【単車】中・大型バイク復活の兆し 中高年ライダー増加、各社モデル拡充

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
中・大型バイク復活の兆し 中高年ライダー増加、各社モデル拡充
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140614/bsa1406140500004-n1.htm

中・大型バイクの販売が復活の兆しをみせている。
趣味性が強いため景気動向に左右されがちだが、
景気回復で需要が戻りつつあるためだ。購入の中心は子育てが終わり
再びバイクに乗り始めた中高年層の「リターン・ライダー」だが、
バイク離れが進んでいた10〜30代の需要も徐々に出てきた。
バイク各社は、販売促進活動やラインアップの拡充などで需要の取り込みに乗り出した。

 ヤマハ発動機は13日、バイクのある生活スタイルを提案する販促活動
「55mph(マイル)」を復活させると発表した。
20〜30年前に同じ題名の雑誌でバイク文化を発信していた。

 キャンピングトレーラーの中にバイクを置いたガレージを再現。
併設するカフェとともに高速道路のパーキングエリアなどを巡回する。

若い世代にバイクへの関心を高めてもらうためだが、
実は国内のバイクユーザーの平均年齢は52歳。
ヤマハ発は「バイクから離れた中高年層にも再びバイクに目を向けてもらいたかった」
(仲村拓哉デザイン管理グループ主務)と55マイル復活の狙いを話す。
 日本自動車工業会によると、2013年度の排気量251cc以上の
バイク販売台数は前年度比48.5%増の3万6985台
12万台を超えていた20年前に比べると3割にも満たないが、
リーマン・ショック後から4年連続で続いた2万台からようやく脱却し、需要が戻りつつある。

 背景には、リーマン・ショック後の景気低迷で発売を先延ばししたり、
海外向けにのみ生産したりしていた車種を日本で発売するなど各社が国内に目を向け始めたことも大きい。

 スズキは二輪車最上位モデル「隼(ハヤブサ)」「Vストローム1000」といった
海外専用モデルを国内でも販売。最大手のホンダは今年に入り21車種を一気に投入した。
担当者は「約8割が中・大型バイクというこれまでにない傾向」と説明する。

 一方、バイク復活は国策としての側面もある。ホンダ、ヤマハ発、スズキ、川崎重工業を
合わせた世界シェアは4割を超えており、世界で高い競争力を維持しているからだ。
経済産業省が昨年、「2020年までにバイクの国内販売台数100万台回復、日本勢の世界シェア5割」
を掲げたのもこのためだ。国を挙げて、バイクの競争力向上に不可欠な国内需要を増やしていく方針だ。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:25:24.11 ID:fFjasf3W0
高齢者が事故死することはいいことだ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:26:56.71 ID:l3VNVfiM0
今まで普通二輪乗ってた若者が年取って金もらうようになって大型買っただけ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:27:47.61 ID:TaxpOMVI0
ちったぁステルスしろよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:27:48.01 ID:aWktpfBu0
>>2
少子化対策にもなる?www
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:42.35 ID:W1EbkLWz0
>12万台を超えていた20年前に比べると3割にも満たない

 終わってるw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:28:54.37 ID:kuBhCPgKO
80年代のバイクブーム世代が買ってるだけで一時的な感じ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:29:03.99 ID:SlLPbULq0
うわ死亡事故増えそー
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:29:09.04 ID:d54w2K+b0
公道で二輪車乗る馬鹿は死ね。
いや、自殺は他の場所でやれ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:30:19.27 ID:/W/V+n5X0
中高年ライダーの事故死も
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:30:20.29 ID:Ap5evmHh0
うちの親父の世代とか大型なんて一度も乗ったことが無いのに
免許証の二輪の欄には大自二の文字だけあるんだな。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:30:44.05 ID:D2LB8pGT0
シニアライダーが急増した理由
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/9/c/9c8c3663.jpg

2003年 平均年齢39.9歳
2011年 平均年齢48.5歳

年とっただけやんけwwwwww
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:32:31.02 ID:R7D509q/0
兎にも角にも、止める所が無いんだよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:32:43.96 ID:/W/V+n5X0
>>12
俺そのまんまやわ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:33:23.85 ID:T9fvg6GY0
このスレ定期的に立つネ!
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:33:35.63 ID:TxDBwHC10
年寄りライダーは事故りすぎやん
迷惑な話だわ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:33:35.71 ID:wSdSpUrc0
>>13
50だけとかひどいよね(´・ω・`)
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:34:42.94 ID:7l/RDQeE0
見栄張って大型乗りたくないんだ
2st250ccがちょうどいいんだ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:35:20.35 ID:tChdaPlS0
>中・大型バイク復活の兆し
うn?
>中高年ライダー増加
うn・・・
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:35:21.12 ID:NSfcCO/B0
でかいスクーターみたいなのめっちゃうるせえ
いい歳したオッサンが爆音まき散らしやがって
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:35:45.46 ID:fTa146lG0
アジアじゃバイクは貧乏人の乗り物
欧米じゃバイクはお金持ちのスポーツ
日本じゃバイクはヤンキーのナンパ道具
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:36:20.14 ID:PxqxyN2S0
MVX復活はよ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:36:28.14 ID:19iSUG/70
>>18
今の時代だとある意味ミエだぞw
24あ@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:36:46.07 ID:O5ZItBKm0
俺なんかバイク2台持ってるもんね〜
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/14/54/f0188254_12262781.jpg
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:37:25.71 ID:+LLarLkG0
4stマルチクォーターターボで
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:37:30.00 ID:M5i6Uxgh0
名古屋駅前とか普通に停められた頃が懐かしい
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:37:40.13 ID:3UBHzUdd0
バイクも燃費のいいのを作ってくれ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:38:01.41 ID:fTa146lG0
>>24
バイクより家がでかいんでビックリした
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:39:55.21 ID:W1EbkLWz0
>【単車】中・大型バイク復活の兆し 中高年ライダー増加、各社モデル拡充
今回の微増wの波が終われば、日本特有の規制のおかげで、2輪完全終了は時間の問題やねw
クルマは緩やかにダメになっていくな〜
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:40:44.52 ID:wYVV+eHx0
バイクメーカーが速さばかり追求してついていけない人がバイク離れを起こしていた
ゆったり乗れるバイクを発売してくれるのならそういうバイクの好きな層は
高齢になってもバイクに戻ってくる
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:41:02.56 ID:oGHIkNdc0
今年49歳になるんだが
先週、普通二輪免許を取得したよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:41:22.15 ID:Ap5evmHh0
>>12
バブル世代が金持ってたってだけじゃんこれ。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:44:35.98 ID:G75MD8XW0
んー冬乗らない人向けの自賠責保険や任意保険を整備してほしい
冬乗らないんだよ!
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:45:37.89 ID:fTa146lG0
緑のおじさんが湧きはじめたころに月に4回も駐禁取られてあったまきてやメタわ
でも止めてからどっと老け込んだ気がする
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:46:57.97 ID:Eeg0LUy/0
環境規制でアホほど車種減ったしなあ
馬力は落ちるわ値段は上がるわ、国内ラインナップがタイならまだしも中国産になるわ

高速二人乗り解禁も業界的にはあまり意味なかったと思う
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:49:15.61 ID:JCEwI/ni0
 
>バイク復活の兆し

風説の流布 ですねw

いま「景気が回復してる」って言ってるのと大差ない
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:50:48.58 ID:3gPPB+NR0
高齢者の登山と同じだな
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:53:27.05 ID:35mWk81YO
30代になってバイクやめて40歳になって中古を買ってまた乗り出したが、新車なんか買う金ないわw
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:54:23.80 ID:RYL+vrVi0
原付の速度制限撤廃してくれ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:57:00.60 ID:sMvyOfXa0
バイクって団塊の世代かよと思ったら、朝鮮人メディア工作員の
幽斎(丑)のたてたスレだった。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:57:25.36 ID:PHWZIojA0
クソ団塊のクソ運転がむかつくのでやめてほしい。
盆栽でもしててほしい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:57:56.44 ID:/IK+gt/50
車間狭いとこを突っ切る人って覚悟してる人だよね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:59:22.79 ID:nWsW/GyE0
バイク事故がよくニュースになるけど、大体が40歳以上のヤツらじゃないけ。

40くらいになるといろいろな機能が衰えていくからいい気になって乗ってると・・。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:02.38 ID:q8anD0Ad0
お金持ちの趣味だよ。車とバイクと更に車庫となれば、それなりのゆとりが無いとね。
ちなみに、世代が1年若くなると、平均年収10万低くなるというデータがある。とんでもない世代格差。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:10.86 ID:wZ7LDSo+0
盗難をなんとかしてくれ
盗まれるのが心配で買う気が起こらん
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:19.84 ID:PhoGSj4f0
俺は限定解除してないけどとにかく難しかった時代育ちだから教習所で大型取るのはすごく恥ずかしいことだ
という思いのほうが強い。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:00:39.08 ID:W1EbkLWz0

  × >【単車】中・大型バイク復活の兆し 中高年ライダー増加、各社モデル拡充

  ○ >バイク完全終了の兆し 中高年ライダー増加が終われば完全終了、各社モデル拡充最後のあがき

  っが正しい現状の認識だねw

  バイク終了! クルマも緩やかに終了! wテヘ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:01:09.72 ID:9ias78kd0
事故は高齢者と若い人が異常な事故率よ
俺、今年大型2種免許取った時に免許センター行ったときに
事故率の世代別見たわ
30代と40代が一番事故率少なかった気がする
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:03:18.82 ID:QuIVoon40
バイクも駐車禁止の餌食になう時代
そんな状況下でも買うメリットなんざ無い
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:04:35.39 ID:9ias78kd0
実際保険でも30代40代が安く
20代や60代以上は高いでしょ?

そんな俺はバイク免許持ってるが今はもはや125ccの原付2種や
いつかもうちょいでかいの乗りたいのだが駐車とか面倒な時代過ぎる
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:06:39.38 ID:IFe0anK20
バイク暦42年、大型バイクは危険リスクが高いから
MT125cc、、楽でいい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:06:57.92 ID:HGpAhYHG0
オッサンはやたらでかいの乗りたがるけど、250で妥協しておいたほうがいいよ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:09:15.20 ID:14OhygDC0
はげどーーー
250ccで充分(54歳)
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:09:45.70 ID:a3tapgP8i
>>48
大型2種は趣味の世界だから諦める勇気大切だよ。

バイクは遊びの趣味の世界。
バスは仕事が趣味の世界。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:10:21.68 ID:I2IH0mhO0
バイクメーカーは出資しあって主要駅近くに大型が止めれる駐輪場を整備しろ
屋根付き1日500なら喜んで止めるぞ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:11:58.42 ID:MZW2dhQO0
>>30
25年前、トンガリバイク全盛の頃にゼファーが出てきたのを思い出した。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:13:15.86 ID:8Ej4sEHi0
今1000t乗ってるけど、なんだかんだで燃費も悪いし
金もかかるなぁ

400や600に乗り換えようか検討中
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:13:20.24 ID:W1EbkLWz0
今後は、自転車、電動自転車へシフトしていく可能性が高い。

 電動自転車は、今までは足こぎ→電動の流れだったが、今後はコスト面で考えると
自動車・バイク・原付→電動自転車になると思う。
 クルマ、バイク、原付って言っても、短距離の個人移動がほとんどだしね、それに、近頃は地方でも
大型ディスカウント店が数km圏内に建ってきている、これは簡易な移動具=自転車や徒歩で
生活が済むことを意味している… わざわざ、クルマ、バイク、原付を持つ必要は無い。

 家族で旅行や帰省でつかうなら、レンタルかシェアの方が安いし、電車に自転車を積む"輪行"という手もある。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:16:47.87 ID:P1m4y5c70
なんかこの手のスレ、最近定期的にたってないかい?
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:17:24.61 ID:+UKqAPi00
55mphのプロモーションをみると
キャンピングトレーラーで素敵なガレージ空間を再現。


中高年のモーターサイクルライフには、やはりガレージの存在が前提。
落ち着いて洗車したり整備したりするには、ガレージがあったらよいなあといつも思います。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:20:56.45 ID:E+o1W0gQ0
2st45psの時代が終わってからバイクに興味はなくなった。
強いて乗りたいと言えば・・カブかな。。2世代くらい前の70CCあたりがほすぃ
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:21:50.45 ID:MZW2dhQO0
つか、スズキは250ccクラスのオフロード車を復活させろ!
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:22:12.08 ID:Z7fr1gy30
まず小中排気量で将来の土台になりうるユーザーを作らんと(´・ω・`)
今リターンしてきた人は未練で戻ってきてるだけで、次離れたら二度と戻って来れんやろしあきらめるのも早いと思うけどなぁ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:23:09.91 ID:QuIVoon40
まぁレーサーレプリカとかなんでもありの時代を経験しちゃったら
今のバイクなんか高いだけでクソみたいなのしかねーもんな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:26:41.50 ID:DynnQlD20
路駐できないとバイクの意味半減
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:26:43.13 ID:HUfTyIed0
中古バイク屋見たら全盛期の2スト250が50万円近いんだな
現行モデルのつまらなさを考えると分からんでもないよ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:26:52.61 ID:9NrkUurU0
街路樹のある歩道にバイク駐車帯を設ければ、すぐにバイク需要が復活するからw
道路司法と行政の考え方が悪いw
そして自動車の違法駐車の取り締まりは厳密にしてほしいw
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:27:44.14 ID:P/AypWoq0
だからオフ車を出せ
ホンダとヤマハはまあ良いとして
カワサキの古設計のKLXじゃなく新たなものを
スズキはジェベルタイプでいいから頑張れよ
素人にはなんちゃってオフ車で十分だから、そう難しい話じゃないだろ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:28:33.45 ID:ubl201wn0
40過ぎで、バイク経験は原付くらいしかないんだけど
今から挑戦してCB1300に乗れるようになるには
やっぱり50歳くらいまでかかるのかね。
ああ、その頃にはもう車椅子生活のほうが近くなっているかもしれない。
やはりW800くらいにしておいて、47くらいで乗れるようになろうっと。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:29:03.56 ID:E+o1W0gQ0
>>66
25年くらい前に5000キロしか走ってないTDR250 5万円で売ったのが未だに悔やまれるTT
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:29:21.00 ID:P1m4y5c70
そんなに現行250ってつまんないの?
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:29:37.39 ID:C5EYEXcOO
■+記者の正体

651 ニャー雄一 ★@転載は禁止 2014/06/14(土) 18:33:42.48 ID:???0
>>650
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
ってのはネタだからね

そんなことも分からないアスペエエエエエエエエエエエエエエエエエエエは
死んだ方がいいと

655 ニャー雄一 ★@転載は禁止 2014/06/14(土) 18:43:52.70 ID:???0
>>654
だって彼らは負け組だと自称しているし底辺だと主張しているよ
そんな彼らがジャップを連呼して自分たちをさげすむ行為をしないというほうが
おかしいね

660 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/14(土) 18:49:30.18 ID:C5EYEXcOO
>>655
そうだお前も
その負け組の底辺の仲間だ

ジャップ連呼しと日本下げを容認してるゴミクズだ

◆◆◆批判要望・自治議論◆◆◆854
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402476664/
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:29:43.61 ID:8Ej4sEHi0
TZRやNSRはえーもんなぁ
まあ30超えの俺はもう速さはそんなにいらんからゆったり乗れるのがいいけど
やっぱ750や800のがいいのかね VFRやFZあたり面白い
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:30:41.09 ID:W1EbkLWz0
>>59 電通とか広告屋がよく使う、売れてます、流行ってます詐欺だよw 
 衣料や化粧品で売れてますサギはあたりまえなんだが… バイクにまでw いよいよ終わりだよ…
バイクが無くなることは無いが、一部の物好きな人の趣味として、ほそぼそとやっていくようになる。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:31:38.95 ID:o8nl/NB40
山中良威 みたいな奴が増えるだけ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:32:23.92 ID:PxFXD6Mk0
バイク好きなやつって馬鹿しかいないよなw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:33:38.47 ID:0PoXjkME0
おれの高房時代は夏休み明けに学校生徒が単車で死亡事故を起したと聞くのが常だった
今でも同じだよな?
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:33:51.25 ID:rlgZnjOg0
>>76
すげーバカっぽい発言w
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:35:07.42 ID:oNR8Mu6l0
ヤマハの800ccの3発の奴が欲しい
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:36:46.79 ID:Qjqr6fIR0
134 :774RR:2002/04/21(日) 12:14:31.33 ID:huNkIOil
Steed乗りの大学生です。先日、二輪館でタイヤ眺めてたら、
30代のおじさんが話し掛けてきて、女子のライダーは珍しいとか、
今度バイクオフがあるから参加しない?と誘ってきた。
暇だったし、バイク仲間増えると楽しいかなって参加しました。
当日、バイクが15台並んでて、カッコいいなぁと思ってましたが、
昼になってご飯食べるとき、ヘルメットを脱いだら、30~40代の
おじさんばかりでした。しかも、殆ど未婚でハゲかけの人ばかり。
私服見たらそりゃ結婚できないわと突っ込みいれたくなるほど。
数少ない20代の男子も頼りないナヨナヨしったなんていうか・・・。
食事後もやたら連絡先聞いてきてて気持ち悪かったし、もう二度と
参加したくないと思った。大学の友達との方が楽しい。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:37:05.57 ID:W1EbkLWz0
レスが伸びないところが本当に終わってるね。 サクラもいないのかよ〜TT!
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:37:11.13 ID:8Ej4sEHi0
Ninja1000も売れてるんだろう 140万だっけ?
高いよwどんな金持ちが買ってるんだw?
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:37:56.52 ID:E+o1W0gQ0
バイクメーカーは20年後エンジン付車いすとか販売するんだろうなw
この世代が死に絶えたら消費経済どうなるんだよ。漆塗りのスマホとかで勝負するのか
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:38:05.26 ID:MZW2dhQO0
>>77
あぁ、俺も仲間がバイクで死んだわ。
とっても良いヤツだったのに。
ガードレールに花を添えて、青春の最期を悟ったわ。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:39:39.83 ID:+UKqAPi00
>>69
>CB1300
ライセンス取得して乗りこなすには数年以上かかるでしょう。
しかし行儀良く乗せられているのを、自制心を発動して我慢出来るなら、免許取ってすぐにでも可能でしょう。
自制しないひと、自制出来ないひとは、事故発生のリスクが高いでしょう。
大型バイクは自転車と違い、飛んだり跳ねたりで死亡事故や身体損傷につながりやすいので注意しましょう。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:40:40.30 ID:WtzbBaSo0
gt-rは、諦めたら
隼買うために仕事がんばる
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:41:08.48 ID:jbc/jZfl0
Kawasakiならzx14r
スズキなら隼
本田ならあの背もたれがある妙竹林なやつかdn01
YAMAHAならvmax
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:41:13.15 ID:6JPV/Tt60
> 経済産業省が昨年、「2020年までにバイクの国内販売台数100万台回復、日本勢の世界シェア5割」
> を掲げた

日本はもういいから海外だけで頑張ってろよ
広い土地だけで走ってろ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:42:18.99 ID:mh+RtY630
125のスクーター増やして欲しい
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:42:24.08 ID:W1EbkLWz0
低賃金政策、高い税金、過剰な規制、高齢化、通貨高… 

 日本でバイクが売れる要素を見つける方が難しいわ! 苦笑ww
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:42:43.08 ID:8Ej4sEHi0
世界的にみると2輪車の売り上げはすごい

先進国も高級車中心で、発展国も小排気量中心で売れている

これだけ落ち込んでるの日本だけって状態だわな

そりゃ、ゆとりで頭くるくるパーでバイクすら乗れない何のとりえもないガキばっかだもんなぁ20〜30代はwww
日本も終了だな
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:44:03.74 ID:qR/TxgQd0
未だに逆輸入旧V魔乗りのオバサンだけど
何か新しいので面白いバイク有る?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:44:05.31 ID:G75MD8XW0
125のティーマックすを
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:45:02.45 ID:eTBDVqDH0
結構事故ってるしかも悲惨な状態ちら裏スマソ〜
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:47:34.28 ID:V5rcMd3A0
1000ccをさくさくひょいひょい乗るには身長180体重70以上あったほうがエエ
チンチクチビが無理して乗るとアワレ
あと、ハゲな
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:48:26.38 ID:E+o1W0gQ0
もう十年以上この手のスレじゃ隼しか出てこねーのに飽々するな。
他にねーってことなんだろうなぁ・・
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:48:54.88 ID:W1EbkLWz0
規制や免許の関係で、日本で125ccは売れない… 欧米なら売れる。

>>91 今の子供らは、消費者としてはおやじ世代よりもむしろ賢くなってるので、
 コスパを意識している… 単に、かっこいいとか好奇心だけで食らいつかない、
 ネットの発達もあるのか、買う前に分析しよる。

 >>91みたいなのは、若者からは、勘違いした汗臭いおやじとしか認識されない。
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:49:32.59 ID:4IDp6yH/0
30手前にして乗り始めたら意外と楽しくてはまってしまった
日本は道が狭いんだし皆車を捨ててバイクに乗れば良いのに…
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:49:56.18 ID:Z7fr1gy30
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:50:59.62 ID:G75MD8XW0
学科だけで実技試験なしにしろよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:51:00.65 ID:NPwqtln80
GROMで良いじゃん。
大型1台と原付二種1台と軽箱タイプ一台で楽しめる人生。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:51:14.62 ID:rUuIugxq0
バイクを増やすことよりもうるさい違法改造バイクをなくすことを考えろや
そんなんだからいつまでもマイナーなんだよ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:52:19.30 ID:GJLeL9030
そいつらが年食って乗れなくなったらオワコンですねー
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:52:27.78 ID:E+o1W0gQ0
>>95
五合目や奥多摩PAいってみ、ヘルメット取るとみんな颯爽と禿げてるぜ
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:52:54.00 ID:hCwsdrks0
燃料費節約のため二輪に乗り換えてるだけの事だろ!
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:54:15.03 ID:G75MD8XW0
グロムはよくない
背伸びしてる感じ
レトロなデザインにしる
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:55:10.59 ID:mh+RtY630
125のバイクなんか中国産だらけ
日本製をもっと出してくれ
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:56:23.38 ID:3gPPB+NR0
途上国と違って国内のバイクは趣味で乗る乗り物

金持ちじゃないと乗れない
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:56:53.89 ID:jDRwvgiT0
>>106
つモンキー
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:57:02.36 ID:8Ej4sEHi0
>>97
若いのにキモイ考え方だな
ほそぼそと食えたらいいって感じ?今の日本のガキって集団自殺するネズミみたいな退化種だな

そういう俺もリッター乗りの30代だけどな
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:57:25.26 ID:W1EbkLWz0
>>107 日本で売れないから国内生産しない。 
欧米と違って、日本は余計に免許とらないといけないので125ccクラスは売れない。
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:58:30.20 ID:JCEwI/ni0
 
>>102
それはどうかな?
改造が出来ないように法制化したから、マイナーになったと思うんだか?


メジャーにしようと思ったら、改造無制限で、改造しやすい構造のオートバイを許可する
もちろん、排ガス規制の対象外にする
そうすれば、2st500ccのモンスターが公道を300km/hで疾走する
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:00:20.94 ID:W1EbkLWz0
>>110 若者からみたらヘンなおやじだから、だっさいツッパリだとしか見られてない。
 1Lのバイクなんてヘンなバイクとしか思われてないよ… あんたは、俺はいけてるかっこいいやつと思ってるだろうが。
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:02:04.99 ID:I3umIAGv0
>>2
死ねればいいんだけどな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:02:30.51 ID:mh+RtY630
>>111
なんで日本ばっかこんなに厳しいんだろうね
結局海外で売るって日本のメーカーなのに悲しい
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:02:43.80 ID:8Ej4sEHi0
>>113
おまえに俺が何乗ろうが文句言われる筋合いはない

バイクスレで恨めしそうに八つ当たりレスする暇あったら2輪の免許でもとってこいよwwww
取り柄なしのガキよwwww
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:04:26.10 ID:8EXM6trO0
モデルの拡充よりライダーのモラルを上げることを考えろよメーカーは
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:05:26.27 ID:QuIVoon40
排ガス規制にしたのはな…
中国で安くバイクが出来ちゃうからだ

125で5万とかでアフリカに売ってるからそれが日本に輸入されたら日本メーカーが家電のように終わるからなw
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:06:16.29 ID:Tah94Jb60
スーパーカブ110CCは、いいな
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:06:43.13 ID:oNR8Mu6l0
>>115
およそバイクが大手を振って走れる環境に無いもんなあ日本て。
本来なら小さく機動性のあるバイクは島国に合うはずなんだけどな。
東京の半分にもならないシンガポールですら大型バイク流行ってるのに。
まあ、自動車業界がメインの国だからその息が当然かかってるんだろうけど。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:06:47.57 ID:9RQLBpKB0
>>62
黄色いのも無駄にデカイタンクもみんな嫌だってさ。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:08:03.10 ID:9awG54MT0
>>110
普通の人から見ると、250以上はみんな大型。
リッターとかいっても誰にもわからないw
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:12:24.34 ID:EUlyVmLd0
>>100
逆にクソ難しくした方が良いじゃないか?

大型バイクの免許って司法試験並みに難しいだってね!
とか言われたら、免許持ちは見栄張って買いまくるだろう。

んで、需要が一巡したら難易度下げると。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:13:19.02 ID:6omuYc5z0
運動神経も減って、腰も痛いことに気付く
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:15:47.96 ID:qR/TxgQd0
気軽に駐められないのでバイクの利便性が無い
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:15:54.80 ID:98Vmwur60
いいことだ

人生をどんどんエンジョイしたまえ
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:16:36.98 ID:NPwqtln80
職場の休憩所にちょっとバイク雑誌を置く運動するんだよ。
一人がバイク乗りだして毎日ウキウキしだすと感染する。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:17:17.13 ID:fQD41ILX0
昔オヤジが定年退職したら、いきなりバイクを3台買ってた。
バイクにはおっさんの心を掴む魅力があるのか。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:19:37.86 ID:zNkTv+Mj0
借り物NRで立ちごけのねーちゃん想い出した
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:21:38.84 ID:W1EbkLWz0
>>116 若者らもあんたに文句言われたり八つ当たりされる筋合いは無いとおもうけどねw笑
>>115 自動車産業が国策とされてるからだよ、日本のGDPを支えてる。
   バイクの3ナイ運動があったが、クルマの3ナイ運動は無いでしょ?

 バイク主流が増えると、自動車が売れなくなる=日本の先進工業国としての地位が維持拡大できなくなる。
 バイク使わずクルマ買えってことなんだよ…

 それから、実は、日本は世界でトップクラスの高い税金国家なんだよ、クルマはガソリンを多く消費する。
 ガソリンは、半分以上税金だ、クルマの維持にも税金がかかる。

 日本における自動車とは、個人から税金を回収する「税金回収マシーン!」なんだよ、実はこれが、
日本における自動車の正体なんだよ…物理的存在だけで無く、国家統治の道具として機能している。
 だから、バイク保有が増えて、クルマ所有率が低いと徴税側が困る訳よ。

 だから、そういった国情も相まって日本の2輪は欧米に比べ、社会的に不利な位置に置かれている。

 こう考えれば良い〜「トヨタを潰して、2輪メーカーを優位にするような政策は取れない、国益に反する」っだよ、
これは、政治家も官僚も企業らもわかっていること。

 だから、俺は前スレでいったとおり、"日本のバイクが終了するのは時間の問題だ "と言った。
クルマも頭打ちして、若者離れが始まってる… クルマかバイクかどっちを切るか?とすれば、バイクを切ったほうが
国益が維持される… 地政学上、日本の社会構造上のジレンマがあるので、日本はバイクが不利!
 何の罪も無い青切符程度の原1の速度取り締まりを露骨にやるのも、安全や正義の為では無く、
先進工業国という日本が世界で生き残っていくための国家戦略=自動車輸出を維持拡大するため。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:21:40.85 ID:8Ej4sEHi0
日本で再度ブームおこすんなら中型(〜400t)の新車を出すしかないね
中免の中年もそこそこいるだろうし、免許初心者も中型を最初にとるからな
乗り出すのに新たに免許必要っていうのは敷居が高い
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:24:03.04 ID:8Ej4sEHi0
>>130
もういいぞ 寝言はよそでやれw
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:27:10.65 ID:IZiXh/ZU0
うちのおやじも定年後s1000rr買って毎日楽しそうだわ
トルコンついてるから、安全で安心だって言ってて
乗せてもらったら、レースモードになってて、おやじボケてるんじゃねーかと心配になったわ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:28:08.72 ID:W1EbkLWz0
>>131 売れない、400が売れるならメーカーは常に出しているよ。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:31:38.37 ID:NPwqtln80
シンプソンのヘルメットでジャギ様ゴッコ
プロテクター付きジャケットもあればなおよし。
最近通り魔とか危険だからね。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:02.28 ID:Qjqr6fIR0
>>135
自分が思いっ切り不審者ってオチか?
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:16.30 ID:yomK4qCF0
中高年ライダーが多いせいか自転車乗りに挨拶してくれる人が結構いるけど
毎度反応するの遅れて挨拶返せなくて申し訳ない
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:33:55.58 ID:GnyuVhjQ0
トライクだっけ、3輪車がもっと手軽になればいいな
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:36:21.75 ID:NPwqtln80
ハーレーとかアメリカンバイクでアウトローなおっちゃん達が伊勢神宮までツーリング行っちゃうんだぜ。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:36:29.83 ID:Qjqr6fIR0
昔は四輪も二輪も持ってない人がそこそこいて、モテるため、日常会話のための
アイテムとして成立してたけど、今は、欲しいなら軽四輪が誰でも手に入る時代だしなぁ。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:40:12.43 ID:NPwqtln80
バイク乗りが増えると缶コーヒーの消費が増え
パーキングエリアのソフトクリームの消費も増える
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:40:48.37 ID:8Ej4sEHi0
>>130
車もかなり深刻なオワコンだろう
軽しか売れていない

若者にアドバイスするとしたら、政治や経済を高校大学で勉強しろ
おかしいと思ったらネットで配信するなりして今の日本のおかしいところを問題提起しろ
選挙に出ろ、投票にいけ
俺は仕事と休日エンジョイで暇がない、投票はしてやる。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:41:38.40 ID:GE4mVoHD0
走る棺桶wwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:43:36.03 ID:Qjqr6fIR0
走る棺桶は四輪だろ。二輪は跨るミサイルか。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:46:36.22 ID:WRv0IbVM0
またマスゴミの裏を取らない妄想捏造記事か

もともと言うほど増えてなく消費増税により4月からバイク屋の車体販売は激減のまま
改善しないとの現場の声が現実です
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:49:17.84 ID:nOcA3pB00
>>71
若者は2半
カワサキが頑張ったお陰でホンダが市場を食い荒らす何時もの構図
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:50:19.74 ID:E+o1W0gQ0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰がメットインやねん! 
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:52:11.74 ID:/q0eGKVt0
何度でも言う
スーパーカブを国内生産に戻せ
話はそれからだ
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:54:39.17 ID:nOcA3pB00
>>148
あぁ、品質管理大事にしてるおっさんが泣いてるからな
super カブ復活させるべき
タイカブ要らん
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:55:51.06 ID:dtpFSeCd0
山暮らしでバイク生活に戻った
都会じゃ乗る気になれないけどこんな楽しいものはない
でも大型はいらないや
全盛期を知っているので最初は50年前の仕様まで落ちてる現行車に萎えたが
今は年相応だしちょうどいいと思うわ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:56:23.65 ID:E9zuxIto0
さっき陸自のホモ隊員がバイク噴かしてたぜ笑。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:00:02.73 ID:n0cr71Jy0
もう暑くてダメだな、今月いっぱいで夏眠に入る
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:01:06.50 ID:5dMKqudp0
>>31
俺も先週取ったよ、飛び込みで15回もかかっちまったよw
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:02:22.41 ID:1zObU/DRO
>>149
現行型は中国製。
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:03:52.35 ID:FZlZRstY0
ゲームとかサッカーと一緒でユーザーがスライドしてるだけなんだよな
単に人口ボリュームがデカイだけなんだよ
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:37.26 ID:xxe7DcZi0
中高年相手に兆しって言われてもな
こいつ等相手に後何年商売できるのよ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:04:55.71 ID:sVOBmm/R0
春から夏にかけて増え、冬が厳しくなるにつれ減ってゆく。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:05:05.46 ID:oNR8Mu6l0
>>149
中国製になってだいぶ叩かれてたじゃんw
タイがカブ作ってたら糞っ速くなってるよw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:20:45.30 ID:EfHKvYxu0
いいから高速の料金半額にしろよ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:21:29.28 ID:/VXkpnXy0
>>154
>>158
カブ110はタイ生産やってん・・・
角ライトのカブは中国産なのかよ・・・

カブ好きのおっさんますます泣くわ・・・
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:36:16.65 ID:W1EbkLWz0
>>142 おまえにアドバイスするなら"意味の無い話ばかりでキモイから俺に絡むな"っだなw

>>140 ネット普及や趣味の多様化も影響してる… 人間に与えられた時間は限られてるしね。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:40:35.11 ID:Tu4xb/7EO
十年振りにバイク買ったけど
若い頃よりも楽しい
なんつうか楽しむ角度が変わるんだよな
色んな角度で楽しみたいね
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:41:15.13 ID:sVOBmm/R0
就職すると免許取得するヒマができないから、学生のうちに取ってもらえるよう、子供の頃から興味を持たせるとか、
取得費用や教習期間を短縮するような施策が、バイク人口を増やすには有効ではないかと思う。
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:41:53.59 ID:AMKeBooq0
>>148
価格あがるんじゃね?
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:45:12.75 ID:nGam4Mqx0
今時の日本でバイク本体や部品を製造していても儲からない
もし作っても朝鮮人化してしまったゆとり世代なので
タイベトナム東南アジアでつくった部品のほうが信頼性が高い
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:49:16.94 ID:5hXhvnGc0
気軽に乗れて保険が安い125cc辺りを充実させて欲しいんだけどな。
昔は22.5ps、イタ車や逆輸入なら32psだったからダウンヒルだとデカい奴カモれたんだよねw
流石に2st250とかSDRには勝てないけどなw
カプチで初期型ロドスタ追っかけ回すみたいなもん。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:53:14.88 ID:vIpWvGr80
>>12
さらに今はそのまま平均52歳になったからなw
マジでこのままではイカンwww
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:53:24.41 ID:q8anD0Ad0
原付の集団でツーリングださいよな
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:59:22.80 ID:5hXhvnGc0
青いパトライト付けたハーレ集団だけは嫌い。
あの箱の中と秋葉原のオタのリュックの中は多分同じ。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:02:11.06 ID:Qjqr6fIR0
>>168
他人の趣味をとやかく言うのもなんだかなぁ。


二輪市場の活性化は、実用でいくと、原付二種のATが利便性が一番なんで、
小型AT限定を別項目にして免許取得を容易にするくらいしかないな。

原付一種50ccは加速不足かつ法律縛りで流れに乗れない。
この時期に公道を走ってる耕運機や田植え機と同じで
お邪魔虫になってしまうのは仕方がない。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:09:39.51 ID:xwN8JYoW0
スーパースポーツって、道交法守る人向けに作ってないよね。
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:09:45.73 ID:W1EbkLWz0
>>170 確かに原1は、機動性が低い車種が少なくないですね。
 しかし、原1をお邪魔虫よばわりするあなたの発言や考え方は間違いですね…

 "一般道をすべて時速30km制限に統一" すれば、そのような問題も解決しますが? w苦笑
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:11:02.01 ID:TYWrXMFDO
二輪絡みのスレ建てって何か周期的だよな。
・中高年ライダーの増加
・需要拡大のため免許取得簡易化
・上と同じく、普通オマケ免許の小型二輪化
・プロテクター装着など、たまに警察からの呼び掛け
・実際の事故発生報道
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:13:35.19 ID:6n4LpER00
>>166
KTM125EXCをモタード仕様にすりゃいいじゃん、40ps位あるで、100万かかるけどねw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:17:31.09 ID:G75MD8XW0
ちょうどいい季節に休日乗るだけならレンタルバイクが安上がりで手間がない

所有してなんぼな気がする。
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:17:53.58 ID:Qjqr6fIR0
>>173
スレの伸びが悪くないから関心は そこそこあるんでしょ。
でも話題が限られる。

>>172
呼ばわりでなく、なってしまうだが。実際、二輪でも四輪でもいいが、公道で遭遇すると
自分だけでなく、他の人もどう思うか想像してみるといいんでは?
だいたい
>"一般道をすべて時速30km制限に統一" すれば、そのような問題も解決しますが?
が、現実に ありえない。
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:20:46.89 ID:U5eOTYTP0
バイクを国策で普及させるのなら、駐車場問題を解決して欲しいな。
不便だよ。高速のPASAでも極端に隅に追いやられているし。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:22:41.99 ID:W1EbkLWz0
>>176 あなたの人間性が悪いという現実はある。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:25:50.17 ID:0R0yH7ZY0
何処でも駐められば大復活
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:29:56.39 ID:rU3r/rOU0
10年前に買った平成元年車がなかなか壊れないから次のバイクが買えない
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:34:03.95 ID:Qjqr6fIR0
>>178
あなたが そう思う現実がある と理解します。

私もちょくちょく50ccは乗ってる経験と、これからも ちょくちょくは乗らないとならない
状況から 考えた発言であること付け加えておきます。
普通の四輪二輪両方乗ってる経験を持って原付一種乗ると 凄く気を使う乗り物だったと。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:45:04.82 ID:W1EbkLWz0
>>181 
相手の立場に立って考えることができない方であると認識します。
道路はあなただけのものではありません… 
原付1種運転者に迷惑をかけないよう、気をつけて運転してください。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:47:42.58 ID:ZIMBzFFi0
>>177
国策でバイク閉め出す国かま日本
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:48:24.97 ID:4S5y69jV0
原チャリ 無くせ! 邪魔すぎる
                 
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:50:21.38 ID:RSUInuUh0
中年が無理して大型に乗って事故って半身不随、家族は大迷惑。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:55:41.34 ID:N945eCwq0
3年前、雑誌ライダースクラブの編集長でありバイク記者の竹田津氏が
自らが運転するバイク走行の撮影中に対向車と衝突し亡くなった。
俺の誕生日だった。

翌年はモトGPでマルコ・シモンチェリ選手がレース中に事故死。

富沢選手もレースで死んだ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:56:00.02 ID:Qjqr6fIR0
>>182
う〜ん。道路はみんなの物。みんながお互いに気を使い合うんじゃない?
と言う訳で あなたもね!
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:09:11.99 ID:W1EbkLWz0
>>187 >原付一種50ccは〜この時期に公道を走ってる耕運機や田植え機と同じでお邪魔虫になってしまう

 "自己中心的で痛い発言"でしたね w笑
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:12:27.59 ID:Qjqr6fIR0
>>188
閉めるつもりでいたんだが、ねぇ、何が気に入らないの??
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:20:15.42 ID:Jfy28M3g0
チャリで遠い、車じゃ近過ぎの距離移動が多くて
FTR買おうか迷ってる。

昔NSRとVFR乗ってた。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:20:21.44 ID:W1EbkLWz0
>>189 ならば、閉めましょうか〜  
今後は、発言には注意してくださいね… クルマの運転もね(原付1種にぶつけないようにw)w苦笑
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:21:31.56 ID:uDwfU/KD0
大型バイクで儲けようなんておかしいんんだよ。
でも、大型カブだったら買うかも。
いや、250ベンリイでもいい。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:21:44.75 ID:6VdelObI0
金のある中高年はええなぁ。
自分は40代真性ヒキで自転車さえ乗れないってのに。
人生を後悔してる。日本に生まれたことは諦めるしかないが。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:22:38.90 ID:5zcHQD9Q0
危ないから止めとけ

16歳から乗ってるけど

28歳から400
35歳から250
40歳から125
に落としている

50歳からは、日本生産最期の世界のスーパーカブ90を大事に乗っている。

40過ぎたら、中型・大型は止めとけ。 まわりに迷惑がかかる。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:22:40.95 ID:GNchoQRx0
日曜日だけで大型の免許が取れるなら大型バイク買うけどなー。
いまさら中型には乗りたくないし。
結局もうバイクには乗らない気がする。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:24:52.14 ID:yxz37tj30
最近2輪スレ多くないか?
いや、もちろん2輪乗りとしては嬉しいんだが。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:26:32.45 ID:ZIMBzFFi0
>>190
125ccの原チャでも買ってろよ
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:28:33.46 ID:sMvyOfXa0
団塊の世代は日本の核廃棄物
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:29:26.92 ID:OU+xV9870
国民一人一人の可処分所得が変わらない以上、
韓国・中国・台湾製のスマホやタブレットに金を使われるより、
日本製のバイクに金を使ってもらったほうがいいわな。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:30:58.28 ID:zjDHNvG30
引き起こしができずにギックリコース
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:31:03.41 ID:p9IMy3BH0
事故で年金食いつぶす団塊親父が大量に死ぬから大歓迎ですw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:32:44.04 ID:mE8DBhrt0
責任ある人材にバイクなんて売り付ける事から間違いだ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:36:20.13 ID:mE8DBhrt0
ハレーに乗りたいんだとか糞みたいな夢は捨てろよ爺さん
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:36:49.51 ID:s41Um7+z0
バイク乗りは50代のガチムチ親父だらけだから別の需要にはお応えできそうじゃね?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:38:41.64 ID:5zcHQD9Q0
あのね
団塊じじいは、125ccの試験で、限定なしで乗れる。

その下の限定解除できなかった世代が、教習所で金で大型免許取れるから見栄で大型乗る。
要は、へたくそ。

限定解除した連中は、750 BMW 乗って今は身の程の小型だわ。
拘束乗るときは、クルマ乗るし。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:40:19.06 ID:oNR8Mu6l0
>>186
だから病められないんだよなバイクは。
15台以上乗り継いだが5台は攻めすぎてご臨終。
5台は盗難w
事故って凹んでも最長で1カ月あれば乗り始めちゃう程の中毒性w
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:40:42.69 ID:wImxtYxQ0
>>203
馬鹿のバロメーター

みたいな事になってるよね、ハーレー
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:41:35.78 ID:swf9YlZ50
>>165
ボチボチだが、国内回帰しつつあるぞ。

川崎重工、中型二輪生産を国内移管 円安で採算改善
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO55338160S3A520C1TJ2000/
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:42:54.43 ID:+O4UGN/G0
ブームは2、3年で終わるだろう
その時に中古を安く買うとう選択もあり
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:44:22.97 ID:FAWPuOfq0
とうとう軽自動車も買えなくなったか・・
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:45:03.25 ID:Qjqr6fIR0
ハーレー乗りはバイク乗りと思うな。ハーレー乗りと言う別ジャンルだって。話もあるね。

(多分騒音規制)純正だと車検が下りないので面倒臭い云々をハーレー乗りの爺さんがぼやいてたのを聞いたな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:45:22.49 ID:sLziRZaa0
ハーレーは別にいい
エイプハンガーハンドルが許せん
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:16.94 ID:z+MxSDuPO
>>207
ハーレーは昭和時代から爺の
年金ハーレーって言われてたし
昔から扱いは良くないんだな。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:25.55 ID:wImxtYxQ0
バンザイハンドル
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:39.57 ID:23mqZEcA0
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:47:04.73 ID:UtGCyOaz0
SRX600とまでは言わんからSR500みたいな奴、50万くらいで出してくれねえかな。
乗り換えてえのに車両価格がたけえんだよ。
業務用みたいに割り切った感じに安く仕上げて出して欲しい。
見栄えより安さと最低限のエンジン出力が欲しい。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:48:14.31 ID:s41Um7+z0
ハーレーは好きだけど、ハーレー乗りが苦手´д` ;
矢沢永吉は好きだけど、矢沢信者は苦手´д` ;
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:49:27.66 ID:uDwfU/KD0
結論的には、なにに乗っても結局同じだってことだ。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:49:50.94 ID:97GZrfwC0
日本人なら陸王
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:50:34.83 ID:NvncoBw10
年寄りの冷や水やなw
事故も多いやろ
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:52:00.04 ID:fGMYjRzj0
俺のZ1000ちゃんは今日も快適だった。
最近は朝4時でも明るいから助かるわ。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:52:18.39 ID:z+MxSDuPO
>>210
カミナリ族の頃からバイクは
クルマまでの代替手段でしか無かったし
日本のレーサーブームがおかしかっただけで
世界を見ればバイクは基本貧乏人の乗り物。

だからバイク乗りは今のバイクの価格に不満を言う。
軽自動車の中古の方が安い日本が恵まれてるだけ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:53:27.46 ID:Qjqr6fIR0
>>220
実際、ちょっと前もニュースで、二輪の事故総数は減ってるが、この年代の事故は増えてるってデータがあった。
いろいろと深刻だわな。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:55:16.48 ID:NvncoBw10
>自分は40代真性ヒキで自転車さえ乗れないってのに。
>人生を後悔してる。日本に生まれたことは諦めるしかないが。

日本だから40代ヒキなんて事してられるんだよw
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:58:00.07 ID:e2E47mNC0
車乗ってる奴がどれだけいるかしらんが車からみて公道で危険なのは
原付き>バカスク>125スク>大型の順だぞ
とくに原付き免許しかない奴のフリーダムでアウトローな運転はやめさせろ

まあ珍古会のアホとか暴走珍走は論外
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:06:45.06 ID:fIS/PB7PO
>>225
クルマに乗ってて一番迷惑なのは
無謀なすり抜けバイク乗りであって、
昼間居ない&すり抜けしない珍走ではないし
トロトロ走ってる原付ババァでもない。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:09:11.07 ID:tx8zTHxE0
純粋なバイク愛好家や自転車愛好家は

車には絶対に乗らないし、ハンドルさえ触りたくないものだ。
四輪乗りを徹底的に憎むくらいじゃないと、愛好家とは言えないよ。


俺も、子供の迎えや奥さんの迎えで車を使ってるような
屑人間とは、一切縁を切ったから。


二輪愛好家なら孤独をつらぬけよ
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:10:55.13 ID:nfe3GTRf0
>>227
お前浅いなーw
俺はバイク2台とクルマ一台、ついでにチャリも乗ってるわw
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:11:12.98 ID:I1K7Kf+t0
>>226
マスツーと遭遇すると、それが集団だからたまらないよな。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:12:21.80 ID:PnGIqJwf0
>>226
田舎の原付きジジババのむちゃくちゃさを知らないのか?
国道の真ん中は平気で走るは自転車感覚で歩道を走るはブラインドコーナーを逆走してくるわ
発進のとき一ミリも後ろを見ないわ停止の標識なんか無いのと同じだし赤信号?なにそれ状態
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:17:45.19 ID:d/k2yMOH0
いい加減に2本サス止めろ
いつまで後ろに走ったバイクばっか作ってるんだ
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:19:33.76 ID:6LRowM300
うそつくなボケ
バイク業界は冬の時代じゃ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:20:09.04 ID:fIS/PB7PO
>>230
「どんな爺婆でも前に居れば見える。」

クルマの死角で風避けしたり
後ろから突っ込んで来るバカが最悪。
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:20:48.13 ID:oy1SkphM0
たしかに、猫も杓子もバイクに乗ってる時代があった
そのころはバイクや車に金をかけるのがふつうで、パソコンも携帯もなくようするにほかに趣味がなかった時代
免許は就職に必要だから学費と同じに親が出す、ついでに二輪もとっとけというのでほとんど全員持ってた

ネットでは事故るからぼくは買わないってよく見る意見だが、これは的外れだなー
「ネット中毒になるからインターネットできる道具は買わない」と息巻くようなもんで世界から見たら滑稽だろう
便利だからバイクに乗る便利だからネットをやる何処に違いがあるというのか

むかしの日本では、バイクで事故るのは間抜けか、出来損ない、ようするにチビとかブスみたいな問題児だから
ゴミはしんでも問題ない、バイクで死ぬようなやつは自分に問題がある
と当時は思われてた。そういう環境に育てばまたちがう。たぶんこれ、東南アジアやヨーロッパでは今も普通だろう
235名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:47:21.92 ID:+asek5gG0
昔バイクに乗ってたおっさんだが今は10年くらい前からいろんなバイク試乗会に参加してる。
国産もハーレーもほとんど全車種乗った。
無料だし安全だし、いろんなバイクに乗れるしで所有しなくとも割と楽しいけど、
やっぱり自分のが欲しくなってくるんだよね。

でも家のローン払って学費かかる子供がいてはなかなか。
ゴルフをやめたら買えそうだが、それもやめたくないしな^^
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:49:41.23 ID:j/Lz4jSN0
つレンタルバイク
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:57:07.83 ID:gwN3I1l80
二輪が売れてる?はい、はい、情報操作、情報操作。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:59:40.20 ID:fIS/PB7PO
ヘルメットのベンチレーションが幾ら進化しても
ハゲ促進装置である事に変わりはない。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:01:27.77 ID:y30/dM1E0
>>238
高級メットには育毛剤散布機能が付くかも
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:05:44.47 ID:OqfXwrSr0
でも停めるとこないよね

世界に誇れる断突の産業分野なのにな。二輪議員連盟ガンガレよ!
マンガがクールジャパンとかじゃないだろってのに。
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:09:15.51 ID:Tr3k7WvY0
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:23:01.79 ID:RglCKhBR0
高速道路をバイクで走行してる時の服装でどんな乗り方する人かってだいたい判るよね
ライダースーツちゃんと着てるグループは安定した走り方してるから車で並走してても怖くない
逆に派手な防風ジャケットにジーンズで乗ってるバカグループは走行車線から突然追い越したりと車線変更しまくりで近寄りたくない
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:24:28.46 ID:qvIsGloy0
そうかな?ぜんぜんそんなブームを感じないんだがロードレーサーのチャリ集団のほうが多いよ
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:40:31.80 ID:xb4Jxd8z0
>>222
ヨーロッパにはバイクにも高級車ってのがあるんだよ。
高級車と大衆車でメーカーからして別だからな、あちらは。

ちなみに日本のバイクメーカーは全部大衆車、つうか大衆車の市場は日本車に独占されてしまっている。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:41:33.96 ID:k5fIwF5j0
週末のド田舎の道の駅のバイク乗りのジジババ率はハンパねーな
きゅうりとか山芋とか近所のスーパーで買えそうなものを1.3倍ぐらいの
価格設定でも喜んで買っていくんだよな
人生楽しんでるな〜とは思うけど事故だけはホント気を付けてくれ
俺も20代のハレ糊の時に事故って脳挫傷にならなければ
30代の今でもハレ糊だったはずなんだが
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:57:50.99 ID:nKSnYjwn0
凄すぎるかしょぼ過ぎるでちょうどいいのがない
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:00:14.54 ID:UYEJUUad0
中高年ほど250以下のバイクに乗ったほうがいいのになw
雑誌とかがビッグバイク煽り過ぎ。
ビッグバイクを操るとかじゃなくて、休日しか乗れないような中高年が無理すんなって話。
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:03:35.89 ID:78aKNnRY0
>>1
金だけは持っとるからの。リターン連中は。

ところで、自転車に速度制限設けて欲しい。
原付が30km/hなんだからさ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:05:01.04 ID:UYEJUUad0
大きいバイクに乗ってるから中型以下は楽勝と思わないで欲しい。
多分大型のりこなせてないようなおっさんとかじゃ、中型以下も無理だわ。
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:12:26.36 ID:iYmi31v00
>>95

ようデブw
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:22:22.68 ID:bSi2+sSZ0
>>58
趣味としてのバイクと実用としてのバイクを一緒にしている。
収入格差の広がりと同時に高級車は生き残るよ。
電チャリで買い物ってカブもそうだが荷物詰めないでしょ、軽自動車の
エリアだよそれ。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:29:19.97 ID:v3NgL6TZ0
cb400sfが一番いいバイク。
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:30:37.04 ID:qoaCo5Vu0
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:31:28.44 ID:k4YiXAaw0
業務車の株が荷物つめないって
どういうのを荷物というのだろう。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:06:23.67 ID:tOc5gegI0
>>244
なんかあいつらって生身の馬の延長線上でバイク考えてるよな
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 04:47:15.34 ID:cYKflD/V0
欲しくても銀行ローン厳しくて通らないから買わない。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:35:25.50 ID:qoSl39jH0
>>255
世界的メーカーを抱える日本に、どんな2輪車文化があるのか興味があって調べたけど、
3ない運動で行政が主体的に2輪車を排斥しててガッカリしたという話は聞いてる。
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:05:30.07 ID:mtjqVAB40
物騒な世の中だからプロテクター付きのジャケットは普段から着用したいものだ。
バイクは出汁。背中を滅多刺しとかでも脊髄パット付いてれば。胸部プロテクターも重要。
でも、バイク乗らずにその装備は難しい。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:07:34.47 ID:ZwRSGgYU0
バイク売りたくて必死だな
団塊あたりの中高年って老後のために預金しないのか???
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:11:46.95 ID:4/RXfhXa0
おっちゃんも900ニンジャ乗りたいんだけど、もう新車で出てないらしいからな
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:25:55.37 ID:3OVk1OTd0
この季節バイク最高だよね
うるせーマフラーに替えてるやつは糞だけど
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:38:38.19 ID:pmBLUaZy0
実際は車が維持できない人が増えてるだけだったりしてw
原付だと制限がありすぎて面倒だからね
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:39:06.00 ID:gOoQXGrh0
スーパーカブ110CCが、ほしい。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:40:28.92 ID:gGXIeoD90
>>242
ライダースーツってなんだよw
バイクの免許持ってない奴の表現は理解に苦しむからやめてくれ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:43:06.91 ID:j7iqQwvJ0
>>259
未婚で金使ってくれそうで自分の身も案じない
この辺の層に売り込むのは間違ってない

とは思うが、だったら便乗駐禁なんてやめた方が良いだろう
この層はこういう金吸い取られるのは嫌うんだから
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:45:00.93 ID:7xTOio0qi
バイクにまで駐禁盗るという異常な国
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:46:21.02 ID:0gMImSK50
半袖で腕むき出しにしてバイク乗ってる人見ると、
転んだらすりむけてひどいだろうなあと思う。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:56:55.59 ID:JaIZ2hSO0
>>12
農業就労者の平均年齢並みだな。その世代は80年代のバイクブーム世代がそのまま持ち上がってんのか。
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:02:34.64 ID:0iGL7MeC0
>>267
紫外線で日焼けしてしまうでしょう。
ちなみにUVA(99%)、UVB(1%)。

皮膚の真皮層に到達するのはUVA。これがやっかい。
表皮に作用し日焼けの原因はUVB。
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:25:33.39 ID:L7q5Jqu40
>>267
半そでで転ぶと、肉がアスファルトに削られて、白い骨がむき出しになるな。
半そで、短パンのバイク乗りは基地外。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:40:22.26 ID:oFd+EOui0
死ぬからやめて
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 09:54:22.56 ID:8ODDy02k0
>>270
時速50キロ程度迄なら、ヘルメットすら被らない
自転車の方が遥かに危険だろ
自転車だって50キロくらい余裕で出るんだから
それこそ坂道なら60キロだって小学生でも出せるぞ
ブレーキは遥かにプア、サスペンション、何それ…
な乗り物でだぞ…
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:03:10.25 ID:8XtAaE600
乗用車は殺傷させて加害者になる可能性がバイクよりずっと高いのがやだ。
殺傷加害者の傷を一生背負うなら、バイクで自分が命を落とした方がマシ。
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:08:49.08 ID:gHb8WC9c0
ICもバイク置き場は見事におっさんばっかりだもんなw
つか、25年前当時のバイクブームの人たちがそのまま復帰した感じ。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:26:51.13 ID:90LFIxRt0
DR800の再販はよ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 11:46:50.59 ID:fIS/PB7PO
>>257
バイクユーザーはクルマに乗れない年齢の人か、
クルマが買えない貧乏人=程度が低い人と
バイク信者=社会性が無い人だったせいで
メーカーはバイクが社会に受け入れられる為に
様々な規制に賛成したのよ。

一番悔しい思いをしてるのは「まともなユーザー」を
クルマに取られてるメーカー。

アコードも買えやしない金額の
たかだか300万円程度のバイクで
欧州の金持ち需要ガーとかアホなのよ。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 12:24:08.21 ID:xb4Jxd8z0
クルマの趣味性が下がっちゃってるからまたバイクに流れてるんだと思う。
趣味だと割り切るなら車よりコスパいいしな。
車は趣味性諦めて実用車で我慢…
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:02:53.86 ID:egtRUdT+i
>>255
バイクの歴史って、車もそうだけど実用品ではなくヨーロッパの貴族や金持ちの道楽からスタートしてるからな。
日本も戦前のスタート時点では趣味的な乗り物だったんだが、戦時統制で陸王以外のバイク生産が禁止され、戦後の国産バイクの歴史はチャリンコに小型エンジン付けた実用車から再スタートする事になっちゃったから。
だから日本では本当の意味でのモータースポーツが根付かなかった。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:05:04.62 ID:UQtFdm71O
CB750とかZEPHYR750とかGSF750とかの復活希望
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:08:44.01 ID:0pxn40jEO
事故増えるからリターンしなくていいよ。
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:11:45.81 ID:pmhVpkBM0
自動車の左からすり抜けるバイクが危なくて仕方がない
二輪の取り締まりを強化してほしい

だいたい、危ないし排ガス臭いし、やかましいし
免許の取得要件を加重すればいいのに
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:13:12.74 ID:ZQqMyS9d0
リターン組みが増えればメーカーは一息つけるけど、
新規参入が無いとジリ貧なのは変わらん
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:21:36.86 ID:u9KS15ci0
>>260
1400買えよ
900から乗り換えた奴が、技術の進化に涙流して感動したと言ってたし
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:26:04.09 ID:SKdHfKUQ0
>>281
今は 右 追い越し車線から 抜かれる時代
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:28:46.20 ID:sVO41nM90
定期的に立つバイクスレ

自転車最高だからバイク降りて自転車乗れ
2st250ガー、もう一回2st250造れ
限定解除は神、教習所で免許買う奴はカス
車を買う金が無いのかよ貧乏人
普通2輪免許で大型乗れるようにしろ

必ず出て来るって予言するぜ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:30:09.19 ID:AfaU2vwR0
世界中で一番売れている大型がTMAX530と言う現実
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:14:57.02 ID:egtRUdT+i
>>238
ハゲをヘルメットのせいにすんな。俺は16ん時から週に5日はフルフェイス被って今45だが髪は全く減らないぞ。
生まれつきの体質か、でなきゃ整髪料使いすぎたとかじゃねえのか?俺はヘルメット被るのが日常的だから若い頃もあまり整髪料使わなかったし。
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:19:32.50 ID:xb4Jxd8z0
シャンプーだのリンスだのがハゲの原因の半分な気がする。
石鹸で洗って清潔を保つのが一番。
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:33:35.79 ID:aj3QsKpk0
>>91
日本のバイク販売は、駐車違反取り締まり厳格化でトドメを刺されたんだろう
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:35:15.02 ID:sVO41nM90
ハゲなんて遺伝が殆どだよ
バイクのヘルメット程度で禿げるんならヘルメット被りっ放しの職業の人どうすんだよ
俺は帽子被りっ放しの仕事しててバイク通勤してるけど40過ぎても薄くなってないぞ

ただしタバコは明らかにハゲの原因になる、喫煙者と非喫煙者とグループ分けて頭見れば
明らかに差があるよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 17:41:41.78 ID:VmfZJ12s0
>>281
お前みたいに言う奴は大抵教習所で習ったこともまともに出来ないド下手糞
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:00:16.70 ID:YeYsswOM0
去年大型二輪免許を取って中古のCB750(RC42)を40万円で購入。楽しいです(^^)。
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:02:29.34 ID:Xt9fm0Ty0
wwww 昨日は変なのが一匹沸いてたみたいだな、板が荒れるから基地外には触るなよwおまいら
そのうち犯罪やってテレビお騒がせして隔離してるからいじるなwww

-------------

81 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 19:37:05.57 ID:W1EbkLWz0
レスが伸びないところが本当に終わってるね。 サクラもいないのかよ〜TT!

97 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 19:48:54.88 ID:W1EbkLWz0
規制や免許の関係で、日本で125ccは売れない… 欧米なら売れる。

>>91 今の子供らは、消費者としてはおやじ世代よりもむしろ賢くなってるので、
 コスパを意識している… 単に、かっこいいとか好奇心だけで食らいつかない、
 ネットの発達もあるのか、買う前に分析しよる。

 >>91みたいなのは、若者からは、勘違いした汗臭いおやじとしか認識されない。

113 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 20:00:20.94 ID:W1EbkLWz0
>>110 若者からみたらヘンなおやじだから、だっさいツッパリだとしか見られてない。
 1Lのバイクなんてヘンなバイクとしか思われてないよ… あんたは、俺はいけてるかっこいいやつと思ってるだろうが。

172 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 22:09:45.73 ID:W1EbkLWz0
>>170 確かに原1は、機動性が低い車種が少なくないですね。
 しかし、原1をお邪魔虫よばわりするあなたの発言や考え方は間違いですね…

 "一般道をすべて時速30km制限に統一" すれば、そのような問題も解決しますが? w苦笑

178 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 22:22:41.99 ID:W1EbkLWz0
>>176 あなたの人間性が悪いという現実はある。


182 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 22:45:04.82 ID:W1EbkLWz0
>>181 
相手の立場に立って考えることができない方であると認識します。
道路はあなただけのものではありません… 
原付1種運転者に迷惑をかけないよう、気をつけて運転してください。

191 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 投稿日:2014/06/14(土) 23:20:21.44 ID:W1EbkLWz0
>>189 ならば、閉めましょうか〜  
今後は、発言には注意してくださいね… クルマの運転もね(原付1種にぶつけないようにw)w苦笑
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:12:46.76 ID:lm9kzy5TO
バイクもチンコと一緒で歳を取るとデカクなるよな
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:24:59.61 ID:Xt9fm0Ty0
リターンライダーなんて大部分はハーレーやアメリカンタイプだろう
バイク用品店みてもスクーターやスーパースポーツできてる大部分は20代やら10台だね
新車購入車は年寄りがおおいだろうが、中古の昔のフルパワーのってるって若者ばっかり
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:27:50.20 ID:l5vd2TVV0
バイク復活の兆し
10年くらい前からずっと同じ事を言ってない?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:28:47.86 ID:lm9kzy5TO
中高年は中高年だが80年頃はバイク乗る若い者がたくさんいた
そのたくさんいた若い者が中高年となり帰ってきた

今の若い者が中高年になっても中高年だからとバイクを買うことは絶対ない
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:36:32.73 ID:lm9kzy5TO
そこでひとつ不思議な事に気がついた

ここで緑虫が緑虫が言う馬鹿が必ずいるが
じゃあバイクに乗る中高年はなんなんだよ
乗ってるじゃないか
緑虫が緑虫が言う奴は頭悪いんじゃないか?
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:38:07.86 ID:lE2JIr7g0
気違いに刃物、中高年ライダーに隼
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:47:04.58 ID:/c3fR4II0
車の後に原二スクーターが加わると、車に乗る頻度が激減する不思議
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:56:35.53 ID:aj3QsKpk0
>>298
日常の足としてではなく、ツーリングなど駐車場の心配が少ない使い方じゃね?
中高年は車も持っているだろうから、都市部などバイク駐車場が少ない場所へは車を使うかと
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:09:32.74 ID:VFbNkjgt0
通勤は車だけど土日は車には乗らなくなった。
田舎のバイクライフは楽しいよ
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:16:16.47 ID:0iGL7MeC0
ハーレーの 新型ですか CHD
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:24:00.57 ID:jsTevC0E0
ニュース見てても「センターラインをはみ出し・・・」
と死亡事故起こしてるのはおっさんだなw
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:25:10.27 ID:aXgCM7xN0
40代ワープアだけど、原2いいぞー。
カブなんて通勤だけなら2週間
ガソリン代500円で済むものな。
オークションで仕入れて自分で
整備すれば安くつく。

あ、いま新車で出回ってる中華カブは知らね。
あれは名ばかりの別もんだから。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:27:51.23 ID:NHJmjUZM0
PCXはよく見かけるな
あのぐらいのサイズがちょうど良さそう
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:55:00.42 ID:T/YXeoXS0
高齢化解消に一役かっていると
そういうわけか ザマア!!
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:58:46.77 ID:9Ou7cgEx0
都内ならアドレス、シグナス、PCXとかの原付二種が便利だな
すり抜けも余裕だし
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:59:54.78 ID:/c3fR4II0
原二は車と同じペースで走れて燃費良好、維持費は原一と大差ない。
走行性能もいい。125ccスクでも加速、登坂力なら軽四より上。コスパ最高の車両。

あと四輪免許しか持ってない奴の中には、『原二』ってカテゴリーをマジで知らないのがいてるな。
車がアホみたいに煽ってくる事があるけど、大型ツアラーに乗ってる時と、原二スクに乗ってる時とでは、
煽られる頻度が明らかに違う。流れにしっかり乗ってても、前方車との車間に余裕がないのに、無理に抜かそうとする馬鹿は結構いる。

『50ccのくせに無理に先走るな!さっさとどけ!』 とでも思ってそうw
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:32:22.09 ID:lm9kzy5TO
都内の奴はバイクの使い方を間違ってる
そもそも都内なんてバイクが住める環境に無い
なのに都内でバイクに乗ろうとするやつはカタワなんか

都内でバイクとかそもそも論外
都内の奴はバイクスレ蚊帳の外
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:34:24.03 ID:lm9kzy5TO
なにがかなして糞のトンキンなんか住んでんだ
この糞馬鹿が
アホが カスが

糞都内なんぞさっさと捨てろ糞野郎
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:44:06.04 ID:jxo754Zp0
今日、佐賀の七山から唐津、福岡の糸島方面へ行ったら
糞バイク乗りが大勢いたわ
右側からの追い抜きとか当たり前で自己中運転しまくり
七山では下り坂カーブで曲がった途端に反対車線から車の追い抜きしてたバイクと
正面衝突しそうになり、冷や汗
ほんと自爆ってしねくそバイク
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:46:03.92 ID:bsKQu0s30
Royal Enfield Continental GT - Official Promo
http://www.youtube.com/watch?v=BQ2q6o6Daz0

Harley-Davidson Street 750 and 500 Motorcycles
http://www.youtube.com/watch?v=WoMtLTHNvMY&list=PLwc1jOvPei-SNjlT3biBDP8bIpU7QfwD5
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:49:09.41 ID:jxo754Zp0
>>312だけど左側からの追い抜きの間違い
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:55:39.43 ID:08cV9O8O0
直すのはそこかよwww
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:02:33.91 ID:utpolIEm0
>>308
停めるとこないけどな。
都内でバイクは詰んでる。
職場に駐輪場があって、自宅との往復だけに使う乗り物。
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:06:00.01 ID:oGeVcv8n0
>>1にもあるが、バイク需要は20年で激減した(もう二度と伸びないだろう)
その理由は、この20年で公共インフラと通信が充実したこと

今は高速バスの予約からチケット受取りまでケイタイ、コンビニで出来る
自分のいる場所はGPS機能でわかる、お店も名物も検索できる
すべて事前にわかるから、レジャーは公共機関で行くことになる

しかし、20年前は隣町のレジャー情報すら分からない時代だった
ネットもない、ケイタイは電話機能だけ、小さなタウン誌がすべての情報源・・・
行く先の駐車場や道路事情も分からないから小回りのきくバイクが必要だったのさ
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:09:22.77 ID:bRI77FIe0
1900に乗って4年目だが、旅で高速を走るときは快適!
しかし600から800くらいで軽いのがいいなと思うこの頃。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:27:46.32 ID:s242kEOq0
列車の時間、乗り継ぎのタイミングなんて今じゃyahoo検索でイッパツだろ
http://transit.loco.yahoo.co.jp/

20年前は分厚い時刻表とにらめっこだし、実際の運行状況は営業所に電話するしかなかった
それは他県に行くにも、隣町に行くにも同じことで、じゃあ車で行こうにも駐車場の有無すら不明だった

いま、ネットやコンビニの端末がすべて使用不可能になれば、たちまちバイク需要は復活するだろう
ネット利用者の全てが(個人から法人まで)通信から絶たれ、スタンドアロンで単独行動するなら
必然的にバイクを使うしかない、公共機関も駐車場も不明の場所に、とりあえす行くにはバイクしかない
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:49:53.99 ID:3bEEo8Ih0
20年前は250ccのビジネスバイクもあったんだぜ?
http://www7.plala.or.jp/ecoY2K/bike/mizu_cd250u1.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/i/z/u/izumino/ST280400.jpg

そんなパワフルな時代はもう二度と帰ってこないよ
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:22:46.56 ID:gHb8WC9c0
>>312

車が糞遅いのにドヤ顔で一車線ふさぐからだよ。
追い抜かれたくなかったらさっさと走って渋滞作るなよ。

車の渋滞がどれだけ社会損失と環境汚染してるかわかる?
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:27:15.21 ID:DHK7sOZj0
まずバイク業界がやるべきは爆音マフラーの撲滅だろう
役所と提携して真剣にやってくれ
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:35:28.23 ID:wfKUImkf0
スーパーカブはもっと見直されてもいい
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:40:01.28 ID:VmfZJ12s0
>>309
そういう奴らは排気量なんか見てない。
見てるのはサイズと形(スクーターか)だけ。
ひどいのになるとバイクは(大型も関係なく)全部追い越して良いものだと思ってる奴もいる
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:40:08.87 ID:TRVl+XC10
雪の降らない地域で住みたい
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:48:00.80 ID:jxo754Zp0
>>321
糞バイクは法定速度も理解できんのか
ドヤ顔でスピード違反して追い越して行くくせに反対車線にはみ出して対向車来て
ビビッて慌てて元の車線に戻るときの間抜けさって言ったらwwww
まぁぶつかっても死ぬのはバイク側だしどうでもいいっちゃどうでもいいのかもしれないけど
こないだ後ろにいたバイクがカーブで滑ってどっかに消えてったわwwwワロタ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:49:15.83 ID:cYKflD/V0
>>309
ひどい奴になると
スクーター=原付
って思ってる。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:59:13.44 ID:/c3fR4II0
形だけで見てるってのはあるだろうね。こんな話を聞いたことがある。

PCXで車と同じペースで流してた人が、途中でコンビニに寄ったとき、後ろにいた車も入ってきて、その車のドライバーが近づいてきて、
『ちょっと君、原付でそんなにスピード出したら駄目じゃないか』
って説教してきたらしい。
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:02:28.27 ID:VmfZJ12s0
>>326
そういう車良く見るわ〜
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:06:55.97 ID:JAPuNHMk0
>>49
車は渋滞と満車な上に空いてても高い駐車場代金でヤバイぞ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:59:01.67 ID:qNu79jBb0
車が家電化してるからな。
自分で部品変えて磨いてニヤニヤするにはバイクがいい。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:12:00.85 ID:iXWQVtG50
バイクはカスタムが楽しいよね
ヤフオクで落札したパーツを休日に取り付けるのが楽しみだ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:26:45.04 ID:5NUKEPhm0
>>324
うん、フルパニアのアルプスローダーに乗ってても、ワゴンRが普通に煽ってきて、同車線内をギリギリで追い越していく。
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:49:29.21 ID:JmdjayyF0
バイクに乗るようになると、それまであまり縁のなかった二つのものが身近な存在になる
ひとつは「おまわりさん」
もうひとつは「死」
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:26:02.44 ID:fHLtoL290
純粋なバイク愛好家や自転車愛好家は

車には絶対に乗らないし、ハンドルさえ触りたくないものだ。
四輪乗りを徹底的に憎むくらいじゃないと、愛好家とは言えないよ。


俺も、子供の迎えや奥さんの迎えで車を使ってるような
屑人間とは、一切縁を切ったから。


二輪愛好家なら孤独をつらぬけよ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:27:44.08 ID:+WrW1bKv0
確かに増えたなあ
でも爺さん乗るとすぐ死ぬぞ
車でも死ぬのに
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:28:27.25 ID:SZr4zd3w0
確かにバイクは楽しいけど。

四輪を所有したら、さすがに乗らないわ(^o^)ノ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:30:14.82 ID:vYrzVqP/0
いくらメーカーががんばっても中高年で金あるおっさんはハーレーいくよ
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:32:59.42 ID:6KURQqoJ0
ホンダ派だけどNinjaに乗って伊賀上野城ツーリング行きたい。全身黒ずくめのバイクファッションで。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:45:56.83 ID:TPOu/AIB0
スクーター乗ってるやつって
ただ単に便利だからってことで乗って
自分勝手な運転してるイメージ

整備してそうなのもあまり見たことない
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:58:41.74 ID:YXiXTCt/0
そもそもバイクなんか乗ろうと考える事自体頭悪すぎる

中高生のガキじゃあるまいし、大人になってあれだけ危険で
死亡率も高い乗り物に乗ろうと考えること事態
脳に欠陥があるとしか考えられない。
もしくは自分の命の価値を極端に安く考えてるか
潜在意識に自殺願望が有るかいずれか
正常な判断能力があるとは思えない行動。

自分の快楽のためには、家族や周りへの迷惑など顧みない
どころか自分の命さえも顧みない身勝手な人間

ろくな準備や経験も無いのに冬山に登山して迷惑をかけまくる
無謀登山者に共通するものがある。

いずれにせよ思考回路が一般人とは全く異なる異常者

周囲の車に迷惑かけずに勝手に事故って死んでほしい。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:04:38.27 ID:0OzNEOCEO
毎年復活や停滞の繰り返し。
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:04:49.91 ID:I6lg007AO
幹線道路を法定速度+10km程度で軽く走ってるとわざわざ近付いてきてブチ抜いていくDQN四輪車ばかりで萎える。
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:07:21.24 ID:k+odwZEI0
55マイルの意味を説明しろよ、無能
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:25:10.23 ID:cfZLZUtd0
>>338
あんな粗悪品いらんわ
高いくせに馬力は無い耐久性も無い
出先で立ち往生してるのは大抵アホみたいなカスタムのハーレーだ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 02:27:35.98 ID:mLoL1ic80
「大脱走」でマックイーンが乗ってたようなバイク出ないかな
45歳で900のSSは疲れて来た
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:26:19.95 ID:Wj+4epSX0
>>341
お前は周りのみんなに早く死ねばいいのに
って思われてるのに、一人必死に長生きしようとしてる馬鹿w
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:39:20.69 ID:COOXmAW9i
>>346
大脱走でマックィーンが乗ってたのはトライアンフをカスタムした物らしい。車種はよく知らんが。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:45:44.02 ID:NKrKp8ZZ0
排気音規制をもっと厳しくしてもらいたい。過去に販売された分もね。
あと、自転車の速度規制。
警察さん、頼みますよ。
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:01:41.54 ID:Cq4ZWcu10
>>349
排気音の規制は既に世界一厳しいのです
また過去に製造、販売された車輌にも厳しい規制を課すのは法の遡及となり法治国家のやることではない
またはトラックの黒煙モクモクレベルでの誰の目から見てもオカシイとならないと難しい
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:04:41.29 ID:i7EEifNxO
死体の山
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:18:16.76 ID:zTaOPZy/O
駐禁のキップきるなよ
販売台数のびるだろ
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:22:17.09 ID:sU1ojA9Y0
>>349
日本だけだぞ、音量95db規制なんて。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:23:27.32 ID:zxM4Hauw0
やめてくれ 人身事故が増えるだけ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:25:08.13 ID:l8hEtq/L0
ヤマハは楽器なんかでもそうだけど
売りっぱなし感が強すぎる
どうせ数年後には飽きてる
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:28:23.21 ID:zxM4Hauw0
運動神経も回復力も衰えた中高年が
選択する乗り物ではないだろう
はた迷惑なことはしないでね
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:30:22.28 ID:5NlIGUuC0
>>12
俺か?俺だww
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:33:52.21 ID:b5BBrfsV0
集団で夜間低速蛇行運転するのは、運動神経優れた若者故でしょうか?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:34:30.98 ID:24k8BNer0
車は快適すぎてつまらん。自転車は疲れる。バイクがいい。
持ってないけど。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:43:26.51 ID:NKrKp8ZZ0
排気音は90db位にしてもらわんと。
デザイン・軽量化・出力特性などの追求は構わない。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:45:06.47 ID:5NlIGUuC0
>>333
それ、250のオフ車乗ってて良くやられるけど
アルプスローダーでもやられるのか
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:53:18.27 ID:MWH/n1+4O
>>343
ゴメンナサイ
でも対向車や君のバイクに引っ掛けたくないんだよ
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 08:53:27.42 ID:c+Tozeb10
>>57
そんなに変わらんでしょ?
タイヤ代くらいじゃないの?
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:01:43.35 ID:7Wu+G/hv0
>>362
お前みたいなのがいるから左端によらず車線の真ん中より右を走るように心がけてる
それでも車間詰めてくるやつはいるのでウィリーして見せたら急ブレーキ踏んで離れてくな
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:08:04.63 ID:c+Tozeb10
>>64
レプリカどころか今は中型じゃあVTR250が一番ハイパワーなんでしょ?
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:09:45.21 ID:Cq4ZWcu10
>>365
それはない
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:09:52.70 ID:BMwESMO00
400まで車検なしにすればリターンは戻ってくるし250乗りも400に移行する
初心者が2倍の金払って免許とって大型から乗り出すのはハードルが高い
368346@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:10:00.22 ID:mLoL1ic80
>>348 THX
ああいうクラシカルなヤツが今は好きだ
陸王なんか復刻したら売れると思うんだが
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 09:14:02.52 ID:b5O13Ph60
>>28
一軒家じゃなしアパートだろ
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 10:38:20.49 ID:5NlIGUuC0
>>368
国産で現行車ならw800をいじればってところか
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 11:42:23.54 ID:kPYFEefX0
リターンして10年でバイク2台しか買ってないわ。子供が来年学校卒業して余裕が出たら増車考えるかな。
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:04:49.53 ID:RVazyZJZ0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っているシグナス125ccはいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に100キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが110/70/12でRが120/70/12なので
走行安定性もすばらしい。
シグナスの前はアドレス125に乗ってたのだが
コイツはタイヤが細っこくて安定感がいまいちだったので今のシグナスには
まあ満足している。
さあて今日もこれからシグナスで気ままに走ってくるかw
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:11:22.19 ID:SaxuelCQ0
昔から年寄りの趣味は盆栽かバイクと決まってる
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:16:32.11 ID:zac4Mq/P0
見栄張って大型はやめとけ、死ぬぞ。
じじいこそ、ビグスクがふさわしい。
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:32:55.12 ID:hs0K5maz0
じじいこそ、国内生産の世界のスーパーカブ90 黄色ナンバー。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:33:36.41 ID:6rCQk1o70
バイクなんて売れてねーだろ
人が少なくなってきてるし
免許人口も減りづづけているし
バイク買う余裕なんてないんだよ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:42:51.38 ID:2cFK8C4E0
>>327
>ひどい奴になるとスクーター=原付って思ってる。

隣のおばさんが俺のマジェスティ400を見て、「随分大きな原付バイクですね」と
言ってきた時には、どう答えたらいいのかと迷ってしまった。
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:44:17.79 ID:cuUS2tSw0
エントリークラスに力入れなきゃ新規のお客さんが付く訳ない
大型クラス偏重の度が過ぎてるんだよ
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:50:00.50 ID:EFBTjaqB0
ホンダはDCTを熱心に作ってるけどチョット方向性が違うんだよ
DCTじゃなくてもっとクラッチを軽くする事に金かけろ
今のBMWのクラッチなんてスカスカに軽いぞ
お陰でギター弾きで左腕に腱鞘炎持ってる俺にも優しいわ
ハーレーももっとクラッチ軽くしろ
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:53:30.12 ID:bUh1juWI0
都心に駐車場が無いんだから、どんないいバイク作っても普及しないんじゃね?
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:54:33.21 ID:q6GW6YOl0
>>379
BMWのクラッチ修理は修理代が凄いみたいだな。
http://nyabis-r1200rt.blog.so-net.ne.jp/2010-06-13
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:57:05.61 ID:IX/+P70M0
>>24
香ばしい家だな
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:57:28.10 ID:6MR4rIGJ0
>中高年ライダー増加

ずっと乗ってきた人ならともかく、
経済的に余裕が出来たからなんて人は
危なくてしょうがない。
自分が思っている以上に体力も勘も落ちているんだから
下手すりゃ死ぬよ。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:58:17.83 ID:y3FEQOL60
バイクはやめと毛。エアバッグついていないし、生身の人間がメット被っているだけだから
バイクで事故った場合、ライダーが重傷を負ったり脂肪する率が車や原付
(原付は走行できる道路面や速度が制限されている)に比してかなり高かったはず。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:01:01.55 ID:q6GW6YOl0
>>383
死ぬ時はダンプに乗ってても大型トラックに乗ってても死ぬんだから、
みんな死ぬ確率は同じだよ。
じっとしてても病気で死ぬこともあるんだし。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:07:26.47 ID:y3FEQOL60
それはデータを入力していない原始的なデータ(生or死1/2で判断)による個別的要件で
条件を入力してより精確性をました統計的数値ではないだろ。
例えば事故にあって、ダンプに乗ってて死ぬ確率が0,1%ならバイクに乗ってて死ぬ確率は50%とか
そのぐらい違う。
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:19:20.91 ID:mP+d5F1g0
事故件数当たりの死亡率は、バイクは車の2倍ちょいだよ
シートベルト絞めてない車の死亡率は倍くらいになるという話もあるから、実のところ極端な差があるわけじゃない
軽症、重症になる率は大分違うけどな
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:21:31.24 ID:q6GW6YOl0
>>386
ダンプの運転手が一年間に運転する時間と、ライダーがバイクに乗る時間の
時間的な差はどのくらいなんだろう。
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:33:30.24 ID:y3FEQOL60
そうでしたか。バイクでも転倒や衝突事故にあっても自動車並みの安全性が確保できるようなバイクがでれば
結構売れるんじゃまいか。今どきの消費者は賢いし、無謀なまたがりよりもビグスクやキャノピーのような
乗り心地がよく事故にあっても他のバイクに比して重傷化しにくいように思われる車種が好まれる傾向にあるのも安全性を重視しているからだろう。
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:36:11.67 ID:bUh1juWI0
エアバッグ付きのバイクとかな
http://image.news.livedoor.com/newsimage/e/4/ed49d46f0f0cd647a1.jpg
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:50:25.89 ID:FKRODoXyO
>>388
ダンプとは違うけど長距離無・地場の代引きで
1日250km〜300km程度。週5なら1,250km〜1,500km。
月4.3週で5,375km〜6,450km。
年52週で65,000km〜78,000km。
これはトラックとしては少ない方。

ダンプも似たような物か、ちょっと少ない筈
(200km/1日)。

軽微な物損も含めた事故率が年間0.5%程度で
死亡事故は過失割合関係なく1事業所で4年に1人程度。

地場回りだけでもこれくらい走るから
趣味でしかないバイクとは比較にならない。
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:55:00.82 ID:y3FEQOL60
>>388
このHPでバイクと自動車を比較していかにバイクが脂肪率が高く重傷を負いやすいかデータで出ているぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536



ttp://www.geocities.jp/boketora_1119/muti.htm
こちらは上のデータを参考にして類推するものだが、長距離トラックと自動車の走行距離が1億キロの定点段階で
事故件数をだしたものだが、トラックの方が事故数が少ない。
だから、上記HPの事故にあいやすいバイクと比較するとA(バイク)>B(自動車)>C(トラック)の順に車種ごとの
危険性が小さくなるということが類推できるんじゃまいか?
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:35.18 ID:4riEMtGe0
なんで中年でバイクを買うかってーと
バイクってもんは意外に体力を使うので、実のところタイムリミットがある

20歳ぐらいが適しており、38歳ぐらいが極限かな
これは女が子を産める年齢とか、スポーツ選手の引退時期とかさなる

若いうちはめちゃくちゃ重い荷物をもってもどうということはないけど
中年以降は一週間寝込むぐらいダメージが残る、疲れが取れない

40歳はまだまだ若いと思ってるけど実はバイクに乗ればもう年寄りだと実感する
若いとき軽々扱っていた同じ重さのバイクがとてつもなく重い。
引き起こしが鉄の塊のように重い

こりゃもう50歳じゃ、乗っても馬の尻に蠅がしがみ付いてる様なもんだ
気がつけば10年のタイムリミット
体力があるうちに、何とかに乗れる体があるうちに楽しみたい

4輪のスポーツカーだったら別に70歳でも乗れるんだな
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:58.47 ID:k+odwZEI0
>>333
バイクはスリ抜けしていくから、仕返しのつもりなんだと思う
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:38:41.41 ID:9xX9XzaF0
レーサーみたいな格好してても中身は単気筒や二気筒なんだもん
若い子が憧れる要素が無いよね
エントリークラスの充実が急務だと思うけど
メーカーさんは大型しか見ていないよね
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:56:21.55 ID:OGkzSDMF0
>>395
Moto3は250cc単気筒だぞ。
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:15.14 ID:FKsUF1IT0
>>341
お前の理屈で行くと、白バイ警察官、郵便配達、新聞配達、その他デリバリーでバイク使ってる人や、その人達の雇用主や現場責任者も脳に欠陥がある事になるな。
仕事で使うバイクとはいえ、一般のバイクと同じように体むき出しで公道走るワケだから、事故った時のリスクは全く同じだしな。
快楽がどうのこうの言ってるけど、嗜好でバイクに乗ろうが、仕事でバイクに乗ろうが、公道に出れば皆ルールに沿って走るんだよ。バイク乗りは皆異常者だというのはお前の単なる『願望』と『思い込み』。
お前はもう金輪際、バイクを使用したサービスは一切利用するなよ。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:03:25.40 ID:l8hEtq/L0
ブームつーのは弱いものが雑魚の群れのごとく群れあうことで
発生するもんだ。もちろん死んだり寝たきりになる奴もいるだろう。
その中に本物はいない。
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:06:52.41 ID:MEpV+u6f0
>>396
それが憧れて真似したくなるような魅力があるんかな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:18.55 ID:b5BBrfsV0
東名で渋滞時によく見かけるのが、すり抜け

あんなことやってたら神経がすり減るでしょう。疲れてしまう。
それでフッと気が抜けて、ボサーッと渋滞の後ろをついて走ってた。
なんとなく脇見した瞬間、車列が停止。
危うく追突するところだった。

時速60−80キロくらいの高速度からの急制動でしたが、スリップもせずスキール音も出ず停止し追突せずに済んだ。
ただし直前の車両の後輪分くらい追い抜いて停止。
ABS装備だったので事故にならずに済んだ気がします。
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:03.91 ID:6qc0EUtL0
>>313

格好いい 

やっぱりバイクはロッカーズ時代が華だったな
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:11:07.41 ID:OGkzSDMF0
>>400
バイク乗りは車と一緒に渋滞してる方が疲れるんだよ。
車と車の間をパイロンスラロームのように抜けていくのが快感なんだ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:12:14.47 ID:0ph0GikV0
160cm以下のチビとメスは250cc以上のバイクは禁止しろよ。
あぶなくてしょーがない
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:12:16.38 ID:rkeu2SZ40
販売店で、必ず目にする
ビッコバイクユーザー。
店主は内心、「来ないで」と思っている。
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:16:40.84 ID:aTbqgvYz0
なんでもいいけどうるせーんだよバイクってさ。
バリバリブリブリガーガーぴーぴー騒音撒き散らしてんじゃねーよ。
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:21:33.55 ID:OGkzSDMF0
>>403
250cc以上でもアメリカンとかはシート高が低いじゃん。
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:23:20.25 ID:zy/5OgDu0
ガキはカネ持ってない奴が多いし、そもそもバイクに興味が失せてるようだから、
市場として中高年を狙うしかないんだよなあ
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:30:47.40 ID:Jsm6HDRS0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っているカブ110ccはいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に60キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが70/90/17でRが80/90/17なので
走行安定性もすばらしい。
カブの前はアドレス125に乗ってたのだが
コイツはタイヤが10インチなので安定感がいまいちだったので今のカブには
まあ満足している。
さあて今日もこれからカブで気ままに走ってくるかw
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:34:46.83 ID:zy/5OgDu0
>>408
カブ好きなら、タイホンダのWaveも試してみたらどうか。カブをベースとして作られてるようだし
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:35:21.93 ID:+f7trG760
駐輪場問題さえなければ250CC買ってるな・・・
うちの周り自動車専用道路とか125以下お断りの道路多いんだよなぁ
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:40:45.00 ID:1DH5gDur0
バイクの事故率は確か4輪の1/100のぐらいだったな
死亡率が2倍になろうが4輪のほうが50倍人が死んでいる 4輪のほうがあぶない
まあ居眠りしてたりしてても走ってるやつもいるからそりゃあぶないwwww

>>408
大型が小回りがきかないなっていってるようじゃ、単におまえがへたっぴーで
中大型2輪に乗れてないだけ、原付だろうが大型2輪だろうが、乗れてるやつは
原付並みの取り回しなど苦にしない おまえはのらないほうがよさそうだwwww
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:42:10.72 ID:KfN+/FpS0
ニューモデルは大型ばっかり
そのツケが出てるだけですわな
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:15.47 ID:hSPQn7UNO
なんで大型バイクばっか乗りたがるのかね?
見栄っぱり世代ではバイクに関しちゃ未だにデカい=偉い、上級者って構図なのかな
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:48.99 ID:1DH5gDur0
>>400
横を抜けていけるバイクが、4輪と同じに車線でとまってくれたら
さらに渋滞して迷惑だろう?
走っている車間を抜いていく、基地外小僧は、俺も確かに他人に迷惑かけずに死ねと思ってるwww
415名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:25.94 ID:TAHqIAeW0
死ぬ前にNSR250でかっ飛ばしたい
By56才
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:59:11.79 ID:54Z+2q0Q0
>>413
車と感覚は同じで、足代わりにちょこちょこ乗るのでなければでかい方が楽
中高年くらいだと無理せず高速使ったりするし大型買うだけの金もあるしな
車でも軽を選ぶのは小型だからじゃなくて安いからであって乗るなら普通の方が楽だろ

上級者とかいう感覚はたまに出てくる限定解除を頑張った人達がいうくらい
当時の憧れだったというのもないわけじゃないけどね
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:03:21.29 ID:1DH5gDur0
まあでも日本の道路事情じゃ400tぐらいがベストバランスなんだけどね
大型は腫れやツアラー用途の人だろうね 出かけるときは高速のるの前提とか
それ以外だったら400やら250でいいんじゃねーの 燃費もいいし
大型だと燃費悪いし、スロットルあけたらフロントはあがるはリアはスリップしっぱなしで
タイヤがすぐ減るw
250、400でも古い中古だとフルパワーだし
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:08:01.25 ID:VcSiBtaC0
>>184
原付に乗っていると四輪が邪魔に感じるんだぜ
原付よりも遥かにでかくて数も多いし
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:11:30.03 ID:kNsnwFDhO
>>417
パワーのある中古はパーツが無かったりするんだよ
マルチに至っては損傷が凄かったりと
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:54.02 ID:uxKZj4Ur0
メーカーさんは大型一辺倒なんだもん
若者がバイクに乗りたいと思ってもエントリークラスに
魅力的なモデルが無いのが最大の問題
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:15:23.62 ID:Tvn82y100
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っているPCX150ccはいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に100キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが90/90/14でRが100/90/14なので
走行安定性もすばらしい。
PCX150の前はアドレス125に乗ってたのだが
コイツはタイヤが細っこくて安定感がいまいちだったので今のPCX150には
まあ満足している。
さあて今日もこれからPCX150で気ままに走ってくるかw
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:16:11.90 ID:1DH5gDur0
CBRやGSR、Ninjaとかかっこいいじゃん
実車みたら大排気量車なみのグラマラス感だし
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:16:28.79 ID:b5BBrfsV0
大型乗りたい人はいきなり乗ったほうが上達するだろ
最初は乗せられてるだけだろうけど。

いったんバイクを購入すると、次々買い換えなんて出来ないよ。
それなりにどのバイクも奥が深いから。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:18:25.75 ID:1DH5gDur0
わかった PCXもスーパーカブもかっちょいいよ
スーパーカブなんてスパルタンすぎる
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:54.73 ID:1DH5gDur0
>>423
メーカーはステップアップしてほしいだろうね
いきなり無理して乗れもしない大型のってユーザーが天国にいっちゃったら
元も子もないw
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:36.67 ID:54Z+2q0Q0
>>420
若い人向けに安い250も出してるよ
大型もだいぶ減ってたのがようやく増えつつあるだけで
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:26:20.91 ID:AHKw1X3D0
>>423
いきなり大型って人が小型や中型を蔑む蔑む
なんで同じバイク乗りなのに仲良く出来ないかな
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:31:16.08 ID:78/swJ+G0
>>426
あなた今の250ccで新車で買いたいと思えるもの有ります?
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:14.57 ID:b5BBrfsV0
つまり、同じように大人の趣味道楽としてバイク乗ってるのに、

自分は大型乗りだ。維持費大変だけど甲斐性だぞと。
お前ら小型や中型なんか乗ってないで大型乗れよ、楽しいぞ、
それとも大型買うお金が無いのかなあって。

そんな態度のチビハゲデブがいるってんですね。
微妙なやりとりでそんな風に受け取られたのなら仕方ないけど、
そういう人はいないでしょw
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:12.03 ID:IAwhBSxXi
>>415
今までバイク乗った事が無いならその夢は夢のままにしとけおっさん。冗談抜きで死ぬから。
バイクなんてのは熊でも乗れる程度のもんだか、乗りこなすにはそれなりの経験値ってのが必要だよ。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:46.80 ID:ZEDK56Qr0
メーカーの懐苦しい昨今を考えるとカネかけれないが大前提なのだが

世界的にも販売のボリュームゾーンである600のクラスをボアダウンなど安価に400以下にするのは難しいのかな

400にすればバカスカ売れるような事は無いしても
日本向けのラインナップにはあった方が絶対いいし
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:37:01.73 ID:ZEDK56Qr0
クウォーターはクウォーターで勿論味があるけど、
2stなら話は別だが、経済的など金銭の事情でチョイスする単車だからなぁ
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:38:00.25 ID:54Z+2q0Q0
>>428
今大型乗ってるからないね
手軽に乗るのに250cc欲しいけど複数台持てないから

ただ若い人には実際売れてるんだよ
都内だと良く見るしね
値段も手ごろでバイクらしいスタイルなら魅力はあるってことでしょう
で、バイクに慣れたら大型に行けばいいという事
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:01.74 ID:zy/5OgDu0
>>420
それなら、魅力的かどうかはともかく、まずはVTRやNinja250から
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:17.68 ID:hs0K5maz0
んんな デカバイク出すより

DOHCのCB50 とか ダックス 復活させろ! と。 

真のバイク好き 限定解除組の ジジババは、そう思ってる。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:40:40.66 ID:b5BBrfsV0
250ccならセローが良いなあ。
あのクラスは国産メーカーの独壇場か。
でも外国メーカーも売れてこそのバイクブームかもしれない。

トライアンフだのモトグッチだのリッターバイクが100万円くらいで売ってるけど
年間販売台数なんてたかだか2桁〜3桁だろ。
代理店は利益が出てるんだろうか。
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:32.31 ID:TFDUZnpL0
リッター海苔だけど次はワンツーにする
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:42:14.79 ID:dR+B7E4I0
1000cc、180ps、車重200kg、0−100km/h・2秒台、0−400m・10秒、最高速300km/h以上
アクセル全開にすることすら素人には危険なバイク。俺はもう一度乗りたい。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:44:56.17 ID:1DH5gDur0
>>438
タイヤやブレーキすぐ減っちゃうから金がかかり過ぎるwww

おとなしく中型のってるほうがすっごく経済的w
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:45:39.82 ID:TFDUZnpL0
>>415
nsrはどれでもトルキーで乗りやすい
けど今買うのは金食い虫でやばい
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:51:10.18 ID:54Z+2q0Q0
>>436
250CCでサブならセローは確かにいいね
がっつり乗るなら大型だけど軽く日帰り程度ならセローでも十分だし
442名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:52:53.64 ID:1DH5gDur0
セローって針金細工みたいなバイクだからやだなぁw

ヤマ発はいつR25出すの?あれだったら食指が動くw
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:01:34.39 ID:tmrPrJqm0
もう25年以上バイクに乗ってるけど実感として感じられることで
昔と違うのは温暖化?砂漠化?気象が年々厳しくなっていて、
春と秋が短くなって夏は異様に暑く冬は大量積雪で二輪は交通麻痺。
装備ははるかに進化したがそれを上回る激しさ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:01:37.67 ID:bAEIHQ3b0
2st厨に大型乗せるなよ 死ぬぞ 最初から4st乗ってる若者の方が特性を理解してる
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:52.71 ID:j+BwaAXu0
23年間250のオフ車に乗ってたが、50歳になったのと単車の寿命をきっかけに
カブ110に乗り換えた。 ずっと乗ってても歳食うと小さいほうが楽だわ。
中高年になってから大きいのに乗るって、想像以上にキツいと思う。
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:28:45.14 ID:kNsnwFDhO
>>428
WRとか凄く欲しいが安くはないしな
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:35:16.76 ID:Ae1zvvPE0
シングルのニンジャが良さそう
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:38:25.60 ID:4c5+w+h70
>>438
何それ?
R1かCBR?
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:40:32.76 ID:4c5+w+h70
>>430
わしは45歳じゃが死ぬまでにFZ400Rでカッ飛ばしてみたい
無謀かのう?
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:50:53.83 ID:4I2quQY+0
海外でも日本車は人気だが、その何倍も日本製バイクは海外で人気ある、
っていうかバイク=日本製ってぐらい日本製バイクのシェアは高い、なのに
日本国内の二輪売り上げシェアは世界売上の5%ほどしかない、
コレは何を意味してるか分かるかい?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:54:43.55 ID:4c5+w+h70
>>450
日本で売れてないってこと?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:22:40.73 ID:Wj+4epSX0
ヨーロッパは速度制限無しで大自然を楽しめるいい道がいっぱいあるからね。
日本はバイクのりにとって狭すぎるし
飛ばせる道は高速のみ。北海道はネズミだらけ。
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:32:28.10 ID:fXlmopQiO
あー実際のはなし
警察官狙ってるなら普通自動二輪はとってた方がいいみたいよ。
まえ受かったやつが取ってねみたいなこと言われて取りに行ってた。

しかし、先は無さそうだな。
ゲートウェイ薬物みたいに種蒔かなきゃいかんと思うよ、例えが悪いけど。
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:33:34.62 ID:AZi8GUEm0
日本の場合は車ブームとバイクブームは
共存していたから。
生活の足というより、趣味性でどんどん高性能なエンジンが生まれたし。


今はハイブリッドのワンボックスDQNばかり。
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:36:30.66 ID:YKqNzUDV0
乗っても構いませんが高速道路のすり抜けはやめてください。
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:47:32.50 ID:zrBhTRS50
バイクブームのときにお年頃だった層だな

ガンマとかRZとか乗ってた世代だろうけど、いま体がついてくるんだろうか
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:58:38.63 ID:7R/6159V0
ギリギリ40代だし2st250なら取り回せると思うが400はしんどいだろうな。
XJとかFXとか4気筒の400とか倒したらギックリ腰覚悟で起こすハメになりそう。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:01:39.28 ID:MgE5m5kuO
10代からずっと乗ってるけど俺でも若いんだな、今30代後半
唯一ずっと続いてる趣味なんで出来れば老人になっても乗りたいな
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:02:43.93 ID:YMxtzEFv0
オッサンよりもオバサンライダーが増えたな。
道の駅とかでソフトクリーム食べながらみんなで盛り上がってるw
あれみると乗ってみようかなとちょっと思う。
でもママ友の延長みたいになるんだったらイヤだw
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:03:11.10 ID:IAwhBSxXi
>>449
いや、日本のバイクは高性能でしかも乗りやすく造られてるから飛ばすだけならアクセル開けてシフトアップすりゃ免許取ったその日にだって出来るんよ。
ただ、きちんと「走る」「曲がる」「止まる」が出来なきゃバイクなんて危険なだけの乗り物、そうならないために「乗りこなす」事が必要なんよ。
バイク乗った事なくても日本の交通事情はいろいろ危険も多いのは判るでしょ?そうした危険を回避するにはバイクをきちんとコントロールする技能と危険を予測する創造力と経験値が必要。
誰しも初めは初心者だから経験値積むには乗るしかない。だからバイク乗るなら「上達する」「乗りこなす」気構えで乗って欲しい。バイクは死ぬための道具じゃないんだから。
えらそーに言ったけど、一応30年近くバイク乗ってる人間として思った事を言わせてもらった。てか同い年じゃん、年寄りみたいな書き方やめれw
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:03:53.28 ID:sU1ojA9Y0
>>442
YZF-R25はヤバイな、カッコイイし安いし馬力が36PS。
NINJA250Rを皮切りに、いよいよ軽2輪市場が盛り上がってきた感がある。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:16:18.61 ID:t7zFaUhc0
>>413 見栄っぱり世代ではバイクに関しちゃ未だにデカい=偉い


たしかに、バイクが乗れない免許貧乏の>>413よりはエライかもなwww
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:18:56.40 ID:4Oi7RP/J0
>>394
やられた奴にやるなら仕返しだけど、もし何の関係もない人を引っ掛けたら
無差別に事故を起こしたキチガイでしかない。
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:20:06.58 ID:SoshkHs90
実質2st廃止になってるんだから
マイカー特約を250ccまで上げてほしい
んでせめてCBRを昔のマルチにしてくれ
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:20:20.65 ID:jXXiF3CJ0
>>460
バイクはよく危ないって言われてるけど
大体危ない運転してるのは車のドライバーの方だからな
対向の右折車が突っ込んでくる確率の高い事ったら無い
なるべく真ん中より右側走って視認性上げても突っ込んでくる
まぁ猛スピードですり抜けていって左折車に巻き込みというか突撃するバカもいるが
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:21:00.78 ID:uTcg2wsd0
小さいのも大きいのもたいして重量かわらんぞ?
高いバイクは軽くて排気がでかいのもあるし、そのうち倒れないバイクも出るぜ。日本導入は未定だが。
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:33:34.23 ID:MgE5m5kuO
>>465
ヒヤッとさせられるのは大体おばさんとか老人のドライバーだよね
勿論こちらは悪くない状況で

距離感が掴めないんだと思うけど
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:39:33.27 ID:270kZ/JK0
原付の二段階右折という狂気の法律をやめれば
即人口回復
なぜ業界は国会にこれを訴えないか全くわからん
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:48:23.57 ID:XmAvMcDr0
金あるのおっさんしかいないしなー
でもそういう連中ハーレや
BMWしか買わんのよなー
国産メーカは辛いね
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:57:58.40 ID:sU1ojA9Y0
>>468
それって2輪免許取れよで終わる話だしな…
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:08:47.63 ID:iCqrCSGr0
250ccも、地味に車種を増やして来ているんだぜ。ゼルビスやナイトホークみたいなバイクが少ないので、
メーカーには何とかして欲しい所だ。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:11:56.42 ID:WiN/xCGE0
各社モデル拡充

どこがやねん
600クラスが少なすぎる
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:00:27.95 ID:hRjOn3ic0
>>428
それを言い出す奴は時代錯誤のボケ老人だけだな
今時の若いのはパワー偏重主義とは無縁だし、いたとしても大型があるからそっちに行く
ボケ老人共は大型勧めると途端に日和って必死に乗らない言い訳並べるだけ
ホント情けないよなー
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:24:07.26 ID:NzcKyGxl0
大型とかいらんけど250ccトレールもう少し本気出して欲しいわ
スズキなんかバンバンしかない
SX, RH, DRとスズキ愛好してたので残念
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:27:09.21 ID:FZWf9JAo0
セローがあれば何でもできる
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:36:59.85 ID:NzcKyGxl0
でもセローはイヤ
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:39:28.01 ID:O6WrNaJ40
あんま無茶すんなよー
でもおっさんライダーは体が衰えてる以外は
慎重に走ってる気がする
それでも衰えてるから事故るんだけど
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:40:22.05 ID:7VfT/AFK0
バイク全体的に言えることだが、もっとスムーズにギアチェンジ出来るようにして欲しいな
信号で止まることが多い市街地だと、止まるたびにニュートラル出すのにイライラするし
ニュートラルランプ付いてるのに実は1速に入っててエンストしてしまったり。
そういう所の改善に力を入れて欲しい
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:44:50.24 ID:lZHdSGZP0
>>428
Ninja250Rが火付け役でCBR250やGSR250で出てきてもうすぐYZFR25が出る
Ninjaは値上げしたが6Rと同じヘッドライトユニットを使って遠めで見れば6Rと見間違う程圧倒的格好良さだし
CBRはパンツ顔と馬鹿にされてたが今度は2眼化で格好良くなってきた
GSRはスペック上は重いけど乗ってみれば重心位置的に安定感があるように感じるだけ
R25はカタログ上は他を抜いて最高値を出してる
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:45:05.10 ID:4PG5BIu70
>>478
今はDCTがある

しかし、腕を改善すれば済むのでは…
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:52:57.65 ID://67x5Ur0
>>478
車両によってクセがあるかもしれないけど
ほとんど慣れでどうにかなるかと
バイクの楽しみって人馬一体感を得られるってのもその一つだと思ってる
アクセルを捻ればエンジンの唸りや路面の凸凹が直に伝わってくる
それを景色や風と共に身体一杯で受け止めて前に進む
凄く気持ちがいい
バイク最高
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:53:48.05 ID:/5kZKFNZ0
YB125とGSF1200で悩むわー
どっちがええんだろな?
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:14:52.71 ID:xu1f16gz0
>>429
本当にバイクが趣味の人は大型と小さいの両方持ってるから大型以外を見下すのは
貧乏人
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:15:09.61 ID:YTyC+HJf0
>>478
ずっと乗ってるとそんな感覚はないかな
ニュートラルに入れると明らかに感触が違うのでそれでエンストは記憶にない
ランプ付いてるのに入ってないならそのバイクはよくないんだろうけど
小型〜中型だとわかりにくいかもしれないけど大型だとその問題はたぶんない
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:21:31.30 ID:BwruSPOw0
>>471
GSR250Sは結構ゼルビスっぽいと思うけど。
まあ欲を言えば、NCシリーズみたいなメットインスペース付きのゼルビスをホンダに作ってもらいたいけど。
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:21:58.83 ID:daAATRSK0
>>478
止まるときは2速からNに入れるのがクセになってる
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:26:53.89 ID:S+HvpeNZ0
>>478
カワサキはニュートラルファインダーがあるからNに入りやすいぞ
その代りガコンっていうショックがすごいけど
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:43:29.70 ID:cbQvamVw0
俺は250単気筒で十分だわ、これでも性能をフルには発揮しきれんもんな〜
凡人は100psあってもせいぜい40ps使うかどうかって所じゃね?
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:57:59.01 ID:YTyC+HJf0
>>488
何故かバイクだと使い切らないといけないって話がよく出るけど
そんな必要もないと思うんだが
馬力あると普通に走るのも高速走るのも楽だよ
昔みたいに馬力があるから扱いにくいとかまったくない
今の時代峠を攻めるとかないだろうし
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:07:27.25 ID:cbQvamVw0
>>489
必要なのはトルクであって最高出力じゃないと思わね?
常識的な速度で走る分には250でも十分トルクあるな、高速道路はカウルの有無の方が重要じゃね?
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:21:43.77 ID:TUXTo+4i0
車検があるのはいや
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:25:58.12 ID:daAATRSK0
>>489
軽いバイクで強風に煽られながら高速を走るのは楽じゃないけど楽しい
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:35:44.25 ID://67x5Ur0
>>490
250でも十分なのは確かにそうなんだろうけど
思い通りにふいーんって動かしたいと思うとどんどん欲しくなる
ワインディングの無い高速だと必要とされる装備が変わるかもしれないけどね
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:40:05.32 ID:cbQvamVw0
>>493
600ccくらいで軽いツアラーとかあると地味売れしそう。
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:12:20.52 ID://67x5Ur0
>>494
YZFのR6が欲しくて欲しくて禿げそうになった過去を思い出しちった


ビクスクのデカいのとまでは言わないけど
4発600cc程度でゆるーっと走れるようにホイールベース長めで風防というか車体しっかりで高速巡航ラクラクで
横幅若干大きくてもいいからラゲッジスペースある程度確保していてタンデムでも苦にならないようなナイスなバイク
作って下さい!

ニッチすぎますよねー
リュック背負ったりでなんとかしまーす
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:23:12.67 ID:ftIQjwEW0
大型二輪の免許もあるし、ローンならバイクも買えなくもない
乗りたい欲求も高いんだけど、中年腹がタンクにつかえて断念するしかない
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:38:28.15 ID:AQQrCNTw0
>>478
俺は昔から思うんだが、ニュートラルは1速の下にもってきて欲しいんだよな。
なんで1速と2速の間にあるんだろうか。
1速まで落として足を入れ替えて、また上に上げるという動作が至極面倒くさい。
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:40:51.38 ID:QhYoAlpv0
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:45:35.46 ID:S+HvpeNZ0
>>497
坂道とかでとにかく一番下にギアを下げて登ろうとしている時にニュートラルに入ると
急な曲がり角とかならコケる自信があるわ
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:48:46.94 ID:AQQrCNTw0
>>499
しかし、余程の急坂でない限り、1速を使うことが無いんだよな。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:53:52.11 ID:0to6HjFo0
ちゅうか車を持てなくなった貧乏中年が増えてきただけやろー
何がバイクだ、雨の日や風が強い日は命がけやしー
右直事故では即地獄行き。目の前で見るとぜってー乗りたくない
代物じゃ
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:54:00.42 ID:60c0E1gTO
長年乗ったゼファー750からW800に。年齢相応というか爺になったと言うべきか。
取り回しの厄介な奴は苦手だから丁度良かった。まぁ気に入ってるんだが。
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 03:57:39.02 ID:S+HvpeNZ0
>>500
そうかもしれんがどこまでギアを落としたか確信が持てないときにもしNだったら
イモ〜ンになってカッコ悪いだろ?
スズキの一部にしかギアインジケーターが付いてないからさ
ベンリィだったか4速の上がNというロータリーシフトで困ったという話も聞いたことがある
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:23:15.97 ID:ZllLAZay0
>>501
バイクのほうが高いという事実を知らんなw
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:27:40.05 ID:0yBkQKk00
俺にとっては125ccも高嶺の花
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:32:24.72 ID:/tgC8Ght0
>>501
ばーか
少しは外に出ろよニート
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:34:16.43 ID:gULAdZeO0
バイクの経済性は高い。リッター50キロぐらいはしるし4輪じゃちょっとむり
しかもアジアやヨーロッパアフリカなど世界でもっとも売れてるのは125
ドイツなんかでは125で高速を走れる、そういう前提なのでアウトバーンの高速耐久性も高く、
二人乗りできるうえに加速、最高速、馬力、出足の鋭さ、燃費、メンテフリー。とすべてがすぐれてる
日本の軽自動車なんかドイツのアウトバーン走ったらすぐ焼きついてしまうだろう

125はファミリー保険を利用すれば家族で何台でもカバー
モンキーや125やオフロードなど何台持って、ついでに妻や娘のスクーターなども同じ金でOK

大型ほしいが中免しかないひとも、125MTで練習すれば教習で恥をかかずカッコよく習得できる
「バイクなんかどうするんだ」といわれても、まず125の経済性を強調すれば家族の同意も得やすい
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:46:42.29 ID:sL+x4xRh0
中高年のライダーはたいていクルマももってるよね。大型持ちは小さいのを持ってることも多い。軽自動車の奴はバイクの値段が自分のより高くてよく驚いてるよ。
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:52:08.37 ID:EMaYhFWj0
>>413
長距離が楽というのが一番だろな
パワーがあれば疲れにくいし、危険回避もしやすい
大型といってもナナハン程度までなら中型と大して重量かわらないし
中型ってむしろ意味がない
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:53:35.30 ID:oh1Fadh+0
おっさんが大きなバイクって危なすぎるだろ・・・
511大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2014/06/17(火) 06:54:10.01 ID:uTnz1cDn0
CIAの願望記事か
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:56:28.90 ID:EMaYhFWj0
>>502
W800あこがれるんだけど、パンクを考えるとな〜
ってことでTMAXに乗りながら、本命をずっと待ってる
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:00:55.88 ID:p+iwzlz10
2ストオイルの販売規制すればさすがに終わるんだろうがw
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:18:03.68 ID:GTpZrMVw0
バイクなんてそんな売れないだろ
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:25:29.16 ID:hRvDp0Cs0
1200GSでユーラシア大陸を横断したい。。
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:44:56.92 ID:pWsywxtz0
4輪車は持ってて当然で、尚且つ2輪車も所持ってのが中高年のスタンダード。
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:06:56.90 ID:bXjkP5mS0
それにガレージが加われば最強。
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:13:08.03 ID:bXjkP5mS0
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:20:12.90 ID:/bJhsty50
>>363
400-600辺りはレギュラーで25前後走るけど、リッター超えはハイオク指定で15ぐらいしか走らない。

>>367
メーカーとしては400の人が250に移ったほうが幸せだろう。欧米でも400売ろうとしないのは謎だけど。

>>378
それは250の仕事。

>>381
スプリング代だけでウチのバイクはクラッチ板とスプリング交換の工賃まで出るw
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:28:44.13 ID:EMaYhFWj0
BMW乗ってたけど、ガラの悪い整備士の糞下手な整備で国産車の倍以上の料金を盗るからな
あいつら頭おかしい
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:33:15.89 ID:cUPNMXVh0
やっぱ感動があるのはオフ車やね
250以下の
舗装路なんてクルマで行きゃいいから
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:35:13.40 ID:lKti/Bu20
ただでさえスマホいじりながら無灯火信号とか一時停止すら守らない車両が当たり前になってる
修羅状態の車社会に、防御力が乏しい二輪車でよく走れるもんだ。
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:36:02.87 ID:pWsywxtz0
>>519
排気量400ccって、日本の2輪免許制度に合わせただけのガラパゴス規格だしな。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:53:08.44 ID:vv10iVzg0
もう一度大型免許を一発試験のみにすれば400ccクラスが充実するぞ。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:56:59.55 ID:6q+HIOvR0
>>518
日本の何処でこんなバイク走るんだよ
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:02:50.30 ID:pWJtPSlA0
じじいリターン組みを抹殺する計画
年金問題解消の小手はじめ
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:08:39.01 ID:485FCJ2O0
>>523
欧州のA2免許には丁度合致しそうだが…
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:09:41.07 ID:5nz+w1UM0
55mph(マイル)

55 × 1.6km = 88 km/h

時速 88 km 運動

これスピード違反
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:38:20.48 ID:Nfboe3vcO
FIで
キックスターターもついてて
デザインはモトラ系で
90、150、200ccくらいの排気量展開のバイクなら
国内でかなり売れると思う

正直駐車場さえ増えれば
何でも売れるようになると思うが
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:40:08.11 ID:FLTqlH2G0
いかにも新しいニュースです!みたいに言ってるけど。
何回も同じような記事で話題作ってるよねw
社会人になる前に免許とって、中型しかない俺にとっては250が気楽でいいわ。
免許とか忙しくて取れねーし
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:58:13.35 ID:HrOUh6bq0
おいらは、モンキーでいいお
体重100kg
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:33:43.23 ID:mvERTWNO0
過去5年ぐらいで3回ぐらい同じような記事を見たんだけど・・・・
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:16:31.74 ID:sEu4rFFA0
都市部・観光地にバイク駐車場無くて使えない。
車以上に駐禁リスク高いよ!
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:05:43.20 ID:bak7Dz2/0
55歳になってバイクやめた。
30年乗って、骨折2回と前歯2本、肉数g、記憶30分失った。
これ以上乗っていると加害者になりそう。
それが、子供だったらなんて考え出したら乗れなくなった。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:17:31.73 ID:vVLdo6qC0
殆どすべての中高年ライダーは、仮面ライダーV3の影響を受けていることは間違いない。
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:36:11.67 ID:cbQvamVw0
>>534
下手くそw
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:21:15.69 ID:UljxIn940
ぶいすりゃー
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:05:31.12 ID:BJjetCyV0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っているセロー225WEはいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に100キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが2.75/21でRが120/80/18なので
走行安定性もすばらしい。
セロー225WEの前はアドレス125に乗ってたのだが
コイツはタイヤが細っこくて安定感がいまいちだったので今のセロー225WEには
まあ満足している。
さあて今日もこれからセロー225WEで気ままに走ってくるかw
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:46:20.98 ID:YzJGbl5u0
>372
>408
>421
>538
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:45:25.01 ID:S+HvpeNZ0
>>538
車は何乗ってるんだ?
まさかでかい車じゃないよな?
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:32:29.15 ID:BJjetCyV0
>>540
クルマは白いフルエアロの三菱GTOですよ。
しかもスポーツカーなのにATにしたから運転が楽でいい。それでいて速いんだな、これが。
嘘と思われるかも知れないけど東関道で140キロで走るGT-Rをも軽くぶっちぎった事あります。
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:28:24.32 ID:p+iwzlz10
225のセローなんて何年前の車体だよ?w
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:46:23.28 ID:gULAdZeO0
セロー、スーパーカブ、鈴木を熱心に勧めるのは「ばくおん!」愛読者
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:00:13.25 ID:L3Dg2hGEi
>>535
リアルタイムで見たのがちょうどV3だったからな。1号2号は再放送で見てたが。
時々走りながら「走れハリケーン」を口ずさむw
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:13:53.38 ID:2Mu2KaPD0
>>395
二気筒でもいいじゃないかー
ウチのバイクは1200ccあるしー
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:26:53.65 ID:2Mu2KaPD0
>>501
ウチのバイク、軽自動車2台分はするで…
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:47.30 ID:uQjDm9zD0
250で充分すぎるわ
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:38.59 ID:0E2YF2oN0
>>546
普通車乗れない貧乏人wwwwww
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:42:25.82 ID:0AEfn3qti
>>546
glか
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:39.09 ID:BbLLuCRa0
カブ110ですら重いと思ってる俺
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:54.52 ID:2Mu2KaPD0
>>548
車を持っていないとは一言も言ってない訳だが…


>>549
DUCATIのディアベルにいろいろオプション付けた…
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:42.83 ID:0AEfn3qti
>>551
勝間バイクいいな
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:07.71 ID:2Mu2KaPD0
>>552
本人は北海道まで行って乗り捨ててきたらしいのが泣ける…
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:57.74 ID:0AEfn3qti
>>553
クールデビルも乗ってるからさ
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:18:18.96 ID:MrfNNZxF0
勝間は気に食わないところが見つかっただけでガンガン乗り換えるなら国産乗って欲しいわ
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:58:08.02 ID:iP2EcnWT0
勝間って半可通の鼻の穴のでかいババアだよな。 あんなのライダーじゃねぇし、ライターだわな。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:28:48.00 ID:c23h6dA30
まあ速攻事故ってもバイク降りなかった点は評価できる
ウェェェェンでやめるかと思ってた
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:00:18.99 ID:FzW348fl0
この間、買ったばかりの新車のSUVで信号停車してたら
すり抜けしようとした大型バイクに擦り傷つけられた
少しの傷だったんで無罪放免しようと思ったけど
なんか異様に上から目線で、バイクのスペースくらい開けとけボケみたいな
デカイ態度だったから警察に事故処理お願いしたわ
無理にすり抜けしたのあんただろ、ほんとバイク乗りってむかつくわ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:07:17.57 ID:NXSZCJSY0
コレはいいこと。年寄りがさっさと死んでくれれば医療費も年金も浮くってもんだ。
車輪の付いた棺おけに跨ってはよ自爆してくれ。
くれぐれも他人は巻き込むなよ。
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:13:01.20 ID:2PBD153f0
>>1
それは復活しているとはいわない。
若者が増加しなければ、継続しない。
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:15:52.73 ID:4p+r3kCf0
オフ車にオンのタイヤ履かせた軽い250あたりがいいと思うんだけど。
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:16:38.77 ID:0F/5TYt90
>実は国内のバイクユーザーの平均年齢は52歳。

完璧におっちゃん達の乗り物だなwww

ってか、後10年位かバイクが売れるのは…
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:17:40.40 ID:4EbH5y020
団塊世代はみんなバイクでいって欲しいな
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:20:07.87 ID:0F/5TYt90
>経済産業省が昨年、「2020年までにバイクの国内販売台数100万台回復、日本勢の世界シェア5割」

排気量別の免許制度はじめ、駐輪整備、色々世界基準に合わせないとな。
 
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:20:16.38 ID:6YlHlPPe0
確かにおっさんのバイク乗りは多いよな
俺も30年前は奥多摩や首都高を攻めたり、バイク雑誌にハングオンの写真送ったりしてたわ
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:20:20.12 ID:wNy/Edp00
ハーレー乗りはすぐに逝け

やかましーんだよ ボケ!!
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:20:36.21 ID:Ix1pdV8c0
>>563
団塊世代って何歳くらいの事か知らないで使ってるだろw
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:21:12.65 ID:roL9XG6y0
隼欲しいな〜
バイク乗ったこと無いから
床の間に飾りたい
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:21:42.16 ID:R1YZnHh00
>>経済産業省が昨年、「2020年までにバイクの国内販売台数100万台回復

125ccの原付きが100万台増える、東南アジアの様な国になってるよ
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:22:44.34 ID:/wVHBtVS0
> 実は国内のバイクユーザーの平均年齢は52歳。

今は良くても未来がないなあ
今の若者が年をとってもバイクに乗らないだろうし
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:23:30.14 ID:h+DjO0Yv0
>>86
シーマ現象思い出した
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:27:07.12 ID:0tXnTjWm0
ツーリングに出かけます!

と更新して事故で死んでしまった人のブログって結構あるらしいね。
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:31:10.50 ID:NUOnYcbR0
スズキは、ジェベルの後継機出せよ
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:05:28.78 ID:XHmm8kmC0
>>565
ハングオンは間違いで正しくはハングオフ
これ豆な
575名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:17:49.39 ID:J3XpsM9U0
>>572
ほんとに池沼なのかわざとなのかしらないけど
交通事故で一番死んでるのは車に引かれた歩行者
4輪乗ってて死ぬ人数の1/50ぐらいの数なんだよ 2輪の死亡者wwww

一番危険なやからは、下手糞で注意散漫な4輪運転してるバカね
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:32:46.69 ID:0C5uoCyvi
>>561
オフよりモタードの方が日常的な使い勝手はよさそうだな

ダートの走破性は落ちるだろうけど
年中荒地を走ってる人の方が珍しいだろうから
あまり問題はなさそうだ
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:40:17.56 ID:6IdiB4pO0
ここ5年ほどツーリング行ってないけど、5年前の日本と比べてもシナチョンが増えてるから
交通トラブルやキャンプ中のトラブルで殺されそう。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:32:41.51 ID:h+DjO0Yv0
ティーンエイジファンクラブの13のハングオンが好きだ
マットビアンコのインディゴのハングオンが好きだ
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:36:01.16 ID:z+A/vZCX0
本当にそんな高いバイクが売れてるのか
購買者の公務員率を出せや
580名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:39:30.10 ID:pioWKul00
おれも大型バイク乗りだが、趣味のバイク乗りには変人やバカしかいないのは事実
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:42:06.12 ID:TImxRSZc0
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:44:26.21 ID:D2eMzr4h0
250ccクラスのラインナップがカスすぎてヤバイ
ニンジャもかっこうはいいけどエンジンへぼいしな
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 16:47:34.01 ID:KzuJvAq90
>>550

熊本工場産の カブ90 が、ベストだな。
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:22:12.87 ID:8pj0TQdp0
>>575
Twitterでも同じこと言ってる奴居たけど分母って概念が分からん程馬鹿なのか、
それともネタだか釣りだかなんだか
585名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:13:58.64 ID:5FvRy42l0
>>459 そのオバサンらはちゃんと乗れてるのか?
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:16:32.12 ID:5FvRy42l0
>>582 そこでVTRですよ。

お金があるなら軽くてパワーがある
600SSをお勧めしたいが。

CBR600RRなら165cmあれば足余裕
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:22:51.18 ID:SrW+ozfD0
>>582
2輪車入門的位置付けの250ccだから、そんなもんだろ。
というかむしろメーカーとしては、もっと利益が出る大型買ってほしいわけよ。
利幅の小さい250ccで全力出して、そのまま250ccで満足してもらっちゃ困るわけで。
588名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 20:32:18.48 ID:zrhPIL6G0
車検なくせ
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:32:08.16 ID:0F/5TYt90
免許、バイクの他にメット、3シーズン用上下、グローブ、靴、合羽と、
ウェア類も(まともなので全部で15万くらい?)色々掛かるから、
0スタートだと若い人にとっちゃ敷居が高いわな。

軽自動車でも買えば、通年裸でも乗れるw
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:34:49.05 ID:0VJwc49e0
 __[警]
  (  ) ('A`) >>589
  (  )Vノ )
   | |  | |
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:47:52.83 ID:XdVpAG4L0
>>149
どっちにせよ業務もスクーターが増えてるからシェアは減ってるね
カブは案外修理機会が中国製じゃなくてもスクーターより多いし。ギア操作やりたくないおばさんも乗るしな

50ccカブはいつまで残るかな。激遅加速で50カブは全く乗りたくない。
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:49:45.54 ID:XdVpAG4L0
>>564
税金上げるつもりなのに何言ってんだクソ政府
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:06:17.08 ID:bZ6koVzB0
>>585
ママ友の延長ってのが、それ。

ママ友同士の行動特性ってのがあります。
悪口言われたくないので右倣えで被害が顕在化しない。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130126/waf13012612000011-n1.htm
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:37:01.23 ID:XFZq22JfO
中古年ならCBX6気筒一択
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:55:38.18 ID:IEZTVaUF0
>>593
大阪の話をされてもなぁ…
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:44:24.76 ID:drq2Ht+a0
バイク乗りがツーリングでよく利用する昼飯屋ってたいがい不味いのなんでだろ
食べ物に興味ないのかな
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:36:04.43 ID:mqA87CI80
>>596
何処の情報なんだ?
ツーリングで食うものなんてツーリングの目的と行程で変わってくるだろ
いいもの食いに行くツーリングもあるわけだし

ま、北海道で気分よく走ってるとセイコーマートのむすびでもうまいけどな
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:47:19.66 ID:pbd6cYwXO
コンビニのおにぎりだけど
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 06:49:56.03 ID:FnwlTITKO
なんでもいいから
さっさと事故って金だけ残して市ね

団塊とそれ以降のクズ世代は
一刻も早く昇天を
600名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:01:46.72 ID:VScs841x0
>>599
もっと人生を楽しめよwww
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:03:40.95 ID:DRTWqrQt0
今こそエリミネーターだと思うんだが
いいから出せよKAWASAKI
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:03:57.05 ID:7TQS1L/U0
近所の40代のおっさんが族車に乗ってるんですが
ダッサいロケットカウル付て見てて痛いです
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:57:59.88 ID:guzQJN940
それ、おされなカフェレーサーじゃないの
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:00:42.80 ID:nXMg+Odn0
鈍くさくなってから大きいのに乗って事故るバカ
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:02:33.53 ID:nXMg+Odn0
<がんばれ街の仲間たち>

【電柱】  
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】  
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】  
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】   
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

【縁石】
道路脇に鎮座する隠れた火薬庫。攻撃範囲は狭いものの角に頭をぶつけた時の
攻撃力は異常で致命的なダメージを以って確実にDQNを粉砕する。

【釘】
道路のレアアイテム。 低確率でタイヤをパンクさせ走行困難へと誘う。

【マンホール】
悪天候を突いてDQN車両を強襲する交通界の暗殺者。上記のいずれの仲間とも
コンビネーションを組める万能型。特に磨り減ったベテランの殺傷力は脅威的。

【踏み切り・通過列車】
日本で最も安全かつ時間に厳しい社会貢献度抜群の必殺仕事人。遮断機で退路を断ち、
一撃必殺の攻撃を繰り出す。本屋で万引きをするDQNガキを始末した実績も持つ。

【砂・砂利】
一般道ではなかなか散らばってはいないが、2輪車に対するスリップ能力は相当なもの
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:14:47.81 ID:T22TX7mI0
>>596
バイク乗りが紹介するうまい店って、うまい店じゃなくて多い店なんだよな・・・
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:21:17.90 ID:sJvJ2c3I0
だいたいドカ盛り系で丼物なんだよな、だからバイク乗りはデブばかりwww
道の駅で見かけるチャリ乗りの細い事!あっちの方が趣味としては高尚だし健康にもいい、危険度は似たり寄ったりだけどな…
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:46:07.65 ID:9qkbecQ9O
オッサン向けのバイク増やすならもっと落ち着いたデザインにしてくれよ
それとリアの積載性
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:46:38.01 ID:l5FP3RBq0
>>607
チャリの方が高尚とか馬鹿じゃねーのww
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:53:25.04 ID:OYtPA0cc0
高速PAでカッコいい皮つなぎとグラフィックフルフェイス
バイクはリッターのSS

カッコいいなあ、と思って見ているとヘルメット取ったらハゲのオヤヂ
あれほど夢を壊す瞬間もないよなw
611名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:58:42.39 ID:96s/dvYFO
排気量より風防だなあ、最近辛くなってきたぞ。
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:02:52.86 ID:8caktHsH0
>>64
乗れないやつの言い訳だな
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:05:44.60 ID:XQZX8yBD0
別に誉められた事でもないんけど
歩道に少し停めて切符切られるような乗り物じゃないんだわ
そこもメリットだった訳で
政治力無かったメーカーの負け
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:08:17.27 ID:nBF6JsWA0
暗くなると怖い、目が見えずらい俺は降りる
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:17:51.56 ID:5I7nE0F90
>>610


           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:21:07.30 ID:pbd6cYwXO
最近田んぼに農薬散布しないせいか虫が凄いよな

夜なんて想像も出来んよ
俺も虫だけじゃないが夜は視力の低下化で走れんようなった
視力の低下と言っても1.5はあるんだ
でも夜はわけわからん状態になった
617名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:22:48.22 ID:a37r8g+V0
オッサン達が熱く語る2stレプリカを仮に復活させたとしても、今の若年層にはまぁ売れないだろ。
かといって今のオッサン達がそれを購入するとも思えないが。

峠のキングに俺はなるっ! とか言って40、50代のオトコノコが峠でバリバリ伝説やってる姿は流石に想像したくないw
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:25:51.73 ID:fOtKtbZM0
>>607
でもさぁ
チャリって移動に時間かかるじゃん?
だからチャリでキャンプツーとかしてる奴等って浮浪者っぽいっていうか
毎年近所の道の駅にお前は尊師かってな風貌のチャリダーが泊まってるのをよく見る
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:27:21.77 ID:OYtPA0cc0
>>615



      ∧_∧
ブチィ   ( ・ω・) 
 バリバリCミ 彡⌒ ミ >>615 
     /  (    )  ぎゃー
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:28:47.72 ID:niv+UiN60
中高年ライダー需要は一時的なもの
20年後にじいさんになって乗れなくなるからな。
まず若者のライダーを増やしていかないと
621名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:33:37.12 ID:163+IZUQ0
若者の年金負担を減らすため、自殺用に大型バイク買う中高年を
もっと生温かい目で見てやってくれ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:34:41.66 ID:N1Iinc+d0
しかし2stレプリカは、楽しいけど燃費がクソ悪いしな。
俺は4stでノンビリ走る方が性に合ってるわ。
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:35:21.08 ID:k9y3udbS0
停めるとこ
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:37:29.83 ID:EuPShupm0
大型免許取りに行く時間無いから250〜400クラスもっと充実させてくれ
SRのセル付きあればベストなんだけどな
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:40:23.85 ID:rHuG/CX20
この前名古屋に行ったら普通にバイクが路駐してあったが、駐禁取締りは厳しくないの?
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:43:03.06 ID:Q+GkrU8S0
日本メーカーの国内仕様なんか買っても直ぐに飽きるから買わない。
売れるのは逆車か海外メーカーのバイクばっかりだよ。
絶版車乗り回してんのかお笑い芸人くらいなもんだろ。
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:44:23.19 ID:niv+UiN60
>>624
セルつけちゃったらもはや別のバイクだろ
628名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:45:33.78 ID:4yLrZUR90
https://www.youtube.com/watch?v=Uy4tb5wWpgE
https://www.facebook.com/photo.php?v=674538902603233&fref=nf
【高画質版】渋谷駅で我が子にハイキックする母親
【国内】「早く来いよ!ふざけるなてめえ」泣き叫ぶ幼児を女性が「蹴り倒す」動画・・・渋谷駅で撮影された「児童虐待」衝撃の現場★17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403170939/
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:54:06.58 ID:vYSLWj5QO
免許が変わってから1000を超える大型バイク乗ってる人が増えたよなあ
昔は750でも凄いと言われてたのに
中免取って250乗ってる俺の立場がないw
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:58:05.61 ID:pbd6cYwXO
一番肝心なのは乗れる量だ
原付だろうと250だろうと1000だろうと乗れる量が多ければ幸せだ

排気量あっても乗れる量が少なかったらそれは不幸と言うものだ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:00:01.08 ID:87PJGcp30
>>610
メット被ると髪がぺったんこになるんだ。
632名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:02:32.50 ID:c9yV5rYB0
はやくETCセットアップさせてくれよ三原ずんこ
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:04:59.32 ID:pbd6cYwXO
ヘルメットにはリンス効果があるからな
まあそれも30までだな
30すぎたらぺったんこにもなりゃしない
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:07:18.19 ID:NdQbYc980
>>627
それホンダのGB(^_^;)
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:11:00.72 ID:lIdfEfGQ0
>>582
YZF-R25は?
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:14:21.09 ID:9/mvAAqU0
若いのもバイク乗ろうよ。
楽しいぞ
637名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 22:16:41.67 ID:9/mvAAqU0
250なんてチョト前までに比べたら断然にラインナップも増えてるし。
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:33:39.90 ID:Ctf9X1KV0
スズキのオフ車がないのがさびしい
MXの名門なのに
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/19(木) 23:38:53.04 ID:ukOLZz9J0
大型なんてクソはえーじゃねーか
こんなもんオッサンが乗ったら状況処理できなくて事故るぞ
640名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 00:09:22.89 ID:OaPksCDS0
アホか
そのくらいの速度なら中型でも出るわ
必要なのは自制心だよ
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:11:18.88 ID:0+AkKp360
どうせオッサンしか乗らないなら
デザインにモトグッチみたいな野暮ったさが欲しい
デザイナーが悪い意味で張り切り過ぎなんだよ
デブったおっさんが乗った時に調和するデザインにすべき
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:13:35.05 ID:uU9SDRrB0
久々にNSRが走ってるのみたが
低速で転がしててババババッてうるさかったわ
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:13:46.66 ID:0+AkKp360
>>639-640
大型の感覚は瞬間移動だからな
加速が別物
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 01:54:13.71 ID:qU82dSkA0
バイクのグチャグチャの死亡事故見たら乗る気にならんようになるぞ
645M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV @転載は禁止:2014/06/20(金) 02:28:34.16 ID:ugTD+vvC0
>>644
オレの知ってる死亡事故が2件ある。。 
取引先の営業が正月に電柱に突っ込んで、首の骨がボッキリ折れたやつ。。
もう1件は、知人の同僚が、通勤時にムリな追い越しをして、対向車のトラックに接触。。
運悪く、ミラー関係のステーが目から入って眼窩底を貫通して脳挫傷で即死。。

まあ、それでもオレは乗ってるがw 目の前で見たら、さすがに考える?
ムリっぽいなw 薬中と一緒で、死ぬまで乗るわw
年取ったらハンターカブだなw 今の内に上物入手して解体保存しておくかw
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:39:16.33 ID:sxsP2J2b0
>>638
250ccくらいでマルチパーパスバイクを出して欲しいわな。
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 02:58:54.09 ID:w/IYmfS60
>>453
【静岡】昇任試験会場へ酒気帯び運転 容疑の警官停職処分 [6/19]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403186364/

【社会】白バイ隊員が酒気帯び運転 静岡県警が書類送検
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403192610/

 昇任試験会場へ出かける際に酒気帯び状態で自家用車を運転したとして、静
岡県警は19日、交通機動隊の30代の男性巡査部長を停職6カ月の懲戒処分
にしたと発表した。巡査部長は同日、自主退職した。

 巡査部長は酒気帯び運転を認めたうえで、「アルコールが残っている認識が
なかった」と話しているという。県警は19日、巡査部長を道交法違反(酒気
帯び運転)容疑で書類送検した。

朝日新聞  2014年6月19日22時43分
http://www.asahi.com/articles/ASG6M51C1G6MUTPB00P.html

交機の現職白バイ隊員が当たり前のように飲酒運転してるからな
648名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 03:14:10.70 ID:af7iTc1K0
SR400の格好のままSR250を格安で出してくれんかなあ
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:07:52.12 ID:9VGXPijL0
>>1
> 一方、バイク復活は国策としての側面もある。ホンダ、ヤマハ発、スズキ、川崎重工業を
> 合わせた世界シェアは4割を超えており、世界で高い競争力を維持しているからだ。

国策で日本国内のバイク販売を壊滅させておいて、よく言うなあ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:09:01.15 ID:O77U7iW+0
20年前の250に乗ってるんだけど軽くて速くて楽しい
大型免許はとったけど欲しいバイクがない
ただ高速はつらい
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:20:13.60 ID:WPc5ENhk0
>>649
禿同。2輪市場は緑虫による執拗な駐輪取り締まりや、
3ない運動による幼少時からのネガティブイメージ刷り込み等、
どう考えても官製不況だからな。
一体どのツラ下げて今更2輪販売云々言ってるのかと。
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:44:06.18 ID:xdZYN1LPO
>>650
自分も2スト250で高速が厳しくて大型取ったけど、いざ取ったら今の250でもいい気がしてきたw
高速が厳しいのは、車の巡航性能が上がったのも大きいんだろうな
>>651
昔の限定解除も理不尽に難しかったからね
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:47:22.47 ID:GJ/BHuQL0
他の産業がダメになってきたからか
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:49:34.18 ID:GJ/BHuQL0
2ストは歩きタバコ以上に迷惑だからなあ
ウンコ垂れ流しながら走ってるようなもん
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:32:15.74 ID:CCTHY9Yj0
今の高速で走っている車
1BOXカーとか
プリウスとかだろ
バブル期はR32GT-RとかRX-7
フェアレディZ300ZXとかセドグロシーマ・セルシオ
280PSターボカーが支流で巡航速度が最も早かったが
今は巡航速度落ちただろう
十分俺のREV聞かせて走れるぜ
CBR400Fエンデュランス・集合モリワキフォーサイトでようwww
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:34:14.28 ID:CCTHY9Yj0
>>629
勝負はコーナーだぁ
657名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:34:41.02 ID:w2aEvalt0
>ヤマハ発動機は(中略)「55mph(マイル)」を復活させると発表した。

昔のやつ、何冊か持ってる
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:37:38.20 ID:1YArKodW0
自動車専用道路などを走行することを考えても400ぐらいで十分。
1000オーバーは普段乗りには不便極まりない。

私の場合、ちょっとした買い物はリード125で郊外への足はDRZ400SM。
車は持ってないです。

でも大型デュアルパーパスは欲しいなぁ。
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:39:40.34 ID:+dis3rnZ0
>>648
125で中華だけどYB125SPってのがアルヨンピル
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:40:44.24 ID:XJLFHkrL0
なんで250のフルカウルに単座で広い荷台付けた国内ツアラー出さないのかな?
後部座席要らないから荷台がほしいわ
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:41:39.21 ID:9k+tw3f40
>>592
税金上げて台数増えればウマウマでしょ。クルマだって上げるんだろうし。
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:42:28.89 ID:1YArKodW0
>>645
そんなヤツは普段の生活も相当無茶してると思うよ。
車の運転も粗かったり、馬鹿みたいに酒飲んだりと。
バイクが悪いような言い方はヤダなぁ。
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:42:45.55 ID:CCTHY9Yj0
FZ400R・CBR400F・GSXR400・GPZ400R
RZ250RR・NS250R・RG250γ・KR250

FZR400・CBR400R・GSXR400・GPX400R
TZR250・NSR250・RGV250γ・KR250S
664:名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:44:24.82 ID:KZ8v0ClY0
おまえ等に現実を教えてやる。
CBR1000RRを昼間23区街中で乗ると、
・アクセルをひねる必要すら無い
・常にクラッチ操作。半クラで調整しないとアイドリングでも30kmオーバー
・凄く暑い。物凄く暑い。そりゃそうだ。1000ccのエンジンに跨ってんだから

そして開けた場所で
・アクセルをちょっとひねって気持ちよく加速すると200km/hオーバー
・全然恐怖感も無い

で、結論
・使う場所がサーキット以外無い
・街中乗るのは拷問。つーか、握力養成ギプス
・暑くて夏場乗れない
・1000ccなんてイラネ
・やっぱり楽しいのは250cc2st 89 NSR250位
・中-小排気量のコーナリングマシンの方が楽しい
・街中乗るなら馬力規制解除済み600ccまで

1000ccマシンとか程度が滅茶いい中古車が溢れるのも当然だと思う。
使い道ないし、使い勝手悪いから皆手放す。
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:45:21.98 ID:1YArKodW0
>>664
みんな知ってる
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:45:59.28 ID:zRRGDudGO
教育制度の悪い見本だな
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:47:49.71 ID:uw7PBdC80
>>664
乗りこなせてる奴って1割もいないよな
みんな見栄で乗ってるんだろ
一般人から見たら珍走にしか見えないのに
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:49:41.69 ID:CCTHY9Yj0
高校はバイクを締め出し、峠もバイクを締め出し
バイクに対して悪のレッテル張って
警察も目の敵にすればバイクは減るわな
上野のあったバイク用品店も崩壊、バイクの社外品パーツも一部残ってほとんど消えた
ヨシムラ・モリワキ・RPM・ビートぐらいか残ってるの
2ストのチャンバーメーカーは消えた
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:51:47.57 ID:d2sx0VTT0
KTMかハスクバーナから電気バイク出たら他全部処分してそれ1台でいくわ
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:54:56.65 ID:CCTHY9Yj0
ワークスレーサーも今の奴は知らない
エディローソン・フレディスペンサーとか日本なら平忠彦ぐらい
昭和はよかったよな
ヤマハFZR750テック21カラーがかっこよかった
ラッキ-ストライク・ロスマンズ・タバコメーカーのカラーリングがかっこよかった
毎月月刊誌オートバイも買ってたし、走り屋のバイブルバリバリマシンも良く購入したよ
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:57:20.34 ID:CCTHY9Yj0
>>669
電気バイクが売れるか?
まったく興味なし
俺が欲しているのは並列空冷4気筒の400tが欲しい
空冷は音が良いからな
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:58:11.22 ID:U973WVNA0
おれはスクーターで十分。
アドレスV1100 発売してくれ
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 11:58:12.18 ID:OcTX4PBd0
どっちにしろ
若いやつが興味ないんだから先細りだよな
あとはもう新興国頼りですよほんと

ハーレーですら新興国向けのインド製750モデル出してるくらい
アメリカでもライダーの高齢化進んでる
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:00:11.35 ID:htDDdiQy0
>>665
いや、知らないで免許取り立ててで買う奴いる。
事故るよ普通にw
ましてや中高年で初めて乗るバイクが1000SSだと、
死亡率が急激に上昇。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:00:26.02 ID:CCTHY9Yj0
CBX400Fとか
Z400FXとか

2ストならRZ250出しとけば売れるだろ
これらスタンダード基本の形のバイクだぜ
個人的にはGPZ400Rも再販してほしい
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:00:43.99 ID:xzw7Up3H0
中年はともかく、高年だと事故ったら即死じゃなくても人生詰むだろ
五十超えると骨も折れたらまともに繋がらなくなるんでしょ?
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:00:51.20 ID:fw3kppe20
>>65
ホントこれ
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:01:19.21 ID:HRbMJhI60
さっき工場行ったら、バイク事故修理が多くてびっくり。俺と同じ世代40代で小金もちがZシリーズとか高価なバイク乗ってて事故とか。

40過ぎたらプロテクターは必須だなこれ。
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:03:23.94 ID:paQZZcWM0
若い頃に比べたら反射神経も身体能力も落ちてるから、昔の感覚で乗ってたら事故るし下手したら死ぬ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:07:55.66 ID:CCTHY9Yj0
27年前は峠最速だったけどね
俺は
命を掛けんばかりのスピードでハングオンしていた昔が懐かしい
1986年ごろが最もバイクに対して熱い気持ちがあった
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:08:50.30 ID:yj4Mr8JW0
ビクスクとろいジジイばっかりで邪魔。
公道走るな。
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:10:44.76 ID:qzW8SBVf0
あ、自分もまだ2st乗ってます。すんません。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:12:50.49 ID:JG7AbkL+0
>>680

爺の昔話は無意味かつ無価値だからすっこんでろ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:14:43.44 ID:jYE8EZD80
若いときにバイク乗って、血液検査にひっかかったら、運動のために自転車に乗るのがいちばん
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:15:43.96 ID:htAo95IwO
糞でかいバイクなんか自宅も行き先も置場所ないわ
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:16:04.53 ID:uB0G54N70
リターンはまだましな方だろうな。まじめでバイク乗ってなかったのが生活に余裕ができて
ちょいワルでバイクに乗り始めたのが、こうだという思い込みだけで乗ってて、
こうすればいいとか他人のアドバイスを全く聞かず、独り善がりな運転をする。
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:18:00.91 ID:CCTHY9Yj0
>>683
やっぱり頭は覚えているよな
ウィリー出来るしよ今でも
300mは行くぜ
やっぱ昔取った杵柄だろうな
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:18:39.46 ID:PgThLxwF0
250〜400でリッター20km 750〜1000でリッター14〜15キロぐらいだから
軽やハイブリッドよりは実燃費いいんだよねぇ
このガソリンの殺人的価格のなか、2輪は手放せんなぁ
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:21:47.96 ID:CCTHY9Yj0
バイクも昔は自分でコツコツと
セパハンに変えたり、集合管つけてみたり
バックステップも取り替えたり
いろいろしたよな
ホームコースは鈴鹿スカイライン
10数名でチーム作って御揃いのトレーナー着ていたことが懐かしいわ
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:22:44.27 ID:AxoJvkQc0
バイクは確かに増えてるよね、スクーターだけど
通勤にバイク使うおっさんが増えて朝夕は酷い状態
逆走、歩道、かぶせて右折もうキチガイライダーばっかり
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:22:49.85 ID:K2wt7LwV0
田舎で土いじりするのに比べりゃ良い趣味だよな。
金使って死に急ぐんだからさ。
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:26:43.51 ID:OMSBsA0VO
>>688

キャブのO/Hした方がいいよ
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:26:45.55 ID:CCTHY9Yj0
20数年ぶりにチーム再結成しようかと思う
やっぱりいくつになっても峠が忘れられない
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:27:03.44 ID:HjOC2E/gO
このまえコンビニでCB1300BDの旅仕様が停まってたんだが、現れたのは白髪髭のおトッつぁん。
これだけならきっと俺より大ベテランだと思っただろう。
ところが次にサイド出したまま、歩幅30pくらいでえっちらおっちら押し下げ始めた。
よほど「お尻をつければラクですよ」と声掛けようかと思ったよ。
見栄を張るなら、走るだけじゃなくて取り回しにも気を遣ってほしいもんだ。
あんなカッコ悪い復帰だけはしたくない。
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:28:58.64 ID:RIZy2crk0
バイクメーカーはオーソドックスなデザインのバイクを出してくれよ

すぐに近未来的なデザインに走るし
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:32:00.63 ID:DW53Q/Fs0
車両価格がこう高いんじゃ二輪は昔ほど普及する訳が無い
ほぼ趣味的乗り物が実用的軽自動車とあまり変わらない価格とかて・・・
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:32:23.04 ID:PgThLxwF0
ボルダーの旅仕様ってパニア両サイドで300kgぐらいの状態?
そりゃおしてりゃ重いだろうなぁ、運転してる時は重量関係ないけど

これもダイエットのためと思ってやってるかもしれない
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:33:13.19 ID:z1FsawsR0
すり抜けドアミラーヒットマン
横断歩道上で停車する迷惑馬鹿
改造マフラーで騒音撒き散らすカス
キチガイライダーはバイクを降りてくれないか
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:33:14.48 ID:IZ1KjvVR0
>>695
CB1100はどう?
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:34:01.60 ID:CCTHY9Yj0
昭和43年生まれ申年
ここ見てるか?鈴鹿スカイラインをホームコースとして走ってたものたち
俺は最近納屋に眠っていたCBR400Fエンデュランスを車検とって復活させた
27年ぶりにチーム再結成しようと思う
1986年から1989年ぐらいまで走ってた俺だけどよ
これを見てたら返事くれや
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:36:12.04 ID:PiYI80IA0
>>693

いい歳こいて公道膝スリに燃える位なら、サーキット借りたりしてカネを使えよ…
遊び場の確保を真剣に考えないから通行禁止が増えた過去の反省踏まえてな。
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:36:36.91 ID:qJJY3KuG0
鈴スカ、今は崖崩れで通れないんじゃなかったか?
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:38:21.48 ID:PgThLxwF0
>>692
O/H して回りやすくなったら燃費さがっちまうだろうw
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:38:53.19 ID:yJbbp42D0
>>695
それはオーソドックスじゃなくて
懐古的とか老害って言われると思うんだが
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:42:09.92 ID:HjOC2E/gO
>>697
両サイドは付けてないが、リヤが45Lくらいのやや大きめのだった。
もうね、体がバイクから離れたまんま、たぶん腕はプルプルだったんだよ。
付け加えると広い駐車場だったし、前進できる場所に置けばよかったのに…。
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:42:39.50 ID:IZ1KjvVR0
懐古趣味結構
結局そういう人はハーレーやトライアンフに流れてるものと思われ
CBR1000RRに乗る爺様とかいるの?
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:42:57.95 ID:CCTHY9Yj0
>>701
CBR400Fエンデュランス復活のために25万円かかったんだよ
いつの時代でも峠だろ
悪いこととは理解している
でもサーキットではどうしようもない
やっぱり公道でなくてはね。
俺はあくまでも峠の走り屋なんだよ。
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:46:11.11 ID:9zajb92U0
>>706
懐古おじさんはおそらく中免おじさん
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:46:24.37 ID:UfiHqQCD0
>>671
横からだが、スポーツタイプの電動バイクめちゃくちゃ欲しい。
どうせトランポで運ぶから航続距離はいらない。

>>679
2年ブランク開いただけでメチャクチャ怖くてとても「昔の感覚」では乗れなかった。
昔の感覚で乗る、ってこと自体無理な気がする。
怖いと感じる感覚さえ忘れるほどブランク開いたらどうなのか判らんけど。

>>695
ZRX1200とかXJR1300、CB1300。
どれもオーソドックスなデザインだと思うけど。
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:46:38.49 ID:UAUawpvG0
>>685
貧乏なんだね
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:48:40.62 ID:9b7j0Z6qO
記事にするほど売れてねぇよ(ステマ)
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:50:50.10 ID:IZ1KjvVR0
最近寒い季節から急に暑くなるので、乗れる期間が年に1か月あるかないかというのが淋しい・・・
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:50:55.09 ID:PgThLxwF0
>>707
25万かけても、売るとき50万ぐらいで売れそうだなぁ
25万の利益
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:54:10.33 ID:0bHDZ1mS0
バイク好きの禿げ率が異常なわけで・・・
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:55:13.94 ID:+DXzl+TH0
>>695
結局そこだよね。金使う層が乗りたいと思う新車がないから
外車と絶版中古に流れてる。
メーカーの中の人が内輪受けで開発してるんだろうなと思うわ。
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:00:01.75 ID:IZ1KjvVR0
>>715
だってこういうスレが立つ度に「金田バイク出たら買う」ってレスが付くから
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:00:55.75 ID:kM3MIgvn0
老人がヘルメットかぶると、ただでさえ衰えている聴覚が減少し、さらに老眼鏡の上からゴーグル掛けると視界も減少。
そして、アゴを引かずに馬鹿口開けて走っている。
笑えちゃうけど、事故予備軍の怖い存在なんだよな。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:01:26.91 ID:dS9rndtB0
>>707
おかげさまで日本の主要峠道はカーブが
段差舗装だらけになりました
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:02:54.20 ID:AI6WcYxS0
>>716
アメリカンにポン付けカウルでいいじゃん。
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:05:50.94 ID:nAAeQ8ox0
まじめに考えると金田バイクって遅そうだ。
あんなホイールベースが長くて鈍臭そうなバイクは俺は乗らない。
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:07:16.16 ID:CCTHY9Yj0
昭和43年生まれ申年の同級生なんか
買うならZ2とかZ750FX
以外に安いCB750FCあたりを買うとか言っている
400tなら
GPZ400Rあたりがよさげ
CBX400Fは高いし
Z400FXじゃ峠では頭取れないし
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:11:01.77 ID:eaxgxae/0
>>721
なんでそんなバイクに乗りたいのか判らん。
新しいバイクは明らかに良く出来てるよ。
90年台前半までにフレームがものすごく良くなって、2000年代前半でサスが良くなった。
80年台のバイクとか今さら買う気にはならない。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:11:41.12 ID:dnk4F5D90
若者にバイク乗ってほしい業界。
でもバイク関係のスレッドに来るのが俺を含め、ほとんどオッサンな時点でお察し。
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:12:10.20 ID:UKJ+RbGp0
峠最速って言っても見てたヤツはいない
タイムの計測もいい加減。スタート時間1分前に出て行ってたもんなあ
マジでやってたら、もうこの世にはいないよ
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:15:54.31 ID:4vFJIX0F0
>>586
165cmも足が長い人がうらやます。
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:16:37.55 ID:PgThLxwF0
>>722
コストダウンの嵐だろ?車もそうだけど
鉄フレームで70万とか誰が買うんだ?
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:23:34.14 ID:8nVsOszN0
CD125Tみたいなやつを新型で出して欲しいなあ。
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:26:33.13 ID:JQWMUZLI0
>>1
>>一方、バイク復活は国策としての側面もある。

国策なのに排ガス規制がこんなにきびしいのか?
もうちょい考えろ!
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:31:05.85 ID:5zHoR3w40
>>726
現行の車種がコストダウンの嵐でも>>721の挙げた車種よりは良い。
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:32:09.08 ID:CCTHY9Yj0
>>722
でも80年代のバイクが以外に高額だろ
やっぱり音が良いんだよね
80年代は
音が聞きたくて乗るっていうやつが多いということ
走りは2の次3の次
でも80年代のレプリカもいいぜ、腕次第よ
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:32:32.15 ID:zRRGDudGO
フン!そんな物がなんになる
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:33:42.19 ID:ul0ZgTE10
>>716
金田朋子?
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:33:52.83 ID:Y+fw46Xti
そいや昔50ccのマシンで高速走って捕まって、オヤジに殴られたな、いまでは懐かしい話さ、、、
あれから何年たっただろう、いまでは175ccのハイパワーな輸入エンジン、アクセルをひねり、最大出力をだすと白煙が凄く、夏場は最大出力で走り続けるとたまにエンストする。
ハイパワーの代償、エンジンを買ったバイクショップのチューナーにも、ハイパワーに代償は付き物だと説明された。
足回りはハイパワーなエンジンパワーを受け止めるために、改造した。輸入品のフロントフォーク、スイングアームや特注品、ワンオフのバルブキャップだ。
ドラムブレーキからディスクブレーキに変更した、ブレーキフルードがにじみ出てしまうが、ハイパワーなエンジンに耐えきれないから漏れるとショップのチューナーも言っていた。ハイパワーに代償は付き物。
世界に一台だけのマシン、俺のマグナフィフティ改、いうならばマグナワンハンドレッドセブンティファイブ。
改造費用はショップのチューナーがかなり安くしてくれたが、それでも隼の新車が買える程、しかし世界一の、いや、世界に一台だけの俺のマシン
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:34:18.37 ID:z1FsawsR0
>>728
排ガスより無意味な騒音規制だな
違法改造マフラー取り締まりは進化せず
新車のメカニカルノイズにはアホみたいに厳しくなってる
そのうちバイクには接近警告音発生装置がつくだろよ
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:39:32.21 ID:9VGXPijL0
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:51:45.91 ID:zRRGDudGO
バイクは馬鹿にしか乗れないか
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:31:40.11 ID:2YgtYb/hI
かれこれ愛機GPz400を所有して十数年になり、現在も稼働。継続なのは代わりが無いから。現行車両には魅力が無い。
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:48:39.71 ID:knvr2Dre0
これは普通に欲しいと思ったが
大型免許が必要なんだよな
http://newhondapals.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:23:51.17 ID:QqVb/88g0
fzr1000に乗ってるけど、機会があってcb400sfに乗ったら
何でも出来そうな軽さとコンパクトさで感動した
ハイパワー125みたいな感覚で楽しかった
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:36:29.62 ID:htDDdiQy0
>>738
走ってる実物、一度で良いから見てみろw
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:41:47.52 ID:J/Dviiuh0
俺のNC700の実燃費はリッター33キロ
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:16:26.50 ID:L0so4aiK0
俺のJA10の実燃費はリッター58キロ
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:23:22.62 ID:WpNSXOdY0
>>647
飲酒運転というより残酒運転だな。四輪二輪関係なく、大酒飲みは
朝までに分解出来る自分の限界量を知っておくことだ。

仕事で乗る人は、鍵を受け取る前に検知器による検査がある。
たまに微量で引っかかることもある。
それで どう処分があるかは、職場によるけど。
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:48:05.40 ID:WPc5ENhk0
愛車のカスタムパーツが大量に届いたったwww
明日はガレージで取り付けだわwww
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:34:20.24 ID:qJJY3KuG0
>>744
1:年式が違った
2:合わない
3:部品が足りない
4:ネジが足りない
5:つけてる間にキズつけた
6:別の部品と干渉した
7:試そうと思ったら雨続き
8:効果が薄い
9:別の欠点が出た

そして、次の部品を探す…
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:11:46.99 ID:ANm2S86l0
うすい頭のはなしかとおもたわ
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:40:33.99 ID:l7WYWbEj0
いい歳なんだから盆栽もいいやね
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:39:22.52 ID:6QuCh4hZ0
>>664
SS選んで何を言ってるんだろうって

楽しいのはNSR250?
街中法定で走って楽しいか?

そもそも中高年はSSなんて選ばないし
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 04:23:10.82 ID:RN59f7ejO
400乗るなら250か750乗るわ
400は昔の古き良き時代の400しか存在意味無いよな
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 04:26:17.06 ID:RN59f7ejO
この歳になったらスピードより若かったいろんな所に走りに行ったあの頃の400に帰りたい
昔を懐かしんで欲しいけど70万とか100万とか
無理だな買えん
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 04:55:00.85 ID:1eqmkdxF0
定期的に言い出すよな。これ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:14:47.77 ID:gY7ZSNpi0
日本のバイクは荷物の積載性なんか全然考えてなくて、ただ速く走るとか、形がかっこいいとかでキャリアが無いとかのバイクばっかりだ。

ガソリン高騰のこの時代には日々の買い出しマシーンとして&ツーリング向けに積載性を考えたバイクを作りやがれ。
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:28:53.65 ID:GbP0BHXhO
>>24
特定しました
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:33:28.86 ID:r78IxR1f0
俺は2st500が欲しいんだが・・・
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:39:18.30 ID:NYw7tml90
30年乗り続けているけど、イナズマ1200を頂点にして段々排気量の少ないバイクに移って、今はversysに乗っている。
更に軽い400〜500程度のモタードが欲しいなと思う今日この頃。
セローツーリングモデルも良い感じに思える。
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:42:20.37 ID:iaNlOtbCO
バイク乗ったところでどうせ行くのが山とか地方の上手いものツアーなんだよな
結局四輪+125ccで落ち着く
よっぽどスピードがーとか峠がーなやつじゃないと中〜バイク必要性ないよな
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:47:36.49 ID:pACg1zNN0
>>752
GIVIとかの箱つければいいやん。
あるいは低燃費でメットインもあるNC750とか。
でも確かに、フルフェイスが二個入るトランクがついたパシフィックコーストみたいなバイクは欲しい。

>>756
美味いもんツアー用途だと、高速に乗れないのは辛いぞ。
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:48:47.01 ID:NYw7tml90
>>756
自動車道に乗れないのは不便だ。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:53:37.18 ID:iaNlOtbCO
>>758
自動車に乗ればいいじゃん
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:57:18.42 ID:qMfZy7eP0
その昔、中型取得のため教習所へ通ってて教官が「2〜3周、外周走ってこい」と言われ
コーナーでCB400のエンジンガードをガリガリ磨って曲がったらひどく怒られたのはいい思い出
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 05:58:36.65 ID:iaNlOtbCO
>>757
美味いものツアーは普通二輪以上の話
わかりづらくてすまん
高速道路は四輪でって事
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:09:05.57 ID:GbP0BHXhO
握手券つければ売れるだろ
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:34:40.04 ID:RntfEAFn0
俺が握手してやるからみんな買え
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:07:51.82 ID:IKvJqEKY0
中高年に狙いを付けて売りつけようと思いついたのかい。
誰も買わんわ。
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:10:57.40 ID:TzVSQDDR0
中高年にしか売れてないからなぁ
ガキは金ないし
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:17:24.39 ID:Y+SE9c350
タンクバッグ+シートバッグ+トップケース+パニアケース付けてるけど、
どう頑張って詰め込んでも積載量は高が知れてるしな。
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:21:37.62 ID:uexDmF4l0
>>764
俺の周りでは結構買ってる人は多いぞ。
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:22:07.57 ID:4kyqkvuw0
支援
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:39:05.36 ID:orUFAaO70
バカスクが流行った時にガンガン売っときゃよかったんだよな
TVとタイアップして芸能人にバカスク乗せてドラマ出して
釣られて乗り出したヤツ等の何割かわステップアップしただろうに
そして30年して今の若い奴らはバイクに乗らんって嘆いている。まぁループだろ
少子化進んで若い奴すらおらんかもしれんけど

>>762
ビデオデッキが猛烈に売れまくったのは電気屋が付けるオマケが目的だったんだよな
全車シート下にこっそりと裏ビデオ隠しておけば売れないか?
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:41:56.03 ID:RAngpqj00
バイク本体のほかに任意保険やウェアにカネがかかりすぎるから若い人には無理。
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:32:22.14 ID:5iVfxwTz0
>>752
登録書類を積むスペースさえ無いようなバイク
いったいどうしたいんだろうね(´・ω・`)
幾ら何でもアホかと思うわ
最低でも雨具くらい入れれるスペースは用意しろ
公道を走るなら最低限の義務だと思うわ
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:46:23.47 ID:tb0jeXCP0
>>771
ちょっと違うけど
僕は最近のninja250とかcbr250とかyzf25とか
あの系のテールのデザインが嫌い
レーサーがアレだからしょうがないのかもだけど
一定程度のテールカウルの大きさがあれば
そこが小物入れとして使えるのにと思う
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:55:52.24 ID:6isamqts0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っているNinja250Rはいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に100キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが90/90/14でRが100/90/14なので
走行安定性もすばらしい。
Ninja250Rの前はFTR223に乗ってたのだが
コイツはタイヤがごつて安定感がいまいちだったので今のNinja250Rには
まあ満足している。
さあて今日もこれから脳内で気ままに走ってくるかw
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:59:28.56 ID:NPUqXNWi0
いうとくけどあのハーレーもエレキモーターになるんやで
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:18:38.82 ID:K5sO44wI0
30代の中免おじさんだったけどGWに教習所通って免許貰ったよ
大型は自分より年上のおじさんだらけでワラタ
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:21:25.94 ID:+aE8K0qb0
>>774
静香に走るなら嫌われないだろw
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:41:40.53 ID:O4GuLC0Z0
買ったはいいが、続かないんだよなぁ。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:52:29.23 ID:31XexFI30
リターンとかなめてるだろ
ずっと乗り続けてる俺ですら、バイク乗るために毎日ウォーキングと筋トレやってるのに
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:57:40.10 ID:+45TI7XW0
>>778
別になめてなどないだろ。
子育てが落ち着いて金に余裕が出来てバイク復活はよくあること。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:10:53.19 ID:z7Y8VEo60
>>778
暇人乙
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:11:21.33 ID:YNodGPR90
駐バイク場も無いのに青シャツ隊がいるんじゃ二輪は売れない。売れないから軽自動車より価格も維持費も高い。
中高年ライダーが増えたのでは無い、ライダーが年を取ったのだ。
…って話はさんざん出てるよね。タブン
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:17:52.43 ID:QGtiU2y60
>>781
そこは駐輪場でええやろ
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:19:27.52 ID:nsnji6GE0
>>781
駐車場が無いから、バイクは日常の足から脱落させられて、駐車場がある場所へ出かける趣味の道具になったのよね
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:21:25.38 ID:LtwFUc6G0
まあ日本もヨーロッパに追いついたって事だろ。
バイク=珍走でなく、紳士のたしなみみたいになればOK
まだ、老年ニワカ珍走みたいなもんだけどさw
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:46:26.84 ID:tb0jeXCP0
軽自動車税 軽 7200 二輪 4000
重量税       6600    3800
自賠責(24ヶ月) 26370   13640

いずれも新規登録10年以内の
エコカー減税なしの標準額

このように軽自動車より400cc以上のバイクも
税金保険は安い
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 12:51:45.10 ID:Y+SE9c350
やべえ、バーエンドが外れねえ!! 
まるで親の仇みたいに、必死になって力込めたのにピクリとも回らなくてワロタ…

>>745
スプロケカバーの注文がダブってて2個届いてる…orz
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:13:22.38 ID:lK8SRQfH0
>>754
ベースに80万+あちこちガタガタだから整備してチャンバー変えたりで200万、
それでやっと海外仕様100馬力弱、でも所詮は古ーい化石なので現在の600クラス以下
(そもそも比べるべきじゃないが)

唯一の価値は当時のフィーリングを楽しむだけ、
ま、ご酔狂だな
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:14:43.89 ID:w5rqHV+m0
年に数回のステマ
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:19:33.93 ID:yiQmflc80
Monster1200 Sが欲しい
790名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:23:50.06 ID:Ltw467Sf0
>>783
バイクが激減してる都内などではそのうち自転車も駐車違反切られるようになると睨んでる
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:51:30.45 ID:aMefrGeG0
罰金を強化したら最終的に誰も外出しなくなったでござるの巻
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:57:28.35 ID:qYJ8NL6k0
大学生の時どんなにバイトしても買えなかったようなのを遥かに超えるのが
いまとなっては余裕で買えるわけだが

やっぱ死にたくないw
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:58:36.80 ID:2Svx2qDh0
RZV500かこいいね!
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:08:43.90 ID:nsnji6GE0
>>790
自転車で赤切符切られてるようだから、駐車違反もありそうだね
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:27:20.76 ID:XWmkDEh40
子供の教育費、自分の老後の生活費を考えたら中高年も財布の紐が固いと思うが、そうでもないのか?
年金もらえるつもりでいるのか?
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:14:44.23 ID:pACg1zNN0
>>795
将来の心配をしてもそれまで自分が生きてるかどうかも分からんし、
今を楽しむ生き方があってもいいだろ。
運が悪けりゃ死ぬだけさ。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:40:07.54 ID:aVX5VT4O0
中高年は腰が弱ってるからスクーターに流れるのも仕方ない

できれば250-400位の小さめなアメリカンがあればいいんじゃない
遅くてもアメリカンなら仕方ねーなくらいの余裕で乗れるだろう
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:14:28.57 ID:uR19ZTPb0
アメリカンって背筋がほぼ垂直になるから、長時間跨ってると結構腰にくる。
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:22:59.59 ID:fBLq4w7j0
こんな社会の役に立たない乗り物を公道で転がすならもっと税金を上げろ
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:44:52.46 ID:oA2upSd2i
>>798
アメリカンは加速の時に背筋が後ろに反らされるからゴーストップの多い日本の道路だと腰に来るな。
ナチュラルな軽い前傾姿勢の取れるオフ車やネイキッドが街乗りでは一番楽だよ、オフ車はシートが細いのが多いから腰よりケツが痛くなるけど。
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:56:32.99 ID:shlqr5lB0
わかった俺90KgあるけどSDR買ってくる
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:07:42.70 ID:RntfEAFn0
SDR逃げて〜
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:12:08.67 ID:zDWvNXWW0
>>798
アメリカンが腰に来るのは足がケツよりはるか前にあるからじゃね?
オフ車は股関節の真下にステップがあるから上体がアップライトでも問題ない
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:44:22.22 ID:YWd55zlSi
>>801
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:10:03.15 ID:1IJ6VZ+T0
よっしゃ、バーエンド外れたぁぁぁ!! 
純正品はガレージにポイして、社外品に交換だぜ!!

>>795
男なら高が200万円程度、趣味にブチ込んでも後悔しない!!
お前もバイクに跨って、風になって全部忘れろ!!
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:11:15.78 ID:oA2upSd2i
>>804
ああいう趣味性の極致みたいなバイクが存在出来たのって奇跡的な時代だったな…
TDR250とかさ。
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:30:09.79 ID:uR19ZTPb0
バイクを他者に勧めるか否か、って言うと否だな。やっぱり事故った時のリスクが車より桁外れに高いからな。
バイクに乗ると風になれるが、星にもなりやすい。
どんだけ安全運転心がけてても、貰い事故を筆頭に、起こる時は起こるもんな。だって 『事故』 だし。

免許取って1年経たないうちに、大型トラックとの接触事故に遭ったが軽症で済んだ。バイクは全損したが。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:41:09.71 ID:PI4N7RlR0
勝間和代はもうバイクも自転車も乗らないで欲しい。
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:44:54.69 ID:OSf8c8G80
昔はバイク乗りだったが、15年ぐらい前に辞めた
その頃から自分の車にナビやケイタイが楽しくて
路上にいるバイクの存在が希薄なりかけ危険に思い辞めた
なるべく車の運転にはバイクに注意しているが
バイク乗り以外の運転者は、バイクの挙動が掴めているだろうか
スマホ全盛の今、とてもじゃないがバイクは怖くてできない
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:46:09.41 ID:h0XmXYT00
2ストでNS400のバージョンアップでNS750とか作ってくれ。
フレディ・スペンサー復活だぜ。
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:46:21.69 ID:ePTFOAy80
125ccをたのむ
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:49:32.75 ID:dm+1lrtj0
一番かっこいいバイクを教えて下さい。
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:50:01.29 ID:qM7fuo7f0
昨日駐禁切られた
ぶっ殺すぞポリども
署に火付けたるか
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:53:43.13 ID:rm/rvdoQ0
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:57:47.78 ID:uR19ZTPb0
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:20:05.25 ID:CQN7WjMs0
バイアルス125復活とかないんか?
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:22:03.56 ID:Tpp2YIDy0
とにかく一言、群れるな。
群れた途端に珍走の連中と同じなる。死ね。
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:55:36.26 ID:Y+SE9c350
>>817
群れるのは公道で生き残るコツだよ。
魚群と同じで、台数が多ければ多いほど個体生存率は上がる。
2輪車は1台だと可弱い弱者で、4輪車に一方的に友愛されるだけだからな。
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:01:40.77 ID:RntfEAFn0
>>818
朝の甲州街道の信号待ちでたまたま
20台くらいのバイクの集団になったことがある。
一斉に走り出した時は壮観だった。
おいらもその中の一台だったけど。
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:08:51.83 ID:xARMYLs20
>>817
車の渋滞とかノロノロ運手は?
群れて道路を占拠してるようにしか見えないぞ。
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:09:19.94 ID:aG67yRhP0
250くらいが、取り回しも楽で、丁度いいように思うけど
箱根の坂や、二人のりすると非力が、がぜん目立つ。
250〜400で中年向けのデザインで安価なの作ってくれ。
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:21:02.16 ID:uivDwQHm0
>>818
個体生存率wって何ですか?

法令遵守し走行してるのに、執拗に付け狙う天敵のようなクルマがいるとかですか?

なんとなく想像可能なのは、集団暴走行為でパトカーに追われて検挙されそうになっても
数が多ければ、仲間が捕まってる間に逃げられるとかだろうな。
でも、そういう話題の文脈ではないでしょう。
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:21:13.86 ID:vDbtawT70
夏の夜走りは最高だよな。
山まで行ってエンジン切った瞬間の耳鳴りの後に来る静寂。
何物にも変えがたいあの感じな。
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:26:06.44 ID:tcIvCv0P0
SDRがピーキーな訳あるかい!振動はピリピリくるけど乗りやすいバイクだぞ。
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:27:16.72 ID:Y+SE9c350
>>822
2輪車1台で公道走れば、すぐに理解出来る話だよ。
4輪車がどれだけ2輪車を軽視した運転しているかが。
交差点の右直事故とかは、その最たるものだ。
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:30:46.09 ID:Tpp2YIDy0
>>825
右直で死ね。
アクティブセーフティもできねぇバイク乗りは死ね。
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:33:35.68 ID:Y+SE9c350
>>826
随分さもしい書き込みだな、器が知れるぞ。
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:34:55.91 ID:uFw4hV7n0
>>824
あれは乗りやすかった
新車時はまったく人気がなかったので安く買った
未舗装林道もSDRで楽しく乗れたよ
まさか2ストがなくなるなんて当時は思いもよらなかった
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:43:02.25 ID:uR19ZTPb0
二輪軽視な運転する奴はちょくちょく湧くね。
四輪免許しか持ってないってのは別にいい。それに加えて二輪車に関する知識が無きに等しい上に、二輪車は無理にでも抜かしていいと思ってる変な奴。

原二でも大型でもバイク乗りなら一度は経験あるはず。流れに乗ってて、前方の車との車間に割り込む余裕なんてないのに、わざと接触する気か、ってぐらい寄ってきて無理やり抜こうとする馬鹿。
もしそれで接触事故でも起きて、ライダーが重傷、死亡なんて事になったら困るのは他でもないその四輪ドライバーなのだが、その辺の事を考える脳みそも無いから、こういう行動に出るんだろうけど。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:43:26.80 ID:oA2upSd2i
>>828
200ccでシングルシートのみという思い切り過ぎた仕様がどうしても買い手を選ぶバイクだったからな。
当時結構気になってたけどやっぱ汎用性とか考えるとなかなか。
今ならセカンドバイクに欲しいけどな。
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:52:05.97 ID:uivDwQHm0
>>825
言わんとする意図は理解出来ました。

我々ライダーは、常に周囲の状況に注意して走行していないと。
万が一事故のとき、単独で転倒したり、他の車両に轢かれたりで、命に関わりますから。

ダイハードのジョン・マクレーン刑事かと思いましたよ。
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:53:54.42 ID:Y+SE9c350
どうせ826みたいなのが、理由も無く幅寄せしてるんでしょ。
2輪車側はドライブレコーダーや防護装備で自衛するしかないわ。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:59:11.47 ID:Tpp2YIDy0
>>832
俺はバイク乗りだっつうの(当然自動車も所有)。
危機管理もできんバイク乗りは降りろってスタンス。
あと、右直やらかす車乗りも降りろってスタンス。
今すぐに卒検受けて、落ちる奴は降りろってスタンス。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:00:14.08 ID:Ng1YxwTo0
>>829
たまにいるね
バイクは真ん中より右側を走行すべきだよ
そのほうが安全
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:01:59.36 ID:vbDGlmpB0
>>829
おっさんというかジジイに多いな 特にハゲ ハゲの運転はそんなかんじ
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:03:05.01 ID:PdzAhF9b0
250のアメリカン
4スト水冷二気筒の車種が少ない
何故に10年も20年も前も古い車種を
結構な金額で買わないといけないのか
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:03:26.04 ID:vC0bYZ2t0
>>1
ステマ、つり、捏造、嘘、ダマシ、たましい

あおり、あおのり、さぎ、虚構、お経
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:04:03.02 ID:dPReThhN0
>>824
あれが?
YPVSの動作遅くて妙な挙動が出るじゃん
軽くて扱いやすいからと調子に乗ると素人にもわかるフレームのヨレが出るし
でも凄く楽しいバイクだったのは確かだ
どうにかして3XPの3倍速YPVSを移植できないか悩んだ思い出
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:05:15.82 ID:UcGW+PtY0
>>835
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:06:46.94 ID:WVcZxiLi0
軽売ってバイクにする
どうせ夏場エアコンきかないし、女と2人だからタンデムでOK
燃費も倍以上いいw
841832@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:19:52.74 ID:UcGW+PtY0
>>833
卒検? なにそれ美味しいの? 卒研を知らない俺に教えてくれ。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1222777-1403363663.jpeg
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:24:22.33 ID:9DWUAZSR0
>>840
夏のバイクの暑さ熱さを甘く見すぎ。
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:32:38.37 ID:e0ll+fJe0
>>840
どうぞ

【日射病】バイク乗りの夏【対策】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402796147/
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:33:40.40 ID:UcGW+PtY0
うげ、もう12時30分過ぎてるじゃねえか!
明日朝早いの忘れてた! おまいらさらば!
       ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (・ω・ )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 <⌒/ヽ-、___ Zzz…
                               /<_/____/
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:35:05.31 ID:zz/w36oH0
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:38:48.05 ID:bxGa242c0
運動選手でも30代で引退するのが普通 バイク乗りも第一線は30台で引退だ
温い公道走行でテクも必要無い癖にウンチクは一人前の連中しか観たこと無いよ、ジジイライダーなんんてww
バイク扱いきれずに死ぬのがオチw
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:46:46.43 ID:gE+9nno+0
>>26原宿とか路駐が当り前だったのにな
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:48:51.84 ID:gE+9nno+0
>>35しかし、技術が上がって大型車種は馬力が上がりまくってる
SSやメガスポーツは50馬力以上UP
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:10:51.23 ID:J48ozpPU0
>>848
普通に走ってたらどんなバイクでも20馬力くらいしか使ってねえぞ。
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:38:50.27 ID:bUPUO9kk0
>>849
俺普段乗りでも70馬力使ってたわ
悪いな
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:40:53.40 ID:f3VJvHQS0
>>850
デブだからか?
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:42:54.48 ID:bUPUO9kk0
回すのが好きだから6000rpくらい普通に使ったりする
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:46:06.89 ID:f3VJvHQS0
四輪(特にAT)と違って加速が面白い と分からんでもないが、
なにごとも ほどほどに。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:31:02.48 ID:FYvMDgMa0
今日は雨だから、朝からバイクいじりに没頭だぜ。
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:37:50.31 ID:DPP7VnBv0
ガソリンが高くなりすぎて自動車が維持できません
それでオートバイに移行
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:38:32.49 ID:+DJFqKnz0
マフラー改造した奴は500万くらいの罰金課すか刑務所にぶち込め!
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:41:01.11 ID:U6XLFo6t0
バイクって最初はあちこちツーリングしたりして新鮮なんだけど、
そのうち飽きてくるんだよなー。
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:48:51.97 ID:+Qo/Rj+Z0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っている中華GN125はいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に60キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが2.75/18でRが3.50/16なので
走行安定性もすばらしい。
シグナスの前はアドレス125に乗ってたのだが
コイツはタイヤが細っこくて安定感がいまいちだったので今のGNには
まあ満足している。
さあて今日もこれからGN125Hで気ままに走ってくるかw
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:55:27.26 ID:MdX3t4rN0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っている中華YBR125はいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に60キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが2.75/18でRが90/90/18なので
走行安定性もすばらしい。
YBRの前はアドレス125に乗ってたのだが
コイツはタイヤが10インチホイールなんで安定感がいまいちだった
ので今のYBRには まあ満足している。
さあて今日もこれからYBR125で気ままに走ってくるかw
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:58:23.89 ID:/elLanAR0
フジテレビ開局55周年記念超大型ドラマ 『ライダース』

江口洋助(愛車:スズキ・GS400 ※湘南爆走族) … 江口洋介
石川晃(愛車:ホンダ・CB400T ※湘南爆走族) … 織田裕二
沖島柊二(愛車:ヤマハ・TW200 ※ビューティフルライフ) … 木村拓哉
鬼塚英吉(愛車:カワサキ・750RS ※GTO) … 反町隆史
宮本波留(愛車:カワサキ・Z1-R ※もう一度、君にプロポーズ) … 竹野内豊
巽総太郎(愛車:ハーレーダビッドソン ※西部警察) … 舘ひろし

はやくやれ、NHK大河ドラマでもいい。
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:05:17.77 ID:VxfqsjxO0
何それ?
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 13:08:34.57 ID:uj3ckvKA0
>>858
125なんて貧乏人しか乗らないけど、やはり貧乏人なの?
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 14:46:52.44 ID:ETFXJfSa0
スクーターはオートバイちゃうで
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 15:48:39.33 ID:fsPN/EHC0
若いヤツに広まらなければ、一過性のブームで終わるだけだよなww
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:37:46.88 ID:nGftseBZ0
まったく増えてないだろう、車で道路はしっても実感しないw
高給セダンやスポーツカーが激減して軽自動車がのサボるほど増えてるwwww
あとはコンパクトやHV

この殺人的値段のガソリン代払えないから、バイクへの移行考えてるが
燃費いいといってもガス代はかかるので自転車に移るかなww
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:09:23.93 ID:RrUhHd3s0
中古でカブ90とか探せばいい。現行のカブはリコールだらけの中国製なので論外。
日本製のカブならシンプルな上に異様に頑丈で、燃料も気持ち悪いくらい減らないから、ガソリン代に泣いている人にはうってつけ。



まぁ俺は乗った事ないけど。
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:26:55.03 ID:m9R1h3sN0
>>866
燃費もバツグンだし。
おまけにタイヤのサイズはFが2.50/17でRが2.50/17なので
走行安定性もすばらしい。
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:37:07.58 ID:btGAAYvo0
最近、中華カブ買ったけど特に不具合は無いよ。以前の250的に走りたいから
かなりアクセル開けてても燃費は55〜58ぐらいですばらしい。
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:39:13.18 ID:9Nx2thW/0
自転車は安いと思いがちだが、じっさい通勤に使ってみると僅かな傾斜でもきつい
路面が荒れ放題で、排水溝の金具がすべる
歩道は走れないことになったし
雨の日に車道なんか走ってると左脇は段差がボコボコで転倒しかねない

バイクが安いって言ってもな
原付は白バイの養分だから30制限がきつい。反則金くらいやすい

てことで125になるんだが。下手にチヤリに金をかけたりして結局バイクになると
まるまる金が無駄になる
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:21:11.20 ID:xVTAENSn0
.



原付二種(125cc) = 貧乏人



.
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:33:25.06 ID:44ii/Fku0
へいへい。バイク=貧乏人 じゃなかったっけ?
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:43:18.67 ID:LQWS4bD20
ロードバイク(自転車)で修業してからオートバイに乗った方が事故しなくて済む
自転車の方が学べることが多いし、スピードが遅いので比較的低リスク
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:53:28.50 ID:VxfqsjxO0
バイクにはバイクの、チャリにはチャリのリスクを減らす乗り方があると思うんだ
チャリにも乗れないひとがいきなり大型ってなら話はわかるのだが
最後の>スピードが遅いので比較的低リスク ってのは同意する
やっぱ250くらいからステップアップしてくのが一番安全だと思うよ
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:17:21.14 ID:zUZduRiMi
>>872>>873
車もバイクもクロスバイクも乗ってるが、やはり同じ道でも乗る物によって走り方や注意点が変わるな。
クロスバイクにはバックミラーを付けてあるがやはり路駐車を避ける時などは振り向いて直接視認しないと怖い。
チャリオンリーの人は他の乗り物からの視点に欠けてるからスピード云々より突飛な動きするのが怖い。交差点で左折車のインに平気で突っ込んできたり。
スピードが遅いから低リスクってのも確かにあるけど、根本的には自転車も「車両」であるという意識を持つ事が大前提になくては安全運転なんて身に付かない。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:08:42.91 ID:wx9+Wca60
>>856
確かにマフラーを改造してる奴は悪だな、取り締まっていい。
ちなみに俺は純正品とチタンマフラーを、ボルトオンで交換しただけだからセーフな。

>>870
おい、主張が変わってるぞ。
そんな一貫性の無い主張じゃ、支持は得られないだろ。
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:34:26.44 ID:B4YMhuh10
90年代の土曜の夜は何百万もかけた四輪チューニングカーだらけだったのに、数十万の大型バイクが売れるかどうかなんてショボイ世の中になったよな。
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:36:50.00 ID:ksuyPdFJ0
>>873
たまにいる「使い切る」みたいな走りをしなけりゃ大型でゆっくり走ってる方が安全だよ
使い切る連中には大型乗れば全開で走るような印象でもあるんだろうけどスピードだけじゃなく
基本性能が段違いだからアホみたいな乗り方しなけりゃ問題ない
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:49:51.86 ID:M6NpmqX+0
>>877
初心者の雑な操作(特にスロットル)に大してどこまで反応するか、でないかね
あと車体重量
法的区分が大型なだけで大人しいバイクならいきなり乗ってもなんとかなるとは思う

あと使い切る乗り方ありきで作られた車種をゆっくり走るのに使うと、ただ不便なだけって事もある
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:56:05.39 ID:mxiT0mhN0
高性能リッターバイクを公道で使い切るなんて、まあ無理。
鈴鹿や富士レベルの国際サーキットが必要。
グランプリレーサーでも公道で完全に使い切れるのは2スト125くらいまで。

いくらバイクが高性能化しても、人間の性能なんて大した事はない。
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:03:00.06 ID:VkxIc/Qp0
>>879
使いきれなかった時のために、プロテクター完全装備が必要だね
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:06:59.26 ID:odSkVBfW0
使い切る必要なんて全然ない。
使い切れないパワーが必要ないと言うなら、四輪も軽自動車やリッターか程度で事足りる。
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:12:04.03 ID:F1OxnlGd0
>>878
今FJR乗ってるけどモードで制御されるよ
やってはないけど一速でいきなり全開にしても発進はゆっくりだと思うわ
アクセルにシビアにするにはわざわざモード変えてトルコンを切らないといけないという面倒なくらいに
無難だから
で、使い切るなんてまぁないから
250ならとかいうけど実際人が使いこなせるのって50程度じゃなかったっけ?
しかも公道で
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:21:45.65 ID:IPcFpGTk0
>>882
電子制御あるとだいぶ違うわな
それこそ四輪でも馬力有り余る高級車や高級スポーツカーだって制御入ってたらふつーの車として乗れる
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:30:19.36 ID:c4odweEL0
電子制御なんて発進とブレーキくらいでしょ。
コーナーでのオーバースピードとかまでは面倒見てくれいないよね
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:40:37.33 ID:5JrfmY/Z0
250からステップアップとか偉そうに
大型がそんなに偉いんかよアホくさ
取り回し辛く実用性が乏しい
買ったは買ったが乗りこなせなくて手放すから
中古市場に出てるのに

250から移る気は無いね
街乗りメインだし
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:47:30.79 ID:6aW2kpBg0
125からステップアップとか偉そうに
250がそんなに偉いんかよアホくさ
取り回し辛く実用性が乏しい
買ったは買ったが乗りこなせなくて手放すから
中古市場に出てるのに

125から移る気は無いね
街乗りメインだし
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:51:10.39 ID:5JrfmY/Z0
125って貧乏臭いからパス
ピンクのナンバーなんて笑っちゃう
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:53:04.82 ID:+HBYuYZU0
125は自動車専用道路が通れないのが困る
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:53:29.89 ID:6aW2kpBg0
250って貧乏臭いからパス
車検が無いなんて笑っちゃう
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:58:28.75 ID:5JrfmY/Z0
ハンドル一つ変えられない車検なんぞ
受けない方がマシ
カスタム化するのにただの弊害
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:02:58.77 ID:6aW2kpBg0
車検通らないようなカスタムしてる時点で(ry
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:40:32.15 ID:iwZJFD54i
今は250だけど余裕が出また大型乗りたいな。
前FZR1000の3GM乗ってたが俺はちと持て余し気味だったし燃費クソ悪かったんで600か750くらいがいいなあ。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 01:54:20.95 ID:b2gNy1nzi
>>891
改造申請出せば通るけどな、ハンドル
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:09:28.53 ID:CgJGq94y0
まともなハンドルなら改造申請すらイラン。 記載変更するだけだ。

絞りハンとかエイプハンガーは操作に悪影響あるからダメ。
先端やポストが尖ってたら危ないからダメ。
緩んでたり、簡単に曲がるようなハンドルも当然ダメ。

つまり車検通らないと叫んでる奴は法律を知らないか、只のアホ。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:50:25.92 ID:UT/qhwO90
バイクは自分の体格に合ったサイズを選ぶからなぁ。
日本の道路事情や警察とか考えたら、俺は400ccで十分だな。

ちなみに今狙ってるのは、カワサキのエリミネーター250だわ。
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:18:32.82 ID:SFo6HEMe0
普通自動二輪、昔風に言えば中型自動二輪を600ccまで許可すりゃいいんだよ。
そうすりゃバイクメーカーもわざわざ400ccなんつーほぼ日本専用モデルを作ることもなく、輸出用の600ccを国内投入できる。
バイクブーム世代の中免持ちを呼び戻すにはこれが一番
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:26:14.42 ID:96fX6oYN0
1300ccとか燃費は12km/L、高速でも1412km/L
車検時の年間維持費は軽自動車より高い
タイヤは交換も軽より高くてサイクルも短い

大型は金持ちの道楽
クルマ1台+大型バイクはクルマ2台所有に等しいぞ
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:42:08.39 ID:hlvtmCaG0
復活ゆーても中高年だからね
中高生じゃないからねw
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:00:30.44 ID:UT/qhwO90
>>896

自民党オートバイ議連とかがあるみたいだな。

http://www.ehime-gourmet.com/%E9%AF%9B%E3%82%81%E3%81%97%E5%AF%BE%E6%B1%BA%EF%BC%81%EF%BC%81/

とにかく、国会議員に働きかけないと、今の日本のオートバイ市場は改善しないだろな。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:02:12.05 ID:7qqJO9WS0
柿生ライダーってまだいんの?
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:04:04.46 ID:UT/qhwO90
>>899

http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=239

ちょい間違えたw
こっちかな、自民党オートバイ議連。
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:09:48.79 ID:zhRjts9j0
議連役に立つのかな?業界の寄付を受け付けるだけじゃない?

大型免許が取り易くなったのもハーレーが文句を言ったからで、
国民の声を聞いたからでないし。
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:46:35.49 ID:MktTAaSmI
今も尚、GPz400が愛機。所有して十五年だが、使い勝手が良いし、車格が豪華。しいて言えば取り回しが重いぐらいが欠点。現行車両には無い魅力。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:51:45.57 ID:tPOJtPUh0
なんで単座で大型荷台付をメーカーは出さないのだろう?
後部座席より荷台の方がニーズがあると思う
905名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:08:46.26 ID:6pXVRTgX0
単座で大型荷台付きバイク
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan332085.jpg
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:13:42.41 ID:h1TmeP+K0
>>897
高速燃費スゲー
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:28:51.59 ID:UGqZ1m+g0
俺は車とバイクの両刀使いだが
はっきり言って中型や大型バイクなんてただデカイだけで取り回しや小回りは
利かないし使い勝手が良くない。
おまけにコストパフォーマンスも悪いし。

その点いま俺が使っている金田のバイクはいいぞ。
スロットル回せばアットいう間に100キロに到達できるし燃費もバツグン。
おまけにタイヤのサイズはFが90/90/14でRが100/90/14なので
走行安定性もすばらしい。
金田のバイクの前は甲斐のバイクに乗ってたのだが
コイツはタイヤの安定感がいまいちだったので今の金田のバイクには
まあ満足している
さあてやっとモーターのコイルがあったまってきたところだし
今日もこれからネオトウキョウを気ままに走ってくるかw
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:42:51.94 ID:DSasEr3K0
原発によるco2削減も難しくなった今、国民一人ひとりの意識変革が必要なんだよ。
道路占有面積が少なくco2排出量が少ないミドルクラスの二輪を推進すれば
渋滞緩和にも貢献するし、経済損失もエネルギー損失も少なくなるんだよ。
それに二輪と4輪を賢く使い分けることを推進すれば、新需要を創出することもできる。
ドイツのフーベルトコッホ博士によると馬力と事故の因果関係は存在しない。
日本人の体格もなでしこジャパンが世界一になってるんだから全く問題ない。
道路環境も世界一だ。携帯電話も通じるしコンビニもATMもビジホも24時間使えるんだから
昔よりもずっとバイクを使った旅が安全にできる。
普通自動二輪ですべてのバイクに乗れるようにすれば高速道路も積極的に使ってもらえるし
レジャーの要素もあるから周辺産業も活気付くんだよ。

地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8

地方自治体及び二輪車関連団体の連携による「二輪車産業政策ロードマップ」発表について
https://www.jmpsa.or.jp/prg_img/pdf/pdf2014051422505366510100.pdf

ちゃんとはやく
 @普通自動二輪と大型二輪統合化と現普通自動二輪免許所持者自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放
しろ。
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:44:13.41 ID:DSasEr3K0
【 日本ニ普協 】バイクの税金に関するネット署名を実施
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20140416-2/

日本ニ普協ネット署名 (大拡散をお願いいたします!)
https://www.jmpsa.or.jp/voice/signature.html

そもそも取得税の無い二輪が増税されるいわれは全くないのです。
4輪軽自動車税の増税に対して取得税が減税されるからいいだろみたいな回答していた政治家がいたが
二輪はもともと取得税なんて存在しないのです。
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:57:44.28 ID:6NHDS9DP0
馬力と事故の因果関係はないです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。

だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。

技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型二輪自動車はすべて運転できる技量があるはずです。

二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。

日本の停滞を助長している岩盤規制と呼ばれる各種行政立法や政令を今一度点検し、
普通自動二輪400規制といった科学的根拠の薄い政令や法令を規制緩和し、
内需を拡大し成長戦略につなげ、雇用確保、賃金上昇を図り、ひいては税収の増加など財政再建にも
つなげたいです。
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:59:11.58 ID:6NHDS9DP0
国際市場にあわせた企画推進と共通化を進めてコストダウンとリーズナブルな価格を実現し、
元気のない国内市場を活性化させバイク業界を救済するには、
普通自動二輪と大型二輪統合化と現普通自動二輪免許所持者自動移行を実現するしかないよ。
あわせて4輪普通免許所持者は125ccまでの原付に乗れるようにすべき。
都市部での渋滞緩和、co2排出削減に絶大な効果があり、欧州では完全に常識なのに
日本では一向に実施されずまったく歯がゆい思いだ。

正直、何が問題となっていまだに実現していないのかまったく理解に苦しむ。馬鹿なのではないかとすら思えてくるのだ。
ドイツのフーベルト・コッホ博士をはじめ、排気量・馬力と、事故・暴走行為との因果関係はまったくないことが世界中で
証明され、アメリカも同じ考えであり、日本自動車工業会も馬力規制を廃止したのに、あまりにもおかしいと思う。
もっとメーカーや団体がロビー活動をすべきなのだ。

そして官公庁は日本国の発展のために自発的に改正に向け動くべき。
経済産業省関連はもちろんのこと、警察関係者だって現場の人たちほど賛成してくれる人は多いはず。
普通自動二輪や原付が年々厳しくなる環境性能や静音性能を確保した上で
しっかりした性能を確保すれば、むやみやたらな大型偏重の風潮だって
改善されるはずだし、渋滞緩和や馬鹿みたいな二段階右折のような難しい法令解釈を迫られることもなくなるのだから。

そもそもこの問題は1974年までさかのぼる。この時代に大きな負の遺産を残してくれた
現在40歳代〜60歳代はバイク文化の正常化にむけ自分のケツを拭くべく
改善活動をすべきなのだ。まったく情けない。

二輪はそもそも環境負荷が小さく道路占有面積も小さいきわめて優れた乗り物であり、世界ではその見解が常識なのだから
早くやってほしい。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:01:16.02 ID:yU0nZSe+0
今の中型免許を限定解除免許にすればいい。
400も1000も、法規を守って走る分にはなんぼもかわらんて。
あとは緑コンビがバイクを見逃すように法改正すること。
この二つでバイクブームなんてすぐくるよ。
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:03:49.04 ID:CgJGq94y0
ここでグダグダ言っている間に免許取りに行けよ、乞食。
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:05:40.58 ID:EpSn3f5y0
TPPに参加するのだからもはや二輪車の規制強化はありえませんよね。
今すぐ普通自動二輪免許でハレーダビッドソンに乗れるように改正すべきなのです。
私は普通自動二輪免許でエレクトラグライドに乗りたいです。
アメリカ合衆国政府高官には全力で日本の二輪の非関税障壁解消に向けて
圧力を加えていただきたい。
915名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:08:23.49 ID:HYb9zubM0
フルカウル欲しくてツアラー買ってたけど
取り回しと姿勢がえらいのでヤメ
ネイキッドにしたけど、やっぱり取り回しがエライのでヤメ
結局モタかオフが欲しいってことになった
ちなみにモタとオフってオンロードだとそんなに変わるものなの?
WRが欲しいんだが
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:18:50.47 ID:g9mdwOZX0
>>915
過去の経験で言うと、純粋オフのブロックタイヤは高速でハンドルが振れたことがある。
(over1*0km時。自分だけかもしれんが)
自分がどのフィールドをメインにするかで違うんじゃないかね。
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:21:05.15 ID:agy8lNJx0
>>915
市街地メインならモタかなぁ。
オフもモタもタイヤとフェンダーの隙間が大きいから
車体もライダーも汚れやすいよ。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:25:29.19 ID:vVvaqmML0
また免許乞食が沸いて笑えるw
10年ぐらいの中型免許で大型とってからすぐの事故が目立つから無理だろうね

重さも出せるトルクも桁違いだからまったく別のノリモノ のりたきゃ免許取りに行けw
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:36:02.83 ID:6pXVRTgX0
>>915
オフは文字通りオフロード向けのなので、オンロード重視ならモタの方が良いと思う。
だが舗装路でも、酷く荒れた部分や凸凹、砂利が飛び散ってたり、オン車だと怖い状況は結構あるけどね。田舎道だと尚更。
その点オフ車だと全く気にせず走れるから面白い。

あとオフでもモタでも、どっちに乗るにしても、ライダーに求められるステータスがある。
それは丈夫な尻。
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:36:56.43 ID:YH+7c9990
中型と大型の区分がいらねーんだよ
教習所のバイクみてみろ、400ccも大型用の750ccも重量やシート高が同じだから、去年あたりから小型のナナハンになったんだよ。
ますます中型とる奴がいなくなるというか取る意味がない
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:41:45.44 ID:JXYuGlg30
年金受給前に死ねって事
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:43:11.35 ID:OmyBNW0k0
俺の友達も40で初めて大型取ってすぐ死んじゃったなあ
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:43:24.96 ID:D6SaAKtC0
「3ない運動」の成果ですね。
仮面ライダーすらバイクに乗らない
今の世の中じゃ…。

若者のバイク売りたきゃ、免許安くするとか
ミドリムシの根絶とか課題多いよ。
唯でさえ本体糞高いのに、賃金下がりっぱなしじゃなあ。
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:44:04.60 ID:yU0nZSe+0
>>920
そのとおり。そもそも大型は中型とトルクもあれもこれも違うというのなら
教習所は750じゃなくて隼でも置けよと。
同じ二輪だ。制御するのは人間。無茶したら誰でも事故る。
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:45:41.14 ID:vVvaqmML0
まあ普通免許で大型トレーラー乗せろって言っても基地外にしかならん
大型2輪即乗せろというのはこれと同じ基地外wwww
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:47:12.02 ID:ytkLaHsU0
バイクに乗りたいとは思うけどさ。
仕事が忙しくて平日休めないから大型免許が取れない。
ガキの頃乗ってたのが2st250で、パワー的には60psくらいしかないので物足りなかったな。
で、600SSに乗りたいんだが、中型でも乗れるようにならんのかな?
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:52:59.40 ID:JXYuGlg30
サラリーマンは退職後にバイクを買って
内需拡大にご尽力ください
観光地にもお金を落としてください
そして年金貰う前に事故でぽっくり逝きましょう
健康なうちに元気に死のう
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:54:26.89 ID:yU0nZSe+0
>>925
自動車と大型トレーラーはタイヤの軌道も全く違うだろ
そりゃあ無理な例えだぞw
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:08:36.65 ID:hCfpitk+0
年寄りの趣味に口出す気はないが何が良いのかさっぱりわからんな
そんな金があるならロードバイクの方を買うよ
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:13:56.58 ID:6Qt1EXej0
>>920
250だと車検が無いんですよ
この差は非常に大きい
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:19:15.18 ID:9eGF3iO90
原付(125cc、60km/h可)で教習あり
小型自動二輪(出力25kw迄)
自動二輪(排気量出力無制限)って
要は欧州と似たような制度にしてしまえばいいんだよ
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:22:58.69 ID:1TaTdQp50
>>929
バイクに乗れない奴の趣味に口出す気はないがロードバイクの何が良いのかさっぱりわからんな
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:23:56.62 ID:iwZJFD540
イナズマ1200は・・・車体が400CC並で1200CC イナズマ400は400CCの割には大柄な車体  
 禅問答のようだ・・
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:27:18.25 ID:6Qt1EXej0
>>929
>>932
両方買えばいいじゃん?
簡単なことだ
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:31:27.74 ID:UT/qhwO90
とにかく、バイクの駐車場をはっきりさせることだな。

街中だと、自転車の駐輪場はあるが、バイクの駐車場はわからないからな。
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:33:42.61 ID:ADCde56i0
若い人に乗ってほしかったらおっさんにバイクを売るな!
若者が一番嫌いなのはおっさんとおばはん。
コイツラが集まるような場所には近づきたくもない。
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:33:45.13 ID:JXYuGlg30
若い頃にバイク乗り回してた人は
危険に何度も遭遇しているから
一度降りたら二度と乗らない人が多いよな
年取ってからのバイクデビュー(笑)は自殺行為だと思うわ

ジジババが強行登山して遭難死や滑落死するのに似てる
はやく死にたいんだろうかね
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:35:47.30 ID:P8L5EV3E0
道の駅の手作りラムネを一気に飲み干し、前の中庭で30人ぐらいたむろしている。
ラムネ楽しみに来てる老人はがっくりし、孫は怖がる。
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:40:06.40 ID:Z1zwUmJO0
おとこは黙ってRZ350
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:40:13.49 ID:36dENqee0
パールホワイトのFXか、日章カラーのインパルス?
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:41:16.97 ID:UT/qhwO90
>>936

若者でも、運動神経が無いどんくさいヤツはバイクはムリ!

おっさんでも、運動神経がある人は、バイクの操縦はできる。

ようは適正の問題だわ。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:41:25.28 ID:ADCde56i0
>>929
チンコの形がまるわかりな変態ルックは絶対無理だわ
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:42:31.67 ID:ADCde56i0
>>941
適性の問題じゃなくて
おっさんが集まるようなジャンルは若者には受けないよ。
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:42:46.82 ID:ik32xdoF0
こういうニュース
団塊の集団退職の時期からずっと言ってないか
三回くらい似たような記事を読んだ記憶が
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:43:19.62 ID:zhRjts9j0
30人のマスツーは見たことないなぁ。
いままで最高は15人くらいか。それでも充分にウザいが。

大型中型に交じってピンクや黄色ナンバーのいる集団もあったな。下道だけのツアーなんだろうけど。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:44:45.27 ID:JXYuGlg30
>>941
それサーキットでしか通用しないよ
痴ほう老人が車で街を徘徊してる時代だぜ
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:46:10.81 ID:4GNgSkl5O
つうか中高年は根本的バイクが大好き
俺が若い頃ですらその頃の爺達バイク大好きだったで
つまり大爺から中爺、小爺、爺、中年まで今のところバイク大好き世代

問題は今30代から下
何故かこいつら世代はバイクに興味ない
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:46:57.25 ID:OoZmwv290
>>1
この手のスレ何回立てれば気が済むの?
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:49:23.65 ID:4GNgSkl5O
俺の親父ももう他界したがバイク大好きだった
その血が影響したか俺もバイク大好き

どこでどう間違ったか今の若い世代はバイク興味なくなったんやろな
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:49:47.09 ID:ADCde56i0
若者向けなのはベスパくらいかなぁ
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:50:51.57 ID:+ToG2L730
こけたら、起こせないし、おれには無理
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:51:25.77 ID:4GNgSkl5O
中高年は車よりバイクが好きなはず
そらバイク不振となりゃバイクの火を消さないためにも乗るやろ
元々バイク大好きなんだし
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:51:49.20 ID:yDszWk1a0
完全にカネとヒマのありあまった
オッサンの乗り物になったな

俺が一番バイクにハマったのは
免許も持ってなかった中学生の時だ
各社のカタログ見てるだけで楽しかった
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:53:36.68 ID:8RLV7Q8k0
>>949
路駐できなくなったからだろ
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:54:15.86 ID:4GNgSkl5O
だから中高年がバイク乗るのは気が違ったわけでも気の迷いでもなんでもねぇんだよ
中高年は元々バイク大好き
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:54:41.62 ID:7CBi5ZOJ0
一人で転んで勝手に死んでくれ

間違っても若い者を巻き込むな
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:55:39.31 ID:JXYuGlg30
宙に浮くエアーバイクでも登場しない限り
若い世代には受け入れられないだろうな
野蛮な原始人の乗り物って感じがする
そこがいいんだけどね
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:56:21.18 ID:4GNgSkl5O
おっさんがバイクに乗ってる乗ってるて言うが
なんら不思議な事じゃない

おっさんらバイク大好きなんやから
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:57:02.62 ID:lS5Av8aUI
60才以上は補助金出してどんどん買わせろ
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:58:18.07 ID:yU0nZSe+0
>>942
あれ履かないと長距離は無理なんですすいません
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:58:19.01 ID:TFZcuJlqO
日本の経済が終わりかけてるんだよ。
東京都でさえメキシコと同レベルのGDP。90兆円程度。
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:58:25.30 ID:4GNgSkl5O
多分だけど50代のおっさん100人に訊いてみ

多分だけど99人はバイク好きだから
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:59:25.46 ID:yU0nZSe+0
今のバイクは美しいバイクがない!
GSX−400FWを現代の技術で再販してみろ
あっというまにベストセラーになるわ
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:59:47.45 ID:zYfEXOA/0
バイクは疲れるからもう嫌だ寒いし暑いし、うっかりすると死ぬし
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:59:53.90 ID:CM7/4Hqu0
リッター40キロぐらい走る中型あったら考えてもいいかな。
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:00:34.70 ID:4GNgSkl5O
お前らの親父もバイク大好きなはず
30代の親父なら知らんけどw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:03:50.78 ID:ddj6aGHe0
そりゃ青白くて弱々しい筋肉で今にも死にそうなオレ達若者にバイク乗れって言われても…
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:04:26.98 ID:4GNgSkl5O
おれが10代の頃なんて近所の爺さんから親戚のおっさんからみんな乗らせろ乗らせろ煩かったもんなw
バイクはホンダが言いとか話しかけてくる爺さんやらなんやらいっぱいいたw
今から40年近く前の話だ
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:05:30.08 ID:iwZJFD540
>>963
それは無い・・・・
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:07:35.48 ID:j6DWVw9RO
単なる移動手段か高純度の道楽かで求める物が違ってくるわな
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:07:51.29 ID:8RLV7Q8k0
>>963
それを3型KATANAみたいな内製デザインで六本木レーサー
造っちゃうのがスズキのいいところ
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:08:13.64 ID:4GNgSkl5O
おっさんになるととりあえず形はなんでも良いみたいだな
あの頃
今もかもな
二輪でエンジンついてりゃ嬉しいみたいだった
俺の400マルチに爺さんが乗りたがってたもんw
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:08:46.38 ID:vVvaqmML0
小は大をかねないが、大は小を兼ねるから、大型2輪免許位もってるやつは
でかいのでも小さいのでもすきなのを乗ればいいよ
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:09:59.82 ID:VY5YNCR30
早く史にますように
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:10:29.91 ID:/PANOgtC0
俺も最近、流行のリターンライダーだが
車とはまるで違う乗り物で予想以上に気持ちいんだよな
自分の意のままに加速してくれるから、何でもない道でも楽しくて仕方がない。
休日が晴れていたら、江の島か伊豆方面へツーリングへ行ってる。
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:11:23.67 ID:zYfEXOA/0
正直今バイク持ってもたまーにしか乗らないだろうな
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:12:21.08 ID:haE4i1QI0
スゴいよ、木野さん
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:12:26.01 ID:4GNgSkl5O
そういや爺さんどころか婆さんまでバイク好きやったなw
これマジw
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:13:19.45 ID:cAAhH+H+0
大学時代に限定解除したけど大人になったらまったく乗ってないわ
今ならBMかハーレーのサイドカーなら乗ってみたいと思う
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:13:58.70 ID:mqAsqNHW0
事故るからやめろ
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:14:10.83 ID:4GNgSkl5O
ようするに昔は車じゃなくバイクだったわけよ
主役わ
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:14:46.15 ID:idl/phw/0
殺しに来てるな
勝手に死ぬのはいいが、若い者を巻き込まないで欲しい
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:14:58.06 ID:ayVMFcdN0
まあ、先細り業界で、日本市場での復活はかなり難しいだろうな。
バイクも増税だし、乗り出すまでに結構金が掛かるから、
車で良いじゃん派の若者が多過ぎるw

中卒の蕎麦屋の出前需要じゃあるまいし、免許制度、税金、任意保険、駐輪改善等、
大幅な規制緩和やら無いと、日本市場はあと10年くらいで消えちゃうよw
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:16:13.02 ID:vVvaqmML0
この基地外は相手にするなよ皆
いつもバイクスレに来る基地外だからwwwww

おまえが早く死ねwww
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:17:52.75 ID:ayVMFcdN0
>>942
ピッチピチの変態さんだわな、アレはwww
そんなに股間を強調せずとも…

と、ロードスタイルにちと思うw
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:18:02.12 ID:G1Yd0BE30
>>64
未だに中免おじさん?
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:18:10.33 ID:vVvaqmML0
こいつな

ID:idl/phw/0
ID:7CBi5ZOJ0
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:19:41.73 ID:cAAhH+H+0
ロードバイクって自転車のことか
何のことかと思ったよ
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:20:25.50 ID:M21ArrNo0
いまの仮面ライダーってバイクに乗らないらしいな
昔はライダーごっこで歩道橋登ったりしたもんだ
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:20:45.06 ID:o/IyN27K0
>>24
ニコンD100かよ。ブルジョアだな。

それより今乗ってるバイクをうp
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:23:39.65 ID:cAAhH+H+0
もう21世紀なんだからガンツバイクとか
せめてセグウェイとかが走っていても良いと思うんだが
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:24:28.43 ID:ayVMFcdN0
>>989
ガキと一緒に観ていたライダーは電車乗っていたな。
何時の間にか仮面鉄っちゃんに成っていた。

最新ライダーはバイクに乗っているんだろうか?w
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:28:37.86 ID:COnpmdto0
バイクで雨の日も雪の日も配達してるの日本郵政(JP)の皆さんは
ぜひ総務省内部から反対をお願いしたい。
部門の税負担が増えるということは給与などに影響し、
自分たちの首を絞めることにもなりかねないのですよ?

【 日本ニ普協 】バイクの税金に関するネット署名を実施
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20140416-2/

日本ニ普協ネット署名 (大拡散をお願いいたします!)
https://www.jmpsa.or.jp/voice/signature.html

税収を増やすには「真」の成長戦略を実現していくしかないのです。
それ以外は結局タコが分の足を食い始めるのと同じこと。
合理化の名のもとに切り捨てられるだけです。

残業代ゼロ法案や激安移民導入政策、死亡消費税などは成長戦略でもなんでもない。
もっと企画的な思考を持って事に当たっていただきたい。


原発事故解決のためのロボット研究や、地方活性化のための観光発信、世界の英知を集める政策、
ロシアとアメリカの融和を仲介し、TPPによるブロック経済圏を実現し、
かつEUやロシア経済圏との協調を図り、インドやブータン、東南アジア各国、モンゴルなどとも鉄の結束を図り、
100年遅れで帝国主義に目覚めている隣国に対して対中包囲網を形成し、
そして普通自動二輪免許ですべてのバイクに乗れるようにしたり、
4輪免許で125まで乗れるようにするなどの、真の成長戦略を進めていただきたい。

お祭り騒ぎでもなんでも起こして、内需拡大、地方活性化、真の成長戦略を実現し、
しなやかで強靭、かつ世界中から愛される国、日本国を創り上げようではありませんか。
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:30:54.41 ID:v2LfNvwCi
>>973
でかいのと小さいの持ってる
その代わり車は諦めた。
トランポにして、二種原にするのも手だけどね。
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:34:39.37 ID:M21ArrNo0
>>992
もはやライダーじゃないなソレ。
変身ヒーローがバイクに乗って、子供にバイクかっこいいと刷り込まないとダメだな。
藤岡弘はいまだにちゃんとバイクに乗ってるんだからたいしたもんだ
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:35:18.63 ID:cAAhH+H+0
ライダーが電車に乗る時代なのかw
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:41:22.59 ID:zhRjts9j0
電王だな。当時はバイクに乗らないライダーって話題になった。
さすがに それ以外は乗ってるのではないかな?
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 20:47:57.71 ID:INO/GjI40
私は日本を救いたいです。
まずは非関税障壁、規制を撤廃し、TPPに参加し、アメリカ・ロシアEUの融和を促し、
アメリカ・ロシアEU、東南アジア諸国、日本による対中包囲網を形成し、
普通自動二輪免許ですべてのバイクに乗れるようにする、4輪免許で125まで乗れるようにするなどの
「真の」成長戦略を実施してください。
そうすることで内需拡大、国内雇用を確保しなければなりません。

船中八策
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=YpajGHnkjvQ

自殺者を減らし、雇用を守り、海外流出する産業・技術を食い止め、
日本を盛り上げるには、絶対必要ぜよ。
坂本龍馬先生ならば絶対やっています。

自民党オートバイ議員連盟および公明党オートバイを愛する懇話会の皆様には
ぜひ二輪差別に対して断固たる態度を持って、二輪諸制度の改善にまい進していただきたい。
999名無しさん@0新周年@転載は禁止
免許乞食発生wwwww

いい加減乗りたいんなら取りに行けよ おまえがすぐくたばらないように周囲が心配してるんだからさwwww