【軍事】日本、推力5トンの戦闘機エンジンを製作、地上試験の様子を公開★2[6/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載は禁止
日本は第五世代戦闘機の試験機ATD-Xを今年中に飛行させる計画を進めています。

これに関連し防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。
XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。

http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_23/260_110666_979677.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_23/260_110671_164357.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_23/260_110675_596302.jpg


★1
【軍事】日本、推力5トンの戦闘機エンジンを製作、地上試験の様子を公開[6/3]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401771988/

http://slide.mil.news.sina.com.cn/k/slide_8_260_29754.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:40:16.79 ID:IazkUX3N0
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:40:34.11 ID:zbd0dAvF0
まじめにやれば世界最強でしょ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:41:05.45 ID:EiMizhTG0
//cisburger.com/up/bnf/4534.jpg
三原殺した大西保徳
(゚Д゚)
うどん県骨付鳥市飯山町
//atamaga.jp/whitepage/index.php/44/3/108.html
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:41:39.36 ID:0wnRhNLm0
>>3
アメリカが邪魔するんだよな・・・
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:41:46.99 ID:32SFnJIb0
日本製なのでハイブリッドだから。
普通の水力計算じゃ小さく出てしまうんだよ。

そーいうふうに思うことにした
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:42:09.92 ID:mccrx8Gji
飛行機につけたら重さ1dくらいの爆弾積めるの?
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:42:19.14 ID:7PBkjxzR0
三枚目、CGか。
海洋迷彩にしてくれってばよ。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:42:31.07 ID:LYK+56HhO
軍オタ的評価はよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:42:33.02 ID:nOoFht1H0
結構スゴいンじゃないの、コレって
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1738313
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:42:49.35 ID:LlEs/uIT0
おおっっっ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:43:22.40 ID:UkJRuAD0i
心神の事か?
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:43:21.68 ID:84z64xI60
推力5トンってなん馬力くらいあんの
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:43:25.03 ID:D/O9HsjX0
>>10
ゴミ動画貼んなクズ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:43:47.35 ID:cy8NiW0p0
この重さで推力5トンは正直凄いよ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:43:52.56 ID:Ayv6Ms0J0
これはもうグンクツです!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:44:23.55 ID:OmHoM2y00
実証機だって言ってるのに、爆弾積むとか

外国の戦闘機に負けてるとか、キチガイが湧くよねwww
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:44:35.14 ID:E868Pfyh0
>>アフターバーナー無しで約5トンの推力

これはどんくらいの様子なの?
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:45:18.34 ID:htknXcj90
アフターバーナー付なら推力12トンくらいは行くかな?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:45:26.83 ID:U9LWvWZW0
>XF5-1は重さ644kg

ちっちぇえなおい。
双発のラプターのエンジンでも1.8トンあんのに。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:45:32.68 ID:ON2e/Yr70
なんだこのF15の貧相バ-ジョンみたいな戦闘機は?
もっと冒険しろよ情けないなぁ・・・
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:45:39.08 ID:ACBfXWjb0
順調に開発進んでるようでよかったよかった
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:45:51.19 ID:WIouUsz20
なんトンあればつよいの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:46:26.86 ID:woslttv50
戦闘機「零」となづければ世界中で売れるぞ。
極めつけは神風ボタン。ボタンを押せば最後は機体ごと標的に突っ込む。
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:46:29.76 ID:suHKC/8U0
写真見る限り、良い感じの燃焼具合じゃないか?
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:46:34.57 ID:ImPGHVsx0
せめて倍の10トンくらいはないと戦闘機用にはきついな。
F−35に搭載されてるエンジンの推力は19トン......
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:46:39.53 ID:byjj5Dn80
>>1
双発で推力10トンか、そこにアフターバーナーで15トンだな。
軽量な心神には充分じゃないか?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:46:39.66 ID:32SFnJIb0
>>20
それは凄いの?
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:46:50.41 ID:PbG8ZDLo0
また共同開発でF2作るのか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:47:13.13 ID:7PBkjxzR0
>>23
15tだな。
口径が60cmだから、1mぐらいに拡大したらいけるんじゃね?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:47:20.72 ID:ti4eR/mN0
いや日本は戦闘機つくっちゃダメだし
アジアからも許可取ってないし
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:47:34.30 ID:M3XC2sN80
>>15
F-15のF100エンジンとかに比べたら凄そうだが
世界の最新のエンジンに比べたらどうなのかよくわからん

推力重力比で比べたらいいのか?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:47:47.48 ID:3f3yFaJN0
どのくらいの凄さかわからん
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:48:05.58 ID:wzyrnvDE0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こんな映像出されてももうとっくの昔に完成しとるじゃろ
      早いところATD−Xに搭載されたところを見せてくれえや
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:48:09.19 ID:qNe31QHX0
え、本気で作ってんのかよw
ラプターなんかを安く買うための交渉材料でかませ犬的なもので
適当につくりまーすって言ってんのかとおもってた
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:48:33.43 ID:GqkKDjqs0
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:48:39.34 ID:48wo8wVE0
戦闘機は共同開発か輸出考えないとキツイよ
超音速風洞要るし色んなところで特許縛りがある
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:48:39.94 ID:ON2e/Yr70
弱そう
ダサいし
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:48:57.78 ID:3g3bA4kw0
3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:36:57.23 ID:cI1ibMuj0
953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:32:03.66 ID:nH1HUiEK0 


>>7  >>825    >>800


http://22.snpht.org/140603175753.jpg

実はこれが現在の犯罪捜査の最先端w

ネットで警察が仕込んだ風俗嬢をハニトラで知り合わせ

    実際に会いエロして強姦とかで別件逮捕からの取調べ室での拷問で自白w




https://www.youtube.com/watch?v=TfnVJwBLVro
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:49:02.10 ID:32SFnJIb0
うわぁああああ

凄いのかヒョロイのかさっぱりわからん!

ミリヲタ解説お願いします
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:49:05.65 ID:LTOC4I2o0
最低でも推力10トンはないととても戦力化などできないと思うが
それでもヨチヨチ歩きしてくれたのだからまあおk
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:49:08.13 ID:Khf5rrpe0
データ取るための小さい機体に合わせて小さいの作ったんだよ
サイズ違うしモノが違えば大きくした時の結果も変わるけど指標になりそうな数字は結構イイ線いけてる

けど本番ではコレをデカくする訳じゃない
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:49:59.15 ID:Lb2UT/R10
アフターバーナー焚いて5tだアホ
変なソースでスレ立てんなアホ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:50:03.31 ID:HJwcdcvp0
5トンでは話にならない
推力重量比8はスゲーと思うけど
無人機作るのか(´・ω・`)
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:50:09.70 ID:+WLvDUEF0
大陸間巡航ミサイル
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:50:24.37 ID:cy8NiW0p0
すぐ推力でがいが偉い厨が沸くんで、誰か推力重量比で比較してやって。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:50:28.54 ID:GcjmbXxH0
せめて10トン、欲を言えばF22相当の15トンは出せないとダメなんじゃないか?
ちょっとヘボすぎるよ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:51:06.68 ID:7PBkjxzR0
>>38
実験検証機だから戦闘能力無いんだけど。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:51:08.44 ID:FBtt+WXU0
強武装中立国家が俺の理想
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:51:11.54 ID:VeMJNKHF0
推力(すいりょく、英: thrustスラスト)とは、移動する物体(走行物体や飛行物体 等々)を進行方向に推し進める力のこと
さまざまな説明のしかたがある。ひとつには「抗力と慣性力の和に相当する」とされる[1]。
また「運動の第2法則・第3法則で定量的に表される反作用の力[要出典]」とも。「ある系からある方向に質量を放出または加速すると、反対向きで釣り合った大きさの力がその系に発生する[要出典]」とも。


  _ノ乙(、ン、)_わかんない…何を言ってるの?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:51:22.10 ID:LTOC4I2o0
>>44
>>47
まあまあ物には順番ってものがありますから
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:52:07.12 ID:NZj7XDqw0
カーボンファーバーの機体なら推力10トンx2基で十分かもな・・・
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:52:12.50 ID:wzyrnvDE0
>>47
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F3用はこのくらいのエンジンの仕様にするんじゃないの
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:52:35.22 ID:WIouUsz20
>>30
ありがとう!
2発付けても単純計算10トンか・・・
さ、3発?
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:52:58.28 ID:JZThLfXb0
やっとかよ

おせーよ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:52:59.08 ID:1e3xe1m10
>>18
アフターバーナーなしで5tなら
F/A-18C/Dが使っているF404と同じ推力
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:53:01.69 ID:PdQ8cUBz0
>>24
実際には無人機でもいけるからな>神風
てか費用対効果を考えたら馬鹿らしくてやってられないけどw
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:53:07.06 ID:GqkKDjqs0
小さく作って R2D2 見たいのに自立自動操縦させれば最強。

日本は、無人機で行くべき。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:53:22.18 ID:BKE36KfoO
>>5
GE「パテント料はよ」
P&W「特許料マダー」
RR「ライセンス料頼むよ」

そりゃ買った方が安くなるわな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:53:31.59 ID:/fFFo8/20
竹島空襲早よ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:53:35.03 ID:BkAwyyzo0
日本の物作りの実態
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:53:41.37 ID:ON2e/Yr70
>データ取るための小さい機体に合わせて小さいの作ったんだよ
>けど本番ではコレをデカくする訳じゃない

  _, ._
(;゚ Д゚) は?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:54:01.81 ID:Okq0EaKV0
まだゴミじゃん
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:54:19.28 ID:OmHoM2y00
実証機 → 機体が小さいので推力5tで十分

本番戦闘機 → 新開発のエンジンは推力約15トンのスリム&ハイパワー型で、実機では双発となる。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:54:25.35 ID:Khf5rrpe0
>>62
ATD-Xをなんだと思ってるんだよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:54:30.20 ID:YinbIGr20
推力5トンってドラゴンボールだとどのぐらいすごいの?
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:54:38.72 ID:wzyrnvDE0
>>58
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 それはまた別でプロジェクトを立ち上げればいいんじゃないん
      F3の周りの無人機がわんさかエスコートするとかな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:54:56.93 ID:LTOC4I2o0
ってか今年中に心神を飛行させるなら
エンジンのテストってもう最終段階もいいとこだよな
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:57:20.57 ID:F8ySnr2A0
>>28
本体も空飛ばすんだから自重は鳥獣用ですw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:57:27.52 ID:mL6zWt+F0
ステルス制があれば足が遅くても大丈夫だろ
あとはミサイルの性能があれば
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:57:27.73 ID:GqkKDjqs0
.


神風初号機 

核弾頭付けた 自立型無人戦闘機にしたら、敵も怖くて落とせないんじゃない?


.
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:57:42.33 ID:wzyrnvDE0
>>68
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 もう機体は完成して最終審査を受けてるところじゃないんたぶん
      いまごろそんなことやってたら今年中は間に合わんじゃろ
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:57:45.11 ID:gQCgVkyl0
>>66
封印解放直後のピッコロ大魔王
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:57:50.95 ID:DgfjJggb0
バーナー有りで5tでなかったか?
何時の間に上がったんや。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:01.56 ID:T9d1q1Es0
>>1

アフターバーナー無しで約5トンの推力が本当なら
FA-18のエンジンと同等になるから記事が間違っている。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:01.78 ID:woslttv50
何でもいいからはよはよはよ、ハヨ〜〜
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:15.24 ID:Khf5rrpe0
>>70
機体の方もコレはコレで終わりだけど
得られたデータを基に25DMUなんかを手直しして選ぶんだぞ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:24.66 ID:x9hjd5Ur0
>>54
いやいやここは4発で
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:33.14 ID:hvJ734KP0
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:34.62 ID:hGA6K/ca0
ラファールに搭載されたエンジンは推力五トン
タイフーン搭載されたエンジンでも推力6トンを超える
F35に搭載されたエンジンでは12トンにも達するのだよ

それなのにやっと推力五トン級では、到底、国際競争に打って出れないな
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:47.10 ID:5IJG4FJW0
まだまだだな、先は長い。ちなみにグリペンと心神は同じ大きさ、グリペンの
エンジンは重さ1トンで推力5.4トンしかもアフターバーナー使わない状態
でだ、アフターバーナー使用で8トン。今の日本にはグリペン程度の戦闘機も
造れませんということ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:58:56.80 ID:yvxKGplp0
>>1A/B推力が5トンだっつーのに
XF5のサイズ見ればわかる
つか、推重比8なんだから644kg×8で最大推力がでるだろーにw
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:59:05.68 ID:7OGV0N8A0
ショボすぎwwww
これが日本の最先端エンジンですか!!!
ガッカリだよ
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:59:17.59 ID:LlEs/uIT0
>>43
記事にはアフターバーナー無しで5トンと書いてありますが、それがまちがっているのですか?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:59:38.80 ID:Khf5rrpe0
>>76
GW明けには何か出て来るんじゃないかって気の早い話もあったのにな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:59:59.36 ID:7PBkjxzR0
>>80
サイズが違うんだけど…
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:00:05.84 ID:T8c7Fkir0
これ組み上がったらどこでテストするんかな
T4に付け替えて飛ばすんかな
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:00:34.40 ID:PdQ8cUBz0
>>71
起爆しないかぎり核爆弾は比較的問題ないけど
まぁ弾頭がバラバラになってプルが撒き散らされればちょっと困った事になるがなぁw
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:00:56.98 ID:7tepcsJW0
>>5
それは最早過去の話

いまのアメリカは自衛ぐらいはできるようにしてくれと呆れている所
そして技術も共同開発や日本で開発された技術を米軍でも利用する時代

F-3は無人機と有人機の複合運用するというコンセプトで進めているね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:00:58.31 ID:hGA6K/ca0
>>70
ステルス性があれば速度を犠牲にしてよいのは第一世代のステルス機までだ。
現在のように、ステルスも第二世代になれば既存の第四世代機以上の航空性能が必要だよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:01:09.56 ID:OmHoM2y00
 
前から、初飛行は9月になってるんですがwwwww
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:02:28.79 ID:7PBkjxzR0
>>81
グリペンって、双発だっけ?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:02:29.82 ID:1e3xe1m10
>>80
>>81
ラファールAもグリペンも同じF404系のエンジンを搭載しているから
同じ出力になるのは道理でして
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:02:46.99 ID:UaXRwIx70
なぜ支那のバカな記事を鵜呑みにする奴が続出するのか?
ドライ推力で5tならA/B推力は7tを軽く超える
スネクマのM88と同等のエンジンになってしまう
サイズからしてそれはあり得ない
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:03:19.99 ID:gQCgVkyl0
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:03:20.66 ID:hGA6K/ca0
>>86
P1哨戒機に搭載されているのは、このXF5の量産型のXF7
推力五トン級のジェットエンジンだが
それでも充分な性能が得られず。
実際、C2輸送機には導入が見送られている
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:04:08.12 ID:pn3uyHzZ0
リンクシステム使った子機に使うん?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:04:18.36 ID:iocOTqjI0
海外のオタクが日本に期待する兵器

ガンダム
巨大変身ロボット(トランスフォーマー)

個人的には自律式トランスフォーマーがいいと思う
車として海外に販売、有事の際にはロボットになりテロ
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:04:44.27 ID:c7XVZ5U00
エンジン軽いほうが有利だろ。なんせ空を飛ぶ機械だからな。
機体は小さいほどいい。エリアルールがあるから。

総合的には米国のステルスより上だな。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:05:02.26 ID:LTOC4I2o0
なんだ良く見たら外国のワケ分からんマスコミのソースじゃんよ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:05:40.38 ID:+azmJUzY0
たった5トンかよ!っていう人は朝鮮人気質。
ものには順序ってのがあることを知らず、
とにかく結果だけを求める人だね。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:05:40.76 ID:MmVHKViR0
ゴトゥーンって音出して起動するのよな
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:05:40.93 ID:FNiLaASs0
>>96
F7はXF5のコアを流用しただけで、バイパス比も全く違うし別物といっていい
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:05:56.06 ID:kjgtzks7I
(´Д` )どんなもんだべー?

例)F4

動力: GE J79-GE-17A 軸式圧縮機 ターボジェット
ドライ推力: 52.53kN (11,808lbf) × 2
アフターバーナー使用時推力: 79.62kN (17,898lbf) × 2

(´Д` )…へ?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:06:10.01 ID:HJwcdcvp0
Xウィング ファイターにして4つ付ければ20トン
もしかして最強じゃね(´・ω・`)
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:06:20.90 ID:wsqXpvql0
比較のためにH-IIAロケットの推力を
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:06:22.75 ID:LlEs/uIT0
>>95
そうなんですか、まぁこれを土台にしてより強力なエンジンを開発してもらえれば。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:06:23.36 ID:mihDkwa80
>>49
中立?なにに対して中立なんだ?
日本人は白人じゃないぞ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:06:58.32 ID:wWhgovxL0
ストラトス4うちあげようぜ
110野口i悦炉王@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:07:00.78 ID:xbhrPbgOi
どんどん作ってくれや。日本が最強になるんやで。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:07:07.89 ID:7tepcsJW0
J-20とPAK FAはずいぶんと大きいんですよね
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:07:42.91 ID:Khf5rrpe0
>>96
何かすごいこと言ってるが一度確認してからの方がいいぞ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:07:45.40 ID:BYyeenV00
防衛研究所って初めて聞いた、どういう人たちの組織?
三菱重工とかじゃないんだね、エンジン開発
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:07:52.82 ID:omWd5Keh0
エンジンさえできれば

あとは容易い

日本が本気になればF22越えれる
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:08:08.66 ID:8VTMe5nw0
変形合体しないんじゃ期待はずれ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:08:12.98 ID:LTOC4I2o0
今年中に飛ばす予定の心神のエンジンの地上試験を今公開?
さすが中国のマスコミだ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:08:18.00 ID:7PBkjxzR0
>>96
XF7は通常推力6t級、そもそもC-2は双発でXF7を選定することすらなかったわけだが。
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:08:25.27 ID:c83o3xJt0
F35やF22の推力と較べてどうなの?
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:08:50.34 ID:L3QAkq6h0
設計通りに動いていることが肝心だろう
ついでに耐久力や燃費も設計通りなら
なお良い
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:09:15.15 ID:+azmJUzY0
むしろここまで出来るのかと感心した。
日本なんてせいぜいプロペラ機しか作れないと思っていた。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:09:21.07 ID:DgfjJggb0
中華ソースがそこそこ古い資料引っ張ってきただけの様な気が。
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:09:34.64 ID:LTOC4I2o0
>>113
防衛技術研究所とかなんとかってのがあるんだよ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:15.61 ID:nQAhM07H0
>>106
110t
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:17.33 ID:tRdDU1tr0
ファントムのエンジンぐらいあるんじゃないか
125婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:24.30 ID:MVvEH2Xs0
>>114
おまいは全ての航空工学者を敵にまわしたw
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:26.21 ID:L3QAkq6h0
一応ホンダとか自家用ジェット作ってるだろ
GEあたりと共同だが
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:41.47 ID:QlfmUOai0
>>120
日本はやればできる子

ただ敗戦国でアメリカのポチだから遠慮しているだけ
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:49.00 ID:DbmnJE940
中華ソースに頼りっきりでいいのか
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:10:58.04 ID:uPZ6Ak/k0
>>104
1t=9.80665kN
なので、今回のエンジンは6割くらいの推力。
でも重量が約1/3。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:11:14.84 ID:gQCgVkyl0
>>118
はるかに下。
ただ、今回の目的は
「これまでとは違う材質と構造でより軽くて丈夫で制御しやすいエンジンをつくろう!
でも最初は小さいのから!大きいとあぶないからね!」
なので、現時点の推力だけ比べてもあんまり意味がない。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:11:21.04 ID:43NRu9MG0
>実機

>実機のスペックは2012年4月時点で重量しか公開されていない。ただし全長と全幅はRCS試験模型と同程度になるという[30]。
>重量:約13t

>RCS試験模型[2]
>Atdx.png
>全長:14.174m
>全幅:9.099m
>全高:4.514m
>離陸重量:8t(想定)
>エンジン:IHI XF5-1(アフターバーナー推力約5t)×2(想定)
>最大速度:不明

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E6%A9%9F_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:11:31.61 ID:K5xnVVP40
台湾空軍の国産戦闘機・経国号のハネウェルTFE1042-70とほぼ同サイズ同重量で
出力が2割増し、推力偏向パドルもついてくるから
台湾に供与したら喜ばれるだろうよ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:12:30.89 ID:OmHoM2y00
我国の計画は、2014年に実証機「心神」の初飛行、
2016年から新戦闘機「F-3」の本格開発を開始、
2025年頃に初飛行、2027年頃からの量産配備を目指している。
「F-3」には自国開発のステルス技術を使い、また国産の新エンジンを
搭載する予定だ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:12:34.55 ID:FiP3nd+w0
実績無いから段階踏んで行かないと駄目なの判ってるけど
最低10tクラスから始めれなかったものかなと思ってしまう
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:12:47.04 ID:3l4afRi60
しかしトンとかってジャップの頭の悪さも大概だなw
今はニュートンで表す時代なのにw
トンってw
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:12:59.59 ID:+azmJUzY0
>>130
挑戦はこういうプロセスをすっ飛ばしてパクるから
問題だらけになっちゃう。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:13:10.70 ID:LTOC4I2o0
>>132
台湾に国産戦闘機なんかあったの?
それって純国産?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:13:36.73 ID:ACBfXWjb0
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:13:40.97 ID:HJwcdcvp0
レーザー・キャノンにプロトン魚雷にR2D2が付いて

それは、銀河の中で最も極秘な乗り物よ。(´・ω・`)
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:14:36.37 ID:x9hjd5Ur0
実際に戦闘機に乗せる次世代エンジンの開発は始めたばっかりなのね
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:14:36.98 ID:c83o3xJt0
>>134 日本は戦闘機でもなんでも、小さく作ってるから
何かそういう理由があるんじゃね?


小さく作れる分にはいいことも多そう
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:15:04.78 ID:bsAEBnBv0
>>135
幾ら時代が変わろうが朝鮮人は朝鮮人だぞw
これからはニュー朝鮮人とでも呼んだほうがいいか?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:15:09.39 ID:jbap1QoJ0
>>134
IHIで15tクラスを開発中だから安心しろ。
これかなり前の情報だし何を今更な記事だぞ。
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:15:13.28 ID:xKLjcGa00
>>118
比べるのが間違い
実証機用のテスト専用エンジンだよ
しかもまだ実験段階でめっちゃ少ない予算で作られてる
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:15:14.56 ID:03MBrcep0
国が買わないことが判っているから真面目に作ることもないわな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:15:31.43 ID:L3QAkq6h0
サイズは単純に予算の問題じゃ無いか?
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:16:05.67 ID:FiP3nd+w0
>>137
アメが中国の顔色窺ってF16売ってくれなかったから開発した奴だね
エンジンをセスナ機から流用してる低スペックの戦闘機
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:16:12.33 ID:LYK+56HhO
実機は15トン×2ということ?
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:16:19.75 ID:Khf5rrpe0
この記事も所々怪しいけど
ロシアの記事がもっとエライ誤解してくれてたよな確か
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:17:10.36 ID:WGJZfnZ60
>>32
グリペンが積んでるのもこのレベルのエンジンだし
軽戦闘機や無人機ならこれ単発でも問題ないんじゃないかな?
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:17:40.81 ID:/mbrbebm0
>>113
防衛省
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:17:48.04 ID:wbw1neOH0
パワーねーな
けど軽量化出来れば3基ガケとかアリかもよ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:17:59.24 ID:H0+2yK5R0
>アフターバーナー無しで約5トンの推力

支那は自国の国防費を上げるために、
日本の脅威を煽って意図的に誤報をだすよな。
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:18:02.83 ID:2Oak7Y230
小口径大出力エンジンは爆音になるから民家が近い日本の基地では使い難いぞ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:18:39.09 ID:LDAdti1IO
F15とどっちがスゴいの?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:18:57.15 ID:CwqKcNja0
まぁ何にしろ実証機を早いとこ飛ばしてくれよ。

F-3は2020〜25年くらいには完成するのか?
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:18:57.41 ID:K5xnVVP40
>>137
これがそう
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/F-CK-1%c0%ef%c6%ae%b5%a1%a1%d6%b7%d0%b9%f1%a1%d7/%a1%d6%cd%ba%c2%eb%a1%d7
ルックスは悪くないんだが、なにしろ小っちゃくてエンジンが非力
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:19:05.08 ID:ACBfXWjb0
>>149
これは第一形態で第三形態まであるとか?
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:19:07.94 ID:nnjKxs7+0
>>141
小さい方がレーダーに映りにくい、被弾しにくい
小さいことによる弊害は武装が減るぐらい
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:19:21.46 ID:HJwcdcvp0
全長: 3 m、直径: 0.6 m、乾燥重量: 644 kg

Xウイング・ファイターにしてアメリカに売るべき
このエンジンならマジで作れる(´・ω・`)
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:19:40.70 ID:Xds9wsgT0
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | 中国様の許可を得たんですか?
   ._/|     -====-   |  |得てないでしょ?
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   \_______________
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:19:58.81 ID:FDqqtzD80
日本の場合、無人戦闘機でいいんだよ
日本領空でしか戦闘しないんだから軽くて丈夫で早くて
50G旋回できれば有人機はゴミ
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:20:27.23 ID:rASQ7OUr0
基礎的な技術は十分過ぎるほど持ってると思うけど、
何が足りないのだろう?やっぱ予算なんかな・・・
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:20:28.29 ID:QLS9H8XM0
で、これはどんな機体に載せるの?
教えて、ミリヲタさん
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:20:36.55 ID:hEi6RXlo0
ロケット作れるからといって実用レベルのジェットエンジン作れるとは限らないんだな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:20:37.10 ID:ACBfXWjb0
>>157
F-16とF-18を足して2で割った感
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:20:40.23 ID:+azmJUzY0
>>160
まあ、民主党時代ならこの設計図が中韓に政府経由で流れたんだろうな。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:09.18 ID:cvtbtsow0
割と凄いのか、
へなちょこなのか、全然分からん。。

大きさ的には、ちっちゃいやうな気はするけど、
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:16.28 ID:7PBkjxzR0
>>163
予算と施設、外圧に負けない実行力と言ったところでは。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:21.44 ID:1e3xe1m10
>>163
数を売れないから費用対効果が悪い。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:25.65 ID:LYK+56HhO
ニュートンはg掛け算するだけだからトンでもなんの問題もないだろ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:30.59 ID:SKpNNYtb0
>>5
お巣鷹山に墜落した日航ジャンボには日本の半導体技術者が研修かなにかで沢山乗ってたってマジ?
丁度アメリカとシェアと開発で張り合ってたって時だって聞いたけど
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:49.97 ID:OmHoM2y00
>>148
そういうこと。 心神は外国の戦闘機より2回りほど小型なので
あえて、5t推力で良しとしてる。IHIとしてはもっと高出力でも良かったが
実証機なんで、必要なかったわけ。 とわいえ、重量推力比でF15を上回る。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:51.36 ID:wbw1neOH0
時代はスーパークルーズだし
アフター無しで15トンは出てないとなーー

パワー増やすより軽量化のが早いか
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:21:53.32 ID:ElM1D6lL0
問題は試験設備もXF5クラスが限界って事だ

15t級を実証ではなく本格的に開発するなら、
あらゆる設備を増強しなければならない
そんな政治的決断できるのか?
財務省に「どこにそんな金がある?」と言われておしまい
ま、バーゲニングパワーにはなるかなって感じよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:22:07.17 ID:LTOC4I2o0
>>157
けなげだなあでも好感持てるわ
隣りの半島とは違う
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:22:54.10 ID:zWDu1J5p0
>>1
XF5-1ってもう14年も前に研究試作が完了してるエンジンじゃねーかよww
ATD−Xに使うために機能性能確認の再試験を行ったって感じか?
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:23:05.75 ID:BYyeenV00
>>151
防衛大学校の理系学部の院卒の方々が研究してるの?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:23:08.51 ID:OB04OQG+0
>>1
三枚目ダズルかスプリッター迷彩はよ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:23:14.25 ID:c83o3xJt0
日本は邪魔をする国内の団体がおおすぎるんだよ。
そのせいで必要な技術開発や実用化が遅れてる


反日団体は全員殺せ
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:23:53.46 ID:7SLQXZ1U0
>>133
F-3が2025年に初飛行したとしても、その頃には中国はJ-20B型の試験飛行をしてそうだけどね
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:24:07.34 ID:32SFnJIb0
>>173
なんかオートバイみたいな戦闘機造るのか?
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:24:11.37 ID:lVFmVG940
ペンシルロケットから今のH-IIA 、H-IIB、イプシロンがある
基礎を固めて、しっかり飛躍 所詮モノマネでは限界がくる
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:24:15.14 ID:Uqqz9jpQ0
>175
OEM生産。
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:24:41.03 ID:6Rtn1PGS0
ガンダムはわからんから、野球選手で例えてくれ。
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:25:06.50 ID:pHnZo6760
スーパークルーズって燃料消費がAB使用時とほとんど変わらないインチキらしいじゃん
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:25:29.84 ID:kcdiqv/V0
これ、F-5に載っからんか?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:26:13.95 ID:uPZ6Ak/k0
>>187
まだちょっと推力が足りないな。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:26:20.49 ID:wbw1neOH0
5.5トン位にUPして3発載せるべし
それしか使い道 生き残る道無し
3発戦闘機は過去にも無いぞ
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:26:21.62 ID:gQCgVkyl0
>>164
これはお心神に載せる予定。
で、2025年までにこれよりややちっちゃくして三倍ぐらいの推力を出せるようにしてF-3に載せたいなーって話。
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:26:43.29 ID:XNGy/mz20
よく計算してみなよ。
推力と体積と重量の比較をすれば他の先進国のエンジンより2割ぐらい結果が良いじゃん。
小型で良い物が試作できたら後はスケールを大きくすれば良いだけですぐに推力が十分の物ができる。
世界一のエンジンになるぞ。これは。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:27:13.68 ID:7PBkjxzR0
>>189
いや、ATD-Xのためのエンジンなんですが。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:27:44.72 ID:5uqsZgPH0
>>191
大きくしても思い通りに推力上がらないものよ
194婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 20:28:23.71 ID:MVvEH2Xs0
軽戦闘機はすばらしい。

第一次大戦時、イギリスソッピーズ社のパップ(子犬)という、
おもちゃのような戦闘機が、フォッカーやアルバトロスを
落としまくっていたのだ。

いや、今はドッグファイトの時代じゃないことはわかっているけれどもw
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:28:24.70 ID:uPZ6Ak/k0
>>191
スケールアップってそう簡単ではないのだが・・・特に動くものは。
質量は三乗で効いてくることをお忘れなく。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:29:48.89 ID:UEZPGSZS0
対重量推力比凄いね
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:02.11 ID:gQCgVkyl0
>>185
中学校の頃のイチロー
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:04.74 ID:XNGy/mz20
大型化して推力パフォーマンスが落ちるなら全ての航空機はエンジンが小型化する方向のはずだが。
特に旅客機のようにパフォーマンスを一番気にするものなら余計に。
でも結果は大型化しているでしょう。
スケールを上げたから推力パフォーマンスが落ちることはほとんどないでしょう。
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:12.76 ID:I3VZK1A60
ディスカバリー零戦やってるぞ
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:14.74 ID:dp8T8tn90
5トンって現役の戦闘機のどこらのレベル?
詳しい人よろしく
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:21.37 ID:ulfccB3D0
>>195

まあ、逆に言うと重い戦闘機ってのは致命的欠陥を抱えているのですよw
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:23.78 ID:LTOC4I2o0
>>185
野球選手にたとえると
甲子園常連高校から引く手あまたの超中学生級選手ってとこか
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:44.43 ID:Khf5rrpe0
>>186
出来るに越したことはないけど微妙に基準が違ったり売り文句として勝手に言ってるだけだからな
実用レベルに達してるのはラプターくらいって話まであるし
既存の機体でも新型エンジンで得られたマージンをそういう方向に割り振るケースあまり見かけないし
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:49.27 ID:6ra+NLzF0
推力5トンってどれぐらいすごいのよ?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:53.87 ID:ACBfXWjb0
これ世界初の無人戦闘機のエンジンになるとみた
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:30:56.20 ID:t5OWUe4j0
着実にSF映画の世界が近づいてるなー
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:03.95 ID:JuaYRa5W0
これって凄いの?

日本が真面目に開発したら、凄いの出来そうだけどな。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:04.96 ID:bb+Xu+Sl0
日本の戦闘機の場合、対地爆弾積まないから推力低くても大丈夫だね
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:12.82 ID:WGJZfnZ60
>>198
旅客機の場合はエンジンの構造・バイパス比とか変わってくるから
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:19.20 ID:QLS9H8XM0
>>190
ちっちゃくなって三倍ですか。
やっぱ日本人に武器を作らせると【以下略

でもすでに発表より何割マシの実性能あるんでしょうね。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:24.10 ID:5IJG4FJW0
XF5はアフターバーナー使用して推力5トンだから全然ダメ。まだまだ、先は長い。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:55.82 ID:wbw1neOH0
5トンて今時無いよ
双発でも7トンとか・・・
ラファールが5トンX2だったか・・

制空戦闘機なら20トン欲しい
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:31:57.16 ID:arADqtwe0
>>183
あっさり限界がきたんで、米国製ロケットエンジンをしばらくつかっていたっけw
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:32:14.90 ID:mrj8GFbc0
重量推力比ってのがあってだな。

とりあえず戦闘機ってのは同じ馬力なら双発より単発が強くって、
似たような速度なら、小さく軽い方が強い。

スペックでグラマンF6FはチャンスボートF4Uよりだいぶ劣るが、
日本の戦闘機乗りでコルセアをグラマンより評価して恐れる奴は
俺の知ってる限り誰も居ない。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:33:26.50 ID:DPVaMWVW0
心神のエンジンけ?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:33:32.50 ID:7PBkjxzR0
何で実験機用のエンジンなのに戦闘機のエンジンと比べるのっていう。
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:33:41.65 ID:OB04OQG+0
>>191
スケールアップって大変だよ〜
失敗すると深山みたいになるよ・・・
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:33:41.96 ID:XNGy/mz20
XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能

この記事が事実なら他の1.5トンクラスのエンジンにした場合、12.5トン、ABなら20トン程度のエンジンってことなんだぜ。
十分すごい結果だけど。
219婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 20:33:59.86 ID:MVvEH2Xs0
>>204
白鵬が30人くらい吹っ飛ぶ。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:34:03.78 ID:K5xnVVP40
>>159
燃料の搭載量にも関わるから、すなわち航続距離の差となって現れるぞ
あと機体の大きさがレーダーアンテナの直径と、その給電システムの出力も左右するから
レーダーパワーの差、すなわち捜索距離の差にも繋がる
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:34:09.14 ID:0Z81qxyE0
【韓国】 メタンロケットエンジン テスト 【ドリフ状態】
https://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8

(音量注意)
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:34:35.20 ID:ImPGHVsx0
こういうのもやるなら、自衛隊への好感度が高く、おまけに周辺敵対国に中韓炉と北の脅威が
現実化してるのが国民に知れ渡ってる今しか好機がないしな。

超音速対鑑ミサイルのXASM−3も親中親韓派の議員や官僚たちのせいで予算凍結されて
開発潰される寸前だったし。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:04.56 ID:nvGhtjTR0
このエンジンが心神に搭載されたらラプターみたいに離陸するとき二段階上昇とか出来るん?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:08.79 ID:OmHoM2y00
2年後には、IHIが15tエンジン開発終了だから安心せいwww
いま、IHIの技師さんたちが残業して開発してる最中だ。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:18.37 ID:7SLQXZ1U0
つまり中華エンジンのWS-10シリーズのほうが技術的に進んでますってことなの?
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:26.98 ID:wgbF4Ks/0
5豚力のエンジン。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:30.45 ID:t539gfRX0
>>178
東大航空、米留Ph.Dな人たち
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:40.10 ID:a5ZFKKpv0
おれの軽自動車に付けると100km・h位はでるんかな
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:35:59.13 ID:lVFmVG940
>>191
気体密度と圧縮比というのがあってだな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:06.30 ID:wbw1neOH0
10トンクラス開発となると兆オーダーじゃねーか?
車のもダウンサイジングだし このまま軽量化して
3発に挑戦してほしい。機体12トン位だと面白いのができる
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:09.01 ID:ulfccB3D0
燃料積載量とか足の長さとか巡航性能とかが重要で
現代の空戦では兵器が強力なので防弾特性は無意味。
従って軽い機体に高性能のエンジン重武装ってのは垂涎の的なのでございますw

なにかゼロ戦のコンセプトを思い出しますがw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:13.23 ID:Cmjw7/vNO
どっちにしろ大量生産に向かない工芸品レベルのエンジンなんだろう
月産2、30基が精々のエンジンなんて、不良品と同じ
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:23.87 ID:azlePERA0
殲11の推力が1万トンだったおな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:29.14 ID:LTOC4I2o0
>>214
戦闘機乗りの戦友が何人もいそうな言い方だな
中尉殿
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:35.38 ID:Yh3Qe16u0
>>172
半導体技術者じゃない。
OS開発団。
OSトロンで検索すべし。
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:36:51.56 ID:RT62vSWu0
だだっ広い日本の領海を軽戦闘機で守れるとは思えんがな。
それこそ空母でもあれば別だが。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:37:00.63 ID:t539gfRX0
>>205
F100がucavに既に使われてるよ
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:37:01.81 ID:ACBfXWjb0
>>224
がんばってくだしあ!(`・ω・´)ゞ
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:37:38.30 ID:qrcPjX4R0
         ∧,,∧    ∧,,∧
  ∧,,∧   < `∀´>  <`∀´ >  ∧,,∧
 < `∀´>  (∪ U)   ( つと ノ  <`∀´ >
 | U) ∧,∧ u-____ ∧,,,∧   (∪ ノ∧∧  チョッパリ、話があるニダ!
  u-u < `∀> .(  (⌒ (´・ω・`)\  <∀´ >
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
       `u-u’    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u’  ∧,,∧
          ∧∧ ( (:::;;:*;∧∧*.:::*::*:::∧∧ <∀´ >
      ∧∧   <    > \::;;;::<   ,> *:::*::<∀´ >と  )
      < `∀>  (  ∪  .\ι   ) ─〜と   ) ? u’
  .   | U)   `u-u’    `u-u’  ̄ ̄~.`u-u’
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:38:05.99 ID:kd9vqpRz0
特攻操縦はアシモにさせるからおまいらは心配しなくていいぞ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:38:09.57 ID:1mm5qmeY0
>>21
心神はステルスはどんな形にしたら電波反射しにくいのかな?
って調べるための機体
飛んでレーダーに写らなければそれだけで成功

つかこのエンジンがヤバい
エンジンの重さに比較して推力くそでかい
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:38:21.16 ID:BYyeenV00
>>227
へえ、そうなんだ、教えてくれてありがとうね
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:38:31.99 ID:u8WeCWSZ0
>>181
そのときまで中国が分裂してなければな
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:38:36.46 ID:BB+EsW8r0
ターボシャフトエンジンだが、OH-1に載せてるTS1を約1.4倍出力増強した
XTS2もかなり苦労したようだからな
スケールアップして推力増強するのも、簡単そうに見えて難しい
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:38:41.30 ID:7PBkjxzR0
>>232
月産2,30基って、結構な生産規模だろ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:39:13.26 ID:1zSLTSCeO
>>218
そういう事だよな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:39:27.17 ID:ACBfXWjb0
>>237
いやこっちは無人戦闘機でいくべ!
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:39:43.69 ID:OvhknaX10
もう4発積んじゃえよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:40:58.03 ID:SzedhAc70
>>35
F-2が思ったより高かったのと
F-22売って貰えなかったので防衛省と政府が頭かかえてるって背景があって
三菱がロケット成功しまくったので
俺らに全部任せてくれるならもっと安くできると豪語したから
試しにやらせてるとこ
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:40:59.37 ID:Khf5rrpe0
>>245
昨今の装備だとある程度損失出したら回復できないまま終わっちゃうからね
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:41:28.37 ID:wzyrnvDE0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まあアメリカはF22を売らなかったんだから何を言われる筋合いはない
      じゃがATD−Xの成績次第では図々しく共同開発を言ってくるだろうな
      F−3開発計画までいったら数千億円の規模になるじゃろうけえのう
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:41:32.90 ID:SEP/s9fI0
>>1
何これ?純国産?
なんかのライセンス生産?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:41:34.99 ID:LMbFvTIj0
>>1
近隣の凶暴なクズ国家から身を守るためにも核武装が必要だ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 犯 罪 民 族 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・ニャー雄一、海亀さん、Twilight Sparkle、theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:41:44.19 ID:DPVaMWVW0
はよう心神さまを拝みたいものじゃ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:41:44.58 ID:JfL0Usfq0
このサイズで5tなら
ちょっとスケールアップすればすぐ10t、15tになるんじゃないの
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:42:03.35 ID:So9YStvs0
え?日本ってまだジェットタービンエンジンもついくれてなかったの?wwwww
こりゃ人民解放軍以下だわwwwwはよ侵略してこい
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:42:24.17 ID:QqdL67Je0
アメリカがどこかで嫌がらせしてくるだろうな
なんとか頑張ってくれw
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:42:50.97 ID:NgWHySJb0
>ドッグファイトの時代じゃない

多数機の連携プレー、1機が標的をロックオンすると、
その情報が複数の僚機に共有されて、
上下左右のどの僚機からでもミサイルが発射できる。
当然ステルス機だから、シナ機には見えないところからミサイルが飛んでくるw
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:43:04.46 ID:PdQ8cUBz0
>>220
そのためのスマートスキンセンサーw
これが実証されると機体の大きさは必要なくなる
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:43:19.74 ID:t539gfRX0
>>254
そんなものはないATD-Xや
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:43:56.48 ID:Cmjw7/vNO
>>245
何を言ってるんだ。有事が起これば、1飛行隊が1週間で消耗する数
エンジンなんて消耗品なんだよ
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:04.74 ID:bOO+2JjK0
技術わからないバカと低学歴ほど日本の技術を過信してるけど、2ちゃんねるネトウヨは典型だな。このスレ見ればわかる。アメリカがこの種のエンジンで圧倒してるのは、大推力で回した時のファンやタービンの熱伝導が完全にデータ化されてて
どこに熱や圧力が余計にかかってどこの金属が劣化するのかという情報があるから
それは実際に同じ推力で回してみないとデーターが取れない。
5トンでいくら回しても意味ないんだよ。いまやGEから金属加工まで委託されてるぐらいで、加工や製造が問題になってるわけじゃないんだから。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:09.52 ID:uohNUTVA0
644キロで5トンも出るなら良いだろ。

4発積めば20トンじゃん。 これでステルス形状ならF-22にも勝てる。
4発がそれぞれスラストベクタリングしたら、スラストだけで
複雑な機動が可能。

ま、火事になったら燃えたエンジンは投棄で。
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:16.60 ID:bJMFmwnjO
>>240
特攻なら自殺志願者を鍛えて支那に突っ込ませれば良いかもな。
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:18.65 ID:+CRQ3GF80
ソースがチャイナなのねー
よく情報仕入れてくるな。
266Ψ@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:21.74 ID:oYTrlRIU0
可夢偉のチームに無償供与してあげたい。
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:31.77 ID:/k5ueGhD0
>>252
純国産だよ
サイズの制約は原型機のF3エンジン(T−4に積んでる)とほぼ同サイズで作ったからでもある
全ては予算が理由
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:33.41 ID:7PBkjxzR0
>>261
今は有事なのか?
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:44:33.89 ID:OfBNDem80
ジェットエンジンの能力はいまいちわかりにくいんだけど、推力5トンってのは自動車に置き換えると何馬力に相当するわけ?
たとばGT-Rとの対比でどんな感じ?
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:45:24.99 ID:IRhZgLqm0
>>254
ああ、心神さまッ!
おれも信者になるぞッ!
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:45:40.11 ID:uohNUTVA0
>>256
ジェットエンジン自体は構造は単純なのでアマチュアがよく作ってるよ。
ツベとかによくUPされている。

車のターボをターボファン代わりにして、ジェットエンジン作っちゃう。
ジェットエンジン付きの猫車を作るぐらい。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:45:47.04 ID:7watFaKN0
バカか。エンジンが5トンもあったら飛べないだろwww
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:45:52.63 ID:nL2NwB110
メンテが面倒なジェットエンジン諦めて、ロケットエンジンで良くね?
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:46:32.06 ID:Z/vZQ3EQ0
垂直離着陸可能なのか?
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:46:48.94 ID:SrBBFuFR0
>>95
出したソースがWikipediaとかwww
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:47:03.02 ID:XNGy/mz20
>>262
俺もエンジニアなんだけどチミの理論は説得力に欠けるね。
ではなぜ防衛省は5トンの小型エンジンを試験しているのかね?
意味がないことを多額の税金かけてやると思うか?
277婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 20:47:40.55 ID:MVvEH2Xs0
>>254,>>270
ぶっちゃけ、センスないネーミングだよな。
「心の神」って、ジャイアンの言う「心の友」みたいなもんだろと。
「神心」ならまだわかるが。
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:47:44.24 ID:7PBkjxzR0
>>273
昔コメートという戦闘機があったが、被撃墜率より自損率の方が高かったんだわ…
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:47:44.89 ID:pb5ifAug0
朴るニダ。
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:47:44.83 ID:So9YStvs0
航空機もろくに作れないゴミ国家だったとは
技術立国とか言ってたけど、あれは虚仮威しか?自虐すぎるだろうwww

俺は日本人だが、こんな大本営を信じてるバカな日本人はいないと思うぞ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:12.79 ID:/k5ueGhD0
>>273
ロケットエンジンで何秒飛ばすつもりなんだ?
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:15.87 ID:5ZucwgGU0
>>245
月に30作れるのは驚異的な速度

>>252
心神ちゃんは
ステルス性能をもった国産機を作るために
まずステルス戦闘機っぽい形の小さいのを作ってみて
電波を反射しにくい形とはなんぞや?
ってのを調べるための試験機体です
心神ちゃんで集めたデータを元にF-15くらいの大きさのF-3を作ります
エンジンの国産化も三菱がやりたいといってるので今回は国産エンジンも積む様ですね
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:17.82 ID:noA1N9Co0
>>269
軽ぐらい
つか軽の車体サイズの実験機作ろうとしてるから軽用のエンジン開発した感じ
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:35.21 ID:hlsbUKLS0
ゼロ戦は3年間無双して白人のプライドをズタボロにした
三菱本気だせ
285名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:35.28 ID:hB8y2BND0
これは気になる

>>274
それは違う

>>261
それで今は有事?
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:43.28 ID:tyVecHt/0
それで速度は、マッハ5くらいは出んの?
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:48:59.24 ID:KF++MdeP0
推力5トンって練習機でも作るのですかwwww
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:49:46.69 ID:bOO+2JjK0
>>276

アホかね?ここで「大推力がー」と喚いてるのがネトウヨのバカだけなんだが。防衛省が、大推力エンジンに応用できます。なんて一言でも言ったというのか。
バカは書き込むな低学歴
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:49:52.03 ID:2JVVyjRk0
5トンじゃ小さすぎじゃね?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:49:58.84 ID:noA1N9Co0
>>287
練習機どころか実験機だよ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:09.16 ID:F8ySnr2A0
>>271
ツベでは自作レールガンとか 自作ターボファンくらいしか見てないなw

ラムジェットなら空き缶だけで作れるらしいねw
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:18.66 ID:nL2NwB110
>>278
機体を赤く塗ろう。

>>281
SM3と同じくらい
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:28.13 ID:mHCN/Rlj0
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:31.35 ID:7PBkjxzR0
>>287
実験機作ってるんですけど。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:48.03 ID:LTOC4I2o0
民主レンホウの事業仕分けをくぐり抜けてきたんだ
立派立派
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:54.96 ID:ggDmO4GaI
無菌豚の繁殖とかに、5トン成功したの?

食べられんだよね?
(´・ω・`)
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:50:58.42 ID:XNGy/mz20
>>288
自己紹介乙!
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:51:44.39 ID:rpjpvcpb0
>>291
自作じゃないがラジコン用のジェットエンジンならそこらへんの店で売ってる
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:51:48.95 ID:QoXT/W9A0
アメが邪魔とか以前に単純に技術遅れを認めないと
航空機開発は中国にすら遅れてる部分もある
じっくり基礎積み上げていかんとな
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:52:15.06 ID:zWDu1J5p0
あいかわらずATD−Xを戦闘機と勘違いしてる痴呆が涌いてて笑えるわw
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:52:42.36 ID:uohNUTVA0
>>284
零戦は本気すぎて、連合国がビビった。
そもそも当時のドイツですら航続距離は500キロ前後でドーバー海峡渡っての
空戦は数十分しかできなかったところを、なんと脅威の3000キロの航続距離を
誇った零戦はまさに異次元の兵器だった。

特に有色人種に飛行機なんか作れる訳ねーダロと思っていた白人が
運良く捕獲した零戦をバラしてみて、これはホンモノだと思って
驚愕した。 まさか有色人種がこんな戦闘機作ってくるとはと。
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:52:49.46 ID:DU/Ul1pI0
飛行機にしろエンジンにしろ、自国開発ならそろそろアメリカ風形式名をやめて栄とか誉とか日本式に戻してほしいな・・・。
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:52:55.37 ID:5ZucwgGU0
>>295
三菱が作ってるし三菱の研究所は三菱社長でもそうそう入れない
アカをくそ嫌う連中の総本山なんだぞ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:53:08.32 ID:LTOC4I2o0
>>262
同じ推力で回す前にまずはこのくらいから回さないとな
ものには順番があるから
日本は韓国と違って技術もないのに大げさな物を作って失敗しようとしない
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:53:11.20 ID:WGJZfnZ60
>>265
このエンジン自体は10年以上前に完成してるものだからね
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:53:34.43 ID:NIFMm6A0O
F2満タン分の燃料だけて6t近くあったような
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:55:02.48 ID:IRhZgLqm0
あの心神が飛ぶところが見られそうなので、けっこう嬉しい。
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:55:13.64 ID:rpjpvcpb0
>>233
航続距離5000mのヤツね
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:55:29.42 ID:OmHoM2y00
2年後に出来上がるIHIの15tエンジンは推力偏向パドルつき

向かってくるミサイルも簡単に回避することを可能にする超ハイスペックエンジン。

純国産戦闘機F−3の開発が待ち遠しいw 中国人、朝鮮人、ざまああああああああ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:56:14.92 ID:7PBkjxzR0
>>308
殲99じゃね?
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:56:21.82 ID:E1sEy//d0
次期中期防でエンジンも含めF-2後継機を国産で行くか、
あるいはアメと共同開発にするか明らかになるよ
今は、どちらになるか予測できない状態

ま、共同開発になるにしても、独自の技術があれば、
有利な条件でプロジェクトに参画できるわ
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:56:22.34 ID:KF++MdeP0
>XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。
↑この中国ソースの翻訳正しい?
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_23/260_110666_979677.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_23/260_110671_164357.jpg
アフターバーナー無し?
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:56:40.19 ID:5ZucwgGU0
>>306
ちっこい実験機飛ばすだけだからこれでいい
F-22のエンジンは1.8トンだから単純にこいつ三つ乗せて比較しても
やや重い程度で15トン出せる
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:56:44.16 ID:T1UmB1j90
どういう方向で良いほうに期待を裏切ってくれるのか、世界が心待ちにしています
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:56:58.80 ID:pvO502SxO
>>1

軍靴
はい論破
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:57:03.51 ID:lJMB/bvE0
大丈夫、大丈夫、昔のエンジンは吹かすたんびに爆発したもんだがなぁハハハハ
20年掛けてここまでにしたんだ。
実の息子のようなもんだよw
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:57:33.02 ID:wzyrnvDE0
>>309
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ATD−Xは推力偏向機構は付いてないのかい?
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:57:50.91 ID:uohNUTVA0
>>273
それはH2Aを転用しろと言う意味ですねwww
液体燃料でどこまででも飛べますが何か、という超絶兵器になる。
トイレが必要。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:57:53.92 ID:Fm8VX6KO0
変形や合体を考えたら、小さくて強力なのが必須だよな。
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:57:54.72 ID:S0lXMc+c0
こっそりと無人機に積むこと考えてるんだろうなー

人が乗らないなら小さく作れるし、機動性、ステルス性、いずれも優れる

あと数十年もすれば有人機で空中戦とか時代遅れになってると思う
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:58:21.34 ID:h1pQMz3e0
ミサイルキャリア用の無人機に調度良かったりして
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:58:32.38 ID:5ZucwgGU0
>>311
ステルス塗料とかオリジナルのFCSやミサイル制御技術があるからな
共同開発して糞安くて高性能なの作ったらロッキードやボーイングが地団駄ふむし
米軍も安くて良いものが手に入ってウハウハだろう
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:59:06.40 ID:uVhEj2wT0
技術大国の日本が本気を出せば、
中国が脅威に感じる兵器を作れる。
それが出来た時、
中国はまた領土問題の先送りを提案してくるだろう。
その時、日本政府が毅然とした態度に出れるかに
掛かっていると思う。
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:59:17.44 ID:uohNUTVA0
>>316
うう、LE7の開発動画を見ると泣けるwww

シュードッカーン!
あー、デッキ消火ー消火ー 最後の方は消火が慣れてくるのがわかるww
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:59:39.17 ID:btYmhEDY0
※最新のミリタリー記事
http://blogs.yahoo.co.jp/pp65547/64524369.html

★世界のミリマニア垂涎】ウクライナ内戦のスゲェ武器たち【まるで陸のエリア88!?
★日本の自衛隊最新装備を見た韓国人の反応 しお韓風味
★日本の次期主力戦闘攻撃機 F-35 フル爆装で出撃! 【中国見てる?
★世界が注目】これが最新のベトナム軍だっ!!【中国VSベトナム 南シナ海領土問題
★世界の反応】悲願の国産戦闘機へ 心神 いよいよ年内初飛行!【画像アリ!】
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:59:43.78 ID:5JSudodA0
作れるわけないよw
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:00:30.08 ID:bJMFmwnjO
あまり情報は流さない方が良いかもな。
どこぞの国が常に日本を見ているしかなり警戒されているぞ。
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:00:54.94 ID:LTOC4I2o0
星野仙一
ワシが育てた
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:01:04.60 ID:T1UmB1j90
>>319
ウルトラホークやコアファイターみたいに分離変形したら確かに楽しいな
バルキリーはやりすぎか
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:01:43.86 ID:LWmcm5Ra0
重さ644キロなのに何で5トンなんだ?
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:02:02.23 ID:So9YStvs0
俺は大学で金属加工を研究してるけど
教授は韓国企業の方が技術は上だから
将来は韓国企業で働けって勧められた

実際日本企業はもうダメだし
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:02:19.22 ID:IBiS0L5A0
大きな懸念材料だったエンジン開発に進むか
良い傾向だ
純国産戦闘機の生産は日本に課せられた急務の一つだ
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:02:25.51 ID:oLvnjTvm0
最早、製造遅延行為の疑いを感じるのF35には期待していないのか?
中国へのリークに十分対策すべし!
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:02:51.96 ID:uohNUTVA0
>>326
日本人に作れない物は特にこれといってないw
和製漢語も作るぐらいでw 悪いけどw

潜水空母とかゲテモノすら作って一応運用すらした実績がある。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:03:59.68 ID:F8ySnr2A0
>>319
空中合体に耐えられる金属は意外と難しいぞw
336婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:04:04.51 ID:MVvEH2Xs0
>>329
そいや最近、可変翼機って見ないよな。
リフレクトヘッドランプも見ないけど、それはまた別の話w
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:04:05.40 ID:LYK+56HhO
パクりでない画期的な治金技術とか韓国にあったか?
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:04:52.70 ID:oSskvWC70
>>334
ゲテモノっていうけど
あの発想が後に米で戦略ミサイル原潜になったわけで
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:04:57.42 ID:5JSudodA0
中華ソースを真に受けてアホみたい
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:05:20.33 ID:nVUuckPr0
ステルスは水色の機体に雲が書いてあって、落ちていても誰も気づかないのが最強
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:05:34.76 ID:uohNUTVA0
>>336
× リフレクトヘッドランプ
○ リトラクタブルヘッドランプ

じゃないの? リフレクタレスには最近なってきてるけど。
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:05:41.83 ID:Cjzh8BBZI
( ;´Д`)……
http://i.imgur.com/fOw3NUq.jpg
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:06:20.02 ID:WGJZfnZ60
>>320
それは当然考えてるだろうね

>>321
他にも、小型ステルスの無人先行偵察・哨戒機とかね
I3fighter構想を実現するなら必要だろうし
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:06:42.75 ID:F8ySnr2A0
>>340
鳥は下から見たら黒く見えるんだから黒でいいんじゃねえの?w 光学迷彩なら別だけどw
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:06:51.00 ID:tNPxhqNZ0
>>330
自分の8倍の重さを運べるパワーってこと
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:06:57.04 ID:uohNUTVA0
>>338
あのドイツですら、これはモノにならんつって出来なかった物を
とにかく作ってハワイあたりまでは行ってるよな。

すげーよw 何十年も前に空母がザバーと海から出て来て
飛行機がひゅーんと飛んでくってどんなSFだよww
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:07:01.76 ID:LTOC4I2o0
>>339
近頃国産戦闘機のニュースがなかったんだよ
飢えてるんだよ分かれよ
348婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:07:27.23 ID:MVvEH2Xs0
>>341
お、おう。
言われてみればableだよね。
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:08:21.88 ID:tNPxhqNZ0
>>338
そもそも回天や桜花がアホみたいに強かったから
無人誘導爆弾の研究にやっきになってトマホークなんてもんが作られたんだよね
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:08:25.81 ID:/X4QIB3K0
>>235
そして影のプロジェクトリーダーが坂本九で秘書が向田邦子なんだよな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:09:22.13 ID:jzUua4P80
YF−11はよ
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:18.65 ID:HKQUK48G0
正式採用されたら機体名に零式、紫電、烈風のいずれかは入れて欲しい
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:21.28 ID:WGJZfnZ60
>>351
YS-11で我慢してくれよ
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:24.60 ID:vUmeCR2/0
>>224
それは15トンハイパワースリムエンジンの主要構成要素の研究が終わるだけ
本当にエンジンを作るのはそれ以降
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:32.47 ID:4x0ilsAF0
このスレは楽しませてもらっている。
国産戦闘機の夢でワクテカ。
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:36.19 ID:PFA4RrpN0
なあ、素人でよくわからんのだが、防衛研究所って中国の研究所で、もろもろの数値は中国が開発してるエンジンのものってことでいいんだよな?

そんなに手放しで喜んでていいのか?
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:39.04 ID:fsoK/FST0
このエンジンを作っておるのは女子中学生なのかのう?
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:11:47.60 ID:LTOC4I2o0
>>356
そういえば心神ってどう考えても漬け物の名前だしな
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:12:04.28 ID:hBv6i5WE0
何かと比較してくんなきゃよく分からないよね。
重量軽くね?
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:12:16.79 ID:udlQBEh40
>>346
はっきりいうけど、あれほとんど無意味なものだよ。
搭載できる爆弾も豆クラスだし。
当時の日本にはものにならんものをわざわざ作る変な思考が
あったわけだ。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:12:46.79 ID:HJwcdcvp0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5103535.jpg

アメリカに売れます(´・ω・`)
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:14:07.92 ID:nVUuckPr0
第2次大戦中のスピットファイヤーってターボチャージャー付きで
1万メートルまで上がれたんだってね。この間はじめて知った。
しかも速度も500km/h軽く超えたとか。

んで、もうちょっと調べたら、零戦をやっつけようと待ち伏せしたら
逆にフルボッコにされたでござる

三菱零戦無双ww
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:14:22.60 ID:xElInwaSI
日本人なら誰しもが切望するのが国産戦闘機だ
まだまだ先は長いだろうし、アメから買うよりコストもかかるだろうが
気にすることはない、頑張って開発してくれ
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:15:01.91 ID:LTOC4I2o0
>>360
アメリカ本土の空爆を一度でいいからやりたかった
それだけなのよ
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:15:08.31 ID:IRhZgLqm0
>>361
ハリウッドだろッ!
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:15:42.73 ID:8iK4VgfTO
>>352
震電+心神→神電じゃだめか?
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:16:00.32 ID:Fcd5LL8P0
>>346
別に観測機を積んだUボートはある。というかWW1の賠償でもらった独の
潜水艦に観測機が搭載されていた。
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:17:01.41 ID:3Xm+4DNY0
>>349
沈めた艦艇は回天が3隻、桜花が1隻、いずれも護衛駆逐艦とタンカーだったと思うんだが何が強すぎたって?
さらに両方共投入するための潜水艦ごと、輸送途中の一式陸攻ごと落とされるのがしょっちゅう。
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:17:03.41 ID:udlQBEh40
>>364
ほとんど自己満レベルだよな。
富嶽開発に資源を投入すべきだったわ。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:17:12.91 ID:ACBfXWjb0
しかし男の子にはたまらんネタだな

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:17:38.48 ID:LdFLOOlR0
>>277
防衛省内では心身は使用禁止だとか
372婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:17:42.89 ID:MVvEH2Xs0
>>362
スピットファイヤは、俺の中では人類史上最も美しい工業製品。
あの華奢なボディーと優雅な主翼平面形を見て御覧なさいっての。
ああ、高貴だわw
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:17:55.74 ID:paIRb9Xh0
三菱は発見困難で当たれば一撃必殺という厨2武器の酸素魚雷の思想を復活させたかったが
酸素魚雷は船の酸素タンクが攻撃されると大爆発してしまうという致命的な弱点があった
だから閉サイクルタービンという
僅かな個体燃料とバッテリーで燃焼気体を魚雷の外に出さず魚雷のスクリューを回す事が出来る方式を新型魚雷に採用し
更に高性能炸薬を米軍の魚雷よりずっと多く魚雷に乗せて
更に米軍と同じ命中すれば必ず炸裂するHEAT弾頭にして
更にソナーや磁気で敵をホーミングし敵に命中しなくても至近距離なら自爆する近接信管まで搭載した
世界最強の魚雷を作っている

通常の米軍が使っている魚雷は一本200万円くらいだが
三菱のこの魚雷は1500万円くらいする
バカじゃねえのって思うかもしれないが
ただしこいつが当たれば原子力空母でも一撃で沈む
そしてこの最強の魚雷は日本の潜水艦にも搭載されている
日本のタンカーを攻撃しようなんてバカは不幸な事故によって海の藻屑となるだろうな
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:18:18.82 ID:J2mNQuD00
>>363
コストは純国産で作れるようになると、その部分は安く仕入れれるようになるから
頑張ってほしい
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:18:22.26 ID:BV8vFJES0
UFOはよ
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:19:06.56 ID:zL3jhFq70
なんだよ中華ソースの誤報じゃん
実際はアフターバーナーを使用して推力5トンが正解
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:19:20.00 ID:jzUua4P80
>>353
(・ー・) オワッタジャン


VF−4でも良いや
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:19:20.24 ID:uCzQ8b6P0
>>364
一応、風船爆弾で成功してるな
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:20:41.32 ID:2ZBMhqOV0
ダメリカが邪魔するから開発中は性能の数値は控え目で公表下法がいいだろね。
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:21:23.19 ID:hCHIhh8Q0
実際、試験でどこまでの推力が出るかだなあ
設計が5tでも、試験するとそこまで出ないってよくあるから
日本がエンジン造れないのは、敗戦の代償だし
敗戦後の航空技術全滅期が、その頃ジェットエンジン技術の革新期と重なってるし
今現在の最先端に追いつくことがもはや絶望的だかんなあ
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:21:52.11 ID:1eZ3Honr0
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:23:00.26 ID:+UJfxut30
実際に戦闘機を作るとなると、
ハードも大変だけどその10倍くらいソフトに金がかかると思うのだけど、
あてはあるのかな…
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:23:01.69 ID:twgt1XJP0
双発機なら推力10tか…
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:23:03.65 ID:lJMB/bvE0
>>364
潜水艦から発進した水上機が本土爆撃してるが。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:23:38.95 ID:XbTqy/Mj0
世界に冠たる三菱鉛筆

・東京三菱銀行の前身である三菱銀行と三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
・三菱重工業や三菱電機も三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した
 三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような
 大企業にまで成長した。
・三菱商事は三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
・三菱地所は三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、
 ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
・三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス、新日本石油、日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために
 創業され、三菱電線工業とピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。

今度三菱が戦闘機を開発する真の目的は、鉛筆を最速で現地に届けるのが目的。
戦闘機に三菱鉛筆を装備して、中国の空母内で鉛筆が無くなって困っている将校に、戦闘機から鉛筆を発射して届けるのが目的。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:24:13.76 ID:pEJs6sY30
WW2では馬力で倍も差があったしね。
これからは推力アップ目指してがんばってほしい
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:24:24.27 ID:Df6mPs9J0
よくガラパゴスって言われる技術は軍事産業に持って来いだしな他真似でき
ないわけだし、これから日本は武器輸出がアベノミクスの最後の矢ですw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:25:24.47 ID:nVUuckPr0
>>372
たしかに。

一撃離脱、数で攻めれば勝てたらしいけど、イギリス人気質で零戦と格闘戦やっちゃたのかな?
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:25:33.28 ID:IRhZgLqm0
>>385
あー、三菱鉛筆と三菱グループは無関係だったはずだが?
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:25:52.01 ID:udlQBEh40
>>384
豆爆弾を2〜3個落としたところでたいした意味はない。
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:26:02.61 ID:9UNWxkv10
もう自前でタイガーシャークみたいなカッコいいの作ってくれよ
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:26:51.47 ID:OVuIHthS0
>>3
こういうように本気で日本がやれば何でもできると思ってる奴って実際にいるの?
最近特にネタかどうか分からん
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:27:01.03 ID:Fcd5LL8P0
>>372
翼の形はハインケルの楕円翼のパクリだけど。
同じくハインケルに影響を受けた96艦戦も液冷試作型はスピットファイアのようなデザイン。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:27:26.76 ID:hCHIhh8Q0
>>385
デタラメなことを言いやがってw
まあ、おもしろかったけどもw
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:28:09.18 ID:IRhZgLqm0
>>390
それが出来たかどうかで、
太平洋戦争が対等な国家同士での戦かどうかが決まってしまう気がするんだ。
396名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:28:10.03 ID:m2H7VXge0
いきなり5トンとか言われてもワカラン
ドラゴンボールで例えて><
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:28:15.21 ID:rRmMoPqK0
日本ほど純国産で精密機器の全てを補える国はない
戦争になったら最強だろうな
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:29:08.50 ID:+UJfxut30
ソフトが無ければ戦闘機じゃ無くてただの的や
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:29:18.39 ID:Fcd5LL8P0
>>385
ただ三菱鉛筆と三菱系で婚姻により閨閥だけどな
400名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:29:41.04 ID:pEJs6sY30
>>382
ああ確かに…
Google先生の自動運転とか見せつけられると絶望的に思える。日本にはムリだ。残念ながらソフトは挽回不能…
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:29:51.05 ID:zWDu1J5p0
もう面倒くさいから防衛予算をGDP30%くらいの規模で増やしちまえよ。
ナマポやODA全廃でさ。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:30:13.26 ID:8iK4VgfTO
>>390
その豆爆弾が細菌兵器だったら、敗戦後の日本の扱いは想像を絶するな
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:30:40.72 ID:TB7gt+T/0
最終目標は13t位?
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:30:48.89 ID:Ullnisx70
新桜花開発中
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:30:49.89 ID:1kjVEktD0
これからの無人戦闘機や巡航ミサイルにうってつけのエンジンじゃないか。
小さくてパワーがあるなら世界一流だぜ。
406婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:31:53.05 ID:MVvEH2Xs0
>>393
いやいや、スピットファイアさんはシュナイダートロフィー優勝機の
血筋を受け継ぐ純血種だぞ。同じ楕円でもカーブの優美さが違う。

関係ないけど、初期型新幹線の鼻のカーブも美しいよなw
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:31:53.25 ID:/mXRQzOP0
なんで中国がわざわざこんなニュースを取り上げているのか考えたほうがいい
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:31:58.90 ID:oTe9ZlI50
>>392
多分こいつらの脳内では本気で日本がそこまですごい国だと思ってる
願望のままに現実を捉え、自己肯定が物凄くて疑うことすらできないんだろう。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:32:14.67 ID:LTOC4I2o0
>>401
日米開戦前の日本みたいですね
国民への食糧が配給制になりますね
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:32:56.48 ID:hCHIhh8Q0
逆に考えると敗戦による航空技術が全滅したおかげで
失職した技術者たちが新幹線と自動車をつくり、今の生活に貢献してるから
現代日本人は、ある意味で航空エンジンが造れないほうがよかったとも言えるんだよな、皮肉な話だが
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:34:29.83 ID:HJwcdcvp0
予算がないのよ
作るだけでは意味がない

Xウイング・ファイターなら
飛べさえすればバカ売れ間違いなしよ(´・ω・`)
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:34:38.75 ID:Cpyz0n2f0
>アフターバーナー無しで約5トンの推力

アフターバーナーで約5トンの推力
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:34:58.92 ID:xElInwaSI
>>400
JAXAだって、絶望的な差を地道に埋めながら、今ようやく世界レベルに追いつきつつある
戦闘機も、今は絶望的だが、研究開発を続ければ、いずれ追いつけるさ
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:35:10.97 ID:udlQBEh40
>>408
日本すごい→日本人すごい→おれ日本人→おれすごい

この論法をこじらせた人だと思われ。
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:35:22.55 ID:3Xm+4DNY0
>>410
まあ戦時中もエンジンはボロボロだし…
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:35:25.26 ID:ZPg9LwVv0
もっと広報活動がんばれよ。
JAXA見習え。
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:35:36.15 ID:yh+bmp6o0
何だかここのカキコは実証機≠戦闘機なのに実証機=戦闘機だと思ってカキコしている勘違い野郎が多すぎるな
あくまでも小型の実験機に過ぎないのに何故実際に使用されてる戦闘機と比べるんだ?
これを叩き台にしてさらに開発していくんだろうに
勘違いでとんちんかんな事ばかり喚かないで欲しいな
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:35:44.33 ID:LTOC4I2o0
>>410
ドイツのように敗戦後に技術者が流出しなかったのが吉
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:35:49.45 ID:HDsGEzkt0
>>392
30年前は日本が宇宙開発の分野でアメリカやロシアに
ここまで追随できるとは思ってなかった。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:36:18.91 ID:B1mFLu300
戦闘機はどうなのかわからんけど
車乗りもバイク乗りも信用しないのはスペック。目安にしかならん。
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:37:14.56 ID:IRhZgLqm0
>>418
ロケット関連の技術者は、まるのまんま流出したよな。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:37:17.04 ID:Fcd5LL8P0
>>406
シュナイダーカップのは直線と円を組み合わせた単調なもの。
He70を真似て作ったもの。デザインは好きだがな。
ハインケル博士もスピットファイアを褒めてるが自分の真似だからうれしいのだろう。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:37:16.89 ID:nVUuckPr0
小型軽量高出力を生かしてA4スカイホークみたいなちっちゃいステルス機作っちゃえ。
結構手強いのができるかも。DDHにも積めるとか。
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:37:23.60 ID:oTe9ZlI50
>>414
だな。
それでみんな自覚がないから薄気味悪い。
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:37:39.72 ID:DtLv8KYSI
アメから賄賂貰える議員団がアップを始めました
426婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:38:54.95 ID:MVvEH2Xs0
>>417
実験機といえば、サーブのドラケンの1/2実験機って可愛いよね。
おもちゃの飛行機みたいw
http://www.geocities.jp/norimono_zukan/image/10_04.jpg

ネタ本のページは
http://www.geocities.jp/norimono_zukan/35.html
これ読んで、ドラケンが好きになった。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:38:57.31 ID:sbnj0gb10
>>385
・三菱マテリアルは鉛筆の芯の黒鉛製造の為に設立された。
 硬い鉛筆芯の製造技術が徹甲弾APFSDSに使われている。
↑が抜けている。
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:39:23.74 ID:Wu6hCAfc0
日本がすげー軍事技術を開発(今ココ)
    ↓
アメリカが文句言う
    ↓
公明党が戦闘機能を限定させる
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:39:29.55 ID:Cpyz0n2f0
>アフターバーナー無しで約5トンの推力

アフターバーナー無しで約5トンの推力はラファールのエンジンと同じ

そんなことあるわけがないし、あったら心神が神になる
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:39:39.08 ID:hCHIhh8Q0
俺、車好きだから敗戦からの一連の流れにシビれるんだよねw

敗戦→中島飛行機解体→技術屋失職→富士重工とプリンス自動車に再就職
富士重工→スバル360造る→レオーネ4WD造る→レガシィに繋がる
プリンス自工→プリンス・ロイヤル御料車造る→スカイライン造る→日産吸収合併→スカイラインGT-Rに繋がる
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:39:39.93 ID:LYK+56HhO
また日本語しかしゃべれない朝鮮人がわいてきた
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:40:20.88 ID:v1vmQnyh0
アメリカはもう当てにならないから
戦闘機も自作するしかないか
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:40:30.38 ID:gSko7Za30
あまりにも高性能にしすぎるわけにもいかないが
もう此処まで進んでるのを公表したなら

実際の性能は20〜40%増しだろうな

半島も大陸も今攻めないと勝ちの目が0%になってしまうな
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:40:47.08 ID:Fcd5LL8P0
>>418
日本にも米国から調査団が来て利用できるか調べてる。
あまり参考になるものはなかったみたいだが、研究者で米国に協力し敗戦後の
物のない時代に豪勢な暮らしをしていた話は聞いたことがある。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:40:59.06 ID:2eCY8sMB0
先進国を自負する下朝鮮の現状

・ロシアの協力を得て国産ロケット開発ままならずw上朝鮮に大きく水を開けられるw
・月に衛星を打ち上げると絵に描いた餅計画を発表して中国失笑
・H2Aロケットでの衛星打ち上げがさも自国ロケットの打ち上げのように日の丸にモザイクしてTV中継
・国産戦車のエンジン開発失敗でドイツから輸入することに
・日本に負けじと原発発注に躍起になるも国内電力不足
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:41:03.05 ID:vnMoMHAR0
>>382
ソフトだけでなく秘匿通信とかのハードも
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:41:03.07 ID:3Xm+4DNY0
>>424
東亜民とかそんなのばっかだったな
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:41:11.53 ID:xElInwaSI
>>424
ちょっと最近は日本の技術を盲信する奴が多いね
実際はもはや中国にすら追い越されてる分野も多いのに
航空宇宙、戦闘機、無人機、ミサイル、電子戦などなど
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:42:02.68 ID:4x0ilsAF0
結構進んでいるみたいで嬉しい。
腰抜けの政治家と、アカが邪魔されないようにしないといけないな。
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:42:13.33 ID:pEJs6sY30
>>413
おー、あんたイイこと言うな。
これからの軍需産業はソフトが命だから、つべこべ言ってないで頑張ってやらないといかんわな。
441名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:42:44.70 ID:gSko7Za30
>>438
そうだねー、そうだといいねー
442婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:42:48.68 ID:MVvEH2Xs0
>>422
ちがうもん。
ハインケルだかユンケルだか知らんけどちがうもん。(ノД`)
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:43:06.55 ID:SmJyLLt80
会社で三菱やら川重やら石川の依頼で部品切削してるけど、
依頼があればどんだけでも作るぜ。

量産に乗ったらトヨタ生産方式でとんでもない数作れるだろ。
圧倒的な性能のマザーマシンとそれを動かすシステムが戦前とは違うぜ。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:43:45.59 ID:LTOC4I2o0
>>428
公明党なんてちょろいもん
前は社会党がブンブン幅をきかせてたんだぞ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:43:52.77 ID:/k5ueGhD0
120度3枚のパドルはエンジン試験の時には付けてたけど今回の試験ではつけないみたいだね
何回飛行試験するのかだろうけど最後に試してみるのかもね
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:44:02.68 ID:Fcd5LL8P0
>>426
サーブ実験機は松本零士大先生の宇宙船下院ヤマトのブラックタイガーの元ネタ
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:44:21.04 ID:2eCY8sMB0
中国は人命無視で開発できるからね
その多くの技術はロシアのコピーでしょ
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:45:00.55 ID:kJR7R3YB0
素人が想像すらしないものを作らないと
こんなのはすぐ時代遅れになる
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:45:01.26 ID:4x0ilsAF0
ソフト側の問題はどうするんだろ。
あれってすごい金かかるんだよね。
軍用ってバグとか許されないし。
450婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:45:10.49 ID:MVvEH2Xs0
>>446
おお、言われてみれば鼻がそっくりだw
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:46:42.64 ID:xElInwaSI
>>447
コピーだろうとモノにできてるだけ日本より遥かに格上
日本には、逆立ちしたって国産ステルス戦闘機や無人戦闘機は作れない
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:46:59.97 ID:2eCY8sMB0
なんだかんだで日本を恐れる中国
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:47:09.79 ID:Fcd5LL8P0
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:47:58.82 ID:AfWURe8HO
種子島のロケットよりは楽じゃね?
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:47:59.08 ID:EsdI3fX50
本当は7トンだけど5トンにしておきました
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:48:21.73 ID:vnMoMHAR0
>>440
継続は力なり
やってる人たちがバカウヨのマンセーに
惑わされることは20000%ないだろうが
とにかく地道にやるしかない。
アメリカはなんだかんだ言っても軍事に関しては
とにかく無駄金じゃぶじゃぶと効率よくないが
やってる。
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:48:27.09 ID:tisTduDX0
>>1>>161
.
シナ共産党やチョンの意のままに動く公明党(創価学会)は百害あって一利なし!

              / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
            / ________人   \  
           ノ::/━━     ヽ    ヽ
           |/-=・=-  ━━  \/   i
          /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
 わんわんお  |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
.         |::::人__人:::::○    ヽ )
.          i    __ \      / アメリカ様と特亜様と犬作様の
          \  | .::::/.|       / <忠犬ハチ公でありたい!
            \ヽ::::ノ丿      /  
       ハッハッ    しw/ノ___―イ  ⌒ )ノシ
               (,_,_ノ―‐(,_,_ノ⌒i,,_j

ちなみに、F35は、イモムシだから、要らない。
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:49:46.09 ID:gSko7Za30
突飛なものだって基盤の技術が在ってこそだ
地道な事をちゃんとしてたんだって話だし

よかったよ
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:50:19.18 ID:sbnj0gb10
>>443
うちは国内のあちこちの部品作ってるが、
M菱ふそうのリコール騒ぎの時にトラックのブレーキ部品の注文が
普段の5〜10倍だったか、とにかくでたらめに入ってきたw

これも設計不良だったのかと社内が水面下でざわざわしてたw
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:50:51.22 ID:LzOO2Z0+0
よくわからん
馬力でいうと何馬力?
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:51:00.40 ID:J1KVuqlK0
>>17

馬鹿だから現状把握が出来ない
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:51:29.39 ID:m510TQsU0
>>57
世の中にはミサイルというものがあってですね・・・(´・ω・`)
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:51:31.51 ID:KYOv+yFv0
ダウンサイジング加給機付エンジンが欧州では流行
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:51:49.85 ID:HVZHXZv50
644kgなら4発ぐらい積めるだろ
世界最強だな
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:53:46.40 ID:Hn179nVU0
XF5とほぼ同じ大きさのエンジンというと、台湾のチンクォ用のTFE1042エンジンだな

XF5
長さ3m、直径56cm、重量640kg 推力5t
推力重量比 8
タービン前温度1600度

TFE1042
長さ3.56m、直径59cmm、重量616kg、推力4.2t
タービン前温度1204℃
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:53:49.57 ID:xElInwaSI
>>456
武器輸出解禁で、ちょっとは開発費にも余裕ができたりするのかな
じゃないと、防衛費はそんなに増やせそうもないし
予算規模の違いを考えれば、10年後には日本と中国の間には
もはや埋め難い技術格差が生まれてしまうぜ・・・

物量で圧倒的に負けてるのに、この上技術でも負けたらと思うと・・・
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:55:53.23 ID:hG71AUYt0
>>444
公明は空自にはなぜか甘いからな
468婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 21:57:05.49 ID:MVvEH2Xs0
>.460
そうだ忘れてたw

前スレ>>963
>>そもそも、推力5tって、静止状態でエンジンを吹かしたときに
>>エンジン架台にかかる力が5tNtだという、俺の前提が間違ってる
>>気がしてきた…w
>
>それで良いですよ。
>全く移動しないから、物理的な意味での「仕事量」がゼロなので
>馬力に換算したら定義的には「0馬力」になっちゃう。
>
>実際に飛んでる時の空気抵抗力が解れば、速度を掛け合わせて馬力値が出せます。

ということは、空理機性能の良い機体に積んだほうが、エンジン性能が
良くなるってことなんかな?
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:57:14.65 ID:VW9+coK70
ラプタンのエンジンが重量とA/B使用時の推力が、これの3倍程度だっけ?

F-3が楽しみになってきたな。
何十年後か知らんけど。
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:57:36.83 ID:Z9mm9Hbs0
>>80
EJ200はドライで6t、AB使用で9tでしょ。序でに推力重量比9.2
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:57:40.72 ID:FOWIskzB0
ゼロ戦並みに優秀だからといって
ゼロ戦みたいなパイロットの命を大事にしない極限まで軽くしたモデルは
止めてくれよw
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:58:04.36 ID:Fcd5LL8P0
ファントムで馬力換算すると大和と同じとあったような?15万馬力。
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:58:49.97 ID:uCTYTYxL0
ショボwww
ラプターのエンジン推力15トンやでwww
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:59:37.02 ID:Z9mm9Hbs0
>>471
戦闘能力が高ければパイロットの命が救われるんだが・・
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:00:27.68 ID:DdV8JagM0
 
それより核を・・・
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:01:16.89 ID:VJ+nBRlK0
>>71

普通の核ミサイル作ったほうが早いだろw
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:01:55.24 ID:Fcd5LL8P0
今の時代で運動性がいいと中の人の脳みそがGに耐えられない。
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:02:00.44 ID:dMn+yukS0
気使って抑制的に発表してると読むが、実際はどれだけの出力出せるエンジン
出来てるんだろ。おせえて。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:02:01.33 ID:dp8T8tn90
大丈夫日本の花火職人がセシュウム玉今頃つめてるところ
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:02:20.98 ID:xElInwaSI
できれば東京オリンピックまでに国産戦闘機を完全させてくれ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:02:38.63 ID:oTe9ZlI50
>>441
で、お前は今本気でレスした書き込みが中国人が日本人になりすまして書き込んでるって思ってるんじゃね?

だとしたらマジで異常だって自覚したほうがいい。
482婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:02:48.29 ID:MVvEH2Xs0
>>478
いや、お前も気をつかえとw
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:03:32.74 ID:ii2QT44Z0
ココから更に小さく軽くして4発とか?
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:03:37.56 ID:YA4TWKUQ0
>>465
アドーア
長さ2.9m、直径57cm、重量809kg 推力3.8t
推力重量比 4.7
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:04:29.09 ID:MP/ydMcg0
>>459
詳細に書いてると特定されてしまいますよ
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:05:06.42 ID:7GCfJUEr0
>>1
心神の模型しか見せてなかったのに、随分ハナシが早い展開だな・・・
やっぱ目立たないところでコッソリ開発し続けてたんだろうなw
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:05:39.33 ID:uUxp15OE0
>>471
今時の戦闘機はパイロット保護なんてゼロ戦並に必要最低限だよ。

運動性重視、回避重視、敵より遠くから先制攻撃を重視している。
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:05:49.79 ID:D/MVESqb0
>>483
このまま8発にして大型爆撃機を作ろう
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:06:10.79 ID:dNRT0uRp0
アフターバーナーなしですか.

双発で10から15トンくらいですか.
中国製に比べると換装する手間が10倍くらい違うでしょうね.むろん日本製が10倍良いってこと.

日本は小型機の天才だからこれでも荒らしまくるだろうが,IHIは15トンまではすぐにもOKと言っているのに防衛省が作らせない.
政治的意図があるんでしょうね.戦争が始まったらチャンコロはびっくりするだろうさ.
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:06:25.74 ID:DS5wokg5O
えっ680キロ以下で推力5tなら凄いんじゃね
エンジン大型化すれば推力飛躍的に上がるしな
1300キロエンジン×2基で推力20ton余裕だろ
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:06:49.04 ID:/HVgdbZP0
>>488
それなら、P-1用の高バイパス比のF7使ったほうがよい
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:06:49.18 ID:gSko7Za30
人を乗せる計画で発表しておいて
実は計画は最初から高性能無人機だったりすれば

何の問題も無く楽しめるんだがなー
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:06:55.64 ID:4x0ilsAF0
中国を過小評価せず、日本を過大評価しない、というのは大事だな。
冷静な視点は重要だ。
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:06:57.55 ID:KO6+J86v0
ぶっちゃけ、F-35やめて、日米共同開発の新型が来るだろ
そのための武器輸出解禁
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:07:03.90 ID:Fcd5LL8P0
最初は中国が因縁つけてとトラックのブレーキのとき思ったが考えてみれば道が悪いので
すぐわかるな。
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:07:13.59 ID:7GCfJUEr0
>>1 防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。

じつは10トンちかくイけます、とかなんだろうなあ・・・
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:07:30.27 ID:D/MVESqb0
>>490
大型化すると実験できる環境が無いんじゃね?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:08:13.24 ID:tjCh/cuq0
リニア作ってたから
レールガンの技術もあるしな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:08:35.91 ID:Hn179nVU0
>>497
フランスやアメリカに借りるしかない
実際心神のRCS測定はフランスの施設を借りた
借りれば出来る

まぁ、自前で持っておくのが最高だが
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:08:49.35 ID:/HVgdbZP0
>>490
一応、机上計算で、F-100ぐらいの大きさまで拡大すると、10tはいけるという話もある
今は次の世代の15tのXF15開発スタートしてる
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:09:20.15 ID:KqmLrb2H0
燃費はどう?
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:09:24.00 ID:+UJfxut30
アフターバーナー無しな訳ないだろ
中国ソースの間違い
503ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:09:39.45 ID:Q5Hp5IgH0
>>1
武蔵村山のIHIか?
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:12:48.09 ID:dNRT0uRp0
ま,みんな承知のことでここで言うのもなんだが

戦争したくなかったら,核武装することだ.

平和主義者が戦争を招く                       この二つのパラドックスはコインの裏表なんだ.



              戦争したくないなら即刻核武装することだ.それ以外に現実的方法はない.
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:13:23.08 ID:B3IGvE2L0
強力なモノを作ろうとすると、技術的な問題に打ち当たるだろうな。
でもH2ロケットみたいに、少しずつ前に進んで欲しいもんだ。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:14:09.71 ID:lg9D65hi0
すいません。まったく判らないのですが、凄いんですか ?
507婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:14:13.15 ID:MVvEH2Xs0
>>504
バリバリ核武装してるアメリカは、世界中で戦争しとるやんw
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:14:41.20 ID:r6CI3HMr0
小型エンジンということは
前面投影面積を減らす&軽量化で速度上げる方向だな

エネルギー保存則的に誤ったアプローチではない
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:14:43.70 ID:xElInwaSI
>>499
大型に対応する施設って、そんなに作るの大変なの?
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:14:56.13 ID:f1Nc9rpm0
>>43
アフターバーナー焚いて8tじゃなかったけ?
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:15:01.14 ID:bJMFmwnjO
エスコンの震電も作っちゃいなよ。
512名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:15:46.64 ID:jjep4o7j0
>>443
そのマザーマシンて工作機1台だけでも軽ーく億の大台超えるだろーなw
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:16:02.77 ID:hCHIhh8Q0
>>506
微妙なシロモノw
欧米なら20年前に実用化出来てる水準だからw
まあ仕方がない、上でも書いたとおり技術的に遅れてるのは敗戦の代償だから
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:16:10.94 ID:YA4TWKUQ0
>>505
>>1が2008年に完成して
今は部分の技術を研究してる

済 実証エンジンの研究 H7〜20
次世代エンジン主要構成要素の研究 H22〜27
戦闘機用エンジン要素の研究 H25〜29
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:16:58.77 ID:vUmeCR2/0
>>503
技本の札幌試験場

先進技術実証機の研究 エンジン地上試験
 航空装備研究所では、先進技術実証機に搭載する実証エンジン(XF5−1)の
機能性能を確認するための試験を実施しています。
 XF5−1は、国産初の本格的なアフタバーナ付低バイパス比ターボファンエンジンであり、
その重量に対する推力の比率(推重比)は世界トップレベルを達成しています。
 本試験においては、札幌試験場のエンジン高空性能試験装置を使用して、
先進技術実証機の飛行高度や速度等により異なるエンジン入口の気流の状態を模擬し、
XF5−1の定常性能、過渡性能、空中再始動特性等の確認を実施しています。
 今後も、先進技術実証機の初飛行を目指して、試験を継続します。
http://www.mod.go.jp/trdi/news/index.html

>>486
予定通りならとっくの昔に飛び回ってたはず
予算不足や民主党の妨害で進まなかっただけでエンジンなんてとっくに完成してたし
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:17:27.52 ID:oXPxHU/60
超電磁エンジン作れよ
517名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:17:45.60 ID:hB8y2BND0
>>322
F-22やF-35のステルス塗料って日本のだっったっけ?
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:18:03.21 ID:oAOQdxRu0
へーアメちゃんはもうちゃちゃいれてこないの?んなわけねえよな
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:18:17.94 ID:8nAFCOot0
4発搭載か。人型に変形した時に2発を脚部、2発をバックパックに配置するわけだな。
この調子で進めてくれ。
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:18:37.23 ID:f1Nc9rpm0
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:19:51.00 ID:vmS4XqjI0
新人?
信心?
神人?

中2丸出しの飛行機はどうなったの
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:19:54.06 ID:YzXTfbt30
まあ最初はこんなもんだろ
あきらめずに開発を続けろよ
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:20:13.32 ID:Fcd5LL8P0
>>509
F1の風洞で数十億だろ?
1/1の風洞って無茶苦茶コストがかかる。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:20:31.31 ID:7phEFkS1O
たった5トンて…。
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:20:36.36 ID:MKtVZrOo0
世界が許してくれれば、全ての武器を国産で作れるんだろうね。
日本なら宇宙でも戦えるんだろうな。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:21:02.83 ID:YYsOt4cf0
>>95
wikiの出典元見たけどアフターバーナー使用有無について触れてないけどそういうものなん?
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:21:33.45 ID:Pc8meetMO
>>513
民間も自由に参入して開発が出来るようになれば
そのうち良いレベルになるっしょ
528名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:21:44.81 ID:jjep4o7j0
>>519
う〜んwマシンハヤブサw
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:22:05.12 ID:tSYTsWVR0
防衛省の持つエンジン高空性能施設では、SNECMAのM88くらいが限界
もし、15トン級を本気で開発(要素研究ではなく)するなら、大幅な拡張が必要
最低でも2.5倍程度の空気流量が必要だ
この、拡張工事をするかどうかが鍵だ
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:22:32.90 ID:LTOC4I2o0
>>521
読み方知らないだろ?
しんしん、だよ
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:23:07.72 ID:6qDXehLC0
つまりASIMOを大型化しても空中戦ができるってことだ
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:23:12.11 ID:D9UlmJMg0
戦闘機にリトラクタブルヘッドランプって要るの?
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:23:28.03 ID:YA4TWKUQ0
>>527
戦闘機エンジン並みの高温高圧に耐えるタービンブレードの技術とか
使い道が限られてて今更参入できないだろうな多分
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:23:42.85 ID:1+dgmV+B0
とりあえずの推力値で実証機初飛行から量産機開発までの10年で徐々にポテンシャルを引き出していくってことなんだろう。
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:23:52.03 ID:fyTVsHV30
>>526
最大推力というのはアフターバーナーを焚いた時の事を言う
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:24:11.29 ID:YzXTfbt30
>>529
パチンコ屋の資産をぶん獲ればいいんじゃねえのw
余裕で開発できるだろ
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:25:15.14 ID:Hn179nVU0
>>509
予算がつけば作れる
つまり金
538名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:25:18.44 ID:hB8y2BND0
>>521
元から心神なんて航空機は無い
ATD-Xがあるだけだ
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:25:33.09 ID:LTOC4I2o0
>>536
そういう部分って意外に金の問題じゃなくて政治の問題だったりする
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:26:48.62 ID:Pc8meetMO
>>533
それでもやろうとするのが居るのが日本だし 笑
もっとハードル下げて環境整えればイケるかもよ
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:05.86 ID:OmHoM2y00
これは記事があれだねwww

アフターバーナー点火で5tだよ。

でも、小型の模型みたいなもんだから、5tで十分だw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:10.58 ID:hCHIhh8Q0
アフターバーナー焚くとだいたい1.5倍くらいの推力だよな
それで5tだろ?焚かなきゃ3.4tくらいってことだぞ
小型機がやっと飛ぶ水準だわなw
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:24.34 ID:xa9jEiRF0
>>309
ソース求む
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:29.61 ID:xElInwaSI
とりあえず、日本の国立大学は
研究者の軍事研究を禁止するなよ
教育研究機関が自分から学問に聖域を作るとか、何のギャグだよ
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:49.57 ID:lgvbL5/D0
出来たら○○式戦闘機って名称にしてくれよ
間違ってもF〜なんてつけんなよw
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:49.78 ID:Hn179nVU0
>>513
20年前にタービン前温度1600度のエンジン開発できてたのはアメリカくらいだよ

>>527>>540
納入先が自衛隊くらいしかないところに喜んで参入しても商売になるかねぇ
海外市場だと、F135だの何だのを開発するようなGEとかP&Wとかが締めてる激戦区だし
547名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:27:54.78 ID:/4CpXFWK0
>>494
兵器開発舐め過ぎ
アメリカであろうとも計画開始して現物が飛んで
ネガをつぶして量産体制に入って数揃えるのにスムーズにいっても20年はかかるがな
仮にやるにしてもF-3の候補になるかどうかレベルで先の話
F-4の代替であるF-35は全く関係がない
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:28:09.85 ID:SmJyLLt80
>>512
お前今5軸のマシニングがいくらで買えるか知らねえだろw
マザーマシンで億とか車のボディのプレス金型でも作るつもりかよw

会社の製品は手のひらより小さいよ。
図面はA1とかで来るんだけどね。
549名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:29:54.39 ID:hB8y2BND0
>>539
と言うと?

>>494
止めてくれよ
何でF-35の導入を止める理由があるんだ
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:30:13.79 ID:/nJE0Zsy0
>>540
本気の新技術開拓は大学、研究機関、各民間との連携でそれなりの規模でやるもんだから
どこまでを基礎研究として門戸を開いてやるかで出来は変わる
線引き次第では一気に伸びると思うが、こればっかは国の法制度の問題だから
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:30:15.74 ID:hCHIhh8Q0
>>544
それって防衛大学って学校の役割じゃね?
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:31:43.65 ID:jyuybwjw0
何だ実証機用のエンジンか
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:32:59.98 ID:ywLQQ/iF0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/ATD-X_model_2.JPG/1024px-ATD-X_model_2.JPG
こんなのに搭載されるわけだ?
機能美バリバリじゃん
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:33:04.77 ID:/4CpXFWK0
>>552
これできないと国産戦闘機作成も何もないので
超重要な案件なんだぜ<<エンジン
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:33:22.68 ID:lgvbL5/D0
>>352
どれも海軍機だから艦載機が出来るまで取っとくべきじゃないか
隼とか疾風でいいんじゃね
○○式戦で良いと思うけどね
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:34:07.41 ID:h/RA05Xd0
>XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生

これは軽い割りに推力高いとかあるの?エンジン自重と推力比みたいな指標とかありそうなもんだが。
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:34:09.46 ID:SoJ073EB0
防衛研究所の組織図を見てもエンジン開発するような部署が見当たらないんだけど
http://www.nids.go.jp/about_us/index.html#organization
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:35:00.39 ID:QQmHZ7iV0
>>542
>>1もまともに読まない奴は書き込むな
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:35:43.90 ID:vYJn10Ys0
>>529
予算は要求しているよ。
電源室と一緒に。
それよりも総額3,000億で開発は無茶だと思う。

1800℃(一部では2千℃との噂も)が本当ならパテントの問題はあるにしても15dは難しい話ではない。
I
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:36:14.50 ID:aePwmJnh0
>>23
飛行機の重量よりトン数が大きいと垂直上昇できる
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:37:54.98 ID:gPNpU1gS0
日本が得意な個体ロケットで是非
562名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:05.31 ID:/nJE0Zsy0
自動車の新機構なんかは仕事柄色々みるんでおーっとか思うけど
航空機のタービンまわりなんか全然わからんなw
インペラ重ねて流体加速させんのへーぐらいだった
星型エンジンで俺の知識はほぼ止まってる。日本だと航空機の技術ってマイナーなんだよー
563名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:05.91 ID:vYJn10Ys0
564名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:17.09 ID:Hn179nVU0
>>556

XF5(日本ATD-X用)
長さ3m、直径56cm、重量620〜645kg 推力約5t
推力重量比 8達成
タービン前温度1600度


TFE1042(台湾F-CK-1用)
長さ3.56m、直径59cmm、重量616kg、推力4.2t
推力重量比 6.8
タービン前温度1204℃

アドーア (英仏ジャギュア、日F-1等)
長さ2.9m、直径57cm、重量809kg 推力3.8t
推力重量比 4.7
565名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:26.51 ID:SmJyLLt80
>>557
普通の会社でも新規開発部門は名称すら秘密じゃね?
566名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:35.00 ID:rolLUlAP0
パイロットを増員してくれ。
もちろん適性もあるが
567名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:38:47.74 ID:hCHIhh8Q0
>>558
>>1が間違ってるんですけどね
まあ出所が中国の情報なんて、間違いが多いからねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/XF5_%28%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%29
568名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:40:10.24 ID:G4ocJOGQ0
>>438
たしかにそうだろうかなり遅れたところがあるかもしれない
しかし自国のたった一人の英雄や突出した事項に自己を同化させて
勝手に酔いしれることは世界普遍の自然な心理だ
それを否定するは自己否定になる
569名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:40:31.08 ID:FS3tIZzj0
多分作り方の感覚が他と違うんだろうな。
まず小さく簡単なのから作って、それを100%に仕上げて、それを元に徐々に大きく、効率をあげていって最終的には世界一に仕上げるのが日本流。
いきなり出来上がりのでかいのを手に入れて飛ばそうとして失敗するどこぞの国とは大違いだよねー。
570名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:40:36.53 ID:nagnOHSk0
435 原子炉は東芝製だよ。
571名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:42:00.79 ID:Pc8meetMO
>>546
日本だけが市場じゃないし
海外は熾烈な競争だけどやらなきゃ始まんないでしょ
>>550
もう少し世代が変われば軍事開発に抵抗ない世代になってくるから、時間の問題じゃないかな
572名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:43:21.51 ID:2v9Vcakx0
もうすでにアメリカとかでは
古くさいジェットエンジンでの飛行方法の開発は下火
いまや空間を歪めたり縮めたりして推進する方法に移りつつある
573名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:43:41.01 ID:Hn179nVU0
>>569
インドの悪口やめろや!!!!
574名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:44:03.26 ID:dp8T8tn90
カーボン仕様のゼロ戦にこのエンジンつけようぜ
過去に行ってリベンジだ
575婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:44:33.36 ID:MVvEH2Xs0
>>560
垂直上昇とかプガチョフ・コブラって、思いっきり敵に腹を見せる機動だよな。
ハッタリ以外に使い道がない気がする。
576名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:44:52.91 ID:h/RA05Xd0
>>564
このサイズのエンジンとしては高出力なのか。

F15やらラプタ、F18やF16なんかのエンジンと比べて推力重量比は
どうなんでしょ?
一線級のエンジンと比べて。
577名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:46:02.30 ID:FS3tIZzj0
>>553
コックピットから見るにやっぱ相当小さいよな。
まぁ目指すところが制空戦闘機なんだろうから、ステルス性も上がるし被弾率も下がるし、目的に合ってるんだろうな。
578名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:46:21.59 ID:y3C7WzSf0
>>13
五万馬力
579名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:46:38.43 ID:GQujTvuW0
日本は基本的に双発が大好き
つまりそういうことだ
580名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:47:37.16 ID:hB8y2BND0
>>575
垂直上昇って一刻を争うスクランブルに使えね?

>>553
F-22に似ているなあ
581名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:47:58.71 ID:Hn179nVU0
>>571
それ考えると、当初は赤字覚悟で補助金ぶっこむとか、海外他社と提携してそのサポート網を使わせてもらうようにするとか、
国が全力あげてのバックアップする必要あるやろなぁ

>>576
F-15用のF100やF-22用のF120と比較したら圧倒的に推力が低い
サイズが大きく違うから仕方ないが
参考までに、F-15用のF100エンジンはタービン前温度1370、推力重量比7.8
タービン前温度では後発のXF5のが優越やね
ただし、F-35用のF135エンジンは推力18トン、タービン前温度1800度と超絶化け物で足元にも及ばない

参考
F-2    F110-IHI-129、ドライ出力:.           75.62kN .A/B出力:          131.23kN
F-35     F135-100、 ドライ出力:.           125.00kN A/B出力:          191.00kN
F/A-18E/F    F414、 ドライ出力:62.30kN×2=.  124.60kN、.A/B出力:97.9kN×2=  195.80kN
ラファール     M88、 ドライ出力:50.04kN×2=   100.08kN、.A/B出力:75.62kN×2=  151.24kN
ユーロファイター EJ200、ドライ出力:60.00kN×2=  120.00kN、A/B出力:89kN×2=    178.00kN
JAS39C(グリペン)RM12、ドライ出力:54.00kN×2=   108.00kN、A/B出力:80.5kN×2=   161.00kN
トーネード GR.4  RB199、ドライ出力:38.70kN×2=    77.40kN、A/B出力:80.5kN×2=   161.00kN
Su-30     AL-31FP、ドライ出力:74.5kN×2=  149.00kN、A/B出力:122.6kN×2=    245.20kN
F-22      F119-100、ドライ出力:    非公開      、 A/B出力:152.0kN×2=    304.00kN
582名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:48:21.71 ID:3NsTyKWW0
>>576
全く相手にならないレベル
583名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:48:25.70 ID:D/MVESqb0
>>574
燃料が調達できず役立たずに・・・
584名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:48:48.79 ID:zL3jhFq70
>>575
コブラは速度が落ちるから一気に入れ替わって後ろを取れる!とか?
585婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:49:06.67 ID:MVvEH2Xs0
>>580
基地の真上に敵が来たときは垂直上昇できた方が嬉しい気がするが、
そういう事態になった時点で負けてると思うw
586名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:49:17.48 ID:gPNpU1gS0
4発にすれば、推力20トン
8発にすれば、推力40トン
587名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:50:12.99 ID:y3C7WzSf0
>>582
推力重量比ってなんだか理解できないなら無理してレスするなよカス
588婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:50:34.83 ID:MVvEH2Xs0
>>584
なるほど。
「おらおら、追いついちゃうぜヒャッハー…って、アレ!?」
的な場面かw
589名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:51:34.96 ID:1vrYmh5N0
>アフターバーナー無しで約5トン

いつもなんか程々のもの作って、
すぐ時代遅れになるのが日本の軍事技術開発だな。
それに心神のコンセプト自身もう古い。

技本はゲームメーカともっとタイアップすべし。
人材を見つけ身元調査して引き抜くんだ。
590名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:52:00.01 ID:kiTzs3u+0
>>575
ストールからの回復に繋がるから全く使い道がないわけじゃない
イスラエルとシリアの空戦で落ちたと思ってたMig-21が機種を真上に向けて体勢維持してたケースもあるし
591名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:52:42.44 ID:F9RVG7lr0
 
自称軍事通「日本は独自にジェットエンジンを作れないんだよ!!(キリッ」

 
592名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:52:56.96 ID:YA4TWKUQ0
>>581
F22のエンジンでも1550度なのに化け物過ぎるよな
そりゃタービン溶けたりもするわ

補助金は無理じゃね
兵器開発に関しては日本は先進国ぶっち切りでケチだよ
593名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:54:14.24 ID:33lH7nLg0
アポロのサターンロケットの推力は何トンだった?
594名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:54:19.42 ID:hCHIhh8Q0
>>581
おーい、グリペンは単発じゃないのかー?w
595名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:55:06.19 ID:F9RVG7lr0
>>588

 ゲームならあり得るけど、フツーの現代航空戦だとそんなワザが使えるほど接近する前に勝負付いてるから・・・・・。

 ドッグファイトそのものがもはや過去の騎士道的戦闘 レベルに 過去の遺物。

 
596名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:55:25.13 ID:Fcd5LL8P0
>>532
逆。
元々航空機の用のランプにリトラクタブルがあった。
597名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:55:41.18 ID:kiTzs3u+0
>>589
XF5は実証エンジンだしもう検証終わってF7作って
次のハイパワースリムエンジンの研究中だけど
技本とか知っててなんでそれ知らないん?
598名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:14.12 ID:Z9mm9Hbs0
>>589
心神のコンセプトは技術実証+標的機なんだが・・・
599名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:44.48 ID:nAJ/sCUR0
ナチスってロケットエンジンの航空機造ってなかったか
あれの現代版て造れんの?
600婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:49.21 ID:MVvEH2Xs0
>>590
失速する体勢で踏ん張って高度を失わないのは、たしかに有利だよね。
でもその体勢になった時点で詰んでると思う。

>.595
たしかにw
601名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:56:53.67 ID:zwRgrWgS0
>>160
X-WING Fighterは翼断面型が揚力発生する形では有りませぬぞ!
602名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:57:25.49 ID:Fcd5LL8P0
いいこと思いついた。
小っちゃい人を作ればいい。
603名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:57:29.08 ID:/4CpXFWK0
>>599
なんでその系譜が現代にないと思う?
いろいろ効率が悪いからだよ
604名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:57:30.87 ID:wbMlfs2W0
5トンって、、、実用には程遠いな
あと50年はかかるか
605名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:57:32.61 ID:ywLQQ/iF0
1000里の道も一歩から
606名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:58:11.08 ID:Hn179nVU0
>>594
Oh...
酒飲んではっつけるもんじゃねぇな

>>592
米はこのF135の推力を25%アップさせる改造計画を推進中と言う

>>590
Manual Ground Collision Avoidance System (MGCAS)というポストストール機動をF135はやらかすなぁ
ttp://s1.gazo.cc/up/87513.gif
607名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:59:14.69 ID:Fcd5LL8P0
>>599
点火したらほとんど出力制御できない。戦闘機に使えない。
608名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:59:29.70 ID:hCHIhh8Q0
>>602
米良美一歓喜www
609名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:00:03.69 ID:5dwO/S+k0
推力5トンか。推定5トンと呼んでしまったw
610名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:00:56.69 ID:Hn179nVU0
>>604
数年前推力15トンのハイパワースリムエンジンを開発中
F-2後継機に搭載予定だから、まぁ10〜15年くらいか

XF5については、技術実証用に以前作ったやつを、ATD-X用に再利用してるってイメージだから
611名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:01:07.39 ID:hB8y2BND0
>>579
F-104「…」
F-2「…」

>>581
それソースどこ?

>>606
酒飲んでいたのかよwww
ってF-35すげえなおい
612名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:01:21.07 ID:h/RA05Xd0
>>581
今回のはサイズ小さめだけど推力重量比は思ったよりいい線行ってるんですね。日本のジェットエンジン開発。
613名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:01:35.08 ID:Cpyz0n2f0
アフターバーナー焚いて5t

アフターバーナー焚いて5t

アフターバーナー焚いて5t

アフターバーナー焚いて5t

アフターバーナー焚いて5t

アフターバーナー焚いて5t
614名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:02:19.07 ID:YLyLDKA50
まあ、公開レベルは公開してOK
615名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:02:37.68 ID:tvAL44rx0
>>331
釣れるか?
616名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:03:02.25 ID:pyXDgpYn0
これすごいんじゃないか?
重量644kgで推力5tって。f15のエンジンは1600kgで推力が8tちょっとだろ?
617婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 23:03:26.36 ID:MVvEH2Xs0
>>603
ある種の蛾は、コウモリの超音波をトリガーに失神して、
フラフラ落ちるるんだよね。コウモリは頭が良いから蛾の回避機動の
パターンは読めるけど、意思のないフリーフォールの軌道は追えないと。

それを思い出した。
618名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:03:47.14 ID:/nJE0Zsy0
>>589
ロケットは順調に成功してんだから体制次第よ
あれも時勢に合わせて一時は無誘導重力ターン方式なんて物凄い不毛なトンデモ技術でやらされてたろう
軍事関連は扱いが難しいんだ。機構も動力も制御も考えて実現する力は日本にちゃんとあるんだがなぁ
今回の報告はそれでもちゃんと実績積んで前進してますって報告だよなー凄いよ
619名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:03:54.00 ID:a7Duwf6g0
AB付き5トン 推力重量比8 普通
620名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:06:17.55 ID:lMg/4WO+0
確か、ファンネルも作っていたよね>防衛研
621名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:06:50.28 ID:dqwfTBXz0
>>1
これそのまま出すなら翼面広くて両端切り落としてるから
旋回性能下がりそうだな
零戦二二式みたいだ
622名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:07:17.83 ID:QKtynYVA0
中国に技術流出するのですね わかります
623名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:08:12.91 ID:BnRWDPsW0
ええこと考えた
このエンジンをF−1に乗っけよう
ジャグアより高性能な攻撃機になるで
624名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:08:35.79 ID:tHPas2qW0
このエンジン、アフターバーナー付いてない希ガス
ステルス性に適正化してるエンジンだと思う
625名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:08:44.93 ID:kiTzs3u+0
>>619
次のは推力重量比10を予定してる
626名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:08:58.41 ID:YA4TWKUQ0
>>623
もうジャンクだよ
627名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:09:45.62 ID:a7Duwf6g0
>>616
F-15Jは11トンぐらい
628名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:09:50.66 ID:hB8y2BND0
>>623
今頃みんなスクラップじゃ!
629名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:09:54.88 ID:Cpyz0n2f0
推力5tでも2基で10t
機体を小さくすれば問題ない
今の戦闘機は大きすぎる
小さくすればステルスにもなるし
ミサイルも小さくすれば数も積める
日本は心神よりも小さい戦闘機を実用化して配備すべき

俺は断言する、この機体ならラプターもカモれる
630名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:10:04.91 ID:Hn179nVU0
>>611
すまん
どっかにpdfあったと思ったが散逸したぽい
探しておくわ
631名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:10:55.97 ID:JNVQKA1p0
>>31
戦闘機??なに言ってんだ??
これは護衛機と言うんだぞ。
632名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:11:29.17 ID:hB8y2BND0
>>630
気になるからお願いします

>>629
グリペン「…」
F-35「…」
F-16「…」
633名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:12:21.03 ID:h/RA05Xd0
634名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:12:52.35 ID:F5DkWD370
AB無し、推力重量比が8弱なら、充分に世界レベルでしょ。
635名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:13:07.00 ID:tvAL44rx0
>>438
具体的にどう追い越されたのか どの分野なのか 良くわからないよ

説得力に欠けるなぁ
636名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:13:19.75 ID:Hn179nVU0
>>632
ジェットエンジンのデータベースならあった
ttp://www.jet-engine.net/miltfspec.html

細部数字は違うかもしれんが、おおむね同じはず
637名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:13:58.05 ID:hB8y2BND0
>>636
ありがとう
638名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:14:03.98 ID:a7Duwf6g0
>>634
無しじゃないから。中華ソースの誤報だから。
639名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:14:28.21 ID:/HVgdbZP0
>>628
雄琴にはおいてあるぜw
640105@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:14:35.06 ID:bvd6Ph920
車のリトラクタブルランプは出した状態で人をはねたとき凶器に変わるので
各社無くしたと思う。


スレチガイすまぬ。。。
641名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:14:49.47 ID:pyXDgpYn0
推力重量比だって7.9ぐらいあるじゃないか
642名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:15:35.52 ID:zIafQzBwI
>>625
次のプランの奴は重量1トン弱あるしね。
643名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:16:02.26 ID:a7Duwf6g0
644名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:16:10.56 ID:Hn179nVU0
>>637
酔いが回ったからもうねる
645名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:17:14.81 ID:hB8y2BND0
>>644
お休み
646名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:18:39.13 ID:c6pXuVsu0
>>70
推力無いとミサイル積んで飛べないだよ
647名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:19:03.98 ID:tvAL44rx0
>>489
WW1以降、飛行機の出現からドンドン大型化が進んでるけど

小型化は無いと思った方が良いよ
648婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 23:19:07.39 ID:MVvEH2Xs0
>>640
いや、俺こそすまん。

だけどやっぱ、可変翼は男の子のロマンだと思うんだけどなあ。
だって「ジャキーン」だよ「ジャキーン」w
649名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:19:30.06 ID:e1U0Etfc0
>>392>>408>>414>>424>>437>>438
最近こういうヤツ増えたな
どうしようもない自虐史観の奴等だなぁ
650名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:22:50.40 ID:m1o5c/nQ0
素朴な疑問だが、チャックイエーガーのX−1は音速飛行するたび機体に損傷を受けた
機体各部は焼け焦げて飛行のたびに大改修だったが、その後の飛行機は平気だよな?

素材的には大した進歩も無いのに、なぜ大丈夫なんだ?
651名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:23:17.42 ID:F2E7lkDJ0
もっと予算付けろよ公務員からむしり取れ
652名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:24:13.42 ID:dp8T8tn90
>>599
あっちに力入れたから負けた
ジェットエンジンに力入れてれば勝てたw
653名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:24:19.54 ID:R9weUx/10
ステルスと可変駆動の実験用エンジンだろ
5tのエンジンで何が「おおっ」だよwwww
654名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:26:54.66 ID:tl7Dk4MM0
エンジンサイズ、重量と推力の比でどうなのよ?
小さくて効率良いなら無人機に最適では?
655名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:27:05.89 ID:pI0bzpnP0
基地に飾ってあるF1に搭載すれば生き返るのでは?
そんな夢をみてみたい。
656名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:27:14.14 ID:2b1/WUIT0
ショボ
657婆 ◆w/0enBmaYM @転載は禁止:2014/06/03(火) 23:27:26.30 ID:MVvEH2Xs0
>>650
音速の壁は、熱よりも振動なんだよね。
X−1は空力的にはおよそ超音速機のフォルムじゃないけど、
異様に頑丈だったと。
658名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:27:42.57 ID:BnRWDPsW0
F86のGE47エンジンが重量1.2トンで推力2.7トンちゅうことは
うまくいったら双発で超音速のF86がでけるわけや
意味あるかは別にして
659名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:27:51.80 ID:UUJ1x0Wt0
敵地要撃の必要もないし
小型軽量で高出力なものは
日本では需要あるんじゃね?
660名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:29:35.37 ID:c16BLfJXO
↓では、下挑戦のお笑いエンジン実検画像をお楽しみ下さい。
661名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:30:34.87 ID:YA4TWKUQ0
>>654
欧州で作ってる無人機にアドーア積むらしいな
F5はアドーアと同じくらいの大きさ
662名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:32:07.73 ID:QR4WpEDA0
お前らなんでそんな詳しいの?
663名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:32:35.22 ID:2b1/WUIT0
>>66
ミスターサタンよりちょっとだけヘボイ
664名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:32:41.63 ID:kiTzs3u+0
>>659
広大な領海(領土)を有した日本に局地戦闘機は冗長装備
665名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:33:00.26 ID:c//Qj4Kg0
本来2012年に初飛行の予定だった心神
だがエンジンも自前でつくるって話になってここまで延びた
まさかF-22クラスのエンジン本当につくるとはなあ
我が国ながらむちゃくちゃな技術力だ
666名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:35:08.05 ID:tvAL44rx0
>>665
敗戦前 イエローモンキーって言われてたのは日本人じゃ無く、大陸だからw
667名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:37:10.67 ID:WGJZfnZ60
>>553
ATD-Xでステルス性が実証できたら
その機体を利用してステルス機を発見するレーダーシステムの構築と、
機体データを元に大型の重戦へ発展させるつもりみたいだから

結構重要な位置づけだよな
668名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:37:37.10 ID:+kg/UeyR0
早くガワに付けたいねぇ
669名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:38:20.41 ID:R9weUx/10
>>665
F-22のエンジンスペック教えてくれw
5tだったけ?w
670名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:38:51.69 ID:2b1/WUIT0
>>101
でもこれらチョン製だったらおめぇ今頃めちゃくちゃ馬鹿にしてたでしょ。
671名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:39:40.74 ID:iIzwFZXH0
空中で停止できるくらいの推力が必要だろ。
672名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:40:53.99 ID:hxspjMLT0
公開レベルなんだー☆
673名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:47:21.50 ID:letjQj4C0
左翼売国奴とアメリカに邪魔されなければ世界最強の兵器は作れるけどな
674名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:48:29.52 ID:K1WCX1+T0
小型軽量のエンジンなら、無人偵察機に十分使えるね。
4発とか8発のボディリフティング形状の無人爆撃機も実現可能。
675名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:49:17.55 ID:howC14wl0
>アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能

これって「アフターバーナーを使用しなくても」ってことかね。

>>647
現在の方が小型化されてるんじゃなかったっけ?
676名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:50:32.31 ID:L3QAkq6h0
これね、自前で作ってるというところが
非常に重要
仮に失敗してもいいんだよ、失敗のデータが手に入るから
心神は色んなことを試すための機体でデータを
取りまくる

日本は航空機開発をしてきてないから一から全部試すことが
重要
現在の状況だと2世代から3世代後にはトップの背中が
見えるぐらいにはなる
677名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:50:47.26 ID:f9610duC0
スウェーデンに出来るなら日本にも出来る
678名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:51:54.13 ID:ZE4NxZ9N0
とりあえず水汲みポンプにつけて運用しようぜ
679名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:53:06.58 ID:y9TVUPpuO
中韓には無理な技だな
アッパレ
680名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:53:33.73 ID:L3QAkq6h0
完成品が欲しければタイフーンで良ければいくらでも
手に入る
そうじゃなくて自前で一から作ることが重要
何が重要で何がそうじゃないのか何が難しくて
何が簡単なのかが理解できる

このステップを経ないとずっと最初の入り口で
回り続けることになる
681名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:54:02.33 ID:/OVA1Ff6i
>>649
とてつもない日本、とかタイトルの本見つけたら衝動買いするクチ?w
682名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:54:45.07 ID:yNpVPVGN0
航空分野はまだいい方で、実は銃器開発だとそれ以上に立ち遅れている日本。
東欧辺りから中古のAK譲ってもらった方がマシなレベルだからな。
683名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:55:50.47 ID:oXfQnc9r0
XF5(日本ATD-X用)
長さ3m、直径56cm、重量620〜645kg 推力約5t
推力重量比 8達成
タービン前温度1600度

ブルーインパルスが東京オリンピックで大空に五輪描くにはオーバースペック過ぎるだろ
684名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:56:59.22 ID:L3QAkq6h0
>682
モノの善し悪しはたくさん使わないとわからない
経験値が次の改良への入り口だからね
戦争をしまくっている国が一番進む
685名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:57:42.97 ID:/eqtTy2Q0
防衛省技研の資料ではアフターバーナー使用して推力5d
686名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:59:35.17 ID:3ybhsulZ0
研究予算はつぎ込むものだな

で、A/Bは?
687名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:04:52.91 ID:84EEB4kI0
だから、何度も言わせるなよ。

アフターバーナー点火で推力5t

2基搭載で10t

小型有人試験機には十分なんだよ。 推力重量比ではF15イーグルを越えてるから

空自F15と同等の試験のほとんどやれるんだよ。何か問題でも?
688名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:04:59.60 ID:ARIn4qfW0
>>36
やよいVerはまだか
689名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:07:32.89 ID:hlAFLAI00
>>687
>2基搭載で10t
>推力重量比ではF15イーグルを越えてるから

爆笑www
690名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:08:24.27 ID:yD10ab3sI
日本人に生まれて本当に良かった(´・_・`)
691名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:08:51.77 ID:ve5UEs5G0
>>635
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisakukaigi/pdf/09/1-2.pdf
中国はともかく、専門でもない人がマスコミに汚染されて世界一見たいな風潮やってるとウンザリするけどね
692名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:09:09.52 ID:FdhjEgE00
エンジン名は「誉」か?
693名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:10:51.01 ID:W7AUlK0Ai
まぁ、買ったエンジン丸パクリせずに一から開発する辺りが日本らしいよな。普通の事なんだが。
694名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:11:24.62 ID:Q2RvtvkM0
グリペンのエンジンぐらい?
695名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:11:41.26 ID:ve5UEs5G0
>>693
ライセンシーの比率はどれぐらいになるかね?
696名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:13:03.74 ID:N3o/P0GC0
>>654
燃焼ガス温度が同じならば、ジェットエンジンの推力は、
ノズルの面積にほぼ比例する。

つまり、小型のジェットエンジンほど推力重量比が良くなる傾向にある。
697名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:13:06.43 ID:EMjHSDKL0
いきなりF-22が作れる国は無い
米国でも無理(w
まず自分で作って見て失敗して
やっと理解する
本来なら実践で使って現場の意見を聞いて
改良して一人前

日本は思う形を現実にする能力は長けているが
そもそもどのような形にすれば良いのか
理解していない
それがこの機体を通して大きく前進する期待が持てる
698名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:14:02.72 ID:bV25Nqi90
東京ドーム何個分?
699名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:15:12.27 ID:m3z5Xtjm0
   
>>1 ステレス試験機TDX-X用 XF5-1エンジンの地上試験の様子を公開。


●実証実験ステレス機 XF5-1エンジン・・・・重さ644kg、 アフターバーナー無し5トンの推力  アフターバーナー使用 ??トン

●F-15用 F100-PW-220エンジン  ・・・・重さ1460kg、 アフターバーナー無し6.5トンの推力  アフターバーナー使用10.6トン


   
700名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:16:06.65 ID:OjjvJnCA0
有人機体とかいまさら開発しても、もう人間が堪えられる加速度てきに性能限界だろ。
もっと小型の無人機でありえない動きする奴つくれよ。ようは敵の船やら飛行機やっつけられればいいんだからな
701名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:19:13.30 ID:EMjHSDKL0
>700
今のところコントロールする技術が邪魔する技術に
追いついてない
702名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:19:28.35 ID:HBICqmqk0
茨の長い道だった、一致結束したみんなのお蔭でここまで来れました。感謝の一言です。


本当に大変だった、ただ応援しただけだけどw
703名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:20:38.79 ID:m3z5Xtjm0
   
>>1 ステレス試験機ATD-X用 XF5-1エンジンの地上試験の様子を公開。


●実証実験ステレス機 XF5-1エンジン・・・・重さ644kg、 アフターバーナー無し5トンの推力  アフターバーナー使用 ??トン

●F-15用 F100-PW-220エンジン  ・・・・重さ1460kg、 アフターバーナー無し6.5トンの推力  アフターバーナー使用10.6トン


試験機ATD-Xエンジン×2基 重さ1288kg アフターバーナー無し10トン推力 アフターバーナー使用 ??トン
 F-15エンジン×2基 重さ2920kg アフターバーナー無し 13トン推力 アフターバーナー使用21トン
704名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:21:13.65 ID:LLQvkBLK0
>>700
無人戦闘機作るほうが、よりむずそうだが
自立型なら、人間の反射神経(脊椎反射)以上の敵味方民間判断能力、戦技を持たせにゃいけないし
無線型なら、強固な暗号で、尚且つ光速通信しないと
705名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:21:42.28 ID:+eh3WxII0
ステレスw
706名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:23:42.01 ID:84EEB4kI0
>>700
日本のインフラ考えろよw
空自が導入する無人偵察機も軍事衛星、通信衛星もデータ処理基地も全部
アメリカの設備を使わせてもらうことになってる。
自衛隊の無人機の偵察データもアメリカ基地局経由でもらう形だw

子供のような発想はやめたほうがええよw
707名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:23:50.73 ID:ve5UEs5G0
>>703
開発開始-終了年限と運用開始年も付記しないとな
708名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:24:52.22 ID:hlAFLAI00
>>705
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:25:57.84 ID:JIU8XBOg0
>>564
F-1にこのエンジン積んだのが見たい(´・ω・`)
710名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:26:20.25 ID:EMjHSDKL0
実際一からモノを作る過程や苦しみというのは
他分野でもいいからやればわかる
コピーとは全く違う苦しみがある
ただその苦しみを抜ければその分野で一流を狙える
711名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:32:34.39 ID:PbaW08DxI
これを貼れと言われた気がしないでもない
http://i.imgur.com/fOw3NUq.jpg
712名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:34:00.20 ID:N3o/P0GC0
このニュースはすごく変。

・戦闘機用エンジンとして報道してるが、推力5tだと戦闘機にならない
・長射程の対艦ミサイル用のエンジンとして、ジェットエンジンはすでに国産化されている

どこが新しいのか?
713名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:34:30.91 ID:KHQZUkIL0
>>709
岐阜基地にT-2ccvの機体が保存してあるのは
このエンジンを乗せる為だったんだな
714名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:37:40.32 ID:KHQZUkIL0
>>126
ホンダジェット 推力800kgwww
715名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:39:20.76 ID:ve5UEs5G0
>>712
技術実証だし、対艦ミサイル用のターボジェットと比較するって乱暴だわー
716名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:41:11.57 ID:1oPGvyXf0
ソース中文かどーもヘンだと思った
今作ってるのは戦闘機じゃなくて

将来の国産戦闘機に適用できる先進的な要素技術を実証をするために開発される
ステルス研究機
717名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:42:37.54 ID:ZAYAOwH/0
F15F16のエンジンよりも推力重量比で勝っているのだから
これで戦闘機造ってまず問題ないレベル。
718名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:43:26.82 ID:UqKmbubl0
開発は1998年だし、試験自体は2008年で完了してるのよ。
ようやく実機(小型の実証機)に積むってだけで本命の15d級もそろそろ完成する。
719名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:47:58.57 ID:UJxzEnUB0
>>693
日本の周辺国をみてると立派なことに見えるから困るw
720名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:48:32.59 ID:ve5UEs5G0
まぁまだF7を持ってきて、高推力のエンジンが日本にはあるぞとか言い出さないだけましか
ただ単にファミリーを知らないだけか
721名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:48:54.22 ID:rxbvTymA0
F22は何トン?
722名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:50:06.14 ID:mBXG56+I0
国家目標:テレビは8Kジェットは15トン列車はリニアこれで日本は栄える。
723名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:50:09.35 ID:rJDb+P5Y0
100里の道も一歩から
日本と言えど、ジェットエンジンはアマチュアなのは事実
コツコツ頑張っていきましょう
724名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:52:58.55 ID:aiwXkBcx0
>>713
T-2CCVはまだ飛行時間が残ってるらしいな。
725名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:55:19.17 ID:LLQvkBLK0
>>720
F3-F7の系譜知ってる人なら、次のが開発中のは、わかってるし、バイパス比が違うと
特性も違うのわかってるっしょ
726名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:55:35.62 ID:ve5UEs5G0
>>724
技術試験機で飛行時間使い果たしたら殺人機だろwwww
727名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:58:13.79 ID:ve5UEs5G0
>>725
一応聞かせて貰う失礼ながらバイパス比によってF-5が選ばれた理由
728名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:58:26.12 ID:rxbvTymA0
どうせF22の方がすげえんだろうな
もし日本が将来F22クラスを世にリリースしたとしても
その時アメリカはF22より3段くらい上のクラスの戦闘機を作ってるんだろうな
CIV3で学んだことは正しいわ
一番じゃなきゃダメ(滅ぼされる)
729名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:59:22.83 ID:m3z5Xtjm0
>>1  
【軍事】日本、推力5トンの戦闘機エンジンを製作、地上試験の様子を公開★
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401791971/729-
日本は第五世代戦闘機の試験機ATD-Xを今年中に飛行させる計画を進めています。

これに関連し防衛研究所は推力5トンのXF5-1エンジンの地上試験の様子を公開しました。
XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生させることが可能です。

●ステレスATD-X用XF5-1エンジン・・・・重量 644kg、推力アフターバーナー無し 5トン、アフターバーナー使用??トン

●F-15用 F100-PW-220エンジン・・・・重量1460kg、推力アフターバーナー無し6.5トン、アフターバーナー使用10.6トン


ATD-X試験機 エンジン×2基 重量1288kg 推力アフターバーナー無し10トン アフターバーナー使用 ??トン

F-15      エンジン×2基 重量2920kg 推力アフターバーナー無し13トン アフターバーナー使用 21トン
730名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 00:59:59.22 ID:84EEB4kI0
もし日本政府がF−3戦闘機の国産を選択したなら、防衛省として
2025年には、試作飛行が出来るように研究、開発の手順を踏んでる。
機体は三菱、エンジンはIHI、2基搭載の双発機までは決まってる。
現在、戦闘機実機エンジンとして15tを研究中、ちゃんと予算さえつけば
開発移行を行えるとこまでやる。大きな障壁はアメリカと予算www
731名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:00:42.09 ID:HGf/krOP0
これを1万5000個集めれば大和を宙に浮かせられる?
732名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:02:05.20 ID:ve5UEs5G0
>>728
いんやF135のほうがバケモンなんだよ
だからこれからALGSをほんとに運用出来るのかって
日本の技術だけじゃなくて国政そのものが注視されてる
十数年前にGSOMIAごときで混乱してた日本がな
733名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:03:30.67 ID:SvEJrHd60
F-15あたりのエンジンならとっくに特許切れてるだろうけど
丸コピーしたらやっぱり怒られるんだろうな
734名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:04:08.81 ID:gqtZmBZn0
パワーウエイトレシオとしては、軽いのに高出力をひねり出すエンジンだから
単発の練習機から攻撃機、双発の戦闘機までかなり幅広く応用できる
恐らく、双発なら(アフターバーナーなしで音速超えの)スーパークルーズ出来る機体も、設計次第だと思う
735名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:04:27.68 ID:as/krfrj0
>>729
アフターバーナーありで5tらしいよ。
まあこれは次へのステップだから。
736名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:07:13.67 ID:as/krfrj0
ぜんぜん金かけなくても、5t級が作れたのなら、
500億くらいかければ5年後には軽量な10t級つくれるでしょ。
まあ金次第。
737名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:09:07.18 ID:UqKmbubl0
>>736
15t級が来年完成予定です
738名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:09:28.28 ID:HjYwJI7D0
今の段階ならまあ充分だろ
あんまりあせんな
739名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:09:42.76 ID:slCb+5MQ0
>>3
Yes.

コストパフォーマンスも良いです。
740名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:11:13.96 ID:ve5UEs5G0
>>737
叩き台にしたいからmodのpdf張って〜
741名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:11:48.98 ID:as/krfrj0
>>737
XF5-1って5年前には出来てたんだな。
150億程度ってかいてあったが、地球シミュレーターで500億だっけ、
もう戦の時代じゃないのかもな。
742名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:13:39.99 ID:mRw0HO5K0
そもそも心神が重すぎるカス
ラプターは推力が31kNで自重は14t
推力が10kNならT-4並みの重さにしないと世界には通用しない
設計が糞
743名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:15:09.18 ID:k+gE4dKf0
まあとにかく国産戦闘機さっさと作ろうぜ
それとスパイ防止法を早いとこ成立させてくれ
もう左翼や反日団体に足を引っ張られるのはうんざりだ
744名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:15:42.27 ID:vdIOCYS10
>>3
量産出来れば兵器立国も夢じゃない。

量産出来れば
745名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:17:02.32 ID:FchdsWov0
デザインはイタリアあたりに発注しよう
746名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:17:05.16 ID:as/krfrj0
F-3って2025年には飛行する可能性あるのか。
そうなると、やっぱ5年後くらいには15t級お目見えするんかね。
747名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:17:54.07 ID:HUJXh0v10
推力比とか パワーウエイトレシオ
http://gazo.shitao.info/r/i/20140604005001_000.jpg
748名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:19:18.55 ID:P2Q8ywkZ0
>>736
販路があれば投資できるだろうけどな
749名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:21:55.62 ID:vdIOCYS10
>>745
兵器は、格好良くないと駄目だから
イタリアに頼みたいとこだけど、
ライセンス考えると国内だな。
日産以外ならどこでもいいし。
750名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:22:01.05 ID:ve5UEs5G0
>>725
http://www.mod.go.jp/trdi/research/R3-2p.pdf
喧嘩する気ないんだけどなぁ・・・ 推力や比よりは投影断面積を重視するのは出てたんだけどなmodで
751名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:22:06.14 ID:as/krfrj0
戦後100年近くたって、ようやく米から自国開発のお許しが出るのか。
米もぬるくなったもんだ。
752名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:23:39.28 ID:hpvNIlIh0
  
XF5-1 試作エンジン一号機は1998年完成〜2001年迄に4基完成
ここから10年以上テストしては部品改良しながらチューンアップして行きました。

部品改良「高圧縮高圧力比ファン・超高温高圧タービン・高効率低圧タービン他ets」にチューンアップ
http://2ch-dc.net/v4/src/1383841947029.jpg

海抜0m〜成層圏22,860mまで再現するジェットエンジン・テストチェンバー装置
http://2ch-dc.net/v4/src/1383842027333.jpg
 
753名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:24:55.45 ID:ve5UEs5G0
>>752
相変わらずフランス以下ですけどね>テスト施設
754名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:25:31.47 ID:OxI9rdltO
>>749
サンライズとかガイナックスでいいんじゃね?w
755名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:27:59.47 ID:4GqDnAUz0
これ4つ積めばいいじゃない
756名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:29:58.36 ID:vdIOCYS10
>>754
あそこは風洞ないし
757名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:30:51.93 ID:rhrBDbCe0
>>735
アフターバーナーありで5tらしいよ。 ← 意味もしらない前科者のチョン
758名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:31:45.65 ID:OnQhV++d0
【水島総】田母神新党設立の事実関係について[桜H26/6/3]
http://www.youtube.com/watch?v=HqndyULK3NA
(24分20秒)

今に段階で新党を作ることには反対である
昨日も今日も産経の記事はおかしい
今の時点では田母神は一人でいる方が良い(彼にとっても日本にとっても)
水島がこんな仕掛けをすることは無い
水島等が今回の新党に関わっていることは無い
二年後の衆参同時選挙こそが一番重要
風林火山
エースには投入時期がある etc.
(水島・三輪)

【動画のコメント】
昨日「誤報」をお知らせした「田母神氏の石原新党合流」に続き、本日の紙面では「田母神新
党設立へ」の見出しが確認された。
田母神氏が自ら講演会で明らかにしたとの事であるが、それが早々の新党設立を意味するのか、
兼ねて水島が述べてきたように「2年後」に向けた決意表明に過ぎないのかは不透明なところ
である。
来週にも直接会談してその意向をお聞かせ頂く予定であるが、皆様には現時点での水島の考え
を改めて御説明させて頂きます。
759名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:33:09.52 ID:51aSFGKV0
初純国産だったら
ネーミングは、F-0(ゼロ)希望!
760名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:33:18.87 ID:ve5UEs5G0
>>758
たぼやんは鉄砲屋だから呱々は関係ないよ(・∀・)ニヤニヤ
761名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:33:39.58 ID:as/krfrj0
>>757
??15tクラスがすぐ来るのに、なんでそんな焦ってるんだ?
戦後航空系の研究全部ストップさせられた日本が、ようやく自国開発ですよ。
762名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:36:04.05 ID:ve5UEs5G0
>>761
防衛省の事業評価張ってーなーだから
763名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:36:35.74 ID:E8ya/IUU0
764名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:44:01.62 ID:p4YsD8MK0
  
実験機ATD-X用XF5-1エンジン・・・・重量 644kg、推力アフターバーナー無し 5トン、アフターバーナー使用??トン
 (エンジンサイズ 全長:3m 直径:0.6m)

F-15用 F100-PW-220エンジン・・・・重量1460kg、推力アフターバーナー無し6.5トン、アフターバーナー使用10.6トン
 (エンジンサイズ 全長:5.28m 直径:1.18m)
765名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:46:06.28 ID:ve5UEs5G0
>>761
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/h25_kouhyoushiryo.pdf
微分積分も出来ないのにラプラス変換できるん?おまえら?
766名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:46:29.42 ID:5xBZRyxt0
F91みたいな小型高出力路線しかないな
767名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:48:24.99 ID:B5kd/Qco0
戦闘機とかいいからいい加減ガンダム作れよ
768名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:48:59.83 ID:sSX7l+i20
>>392
科学者技術者のトップ同士を比較して,日米に差はないだろう
社会的政治的な差で最終結果の差はとんでもないことになるが
769名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:49:19.15 ID:as/krfrj0
>>765
何いいたいのかわからんが、wikipedia等は遅れた情報で、
細かなバージョンアップでアフバなしの5t達成きたのか?

微分積分とラプラス変換の関係とは違うと思うけどな。
770名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:50:37.44 ID:ve5UEs5G0
>>769
意味が分からないほんとにw
771名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:52:20.94 ID:as/krfrj0
>>770
http://ja.wikipedia.org/wiki/XF5_(エンジン)

推力:
49 kN (約5t、アフターバーナー使用時)
772名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:53:16.04 ID:ve5UEs5G0
>>771
ん、入口温度1800度での推力見通しは?
773名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:54:36.82 ID:as/krfrj0
エンジンのことなんてしらんがなw
まあ最新情報あるなら、wikipediaとかも書き換えといてよ、
俺みたいな門外漢はそれみるしかないんだし。
774名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:55:14.27 ID:066QpwMSO
パワーだけ見ると1950年代の
F-5A/B "Freedam Fighter"
F-5C/D "Tiger II"
並みなんだよな。
この時代は小型ほどパワフルなターボジェットの双発。電子機器革命後の80年代には大口径ターボファンの時代となり、これに合わせた
F-5G(F-20) "Tigershark"は最新のターボファンF404に替えて単発化し重量を推力が超えた。
推力は魔改造エボリューション1により17000ポンド。(F404は後に魔改造を続け20000まで上がった)。
F-5Gタイガーシャークは30秒で始動でき、4秒でアイドリングからアフターバーナー全開になる。5千mまで3分は未だに世界最速。目指すのはこの辺りじゃね?
775名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:55:52.37 ID:cOGzYWGS0
F−35 F135-PW-100エンジン 全長 5.59m 直径 1.30m 重量 1701kg
推力アフターバーナー無し12.5トン、アフターバーナー使用19.1トン

エンジンを大きくすれば出力は倍以上になるからなあ。
試作エンジン全長:3m 直径:0.6m 小さくて高出力が研究課題。

ロシア製なんか3倍もエンジンを大きくしているだけ。
だから機体もでかく重くなり動きも鈍重、燃費も悪い、
レーダーにも映りやすいんだけどなあ。
776名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:56:38.89 ID:ve5UEs5G0
>>773
だから微積で揶揄したんだよ
777名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:57:05.00 ID:Kks/EF69i
とりあえず、対中国戦で国産航空機で対応できそうだな。
それが一番だよな。
778名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:59:10.28 ID:ZfJ814JPO
>>1ソース元が中国語?記者さんは、中国語に堪能なんですね
779名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:00:08.33 ID:as/krfrj0
まあ俺もラプラス変換くらいは出来るんだぞと。
>>776
ちなみに細かいことはどうなってるんだ?結局5tはアフターバーナーなしで
達成できたのかね、このスレの最初のほうだと、嘘情報だとか言われてたが。
780名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:00:37.02 ID:ve5UEs5G0
>>779
wwwww
781名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:01:21.32 ID:as/krfrj0
うわ、結局情報ださないままかよ・・・
つまんね
782名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:01:36.25 ID:+YGQf4a40
猛禽類ってメスよりオスの方が小さいけど、それはオスの方が弱いのではなく、
オスの方が機動性を重視した結果なんだと思ってる。
軽量で機動力が高い方が空中戦を制するんだ。
もちろん、最低限のパワーは必要なので、絶妙なバランスが重要だが。
ガンダムでいえばF91やV2みたいな小型軽量高機動で最強のマシンを作ってくれ。
783名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:03:26.68 ID:0smhdjbw0
おいおいマジかよ

あと数年はかかると思ってたが・・・

頑張れ! >>1
784名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:04:01.12 ID:/L8ZBSvo0
公表は5tはアフターバーナーなし

秘密では15トンをアフターバーナーなしで完成したんだよ。
チョンは終ったなあwww
785名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:04:25.47 ID:Kks/EF69i
後は、レーダー類の国産化だろな。
目が見えなきゃ、どんなにエンジンがよくても駄目だし。
786名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:06:17.28 ID:mRw0HO5K0
コアがP−1と同じエンジンで
ファンが小さいXF5-1が5tもでるわけないだろ常識的に考えて
787名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:06:29.58 ID:ve5UEs5G0
>>781
>>765
入口温度1800度だとどれぐらい推力ふえる?
788名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:07:08.73 ID:as/krfrj0
温度1割変わっただけで、推力3割も上がらんよな。
軍オタのしったかぶりか
789名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:08:49.61 ID:ve5UEs5G0
>>788
平面当たりの温度だとどうなる?
立方当たりの温度だとどうなる?
ここら辺だと高校領域ですね
790名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:10:16.59 ID:GfgZvl/+0
昔は目的別に多種多様な戦闘用の航空機が存在したけど、
今はそんな事は言っていられない状況になった気がする。
技術が進歩すればするほど、その先の技術を満たさないと駄目になる。
F−35は、その迷路に完全にハマってしまったwwww
正直、F−35は完全に失敗作だと思う。
F−22も制空戦闘のみに特化された機体と考えるべきだ。
そういう意味で、インターセプターとして特化されるべき神心のエンジンとしては
良い出来ではないのか?
791名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:10:47.49 ID:as/krfrj0
>>789
もうしったかぶりはいいってwww
792名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:10:50.01 ID:VQfkOwcU0
>>771
推力:49 kN (約5t、アフターバーナー使用時) ←1998年の古い資料コピペしてどうすんだwww
793名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:12:01.28 ID:ve5UEs5G0
>>786
>>750
そこら辺はここらへんのアプローチ参照かつ、亜音速域の圧縮過程と同じ事考えたらだめじゃね?
794名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:12:30.96 ID:nuDeAL1H0
>>764
中国の誤報を真に受けるお馬鹿

アフターバーナー使用時の推力が5トンが正しい
795名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:12:40.55 ID:as/krfrj0
>>792
だから最新情報のソースあるなら、それこみでwikipedia書き換えろよw
それがお前ら軍オタの役目だろーが。
796名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:13:30.91 ID:Kks/EF69i
レーダーと通信システムも大事だからな。
索敵が先の大戦でも大きな分かれ目になったわけだからさ。
どんだけ速く飛べても、目の悪い鳥じゃ敵に捕らわれる。
目をよくするにはどうしたらいいか。
その辺の研究も怠りなくやってほしいね。
797名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:13:51.07 ID:nuDeAL1H0
防衛省より中国記事を信じるおバカ
798名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:14:03.09 ID:mRw0HO5K0
そんなことはない
イーグルも制空戦闘機に特化した機体だが
Eで爆撃機になった
799名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:14:12.88 ID:ve5UEs5G0
>>795
投票権があるかどうかどうは別にして
投票すんな頼むから
800名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:14:37.89 ID:as/krfrj0
>>797
変な中二病患者もあらわれたしな・・・
ラプラス変換すらしらねーんじゃねーのw
801名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:15:10.72 ID:V7+7bb040
これってだいぶ前のエンジンでしょ?
10tめざしてるんちゃうの?
802名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:15:33.92 ID:4JK7bsOl0
 
>>788 ID:as/krfrj0 ← 中卒、前科者、バカチョンが必死www 言葉だけでも日本人に勝たないとアイデンティティを保てないチョンwww


               n:
               ||
              f「| |^ト  ∧___∧ 
              |: ::  ! }<丶`д´>  ← ID:as/krfrj0  "中指"を突き立る「白人気取り」の在日チョン
              ヽ  ,イ/    ⊃
               \_/}


      白人気取りの在日が"中指"を突き立てる集団レイプ魔(しばき隊)の写真
      http://2ch-dc.net/v4/src/1389586206327.jpg ←(証拠写真 杉本裕太)
      http://2ch-dc.net/v4/src/1386239206776.jpg  ←白人気取りの在日チョン
      http://nippon-end.img.jugem.jp/20131001_180182.jpg 
803名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:17:14.42 ID:84EEB4kI0
このエンジンの開発は、だいぶ前に終わっていて、チューンナップなど
してないはずだよ。 つまり設計当初のスペックどおりの

アフターバーナー点火して5tのままだと思いまつw

つまり最大で5t

データー取りの心神には十分なスペックである。
804名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:18:57.73 ID:ItUiP+NI0
で、各務原で飛ばすのか?

どうでもいいが、オスプレイみたいな落ちるかどうかわからん試験機、実験機を飛ばす時、
各務原は普天間以上の『 住 宅 密 集 地 』ということを
沖縄に集まるプロ市民の ク ズ 共 は理解していただきたい
ちなみに試験機、実験機の飛行反対運動は見た事ないです。

まぁ田畑沢山あるけど人のいない所にわざと墜落させるのはかなりムズイ
805名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:19:02.26 ID:gfImR0Bo0
試作機までまだまだ時間がかかりそうだな。
806名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:19:06.00 ID:4JK7bsOl0
  
>>788 >>800 ID:as/krfrj0 ← 言葉だけでも日本人を罵倒しないとアイデンティティを保てない犬チョンwww


大韓民国民から「パンチョッパリ!」と犬扱いで罵倒される犬チョン

本国の大韓民国民から「パンチョッパリ!」と犬扱いで罵倒され
犬以下の格下として韓国儒教「格上・格下」社会で酷く差別されてよ
死ぬほど大韓民国民が憎いんだろ
格上の大韓民国民に対してペコペコしてよwww

それで、日本人を罵倒しないとアイデンティティを保てない犬チョンwww
コピペ連投しただけで勝った気になっている在日犬チョンwww
言葉だけでも日本人に勝たないとアイデンティティを保てないチョンwww

 
【在日】 在日はイヌ部屋に入れられ監禁監視されコピペ連投 在日ネット書き込みの実態 (写真あり)
 http://2ch-dc.net/v4/src/1395870318637.jpg  
大使館の韓国KGBに監視され、イヌ部屋に入れられ監禁監視されながら書き込みする毎日〜
在日イヌ共達の哀れな実態が明らかに。韓国政府の上長に監視され、逆らえば強制徴兵だ。
パンチョッパリ二等兵として徴兵するぞと脅されションベン洩らす格下在日の悲哀。

Q、在日に聞きたい
  お前らキライな「日本に住み続けるメリットは何だ?」
  お前らの住みたい「理想の国は何処だ?」

A、在日の回答・・・
807名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:19:09.89 ID:as/krfrj0
>>803
いちおう軍オタもさすがで、この2年で出口温度は
1600→1800
になったらしい。
それだけで性能3割あがるとは思えないが。
808名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:19:43.07 ID:ve5UEs5G0
>>807
ちゃんと読んでないな
このニュースのエンジンには関係ないぞw
809名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:19:44.84 ID:hUGGNzw90
今は向き合ってドンパチやる時代じゃないだろ
音速に近いミサイルを100%の精度で打ち落とす海自のシースパロー
数百海里先の目標に100%命中させるESSMやトマホーク
のんびり音速で飛んでいる戦闘機なんて海自がロックオンしたら数分後にはミサイル命中されてこなごなだよ
見えない相手との戦いが今の戦場のスタイル
戦闘機なんてせいぜい索敵か偵察用途にしかならんwww
810名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:21:09.56 ID:OIuSWs/20
スラスト・ミー!
811名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:21:15.56 ID:s1ZdP2s20
このまま無人戦闘機の開発を。
812名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:21:42.10 ID:as/krfrj0
>>808
じゃあ>>757でいいじゃねーかwwwww
813名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:21:52.79 ID:ve5UEs5G0
>>809
シースパローのロケットモーターの燃焼時間はどれくらい?
大体で良いよ
814名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:22:17.98 ID:onasj5/90
>>806
ちなみにチリは超親日国な
昔日本の近くで沈没した船を日本人が体を張って助けた
815名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:23:15.80 ID:6/8C0zgG0
スカンクワークス

日本にあるんだろうかこういう組織というか部署というか。
816名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:23:33.91 ID:as/krfrj0
一部の軍オタは一般人を見下す癖はやめたほうがいいぞ。
それと知らない理系単語使わないほうがいいぞ。
817名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:24:03.47 ID:ve5UEs5G0
>>812
>>761
>>788
だね ちなみに出口温度じゃなくて入口温度
818名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:24:26.39 ID:mRw0HO5K0
>データー取りの心神には十分なスペックである。

実証機の段階で数値が劣ったら実用機はどうなるんだよ?

馬鹿な技本と三菱は潰したほうが日本の為になる
819名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:26:04.45 ID:lJjBmVnr0
 
>> ID:nuDeAL1H0 ← "中指"を突き立る「白人気取り」の在日 必死www

推力:49 kN (約5t、アフターバーナー使用時) ←1998年の古い資料コピペしてどうすんだチョンwww

  
820名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:26:12.28 ID:ve5UEs5G0
>>816
ラプラス変換分かるのになw
821名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:27:35.45 ID:as/krfrj0
>>820
まあ普通の勉強もしたほうがいいぞ
822名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:28:45.60 ID:ve5UEs5G0
>>821
あなたも分かるって言ったからね
関数の定義は?
823名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:28:57.26 ID:84EEB4kI0
>>818
IHI側はもっと出力出せると進言したが、防衛省側が5tでええええええ

と言ったわけだよ、カス
824名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:29:38.15 ID:h0et3eai0
>>818
馬鹿じゃないの
825名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:29:51.37 ID:GclFCexm0
ラプターは計画倒れに終わったから自前で調達しようというのかw
826名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:30:43.37 ID:mRw0HO5K0
>>824
馬鹿はお前だ
個人特定して晒すからな覚悟しろ
827名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:30:49.61 ID:HBICqmqk0
なるほど、能ある鷹は爪を隠す?
828名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:31:39.67 ID:h0et3eai0
スーパーハカーさんお疲れ様です!

826 返信:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/04(水) 02:30:43.37 ID:mRw0HO5K0 [5/5]
>>824
馬鹿はお前だ
個人特定して晒すからな覚悟しろ
829名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:32:23.89 ID:QYwN/YXd0
  
>>807 ID:as/krfrj0 ← 中卒、前科者の犬チョンwww

この2年で出口温度は  ← 出口温度だとwww ネトウヨ連呼してあっちこっち書き込んでじゃねえよwww
1600→1800
になったらしい。
それだけで性能3割あがるとは思えないが。
830名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:32:25.13 ID:V80cXLNy0
推力5トンってどんなの?
5トンの機体なら垂直上昇できるん?
831名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:34:18.24 ID:JFMVohFcO
>>79
けんちゃなよー・・・
832名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:34:40.78 ID:Kks/EF69i
通信システムがホント大事なんだよな。
見えない敵を連絡しあうからな。
だから、衛星通信も大事だし、地上通信も大事だし。
またその通信妨害などの電子戦対策も必要。

敵はまず目潰しから仕掛けてくるんだよ、現代は。
833名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:34:53.65 ID:y21LJieo0
重量/推力が1をきらないと運動性能の良い戦闘機ではないから

双発なら10トンの機体まで。
834名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:35:17.04 ID:6/8C0zgG0
835名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:35:31.06 ID:jhpZP5CyO
軍くつがー!
\(^o^)/

配達行こ。
836名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:35:40.21 ID:as/krfrj0
>>829
中卒じゃなくて、大卒っつーか院卒だったり
837名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:36:55.81 ID:ve5UEs5G0
>>836
専門は何?いまMDどっち?
838名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:37:31.51 ID:as/krfrj0
>>837
お前はもういいってwww
839名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:39:14.60 ID:ve5UEs5G0
>>838
理系より文系の方が精密に定義出来ないとダメだと思うんだがw
分野外ならなおさら、お前の過去レス高卒以下だぞ
840名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:39:22.14 ID:XKkcdpdk0
>>834
なんだよそのSFチックなひこーきはww
841名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:39:31.46 ID:Fk4VilGq0
>>832
ミノフスキー粒子の出番ですね。
842名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:40:02.43 ID:P2Q8ywkZ0
>>764
4発の機体にすればいいのか
843名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:41:03.71 ID:as/krfrj0
>>839
理系だよ。まだ若そうだからいっとくけど、勉強はしとけ。
旧帝大早慶くらいははいっとけ。
844名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:42:28.02 ID:aiwXkBcx0
>>834
ビックバイパーにオプション4個付けて、フル装備すれば最強だな。
どのタイプのレーザーにすればいいかな?
845名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:42:42.32 ID:P2Q8ywkZ0
>>840
ビックバイパー
846名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:43:02.86 ID:ve5UEs5G0
>>843
どうでも良い会話で代償行為したいなら深夜NHK実況いけばいいと思うよキチガイの園だけど
847名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:45:18.57 ID:hYMc7Fir0
あれ、XF-5ってリヒート5tだったのに、いつの間にかドライで5tいけるようになってたのね
てことは、2本積んで双発機にすれば劣化ラファールにくらいはなれそうだね
848名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:46:06.97 ID:U3o1Ji460
>>843
理系で早慶は評価低いよ・・・
私大はダメ
849名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:46:18.14 ID:as/krfrj0
>>847
中国ソースの間違いらしい。
それ指摘して散々だったがw
850名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:46:29.65 ID:V80cXLNy0
V1号くらいな感じ?
851名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:47:53.88 ID:ve5UEs5G0
>>849
(゚Д゚)ハァ?
アフターバーナー無しの推力5トンて言ってるんだがこの人は
852名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:48:26.51 ID:N26RlTO3I
オールカーボン機体なら双発でイケるかな
日本は小型軽量化が得意だからな
853名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:49:29.88 ID:aiwXkBcx0
XF-5 という文字を見ると、パクトラタミヤを思い出す。
854名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:49:41.85 ID:Sk5Qg8080
亡国にパクられるなよ
855名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:54:21.73 ID:ve5UEs5G0
>>852
炭素繊維構造の適用拡大のこれからのネックは?>オールカーボン
856名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:55:42.75 ID:6/8C0zgG0
857名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:55:48.36 ID:YDqEMp850
>>1
中華ソースだけど実は灯油ストーブの画像でしたという落ちはないよね?
858名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:56:09.67 ID:XKkcdpdk0
ようやく心神が飛ぶ姿を拝めるのか。
まさか非公開じゃなかろうな?
俺が生きてる間にF-3を完成させてくれ。
859名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:03:18.36 ID:Mc4D2H5j0
 
泳いだり、自転車に乗ることを嫌う韓国人・・・ その理由 、韓国儒教「格上・格下」差別社会


【韓国】 現代自動車社長「ロシア・チェコの工場視察で、格上の「兄」としての"自尊心"がズタズタに。本国より優れていた」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386088344/566
尹社長は「蔚山工場は兄として、弟であるロシアとチェコの工場にすべての技術を伝授した。韓国には
『弟にないものが兄にはある』ということわざがあり、自分は格上の兄として何でも優れていると誇らし
い思いでいたが、それは間違いだった」と語る。

韓国企業は正規社員問題で頭を悩ます。韓国の正社員は働かず組合運動だけ。働くのは格下の派遣
労働者だけだ。

儒教の国、韓国では正社員が働いて汗を流すなどは"自尊心・プライド"を傷つける行為と誰もが嫌がる。
長い儒教社会「格上・格下」では、手足を使い働くと周囲から格下の烙印を押され、格下と見なされるこ
とを怖れる。汗を流して動くと軽蔑される。これしか考えない儒教社会だ。

韓国人はよく言う、「汗を流して働くのは乞食だけだ!」。格上の正社員は格下の派遣労働者に指示す
るだけ。本当に正社員は一切動かない手足を使おうとしない。正社員は生産中の車に触ることさえ嫌が
る。正社員は格上で、働くのは格下の派遣労働者とハッキリ差別する儒教社会がある。また韓国人は
仲間に格下と見なされる事をしないようにだけ集中する。

頭を使い何かを開発する事も、手足を使い汗をかくと同じで格下の乞食と見なされる。手足を使い頭を使
う開発者を使うことが格上と見なされる。ですから韓国人は自ら頭を使い開発する事を非常に嫌がります。
理由は同期社員に格下と見なされるからです。

韓国社会は「手足を使うのは乞食」と何処の家庭でも教えます。韓国儒教は「格上・格下」差別社会です。
国民の誰に聞いても同じ答えです。例えば足を使う自転車に乗ると格下の乞食になるから絶対に乗らない。
自転車に乗ることを嫌い、手足を使い泳ぐことも嫌います。職業でも手を使う料理人、工場労働、エンジニア
、手足を使う農業等も格下の乞食職業で嫌う。手足を使い汗をかくと乞食と見なされる。<韓国2013/12/03>
 
860名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:08:12.39 ID:Mc4D2H5j0
  
手足を使うことを嫌う韓国工場の作業員たち・・・


【韓国】 韓国で現代自動車を10台作る時に → 中国では16台も作る なぜ大きな差が?---2014/05/03
 ttp://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/05/03/2014050300135.html
現代車北京工場では、10人で自動車を作り上げる作業が、韓国では17人も必要としている。この差は
なんなのか?・・・ その理由は、韓国儒教「格上・格下」差別社会では手足を使うのは乞食だけと、手足
を使うのを嫌がる。格上の正社員は働かず指示するだけで、手足を使い働くのはもっぱら格下の非正規
労働者だけだ。

韓国では10台しか生産できないところを、中国では16台も生産している中国の北京現代第2工場の組み
立て工場に入ると、コンベヤー上で現代自動車のウィエドゥン、YFソナタ、トゥサンなどが生産ラインを流れ
ていた。1チーム3〜4人の作業員が、車が来ると10秒ほどで部品の組み立てを終わらせる。そして一歩
下がり軍人のように真っすぐ立ち、次の車が来るとすぐ作業をする、その繰り返しだ。生産ライン周辺に椅
子の1ッも見当たらない作業現場だ。

一方で、韓国の現代車工場を見ると、作業中にも係わらず作業員たちは椅子に座って車にも触れず、ス
マートフォンをいじっくって見たりして休息を取っている。傍らで格下の非正規労働者が組立て作業をして
いる状態だ。その非正規の彼らもときおり椅子に座って休んではまた作業を始める。

北京現代の担当者は言う、「北京現代車工場の生産効率は高水準だ。車1台を作るのに平均18時間だ、
韓国の29時間より11時間以上も早い。韓国で10台を作る時に、中国では16台も作っている」と説明する。
 http://image.chosun.com/sitedata/image/201405/03/2014050300135_0.jpg <中国現場 写真>

労働者1人あたりの生産性も高い。生産ラインへに投入される編成効率では、中国工場が平均90%に対
して、韓国工場は僅か48%だった。中国工場で10人がする仕事を韓国工場では17人がやっている。中国
人労働者の平均月給が6300中国元(約10万円)と韓国工場の15%程度に過ぎず、平均年齢も満26歳と若
いという。<韓国経済紙 2014/05/03>
 
861名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:15:12.06 ID:Mc4D2H5j0
  
   
韓国儒教「格上・格下」差別社会では格下に何をやってもいい、命も軽く見る差別社会・・・


【旅客船沈没】 韓国メディア  「セウォル号の船長は韓国の差別社会ではごまんといる」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397880626/
韓国人の人災事故について、安全マニュアルを平気で無視する韓国儒教「格上・格下」差別社会が招い
た。マニュアルより自身の方が「格上」で偉い、格上の自分が最優先するという韓国儒教「格上・格下」差
別社会が悲劇を生んだ。

ニューヨークのバスは客が乗り込むと、座席に座るまで待つ。体の不自由な客には発車まで十数分もか
かる。運転手が降りて車椅子を持ち上げ、車内に固定し安全を確認して発車する。東京のバスも同じだ。
スピードを出したり、急ブレーキもない。バスが急発進して転倒する事は無い。停留所を勝手に無視して
降りられないなどない。バスは乗客の安全に責任を持つ。守るべき義務がある。ニューヨークも東京も細
かいマニュアルで守られ、これが出来ない運転手は解雇される。

日本の旅客船会社「マルエーフェリー」は、事故を起こした「セウォル号」を日本で18年間も運航したが事
故は一度もなかった。この会社の海難事故対策マニュアルは、人命の安全を確保することや、事態を楽
観視せず、常に最悪の状況を念頭に置いて措置を講じるなどが、最も重要な項目にしている。「船長の判
断を尊重する」という項目もあるが、もちろん上記の項目をきちんと守る船長を指すものだ。

今回の韓国人の人災事故について、海外の専門家達は「常に最悪の状況を考える」という安全マニュア
ルも平気で無視する韓国儒教「格上・格下」差別社会が、また事故を起したと言う。船長という「格上」身
分がマニュアルより優先する、自分が格上だとする「格上・格下」儒教が悲劇を招いたと指摘する。船長
は格下に対して平然と「船内で待機するように」と差別指示を出し、それに従った格下の高校生を死に追
いやった。

今回の人災は、倒壊事故で数百人の犠牲者を出した三豊百貨店の経営者と同じだ。船長のような人物
がいくらでもいる。韓国儒教「格上・格下」差別社会では格下に何をやってもいい命も軽く見る社会だ。
862名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:18:26.83 ID:AA/I/b4m0
ちんたらし過ぎだろ
一気に世界最強を目指すようなものでなければ戦争には使えん
2位じゃだめなんですかどころじゃない
戦争で最重要なのは他国を出し抜く開発速度だ
こんなんじゃ税金の無駄遣い
やるなら3年で実戦投入を目指せ
863名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:20:37.51 ID:Mc4D2H5j0
  
手足を使うことを嫌う韓国儒教社会・・・ 工場で手足を使うと格下の乞食と見なされる
 

【韓国】 現代車1台作るのに韓国30時間 → チェコ16時間、なぜ生産性に大きな差が? ---2013/12/03
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386090092/252-
韓国の現代自動車、蔚山工場で車1台を作るのに要する時間が30.5時間。チェコ工場は半分の16.2時
間だった。更に、韓国の労働生産性は米国の半分(49.3%)だ。フランスは(95.8%)、ドイツは(92.7%)
で米国に近い、日本は(92%)と続く。韓国では特に手足を使うサービス業の生産性は、米国の34%に過
ぎない。

先月18日から5日間、ロシア・チェコに行ってきた現代自動車の尹社長は自己恥辱感を感じた。この2カ所
は現代車の工場がある。尹社長は、「兄である韓国の技術伝授した弟の工場だから、兄の韓国工場よりも
足りない部分が多いだろう」と思っていたという。しかし、チェコの工場で作業速度について行けず、20代の
チェコの女子職員に助けてもらったという話を伝え聞いて衝撃を受けた。韓国社会では格下の女子に助けて
もらうなどは韓国なら誰もが信じられない話だ。尹社長は韓国工場の生産性の低さは「単純に年齢のせいで
はない」と指摘した。年上なら仕事の速さの熟練度も高くあるべきで、遅い作業に数十年間もなじんでいた証
ではないのかと思ったという。

韓国企業はこれからが大変だ。定年延長、労働時間短縮、通常賃金拡大などが進んでいる。今後法律で小規
模企業までが定年を60歳に延長しなければならない。<韓国 2013/12/03>



> そう言えば日本のスイミングプールを見て、
> サムソンの連中が「日本人は乞食猿w乞食猿w」と笑っていたよ。
> 指を指して、「おい乞食が泳いでいるw」「乞食が泳いでいるww」
> 「日本人は乞食猿だなあw」
> 「乞食プールw」「乞食プールw」
> と笑っていたのを思い出したよ。

  
864名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:24:06.69 ID:HBICqmqk0
2018年(平成30年)度頃の政府による正式な決定を経て国産戦闘機の開発

2018年(平成30年)度開発に着手、間に合わない気がする。
865名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:39:06.44 ID:UmJvPXoN0
もう一つ大型の開発してたよな
866名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 03:42:32.14 ID:e4ADWIOI0
してないよ
867名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:03:40.27 ID:ZzQMnJ+t0
共同開発とか言ってるのは工作員か?
封じ込めの常套手段じゃないか

一国で作るからこそ、アドバンテージが発生するのだよ
日本の技術ここにありとね
868名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:09:12.03 ID:CboQ6i0/O
試験機はカリカリチューニングエンジンで量産型は6割の性能が出れば上出来ってとこか
869名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:09:37.66 ID:RgiHZ10dO
次世代機に積むならミリタリー5tオーバー、A/B時10tオーバーは無いと型落ちなわけだが
870名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:12:02.68 ID:oMKHx8wL0
5トンってどんなもんなのかね
F15ストライクイーグルのエンジンで12トンの2つ積みだっけ
871名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:15:50.11 ID:ZzQMnJ+t0
日本の軍事はほぼ米国産である
米国には逆らう手段がないということと同義である
一国に依存するということは、システムを瞬時に無力化することも容易である

軍事は政治的発言のバックボーンである
したがって、交渉にダイレクトに影響する

今は米国から離れ独立に進むチャンスである
国産を開発するのが日本の国益であり真の安全保障に繋がる

共同開発などもってのほか、愚行である(技術の開示や独自交渉の防止がセットになる)
日本には独自開発するだけの下準備は十分にあるのだから
872名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:25:44.55 ID:oFPItJZQ0
国産兵器の開発・維持には、国家の確固たる方針が必要。
日本に掛けてるのは、まずその一点。

宇宙開発にせよ軍事にせよ、「アメリカの妨害」云々の
陰謀論は中二病の空想上のこと。
873名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:28:27.83 ID:Z5ifb4SV0
>>872
戦車や護衛艦では出来たんだからはよ空でも同じ事してほしいね。
つか対潜ヘリコプターや哨戒機の類ももっと研究してほしいんだけどね。
874名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:29:15.34 ID:EqIwewIY0
関係者に在日が混ざってて、本国に情報駄々漏れ。
875名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:34:50.60 ID:elBcpbPo0
>>57
>>>24
>実際には無人機でもいけるからな>神風
>てか費用対効果を考えたら馬鹿らしくてやってられないけどw

それ、トマホークって言うんだよ
知ってた?
876名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:40:19.36 ID:Qy7/vQIl0
安保廃止して、独立独歩の軍隊をはよ
877名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:41:14.14 ID:iKYCPM7T0
ロッキード事件も陰謀論だろうか。
アレが無けりゃP-1は30年早く飛んでた・・・かも

P2V-7・P-2J後継の次期対潜哨戒機(PX-L)
http://uproda.2ch-library.com/793910QJS/lib793910.jpg
http://uproda.2ch-library.com/7939093la/lib793909.jpg
878名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:41:25.96 ID:aUcfP+Vf0
零戦でいいじゃん
腹に原爆抱いてりゃ誰も攻撃してこないだろ
879名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:53:11.75 ID:v8bxTd8I0
UFOとか作れよ

ワープできるやつ
880名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:54:53.96 ID:TkbR5wB70
韓国や中国が嫉妬
881名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:55:07.12 ID:MFzjCCaK0
>>870
>F15ストライクイーグルのエンジンで12トンの2つ積みだっけ
防衛省とIHIでは、この5tの次に15t超エンジンの開発に入っています。
F-22用と同等推力で小型軽量=高性能になります。
F-22用と同サイズなら、F-35用を超える推力20t。F-35用と同サイズなら推力27tぐらいになるかな?

『次世代エンジン主要構成要素の研究』研究期間:平成22~27年度
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/youshi/23.pdf
『戦闘機用エンジン要素の研究』研究期間:平成25-29年度
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf

http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h25/h25_kouhyoushiryo.pdf 
これの(page 11 (pdfのpage 14)の図6 の左に「エンジン推力を15t級に設定」
882名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 04:57:59.79 ID:7Zw69HrF0
物事には順序があるんだよw
いきなり10トン以上目指すとかチョン思考だぞ
技術ってのは地道な積み重ねをやるのが最短だったりする
883名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:01:02.11 ID:xqkarLx3O
んだ
884名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:08:50.81 ID:Q1fNc/Gq0
>>882
もともと作れるのを作ってないだけなら話は別じゃないか?
これがそうなのかは解らないが。
885名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:08:57.22 ID://wvnU/P0
エンジンなどどうでもいい!
機体を写せ!
886名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:24:04.59 ID:GUAF9YQk0
>>885
何そのウリナラ発想。
887名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:40:12.10 ID:8x/eUXTo0
IHIでそれなりのものが出来つつあると聞いたけどどうなんだろう
888名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:49:06.14 ID:oFPItJZQ0
国が発注しなければ、企業に独自開発を進めるだけの資金も体力もない。
逆にいえば、国に確固たる方針があって、資金を投入すれば開発は進む。

途切れ途切れでも、何とか開発を継続できる発注があり、
やっとここまで漕ぎ着けた。

何もかも、これからだ。
889名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:52:56.79 ID:RhWaYiKS0
>>832
その理屈から言うと、ソフバンの禿は、徹底的にマズイじゃん。

KDDIも何気に韓国と近いぞ。 稲盛のカミサンは、チョンだし。

もはや韓国は、北朝鮮と一体だし。
890名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:53:03.34 ID:MoGraKtd0
ロケット技術開発はこのためにあった
891名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 05:54:58.27 ID:jR29dctZ0
>>882>>884
そもそも、T-1用のJ3エンジン、T-4用のF3エンジン開発と日本のジェットエンジン開発は50年以上の蓄積はあるよ

XF-5は長さ3m、直径56cm、重量620kg 推力5トンで推力重量比8、タービン前温度1600度を達成しており、
要素技術は世界的に見てもかなり高いレベルにある
参考値として、F-15用のF100エンジンはタービン前温度1370、推力重量比7.8となってる

もっともF-35用のF135エンジン(推力18トン、タービン前温度1800度)の足元にも及ばないのは確かではあるが
892名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:09:29.34 ID:bYqgQ7MY0
>>123
H-IIAロケット2基を機体に縛り付ければ問題ないな。
893名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:09:35.95 ID:4Bt+cXeU0
ヒトモドキファビョりまくりw
ヒトモドキがファビョるなら良い事だからこの事業を推進しろ
特にヒトモドキへの情報漏洩対策を怠るな
894名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:13:16.32 ID:Aw/bGl7X0
おもしろそうなことやってるな。
ウラマヤシス。
895名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:17:11.95 ID:w/fKknad0
  

>>807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:19:09.89 ID:as/krfrj0 ← 中卒、前科者バカチョンwww
>
> いちおう軍オタもさすがで、この2年で出口温度は   ← 出口温度だとwww ネトウヨ連呼する中卒の書き込みwww
> 1600→1800
> になったらしい。
> それだけで性能3割あがるとは思えないが。

   
896名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:40:46.37 ID:3SChONLy0
ステルス+小型化したATD-X、当然ミサイルは高性能であり命中率99%破壊力抜群
を3000機とF-35を100機この体制でいくのか・・・

世界最強になりそうだな^^
897名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:42:17.86 ID:4IGHGz/q0
何がすごいって日本の次期戦闘機はVF1と同じになるんだろ?
898名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:43:21.05 ID:3SChONLy0
( ^ω^)はよ3000機作れやお金はあべちゃんがなんとかしてくれる^^
899名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:49:34.41 ID:UnfELvyq0
日本で、とてつもないエンジンが開発されている。
900名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:51:49.68 ID:bxBJ3u/C0
公開しちゃうなんて
中国のスパイの浸透が進んじゃうだろ
901名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:53:08.45 ID:MoGraKtd0
中国と朝鮮韓国を狙うミサイルに搭載するんだよ
902名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:53:43.96 ID:14oj145WO
大変だ、パイロットがイナイ!
ていうのはカンベンな
903名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:54:04.31 ID:UnfELvyq0
新素材のとてつもない機体が出来上がりつつある。
車輪一つとってみても 凄いとしか言いようがない。
904名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:54:47.09 ID:ArMP+lQU0
>>XF5-1は重さ644kg、アフターバーナー無しで約5トンの推力を発生
アフターバーナー使用で5トンだよ、全然大した事ない。
905名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:56:04.20 ID:6Slhxdtp0
>>872
本当だよ
F-2がアメリカの妨害云々って言ってるけど
あれ介助だろ

共同開発にしなかったらもっと遅れていたのでは?

>>898
日本じゃ3000機も要らない
アメリカですら2000弱なのに
906名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:56:04.94 ID:1UW6NnjPi
5トンて
907名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 06:56:09.47 ID:a09iIIk3O
単発リヒート無しで50kN
なかなかじゃないですか
頑張れ
908名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:04:26.23 ID:Lj78EETd0
>>903
>車輪一つとってみても 凄いとしか言いようがない。
ほう。 詳しく聞こうか。
今の某素材からカーボンにでも変えるの?
909名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:06:22.07 ID:Epal/8fu0
いつでももう一回り大きくして双発に出来ますよアッピル
910名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:12:09.64 ID:kPTCuIJti
ATD-XといいXF5-1といい、
実用と実証の区別がつかん阿呆どもは、いい加減どうにかならんかね…
911名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:13:39.87 ID:irRDRhic0
それは日本の宇宙開発がもたらした誤解。
912名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:20:03.32 ID:In2tJX5s0
>>911
www

予算が無くて複数プロジェクト相乗りでぶっつけ本番な打ち上げだからなぁ……博打レベルだよ本来なら
913名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:24:26.09 ID:S7XXV59P0
はやぶさ2の予算が最初、国「20億円でやれキリッ」だったしな.....
打ち上げロケットの燃料代で終わるわそんな額じゃw
914名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:25:42.77 ID:S7XXV59P0
>>913
間違えた、3000万円だったわ
915名無しさん@13周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:29:59.37 ID:6Slhxdtp0
>>914
家買えるだけの値段で何しろと…
916名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:30:56.74 ID:Auy34fFh0
>>902
たまたま開発者の息子が居合わせてて
神業操縦を披露するよ
それが日本の伝統芸
917名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:31:56.50 ID:FO+bUE5Y0
ネオジム磁石のモーターをリチウムイオン電池で駆動するダクトファンのほうが出力出るんじゃないの?
単純に。
918名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:33:42.80 ID:rv7i5G3D0
宇宙の遥か彼方、500mの惑星イトカワにピンポイントで着地させる日本の技術力。
919名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:34:42.57 ID:nCEEP1aZ0
この推力5トンのエンジンだけど
性能的には他国のエンジンにくらべて

別 に そ ん な 優 れ て い る わ け じ ゃ な い
920名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:38:52.32 ID:MFzjCCaK0
>>919
>この推力5トンのエンジンだけど
>別 に そ ん な 優 れ て い る わ け じ ゃ な い

中国で記事になったのは、881に書いたように米国並み(実際の戦闘機に搭載済みを超える)
戦闘機エンジン技術を日本が保有したから。
このエンジン自体は米国の30年前のレベル。

>>881
>防衛省とIHIでは、この5tの次に15t超エンジンの開発に入っています。
921名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:44:12.49 ID:SPMQd5SN0
>>1
エンジン一つの推力は5tしか無くても
4つ搭載すれば計20tになる。

こういう柔軟な発想は日本はもっと取っていいと思う。
922名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:44:22.85 ID:+QUWwxc10
宇宙戦艦ヤマトはまだか
波動砲はまだか
923名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:46:30.96 ID:QVHuNE930
これでマクロス実用化も早まったな
924名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:46:47.59 ID:FO+bUE5Y0
>>920
パソナでダメですやん
925名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:47:15.77 ID:KQJHRRq40
そんな重いエンジンって効率悪くねえか?
926名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:49:49.10 ID:/WBqRpj70
軍靴の音が聞こえてきます(某政党前党首58歳女性)
927名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:51:29.55 ID:+QUWwxc10
これからは軍靴がはやるど
928名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:52:28.51 ID:rmq9NHK50
シナ涙目
929名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:53:09.45 ID:d2rQknrM0
なぜかこの手の情報は中国が先に出してくる
930名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:55:29.67 ID:x2byq6Uw0
>推力
ウリィイだっけ、そんな飲料があったよね。
931名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:55:37.65 ID:irRDRhic0
JAXAは航空技術の開発もやってて、昨今の技術方針をみるとシミュレーションによる設計精度を上げようとしてるみたい。
宇宙開発でツール類の性能が向上すれば、航空開発の速度も上がるだろう。
932名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:56:14.19 ID:rv7i5G3D0
>>929
中国は日本ストーカーだからね。
933名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:57:09.23 ID:KjWXD7HoO
そうそう
ハリウッドの人気ドラマとか
いったん中国版になってから日本に入る
934名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 07:59:50.73 ID:J//HkU500
重要なことはマッハを超えるジェットエンジンのブレードを国産化できたことだろう。
シナ製ジェットエンジンのブレードは品質が悪く頻繁にばらして部品交換が必要。そのためスクランブルを頻繁にかけられない
935名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:00:14.94 ID:sxNhuY/K0
>>518
差がつきすぎてスルー
無駄にカネつかいたいならどうぞと生暖かい。一緒にやれば安くできるとか甘い誘いで
使えそうな一部の技術を盗ったらポイ(笑)
936名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:02:20.40 ID:Pf/iBRHg0
>>919
それをやらないことには追いつくことはない
謙虚にコツコツやるしかない、日本がやれば世界一とか本気出せばとか言ってるうちはダメ
937名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:02:26.71 ID:rv7i5G3D0
>>934
スクランブルから離陸まで5分かからないのは空自だけらしいね。
938名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:03:34.38 ID:2kNaRTW30
>>204
ブースカの20分の1
939名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:08:40.40 ID:KjWXD7HoO
戦闘機でいうと
推力5トンならJ73やJ79
ぐらいかな

F104のふっかつ用とか
B52にちょうどよいぐらい
940名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:08:56.28 ID:pLyqGjt30
武器輸出できればコスト下がるだろうな
941名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:12:18.89 ID:p4Bl3rmo0
これをキャリィに積んでドラッグレースを目指すクラスが出てくるな。
942名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:13:11.22 ID:MFzjCCaK0
>>934
>重要なことはマッハを超えるジェットエンジンのブレードを国産化できたことだろう。
大事なことなので、最後に書いておく。
この動画のエンジンが防衛省に納品されたのは、1998年。

まだ産まれてなかった子は、手を上げなさい!
943名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:15:49.51 ID:azhZgNcz0
>>940
武器輸出は問題があります
そこでXウイング・ファイターで解決します(´・ω・`)
944名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:16:02.13 ID:6vnZ0K7k0
>>940
売れなきゃ下がらん
大量に出る予定のF135用部品なら
低コスト高品質でアメリカ様もお喜びになり稼げる。
945名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:16:54.92 ID:rv7i5G3D0
左翼や在日がみんな死ねば何でもできるんだろうになあ。
946名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:21:30.73 ID:N7T/nKa6O
>>930
維力(ウイリー)だな。
947名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:25:24.21 ID:J//HkU500
>>942
ジェットエンジンというのは書き方が不足だった。ジェット戦闘機のエンジンのブレードは2000℃近い
耐熱温度を求められるので国産化が困難とされていたが、さきごろIHIが「2000℃できまーす」といったらしい
948名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:28:42.62 ID:s1ZdP2s20
>>910
シルエットも性能も全く違うものを作ったら、実証も糞も無い訳で、実用機が今作ってる
物の延長上にあると考えるのは普通だろう
949名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:28:46.67 ID:zBdAL8WT0
>>947
F119後にF135は
【単結晶超合金製タービンブレード】&【電子ビーム蒸着法によるセラミックスコーティング】
で耐熱性を実現している。それでもブレードが割れたりして開発には相当苦労したみたい。
IHIは、2000℃オゲなんて簡単に言っちゃっていいの?
950名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:31:09.62 ID:N7T/nKa6O
他社(主に米国)の特許に抵触せずに作れるかって所が肝なんだと思うわ。
ただ作るだけならラ国でやってる訳だし。
951名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:31:56.88 ID:J//HkU500
>>949
まだ納品まではいってないから研究室では目処がたったレベルなんだろうな。
ブレードの国産化は日本のFXのかなめだから期待するしかない
952名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:32:45.23 ID:U2iVIkS50
汚まいら、

大推力 = 燃料喰い = 短飛行時間 のうえ

操縦困難、機体の短運用期間、攻撃持続力一瞬

何も知らんな。せんかんやまと。
953名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:33:25.54 ID:KjWXD7HoO
いまは 火力発電所の効率UPがだいじなんだよな
熱効率50%を目指そうとして
1800℃ぐらいいるんじゃなかったか
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:34:17.83 ID:J//HkU500
>>952
だからアフターバーナーなしでマッハ巡航できるステルス機が必要とされてるんだろ。
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:34:25.34 ID:zBdAL8WT0
>>951
タービンの材料に使ってるニッケルが何もしないと1400℃で溶けちゃうからな。
それ以上の温度はセラミックコーティングの技術次第。
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:34:39.67 ID:S7XXV59P0
>>949
代替エンジンのF−136はオバマが「やっぱイラネ」でキャンセルしちゃったから、もしF−135に
致命的な問題出たら後々いろいろとまずい気がするけどな.....
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:37:47.16 ID:Nu3EUCV40
オバマって中韓と仲がいいがやはりアメリカの国力を削ぐのが目的なのかな。移民政策とかマリファナ解禁とかさ。
同盟国とは軋轢ばかりだし
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:40:07.52 ID:zBdAL8WT0
>>957 いや、小浜の目的はそこじゃないと思う。ユダヤ資本の軍産複合体の支配力を弱めたいだけ。
ただ、それをやるとアメの国力自体も弱っちゃうとこにアメのジレンマがある訳で・・・w
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:42:14.14 ID:5hOayiH/0
もともと民主党の支持団体って、中国人団体とかいたやん。
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:02:38.33 ID:TAjY62oq0
小型化、効率化の魔改造は日本得意だよな
政治的な思惑でジャマされなかったらだけど
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:37:00.29 ID:iwYqQXJY0
>>26
> F−35に搭載されてるエンジンの推力は19トン......

4個つければ同等ジャン
962名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:38:17.03 ID:zBdAL8WT0
>>961
それだと、ただ飛ぶだけで何もできない戦闘機になっちゃうぞw
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:44:58.47 ID:IWyGGT6Y0
>>961
エンジンが4個も有る戦闘機
整備よろしく
964名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:04:33.53 ID:nKT7R4oZ0
国産でも大推力エンジン作れますよーってアピールして結局はP&amp;Wあたりから安く買うための当て馬になるんだろ。
90式戦車の主砲のように。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:06:43.59 ID:eaPxlvXH0
ソッチの情報があまり出て来ないから仕方ないとはいえ

自分の技術や手持ちの器具・食材を知るために
冷蔵庫の残り物で作ってみたチャーハンのようなコレを

二昔程度前には既に作業が始まっていた
配備済みの新鋭機と比較してるのは何がやりたいんだ

小さいコレはコレでおしまいだし得られたデータを受けて
世に出て来るのはラプターの次の世代の機体なのに

過大評価かつ過小評価で的外れもいいとこだろ
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:23:40.09 ID:c01nTKfj0
ガンダムまだかよ
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:38:40.04 ID:zBdAL8WT0
まあまあw 夢を語るのはいいじゃん。
次の15トンエンジンが出来た時に大喜びするのかショボーンになるのかが分かれる。
せめてEJ200の推力重量比は超えてきて欲しいけどな。
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:43:54.12 ID:UQko/GuW0
どっちかっつうと両翼吊り下げ式のme262に最適なエンジン
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:50:03.24 ID:pR7zgZbi0
良いのが出来たらアメリカに召し上げられるんだよね
970名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:51:52.30 ID:Vq2BXJTv0
このエンジンの全力で加速したら、戦闘機の先端から溶けていくんでしょw
971名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:08:12.37 ID:TSVb7u9r0
結果論だが岩崎弥太郎は日本のためになる企業を残したんだなあ
「風が吹けば桶屋が儲かる」式でいえば坂本龍馬からのつながりに思えるのはいくらなんでも飛躍しすぎかww
972名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:09:04.72 ID:HjInplei0
>>940
T-4練習機を欲しいって国は結構多い。
ブルーインパルスの展示飛行で渡米した時、
「(T-4の)輸出を考えてほしい」と言われた。
武器輸出解禁へのきっかけだった。

>>964
10式では、すべて国産になったので、日本も
安く作れるようになったんだと思う。
(財務省からは随分反対された。おかげで導入数は少ない。)
973名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:09:06.76 ID:HUJXh0v10
ウェーブライダーよりF91の方が・・・・・
http://gazo.shitao.info/r/i/20140604105807_000.jpg
974名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:14:11.70 ID:oKc3q+5v0
こういうミリタリー系のニュースでは
教えて エロイ人!
なんてわざとらしく質問して ネタ振りするキモオタにご注意ください。
975名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:22:49.44 ID:zBdAL8WT0
M−346に、このエンジン積めないかなあ?
http://www.thaifighterclub.org/images/question2013/Q011858614030440239.jpg

今んトコサイズ的に合いそうなのは台湾の経国君だけど。
http://file.milido.blog.shinobi.jp/Ching-Kuo1.jpg
976名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:27:35.27 ID:wtilvp6N0
>>973
単位を揃えるとXF5の方が出力大きくないか?
977名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:15:53.58 ID:l64tKweG0
小型戦闘機、そのうち空母を持つだろうから。その時役立つな
978名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:40:49.69 ID:PhdD7UEM0
>>975
かわええ飛行機だな
979名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:52:18.26 ID:PYwZ35fb0
3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:36:57.23 ID:cI1ibMuj0
953 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:32:03.66 ID:nH1HUiEK0 


>>7  >>825    >>800


http://22.snpht.org/140603175753.jpg

実はこれが現在の犯罪捜査の最先端w

ネットで警察が仕込んだ風俗嬢をハニトラで知り合わせ

    実際に会いエロして強姦とかで別件逮捕からの取調べ室での拷問で自白w




https://www.youtube.com/watch?v=TfnVJwBLVro
980名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:52:31.47 ID:zBdAL8WT0
981名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:53:12.69 ID:mwVL+qW70
わかってない人がいる
982名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:14:16.78 ID:rv7i5G3D0
戦前にはゼロ戦を造っていた日本だが、それだけアメリカに
航空業界が押さえつけられていたという証拠だな。
983名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:20:24.52 ID:zBdAL8WT0
敗戦から朝鮮戦争が始まるまで航空機の研究・設計・製造を全面禁止されてたからな。
5年遅れたぐらいはどうってこと無いけど、この間に特許関連を欧米に抑えられたのが辛い。
984名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:20:58.68 ID:0yTeVLRP0
複合素材技術は世界トップなんだから何か凄いエンジンできそう
985名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:31:47.78 ID:KjWXD7HoO
新幹線にくっつけたら 500キロでるな
986名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:42:19.60 ID:alLZHeaF0
>>984
でも東レは炭素繊維の工場を韓国に建設したよね。
987名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:43:21.62 ID:KjWXD7HoO
>>974
というか サーバー管理自体が中国内でやってるだろ
988名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:44:50.12 ID:3t7+F/Tg0
JAXA、LNGエンジン基礎技術を確立、NASAの性能上回る
http://response.jp/article/2012/07/05/177365.html
989名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:06:43.74 ID:lV/f5D6i0
>>986
韓国は旧ココム適用国でも敵対国じゃないから特殊用途のカーボン繊維も普通に売るよ
80年代みたいにカーボン繊維が魔法の繊維だと思ってるのかもしれないけど
i3じゃケイ素使ってるからw
990名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:07:03.07 ID:PzHHJeP0O
HONDAジェットのエンジンと比較してくれよくわからん
991名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:07:31.27 ID:Ke0Nixos0
推力5トンかあ、技術は少しずつ蓄積していくもんだし。
まあ徐々に海外勢に追いつけばいいわけだから。
技術者の皆さん頑張ってください。
992名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:09:16.03 ID:p7zjx55f0
>>143

やっぱり、複数企業で競わないとね。
993名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:16:33.40 ID:lV/f5D6i0
>>991
4世代機相当のエンジンは作れるってことは7年前にとっくに実証してる
その技術をベースにF7作って
今は5世代機相当の推力重力比10のエンジンつくってる
頑張るのはお前の理解力だなw
994名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:21:12.84 ID:67iBFOcP0
推力5トンってなん馬力くらいあんの
995名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:22:41.39 ID:zWbgD4sB0
ヘイタイ日本>出力5tを保持したまま更なる軽量化に成功しましたw
996名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:30:20.94 ID:PzHHJeP0O
>>993
なんでそう無駄に他人見下して煽るの?みっともないからそういうのやめたほうがいいよ
997名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:30:37.44 ID:LeVKPr1X0
>>990
本田はロールスロイスエンジン
998名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:30:51.04 ID:UQko/GuW0
>>994
マイクベルナルドのパンチが一発1.2トン
999名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:32:23.39 ID:m3z5Xtjm0
  
  
対馬の神社 奉納絵馬に「日本人を皆殺しにしてやる」「対馬の日本人は皆殺だ」「対馬は韓国領土」


【話題】 対馬の神社の奉納絵馬に韓国人が「日本人を皆殺しにしてやる。対馬の日本人は皆殺だ。対馬は韓国領土」★--2014/05/23
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1400888623/602-
長崎県対馬にある神社の絵馬に落書きをする韓国人が増えている。「日本人を皆殺しにして
やる。」「対馬に韓国軍が上陸して日本人を殺しにする日は近い」「対馬は韓国領土だ」「お前
ら日本人は海に沈め」「地震起きて死ね」「対馬は私たちの領土だ」とハングル文字による反日
な書き込みだらけだ。

絵馬は自分の願い事を書いて奉納したものであり、神社側はいたずら書きされたからといって
撤去するのは難しいと嘆いている。

ネットで写真付きで報告されているのは、例えば日本人が奉納した「大学に合格できますよう
に」と願いが書かれたその上に、マジックペンなどで「地震起きて死ね」「竹島は韓国領 対馬
まで韓国領土わかったか」「津波がまた来ますように」「慰安婦に謝罪と賠償を」「過去を反省
しろ、中韓を見習え」「日本征伐」などと書かれている。

  地元観光協会、2000年に"対馬=釜山"フェリーができる前は韓国人はゼロだった

"対馬=釜山"フェリーができる前は韓国人はゼロだった。韓国人が来て対馬は荒れゴミで汚
れ、島が荒されはじめた。地元観光協会によると、2000年に対馬から釜山への定期航路がで
きるまで、韓国人観光客などはいなかった。急激に増えたのは2011年10月にフェリー会社3社
が対馬・釜山路線に参入し、運賃が安くなってからだ。現在は5000円で往復できるという。始め
は観光ツアー客、釣りや山歩き、対馬の研究など目的がはっきりしていたが、今では何が目的
で来るのかわからない怪しい韓国人が急増してうろついているという。
対馬市の人口約3万5000人。現在は1日換算で500人、年間約18万人もの韓国人が訪れる。
1000名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:34:00.04 ID:uFwgqctW0
1000とったら宝くじが5億5千万当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。