【自然】ニホンウナギ、絶滅危惧種指定・・・日本は世界の消費の7割 ★2
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:16:41.50 ID:+dNIhcfo0
どうかんがえても鯨よりうなぎのほうが規制されるべきだからな
宗教上の理由以外www
953 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:28:01.15 ID:kn+5j5rj0
そうだよ神聖な日本人がウナギを獲りすぎたなんて間違いを犯すはずがない
日本は世界に誇る自然環境保護大国なんだ
高潔な海の男である日本の漁師が一番良くわかってる
悪いのは全部中韓だ、いや今回は自然環境か。
自然環境は在日!
自然のせいだから穫れるだけ獲って、食えるだけ食えばいい
次はカズノコとか明太子だな
稚魚を毎年200万トン採ってたんだからそりゃ居なくなるだろ
956 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:55:47.17 ID:ORsn8+ZL0
昔は庶民の食べ物だったんだがな。
寿司、うなぎは屋台で食べる比較的安価な外食だったんだ。
957 :
ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載は禁止:2014/06/14(土) 13:01:43.49 ID:W0GIkaW2O
うの日(丑)には、牛肉を食べましょう。
海外から安価な牛肉が入って来てから、今や牛肉は庶民の食べ物。
下手な豚肉より安い。
スーパーだので売るのをやめろ
許可を受けた専門店のみで販売しろ
959 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:07:44.51 ID:wig7mBIkO
昔は鰻は庶民の食べ物だったが
自宅で毎日食える食べ物ではなく
たまの贅沢
スーパーやコンビニでの販売を禁止にしろ
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:10:12.82 ID:0SMx6uEE0
自宅の川で釣れるウナギもニホンウナギでいいのかな、それならえらい贅沢な物を喰ってるな俺
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:14:41.96 ID:nYafascZ0
輸入された格安の鰻が実は日本産の稚魚という皮肉
日本の川にいる成魚は養殖以外、海外産の稚魚という事実
日本人が漁獲したものは日本産
海外で漁獲したら海外産
当然、格付けは台湾産が最上
自称、日本産はもう要らないよ
産地偽装なんてレベルじゃねーだろ(呆)
養殖場で出荷する際にウナギ一匹あたり500円くらい税金をかければいい
加工輸入品の場合100gで500円とする
この税収入を財源にウナギの完全養殖を目指す
最近のウナギがマズイ理由として未成熟で脂がのってないからだと思う
これを機にまるまる太ったウナギが食いたい
税金を一匹あたり定額にすれば一匹あたりの重量を増やす方向になるだろうし
今日ウナギひさしぶるに食った。
中国産だけどw
おぃおぃおぃ、これからは、ホテルニューアワジ みたいな、鰻重になるのかよ・・・
967 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:31:03.06 ID:ORsn8+ZL0
江戸中期頃までは、鰻は下賎な食べ物とされ、人足などの肉体労働者たちが、精が付くと言って口にする程度で、一般的に食べられることはあまりありませんでした。
概して当時は、脂っこい物は下賎な食べ物として嫌われており、マグロのトロなんかも捨てられていたくらいなのです。それに、あの外見がヘビのようで気持ち悪いという理由もあったでしょう。
元禄期にはすでに、労働者向けに屋台の鰻屋なども登場していたようですが、これは鰻をそのままぶつ切りにして串に刺して焼いたものに、味噌やたまり醤油をつけて食べるもので、お世辞にも上品な食べ物とは言えません。
ところが、上方で、裂いてから串に刺しタレをつけて焼く、いわゆる「蒲焼き」という調理法が発明されると、「思っていたよりおいしい」ということで鰻は急速に広まったのです。
市民権を得ると同時に鰻の値段ははね上がりました。
それまでは庶民のなかでもわりと下級に属する人たちの食べ物として屋台で売られていたものが、たちまちいくつもの高級専門店ができ、値段もすごいものになると、大工さんの日給に相当するほどのものになってしまったのです。
http://www6.vis.ne.jp/~aichan/edo/shiki/06_unagi.html
ウナギってたいして美味くないだろ
べつに規制してもいいんじゃね?
969 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 14:50:40.27 ID:csE0alXDO
>>967 なるほど蒲焼き以前はイギリスなんかと大差無い位置付けだったんやね
というかイギリス
>>918 最近は霊界からインターネットできるのか
971 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:51:45.40 ID:csE0alXDO
なあ、なんでこの数年生本マグロが回転寿司にまで並ぶようになったか知ってるか?
一つは養殖技術の発達 これはいい(大半は畜養だから手放しには誉められんが)
問題は天然物 元々は鯖なんかを獲るのに使っていた巻網漁船で(鯖とかを獲り尽くしちゃったから)捕まえた冷凍しないとヤバい状態だけど設備がないから生で出荷された生本マグロは築地なんかでは回転寿司に出しても十二分に元が取れる程度の値しかつかない
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:55:58.93 ID:gSH8TsQX0
まぁ、規制なんて当たり前だよな。
そもそも人類は畜産、養殖、農業といった農耕社会により自身で自分の食料を
作る事が出来る事によって発展してきたんだからな。
海は広かったから未だ狩猟民族みたくひたすら取って食うだけを繰り返して来たが、
最早増えすぎた人類の胃袋は海の許容量をも上回ったと言う事だ。
養殖しないと、海の生物は干上がるぞ。
1
マジでナマズのかば焼き専門店とか東京で出せば受けるだろうに・・。
霞ヶ浦で駆除したチェネルキャットフィッシュでいいんじゃない?
>>875 場所が離れていようと、種類が違おうと、漁民の意識が、「水の中から魚はナンボでも湧いてくる」のままでは
場所を替え種類を替え次々に資源破壊するだろ
978 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:36:32.57 ID:uBYIJ8ed0
>>977 >漁民の意識が、「水の中から魚はナンボでも湧いてくる」のままでは
>場所を替え種類を替え次々に資源破壊するだろ
夢の中で見たとか、自身による空想の思い込みとかじゃないなら
少しは具体性を含んだ意見を書き込みなよ。
ドコの誰が、そんな手を変え品を変えて「資源破壊」とやらを行なってきたんだ?
それで、その漁民とは知り合いの漁師のハナシか?
もしくは「全国の漁師」の意識アンケートの集計係でも担当していたとか?
ご注文はウナギですか?
>>979 いいえ、ケフィアです
シラスウナギ乱獲して養殖でで育てて、自然界の歩留まりではアリエナイ10パーぐらい放流
これで全て解決だな
完全養殖は成功しているのだから量産化に力を入れようぜ
>>978 実際に、先進国の中で、直近20年間でEEZ内の漁獲量が減ってるのは日本だけだし、量的規制が当事者(漁民・水産業者)の
反対で頓挫しまくってるのも日本だけ。
漁獲量の急減に直面した時にも「魚種交代現象」だの「海流の蛇行」だのと、乱獲が原因であることをから目を背け続けている。
で、200カイリ専管水域の設定以降、総量にして魚種別にしても漁獲量は一貫して減り続けているでよ。
>>982 遠洋漁業ができなくなったのと、マイワシの漁獲量を引くと、漁業生産量はほぼ一定(僅かに漸減しているが)。
漸減の理由は周辺国が乱獲を行ったり、国内でTACやTAEを厳しく管理を行った結果であるんだけど、
もうちょっと科学的な会話できないの?
>>983 ここで反捕鯨御用学者のあの人ですかwwwww
986 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:54:59.89 ID:Qzuvrjv60
ところで
うなぎの高騰でも、うなぎ屋がバタバタとは潰れてない気がする。
客足が減ってもやっていけるのかどうだか知らんが。
鯨なんて何十年と食ってないけど、うなぎも同レベルで問題ないわ。
乱獲してんのは中華とグックだろボケ
988 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:47:36.55 ID:uBYIJ8ed0
>>982 >200カイリ専管水域の設定以降、総量にして魚種別にしても漁獲量は一貫して減り続けているでよ
日本「だけ」が一貫して魚を捕れていないか。で、日本を除く全ての外国は増加傾向にあると。
しかも総量と魚種共にそうなっているとはね。
世界の先進国の漁業の中で「我が国」は、ずいぶんおかしな「唯一」の存在という事か。
西洋諸国の方がよっぽど加減を知らない国だと思っていたのだけどな。
さて、しかしいったいどういうデータを元にそんな事を断言しているの?
また、国際の場に置いてそんな日本の漁師の独裁ぶりが通用している理由とは何だい?
「多く」捕っている立場の人間の発言が優先されるのは解るんだ。「成績優秀」という事だからね。
しかし実際は逆なのだろう?
ナゼそんな人間の発言が一貫して認められ、彼らの言いなり、好き放題になっているんだ?
いい加減現実を見ようぜ
990 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:37:13.63 ID:uBYIJ8ed0
そもそも漁業という経済の流通の仕組みの中で、そのように安易な
特定の立場の人間だけに責任が有るなどという理屈など成り立つものだろうか。
漁師という存在には、ずいぶんと好き勝手できる特権でも有るらしい。
また国の機関である水産庁は、そんな彼らの言いなり状態なのだろうか。
しかし、仮に「そんな状況」が事実だとしても、水産庁側に「責任が無い」とは思えないのだが。
>>37 海苔じゃない?
ウェールズ人以外はマイケルジャクソンしか食べない
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 10:52:50.58 ID:gCkv+dgV0
名古屋で喰ったひつまぶしは美味かった
残るのはああいうところかな
こりゃかなり値上がりするか
>>679 未だに海賊というものがいるんだよ。
台湾海賊がマグロ密漁してるせいで値上がったりだなw
>>988 他の先進国は漸増している。
自国EEZの資源管理に失敗している先進国は日本だけ。
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 19:47:31.78 ID:uBYIJ8ed0
>>996 君がそう断言できるなら、
それが誰からでも客観できるようなデータを引っ張ってきてもらいたいものだが。
また「失敗」とはどういう理屈でそのような言葉を使っているのかな。
これも漁師「だけ」の責任だというのかな。
そりゃ、専門家が規制を提言しても、
ことごとく漁協に押し切られるんじゃ、こうなるわ
もう、さんざん繰り返してるのにわからないんだから、
7つの海の魚を全部食いつくすまでわからないだろ
1匹に3000円のうなぎ税を掛ければいい。
>>995 統計とってから漁獲量はほぼ一定で安定してるのはグラフで視覚的にかわるようになってるから見て来なさい
それから意見を言うべき
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。