【社会】中央省庁や防衛関連企業のウイルス感染100台以上、9割が中国に強制接続・・・警視庁注意喚起

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載は禁止
100台超のPCがウイルス感染 警視庁、サイバー攻撃で注意喚起
2014.6.10 16:41
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140610/crm14061016410013-n1.htm

 中央省庁や防衛関連企業など30余りが2009年以降、サイバー攻撃を受けていた問題で、
コンピューターウイルスに感染したパソコン(PC)は国内で100台以上に上り、
うち約9割が中国のサーバーやサイトに強制接続されていたことが10日、捜査関係者への取材で分かった。

 警視庁は同日、東京都内で「サイバー攻撃対策セミナー」を開き、
出席した企業の担当者ら約150人に、不審なメールなどに注意するよう呼び掛けた。
 警視庁公安部によると、国内の独立行政法人や欧州にある日本大使館も攻撃対象になっていた。
機密の流出は確認されていないが、ウイルス感染したPCはキーボードで
どのキーを打ったかの情報が盗まれた可能性があるという。
メールが送れなかった際に自動返信される「送信エラーメール」に酷似したメールを送りつけ、
本文中のURLをクリックすると感染する手口も新たに確認された。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:29:27.70 ID:tlHok9fa0
攻性防壁作れよ
チャンコロ全滅するだろ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:29:41.39 ID:1qVB2ruR0
ちゅうごくってすごいね
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:29:58.15 ID:t2a6HOJd0
一週間前にセキュリティソフトの期限が切れたの^^;
更新するの面倒くさいの^^;
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:31:18.22 ID:EqFuQ81l0
百度IME
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:31:25.43 ID:IQNWvOb50
ITリテラシー無いっていうか、馬鹿にしてる連中だもんな
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:31:52.95 ID:BzvV9Ql10
お役所のPCで何やってんだか・・・
普通に仕事してたらウィルス感染なんかしねぇだろ。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:31:55.23 ID:0rIfCob80
CIAの踏み台にされているってことでしょ。。。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:34:05.88 ID:IDKy6g0H0
URLクリックしただけで感染するのって、どういう仕組みなんかな
いまどきのPCは普通は、ファイルをダウンロードする時は確認用のポップアップが出ると思うが
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:34:08.09 ID:+PvbmEhZ0
こんな連中がネットの法案考えてるのが笑える
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:36:20.22 ID:+PvbmEhZ0
>>9
役人「出るから何」ポチポチ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:38:31.41 ID:yJ8lHz6e0
公務員って優秀なんでしたっけ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:45:00.28 ID:OQanttNf0
OB監視しろよ・・・
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:46:35.52 ID:ysjr6vCP0
役所で児童ポルノが見つかってもいいわけできるな
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:46:41.93 ID:2hIH4ICy0
また中国の仕業か
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:49:26.71 ID:LT3HDq6r0
ウイルスセキュリティゼロ とか
キングソフトインターネットセキュリティ とか

入ってないよな?
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:50:34.90 ID:NFGkYazw0
そんなに中国が大好きな民主党に被選挙権与えるな!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:51:53.49 ID:3NRucjqW0
自衛隊のPCがサイバー攻撃に遭う
    ↓
警察に被害届けを提出


なにやってんだよw
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:53:29.85 ID:oKiOmmfW0
>メールが送れなかった際に自動返信される「送信エラーメール」に酷似したメールを送りつけ、
>本文中のURLをクリックすると感染する手口も新たに確認された。
こんな明らかに不審な手口に引っ掛かる様じゃ、対策なんて無意味だろ
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:54:59.12 ID:X5hPGF1m0
愚かな日本の中央官庁

いったいどこがエリート集団なんだ
どれだけレベルが低いんだ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:57:46.05 ID:Gdm7K34I0
なお、キャリア官僚が直接中郷に接続している模様、、、
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:57:59.31 ID:eSr9xkzE0
防諜ガバガバだなぁ、アメさえ結構やられてるしねぇ
良いか悪いか別にして中国の積極性は羨ましいもの
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:02:06.53 ID:vSKpRVJ90
>>18
お前馬鹿だろ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:02:14.70 ID:vj8MQXOk0
偽情報流してやれよ。
瑞穂が中国を裏切った、とか
瑞穂はまだ生理がある、とか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:04:04.20 ID:Jy1YiSed0
おいおい大丈夫かよ(´・ω・`)
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:04:07.35 ID:8uhenI8s0
役人の情弱デジタルデバイドさにはほとほとあきれ返るわwwww
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:08:24.75 ID:+PvbmEhZ0
>>16
MSEが入ってるからな!
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:10:36.85 ID:+PvbmEhZ0
>>20
そりゃ外の世界をなんも知らずに税金ニートやってるだけだしな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:13:11.72 ID:5x/u5RkG0
省庁外へのネットワーク回線を絞り込めばいいんじゃ?
縦割りだから、たいていの場合省庁内のサーバで事足りるだろう?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:15:12.01 ID:dm1Lp6kk0
仕事中にエロサイト見るのやめろよ
ほんと公務員はエロしか頭にないな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:17:08.43 ID:yQByum6E0
うちの会社も最近攻撃が頻繁にある
メールフォームからとか
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:23:36.73 ID:tcByY2lh0
紙で保存しとけよ
物理的なセキュリティ対策こそ最強
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:35:54.45 ID:kaJnv7ht0
まあ最終的にはアメリカに流れるんですがね
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:44:57.02 ID:/MycbvJa0
なんで害務省は抗議しないんだ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 18:46:42.95 ID:cNXw7azI0
注意喚起ってレベルじゃねーだろ、おい
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:00:39.74 ID:QY8SgVQA0
それでもレノボのPCとかは喜んで導入するんでしょw
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:21:36.58 ID:DpO3aXvZ0
どんだけ筒抜けなんだよ・・・
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:22:13.68 ID:DpO3aXvZ0
>>36
あれは結局ガセだったんじゃね?
本当だったらもっと大騒ぎになってる
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:25:21.74 ID:DpO3aXvZ0
>>20
ITリテラシーと言う点ではこんな奴らがエリートのわけねーし
下手すりゃここにいるGeek連中のがレベル高いだろ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:35:44.54 ID:DWJobq9u0
ヤバイね
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:14:51.89 ID:40JTvl0q0
ウイルス
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:23:33.58 ID:7OWfRwuz0
お役所は頭の病気系の人が常日頃からわけ分からんメールを善意でバンバン送ってくるのよ
仕事だからと全部丁寧に対応する。その中に日本語が不自由なメールが混ざってても判別不能
HTMLメールや添付ファイルは開かないようにするべきだけどね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:26:32.42 ID:p9/GFYLGO
>>1
> 中央省庁や防衛関連企業など30余りが

どこなのか、名前を出せよ!
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 08:28:38.98 ID:HWdz2tkC0
>>43
有名どころじゃIHIとか三菱重とかじゃね?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:45:22.07 ID:EbLfax750
情弱過ぎるだろw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:46:17.66 ID:XGy2ahwo0
コツンとあたった感じ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:49:28.65 ID:7J3agv5N0
明確な敵www
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:13:13.45 ID:V1Z8qnPs0
>>7
派遣が不審ソフト持ち込んでいるんじゃないかな?
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:15:02.07 ID:V1Z8qnPs0
ニュータイプ対策をしなかったギレン総帥みたいな状況か?
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:16:30.25 ID:V1Z8qnPs0
メールに気を付ければいいと思っている恐ろしさ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止
パープル暗号が解析されてんのにそのまま使い続けたどこかかの軍部と同じだな。
鍵を掛けとけば一安心。ワザワザ鍵を破るような輩はいないだろ。
ってな感じで防衛機密を性善説に預けるバカは万死に値する