【話題】 1000円カットの台頭で個人経営の理容店 消滅?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
床屋消滅!? 個人経営の理髪店がなくなっている現実
http://bucchinews.com/society/4369.html

1000円カットの台頭

 個人経営の理容店(床屋、理髪店、散髪屋)が消滅するかもしれない。
 理容師の平均年齢は60歳をこえていて、次の世代が40代。
その下の世代はどんどん少なくなり、後継者不足になっている。
確かに若い理容師さんが経営してるお店を最近ではほとんど見かけない。
そうして理容店は19年連続で店舗数が減少しているという。
 このような状況に陥ってしまったのは、俗にいう「1000円カット」のお店の台頭。
この形態のお店が増えたことが、個人経営の理容店を追いつめている。
この手のお店はシャンプー、ブロー無しのひげ剃り無し、10分で終了
お客さんの方も料金が料金だけに、そこそこに仕上げられているから文句もない、という具合だった。
 しかし今では技術も向上してお客さんの満足度もアップ。40代男性の利用者が増えている。
デフレや将来への不安などで、散髪にお金をかけられないというのも本音かもしれない。

20代は美容室を利用
 また、20代の男性は理容店ではなくて美容室の利用が多い。
現在、全国の理容組合に加入していると料金は3500〜4000円程度だが、
都内の美容室だとカット料金だけで2000〜5000円程度だろう。この料金が高いという人も多いが、
若い世代ほど技術やお店の雰囲気など、総合的に判断して納得して払っているのだろう。
 これが35歳を越えたくらいから、女性に交じって美容室入るのは居心地が悪くなる。
すると「1000円カット」のお店を選ぶ。こうして個人経営の理髪店からはお客さんが遠のいていく。
 今ではチェーン展開するお店じゃなくて個人経営でも
、2000円台の料金で何人かの理容師を雇って商売している形態もあるが、
技術が中途半端なためか、満足いく仕上がりにならないことが多い。
たとえば熱い蒸しタオルじゃなくて、ヌルいタオルで顔を覆われた時の不快感は、何とも言えないうつろな気分になる。
 一昔前は、床屋でオヤジの話を聞き流しながらヒゲを剃ってもらうのが、
大人の男の証という風潮があった。そのような文化も含めて、理容店は過去の遺物となってしまうのだろうか。

★1の日時:2014/05/29(木) 10:33:37.43
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401327217/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:27:32.41 ID:8W+SX1Eo0
世間話的な尋問されたくないもの 早くて安いし問題ない
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:27:40.93 ID:e7cOArdR0
俺は2月おきに3700円の理髪店に行ってる
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:27:43.04 ID:MTECP1Vr0
いや、困るなそれは
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:28:24.05 ID:+JfeUX8B0
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
今日、商店街の理容店が1800円キャンペーンやってたので切ってきた
かえってスレ開いたら1000円が台頭とな
で検索したら1800円の店の50m先にあった
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:29:42.99 ID:7PqOhjAS0
QBハウスが競争の無い領域ブルーオーシャンとか言っていたが
しっかり競争の末敗者が生まれたな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:29:59.35 ID:EZwU5Tbs0
基本下手だから若い子の支持は得られない
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:30:24.50 ID:XWcUbSze0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:30:45.06 ID:5xRYGu420
カット、カラーリング、洗髪込みで4500円だけど
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:03.79 ID:mFEZjDqz0
いいことじゃん!
床屋って根掘り葉掘り聞いてくるからまじでうざかったんだよ
何様だっつーの
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:06.37 ID:DpjOEEL1i
デフレですから
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:17.13 ID:j6BSyPIM0
髭剃りとか病気がうつる元だから1000円カットでいいや
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:17.12 ID:268fB+Mh0
丸坊主490円って店があったのでちょっくらいってくるわノシ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:32:33.00 ID:mFEZjDqz0
うちは予約制だからっ!

って高飛車に断ってたあのクソオヤジ

ザマー
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:33:08.13 ID:ZchYBeia0
近所のイオンに入っていた1000円カット潰れたんだけど
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:33:16.62 ID:4IPUX0H4O
俺の頭、カットに\3,000かかってんだぜ?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:33:54.60 ID:B7OgI0FC0
>>6
洗髪台の強制設置条例という名の妨害策もむなしく……  な。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:34:28.43 ID:T4WnT4QV0
知り合いの理容師が
1000円カットに行くくらいならセルフカットしろって言ってた
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:34:35.72 ID:ipomS8hDO
QB久しぶりに行ったら1080円になっててびっくりw
10円玉対応の券売機導入するコストとか考えたらいっそ1100円にしちゃっても良かったんじゃ…
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:35:03.51 ID:4TF/UFh+0
1000円カット程度の技術なら風呂場でセルフカットで十分
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:35:48.97 ID:9inMZsSH0
これまでが多過ぎじゃないの
理容室でもおしゃれで若いスタッフが多いとこへいってる
設備も古くて見るからに汚い上におっさん理容師しかいないとこなんて
値段関係なく入る気がしない
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:35:51.05 ID:vYJTjicd0
理容店の苦境は実は禿げが増えたからだったりしてw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:35:56.08 ID:70i3KZlA0
個人店で、一人一時間弱で切ってたから
先客が3人もいると散髪で半日潰れていた。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:36:47.76 ID:G1ceCGRLO
1000円は凸凹に切られるし良い店が消えるのは嫌だな
ゲームもソシャゲに食い付くされているんだっけ
ソシャゲって音楽とゲーム性酷いからがらくただと思うわ
悪貨が良貨を駆逐するとはこのことのためにあるような言葉だな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:36:50.70 ID:uhf7wvMY0
カット以外のも頼むと個人経営の店より高くつくがなー

それより、話をしなくて済む美容店の促進を頼む
あと完全禁煙制
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:37:03.06 ID:2GIxJSsl0
おまいら金持ちだな。
ここ10年床屋に行ってない。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:37:28.47 ID:MHS4zVl20
前髪を6センチぐらいで切ってくださいと言ったら6センチ切りやがった
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:39:51.01 ID:99ZXPkc70
近所のオジサンをちょっと過ぎた理容室に行っていた。
どうも仕上がりが気にくわないので、いつも散髪直後に自分で少しカットしていた。
そのうち、これは自分で出来るんじゃね?と思い立ってナショナルのヘアカッター買った。
以来、セルフカットで過ごしてる。
慣れると全然大丈夫だぜ。
まあおれもオジサンだが。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:40:02.35 ID:EZF23FxB0
都会の話だろ
田舎だとそもそも1000円カット自体がないし
値段関係なく、行き慣れてる同じ店に行く奴しかいない
数か月に一回だしな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:40:19.40 ID:ZagGkPgg0
刃物を使って自分の体を扱う店を、
安かろうで選ぶなんてチャレンジャーにはなれない。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:40:59.31 ID:nu4S7D7m0
席が6台ある1900円の所で済ませている
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:41:48.73 ID:mFEZjDqz0
>>30
そのうち、しゃっちょさんヒゲソルカ?って聞かれるようになるよw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:42:51.47 ID:8U6qvaXc0
セルフカットの俺には
値段がいくらだろうが死角は無かった
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:44:09.69 ID:T4WnT4QV0
ということで
時給が高い人はちゃんと理容店で4000円払って上げてねw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:44:44.74 ID:B7OgI0FC0
確かブロービー用で、えりあしのカットが不安な人用に樹脂製のガイドがあったと思うんだけど、
鏡で確認しながらえりあしにそれをはりつけてからバリカンを当てる。

パナソニックはこれを機にそれを売るんだ!

まあ、実際はなくても鏡が2枚あれば困らないけどな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:44:50.36 ID:5RPE5jmN0
理容組合の散髪料金が3,800円になったとき先細りになるとおもった
世の中デフレだといわれている時に値下げすら考えてなかったんだよな
今さらうらめしげに千円床屋を見たって仕方のない話
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:46:04.91 ID:UxebCCKC0
おいらの場合は、8ミリの丸刈り(シャンプー、顔剃りなし)なので、1000円でも高いと感じている
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:46:43.83 ID:+dC0QSxD0
「オヤジの話を聞き流しながら」
これがイヤだってみんな思ってるのに…気づけよ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:47:21.24 ID:ZcFTCPLI0
 |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
            (|   |)::::
             (γ /:::::::
             し \:::
                  \
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:47:28.41 ID:Enkr950r0
>>14
初めて入ったのに、予約したか?予約ないとカットしないってと言われたので無言で帰ってきた。

アホだろ?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:47:33.04 ID:OpHqEGme0
>>37
うちの近くは平日昼のニートタイムは680円
丸刈りは500円だわw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:47:49.24 ID:/xzC6Ono0
先日4000円でカットしたんだけど、後ろの方が変だと友達にいわれてそこらのハサミで揃えてくれた。
店の鏡だと櫛を使ってできた髪型をごまかされてるよ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:47:57.54 ID:+tBEqtSL0
>>29
床屋が数ヶ月に一回とかw
お前のようなハゲを基準にするなよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:48:04.87 ID:W28Qef0+0
おじさんになると髪の毛は無くなるくせに
顔のあちこちから毛が生えてくるから顔そりが無くなるのは困る。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:48:32.47 ID:mFEZjDqz0
40代になったら角刈りか坊主でなんもこまらんよね
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:49:21.68 ID:a+N89ba40
一回3500円とか、正直厳しかったからな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:50:00.73 ID:HB2t/0uD0
>>40
言い方が糞だけど、予約前提は床屋だと当たり前だと思う
時間ちゃんと取って、ゆっくりゆったり整髪するイメージ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:50:31.81 ID:3E4fhnbZ0
阿部寛は自分で切ってるぐらいだしな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:50:35.99 ID:nJUOZlBe0
1000円 安い 早い まあまあ上手い 会話ほどほどポイントカードの文面にカルト感
2000円 安い 早くない 店員が金髪でムショ上がりっぽい人が多すぎる 下手に当たる確率が高い 
      オレ「髪型どうしようかなあ」店員「早く決めてな」 顔剃り担当が何人か分からない 
      ジャンプマガジン有 稀に聖教新聞有
従来の理髪店 高い 早さ普通 腕は確か リイドコミック有 アイスコーヒー有 マッサージ器有 マンダム有 コロン有 
美容室 高い 予約めんどくさい 長い おっぱいが当たる期待値 おされ雑誌有 店長orオーナーの圧力が店内を支配
      上手い人が独立して遠方に 「妻夫木君風に」→「お客様の髪質ですと」丁重に拒否される 
      会話がめんどくさい 稀に忘れられてる感有
番外編
アメリカ1000円 安い(学割800円) バリカンで高速坊主 オバチャン延々と世間話
 
結果:2000円が一番酷い
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:51:38.23 ID:9EwTW9Vn0
理容は行くきせんなー
美容の方にいってる
男だけど
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:51:45.25 ID:sWiT3aZ20
あの床屋の頭掃除機、紫外線殺菌してるが
真菌って紫外線にえらく強いと叔父の医師がいうてたが
本当に大丈夫なんかのう、蒸して滅菌してる他の道具とわけがちがうだろ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:51:52.80 ID:u4KcA+LC0
 
時代の流れで消えていった業界なんぞゴマンとあるだろうに
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:52:22.50 ID:/meZrJAm0
俺は5週間に一回4000円の床屋行ってたのを3週間に1回1000円にした。
1センチくらい切ってくれと注文すれば失敗する心配も無い
年間床屋代も半分くらいで済む
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:52:58.23 ID:rhVzm6W10
でも1000円のところってもろ下手だろ?俺行ったことねえんだわそういうところ。
何時も5200円のところ行ってる
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:53:10.47 ID:5ppu32Aj0
2千円ぐらいで買った電池式バリカンをかれこれ10年以上使用してます
丸坊主にするだけだからこれでいいや
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:54:03.50 ID:OseyoxJ40
1000円カットの所でも普通の店と
同じように細かく注文できるもんなの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:54:14.56 ID:ezinfQEV0
めちゃくちゃカッコイイ髪型にしたとこでなんの意味もないからなぁ
女の子が寄ってくるわけでもなしモデルにスカウトされるわけでもなし
変に目立つアホみたいな髪型じゃなければなんでもいいよ
ちょんまげとか、モヒカンとか
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:54:28.43 ID:R8ndAsPd0
客の服のタグを確認している従業員
気付いてるから
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:54:48.73 ID:zmBuD19q0
安かろう悪かろう
数回行ったが、もう行かんわ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:55:33.09 ID:btoCDYqk0
まず誰のためかを考えるべき。理容店保護のために消費者に負担を強いるのは
間違い。あくまでも消費者が主役。では理容店、美容室、1000円カット店。各
々の特徴があり、消費者にとっては選択する権利がある。安価に短時間で仕上
げたいなら1000円カットがいいし、おしゃれに仕上げたいなら美容室、顔剃り
まで欲しいなら理容店。ちゃんと住み分けができてるじゃないか。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:55:44.66 ID:n23wa67+0
最後、鏡で映して仕上がりどうですか?って聞かれるけど
多少気に入らなくてもこれでいいです!と答えてしまう
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:55:56.49 ID:W6KGVKPU0
切る髪がなくなってきてるだけではないの?w
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:56:00.16 ID:9EwTW9Vn0
>>58
さすがに髪の毛とかつくから
いい服は着て行かんぞw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:56:19.31 ID:RL9uZjIB0
技量的に美容<<<<理容だから理容
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:56:42.26 ID:6D+3RKMr0
>>18
同級生に美容師の子がいるけど、今キュービーで働いてる。
それまでは普通のおしゃれな美容院で働いていた子だ。
他の同僚もそれまで普通に美容師してた人で、1000円だからといってヘタって訳ではない。
逆にカットする回数が多いから技量はあがったと言っていた。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:57:04.83 ID:lpnhIg270
子供ながら3000円は高すぎだと思ってた
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:57:37.35 ID:HHULF+ak0
1000円カットに流れる理容師、美容師を問題視したほうがいい。

お客さんと会話することが苦手という人はともかく、
講習や研修で無給の時間拘束とかあるから、流れるんじゃないの?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:58:37.26 ID:ZFhqB+IP0
最近のバリカンは高性能なのな
子供用に買ったんだけど、自分でもかれこれ5年くらい使ってる
長さも7センチまでいけるし、すき刈りもできる
散髪代は今やゼロ円
ただもちろんテクが身に付くまではそれなりの月日が必要なわけで、それなりの代償も払ってきたがw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:58:47.47 ID:mFEZjDqz0
最近はカリスマ美容師ってきかないなw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:59:08.14 ID:wFA7wjy/0
>>25

ひっでーとこあるよな

理容師自体がスモーカー多いんだろうな
店全体がヤニくさくて、服ににおいがついて閉口する店がある

二度と行かないけど
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:59:13.40 ID:WwPNvPze0
俺が行くのは1,080円の店
カットする人が4人いて
1人は上手い 2人は普通 1人は超下手

いつも 超下手にあたらないか ドキドキする
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:59:34.49 ID:yi51LsL90
床屋はあの雰囲気がダメだな。接客は女の美容師の方が100倍上手い。
美容室に行った男は二度と床屋には戻らんよ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:59:45.47 ID:7XEHf6v10
>>8
ドル円臭がw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:59:54.88 ID:RuQxhj110
>>8
時々見かけるけど可愛いAAだね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:00:35.23 ID:8U8dnA4D0
3000→1000→1000 
このリズムで行ってるのう。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:01:15.63 ID:2VhyHSXG0
理髪店の場合、高い店ほどカット技術がヘタな事が多い。
安くて理容師が数人いるような店の方が総じてうまい。
理由は簡単な話で、数をこなしてるから。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:01:42.86 ID:ygk/0ZEi0
そういえば消えてた、、、
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:02:02.34 ID:btiDvHoc0
月の美容代金

俺 1,000円
嫁 14,000円
子 4,000円
犬 12,000円

何かがおかしい
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:03:06.88 ID:W6KGVKPU0
>>78
犬以下www
これはつらいw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:04:14.42 ID:zmBuD19q0
>>78
犬はモフモフしてるからしょうがないだろ
ハゲ1000円で充分
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:04:42.56 ID:FBgBBOH60
自分でカットできるスキルを身に付けたからずっと行ってない。
それまで2か月に3回くらい4000円の美容院に行ってた。
美容院に行ってもいい感じに仕上がらない時があるから、自分でやった方が満足度が高い。
毎日でも切れるし。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:04:54.69 ID:PSakB5iE0
ぼくはシャンプー、顔剃り付きで1900円のところに50日毎に行きます。 以前は3800円払ってた。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:05:06.91 ID:70i3KZlA0
1000円カット何件か行ったが、
どこも店長らしき男性理容師1人に、女性理容師数人だった。
女性の多い職場なのか?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:05:17.10 ID:wFA7wjy/0
>>78

犬はわかるよw

病院代も、世帯主の俺より上を行く
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:05:31.11 ID:LAQa83dN0
1000円カット店は学校を卒業した理容師が修行の為に就職して腕が上達したら独立するもんだと思ってたわ
しかし独立できるくらい上達してもその頃は3700円じゃあ競争にならないってことか
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:06:51.14 ID:wFA7wjy/0
>>85

食いつぶしたおっさんみたいなのばっかじゃん
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:07:06.97 ID:CtqfmqCX0
自分でカットするコツは、ハサミはほとんど隙ハサミを使うと上手くいくよ
俺は100円均一の隙ハサミで自分でカット。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:07:13.01 ID:4aib+ny60
アキバの理容室の髭剃りがティー型カミソリがデフォルトで驚いた
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:07:42.44 ID:Hm00cp/u0
1000円カットは10分だしね。

きちんと、切ってもらおうとすると
20分、30分で、結局、チケット2枚、3枚になって、
2000円、3000円かかるしね。

切ってもらうのにチケット何枚になるかわからないから、正直怖いよ。

引き伸ばされて40分、チケット4枚になるかもしれないし、
1000円カットはタクシーに乗るイメージ。
着くまで料金がいくらになるかわからない。

最初からわかっている4000円位の床屋のほうが安心だよ。
シャンプーや髭剃りもしてくれるしね。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:08:39.17 ID:jIPVxQ2A0
会話の下手な床屋は全部質問系で話しかけてくる。
会話の上手い床屋はネタの引き出しが多い。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:09:28.14 ID:B9FcyWyL0
個人的には駅の中にあるのがありがたい
まだ切らなくて大丈夫かなと思ってても目に付くとつい入っちゃう時がある
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:09:39.50 ID:JappE2fl0
>>78
あるあるw

ちなみに我が家の場合

俺 バリカン(2000円くらいので5年目だから年400円)
妻 カラーリングとかパーマとかで、月30,000円くらいらしい
子 いきつけの美容室で月4,500円×2=9,000円くらい

(´・ω・`)
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:10:13.51 ID:fC+WCpw/0
>>78
犬の美容代金が人間より高いのは昔からの常識よー。
猫の食費(刺身)の方が人間のより高かったり・・・
医療費はダントツ犬猫の方がかかる。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:11:29.16 ID:70i3KZlA0
>>89
普通、追加料金なんて取らないだろ。
10分過ぎたからと、料金請求されたことないよ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:11:53.62 ID:OEib+Zeg0
短髪派の俺には1000円カットは無理や、2000円でシャンプーなしを頼める店の方がいい。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:12:11.21 ID:jug1pqxm0
>>1
ありがとー
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:12:35.00 ID:vxtMuWOD0
なんか床屋って仕上げに変なもん塗ってくるだろ、あれハゲになる薬かもしれないと思いはじめてやめた
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:15:06.49 ID:+mW19vrK0
>>89
なんでアルバイトが引き伸ばす必要があるんだよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:15:07.54 ID:M0KGWAYO0
>>1
+のソースかよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:16:36.51 ID:tHXAGz1P0
http://shouwashi.com/transition-haircut&bathing.html
理髪料金と入浴料金の推移
昭和の料金 見てね
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:18:17.50 ID:+mW19vrK0
>>100
昔の個室寝台車と今の鈍行の運賃を比べるようなもん
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:19:16.81 ID:3tFJ1dRS0
>>89
何分かかっても1000円じゃなくて?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:19:31.43 ID:TQwCMQL40
子供がシャンプー込で3,500円の専用美容室。
漏れは11分で1,620円の美容室。
何かおかしいww
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:19:49.66 ID:OMcPMGhP0
二千円のチェーン店に行くが、下手くそは辞めてしまうので、3500円の個人経営の店よりむしろ上手い
いいことずくめ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:20:23.00 ID:7k9BKz400
格安理容の従業員って
商才なかったりバクチや女に入れ込んだり客に手つけて騒ぎになったりで
自分の理容室や美容室潰した流れ者みたいな人が多いのよ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:20:55.83 ID:7eniGoti0
1000円カットが出始めの頃行ったことあるが
チンピラ上がりみたいなおっさんが人の髪切りながら競馬中継見て隣の同僚と盛り上がってて二度と行くまいと誓った

刃物扱う商売で安かろう悪かろうは怖いわ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:21:00.94 ID:zkIOwy8w0
>>40
なんで「初めて来たのに予約も糞もあるか!」ぐらい言わねーんだよ。
無言でってお前はコミュ障か?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:21:59.79 ID:5ehegsO+0
ソフトモヒカンな俺は2週間に一回散髪に行く、なのでとっとと済ませてくれる店が欲しかった。
が、近所には昔ながら散髪屋しかなく時間はかかるし4000円も取られる。
おまけにおっさんなんでソフモヒと言ってもピンとこないのか下手。

そんな俺に救世主が現れた、1500円でシャンプー髭そり有りの店が出来たのだ。
5人いる技術者はみな若くソフモヒなんてお手のもの、仕上がりもかっこいい。
しかも3人いるアシスタントがこれまた若い女の子ばかり、シャンプーやら髭そりはまさに天国。

客の捌き方も見事で混雑してるのにいつ行っても30分で帰ってこれる。
可哀想だけどこれじゃあ勝負になりません。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:22:31.96 ID:4ugr0t3z0
>>20
ホントそう思う
一度だけ試してみたけど、下手くそで良くあれで金取れると思った
二度と行かない
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:23:29.59 ID:ve/aV2vE0
先日行った1000円カット店は個人でしてるみたいで、美容師さんも1人だけ。
黙々と丁寧にカットしてくれて、1000円では申し訳ないなと思い、
2000円出して帰ろうかと思ったら、他のお客さんが入ってきたので、
1000円だけ出して帰ってしまった。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:24:07.56 ID:1y8K2oLT0
子供の時周りが3000円の理髪店ばかりできつかったわ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:24:30.79 ID:3tFJ1dRS0
前は1980円で洗髪ひげそりありのところに1年くらいかよったが
毎回白髪染めを勧誘されるのに閉口して1000円を使うようになった
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:25:32.85 ID:iaYa948q0
客をちゃんと客扱いしていればそう離れることは無いんだけどね
こんな奴に金を出したくないと思われる理容師ってなぜか多いんだよね
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:25:58.21 ID:DMGWcFEc0
理髪690円に行っている。(時間限定)
いやおうなしに伸びてくる。むさくるしいから刈っている。
上手下手など判らない。只安ければよいだけ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:26:40.31 ID:MBmgeBy60
>>108
昔の松阪大輔みたいな頭!

過去に通じたよw
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:26:45.79 ID:lEB0dWDD0
はいはい1000円カット行ってきたレポ

まず、券売機で券を買う、横に置いてある紙に名前書く待つ、呼ばれる
どんな風にしてほしいか言う、自分は細かく言った
美容師は始めはちょこちょこっと長めに切ってどうですか?って必ず言うから
短めに切ってほしかったらちゃんと言う、細かく注文したので上々の仕上がり!
普通の美容室行くときはパーマあてる時くらいかな〜、1000円カットで十分いける
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:26:52.11 ID:se2tpOVe0
多分10分超えたら追加料金取られても文句言えないんだろうけど
今のところ請求されてるところ見たことない
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:27:04.78 ID:0uDQC3yj0
>>37
バリカンを使えば楽しいよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:28:17.94 ID:DeUpSQzp0
1000円カットに行く最大の理由は接客がウザいからだなあ
まあ、これは個人商店全般に言えることだけど
接客がウザいから大型店舗に客が流れるんだと思う
特に今は男女共に働いていて普段から多かれ少なかれ人間関係に疲れている人が多いから
オフの時間まで店員の接客に付き合いたくない人が圧倒的なんだよ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:29:27.83 ID:ve/aV2vE0
客からすると、技術があるのに1000円というのはありがたいけど、
技術の安売りのように思えて、なんだか勿体ないなぁと思ってしまうこともあるな。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:29:47.86 ID:R4yHwJle0
女で千円カットに来るってどうかと思う
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:31:33.58 ID:aNknzuOC0
1000円の店は少し値段を下げてチップ製にすればいい
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:31:40.23 ID:vMzXveKP0
>>109
1000円カットは無精で延びた髪を揃える程度の感覚で行かないと無理があるぞw
延長する奴とか馬鹿だと思うしw初めから普通の床屋やり美容室へ行けとw
普通の感覚ならば、2000円程度で店を選べば4000円と大差なく切れるよ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:33:35.20 ID:ujSqZIrq0
1回4000円だけど年に3回しか行かないからひと月1000円
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:34:38.76 ID:L0jF5V7F0
散髪したことが分からないくらい自然にしたいのになんでいつもドライヤーで固めてくるん?
おまけにどうして分け目を作りたがるん?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:35:17.02 ID:se2tpOVe0
>>124
年3回・・・
床屋行く直前の時期は山賊みたいになってそうだな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:35:25.27 ID:PGa/d6F80
学生時代、理髪店は高いんで美容室にカットしに行ったら店員がホモだったでござる
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:35:42.98 ID:mg8DBwtw0
社会に出てからずっと自分でカットしてた。ジェルでセットしてたから
月500円くらいだな。今はスキンヘッドだからカミソリの替刃代、月に
150円くらいだな。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:35:46.76 ID:ve/aV2vE0
私はパーマもカラーもしないし、
結べる長さのいわゆるワンレンでスタイルも決まっているので、
オシャレな美容室より、的確に切ってくれるところのほうが良い。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:36:27.78 ID:XNA40IWM0
>>20
後ろ見えないし髪の毛の掃除大変じゃん
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:36:29.78 ID:dnPz4jIg0
組合が強すぎるんだよ
免許制だから役人とグルになって好き放題やり過ぎた
一律料金一律定休なんてどこの北朝鮮だよ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:37:02.05 ID:oRgec9+U0
セルフカットできる人すごいわ
おっさんの髪なんてこざっぱりしてればいいからなあ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:37:34.83 ID:fC+WCpw/0
>>119
ご近所の噂話を聞かされるしね。
逆を言えば、こちらの噂話もされているってこと。

ウチの近所に 1300 → 1200 → 1300 .... の店ができたら、
土日は、アポだけ取って、連絡してもらって後で・・・という位、客が多い。
Mens、Ladies、Kids
高級住宅街と勘違いされている町だけどね。

他の高い美容院は店の前で若い子たちがいつもチラシを配っているけど
客はあまり見かけないような・・・。
皆さん、お金の使い方を知っているんですよ。
高い店の方が雰囲気が好きという人もいるし。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:37:58.19 ID:mg8DBwtw0
>>121
若い女もいるんだよな、お菊人形みたいな頭の女が多い。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:38:43.37 ID:iiaL+Q+y0
床屋協会だか組合の談合はなんで黙認されてんの?
価格安い床屋ができていったら、値段守れ!とか難癖で嫌がらせうけてるって店員がいってたし
なんか剥き身の剃刀が入り口に並べられてたとかで警察呼んだこともあるらしい

それでもなぜ4000円の床屋の談合は捕まらないの?
いけないことなんでしょ?価格談合は
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:40:10.07 ID:iT7qV37F0
時代なんだからしようがない
自分でワイヤレスの掃除機つきバリカン買えるんだぞ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:40:19.89 ID:mg8DBwtw0
>>120
1000円カットは左右対象にならないらしいよ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:41:23.15 ID:mg8DBwtw0
左右対称だた
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:41:46.40 ID:0uDQC3yj0
>>124
髪の毛が多くて、太くて伸びるのが早い俺からするとうらやましい。仕方なくバリカン買って坊主だよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:42:23.08 ID:ve/aV2vE0
>>134
一定の長さを保つために、毛先だけ切って貰うのかもね。
最近は普通の美容院んでも、1か月以内の再来店だと割引価格だったり、
前髪のみのカット料金設けているところがある。

>>137
4000円のところでもそうなることもあるよ…。
ようは当たり外れなんだよね。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:43:06.53 ID:On+OPGQL0
>>135
その理屈だと病院もタクシーもバスも電車も違法になるぞ、おまえは厨房かw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:43:25.77 ID:rhVzm6W10
>>131まあでもな〜。そういうのをやめてとんでもない競争格差社会になり今があるからな。
一概にそう言うのが悪いとは言えない。ただいくらなんでも高すぎだろうとは思う。4200円
とかもあるんだぜ床屋。一番悪質なのは女相手の美容室。軽く一万飛ぶ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:45:35.62 ID:ve/aV2vE0
ずっとお世話になっていた美容師さんが病気で出来なくなって、
その後、色んな美容院行ったけど、満足できるところはなくて、
ダメもとで1000円カットに行ったら、当たりの美容師さんで思わぬ収穫だった。
でも、逆に1000円では申し訳なく感じてしまうジレンマ…。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:46:32.05 ID:WkY/3HH50
QBハウスの母体がオリックスと知っている人がどれだけいるかな?
今日も貧困ビジネスおいしいです。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:49:00.35 ID:/DFnQCvc0
>>135
昔は公衆衛生に関するなんたらで、過度の競争により公衆衛生が悪化することを恐れて理容組合は談合許されてた
今は安い理容室が沢山あるんで選択肢が増えたことにより、理容組合が独占してないからOK
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:49:09.46 ID:BD3Zo/oQ0
そもそも、理髪店や美容室が多すぎる、
コンビニより多い。
ついでに歯科医も多い。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:49:19.86 ID:xSVVh22m0
1000円カットを貧困ビジネスというヤツはアホでしょ?
時間当たりの単価にしたら十分な利益を出せる価格設定になってる。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:49:23.91 ID:X79WEQhF0
全く同じサービスで過度に価格競争するのはよくないと思うけど
安く提供する分サービスは削りますよっていうのは全然問題ないと思うんだけど。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:49:55.45 ID:iiaL+Q+y0
>>141
はい?頭大丈夫?

病院は国が診療報酬として点数=価格を決めてる
タクシーもバスも鉄道も国土交通省に届出制

床屋はいつから国が価格を決めるようになったの?
国が4000円って定めたの?馬鹿なの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:50:39.30 ID:fbGMj+NP0
日本のサッカーは、世界レベルまで遠いが、野球は、凄い!
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:50:47.92 ID:vq/U4kPa0
セルフ最強
ここ5年間、髪切りで金使った事ないわ

2時間もあれば出来るし、シャギー、レイヤー思いのまま

ま、慣れるまでは相当苦労したけどなw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:51:32.16 ID:O7De07iQ0
千円札券売機のおかげで便乗値上げがなかった。よかったw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:02.09 ID:LZwUTmyV0
複雑な髪型なら、4000円近くとられるのもわかるけど
スポーツ刈りで、同じ値段とられるのが馬鹿らしくなって
自分でやるようになった。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:12.03 ID:h/VpUyLy0
>>149
だれも4000円とも決めていませんけどw
値段は地域や店によってばらばらだよ厨房w
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:26.63 ID:Ja40HuRP0
高くて長くいらないサービスをして
しかもカットが下手
していらないのに剃刀でそられて出血したこともある
話しかけられるのがわずらわしい
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:35.91 ID:iiaL+Q+y0
>>154
床屋組合は4000円で固定だよ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:55:03.52 ID:Mfv8rcR10
顔剃りないと噛み切った気がしないよね
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:09.84 ID:LVtMzEY9I
>>135
いま談合なんかしてる床屋はねーよ。
いつの時代の事いってんだか。

各店舗で値段設定してんだから談合になるわけないでしょ。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:28.97 ID:EmuEnz3f0
自分で髪切れるハサミ誰か発明しろよ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:29.30 ID:iiaL+Q+y0
>>157
床屋のおやじが歯で噛み切るのかよ
やだ、何それ怖い
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:56.40 ID:xSVVh22m0
床屋の使い回しの刃物がヤバイ
髭剃りとかする必要ねーよヘタだしw
16213@転載禁止:2014/05/29(木) 17:57:21.03 ID:268fB+Mh0
3mmの丸坊主にしてきたわ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:57:25.95 ID:vq/U4kPa0
爪は自分で切るのに、髪は他人任せが当たり前ってのが
そもそもおかしいんだよな

全部自分で処理出来るようになって初めて1人前
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:57:37.47 ID:rJl4no6T0
技術が低いと思ってる馬鹿がいるが
洗髪乾燥など無駄にかけて60分でやってたことを10分でやってるだけ
仕事がなくなった個人店店主が再就職してるし技術は大差ない
モチベーションは低いかもしれないが
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:57:53.69 ID:GN09+4tN0
俺はこの15年以上、毎月3800円の理容室に行ってるぞ。
2〜3ヶ月に一度色も入れてもらう。

髪の加減も、急ぎ具合も全部わかってくれてるし、
俺が世間話しないで放っておいてもおkってのも知ってる店だから快適そのもの。
今さら新しい店に入って一から構築するなんてめんどくさ過ぎる

まあ、地元の人気店だから潰れることはないだろうがな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:58:10.53 ID:iiaL+Q+y0
野田佳彦首相は7日夜、東京・西新宿の理髪店で散髪した。就任翌日の9月3日には
10分で料金1千円のチェーン店に出向く「パフォーマンス」を批判されたのを意識してか、
この日はカット料金4千円以上の理髪店を選んだ。

首相は西新宿のホテルで開かれた民主党地方議員の会合に出席した足で、近くの理髪店を訪れた。
9月には文字通り10分間で散髪を終えたが、今回は約50分。

公邸に戻った首相は、記者団に「さっぱりしました」と感想を述べた。同店によるとカット料金は4515円だった。

首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会
(全理連)から抗議の声が上がっていた。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:58:33.66 ID:piYsHL+V0
普通の床屋も消えはしないけど、何の工夫もしない腕も磨かないような古いところは危ないな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:58:59.39 ID:KmNz3lX4O
千円カットと個人経営の差散髪屋はまったく別物。
俺はマッサージ店として散髪屋を利用しているよ。
理容師だけにな。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:59:57.04 ID:dau7P5oT0
1000円カットって夏用に短く刈り上げてくれたり出来るの?
洗髪無いから切った毛くずが服に多めに付かないか不安なんだけど
そのへんどう?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:00:16.18 ID:xSVVh22m0
10分で1000円のカット店
60分で4000円の昔ながらの床屋

時間当たりの単価、生産性が低いのが従来の床屋
生産性が高いから1000円カットでも十分に儲かるし、
儲かるからチェーン展開する
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:00:26.37 ID:/jRY6KM40
古い家なので三面鏡の鏡があるし
なんかもうずっと自分で切ってるわ
美容室とか床屋とかかれこれもうどのくらい行ってないのだろ・・・
下手に切っても整髪料やちょっと伸びてくればなんともないし
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:00:45.68 ID:7k9BKz400
朝9時から18時まで、1人1時間半3500円として一日6人、一日21000円の売上げ、
月に25日稼働して21000円×25=525000円/月。 
1人で開業すればこんなもんだ、テナント借りて賃料払ってたらやってられないな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:00:49.24 ID:tNHUNs0g0
自宅で4000円の個人経営なら一日3人あれば食べていけるでしょ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:01:41.15 ID:iiaL+Q+y0
首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会
(全理連)から抗議の声が上がっていた。
首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会
(全理連)から抗議の声が上がっていた。
首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会
(全理連)から抗議の声が上がっていた。
首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会
(全理連)から抗議の声が上がっていた。
首相が「千円カット」を利用したことに、理容師団体の全国理容生活衛生同業組合連合会
(全理連)から抗議の声が上がっていた。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:03:30.60 ID:TjZp9jeo0
>>54
俺も都内の某美容室激戦区のとこで、カット7000円のとこで
月イチ切ってもらってる。
それとトリートメントとヘッドスパもするから、毎月美容院代2万5千は
支払ってるわ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:03:48.89 ID:iLNKJxgX0
理容店の人が重度のアニオタで、こっちが身動きできないのを良いことにネタバレ三昧されてしまう。
こっちも奴が好きそうなアニメの原作を調べて報復しようとするんだけど、毎回返り討ちされる。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:04:46.84 ID:atHa1sOn0
おっちゃん来たで!短くしてよ!
でヒゲから眉毛からシャンプーからマッサージから全部やってくれるから今更他のところに変えるとなるとな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:05:22.44 ID:B8iW2xcL0
>>137
かれらはもみあげの長さをそろえないことに命をかけている
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:06:07.22 ID:CRLsDdIB0
伸びたの我慢してみすぼらしく過ごして
月1回半日潰して床屋で4000円払うなら、

気持ちよく2週間に1回ぱっと切ってさっぱりしたほうがいいよ。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:06:37.00 ID:1oaMrGrT0
俺は40日に1度3700円だな。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:06:42.87 ID:ScQ91YoT0
元々、個人経営の理容室なんて相当な田舎以外では要らんわ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:07:15.35 ID:pRAEMZZb0
もったいないオバケ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:07:17.52 ID:LVtMzEY9I
>>156
何その三流週刊誌並みのガセネタ。
料金固定なんて見たことないですが?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:07:55.79 ID:ywOFA7AD0
4000円は高過ぎるなぁ

俺は2000円の所を利用している。もちろんシャンプー、顔剃りあり
スタッフ3人体制でいつ行ってもフル稼働
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:08:17.30 ID:K9DDgXwCi
>>153
俺のいってるとこは、手間で金額変わるよ。
まあ、ちっこい子供が「孫悟空みたいにして」と頼んだら、マチャアキのほうになってるぐらいの腕だが。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:08:55.82 ID:bgD36QGV0
沖縄だと700円だよね
シャンプー髭剃り肩たたきのフルセットでも1300円とか
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:10:54.35 ID:3HHI+JDg0
わずか10分でカットしてくれて、それで1000円しかかからないなんて最高
それと対極なのが理容店
時間かかるわ、金とるわ、つまらん会話しなきゃならんわ、最悪
まっ、不細工はカリスマ美容師とやらに世話してもらうがいい
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:10:59.17 ID:7Cazanvj0
>>39
easy do danceのAAをくれ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:11:26.03 ID:2jqIsc5RO
1000円カットの良いところは安いのは勿論、早いってのが大きいね。
カットだけだと15分程度で終わるし。
4000〜5000円も払って1〜2時間も拘束されるとか、
もうあり得ないっつーの。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:11:34.94 ID:d0BKb3Zo0
QBの半分以上が美容所だよ

パーマ屋だぞ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:12:24.33 ID:ARvBT0SB0
花粉症の時とか普通の床屋は地獄

多分、そう思ってるのは俺だけじゃないはず
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:12:46.62 ID:EkqVmSdR0
>>156
組合に入ってる床屋利用してるけど
消費増税後もずっと3900円
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:12:59.90 ID:wDLDrZ7ni
俺は理髪一番ってチェーン店を使ってるね
1900円から2000円に上がったけど、それでも安いと思う
もう20年以上行ってるよ
元気な雰囲気は昔も今も変わらない
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:09.15 ID:bJCNfGKq0
>>187
頭悪そうな人やな。
10分と60分で同じ仕事だと思っているの?
金はその時間に対する対価。
話は寝ていればしないですむからw
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:19.85 ID:Lx5/TCLW0
俺は1000円かなあ入口にある自販機で券を買って順番が来たら理容師に渡す
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:49.09 ID:J3by1as+0
個人でも最近はカットのみなら1000円とか1200円とか増えてる
腕と速さなら個人のほうが若干上のような気がする
QBは下手な人に時々当たるのがネック
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:15:16.31 ID:LVtMzEY9I
>>190
だとしたら美容室で理容師は働けないから美容師ってことだね。
しかも美容室なら床屋とは言わない。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:16:19.81 ID:I9zDycLt0
試しに一回行ってみたけど所々に長い毛が残っててすげー下手だったな
なじみの店で小一時間くっちゃべりながら確実にカットしてもらう方が良いわ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:16:26.80 ID:2jqIsc5RO
>>187
電車だと移動時間を短縮する為に特急券とかで余分にカネ払うのに、
理容だと時間かかる方にカネ払うとか馬鹿げてるよな。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:18:17.22 ID:3HHI+JDg0
>>194
床屋は黙ってろ
頭悪いのはおまえだ
消費者目線でものを考えろ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:19:01.35 ID:bJCNfGKq0
>>199
例えも頭が悪そうだなw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:19:11.82 ID:R7C+7ssN0
>>173
美容室業界の粗利はめちゃくちゃ高いからなぁ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:19:41.41 ID:kDZdBiQw0
消費者が安いものばかり追求すると、すき家みたいな事になるよ。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:20:53.10 ID:2jqIsc5RO
>>194
正直、くっちゃべってる暇があったら早く切れって思うわ。
あいつら早く仕事するって意識が皆無だから困るわ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:21:05.70 ID:wDLDrZ7ni
1000円は洗ってくれないから嫌
やっぱり細かい毛を洗って落としたいからね
そこら辺は生理的な問題かな
眉毛だって当たって欲しいし、耳毛も剃ってくれる
2000円の店がベストな気がする
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:21:15.17 ID:zSa0Ud0N0
もともと理髪店の料金は高すぎると感じていたので、安くて
早い店は大歓迎です。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:21:28.33 ID:MSk6M7xM0
>>200
髪型など気にしない貧乏人目線だろ?
おまえらの理屈でいくと、美容室にも人が行かなくなり1000カットだらけになるw
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:22:03.41 ID:EmuEnz3f0
女性用バリカンはないの?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:22:59.76 ID:MSk6M7xM0
>>200
そのまま言えよ。
コミ障だから2ちゃんねるでしか言えないのかw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:23:04.71 ID:iiaL+Q+y0
>>204
似たようなので薬剤師とクリーニング屋もうざいよね
なんで連中ってプライバシーを知りたがろうとするのか
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:23:53.99 ID:I9zDycLt0
>>204
黙ってやれって思う人も居るみたいね
俺は今の街に引越しして3件くらい床屋変えたが一番おしゃべりな店を選んだwww
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:24:01.54 ID:d0BKb3Zo0
安い?
カットだけなら
4000円の店とコストは変わらんぞ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:25:36.65 ID:d6eTI/vi0
スーパーで市場が消えたし
回転寿司でカウンター寿司屋が淘汰されたし
すべて経済が悪い方向に進んでるよね
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:26:13.03 ID:kBCLjSGS0
まぁ廃れるのは自然の摂理だからしかたないよな
理髪店を国が補助金を出して救済するってなったらなんだかなぁ・・って思うが
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:02.11 ID:xJZRKCHP0
>>210
まあ、昔は地元の商店街に床屋があったりして
みんなその床屋さんに行って、床屋のおっちゃんと語り合ったりして
交流を深めてた って感じなんだろうけどさ。
時代が変わったんだろうね。個人主義が進んでそういうのが嫌って奴が増えてきた。
だから、値段が高い事も相まって、あまり行かなくなってきたと。

まあ、俺もあまり人に詮索されたくない方だからああいうのは大の苦手ではあるがw

逆に言えばそういうのが好きって人は今でも昔ながらの床屋に行ってるんでしょうな。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:02.57 ID:DeUpSQzp0
>>211
働けよ
いやマジで
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:18.38 ID:HMysDYOfO
大韓民国の美容室で髪を切ったらシャンプー付きで800円だから、2000円散髪も高いなと感じるね。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:36.55 ID:2jqIsc5RO
>>213
回転寿司で市場が大幅に拡大したやん
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:28:08.39 ID:+NwxVoAF0
QBだとネットで待ち人数と混雑状況が分かるからいいわ
まあ回転率がいいからそんなに待たされる事無いけどね
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:28:39.32 ID:42LKONHS0
1000円カットは安すぎて技術的に怖い
2000円くらいのチェーン店が一番安心できる気がする
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:28:59.20 ID:E/YAxANy0
1人理容店のにいちゃんが言ってた
自分の髪は自分で切るって
まあ、ハゲじゃなかったら少しくらい失敗してもそんなに目立たないからな
ハゲは丸坊主でいいし
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:29:48.76 ID:NE0pMLRK0
カポッと被れば30分で散髪ができる自動散髪機が欲しいな。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:30:10.66 ID:9z/397RM0
次の日には元に戻るシャンプー、ブロー無しのひげ剃りなんてどーでもいいから
男が1000円カットになるのはわかるけど女がいるだろ。
月一で1000円カット行くけど女みたことないぞ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:30:39.92 ID:xJZRKCHP0
>>218
うん。デフレによる値下げ競争は良くないって言うが
それはあくまで人件費を切ったり、材料費を過剰に落としたりするからであって
元々高すぎたものを効率良くして安くなる事自体は悪い事じゃないと思うんだけどね。

端的に言えば、カウンター寿司が回転寿司になるのは悪い事じゃないけど
値下げ競争が進み100円が当たり前ってなってる今の状況はちょっと異常って感じ。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:30:50.74 ID:d0BKb3Zo0
クリーニング屋も廃れているからな
不況に強いといわれながら弱くなったし

技術革新のせいやな
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:28.01 ID:/x0kLFlp0
近所の個人経営の店、前は朝8時半から夜7時までの営業時間だったのが
朝7時から夜11時までになってた。経営大変なんだな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:34.82 ID:I9zDycLt0
>>216
なんでそんなに怒ってんだよww
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:34.91 ID:gCBjq7sK0
歳を取ると耳毛がはえてくる。アゴシタのヒゲも太くて電気カミソリでは
そりきれない。眉毛もみょうにのびる
たまにはお金はらってぜんぶ面倒みてもらいたいが
そういう技術のないカット専門店ばかりになるといままでの総合理髪が
そうとう高級店化してしまうんだろうな。困った
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:50.66 ID:xJZRKCHP0
>>222
昔通販でありましたよ。そういうの。

普及してないって事はあまり性能が良くなかったのかなw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:14.67 ID:On+OPGQL0
1000円カットの客層

揃える程度の人
無頓着、気にしない人
貧乏人
コミ障な人←new
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:22.65 ID:0uVvkY/X0
俺はタイムサービス690円の格安美容院に行く。
おばさん美容師がそこそこ上手だからな。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:48.22 ID:njZev04NO
1000円店と4000円では10000円店椅子一台時給6000円
4000円店椅子一台時給4000円
共にフル稼働一日10時間とした場合1000円店6万、4000円店4万。プラス椅子の台数!しかも1000円店、年中無休ならかなり儲かるな!
常にフル稼働ならだが。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:52.36 ID:MR4rdl3W0
床屋のマッサージと耳かきの気持ち良さは異常
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:33:08.72 ID:O8QSolrq0
>>207>>209
草を生やすような莫迦にはもうレスしない
理容店の糞親父は自然淘汰される運命
暇だから大挙して2chに書き込んでるってわけ
1000円カットのスレは必ず荒れる
電子書籍のスレもそう
町の小さい本屋も床屋も早晩潰れる運命
お得意さんの後期高齢者と運命をともにしたまえ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:34:28.24 ID:F+MGQbj40
理髪店の会話なんていらない。
あと30分、1時間またされるのってどうなんだ?
確かに細かな仕事としては居様なまでに丁寧なんだが
そこまでの必要性は感じない。
床屋で耳かきまでしてくれるサービスって考えたら
やりすぎ。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:34:40.99 ID:pq8CD1vc0
時間がもったいない
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:35:04.71 ID:aKU7z6dI0
近所で2000円くらいでカット、洗髪、ブローやってくれる店が欲しい
1000円前後の店と4000円くらいからの店しかない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:35:13.18 ID:MR4rdl3W0
オレが行ってる床屋の店員は若い兄ちゃんだから安心して任せられるわ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:35:15.94 ID:WXEg8+480
バリカン最強
坊主が楽でしょうがない
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:35:42.85 ID:TVSJL8We0
>>220

技術じゃないんだよ。
決定的なのは時間。
髪を切るのに標準での最低時間は15分必要。
10分であれば必ず手抜きになる。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:05.54 ID:xJZRKCHP0
>>230
そうは言うけど、高いからと言って必ずしも技術が伴ってるとは限らないからなあ。
そうでなくても、既存の床屋なんて、談合をして競争を避けてきたような所があるからね。
そう言う意味では、1000円カットでも大して変わらないと思いますw

もちろん技術が高い人「も」居る  ってのは付け加えておこう。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:29.97 ID:YvVnxXndO
>>19>>105>>106
へえ、券売機w券売機って如何にも
都会的じゃねーかw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:51.86 ID:kBCLjSGS0
>>240
でも実際に10分で終わるところってある?
なんだかんだで20分近くはやってるけどな1000円カットでも
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:57.33 ID:LVtMzEY9I
>>234
思い込みの強い奴だな。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:01.49 ID:HrTxZzpQ0
ヘアカット
さっさと15分ぐらいで済ませたい人もいれば、
世間話しながらあれこれ言いながら1時間ぐらいかけたい人もいる
共存できるでしょ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:10.93 ID:RaxyikHwO
若い奴は美容室行くし おっちゃんは床屋だろうけど
おっちゃんは髪型よりも安さと速さだろ
床屋も安くすれば良いやん
流行りの髪型とかチェックしたり技術磨いたりして頑張ってる雰囲気も無いし
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:25.34 ID:F+MGQbj40
1000円カットでも
オプションで耳毛そりくらいはやってほしい。
+200円の価値はあるのに。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:33.25 ID:PwEyCMZlO
中学から行ってた床屋が廃業してから1000円散髪
いい店あれば床屋行くんだけど
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:38:49.75 ID:xwMCwr090
髭剃りが無いQBなんて興味無いわ。
床屋行けば普段剃れないところも綺麗にやってくれるし産毛も綺麗に取ってくれる
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:09.04 ID:kBCLjSGS0
美容室はパーマ・カラーがあるから男でも行く必要があるときもあるが
床屋ってそれがないんだよな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:17.90 ID:2jqIsc5RO
今は時間に金を払う時代。
早く終わるなら余分に金を払ってもいいよ。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:33.39 ID:chXSmziw0
1000円カットでもうまい人はめちゃくちゃうまいからな
運にもよるけど結婚で退職してパートしてる女の人にあたるとうまい人多い
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:36.12 ID:wDKh4m+H0
まあ外食産業でもファミレスや吉野家ばかりじゃなく個人の食堂や飲食店が有るように棲み分けになるだろうね
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:37.50 ID:obB1G6Dh0
随分前に安い床屋が出来て自動洗髪機で頭洗われたけど
めっちゃ気持ち悪かった
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:42.68 ID:xJZRKCHP0
>>245
それはそう思う。
二つは基本的に戦略グループが違う。
お互いに競合はしないで生き残っていくと思う。

が、少なくとも既存の床屋さんに行く客の絶対数は減るから
今まで競争が殆どなかった既存の床屋さん同士の競争は激しくなるだろうね。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:47.92 ID:I9zDycLt0
耳掻きはいらないな
他人にやってもらうの怖いしえづく
耳毛を剃る棒みたいな機械は面白いから○
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:51.70 ID:7Sv+wL+RO
美容室に顔剃りあれば良いのにw
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:40:00.94 ID:TVSJL8We0
>>243
結局はそう。
店側では10分を施術とみているけど、
やっぱり商売的に時間オーバーするしかない。
それと15分ていうのは本当にベテランの人が必要とする時間ね。
普通の技術者なら30分かかるよ。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:40:02.91 ID:LEZkI6zYO
チョキちゃん、ショック!
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:40:35.35 ID:y9rzL9j+0
昔、埼玉の三郷市に住んでいたころ床屋なのに理容師は女の子だらけで
カットの最中、やたらと顔を撫で回してオプションで高級シャンプーを勧めてくる所があったが
あの床屋、今でも続いているのかな?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:12.16 ID:xJZRKCHP0
でさ、あるじゃない。
1000円カットとかが出てくる以前の。
既存の床屋さんよりも安いですよ ってのを売りにしてた店。
まあ、1500円とか2000円くらいの店だ。

この辺りの店が中途半端で一番苦戦するんじゃないかな って気もしちゃったりする。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:18.88 ID:kBCLjSGS0
>>252
若い兄ちゃんは技術は別に上手くないが、なんとなくイケメン風に仕上げてくれる
おっちゃんだともみあげをびっちり揃えたり、センターわけ前提みたいにして、いつの時代だよ・・・って思うやつがいる
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:40.47 ID:kDZdBiQw0
俺は女性の理容師に顔剃りやエリ剃りをしてもらうのが大好きだから、オバチャンの理容師を指名する。
だがしかし、熟女マニアでは断じてない!
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:41.20 ID:/i+NRGOh0
1000円だと顔剃り&洗髪が無いじゃん、洗髪しないと気持ち悪いぞ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:42:25.89 ID:ywOFA7AD0
2000円ありありの店だと土日は3人体制でフル稼働。5人待っている時もある
近場にQBもあるけどそっちも稼働率はいい

俺はこの2つをローテー
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:42:31.72 ID:O8QSolrq0
新しいビジネスモデルが出ると、それに太刀打ちできない難民が急増する
床屋の親父とかね
そういう輩が地方の政治家に働きかけて、不衛生だのなんだかんだ言い掛かりをつけて、禁止条例をでっち上げたりする
みっともないことだ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:42:32.47 ID:xJZRKCHP0
>>260
全然知らないけど、そういう店は流行ると思うw
むしろなんでそういう店が増えないのか不思議だw

ちょっとオッパイ当ててきたりしたりねw そんな店ないかなw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:15.27 ID:BYD2pK+L0
1000円は腕が無い奴多い。やっつけ仕事みたいなさ。
接客も悪いとこ多いね。
暫く通ってたけど気分悪いから止めた。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:31.16 ID:F+MGQbj40
最近めだつのは1000円カットに客としている
女性の多さ。
あの多さ考えたら理容室の斜陽と同時に個人美容室の斜陽をも
意味してるよ。女ですらたまにいく散髪の代金を惜しむように
なっている。これは日本の貧困化を意味しているのかそれとも。
おしゃれを重視する女が1000円カットに行く
社会現象は注目に値する。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:50.40 ID:MR4rdl3W0
うちの周りだと本屋はたしかにTSUTAYAと併設されてるとこ以外は潰れたな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:57.73 ID:kBCLjSGS0
>>267
アキバでメイド美容院?みたいなのがあったね
別に同じ値段でやれたら流行るとは思うけど、雇うのが大変そうだけどな
給料も少しは高くないといけないだろうし
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:44:10.21 ID:I+SHv6GV0
>>234
昔から町の床屋など、おやじが辞めると店も閉店している。
そして、新たな店が出来て同じ流れになるだけ。
1000カットの影響ではなく、個人商店の自然な流れかとww
数十年も前から2000円カットは存在しているし、客層が違うから共存しているのが現状である。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:44:13.04 ID:3Hpj8IgJ0
顔剃りや洗髪もあって2300円だが
3000円超えてるとこはぼられてるんじゃね?
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:44:15.10 ID:LEZkI6zYO
>>257
美容師はカミソリ持てない。
法律的な意味で。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:44:41.49 ID:xJZRKCHP0
>>268
まあ、やっぱり個人差はありますよ。
下手な人は本当に下手だな。

QBハウスで、最後掃除機みたいなので髪吸うじゃない。
あれ耳に当ててくる店員が一回いたなあ。耳痛いんだよ。やめてくれといいたい。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:45:15.38 ID:kBCLjSGS0
>>275
それはその場で言えよw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:46:51.48 ID:E/YAxANy0
>>274
またまたw
顔そりが出来ないだけでカミソリは持てるだろ
カミソリ使う髪形あるやん
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:47:08.37 ID:xSVVh22m0
>>240
>髪を切るのに標準での最低時間は15分必要。
>10分であれば必ず手抜きになる。

理容師が考える結果と客が考える結果が違うんだよな
もしも手抜きがあったとしても、それで客がOKなら問題ない
医療じゃないから手抜きでも問題無いって事だな
(1000円カットに手抜きがあると断定などするのは適切とは思わないけど)
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:47:50.92 ID:tr1FNGsV0
へたくそで態度悪いのが多いからつぶれてもかまわん
2000円前後でそこそこの店が増えてくれ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:55.85 ID:LEZkI6zYO
>>277
ああ、言い方悪かったね。
人の肌にカミソリあてちゃいけない。
テーパーズカットは可能。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:56.79 ID:F+MGQbj40
民間が競争にさらされる中
競争から無縁で殿様商売をしているのが行政。
この行政の大組織が日本の発展を阻害し
今や中国にまで抜かれるだらしなさ。
中国の観光客が落とす金に依存するなんてのは一昔前の
発展途上国こじきの発想だよ。
政治行政の怠慢で日本はそこまで落ちぶれつつある。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:50:04.98 ID:kBCLjSGS0
>>269
まぁ個人の店はなんでも辛いよね。
コンビニだって個人商店みたいなのは客あんまり入らないし。
食い物屋だってそうだな。なんかチェーンのほうが安心するんだろう。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:50:43.62 ID:Y0g8H7Cq0
>>277
それ、理容師のいる美容室じゃね?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:50:47.51 ID:UiILeSAN0
床屋行くとメッチャ時間かけてみっちりヒゲを深剃りされたっけなあ
チャッチャとやってほしかった
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:50:55.51 ID:zWlD6hW/0
床屋全滅w
近所のホムセン内にに900円カット出来てたわ
セルフカットってのもあるしな
高度な刈り上げとかじゃなければ
普通に仕上がるし、床屋いらね
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:51:48.74 ID:F+MGQbj40
本当は新聞販売店もガンガン潰れていくんだろうが
新聞社の圧倒的な政治力で未だに美味い汁を吸い続けている。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:52:02.55 ID:QFNRCCtS0
昔は、子供の頃は理容室に行くのが当たり前だったけど
今時の子供は小さい頃から、親が美容室に連れて行く場合も多い
なので、一度も行ったことない人も居るわけで
なじみの無い理容室には入りづらいのもあるだろうと思う
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:52:10.08 ID:iiaL+Q+y0
>>215
いやしゃべりたいだけなら飲み屋でもいけよw
床屋にはしゃべりにいくわけじゃねーんだよw
仕事しろw
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:53:26.79 ID:ek21AzEYi
まあしょうがねえだろうなあ、今床屋レベルの髭剃りってそれほど需要無いでしょ。
昔の馴染みだった床屋は髭剃り下手くそで毎回少し顔を切られたし。
床屋は当たり外れがありすぎる、高い金出して時間かけて顔を切られたんじゃ割に合わない。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:53:29.08 ID:zmBuD19q0
>>152
近所の店は1000円が1100円になってたけどな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:53:57.94 ID:BVLFenHj0
トークも仕事内容の一部
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:12.35 ID:kBCLjSGS0
>>290
うちの近所のは1080円。便乗なら1100円のほうがすっきりする
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:14.96 ID:iiaL+Q+y0
>>267
オッパイ当ててくるのは歯医者だな
何もなくても毎週歯石とりにいってる上司がいるよ
なんでも品川に胸の谷間が丸見えの
なんか裸に白衣だけみたいな格好で
歯石とる際に必ずおっぱい当ててくる歯医者があるらしい
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:25.82 ID:E/YAxANy0
>>283
いや、知らんw>>280らしいよ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:32.37 ID:ARvBT0SB0
1000円カット+家庭用のカット器で調髪

理容室並は無理でもそこそこ満足行く出来栄えになる
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:02.32 ID:lKddAZxIO
興福寺交差点の1000円床屋
1回/4週位のペースで利用
理容師が全員女性で仕上げが丁寧
もう何年も通っている
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:25.38 ID:xGSFvF3C0
1000円カット下手だから電動バリカン買って自分でやってる(´・ω・`)
最近やっと、見られるくらいには切れるようになった。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:31.56 ID:xJZRKCHP0
>>293
自分で指名できる訳じゃないから、可愛い歯科衛生士に当たるとは限らないってのが問題だなw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:32.08 ID:kBCLjSGS0
>>291
それならもっとトークを磨けよって思うけどな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:34.24 ID:/x0kLFlp0
自分も女だけど1000円カットにしようかな
女の髪型でもちゃんと切ってくれるのか不安だけどさ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:48.86 ID:vIYUviT10
おかげで去年の散髪代が6000円だった
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:59.32 ID:3dR/tpII0
1000円カットは顔そりするときも水すかわないから行きたくないんだよな
マッサージの為だけに普通の理容店にいってるわ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:14.52 ID:YfqLGuhuI
一回1000円床屋行ったけど、あれはないわ
カット技術もそうだけど、最後に髪を飛ばすブラシが使い回しだからいろんな奴の汚い頭皮のアブラでテカテカ
そんなブラシでやられて頭テカテカになった

っていうか、外見に気を付けるやつは美容院だよね
床屋は精子の枯れたオッさん向け
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:34.09 ID:E/YAxANy0
>>296
もちろん綺麗処なんだろうな?え?そうなんだよな?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:51.98 ID:JappE2fl0
>>297
ヘッドの部分が90度回転する奴やりやすいよ。

【国内】日朝、拉致再調査で基本合意 進展に応じ制裁緩和
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401355770/
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:57:02.10 ID:3iJ0HUam0
1000円カットは鋏がボロイ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:57:20.80 ID:46MRO/Ur0
普通の床屋だと2時間ぐらいかかるのでそれが嫌で
1000カットへ
数回行ったらこのぐらいならセルフカットできるんじゃないかと言うことで
セルフカットに。

今はセルフカットで風呂場でまっぱでカット時間10分ぐらいで気軽にカットしてる。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:57:38.51 ID:kBCLjSGS0
ただうちの近所には深夜2時だか3時までやってる床屋がある
そういう売りがあればまだ需要があるのかもね
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:58:27.13 ID:tr1FNGsV0
眉毛が自分だとうまくできないんだよなあ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:58:39.10 ID:iiaL+Q+y0
>>298
なんかその品川の歯科医院は医者も歯科衛生士も全員若い女性らしい
でみんな胸の谷間が見える格好なんだってさ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:14.12 ID:HJKAeUbRO
1000円カット屋でもカリスマなみに上手いヤツもいるらしいからな
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:38.31 ID:46MRO/Ur0
>>309
知り合いの女性にで顔剃りしてくれるから床屋に行っていると言う人がいる。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:43.38 ID:F+MGQbj40
不細工は美容室にいっても無駄。
自己満足にすぎない。どんな最新のヘアスタイルでも
不細工は不細工のままで髪型がそれを低減しくれることはない。
イケメンは美容室で最新のヘアスタイルで輝く。
そしてイケメンは1000円カットにいって
も元のつくりが良いので不思議にそれなりの
見栄えになる。
それが現実。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:46.35 ID:8GGJzOff0
1,000円カットが下手とか言ってる人は難しい注文してるんだろ。
1,000円なんだから難しい事言わずに、「適当に短く。」でいいんだよ。
それだけでちゃんとやってくれる。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:00:07.09 ID:LVtMzEY9I
>>283
理容と美容、両方の免許をもってるならわかるが、美容室で理容師は業をすることはできないよ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:01:22.46 ID:xJZRKCHP0
>>303
少なくともQBハウスはくしは一回ごとに捨ててるはずだ。
「くし要りませんか」って毎回のように聞かれる。
>>310
何という良い店・・・
じゃなかったいい歯科医だ!
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:02:24.93 ID:9lsiIWe80
1000円カットって
掃除機みたいなやつで吸いながらカットする奴?
うちの周りにある大衆理容ってのが腕はともかく
カット顔剃りシャンプーで1300円なんでそっちに食指が動かん
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:03:28.90 ID:/5snq8Iy0
昔一度だけ勇気を出して小洒落た店に行ったけど、
どういう髪型がいいか全く説明できず、「適当に」と言ったら
結局、昔からの中年の床屋さんとか、1000円カットとかと同じようになった
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:03:46.92 ID:xJZRKCHP0
>>313
うん。だから俺は前々から言ってるんだよ。ファッションなんて無駄だって。
美形は何着たって美形だし、ブサイクは何着たってブサイクなんだから。
残念ながらそういうもんです。

しかし雑誌とかで「私もこういう服を着れば、こんな風に変身できるかも」
と言うあわい期待を持たせ、それで服とかなんやらを買わせて、それでなんとか成り立ってるのが
ファッション業界 とかいう奴です。美容業界も似たようなもんだべ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:04:07.08 ID:tr1FNGsV0
長さくらい指定してやれよ
かえってやりにくいだろ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:04:41.61 ID:RjOmSfEl0
1000円カットで一回だけめちゃくちゃうまい兄ちゃんにあたったことある
切り方完全に美容師だった
回転早いからカット技術だけ磨くなら1000円カットで修業するのも悪くないと思った
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:04:45.50 ID:T9ONg63+0
技術は安売りすべきではない
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:04:53.32 ID:F+MGQbj40
発展途上国の床屋だと
そこらの道端で切ってるらしいね。
日本だと何でそれがダメなんだろ。
衛生に関わる法律とかウジウジ言ってるが要は利権なだけ。
移動弁当もそう。日本は利権に関わる法律が多すぎる。
それが日本のモデルチェンジを阻害して
国が沈没していってしまってる。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:05:41.19 ID:xJZRKCHP0
>>317
カット顔剃りシャンプー全部ついてて1300円って凄い安いねえ。
そんな店は中々ないと思う。

しかし顔剃りって気持ちいいよね。
なんかあの感覚がすごく好きなんだ。(下手な人がやる場合は除く)

ガキの頃は嫌いでしょうがなかったがなあ。
そもそも子供に顔剃りが必要だったのかどうかw
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:06:08.39 ID:RjOmSfEl0
髪型は大事だぜ
服よりも髪型
それだけで不細工も普通程度になったりする
あとは体型だな
デブはどうしようもない
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:06:21.25 ID:vIwJt5oiO
おれは喋りたくて床屋に行ってる
40分くらいずっと喋ってる
終わってからも、喋り足りなくて、ソファに座ってスポーツ新聞とか読みながら、
床屋のオヤジに話しかけて喋ってるから、
気付いたら2〜3時間くらい経ってる
いろいろ喋りたくて仕方ない

10分なら喋る時間もないな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:06:35.52 ID:JappE2fl0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:08:01.33 ID:n6t9sMSa0
安物ばかりに金を使うのはよくないことだと思うから
食い物や家具や服には気を使うんだけどね
できるだけ日本製を探してから買ったり。

髪については、どう拘ればいいか全然わからんから
1000円で済ませてしまう

むしろ逆なのかね?
拘りがないからこそ、センスの信用できるプロに丸投げした方がいいのかね
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:08:07.37 ID:xJZRKCHP0
>>326
そう言うのが好きな人は確実にいるから
そう言う意味で従来の床屋も残っていくと思う。
数は減るだろうけどね。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:08:43.53 ID:1Ct50qNpO
>>300
震災のとき髪の手入れが面倒でショートにしたんだけど、案外ちゃんとカットしてくれたよ。
ロングとかで細かい注文は分からない。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:08:44.83 ID:czuh+zRZ0
組合に入っていると勝手に値引きや休業日変更ができないし
用具の調達も組合を通さないとできないからなあ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:09:05.31 ID:5DMBtuzx0
もう松屋か、やおい軒みたいに
タッチパネルで髪型を選べるようにしてくれたら行くわ
口で説明しても上手く伝わらなくて気に入らない髪型にされるのが嫌なので
工房以来ずっと自分斬り
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:11:09.53 ID:iRCMVqG00
>>328
服に拘るなら髪にも拘れよと思が。どっちもデザインに金出してんだからさ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:11:11.22 ID:kBCLjSGS0
>>318
俺はそういうところだとヘアカタログ雑誌が大抵あるから
これ!って指さしてるな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:11:43.07 ID:RjOmSfEl0
どんな髪型にしたらいいか分からないってのは絶対多いよな
切る方からしたら指定しろって思うだろうが
切って貰う方からしたらプロなんだからてめえが提案しろって思うわけで
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:12:28.81 ID:xPKSrhvc0
オシャレな雰囲気の場所苦手だから20だい
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:12:52.04 ID:1oVI1M380
>>309
眉毛は簡単だよ。女性用のよく切れる安全カミソリを用意して

へ←眉毛の揃えたい上のライン上に粘着力を弱めたセロテープを
   貼ってマスキングして剃ればきれいになるよ。
 
眉毛の下のラインは眉尻の無駄毛を揃える感じで控えめにする。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:12:58.79 ID:iRCMVqG00
>>335
情けない奴だなぁw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:14:13.39 ID:MC20ucUy0
1000円カットはロシアンルーレット
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:14:31.91 ID:40WuJkWs0
1000円カットで1080円だったって聞いたことがあるけど、おかしいよね。
そいつなんで怒らなかったんだろ。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:15:10.76 ID:xJZRKCHP0
>>332
それ以外にいいアイデアだと思う。
合理的だ。
>>335
うん。いつも「どうされます?」って聞かれると困っちゃうんだよな。
どうされるも何も、どういう選択肢があるのかもよく解らんし。
もう一言決めていつも同じ事いう事にしてるw
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:17:38.30 ID:xSVVh22m0
>>340
100円ショップで108円払わないのはオマエだな?W
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:17:41.97 ID:4d60fY2v0
床屋は予約してから来てくれとか面倒臭いんだよな。
気が向いた時に行ける 1000 円カットが気楽でいい。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:18:42.61 ID:xPKSrhvc0
確か1000円カットの店って刑務所から出てきた犯罪者の就職の逃げ道らしいな
だから1000円で切ってもらえるらしい
普通の理髪店は違うっぽいが
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:18:59.50 ID:xJZRKCHP0
そう言う意味では、明確にこういう髪型にしてほしいってビジョンが決まってて
こだわりがある人は、ちょっと高い所とか、もしくは美容室に行った方が良いんじゃないかな。
特にそういうこだわりがなく、まあ短くしてくれればいいや って場合は1000円で十分。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:12.20 ID:n6t9sMSa0
>>333
となると、俺は自分の髪型をこうしたいっていうビジョンを全く持ってないから
金のかかる所に行って丸投げするしかないなぁ
そんな所には行ったことないけど。

ちゃんとした価格の理髪店に行けば「おまかせ」みたいなオーダーでも許されるか?
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:19.18 ID:WkY/3HH50
ワープアでもサイゼリヤで食事をして、1000円カットで髪を切って、イオンモールのユニクロで服が買えれば幸せか。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:28.49 ID:OMcPMGhP0
>>191
俺は症状が酷いときは点鼻薬差してから行くわ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:33.74 ID:NBM8J4dY0
ずっと行ってた昭和の散髪屋が辞めちゃったから1000円カットに2回
行ったんだけど「これなら自分でできそうだな」と思ってバリカン買ってきた
らこれで上等だった、まあスポーツ刈りというやつなんだけどさ。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:45.93 ID:kBCLjSGS0
>>337
個人的には安全カミソリより電動の眉毛カッターがおすすめだな
皮膚を切ることもないし
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:20:41.39 ID:N3JLtMSj0
>>335
自分の写真を持って行って、こんな感じって言えば仕上がりは概ね満足する。・・・はず
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:22:18.03 ID:NqvbE3FE0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:22:57.77 ID:xJZRKCHP0
スレ違いかもしれないが
一時聞いた「カリスマ美容師」って人たちはどこに行ったんでしょうな。
全然話題聞かなくなったじゃん。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:23:06.18 ID:HqDkHn1o0
ハゲほど高い店に行きたがるが、あれってナニ?
高い店行きゃ 生えてくるとでも思ってるの?
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:23:15.53 ID:uxmlD2fK0
当たり外れはあるけどだいたいは許容範囲内
殺人級に酷いのがたまに…3年に一度くらい現れる
それが1000円カットの醍醐味
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:23:30.36 ID:UvFjaYri0
3000でも4000でも使えるなら地元の店使うよ。
床屋に3時間も時間潰すほど暇がないんだ。待ちも入れて30分が限度。いつも角刈りかスポーツ刈りだから早い店なら刈り始めて5分で終わるよ。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:23:59.48 ID:/5snq8Iy0
>>353
今でも予約数ヶ月待ちとかあるから、それがそうじゃないの?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:24:19.39 ID:70i3KZlA0
>>335
1か月分とか2か月分切って、と言えばやってくれるよ。
あまり、良い頼み方とは思わないけど。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:24:58.62 ID:6TQpI4uD0
バリカンで自分でカットできるようになったから行かない
自分のタイミングで何時でも切れるし
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:26:12.07 ID:xJZRKCHP0
>>352
床屋さんに居ると、時々殆ど髪がないのに来てる人が居る・・・。
何をしに来てるんだろうと思う。
店員さんからすれば楽・・・
いや、かえって困ってしまうか?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:26:58.46 ID:n6t9sMSa0
>>335
俺もそのクチだが、「プロなんだからてめえが提案しろ」は
マトモ以上の金がかかる店に限った話だと思う。

1000円カットハウスの店員には、そんな知能労働は期待しちゃいかん。
知能労働やセンスを店員に求めるなら
金のかかる所に行かないと。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:27:19.16 ID:rhVzm6W10
もうスキンヘッドにしてカツラでもかぶればいいんじゃないか?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:27:59.77 ID:NqvbE3FE0
>>362
そうだ 剃髪最強!
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:28:20.16 ID:6TQpI4uD0
むしろ理髪店の髭剃りにこそ価値があると思うけど
あの感覚は個人じゃやれない
つべに世界の髭剃りを体験してるチューバーが居るけど見入ったわ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:29:34.76 ID:xJZRKCHP0
>>361
そうだろうかなあ。
むしろ、ああしろこうしろって注文が細かい客こそ
だったら高い店に行けよ って気がしてしまうけれども。自分はね。

お任せって方が向こうからしたら楽な気はするんだ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:29:35.42 ID:Z/jwmELr0
理容室だったら着付けやブライダル体剃りとかできるようにしておけばいい
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:30:49.29 ID:1euxy1tFi
結婚なんかで美容室を引退した美容師さんが千円カットで働いてたりするらしいよ
美容室は仕事ハードで休みも少ないけど千円カットなら短時間のパートとかでもシフトに入れるから
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:31:36.51 ID:HTr0KbV90
天然パーマの人って見た目も池沼みたいだし、カットも難しいよね
なんで天パにしてるんだろ?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:32:24.42 ID:d6BnPkf+0
Q●ハウス、1080円になっていた
1000×1.08/1.05≒1029円なはずなのに

ってネタはもう散々言われてるけど、すげー悪質じゃね?
客だましてるのだし
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:32:25.06 ID:l22BmTca0
某スパにも1000円カットがある。切ってからお風呂に入る仕組み
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:33:11.74 ID:xJZRKCHP0
>>368
なんでって天然だから生まれつきでしょw
 
なんだ、3000円のところに行ってる俺は勝ち組じゃないか ww
 
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:34:27.97 ID:36T6kRY00
フリーマンズ・スポーティング・クラブって
どうなのかな?雑誌で見て気になってるんだけど。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:34:42.00 ID:CVwWrsPO0
>>369
水道に光熱費上がったからしょうがないんじゃないか?むしろ良心的といえるが・・。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:36:18.86 ID:RjOmSfEl0
>>361
いや逆だね
そもそもできることなんて限らてるんだから
サンプルだしてそこから選べっていう方が両方にとって幸せ
どうしましょうなんてそもそもできないこと聞くべきじゃない
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:36:19.48 ID:d6BnPkf+0
>>367
すごいうまいじいさんがいた
元床屋だろうなー
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:36:30.52 ID:kT3D4X670
ハゲがモフモフしてくるなら
いくらでも出す
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:36:33.65 ID:N3JLtMSj0
>>368
ストパーや縮毛矯正は定期的に通うの面倒いんじゃね?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:37:27.59 ID:bIzkE8mT0
今までの理髪店と1000円の中間が欲しい。
技術はいらんが接客商売らしい清潔さや礼儀正しさが欲しい。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:37:46.10 ID:m7mQBxoJ0
髪切るぐらいで5000円とかボロい商売だったんだな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:37:59.79 ID:xJZRKCHP0
>>369
まあ、これに限らず便乗値上げ多いよねw

増税前に2000円(税込み)だった商品が
あれれ2000円(税抜き)になってたりしてw
そう言うのってよっぽど注意深くないと見逃しちゃいそう。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:38:09.86 ID:OzHkMDn30
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:38:56.06 ID:HLls1rOk0
髪切らしてやるんだから金貰いたいくらいだ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:39:19.40 ID:xJZRKCHP0
>>379
2000円ぐらいの店は結構あると思う。
サービス的にもちょうど中間ぐらいだろうね。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:39:39.28 ID:nkwcGkp80
大ハズレは値段に関係なくあるんだよなぁ
値段と技術が比例してくれるならわかりやすくて有難いんだけど
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:39:50.06 ID:65DC+n4G0
数年前に丸坊主にしてからずっと1510円(増税前1470円)の店だな
シャンプーや顔そりもついてるし丸坊主に仕上がりも糞もないから満足だわ

それまでは4200円とか払ってたけど、値段より丸坊主の気楽さのために理容店や美容院に
戻る気がまったくしなくなった
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:23.07 ID:fHdnHtft0
またどうせ提灯持ちのビジネス新書が本屋にならぶよ。
「会社で成功するビジネスマンは1000円カットで髪を切らない」とかね。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:49:27.11 ID:/5snq8Iy0
1000円カットの人が、「ワーキングプアですよ」って自嘲してたな
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:50:35.34 ID:YyymHpAO0
2000円くらいでそこそこのバリカン買える時代だからな、もう3年くらい理髪店行ってないわ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:53:14.75 ID:ONuQd2V/0
ハゲがうらやましい
美容室も行く必要ないし
千円床屋で充分だもんな

いいなあハゲって
いっぺんでいいからハゲてみたいわ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:56:11.66 ID:hLCIWZS00
>>14
あー、俺も同じ経験あるわー
その店すぐに潰れたわー
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:58:01.35 ID:LeI91zhf0
ちょっと前に知ったんだがネットで待ち人数が表示されるんだよね
で切り始めれば10分で終わる
ほんと楽でいいわ

働いている人見てると次から次へと休む暇なく切っててかわいそうになるけどね
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:59:19.01 ID:5N1m/Hrh0
沖縄は1000円カットじゃなくて、700円台の理髪店が多かったな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:02:19.27 ID:nPWxTx3F0
そのうち、3Dプリンターカットとかできそうだな
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:07:45.72 ID:zCkBoPyU0
時間の節約にもなるし重宝してるわ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:08:06.69 ID:mw8QAMrG0
>>393
まじか!
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:12:13.24 ID:/CjI1olB0
>>388
10分1000円じゃフル回転しても1時間6000円だもんな
掃除したり休憩したりで繁忙期で5000円くらいか
そこから客の来ない平日とか、店の取り分とか考えたら、美容師の取り分なんて普通のバイトレベルがせいぜいだよな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:14:26.06 ID:HMWkLynq0
主婦だけどここ10年ずっと千円カット
家計を支えてくれてます
無駄話もないし 煩い洗髪もない
時間の短縮でこれありがたいわ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:14:44.63 ID:DjoXt84V0
値段の問題じゃなく「待ち時間とカット時間の長さ」が問題
高い金払うんだから1000円店の半分以下の待ち時間、カット時間でやれよ
特急料金払って鈍行ってアホか
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:18:13.64 ID:0k7LDCHQ0
>>397
てか、良くも悪くも10分じゃ終わらなくね?
大体15分ちょっとはかかってるな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:21:57.32 ID:QDKoz4aw0
>>398
>主婦だけどここ10年ずっと千円カット
>家計を支えてくれてます
>無駄話もないし 煩い洗髪もない
>時間の短縮でこれありがたいわ


で、旦那とはセックスレス?
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:23:15.01 ID:X+L/Swe+0
デフレ脱却の第1歩
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:25:01.75 ID:KR5azRqY0
最近散髪に行かなくなった
家で刈ってる
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:25:39.03 ID:O8QSolrq0
孤男は触れ合いを求めたいんだろう
髭剃り、世間話、マッサージ…
丁寧に、時間をかけて、優しく…
嫁や彼女に愛されない、もしくはそもそも存在しない
心と身体の隙間を満たしてもらうわけだ
それが床屋のキモオヤジでも構わない
代償行為として、相応の対価を払ってでも
哀しい話だ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:26:26.31 ID:+dC0QSxD0
普通の美容院て時間かかりすぎるんだもの。
予約してても、まず店について待たされ、椅子に案内されてからまた待たされ、
シャンプーした後も頭にタオル巻いたまま待たされ…
半日つぶれてしまう。
サービスでコーヒーとか出してくれるとこもあるけど、コーヒーなんかいらん、
早く済ませてくれと思う。

・・・ということで今はもっぱら1000円カット。
店に入ってから出るまで長くても20分くらいで済む。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:28:05.57 ID:Ygza+pId0
アマゾンでバリカン2000円くらいのを買って自分刈りだな。
理髪店ではどうやっても思い通りに髪型を作ってくれないのであとで自分でカットすることになる。
夏なら半月毎くらいにさっぱりしてる。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:28:35.38 ID:qg2tUCjd0
近場のショッピングモールに地域初を謳って10分1000円カットの店が大々的にオープンしたが
市内でチェーンやってる理容店が、ここ30年ずっとカット1000円シャンプ400円顔そり400円で
たとえカットのみでも30分かけて丁寧にやってくれるところなので、10分1000円カットでは
高すぎて勝負にならずに半年で潰れていった
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:33:40.55 ID:r6680/cV0
1000円床屋はアウシュビッツ収容所とか羊の毛刈りのようで嫌だ
屈辱感と引き換えに安く刈ってもらわなくていいわ
>>407
スカっとするな
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:03.97 ID:W8Gy1Heq0
>>407
多分そういうわざわざ行く必要がある場所に作ったのが敗因だな
こういう店は駅前とか駅の構内のほうが向いてると思う。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:31.29 ID:LzxX/vnP0
組合に入ってるところだといまは5200円くらいか?
とんでもねえわ。1800円でフルコースカットで十分
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:39.37 ID:SzYlxCyR0
パナソニックのバリカン買ってきて、こつつかめば自分でかっとできるようになるよ。
すきばさみもあれば段々になるのもかいしょうできるし。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:52.58 ID:NQmA25Or0
人通りの余りないポツンと建ってる床屋が近所に数件あるけど、潰れる気配も危機感も感じられない。
自宅でやってるから成り立つのかな?
床屋協会の決まりで隔週で月火休みだし。
いつ行っても客1人だから、時間かけてシャンプーやマッサージしてくれる。
先代のおじいちゃんやおばあちゃんまで出てきてお出迎え・お見送りw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:35:23.12 ID:Pd17DF9O0
>>37
8ミリとかねーよ長すぎだろ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:36:12.35 ID:R4yHwJle0
>>398
お母さんが千円カットなんて子供かわいそう
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:39:16.17 ID:LVtMzEY9I
>>399
値段の問題じゃないといいながら
決起は値段の問題じゃんw
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:39:24.39 ID:Dj4DORmwO
最近家庭用の良いバリカン出すぎw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:39:30.95 ID:upbDb7T40
安い理容店へ行くのではなく、自分でやる人が増えたようだな、
おれも数年前から自分でやっている、買ったバリカン3個か4個、最初の格安の中国製はすぐ壊れる玩具だった。
うまくなるよ、いつの間にか・・でも理容店が消滅するとは思わなかった
昔はかたい職業だったのに
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:41:15.46 ID:QbtB+7Vq0
>>407
うちの地元もそういう感じ。1000円の15分は駅前で外から丸見え。
設備もなし。誰がやるんだよって白い目で見てたら1年たたずに潰れた。
男向けは個人経営が最安値競争してて、
昔、安売り最大手だったチェーン店が高値という有様。
1500円が普通で1200円が目立ってきた
自分の子供の頃は3000円〜5000円で混み混みだったのに。
ちなみに、どちらにせよ、床屋は総じて基より昔から態度悪いし、嫌いだわ。
成り手がヤンキーばかりだし仕方がないのは分かるが、
医者と床屋は接客トーク云々よりも人間としての品格が幼稚な場合が多い。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:41:21.90 ID:tgQbi5aGO
若い頃から自分で切ってる
今はバリカンで丸坊主
顔剃りだけしてほしいけど安い所がないから行かない
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:41:26.92 ID:W8Gy1Heq0
少子高齢化、過疎化、後継者不足が原因なのに1000円カットのせいにしてるだけ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:42:00.58 ID:OHAUoEER0
こういう店ってセンスはどうなんだよ?
20年前のオタクのような髪型にされないだろうな?
今の流行の技術持ってるのか?
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:42:03.29 ID:LzxX/vnP0
まあ、相場はフルコースで1800円か2400円とかでしょう。
4500とか4800はぼりすぎだ。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:42:38.61 ID:J08Bf0340
個人経営の理容店は今でも健在とは思うけど。
そもそも1000円カットとは客層が違うし。
それよりも後継者不足だな。行きつけの理容室も息子が
違う職に就いてしまってこの代限りっていって嘆いてたし。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:44:18.68 ID:QbtB+7Vq0
バリカンだとハゲ以外どうするんだよ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:45:12.68 ID:dkF/IQvu0
美容院は基本女性向けの料金設定になっているので、
頻繁に髪の毛を切る男性には向かない。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:45:24.99 ID:+zHjpuw40
美容室のワンコインカットでいいわもう
500円でやってくれるし
たった状態でやられるけど15分程度で終わるし手軽だわ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:45:57.29 ID:3E4fhnbZ0
>>398
母ちゃんでも美容院はまともな所行って欲しいわ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:47:25.93 ID:YjZnyDQh0
リーマンなら1000カットで充分だな。
俺はもう10年ずっと1000円カットだ。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:47:26.84 ID:LVtMzEY9I
>>369
もともと消費税抜きで千円だったんだよ。
今回初めて消費税を導入したんだから問題ない。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:47:41.63 ID:lTXc8y0/0
>>422
高いところは、髭剃りで怪我させて保険料が高くなってるだろうね
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:48:00.69 ID:OqRETbyQ0
>>407
30分かけて丁寧にやってくれる? そんなことを有り難がってるのはよほどの低所得者だな。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:49:55.86 ID:W8Gy1Heq0
>>429
そんなわけないだろ。もしそうならいままで脱税してたってことになるぞ。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:50:00.39 ID:zbpyxL9C0
3ヶ月に1度しか切らないんだけど1000円カットの店としてはやっぱり迷惑?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:50:00.43 ID:bPEt/+Qz0
床屋での会話が楽しいのに、1000円カットとか行ってる奴は何が楽しいの?
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:50:09.07 ID:akIfso/A0
20代くらいの女理容師が
おぱい密着サービスしながら髪切ってくれる床屋あったら
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:50:17.33 ID:O8QSolrq0
不細工男子は髪型やファッションにうるさいものだ
見た目で工夫できる余地は限られているから仕方ない
ノンスタイル井上の矛盾
フットボール岩尾なんてのもいたな
珍獣は辛いね
まっ、化け物だからこそ、芸能界ではカネに化けたりもするわけだ
失礼、これ床屋じゃなくて美容室でしたね
床屋は高齢者の社交場、老老介護の現場
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:51:13.92 ID:46MRO/Ur0
>>424
器用さが前提になるが
4センチぐらいまではバリカンでカットできるから
男の髪型なら対応できる。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:51:24.97 ID:upbDb7T40
床屋談義という言葉があるが、理容師は概してレベルが低くて、お喋りする気もないわ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:51:36.37 ID:AJFYii450
俺のところ
\1300で髭剃り無しだよ
本当にカットのみ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:52:25.50 ID:b9bN3lTo0
ケンザンで削ってトニックを塗り込まれると頭皮がひりひりするのよ
顔を剃られるとよく出血するし だから今は自分でカットしてる
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:52:48.70 ID:vgVhz/1y0
>>1

「連れ去り弁護士」って知ってる?
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:54:18.52 ID:vt6VYYzV0
俺の場合、皮膚が弱いのでカミソリの刃を立てて髭をそられるのが苦痛だった。
1000円の場合、そられないで済むから本当に楽。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:55:04.23 ID:QbtB+7Vq0
>>437
サンクス
上の毛が寝かせられないとキツイな
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:56:02.05 ID:DjGOlwie0
俺も半年くらい前から1000円カットに通い始めた。
思ったより依頼内容に沿ってカットしてくれる。

今までは3500円以上だもんな。
髪洗ったり顔を剃ったりなんざ自分で出来るからいいよ。
何より待ち時間は長いわ散髪の時間も長いで時間の無駄。
無駄話をするのに金払いたくない。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:57:02.61 ID:Qj4MN0zA0
オレァサボで自切派だなぁ
こいつでやれば素人が自切したざっくり切ったようにはならないんで
カッチョよいナチュラルなヘアスタイルにできるぜぇ
ビギナーは一気にやっちまおうッて思わないで
何日もかけてちょっとづつにちょいちょい整えるのがイイと思うぜぇ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:58:09.66 ID:LVtMzEY9I
>>432
消費税とってなくても、その分の納税分を会社が被って払ってたんだから問題ないでしょ。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:00:42.16 ID:CaOYxeRF0
週に1回1000円カット行ってる
それでも美容院一回分
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:00:50.96 ID:AZ5kJKNM0
セルフカットに良いのは、安全カミソリ
髪濡らして、束で掴んで先をすくだけでハサミより自然になる

はさみと違って失敗しない、短くするだけならこれでも良い
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:01:11.92 ID:j7tgNiVO0
なんで年寄りだけ1000円のままなのか。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:02:29.91 ID:tr1FNGsV0
>>429
消費税法について知らないなら恥かくだけだから黙っとけ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:03:16.82 ID:t0Mc8uCm0
>>123
延長 と書いてる時点で何も知らないやつだな
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:03:35.62 ID:RFL3urku0
セルフは後ろと横がむずかしい
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:05:43.76 ID:2qly2qt5O
(・∀・;)フロービー
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:06:17.82 ID:LVtMzEY9I
>>450
税抜き価格が千円。
そこに消費税8%加算されたってことでしょ?
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:08:40.64 ID:qfslYIL80
海外「サービスのクオリティが高すぎ!」日本の床屋さんに外国人が行ってみた
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/37973501.html

「まるで手術?」日本の伝統的な床屋に外国人が仰天
http://dng65.com/blog-entry-431.html


  [HD] 床屋 Visit to Traditional Japanese Barber-Part 1
  http://www.youtube.com/watch?v=ccjDPinzlZ8
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:10:06.39 ID:4vn3b+9g0
あまりしゃべりたくないって言う意思表示
伝わらないものだな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:10:16.67 ID:2zlhWFZpO
3800円と2000円の散髪屋に交互に行ってます
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:11:42.47 ID:ksLE8y600
オレの行きつけの床屋

夫婦で経営。
無駄グチは叩かない。
2500円でシャンプー、顔剃り付き。
そして・・・奥さんが巨乳スレンダー美人。

理想的な理容店だよ。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:12:03.35 ID:AZ5kJKNM0
それ20年前も言われてたような記憶がある
ただし当時は男も美容院に行くのが当たり前になるからということだったけど
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:13:10.85 ID:C2DBALI30
約10年間、カット2000円のチェーン店へ行ってた。
ちょっとムカツクことがあったので他店へ乗り換え。
乗り換えた他店は、普通の個人経営のカット3600円のところ。
やっぱり3600円のところは2000円とはえらい違いだわ
カットは非常に丁寧、すべてハサミで丁寧にやってくれるし、センスもいい。
髭剃りも丁寧で、カミソリでの髭剃りが苦痛な自分でも安心して任せておける。
センスが良いから、あまりゴタゴタ要望を言わなくても、ほとんど希望通りの髪型になる。
2000円の安いチェーン店なんて、基本バリカンだし、センス悪いし、雑。
店を乗り換えて良かった。
安い2000円とは言え、今まであの雑でセンスの悪い店によく通ってたなと思った。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:13:33.63 ID:nWOEFhVy0
小さい頃、散髪行くとおっちゃんが何故かお駄賃くれたなぁ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:13:35.32 ID:6VpBvMQm0
1000円散髪が流行る前から個人店の1000円散髪。
切り終わった後は掃除機で切り屑グオーーーって吸ってくれる。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:13:54.32 ID:zran3ADn0
おまえら身なりを気にしないからモテないんじゃね?
身奇麗にして女にお世辞言ってりゃ食いまくりだろ?
女のスイッチ入ったの気付かないのか?
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:14:20.51 ID:BEn1UlF20
肩揉みが上手い床屋にかぎる。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:14:32.78 ID:c0rxrPc60
>>461
今思えばちょっといやらしい作戦だよな
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:14:38.15 ID:yaQx3Jcm0
>>267
当たるか当たらないか、微妙なところの方が流行るらしいぞ
露骨に当ててくるとこは流行るのは最初だけらしい
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:17:38.50 ID:7vVGPHB6O
>>461
アメはよく貰った
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:18:31.97 ID:zran3ADn0
>>466
飲み屋でもヤラせたら来なくなるから
ギリギリまで引っ張れってのが定説だしな
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:20:40.94 ID:1cDIXxDI0
セルフカッターけっこういるなw
俺もかれこれ10年以上セルフだわ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:26:14.70 ID:aaIkh0Mu0
>>469
セルフ最強だよな
慣れれば数十分で出来るようになるし、無料だし、好きな髪形に出来るし
手軽すぎる

以前は髪伸びるたびに憂鬱な気分になってたからな・・・

一度慣れるともう他人になんてまかせられんw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:33:16.62 ID:JbpQv4vB0
独立系の2千円台でカット顔そりシャンプー付きの店に行ってる
床屋帰りで家に着いたらすぐシャンプーするんで、シャンプーとブローは正直必要ない
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:34:20.48 ID:/X/XgY860
まともに税金払わなくていい業種の代表みたいなもんだし潰れることはないんじゃないかな
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:36:21.55 ID:M4z12r2Z0
もう20年カミさんに髪切ってもらってるから
床屋とは無縁だな
金もかからんし
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:37:34.13 ID:Y768RGZv0
消費税が3%上がったら1080円かよ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:39:26.27 ID:4hQYdtGJ0
>>1
> これが35歳を越えたくらいから、女性に交じって美容室入るのは居心地が悪くなる。

いや、客層はどうでもいい。
美容院で他の客をマジマジと見る事なんてないから。

それよりも、美容師がどこいっても息子ほど若い男ばかりってのがな。
まるで話があわん。
知識も見識も底が浅くて、広がりもない。
なのに必死で話題を振ろうと無理してるさまを見てると、
客のこっちが気の毒になってくる。
なんとかならんか。

40代50代の美容師っていないのか。
美容師は35過ぎたらどこに消えるんだ。
謎の組織に消されるのか。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:41:05.07 ID:NREG5S7q0
1000円とか2000円とかでやってるところのほうが、数こなしてる分技術ついてるって言ってた人が居たわ
本当かどうかは知らんけど
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:48:03.54 ID:gPSwekQV0
視線遮られて剃刀突きつけられる奴が怖すぎるので1000円のところ助かる
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:49:31.34 ID:Zk8DGLNk0
地域の理髪店は近所のうわさ話してるのがいやだな
だれだれさんのところはどうのこうのと
あることないこと
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:50:17.00 ID:7vVGPHB6O
>>475
スタイリストからオーナーへジョブチェンジかな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:53:18.75 ID:7NTAxQ7b0
私 昔1000円→ 現在タイムサービス690円
犬 送迎付き 3000円
(´・ω・`)
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:54:21.50 ID:NB7x0Twj0
>>475
なんか情景が容易に目に浮かぶな

実の父と子でも全く会話が弾まない家庭がよくあるからね
世代間のギャップの溝は大きい
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:56:20.73 ID:BCLk8ECO0
>>476
マクドナルドで、パティを何枚焼こうと
雑な仕事を繰り返しても技術は上がらない。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:00:29.15 ID:FEnbuqMT0
丸刈りなので、坊主の人が必ず自分でバリカン買った方が安いとか勧めてくる
敷物しいて、無理な体勢で鏡見ながら刈って、髪の毛の後かたずけ、バリカンの手入れ

めんどくせーんだよ、\1000払ってチャッチャと済ましてもらう方がよっぽどいい
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:02:24.41 ID:LVtMzEY9I
>>474
納得いかなきゃ他の店に行けばいいだけ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:10:21.07 ID:j+M7kOaL0
オプションみたいに顔剃りがあるとこもあるが、
時間の制約があるのか、やたら荒く剃刀を当てるので、
痛くてしょうがない

チャラチャラしたチンピラみたいな従業員ばかりなのと
値段が値段だけに文句も言えない・・
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:11:03.65 ID:T/oj2cKv0
>>470
1年前にセルフカットをはじめたけど 好きなときにザクザク切るのはホント気持ちいい
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:14:05.57 ID:/DFnQCvc0
平日昼間に行ったときお仕事お休みですか?って聞かれてビビったわ
ニートだったらどうすんだよ
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:16:40.72 ID:YA8zcj4U0
色々な1000円カット近所に三軒もある。
ポイントためて無料になったりサービスがいい場所もある。髭剃りにつけるクリームみたいな奴が嫌いだったので1000円床屋は助かる。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:17:32.58 ID:tv89KS/b0
セルフカットで済ますようになって、ずいぶん経つけど
ほかのセルフカッターさん達は顔剃りどうしてるのですか?
なんか良い道具ありませんかねぇ・・・
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:18:50.57 ID:aQpIVCfQi
1500円でカットと洗髪してくれる店の人が言ってたが
若い人は開店資金がないんだってさ。
安い料金でも回転率いいと結構食べていけるらしいけど
そこまでの資金を準備するのが今の理容師や美容師じゃ
大変らしいと言ってたな、ちょっと前に。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:22:22.98 ID:e5kDeyxs0
行った事無いけれど1000円カットでまともな店なんてあるのか?
通勤電車の中で長さがばらばらや毛先が揃ってない散髪したての人て1000円カットと一目でわかる
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:22:42.96 ID:io2+XDtv0
格安カットや格安美容室って、お金もだけど時間も早いんだよね。
仕事帰りにカット1500円のとこに行ってるけど、30分でやってくれる
月火もやってる。ありがたい。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:31:13.35 ID:YDYBMkag0
親父が若い頃は、無駄におしゃれで、散髪も高い所へ行ってたんだが、
最近は、セルフになったよ
セルフはいいんだが、洗面所で切るもんだから、髪の毛があちこち落ちてるわ、
洗面台をきちんと流さないから、汚らしい

この手間がなくなるだけでも、1000円カットなりの安い理容店行く値打ちあると思うわ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:31:38.48 ID:VTRmJzkf0
1000円カットはやっぱりそれなりのものしかしてもらえない。
4000円は高いかもしれないが、きちんとしたサービスをしてくれる。

関係ないがこういう理容業界に影響力があった国会議員が
ツイこの前浅香光代が騒いだ「隠し子」の父親と思われる人なんだよな。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:33:39.47 ID:aarNNlcD0
1980円のバリカンでセルフ坊主にする習慣を6年続けてる
1000円の替え刃を一年毎に買い換えるだけ
散髪代だけでなくシャンプー代もドライヤーの電気代もかからない


なによりも、貴重な休日にわざわざ散髪屋まで行って帰ってくる時間が節約出来るのが最大のメリット
風呂場で刈ってそのままシャワーすればいいだけ10分で終わる
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:33:55.89 ID:gsSd1Ti50
俺は安いから行ってるんじゃない。
速いから行ってるんじゃ。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:34:28.05 ID:36u9d1Xu0
理髪店ってチンポみたいな刈上げかスポーツ刈りしか選択肢ないじゃん
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:34:32.61 ID:B48AQU/H0
髪の毛チョキチョキと3500円の料理と、どっちが手間かけて価値がある?
ボッタクリなんだよ
いつまでもバブル時代価格でやってんじゃなーよ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:35:07.54 ID:OA45X1pT0
ボリボリ肌が削れるような髭剃りをされてから
絶対に安さが売りの理髪店にはいかないと
心に決めている
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:35:34.92 ID:cDwlj74Q0
セルフカット最強だな
スキバサミ一本で自由自在だわ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:35:53.00 ID:VTRmJzkf0
>>475
先々月、80過ぎても現役美容師のばあちゃんがいたぞ。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:37:07.07 ID:EEUSNsgx0
1000円カットは10分でサッと出れるのがいい、個人経営のおじさんと1対1で30分も一緒にいるのは苦手
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:38:00.93 ID:j7tgNiVO0
暑い日はあの吸い込みが身持ち良くてな・・・。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:39:45.93 ID:AwNjqBQP0
俺は渦巻きだから、
誰に切らせても結果は同じ。

だったら¥1000で上等
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:39:55.30 ID:kI+JHhsI0
口数のやたら多い、ちゃらいオヤジ
飛び散る唾液、湿った麦わらのような口臭
ヤニ臭い服
肌が削られて血が出るかと思うような荒い毛剃り



1000円には1000円なだけの理由があるとよく分かった
自分で家で刈るわ
どうせほぼ丸刈りだし
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:40:12.60 ID:byIRy15y0
中間の2,000円カット最強
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:40:35.36 ID:Ycvf0NVu0
最近は男性専用の美容室があって
腕の良いスタイリストがいる
少しくらい不細工でも髪型でイケメン風になる

床屋はジジババばかりで今風のカットにならないし古臭い
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:40:44.83 ID:jGDHqLpJ0
松下のカットモード買ってからずっとセルフ。
慣れてきたので90年代の髪型にして遊んだり
自由自在。毎回切るのが楽しみ。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:41:46.52 ID:IeIqRbCH0
人に髪いぢられるのも嫌で時間ももったいないのでセルフカットしてるわ

最初はひどいもんだったけど10年近くもセルフカットしてたら上手くなったわw
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:42:48.49 ID:KN8345ez0
    彡ミミミ
    ( ・ω・)   ありのままの・・・・・・


     ミミミ
      川

    彡 ⌒ ミ
    (`・ω・)  地肌、見せるのよ

           ありのままの 自分になるの
           何も怖くない



 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
  (´・ω・`)    風よ吹け 
         少しも寒くないわ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:42:52.64 ID:kBdDN7jd0
35過ぎてからも美容室行ってるけどな。
それほど入りづらくもないよ。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:43:58.83 ID:aaIkh0Mu0
>>508
カットモードいいよなw
俺も使ってる

カットモード使う時もあれば、隙バサミとカミソリのみでいく時もある

その時にしたい髪型によって使い分けてるわ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:44:21.97 ID:XzWcH1Ob0
陰毛の手入れを始めれば流行るぞ!
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:44:57.89 ID:dJ7Gtgtp0
世間話しないでさっさとやってくれるからコミュ障にはオススメだな
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:45:00.60 ID:+Y3Ne9u60
>>個人経営の理容店 消滅?
消費税増税でだいぶ自主廃業したよ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:46:28.11 ID:aaIkh0Mu0
>>511
俺は逆だな

20代までずっと美容室行ってたけど、なんか面倒になってきちゃって
30を期にセルフに移行した

以来数年、セルフ道を邁進中だw
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:46:35.22 ID:hwy27fFl0
昔、一度だけ試したんだけど、暴走族みたいなタチ悪い奴がやってるわ
要望を言えば「そういう店じゃないので」とか不機嫌そうにグズグズぬかす。
挙句の果てには所々切残した長い毛がツンツン飛び出て均一じゃない。
結局その日のうちにちゃんとした床屋で切りなおしたよ。
どんだけ流行ろうとも安床屋なんざ二度と行かないぜ。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:46:36.94 ID:asMDAJAU0
>35歳を越えたくらいから、女性に交じって美容室入るのは居心地が悪くなる

ほんとこれ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:47:51.07 ID:D3aKBNod0
散髪後に人と会う予定等ある人は理容店の方がいい
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:49:39.80 ID:2Pr3JySJ0
1000円はシャンプー無いんで気持ち悪い。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:50:09.21 ID:Ycvf0NVu0
>>518
はぁ?
堺雅人や西島秀俊が美容室にいても全然不思議じゃないだろ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:51:41.29 ID:ERCj8KAb0
オレの髪なら

500円位でいいはずだ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:53:40.21 ID:aaIkh0Mu0
>>518
だな
なんていうか30超えると美容室って居づらくなるよなw

で、「なんで俺、金払ってこんなに居づらいところに居るの?バカじゃないの?」
って思ってから、セルフするようになった

今はもう快適
一々散髪で気が重くなる事もないし、好きな髪型に自由に出来るし、無料だし
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:54:50.98 ID:ToL3C/iK0
別に行く人といかない人に分かれるから問題ないだろ
乞食の話するな
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:57:24.41 ID:smgDXgnjO
>>522
ハゲか!ハゲなのか!
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:00:24.00 ID:JLaZ4ekRO
>>525
そっとしといてやれ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:03:23.10 ID:ERCj8KAb0
>>522
失礼な。
若い頃はナナサン分けだったが
今はゼロゴ分けを嗜んでいるだけだ。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:03:51.40 ID:IwkjMKmI0
>>521
大半の男は年とるとキモくなる
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:04:38.57 ID:2n7Lln/V0
なじみの理髪店の親父が言ってたけど、ああいう所はムショの職業訓練で習った人なんだってさ。
やっかみ半分入ってるんだろうけど実際どうなんだろ
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:05:01.86 ID:YXw0rb9q0
3000円なんぼとかの硬直的な料金体系に問題があったんだろう。

この10年のデフレマインド化は凄いよ。広島の割と平和公園に近い
本川学区でも6割がた消えた。
土橋町半径300m内にあった2店舗とか。どっちも20年以上だった。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:08:04.38 ID:NqvbE3FE0
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:08:48.69 ID:Ycvf0NVu0
>>528
そうか?
うちの会社の先輩たちが特別なのかな…
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:09:37.84 ID:q3+VZqvV0
出来栄えはそんなに変わらないし
おっさんになると髪の量が気になるが髪型はどうでも良くなる
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:09:50.42 ID:pFmQhjOi0
若いころは良いんだが、歳をとるほど汚くなるから。

服装・髪型に気を使うべきだよ。
これマジレスな。

歳をとって、安いスーツや、おかしな髪型をしていると本当に貧相になる。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:11:15.82 ID:JZ1mQ4Fp0
>>507
教えて都内で
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:11:32.65 ID:aUKDpyM70
儲からない商売は早くやめて別の仕事に就けばいい。
それだけの話だ。
537534@転載禁止:2014/05/29(木) 23:13:31.05 ID:pFmQhjOi0
逆に言うと、歳をとって、服装や髪形に無頓着になったらもう終わりだよ。
つまり、人から軽視されていることにすら気がつかなくなっている。
もしくは、人から安っぽく見られることに諦めてしまってる。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:14:21.34 ID:YXw0rb9q0
髪をかっちりして、耳にかからないとか笑えるスタイルのおっちゃんが減ったからな。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:15:12.18 ID:MFwlxwwv0
>>97
髪が伸びるほうが儲かるのに?
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:15:31.15 ID:2pfhz6RL0
先月初めて行ったが単に髪を短くするだけで
左右非対称でヘッタクソ
しかし、1000円なら我慢しよう
3000円でも甘く見られて雑にやられたら同じようなもんだ
顔剃りなんぞ自分でやるから要らないし
カットも自分でできれば良いんだが…
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:15:36.66 ID:dCqbZAcl0
技術を売りにする職種で、それを安売りするような所には行かない。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:16:28.03 ID:rKD4krEY0
近所に60くらいの女性の個人経営の店あるけど、
組合に入ってると値下げできないって言ってた
だからそこの店は組合に入らず、フルコースで2500円でやってる
(組合の店だと3800円になる)
腕は申し分ないから、そこに行ってる
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:17:02.10 ID:C/0JHPVP0
1000円カットの店行って、どれくらい切りますか?って言われるから
5pくらい切って下さい、かなり短くなっても構いません、バリカンも
使ってもいいッスよ   て言ってるのに

出来上がり見ると大抵、長めに残してるんだよな・・・ 短くしてくれって
言ってるのにさ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:17:08.73 ID:hAkL9p/d0
個人の床屋は高いのに下手
待ち時間と切る時間がかかりすぎ
話しかけてきてうざい
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:17:18.21 ID:Ycvf0NVu0
>>535
残念ながら東京在住ではないんだ
博多にもあるから東京はもっと多いと思う
>>537
本当にそう
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:17:51.92 ID:/aLGjEUiO
パンチパーマの達人とかは残りそう
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:19:54.16 ID:r7o+5VlE0
>>193
高田馬場、新宿西口、新宿御苑、大塚、大山と利用したことある
馬場店が一番しっくりしてたけど、いつもカットしてた理容師さんがいなくなったみたいで残念
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:21:39.19 ID:3stdyf/h0
いまの床屋20年近く通ってるから今更変える気もないわ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:23:23.84 ID:EeiJWOKo0
髪を切るのに1000円

髪を増やすのに数十万円

なにかおかしい
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:23:49.90 ID:piYsHL+V0
>>543
狼は全ての獲物を狩りつくさないという
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:24:51.50 ID:NqvbE3FE0
>>548
LIFEのコントかと・・・
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:28:02.39 ID:K/QU9jRU0
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:29:07.09 ID:NqvbE3FE0
   ..      \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだフサフサ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら朝シャンプーをして、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   髪を乾かして、涼しい午前中に千円カットに行って、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達とアートネイチャーにいってハゲをバカにして遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:33:10.39 ID:cWcKKdnU0
月に1回3500円の店に行くなら
2回1000円カットに行ったほうが
いいんだな
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:34:29.67 ID:7ARi7Jau0
阿佐ヶ谷北口から新旧中杉通り沿いに狂ったように理容店、美容店がある。
なんかおかしいくらいの密集度。
それでいてほとんど潰れたのみたことない不思議。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:47:19.67 ID:tNbQ+X1T0
ハッキリ言って技術の差はほとんど感じないな

むしろ、カットの数こなす分上手くなるという話だ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:47:36.05 ID:0CCd/GEZ0
近所の床屋髭剃らないで三千五百円だったのが四月から髭剃り強制で四千円になった
歩道に大きな看板出して客引きやビラ撒きまでしてる
もう行かないわ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:50:57.22 ID:pxipxZ4q0
1,000円カットは毎回理容師が変わると髪型も変わる
指名料払うから指名させて欲しいわ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:51:11.17 ID:pFmQhjOi0
>>556
君の容姿と君の生活には、美容師のカットセンスなど不要なんだろうね。
美容師の技術が優れているなんて、そんなもの最低条件だ。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:51:35.55 ID:FAVD8JVT0
1000円カットと普通の理髪店は客層が違うだろ。
さすがに1000円カットは雑。
何度が行ったけどもう行かない。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:52:20.53 ID:ELgRqHQS0
常連抱え込んでる床屋はあまり影響ないな
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:09.30 ID:mRWlED6+0
1000円カットでいいよ
3000円以上するような理髪店は高すぎ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:24.71 ID:r7o+5VlE0
>>543
クレーマー対策じゃないの?
あと、髪質や量にもよるけど、髪が濡れた状態と乾いた状態では印象が変わることもあるし
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:28.37 ID:LQmucZgA0
男は千円カットで十分
軍服着てもおかしくない髪型にしとけば間違いない
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:34.08 ID:0xUia/Y10
組合に入ってないカット2000円くらいの店が好き
ほどほど上手で早いし、ウザい会話ないし
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:46.14 ID:UBw5J9eO0
地域に密着した理容店はおじいちゃんなどお年寄りの固定層がついてるからあまり問題ない。
髭剃りだけで毎日来たりするのでいいお得意さん。
お年寄りは話相手が欲しいのでトーク能力が高い理容店は強い
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:49.01 ID:PvPLnOGN0
チェーンじゃない1000円の店は2/2で上手かった。それぞれ10回以上は利用したが。
回転早いから儲かるのだろう。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:58:40.13 ID:BhnFwkdK0
自分は直剛多毛で前髪垂れるのが鬱陶しいので半年に1度パーマをかける(9000円)
それ以外は月1回1000円カット利用で、ならすと14,000円/6ヶ月
自分のような利用の仕方する客は極めて少数派なんだなと、このスレみて実感した
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:58:47.71 ID:pxipxZ4q0
>>560
そういや、近所の美容室が客が少ないのか1000円カットのサービス始めたんで行ってみたら、
ただの雑な手抜きで、1000円カットチェーン店の方が遥かにマシだったわ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:59:22.97 ID:dv1WKQT50
ゲイの多い業界。
一日中、男を触ってられるんだから。
たまに、顔剃りの婆さんも来るけど。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:59:43.47 ID:tNbQ+X1T0
>>559
業界関係者 乙
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:00:42.64 ID:o1q3OFWl0
これはすげー重宝してるわ。今まで3000円くらい払ってたのが死ぬほどばからしい。
出先の帰りにカットして家でシャワー浴びれば済むだけのこと。2000円浮く。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:01:07.38 ID:69m+v23l0
>>571
くだらねー男だな。お前
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:02:14.37 ID:mwirG7fu0
>>573
業界関係者 乙
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:04:17.49 ID:OScQPK5x0
>>573
くだらねー男だな。お前
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:07:24.97 ID:KTeJtk6R0
そもそも
お前らの頭に、切って貰える程の、髪の毛が有るのかとw
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:08:54.21 ID:D8eIZh3A0
QBができる前の格安理容チェーン店って刑務所上がりの人を安くこきつかうビジネスモデルだったんだよなw
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:12:24.60 ID:LKSDLtmN0
床屋代もったいないから周期長くするように極力短く
してもらっていた。
セルフカットはじめてからは、いつでも自分で調髪
できるので極端に短くする必要がないから楽。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:14:54.50 ID:OScQPK5x0
まあ、こんなトコでネガキャンやってる馬鹿なボッタクリ組合は
どんどん1000円カットに駆逐され、潰れればいい。実際そうなってるし
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:20:25.28 ID:BsfOX0Pg0
>>570
昔、ゲイっぽい理容師に当たって、切ってもらったが
あとでそいつの接客カードに「気持ち悪い髪形」とか
書かれていてハラたった。てめえはカマの癖にと思った。
そいつ以外は皆いい人ばかりだったから、その後何年か通ったが。
引越ししてしまったので、その店は使わなくなった
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:22:00.66 ID:eWlg53y90
詳しい人、教えてください
組合に加入して料金を一律に決めるのは、独禁法違反ではありませんか
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:23:22.34 ID:yEBiACFwO
>>572
自分もシャンプーは断ってるw
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:27:29.81 ID:mqPTmcGv0
持ち物とか服とか見た目には金かけるべきだよ
そして自分をもっと大切にすべき
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:28:26.62 ID:YlhhDrsE0
千円カット行ってたが 白髪が目立ってきたから 
カットの安い美容院で 染めている           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:34:47.10 ID:3wBILSIK0
>>583
金かけても変わらないということが皆さん分かったんだよ
むしろ、数さばいてる分腕がいいかもね
シャンプーとか髭剃り等無駄なオプションは不要
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:35:44.93 ID:hW29+N820
>>583
電通の方ですか?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:36:57.14 ID:O7Kd0besO
>>581
衛生的環境保全の見地から云々で
ぼったくりの為に値段統一してるんじゃないからね!
だったと聞いた
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:42:35.52 ID:sDKp8JWM0
1000円カットは行かないんでわからないけど

学生時代急な用事で無精ひげを剃る必要が出て
1500円カットの店に行って髭剃りだけお願いしたら
1200円と言われて驚いた記憶がある。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:42:42.42 ID:wxReyrle0
わしは子どもの頃から床屋に行くのが苦痛だったので
10分で終わる1,000円カットは大歓迎!考えたやつは神様ですわ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:46:35.35 ID:mqPTmcGv0
>>585
流れ作業がまず汚い
ハサミとか消毒してんのあれ?
頭も洗わないで帰るとかまた汚い
まぁお前らがそういうのが平気ならそれでいいならいいんじゃね?w
俺は低所得者がいくってイメージしかないから絶対に行かないけどなw
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:52:15.60 ID:O7Kd0besO
>>590
じゃあ高価格店ならハサミを消毒してると思ってるのか
ウェスで拭いたりするぐらいだぞ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:58:46.61 ID:qZxukz1u0
2ヶ月に1度程度の3,500円がそんなに惜しいかね?
世知辛いのぅ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:01:35.66 ID:yEBiACFwO
ホストみたいな特殊な髪型する訳じゃないし、大衆でいいかなw
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:04:55.13 ID:xhjcJkJw0
>>570
以前住んでた町で通ってた男性向け美容院はスタッフ全員風俗好きだったな
カットしている時の話題も殆ど風俗話
待合い席に置いてある雑誌は風俗雑誌かエロ本
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:06:00.49 ID:mIjAMDjr0
俺も2年ぐらい前から1000円の店に換えたが、
結局のところ、価格云々じゃなくて切る人の腕とセンスだなと実感した

床屋上がりで美容院を経験してる人が俺には一番合うわ
美容院のみの人は整える技術が低くて、ギザギザになったり妙なカーブでごまかしたりと
正直いい加減な人が多い
地元の床屋は、向上心なんて持ってないからある程度の腕があってもセンスが皆無

やはり短髪は床屋上がり、長髪は床屋でも美容院上がりでもどっちでもって感じ
まぁ結局はセンスの問題だけど
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:12:34.43 ID:jspmswEi0
理容は、顔そり、耳かきと肩もみマッサージがある。
少々高くても、
これらを美熟女が担当している理髪店に通っている。

スリムな美熟女に耳かきされると、鳥肌立っておしっこちびりそうになる。

つくづく変態だな、だから未婚なんだろなとおもた。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:17:58.75 ID:HZ3jA3L40
ずっとセルフだけど、乳揉みマッサージ付きなら行ってもいいw

女店員がいて巨乳に触れられるからという理由だけで行ってる香具師もいるだろ?
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:20:50.42 ID:J+D2Oy8k0
顔剃りと整髪料が苦手だから、そういったことをしない1000円にしか行かなくなったなぁ。
行けば顔はヒリヒリ、頭から異臭で偏頭痛に苦しむ。カット前に事情を説明しておいても、
やつらはルーチンワークをこなすだけだからお構いなしにやってしまう。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:30:12.41 ID:DzKVyWw10
回転の悪い商売だから、
安くて下手なところは生き残れないけど、
腕があるなら高くしたほうが上客しか来なくて楽なのさ。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:43:25.34 ID:nyuTYVFD0
>>19
消費税5%時 税込み1000円
消費税8%時 税込み1080円

あれ?
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:44:14.54 ID:QAyDozKN0
古い店は頑固だったりセンスが古かったりでな
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:54:35.12 ID:P9oTzelv0

     い〜じ〜どぅ〜だんす♪
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
   彡⌒ミ
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J



∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:54:56.20 ID:nyuTYVFD0
>>592
金の惜しくもあるけど
時間が早く済むのはもっと大きい

髪形でオシャレするヤツは向かないけど
伸びてくるのでしかたなく散髪するって自分のような人間には
1000円カットで充分
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:57:53.59 ID:wpNyFDMZ0
1000円カットは客も切ってる奴もカスばっか
無理
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:58:14.65 ID:l9N7ZK+OO
理容行かない奴ってどこでコテ当ててんの?
安くつく方法おせーて
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:03:45.04 ID:s3Cq0HTs0
最低3000円位に設定すべきだろ。
月に1度や2度の3000円位惜しくないだろ。
お前ら働いてたら手取り30万位は貰ってるんだろ?
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:04:59.30 ID:TfE+eiQlO
>>583
男は中身だよ
ネット番長さん
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:05:12.34 ID:wpNyFDMZ0
>>56
指示したら「そういう店に池」って露骨に言われた事がある
セット決まらなくてとかしゃべると「お前が馬鹿なだけ」とか
底辺とは凄いと感服した

結局地元の美容院に落ち着いた
1000円のカスよりよっぽどうまいしパーマも扱えるし
定期的に通えば2000円くらいで切ってくれる
3ヶ月に1回くらいしか切らないから1000円カットより結果的に安上がりだ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:06:36.83 ID:A2w5OVx00
>>18
大学生時代ロン毛にしてたときはセルフカットしてたなあ。
ブリーチすることにして脱色剤買って自宅でやってみたが、
塗布すれば徐々に色が抜けてくもんだと思ってたため
「全然茶色くならねえなあ」と思って5時間程放置して洗髪したら色素が全部抜けた。
涙ながらにしばらくは逆に着色剤使ってたのはいい思い出。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:07:10.53 ID:eOZWNJUw0
>>89
千円カットの店で20分以上掛ける店がある。
待ち客がいると20分ちょい。
待ち客がいないと25分くらい掛ける。
だからといって上手いわけでもない。
どこか切るたびに頻繁に修正入れてくるんだな。
ああいうのは一番最後にやるべきで、途中途中で修正入れても
意味がないと思うんだが。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:10:15.97 ID:AFkur1AW0
安さ重視のデフレが生んだブラック外食企業は叩くのに1000円カットを擁護する奴なんなの?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:10:55.73 ID:eb4Wc+Mi0
財務省の国賊どもはいつになったらデフレ不況政策を終わらせるんだ?
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:13:24.08 ID:A2w5OVx00
>>612
貧富の差を拡大すると楽しいことに気付いてしまったんだから終わらせるわけないじゃん、デフレ。

革命が起こるまで続く
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:16:05.95 ID:NpoMayhD0
実際美容師とか理容師って国家資格とっても食えないよなw

結局こういう巨大資本がチェーン店を出して
吸い上げられて労働者の待遇が悪化する

大店法改悪も同じ中央の巨大資本が地方に進出して
非正規雇用で地方に還元されるはずの利益を吸い上げ
地元で稼いで地元で消費する経済を崩壊させた

本当に悪循環だな・・
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:17:09.23 ID:7/+aRsWD0
>>611
従来店より1000円のほうが給料いいというからくりがあるから
1人に時間かけるより、カットオンリーで回したほうが利益率が高い
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:17:35.54 ID:px8ciXYN0
>>611
理由は簡単さ
1000円カット店はブラックじゃないから
安さ重視という意味で叩いている訳では無いんだから
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:18:48.63 ID:wpNyFDMZ0
>>614
俺の姪は美容師の資格はあるけどキャバ嬢してる
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:18:56.64 ID:xGa5lbds0
美容院や散髪屋に限らず
個人商店は同世代以上の年寄りの固定客が
ついてるからま、何とか夫婦食っていけるだけの
売り上げはあると
自分が働けなくなったり
客のジジババがあの世に行くと
当然食っていけなくなる
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:20:36.48 ID:fnnrTgXE0
性産業とコラボするとか頭使え
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:21:32.52 ID:xGa5lbds0
ジジババは高くても
馴染みの美容室や散髪屋に行くんだな
他の店でもそうだけど馴染みのところに行くんだよ
そこがジジババと若い世代の違いな

特に美容室や散髪屋は井戸端会議の場所だからねw
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:25:02.25 ID:AFkur1AW0
>>616-617
牛丼業界はチェーン店の価格競争で中小零細や個人店を駆逐したあと、今度はチェーン店同士で価格競争の潰し合いを始めた
結果がどうなったかは知ってるよな?
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:26:26.48 ID:3MfKRD1AO
床屋談義という言葉があるくらいだから、理髪店は社交の場だったんだが、
今はそういうの苦痛に感じる人の方が多いんだろ。
自分もそうだ。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:28:41.05 ID:xGa5lbds0
その点100円ショップは若い世代や主婦層のみならず
棺桶に片足突っ込んだ年寄りも取り込んでうまくやってるわ

若い美容師や理容師が開業しても
いくら割安にしても
同世代やそれ以下の客相手ってことになるし
彼らは飽きっぽいから固定客にならんから
やっていけんわけよ

今のジジババ世代はチェーン店なんかなかったし
特定の店に行けば、そこばかり行くことになって
固定客化していったんだよ 値段も業界基準の定価だったしね
年寄りになってからも格安店に流れたりあの世に行ったりしてるのもいるけど
その店に行き続けてるのが多いからやっていけてるわけで
その客も近いうちあの世行きになる
そうなるとやっていけなくなる あと10年だな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:33:07.47 ID:txRlVGgF0
1000円カットって髪の毛切ったあと頭流さないんでしょ?
切った髪、頭からぼろぼろ落ちてきそう
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:34:58.81 ID:gQxB2qbs0
しかし床屋の凋落も激しいな
ここ5年くらいで一気にきたろ
行きつけの床屋はマスター含め5人くらい使ってたのに今じゃ夫婦でやってる
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:35:59.45 ID:A2w5OVx00
>>621
結果、参謀ケケ中が参議院議員に当選した。でも飽きたから辞めた
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:36:54.01 ID:wpNyFDMZ0
>>624
壁に掃除機がついてる
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:36:59.18 ID:f6pEG/Qc0
近所の千円カット
洗髪髭剃りも有れば文句無いんだが・・・
贅沢かw
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:38:01.69 ID:2MZCXBbt0
1500円のチェーン店理容室だけど満足だわ
一人だけ外れがいるからそいつに当たらないことを祈るのみ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:41:27.37 ID:02g0lVN+0
掃除機みたいなので吸いとるが完全には取れないので
細かい毛が残る
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:45:48.27 ID:57RiSUYz0
>>10
俺が行ってる床屋はなにも話しかけてこない
小学生の頃から通ってるところだが唯一の不満は高校に上がってから
毎回くれたがむをくれなくなったことかな

床屋のメリットって顔剃りにある
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:48:31.15 ID:7qKzQh/m0
一時期、理容師が女の子でミニスカートの1575円のところに行ってたw
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:48:44.58 ID:yY8NYcw70
会話を強いられる理容店は苦痛以外の何者でもない。
黙ってカットしろ。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:49:43.53 ID:dA172bsu0
>>630
スーパー銭湯に併設してあるところに行ってる
予約もできて便利
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:56:21.06 ID:AFkur1AW0
結局、個人店の利益を吸い上げてる内が華なんだよな
この手のビジネスモデルは店舗を増やし続けないと成長出来ない
いずれ1000円カット同士の潰し合いになって値下げ競争に走らざるを得ない
コストはギリギリでやってるだろうから削られるのは人件費
結果ブラック化する可能性が高い
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 02:58:37.07 ID:P9oTzelv0
パナソニックとかフィリップスのバリカンの性能が
良くなってセルフカットとか嫁さんにカットしてもらう
人が多くなったのも原因
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:00:45.41 ID:V8oaa6e/0
既得権らしきものに胡坐をかいて商売を怠っていたら
時代の変化に取り残されてしまっただけじゃん。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:06:59.44 ID:5uKZjsmE0
理容組合って要するにカルテルだな。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:07:50.12 ID:57RiSUYz0
>>93
医療費はそりゃ保険ないから実費が原因
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:09:45.66 ID:3wZfii2h0
>>637
時代の変化=洗髪いらない派増加 という感じかな
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:10:20.37 ID:sccEsg0s0
昔個人でやってました的なおっさん理容師が引退したらもう終わりじゃね?このビジネス
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:11:26.86 ID:r/7mcPw20
1000円カットの横で洗髪専用店できたら最強じゃね
3分300円で洗ってゆくだけ、乾かすのセルフってどう?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:13:02.91 ID:tbWfemUC0
激安店は指名ができないのだけが問題

>>639
ペット保険、葬式まで面倒見てくれる。
勿論保険料高いよ。
人間のように大半は死ぬ前に医者にかかるし葬儀もそれなりに。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:15:02.77 ID:XiX2pp3h0
>>635
まったくそのとおり。毎日頭を触ってるくせに頭悪いな
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:15:52.79 ID:v8BzYzP+0
いきつけの理容室が廃業して仕方なく1000円カットにいってる
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:19:01.04 ID:A2w5OVx00
>>635
ワンコインカットの時代が来るのか。胸アツ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:36:09.06 ID:AFkur1AW0
>>646
チェーン店じゃないみたいだけど近所に600円カットの店があるよ
それ見て理容業界は行くとこまで行っちゃいそうだなって思った
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:36:50.92 ID:9YWuCZce0
>>642
洗髪、髭剃り込みで1800円の店は昔からある。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:42:09.76 ID:CREJTqh80
個人経営が900円にすればいい
それでだめなら値段の問題ではないということだ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 03:45:07.36 ID:oZke83Yl0
安い店とは逆に相場よりかなり高い高級志向の店もあるわけだが
カットだけで5000円以上とかね
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:00:24.11 ID:ZIKNm3Q30
一月に1回いくから1000円カットだなあ。それでも年間ならそこそこするし。
たまにカットのみ1500円とかいう所も利用するけど。女性は大変だろうな。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:06:31.41 ID:9ajOYi3B0
QBは坊主が2mmで全然使いものにならん
カットファクトリーの0.8mmはいいね
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:09:31.23 ID:dpChqFvA0
組合が押し付けてくるのは最低価格であって上は自由だしね
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:12:32.29 ID:oZke83Yl0
>>608
寝癖がひどいとの理由で断られた事あるよw
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 05:45:56.04 ID:7BviWjcK0
>>37
8分だろ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:00:50.28 ID:xZAbcNnB0
一般人を装った床屋のレス多いようだね
利害関係ないのに必死過ぎ
まぁ、生活かかってるから、仕方ないか
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:07:31.86 ID:AZXcqrDM0
散髪は年2回しか行ってない
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:16:07.33 ID:3Xxu9owwO
同じ散髪するのに理容師と美容師は資格が違うん?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:16:19.93 ID:d0t0SJdB0
>>649
あれは金持ちオーナーが
金利よりマシだろ程度の考えで
投資してるから成り立ってんだよ
個人で借金してたら無理
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:16:33.77 ID:I4ZzKZdx0
簡単な髪型なんで1000円カットで十分
3000円だといつも損だとおもてたわ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:18:40.29 ID:p5A1qKbf0
10分で1000円でしょ
高いわw
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:20:26.82 ID:5LnXaxj+0
床屋も美容室も嫌い
話しかけられて異常に気を遣う
聾唖者がやってる美容室があるなら一生通う
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:23:55.15 ID:lMcNJQ+rO
1080円になっててうけた。小銭入れるところと、釣り出るところあったんだなw
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:32:31.58 ID:S6fOeMpp0
Test
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:33:29.78 ID:0BoSTf4k0
なんでも安く早くの世の中
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:36:53.37 ID:vrVMD+wW0
1080円になって使いづらくなったな
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:38:39.81 ID:iIkdVK6l0
1,000円カット利用しているけど女性客も結構多いよな
生活費抑制で主婦が大半だけど若い女性客もたまに見る
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:42:46.25 ID:gYtZlUYB0
そうでもないでしょ
結構床屋も美容院も多いよね
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:47:07.55 ID:AQ4ljaWQ0
1000カットでババアに時代遅れの醜い髪型にされました><
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:49:47.30 ID:s3sK6ITB0
シャンプー髭剃りだけで+3000円払う気になれん。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:51:31.40 ID:1bmsnPbU0
>>335
「おまかせで」って言ってみ
無難な感じで仕上げてくるよw
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:52:37.10 ID:06lRlQ+40
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!

     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:53:12.04 ID:fYYLcFTr0
1000円もありがたいが速いのが素晴らしい
時間によっては待ち時間ゼロ 10分で済む ホント楽
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:55:06.89 ID:1bmsnPbU0
>>431
それ以上長いと強制世間話じゃん
30分でも長いくらいだ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:55:47.80 ID:vS7QcuOG0
青山の美容院で、19000円、2ヶ月1回
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:56:36.79 ID:lxDWUsPM0
イケメン男子じゃないんだから、カット1080円+シャンプー顔剃り324円の店で十分。
要は清潔感さえ保てりゃいいんだから。
俺が行ってるとこは増税前も1050+315円だったから便乗してるわけでもないし。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:56:42.34 ID:LZ2TJsFu0
ずっと個人経営の店にいってたけど
あるときから予約が必要とか言われて行くのやめた
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:57:04.78 ID:us9Lz4JR0
1000円カットよりも
2000円弱でシャンプーまでしてくれるところが脅威
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:58:23.24 ID:1bmsnPbU0
>>583
安いぶん数こなせばいい
芸能人がテレビで良く見えるのは、スタジオ入りする前にメイクさんに切ってもらってるから
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:58:56.41 ID:uwP8P5ok0
剛毛なので髭剃りで満足した店はない
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:02:30.74 ID:Jnx2PsXr0
2000円で普通の床屋と同じことやってくれるとこ行ってるけど恐ろしいくらい下手だぞ?
髪に無頓着な俺でもはっきり分かるくらい左右の長さが違ったり7:3にしたら
触ると段々畑みたいな段差があったりとかなりひどい。
でも前に行ってたとこは金額以外不満なかったけど3900円したからほとんど倍だったからなあ。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:03:04.09 ID:19pPyTGR0
1000円カットもいいんだけど
切り終わった後のサッパリ感が無いに等しいんだよなー。
月1で4000円弱の床屋行ってるけど、1日100円程度の身だしなみと思うと
決して割高とは感じない
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:04:14.39 ID:ure9Ejta0
30代後半だけど
美容室行ってるわ
カラー込で4500円
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:05:37.90 ID:6/0BPpFZ0
カットは1000円
カラーは美容院
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:06:33.21 ID:UXHvH/RT0
1000円カットの台頭って話の中で
理容室、理髪店と美容院の区別は
おじさんが入り易いか
易くないかだけなの?

じゃあ、おじさんが入り易い美容院が
あればそれで済む?

そもそも理容室、理髪店と
美容院の区別って何?とか…

そんな事に意識的じゃなかった者には
何が問題なのかも良く分からんぞ…
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:08:42.90 ID:lxDWUsPM0
>>685
決定的に違うのは顔剃り。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:11:14.33 ID:mWDoHQpK0
ハゲてると馴染みの床屋が色々と都合がいいんだよな。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:14:17.31 ID:LAvBOXr50
夕方にカットしてもらい、その後自宅で洗髪・髭剃りしているので
理髪店に行かなくなったなあ。
まあコスト削減かな。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:17:23.17 ID:mSRktoB90
三十年以上通った床屋のオヤジが死んで行き場を失った俺は千円カットに移行した。つか、個人経営の千円カットも近所にはある。多分年金貰いながらの道楽商売なんじゃないかと。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:19:48.87 ID:fnnrTgXE0
>>689
まあ年金貰えてるなら食ってはいかれるよね
逆に言えば年金貰えてない世代はコストで勝てない
肉体労働以外はどんどんそうなるんだろうな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:23:15.45 ID:3MXL41/x0
20代の若い男性は
一回に5000円くらい使ってるのか
金持ちだな。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:23:54.22 ID:9/AGV7FqO
昔の床屋は店主それぞれがゲッペルスだったからなぁ 地域の噂話や情報は床屋が発信地
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:26:17.64 ID:WCxLZHf30
床屋は個人情報の提供を強制されるから嫌い
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:27:46.69 ID:us9Lz4JR0
>>681
店長がうまい店を見つけて
できるだけ空いてる時間帯に行くのがいい
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:28:53.51 ID:fnnrTgXE0
美人さんがやってる床屋があって顔そりとか癒されるわ
5000以上するけど行きつけにしてる、耳かきエステみたいなもんだ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:33:34.88 ID:96EFzWFr0
>>616
違うでしょ
自分らが客としてしか行かないからだと思う
牛丼屋は誰でも働けるからバイト側の立場を気になるが、1000円カットであろうと免許ないと働けないから労働者側の立場は気にならない
タクシーしかりだよ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:35:24.19 ID:d0t0SJdB0
>>683
1000円カットの店より安いな
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:37:23.00 ID:d0t0SJdB0
>>685
顔が剃れるか剃れないかの違い
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:38:30.24 ID:QkN6SvVo0
>>65
時々1000円床屋にすごく丁寧な子がいるんだわ。
服もお洒落だし美容院から流れてきた子だろうな。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:40:55.69 ID:QkN6SvVo0
>>32
退廃理髪店で検索するなよ。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:41:46.84 ID:97/cLMwz0
友人の家が床屋やってて通ってるけど全部込みで2000円になった
店にはイス2つあったけど1つしか使ってなくて
「使ってるイス1つにつき組合費〜円払わなくちゃいけない
客減って意味の無い組合費払うのがアホ臭くなって抜けた」って言ってたな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:41:54.18 ID:tlHnhbqQ0
自分でカットできるから何年も店に行っていない。
百円ショップのすきバサミとカミソリでOK。
金がないというよりも、自分でカットした方が納得いくから。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:43:13.52 ID:Xk30+TB/0
1000円カットの店が3件有るのに個人経営でやってるとこ有るよ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:43:51.76 ID:1+FgbzdBi
バリカンで自分で坊主にした方が金も時間も丸儲け
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:44:29.31 ID:1CE1rI7dO
場所で区分されてて なにか問題があるやつは問題があっても問題がない場所にまわされます
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:45:16.82 ID:WqdZ+Ri60
コストオブバリューの時代なんだよ
どんどん淘汰されるべき
結婚式
葬式
もかかりすぎ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:46:24.20 ID:d0t0SJdB0
>>701
ヤクザのショバ代みたいな発想だな
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:46:24.28 ID:9PnE3jhxO
組合価格4000円

全店一緒 カルテルだ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:46:37.12 ID:fnnrTgXE0
葬式なんかも劇的に安くしてほしいな
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:48:25.50 ID:PEJtZuxb0
俺は近くの850円のとこ最近行ったわ
やはり糞だよ
シャンプー、髭そりつきだけどね
長い髪なのに7分ぐらいで終わる
自分で切りたいわ
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:49:05.99 ID:d0t0SJdB0
>>709
家族葬か直葬すれば良いじゃん
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:52:46.87 ID:fnnrTgXE0
>>711
世間の目というものがあるからな
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:55:18.25 ID:eg6D+a3Z0
もうちょっと高いけど、うちの近所にある大手のところは
廃業した理容師さんを雇ってるから技術は普通で何の問題もない
1000円カットとかもそうかもね
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:56:10.46 ID:PEJtZuxb0
>>695
彼女いるのか知らないが作れよ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:57:32.84 ID:4Qoik+jl0
セルフカット多いなぁ
後ろはどうやって切るんだよ
斜めになっちゃったりするだろ?
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:57:36.54 ID:dA172bsu0
>>709
イオンが参入しているよ
劇的に安いとはいえないけど明朗会計で、割と評判がいいらしい
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:57:59.00 ID:d0t0SJdB0
>>712
金出さなきゃ質素になって
返って恥かくのでは?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:07:55.77 ID:m06M3Ke0i
休みだと、日中ずっと客待ちのQBとかあるしな。
平日行っても、やっぱり客がいて待つしかなかったりw
客がほぼ途絶えないくらい来るってことは
一日でかなりの売上出す店舗もあるはず。
店舗次第だろうけど、多分そこそこ儲かってんじゃないかな。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:10:24.57 ID:UR5KVjzY0
ハゲとか薄毛とか猫毛とか剛毛とか絶壁とかクセのある頭の人こそ
高くても腕の良い店行った方がいいよ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:11:55.22 ID:xFE5kQ0g0
セルフカットの人は好きにすればいいと思うけど、坊主の俺にやたら勧めてくるのはなぜ?
あそこでバリカンいくらで売ってるよとかうるせーんだよ
俺はめんどくせーんだよ、そのめんどくささの対価に¥1000払うことは全く苦にならねーんだよ
いや面倒くさくないよ、ってオマエの価値観押し付けんな
洗車もそう、ホース伸ばして自分でガシガシこするんだったら、¥500で洗車機通した方がラクなんだよ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:13:23.29 ID:aW4bVwjx0
もう何年も自分でカットしている

百均の理髪カッターや剃刀、ハサミ、スキバサミを巧みに使っている
今では友達にカット頼まれるレベル
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:13:54.27 ID:8h1jJlYfO
普通の散髪屋は2500円頃までが限界だったな
カットでそれ以上になった時、散髪でこの値段は?と思った
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:14:19.55 ID:zSGKbJWC0
フロービーが現役だわと 自分刈りだね 元は取れたな
床屋は高過ぎだったからな〜と4000円してたぞ

見た目は和田アキコなるけど
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:16:22.48 ID:d0t0SJdB0
この仕事量でこの値段ってのがデフォになるんだろ?
おまえら働き者だなwww
4倍働いて同じ値段かよ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:18:08.29 ID:8x8sQl/w0
>>721
後ろはどうしてるの?
それができれば俺もセルフに移行するよ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:22:43.80 ID:OY/fBXXD0
パナのセルフカットバリカン、アマゾンで見ると評判いいけど
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:24:24.51 ID:d0t0SJdB0
>>725
合わせ鏡で自在に手を動かせる能力が必要だろ
728名無るでしさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/30(金) 08:24:27.57 ID:L1xa3/xj0
もう10年以上、千円カットだけど、組合加盟の高い店の、瞼の毛剃りの
気持ち良さだけは忘れられん・・・・・・
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:25:39.47 ID:yXEbu62v0
白髪がなければ床屋でもいいが…。
美容院に行ってる。カットとカラーで一万円弱。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:26:44.71 ID:88a+mdU+0
>>729
床屋で1000円。
毛染め専門店で2000円。合わせて3000円で出来る。
北九州市だがw
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:28:10.99 ID:uMeJ/+eU0
時間とられるのが嫌なんだって
1000円カット無い時代は結構な待ち時間まであったし
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:28:39.18 ID:4eljxvFL0
>>721
仲間だなw

私も何年も理容店に行ってない。

前髪などの微調整で試したセルフカットが面白くて、あなたのように道具を駆使して自分で髪全体の量を整えるようになってしまた。

大きめの鏡を3つ使い、アングルごとに調整している。

私は髪の毛が伸びるの早いので、見様見真似でセルフカット覚えてよかった。

私の知人のハゲの人などは、
髪の毛を数本整えたり、あとは頭皮たたき(マッサージ?)数分のため理容店に行ってるが、

可愛そうだ。髪の量を考えれば、お財布に厳しすぎる・・・
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:30:40.74 ID:IVWwNSVN0
相手が刃物を持っているんだから、できるだけ短く済ませてもらうのが、
一番ストレスがない
しかも、安いと来ているんだから、言うことなしだよ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:30:43.38 ID:USvZmTyj0
>>608
店と人によるわ
子供の行ってるところは雑誌持ち込みOKとでかでかと張り紙してある。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:31:09.76 ID:d0t0SJdB0
>>729
床屋でカラーが出来ないとか・・・
美容師になに吹き込まれてるんだ?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:38:36.03 ID:1OyunOHk0
1000円カットの利点は個人情報を根掘り葉掘り聞かないこと
このサービスを提供してくれるなら5000円の方に行くんだがな
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:38:52.53 ID:aW4bVwjx0
>>725

初めは後ろは鏡を見ながら何段階か長さ調整が可能な百均のクシみたいなカッターですいたりしてた

今は指先の感覚で長さを確かめながらカッターですいてる

昔はサロン行ってたけど思い通りの髪型にならなかったことが多かったし いじるのが好きだから 自分でカットするようになった

話がダルいのは皆と同じ

セルフのポイントは部屋の明るさだけに頼らずに、カットしたら色んな場所の鏡で自分の髪型をチェックすること

照明の違いから調整が必要な箇所が浮き彫りになることがある

あと、お風呂でやらないこと
濡らした髪をカットすると 切りすぎてしまうことがあるから
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:41:48.36 ID:pBDtrSKP0
1000円カットって眉毛揃えてくれないからもう行かないってじっちゃが言ってたがそーなの?
顔剃りなんて無いから当然か
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:46:14.14 ID:aW4bVwjx0
>>732
昔、中学の時に兄貴にカットしてもらったら学校で友達から絶賛されカットした店を紹介してと言われたことがあった

素人でもプロでも関係ないんだなってその時思った

で、今では1つの趣味みたいになってるw
けっこうストレス発散にもなるし

百均に良いツールあるしね
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:48:35.10 ID:KgKV78TO0
>>729
床屋もカラーや白髪ぼかしあるのに
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:51:36.29 ID:5dzFE/Qw0
7000円カットでごめんな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:52:00.00 ID:Ubr5EAES0
髭を剃った後、そのまま電気剃刀は頭の上に。

下宿を始めた18歳以降床屋には行ったことがない。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:54:19.95 ID:O7Kd0besO
>>729
普通の床屋でも黒毛染めくらい出来るぞ
おしゃれ染めなら店によって技量の幅が大きいけど
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:55:09.79 ID:5LnXaxj+0
白髪染めぐらい自分でやればいいのに
1000円弱でできるだろ
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:55:47.24 ID:T4AvGD2O0
>>738
別料金。
定食じゃなくて、単品売りだから。サイドメニューやドリンクが欲しければ買う。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:57:27.44 ID:QMLrSJ6C0
1000円カット、中身はあぶれた美容師。
コレまめな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:02:57.84 ID:/3W63R/Z0
やはり安い方に客は流れる。
オヤジのよけいなおしゃべりに相槌打たなくてもすむし、1000円で十分だと思う。
ちょっと下手でも3日も経てばわからなくなるし、若いネエチャンが刈ってくれるなら
許してやる。
今行ってるところは男2人でネエチャン3人。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:04:07.74 ID:k6xpAR9v0
料金が安いことよりも「時間」が短くて済むことに慣れてしまった。
いまさら1時間も1時間半も散髪につきあってられない。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:05:24.23 ID:VVdzhU630
因みに、髪の毛は1か月に約1cmのびる。毎月1cm切ってもらえば髪型は変わらない
1cm切るのに10分あれば十分だろ?手抜きするほうが無理
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:07:09.79 ID:3ZHra7NN0
一度だけ格安カットの店にいったことがあるが
やばいぐらいへたくそだったので二度といってない
ああいう店にいってもいいのはまったく人目を気にする必要がない人間ぐらいだと思うが
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:10:25.95 ID:5WaBlBsr0
ワンコインランチの時代にカルテルのために
洗髪利権条例とか作っちゃう時点で滅亡は確定したも同然だった
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:12:17.36 ID:3vYeA92o0
俺は50代になった今でも
散髪はガキの頃から世話になってる実家近くの理髪店に月イチで通ってる
限界集落を抱えてる市の片隅にある小さな地区なんだけど結構繁盛してるぞ
平日でもノンアポで行くと先客がいて待つことがある
カット、顔剃り、洗髪乾燥、修正カット整髪、あんま、たっぷり1時間で3500円
ビシッとやってくれるから高いとは思わないしヒゲ剃られる時の気持ちよさはたまらない
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:12:57.36 ID:8h1jJlYfO
1000カットで奇抜なヘアをした奴に当たったら間違いなくハズレ
とんでもない事になる
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:19:50.58 ID:4Qoik+jl0
セルフカット、前にユーチューブで見てやったけど、出来ないよ
方向音痴は空間把握能力も劣ってるのか、
鏡でみたらハサミをどっちに動かしていいのか分からん
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:20:05.23 ID:dMj7xF3L0
>>1
ないない。
仕事を切り売りしてるだけ。
サービスをフルセットしたら、一般の理容店より割高。
技術も最低レベルだし、使いたい人が使えばいいんじゃね?
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:21:54.74 ID:TlHM4t1U0
腕のいい男の理容師か
腕は普通だが若い女の理容師か迷うけど
ついつい女の方に行ってしまう
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:22:46.39 ID:hS2NXYHG0
ブコフの台頭で街の古本屋さんが絶滅危惧種になったのと同じパターンかね・・・

>>748
ホントそれ
基本いごごちが悪い場所だし不快な時間だから早く終わってほしいよね・・・
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:26:05.12 ID:s6GdAYcs0
例えるなら1000円カットは格安ビジネスホテルで、床屋は強気な価格設定の民宿、
美容院はシティホテルだと思う。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:26:15.91 ID:N1V1licF0
1000円って分けじゃないが、って1600円なんだけど
調髪と洗髪、顔剃りで小一時間掛かる
仕事は良いとは言えない、行った時間帯で3人で回してた
これで家賃、光熱水道代と福利厚生?とか
技術職なのに、時給いくらになるんだ?
上場でそれなりの勤続年数だと大雑把に時給は4000円くらい
地方公務員で手当て付けまくり年休全消費を時給換算すると1万とか

少子化なんて、行政の不手際が原因で、その不作為を
自己責任って言って誤魔化してるが、はっきり言って出鱈目 w

この先、6割以上が貧民化するのはタイムスケールで明確だが
どうすんのかね?
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:26:47.02 ID:d0t0SJdB0
>>748
貧乏人の言い訳見苦しいw
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:26:51.59 ID:eL2lTVtJ0
セルフカットの時に耳毛の手入れ忘れるな
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:27:15.18 ID:1bmsnPbU0
腕で選んだら非会員の1,400円顔剃り、シャンプー付きに落ち着きました
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:27:22.93 ID:c281v1aR0
4000円か1000円かじゃなくて、2500円ぐらいでまあまあにやってくれるところ無いのかな
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:28:47.22 ID:R8ETJ87t0
>>14
予約制の店で1度も予約とらずに10年以上も世話になったわw
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:31:20.00 ID:QMbgPNxX0
単にその店が値段に負ける店だっただけのこと
値段が5000円1万でも淘汰されない店は山ほどある
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:34:56.54 ID:c281v1aR0
街の床屋は皆同じ値段、闇カルテルで捕まえろよ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:35:14.94 ID:fYYLcFTr0
>>760
まあ確かに安いからってのはあるけど
普通の床屋で土日なんかだと大抵先客がいて、待ち時間と合わせると2時間はかかる
貴重な土日を半分費やすような感じだった それから開放されただけでも大きい
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:39:16.04 ID:Gz2TF/Co0
今まで美容室ばっかだったんだが
金銭的に色々苦しい立場に置かれ
1000円カットに行くようになった…
で、そこで気づいた事
1000円カットって、客のハゲ率
異常に高いよね(´・ω・`)
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:44:18.90 ID:4EnaEHd20
昔ながらの床屋3600円行ってたけど1000円カットの方がうまかったわw
髭そりなんかいらないしな
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:49:49.59 ID:1CE1rI7dO
俺の場合は位置的には鼻の後ろ側、後頭部がオカシイ感じだ きっと妬まれたんだろうな( ̄∀ ̄#)
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:52:26.89 ID:+21i/zE+0
多老化→多禿化→理容店の需要減、ということもあるのではないだろうか
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:56:51.12 ID:YBGkP3HQ0
13年通った床屋が潰れてしまったので、試しに1000円の
ところでやってもらったら案外良かった。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:57:45.35 ID:XCntyFoc0
感染症が怖いから
顔そりなどは逆に無い方がいい

カミソリの刃なんて一回一回消毒してないだろ
せいぜい研いで終わりみたいなもんでしょ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:57:54.74 ID:d0t0SJdB0
>>768
禿はどうでも良いけど
乞食みたいな汚い奴が来るのが嫌
ちゃんと消毒してるんだろうか?
忙しくて無理だろうな
すき家のバイトみたいな感じだろ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:03:07.13 ID:zC8nh6un0
消毒しないとハゲがうつるだろ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:05:17.69 ID:xr1TdynK0
>>768
薄毛だとシャンプーが致命的
ドライヤーで必死にボリュームだしても水に濡らされるとスカスカになってハゲ散らかしてしまう
だから恥ずかしくて普通の美容院や床屋には行けない
安い高いじゃなくシャンプーがNGなんだよ
シャンプーなしなら1000円カットしか選択肢ないじゃん
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:05:59.12 ID:HeJK0cQx0
1100に上がったぞ
1000なんてもうないだろ
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:10:43.18 ID:z3OIf83Qi
4000円のとこでやってるけど、髪だけじゃなく
顔全体でメンテしてくれるのはやっぱいい
頭皮も見てくれるし
1000円は数回行ったが左右の傾斜が違ったり散々だった
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:19:21.01 ID:3NGB2k/Y0
>>777いやあるよ。俺も先月『増税分値上がりしてんだろうな』と思いながら行ったら千円のままだった。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:23:15.66 ID:ewPnKtzn0
すぐ生えて元の髪型がわからなくなるものに高い金は払えん
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:24:36.68 ID:P9oTzelv0
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1337926143/
セルフカットのスレあるしなw
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:36:26.90 ID:1CE1rI7dO
伸ばせばわかるだろ あえてそうしてる感じ 誰が教えたのかw
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:44:52.55 ID:5WaBlBsr0
ヨドバシカメラのバリカンコーナー充実度がかつてないほどハンパない
いまセルフカットのHow toムック本出版したらそこそこ売れると思うw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:46:14.82 ID:1CE1rI7dO
腐ってんのかw
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:47:16.54 ID:YafvFlud0
おれはもう8年になるけど全く無問題
とにかくコスパ良すぎw
ちなみに1100円になっちまったけどな
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:00.37 ID:4gXdaHpu0
ガールズバーバーなら30分一万円
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:19.02 ID:vU/7rQl10
高校の時からずっと3500円だわ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:20.36 ID:I6Aj18On0
>>47
床屋で予約ってwww
美容院だろ予約がデフォなのはwww
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:34.97 ID:yvhNx4R0O
何か不潔だよな
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:38.61 ID:1CE1rI7dO
で それは何教なんだ?わかりやすく頼む
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:50:05.95 ID:xr1TdynK0
>>777
>>785
なんで1100円なの?
俺のとこは1080円だけど?
20円ぼったくられてることに気付けw
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:51:19.60 ID:1CE1rI7dO
何教なんだ?
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:51:57.37 ID:O2GiiRw10
俺も十数年セルフでやっていて元々髪の毛硬くて太いほうだったのが、
50過ぎると細くなり腰もなくなってきたけど白髪が曲者になってきた。
カットして日にちが経ってくると白髪だけぴょんぴょん跳ねて出てくるんだよな。始末が悪い。
そろそろ短髪気味なヘアスタイルにしなければならんかのう…。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:52:55.48 ID:etAomkmv0
値段よりも時間が魅力
普通の床屋は1時間かかるけど、1000円散髪は15分でできる
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:52:56.58 ID:1CE1rI7dO
語り教ですか?
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:53:00.24 ID:Qi/52Uh5O
1000円カットは、じい様かハゲしかいかないだろうな
デコボコだったり左右バラバラだったり
シマウマみたいな感じになるって友達が言ってた

よくみると、本当虎刈りで酷いらしいからな
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:53:39.47 ID:jX9IP+ev0
中学から行ってる床屋で
「オジサン」と今でも呼んでるけど
自分がオジサンになってる事に最近気づいたw
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:56:20.75 ID:xr1TdynK0
>>791
あれ?
でもおかしいな?
元々、税込1000円だったのが5%から8%に上がって1080円?
それなら1050円のはず
俺もぼったくられてたのか…
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:57:22.19 ID:lipyGECR0
いやいやいや、千円カットってクソヘタだから
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:57:22.82 ID:9HsEBlcr0
1000円カットは切るだけだし
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:57:39.74 ID:4zAs1KsT0
床屋の世間話はとにかく面倒でうっとおしい。
いつの間にか俺が仕事辞めたのまで知ってやがって
速攻で別なとこにしたわ。二度と行くかバカヤロー
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:58:50.02 ID:K6vWOw6N0
都内北区で数人雇ってるとこに昔はよく行った
洗髪入れて1500円なんだけどまともな技術もったのが店長の一人だけで後はボロボロの下手くそ
平気で鋏を落としたりするしカットもバラバラ
1000円カットが出来て全く行かなくなったな
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:00:08.87 ID:lipyGECR0
>>188

     い〜じ〜どぅ〜だんす♪
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

     い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
   彡⌒ミ
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J



∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:01:48.04 ID:v6ThbsT80
美容室行けば値段相応な髪型になると思ってたら大間違いだよ、下手すりゃ床屋の方が上手な美容室もある
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:08:31.80 ID:9XBBReRgO
この前1000円行ったんだけど、1000円だから仕方ないけど、右と左のもみあげの長さが滅茶苦茶ちがかったわw


それともうちっと髪の毛をおとしてくれよw
顔中、髪の毛まみれで帰ったわw
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:08:49.35 ID:dHFLbF6J0
要は食堂がいいという奴もいればレストランがいいという奴もいるだけの話だろ?
レストランで食事する時間がもったいない奴は立ち食いうどんでもくってればいい。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:12:12.97 ID:6nyxlXmW0
1000円カットの弱点は1個だけある
それは耳毛を剃らないこと
これ+100円でオプションにして欲しいわ 全く
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:12:55.07 ID:SKaDDMMk0
あれがへタならまあ
へタで問題ない

分かるよ高いものには理由がある
たとえば毛先感がナイスだったり
伸びてきたら違いが分かるとか?

しかしそんなものは求めてない
自分で書いててなんだよ毛先感て
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:16:43.80 ID:VJvazCciO
自転車屋はパンク修理があるから残りそう。大型店がすごい。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:19:25.68 ID:xr1TdynK0
>>807
どういうこと?
普通に耳毛は剃ってくれるけど?
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:20:34.07 ID:QEUHU/i50
時代が求めてるんだし、客がどっちを選ぼうと勝手
個人経営の理容店は既得権益を守ろうと必死にTPP反対してる農協のようだな
髪の毛切るだけで長時間も座っていたくないんで
顔そり込みで1800円くらいのとこで十分満足
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:22:07.59 ID:HeJK0cQx0
個人経営が1000円でやればいいだけじゃないか
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:29:42.92 ID:ZuyGERT40
>>7
下手というより、そもそも理容師と美容師では完成形が違うんだよ
まぁ若い子には床屋のキッチリカットは好みじゃないだろうなぁ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:30:22.89 ID:VJvazCciO
カットのみは二十年前始まり、都心部から地方に急速広がった。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:33:04.60 ID:dHFLbF6J0
まぁ都心部で完全に住み分けできてるから地方もそうなるだろ。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:33:32.64 ID:xr1TdynK0
>>813
床屋はとりあえずバリカンを入れたがるよね?
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:33:57.27 ID:Tteeq0Nu0
>>812
理容組合から脱退しないと無理だろ。組合に入ってるとどんなメリットが
あるのか知らんけど。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:48:34.58 ID:8UvvmoVp0
1000円に変えたけど
街で今まで指名してた美容師に会ったらどうすればいいの?
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:53:23.69 ID:RIf3hAEa0
>>818
「また行きますね〜」
でいいのでは
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:53:28.60 ID:xr1TdynK0
>>818
1000円カットの店にスカウトすればいい
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:55:07.33 ID:2NGuI25+0
>>816
どんな古びた床屋いってんだよw
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:59:09.99 ID:5WaBlBsr0
テレビの芸能人観ててもみんな毛がばらばら跳ねててボっサボサ
そういうファッションなのはわかる
うちに営業来る40代絡みまで最近はその手の髪型が居る
あれじゃ床屋なんか要らないわな
月2回カットは必須だったテクノカットと肩パットの時代が懐かしい
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:59:41.31 ID:k6xpAR9v0
>>817
脱退したら、毎週月曜日の草野球にでられなくなる。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:02:40.56 ID:opAYKc5T0
青山の美容院の子が
ぶっちゃけ技術は大きくかわんないですよって言ってた
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:04:03.84 ID:BrGXDTaA0
美容院の料金の高さは異常だよ。カラーとカットで一万以上かかる。ふざけんな!!!!
高すぎだ!!!!!3ヶ月に一回くらいしか行けない!!!!
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:04:20.65 ID:ry1lGaOG0
>>791
お前が行ってるのはQPだろ
街には様々な価格のカット専門店があるんだよ
外に出て見てみろ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:06:39.01 ID:cwIQRL+S0
犬の毛も1000円で刈ってくれるとこあればいいんだが
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:08:13.29 ID:Ko5pbCTr0
おれがよく行くのは女の人独りでやってる1000円カット おれは髪も体も男に触られるのは異常に不快だから
女性しかいないとこしか行かない それと男はディテールに拘ってフォルムがなんだかなあってなる 女性は逆だが
日にちが経つと、全体のバランスが女性が切ったほうがいい それと男は櫛を強引に引くから髪の毛が痛くなる
最近よく利用してるとこが1300円になった まあそこも女性だけしかいないから利用するけどね
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:10:27.55 ID:fXDetLZ10
>>817
組合費高すぎだしなあ。
まあ、懇親会や、旅行とか、グチるとか、保健所とかの来るという情報がまわるとか。
あ、弟子が理容免許取りやすいのが一番良い理由かなあ。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:12:16.84 ID:kr04gJkJ0
名古屋市内に丸刈りで指定すると490円でやってくれる美容院がある。
たぶん東海地方最強の安さだと思うぞw
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:18:02.97 ID:RIf3hAEa0
適当に切って下さいと言ったら
ふーんじゃあ適当ねって
なんか志村けんみたいな感じで切り出したもんで

いやちょっと待って適当ってそういう事じゃないでしょと
だって適当って言ったじゃんと
で担当交代

ネタのようだがそんな経験が
いやこの場合の適当ってのは
任せますよって意思表示であって
積極的にだらけろって意味に取るか〜?
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:19:08.59 ID:2QUj3Dab0
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:22:07.70 ID:cM9VRlFF0
理容店は顔剃りやってもらえるのが気持ちいい
数ヶ月に一度でもやってもらうことお薦め
しばらくは清潔感のあるきれいな顔でいられる
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:23:07.71 ID:NiXM1B+r0
あの、ハッキリ言っておくけど
安いから技術が悪い訳じゃないよ
3500円払っても下手糞は下手糞だから
ただ顔剃りやシャンプーがセットになってるだけ
まぁ1000円の方が適当にやってる率が高いと思うけど
あくまでも個々人の問題だから
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:25:23.12 ID:1T/Yqhfo0
男だけど、美容室行ったことないから
勝手を知らない。。。
まあ、今後の行くことないだろうけどw
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:25:40.66 ID:O7Kd0besO
>>817
親父の代からの付き合いでとか地域柄入らないとみたいな
ちょっと都会で若いオーナーさんはメリットなんか無いって言って入らない人が多かった
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:27:28.15 ID:u0ilq0H30
>>791
おれが行ってるところは当面1000円据え置きだからお前は80円ぼったくられてるなw
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:33:46.95 ID:NEZBvj+S0
時代の流れなんだろうな。ここは知恵を出し頑張れ、個人経営理髪店。われわれ利用者が言えるのはこれぐらいしかない。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:38:59.08 ID:e5gdLn//0
>>834
安い店は上手い人がいても腰掛け程度ですぐいなくなっちゃうけどね
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:06:13.46 ID:QDsWoglX0
100円で売ってるスキ刈りカミソリで自由にカット出来る
後ろとサイドが難しいが慣れれば問題ない
なにより理髪店員のセンスに委ねる必要がなく
完全に自分の理想のカットに出来るのが大きい
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:08:50.45 ID:NnhiP1Ov0
前いって酷いめにあった。数回いったけど人によるな。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:09:29.93 ID:9HsEBlcr0
うまい下手は人によるから
何店かまわってあとは巡り合わせと運だわ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:38:47.54 ID:0mjRjvJf0
子供ながら3000円は高すぎだと思ってた
844オクタゴン@転載禁止:2014/05/30(金) 14:50:12.70 ID:ukGSsZp70
シャンプーなしカットオンリーで一般の床屋も真似ればいいだけ
どうして指くわえて批判だけするの?
845オクタゴン@転載禁止:2014/05/30(金) 14:53:25.84 ID:ukGSsZp70
札幌にはソープで1万円のところが多数ある
吉原の1/3の相場だ
実入りは6000円だが日に4万円以上稼ぐという話だ
つまり一日稼いでなんぼと考えればいいんじゃないの
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:56:13.24 ID:Yp2iYx/U0
髪切るだけに1000円でも高すぎるわ。
最近、自分で切ってる。後ろとか難しいし、どうしても綺麗にまとまらないけど三日もすれば
やってもらったのとほとんど変わらなくなる。
最初は抵抗あるかもしれんけど、一度自分で切れば金払うの本当バカバカしくなる
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:01:32.30 ID:96EFzWFr0
>>844
資本と人材が豊富なチェーン店と個人経営店が同じ価格の土俵に立つのは無理でしょ
スーパーと八百屋もそうだったじゃん
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:14:55.92 ID:3vYeA92o0
>>846
自分でやるセルフカットは
サイド、バックをバリカン刈りの基本短髪なら難しくないと思う
一番難しいというか無理なのは後ろ首生え際の剃りくらいかな
でも、短髪の場合この部分の処理が甘いと不細工なんだよな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:40:37.41 ID:ewPnKtzn0
血が出なかったら1000円でいいよ
多少血が出ても...?
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:13:50.94 ID:gjTGoaHe0
一口に1000円カットと言ってもそこで切ってる人は色々な人がいる。
最初からヘタで雇って貰えず1000円カットにいる人もいるし、
前は高級美容室に居てそっから独立して失敗して1000円カットに流れ着いてる人だっている。
俺は知り合いでそれに似た経歴の人を1000円カットで見つけたんでその人に切ってもらってるけど普通に上手いから常連になっちゃった
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:19:45.70 ID:rqTAzhol0
床屋も読んで字の如く昔の商法に戻ったら?
タイのように女が扱いてくれる「床屋」にさw
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:28:08.39 ID:1bmsnPbU0
>>826
そう、だから相性って大事だよね
ツーカーで塩梅が伝わるかどうかの常識の共有具合
「○○したい」って言った時の「たぶん△△なるけど、それでもやる?」とか、
「XXにしたほうがたぶんいい、自分はめんどいけどw」とか言える関係
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:29:42.31 ID:TfE+eiQlO
>>594
韓国は風俗と髪切りが合体してるとか
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:30:11.23 ID:1bmsnPbU0
>>827
そういう人はそういう犬飼っちゃダメなのよ(´・ω・`)
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:35:24.62 ID:5nevUSzb0
子供のころから通ってた床屋のおじさんに申し訳ないと思いつつ1000円へ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:35:46.36 ID:u0ilq0H30
デフレのおかげでほんと安くなったよな
余計なオプションをどんどん削ってサービスがシンプルになった
俺は職を削って無職になった
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:43:00.77 ID:jNqqbStmO
値段もそうだが普通の床屋はとにかく時間がかかるからなぁ…
丁寧なのは分かるが店主が気の済むまで切り揃えようとするから終わる頃にはグッタリよ
一時間座ってるのも楽じゃないぜ

その点格安床屋はチャチャッと終わるから
(´・ω・`)
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:43:40.35 ID:o/HYq0FP0
セルフカットしている時いつも思うが、自分の分身がほしい。
きっといい仕事すると思う。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:44:31.19 ID:ezIx7aKK0
LCCのせいで大手が苦しくなったとか、回転ずしのせいで普通のすし屋が危ないって話は聞かないのに、
なんで1000円カットだけこんなに床屋と競合してるの?
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:51:39.17 ID:tQffyTvY0
15分くらいで終わるし、余計な会話もない(しているおばさん客も
いるけれど)から千円カットで満足している

以前通っていた店は、雑談がこじれて不愉快になったので
行かなくなった
正確に言えば、FBで俺のことをやり玉に挙げていたから
これは流石にね
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:54:01.58 ID:1bmsnPbU0
>>858
でもお高いんでしょう?
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:55:41.88 ID:s4xOxq4C0
床屋に地域のことなんか語られたくねぇよ。
テメーらはサボってゴルフ三昧じゃネェーか。金と体だせよ。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:57:21.83 ID:vE/edw9L0
ヒゲを剃ってもらうのが大人の男の証なんて風潮も文化もなかったと思うよ。
1000円床屋を潰したいのはわかるけどこんな印象操作の記事書いてても勝ち目はなかろう。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:01:48.75 ID:b0AKpf6E0
若白髪&毛根からねじ曲がってる上に癖が一定じゃなくてあっち向いたりこっち向いたりして
結果癖と白髪が目立たないようにスポーツ刈りにしかできない俺にとってはQBは有難いわ。金かけても同じだもの。

そりゃ普通の人はもうちょっとかけたほうがいいと思うけどさ。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:06:30.47 ID:QBOEj3mW0
組合が圧力かけて洗髪台の義務化を異常に拡散させたりしてたな
「衛生上」ということなら洗髪自体の義務化が妥当だろうに、そっちは無理だからということで
半端で無意味で欲望だけが剥き出しだったw
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:09:34.28 ID:O2GiiRw10
>>863
でも、理美容院がリラクゼーションサロン代わりだったというのはあるだろうな。
多くの人が、忙しくって貧乏になったってのはあるんだろう。
867某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/30(金) 17:35:44.77 ID:oJgVokwA0
QBハウスなんて古いのに
未だに言ってる奴いるの?

1080円とか便乗値上げしてる糞だろ
滅びちまえばいいんだよ。

阿部寛ですら、自分で髪を切っているというのに
お前らは阿部寛級以上の顔なの?他人様に切ってもらうような顔してるのかよ

してないだろ。自分で切れよ自分で 髪ぐらい
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:46:44.96 ID:O7Kd0besO
>>865
全国の都道府県で続々と条例制定させてたな
頭は古くさいけど政治力はあるなと思ったよ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:47:57.98 ID:xPPRL8Vm0
オレは独身時代は、理容店で確か4000円程度の散髪を月一で行っていたけど
結婚してからは、QBにしか行かなくなったよ
月に30万は自由に使えたが、今は小遣い月3万でとても行けないわ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:50:27.54 ID:9g2qAl740
引っ越しをすると、なにげに面倒くさいのがかみ切るところ探す事。
安くても良いところもあれば、高くてもダメダメな所もある。

ただ傾向として言えるのは明らかに2世(3世かもしれない)で親の後継いで
やってる奴にはへたくそが多い。
すでに父ちゃんが持っている固定客を引き継ぐからなのか、向上心が無い
というか、やる気が無いというか。
いやそんな難しい注文をしている訳じゃ無いが、短くしてくれといえば
角刈りみたいにされたりとか。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:53:19.31 ID:yQBceU3O0
昔、3000円の所に行っていたけど
オヤジが話しかけてうざいし、1時間近くのろのろカットしてイライラしてたな。
安い店に行ったら会話しなくていいし、15分くらいで終わって
凄く快適だった。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:58:23.90 ID:kaBoL5M5O
腕はまあまあでいいから
丁寧な対応で
髪切ってる時は話し掛けない床屋が一番良い
うるさくて厚かましい親父や
自分が暇だからって世間話ししてくる床屋はお断り
モミアゲどうします?こんな感じでどうでしょう、どこかカユイとこありますか?アブラはおつけしますか?ハイ、お疲れ様です
この流れでムダ口叩かないのが
仕事も真面目だし何より気分が良いわ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:02:19.78 ID:xyuwMK1D0
そのうち1000円カットがプラス200円で顔剃りはじめるだろ。
そうなった時、本当に個人理容店は消滅するわ。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:06:54.04 ID:P2tfOlya0
顔剃りだけギャルっぽい女の子に交代する床屋あるよな
めちゃめちゃ流行ってる
ああ言う発想なら個人商店も生き残ると思ったわ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:19:46.74 ID:P7lWniAI0
100円カットばっかが台頭して町の床屋さんが潰れると顔剃りに困る
あの手の店って大抵顔剃りメニューないし
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:27:25.77 ID:9Zr2kaWM0
QBがないころから、床屋いっても、洗髪顔そり無しでやってもらってた。
それでも500円くらいしか安くならなかったな。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:29:54.13 ID:b0AKpf6E0
トークが邪魔だって言ってる人いるけど、見てるとQBでもトークしてるよ、お年寄りには。
独居の老人にはそういう需要あるんだろうなあ。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:33:13.06 ID:P9oTzelv0
昔床屋いったら顔そりでT字型カミソリ使う
おっさんがいたw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:46:08.16 ID:xyuwMK1D0
外科医と同じで経験値が物を言う職人の世界だろ?今じゃ1000円カットの方が
腕が立つんじゃね?
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:56:05.44 ID:IxwK1Xdw0
>>878
免許持ってないんだろうな
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:38:18.64 ID:Pl1yAVhL0
床屋の椅子は拘束具
下手に動いたら、髪がヘンになったり、剃刀の餌食となったりもする
洗髪も大問題
うつ伏せも辛いが、仰向けだと罷り間違うと首をヤられる
キモい親父に臭い息をかけられ、個人情報を根掘り葉掘り聞かれ、愚にもつかない話につきあわされる
只管難行苦行
有難迷惑なサービスの押し売りで料金を高く設定
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:45:45.79 ID:yQBceU3O0
毛深くて顔の産毛が多いから
きちんと顔剃りやってくれる所は、個人のとこがよかったな
安いとこは雑なんだよね。
帰って来て鏡見たら、眉毛と髪の毛の生え際の間とか
結構残ってたりする
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:46:54.81 ID:d0t0SJdB0
>>878
T字型の方が深剃り出来るんだぞ
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:05:49.65 ID:lSloayU10
普通の美容室理容室行ってるやつらからみたらなにいいこと言おうと貧乏人のやせ我慢にしか聞こえないと思うよw
普通以下の存在なんだから見下される人間側なのを理解しろよw
そういう人たちは顔真っ赤にしてボクにレスつけるけど年収低いのはキミたち自身の責任と努力不足だからね^^
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:13:26.30 ID:Pl1yAVhL0
以上、床屋の親父の独り言ちですた
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:25:07.43 ID:d0t0SJdB0
美容院はそれなりの客が居るから
貧乏人のオシャレじゃない安物好きの行くところだな
そんな目で見られたら死にたくなるわwwwwwwww
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:29:48.96 ID:Pl1yAVhL0
今や床屋は高齢者のサロン
高齢者同志で有り余る暇を共有すればいい
それなりに需要はあるだろう
高齢者に
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 20:52:51.76 ID:dA172bsu0
トークを極度に嫌っている人がいるけど
そういう時は「ちょっと疲れてるもんで」とか言っておけば
普通は相手も察して話しかけてこないよ
自分も世間話をしたい気分のときも話したくないときもあるし

まれにそれでも空気を読まずに話しかけてくる人もいるけど
そういうところには行かない
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:00:52.18 ID:d0t0SJdB0
>>888
返事しなきゃそれ以上言わない
根暗なキモオタと思われるがな
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:06:39.75 ID:1T/Yqhfo0
>>875
100円カット・・・
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:15:11.70 ID:k6UnNe/f0
>>888
髪をカットしに行くのに
何でこっちが、トークのサービスしなきゃならないんだよ
床屋のオヤジに会話するってどんだけめんどくさいか
趣味が同じとかなら、とか思うけど・・・
と、こう考えてる事が、なんでカットしに行くのに
こっちがトークの内容考えなきゃいけないのかw
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:19:01.04 ID:d0t0SJdB0
>>891
引き篭もりかよwww
人間と触れ合えば無駄な会話も必須だろ?
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:26:18.52 ID:k6UnNe/f0
>>892
床屋のオヤジとは触れ合わなくてもいい
別に孤独ではない
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:44:01.63 ID:3X/2jxcc0
高齢理容店って、ジジイがヤニ臭い
待合室でタバコ吸う客とか、店主が奥で喫煙か
入った瞬間に客への配慮のない自己中と判るので
すぐにお断りする。
  ヤニ臭いのでやめますとはっきりといって

子供を安くやってるみたいな看板も会ったが喫煙店に子供入れるな!!

喫煙理髪店・床屋は潰れろ!!
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:51:13.82 ID:vmMNPu1S0
床屋行くと聞かれる
最近仕事どうですか?

シネ(´・ω・`)
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:11:29.88 ID:o1cBsrDp0
今は3000円とか4000円の店から客奪ってる状況なんだろな
ひと通り淘汰されたら今度は1000円カットの共食いが始まるわけか
500円カットや1000円で顔剃り洗髪までやるとかになっていくのか
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:17:38.44 ID:67Ab6cA/0
【自分で】セルフカット【髪を切る】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1349177412/
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:25:52.67 ID:BMPe/+JW0
地方公立中学の底辺の四大未来

ヤクザ、土方、自衛隊、美容師

異論があれば聞こう
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:32:03.58 ID:jFQZQEfC0
美容院で指名している女の子とのお喋りが楽しい
キャバクラ行ってると思えば4000円は安い
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:39:32.18 ID:TxEFsASZ0
家の辺は680円が出来てから、
1000円の所が混まなくなった。
客半減ってところだな。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:39:32.51 ID:Rr9IEF7/0
俺はプラージュだな。カットのみだと1380円。地域によって値段が違うみたいだけど安くて早いしそこそこうまくカットしてくれるから好き
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:41:17.64 ID:bwbFQuMc0
床屋のにいちゃんて食えてなさそうで、結婚して子供いたりするんだよね
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:41:42.86 ID:xzHFboF50
理容業界に見えざる手は無いのですね。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:41:52.13 ID:ziLzjQk8O
>>898
SE
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:43:07.97 ID:6mH9mmBE0
男性美容師がやってる店に行けばいいのでは
うちの近所は男兄弟が理容と美容の両方をやってる
男ばかりの客にたまに女性が混じる感じ
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:44:03.91 ID:YKGNEt5m0
>>900
680円とは思い切った値段だな
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:44:16.66 ID:wbp/FHuo0
高齢の理容師は下手だから、若い理容師が多い1000円カットしかいかない
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:52:01.14 ID:NNg5JmCy0
680円てすげーな
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:52:53.61 ID:AaE3kmqR0
その内、身の回りを世話するロボットシリーズで
理髪機能の付いたロボットとか出てきたら理容店が終わってしまうな
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 00:54:17.25 ID:BdQoT4x60
>>119
美容室なんて論外だし昔ながらの理容室も禁煙でないから(禁煙のとこもあるが高い)
QBにしてる
毎回違う店舗にいってるが出店ペースのほうがはるかに早漏いから制覇できない罠
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 01:20:50.26 ID:BdQoT4x60
>>399
グリーン車乘ったからって早くつくわけやないから
プレミアムクラスだって早く降りれる程度で

>>429
QBハウスできたの消費税5%の時代だぉ

>>592
受信料?

>>682
組合のとこも1200円の大衆理容も700円くらいのメトロ理容もかわらん
912名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 01:56:18.80 ID:sGrFCSrZ0
慎太郎カット
913名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:13:42.60 ID:+DYiYtF10
例えば、ただガソリンを入れたいだけなのに入れてる最中ずっと
「会員カード作りませんか?クレジットカードとETC付きで便利ですよ」
「オイル交換しませんか?最後に交換したのいつです?」
「こんな朝早くから遊びに行かれるんですか?どこに行くですか?誰と?え!1人で?なにをしに?」
とかずーっと聞かれたらブチ切れそうになるだろ?
免許取りたての頃は、近所の個人経営のそういうウザいところで入れてたんだけど
セルフってものが出来てから二度と行かなくなった。そしてそのウザい店は潰れた。
914名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:24:14.01 ID:Wii/h8Yh0
俺の行ってる床屋は3900円。自分の体のメンテナンスに1000円なんて有り得ない。
915名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:38:33.81 ID:T1CIz1VD0
床屋のオヤジと会話する為に約4倍の金を払うのか
アホとしか言いようがないな
916名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:40:29.22 ID:0jojtHWX0
>>913
「こんな朝早くから遊びに行かれるんですか?どこに行くですか?誰と?え!1人で?なにをしに?」

そんなこと言うGSないだろ
セルフ好きなのは分かったけど妄想例えはよくない
セールストークに対して「急いでるんで」くらい言えないのかよ
917名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 02:42:13.48 ID:pg1avVUB0
うちのおじいちゃんはここ三十年くらいセルフバリカンだな
ばあちゃんが死んでから、妹が一回二千円でやってる
918名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:02:02.64 ID:+mg9Wizj0
職場の並びに一人でやってる床屋があるけど客が入ってないのに潰れないんだよね
平日は0〜3人くらいで週末で5人くらい入ってたらいい方
5年くらい前に大手の1000円カットが郊外のモールに出店してから比例して客が減ってる
前は奥さんと若い従業員と3人でやってたけど最近はご主人一人で奥さんはパートに出てるって言ってた
まだ40歳くらいで子供が2人いるけど大丈夫なんだろうか?ご近所だけに気になる
919名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:03:32.49 ID:svWwdG1t0
引っ越した時に困るのが理髪店探しだよなぁ。都会はまだいいけど田舎は切実。
下手糞でも困るし、感覚が合わないのでも困る。
パーマとかカラーも思ってるとおりに上手くやってくれるところを見つけるの大変
920名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:07:32.88 ID:GajNRMWg0
>>917
妹も金取ったんなよw
921名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:25:24.13 ID:qOpq/kjLO
>>918
おじいちゃんおばあちゃんがやってる所は利益とか度外視で
ボケなきゃいいかな、ぐらいのつもりでやってるんじゃないかと。
ウチにもあるけど息子さんや娘さんがしっかりしてる人達で
しょっちゅう様子見に来てる。
922名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:43:09.80 ID:Ec9kFNx10
うちの近所は年配美熟女がやってる2700円の床屋。
美熟女が話好きで3時間くらいかけてくれる。
顔剃りした後に蒸しタオルを10枚くらい乗っけてくれるのが気持ち良い。
昔は何店舗も持ってたけど、今はその店だけ。
不動産たくさん持ってて床屋は健康維持の為だけにやってるらしい。
いつも不動産の話をしてくれるけど、面白いよ。
金持ちの話は面白い。
貧乏人の話も面白いけど。
923名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 03:56:59.51 ID:Bs1rR8Y/0
>>921
年金で食えるから料金なんてどうでもいい、という店は実家の近所にあるな
で、当然ながら腕の方も熟練の技

でも、それはそれで普通の床屋にしたら堪らんかもしれないw
924名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:05:41.49 ID:jUPmEYkp0
どっちに行こうが、満足は得られないしな。

まあ、美容師の腕の前に、変な癖毛な自分の髪質と似合わない髪型の多い顔のせいだとは思うが。
925名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:08:53.85 ID:gOX3TmBc0
糞な床屋で痛い目に何度もあった人と、自分に合う良い床屋を見つけて満足してる人
どうやっても交わらんわな

煽り屋や糞な床屋側は貧乏人がどうのこうのと喚きたがるけど
926名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:20:17.57 ID:o7i5iV3B0
     禿子 3D
  _________
  |┌──────┐|
  |│         .│|
  |│  彡 ⌒ ミ`ヽ .│|
  |└-/(´・ω・`)∪ ┘|
  | ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
   ̄|jjjJ        ̄
 γ⌒⌒ヽ
 ( ノ ハヽヽ)

 このAAを見たあなたは一週間後にハゲます
927名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:28:07.90 ID:AkUxTDrc0
安かろう悪かろう、安物買いの銭失い。

この言葉が理解できない今の日本人の悪い所。

所詮安物は安物。安物に飛び付くのは物の価値が解らないバカ。
928名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:28:55.32 ID:dIdXNZuo0
ホットペッパーやネットのクーポンで3000円以下で美容室に行けるじゃん。
シャンプー無かったら嫌だわ
929名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:17:30.60 ID:/l/LAsfD0
>>796
やはりそうなるのかね??
最悪だわそんなの
それなら行かないわ
930名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 05:20:38.03 ID:/l/LAsfD0
セルフかっとの人は何ヵ月に一回のペース?
931名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:07:38.28 ID:cL46LsuW0
しょーもない工作が盛んだな
値段と腕が比例するなら見分けが楽だけど、そんなことは全くないから面倒なのに
932名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:09:52.92 ID:ooE2Cp5h0
>>791
えっ?
俺のところは1000円のままだぞ?
933名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:12:39.85 ID:ooE2Cp5h0
>>922
タオル10枚も使うのかよ!
正真正銘の金持ちだな!
934名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:15:18.84 ID:mE6MKOoQ0
今調べたら、現在の全日本理容組合の協定料金4000円ってあったがマジか?
では1000円床屋が無い時代は3000円くらいだったかのか?

床屋ってとんでもなく儲かる商売だったんだな
935名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:27:19.35 ID:0/q98SzZ0
>>934
時給換算すれば大したこと無いだろ?
公務員様がお茶飲んでる間
体動かしてるんだから
936名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:53:09.54 ID:DYxc8Ohe0
>>14
あー俺も昔同じ経験したー
逝ってしまえと思ったね

図らずも実現したがw
937名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:31:57.06 ID:+XyNV8Fq0
>>898
現業公務員、市会議員
938名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:49:29.16 ID:N5i/G1xf0
1500円の店に行ってしまったことがあったが、
ハサミもカミソリも安っぽい感触で嫌だった。
939名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:54:20.51 ID:CPvtNtp5O
自分で髪切ると楽しい
髪型は変だけど、自分では見えないから気にしない
940名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:55:50.66 ID:6Jo6pTwr0
時代の流れだよ。
顧客が支持しているから、伸びているのだ。
まだまだ伸びる可能性があるな。
941名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:58:36.29 ID:KSONY9c/O
うちの近所の千円床屋には「理容師日本一」の人がいるからやってもらってる。
in名古屋
942名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:05:17.57 ID:bFpOC+GCO
おまえら禿げてんだろ
家でバリカンしろ
943名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:09:34.85 ID:9JZDD0Dq0
>>344>>577
前スレでもちょっと話題になったが
昔、1500円くらいの大型店に安いから何回か行ったが
理容師たちから一般人と違うオーラが漂ってた。
なんか違うんだよ普通の人とは。
944名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:17:39.16 ID:iuW6vfwC0
>>943
それは確かに有る、普通の人の感じじゃない。
945名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:23:56.48 ID:iExATx/00
散髪中ずっと話しかけられるのが嫌なのではなく、
最終学歴中卒の人の程度の低い話に共感を示さなきゃならないのが嫌なんです。
946名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:26:38.04 ID:N5i/G1xf0
例え中卒であっても、住宅地や商店街で何十年も
自分の店を守ってきたオヤジは違う。
947名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:28:43.52 ID:RyhR/HNk0
自宅で洗髪しちゃうと、整えてもらった状態に戻せないからね。
短い時間で大雑把に切って貰っても、結果は同じ。
948名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:34:47.55 ID:M7QwnH+E0
ブサメンで美容室に行く奴はかっこよくなるとでも思ってるのかな
949名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:25:19.00 ID:0AwiJA5Z0
飲食系サラリーマンやってると個人の理髪店行く気しなくなる。
理由は労働の割には値段が高い高すぎる。
950名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:25:46.71 ID:e5DTbDRI0
1000円とか1500円の床屋って思い返してみると35年前にもあったぞ。
今ごろ話題になるってのはやはり複数の理由があってのことなのだろうな。
951名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:33:45.88 ID:M6CDvQDH0
安いとこは雑なんだよな
952名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:38:22.24 ID:08SUZFRI0
自分としては前と横と上は自分で鏡見てカット出来るから
後ろだけ300円くらいでやってくれるサービスが欲しい
後ろだけはどうしても上手く出来ない
953名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:41:16.08 ID:Gn3JrNjp0
腕が良ければ2980位だしていいが、大した技術もない店も多いからな・・・
954名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:42:57.79 ID:acyaG3KV0
プラージュは働いてるのみんなヤンキー上がりだから仕事もめちゃくちゃだし絶対行かない。
955名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:46:31.03 ID:UBLl1J9z0
基本セットだけで3000後半は高すぎて同情できない
1000円カットも雑なんで2500円の個人の店行っているな
時給からみてもこんなもんが妥当やろ
どうせ税金ちょろまかし放題なんだしなぁ
956名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:49:11.00 ID:Xke1Kgb90
俺禿げてない理容師なんだけど禿げの客少ないんだよね。ボウズにすれば禿げ来るかな?
957名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:52:23.52 ID:0JwYXRkP0
今の行き着けはカット1000円 シャンプー&顔剃り足して1500円  東京から田舎に引っ越してから暫くは3000円越す理容室に行ってたが、
いろいろ聞いて来るのがうざいし、東京から来た事がわかるといつも以上に仕事が粗雑になった  その理容室は数年前に潰れたよ 
958名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:54:59.08 ID:1zd5YeTS0
頭なんて自分でバリカンで剃ればイイ
959名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:07:36.70 ID:GI6VYu1F0
浮世床とか浮世風呂とか
廃れるのは残念だな
960名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:14:22.55 ID:nlGGcbmX0
スキバサミとクシだけでツーブロックベリーショートを完成させる俺は
1000円カットの店を開けるかもしれん。たまに後ろを失敗するけどな
961名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:15:38.97 ID:JpE+y2OC0
低価格こそ正義!の奴は1000円床屋やセルフカットですませりゃいいし
金かけたい奴は何千円でも出せばいいじゃねえか。
どっちがバカとか偉いとかないだろ

俺はあの100分間が好きだから3800円のところに毎月行くけどな。
962名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:19:25.88 ID:5vCJxn6k0
大阪に昔もっと激安の散髪屋あったけどまだあるんかな
たしか700円くらいだったと思うが
963名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:19:38.56 ID:wfPRHT7G0
Fラン卒よりは中卒で技術を身に付けているほうが遥かにマシだと思う
964名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:24:32.73 ID:iuW6vfwC0
>>954
そうなのか、ヤンキー上がりか・・・ 態度も悪く雑な仕事振りだと思った、一度行ったけどそれっきりだな
965名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:20:25.82 ID:YKGNEt5m0
>>953
今まで行く床屋を何件も変えたけど、
3千円以上の店の大体が時間かけてゆっくり切ってるだけだな
966名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:29:28.81 ID:WGk6QJRg0
近所の4000円くらいの床屋が混んでて予約がなかなか取れない。
で、伸び放題なって仕方なく1000円のとこいくみたいなのが数年続いてる。
人気店なのは判るんだけど…(´・ω・`)
967名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:40:35.18 ID:+DYiYtF10
質問されたからこっちが答えると
「へー、あーそーですか」
「はぁー、そー」
「ほー」
これで会話終了ならむしろいいけど
また理容店の義務みたいに質問してくる。
こいつがノリノリで客と話すのをみたことがない。
だったら最初から話しかけるな。
968名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:41:31.65 ID:2dlD+I7i0
プラージュは酷いよw
客がいるのに雑談しまくりだし。むしょ上がりのおっさんみたいなのが顔剃り担当w
二度といかない
969名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:17:39.94 ID:acyaG3KV0
プラージュはなあほんとにひどい。
揃えるだけにしてといった髪が前髪とか長さ10センチあったのに2~3センチになった時はさすがに次から行く時は身体が拒否してプラージュ行けないわ。
ヤンキー上がりか務所あがりかっていうかんじだねえ。
970名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:31:50.20 ID:hfsC940T0
1080円カットのかげで一時間近くもかかる苦痛から解放されたわ。洗髪も嫌だった。
971名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:43:16.30 ID:+pdm7NwK0
>>27
切る髪あったんか(´・ω・`)
972名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:45:03.46 ID:+pdm7NwK0
>>803
wwwwwwwwwwww
973名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:39:31.31 ID:tPN9CL1t0
毎回行ってる床屋でいつもほとんど話しかけられない漏れは嫌われてる客なんだろうか?
トークがウザいという書き込みがあったが、ある程度のトークはほしい・・
974名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:44:32.23 ID:2QGphIxB0
>>973
トークはオプションになります。
975名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:12:50.23 ID:yphXfS090
1000円カットの方が早くて良い
できあがりなんて大して変わらん
976名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:53:34.11 ID:QORdLceN0
3000円の店いってるけどここ数年客がほとんどいない
その店の待ち時間に読む用の雑誌は前と変わらず置いてるんだけど読まれる機会あるんだろうか?
977名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:06:50.52 ID:RJ9OuUdo0
俺アフロだから美容室で15000円払ってるよ
978名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:08:43.56 ID:QM58TTAk0
これは許される必然。

昔、町の床屋に行くたびに「こんな仕事で何千円もとられるなんておかしい…」と思っていた。
979名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:11:18.96 ID:Ivu7/pI80
1000円カットは増税前は税込み1000円だったのに
増税に伴って1080円に便乗値上げしてやがった
どうせ便乗値上げするなら1100円にしておけよ
980名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:12:46.74 ID:1BMn3Pn+0
1000円で十分やで
981名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:15:02.38 ID:19rSj/QQ0
1000円理容とかのまだまだない子供の頃にそろそろ床屋行きなさいって三千円ぽんと渡されるわけだけど
厨房の髪をただ切るだけで取られすぎだったわな
今時ならその千円理容店さえスルーして、平日朝限定とか
でカット1000円未満の美容院とかもあるしな
982名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:52:46.68 ID:m9KdW/BJ0
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ
983名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:54:57.03 ID:xKBaWD3J0
カットハウスは美容師がやってたりするから、センスは割といい人が多い。
古くからの床屋は仕上げは綺麗だけどセンスがいいとは言いがたい。
984名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:57:56.73 ID:xKBaWD3J0
プラージュは顔剃り髭剃りの技量が出来てないヘタクソから
顔を切られたりするから行かない
985名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:03:22.44 ID:zjg6NMSb0
技量的に美容<<<<理容だから理容
986名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:04:53.56 ID:uu+jb5Jo0
ガキの頃から行ってたところだと
行くたびにおっさんと話すのが楽しみだから行ってるな
おっさんの店が終わったらどうしよう
987名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:07:08.83 ID:IeQr6WBr0
1000円カット行くようになってからゴルゴ読まなくなったな
タイミング悪いと単行本丸1冊読めるくらい待たされた
988名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:10:28.32 ID:CLsq3TWi0
数ヶ月1回、3000円の店行くより、
毎月1000円の店へ行った方が良い。
989名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:11:31.14 ID:2GnaAQ0G0
1000円カットで働け
990名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:12:23.31 ID:FXh17/9a0
1000円以上は漫画と雑誌代
991名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:12:54.06 ID:PLUDdG22O
田舎からビクビク上京したオレが、勇気を出して入ったのは商店街の床屋

以来、25年通ってる。
ツーブロックの美少年はすっかりハゲ親父になり、店も親父さんから息子に代替わりした
992名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:40:01.24 ID:85SsYcsa0
  毛根なんていないなんて〜 言わないよ絶対〜♪

┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│
└───‐┘ 彡⌒ミ
         ( ;ω;)__   __
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
993名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:43:55.79 ID:rj9/bIu0O
>>989
一頭w(ひとあたま)200円かそこらだぜw
994名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:53:00.91 ID:eeb35NYA0
個人経営店はマジで迷走しているな。

俺が行ってた所も、一時高級路線で単価9000円ぐらいだった。
だけど、店の半分を1000円カットに貸すようになって、
最後は全部1000円カットになった。

養老院や病院への出張カットとかもやって色々手を広げてみたが
なかなか上手くいかなかったようだ。
995名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:57:54.67 ID:Af7w9U1z0
>>877
それは、お年寄りが話しかけてくるからだろう
それはそれでいいよ
996名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:05:26.05 ID:O4RoJ+Hy0
1000円カットの店から出てくる客って爺さんばっかり
997名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:09:17.01 ID:mHSdwZRv0
床屋に限らず、個人系の店は厳しいと思う
998名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:12:51.14 ID:HY+uFgoe0
俺は値段よか時間だな。床屋にあれこれ1時間もかけるのが嫌で仕方がなかった。
下手すると待ち時間も含めて3時間ぐらいかかることもあったし。
どうせ丁寧にやっても、さっさとやっても大して変わらん男だし、15分で終わってくれると助かる。
999名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:16:12.43 ID:acyaG3KV0
ここまでみんなプラージュが下手糞という意見で一致しているとは思わなかった
1000名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:17:30.62 ID:KI8rP2300
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/02/20(水) 02:11:58.41 ID:sIm/bW6W0
NHK中央番組審議会委員の駒崎弘樹氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%92%E5%B4%8E%E5%BC%98%E6%A8%B9
■問題のツイート
 Hiroki_Komazaki/駒崎弘樹:Hiroki Komazaki 2013/02/19(火) 09:28:56 via web NHK_PR宛
 NHK中央番組審議会委員の駒崎です。勇気ある発言、素晴らしいです。
 NHKがゆえに色々と言われることもあろうと思いますが、外圧を恐れず発信していって下さい。
 審議会では徹底サポートで助太刀します。 @NHK_PR
 Hiroki_Komazaki/駒崎弘樹:Hiroki Komazaki 2013/02/19(火) 10:15:12 via Twitter for iPhone *****宛
 安定のネトウヨクオリティwww “@*****:
 てめえふざけんな!NHKが支那の工作機関だと判明したな。民主主義の敵。
 核ミサイルを日本に向けてる国のために偏った報道するNHKなんかに受信料払いたくない。#売国奴”
■家族構成
 妻 駒崎 美紀(旧姓:大森)福島県須賀川市出身
 長女 駒崎 新(さら)
 長男 駒崎 倖 (こう) 
 埼玉県川口市川口4丁目2番6-301号 ロータリーステーションプラザ川口
 勤務先:飯田橋
 http://www.sickchild-care.jp/teikan/
■SNS
 https://twitter.com/Hiroki_Komazaki
 https://www.facebook.com/Hiroki.Komazaki
 https://www.facebook.com/miki.komazaki
 http://komazaki.seesaa.net/
331 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2013/02/20(水) 02:12:57.88 ID:FN/jjt5n0
これはガチだな
設立者の氏名又は名称及び住所
第47条
当法人の設立者の氏名又は名称及び住所は、次のとおりである。
埼玉県川口市川口4丁目2番6ー301号 ロータリーステーションプラザ川口
駒崎 弘樹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。