【大阪】松井知事、臨時府議会の招集拒否へ 27日に法定協議会から野党を排除する方針 [6/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止
松井大阪知事:臨時府議会の招集拒否へ
毎日新聞【熊谷豪】 2014年06月26日 13時26分

大阪都構想の制度設計をする法定協議会を巡り、大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会幹事長)は26日、
地方自治法に基づいて野党の57府議が求める臨時府議会の招集を拒否する考えを示した。
松井知事は府庁で記者団に、「要望は府民生活に直接関わりがなく、法定協をつぶすのが目的で、
開く必要はない」と話した。

維新は過半数を占める議会運営委員会で、27日に法定協から野党委員を排除する方針だ。
一方、本会議で過半数を占める野党側は、臨時議会で委員構成を定める条例案を可決し、阻止を目指す。

地方自治法では、議会定数の4分の1以上の要求があれば、首長は20日以内に招集しなければならない。
首長が応じない場合、議長が10日以内に招集する。維新は、臨時議会招集までの約1カ月間に、
法定協で都構想の設計図作りを急ぐ方針だ。

ソース: 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20140626k0000e010253000c.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:30:35.86 ID:1MdHuUHx0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:31:04.03 ID:wUsr1Pzp0
>地方自治法では、議会定数の4分の1以上の要求があれば、首長は20日以内に招集しなければならない。
>地方自治法では、議会定数の4分の1以上の要求があれば、首長は20日以内に招集しなければならない。
>地方自治法では、議会定数の4分の1以上の要求があれば、首長は20日以内に招集しなければならない。
>地方自治法では、議会定数の4分の1以上の要求があれば、首長は20日以内に招集しなければならない。
>地方自治法では、議会定数の4分の1以上の要求があれば、首長は20日以内に招集しなければならない。

松井は地方自治法の首長の義務を無視するようです。
松井は地方自治法の首長の義務を無視するようです。
松井は地方自治法の首長の義務を無視するようです。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:34:01.71 ID:DUUTX3UC0
松井も橋下も、
本音じゃ大阪都構造なんて捨ててしまいたいと思ってるんだろ

大阪都構想なんて絵に描いた餅、
民主党が政権泥棒時にやったインチキマニフェスト
みたいなもんだと
府民に国民に見破られいるからな!
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:38:11.33 ID:4YVoI3Mf0
維新は議会運円が無茶苦茶で
有権者に説明できない

って、そりゃ離党者が出るのも当然だわな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:41:29.27 ID:DUUTX3UC0
来年の統一地方選挙で
維新の候補者が
落選続出って事だけは確実だなw

橋下も松井も俗物政治屋って事がばれているからな!
維新議員の不祥事にが処分が甘く、他党議員の不祥事には
超厳しくしている偽善者ども!
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:47:35.34 ID:Ot1gvilt0
東京都議会の売国奴自民党もたいがいだがw

大阪府議会でも小汚い真似しまくってるよなwww売国奴自民党ら既成政党はw
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:48:12.63 ID:Mp0vBS9s0
>>維新は、臨時議会招集までの約1カ月間に、法定協で都構想の設計図作りを急ぐ方針だ。

時間稼ぎのつもりだろうが、永遠に無理だろw
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 16:18:28.18 ID:EQRAFHGb0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@MAUVE_BEAR (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(2chコテ名)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear @Ffruit_Ccandy(旧垢名)
(「大和川」という言葉に異常なほど執着する2chで有名なキチガイ、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また強い東京コンプの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
10あ@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:07:39.50 ID:2++wsUTi0
まだいたのか橋下&松井芸人
ネタでやってんだろ政治活動は
羨ましいなぁそれで数千万以上の給料を税金でもらってんだから
替われよ俺と
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:15:06.11 ID:XyZrSsVMO
>>1
松井は法定協を閉鎖したいと、13回の最後に言ってたやん。
健忘症なのか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 19:16:25.36 ID:J0y7Kpt6O
売れない資産を売ることになってたりお粗末過ぎる設計図を一月で完成させるのかー
議会で否決するまでもない代物になりそうな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 19:21:22.53 ID:uj4tuSLI0
さすが、偏差値30
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:56:29.82 ID:Hqa3ScV80
>>1
>法定協から野党委員を排除する
無茶苦茶やw 独裁やりたいです、橋下なら何でもOKというバカ利用して
大阪を食い物に、そして日本を食い物にってか。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:57:33.91 ID:iZaqRlNX0
よくこんな奴ら選んだな、大阪人はww
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 21:02:57.59 ID:0F1/lEx50
>要望は府民生活に直接関わりがなく

都構想の成立の鍵を握る法定協議会が
「府民生活に直接関わりがない」
んだそうだ。

もう、自分で何を言っているのかも
分からなくなっているだろ、松井。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 21:06:30.27 ID:d0lCG8Qk0
日本の憲政史上、もっとも知能の低い首長
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 21:07:01.05 ID:4xe+fdEE0
市長も関電株売却するって訳の分からんこと喚いてたらしいな
コイツラが最後、自棄になってふざけたマネしないよう見張っとけよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 21:14:08.87 ID:E1EYtJZg0
第13回法定協以降の約5ヶ月の「空白期間」に大都市局の職員をフル稼働させて
これまで指摘された穴を全て塞ぎ、4案に無かった第5の区割り案を完璧に仕上げて、
協定書案を完成させ、後は法定協の議決を形式的に得ればいいだけのところまで
作業が終わっているので、30日あれば余裕という布陣なら、素直に兜を脱ぐわ。

これまで無為無策の無能を演じきってたとしたらスゴイ。
府議会で8人もの造反を出して過半数割れしたり、みんなと統一会派組んで委員数
減を場当たり的に避けようとしていたのも、全て他会派の目を欺くための偽計。









ま、んな訳ゃねーと思うが、可能性としてはゼロではないな。
ゼロでは。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:48:39.54 ID:uL8ELhVQ0
出直し選挙後、橋下の計画通りに進んでいる。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:12:26.94 ID:4xe+fdEE0
>>20
おめでとう、良かったね!
応援してるよ!
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:09:10.47 ID:uPZOHDgMO
>>6
おいしかった!
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:34:31.59 ID:6MR6kM5A0
>>20
府議3人の離党も計画通りか。
すげえな。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:51:46.89 ID:rhf3CkDb0
大阪都構想ってのはね、大阪府の破たん処理に端を発してるの。
もともと大阪府の財政状態は良くなくて、歴代の知事は誤魔化し誤魔化ししながら
なんとか破たんさせないように運営してきた。

そこに橋下が知事になって、俺が解決してやると息巻いたまでは良かったのだけど、
やったのは見せしめの公務員バッシングだけで、財政はそれまでとは比較にならないぐらいの速度で悪化したの。

そこで何をやったかというと知事を辞めて大阪市長になって大阪市の財源を大阪府につぎ込んで
この失敗を誤魔化そうとした。これが都構想のはじまり。

でも、市長になって市の財政をよく見たら、都構想なんてしたら、
実行した瞬間に大阪府も大阪市も財政破たんしちゃうと分かったの。
都構想自体が財政をさらに悪化させるものだって事。

それでも諦めきれない橋下は、堺市もくっ付けて堺市の財源も奪っちゃおうとしたの。
でも、それが堺市民にバレて大敗したのが堺市長選。

もうこの時点で完全に無理なんだけど、いまだに意地でやってるのが現状。

都構想自体が大阪を潰す諸悪の根源なんですよ。実行したら誰も幸せにならない。
大阪が破たんしたら日本も破たんする。喜ぶのは誰?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:21:50.86 ID:yKijg0OhO
松井って かなり頭悪いの?

知事になってかなり儲けてるの?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:41:46.27 ID:EdNmKBvwO
>>7
維新て元々大阪自民だろ
何他人面してんの?
元自民で自民の金庫番だったくせに自民は金に汚いとか叩いてた小沢と一緒だな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:18:32.88 ID:1a1WjK+rO
法定協府議会の自民民主排除を強行したのに全然話題になってなくてワロタ
てか、人の道に反する公明を真っ先に排除すべきだろ
ダブルスタンダードすぎて寒いよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:19:33.85 ID:qZwUO9mk0
だって排除しても議会じゃ通らないじゃん
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:28:40.69 ID:QpQgUM+r0
橋下や松井みたいな詐欺集団はもう要らない
さっさと朝鮮に帰れ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:53:37.67 ID:rLEv/Cnr0
>>27
府会側が本当に維新に変えたら、市会側はその変えたのと同じ数の維新を非維新に変える
らしいから、法定協では何も変わらないしな。

府会ではただでさえ過半数いない維新なのに、さらに非維新から反対されるネタを与えただけ。
松井は府がどうなってもいいと思ってるってことだな。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:15:24.79 ID:Y72iCMuz0
これか
市会の方でさっさと反撃しろ
維新の横暴を許すようだと野党も失望されるぞ、次の選挙で伸びないぞ

法定協法定協 維新が過半数へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140627/5513561.html
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:00:01.50 ID:2Rg5f8d50
>>19
大都市局はほぼ動いていない状況
彼らがサボタージュしているわけでなく、なにも指示が来ていないそうな。

そりゃまあ法定協議会が開かれなきゃ具体的な指示は出せんからなあ。
(法定協議会で検討事項を決定→事務方が作業の流れだから)

維新の会のメンバーは橋下が喚けば案がコロッと出てくるとでも思っているのだろうか。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:02:30.59 ID:m4VfJnkU0
>>32
>なにも指示が来ていないそうな。
内部告発とかバカッターとか何か漏洩があったの?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:10:41.93 ID:2Rg5f8d50
>>33
法定協議会のメンバーになっている誰かのツイートだったかな。

1/31の協議会でも何について資料作成をするか決めきれずに終わって
そのあと橋下ブチ切れパフォーマンスにつながっているから動けないんだとさ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:29:16.35 ID:37cwxa9eO
松井は、何浪したっけ?松井のおやじは、競艇の笹川の使いっぱなし。偉そうな面して、育ちの悪さと、馬鹿なのが、橋下と、気があうんだろ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:33:43.73 ID:m4VfJnkU0
>>34
さんくす。
法定協委員のツイッターと言えば、辻義隆(公明)かな。

これまでの不備(区役所の確保など)を踏まえた、新5区案の詳細シミュレーション作成、
今後の協議事項の原案づくり(区議会定数など)、他にも全4300事務の細部検討など、
すべきことはいくらでもあるように思うけどね。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:59.34 ID:ThT1xupIO
ちなみに『首長が議会の招集を拒否したら議長が議会を招集できる』は阿久根市での騒動を受けて追加された条項だね。
その意味では阿久根市問題は役にたったのかも。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:21.42 ID:AtVFppGC0
>>37

でも、大阪府議会の議長も維新なんだよなあ

地方自治法第101条第6項を実行する気あるのかなあ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:11:12.93 ID:1SqqyGRf0
> 維新は、臨時議会招集までの約1カ月間に、法定協で都構想の設計図作りを急ぐ方針だ。

完全に権力の濫用だなw

強行すれば、ただ事では収まらない騒ぎになるだろう。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:01:11.72 ID:zxVn6TnP0
都構想とやらで混乱している間に、何かするなこいつ。
資産の売却とかね。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 15:19:02.83 ID:4wG28huu0
橋下!!

はやくWTCから出た損金 96億
自腹で全財産をつぎ込んで府民に償え!!

話はそれからだ!!!
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:11:07.14 ID:pb86iQPV0
議会を招集しなかったら
議長の不信任動議がされてしまう。

でも、可決されたら再議だろうな。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:52:51.26 ID:c9rPfDTA0
>>42
議長の不信任決議って再議できるのか?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:47:07.53 ID:va4aPz6G0
>>42-43
・議会が召集されなければ、議長不信任も決議できない。
・不信任が決議できたとして、知事が再議権を行使することはできる。
 ただし、その場合、議会の過半数で再決議すれば確定するので
 再議しても結果は変わらない。
・しかし不信任決議が成立したとしても、議長を解任する法的根拠は無い。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:16:11.89 ID:QGAYAdVU0
>>44
遅くとも9月には議会は招集される

首長の再議権は、予算と条例に限定される

議長不信任に法的根拠はないが、審議がすべて停止することに耐え切れる議長はいない
あれだけ突っ張ってみせた美延然り

テキトーなこと書きなさんな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:23:04.20 ID:TmwcGoFp0
さすが全国の知事で一番おバカなFラン出の知事のやることだな
やくざ丸出し 独裁まっしぐらだな

次の知事選は落選確実だな

落とせ落とせ


やくざ松井
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:30:33.72 ID:U6DCuseN0
「明文で禁止されていないからやっても構わない」
「法や規定の趣旨に反しても、抜け穴を利用するのは賢い」
という主張を平気で並べる支持者が多くて閉口する。

筋が通っていなくても、嘘をついても、前言や暗黙の了解を破棄しても、
自分たちの利益になればそれでいい。

これは、多くの日本人が嫌悪する『お隣の国々』のやり口そのものだよ。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:34:23.93 ID:va4aPz6G0
>>45
平成24年度の地方自治法改正(阿久根対策改正)のときに、
再議の対象範囲が拡大されたんだよ。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:44:17.02 ID:QGAYAdVU0
>>48
は?
gdgd言わずにソース出せよww
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:53:11.60 ID:va4aPz6G0
>>49
再議権が条例と予算だけだというソースを自分で出せないくせに、
他人には噛み付くんだな。

まあ、これでも読んでろ。
http://www.gichokai.gr.jp/keika_gaiyo/pdf/h24_kouhu_sikou.pdf
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:53:28.63 ID:y4tL/rAp0
もう無茶苦茶だな維新
早く統一地方選で壊滅してくれ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:58:28.08 ID:+spkQR7+0
>>49

横レスだがコレ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000174609.pdf
(2)議会と長との関係
@ 再議制度(長が、異議のある議決や越権・違法な議決等に対して、再度の議決を議会に求める制度)
・ 一般再議の対象を条例・予算以外の議決事件(総合計画など)に拡大する。
※ 条例・予算以外の議決の再議決要件は過半数とする。



ちなみに専決の改正

A 専決処分(議会が議決すべき事件について必要な議決が得られない場合に、議決に代えて長が行う処分)
・ 副知事及び副市町村長の選任を対象から除外する。
・ 条例・予算の専決処分について議会が不承認としたときは、長は必要と認める措置を講
じ、議会に報告しなければならないこととする。



今回の大阪事案で、再議と専決に条件を追加する改正があるだろうけど、まさか首長と議長が共にキチガイ
というのは、平成24年度改正時点では予測していなかったでしょ。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:03:31.16 ID:QGAYAdVU0
>>50
1 再議制度
(1) 条例の制定若しくは改廃又は予算に関する議決について異議があるときの 再議について、その対象を拡大するものとされたこと。(法第176条第1 項関係)
(2) (1)により再議に付された場合の議会の議決のうち条例の制定若しくは改 廃又は予算に関するものについては、出席議員の3分の2以上の者の同意が なければならないものとされたこと。(法第176条第3項関係)
(3) 収入又は支出に関し執行することができない議決に係る再議を廃止するも のとされたこと。(改正前の地方自治法(以下「旧法」という。)第177 条第1項関係)


読んでみたけどww
お前の言うのってどれ?
ソースもなにも地方自治法第百七十六条読めばわかるだろww
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:13:07.46 ID:QMBnjywC0
>>53

俺は>>52(ID:+spkQR7+0)だけど、これはID:va4aPz6G0が正しい。

> 1 再議制度
> (1) 条例の制定若しくは改廃又は予算に関する議決について異議があるときの 再議について、その対象を拡大するものとされたこと。(法第176条第1 項関係)

「その対象を拡大するものとされたこと」とあるでしょ。

改正前の地方税法第176条第1項はこうだったの。

第百七十六条 普通地方公共団体の議会における条例の制定若しくは改廃又は予算に関する議決について異議があるときは、当該普通地方
公共団体の長は、この法律に特別の定があるものを除く外、その送付を受けた日から十日以内に理由を示してこれを再議に付することができる。

改正後はコレ

第百七十六条  普通地方公共団体の議会の議決について異議があるときは、当該普通地方公共団体の長は、この法律に特別の定めがある
ものを除くほか、その議決の日(条例の制定若しくは改廃又は予算に関する議決については、その送付を受けた日)から十日以内に理由を示
してこれを再議に付することができる。

改正後は「条例の制定若しくは改廃又は予算に関する」が落とされている。
これは再議の対象が「条例の制定若しくは改廃又は予算」以外に拡大されたため。

改正後の第2項第3項はこうなってる。

○2  前項の規定による議会の議決が再議に付された議決と同じ議決であるときは、その議決は、確定する。
○3  前項の規定による議決のうち条例の制定若しくは改廃又は予算に関するものについては、出席議員の三分の二以上の者の同意がなければならない。

第2項で通常の案件は再議後の議決に特に条件が付いていないので「過半数(1/2)」で可決する。
第3項で「条例の制定若しくは改廃又は予算に関するもの」については可決に2/3が必要と条件が付されている。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 18:36:15.45 ID:dmvKPoSS0
なんかなあ。
普通にやってれば今頃は相応の絵が見えてただろうものを、
自分たちでぶち壊しにかかって盛大に潰したようにしか見えない。
公明だってもう少し上手く扱えたろうに。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 19:39:37.39 ID:M8eVW3wC0
>>44
遅くなったけど、d。

ま、再議でひっくり返せるんなら議会招集拒否なんかしないわな。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:31:53.43 ID:C6NVTE5o0
>>45
審議をストップなんかしたら
片っ端から
専決処分だろうな。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:57:08.81 ID:ImCXJg3e0
>>57
179条による専決処分には、議会の事後承認が必要
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:25:35.92 ID:Xyh+mlFU0
>>58

事後承認で議会が不承認しても
専決処分の効力は失われないというのが
現在の地方自治法の解釈
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:29:02.39 ID:Xyh+mlFU0
>>45

>首長の再議権は、予算と条例に限定される

これ、2012年以前の地方自治法だね
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:58:51.07 ID:zQFQASfw0
再議権を行使するかも?ということは、
臨時府議会の招集に応じるということかいな?

【「首長に与えられた権限だ」と維新・松井幹事長 都構想法定協めぐり臨時府議会で「再議」検討】
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140630/waf14063015080017-n1.htm
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:14:07.66 ID:kUXSZvOr0
>>61
6月24日から30日(知事:20日、議長:10日)以内には開催されるんじゃないの。
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:16:42.60 ID:kUXSZvOr0
>>61
リンク先を見ると請求日は6/25か。
って、リンク先に詳しく説明してあるのに何を聞いているんだ・・・・

 野党は同25日に臨時府議会の招集を請求したが、招集までに
 知事と議長には計30日間の猶予が与えられている。
 維新は招集期限の7月25日までに法定協で、都構想の設計図に
 あたる「協定書」を完成させる方針。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:00:49.83 ID:phHUt6w40
>>61
真っ先にやることは議運の定数、配分見直しだろうね
65名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>62
維新が法律を守るなら、な。
橋下や松井が日本の法律を守ると思うか?