【経済】建設業の労働者、2年ぶり減少 求人増も採用進まず [6/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止
建設業の労働者、2年ぶり減少 求人増も採用進まず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS09033_S4A620C1NN1000/
日本経済新聞 2014/6/23 0:24


 建設業で働く人が減っている。総務省の労働力調査によると2013年度の平均
は498万人と前年度から2%減った。減少は2年ぶり。経済対策で求人は増えて
いるが、景気回復で製造業や流通業も求人を増やしており、新しい人の採用が
思うように進まない。退職や転職による減少を採用で補い切れない状況だ。

 厚生労働省によると、13年度に建設会社がハローワークに出した新しい求人
は78万6000人と前年度より10%増えた。公共事業の拡大で7年ぶりの高い水準
になった。ただ「仕事を探す人がサービス業など条件がいい仕事に流れており、
建設業に人が集まらない」(ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長)
状況だ。工事が滞り、消費増税後の景気の底上げが思うように進まない可能性
がある。

 政府は途上国から人材を受け入れる外国人技能実習制度を拡大して外国人を
増やす方針だ。ただこれは東京五輪を開く20年度までの対応。国内で労働力を
確保できなければ、引き続き同じ悩みに直面しそうだ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:34:28.57 ID:88CjUUPF0
免許取るのにも金がかかるしね。
現在は省力化が進んでいるけどそれでも人手不足。
やっぱ、ペンペン草が生えないまで安く叩くと人材の芽すら育たないという
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:40:47.77 ID:i2oWp30Q0
関西は無い。ハロワでは無い。
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:41:13.05 ID:e7HXjjHa0
未経験イラネで人が集まる訳ないのだが
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:42:38.96 ID:MpM0zabe0
資本主義自由市場では適性な金額にならんと供給は増えません
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:42:51.19 ID:uu72GgCK0
田舎なら正社員募集すれば殺到するんだがなあ
田舎の建設業は派遣しか募集が無い
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:42:57.58 ID:9VRMr8aI0
努力しろよ。足を使え。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:44:29.49 ID:HHQhop6D0
昔のイメージのような単純ドカタでなく今は重機のオペレーターや代人だろうから急に増えるわけが無いだろ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:45:38.12 ID:hJE/AFKw0
派遣不足wwwwwwww



産業構造に欠陥があるんだから

だれもいかねーーよwwwww
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:47:07.10 ID:9VRMr8aI0
竹中が泣いて土下座するまでボイコットしようぜ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:47:31.35 ID:LogFfgxr0
建設業に限らず、人件費を限界超えて削る事に慣れすぎちゃってるよね
こんな国に未来なんて無いわ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:47:51.03 ID:1zIbk4zk0
給 料 最低賃金に毛を生やしてみました

経 験 不問と書いてありますが 未経験者お断り

雇 用 正社員の途ありと書いてありますが 永久に非正規です


まったく採用意欲が感じられません(wwwwww 
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:48:22.06 ID:vcfN4DmP0
>景気回復で製造業や流通業も求人を増やしており、

>消費増税後の景気の底上げが思うように進まない可能性
>がある

建設景気ではないけど、景気そのものはいいんだろ
慢性的な人手不足で良い話だな
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:48:50.27 ID:xP+fqDdh0
そりゃブルーワーカーなんぞやりたがる馬鹿はおらんだろw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:49:27.94 ID:kRfjF9fT0
これも公共事業の入札の成果
しかたない
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:49:51.68 ID:PLvVQMhN0
イメージ的に

底辺で

DQNだらけで

パワハラすごいされそう

というイメージしかない

だから人が集まらない

俺も面接した時
年下からパワハラされても我慢できるかと聞かれたことあるしなw
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:51:30.65 ID:M8AERsL20
労働環境が悪いからね。3Kとか言われてて今の若い人が
入る業界じゃない。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:51:43.80 ID:A/Vs98fm0
建設業をはじめるためには建設業の社長や副社長などの取締役レベルを7年間やってないと許可が降りない
モグリでやるなら関係ないけど

建設業従事者を減らしたいのか増やしたいのかどっちだよw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:51:59.44 ID:Tzk8j0M50
人手が足りない 急募

ニート 働きたくないでござる!!

なので移民を・・・

ふざくんな!!!!

人手不足 (今ココ)



>>事を探す人がサービス業など条件がいい仕事に流れており

裏を返せば、条件が悪い。
求人だけ増やしてどうするwww
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:52:05.74 ID:+bAAwnzr0
減ってるって事は、他の業種も求人が増えてるってことかな。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:52:11.95 ID:xuwM3ZNr0
1.建設業全体で約10万人減少
>  建設業で働く人が減っている。総務省の労働力調査によると2013年度の平均
> は498万人と前年度から2%減った。

2.ハローワークの求人増加分は約8万人
>13年度に建設会社がハローワークに出した新しい求人
> は78万6000人と前年度より10%増えた。

-10+8=-2
結論:日本は衰退しました
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:52:58.69 ID:9VRMr8aI0
自分よりバカにはエラソーにさせちゃダメだぞ。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:56:01.30 ID:tf6UFdFK0
景気回復、雇用対策のため公共工事を増やすと言っておいて、人が集まらないから外国人を
招き入れますとか、手段と目的がごちゃごちゃだな、安倍は。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:56:41.98 ID:ZTnMs/1K0
給料上げろよアホなのか?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:57:24.75 ID:vcfN4DmP0
沢山いる高齢職人が引退してんだろ
若い世代にとっては将来性ある専門職かも

俺の地元県は地方上級公務員でも土木技術職(公共事業の計画・設計・監督)
なら試験なし状態だし穴だと思うがな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:58:10.23 ID:g184xhzs0
ゲリノ不況のせい
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:59:46.05 ID:56oqsQxW0
土建関係はキツイけどそこそこ高給与だから耐えて頑張れるもんだったのに
コンビニ並の低賃金化が進んでしまった皆避けて当然だわな
前にいた所は募集時の賃金が安すぎて50代リストラ組みたいなのしか集まらなかったわ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:01:21.44 ID:vcfN4DmP0
人手不足なら当分は給料上がる一方だろう
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:01:57.95 ID:GLY4GZKw0
中途だと、「経験ない奴は、要らない」
と言っているのだ。来るはずがなかろう。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:02:26.49 ID:vhSmDVzC0
採用する側が選り好みしてるんじゃないの?w
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:02:39.47 ID:eHbVB2RTO
良心的勤労拒否でござる
いびつでくそったれな社会にノーを
金はよこせ!
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:03:11.57 ID:rnT3mjlc0
日を追うごとに仕事人は減っていく現状
求人はどんどん増えていく
焦って安月給で働く意味が無い
人生の大事な時間を安売りしないようにね
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:08:56.05 ID:oK8MqXXf0
建設業は派遣禁止やら
労働者に、ちゃんとした保険(社保)入らせてないところは違法
とか色々言ってるけど

建前だけで実際日給一万前後で社保なしみたいな
労働者で溢れてる
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:12:14.60 ID:8lZjCLXg0
日本人の給料上げないで安い外人移民、研修生を受け入れようとしている。
層化公明が推進している愚作だ。

一方で国民には増税を強いて、利益過去最高と浮かれている企業は大幅減税。
国民には死ねと。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:17:56.02 ID:l5ooLHPX0
家の近くでアパートの建設やってるけど休憩中の路上喫煙やめて欲しい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:21:54.06 ID:74fYQXqA0
過度に体力消耗しない程度なら
適性検査を通過した高齢者もいいんじゃないかな

60、70代の人らは
それ以降の世代より働き者だし、人が集まりそう。
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:22:36.08 ID:hKMyqlzY0
日給一万
使い捨て

こんな雇用ばっかりで

好んでいく奴いるか

まず使い捨て雇用制度を撤廃しろ

話はそれからだ。
38papa@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:24:47.07 ID:eLLhz4Sn0
談合は悪だ!!っとアホどもが狂った価値観振りかざしまくった結果だなwww


儲けが出ないどころか人件費すらまともに確保できない工事単価wwwww


で?求人しても集まらない???
アホじゃねぇか??
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:26:10.09 ID:S2VDE9kKi
そうか パソナ 馬鹿レイプ南部 売国奴竹中 が

外国人利益をめぐり、政府を騙し、 派遣料を 搾取する

アクドイ 下種派遣会社 ブラックパソナを 潰そう
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:26:12.67 ID:bY9eRIkr0
今の条件なら日当2万でも厳しいだろ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:27:02.38 ID:e40847qd0
・未経験不可
・免許無し不可
・40歳以上不可
こんなんで人来る訳無いわ
オリンピック後に仕事の受注が減ったら仕事が減るの目に見えてるし
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:28:58.74 ID:VHdHuLt40
製造業で募集あるなら安全な製造業に行くわな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:31:14.32 ID:J6cyfs510
金払え!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:31:51.62 ID:OVqgGvu20
20年前でも土木バイトは日当1万はくだらなかったけど、今はそれより下がってるんでしょ?
来るわけ無いじゃん(´・ω・`)
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:32:07.38 ID:vqnTJ8E70
>>3
東京も一時期ほどではなくなったよ。
前から不足してるのは型枠とか一部職種だけだったけど。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:32:18.42 ID:QCQvvgES0
公共事業とか復興事業が落ち着いたら、ボロ雑巾のようにこき使って切り捨てられるのは目に見えてるからな。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:32:28.42 ID:A+rZ+Lkq0
移民の布石

移民だらけ
民族紛争勃発ww

移民の責任取らされて安倍死刑www

こういう流れの予感
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:32:51.02 ID:XqA4SgFJ0
それこそコンビニバイトのほうがマシ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:34:31.68 ID:fgY3t0jr0
移民をするしかねぇな
このままじゃ人材不足で景気上昇のきっかけがつかめないままだ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:37:20.51 ID:e7HXjjHa0
>>49
また貧乏人が増えるだけの好景気がやってくるのか…
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:38:01.95 ID:LuRSJLkK0
最低、月40は無いと行く気にならんね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:41:19.39 ID:74fYQXqA0
不安定と言われる、職人の生活が安定するのなら
人が集まると思う

外国人職人に、日本の建築基準を満たす
クォリティーを期待して大丈夫なんだろうか?
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:58:33.74 ID:a99HTcF50
>>44
朝8時から夕方5時までで8000円(早出、残業あり)
見習い3ヶ月間は6000円

こんなんがザラだからな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:04:18.69 ID:OVqgGvu20
>>53
そんなに酷いのか。。 当時でさえコンビニバイトの1.5倍は出さないと誰も来なかったのに。
それじゃマジで時間給もらう方がずっといいね

ちなみに黙って石膏ボードの油塗りとかだと中学生でも日当1万もらえてた(´・ω・`)ガッコウニハナイショ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:12:07.99 ID:vhSmDVzC0
これって移民推進の機運を高める世論操作の一環だからなぁ。
一部の人材不足を抽出して「ほら見てごらん、本当に不足してる」みたいな。
もうバレてるって。
本当に労働者不足なら選り好みしてる場合じゃないしw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:17:14.86 ID:a99HTcF50
>>54
コンビニや深夜の倉庫のピッキングのバイトやったほうが稼げるからね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:20:32.17 ID:ywZGIN4j0
働き手がいないのに
むやみに内需を拡大しようとする政策はやめろ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:22:04.28 ID:3Q9Wva2G0
福島の放射能垂れ流しもバレたし
東京オリンピック辞退しろよ
東京オリンピックにかこつけて再開発する気だったんだろうけどあきらめろ(´゚ c_,゚`)プッ
そうすれば移民を入れなくてすむだろ
59名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:28:01.85 ID:BZ8ySBi30
>>56 今時の馬鹿な若者はその程度なのだな?
倉庫のピッキングは知らんが、少なくとも、コンビニバイトよりは、
土建系の仕事をやった方が、少量でも技術を稼げるぞ?
コンビニバイトこそ、搾取の手先の消耗品wwwwwwwww
何しろ、経営者そのものが、お馬鹿ちゃんなんだからかwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:31:32.72 ID:11aCd5ar0
0,0,0から5,5,5へ移動してるだけで
高性能モニタじゃなければどっちもブラック
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:34:20.99 ID:SYLReljc0
バブル経済の頃は皆とは言わないが多くが浮かれてただけで貧乏人は貧乏人のままだった。
食料などの物価に関しては今のほうが遥かに恵まれてる。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:35:23.63 ID:j1e6z6N40
集まらないのは即戦力とやらだろ?
ざまあみろwwwww
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:36:34.43 ID:a99HTcF50
>>59
土方ジジイは句読点だらけの頭悪そうな文章打ってねえでさっさとワンカップでも飲んで寝てろや
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:36:39.17 ID:uu72GgCK0
>>62
即戦力が集まらないって話なら移民は無駄だな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:41:55.97 ID:uXUZIyx/0
サービス業のほうが条件いいから人が来ない、市場原理が正常に機能してて良いことじゃないか
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:42:55.18 ID:2TWbsQcP0
日経は外国人受け入れのために都合がいいように歪曲した記事しか書かないな
さすが経団連のチラシ紙
経験者資格保持者求めて給与待遇悪くて、しかも期限付きみたいなカス求人だからだろ
企業にもっと負担させろ、国内景気よくしたいなら賃金を増税インフレ以上に上げろボケ
>>63
お前が言うとおり、ジジイだけど、俺、一応は土木セコカン一級で
日簿一級・宅建なんだけどさw お前は何者か述べてみなよ?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:53:59.93 ID:ov1IhMYX0
ホムセンなんかも最近は職人向けに早朝から店を開いてるが
現場で建築や設備の仕事に携わる人のことを「職人」と言うわけで
アホな政府は職人という単語の意味を考えず、
ウェイトレスみたく求人出したら順次埋まっていくと考えてるらしい
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:58:57.48 ID:LMrG4uqU0
これはブッチャケな、結局、職場環境が悪過ぎるんだよ
給料は給料は悪くないし、経営者も長く勤めて欲しいと思ってる
でも現場がクソすぎる、前科者(多くは真剣に更正を目指している人達なので
怖がったり、陰口言ったりは止めましょう、助けよう立ち直りです!)
もゴロゴロ居る上、ホンマもんのバカが、あんなにイヤだった刑務所ルールを
そのまま新人とかに、しかも陰湿にやってきやがるから新人が続かない
体もガリかデブで現場知らなきゃ最初は何も出来なくて当たり前rなのに・・・例えば

軌道工(鉄道の枕木やレール交換、保線全般)とか最悪だから
ただの土工が、先輩ヅラしてテメェ・バカ・使えねぇ・この野郎・何も出来ねえ奴だなetc...
使う道具も重量物が多く30kgの油圧機器を2つ持って走って来いとかザラだから、新人は無理だって
本業がヤバくなって夜勤に応募してきたオッサン、苦学生(居るんだよマジ、この国ヤバいと思う)
に「教えないでクソミソに怒鳴る」そりゃ一日で辞めるわな
ヘルプで臨場した時、仲裁に入って現場責任者と揉めた時の事

軌道工に限らず建築(建設)土木の業界はヘルメット被らせる事には熱心だけど
肝心の「労働環境」ってもん何とかしようとは考えていない様だ
いい加減にしないと現場はマジ日本語も解らない外人だらけになるぞ
で、出来上がった物件に澄んだり働いたりするのはオマエ等だぞ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:00:57.12 ID:dGGqICmO0
ある友人が言ってた
景気が、良くなるまでドカタで頑張るんだ。
景気が良くなったら転職するんだって、今は準備期間だよって
その友人は、その後、営業関係の仕事に着いたって言われたよ
職人は下積み時代ぐらいにしか思われてない 人が集まるはずがない
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:01:13.50 ID:Bd+717E20
建設業で働きたい人がいないのに土木に金突っ込むって方針が間違ってたんじゃないのか
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:02:14.28 ID:BdGQmmll0
>>65
求職者から見れば「未経験イラネ」が外れてるのは何よりもありがたい
これがあるならどんな資格取っても無駄だし
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:07:36.61 ID:GzibBhU/0
どの業界も同じだけど、足切りしすぎ
応募すら来ないという企業は、自分でハロワを試しに利用してみなよ
検索して企業名が出るか確認したほうがいいよ
74名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:09:25.14 ID:F5TbXvoc0
建設業って人権や人間関係で嫌う人が多そう
そこを変えてアピールしないとやってけないんじゃないかなあ 女性オペレーターも増やすとか
更衣室ちゃんと作るとか いつまでも昔、20世紀のイメージではだめだと思う
>>68 うん、それはかなり正しい意見だ。w

公務員は本質的に保身しか考えられない連中です。
とにかく凄いぞ!上役から「俺のチンポをしゃぶれ!」と言われれば
平気でシャブるくらいの上下関係だからwwwwww

大半の善良な建設業者は、こんな連中と係わりたくないけど、係わらざるを
得ないのが現実なんだよ。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:39:48.31 ID:g8U0zzfn0
ナマポ総動員法で解決
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:49:49.34 ID:mCQ81S4K0
>>3
外国人労働者入れてくれって言ってたの関西の団体だったがw
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:53:47.05 ID:REzy6Bml0
あれ?
サービス業――すき家やワタミに人が集まらない。
建設業に人が集まらない。

……労働者どこへ行ってるんだ? ミ'ω ` ミ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 03:59:17.57 ID:bbI/bcQcO
雪国辺りだと冬に首切られて仕事また見つけなきゃいけないからな。入札取れなきゃ一年丸々仕事ないとかあるし。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:09:13.37 ID:rY1+C7tx0
安すぎなだけだろ
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:13:53.19 ID:uYV92+DS0
休みもろくに取れない業種に来るわけないだろ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 04:15:18.85 ID:BdGQmmll0
>>78
サービス業で存続が危ういほどの人手不足になってるのはワタミとすき屋だけだよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 05:00:43.80 ID:h0dgjSMq0
土建業から1度離職した職人などは結構冷静に観察しているよ。
原発作業員などはいい指標だと思う。

福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/genpatu-pinhane.txt

国会議員も廃炉作業に参加したら? 現場監督として参加したらどうよ? そういう姿勢が見られない限り協力する気なんてないね。
だいたい98年に真っ先に切り捨てられたのは土建業。
自殺推移http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
最高税率推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/31/saikouzeirit.jpg

真っ先に非正規の請負職人さんが切られ 次に長く勤めてた職人さんにリストラが広がり仕舞いには若手にまで矛先を向け奴隷化しようとしたのを俺は眼前で目撃したよ。
姉歯なんていい例だろ。ギリギリの生活を強いられ無理な設計をやらせておいて加害者に祭り上げ個人的に同情の念しかないわ。
今も外国人雇って土建業を続けてる奴なんて元同僚ではなく敵にしか見えないわ。

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 05:46:08.09 ID:st0oZp/e0
>>69
嫌なことを言うから勘弁してほしい。
あのな、土建の現場は気合抜いたら死ぬから命かかってる。
初めに必要以上にそういう無茶苦茶言うし、試すようなことするの。
で、そんな導入部分でも耐えれない奴は、できるだけ1日〜2日
で辞めていなくなって欲しい。足手まといになるだけだから。

だからこそ初めの1週間で集中的にそいうことやるのだよ。
現場で応用の効かない学歴はあっても、地頭の悪い奴は
役に立たないので要らないの。怪我されたら現場止まるし。

製造工場の流れ単純工じゃないんだから。
そういう、初めの洗礼さえ乗り切れば、仕事はどんどん面白くなるし
つぶれるぐらい仕事を任されるし、責任も重くなっていくよ。
能力ある人は現場代理人までいくし、ゼネコンと一緒に現場動かすようになる。
(就職する会社にもよるけどね)

土建である程度経験つめば、流れ単純工やコンビニバイトみたいなのは
もうやる気なくなる。イオンやスーパーやホムセンのバイトは、あれ
モノを出し入れ搬入陳列の単純作業の倉庫業だから、経験にはならない、
就職するまでの学生のバイトレベル。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 05:51:24.67 ID:zxky+SPqO
>求人を増やしており、新しい人の採用が思うように進まない
←空求人で有効求人倍率を嵩上げして捏造しているだけだな。
補助金目当てに採用する気の無い空求人を出しているだけだ。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 05:55:59.47 ID:rlubBOqdO
キツい汚いは我慢出来るが危険はどうにもならないしな
どっかネジが緩んでる人間じゃないと精神的に続かない
給料まで少なけりゃ尚更だ
まぁ、危険かどうかは職種にもよるがね
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:06:36.38 ID:KjQYf6CU0
日当10万円が6500円というのは極端だとしても
施主に提示される見積り、1人工3万5千円が末端の職人や作業員に
実際支払われる金額、1万とか1万5千円という話はざらにある
労務費がこれだけ中抜きされる業種って他には無いだろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:07:17.98 ID:BTLqYkLw0
誰だって椅子に座ってパソコンみたりおしゃべりして時間が来たら帰れる仕事したいよねー
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:10:27.05 ID:VwOa7sYUO
実際は資格がないと雇わないからな
ただの人夫なんかいらないんだから
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:14:50.10 ID:S++V3Ygq0
>>84
いつまで夢を見てんだよ?
従業員十数名程度でマンツーマンで技能を教えるような業者は、9割方廃業してるよ!
今は、教える方が何も知らないから、大声だけで誤魔化してる状態なんだよ
20年前とは事情が全く違ってるからね?

確かに20年以上前なら、高所作業とか気が抜けると落下事故に繋がるから、怒声を交わして仕事したり
集中力が切れて電動道具で怪我する馬鹿が多いから、目の死んだ奴にハッパをかけたりはしてたけど
今の現場の作業員は、そんな他人の事は全く考えてないからね
いたずらに無茶させて、誰かが怪我したら休憩時間のネタ話になるだけだよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:15:12.06 ID:st0oZp/e0
>>88
それなら、勉強して試験受けて痴呆公務員になれば?
あれはあれで、表向きは試験選抜だけど、実情はコネという世襲だからな。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:24:58.23 ID:st0oZp/e0
>>90
君はこの業界のこと本当に知ってる経験者なの?

>マンツーマンで技能を教えるような業者

俺が渡り歩いた、そんな系統だった教育する業者は建設業ではんかったぞ。
怒鳴られて、ミソクソに言われても金魚の糞やゴミ扱いで現場で先輩の
コマ使いや手元してるうちに見て覚えて、知らないうちに雰囲気に馴染んだぞ。
設計の図面書きでも厨房でコック見習いでも、似たようなものだったけどな。

君は製造業と勘違いしてるのと違う?製造業はマンツーマンで簡単なルーチン
ワークを初めに丁寧に教えてくれたけどね。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:27:55.45 ID:fEBwtGoo0
>仕事を探す人がサービス業など条件がいい仕事に流れており

答え出てるじゃん
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:28:32.57 ID:1cFH5r180
記事書いている記者もシンクタンクのアナリストも、建設業の労働者の過酷さが分かってない。
現場は基本朝8時からで、6時に会社に集合してから車で現場に向ったりする。
数週間から数カ月単位で現場は変わる事が多い。(職種によっては数日単位で変わることも)
その現場が近場であればいいが100キロ以上離れた遠方の現場の事も結構ある。
故に、実質の拘束時間は長い。

現場の労働者の多くは一人親方として請負契約で仕事してて、労災以外の福利厚生はない。(もちろん有給もない)
請負契約と言っても、バブル崩壊以降年々人件費は削られてたのに、交通費や道具や材料費の経費はむしろ高くなっていて、実質賃金は非常に低い。
熟練工でも実質手取りが1万円/日を割ることはざら。
基本的に空調はないので暑さ寒さが身に染みる。
トイレは汚いし一日の終わりには体中埃だらけになっている。
ヤンキーが沢山いて怒鳴り声が飛び交っているし、盗難も日常茶飯事。
予算削減で作業員用の詰所をケチる現場が多くなり、地べたに座って飯を食う羽目になる。

こんな条件で命の危険もある現場で安い賃金で働くのは、つぶしが効かなくて転職できない中年以上の人か、事情があって他の仕事に就けない人くらい。
建設現場は若い人がどんどん居なくなって、中高年ばかりになりその隙間を中国人などの外国人が埋めている。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:31:03.74 ID:h+aYMF3s0
中抜き多すぎるんだから集まるわけがない
最低一人あたまこれくらい渡るようにするくらいの指標がないと駄目だ
人件費高騰?どこの話よが現実

中間搾取が多すぎる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:32:46.30 ID:bW1Euny50
どうせ低賃金を維持したままなんじゃね?
別に選択肢があるのにわざわざ待遇の悪い仕事なんかやるかよ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:34:13.51 ID:fEBwtGoo0
まあ福島でも東電が1万円上乗せしたのに日給1万ちょいとか
どんだけ抜いてんだって話
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:38:45.18 ID:cZitB6Vf0
大工や左官など専門職人の給料をもっと上げるべきだな
特に壁塗り左官は危機的状況だぞ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:40:56.82 ID:st0oZp/e0
>>94
ID:S++V3Ygq0の方と違って業界のことよく知ってるね。
そのとおり。でも実際に現場で働いてないでしょ。
現場に入って実情はしってるけどね。口入れ派遣の営業かなんかでしょ?
この一文みたらわかるのだよ。

>基本的に空調はないので暑さ寒さが身に染みる。

職人はあれだけ辛い現場で何故あれだけ動けるか?
これは溶鉱炉で働いてる人や危険な所で働いてる人共通で、
気が張って集中してるからね。暑さ寒さは全く感じないの。

単純ルート営業とか単純デスクワークで気を抜けるような
集中欠くことが多い働き方の人には、わからないと思うね。
知ったかしても、言葉の端々ですぐばれるよ。

基本的に空調はないので暑さ寒さが身に染みる。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:41:36.95 ID:1cFH5r180
>>92
建設業と言っても職種や会社によって文化なんて色々変わるから、一概に決めつけるのはどうか?
ただ、>>90が言っているように景気が良かった昔に比べて現場の劣化が大きく進んでいるのは確かだろう。
貴方がこの業界に入った時に、派遣の監督なんていたかね?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:45:24.20 ID:J07rfElT0
安いから人が集まらないだけ
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:49:04.55 ID:yNu4TyZy0
何故か大手ゼネコンでも土曜日は平日扱いで
工期がないと日曜日も出勤
休日手当ては無し
土曜日も休もうよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:50:40.20 ID:tk5ezitxO
うちは機械土工専門の会社だけど、資格つーのは最低条件なのよ。
例えば油圧ショベルの資格取得は金出せば誰でも取得出来る。
その油圧ショベルを使って1センチ単位で不陸(地面の凹凸)を整正出来るようにならないと使いものにならないわけ。
それだけの技量に達するまで早い人で三年、本当に出来ない人は何十年経っても出来ない。
あれは空間認識力と油圧に対する身体の反応が最大に求められるから、適正が無いと本当に時間がかかる。
育成するにも時間が掛かるから若手を求めてしまうし、その間は半人前以下の仕事しか出来ないから給料だってあげられない。

まぁ難しい問題だわな。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:52:03.50 ID:st0oZp/e0
>>100
俺はバブルが弾けて、ハイテクの製造業から地方に帰郷
して、嫌々行くところが無くて建設業に入った。
製造業では電子マイコン系だったので、当然電気工事。
会社を辞めて派遣で監督じゃないけど現場代理人(電気工事の代表みたいなもん)
であちこちの現場へ行ったよ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 06:55:45.03 ID:7+ugAfBz0
育成するつもりが全くない
不況では技術者を容赦なく切り捨てる
こんなことしてきたんだから衰退するのも当然だわ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:01:22.01 ID:Ckbst9KZ0
元現場監督だけど
体とかメンタルボロボロになって10年位転職と臨時職員やってたけど
復帰していいことある?

CAD,レベル、トランシット、光波とか使わないのがいいなー
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:07:17.87 ID:idXMlN9/O
一時ドカタやってたけど現場は塀の無い刑務所って感じだった
二度とやりたいと思わんよ(´・ω・`)
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:14:44.51 ID:Ues2U2KM0
ID:st0oZp/e0
真夜中のネット弁慶だな
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:15:10.90 ID:st0oZp/e0
>>107
電気工事も地中埋設工事があってドカタと協力して
道路を掘り返して下水道から光ケーブルを引く工事あった。
その人たちものすごく楽しそうに仕事してたけど・・・・・・。
正直、羨ましいぐらいだった。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:17:50.46 ID:st0oZp/e0
>>108
捨て台詞ありがとう。
性格上、理屈こきの表面上の知ったかぶりには厳しいものでね。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:19:43.23 ID:ib7B2pk90
義務教育は小学校まで。馬鹿に金かける必要なし。今の若い奴らが土方なんかやらない。まああとは移民でしょ。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:22:46.76 ID:V3DSnpXx0
変なディベロッパー臭いコンサルタント風情があちこちのメディアで出鱈目触れ回ってる
「リーマンショックで職人さん達がコンビニ店員に転職した。
彼らは今エアコンの効いた快適な職場環境に慣れて戻ってきてくれない。」

そんなジョークまがいの解説に番組レギュラーも頷いてるだけ。
もうね、どんだけ視聴者馬鹿にしてるのかとwww
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:23:14.30 ID:Ues2U2KM0
俺はこれから本当の現場へ出る
お前はネットで掻き集めた知識で騙して遊んでろ
詐欺師にでもなれ
5年10年どんな工場や現場でもいたものなら
お前みたいなつらつら能書き垂れる輩はニセモノだってわかるんだよ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:24:02.55 ID:1cFH5r180
>>87
>労務費がこれだけ中抜きされる業種って他には無いだろ

いや、派遣業がまさしくそれだろう。
派遣業自体が元々江戸時代からある悪名高い口入屋と言う業種の現代版。
法律では二重派遣は禁止されているが、偽装請負という脱法行為が蔓延していて三重四重派遣はざらで、派遣社員の手取りが元の日当の半分以下な事は普通にある。
だからこそ社会問題になっている。

本来は同一労働同一賃金の原則を守ればこんな事にはならない。
だが、日本の労働運動はが企業内組合が中心だったため、この原則を本来守るべき職業別組合が育たなかった。
結果、企業内組合は組合員の効用を守るため、むしろ労働派遣に賛成し労働者間格差を生むことを助長してきた。
この点は労組も行政も猛省してもらいたい。
115113@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:24:38.08 ID:Ues2U2KM0
ID:st0oZp/e0
へのレスな

お前マジで恥ずかしいからやめとけ
ガキ丸出しだぞ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:27:01.50 ID:cd0OAopx0
資格とっても未経験で不採用
資格不問で応募するも不採用
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:27:21.34 ID:2JyNDPaQ0
>>107
何も考えず言われるがままならそう感じるかもね
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:29:28.43 ID:somwQwI50
朝鮮チンピラの中抜きやめさせなさいな
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:31:47.02 ID:st0oZp/e0
>>115
ありがとう。
本当に現場行ってるなら、喧嘩するなよ。
君が所長レベルなら、そういうのは普通だけど、それ以外なら
揉め事作るだけだから気をつけろよ。これは皮肉ではないから。

俺も現場で山ほどいやな事あったけど、それは自分が未熟だからと
今は反省してる。若い人が敬遠するほど、現場ってそんなにひどくない
と知って欲しかっただけだ。製造業よりかはチャンスの多い
業界だったと今でも思ってる。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:31:53.89 ID:w5uCLfTO0
やっぱ安い外国人雇うためにわざと賃金上げないんだな
わざと雇用の流動化進まないようにしてやがる
でも安い賃金の職業へ引き込みたい ってところが本音だろ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:34:18.50 ID:uvhLks2c0
結局、建設もITも中抜き酷くて
自分らの首を自分らで締めた。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:41:11.48 ID:6fkR3VPH0
本当に今職人が足りないみたいだね
旦那がゼネコンで監督してるからよく聞いている
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:43:58.80 ID:oqY9ZGMy0
人手不足ブームは、移民や外国人労働者、受け入れのための
下地作りに過ぎない。
日本国内で、真面な仕事にあふれている連中を受け入れないのが
そのいい証拠だ。
移民受け入れのための、プロパガンダだ。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:48:56.28 ID:V3DSnpXx0
実家は東京の土建屋だが、ベテランが週休二日~三日状態な現実は変わってない
都心マンションの手抜き工事は全国の現場職人が「まあそうなるわな」と頷いてることだろう
建設業の仕事ってのはプロジェクト単位だから実際に工事を請け負う中小ゼネコンの経営状態が全てを顕す
1000万かかるプロジェクトに1500万を国やゼネコンが払ってくれたのが1970年代
1000万かかる〜(略)を700万でやれ、ってのが現在。
必然的に手抜きと中抜きなしでは工事が完成しない。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:50:46.24 ID:w5uCLfTO0
移民だって人口対策をいい訳にしてTPPで外国人輸入ってことだろ
売国だよ 売国 外国企業と外人に日本を食わせることが目的よ
あと財界の要望な いつもユダ公とユダ犬はペア組んでるよな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:51:09.73 ID:o+YclfRk0
労働環境が原因な感じか?
それなら単価上げてもあまり職人は帰ってこないな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:53:09.71 ID:V3DSnpXx0
全うな仕事をする中小ゼネコンがあぶれて、
いい加減なブラック中小ゼネコンだけが仕事を得ているわけ
当然ながらブラックゼネコンには乞食まがいのいい加減な職人が集まってる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:54:14.74 ID:w5uCLfTO0
後は建築資材の高騰もあるだろうな
アベコベのミクスの円安で資材が高騰した分賃金を抑えたくなる
のでアベコベノミクスのせいにできないので記事にできないってとこが本音だろ
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:56:22.72 ID:J75NVuc00
求人に好条件が表示されてても、「騙し騙され 間引き間引かれ」がまかり通る世界です。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 07:59:06.44 ID:9Bse0VxvO
オリンピック終わったら使い捨てなのにする奴いるわけねぇだろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:03:39.04 ID:V3DSnpXx0
君らだって日常生活の中で工事現場は見かけるだろ?
大型マンションやらインテリジェントビルやら
そこで今日100人の職人が汗を流してるとする
そのうちハロワ経由で仕事就いてる職人なんて多くてせいぜい4~5人
そんな数字を元に天下国家の業界需要動向を
テレビやラジオで語っちゃってるところが既にインチキなの
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:04:04.48 ID:w5uCLfTO0
そうだな 賃金につられても仕事なくなんじゃダメだな
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:15:47.55 ID:1cFH5r180
>>124
マンションは受注競争激しいからね。
建築土木の仕事がなくなって、多すぎる建設会社がマンションに群がった。
海洋土木専門の五洋建設のようなところまでもがマンションを建ててたりする。
受注時点で赤字は確定、その赤字をより多く下請けにかぶせられた所長が出世していく。
大規模マンションだとその煽りで必ず何社か下請けが潰れる。
今の建設会社で出世している人たちの出世街道は、そうした下請けの血で舗装されているんです。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:19:19.43 ID:1cFH5r180
職人はハロワは確かに使わなかも。
でも、電機や設備関係の仕事はハロワに結構求人出てるよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:25:40.82 ID:Smpznh8/0
五輪招致で外国人建設労働者大量受け入れ

やじの問題もあるし辞退すればいいだろ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:27:40.88 ID:uvhLks2c0
ハロワは半分以上は派遣だけどな
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:28:10.10 ID:MMtFC6ae0
ドカタ怖いよ
普通の人は無理
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:28:26.36 ID:vlL6suEA0
なんのキャリアにもならない土方なんかするかよ。
馬鹿じゃないの。
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:29:39.45 ID:vlL6suEA0
普通じゃなくても無理。
薬とかやって頭おかしくないと勤まらないと思う。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:30:34.35 ID:0kYg0WMS0
派遣と、外人の募集ばっか

これが自民党の考える美しい国
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:31:08.02 ID:8KM+ulK90
>>106
改修工事専門のとこなら、CADは使うけど、他はほとんど使わないんじゃね?
以前の経験が生かせるかどうか知らんけど
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:49:59.89 ID:V7E0gHZx0
痴呆公務員以上の福利、労働環境をつくれ。
そうすれば、人材は出来る。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:59:28.75 ID:OjTDeogv0
職安で見た5人ほどの土建会社のパート(フルタイム)求人票、

時給1000〜1500円、年齢、学歴不問、要普通免許、
使用期間あり3ヶ月、時給800円、

使い捨てのブラックだろ、
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:00:13.23 ID:TQ0v/Qi/0
老害が失わせたデフレ不況の20年が長すぎたんだよ
求職者側に責任転嫁し続けてきた採用側の高望みがありえない水準になってる

新卒以外の未経験者はお断わり
経験者・有資格者でも、やたら厳しい年齢制限でお断わり
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:02:03.94 ID:Asm20X3S0
>>143
3か月でくび?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:03:51.24 ID:10xpCSv90
人件費が安いのに職人やるやつなんていない
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:04:54.36 ID:1JGLwRWWI
土建も昔なら年配の人も雇ったが、今は雇わないからな
不足してるのは若い人
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:10:06.16 ID:K11y0aDU0
刑務所の受刑者を雇用すればいい
ただし刑務官をつけて見張りをつけること
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:32:12.54 ID:Y7HX9xyc0
古い知り合いの農家に車が飛び込んで門扉が壊れた
全損だけど、他の部分は壊れず、きれいに門扉だけ
撤去費用も大していらないから、ちょうど新造と同じ
保険使って直すから見積書を作成
小さい仕事だし、昔じぶんとこがやった仕事だから、普通に見積もり
78万

家の人が40年前の見積書を見せてくれた、36万円
調べてみると、材料費は8000円ぐらいしか上がってない
上がってるのは人件費というか、施工費
当時職人に出してたのは8000円弱ぐらいらしい、今は11000円ぐらい
大して上がってない
じゃあどうして見積額が倍以上になるか
昔は、一万円の職人を使うのに12000円請求すればよかった
ところが今は一万円の職人使うのためには、30000円請求しないと利益がでない
会社を維持するためには飛んでもない経費が掛かっている
別に中抜きしてるわけじゃないよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:36:47.83 ID:Y7HX9xyc0
皆が安全安全、規制規制、ブラックブラックと言い続けてきたから、
普通に高コスト日本ができたわけ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:38:45.49 ID:zxky+SPqO
アホノミクスの話題は決まって、こういうブラックな話題ばかり。
アホノミクスは単にブラック企業の宣伝をしているだけ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:38:59.19 ID:0K0JnXUj0
低賃金で働いてくれる奴隷以外必要ありません
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:42:18.23 ID:FDqLIYPb0
公共事業たくさん 単価高い

→公共事業すくない 単価安い

なんだから

→公共事業たくさん

なら単価高くしないと元にもどらんだろ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:07:33.82 ID:m5wZxcv40
東京行ってきたら
工事労働者、警備員が目立った

外人も増えた
移民を入れるらしいが
外人が少しの日本語を覚え単純労働すれば
確実に日本人の仕事を奪うわけだ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:36:18.59 ID:Y7HX9xyc0
実は簡単なんだがな
正社員制度をやめて、源泉徴収制度の廃止、公務員の給料を三分の一、背番号打つだけ
要するにきれいにしましょうってだけ

でも自民党には絶対できないし、民主共産なんか論外
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:12:24.01 ID:1zIbk4zk0
>>149
会社を維持するための経費は 昔に比べ 何がそんなに激増したの?
157名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:24:33.43 ID:BZ8ySBi30
>>156
>>149はかなり極端な言い方ではあると思うが、ま〜当らずとも遠からずではあると思う。
減価償却費は、かなり高騰してるのではないかな?
収入との対比という意味でね。
とにかく馬鹿な役人が単価をコギり過ぎて現実と乖離してしまってるのが現状です。
連中は本当に頭が悪い。日簿2級程度の原価計算の知識でも必須にすれば、少しは
マトモになるのかもしれんけどねwwww
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:08:53.04 ID:/njp3bRwO
未経験者ダメ
40以上ダメ
体力なさそうだからダメ
すぐ辞めそうだからダメ

バイトしか雇わない
日給一万もなく交通費すら出さない
新人を威嚇する
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:27:31.51 ID:+J+L+BrK0
何故求人大拡大してる個々2年で逆に減るんだよ?
定年退職でか?
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:13:33.03 ID:UDdkziAy0
>>159
定年もあるが引き継ぐ人材さえ雇わずに逆にリストラと必要な時だけ一時雇用していた結果だな。あとは体力面の低下もあるかもね。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:29:55.52 ID:ad1t7RPo0
やっぱ外国人入れるしかないよ
竹中さんの言ってることは正しかった
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:30:05.58 ID:EA4Mn78V0
>>148
いや、もうGPS 体に埋め込んで管理すれば良いよw
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:32:02.82 ID:z9TTFn190
試用期間でもないのに未だに「月給」じゃなくて「日給」なんて所がある時点でお察し
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:17:27.02 ID:gIlfPa9K0
建設業ってそんなに給料安いのか?(´・ω・`)
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:18:41.74 ID:xDYvYVrJ0
週休2日を実現しないと若い人は来ないよ。未だに休みは日曜日だけ、工期迫れば日曜も働く。最近は多少の雨でも危険を承知で働くし労働環境最悪。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:20:13.23 ID:Gxghr2ID0
ドカチン安いから
3k仕事は公務員より高くしないとおかしいだろ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:21:59.85 ID:tUmhZC5I0
>>164
数合わせの下っ端は安いんじゃないかな。
現場責任者とか大卒の幹部候補はかなり高給かと。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:24:09.32 ID:JReFj99O0
そりゃ1人工23,000円しかくれないんだから、従業員に高い給料払える訳がないわ
材料費もどこのバーゲンセールだよって位削られるし、叩きたい放題叩きすぎなんだよ
特に官仕事は
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:25:16.18 ID:Gxghr2ID0
そりゃあおめえ、3k仕事で学生のコンビニバイトと同じじゃ人来るわけねえじゃん
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:26:18.89 ID:zkUWFbnO0
東京電機大学中学校評判万引少年ザキシマ君
http://i.imgur.com/GnMSxs5.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判TDU万引ザキシマ
http://i.imgur.com/GnMSxs5.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子がJSフェラ千円TDUザキシマ妹
http://i.imgur.com/GnMSxs5.jpg
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:26:50.25 ID:Gxghr2ID0
ドカチンは日当5万計算で発注しないとだめだ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:31:10.81 ID:KCxL/D1m0
最近の求人は未経験施工管理が急激に増えたな
しかも特定派遣ばかり。
大手ゼネコンは人件費削減で、現場を派遣に丸投げ。
さすがアベノミクスの効果だね
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:34:14.57 ID:nCycJNcf0
指導する側のジジイどもがコミュ障ばかりだからな。

手順間違ったくらいで、いきなり殴りつけるとか、
そりゃ今の若者は辞めるって。

給料安いし、紫外線で身体に悪いし。
皮膚ガンになったら、誰が治療費払うんだよ。バカが。

スパルタ希望だったら、始めからもっと給料のいい、
自衛隊・警察・消防の方、入ってるっちゅーねん
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:59:30.00 ID:rDti5glG0
建設業は福利厚生が糞だもんな
ピンハネされるだけで社会保険未加入、年金未加入なとこばっかだもん

入ってもいいことない
他に行くとこない人が行くとこ
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:59:40.69 ID:oK8MqXXf0
建設関係、人が悪いとか言ってる人いるけど
それは、どの職種でも同じ
寧ろ、サバサバして、個人的には良い人多いと思うけどな

現場まで遠い事多いから結局、長時間拘束
体力使うので、疲れて、汚くなる

給料面以外でも、若者が嫌がる点多いな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:06:08.17 ID:TFZcuJlqO
>>161
外人は高く付くよ。
外人を一日8時間以上働かせる場合は8時間超過分の労働時間の時給を25%以上割増しないといけない。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:12:25.43 ID:2YEoESlU0
今は、人に怒鳴ることをしないから、怒鳴られることに耐性が無い人が多い気がする
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:39:52.80 ID:HTts4SRQ0
・危険
・きつい
・汚い
・給料安い
・怖い人イパーイ

こんな5K職業
嫌だわな・・・
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:43:53.97 ID:ws6rsKXt0
ニートが働けば外国人労働者の輸入は必要ありません
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:44:17.79 ID:02xcK7dW0
>>119
〜業界だったと今でも思ってる。

現役じゃねぇのかよ、だったらおとなしくしとけよ
恥ずかしくないか?自分のレス見て
事情はともかく何かの縁があって仲間入りした新人に
八つ当たりしてイジメて怒鳴って辞めさせるって事は
オマエがいくら自分マンセーしたって正当化できないぞ
今も昔もぶっきら棒な人間が多い業界だが
有能な人間はちゃんと人を育てているし、信頼も厚い
一匹狼が好きな人間は無口で愛想は無いがまわりに迷惑かけず
ちゃんと仕事する、それでも何か質問されると教えてやったりしてる

新人や後輩を怒鳴ったりイジメたり萎縮させるような人間は
今も昔もそれなりのレベルで、気が付けばソイツ自身が
居なくなってるってパターンが多い
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:55:05.95 ID:SFRQl0tV0
賃金上げろ。
待遇を改善しろ。

それだけの話。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:00:45.83 ID:K5Xxu5rj0
その通り。それだけの話
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:05:28.99 ID:ws6rsKXt0
ニートが働けば外国人労働者の輸入は必要ありません
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:09:15.57 ID:ZRalRVZC0
増やしてるけど足りないんじゃなくて人数そのものが減ってるのかよw
相当劣悪で人手不足でも改めようとしないってことだ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:15:16.90 ID:gIlfPa9K0
>>167
そういう意味でなくて、その下っ端が転職可能な他業種と比較してそんな安いのかなーと。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:36:28.00 ID:nCycJNcf0
土建なんかやるくらいなら、
コンビニバイトで、コスパの良い給料貰いつつ、
接客でコミュニケーションとか話術などのスキル上げてった方が、
よっぽど、後で得するぞ。

世の中、最低限の体力と優れたコミュ能力さえあれば、どうとでもなる。

土建なんか、病気で身体1箇所悪くしただけで、
全ての人生設計が潰れる。

パチンコなみにリスク多すぎる
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:49:27.72 ID:LKiy31gdO
>>181
それだけの簡単な事なのにね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:58:07.10 ID:A/U5rZjI0
応募したって、若くて経験があるヤツしか採用しないくせに
人手不足と嘆く不思議・・・

なぜ外人だと、おっさんで未経験でも雇う気まんまんなのだ?
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:03:34.45 ID:bZBymfEl0
この調子で三国人が増えて見えない手抜き工事乱発

その後の地震では生涯かけて購入した家屋の崩壊多数

こんな未来が手に取るように分かります

以上、現場より生中継でしたw
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:04:01.83 ID:ZxnONKTi0
元ヤンキーじゃないと職場の人間関係が・・・
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:16:10.07 ID:LsyXn8wN0
超びらびらのニッカボッカを探してこないと仲間に入れない
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 03:02:14.52 ID:as9YMBPy0
ブラック企業のくせに選り好みしてんじゃねーよ
来た奴雇えや
193名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/24(火) 03:18:05.95 ID:/kKcHRho0
ま〜頭の悪いのが流入するから現場の質が落ちてしまう事に
気付いて欲しいね?wwww  
ある意味バカでないとやれない鳶でもやってろよw
オツムがマトモな命令者と、馬鹿な施工人で成り立ってきたのが、現状の
建設業界だけど、あまりにも頭の悪いやつが多過ぎて外国人云々って話に
なってしまった・・・・・・・w
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 03:26:37.22 ID:3kmJYXc30
>>10
泣いて土下座じゃ足りんだろ

小泉親子と竹中が3人そろって
ネットで実況中継の中、公開で自決でもしない限り
彼らの罪は消えないだろう
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 06:42:55.35 ID:dnldY89b0
原因は色々あるんだろうけど
業界は直す気ないだろうな
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:31:16.46 ID:cAZYEqcr0
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:15:45.98 ID:peahpOdt0
一億総中流の時代など本当はなかった
工場も土木も季節労働者という非正規で多くが賄われてたし
農林業の人々は貧困だった
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:20:26.56 ID:LzrJgyiU0
パソコンでデータをやり取りするだけの仕事の方が金になるんだもん
汗流して安月給の仕事を誰がやる 報酬を逆転させないと無理w
つまりオワコン 移民を入れても移民も人の子やっぱりすぐやめるだろw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:27:15.58 ID:bLmxg7hB0
ピンハネ禁止すれば集まるだろうに
人材派遣業なんてのがあるのがいけないんだよね
コーディネーター数年やったけどあの業界は酷い
ノウハウ学んだ先輩はアジア行って派遣業の会社やってるよ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:31:10.42 ID:peahpOdt0
除染作業員も中抜きがなければ日当3、4万になるんだぜ+危険手当
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:41:24.61 ID:/+JsV6vX0
どうせ非正規なんだろ。せいぜいオリンピックまで。その後どーすんだ?
現時点で若いのも7年後には中年だよ
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:43:26.22 ID:6DHtCuab0
無茶言い過ぎってだけかよw
糞ワロタw

そんな安い給料で資格保有者は集まりませんwww
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:53:01.93 ID:WImzLSJl0
腰を痛めたら

人生終了w


労災もおりませんwwwwww
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:06:23.03 ID:+Xi98Wlv0
都合のよい安い人材がほしいなぁ
一生懸命会社の利益のためだけに滅私奉公してくれて
いつでも首にできる経験10年以上、有資格者の優秀な若者が
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:35:25.61 ID:uplSXxF70
建設業の作業員だけど決してそんなに待遇悪くもないけどなあ
年収は総支給500超えで残業は少ないし
もちろん月給制で社保、年金、退職金有り、完全消化は無理だけど有給休暇有り
隔週で土曜日が休み
お前達無職が想像するほどキツイ仕事でもない
ちなみに職種は電気工事士
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:37:13.92 ID:z4oQ85l40
未来ある若い人がやる仕事じゃないよ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:40:00.84 ID:SsETFd5q0
>>103
それを今コマツがネットでコントロールする建機を開発発売してるんだよな
その考え自体は雲仙普賢岳の無人建機とかのノウハウが生きてるんだろうけど

その前にコマツは15年くらい前に法面をスタート時点とゴール時点登録して自動で掘るショベルを一般販売してた。
PC200-6アバンセリミテッドだったっけか
売れなかったけど
展示会のデモでレバーのボタン押すだけで自動で動き出した時はびっくりしたわ
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:42:47.51 ID:17KPIWEc0
日本人がやりたがらない、建設、飲食、介護は移民に任せよう
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:13:51.06 ID:H7GBynMM0
建設業法に規定する建設工事を行う業者は
(土)(建)(大)(左)(と)(石)(屋)(電)(管)(タ)(鋼)(筋)(ほ)(しゅ)
(板)(ガ)(塗)(防)(内)(機)(絶)(通)(園)(井)(具)(水)(消)(清) 
とその他諸々あるわけだが、各々の増減の内訳を示てくれや。

決して仕事キツイとか薄給だとかマスゴミが食いつくような理由だけではないだろこれ。
各々のメーカーが生産拠点を海外に移転してる昨今、上記の業者は必然と仕事無くなるわ。
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:51:11.83 ID:BwllNlUTO
>>207
そういやコマツが情報施工ブル出したな。営業が資料持ってきたわ。
ブレード操作が完全制御のやつ。
まぁGPSの電波が入らない場所じゃ使えないし、軟地盤だと難しそうだがな。
結局使えるのは大規模造成くらいじゃね。
急遽仕様変更とかプレ盛りみたいに薄層で何層も盛り土しなきゃならん場合には使えないから、しばらくはオペレーターの技術は必要だろうな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:30:00.63 ID:qRAM4X/A0
>>208
>>日本人がやりたがらない、建設、飲食、介護は移民に任せよう

衣食住を外国人にゆだねよと?  普通の考えじゃないのね。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:30:43.74 ID:mc9OpW420
未経験者は駄目だろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:38:52.39 ID:NOCiGa+yO
うちの兄貴も電気工事を一人親方でやってるけど、
毎日休み無しで朝8時頃から深夜まで現場を幾つも回って
年収1000万行くかどうか程度らしいからなぁ
親方でこれじゃあそりゃ人も居なくなるよ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:00:19.30 ID:OKLFGuaA0
>>210
その熟練オペが少なくなってるのも現実だよな
移民とかでどうにかなるような作業じゃないし

ブル、グレーダー、フィニッシャーとかは熟練工必須だな。
ショベルは飲み込みが早ければそこそこ出来るようにはなるけどな。
最近は油圧レバーでファインコントロール性がよくなってるから楽だし
ブルとかはセンスが無いとまっすぐ整地するのは無理
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:42:41.41 ID:qxwAl7L50
給料安くても仕事があるだけありがたいと思え。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:48:07.67 ID:OKLFGuaA0
>>215
もうそれは通用しない
仕事は選ぶ時代に変わった。

ワタミやゼンショーがいい例
すき家が時給1500円に値上げしてとしても人が集まらない。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:55:45.26 ID:IFy3bPbX0
介護、中小IT、飲食に比べりゃ
まだ余裕持って生きれる業種だと思うけどな

絶対誰かがやらなければ、ならない仕事だから
遣り甲斐も多少はある
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:13:04.75 ID:UlOgxh980
ボーナスなし
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:13:43.86 ID:h29YH9pX0
人手不足ってなんだったの?w
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:19:36.29 ID:VgwsXpxX0
そこまでなっても工事単価を上げようとしない政府はデフレ脱却する気が無いのは明らか。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:55:24.00 ID:wFUsyMX10
そりゃそうだ。
安倍はパソナに利権を集中させてパソナに国民の生活を売る見返りの
パソナ金脈の確保のことしか頭にない。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 06:56:15.90 ID:kLyy2T4G0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

131 : マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/05/25(日) 02:42:51.37 ID:Aby4iV/v0パソナの接待部隊が政財界のVIPをシャブSEXで取り込む→美味しい仕事案件をゲット→派遣業で儲ける

そりゃ会長の竹中もやりたい放題なわけだよ。




137 : 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:23.99 ID:Oa4hoPa20>ASKA容疑者(56)とともに逮捕された栩内(とちない)香澄美容疑者(37)は、
>パソナグループの南部靖之代表(62)の秘書として
>パーティーなどの接待要員をしていたと週刊誌各誌が報じた。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:00:23.05 ID:WOY4yQJV0
現場だと若い子が本当に全然居ない
年寄りばっかりですよ?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:06:13.73 ID:NV5WfvWdO
>>205
俺も元電気屋だが、馬鹿でも出来る土方やらコーキング屋とかのほうが立場が上というのが我慢ならん。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:07:27.17 ID:iTt/DF6y0
日当安いしね
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:24:18.72 ID:CMuCc9HG0
髪染めOK ピアスOK 次の仕事見つかるまでの繋ぎOK とか言ってるが
給料があがる事と派遣以上の待遇は絶対認めないから・・・。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:24:44.46 ID:xprtOt/M0
へぇ、懲りずに製造業に行ってるんだw
んでまたリストラされるんですね。
しかも単純作業だから、ほとんど経験無しと同じw
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:28:37.18 ID:jlR7uXM40
>>224
職間で上だ、下だとボヤいてるから勤まんないんだよwww
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:40:52.09 ID:CQiaguxRi
高校無償化なんかするからだろ。
土方や大工は中卒の仕事
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:52:44.64 ID:dYlOeKow0
実際建設業の人材足りてないのかもしれないが
建設業は付き合いで架空の求人票出してるのも多いだろうから
ハロワの数字は当てにならんと思うな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:59:33.76 ID:fIeJcUtD0
福島原発で騙して土方働かせて廃人にしたんだから当然だろ。

手抜き放題の建売住宅現場なんてド素人しか使えんだろ。大工の良心があんなもの許せんだろうから。
企業の経営陣や公務員を大粛清すれば、チットはマトモになるかもね。ニッポン
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:59:35.09 ID:xkR5lYBaO
五輪終わったらポイなんでしょ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 10:03:05.55 ID:EuCsYJSv0
昔の職人は手抜きを許さなかったけど
ちゃんと給料もらってた
今の職人は俺が30年前の給料以下の給料でよく頑張るわ スビードど外見ばかり気にする仕事が多い
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:59:24.08 ID:IYdNPgtB0
発注元は大金払ってんだから現状のままでも現場の人間に金を多く払えるはずなんだ。

ここまで人手不足人手不足いってんなら間に入ってる人間間引いて現場の人間に払えよ。

それしかねーだろうに。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:00:40.54 ID:WrMzdSls0
>>1
あのさ、需要があるなら給料上げろよ。土建屋はそこまでアホになったのか?
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:16:31.98 ID:aJ/hkkltO
>>223
作業員と職人は違うから
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:20:01.97 ID:IJbfS0zf0
安い給料で、休みもいらず働いてくれて、
技術と経験兼ね備えてる若い職人を募集しているわけだね?


いるかボケ。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:21:52.53 ID:RcSbto140
だって、7年経ったらまた仕事が無くなって解雇、山谷とかで浮浪者になるしかなくなるんだろ?
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:23:51.98 ID:1HIdF9Ko0
外人にやらせればいいよ
日本人は楽な仕事をしてればいい
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:24:50.42 ID:TY84xvVT0
ラーメン屋とかでガテン系の人たちがつるんでメシ食ってる光景によく遭遇するのだが
こわいっす。。
「ああ、若い頃は、ずいぶん、ヤンチャ、なさったようで。。」って人ばっかりで。
あれじゃフツーの若者は応募しづらいだろうなw
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:26:42.37 ID:mJ4SFjfh0
不足と言うほど需要があるのは、電工と左官だけだよ・・・
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:27:40.70 ID:IJbfS0zf0
>>241
電工はそんなでもない。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:29:17.78 ID:915w6UiRO
2020年のオリンピック終わったら使い捨て確定

後は被災地復興地に流れるくらいか

安い単価で今までこき使われて身体壊して辞めた職人も多いんだよな

ナマポでいいじゃん
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:30:29.55 ID:W7aPTZxE0
蒸し暑い夏に仮設トイレで用を足す日々を過ごしたい奴いるのか?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:30:31.45 ID:1HIdF9Ko0
スーパーゼネコンはどうか知らんが
地場のゼネコンは現場の所長クラスでも
そんなに高給取ってるカンジないけどな

そもそも施主がセコいんだろ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:39:35.74 ID:aggDbLM10
ここ十数年コンクリート減らして規模縮小してきたし
会社も見習いから育てる気もないからな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:41:29.07 ID:DE6FMjUH0
>>1
>サービス業など条件がいい仕事に流れており

(´・ω・`)どんだけ条件悪いんだよ。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:46:23.60 ID:HM3FA59g0
奴隷化スーパーマンを雇おうって根性をまず考え直せ。
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:52:19.73 ID:cOi3RjMQO
屋外の力仕事はこれからの時期が地獄。猛暑でまじで死ぬよ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 12:56:18.54 ID:wkcKuKUo0
そりゃ余剰人員なんて誰ももってなかったし
契約雇いの明日も知れぬしたっぱが
免許に投資できるわけないし
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:48:34.32 ID:MqUdtp6w0
今の倍額で初心者歓迎にしろよ
ゼネコンの取り分を減らせば余裕だろ
現場にもキツく言っとけよ
どんな場合でも絶対に怒鳴るなってな
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:22:29.48 ID:p5lrlERj0
>>205
隔週でも週2休みがあるっていいなぁ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:19:50.05 ID:9dLx11V80
サービス業>建設業

これは新しいw
254名無しさん@0新周年@転載は禁止
地元で日給7000〜8000円

福島除洗員募集で12000〜16000円

どっちも嫌だ
@函館