事よ

AED連れて来たらAED基地からの指令で当該施設の防災センターのスペシャリストも来る場合あるし
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:50:31.71 ID:8gEjXtSL0
これ良スレだよな。

こういう裁判を起こすことが逆効果になるってことがスレ見てわかるだろ。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:56:52.86 ID:fTHiUxU80
両親も本当は学校のせいではないってわかってるんだろうな頭では
でも何かのせいにしないとやりきれないんだろう
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:59:45.50 ID:eKaGOp+/i
>>856

除細動出来てないからでしょ
細動時のCPRは単なる除細動の有効期間の延長に過ぎないわけで
心臓がこむら返り状態では、酸素欠乏のスピードを落とす程度で、除細動後のCPRが本格的な心肺蘇生になる
ポンプが荒れ狂う中、送り出すわけだから

除細動の遅れが死因って事
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:01:23.41 ID:Bs3KzJV80
>>859
すまん話しがずれた
意識を失っていない要救護者の話ししてますたごめん
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:15:06.19 ID:fTHiUxU80
AEDの講習会の時教わったんだけど
胸毛生えてる人は電流が伝わりにくいから胸毛剃るように剃刀も入ってるんだって
胸毛濃いと剃るひと手間のせいで作業が遅れるから胸毛の人注意な
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:18:27.77 ID:Bs3KzJV80
>>864
いざというとききっと慌てているからカミソリは危険だと思うので
我が家のAEDには包帯を切るためのハサミを一緒に入れてる
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:19:38.52 ID:eKaGOp+/i
>>861
死因は除細動の遅れなのに認めないとか、やり方に問題はなかったとか、話し相手にならないような気に障るような対応をして示談すら出来なかったんでしょ

除細動の遅れによる死亡で賠償請求が認められた医療事故同様、除細動の遅れが死因である事、因果関係が証明出来る状況だと思う
医療従事者なら過失扱いなわけで
それが救護義務がある教員、学校の対応ではやむを得ない状況だったの?過失扱いなの?というのが争点になると思う
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:20:23.24 ID:tYp9empi0
美人が倒れてたらフル勃起チンコで乳を叩いて心臓マッサージ代わりにするけどな
男やブスなら華麗にスルー
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:22:40.92 ID:p2ThAzW90
AEDの使用を蘇生処置と書いてるところからして
そもそもの認識が違うんだろうな
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:22:46.30 ID:kj+Cf5OC0
学校、教員に求められる救護義務って、
きちんとした連絡体制、通報体制、
学校保健体制を構築するにとどまるもので、
救急救命処置自体に関して特別な知識、技量を求めるものではないでしょ
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:25:19.60 ID:kj+Cf5OC0
学校教員だろうが、救護義務だろうがw
非医療関係者に、蘇生処置を行う、
それも過不足行う義務なんかないだろ。

しかも、救護活動自体はしてるのに。

仲間の部員に救護活動したにもかかわらず、
目の前で死なれて、
ただでさえ打ちのめされているだろうに。
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:25:36.25 ID:rrnSNxkPO
浪商と言えばヤマモト
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:26:36.18 ID:Bs3KzJV80
>>864
AEDの取り扱いを習ったことがある人なら知っていると思うが
冬場などは倒れた人の衣服を脱がすだけで大変な手間になることがあるのよ
だからAEDと一緒にハサミなどを入れておいてより迅速な処置ができるようにしておく
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:28:32.44 ID:aM8Nnyc60
>>806
唯一の選択肢じゃないって
嘘つくのやめなよ
数ある選択肢の中で、もしそばにあれば素人が試してみたほうがいい第一選択肢ではあるけど
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:28:43.32 ID:eKaGOp+/i
>>864
キットの中に簡単に剃れるカミソリ入ってるよ
貼る位置からして使うのはかなりボウボウな人だと思うけど
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:33:04.34 ID:fTHiUxU80
>>872
うん知ってる
いま胸毛の剃刀の話してるの
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:34:14.72 ID:Bs3KzJV80
>>874
そんなに綺麗に剃らなくてもいいんだよw
要はAEDが通電して電気ショックを与えるか与えないかのチェックができればいいんだよw
でそのカミソリを使って迅速に厚着を切ったりネックレスを取ったりもできる
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:34:23.45 ID:eKaGOp+/i
>>873
除細動でAEDを使う以外の選択肢は何?
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:36:47.02 ID:qrHnbhUS0
>>870
救急ごっこに夢中になってただけで、救護活動なんてしてないだろ。
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:37:01.73 ID:aM8Nnyc60
>>877
心室細動かどうか、その時点ではわからないよ
脳血管疾患だったかもしれないし低血糖かもしれないしその他の可能性もある
心室細動だったっていうのは結果論
結果論で裁いてたら、素人は救命措置に手を出せなくなる
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:44:21.26 ID:wGk8SWDoO
>>874
へぇ。今そうなってるんだ。俺がこの前2010ガイドラインの講習受けたときは
ムネゲの濃い人は子供用パッドでとったあとに大人用パッドつけるって習ったけど

一応AEDはバッテリ切れるまでショック繰り返すタイプじゃなくて2回まで制限
のタイプだったからそこそこ新しいと思うけど
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:45:37.10 ID:Bs3KzJV80
胸毛があって電極パッドが貼り付かないとお嘆きのあなた
要は胸骨のあたりを中心に同じ距離くらいに電極パッドを貼れればいいんですわ
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:47:53.86 ID:Bs3KzJV80
>>880
子供用パッドがすべてのAEDに準備してないよ
それって子供用パッドがある場合にはってことじゃない?
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:51:04.87 ID:NlJX6++M0
>>877
心房細動が確定してれば胸骨部分を平手で強打してみるんだ
これで洞調律に戻ることも多い
こっちのほうが速いし難しくない
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:52:43.15 ID:p2ThAzW90
AEDを使えば素人でも心室細動かどうか診断下せるな
でも心マをしばらく止めてAED準備、試す価値があるかどうかは
素人にはわからん
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:55:44.99 ID:Bs3KzJV80
違うよ
AEDが電気ショックを与えた後にまたすぐ心圧迫を開始ですよ
で心圧迫やってる間に再び電気ショックが必要かどうかをAEDが判断しますって
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:45.10 ID:Bs3KzJV80
>>880
子供用電極パッドって抵抗値が高くしてあってそんなに高い電流が流れないようになってる電極パッドなんですわ
ただそれを大人に使うと電流が足りなくなってしまうことがあるので
いざというとき子供用と大人用を間違えて使わないように大人用の電極パッドしか入れてない場合が多い
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:59:49.49 ID:lshzJAgm0
>>866
事故から3ヶ月で裁判って話し合いする気全くないだろ
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:03:26.01 ID:f+IofbBy0
>>886
またでたらめを…
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:34.67 ID:NlJX6++M0
>>887
結局大学と遺族がわの感情的な摩擦が本件の第一義だろう
AEDがどうこうってそんなに問題でもなんでもないよ
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:04:41.43 ID:tamvTGCC0
弁護士のブログ見た
「速やかにAEDを装着しておれば、多少の障害は残ったかもしれませんが、
命は助かったことは確かです。」って書かれてるけど
脳の後遺症って、高次脳機能障害含めて大変なんだよね
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:05:03.27 ID:Bs3KzJV80
>>888
では大人用電極パッドと子供用電極パッドの違いはなんですか?
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:41.58 ID:NlJX6++M0
>>890
レベルのひくい弁護士だなあ
消え去れ
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:06:46.05 ID:4p5XSoMy0
>>884
AEDが近くにある場合、AED診断よりも心マ優先ってのは無いんで
到着まで心マ、到着したらまずAEDセットで診断、後はAEDがガイドしてくれる
電気ショックいらんよ心マせえよ、とかね
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:08:01.77 ID:RVbcSGd/0
A15 機種によっては、小児用パッドが入っていたり、小児用モードがあるAEDがあります。
「小児用パッド(モード)」は、電極パッドのケーブルの電気抵抗またはAED本体に
組み込まれた機能により、小児に適切な除細動エネルギー量(成人の1/3〜1/4程度)を
供給できるようになっています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/qq/teate/qa.html#a15
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:09:51.38 ID:f+IofbBy0
>>891
大きさ。
大きな大人用では小さな子供ではバッド同士の接触により正しく機能しなかったりする。
それを防止するために小さくなってるだけ。
子供用パッドがない場合でバッド同士のが触れてしまう場合は背中と胸に貼れと書かれている。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:10:27.34 ID:CurP4YjO0
赤の他人に子供を任せた時点で、ある程度のリスクは覚悟するべきだろうな。
嫌なら、自分で監督やるなり健康管理しろよw

ただ、体育教師とか監督やる人は、救急措置も十分な訓練をしたうえやってる前提だろうから、
十分でなかった責任は何らかの形で取らないと厳しいというか、改善は望めないわな。
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:33.56 ID:xxVmfWFl0
>>890
賠償金はさらに上がって億コースですね。
速やかにAED使えば障害は残らなかった!と主張すれば、弁護士的には更においしい。
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:11:48.13 ID:RVbcSGd/0
将来の体育教師を育てる体育大学なんだから
せめて蘇生法ぐらいは教科書どおりに
できるようにがんばろう
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:13:13.59 ID:Bs3KzJV80
>>894
よく調べましたね大変よくできました
しかしAEDがすべて要救護者を大人子供と判断できるわけではありません
そして判断ができないAED機種を使う場合には子供には子供用電極パッドを使うのが最良です
しかしそこまで救護者に判断を任せるのは酷だろうということで
(実際、子供用電極パッドのパッケージの本物と大人用電極パッドのパッケージを並べてみたことがない人がほとんどでしょう)
大人用電極パッケージしかないケースが多いですよ
ちなみに大人用電極パッケージより子供用電極パッドのパッケージの方が高かったりします
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:17:16.68 ID:Bs3KzJV80
>>895
大きさって結局何?
抵抗値なんだよ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:42:31.05 ID:GcQ2+msm0
>>889
まぁそうなんだろうね
謝罪の言葉がないとかね
それにしたって心臓マッサージした学生のダメージでかいよ
直接訴えられてるわけじゃないけど「おまえのせいで息子が死んだ」って言われてるようなもんなんだから
大学の対応が悪かったにしろ、救命活動してた学生らに対して遺族はお礼ぐらい言ってんのかね
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:49:00.06 ID:58coC1ZO0
病院に入院させたんだから死ぬ訳無いだろ!何があったんだ、真実が知りたい!と94歳のお年寄りの老衰に関して訴訟が起こるご時世だ、仕方ない
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:50:57.39 ID:Bs3KzJV80
>>901
>>1のケースでは大学側は亡くなった学生と学校側の処置の因果関係はありませんと
言ってもおかしくないくらい
となると遺族の頭は怒り心頭だわな
その辺りで摩擦があったようにしか思えないよ
いかにしても「学生トレーナー」と言われる人がかわいそうだし
亡くなった学生もサッカーが好きだったのに部が廃部になるかもって悲しんでいるかもな
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:56:54.67 ID:u4FhkE/n0
アホ弁護士が増えてアメリカを笑えなくなったな〜
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:02:49.39 ID:UQleMNSv0
大学の運動部のことは全くよくわからんがこのヘッドコーチってのは大学に雇用されてる人間なの?
学生だったりしないよな?
もしくは大学OBが無償でやってたりとかもないのかね
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:04:22.88 ID:h4R02gH7i
>>879
確実に進められる方法論の選択肢の話
心電図もないんだよ
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:01.01 ID:h4R02gH7i
>>883
心房細動の判定方法は?
心電図もないんだよ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:09:01.76 ID:UQleMNSv0
心室細動と心房細動は別物な
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:12:48.48 ID:qlWI9N8o0
なんか、アメリカみたいな裁判の話になってるな
日本も変わったのか
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:55:12.38 ID:u8LvFSe00
素人はAED使うべき状況か否かの判断ができない。
意識不明の人が倒れていても、泥酔かもしれない。
ヤリサーで薬もられた女子大生かもしれない。

服切り裂いて胸毛そってって、ハードルが高すぎるわ。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:28:30.04 ID:cYTn2wBQ0
>>878
非医療関係者で、
日常には起こらないような状況に遭遇して、
必死になってた人間に対してよくそんな無責任な暴言が吐けるな。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:29:30.44 ID:cYTn2wBQ0
>>878
周りにいた当事者はこいつ(ID:qrHnbhUS0)を名誉毀損で訴えたら?
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:45:42.55 ID:cmwkgOwg0
>>912
自分の気に入らない発言者の発言を封じるために
法的措置をチラつかせるのは脅迫罪に問われるかもね
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:58:56.53 ID:cYTn2wBQ0
>>913
ブーメラン乙
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:11:44.10 ID:X0oezCMP0
>>1 ヘッドコーチらにAEDの使用の必要性を周知させていなかった大学側には監督責任がある

コーチは職員だろ。当然知ってたはずだよ。単にど忘れしてただけだw
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:40:47.30 ID:h4R02gH7i
>>833
植え込み型除細動器というのがあるけどね
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:11:29.50 ID:S4SpPGmv0
31分 部員座り込み。過呼吸症状
33分 トレーナ救急車要請、部員の意識・脈拍低下
37分 心臓マッサージ
43分 ヘッドコーチ到着、AED到着
44分 救急車到着、AED使用

この対応で責められるのは酷だと思う。
異変に気がついて2分で救急車要請とか早いぞ。
何が起きたか判断して症状や場所の説明を的確に伝えてこの時間だろう?
電話中は状況確認に専念できないから電話後に再度確認。
現場を離れられないから部員にAEDの場所伝えてその間に心臓マッサージ。
AED到着が遅れた点は有るが、6分→1分で短縮限界は5分。
医療関係者でも無い限りは遅いと言うよりはむしろ早い対応だろう。
訴えられたのは大学だが対応をしたトレーナーやAED取りに行った学生に人殺しと言うようなもの。
裁判で更に詳細が判明しないと何とも言えないがちょっとな…
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 03:27:00.05 ID:j2QUlh/S0
>>1
>>◇AED

 心室細動で心停止状態になった時、電気ショックを与えて正常に戻す機器。

◆これ、絶対に書き方おかしいよな。

◆細動を止めると同時に心臓の鼓動そのものも停止させる。

◆正常に戻すのは、その後の人間による作業だ。

◆こんなの書くから何でもいいからAED使えばokなんてバカが・・・
 AEDがフルオートで蘇生してくれると勘違いさせてる。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:10:33.13 ID:M142xoc40
>>354
そういう背景があったら敢えて訴訟して見るのもありかもな〜
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:13:57.55 ID:tTEB6MWT0
>>918
AEDは心室細動の患者を電気ショックで心停止させる機械です。
本人の生きる力によって蘇生が可能です。

こうですか?
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:35:16.51 ID:h4R02gH7i
>>917
発症から3分以内に除細動するという意識を持って行動してないのが問題なんでしょ

死因が示すように除細動の遅れなんだから
さらに初動救護として何もしなかったのと同じ結果を示してる残念な結果

医療従事者なら除細動遅れは過失扱いなんだよ

蘇生後脳症が低酸素状態が8分〜10分続くと発症するという視点から素人がやる場合には救命率50パーセント程度の6分以内という考え方を持ってる団体もあるみたいだけど

救急隊員が10分程度で駆けつけてAED処置したけど遅過ぎたって事

死因と10分後に救急隊員が除細動成功してる状況からして、誰かが3分以内の処置を目指し猛ダッシュで40メートル先のAEDを取りに行き除細動をしていたら助かった可能性は非常に高いと思うよ

細動状態でCPRしても除細動しない限り、単なる除細動有効期間の延長処置をしてるに過ぎないんだから

さらに細動時CPRはポンプが暴れてる中の作業みたいなもんで難易度が高く、正しくやらないと何もしない様な結果になってしまう

初期救護について知識が無い状態だったんだろうというのは否定出来ないと思う
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:42:20.95 ID:cpZZCDwv0
この過失と7800万は釣り合わないな。
せいぜい40万ぐらい。
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:52:40.25 ID:j2QUlh/S0
>>920
バカがもう一匹

第三者による心臓マッサージや人工呼吸が必要だって事。

安易にAEDは使えない。

あくまでも“半自動除細動器”なんだよね。“全自動蘇生器”なら使えるのに・・・。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:55:58.45 ID:UQleMNSv0
>>921
素人に3分以内の除細動の意識なんてたかたが数時間の講習で求めるもんじゃねーよ
医療関係者ですら初めての人の生き死に目の当たりにしたらパニックなって動けないやついるのに
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:04:12.03 ID:+1QE81890
>>924
ほんこれ

学生トレーナーに言いたい
初めての蘇生でよく頑張った

このスレにAED屋が常駐してたら怒鳴りつけてやりたい
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:09:06.76 ID:h4R02gH7i
>>918
細動状態そのものが心停止状態
電気信号により心室細動を除去し正常洞調律に戻すのがAED
カウンターショックのように強いショック性はない

正常時はもちろん、心臓の完全な停止すなわち心静止、心房細動に対してはAEDの診断機能により通電作業は行われない
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:13:01.39 ID:tTEB6MWT0
>>923
一般人は胸骨圧迫だけでいいってJRCで言ってた
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:29:09.38 ID:h4R02gH7i
>>924
知識がなくて助かるものも助からなかった、ただ空回りしただけで、何もしないのと同じ残念な結果だったって事

だから学校を訴えたんでしょ

サッカーはJリーグ競技会場は全会場AEDの設置を義務付けてるぐらいAEDが身近な競技なわけで、

しかも大学
高校野球でさえAED利用について取り組み意識が高いのにお粗末だと思うけどな

医療従事者なら除細動遅れは過失扱い
看護士が10分後除細動処置したが死亡した医療事故で7分の除細動遅れによる死亡と認められ賠償請求が通った判例がある
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:36:01.55 ID:+1QE81890
学生は医療従事者じゃない
ヘッドコーチも医療従事者じゃない
体育大学は医大じゃなかったはずw
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:36:24.48 ID:BFQ2pBom0
>>928
俺の私見では除細動の遅れがあったことは認められるものの
過失までは認められないと思うよ
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:37:11.06 ID:QDat5VSx0
LED最低だな
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:42:40.62 ID:h4R02gH7i
>>927
心室細動は除細動しないと胸部圧迫しようが人工呼吸しようが数十秒で自力で心室細動が無くなる一過性心室細動でない限り確実に死ぬ

一過性心室細動で意識が戻ったとしてもすぐに治療をしないと危ないけどね

細動状態のCPRは除細動を有効にする期間の延長処置に過ぎない

しかも胸部圧迫だけでは不十分
胸部圧迫だけしていればイイは間違い
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:42:47.67 ID:BFQ2pBom0
>>928
でもいいじゃない
裁判でヘッドコーチらの過失が認められなくても
除細動の遅れが死に至った可能性を大きくしたと判例が出れば
社会はもっとAEDを身近にそして使える人を多くしましょうってなるかもしれないよ
学生トレーナーにとっては重大な心の問題として残るだろうが
亡くなった学生や遺族にとってはAED推進がもっと進めばそれで本望じゃないのかな?
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:49:16.77 ID:BFQ2pBom0
>>932
自分的にはAEDを使ったCPR講習を各消防署で義務化して欲しいね
田舎の消防署って講習生の人数が集まらないと講習しないから
事実上講習をやっていないところがたくさん
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:50:42.09 ID:AbzMnX1Q0
いや、素人はAEDはもう使えない
素人が下手にAED使って、その人が死んだら
遺族から訴えられるもんな
「AEDの使い方を間違ったから死んだ。
損害賠償しろ!」ってね

一般人に対しても「AEDを使って救命しろ」と呼び掛けるなら、
使い方を間違った場合でも法的に免責されるシステムが必要だろ
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:51:02.81 ID:UQleMNSv0
>>928
医療従事者だから過失ありと判断されてるのであってこれは素人なんだが理解できないの?
それに医療従事者ですら判断できずに10分後やら7分やらにAEDするようなケースもあるってことだろ?
それを生業として専門にやっている人間ですら失敗することがあるようなことをおそらく人生で初めてやったであろう素人に完璧を求めることなどできるはずもない
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:52:43.66 ID:h4R02gH7i
>>929
AEDは医療従事者でなくても使える
学校として設置しておきながら、なぜすぐに使わなかった?
このケースで使わないならいつ使う?
使えば助かった可能性が非常に高い

遺族としては、空回りしながらも救護活動した学生を責める気持ちはないだろうから学校を訴えたんでしょ
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:54:03.66 ID:YILan6CzO
AEDは素晴らしい機械だが周りに
バカしかいなかったらどうにもならない
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:54:21.09 ID:j2QUlh/S0
AED撤去だな。
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:54:33.27 ID:UQleMNSv0
>>933
こんな賠償請求が認められたらAED関係なく、救護措置自体を避ける人間が増えかねないが
このスレにもそういうレスが散見される
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:55:02.93 ID:BFQ2pBom0
>>935
そのためにもこの裁判は学校関係者の過失があったと判例が出てはいけないのさ
>使い方を間違った場合でも法的に免責されるシステムが必要だろ
これは善きサマリア人法というもので日本では
民法第698条には緊急事務管理に関する規定があり、これによると、「管理者(義務なく他人のために事務の管理を始めた者)は、本人の身体、名誉又は財産に対する急迫の危害を免れさせるために事務管理をしたときは、
悪意又は重大な過失があるのでなければ、これによって生じた損害を賠償する責任を負わない」
刑法第37条では、違法性阻却事由の一つである緊急避難に関する規定があり、「自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない」
これが適用されないとな
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:59:30.51 ID:UQleMNSv0
請求が認められたらじゃなくてこの請求自体が、だったわ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:00:37.19 ID:j2QUlh/S0
>>バカしかいなかったらどうにもならない

全人口の97パーセントの事だよね。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:01:18.96 ID:h4R02gH7i
>>936
素人が使う為のAEDを設置しながら何故使わないの?
いつ使うのよ?

猛ダッシュで40メートル先にあるのを取りに行ってつければイイ話

火事の時に消火器がありながらペットボトルで水汲んで消火するようなお粗末さだ

空回りしながらも頑張ったにしてもあまりにも残念過ぎる結果だろ
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:02:12.93 ID:BFQ2pBom0
>>940
除細動の遅れが死に至った可能性を大きくしたが
学校側やヘッドコーチらには過失はなくむしろ社会的に認められた救命措置を行っていた
賠償請求については却下
そういう判例を望む
ただ賠償請求するのは誰でも自由だからさそれ自体を裁判所が認めないわけにはゆかないよな
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:03:55.25 ID:BFQ2pBom0
>>944
だからさあ
周囲の人達に善意があったことは明白だろ?
人間誰でも突然の事故にそんなに完璧に動けないって
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:04:27.09 ID:+1QE81890
>>933
亡くなったサッカー部員がなぜ心室細動になったかの情報が出てない
持病があったのか、体調がものすごく悪かったのか、練習がハードすぎたのか
練習に問題があったら訴えられてると思うので前2つの可能性が高い
懸命に救護した学生を犠牲にして気持ちを納めるより
体育大学の入学に心電図を義務付けるとか、深酒(根拠のない想像)したり徹夜したりせずに
体調を整えるように呼びかけたほうが効果が高いかもしれない
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:06:44.31 ID:BFQ2pBom0
>>947
まあ>>1だけの情報では詳細はわからないよな
でも救急隊員がAEDを使用してる
ということは除細動の必要があったから救急隊員が使用し
またAEDも動作したのではなかろうか?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:08:29.01 ID:h4R02gH7i
>>946
だから学校を訴えたんでしょ

火事の時に消火器がありながらペットボトルで水汲んで消火するようなやり方で救護活動したのは、学校側がAEDについて周知、教育を怠ったからだと
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:09:53.53 ID:UQleMNSv0
>>945
遺族が本当に「正雄のような人間を増やさない為にも」とか思ってても裁判起こすことで結果として救護措置自体をしてもらえない人間が出てしまうかもね
まぁ所詮感情的な行き違いでの裁判なんだと思う
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:10:50.75 ID:BIj/VlVL0
ということは完全に心臓停止してる場合は
AEDは作動しないので 心臓マッサージで救急車がくるまで
血流をおこしてたほうが医学的にはいいってことか
そんな判断素人には無理だろうが
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:10:57.79 ID:R+EXxdUQ0
そもそも心室細動を起こす心臓が悪い
訴えるのなら両親は心臓を訴えろ
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:11:11.39 ID:BFQ2pBom0
>>949
>だから学校を訴えたんでしょ

そうだね
でもAEDの必要性を周知させても現場でそれを行うのは医療関係者ではない人達
AED習熟者とはほど遠い人達だよ
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:14:34.18 ID:BFQ2pBom0
>>951
電気ショックが必要か不必要かの判断はAEDが行うんだよ
だから「自動」体外式除細動器って名前が付いてる
電気ショックが不必要だったら電気ショックはされない
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:15:36.37 ID:UQleMNSv0
>>944
AED使うべき場面でのAEDの使用率3%
そんな機械を使わなかったから過失ってそれは通らないわ
おまえのレスはAED使用率がせめて50%超えるまで大事に保管しときな
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:24:09.57 ID:BFQ2pBom0
>>949
あなたが理想を言っているのはわかるよ
もちろんそうあったらよいことだとは思うし
AED使用を含むCPRがもっと早く適切にされるようになったらいいと思う
だけど現実はさ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:29:14.52 ID:h4R02gH7i
>>953
AED習熟者というのが違和感ある

ど素人だろうが使えるような機械
子供が使って救護した事例も珍しくない

AEDはCPR作業を指導もしてくれる
リズム、タイミングを知らせ、機械の指示を受けながら作業は5cm沈ませる事に集中するだけみたいなもの
除細動成功すれば口の異物が気になるからと人工呼吸に躊躇するなら人工呼吸を省いても構わない

CPRの実践経験がない人がいきなりAEDもない状態でCPRする方が難易度高いでしょ

熟練者でもAED到着までのCPRは手探り状態で不安な事からAED早くしろ!と怒鳴りたくなるもんでしょ
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:32:07.59 ID:yakQvLy30
AED設置に頑として反対を続けてる北海道教職員組合は正しかったんだなw
おまえら北海道教組に土下座して謝れww
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:34:07.40 ID:BFQ2pBom0
>>957
AED習熟者と言う言葉に違和感がある?
ここで言ったのはAED使用を含むCPR講習の講師になれるような人達のことを言った
ヘッドコーチや学生トレーナーは講習を受ける身分ではあっても講習を行い講師になれるような
資格を持った人達ではないと思うし
学校側はそういった体育関係者に講習を受けさせる努力義務はあっても講師養成の努力義務までないと思う

むしろこの裁判で俺が期待するのは
現場にいて心圧迫を行った学生トレーナーを始めとして救急救命措置にかかわった人達の
事後の心のケアを学校側に努力義務とするようになったらいいと思ってる
これも理想だけどな
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:34:17.62 ID:UQleMNSv0
>>957
ただでさえ使用率3%なのに子供が使ったケースが珍しくないってどういうこと?
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:37:53.50 ID:+1QE81890
AED屋が来てるんじゃない?
1回設置させれば数十万のもうけ
その後永遠にランニングコストが入ってくる

AED屋が主張するように、そばにあったら使うのが正しいと思うが
使ったら必ず助かるっていうのはミスリードだから
心室細動でも助からない場合はある
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:39:29.06 ID:K5s8C+Du0
>>810
君らは日本人が死ぬのがうれしいから、いざという時に対処できる状況にありながら
大体大が漫然と放置したことに対しそこまで喜べるんだ。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:40:11.83 ID:BFQ2pBom0
>>957
あなたならわかるだろうが
AEDのガイダンスでCPRの指導があってもそれは限界があるよ
「心圧迫するのにヒジを曲げないでもっと真上から心圧迫するように」
「もっと要救護者に体を近づけてヒザを要救護者の体にくっつけるようなつもりじゃないと
真上から心圧迫できない」
人間の口から言われたって実技でトレーニングされなければなかなか上手くいかないだろ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:43:04.21 ID:h4R02gH7i
>>955
AED使えなくてCPRなら出来る理屈がわからんよ

普通逆だろ
AEDはいきなりぶっつけ本番でやってみればわかるけど、CPRは練習しないと不安だろ
CPRを正しくやるなら本来は心電図を見ながら脈拍を測りながらやって確実性が増すわけで
診断機能を持つAEDを使う事によりCPR作業は楽になる

何もしなかったのと同じような結果になったのは、CPRもうまく出来てなかったんじゃないか?と
目をつぶりながら火を消すような感じだったんだろうなと
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:45:41.98 ID:h4R02gH7i
>>963
AEDの難しさの話ではなくCPRの難しさの話だろ

AED使わないCPRの方がメクラ作業になり難易度高いでしょ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:46:16.92 ID:BFQ2pBom0
>>964
CPR講習っていうのはAED使用講習まで含まなくても
心圧迫や人工呼吸だけの講習もできるんだよ
時間がない講習生向けにAED使用講習を省いた短時間コースの講習はそう
言い換えればCPR講習にはAED使用講習がオプションで付いていて
普通は、時間のある講習生向けなら同時に講習が行われているようなもんなの
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:46:51.64 ID:UQleMNSv0
差し当たり>>960に答えて欲しいわ
探してるが子供のAED使用例が見つからない
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:50:31.78 ID:BFQ2pBom0
>>965
>>957
>AEDはCPR作業を指導もしてくれる
とあったからさ
AEDに目が付いていてCPR実施者の姿勢が悪くてCPRが適切に行えないなんてことまで
AEDは指導しないでしょ?
「あ〜胸骨はそこじゃないもっとうえうえ」とかAEDがその場で判断して言うわけない
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:51:32.03 ID:CIfmwfpx0
AEDを使わなければ法律違反で罰金払え な奴がいるなw
いかな施設の管理者も利用者の救護義務があると言っても、救助、救命までの義務は無いと思うが、救急車を呼ぶとかまでで良いはず、
救護義務はAEDだけじゃ無い、低血糖や転落、脳出血、脳梗塞、モチののど詰め、
食い物屋で客が喉に詰めた時の救命方を準備しているのは聞いたことがないし、ソレで訴えられた話を聞いたことも無い、
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:53:58.34 ID:QxDsG3r00
>>967

その3%の中では珍しくないって事だと思うが


むしろ何もわからない子供の方が使えるんだよね
大人はあれやこれや余計な事を考えすぎて結局使えない

何も考えずにとにかくふたを開けて、機械の言うとおりにする
それでOKなんだが、間違った先入観に支配された大人にはそれが出来ないんだ
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:55:14.16 ID:UQleMNSv0
>>969
なんでこの手の裁判は学校相手にしか起こされないんだろうな
駅で倒れて駅員がAED使わなかったからとかショッピングモールで倒れて店員がAED使わなかったから裁判とか聞いたことない
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:56:48.02 ID:p9LH8vjY0
八つ当たりにも程が有る

こんなんで提訴とか大学も可哀想
常識がなさすぎ
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:56:52.80 ID:UQleMNSv0
>>970
「大人にはそれが出来ないんだ」とかソースなしに言われてもな
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:57:41.95 ID:K5s8C+Du0
>>969
この裁判だって個別事例として、AEDを容易に使える状況で、使えるだけの知識ある人間が使わなかった
ということを言ってるのだと、この粗雑な報道内容だけからもわかる。

なぜ、論点にもなっていない「膨大なコストをかけてそこらじゅうにAEDを設置しないと膨大な賠償を求められる」
「AEDを使ってみてうまくいかなかったら膨大な賠償を求められるが無視して立ち去ればそれを免れる」
なんていう話になっているのか。
日本人に死んでほしいからだろ?
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:04:19.34 ID:j2QUlh/S0
>>974
裁判以前に・・・

AEDそのものの説明不足

使用説明も無く設置

そういった問題が沢山あるって事だろ。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:05:13.03 ID:+1QE81890
2012年に心肺停止で一般の人に目撃されていた2万3797人中AEDが使用されたのは881人
子供の使用が珍しくないとしたら子供100人ぐらい使ってるのかな
あり得ないと思う
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:07:09.22 ID:K5s8C+Du0
>>975
「この裁判」では体育大の指導員でもない一般人にがAEDでミスったら
多額の賠償を負わせろという話にはなっていないのに、皆が「この裁判」の原告を
嬉々として叩いている。
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:07:40.33 ID:CIfmwfpx0
救急と産科、小児科等が崩壊したのを目の当たりにしているから、
馬鹿な訴訟と「可愛そう」でお馬鹿判決を出した裁判所の事例から危機感を持ってるんや、
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:09:11.85 ID:h4R02gH7i
>>961
心室細動は除細動しないと必ず死ぬ
ど素人は除細動はAEDでないと出来ない
除細動が1分遅れる毎に救命率は約10パーセント下がる
救急者到着まで平均7分
救命率は30パーセント
だからAEDは救急車到着までの初期救護として必須

今回救急隊員がAED処置したのは10分後
救命率殆どゼロ
助かっても後遺症必至
死因は蘇生後脳症がそれを裏付ける
蘇生後脳症は低酸素状態が8分〜10分続けば発症する
時間的にピッタリ

細動時のCPRは初期救護作業にならない
単なる除細動を有効にする為の細動期間の延長処置
ポンプが暴れた状態を継続するだけ
CPRしなければ数分から十数分で心静止する
救急隊員がAED成功したのは、CPRがうまくなされていたからかなのか?は不明
10分程度なら何もしなくてもまだポンプは暴れてる可能性は残る

早くAED使わないから何も初期救護しなかったのと同じ結果になった
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:11:15.44 ID:UQleMNSv0
>>977
体育大学なんだからそれなりの人命救助の講義はしている時点で大学側は監督責任を果たしていると言える
その上での大学への賠償請求が意味わからんって言ってるだけ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:11:51.10 ID:K5s8C+Du0
>>978
医療事故の検証や賠償のあり方や、救急体制の整備の在り方をお上に求めるべきところ、
お上より弱く与しやすいからと、もっぱら当該裁判の原告や将来の受診者を標的にして、
「満床だって言って門前払いするから死ね」では反論も来るわな
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:12:12.91 ID:+1QE81890
>>979
嘘ばっかりついてないで
何年度に子供が何人AEDで他人を救ったか統計と例をだしてみなよ
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:12:57.49 ID:K5s8C+Du0
>>980
いや、そういう裁判ではない。
この大衆向けに要約されまくった乏しいソースからもわかる。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:05.84 ID:UQleMNSv0
ああ、スルーされるってことはこどものAED使用例って珍しい、もしくは全くないってことね
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:13:50.79 ID:BFQ2pBom0
>>979
あの〜〜
あなたさ、自分では理想を求めているように思っているかもしれないけども
それって救急救命に完璧さを求めすぎて難易度を高くし
逆に救急救命から遠ざかる、または技術を持っていても現場でやりたがらない人達が増える
ってにもつながるよ?
度が過ぎると逆効果
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:17:40.30 ID:QxDsG3r00
>>970

引用するなら全部しろよ

「間違った先入観に支配された大人には」な

このスレにもたくさんいるだろ
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:17:43.78 ID:K5s8C+Du0
>>985
でもそれを、機器を持ってきて説明書通りに使うだけにまで簡略化してくれたのがAEDでしょ。
それにこの裁判は、講習を受けたこともない、あるいは受けたとしても一度きりで大昔だなんていう一般人の話ではない。
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:18:53.05 ID:CIfmwfpx0
>>974
この話は学校が、と話を矮小化しているんで無く、学校だけで無く施設の管理者に救助、救命義務を課せようとする訴えだよ、
訴えが通ると、対処不可能な現実なのに、事が起こると多額の賠償金が手に入ると言うDQNと弁護士達にとって有り難い訴訟
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:16.35 ID:rXrsswqD0
たぶん裁判では遺族が負けるだろうが遺族の気持ちはわかる

仮にも体育の専門家が40メートル離れたところにAEDがあるのに
無視して心臓マッサージしてたんだろwそりゃ切れるわ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:19:24.05 ID:cYTn2wBQ0
ID:h4R02gH7i
はマジレスする相手じゃないでしょ。
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:07.53 ID:QxDsG3r00
>>986

おっと>>986>>973宛ね
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:28.42 ID:UQleMNSv0
3%のうちの1ヶ月後生存率は45%な
残りの97%の1ヶ月後生存率は27%

これでAED使用しなかったから死んだって厳しいだろ
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:20:34.62 ID:BFQ2pBom0
>>987
話しがループだなあ
言っていることはわかります
講習を毎年1回受けていても突然の事故を目の前にして人間は完璧に動けない
死にそうな人間を目の前にしたら冷静さを欠きますがな普通の人なら
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:23:25.07 ID:h4R02gH7i
>>971
救護義務があるから

AEDを使わなかったから後遺症が残ったと訴えた訴訟は学校に救護義務があると認めたものの、事故当時2007年?はAEDは2005年に解禁になったばかりでまだ円滑に運用出来てる状況ではないとして請求を退けた

参考までに、同年の病院においての看護士の除細動遅れによる死亡の医療事故裁判は過失として認められ、賠償請求を認めた
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:23:30.09 ID:UQleMNSv0
>>992でわかるようにAED使っても必ず救命できるわけではありません
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:24:13.68 ID:CIfmwfpx0
>>981
訴えてるよ、でも患者や市民の声のほうがデカイからね、医師が現実に適応しただけ、
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:25:28.35 ID:K5s8C+Du0
>>993
その辺は被告が法廷で主張すればいいこと
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:25:31.86 ID:UQleMNSv0
>>994
何度も言うけど医療従事者と素人では参考にならんよ
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:28:21.16 ID:+1QE81890
弁護士が後遺症が残っても生きられたって書いてるのが気になる
なにか重大な持病があったんじゃないだろうか
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:28:26.15 ID:UQleMNSv0
1000なら原告敗訴
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。