【研究】怖い歯周病菌、のむと内臓等にダメージ…立証か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
怖い歯周病菌、のむと内臓等にダメージ…立証か
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140618-OYT1T50035.html

 歯周病の原因となる細菌をのみ込むと腸内細菌が変化して
様々な臓器や組織に炎症を起こすことが、
新潟大大学院医歯学総合研究科の山崎和久教授(58)のグループの研究で明らかになった。

 歯周病が動脈硬化や糖尿病などのリスクを高めることは知られており
口腔こうくう内の衛生管理が全身の健康を保つことを裏付ける研究結果として注目されそうだ。

 これまでは、歯周病になった歯茎などの患部から細菌などが侵入し、
全身を循環して血管や脂肪組織、肝臓などに炎症を起こすと考えられていたが、具体的な立証はされてこなかった。

 研究では、歯周病の原因菌の一つをマウスの口に投与したところ
腸内細菌のバランスが崩れ、腸壁の細胞の間に生じた隙間に悪玉菌が侵入した。
これによって、悪玉菌の毒素が分解されずに腸から吸収され、血液を通して様々な臓器に広がることが証明された。

 これらの変化は、肥満や糖尿病でみられる特徴と似ているため、
歯周病が全身に悪影響を及ぼすことの解明につながる可能性が高いという。

 山崎教授は「早い時期からの口腔管理が、将来的にメタボリックシンドロームなどの
リスクを減らすことにつながる。新たな治療法の確立につながってくれれば」と話している。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:14:20.68 ID:SVCkOSyJ0
↓歯みがけよ!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:15:13.42 ID:Zz+SWsLt0
│                          .'  , ..
│                        .∴ '     <⌒ヽ
│                   矢印だ!ギャアアアア',, ,,("⌒丶
│                             ,  ∴ ∴(入   ヽ,ヽ
│                                ∴.'  ヽ >  | )
└────────────────────────l  丿 .┼──→
                                  _,,(⌒ /  丿
                                 (   ノヽノ  ,,.,ノ
                                /”  /   ,,/
                              _|  /  ノ
                              (_ ,ノ  /
                            _ ,/ _ ノ
                           (    /
                            ヽ_)”
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:15:20.81 ID:pvyh0byX0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ネトウヨ連呼、ジャップ連呼をしているのは中国人と韓国人と北朝鮮人です。

今、在日の数は中国人が一番多く、100万人います。ネトウヨ連呼も中国人が一番多い可能性が高いです。
中国人は中国人であることを隠します。不自然に日本を貶めたり中国を擁護してるやつがいたら怪しんで下さい。

中国人はアメリカとインドを叩き、ロシアの擁護もしています。中国の外交状況から工作の方針を考えましょう。
中国人の多くは韓国人にもなりすまします。日韓関係を悪化させ、日本もバカにできて一石二鳥なのでしょう。

もちろん本物の韓国人の書き込みも多いでしょうし、反日キチガイの韓国人を日本人が嫌うのは当然です。
しかし中国人をチョンと叩いても喜ぶだけです。シナとチョン、チャンコロとチョンと呼んで平等に嫌いましょう。


在日の書き込み員は、ネットの回線を頻繁に切り、何度もIDを変更しつつ執拗に日本叩きのレスを繰り返します。
やけに日本を叩くIDが多いと思ったら在日の工作を疑って下さい。ネトウヨ連呼してるやつも確実に在日です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:15:36.93 ID:kyVfXME90
でも歯石取ると歯が抜けるよ?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:16:15.43 ID:hRr8r7fE0
癌で入院する前に歯の治療しなさいって断ってるの見たことあるな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:16:22.53 ID:X6x3tj6v0
歯周病は治療する術は無いんでしょう?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:17:58.04 ID:KeTSPF260
むしろ歯石を取らないと歯周病が悪化して歯が抜けやすくなります。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:18:09.76 ID:SwYXPbbc0
>>5
本当?
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:20:05.04 ID:mgM1OTqX0
朝起きて唾出すと血が出てるw
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:21:38.21 ID:qriyTQ7C0
乳酸菌は虫歯の原因になる
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:22:04.84 ID:KeTSPF260
>>10
歯みがけよ。←わりとマジ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:22:19.14 ID:GkSwa6Ie0
分ってる血栓もだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:22:46.36 ID:ocjXnjq+0
>>5
だから歯石になる前に歯垢を掃除しろってことだろ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:23:37.34 ID:D7cQ2LH3O
歯石が塊になって抜けそうな歯を支えてたw
こりゃ限界と思って医者に行ったらあっさり抜かれた
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:24:27.18 ID:3HIQ/ksJ0
歯茎をもっと磨いたほうがいいよ
全部自分の歯だけの俺のオススメ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:24:58.80 ID:4EbH5y020
なんかこのスレ汚い書き込みだらけになりそうw
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:25:15.29 ID:MFaYKx/j0
なんかこうもっと楽に口内衛生を保つ方法は無いものか
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:25:31.43 ID:q009gXBO0
>>6

内科医は心臓病患者に歯周病検査のことは絶対言わない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:25:53.12 ID:7NnxpjJg0
  ∧_∧
 <ヽ`∀´> 
 歯周病菌
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:26:05.47 ID:VzSQUnIF0
>>6
抗がん剤治療すると免疫力が低下するから
健康な人なら害のない細菌が脅威になったりするからね
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:26:37.84 ID:3zEQNihX0
ピロリ菌みたいに胃酸なんかへっちゃらなのかね
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:26:41.29 ID:dfp9Pd3O0
LPSの毒性が強いしな

  
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:26:50.55 ID:qbUlGl5y0
朝食前に軽く歯を磨いてるわ。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:27:05.03 ID:xqaEdNa30
うちの猫も風邪かと思って診てもらったら
歯周病による感染症だった
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:27:11.22 ID:ravUrNj00
恥垢のよく取れるハミガキください
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:27:50.76 ID:ocjXnjq+0
歯について考えれば、なぜ縄文時代は平均寿命が30歳なのか
よく分かるな。歯を失う年齢 = 平均寿命 だったのだろう。
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:28:27.29 ID:dfp9Pd3O0
>>16
これに勘違いして歯茎をガシガシ磨くのはダメ
歯肉退縮して歯根露出、そして知覚過敏になる

  
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:30:56.02 ID:vLImAjmu0
梅干を想像しろ
唾がでる

医学の素人ですw
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:32:22.58 ID:dfp9Pd3O0
ここに書いてある歯周病菌とは何だろ
アクチノバシルス・アクチノミセテムコミタンス?
プロフィロモナス・ジンジバーリス?

  
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:32:53.16 ID:3HIQ/ksJ0
>>28
それを恐れて歯茎ブヨブヨの人多いからな
歯周病のほうがよっぽど怖いわ
それにガシガシはやり過ぎだって
一日何回も歯を磨いて歯周病とか
結構いるからアホかとw
親戚に教えたら感謝された
歯がグラグラしてたの治ったと
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:33:21.18 ID:qriyTQ7C0
>>18
重曹よりも塩水
殺菌効果は塩素だが塩素はきつい
塩水がベスト、重曹は否定しない。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:33:57.23 ID:rvrUIw6R0
普通は胃酸で死ぬんだろうけど、死なずにかつ腸荒れてたら大変というお話なんだろうね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:34:16.94 ID:i9fOC7HtO
ものを食べるたび歯磨きしてガム・デンタルリンスかイソジンでうがい
1日5、6回やるけどこんなに殺菌しまくって大丈夫かかえって心配w
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:34:26.45 ID:naoweHWF0
歯間フロスは毎食後やれよ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:34:30.47 ID:qriyTQ7C0
塩水って言っても100パーセント以上で結晶がとけ残るレベルの奴だからな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:34:47.58 ID:+nvc1yeB0
生まれてしまったこと自体が負け組み
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:34:51.84 ID:xwC0h3za0
5年程歯を磨いてないけど
至って健康
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:36:33.76 ID:Yyp1UGav0
歯周病菌って
そもそも初めは何処から入ってくるの?
親から?食べ物?空気感染?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:36:52.05 ID:rE2qUYbH0
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:37:04.18 ID:i+EFlP7N0
歯石で歯並み層ができてる奴でも虫歯にも歯周病にもならん奴おるな
市ね
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:37:40.44 ID:vLImAjmu0
朝おきたら歯が痛い
唾飲んだら腹痛い
歯はたまに磨く程度
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:38:06.01 ID:OwGw7GmI0
>>18
次亜塩素酸かリステリンでうがい歯磨き
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:38:10.49 ID:38k3JQ580
歯科には三ヶ月に一度定検診に行ってる。
歯は自然には治らないから大切にしよう。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:40:13.55 ID:eIs9pUw30
脳が近いところが常に細菌感染炎症を起こしている状態ですでに健康には良くないからな
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:40:15.42 ID:xwC0h3za0
>>41
俺だわwww
生まれてこの方一度も歯医者のお世話になったことがないww
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:41:20.82 ID:zxxAWvAr0
>>39
多くはカアチャンのおっぱいか哺乳瓶から
ある時期を境に感染しなくなるので、世の中には虫歯にまったくならない人たちがいる
うらやましいことだ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:42:19.59 ID:JVn6Azom0
>>35
Floss or die
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:42:50.17 ID:dfp9Pd3O0
>>31
歯茎がはれてブヨブヨの人にはいいけど、若かったり健康な歯茎の人は歯茎を直接こすったらあかん
スクラビング法という、磨き方で、隙間に当たるぐらいならよい
歯茎をガシガシ磨く→歯肉退縮→知覚過敏→虫歯になったと思ってまたガシガシ磨く→歯肉退縮→知覚過敏悪化
というループに陥ってる患者よく来る
歯肉退縮がすごくて、歯根がハイレグみたいに露出してる場合もある
虫歯かと思って来院し、異常に歯根露出し知覚過敏になってしまってるため、まず「歯茎を直接磨いてませんか」と指摘する
先述のループを説明して、歯肉を磨かないスクラビング法を教える
テレビで歯茎を磨くよう言ってるから、そういう風にしてるって言う患者が多いけど、よほど歯周病でブヨブヨの歯茎じゃないと薦められない
  
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:43:13.37 ID:F3z3Gl0v0
>>27
虫歯は栽培された穀物を食うようになってからだよ
でんぷん質で乳酸菌と虫歯菌が繁殖して歯がやられる

縄文時代は単純に環境が厳しい
飢え死にの方が切実だろ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:43:17.15 ID:ronkmRrPO
ちょっと前にヨーグルトで歯をみがく実験してて菌がほとんどいなくなってたよ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:43:58.97 ID:YEHoSgeG0
歯周病菌って血管に入って

血小板に乗り体を駆け巡る

適当な箇所で血小板を硬化

脳梗塞や心筋梗塞等の原因
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:44:50.38 ID:vLImAjmu0
唾は最高の歯磨き粉だってアメリカの高校の先生いってた
テレビのCMで洗脳されただけで不要な物らしいw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:45:39.85 ID:K0dpHDc60
ブラウンの電動歯ブラシ使うようになってからどんどん歯茎年齢が
若返って今実年齢より10歳以上若いわw
20代の頃は40代の歯肉状態だって言われてたww
電動歯ブラシはとにかく出来るだけ軽く長くまんべんなく当てるのが
コツみたいだ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:45:41.12 ID:xwC0h3za0
>>47
母ちゃんがおっぱいでなかったから哺乳瓶で育てられたらしいが関係あんのかな?

オーラルケアなんて朝起きた時に軽く口ゆすぐ程度
それで虫歯になったこともなければ口が臭いといわれたこともない
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:45:58.39 ID:9vc42ygDI
半年に一回ぐらい手入れしてもらいに歯医者行ってる。
保険効くから安いしスッキリするし、行かない理由がない。
高価な歯磨き粉や、わけのわからん口臭予防よりはよほど確実に綺麗になるし安いよ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:48:00.97 ID:dfp9Pd3O0
>>55
離乳食を口で温度確認して上げたり、同じスプーンや箸で上げたりしても感染するよ

だいたい2〜3歳までを、感染の窓という

  
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:48:06.05 ID:Yyp1UGav0
>>47
それは虫歯菌ではなくて?
歯周病菌と一緒なの?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:48:39.36 ID:vLImAjmu0
リステリンってどうよ?除菌ブームの弊害みたいのあるのかね?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:48:47.76 ID:oQnvAOaN0
GUMとリステリン どっちがいいんだ?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:49:11.28 ID:WmM8e4DQ0
>>16は5歳児
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:50:36.99 ID:dfp9Pd3O0
>>58
いっしょ
歯周病発症は成人してからだけど、菌は移る
  
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:50:45.02 ID:qriyTQ7C0
>>59
個人的には塩素か塩水が最強だと思ってる
重曹は効果があると思う
うがい系の薬はあまり信用してない
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:51:05.84 ID:cmlg1QyF0
>>27
平均寿命の推移
 縄文時代 江戸時代 大正時代 終戦直後1947   1996
男 14.6   20.3   42.06   50.06     77.01
女 14.6   20.3   43.20   53.96     83.59
完本「食からみた日本史」高木和男、芽ばえ社にも詳細データあり
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:53:36.00 ID:slmv3Tr00
GUM使ってるけど・・・効いてるのかな
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:53:36.82 ID:dfp9Pd3O0
>>59
歯を磨いた後、口の中にプラークが遊離する
舌苔に残ったりするので、トドメでうがい薬を使う、ってイメージ
単独では効果ない


  
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:53:44.58 ID:Yyp1UGav0
>>62
そうなのかー

虫歯全く無い人も年取ると歯周病になるんだよね
かえって油断するらしい
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:54:56.48 ID:jOMDFEsP0
唾液を飲むなってのは無理な注文だ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:55:55.51 ID:qF4P0sXg0
ドリフターズの言ってることは正しかったんや
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:56:43.32 ID:Yyp1UGav0
>>66
>歯を磨いた後、口の中にプラークが遊離する

そんな事になっているとは・・
がん細胞みたいだな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:57:30.16 ID:38k3JQ580
>>67
油断してるからかー。
知り合いも虫歯ゼロからいきなり入れ歯になった。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:57:45.27 ID:dfp9Pd3O0
>>67
小さい頃から、歯を磨かなくても虫歯にならんもんだから、歯を磨く習慣がないまま大人になって歯周病になるってケースは多いよ
しかも、歯周病は重症になるまで気がつかないから、症状がでるまで来院しない
その頃には手遅れで、抜歯ってことになる
歯周病の重症は、即ち歯を支えてる骨が溶けまくってるので、回復は期待できない
 
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:59:43.06 ID:yAneST6x0
水50ccにハイター1滴でうがいするといい。
ハイター嫌ならパーフェクトペリオ買え。
歯医者で置いてるところがあるから電話で聞くといい。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:00:19.62 ID:d02zHn5U0
イソジンうがいが効果ないんか…
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:00:45.84 ID:i9prY4ET0
医学の知見が進歩する
 ↓
寿命が延びたせいで昔は露呈しなかった疾病が次々発見される
 ↓
伝統的な予防・治療法はほぼ無効
新規開発された予防・治療法の信頼性はこれから

歯周病なんてこのループの際たる例だな
まあ人体が外界と接する部分の疾病に関しては無菌状態に近くすると大体さらに酷い結果を招く
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:00:48.34 ID:Eg2Z37Gi0
>>10
寝てる間に殴られてんだよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:00:49.36 ID:fC0WWEFP0
胃液ってあんまり強くないんだな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:01:00.99 ID:REbyULDd0
ビオフェルミンなどの乳酸菌入りの整腸剤を
1日に何回か なめていると歯周病が治るよ
乳酸菌が歯周病菌を殺すらしい
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:01:16.51 ID:0/ufd9W20
俺はもう手遅れだから、STAP細胞による再生医療に期待してる。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:02:32.09 ID:6niegza40
歯周病菌が歯茎から血液に入り込んで腎臓にダメージ与える
とか言われてたあれは嘘だったんか
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:03:11.89 ID:Gh+B9PR/0
頬辺りに低周波当てて歯茎に電流パルス通すと凄く血行良くなる
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:03:15.27 ID:36shZbER0
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:04:15.51 ID:cI0FuDwt0
歯を全部抜け(`Δ´)
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:05:00.32 ID:qriyTQ7C0
>>78
虫歯抑制目的で乳酸菌摂取はやめたほうがいいと思う
多分、乳酸菌云々のレポート、乳酸菌をイースト菌や納豆菌に代えても似た様なレポートが書けると思う
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:07:07.90 ID:qT90CwftO
>>79
STAP細胞はありません♪
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:08:40.24 ID:9L9Rjwst0
>>84
だから、納豆もいいぜってことじゃないのか?
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:09:22.18 ID:sS/RVAGe0
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:09:46.59 ID:qriyTQ7C0
>>86
納豆は不明だが、口内に対しては乳酸菌は控えたほうがいいと思ってる
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:11:29.49 ID:nsNr6Uft0
歯垢は溜まってないが痴垢は・・・
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:16:02.87 ID:EZhChT210
食習慣はきっと関係あるぜ
うちの犬は歯なんて生まれてこの方いっさい磨いたことはないが
16歳の今でもちゃんと歯は全部残ってるし
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:17:05.90 ID:2zDVDtls0
歯の炎症放置してるときって腹下しやすかったりするよね
ちゃんと噛めないのもあるんだろうけど
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:17:55.01 ID:d02zHn5U0
>>90
犬は餌を堅いドッグフードのみにすればほとんど歯周病にも虫歯にもならんよ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:19:32.40 ID:YLK9Q3Bv0
歯医者の定期健診も前のとこは半年ごとに通知があったが今のとこは3ヶ月後を予約させられる
儲け主義を疑ったこともあったが、今はおかげで歯周病一歩手前で助かった
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:21:56.43 ID:vLImAjmu0
歯医者嫌いでガビョウで削ってる
もう手遅れだろうな、、、
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:23:49.68 ID:dfp9Pd3O0
>>93
半年じゃぜんぜんダメでっせ
特に歯周病や虫歯のリスクが高い人は
 
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:25:52.37 ID:38k3JQ580
>>94
歯医者行けよ。
ヤブ医者には気をつけて。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:26:29.17 ID:YLK9Q3Bv0
>>95
せやから今は3ヶ月ごとて書いてますやん
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:27:43.06 ID:kkDsQ2CB0
生きると寿命が縮まり健康に重大なダメージがあることが17日、分かった
現在のところ、これを防ぐには死ぬことが有効とされる
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:27:49.65 ID:HKxIbwFw0
歯科医師会が癌だろ

フッ素含有率上げてくれ
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:29:44.87 ID:vLImAjmu0
無職のニートだから50歳で死んでもいいわw
老後の貯金ないわw
体重100あるわw
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:29:54.33 ID:Qc+5g0xr0
歯磨きは歯肉をマッサージする効果が9割じゃねぇのかなぁ。。。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:30:46.95 ID:yAneST6x0
日歯連闇献金事件で1億円渡してたもんなぁ。虫歯が減ると困るんだなぁ。
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:32:00.18 ID:Tuzkx8XF0
アルコール摂取で体中消毒すればいいと思う
副作用も二日酔いくらい
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:33:51.57 ID:6niegza40
>>92
それでもなる子はなるってかかりつけの先生が言ってた
口内環境ってことだけなら生肉食がいいらしい
栄養的には賛否あるみたいだけどね
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:35:24.09 ID:yAneST6x0
歯周病菌なんて殺菌すればいいんだろ。
http://www.tutumi-dc.com/category/1367094.html
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:37:59.44 ID:ZFj7FA3d0
ごくごくぷはー(´・ω・`)
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:15.70 ID:vLImAjmu0
下の前歯が溶けて減ってるわ
石も裏につくし
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:24.46 ID:751SgnyE0
フロスした時、取れる白いカスを全部飲み込んでたw

 ・・・あれって、みんなどうしてるの? ティッシュでいちいち拭いたりしてるの?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:25.18 ID:ZiT9jwEG0
>>57
一回でも同じ箸を使ったりしたらアウト?
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:40:43.27 ID:kkDsQ2CB0
>>108
小学生になったらガラガラうがいとブクブクうがいを使い分けるんだ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:41:17.04 ID:qriyTQ7C0
>>108
軽く水ですすいだあとに、塩素水につける、さらに水ですすぐ、そしてほかの歯を磨く
終わったらポイ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:43:43.42 ID:yAneST6x0
>>82
次亜塩素酸水の安全性
パーフェクトペリオは、強い殺菌力を有しながら、安全性の高い製品
亜塩素酸水は食品添加物としても認可されている

毒性試験  (財)日本食品分析センター
眼刺激試験 (ウサギ)
┗PP水は、「無刺激物」の範疇にあるものと評価された。
急性経口毒性試験 (雌ラット)
┗20ml/kgの投与で異常・死亡例はなく、LD50は20ml/kg以上と評価された。
皮膚一次刺激試験(ウサギ)
┗PP水は「無刺激性」の範疇に入るものと評価された。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:45:28.00 ID:vLImAjmu0
オレの食べかけを犬にあげるのはかわいそうだからやめよう
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:50:24.43 ID:177fAKoz0
俺は毎日40度以上のウィスキーを
グラス2杯は飲んでいるから口の中は無菌状態
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:51:51.18 ID:RAGn7xDd0
>>114
おまいさん長生きするわ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:52:04.20 ID:49LVK3Nt0
俺はタバコも吸わないし口内洗浄液をしようしてるけど
喫煙してる彼女とベロチューとかアナルをペロペロしてるので
俺の口は最強レベルだと思う・・・
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:55:30.78 ID:hvHIvP8u0
しかし虫歯菌を全滅させる治療は基本的にやらない日本
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:56:47.99 ID:UudehZy60
ベロチューすると歯周病になるよね。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:57:08.75 ID:4Ey/9BUK0
全員集合みたらバカになるとか言って野生の王国みさせられてたけど
体には全員集合のほうがよかったのか
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:57:30.00 ID:751SgnyE0
>>116
アナルは乳酸菌と納豆菌だろ、JK
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:58:22.34 ID:38k3JQ580
母ちゃんは虫歯がないが、親父は虫歯だらけ。
親父の唾液から虫歯菌が俺に感染したと思うと気持ち悪い。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:58:24.21 ID:0UvLlp880
歯と歯茎の間を磨くっていうけど
極細毛の歯ブラシばかりで、歯茎すごく痛い
痛くて1日3回もムリ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:59:07.42 ID:+nvc1yeB0
正常プリオンが異常プリオンになったらどうすんだよ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:59:11.26 ID:PbQcutVu0
ミノマイシン飲んでもダメなのか?
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:02:23.48 ID:12is8Rs80
ドブのような口臭が出てきてから強烈な腹痛が続いたけど、病院での検査では異常なし。
奥歯の間に黒く腐った塊を発見、除去してから徐々に回復した。
あの黒い塊が腹痛の原因だと思っている。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:04:55.60 ID:dfp9Pd3O0
>>121
ばあちゃんかもよ

 
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:12:24.05 ID:rSktlPZ40
>>120
jkの??
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:14:05.17 ID:38k3JQ580
>>126
爺さんかもなw
うげぇー。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:26:38.63 ID:dfp9Pd3O0
>>109
一回かどうかはわからんけど、チャンスが増えれば感染のチャンスも増える
  
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:30:56.93 ID:62jghxT80
歯石になる前にフロスしろって
あと、歯並びが悪いやつは歯ブラシ縦磨きな
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:32:24.66 ID:ZRZpd06S0
やってたな
歯磨きの後ヨーグルトで最後に磨けと
糖分の入ってないのでなと
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:32:45.59 ID:Bbn5qv/G0
年齢別歯の本数の平均
20代 28本
30代 28本
40代 26本(−2本)
50代 23本(−5本)
60代 17本(−11本)
70代 10本(−18本)
80代 6本 (−22本)
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:33:57.18 ID:62jghxT80
>>47
それオレだわ
子どもの頃は虫歯がまったくなかった
市からも表彰されたくらい

ところが、結婚して嫁と接吻するようになったら虫歯だらけ
嫁に虫歯をうつされた
いまは歯周病っぽくもある
最低
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:38:05.47 ID:Bbn5qv/G0
平均の歯の本数を見ればわかるが、40代くらいまではほとんどの歯が
残っていて当たり前。それ以降、急速に歯を失っていく。
歯はアーチ型に互いに支え合ってるから、抜ける歯が増えると、
1本1本にかかる負荷が増して、さらに抜けやすくなる。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:38:22.01 ID:4n+RZlgV0
これって歯周病の人とキスしてもやばいの?
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:49:21.12 ID:ljoNjk/k0
>>90
犬は甘いもの食わないし、骨かじりが歯磨き代わりになってる。
犬種によっては大量のよだれで洗い流してるのもいる。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:50:51.72 ID:CVdO4mEQ0
日本人はフロスの習慣がないから口が臭えんだよ
家族恋人で注意し合ってフロスしろよ臭えんだよ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:56:43.39 ID:mTNBlJz00
>>35歯間フロスは歯と歯がスカスカにならないか
たしかに歯垢がとれるけど
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:03:32.65 ID:9R6ol1ap0
>>56
歯医者の器具の殺菌方法が甘いと
移ってまうけどな?
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:08:30.77 ID:dfp9Pd3O0
>>138
過度の力で歯茎を痛めない限り問題ない
そのスカスカが、本来のあるべき姿だよ

  
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:19:40.91 ID:JVn6Azom0
マジレスすると
パーフェクトぺリオなんかでうがいしたところで歯周ポケット内の細菌は
バイオフィルムに覆われていて殺菌しきれないのは当然
きっちり物理的に除去するしかない
ちなみに
>>30
のかた、どこでお勉強されたかわかりませんが
細菌の呼び名が変わってますので調べ直したほうがいいですよ
恥かきますからwww
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:30:57.72 ID:vLImAjmu0
コンクリートかなんかで覆ってしまえばバイオフィルムも防げるんではw?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:50:51.15 ID:/04vAt7n0
口内にはミュータントが住んでるんだっけ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:53:01.53 ID:Yyp1UGav0
>>141
普通に喋れ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:56:45.45 ID:yX88NhGE0
健康に長生きしたければ口腔ケアを怠るなw
歯石は歯医者で定期的に取れ。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:58:11.36 ID:w+pGfx+4O
最近歯茎が急激に下がってきた…
ガシ磨きが原因かな?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:09:14.22 ID:vLImAjmu0
歯医者ヘタクソで血がいっぱいでるからイヤだわw
自分でガビョウでやれば血もそんなでないし痛くないw
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:09:23.80 ID:Yyp1UGav0
自分が歯周病かどうかって
歯科医に行かないと分からないの?
どうやって診断するの?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:09:34.17 ID:yX88NhGE0
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:53:48.70 ID:hDNT2wJc0
>>1
ししゅ〜びょ〜こわ〜いwww

・・・って、ふざけんな! クズ!!
歯医者は全員死ね!!!
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:40:35.83 ID:qEnL3Qxn0
>>147 ガビョウって生兵法にしても稚拙過ぎやろ。
少なくともフロスピックくらい使いなよ。
50本も入って\200〜300でその辺のホームセンターやドラッグストアで大抵売ってるぞ。
これは歯間糸もいいが、ピック先端が軟質プラスチックで角度調整できるのがスグレモンなのだ。(・∀・)イイ!!
フレッシュ フロスピック 50本入り
https://www.dentalpro.co.jp/product/interdentalbrush/fresh_flosspick.html

爪楊枝やなんかの真っ直ぐな狭角度しかホジレないのと大違いの心地よさ。
152名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:56:07.77 ID:OhLmTYlS0
>>1
薬局でつぶ塩入の歯磨きが歯周病予防にいいと教えられた。
刺激が強いなら普通の歯磨きと交代で使うと良いそうな。
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:17:53.47 ID:oF0bDxk90
その菌を殺すには結局
どうしたらいいんだってばよ?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:31:25.39 ID:rSktlPZ40
宿主ごとやっちまえばおk
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:01:42.32 ID:MxSSs6rE0
歯石取り動画気持ち良いよな
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:34.33 ID:ELeQRybgO
歯磨こうがケアしようがいずれ歯周病になるんでしょ?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:26.48 ID:vSG13RK80
>>152は塩分取り過ぎで高血圧になる
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:21:21.90 ID:G31E0lv70
>>64
さすがにその寿命年齢はないだろう。

縄文時代14.6歳   江戸時代20.3歳が平均寿命って
子供はどうやって作って育てたんだよw。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:26:20.57 ID:knav5+eC0
歯石取りって保険効かないようになったんじゃなかったけ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:27:51.67 ID:BriBGj6g0
口臭が気になって、測定できる歯医者にいった。
原因は舌苔のカビ菌の発生する硫化水素と
歯周病菌の発生する別のガスが理由だと分かった。
顕微鏡でスピロヘータも確認した。

まず、パーフェゥトペリオ&歯石除去を徹底的にしてもらった。
それから抗菌剤のジスロマックを3日飲んだ。
これだけですでに劇的に口内環境が改善した実感がした。

毎日の手入れは歯科医、歯科衛生士の助言に従い、
デンタルフロスでまず隅々まで歯垢をとって、
それからポイントブラシで奥歯の歯周ポケット&歯と歯茎の境目も磨き、
舌苔を専用ブラシでとり、シュミテクトをつけて電動歯ブラシで2分磨く、
それからパーフェクトペリオを口に含んで30秒グチュグチュして
吐き出さずに電動歯ブラシをもう一度差し込んでまた1分歯磨き。
1回の歯磨きにかかる時間約5分。

以前はすぐ歯石になったが、ここ2ヶ月見えるところに歯石ゼロ。
口臭も全く気にならなくなったし、口の中がなんか広くなった。
歯茎もでこぼこが見えるぐらい引き締まった。

心なしか体調もよく、肌のつやがよくなった。
ここまでケアする覚悟があるなら、結果はでるよ。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:28:30.10 ID:kkDsQ2CB0
>>135
可愛いプリンちゃん乙
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:13:57.81 ID:qWxtuwzE0
いくら?
>>160
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:19:19.09 ID:edCKCLZd0
age
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:23:13.23 ID:gcgKsPTt0
歯は大事にしてる、歯ブラシ二種類とフロス歯間ブラシを使い分けて丁寧に磨いているし。
口の中も大きく口を開けて毎日すみずみまでチェック。

歯にベンツ一台分の費用かけてインプラントにしたとか、全く羨ましくない。
歯は自前が一番、治療も苦手だし歯科医院には行きくないからね。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:27:35.38 ID:thWzqOm50
パナソニックのドルツって言う電動歯ブラシの電池が切れたから、
修理持って行って電池交換してもらったら4000円以上取られたww

新品買った方がよかったwww
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:33:42.46 ID:2MPz7TGY0
>>108
歯間ブラシつかってるけど、爪楊枝感覚でホジホジペロペロしてた
最近はうがい用のコップに水入れてジャブジャブしてる
このスレ見てペロペロは止めようと改めて思った
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:27:00.63 ID:3JRHVeza0
>>165 新品買うより安いだろw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:49:45.11 ID:hcgKyKfp0
>>47
感染してても今は抗生剤の服用と歯磨きで除去できるから大丈夫やよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:52:04.67 ID:vrvZ1xIS0
歯医者に妨害されて効果のある洗口液売れないんだよな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:54:34.87 ID:e8iALlYx0
>>158
子どもが亡くなるのが多かったから全体を下げているのでは。
15まで生きればあとは大抵40,50まで生きられるとかそういう類の話かと。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:56:18.74 ID:sRRP0F720
心臓に悪影響とか脳腫瘍と関連性があるとかいう話を昔聞いた事がある様な記憶が
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:01:08.61 ID:GBlRrIm60
>>169
虫歯菌無くす薬も利権で圧力かかって発表すら出来ないとか
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:07:56.29 ID:UWpGpK5vO
歯周病より骨隆起が気になる今日この頃
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:13:32.60 ID:ETpq5cgQ0
>>18
ほりえもんも絶賛

6秒で完璧な歯磨きができる「3Dプリントの歯ブラシ
http://wired.jp/2013/10/03/blizzident/
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:50:01.07 ID:GanVcIGO0
>>151
俺、歯茎はスカスカだけど
歯と歯の間(上のほう)が開いてないから
この形の使えないんだよなぁ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:02:43.21 ID:alCaYT710
>>160
ステマ必死すぎて笑える〜www
パーフェクトペリオなんて単なる水にバカ高い金出せるか
日本歯周病学会のポジションペーパー読んどけば効果は微妙?
更にアジスロマイシンにしたって効く人と効かない人いるし
両方とも高い金出したことによるプラシーボなんじゃない?
ちなみにアジスロマイシンが効くレッドコンプレックス説も
歯周病因論的に今じゃ微妙に否定されてんじゃない?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:06:49.33 ID:BIU1/Wpp0
>>172
歯医者は自分の歯はどうしてんの
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:24:32.89 ID:qWxtuwzE0
舌のコケと歯周病のコンボが匂いの原因か
両方あるし家族も臭そうな表情するわ
コケとりたいわ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:27:26.05 ID:eiS8eGfr0
>>176

まあ、ステマじゃないんだけどさ。費用が気になる人のために言っとくね。
パーフェクロペリオ&歯石除去は保険適応の範囲でやった。
だから、国保3割負担で1500円ぐらい。

ジスロマックは自分で通販で買った。歯科医もその方が安いと言ってたんでね。
これも2錠×3日で2600円。
確かに利くタイプ利かないタイプある模様。
オレのスピロヘータは利くやつだそうな。
パーフェクトペリオは500mlで2000円。一日2回だと2週間。1回だとおよそ1ヶ月もつ。
日本歯周病学界のPDFはオレも見た。
でも、リステリンの倍程度の価格だよ。たいしたことないじゃん。

あと、個人的には、抗生剤とあわせて、徹底的にデンタルフロスで歯垢をとったのが
吉とでたと思ってる。歯間ケアは完全に盲点だった。

口の中が大きくなったってのは事実。ほっぺ裏が腫れてせり出してたのが
ぺったんこになった。おそらくここからも口臭の原因となるガスはでてたと見られる。

あとはね。最近は乳酸菌も飲むようにしてる。
悪玉、善玉のバランスも大事らしいんでね。

まあ、大してお金もかからないし、いいだろ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:38:25.09 ID:hbJ3YQQdO
詳しいね
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 15:57:25.39 ID:de+AwRjh0
歯茎に塩を塗りつけて5分ぐらい放置とかはどうなのw
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:06:57.15 ID:eiS8eGfr0
>>176

まあ、ステマじゃないんだけどさ。費用が気になる人のために言っとくね。
パーフェクロペリオ&歯石除去は保険適応の範囲でやった。
だから、国保3割負担で1500円ぐらい。

ジスロマックは自分で通販で買った。歯科医もその方が安いと言ってたんでね。
これも2錠×3日で2600円。
確かに利くタイプ利かないタイプある模様。
オレのスピロヘータは利くやつだそうな。
パーフェクトペリオは500mlで2000円。一日2回だと2週間。1回だとおよそ1ヶ月もつ。
日本歯周病学界のPDFはオレも見た。
でも、リステリンの倍程度の価格だよ。たいしたことないじゃん。

あと、個人的には、抗生剤とあわせて、徹底的にデンタルフロスで歯垢をとったのが
吉とでたと思ってる。歯間ケアは完全に盲点だった。

口の中が大きくなったってのは事実。ほっぺ裏が腫れてせり出してたのが
ぺったんこになった。おそらくここからも口臭の原因となるガスはでてたと見られる。

あとはね。最近は乳酸菌も飲むようにしてる。
悪玉、善玉のバランスも大事らしいんでね。

まあ、大してお金もかからないし、いいだろ。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 18:27:05.18 ID:cASot1me0
>>88
なんで?

http://www.amazon.co.jp/review/R22L0WGOGXCQH1
新ビオフェルミンは数年前に開業医が父親である会社後輩に薦められました。
ある時歯周病用口内除菌剤でうがいをしていると、「もっといいものがあります。」
「『新ビオフェルミン』を口の中で噛み砕くだけで歯周病菌は減る。と言われ
半信半疑で使い始めて、あら不思議、朝口の中の粘りは消えるし、歯茎もきれいな
ピンクを維持しています。是非お試し下さい。

315人中、294人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:24:51.97 ID:edCKCLZd0
良い話なのでage
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:27:02.64 ID:0WhUp5WO0
半年ぶりに歯石とってきた
気持ちいいわ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:37:39.79 ID:SIwnRVzP0
歯石が安い、ケーズデンキ♪
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:19:28.07 ID:oNMVniV10
俺はミヤリサン
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:53:06.81 ID:alCaYT710
>>179
>>182
連投乙
自らステマですと証明しているようなもんじゃん
あからさますぎ〜www
だ〜か〜ら〜ただの水にリステリンの倍の金かけるなら
リステリン買うわ
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:49:16.95 ID:+QuI6Zlf0
歯石とってもらうのは歯医者でなんて言えばいいの?
歯石取ってくださいだけで保険適用になるの?
どうなの?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:55:57.03 ID:Xk676dgf0
>>189
なるよ
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:56:43.12 ID:3zpSnFBK0
>>11
歯医者が必死になってるの?
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:00:27.04 ID:UAUawpvG0
舌が一般人より明らかにでかいから口腔内が狭いんだが、こういうのも菌の温床になりやすいんだろうか
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:21:15.79 ID:y4G8X6ns0
歯周病患者の喫煙者は更に歯茎からニコチンが入り込み、
全身に回っていずれ手足末端が壊疽を起こす。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:57:38.03 ID:Vw63EFrsO
ディープキスで即死
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:05:24.53 ID:5aBylpDr0
ヤクルト買ってくる
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:11:17.93 ID:OCYrmc/t0
この手の報道では研究成果がどこに発表されたかをチェックしよう。学会発表なら
信用していいのか疑わしいレベル。英語名のジャーナルなら最低限、研究成果と呼べる
レベルだが、これもピンきり。今回の報道ではどこで発表したかもわからない。
書いた読売記者のレベルが相当低いのがわかるし、発表したほうもいい加減な研究を適当に
ごまかしながら記者に説明した可能性が結構ある。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:25:12.90 ID:7AKT4n1i0
牛乳数杯飲んでちょっとお腹が緩いなーとは思ってはいたが、
まさかいい年してオナラをしたらブリュッセルとは思わなんだわマジで
おかげで軽くシャワー浴びるハメになったが、これも歯周病菌のせいだな
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:29:34.47 ID:VOagcmXR0
リステリンの緑のやつ使ったらあまりの不味さに1日でギブアップしたわ
水でゆすいでもコーヒーでうがいとかしても味がまったく消えず3時間ぐらい残ってた
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:31:07.60 ID:32tf8/Py0
おれ、これっぽいんだけど、どこでみてもらえばいいんだ…
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:36:50.02 ID:lzHN6Rk/0
>>199
歯医者にいって歯周ポケット測って貰って、歯石を取ってもらうといいよ
場合によっては、歯肉を切開して、歯石取ってもらうこともありえるね
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:41:40.01 ID:32tf8/Py0
>>200
血液の方を分析して たとえばLPS?とかでも引っかける方法とかでもかなあ…
ちょっと詳しいことは言いにくいんだけど、ちょっといろいろありまして…
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 04:54:12.05 ID:ZUUPVfqV0
キッチンハイターを薄めて口をゆすぐとかいう基地外が他のスレにいたな
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:02:26.40 ID:WKogHKnU0
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 05:15:36.09 ID:sPt76i2W0
>>200おれも歯医者行って、それやってもらった。
それまで、酷い歯槽膿漏で歯磨きの度に血が出てたけど、数ヶ月がかりで少しずつ歯石取ってもらってるうちに、だんだんと出血する箇所が減っていった。
まあ、歯茎が下がったせいで歯間ブラシが必要になったけど、あの口臭と歯磨ごとの出血が無くなったのは嬉しいわ。
今は4か月に一度は必ずデンタルクリーニングしてもらってる。
予防歯科ってやつか。
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:20:36.75 ID:AgzSs+8T0
リステリンのような消毒薬は歯周ポケットにいる菌だけ生き残って
歯周病菌が大繁殖しそうなイメージだけど大丈夫なの
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:22:08.92 ID:lzHN6Rk/0
歯肉の下はどうしても磨き残しが出来てしまって歯石が出来てしまうから
定期的に歯医者に行くのは当然だね
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:25:05.70 ID:LXk+qvfo0
人類何万年の歴史で、完全な歯磨きなんて、ここ100年くらいの習慣じゃねえの。
歯周病菌なんて何万年と付き合ってきたはずで、人類と仲いいはず。
それに反するこういう研究はどこか、おかしい。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:26:03.20 ID:Jc526dOg0
デンターシステマってはみがきこ殺菌効果あるって書いてたから舌に塗ってみた
奥は届かないし吐きそうになるから奥が問題だわ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:33:03.79 ID:ROL6eEPn0
オマエラなんでそんなに詳しいのに口臭いの?
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:34:38.59 ID:/bm+LA960
だからチマチマ治療しないで思い切って総入れ歯にしてくれと頼んでるんじゃないか。
どこの歯医者に行っても残せ残せで、もううんざりだよ、自分で抜いたろかと思うよ。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:38:00.15 ID:aF0kLLDg0
原始人に虫歯はいないし、総じて歯はきれいに残っている。
まあ寿命が短かったせいもあるが。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 06:41:02.73 ID:4kbIZlNF0
>>205
24時間細菌大繁殖しっぱなしゴミ捨て場同様の口でいるよりよっぽどいいだろw
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:02:16.22 ID:3zpSnFBK0
>>212
いつでもどこでも気が向いた時に歯磨きできるとは限らないもんな
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:53:50.28 ID:M6gVmSaB0
>>182
ちょっと調べたらパーフェクトっぺリオって販売中止になってんじゃないの?
こんなのステマして大丈夫?


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1083295360

いくら歯科医院が高額投資したからって一般患者から回収するのはどうなの?
どうせだったら販売元から回収すべきものなんじゃない?
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:59:48.00 ID:+1+yquxEO
またお前らか
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:00:52.66 ID:u5h5G9Rn0
歯科と医科って仲悪いな
頑固な耳鳴りが口腔洗浄機使うようになってから嘘の様に直ったんだけど、
耳鳴りの原因をググっても耳や脳関係は出てきても親知らず周辺の炎症がとかヒットすらせんのな
こんな状態で耳鼻科にいったら無関係な治療ばかりされてエラい目に遭わせられそうw
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:01:47.42 ID:4HvCZx/x0
じゃあ歯科治療の殆どを保険適用にしろよ。
歯並び悪いと骨格歪むんだぞ。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:25:32.40 ID:kepjrgSq0
>>14
そうだよな。
俺も恥石になるまで恥垢をほったらかしてたら
亀頭が抜けてしまって大後悔したよ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:44:47.19 ID:MBiGQ2s00
怖い歯周病菌・・・



でも、ご安心ください。
この商品を使えば大丈夫。
今なら、1本お買い上げで、もう1本無料です。

・・・・でも、お高いんでしょう(ざわざわ)

今だけ、お試し価格100万円

何これ、安い。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:21:19.35 ID:XUe72Geu0
>>10
それ肺が…
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:19:27.97 ID:pkbLxPbG0
24時間口を乾かさないでツバいっぱいためてるから病気になったことないわ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:25:39.97 ID:NBpo0CjE0
シュガーレスのガム噛んでおけ
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:12:49.54 ID:SBZrHKzv0
パナソニックのドツルとか口腔洗浄機はいいぞ
親知らずみたいなおかしな生え方してる歯の部分の異物が完全に除去できる
だからそれ原因の虫歯や歯肉炎などが嘘のように治るよ
唯一の心配事は歯の発掘作業にならないかと言うことだが
あまり強い水圧に設定しなければ多分大丈夫?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:32:14.83 ID:ezKe9xrq0
もういちいちメンドクサイから日本も水道にフッ素入れろよ
それだけで随分かわるから
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:42:42.44 ID:7/wzT2hC0
歯石って歯根のほうまで付いてスケーラーでも取れないやつが問題なんだよな
乳酸菌だとそういう場合でも症状が緩和されるかんじがする
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:44:48.93 ID:LtxwkyYG0
>>11
それマジだからな
ヨーグルトが体に良いとかマスゴミにだまされてはいけない
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:46:00.88 ID:ApYwl3Jc0
>>64
乳幼児を除く平均寿命を教えてくれ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:18:26.37 ID:7/wzT2hC0
>>226
虫歯が多い人は歯周病は少ない傾向にあったり、要は菌同士のバランスの問題なんだよ
ヨーグルトを歯に塗ったくって寝るなんてのが極端なだけで
適切な乳酸菌を適量使うことで虫歯も歯周病も抑えられる可能性はある
だからこそプロバイオテクスが注目を集めてるわけで
229ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/06/21(土) 16:48:30.55 ID:IiAAIqJG0
>>228

( ^▽^)<足にぬったら 足が臭くなくなるw  マジ

      たぶん口もニオイは消えるな
230ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載は禁止:2014/06/21(土) 16:59:42.86 ID:IiAAIqJG0
>>227

( ^▽^)<江戸時代  一部の職業はやっぱり20代・・・
       鉱山夫や風俗女

      長男に生まれるかか嫁に行く以外 生きる方法が無い
      経済発展が無い 固定化された社会だったから
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:19:44.16 ID:0S8JoTmq0
よーするにプラークさえ作らせなきゃ良いわけで、歯冠やプラークの中では
普段大人しい乳酸菌も2ちゃんねらじゃないが破目外して悪玉化するだけだよw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:42:52.42 ID:QXqLyn950
まあ、ファッションヘルスに行くたんび嬢の肛門舐めてるから全く意味が無いな。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:01:51.72 ID:kLlEoyg0O
>>216
それっぽいんだが、どこにかかればいいんだ?
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:12:30.01 ID:5MqGgi4q0
ビフィズス菌で腸内細菌の構成をかえるように
口腔内に常在する細菌の構成を変えなければならない。
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:14:18.47 ID:qtv1uRlW0
歯周病の奴はマジで死んでほしい
臭いし、汚いし、生きている価値なし。せめて自分で自分を始末するくらいの気持ちがほしい
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:15:06.82 ID:7fMCzPgx0
>>10
セクキャバの女に歯周病うつされて同じことになったことがある。
ツレも。
彼女に注意
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:16:08.21 ID:mHvYuNns0
>>232
前の男の唾についてた歯周病菌が移るぞ!!
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:16:43.12 ID:p/f8ar7M0
>>237
どんだけだよw
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:33:24.80 ID:5qaREFj20
普通の歯ブラシとは別にライオンの歯医者用のシステマで歯茎をマッサージするように優しく磨け
そんでフロスを使え
そんで歯医者用のうがい液のコンクールでうがい
全部ネットで買えるから


リステリン(笑)
リステリン(失笑)
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:45:18.93 ID:i3gD/Qrk0
TPPに参加したら、おちおち歯医者にもいけなくなる。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:32:50.29 ID:VkJLKS9z0
うがいならライオンのクリニカADVANTAGEが良い。
ノンアルコールで刺激少ないし、キシリトール配合
かつお値段控えめ。
長時間殺菌処方ってなんだろな?
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:45:23.85 ID:g/h1iRuD0
>>132 52歳だが、自分の歯、30本あるで。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:14:44.15 ID:rWMrDCqs0
胃酸仕事しろよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:15:59.74 ID:ashTIR7g0
>>3
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:37:33.94 ID:qAmO6FAH0
>>16
それ、正解。

歯茎と口内をブラシで軽く擦る感じな。
力入れ過ぎたら傷付けたり口内炎になるから
マッサージする感じで徐々に慣らしていく、
最終的にはそれなりの強さで擦れるようになる。

特に、年取った中高年(40くらいから)はやっとけ。
全然違ってくる。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>132
これ見ると40代で部分入れ歯の人もいるってことかな?
自分は10代で歯列矯正して、ブラッシング知識やフロスの習慣はついてたんで
そんなに虫歯も多くはなかったんだけど、ここ数年つい歯医者ご無沙汰しちゃって
先日行ったら、歯周病初期だった・・・50歳。 そもそも歯周病罹患率ってどのくらいなんだろか?