【社会】若者の聖地となりつつあるイオン このまま一億総イオン化するのか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
かつて女子高生の聖地と言われた渋谷109やラフォーレ原宿で、その姿を見る事が随分と減っている。
今、若者がこぞって買い物に出かける場所はイオン系列のショッピングモール。
百貨店や旧知のファッションビルを凌駕し、日本のファッション界を支えるまでに成長したイオンの魅力とは?

国内外に140軒以上展開する、大規模ショッピングセンターのイオンモール。ジャスコ、サティなど
食材に家電が少々という総合スーパーが名を変え、いまや一軒200店舗以上の専門店を擁する大型モールに成長した。
その成長過程においては、主な顧客は主婦層であり、流行に敏感な若者にとって

・イオン系ねー、便利だけどいいお店が少ないし…
・おしゃれ感がなくて欲しい物があんまりない
・安いのはいいけど質がちょっと…
・お母さんのお店ってかんじ?実際ウチの親がよく買ってくるよ

など、おしゃれスポットではなかった。
ところがベーシックな「GAP」「GU」などに加え渋谷系と言われる「EGOIST」「moussy」など109ブランドが
次々に出店。さらに最近は「H&M」「ZARA」など海外のファストファッションも揃うにつけ、

・ここに来れば欲しい物がなんでもある感じです
・遠い渋谷に行かなくても揃いますね〜
・一日中いても飽きない!
・とにかくお買い物&食事はイオン。休みの日には来ちゃいますね

といった人が激増した。飲食店も豊富で、ひとつの街が「流行」ごと収まったようなモールへ人が集まらない理由がない。
限られたお金をどう有効に使うかという時代において、店舗数の多さや安さも大きく買い物に影響する。たとえば、

・納得いくまで、じーっくり吟味して選びますよ
・衝動買いはないですねー。いろいろ比べまくって買いますね
・同じ金額でも、イオンだといっぱい買える気がするからつい足が向いて…

というように、主婦並みのお買い物スキルを持つ若者にとって、一カ所で何店も見て回れる環境は好都合。
天候にも左右されず、シネコンなどアミューズメント施設も充実しているので「デートと言えばイオン」という人も。
このまま一億総イオン化するのか?勢いが止まらないイオンの次なる展開から目が離せない。(小玉葉子/effect)
http://news.livedoor.com/article/detail/8974468/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403668011/ ★1の日時:2014/06/25(水) 12:46:51.80
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:13:38.32 ID:hDdufz9p0
PS4の“SHARE機能”(動画共有・視聴機能)がYouTubeにも対応! 対応時期は2014年末予定【E3 2014】
http://www.famitsu.com/news/201406/10054816.html
ゲーム実況サービスTwitchがスゴイらしい
https://twitter.com/search?q=twitch&src=typd
                    
スマートビエラはスイッチを入れた途端、番組画面とYouTubeなどのネットのコンテンツが並ぶ。
https://www.youtube.com/watch?v=aQlCJePea7k

https://www.youtube.com/watch?v=z_x2B7Nf-Co





                     ___ ___
                 _ ---: :---- :.、: : ヽ7--、
               /´: : : : : : : : : : : : :ヽ: : :.\7i:.、
               /: : : : : : /: : : : : : : : : 、; : : :ヾ7: 、
.              /: : :i!: /:./ |: i!: : : : : : : ∧: : : :: : : i!
             /:/: :i!:./:./ |: :ト、: : ',: : : : : i!: : : |: : :.i!
             |/:i!: |/ |/  .i!:.| マ: ',、: : : : :i!: : :i!: : : i!
              |: |: :! __   リ  ヽゝ\: : :|: : :.i!: ',: :|
              |: |i:.| ''⌒`     ''⌒` |:\|: : /: : ',: |
             人i!人::::::  __ :::::: |ノ_ィ:/: : : : ',i!
             ,イ三三ゝ、 、_ ノ   イ--´ ∨: : : :∧
            r///⊂⊃----- ___  イl ヾl  ∨: : : : i!
            i!//////i___/      ̄ ̄ヽ   ゝ、: : : :i!
             マ________人____    |     `ヾi!
             ゝ__',  i!   7     /       リ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:14:37.36 ID:ImC+0B8m0
店舗内店舗は使えるが
イオンオリジナルの総菜とか
トップバリューは怪し過ぎて避けてる
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:15:13.59 ID:skeGj9TS0
イオン化、つまり、陽か陰か
考えなくても分かるね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:15:20.31 ID:CnMFtzNU0
田舎の話じゃないのか?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:17:53.72 ID:ORp/5dUc0
トップバリュ以外は使えるが、聖地じゃねーな。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:18:10.50 ID:Tv1paNfi0
イヤン…
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:18:33.62 ID:p9wrRWxv0
もういらねーからこのスレ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:18:53.29 ID:HByG86n50
イオンモールを始めとした大型ショッピングモールの事だろ
トップバリュの事ではないぞ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:08.42 ID:3JUAmJNvO
金払ってまで不味いシナ、チョン産の食材なんか食わないよ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:29.88 ID:si+pDetq0
冗談じゃないよ
トップバリュなんぞ誰が買うか
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:36.96 ID:WUeuDW9i0
名古屋市緑区で先週マックスバリュがオープンしたが
イオンカード使用で5%割引の日とか2500円以上の買い物で
無料配達とか便利でいいわ
だが思った程商品は安くない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:53.74 ID:cWiR7yDg0
諸行無常だからな。
いつダイエーの二の舞になるかわからんよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:19:57.54 ID:BNPfPOGp0
イオンが聖地になってるんじゃなくて、イオンのテナントに人が集まってるだけじゃねーか
もう小売止めて不動産業にでもしろよ
トップバリュとかいうゴミいつまでも売っても仕方ないだろ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:20:22.33 ID:G6D9phoI0
ジャコス行きたい
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:20:32.01 ID:JH2FpkCT0
>>5
田舎の話
でもイオンモールみたいな大型モール、郊外アウトレットモールが増えて
東京の最新店舗事情が非常に陳腐化したのも事実
最近の東京は流行遅れ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:20:39.09 ID:dqK1hL3Q0
イオンのくせに電荷製品はそんな売ってない
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:21:40.96 ID:EDfA3SWz0
イオンと言っても一部の地方では映画館もないしスーパーとちょっとした専門店が少しあるだけで、
遊べるとかはあんまり無いな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:22:30.19 ID:tUsvzWEt0
死体水
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:22:50.25 ID:KhOGgjRx0
そんな話は初耳です
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:23:57.58 ID:7lCMcFmh0
いやこれ、「近所にそこそこのモールが有っちゃうと、
遠出しなくなる」っていうだけの話でしょ。

で地方に出店してくれるのがイオンばっかりだったという話。

ウチも近所に「ららぽーと」組だから良くわかるわ。
ヨソ行ってもあるの「同じ店」だから行く必要がない……
客を奪いたいなら既存モールに入って店で個性化しないとダメでしょ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:24:04.75 ID:Z7SWqi7B0
同じ市内に巨大なイオンモールが2つも出来たが
イオンばかりで新鮮味がない
他チェーンの奮起に期待するよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:24:46.43 ID:IE8cq5of0
イオンを利用するような民度の人にとってはって事でしょw
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:25:34.46 ID:Lu5m5jEe0
若者だって金があれば近所のイオンじゃなくて旅行にも行くし家も車もかって子を産みかねだってつかうよ、自民地獄の縮図だろコレ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:26:11.00 ID:cM/wy8Bw0
独自経営だった頃のサティやダイエーは品揃えも良かったから頻繁に利用してたけど
それを金融機関と政治がつるんで無理やり倒産させられて、イオンが買収する構図
イオンが経営した途端に、買う商品がなくなる
ガメツイ儲け主義の近江商法に客が愛想をつかしてる
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:28:00.06 ID:eqBuqQJd0
ジャコス行きたい!
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:28:30.83 ID:FNw/msjb0
有料パブリシティでしょ・・、田舎のイオンはもとより京都のダイアモンドハナな京都駅裏八条イオンにしても
そうは流行ってはないしねぇ、まして中国進出店は総じて閑古鳥鳴いてるでしょ。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:29:57.55 ID:D8imd+x00
お母さん系の店ばっかだと思ったけど今のイオンは若者向けでびっくりした
こりゃ都会まで出る必要ないわ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:30:15.66 ID:UekBw+BC0
イオンか
袋が有料になってから一回も行ってないな
もともとこんな田舎の店だし
つーか、そんなに良くなったのかイオンって
じゃ、行ってみっか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:30:34.47 ID:3//oqTYn0
近所にないから本当にうらやましい。
夫の実家&会社の近くにマンション買ったからしばらくは引っ越しも出来ない。
子供生まれるまではまったく縁が無かったけど、
子供がいる家庭にとってはショッピングモールって大切。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:30:35.79 ID:HT7RjA1k0
ジョイフル本田の方が好き
工具やらいっぱい置いてあって一日中いても飽きない
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:31:08.34 ID:FNw/msjb0
>>25
イオンは近江じゃなく三重の岡田屋でしょ?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:31:14.70 ID:cWiR7yDg0
巨大モールは同時に巨大負債だから
傾いたら一気に倒れる。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:31:56.15 ID:VWTOVlom0
イオンで毎日、食品買い物してたら寿命縮みそう
そのほうが日本のためにはいいかもしれないけど
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:33:11.05 ID:ORp/5dUc0
イオンモール近くにあるけど、決まった店舗しか行かない。
食べ物は別のお店に買いに行く。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:33:33.39 ID:fs2B13jOO
総イオンwwwないないwww
安物しかないじゃん
イオンなんかにこぞって行くようなのは貧乏人だけだろ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:33:54.31 ID:G0qf4N/20
ソゴーが隆盛にあった頃と同じ匂いがする
つまり、潰れる時は一瞬で、跡には廃墟と化した商圏だけが残される未来図が描ける
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:34:03.90 ID:JH2FpkCT0
>>25
イオンは、伊勢商人系だよ
三越みたいな伊勢商人も、ルーツは近江商人だけれど
今のイオンは、伊勢商人というより朝鮮商法という感じ

近江商人はイオンみたいな焼き畑商法とは対局にある商売理念
近江商人の経営理念は、松尾芭蕉に由来する
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:34:09.28 ID:ERe0PBUd0
一億の全部が全部じゃないだろう。
大多数の庶民がそうなるんじゃないのかな。嫌だけど金ないし。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:34:24.49 ID:Wnz4Un/z0
イオングループ自体もはやデベロッパ物を売る意識自体皆無
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:34:39.24 ID:migpLzNQ0
尼崎のココエもいいよ
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:35:29.34 ID:4E1UUDev0
発がん性物質たっぷりの中韓製の毒食品売ってる悪徳スーパーって印象しかない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:35:57.38 ID:7lCMcFmh0
>>37
SOGOに隆盛があった気がしない……@横浜
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:36:48.14 ID:Dfpm+VQ60
中国嫌いじゃなかったの?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:37:05.65 ID:NYhJc6Mg0
>>30
そうだよね。
子ども連れで休日に電車で都心に行くのは苦行だし、
結局車だとしたらイオンに代表されるSCに行くことなるんだよね。
店舗は金太郎アメでつまらんけど、まあ不満はない。

@中国地方の120万都市郊外住み
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:37:06.24 ID:ORp/5dUc0
一年に何度か行く程度だが、俺みたいなのもカウントすると総イオン化なんだろ。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:37:26.72 ID:S0dTW1Aj0
>>25
どっから、近江が出てくるんだよ。失笑
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:38:44.83 ID:fs2B13jOO
>>46
さすがにデートでは行かないだろう
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:39:29.51 ID:pZ24YAJZ0
福井県嶺南にはミニストップがある。越前市にイオン出店計画があったけど商工会が全力で阻止したんだっけ。
福井市にあったJUSCOは撤退した後も揉めていまだに更地だし。
今は平和堂とアピタが福井のおしゃれスポットやのー
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:39:30.55 ID:jk/ze9XkO
>>31
工具とかなにに使うの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:40:25.00 ID:IWt8+nQ10
田舎の車社会には郊外の駐車場がタダで広い、
目的の店の数が多いショッピングモールが合ってるんだろうなぁ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:41:07.88 ID:ORp/5dUc0
>>48
うーん。映画には行くからねぇ。
そのついでに本屋見たり、スポーツ用品店みたり。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:41:49.77 ID:vfxJr7eb0
 ◎    ◎
 ◎    ◎
  r‐、   ◎r‐、     r‐、
  c/     c/  ◎c/.
  こハ.    こハ.    こハ.
―┴┴──┴┴──┴┴──
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:41:55.78 ID:fLlaCqdJ0
× 若者の聖地
〇 カッペの聖地
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:42:02.96 ID:G6D9phoI0
ジャコス行きたいなぁ・・・・・・
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:43:56.87 ID:fTaJ6Kyc0
若者は1億もいない
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:44:26.36 ID:XyLII4uz0
ステマ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:44:41.55 ID:bb1Z1lh40
行ってもなにも買わないけどな
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:45:22.33 ID:IWt8+nQ10
ホームセンターとかショッピングセンターとかは、
自分で使うかはともかく見ているだけでも楽しい部分もあるしなぁ。
100均の店もそうだけど、アレにあの様に使えば便利だろう、とかw
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:46:07.66 ID:ittuZfPIO
>>48
金のない中高生あたりのグループはよく見かけるけどな。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:46:29.39 ID:F1KzhZsE0
通販で間に合ってしまう今日この頃
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:46:50.90 ID:fs2B13jOO
>>52
近所にあればシネコンには行くな
でも「デートと言えばイオン」はないわ…
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:47:39.95 ID:7NLn9w6Di
イオンがやってるショッピングモールにはよく行くが、うち専門店を利用するのであってイオンそのものに魅力はない。

まぁ、俺のところは地元企業の大型ショッピングセンターの力も強いので、イオン化はありえないよ。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:47:57.22 ID:LNt/6SJq0
人が大勢いて賑わっているように見えるけど暇つぶしの冷やかしばかりで儲からず
テナントが撤退してスラム化するというのが多いよ
若者は金持ってないから若者相手にしても儲からないぞ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:49:53.63 ID:9zBWYpNS0
さながらウォルマート常態か
これで極めて深刻な事態だな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:50:20.40 ID:Ke6EQLur0
地域によっては駐輪場が広くて無料というのも大きいよ。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:51:19.95 ID:fs2B13jOO
>>64
確かに
店ぶらぶら(見るだけ)→フードコートで安い食事→スーパーで買い物して帰宅
ほとんどがこれだよな
無駄に混んでるけど一日の売上いくらくらいなんだろう
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:51:30.25 ID:fLlaCqdJ0
イオンどころかコンビニすらロクになかった時代、ネット通販もなかった時代は
田舎はどんだけ暗黒だっのかと
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:51:47.57 ID:Rp00j0+80
>>9
この手のスレには必ずそれを混同させようとする厨房が湧く
それと同時に「田舎」DQN「」「ヤンキー」を連呼する奴も湧く
イオンモールの記事をソースにしたスレのいつもの光景
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:51:49.29 ID:LI3yPrvU0
イオン系じゃない地元系スーパーがモール作っているが、人がいっぱい来ているよ
同じ土地でイオン系も食指動かしていたが、地元系のほうが勝った
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:52:42.97 ID:/oVcYUr+0
<(^o^)> お兄ちゃーん!
 ( )    ジャコスいくの!?
  ||

\(^o^)> ジャコスいかないの!?
  ( )
   ||

┐(^o^)┌ なんだージャコスいかないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱりジャコスいくの!?
  ||

      やったぁー!!ジャコスいけるんだ!!
  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三
  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三
    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三

      ゲームしていいよね!?クレーンゲームがやりたいな!
三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  
三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\
三  ||    三  ||    三  ||    三  ||    三  ||   
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:53:05.83 ID:yNuV/Rg80
イオンの京都大久保とか大阪平野なんかのフードコートなんか夜行ったらヤンキーの溜まり場になってんじゃん
カツアゲされるかとドキドキしたわ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:53:30.34 ID:A1fInrjF0
イオンは問題が起こってもあまり報道されないからな
胡散臭すぎる
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:54:23.64 ID:vp2hCKQuO
>>1
むごいステマだな

こういうやつは、いくら金もらってんのかね?
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:54:33.02 ID:FidGjmgm0
僕もイオンに行くが、記事でいっているように
若者に対して求心力を発揮しているのは何度も見た

イオンがない東京都心とかでもない限り、
今後イオンがリードしていくだろう
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:54:51.53 ID:xqutnC3W0
レイクタウンのイオン凄かった
でかい建物が2つあって、こんなにいらねーだろってぐらい同じような店が集まってアウトレットまでついてる
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:57:38.07 ID:aU3aq8Gc0
地方在住だが
デートで映画見てご飯とか
家族でショッピングして食事して帰るとかイオン一択になるもんwww
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:59:41.38 ID:/oVcYUr+0
>>77
とくに映画な
ここ以外全滅ってくらいになってる
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:59:44.82 ID:AkhhxlEL0
イオンにはしぼりたて丸大豆生醤油を買う時だけ行ってる

小さい店舗だと扱ってないんだよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:00:07.36 ID:afRyt24D0
昔地方はこういう娯楽がなかったから都心への憧れがあった
今はスマホやネットもあるし都心へ行く必要性は必ずしもない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:00:31.62 ID:aNJHGyiw0
イオンなあ。お気に入りの卵と味噌はイオンじゃないと買えないんでしかたなくいく。
欲しいものがあれば何処へだって行くさ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:01:34.18 ID:mcCdZbkA0
俺も驚いたことにイオンするだけで英語ペラペラになったうえ念願の彼女まで出来た
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:01:50.94 ID:RpLvrP5W0
駅前には人がいないのに
ショッピングモールに行くと人いるもんな

中央が金を吸い上げてしまうことになって 地元で金が循環しない
これが続くと本当にやばい
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:02:56.30 ID:QS1BXbhA0
死体水
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:03:31.53 ID:cM/wy8Bw0
ユナイテッド=ジャスコ=イオン
ユダヤ的な発想、つまり企業買収=他人の資本を借りたおカネで買って成長していく企業は
昔から日本では近江商人がやってきたことなんだよ
今では当たり前に資本の買収が行われてるけど昔から近江商人は乗っ取り屋で嫌われたからな
江戸時代からの流れで、今の東京の企業も近江商人が多いが
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:05:32.85 ID:aNJHGyiw0
>>68
近所の雑貨屋や酒屋、あと豆腐屋、八百屋、魚屋、金物屋なんかがあったが、
後継者居ないんで全部閉店もしくはショッピングモールに移転したわ。
デパートなんて全て潰れた。デパートのレストランで食事するのが楽しみだったけどなあ。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:06:27.09 ID:OzXjKL9w0
イオンはテナントが目玉なんだが飽和状態。
実際のところ新規で入る小売店がほとんどなくて既存小売店が業態変えて入ってるから、どこのイオンに行っても同じような店舗なんだよな。
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:07:42.24 ID:251WsjeY0
地方のショッピングモールは中高生の聖地だね
大型店舗に批判的な人達は
個人商店で買い物してんの?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:07:49.37 ID:lczRyreM0
ついでにオートバックスとMOONEYES入れとけばいいいんじゃないの
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:08:00.18 ID:AQG9wHdJ0
馬鹿者の聖地の間違いだろう。
DQNほど繁殖するから駆除しない限りはイオンも増え続けるだろうな
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:08:25.43 ID:JH2FpkCT0
>>85
例えば、どんな企業?


近江商人の流れを汲むとされる主な企業

高島屋
藤崎
トヨタ自動車
伊藤忠商事
丸紅
住友財閥
双日
トーメン
ニチメン(旧 日商岩井)
兼松(旧 兼松江商)
ヤンマー
西武鉄道
日清紡
東洋紡
東レ
日本生命
ワコール
西川産業
武田薬品工業
ツカモト
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:08:31.24 ID:FhBhOgDZi
いせや 復活 希望 

イトーヨーカドーも ガンバレ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:09:29.42 ID:lczRyreM0
イトーヨーカドーっていうかセブンアンドワイもアリオってモール出してるよ
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:10:06.73 ID:x7O577El0
>>83
税金の徴収の仕方だけ道州制にしたらどうだろう?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:10:37.67 ID:qiXWdqfr0
ニートと年寄りの時間つぶし場
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:11:53.12 ID:eGfbyksU0
イオンの食品は中国製が大半。ということで我が地方のイオンは貧乏人が買いに行き
少し貧乏人は他のスーパーに行きます。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:12:16.87 ID:wkBQC6iG0
田舎にとってイオンってのは店じゃないんだよ

街なんだよ

田んぼの真ん中に突如商店街が出現したようなもんだ

そしてイオン本体は街の地主、商店街の貸主
賃料だけで全てまかなえる

うまい商売だよ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:12:41.25 ID:FNdC08Xr0
漏れの近所のイオンは若者の聖地って感じはまるでしないが。
寧ろジジババ、オッサンオバハンの方が多いような気がする。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:13:32.36 ID:73xS/R+S0
イトーヨーカドーの つくるものがたりの豆腐は美味かった
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:15:18.82 ID:RfgrCHaC0
マックスバリュってそんなにヤバイの?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:16:07.63 ID:uN7ZOPjm0
うまく言い繕ってるだけで、若い奴に金が無くて背伸びもしないとしか読み取れないんだが。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:17:18.47 ID:Tg8NMTYz0
手芸屋さんが全滅して仕方なくイオンに行くことがあるけど
朝鮮人の家族連れをけっこう見かける
従業員も朝鮮名の名札つけてたり
あまりにもそのまんますぎて笑える
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:19:54.54 ID:Arn82Oqb0
近くのメガマートが最近ビッグに変わったけど、
店の作りは酷いしなんとなく雰囲気悪いしで
1回行ったらもう行く気が無くなった
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:20:42.32 ID:wjsp4UGy0
下層民だけです
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:22:35.87 ID:251WsjeY0
田舎の救世主だよね
夜の9時までやっている歯科や眼科、内科等の診療所も入っているし
スタバやIMAXシアターもある
本当にありがたい存在
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:23:08.80 ID:9ntF5Wrl0
飲食品以外ならいいんじゃないの?
どんな衛生管理してるかは周囲の側溝の匂いで分かるよ
うちの近所にあるイオンは悪臭過ぎてやばいな
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:25:08.46 ID:Jf+QVm320
ステマじゃないな単なる宣伝だな
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:28:08.65 ID:aNJHGyiw0
>>105
いっそイオンの中で住みたいなw
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:33:02.62 ID:ZLhcinK+O
ID:cM/wy8Bw0はジャパンディスカウンターのエラ張り臭いな
でもエラ張りがイオンをdisるって、なんか他の目的がありそう
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:33:42.17 ID:MEcqxZU50
山梨県民だけどホントに若者がすごいよ
田舎だからだろうけど
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:33:47.01 ID:nIgsWqyF0
田舎は本当にね。
イオンがなければ何もないのよ。
ヒルナンのおしゃれのコーナーについていけるのはイオンのおかげなのよ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:36:12.84 ID:KZIxHqTI0
イオンにやたら多いヴィレッジ・ヴァンガード
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:36:13.89 ID:O9uV7SLe0
俺んちの近所(車で20分圏内)にはイオンが5軒ある
さらにこの秋、巨大なイオンモールがオープン予定
そんなにイオンばっかり要らん
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:41:07.05 ID:oKBHMpRD0
歩いて行けるところにイオン無いし、そろそろイオンやユニクロ卒業したい
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:43:12.73 ID:uMiguN8L0
そんなでかいイオンすらない
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:45:22.64 ID:nXQa73Z90
イオンのそばに公団があると何故か中共人が押し寄せてきて
アルバイシュンに励んでいるとか、いないとかw
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:46:09.19 ID:OAc+57aw0
一億総パソナのほうが先ですよ。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:48:12.39 ID:QzHULwuqI
マイルドヤンキーはここですか?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:49:37.00 ID:bSvK79mz0
>>12
緑区のどこ?
有松駅にあるじゃん
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:50:31.39 ID:JH2FpkCT0
>>85

お前は、自分の無知を恥じて勉強しろ

〈共同研究〉
老舗企業における革新のメカニズム
老舗企業研究からの学び
http://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/bitstream/10519/5144/1/skk-np_043_023.pdf

老舗企業の原点をたどっていくと、代々受け継がれている家訓や
行動規範の中に近江商人の商人道なるものを受け継いでいる企業、
あるいは影響を受けている企業が多くあり、日本古来の商いの源流とも言える
近江商人の商いについても研究してみることにした。
きっかけは東北大震災だった。

2. 近江商人に学ぶ
(1) 温故知新
(近江商人に行き着いたきっかけ)

温故知新、先人の知恵に学び未来をより豊かにしていくことに活かしていかなければと、
改めて思った人も多かったと思う。
ところで、これとよく似た感覚、つまり過去の歴史の中で培われた商売に関する
先祖代々の知恵や教えが上手く現在に活かされていないのではという実感を
滋賀県の東近江の五箇荘を尋ね、語り継がれる近江商人の足跡をたどることで感じた。

そして、近江商人に関する書籍や文献を読んでいくと更に確信に変わっていった。
どういうことかというと、現代の企業経営に十分通用する近江商人の商人道、
つまり商売が永続的に存続していくための秘訣がその近江商人の教えや家訓、
そして世間をも味方にしたそのビジネスモデルの中にはっきりと残されているのである。


日本は世界に冠たる老舗企業の国である。各国とも正確には把握されていないが、
日本では創業以来200年以上続く会社が帝国データバンクのデータベースでは
938社(光産業創成大学院大学教授 後藤俊夫氏の調べでは3,113社)あり、
世界の 43% を日本が占めているといわれている。
そしてその中の 9割近くが江戸時代に創業されていることからもその源流は
近江商人にもあるのではと思う。

そこで、近江商人が何を大切にして、どんなビジネスモデルで世の中に受け入れ
られていったのか、少し調べてみることにした。
もちろん、近江商人の詳しい研究はいろいろな人や研究グループでされているので、
その方々に譲るとして、老舗企業の研究につながるような共通性のあるものを
ピックアップしてまとめることにした。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:50:54.99 ID:fBIJ0Zng0
イオンブランドの缶コーヒー糞まずいw
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:52:22.99 ID:p9wrRWxv0
>>49
福井やるな
商工会GJ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:52:38.58 ID:lWbM3IXFO
マイルドDQNの巣窟
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:53:59.38 ID:bquSaFbz0
確かに土日のイオンは女子小中学生だらけで居心地悪い
平日なら食品売り場以外は客より店員のほうが多いくらいなのに
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:55:06.32 ID:251WsjeY0
>>108
爺婆は朝から夕方までいるよ
主にゲーセンのコインゲーム
飽きたらモール内を散歩
老人割り引きで映画を観たり
お腹が空いたらフードコート
帰りはスーパーの半額になった弁当や惣菜を買って帰る
自分もそんな老後を送りたいよ
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:56:55.43 ID:+xglhh5vO
イオンって近所にないなあ
買い物に車で行くことはほぼないし
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:00:42.86 ID:71B/yqah0
ジーク、イオン!
ジーク、イオン!
ジーク、イオン!

>>114
田舎では歩いて行ける商店なぞ無い。
コンビニ行くのも車。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:05:15.16 ID:XPBLSqoT0
最近はオバサンの立ち止まり井戸端になってるぞ。 通路でやめてくんねぇかな。 ジャマジャマ・・・
若者? いねぇよ。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:07:26.07 ID:WUeuDW9i0
>>119
鳴子町
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:09:46.53 ID:si+pDetq0
>>127
自転車もあるよ…
コンビニ行くくらい足使わないと、足腰が萎えて寝たきりになるぞ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:13:44.65 ID:Fe2mzzTM0
【社会】 日本の総人口5年連続減、1億2643万人 首都圏に集中 [日経新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403685838/

ぜってーならないと断言しておく
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:15:09.38 ID:iMIHp5pI0
いやいやいや。
巨大ショッピングモールになんて行く人の気がしれん。
そもそも駐車場がデカい。駐車場から建物に入るまでが大変だ。
なおかつ店内が無駄に広い。目的のものを売っている場所まで行くのに何十分かかるかわからん。
挙句の果てにほしいものがなく、車に戻ろうとすると、どこに置いたのかがわからなくなって何十分
も探さねばならない。

生活必需品の買い物ならば既存のスーパーで充分。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:15:22.26 ID:jPRKZ2oA0
買い物弱者なんて問題はネット使えない世代がいなくなりゃ解決する問題よ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:15:28.50 ID:Fe2mzzTM0
一億総イオン化はぜってーならないって意味ね>>131
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:15:45.14 ID:MnUR8TG9O
>>87
ほんとこれ

テナントは地元企業ではなく、外資系や全国チェーンが多いんだよな
ネームバリューはあるが、面白みが無い。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:16:12.92 ID:6lBcyY/q0
自民党が大店法の規制緩和で地方の商店街潰しまくった結果だろ。
もう地方の住人の生活はイオンで保たれてるようなもんだ。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:16:20.97 ID:O6RU+ofJ0
平日のイオンはガッラガラだぜ?特に食料品
うちの地域はイオン以外に2つ食料品を扱う主要スーパーがあるけど
そっちはきちんと混んでる。
イオンは土日に子供連れの親が来てるってだけの印象。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:19:39.03 ID:vBYUuCeo0
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:21:14.82 ID:wXdPyQMD0
トップバリュのおかげで正規品の棚落ちが早くて不便だよ。
ヨーカドーもだけどな。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:24:12.09 ID:cZ7nySCi0
岡田王国か
ワオーッ!ワオーッ!
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:28:13.54 ID:ImC+0B8m0
ケンタッキーとかマックは客が入ってるんだけど
食品売り場は人が少ない状態

やはり食品の生産地は気にする人が多いみたいよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:30:09.96 ID:71B/yqah0
>>130

田舎の道は車道しか無い。
夜は真っ暗だし、野犬も出る。
しかも都会みたいに舗装がきれいじゃないから、
自転車のカゴにモノなんか入れて走ったら振動で外に飛び出す。

ちなみに野犬をただの犬と思ったら危ない。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:32:33.59 ID:5OKgnfUy0
>>142
車じゃないと野犬どころかイノシシや猿、鹿、最悪熊まで出てきて、こいつらから買い物物資を守る闘いになるよな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:34:11.28 ID:m9qi20W30
家の近くにヨーカドーは2軒あるけどイオンは1時間くらい走らないとないから
イオンと言われてもピンとこない
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:35:11.60 ID:zRGKcjOA0
>>143
夏場はハチ・アブ・セミを始めとした大型昆虫もたくさんいるよ
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:35:59.11 ID:71B/yqah0
特に野犬は人間を怖がらないからな。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:36:08.88 ID:ecaN/wNM0
産地不明なイオンの野菜は made from中韓
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:36:18.39 ID:uSiFh6c40
名古屋にも今週デッカいイオンがオープンするけど、専門店が200も入るらしい。
1年後には何店舗残ってるか…
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:38:28.64 ID:lYio9jsE0
>>143
おお〜、なんか面白そうだな。ちょっと体験したい。
その具体的な場所を教えてくれ。
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:39:05.04 ID:si+pDetq0
>>142
>荷物飛び出す
そのために盗難予防の自転車かご用のヒモ買ったよ。

野犬のいる山の中とか想定してねえよ。モトクロスじゃあるまいし。
住宅地なら保健所に通報しとけ。
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:41:45.11 ID:ImC+0B8m0
トップバリューの食品は生産地を明記してくれ
今のままじゃ危なくて買えん

それに高くなっても日本産を使え
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:42:29.08 ID:OwBqdBUi0
>>149
どこでもいいけど、山の麓に住みなよ
タヌキやキツネも出てきて生ゴミなんか外に出しとくと一晩でバラバラに食い散らかされるよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:46:37.38 ID:iMIHp5pI0
>>149
東京でもすごいところあるよ。
別に奥多摩に行かなくても、武蔵五日市近辺とか、青梅駅より下り方面とか清瀬市とか東村山市とか。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:46:48.92 ID:si+pDetq0
熊が出るような場所にはイオンもないのではないのか。

きりうにはなかった。(オータにはあった)
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:49:00.31 ID:RpLvrP5W0
>>120
それは彼らの残した文献とかでの話で
実際に伝わっている近江商人は非常に評判悪くてあくどいやり方で有名

どうして彼らの言っていることと 伝わっている事にこんなに差があるのかはわからん
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:59:05.11 ID:JH2FpkCT0
>>155
ソースもなしに誹謗中傷か
お前は朝鮮人かw
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:59:52.55 ID:71B/yqah0
>>150

田舎の肉体労働者だから、
ワザワザ自転車で疲れたくないし、
時間ももったいないからな。

野良犬と違うから。
たまに害獣駆除で鉄砲や罠でやってるよ。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:00:11.32 ID:BM+0JeB70
>>1
>若者の聖地となりつつあるイオン
ちがうだろ

若者の墓地となりつつあるイオン
もしくは
若者のセイウチとなりつつあるイオン
どっちかだな
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:02:47.61 ID:RpLvrP5W0
>>156
脊髄反射か まあ頑張って生きろよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:07:06.66 ID:JH2FpkCT0
>>159
やはり図星かw
普通、本当だったらソース探して反論するからなw
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:07:14.83 ID:89vEyhtW0
イオンで若い夫婦20代〜30前半が子連れでウインドーショッピング、
子供放し飼い、走り放題、でフードコートで食事して帰る。

ほとんど買い物してないんじゃないの?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:10:18.71 ID:BM+0JeB70
盛者必衰
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:12:15.45 ID:9ZaQTq7S0
前スレで
まいばすけっとって話題出て
何かと思ったら
イオンのコンビニかよ

東京出てから4年過ぎてるからわからんかった

早くイオン潰れてほしい
売国奴のくせしてデカい面してるからウザイ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:12:41.11 ID:89vEyhtW0
>>67
土日は混んでるね、
セール始まってるけどあまり買ってないね。ボーナスまだのとこ多い?。

平日ってガラガラじゃん。採算あうのかね?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:12:47.64 ID:J2/6cQXt0
本当に日本中どこ行ってもイオンだらけだよな

特に地方の駅前の進出が目立つ

我が香川県は日本一イオン色の強い県になってしまった

地元の最強スーパーが傘下に入ったからな・・
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:14:58.21 ID:lTD99Nhe0
田舎「イオンしかねーし」
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:15:48.30 ID:JH2FpkCT0
>>161
たぶん、100均とかで買い物してる
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:18:04.65 ID:71B/yqah0
>>161

日々の買い物額は少なくても、
日用品や服や季節モノなんかもモールで買うからな。あとはネット通販。
映画もモール行かないと観れないし。

逆に都会の人は毎日違う店で買い物してんの?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:18:59.94 ID:HGzpAoce0
どこ行ってもイオンばかりは飽きた、セブンは要らないからもうちょいイトーヨーカドー立ててくれよ
あとカルフールも戻って来いよ、ウォルマートは西友じゃなく本体が来いよ、どこ行っても同じは飽きた

>>151
生産地は書いてるよ、第一表記は義務だしな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:19:19.88 ID:89vEyhtW0
若い20代のヒール履いたママさんと、カジュアルな、マイルドヤンキーっぽい夫。
子供もハデ系。

新聞読んでないっぽい層ばっか。
離婚しないでね。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:19:25.18 ID:WHupybjP0
>>165
それで手に入ったアブク銭で北チョン激怒させてんだから世話ねーよw
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:20:02.41 ID:7W8/Va3C0
地方の話か?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:21:07.37 ID:TXX7c9C20
>>16
そうそう、商業に関しては東京こそが一番遅れている。
名古屋とか札幌とか北関東とかが先進地域。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:22:26.76 ID:sqKun4m00
若者の聖地なんて
一まとめにする時点でミスリード著しい
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:23:06.00 ID:WD85nLR60
ダイエーが日本の小売りを制するといわれたこともあり、
ヤマダ電機が家電量販店の勝ち組となるといわれたこともあります。

が、、、ということです。先は分かりません。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:26:15.98 ID:71B/yqah0
>>170

ウチら辺では配達する新聞屋がつぶれたので、
新聞は「買いに行くもの」になってる。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:26:39.47 ID:jq9h2uzc0
>>151
オレは安い方がいいな。高いモノだからって、日本産っていう保証はないのに。
産地偽装で高いだけかもしれないんだぞ。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:27:20.17 ID:SMaD96Qr0
画一的な店行って楽しいのか?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:27:23.92 ID:AAOTEFg50
若者の聖地?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:29:38.37 ID:jtLhOcKS0
そのうちイオンモールが独立宣言をして日本国と戦争になるんだろ?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:29:41.71 ID:LuHCdpNG0
いやまだまだイオンがないか、あってもショボい所じゃ他勢力が幅をきかせていたりするぞ。
ガラッガラのイオンモールの近くに小綺麗で客足の多いアピタがあったりする地方もある。
全国支配はまだできてはいないから、今のうちに亡ぼしておくのが吉。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:30:37.73 ID:r9Vu1poL0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:36:48.73 ID:uEtwaFMv0
どうせ、日経の記事を読んで書いたネタだろwww

女子大生の「聖地」はイオン、「イオン女子」はファッションリーダー 日経の報道に「バカにしてるのか?」「女子大生を見たことない」と反発の声
http://www.j-cast.com/2014/06/04206738.html?p=all
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:39:06.66 ID:JH2FpkCT0
>>173
同意
名古屋のセントレアとかエアポートウォークとか東京の何年も前だったしな
カインズはまだまだ伸びると思う
北海道は、ニトリぐらいのイメージしかないけど
滋賀では、最近は福岡資本の小売業の進出がすごい
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:41:46.81 ID:daI3kMoq0
若者なんてもてはやしても
購買力ないのにw

今、日本でホントにカネが有るのは
高齢者と独身中高年だ。

この層に的確にアプローチして成功してるのは
AKBとオレオレ詐欺だけだw
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:44:02.46 ID:ycThiyDN0
>>149
今や京都市でもクマが出る。それも北山の山中とかじゃなく、銀閣寺近辺とか
大原とか。最近大阪府北部でオリに入った。茨木市や高槻市の郊外のニュータウン
で目撃される日も近いと思う。今は来ていても気がついていないだけ。
本州西部が札幌並になる日はもうすぐそこだ。

クマがそれだから、イノシシは当然。鹿ももちろん。サルもね。
京都郊外の山に登る時は気をつけた方がいい。というかハイキングはおすすめしない。
もちろん滋賀も兵庫も広島も鳥取も島根も。
今のところ生駒山はいないと思うが、六甲山はわからない。

ここ数年どんぐりは大豊作だった。赤ん坊の生き残り率が高く、春先から
集落に出没している。家の横の柿の木に平気で登るし、納屋にある米を
食べているやつもいる。今後どうなるのか恐ろしい。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:44:19.10 ID:rTN1D1HD0
東京出てきて、スーパーがないので困った。
山手線の内側って、大きなスーパーが少ないね。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:44:56.83 ID:3Wx4G5Hy0
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:44:57.05 ID:W/2jp/JF0
目的もなしにイオン行こうとか言ったら普通は鼻で笑われるわ
そもそもイオンのせいで地元商店街壊滅した
店返せよ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:46:01.17 ID:+ejLFdIK0
ステマw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:47:22.72 ID:8g12jQB0I
イオンモールに映画観に行くけど家族連れとカップルばっかで孤独を感じる
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:47:58.30 ID:MH6xulWs0
モアイだらけに
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:48:12.44 ID:ZHRyv6Jr0
>>189
たかがイオンで壊滅するような商店はどのみち終わってる
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:48:59.82 ID:jxCSq1880
>>143
すげえサバイバル
怠けていたら死ぬのは雪国だけじゃないんだな
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:50:19.35 ID:lTD99Nhe0
まあ、イオンに行ってもイオンでは直接買わないな
イオンの中に入っているテナントで買い物する程度だな
イオンモールまで来て何故わざわざイオンの食品なんて買わなあかんねん
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:51:44.02 ID:p9Z71OI50
イオンモールて言うより、ショッピングセンターが好きなじゃないの?
イオンのビジネスモデルは、大きな箱を造って、そこにスタバやユニクロ、
H&M、GAPと言ったそこそこ安い人気テナントを入れる。
又、フードコートやシネコン、オムライス亭やスシローと言ったそこそこ安い
人気飲食チェーン店を入れる。
そこに行けば、あまり金を掛けずに遊べるので、金の無いファミリー層に人気。

一般的なライフスタイルとして、車で乗り付けて、フードコートで食事をして
シネコンで映画を見て、晩のおかずを買って帰る、てパターンが多いじゃない。

その一方で、都心の駅ビルは、ユナイテッドアローズのようなやや単価の高い
アパレルを入れて、若い独身貴族を狙ってる。飲食店は規模の小さいおしゃれな
オーナー企業のような店を入れてる。こちらの方はあくまでも電車利用なんで
首都圏や京阪神、福岡と言った大都市圏でないと成り立たない。
デパートは若い人のブランド離れと顧客の高齢化により及びでない。

これからは、都心ファッションビルと郊外イオンに二極化していくでしょう。

車社会で鉄道利用がほとんどない所は、イオンの独り勝ちに成るでしょう。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:52:28.90 ID:LI3yPrvU0
>>189
イオンに対抗できる商店街を作らなかった自己責任
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:53:19.87 ID:jxCSq1880
>>168
違う店をブラブラして仕事脳をリセットしたり
曜日によって割引やポイントが違うから寄ってみたり、が出来ないのか
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:54:33.17 ID:p9wrRWxv0
>>188
左右で顎の大きさちがくね?
直したんか
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:54:36.09 ID:JH2FpkCT0
>>196
スシローってもう人気チェーンじゃないと思うが
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:55:06.95 ID:1tOeYAZL0
これが現実
韓国人が来ると夢中になってスマホを向ける日本人ども

BABY KARA @ たまプラーザ
セットリスト
1 Rock U
2 GO GO サマー
3 STEP
アンコール STEP
たまプラーザ史上最大集客数 3000人くらい
https://twitter.com/keitadj/status/472665232075022338

KARA PROJECT ベイビーカラ
5月31日(土) 午後5時半
たまプラーザ野外ステージ
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/3/5/3552898e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/8/5/85f53454.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/e/9/e9d5ffc6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/4/8/48297752.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/5/7/57306d4a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/8/6/86afaf00.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/6/7/67a35e98.jpg

山野楽器店
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/6/2/62735fbd.jpg

KARA Project Episode 4
http://www.youtube.com/watch?v=ib_NzaWqc-I
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:55:19.97 ID:FGZFaLJE0
イオンだけではビタ一文使うなと、家族全員にキツく言ってあるw

あの民主党の糞岡田一族を儲けさせるなんて断固拒否する!
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:57:39.54 ID:p9wrRWxv0
>>201
随分太ったなあ
芸者小屋は出して貰えたみたいだなw
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:01:27.67 ID:NBn/dA4O0
イオンに入っている店なんて極度にマニュアル化されたところばかりだから、バイトの割合は8割とも9割ともいう。

自分たちの給料はどこから出ているのかよく考えたほうがいい気がするわ。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:01:28.72 ID:LuHCdpNG0
>>196
地方じゃ同業他社がまだまだ結構いるぞ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:04:43.34 ID:70hiHQfY0
雑誌、ラジオ、テレビで知りイオン、ヤマダ等で確認後アマゾンで買う
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:08:31.01 ID:al1VwIkW0
人を育てて東京に供給してるのは地方なのに、
なんでそこのインフラを東京が負担すると言わないんだ?

正直、一番甘えてる都市は東京だよ。
地方交付税どころじゃない国税が直接投入されてるんだから
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:11:51.15 ID:iMIHp5pI0
食料品→西友、ベルクで買う
医療品→マツモトキヨシで買う
普段着→しまむら、ユニクロで買う
CD→VANDAレコードで買う

巨大なモールに買い物に行く必要なんて全然ないのだ。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:12:34.53 ID:iuLJ70Of0
地元商店街:細々と営み

イオン出店:田舎のめずらしさと圧倒的な集客力、DQNのたまり場

地元商店街:壊滅

イオン撤退:儲からねぇ、やーめた。

地域あぼーん
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:18:16.77 ID:zZo0qUlUO
韓国産
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:19:12.67 ID:BqL7OBwY0
イオンのステマか。韓流推しの時のふいんきに似てるな
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:19:42.58 ID:jlJt5rPc0
出稼ぎ外人が駐車場に遅くまでたむろしてる
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:24:40.93 ID:LuHCdpNG0
>>209
地域のホームセンターがその埋め合わせをするから大丈夫。
今時の地方のホームセンターはなかなかだぞ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:26:42.92 ID:tQuUkJ/Y0
広すぎて疲れる
こじんまりとしたスーパー復活しないかな
買うものは限られてるから

イオンはたまにでいい
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:31:56.61 ID:C6USUaea0
>>122
っ 原発マネーw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:32:25.54 ID:p9Z71OI50
>>208イオンは買い物する所ではないんだよ。
イオンに遊びに来てるのです。大都市圏と違い商圏人口50万以下の都市は
繁華街が消滅してる都市(県庁所在地クラスの都市でも)がほとんど。
街中は寂れた老人御用達の、ボロデパートしかない場合が多い。地方のファッションビル
はイオンに客を奪われて閉店してる。

田舎はイオンしか遊ぶ所が無い。て言うかイオンが繁華街に成ってます。

イオンしか行く所が無いのだ。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:35:02.63 ID:YvxTenJx0
ネトウヨの法則炸裂w
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:36:02.63 ID:MbP9B7Iw0
デロン水って結局どつなったの?
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:37:38.04 ID:BuhLtC4z0
駐車場広いから好き。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:45:01.75 ID:sGfxrWW50
イオンゴールドカードの隠微条件が意外に高くて苦戦中。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:45:28.05 ID:IjvyhQIwO
消費税上げに猛反対し庶民の鈴木社長のヨーカドーも郊外出て、マニフェスト悪質詐欺集団ミンス党.消費税上げ大賛成の岡田のイオンを天狗するな!! 岡田は国内をシャッター通り車なき弱者庶民は多数自殺早死ヘ1人勝ち.全国のデパート店員も涙目!風呂入れず臭い!ヨーカドーよ仇射て!
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:46:13.78 ID:mueIlLd2O
マーム
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:46:34.87 ID:vGOtV3xJO
朝から晩までCM垂れ流しが凄い
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:49:43.03 ID:cWlidYct0
田舎ならアマゾン使うだろ
情弱のたまり場でしかないと思うんだが
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:52:15.83 ID:n3gqCWXq0
まあイオンには文化伝道師wみたいな要素は確かにあって、
オサレなんだよな。カッコいいことこの上ない。
つまりはなんだトーキョーを切り抜いて地方にコピペした様な感じ。
まあ、このトーキョーってのも想像の産物の東京なわけだが。

実際問題田舎にゃないからね、トーキョー成分。
まあまさにインテリアの勝利というべきかね。たいしたもんだぜ。
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:53:19.37 ID:CgENaB3x0
釧路のジャスコは、釧路商高生が下校時に寄って、入口付近で一斉にスカートを巻き上げて超ミニスカにするので、目のやり場に困る。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:53:51.05 ID:GEUHAaUg0
イオン入ったことないな
イオンの外で、ロトくじ売ってるのでよく行くけど
あの中に入るのはなんか抵抗ある
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:56:32.85 ID:XUwIG9yu0
イオンが強くなると民主党が強くなる

民主党の岡田一族のイオンが儲けてTVにCMをバンバン打てば
TVは民主党を批判できなくなる、敵である自民党を叩き続ける

イオンが強くなると民主党が強くなる
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:57:08.04 ID:F3bgOT1w0
イオンもコストコも近くにないよー。エライ人、建設してくれないか?
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:57:59.79 ID:KkB9Aql+0
イオンが何個も県内いnできたせいで
うちの地元の昔からある店
どんどんつぶれてる・・・・・


これある種の破壊行為だろ

在日企業なんだよねこれ
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:58:18.64 ID:LjHYPGtA0
世田谷住みだがイオンなんて近所にないぞ。
郊外まで行かないとないのに。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:59:13.85 ID:Pl+j28+Fi
イオンは店舗内専門店にしか用がない
フードコートは安っぽいし、レストランは路面店のほうが雰囲気あるし
長居する場所じゃないな
映画もなかなかイオンでは観ないから、結局何かどうしても見たいイベントがある時くらいしか行かない

むしろ百貨店のほうがよく行く
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:00:52.45 ID:NBn/dA4O0
>>231
日本全体でみれば、むしろ東京の消費行動がガラパゴス化してるな。
商店街で買い物なんて地方の人間にはドラマや映画の世界だし、東京にはしまむら、100円寿司、ホームセンターといったものはほとんどないから。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:01:37.62 ID:NhZBnKRS0
扇屋が好き
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:04:17.51 ID:nGeXF/ha0
日本ではまったく行く気にならない
しかし海外ではイオン系列や日系資本の店に入ると安心するのは確か
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:05:12.71 ID:NBn/dA4O0
>>232
余暇にそういう生活スタイルを送れるのは、もう政令市レベルの都市でないとできないんだよね。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:06:04.83 ID:p9Z71OI50
>>232この記事を読んでると地方の人は、イオンが大好きみたいな事を書いてるぞ。
http://gudachan.hatenablog.com/entry/2014/05/23/020255
私が住んでる近くの街は、繁華街が生きていてそういった雰囲気は感じられな
いが、実際はどうなんだろう?
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:06:33.39 ID:KXwxyzDiO
20年前はダイエーが云々……

時代に合わせつ、生きて行ったほうが楽しい。
大儲けなんてしなくても、楽しく生きてきゃ人生勝ち越し。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:12:33.87 ID:sGfxrWW50
>>238
いいIDだな、少し借りるぞ。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:12:43.83 ID:nGeXF/ha0
田舎でここ使ってる人は好きとか嫌いではなく、店がそこしかないんだろうと思うよ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:13:26.72 ID:p9Z71OI50
>>233私が住んでる北九州近辺はその両方が共存してる珍しい都市。
小倉は繁華街が生きているし、結構路面店や老舗店が以外と元気。
門司港は観光地、行楽地として若い人達がおしゃれな店を出してるし。
その他の地域は、イオンや100円寿司、トライアル、しまむらと言った格安
チェーン店ばかり。けど、そんな環境化で頑張ってる個人商店も結構ある。

人口が多いんで、固定客付けば結構商売になるのでしょう。それと格安チェーン店
ばかりだと、飽きがくるのでしょう。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:20:12.41 ID:Oxe15WJZ0
イオンなんか行ったことねーよw
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:22:34.06 ID:aU+ctpDH0
うんち
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:22:34.06 ID:aU+ctpDH0
うんち
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:27:34.87 ID:SWRHfiaJ0
私はイオンなんかいかないわダサいし面白くないし行く気がしないわ
名古屋の私が行くのは毎週大須に行くわ外国人のお店や奇抜なスタイル
でも誰も気にも留めない大須商店街は最高!
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:27:43.64 ID:TXX7c9C20
俺の生まれた某市は、中心市街地を医療と教育の街にすることを選んだ。
駅の隣に大病院が出来て、商店街のあちこちにクリニックと調剤薬局が入居した。
かつてのデパートはジュンク堂になり、家電量販店は学習塾になった。
中心市街地の周縁部にはマンションがたくさん。
さて吉と出るか凶と出るか。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:29:09.45 ID:6/JTe9jS0
>>245
いや、あんた若者じゃないでしょ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:29:44.07 ID:kMMZLOfp0
AKBじゃないけどその土地々々にかわいいファッションリーダー的な子がいるわけで
渋谷に行かないとそれすら見られないとか買えないとかって時代じゃないわな
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:30:42.44 ID:Y2x3UKKd0
20年前はジャスコって笑われる存在だったのにな
上手く化けたよなぁ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:31:47.76 ID:jknX95bA0
俺は、イオン化などしない
電子と陽子の数は釣り合っている
資本主義に負けない 電磁力が働く
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:32:08.24 ID:vDsW+ywwO
田舎者は、イオンしか行くとこないから仕方がない
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:32:13.59 ID:15IkKDmo0
名古屋だと中心市街地がイオンだらけ。 名古屋駅前のノリタケの工場跡地もイオン
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:32:24.58 ID:z5IrPpFM0
おれみたいなアラフォーにとってはイオンモールがでかすぎて行く気にならない
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:35:32.59 ID:a3Mhphfu0
田舎じゃまともな店がイオンしかない、地域独占の恐ろしさを感じているよ。
でも、他社スーパーは進出するどころか撤退しているしな。対抗勢力が
現れる感じでないから、当面これが続くだろうね。もっとも、イオンしかない
つまらなさで都会に出ていく若者が多いだろうけどね。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:36:28.20 ID:4GwD18a/0
イオンはステマ記事書かせている暇があったら
産地偽装米、事故米の責任をとれよ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:36:32.48 ID:zcxm0ZKeO
名前を変えても、JUSCOだしVIVREだしSATYの雰囲気のままのAEONだわ
AEONモールは車利用の人ばかりよ
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:37:03.29 ID:SWRHfiaJ0
>>247
大須商店街はゴスロリコスプレ革ジャンすべてオケーですが何か
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:38:06.79 ID:5k6DBN/D0
>>1
レジ袋売って儲けてるようなカス企業だから行かないよ
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:38:28.36 ID:rYthOTY80
>>255
食べ物は心配だよねやっぱり
洋服などと違って口に入れるものだし
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:38:47.18 ID:6/JTe9jS0
>>257
年齢問わずOKなのねw

いいんじゃない?他人事だし
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:41:49.05 ID:LuHCdpNG0
>>216
中京東海はイオンよりアビタのほうが優勢なことが多い。
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:44:45.73 ID:SWRHfiaJ0
>>261
私の町のイオン潰れたわ私も買い物はアピタに行くわ素材が美味しいし
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:46:11.76 ID:gcs2C2NH0
イオンが「冷凍してないサーモンを5日で…」とか言ってるけど
アニサキスとか大丈夫なんかね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:48:03.04 ID:p9Z71OI50
イオンも単体では良いけど、郊外にポツンとイオンがあるだけでは、街として
は面白くない。

北九州市小倉では、デパート(井筒屋)、コレット(ファションビル)、アミュプラザ小倉
(駅ビル)、リバーウォーク北九州(複合商業施設)、チャチャタウン小倉
(ショッピングセンター)、魚町商店街、旦過市場、リーガロイヤル小倉、
ホテルニュー田川(シティホテル)といろいろな形態の店が、コンパクトに
まとまっている。

食い合いでなく、お互いに補完し合っているから、周辺イオンに対抗出来てる
と思います。ショッピングセンターばかりだと、いづれは飽きるからね。

そういった点から見れば、地方の繁華街を破壊してるイオンは罪が深い、
と思うけど。イオンしか無い所で育った子供達は、不幸だと思います。
個人商店の個性的な店を知らず、イオンと格安チェーン店しか知らない若者達は、
将来ビジネスセンスが育つかどうか?

他の地域はいったいどうなんだろう?
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:51:40.95 ID:y/GfYjum0
若者が利用してた衣料品店ったら個人的にこんなイメージある

80年代 丸井
90年代 ジーンズメイト、ユニクロ
2000年代 ユニクロ、しまむら
2010年代 イオン、しまむら

昔の若者はとにかく丸井ばっか行ってた思い出あるの俺だけ?
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:51:58.54 ID:zO/Gm9Kd0
イオンモールが近くにできたんだが、店が一列に並んでるから
効率がいいんだよね。へんな曲がり角や横断歩道がないし
天候の影響もない。そんで全部揃うから。
繁華街行かなくなったよ。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:53:07.32 ID:SMapR5HT0
広島県東部だが、イオンは弱いよ
シネコンはフジグランに地元企業のがあるし、わざわざ倉敷に映画見に行くことはないなあ
食品も地元資本の食品スーパーのほうがイオン系より品ぞろえも質もいい
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:54:31.69 ID:rYthOTY80
>>263
CMみたとき養殖って書いてあったね
サーモンは養殖なら大丈夫なのかな?
ヒラメなんかは、刺身で食べるなら絶対天然のほうがいいって聞いた
養殖ヒラメには食中毒の原因の虫がいることがあるみたい
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:55:55.62 ID:8aPQkug30
地方都市の中心部まで行って
駐車料払ってお買い物するより
イオンモールの専門店でお買い物したほうが
スムーズでストレスないのだ

あ、帰りにイオンのスタンドで給油お忘れなく
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:58:53.09 ID:1oz1/vKv0
近所にイオン系列の店はあるけどイオンはない
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:01:13.19 ID:rQ78YFwg0
田舎の話でしょ?
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:01:19.54 ID:mqxk9dPD0
イオンを感知するとダイヤが乱れる
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:02:00.60 ID:PsfenxIe0
イオンを聖地とか言ってる若者ってどんな奴なのか見てみたいわ(w
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:03:23.60 ID:jHPkFQ9g0
エロ会話のイオン
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:07:15.23 ID:k44xioN30
>>264
本当に個人商店で買い物してんの?
田舎の個人商店は最低だぞ
高い、古い、品揃え悪い、接客態度は悪い、客が帰ったらその人の悪口を言う等々
家電も定価で買うの?個人商店で
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:09:41.00 ID:XLYO4qBo0
真夏や真冬や雨の日にガキを散歩させるのに利用してるw
雨風凌げて冷暖房完備で丁度良い広さだからな。
ガキが疲れても休ませる場もあるし、カートに乗せてもよしで、
腹が減ってもフードコートへ行けばガキが少々騒いでもOKな雰囲気だからね。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:11:01.54 ID:gxFvSfKP0
トップバリュか中国産ばかりで
食品が買えないのだ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:15:05.15 ID:LuHCdpNG0
>>267
高知じゃフジグランがイオンに負けつつあるな。
がんばれフジグランと言いたい。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:15:52.35 ID:KH7Qjha00
ショートパンツのJCJK見に行く
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:17:32.68 ID:v3r3fcuG0
>>265
そりゃ丸井じゃなくてデザイナーズブランドだろw

ジーンズメイト?なんだそりゃ
デザイナーズブランドのあとに来たのはSHIPSやBEAMSだろ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:19:39.92 ID:hxhRrT0I0
 
ないないw

イオンなんて、食品も衣類も全て、
日本の敵国・韓国製かシナ製。
誰も欲しがらないしぃw

それにしても、ヘタ糞なステマだなぁ。
 
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:20:21.59 ID:1CNJd4SWO
スロットやって割引券が出るやつで、小学生が真剣にやってて引いた。
あれは善くないわ〜
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:20:25.86 ID:6itND1AQ0
カッペ死ね
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:20:31.82 ID:o0eGYkYO0
どこの世界の話だよ
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:21:37.40 ID:hJREVIeR0
>>276 天気の悪い日でも真夏でも真冬でも快適だしベビーカや車椅子の
人でもゆっくり買い物が出来るスペースがあるし駐車料金が3時間無料
それ以上ならもう一回入れ直しをすればさらに3時間無料だし。
車以外の人なら最寄りの駅までピストンバスが100円で乗れるし
イオンは便利だよね。ただしイオン本体が売っている商品はあまりいい物
はない。専門店はいい店もある。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:22:19.24 ID:wtDayrx90
>>246
西武デパートの斜向いにイオンが出来るとこか?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:22:44.60 ID:AOOqB++W0
CMの「ちゅるり ごくり はふー」の語感が気持ち悪い。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:23:27.03 ID:UPAwpdN9O
イオンが出来るほど土地余ってないわ
近所にマルエツくらいしかないからヨーカドーか西友が出来て欲しい
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:23:31.93 ID:poZtwpj00
アメリカのウォルマート問題が10年遅れで日本にも来たということ
日本型経営とかアメリカ型経営とかは幻想。資本主義はどこの国でも同じ結論に行き着く
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:25:16.03 ID:f+Syb86/0
>>246
塾はフタケタの会社が集まるほどになれば成功だろうな
子供でもコンビニ等で消費するし
運賃もかけてくれる
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:26:14.24 ID:g/6tmbiV0
>>276
ほんと客みんな、テナントにカネ落としてないんだよね・・
あれで家賃払えるのか不思議で仕方が無い
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:30:08.36 ID:lfWE9YGy0
>>1
ちょっと、どこの世界の話をしているのかわからないですね。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:32:42.49 ID:zO/Gm9Kd0
俺もどちらかといったらセブン派だったんだけど、
あそこの会長なんか最近、おかしくないか?
セブンイレブンの弁当,おにぎり,パンなんか凄く小さくなってる。
セブン銀行のキャッシュカードも24時間手数料無料じゃないし。
金のシリーズなんて、超高い割にはそれほどでもない。
その上、従業員はほとんどパートにするらしいぞ。
なんか、金儲けの亡者みたいで気持ち悪いわ。
イオン銀行のカードは24時間手数料無料だし、みんなが嫌う
トップバリューも改良はしてる。(ポテチは結構うまい)
おにぎりは1個63円だ。まぁ、セブンプレミアムのほうが
総合的に質はいいと思うけど、なんか最近セブンは嫌い。
アリオもテナント誘致力全くないよね。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:33:00.63 ID:du1j8KSj0
田舎はなぜかコインランドリーが多い。
そして、洗濯が終わるまで社交の場となる。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:34:04.11 ID:4NHKmjLL0
これが提灯記事ってやつかい?
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:35:48.30 ID:rYthOTY80
>>293
イオン擁護派がセブン批判て
わかりやすすぎwwww
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:36:18.39 ID:pMZNJdRX0
イオンが聖地ってチョンにとってか?
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:37:06.01 ID:/PyvEs3Y0
え、いつの間にそんなことにw
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:38:27.15 ID:TXX7c9C20
>>286
ご名答wというかイオンの話は知らなんだw
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:38:48.92 ID:0fKTrpJe0
実際東京じゃないと揃わないモノってほとんどないよな
少なくとも俺はないわ
全部ネットで手に入る
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:45:00.01 ID:by6qnX/V0
なにこの提灯記事
302名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:52:04.98 ID:usxYoPa30
世の中はネットの世界がメインで、リアルは必要最低限になってるって感じかな
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:02:10.26 ID:CdSXJFMT0
渋滞するから
建てるなよ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:04:40.49 ID:ZikwHGTM0
イオンモールをバカにしてる奴ら、お前らが稼げるチャンスはもう戻ってこないからw
固定電話に携帯が、携帯にスマホが勝ったのと同じ巨大な変化だわ。
イオンこそ、東京一極集中を是正する地方と田舎のの味方。
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:06:10.63 ID:HrAamF4A0
>>278
広島県三原はフジグランが勝ってるね
イオンは昔のジャスコ店だからその分不利なんだろうけど
福山はヨーカドーとフジグラン、ゆめタウンのおかげでイオンモール出店の余地はもはやないと思われ
その代わりに今は岡山荒らしてるな
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:31:32.41 ID:WauHkk0i0
>>304
バカにしてないが、都内在住だと見かける機会がない。
でも渋谷とかわざわざ地方から出向く場所でもないしイオンで済むなら全然良いかと。
もっとも渋谷とかたまに飯食いに行くだけで洋服とか買わないがな…
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 01:04:08.57 ID:AJvKZfIY0
イオン潰れろイオン
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:14:16.81 ID:asKH+5KP0
個人商店が終わってるのはどの業種の形態でも言えることだな
ホントに残念な現実だよ もう昔のようには戻れない社会だ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:17:14.87 ID:izEMzhbU0
母親がイオンのカード?のポイントを集めてるらしく買い物行くとついてくる。
で、会計の時に母親がカードで払うんだけど、店員に「おいおい、アイツ親に買ってもらってるよw」とか
思われてないか心配で堪らない・・・・・・。オレはちゃんと家に帰ったら、その代金を親に返してるからね!!!!!
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:18:59.28 ID:+3lEwwcH0
カチオンですかアニオンですか?
カチオンとアニオンが結合すると何ができるの?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:21:49.47 ID:8hhxbs7C0
郊外の超大型店舗や駅前に主要店舗としてドーンとあると
どうしてもイオン依存率はあがるだろう、仕方ない
だが東京周辺では他の選択肢も無数にある、一億総イオンなんてことはねぇよ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:48:43.05 ID:AAa6tscr0
>>263
北欧のサーモンは大丈夫って聞いたことあるな
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:59:07.97 ID:Iwlr49YC0
若者ブランドが入ってるイオン系って、神奈川じゃ横浜ビブレとかかな
大和のイオンモールにもおしゃれな店はある?
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:12:37.77 ID:AAa6tscr0
>>264
北九州はモノレールがあるのが大きいな
地方で商店街が生き残ってるのは私鉄や路面電車、モノレールのあるところ
それ以外は、ほとんどの商店街が衰退してる
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:21:54.65 ID:AAa6tscr0
>>294
コンビニより利益率がいいからコンビニからの転換が多い
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:46:52.28 ID:GzIW3TRbO
イトーヨーカドーてセブン系だよね?
もっとがんばってほしい。
そしてイオンを駆逐してほしい。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:48:17.36 ID:M6D2N1pQ0
>>308
何が残念なのかが理解できない。イオンに行けば、そこで欲しいモノは全部揃い、
食事までできる。イオンシネマが併設されてるところだったら、映画も見れるしな。

この便利さは、何物にも代え難い。オレの住んでるところじゃ、個人商店は壊滅した。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:48:58.18 ID:+e0hNkv10
>>1
2回くらいしか行ったことがないわ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:50:48.93 ID:j1F5pYi40
なんぞこの死体水くっさいステマ。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:52:07.83 ID:ftI64qVQ0
イナカ限定だwwwwww
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:52:58.27 ID:gad4osIb0
都市部での影響力を上げるためにイオンはパルコを傘下に収めようとしたけど
結果はJフロントに取られちまったけどな(引き換えにピーコックストアを貰い受けたとは言え)
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:01:44.42 ID:Ku+aBMw00
イオンあきた
どこのイオンに行っても同じようなテナントばっかり
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:32:51.68 ID:0+sEUTA20
創価学会は俺の口からウィルスで何かを抜いた

抜かれた人間は脳に障害が出る

酒を呑んで死ねと創価は言った

俺は酒が好きやから酒を呑むだけ

口から何を抜いたんか知らんが

酒呑んだら死ぬ体にして俺が酒呑んで死んだら創価は全員人殺し

公安は創価を絶対に潰せよ!
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 04:35:18.43 ID:VeAW233j0
劣化コピーのトップバリュが売り場を占める率が年々上がってる
親にも少し位安いからといって買っちゃ駄目だといっておいた
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:11:39.46 ID:+SD6AWRr0
田舎もんは毒を食え
それがイオンの思想
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:40:03.06 ID:M6D2N1pQ0
>>324
オレはどんどん買うけどな。やっぱり、安いのは有難いよ。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 05:42:43.82 ID:XpdBHQhY0
* 「shunsoku2002 こと宍戸俊則 @karitoshi2011 ? 4 分

「努力と根性で放射能は逃げていく」と、ある体育教師が真顔で生徒に話すのを見て、
絶望のあまり、本当に頭がクラクラしたことを思い出しました。
ある意味、山下俊一氏よりも恐ろしかったです。」


 あははは。
 体育教師と、その発言は、実にマッチしています、私のイメージのなかでは。
 どういう思考回路が動いているのか、私にはわかりませんが、その人の頭の中には、この世に根性以上に絶大な力はない、という第一原理があるのでしょう。

 だから、こういう律令理性人を前にするときは、「もうこんな国、ぶっつぶそう、原発で」でというモットー以上に、効果のある対策を私は思いつきません。「だから、原発をこの期に及んでも推進したいという安倍・狂気政権を、私は断固支持します」となります。
 そうあってこそ、そういう根性・狂気論者が消えてくれる、と。

 もしかしたら、福島県立医大の医師たちも、そう考えているのかもしれません。
 根性で放射能に勝てる、と本気で考えている県民がいるから、ヨウ素剤の配布など、必要ないのだよ、と。

 私たちは、合理的な思考を重視するから、根性では、放射能には勝てないと考える。
 だから、ヨウ素剤を飲むのである。

 ヨウ素剤を飲むことを、根性論者に強制することはできない。

http://8706.teacup.com/uedam/bbs?page=1&amp;
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:06:51.23 ID:06PYLhuy0
土日の駐車場がカオスすぎて
イオンに買い物って平日しか行かなくなったな。

なるべく入り口に近い駐車スペース確保のために
暴走逆走当たり前になったしな
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:10:55.76 ID:hU53OPdG0
3DSがまだあまり普及してない頃、すれ違い通信のためによくイオンモール行ってたわ
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:12:38.82 ID:ygRw4INv0
>>19
あれって公式に謝罪とかしたのかな?
多分してないだろうなw
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:17:06.34 ID:e6DJqgPv0
死体水が聖水ですね
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:21:33.02 ID:c+HB8mcX0
イオンモールって負け組&田舎者の溜まり場
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:21:43.13 ID:ZiqOVETT0
トップバリュ、回収騒ぎばかり起こしてるイメージです。まさに安かろう悪かろう
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:21:43.91 ID:2veWnCJU0
隣町の大日イオンは中高生のナンパスポットかつ恐喝の聖地になってたな
よく映画を見に行ってたがイオンから見える廃墟?が不気味だった
まるで内戦やミサイル撃ち込まれたような建物が放置されてる
あれ工事中なのか?周りに工事車輌一切見当たらないんだが
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:22:29.26 ID:AV8xPAS80
貧民層向け商品と中流層向け商品を上手に差別化して両方取り込むやり方は大成功だな
トップバリューの製品は安くて悪いと認知される事すら戦略の一部でしかない
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:30:04.93 ID:VeAW233j0
まじで食品とか生活関連なんかはトップバリュだらけになってきてるよ
人気定番商品を劣化コピーしていつの間にかその定番が陳列されてた場所にトップバリュ
従来の定番は棚の上の方に追いやられるか消えていく
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:31:10.01 ID:jL2RFvv20
>>304
地方はイオン独占の町が多いが、値段は安くても
食べ物の味は比較のしようがないでしょ。
市場を独占したら、利益を上げるべく、質を落とすとか売値上げるか
しないと儲からない。
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:36:38.11 ID:L+NkJkuS0
安かろう悪かろうのトップバリューが中途半端に安いせいで、
有名メーカーの定番商品が安売りされにくい。
どこの店の売場も面白みがなく、つまらん。
あと、DQNとの遭遇確率が高い。障害者用駐車場に平気で停めていくセルシオとかワゴンRとか。

最近、ダイエーの売場がイオン化しつつあって急速に魅力を失いつつある。
ヨーカドー頑張れ。
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:41:19.43 ID:VeAW233j0
人気商品をパクって自社ブランドと称して量販

あれ?まさにどこかの国のやり方そのものですよねw
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:44:47.60 ID:HMHGGI0K0
イオンか久しく行ってないな
駐車場がうっとしくて行く気が起きない
いつも大渋滞
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:45:17.36 ID:c+HB8mcX0
イオンしか選択肢がない田舎者は可哀想だと思うわwwww
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:52:10.29 ID:q6xxvxBY0
>>87
どこのイオンに行ってもなんて使い方するんじゃないだろ
最寄のイオンに行けばイオンで得られるものはたいてい揃っているということじゃんか
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:52:43.66 ID:M6D2N1pQ0
>>338
買い物は欲しいモノが買えればそれでいいんだよ。面白味なんか必要がないよ。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:57:10.51 ID:wbc/b4dn0
15年前のラフォーレの初売りは若い女でぎゅうぎゅう詰めで
まるでウサギを敷き詰めた小屋に放り込まれたいきものがかりの気分だったな
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:07:00.26 ID:WKFQX/xd0
>>344今は撤退してないけど、小倉のラフォーレのバーゲンはすごかったね。
>>388トライアルに行けば良いよ。定番でも結構安いぞ。
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:08:46.17 ID:WKFQX/xd0
>>338>>336
トライアルに行けば良いよ。定番でも結構安いぞ。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:24:39.84 ID:BvSNB/xK0
家の近くのイオンは店員の対応に腹が立つ。営業中に品物並べてレジ混んでるのに知らんぷりしてる
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:39:08.96 ID:L+NkJkuS0
>>346
トライアルは油断してると中国製や韓国製の食品置いてあるから嫌だ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:40:48.50 ID:hU53OPdG0
じゃあ業務スーパーで
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:00:34.47 ID:K7XrcyWu0
イオンモールは、巨大な駐車場付きの商店街。
旧来の商店街は、過去に鉄道が敷かれ「駅前商店街」が最新の業態だった
「駅前商店街」がそっくり郊外へ引っ越しし、共同の駐車場を作れば
生き残れたかも知れないが、誰もそうしなかった。それをやったのがイオン。
後継者が育っている地域一番店の中には、イオンに出店したのもある。
戦後に成立した商店街の初代は高齢化し、じじばばが食べていければいいから
投資もしなかった。魅力がなくなりますます客が減って今に至る。

時代はさらに進み、高齢者が増え、ミニスーパーが栄える時代になるか。
関西では車でしか移動できない郊外の高台のニュータウンは、廃墟になりつつある。
首都圏はまだ人口が増えているが、ある日突然減少に転嫁するだろう。
コンパクトシティの原型の、京都のような街が主流になるのかも知れない。
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:03:09.08 ID:SlYFmBVu0
ジャスコまで110kmの看板でた?w
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:19:24.53 ID:NP3JOdIo0
>>332
東京が憧れの対象でなくなったのがそんなに嫌かよ
マイルドトンキン
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:20:42.54 ID:Ak72SJ9k0
無職ネトウヨ発狂w
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:22:05.54 ID:1A2zePGK0
ジャコス行きたい
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:27:21.83 ID:KXazshIr0
円安でかなり営業利益が落ちてるから
金払って記事書いてもらった宣伝じゃん。
岡田一族w
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:30:27.80 ID:Y9M7tLc70
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:39:05.22 ID:8LnNvFSbI
ナウいヤングにバカウケ(核爆
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:41:43.95 ID:0nvj++R90
まあ企業が作った商店街だもんな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:42:50.23 ID:ogob4oTF0
豆知識

イオンの株主優待になるともらえるメンバーズカード。
これがあれば購入時3〜7%還元される上、ラウンジで無料でお茶ができる。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:46:48.86 ID:1Vb0hxKg0
マイルドヤンキー市場か。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:47:09.25 ID:+SD6AWRr0
都内ではすごい勢いでセブンが増えてる

まいばすけっとはほとんど潰れるだろう
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:49:58.94 ID:yNI+thxB0
>>359
ポイント還元=不良債権
お茶無料=こじき
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:55:42.22 ID:wP5YiFeX0
マイルドヤンキーの聖地らしいなw
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:01:32.09 ID:NP3JOdIo0
>>363
マイルドトンキンの聖地はセブンらしいなw
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:03:58.14 ID:QeTondDT0
イオンと言えば

田舎者
底辺
DQN

これらの溜り場
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:11:36.30 ID:V+/rJDjH0
イオンとかもう5年くらい行ってないよ
別のモールがあるしな
わざわざシナ朝鮮に媚びるイオンとか行きたくねーし


冤罪で警察に殺されるのもごめんだ
死後も書類送検とか三重県警ありえんよな

記者がハムスターだから思い出しちゃったよ
 
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:12:35.34 ID:NP3JOdIo0
>>365
それってどこの渋谷だよw
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:13:41.58 ID:G+WeZ3Lv0
何でトンキン都会人がイオンを叩くのかわからない。
自分たちは伊勢丹で買い物してればいいじゃん。
IKEAに行かず、大塚家具で買い物してればいいじゃん。
ジョイフル本田に行かず、東急ハンズで買い物してればいいじゃん。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:16:19.91 ID:vP8n0aoSO
若者と言うよりDQNの巣窟なのがイオン
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:19:31.85 ID:+IsBH8pZ0
>>173
田舎者の妄想は哀しいな
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:25:36.63 ID:S14M0gKJ0
ユニーアピタの方が気持ちいい
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:32:23.16 ID:rb4aEQOV0
バリュまじーので買わない
イオンも野菜がマジでヤヴァイので買わない

結局、行かない
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:37:16.28 ID:dQcmzC7B0
愛知三重には沢山あるけど岐阜は1軒しかない

まあアピタあるからいいけどね
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:41:53.55 ID:8pyX8Tui0
たまねぎ生産量

1位 北海道57万トン
2位 佐賀15万トン

中国からの輸入 26万トン

つまり業務用玉ねぎは基本的に中国産だし
スーパーで売ってる玉ねぎもかなりが産地偽装
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:46:42.97 ID:g+He01SN0
イオンか。
映画観に行くぐらいしか使わないなぁ。
超絶田舎住みだけど、皆イオンだわw
イオンしかないからなw

西武は20年前に撤退。
大丸は本体から切り離された名前だけの大丸。
商店街からの要望で潰したいけど、潰されないデパート。
税金も投入されてる。
高校卒業して80%県外に行ってしまう県に
若者なんていませんけどねw
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:02:26.90 ID:L77glZCj0
サラリーマンが作った物にサラリーマンが群がる
そりゃ日本中均質化するわなwww
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:05:23.07 ID:ZZXw+J/b0
>>359
年会費無料のゴールドカードでもラウンジ使えるよ。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:08:51.16 ID:5UHF8IxF0
イオンもマックスバリューも距離変らないからイオンいくわ。本屋もあるし便利
休みにいくとか不毛すぎるけど日常使いなら便利だよ。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:10:55.78 ID:93yV68DNO
イオン宗教の普及だな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:15:28.11 ID:ygjZOpTT0
渋谷ってバカがハイタッチしてるイメージ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:23:32.08 ID:e85GAt5m0
だって田舎は本当にイオンしかないんだもん
学生は駅から降りて10キロ離れたイオンに買い物に行く
市政はシャッター通りの駅前商店街にジャブジャブ税金を投入しているが
本当に地方政治は終わってると思う
20年もすれば東京以外はチャイナタウンだよ
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:38:11.52 ID:Qg444gxP0
イオンをバカにするけど
この前ダイバーシティに行ったら地元イオンと同じ物売っていたぞ
ダイバーシティってイオンなのか?
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:59:06.15 ID:AAa6tscr0
>>382
イオンというより半島では?
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:03:04.52 ID:A9sUGjnw0
死体水
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:10:09.72 ID:6sXHnXFI0
>>375
どこの鳥取だよ
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:12:29.33 ID:QnGaAVM90
岡田様にお布施してんだな
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:21:25.22 ID:I4IsMjkJ0
原宿に遊びに行く時の子供服、イオンで買うなあ。
買い易いからw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:22:16.62 ID:WXPmpbhQ0
>>385

>ケヤキか。
>映画観に行くぐらいしか使わないなぁ。
>超絶田舎住みだけど、皆ケヤキだわw
>ケヤキしかないからなw

>西武は15年前に撤退。
>三越は本体から切り離された名前だけの三越(ギフトショップ)、それも10年前に撤退。
>「利権だ」と市民は批判するけど、潰されない駅前施設エキータ(元ヨーカドー)。
>市長と仲良しの地権者経由で税金も3億円投入されてる。
>高校卒業して50%県外に行ってしまう県に
>若者なんていませんけどねw


群馬県前橋市の現状と酷似。
パラメータを変えれば良くある疲弊した地方都市像だな。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:23:13.24 ID:5Puh/7VD0
イオン、ドライブで田舎に行ったときしか行かないな〜 近所に一軒もない……
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:23:31.31 ID:T6pQcZl/0
民主党の財源になるから
イオンではモノは買わない
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:26:15.29 ID:b0x4Du2wO
我が福井県内にはイオンが一件もない先端地域だぞ!
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:29:53.97 ID:57TAHxdS0
田舎のヤンキー夫婦がステップワゴンの
シャコタンできて一日遊んでる感じ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:42:14.79 ID:I4IsMjkJ0
この前レイクタウンに久しぶりに行ったら
茨城群馬新潟関連ナンバー半分以上だった
彼奴らガソリン代高いのに何しにきてんの?
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:49:24.40 ID:ZnMUtWcN0
>>356
夜9時まで着かんわw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 14:25:10.21 ID:+SD6AWRr0
>>391
いやマジでイオンがないというのは
まともな商品が流通しているということだから
最先端と言っていい
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:27:02.13 ID:wMJYPUani
>>236
地元中核市のイオンはたまに覗くと賑わってる
ちょっと離れた小さな町のイオンは潰れるんじゃないかなという雰囲気でテナント撤退激しい
ただ中核市のほうは街中も賑わってるので、もしかしたら顧客の層でうまく分かれてるのかも

>>237
ガチの地方、首都圏以外だとどこも流行ってるのかな
首都圏住みだけど、客が多いところと少ないところがあるよ
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:31:48.45 ID:wMJYPUani
>>388
前橋に知り合いいて遊びに行ったことあるけど、あそこはケヤキウォークとコストコ以外に市街地で遊ぶところなさそう
街の寂れ具合が半端なかったし、あれで県庁所在地ってのが驚き
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:32:19.69 ID:WKFQX/xd0
>>375もしかして高知市?
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:54:38.68 ID:lFQj8Be50
その割に株は上がらん
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 19:37:28.96 ID:qQoItFHE0
イオン行って何も買わないとか何しに言ってんだって感じ
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:27:02.44 ID:2sEkAt9g0
>>373
どこが1軒ですか?

 ttp://www.aeonretail.jp/shop/aeonlist.html
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:00:10.57 ID:QAjoXgbu0
栃木は良くも悪くもイオンがショボイのばっかりなんだよな
佐野に行くんなら太田か羽生か水戸に行った方がマシって感じ
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:14:25.37 ID:btkBy9M10
セブンイレブンとかコンビニで物買うやつって
無駄遣いの極みだと思うけどね、別にイオン行ったって
トップバリュー買わなきゃいいだけだし、ペプシNEXだと
セブンで129円,イオンで87円。コンビニで買い物する奴はバカだよ。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:19:48.20 ID:w1ERrv6p0
イオンでおまんこ
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:20:10.16 ID:HTqni9pmO
>>403
まるごとバナナが近所のスーパーなら128円、隣駅のスーパーなら98円、イオンなら189円、
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:20:29.96 ID:WKFQX/xd0
>>403ほんとコンビニで物を買う奴はバカと思う。
ディスカントストアの方がはるかに安いぞ。
http://www.trial-net.co.jp/store/?store_dtl=315
http://www3.dnp-orikomio.com/data/lumiere01/index.php?a=Chira_tenpo&sid=71d2f4d11fb1f79d33a8ed59f06c6a02
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:29:31.23 ID:WKFQX/xd0
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:31:52.62 ID:jpH9GKBvO
神戸ハーバーランドumieもつい行っちゃうもんな今日も行ってきた
イオンの店自体は無いけどあそこも立派なイオンモール
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:32:58.76 ID:52u/Drda0
カインズ、ベイシア、ヤオコー、しまむら、マツキヨ、セリアなどの百均
このへんがあるから生活に支障はないかな
一応首都圏近くの田舎だけど山すぎて、もうイオンみたいなでかいのが出来る土地はないから、
なんとなくこのままイオン汚染からは逃れられそう
ただ、ベルク、ウェルシアがイオン傘下になったっぽいのは残念
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:34:29.92 ID:xgt/rOLp0
ガキはしまむら一択
贅沢言うな
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:55:54.57 ID:gC6mB6Yu0
>>403
ガソリン代考えるとコンビニの方が安い場合あり
まあ田舎のことだけど
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:58:38.47 ID:FO1Njjz90
イオン化エネルギー
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:06:34.00 ID:KtVlaPQW0
お前もイオンにしてやろうか
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:13:29.03 ID:8vOlBU8T0
近所のスーパーがみんなジャスコ帝国の軍門に下っていく……

気付けばジャスコ以外の選択肢はよほど小さいとこか鉄道会社の系列みたいなとこしか残ってない……

ここはちょっといいところからパン仕入れててお気に入りみたいな店が

ジャスコ帝国に飲み込まれてベーカリーコーナーはジャスコ謹製パンだけになっていた時の哀しみ
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:17:17.56 ID:ap+SuxBs0
>>1
前回のステマ記事で「イオンが聖地ってバカじゃね?」「若者なめんな」って
散々だったのに懲りないねぇ、恥を捨てるくらいにウマーなお金貰ったの?
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:17:49.56 ID:FV6+2C+X0
どこにあるんだよ
生活圏にスーパーや商店街やメロンブックスはあるけどイオンなんかないぞ
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:23:17.81 ID:Ry3kpPiw0
>>403
缶ジュースとお茶・缶コーヒーはジェーソンだな
賞味期限が1ヶ月くらいのやつは5〜10円で売ってた
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:23:21.38 ID:Bax58ugz0
>>416
一方同じく県内にはメロンブックスがあるが、
隣の市にはイオンが大中小と点在する。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:26:01.21 ID:HTqni9pmO
>>411
どんな所だよ・・・
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:31:13.81 ID:y+oydemJ0
>>419
田舎ではコンビニがミニスーパーの役割を兼ねている場合がある。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:37:55.76 ID:dF+/2Gtf0
>>5
九州とかのイナカじゃ、不良の人前デビューの場から奥様のお買い物の場まで、今やすべてイオンですよ
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:39:33.72 ID:ME47D6al0
>>417
都会からちょっと離れると、そういう選択肢はなくなるんだぜ…
店を選べると言う贅沢を満喫出来るうちが華と言うことを噛み締めておけよ…?
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:55:20.87 ID:yRBk68KoO
田舎のコンビニのホットフードのケースって、揚げ物がズラリびっしりと
並んでいて、じいさんばあさんが
「コロッケ10枚と唐揚げ6個ね」
と買っていく。
都市部よりも捌けてるんじゃないかと思う。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:10:37.41 ID:l493JWoh0
イオンへ行けば生活に必要な物はほぼ揃うからな便利っちゃ便利だけど味気ないね
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:14:25.44 ID:Ul2yx3oc0
バイクの次はチャリの駐輪を放置と呼んで悪者にして
中心街の行動が、車でもチャリでもバイクでも不便になった。

駐車駐輪場つき大型店繁盛→商店街衰退→不便で住民逃亡→大型店も撤退→破壊後の街残る
焼き畑商法、ってやつ。

商店街には、駐輪許して客呼びたい店もある。
クリニックや●●事務所ほか、相談や診療など長くかかる処は、チャリ客減ってさらに困ってる。
でも、
役所の老人雇用利権+警察取締り利権+大型店利権、連合の宣伝に騙される者の多さに勝てない。

街の散歩楽しいわー、チャリ邪魔だから規制してー、生鮮品安い店ないわー、便利な病院少ないわー
・・・当たり前だと気付けよって話。
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:15:37.79 ID:5L9HyPhjO
よそわしか
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:18:49.65 ID:ogb8DQjU0
田舎じゃイオンの一人勝ちだな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:20:50.85 ID:iJEWlfpp0
1億総イオン化ってなんかみんな普遍的無意識に溶けて消えそうな感じだな
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:41:52.80 ID:Arr214ZP0
>>415
都会人がイオンを叩いてる方が滑稽だ。
田舎民だったらもっと滑稽。どこでお買い物してるんだろうか?
ヨーカドーとかららぽーととか言ったら笑うぞ。
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:46:40.69 ID:hE61TGk50
>>429
自分の地元イオンがないんだけど。
というかイオンが進出できないような場所なんだけど。
某鉄道会社で球団を持つ所の沿線だから。
そしてその鉄道会社の本拠地のある場所だから。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 01:48:04.48 ID:kbq0rkbL0
イオンが聖地とは世も末だな
昼になると拝む奴もでてくるんじゃね
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 04:18:37.97 ID:Ir5T191D0
>>76
同じような店じゃなく同じ店がたくさんあるんだぜ。
スタバとヴィレヴァンだけで10店くらいあるだろw

同じような店が複数あるのは良いことだと思う。どんな繁華街だってそう。
要するに、コロニー型繁華街なんだよな。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 05:23:15.19 ID:Ir5T191D0
>>208
イオンモールはというと
JUSCOもマルエツも成城石井もカルディも入ってる。
マツモトキヨシも入ってる。
UNIQLOもguもRight-onもGAPもZARAも入ってる。島村楽器も入ってる。
タワレコもTSUTAYAも入ってる。

イオンモールでいいってことでもあるな。
Belcはトップバリュだからベルクスにしといた方がいいよ。あと、西友のグレートバリューも生産者や製造国書いてないけど、いいのか?ベルクスのPBも書いてねーけどさ
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:08:07.41 ID:ImTmO3wxO
モールのおかげでド田舎でも東京郊外辺りと同等の商品が買えるわけで
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:52:20.17 ID:dd+N3+fw0
>>433
渋谷パルコにジーユーが、新宿高島屋や池袋東武にユニクロが入る時代だしな
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:18:42.25 ID:ygOQREH80
>>397
まあかれこれ20年くらいは廃墟なんだわ>前橋の市街地
前橋市長は毎日イベントで「にぎわい」を造る!と息巻いてんだけどね。
でやったのが「痛車フェア」「エロフィギュア展示」「コスプレ行列」
なんか「アニメの聖地」になれば賑わって儲かると考えてるイカニモな中年オヤジ思考なんですわ…
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:28:39.72 ID:2YK3Sm0k0
>>429
お前の叩きは意味不明。
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:29:58.99 ID:xFE3u63b0
>>436
アニメーションを作るのに伝統とか現地の地場産業とかは特に必要ないから
そういう意味では合理的じゃないかな
ご当地アイドルと似たようなもんよ
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:37:35.89 ID:ygOQREH80
>>438
問題なのはそういうイベントは「祭り」なんだよ。
イベントのために一時的に駐車場が埋まったり混雑するのが嫌で、
市街地でコンスタントに買い物してた爺婆が結局どんどん郊外の
無料駐車場完備のモールに逃げていってるのが現状なんさね。

一からのアニメ制作まで気合を入れるのならともかく、
サブカルは一時的に金を呼んでも一部の人間が潤うだけで
ブームが去ったら設備投資が何もかも無駄になるからなあ。
おまけに地元の関連性の薄い店は儲からないばかりか
イベントは邪魔なだけだし。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:39:15.18 ID:GqDQ3fHC0
昔の駅前の繁華街とそのにぎわいをまとめて郊外に
持って行ったみたいなもんだからな
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:45:58.79 ID:UfXpT+s80
イオンモールとイオンは違うだろ
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:04:47.65 ID:Ux0Uk8uh0
>>441
悪名高き岡田興産という子会社があってだな…
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:20:21.59 ID:yUf/0sU60
ゆめたうんこそが聖地
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 12:32:45.03 ID:97h2hvOU0
名古屋はイオン増えすぎ
きょうオープンの茶屋店とベイシティの距離どんだけ近いんだよw
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:09:31.19 ID:Csro+Q4G0
>>436
境港市のゲゲゲの鬼太郎は成功してるよ。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:19:33.43 ID:+1GyVvMH0
イオン帝国かっこいいな
まぁ、服なんて中身の人間が良ければなに着てもよく見えるもんだしね
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:24:11.65 ID:NCIZkYeZO
どこが聖地やねん
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:26:45.88 ID:J/dc7Wx/O
日本のアメリカ化。
ロクに規制しませんからね日本は。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:45:10.36 ID:05f4lXy20
>>448
まぁいずれはアメリカと同じ様に

大規模モール進出→商店街等消滅→地元人収入低下→
大規模モール赤字、撤退→焼け野原…

ってのは見えてるから長続きしないってわかってはいるんだろうけどさ…
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:29:45.65 ID:yKMQ2lkhO
>>449
古い商店街の雇用吸収力なんてイオンのような大型SCよりもずっと低い
てか、アメリカに日本みたいな商店街なんてどこにもないけどな
451 @転載は禁止:2014/06/27(金) 18:25:51.78 ID:PMaaVvgc0
ソラマチができてから商店街の閉店が止まらない
どんどん潰れてる
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 18:34:03.07 ID:JTZmPkcZO
ねーよ
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:37:04.76 ID:zgbXuzJ9O
>>402
小山が強力過ぎるからなぁ…。
ジャスコとカンセキの隣に一時住んでいたけど、ヤバい位に
消費生活が便利だった。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:43:09.82 ID:VFsosF3A0
>>444
モット近くに南陽店もあるんだが…
あそこくらい閉店するのかと思ったら
営業継続なんだからな
更に今後増える大規模イオンは
・長久手
・ノリタケ跡地
・常滑
イオンに対抗してららぽーとも
・東郷
・東邦ガス跡地

もう本当異常過ぎる
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:18:19.52 ID:I1tBnI/Ai
>>450
商店街店主は曲がりなりにも自営業者だけど、
イオンとかで働くとパートになっちゃうんだぜ…
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:05:17.86 ID:F0GCPjP30
>>455
SCに入るテナントもマネージャークラスは社員
取り扱う品数も桁違い、関わる人の数も全然多い

だいたい、商店街はマーケティング力もなく、顧客ニーズの変化への対応が遅い
現代のビジネススピードに対応できる店はSCの存在に関係なく生き残ってる
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:29:13.69 ID:0GEcemRd0
私のよく行くイオンモールには小児科、眼科、内科の開業医も入って
いるし調剤薬局もある。日曜日も診察しているので便利。
カルチャーセンターも入っているし美容室もある。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:44:40.09 ID:H4qH65KB0
イオンに小宇宙を感じる
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:41:50.90 ID:XHexG+0F0
>>455
一家が養えなくなるんだよね…
で、どうやって少子化を防げってんだ
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:05:23.38 ID:xhutIKK10
渋谷区民の俺にわかりやすく説明してくれ
ミュージカル風に
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:56:42.97 ID:/5t4pHaKi
>>459
アメリカのウォルマートもそこが問題になったんだよね。
近くの商店全滅させてパートで雇うから、地域の貧困化が進む。
日本では公開されてないが、ウォルマート告発映画もあるらしい。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:02:16.23 ID:5RuMZQAdO
DQNの巣窟、それがイオン
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:22:10.28 ID:bUJVu+W30
イオンは不動産業者
テナントに買い物しに行くだけだろw
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:40:52.91 ID:3t2XrjCDO
盛岡とかイオンモール2店舗体勢で、市中にはマックスバリュで、もう支配されてる。
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:36.57 ID:oMZxcsvq0
総イオン化なんか、できるわけがないだってイオンはすぐ撤退するし
問題点がそこにあることに気づいてもいない馬鹿な記事
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:10.30 ID:g6IVrnjB0
>>460
下妻物語観れ
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:56.27 ID:JpJO9Ut90
中国地方はどっちかっつうとイズミのが強い。
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:18.48 ID:JizCq5PXI
一度も行ったことないんですけど
ガチで・・・・
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:59.82 ID:8Z+xQdcP0
昨日服買ったが税込表示の上端数がなくて計算し易かったな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:44.94 ID:D7Md5fOU0
>>444
一応イオンモールみなと(ベイシティ)の方はアウトレットメインにして棲み分けたんじゃなかったっけ?
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:46.88 ID:7LkwuRXC0
今ってこんなことになってるのかー。

渋谷やら原宿だの繁華街の立ち位置がどうなるんだろう。
あと、ららぽーととかのSCともモロ業態かぶって競合ぽいけどどうなんだろ。

郊外の安いとこ住んでイオンモールで完結した生活とか結構快適なのかな?
映画館まであるみたいだし。若い子はそっちの方にいるのかな。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:45:48.43 ID:wp3QuUh90
ネガキャンしても無料駐車場と屋内ショッピングには誰も太刀打ちできないよ
山手線の駅だってルミネばっかで個性ない
渋谷も本当に不便だし。センター街の黒人ウザイし
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:28.49 ID:q4MspNx70
田舎者が涼んでぶらぶらして帰るといえば、ショッピングセンターしかない。
夜になればバイクの群れと恐喝の場
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:52:02.78 ID:7g4GtZDq0
地方都市は駅前商店街潰してイオンにしたほうがいいよ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:40.59 ID:epfGNIXk0
高い・品質悪い・体に有害
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:47.90 ID:DvHhEKdW0
産地不明の危険食品
レストランに独島と記載の大きい地図あり
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:08:34.87 ID:MhYXE96m0
>>446
それ言ったら、大半は身も蓋もなくなる。

けどあなたのこの書き込みはなぜか示唆に富む。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:35:19.33 ID:muQ84nFB0
若者の性地となりつつイオン

浮気、不倫、売春での待ち合わせに使われるkとが多いよ

店内でやってるカップルもいるし
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:50:42.40 ID:XBa0TF1/0
死体水
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:04:03.56 ID:hJdBQQ4M0
イオンショッピングモールって人民解放軍や工作員が常駐してそうだわ。
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:07:04.91 ID:VpDUPJl/O
広島はイオンモールに吸われている
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:11:18.17 ID:7Lq2ojLQO
愛媛はそんなにイオンモールに吸われていない
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:15:27.50 ID:9+NmDrFaO
いおん(笑)とか逝かねーよwww
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:58:47.48 ID:zGoc1x+R0
香川はマルナカが完全買収されて\(^o^)/オワタ
惣菜部が死んでる
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:17:28.14 ID:cHBc8AmM0
何このステマ記事
イオンなんて、韓国産の不潔食材トップバリューしか置いてないだろ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:24:55.45 ID:f0hjuRTP0
イオンが郊外型なのは
イオンだけで一つの街を作りたいだけなんでしょ
イオン行けば、食材から衣類、家電、シネコン、銀行まであるし
チョットした遊戯場もあるから親はラクよね
土日は家族連れで賑やかだし
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:26:06.17 ID:dzQGMtjf0
イオン本体はどうでもよくてイオンモールに出展してる店舗目的ってことか
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:29:45.51 ID:YYea7nVg0
徒歩5分のところにイオンできたけど、普通に食料買いたいときは広すぎて不便だから行かない
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:31:29.03 ID:fnE5XIEuO
お〇やまにイオンができるんだけど
周りにあるオーパー潰れるし
イオンはダサい服多いしダサいイメージで
嫌だ。
倉敷とかの大型モールのせいで
服の系統みんな
一緒でヤバいw
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:33:09.63 ID:zQenonhH0
立てよ非国民! ジーク、イオン!
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:41:02.51 ID:fpy/r27g0
若者ってイオン行くのか?w
名古屋は百貨店と隣接してパルコや三越の若者向けのラシックっていう店もあるし、イオンに行く理由無いからなぁ
一度行ってみたけど、ルピシアとタケオキクチくらいしか目ぼしい店ないし
食品は高いし鮮度悪いし、近場のスーパーの方が良い
なぜイオンに人がいるのかわからん
東京や大阪はどうなんだろう
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:43:01.11 ID:iKkJgkmiO
>>478
そんな後ろめたい待ち合わせに不特定多数が集まる場所とかアホか
スマホやカーナビがある今、中学生でも人気のない所選ぶわ
>>489
日本語で
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:43:20.54 ID:wjhKcgqr0
まあそのうち飽きられる
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:08:32.56 ID:DC3lfh300
モールになってて食料品以外を買いに行くなら分かるが、イオンは食料部門が全ての魅力をゼロにするぐらいの圧倒的なダメさ。
逆に言えば、食料部門に他のスーパーが入っていたら行っちゃうのかもしれない。

>>409
地元のスーパーが強いとイオン、ヨーカドーの入る余地はないよね。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:17:47.76 ID:7Lq2ojLQO
今、バリィさん市にイオン出店予定orz
どうせなら、ゆめタウン来てください
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:25:10.27 ID:uDTmm+Zm0
場末の商店街で地場野菜が買える今の環境が好きだわ
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:28:55.20 ID:d1FHw6vR0
ひどいステマだな
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:32:34.30 ID:HU4mnVuE0
>>403
ただの煽りだろうけど
時間を買うんだよ
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:50:11.38 ID:SzR0VerU0
>>494
隣の市ではイオンとイトーヨーカドーが並んでいるぞw
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:07:51.67 ID:DC3lfh300
>>499
町田市民か?
あの辺は電鉄系スーパーや、旧忠実屋(現ダイエー)、三和の勢力圏なのにな。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:26:50.23 ID:JgkRh8Av0
東京でも都心以外はイオン・ヨーカドーの大型スーパーが2強だろ。
圧倒的だよほんと。

最先端を求めない、中ぐらいでよいならイオンでよい。ほんとこれ。

まあ最先端を求めるなら東京以外ないけどw
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:30:59.91 ID:rvsH2iSqi
>>471
まず金のない女子高生なんかはわざわざ電車賃払って渋谷まで来なくなる。
最新のデータはわからないが2010年以降、109の売り上げは右肩下がりらしい。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:32:35.71 ID:picq0vWL0
突然の死!!
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:33:53.00 ID:SzR0VerU0
>>500
俺は神奈川県民だが、
大和市にはイオンとイトーヨーカドーが並んでいる。
なお市内には三和が複数ある。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:35:07.60 ID:LJr44Pl90
若者のイオン化傾向が高いのか
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:45:17.54 ID:muxk2zyY0
うちの犬は悪食で何でも食べるから、
よそのペットが食べなかったここのペットフードもらったそうだwww
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:48:29.34 ID:ThT1xupIO
イオンの食料品が高いって言ってる人はどんだけ激安なスーパーに行ってるんだ?
それとも食品スーパーがザ・ビッグだから安いだけでイオンだと高いのか?
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:01:33.86 ID:zGoc1x+R0
>>507
高い安いの問題ではなくて
あり得ないくらい不味い
いや、マジで不味い
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:19:26.04 ID:DbrVOWM20
>>454
コストコも何店か出店予定らしいな。
愛知はよっぽどうまみがある場所らしい。
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:28:54.52 ID:VO3Cr7y90
岐阜じゃイオンモールがナウなヤングのデートスポットだな。

最先端の奴らはさすがに日本の流行発信地名古屋まで遠出するけど。
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:32:16.17 ID:k0GfU3C80
雨も暑さ寒さも関係なく、何も買わなくても過ごせるこんな良い場所は無い
出店するテナントさんは大変なんだろうな、店員さん給料安そうだもんな
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:38:46.63 ID:KaIZbyHJO
食べて応援()の糞スーパー。
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:47:26.24 ID:62Laev8E0
休日のイオンはファミリーとカップルしかいないね
キモオタには敷居が高いわ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:02:59.49 ID:KaIZbyHJO
名古屋市民はイオン()など見向きもしませんw 正直大須商店街の威光の前では、イオン()など裸足で逃げ出しますわw
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:16:54.75 ID:vsma53g90
大和市・・・
チョンの巣窟のあの市か!!
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:18:04.03 ID:lr8gI6uE0
地方は年収低下が激しいから愛知と東京以外はイオン帝国になるだろうな。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:27:25.91 ID:lr8gI6uE0
東京都心部は成城石井、伊勢丹クィーンズ、ピーコック、サミットなど
マニアックで洋食材豊富にあります。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 19:31:15.74 ID:SzR0VerU0
>>517
一方こちらでは数年前に近所のサミットが潰れたw
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:43:47.04 ID:0GEcemRd0
成城石井って私の住んでいる所にもあるけれど大したものを売っていないよ。
520大垣少年野球大林組@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:05:08.70 ID:6pSaYefk0
イオンなんか行かんがや
イオンなんかくだらん!チョンやろ
男は黙ってバローだがや
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:07:01.22 ID:JBpzOCvh0
服飾専門学校生ですらイオン出店アパレルがお気に入りになってしまったからねぇ。
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:08:35.29 ID:lLSwQG6r0
ダイエー、マックスバリュ、コーヨーその他スーパーも何気にイオン系でどこ行っても売ってるもの一緒。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:10:41.51 ID:nXe+CFYJ0
これは近いうち、DQNの巣窟になるな。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:12:42.60 ID:+CwuL7jX0
コストコもイオンも食品はひどい
犬の餌みたいだ
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:12:48.83 ID:yoResZha0
イオンって、C層、D層の店でしょ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:14:30.10 ID:IU5OAYHK0
そう??
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:15:21.95 ID:88FlkWVC0
>>501
地方のど田舎ならまだしも
中都市、大都市がイオン化しているから
そこが問題なんだろ
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:20:02.11 ID:xnGwYikAO
田舎の百姓から巻き上げて徐々に首都圏近郊まで上ってきた感じ
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:24:59.24 ID:AsoT4juT0
電通に支配されたテレビ番組を見せられ
イオンで生活必需品も娯楽品も休日のレジャーもまかなう

そんなディストピア・ジャパン
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:26:11.28 ID:vELALHbc0
ジャスコじゃないの?
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:28:34.82 ID:frTMIQYS0
これで簡易宿泊所やネットカフェやカラオケがあったらしばらくイオンモールで暮らしてもいいよ?
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:29:42.87 ID:iloWnSdF0
これがほんとのイオン化傾向ってか
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:34:59.63 ID:gJh5070G0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i    ジークイオン!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:35:37.77 ID:/xYlK3L80
俺は別に嫌じゃない
地方は市民病院や老人ホームとイオンを合体させるのも面白いと思うけど
イオンてイベントスペースが併設されてるけど、
そこで子供達が演劇やったり音楽会やって地元の大人や老人が観賞するみたいなね

ヨーカードーや地方のショッピングセンターも頑張って欲しいよ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:41:54.52 ID:7PohVFJk0
六本木ヒルズ・赤坂サカス・お台場
これらが元祖マイルドヤンキー施設だろ?
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:42:45.48 ID:mDXHmiDR0
ああ、ジャスコのことか
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:42:52.18 ID:F0GCPjP30
>ヨーカードーや地方のショッピングセンターも頑張って欲しいよ

これは禿しく同意
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:44:27.74 ID:eVO2J2pB0
>>501
プッw


銀座 カルティエの隣が洋服の青山って(´Д`)
http://photozou.jp/photo/show/669832/70354054

銀座ファストファッション通り
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201007240302.html

銀座はなぜトップブランドから飽きられ始めているのか?
http://www.brandingnavi.com/d0000/00167.html

新宿のロードサイド化
http://www.fashionsnap.com/news/2012-07-29/uniqlo-shinjuku-east/
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:46:28.11 ID:DmW32zvq0
自分はコープ宅配派だけど、
週一で買出しは行っちゃうな。
しかし、行った後は毎度心が貧しくなった気がするな。
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:47:00.90 ID:D9DzrR1+O
うちが時々行くイオンモールなんだけど、近くにネカフェが2件とラブホがあるよ。
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:48:13.29 ID:a2abjUc00
人間がもっといいものになりうる
というパッションや信念が無い保守層が
収容されてるところだろイオンて
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:49:40.58 ID:2CmDH55z0
イオンって田舎にしかないよなぁ
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:51:29.02 ID:V6URRPg80
>>538
まさか消費文化の世界で農村から都市を包囲する戦略が成功してしまうとは
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:53:19.34 ID:2uwBrwyA0
都心の背の高いスーパーはマジで壊滅したからなぁ。
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:00:22.36 ID:AB12nJjw0
トップバリュの洗剤使ったらぶつぶつできたからもう買わない
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:03:16.23 ID:FhCLebJ90
高槻市在住で、今日大日(守口市)イオンに行ってきたけど
ほんと客層のガラが悪い。マナーの悪い中学生ぐらいのガキと
ガキを連れていれば周りに迷惑かけても許されると思っている親子連れみたいなのだらけだった

高槻にもイオンはあるけどデカくないから、そこそこは人集まるけどまあ普通
駅前にイオンのショッピングモールがないからか駅前商店街に活気がある

茨木のイオンもめっちゃ混むけど、大日イオンよりは品が良い
でも茨木ってイオン以外は駅周辺全く活気が無い

イオン行くだけじゃなくてやっぱみんな安いもの見つけて買っていってると思うよ
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:05:17.84 ID:FhCLebJ90
あと、高槻だとイオンは食料品売場あまり活気が無い
食料品スーパーだと万代が一番人気あるかな
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:12:15.85 ID:/EAWTOZ50
>>538日本全体の貧困化だね。若い人のブランド離れ。ブランドにこだわるのは
50前後のバブル世代だけじゃないの?
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:20:52.04 ID:PVZ95TRR0
電鉄系スーパーとイオンがあるけど、客層が驚くほど違う。

悪いが、イオンは行く気しないなぁ。
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:38:58.62 ID:hXEiScr00
地元のイベントの開催場所になってるイオンモールなんかもあるわけで
でかいショッピングモールは、巨大駐車場のある、自動車時代に対応した商店街だ
古い商店街が負けるのは当たり前
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:56:47.06 ID:kLajyhx70
大嘘言うな。セブンアイホールディングに大差付けられてるだろうが
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:26:06.13 ID:gAnJEXmS0
田舎にはジャスコしかないから
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:27:34.85 ID:Ipu8HKoC0
和歌山にもイオンモール出来たけど、オークワやイズミヤの既存ショッピングセンターもまあまあ賑わってるし、
今までりんくうイオンに行ってた客層がスライドした感じ。
和歌山には無い専門店が入ってるから、モールの存在は結構ありがたいけど、
地元スーパーが結構強い土地柄なんで、イオン本体にはあまり魅力を感じない。
あ、でも和歌山じゃあまり売ってないジンギスカンの肉やタレを売ってるのは助かる。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:48:25.68 ID:I0Lyl87O0
あとは学校と食品工場を併設すれば
一生イオンモールから出ずに生活できそうだw
火星移住の実験として国家レベルで実験しておくべきだ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:03:32.67 ID:RIALHPyg0
>>1に沿ってモールの話をする人に比べて
スレチとも言える食品やスーパーの話ばかりする輩のレスって
総じて知性が感じられない下品なのばかりだな
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:08:20.67 ID:67MpfAwd0
そうかマイナスイオンで引き寄せてるんだな・・・
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:05:16.26 ID:DR4ZcTak0
>>50
みるだけでええんよ。趣味の世界、
開店から6時間ぐらい店内うろうろしてて、警備員に張り付かれたことあるぞ。

ジョイホン瑞穂店オープン間もないころの話だ。
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:17:16.71 ID:VYrkhNzb0
先週末にグランドオープンしたイオンモール
輝いておるw
https://pbs.twimg.com/media/BrQZ0XECMAEv-yn.jpg
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 12:46:59.55 ID:v3QWEz9i0
>>501
> 最先端を求めない、中ぐらいでよいならイオンでよい。ほんとこれ。
>
> まあ最先端を求めるなら東京以外ないけどw

分野にもよるけど最先端はネットだろ
今の東京ってイベントもの見に行くぐらいしか必要ないし
だから渋谷の集客力も落ちてるわけで

ネットのリアル化でも、ニコニコ超会議は千葉の幕張
幕張も東京って言いはるのかもしれんが
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:00:36.22 ID:+9mGI9SB0
まあ確かに渋谷や原宿は売上が落ちてる
イオンによる買収の話も進んでるしな
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:03:56.75 ID:zszIQUvr0
格差社会の行き着く先が、このイオン
膨大に膨れ上がった低所得者層の需要を一気に賄う、貧困ビジネスだよ
雇用はパソナ、消費はイオン
政商たちの宴がこれからも続く

なのに集団的自衛権なんというただのイデオロギー闘争で大騒ぎしてるバカなマスコミ
自分たちを奴隷化する政策が次から次へと決まっていってるってのに、ほんとマスコミは腐ってるわな
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:05:45.75 ID:CUkvU07u0
田舎では大型ショッピングモールが、ケからハレに向かうイニシエーションの場所になってるからな
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:09:53.43 ID:UufEq4NY0
>>560
原宿のブックオフや渋谷のCDショップが潰れるほどだしなw
564.@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:33:19.94 ID:rUSUQKX00
外資のファストファッションブランドは充実してきたけど
肝心の食がまだ弱い
アランデュカスとか出店させたら褒めてやってもいいがw
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:50:13.63 ID:LStYZ1Az0
原宿行くよりはマシだと思う
あそこ勘違いした田舎者しかいないから
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:38:28.75 ID:/GyULOjb0
>セブンアイホールディング
山形だと超絶ダサイ、ヨークベニマルしかない。
最近オープンしたイオンモール天童には若い女がいっぱいいるが
近くのララパーク天童ではおばちゃんがももひき買ってたw
もう売り場がスラム街と高級住宅地ぐらい違う。
東北はイオンさまさまだわ。東京にはアリオがあるからいいけど
セブンは関東以外は捨ててるからね。
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:48:05.67 ID:e2+SQmhV0
揃えるならヨーカドー
安く買うなら西友

死体水はパス
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:53:00.91 ID:8ivbr/oO0
ジャコスの建物自体の耐用年数が30だそう。
開店から30年たったら街ごと吹っ飛ばす計画
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:56:01.58 ID:kE1rKhGj0
田舎じゃ他に無いから仕方なくイオン鴨試練が都会もかね?やれやれだのう
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:56:17.69 ID:Bh6A+N0W0
イオンは死体を漉した汁を聖水と呼ぶことにしたの?
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:57:40.11 ID:FDtqmU0pO
イオンなんて、近場にひとつもないぞ、まっ出来ても食料品は、OXかサミットで間に合っとるから、行くことはない、好きにしてくれ。
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:59:48.05 ID:luhjthFH0
イオン近くに出来て欲しいなー
家の近所はサミットばかりでつまらん
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:00:23.64 ID:Eo69x9rlO
>>566
ヨークベニマルはほとんど東北ばっかしのイメージだな。
東北本線乗ってると福島入ったら各駅毎にヨークベニマルの看板が出てくる。
オマークの山梨と長野ばっかしのオギノも同様。山梨には岡島ってのもある。
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:00:39.90 ID:FwfcTWgT0
>>571
どんな土田舎に住んでいるんだよww
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:00:52.80 ID:EANkvpRK0
若者はどうか知らんが、イオンとトップバリュに怒りを感じてる人しか見たこと無いんだが…
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:01:23.05 ID:9N9BkPqj0
>>1
イオンは一度だけ時間潰しに入った事があるけれどそれだけ。@東京
信用がないから今後も買うつもりはない。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:02:11.52 ID:cc3b0RfG0
>>560
渋谷は西武や丸井の箱物が完全に陳腐化してオワコンだからな…
開放的な吹き抜け、天井が高くゆったりと店舗、快適な休憩スペースのイオンに
勝てるわけないわな…
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:02:17.08 ID:UufEq4NY0
>>571-572
一方こちらでは近場のサミットが数箇所も潰れてしまい、
今やイオンが隣の市に大中小と点在している。
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:02:43.82 ID:JoYLHXVV0
聖地はamazonだと思うんですがw
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:03:09.17 ID:FwfcTWgT0
トップバリューから、27円のコーラ売ってた。。
美味しいのかな?
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:06:29.20 ID:5kJZKWU3i
>>246
旭川人乙

旭川はそこらの県庁所在地よりだいぶマシ
駅も日本屈指の美しさだし
駅の周辺に庭園もつくってるし凄いね
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:07:04.16 ID:cWVoDbQu0
大勢の人間が一箇所に集まる場所が苦手な俺には
イオンは豪華な避難所のようで落ち着かない。
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:07:19.59 ID:XcsuHSuz0
>>575
トップバリュは全部中国、韓国製とかソース皆無のデマに流されてるだけだから。
工作員が民主党のオカラが気に食わないからそういうデマ流して喜んでる。
それを単純に信じてるアホがいる。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:09:13.78 ID:xx1Je0ob0
田舎だからイオンしかない
その他は全て駆逐された
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:12:29.93 ID:4T+AJWGT0
>>53
今の人には通じない
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:22:31.51 ID:CAcSBh0b0
イオンモールって行ったことがないんだよなーと思って調べたら横浜にはないらしい。。。
クイーンズスクエア横浜に109が入ったって聞いた時は、横浜住民なら東急東横線とか東急田園都市線で
渋谷直通だから行かないだろーとか思った。
けど、イオンモールは行ってみたい。
俺にもイオンモールさせろ。
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:23:11.47 ID:wq9twwOU0
地元の貴重な美女を見る機械があるから行く
上智に行ってた頃は美女だらけだったので全くありがたみなかったわ
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:43:20.45 ID:GEJ4GS+Q0
はぁ?ジャスコは20年以上前から日本の若者の遊び場だけど?これいつの記事だよ。最近、世の中知らない奴多すぎ。渋谷とか原宿ってそれ東京限定だし。
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:49:54.80 ID:ql8It/7E0
>>584

イオンがあるような地域は本当の田舎じゃないよ。
本当の田舎にはイオンすら無い。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:01:04.88 ID:JW752Xge0
>>577>>560
渋谷109
http://www.shibuya109.jp/
パルコも期待できんね。大丸の買収されたし。
http://shibuya.parco.jp/page2/

これが幕張とかに成ると。
http://makuharishintoshin-aeonmall.com/floorguide/#page=5

比較ならん。これだと、若い人はイオンに行ってしまう。
又、ラゾーナ川崎と比べると
http://www.lazona-kawasaki.com/floor/
これも比較にならん。

東京圏でも、工場跡地に巨大なショッピングセンターが出来ている。テナント
が同じなら、渋谷まで行く必要が無い。イオンがパルコを手放したのは、正解?
て言えるかも。
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:44:21.86 ID:+qm8rcaf0
草の根の文化がネットに移行して、消費生活に文化的な発信力が無くなっているんだろうね。
渋谷なり秋葉原なりの個人経営の店に独自の魅力が無くなってしまえば、
チェーン店が届ける安くて完成度の高い文化に軍配が上がるのは当然のこと。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:47:30.79 ID:QlWOLA5O0
団地マンションだらけだしな
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:52:02.27 ID:xaTquccg0
女子高生が渋谷109やラフォーレ原宿からイオンモール?
うっそーん
イオンモールって田舎にしかねーだろ
わさわざ幕張にまで行くのか?
ないない
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:57:18.28 ID:cc3b0RfG0
>>593
普段田舎のイオンモールに行っている女子高生が
夏休みとかに渋谷に遊びに行って、ワクワクして109へ行ってみて思うのは
なんかショボクね? ここ…って言う感想だぞw
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:27:38.74 ID:+PYuFnYYO
物価高、増税により減っていく手取り
の現状に
残業無し、労働力のデフレ、配偶者控除の喪失、更なる増税、他が待ち構えてる未来

こんな社会では消費行動事態に恐怖を覚えます
安くて近くて何でも揃ってるイオンが経済弱者である若者の人気を集めるのも必然かと

国民の味方が誰なのか
国民は良く見てます
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:37:13.00 ID:IOngUWNh0
渋谷の自由競争の効率をイオンの計画経済が上回ってしまったとしたら恐ろしい話だと思う。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:59:46.16 ID:S00mdQTY0
渋谷なんて毎日のようにもの凄い人に溢れているから、
駅前周辺の商業施設は、もの凄い儲かってそう。。
駅前の通りに毎日のように屋台みたいなのを設ければ良いけど、許可されていないんだよね。。
あれだけ毎日、多くの人が通っている空間なのに、勿体無い。。
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:01:46.38 ID:S00mdQTY0
>>595
東京と、それ以外の地方では、状況は全然違う感じだよなあ。。
東京圏内とそれ以外とは別として考えなくてはいけない。
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:50:57.52 ID:0nmIzgAt0
ジャスコ行こうよ
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:51:08.32 ID:ePwz8VKw0
ジャスコへいこうランララン
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:58:04.98 ID:KJwOqD2p0
>>597
下朝鮮みたいにされたくないわ
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:27:57.62 ID:5mVoS3xe0
本当に近場の商店はみなイオン系列の店ばかりになったな。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:32:03.29 ID:xqCiMGvC0
>>1
広告載せんじゃねーよカス
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:33:53.69 ID:d4qzpk0t0
ジュネス行く
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:34:57.28 ID:filCRCaS0
<(^o^)> お兄ちゃーん!
 ( )    ジャコスいくの!?
  ||

┐(^o^)┌ なんだージャコスいかないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘
<(^o^)/ えっ!?やっぱりいくの!?
 ( )     やっぱりジャコスいくの!?
  ||
      やったぁー!!ジャコスいけるんだ!!
  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三
  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三
    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三
      ゲームしていいよね!?クレーンゲームがやりたいな!
三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  
三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\
三  ||    三  ||    三  ||    三  ||    三  ||
Σ ( ^o^)  
 <) )>グキッ
< ̄ ̄>
_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:37:57.41 ID:LJVrdghl0
都会の若者

趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる

田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:43:51.63 ID:FPwxF7qd0
>>597
あーすぐ分かる田舎者の発想だな……
608名無しさん@0新周年@転載は禁止
貧困化というか、地域全体が破壊される・・・>>425

地域で便利な中心街でまとめて色々こなす、が不可能になる
運転しない人が徒歩で生きることが困難、だから人が離れる、そこで撤退、のパターン

このスレの、大型店にまとめて持ってかれて壊れる、以外にも

中心街にクルマどころか、自転車バイクも停められず客が減って抜けていき
周辺部に駐輪場つき新規店が増えていき、駅レベルのドーナツ化で街が壊れる例もある