【原発】「ゼロリスクは不適切」 大飯原発差し止め判決、日本原子力学会が批判 [5/27]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
大飯原発差し止め判決、日本原子力学会が批判
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140527-OYT1T50163.html
読売新聞 2014年05月27日 23時17分


 日本原子力学会は27日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県)
の運転再開差し止めを命じた福井地裁判決について、「ゼロリスクを求める考
え方は科学技術に対する裁判所の判断として不適切だ」などと批判するコメン
トを発表した。

 同学会は「いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、恩恵とのバラン
スでリスクを受容している」などと指摘した。

 同学会は原子力の専門家ら約7500人で組織し、原子力規制委員会の田中
俊一委員長も過去に会長を務めた。

★1のたった日時: 2014/05/28(水) 01:00:40.04
前スレッド: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401206440/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:55:06.90 ID:3x+m7NBm0
おおめし
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:55:20.99 ID:sB/Nm9+A0
事故前 「ゼロリスクです!」

   ↓

事故後 「ゼロリスクを求めんなクソが!!」


なんすかこのメンヘラ。こういうやつらが原子炉を研究してんスか?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:55:25.29 ID:6pMKrRLY0
必要以上に不安視する人間や、被害感情をむき出しにしている人間、
煽っている人間はいて、ヒステリーもありはするだろう。
しかし、現在の制御技術や人類の民度では原発を安全稼動し続けることはできないことが証明された。
よって、どんなに満ち足りた幸せな生活をおくったとしても生活圏に原発がある限り、
その幸せすべてを一瞬で失う危険性が常にあるということになる。
健康、仕事、不動産、思い出、絆、その場所にある何もかもを否応なく一瞬で失う。
その危険性を感じながら生きることは大きなストレスとなり、
一部の者の利益や、規模縮小&代替可能であるエネルギーのコスト削減のために、
そのストレスを皆が受け入れるべきなどと言うのは笑止千万。

原発が生活圏にある限り、
一生、意識の片隅でおびえながら生活しなければならないことは、
すべての原発を撤廃する十分な理由になっている。
原発はその影響圏のすべての人間にストレスを与えつづける、最悪の不幸装置だろう。


福島の事故は西からの風向きでほとんどが太平洋や太平洋上空に流れて助かったが、
これがもし東からの風で、日本横断するように拡散していたらどうなっていたか。
東京、名古屋、大阪など日本列島の主要都市部を横断していくような感じだったら、
それらの都市部に人は住めなくなり、そこにあるすべての不動産価値や機能は失われ、本当に日本は終わっていて、
中国や東南アジアに土下座して何千万人と移民するしかなくなっていただろう。
一気に途上国の仲間入りだ。日本は国土面積の割りに人が多いのだから、国の中で移動できる量なんて限られている。
日本国民の生活は戦後直後に巻き戻り、ド貧乏から1からやり直しの生活を今頃余儀なくされていた。
そんな信じられないほどの破滅が福島への風向き次第だった。恐ろしすぎる。
貴重な国土のほとんどを数日で使い物にさせなくしてしまう原発事故。
一部のものの大きな利権やわずかな国民利益を実現するための装置である原発は、
国そのものを一瞬で破壊してしまう最悪の破滅装置。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:57:55.76 ID:6pMKrRLY0
原発は電源消失しません        ← しました
原発は爆発しません          ← しました 
メルトダウンはしません        ← しました
近隣住民を避難させる必要はありません ← ありました
ヨウ素剤はいりません         ← 福島医大の医師やその家族、学生だけに放射性ヨウ素被害の予防薬である「安定ヨウ素剤」が配られていました
汚染水の流出はありません       ← ありました
小児甲状腺癌は出てきません      ← 出てきました
白血病は出てきません      ← 出てきました
原発作業員は死にません      ← 死にました
「絶対にメルトダウンはありえない。物理的にありえない」→メルトダウンしました。
「原発稼動しないと電力足りないので停電します」→ご承知のとおり嘘だとばれました。原発稼動しなくても十分でした。
「原発にしないとコスト高くて産業なくなる」→大嘘。火力ですでに黒字になりました。
原発は事故の損害をまだ賠償していない。それを賠償する必要があり、事故の期待値をコストに換算すると、
原発は全発電方法で最大のコストがかかるものになりました。
さらに経済的損失だけではなく、数万人への被害と国土の消失もあります。事故が起きなくても常にストレスを周囲の人々に与え続け、
事故が起きたら、国民の税金で何兆円も支払わされて、さらに税金がアップします。
全額を国の損として換算すると、
原子力発電は、全発電方法のなかでダントツの高コスト発電で、
原子力発電を続けていたら日本は経済的にいずれ破綻してしまうほどです。
原子力発電で電気料金は下がりません。むしろあがります。

原発で電気代金が下がって輸出業が助かるとか大嘘です。
むしろ原発があるうちは日本株は上昇しません。
なぜなら、原発がある限り、天災によって原発事故が起きれば、
風向き次第で日本国土の大半が失われるほどの大きなリスクを常にかかえているため。
そのようなリスクがあるのに、多くのお金を日本株に投資することはリスクが高すぎるため、
日本株への投資が企業実力よりずっと低く見積もられており、日本株だけが一人負けをしています。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:59:15.34 ID:L4rZ0JhY0
とりあえず、まともな与党を誕生させて
この放射線テロリストどもを
炉の中で寝泊まりさせんといかんね
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:00:13.70 ID:hQigGQMz0
リスクがある事を隠してきたツケでね? ゼロリスクイメージは学会の方が作った事。
それを言うなら、30年以上前からリスクを検討課題にしてこないと、、、
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:02:37.35 ID:L4rZ0JhY0
225 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/12(月) 09:45:05.60 ID:TX6KsWlF0 Be:

【水俣病】
1970年 政府:「有機水銀が原因では無い」
 ↓
2004年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【アスベスト問題】
1980年 政府:「アスベストはただちに健康に影響は無い」
 ↓
2005年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【薬害エイズ事件】
1985年 政府:「非加熱製剤はただちに健康に影響は無い」
 ↓
2002年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

【福島第一原発事故】
2011年 政府:「放射性物質はただちに健康に影響は無い」
 ↓
2013年 安倍ちゃん:「今までも現在も将来も健康に全く問題は無い!!!」
ttp://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty161114.jpg

おまけ
安倍ちゃん「最後のお一人に至るまできちんと年金をお支払いしていく」
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/492b2366f896247ad837a9d696e9d785.jpg

で、今どうなった?
こんな答弁で逃げ切れないようにしないと
ttp://bbs105.meiwasuisan.com/newspo/img4/13976375800001.jpg
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:03:38.39 ID:o6/tYMxS0
暫定稼働に消極的賛成派だがゼロリスクを喧伝してたのはあんたらのほうだろうよと。
事故は起きる、という前提に立った思考が日本は他の先進国に比べて極めて弱いと思う。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:03:43.06 ID:sB/Nm9+A0
批判される側の原子力学会が、なんで逆ギレして批判とかしてんの??
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:04:01.99 ID:dvuT58KW0
そのゼロじゃないリスクに対応出来て無いから問題になってるのでは?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:05:58.98 ID:obhK9pR00
政府含めて詐欺師しかいない
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:06:03.89 ID:L4rZ0JhY0
放射線障害の実態


               疾患名

早発性(急性)障害  急性放射線症候群、不妊
晩発性障害      放射線性白内障、胎児への影響(胎児の奇形など)、
             加齢(老化)現象
             悪性腫瘍(癌、白血病、悪性リンパ腫)

遺伝的影響      染色体異常(突然変異)



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

【動画】チェルノブイリ原発事故人体汚染1
ttp://www.veoh.com/watch/v20916281en3xhCsQ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:06:37.42 ID:sB/Nm9+A0
福一の爆発で、いまや「原発はリスクと恩恵のバランスとれてないよね・・・」ってのが
すでに国民のコンセンサスになっているのに

「原発はゼロリスクじゃない!リスクと恩恵のバランスが大事!」とかドヤ顔で宣言しはじめる
この一周遅れ感・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:06:59.39 ID:5KZ5vBZh0
>>3

お前みたいなバカ向けの対策なアナウンスで混迷してるだけだろ

せめて、染色体47本なりの脳の皺を増やせや

アホ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:08:01.56 ID:euPkkJdl0
推進派も否定派もゼロリスク安全神話大好きなのに
何故か誤魔化すスレ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:09:52.62 ID:Tz9Grfm00
人にリスクを押し付けるのか?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:11:40.90 ID:PwP7qQxJ0
これもし大飯だけ再稼動されたら関西電力圏だけで得をするってことだろ?
もし大事故起こしたら東電みたく国民の税金で補填ってことになったら不公平
再稼動させるなら全国民が恩恵受けるようにするべき
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:12:48.04 ID:F9mzJbcgO
日本の場合原発の施設や放射能が危ないかどうかより
原発に関わってる組織がまず危ない

まともな組織と運用ノウハウを鍛えてから再稼働するかの議論始めろよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:12:49.67 ID:SNr22LCI0
普通に道歩いててもゼロリスクじゃないから、道歩くのも禁止だな

道歩いて死ぬ確率の方が、原発で死ぬ確率より高いしな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:14:03.38 ID:sB/Nm9+A0
>>20
おまえはまず自分の人生から禁止したらどうだ?
その理屈でいえば、生きるのだってゼロリスクじゃないからなwww
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:14:37.07 ID:AOZsixdi0
こいつらはそのゼロじゃないリスクを少しでも負担する気が有るのか?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:15:12.10 ID:33qlEdOD0
>>6
それは対比するなら反原発論者たちは火力発電のボイラーの中で寝泊りすることになるがいいのか?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:15:12.70 ID:LfpEIbTUi
>>1
日本原子力学会はキチガイだな

専門家すらコントロール出来ないわけわからない中、国土を再生不能にする危険性のある物を作るな!動かすな!
だろうがアホ!

原子力工学は机上の論理で判断出来る程完成度が高くないって事だろボケ!

F1事故を収束させ再生てから語れクズども!

原発の安全基準内容は単なる対処の限界を示しただけで、対策に程遠い

立派な判決だろうがアホ!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:15:44.42 ID:GrBO0vLr0
事故前 「日本の原発で全電源喪失事態が発生するとは考えられない」

事故後「ゼロリスクは不適切」


ほんとバカ共だわ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:15:59.53 ID:9cFQQ7gI0
大飯原発運転差止め訴訟判決文(抜粋)
http://www.news-pj.net/diary/1001

原子力発電所の稼動は法的には電気を生み出すための一手段たる経済活動の自由に属するものであって、憲法上は
人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきものである。しかるところ、大きな自然災害や戦争以外で、この根源的な
権利が極めて広汎に奪われるという事態を招く可能性があるのは原子力発電所の事故のほかは想定し難い。

かような危険を抽象的にでもはらむ経済活動は、その存在自体が憲法上容認できないというのが極論にすぎるとしても、
少なくともかような事態を招く具体的危険性が万が一でもあれば、その差止めが認められるのは当然である。

コストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出る
としても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富
であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失である。

被告は、原子力発電所の稼動がCO2排出削減に資するもので環境面で優れている旨主張するが、原子力発電所でひと
たび深刻事故が起こった場合の環境汚染はすさまじいものであって、福島原発事故は我が国始まって以来最大の公害、
環境汚染であることに照らすと、環境問題を原子力発電所の運転継続の根拠とすることは甚だしい筋違いである。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:16:50.15 ID:SNr22LCI0
>>21
>おまえはまず自分の人生から禁止したらどうだ?

明確な殺人予告だな、通報するわ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:19:52.44 ID:d2J/85pg0
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:20:21.35 ID:cu/KJTA60
>>1
>「ゼロリスクを求める考え方は科学技術に対する裁判所の判断として不適切だ」
>「いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、恩恵とのバランスでリスクを受容している」

それはその通りなんだが言い方を変えた方がいい
日本人の8割がたに喧嘩売ってるような物だよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:20:28.03 ID:d8zg629P0
よぅ体制側の屁ちゃんねらーどもw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:21:06.42 ID:dqm10L030
とりあえず、ゼロリスクを言い出した判事も頭おかしいし
それに対してリスクの軽減案を提示できない学会も頭がおかしい

頭脳を使わないとならん役割の人たちが揃って頭おかしいってどういう事かと
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:21:12.80 ID:VyjoPZjs0
政府、電力会社、科学者は原発のリスクはゼロですって言ってたじゃないですか。

少しは反省して下さいよ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:21:30.11 ID:F12l44IK0
 
>恩恵とのバランスでリスクを受容している

↑バカか?

福島の過酷事故では、次のような広範囲で基準値超えのセシウムが検出され
出荷停止になった

・北海道で水揚げされたマダラ
・青森県鯵ヶ沢で採取されたキノコ
・伊豆大島で栽培されたアシタバ
・静岡県で栽培されたお茶
・長野県で採取されたコシアブラ

これほど広範囲な影響が出ており

福島の過酷事故からほとんど何も変わってない状況で

バランスだ?

頭が、おかしいのではないのか?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:22:20.00 ID:L4rZ0JhY0
自民党ネットサポーターズ、
これをみると自民党が国益後回しの自民信者を育てているんだなと思った

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96


「ネトサポ」 でグーグル検索せよ



記念コピペ( ´,_ゝ`)プッ

 ↓

480 名無しさん@13周年 [sage] 2013/04/01(月) 11:44:29.48 ID:63PTahDli Be:
>>454
別になんとも?
嫌ならハシゲ以外に投票すればいいだけ
それが民主主義だろ何言ってんの?
自民が気に食わないなら日本人やめろw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:22:45.30 ID:Pau9O+d7O
原発がリスクゼロじゃないと認めたなw

そのリスクは誰が背負うんだ?国民だな

そのリスクによる損害は誰が負担するんだ?国民だな

その利益は誰が授受するんだ?電力会社と関係者だな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:23:04.87 ID:uPeF3mmC0
ゼロリスクなものなんてないからな

裁判所はアホだよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:25:19.89 ID:hm9Bxeoh0
>>3
今回の判決でも絶対に冷却不能には成りませんからとゼロリスクを
主張してるのは関西電力だよねぇ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:25:42.59 ID:L4rZ0JhY0
  /統 一\
  |/-O-O-ヽ|   /統 一\
  | . : )'e'( : . |  |/-O-O-ヽ|
  ヽ____ノ   | . : )'e'( : . |     /統 一\
  f´     ,.}    ヽ____ノ     |/-O-O-ヽ|
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .| . : )'e'( : . |   ネトサポ軍団出動 !!
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ヽ____ノ   
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:25:45.38 ID:BpTSvr6x0
車は運転してはいけないし
田植えからずっと観察してた食料しか口に出来ない
建設現場を張り付き確認してない建物に住むのは以ての外
服は蚕から糸を作って自分で織らないといけない

大変だなゼロリスク論者って
これだけ忙しくて原発の話する余裕あるのかよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:26:26.95 ID:w+LK8I5p0
>>36
裁判所は、リスクの対処方法が大飯原発は不十分だと言っているのではなかったか?
科学者は自分が頭がいいと信じて疑わないところがクソ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:26:58.03 ID:dqm10L030
あと、原発はリスクゼロじゃないと喜んでる人たち、まあこれは一般人だか頭おかしくても実害は少ないんだけど
火力・水力、あるいは次世代エネルギーだと思い込んでる自然エネルギーでもいいのだけど
それらにもリスクはしっかり存在してるから、ノーリスクの発電方式が無い事だけは自覚しようぜ

でないと脱原発を主張してもあげ足取られるだけだから
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:27:04.31 ID:CLoW4zr90
>>31>>36
裁判所がいつゼロリスクなど求めた?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:28:42.15 ID:L4rZ0JhY0
               /        ヽ
              /    ネトサポ \  …わかった この話はやめよう
             /  γ ─    ─  ヽ    ハイ!! やめやめ
             |  /  r ⌒ヽ__r ⌒ヽ  ) …ミンス党の売国酷かったよな〜w
            n/7./7  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ヽ       iヽiヽn
              |! |///7    (.o  o,)     |      | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/ ∴ i ∠ニゝ i ∴ |      nl l .||/
             | | | | l {':j`i  ノ `ー ' \  /      ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l    ──  <       | ゝ    ',
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:28:45.13 ID:hm9Bxeoh0
>>31
> とりあえず、ゼロリスクを言い出した判事も頭おかしいし

逆だ、逆。
原発の安全神話スキームに則ったゼロリスクを主張する関電に対し、
過酷事故を想定しないのではリスクマネジメント出来てないって
判決が出たんだよ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:29:11.85 ID:36h56bt00
>>1
>いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、
>恩恵とのバランスでリスクを受容している

そのバランス取りをお前らに任せてたら福島みたいな事になっちゃったから、
「お前らがやるんならゼロリスクじゃないとダメ」って言われてるんだろ。

早い話、信用を失ってんだよ。まずその信用を回復させろ、話はそれからだ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:30:20.37 ID:w62HF2xw0
これだけの大事故起こしてまだ原発なんて言ってるのは
アタマがおかしいとしか思えないよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:31:00.37 ID:zF9N3zXd0
また御用学者の作文かww
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:31:22.48 ID:i9lXAyik0
原発の事故リスクは他とは比較にならんほど影響が大きい

国が傾くレベルだ
福島と同じ事故が他でも起きたら日本は終わるよ

だから問題になる
自動車事故レベルのリスクなら問題になるわけないだろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:32:10.31 ID:kck4HQN9i
人が住めなくなるリスクって補填出来ないだろ…

それとも東電は日本の領土を増やしたり出来るのか?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:32:22.96 ID:v5tOnTP70
ゼロリスクを言い続けてたのは事故前は推進派だとおもうんだが………
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:33:39.65 ID:by8IsGvm0
誰かが言った


この国の社会保障は100年間安心だと。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:33:52.58 ID:F12l44IK0
 
原発過酷事故調査で、「人災」 と位置づけられた

人災・・・「人」が原因ということ

その「人」は、このワケワカランことを言ってる バカ が

含まれてることに、本人たちは気づいてるのだろうか?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:34:01.65 ID:L4rZ0JhY0
27 名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/28(水) 14:16:50.15 ID:SNr22LCI0 Be:
>>21
>おまえはまず自分の人生から禁止したらどうだ?

明確な殺人予告だな、通報するわ。



ネトサポ 笑えるw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:37:12.50 ID:d+Y7o6UP0
今回の発言だけ取り上げればまともなこと言ってるように見えるけど
そもそも絶対安全って言い続けてたのお前らだろって言う
まあ絶対安全って言わないと地元住民が反対するから仕方なく言ってた面もあるけどさ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:37:18.62 ID:CLoW4zr90
>>41
ノーリスクの発電システムがあるなどと言ってる人間がこのスレにいるか?w
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:37:39.55 ID:hQigGQMz0
>>25
まったくだね。 昭和の時代は通ったんだろうが、平成ではそんな理屈通すのはムリ。 角栄は死んだ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:38:22.07 ID:by8IsGvm0
新手の言論弾圧論者がいると聞いて。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:38:46.96 ID:/yfN5jW+0
誰一人責任とってねえのにまたやらせろとか。キチガイ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:38:48.50 ID:AOZsixdi0
>>20
お前が歩くと放射能が発生するのか?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:39:54.03 ID:aqtS8qNsO
そのような非科学的な思想を広めたのは原子力業界自体だからなwww
自業自得
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:40:40.09 ID:by8IsGvm0
原発死ぬの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:40:43.85 ID:WBxUOvej0
日本原子力学会の本部・支部は原子力発電所の敷地内に置くことを
法律で義務付けたらどうでしょう。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:41:03.00 ID:ZgOCrUTn0
判決自体には何も言わんけど、理由がアフォすぐる
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:41:36.25 ID:/5cfN84S0
>ゼロリスクを求める考え方は科学技術に対する裁判所の判断として不適切だ

  
  正論です
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:42:37.56 ID:c4HZo/qT0
言いたい事はいろいろあるのはわかるんだが、
とりあえず汚染水を何とかしてからじゃないのか
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:42:56.32 ID:9BnGYGE00
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策操作に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://books.rakuten.co.jp/rb/12469435/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:43:08.41 ID:MmxpuvhV0
ゼロリスクがセクロスに見えた(´・ω・`)疲れてんのかな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:43:20.66 ID:N6mbCD9D0
責任取らずに再稼働するのも不適切だわ

当時の連中に責任取らせろよ
それが再稼働の手っ取り早い方法だろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:45:01.66 ID:FPDKWi+A0
>「ゼロリスクを求める考え方は科学技術に対する裁判所の判断として不適切だ」

だからタダチーニなんてもんがまかり通った訳ですなw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:45:10.26 ID:d1DZ35mx0
>>65 汚染水なんて問題じゃない。
いや、あれは汚染水じゃない。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:46:10.40 ID:tqI1+ZCe0
命よりも大事な金のためか
中国人は水が飲めなくなっても金を選ぶが それに似てる
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:46:58.16 ID:ZgOCrUTn0
だからさぁ、一企業が管理運営するには、リスクが
大きすぎるとか、事故時の原状復帰が実質無理とか
何とか言っときゃいいのに、ゼロリスクなんて
持ち出されたら、水力だって火力だって稼働できんぞ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:47:06.84 ID:LfpEIbTUi
>>39
オマイがアホ

裁判所はゼロリスクを求めてる対象を原発にだけ絞ってる

自然災害、戦争以外で国土再生不能をもたらす危険性があるのは原発という前置きがある

専門家すらコントロール出来ないわけわからない状況の中、国土再生不能をもたらす危険な物を作るな!動かすな!という事だ

対処の限界しか示せず、対策に程遠い状況は原子力工学がまだ完成度が高くないって事だろうがアホ!

F1事故収束してから語れキチガイ!
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:48:26.15 ID:sB/Nm9+A0
>>72
ゼロリスクって言ってんのは関電側だろ?

裁判所は、「ゼロリスクなんかありえないからその前提はムリポww」って言ってるだけ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:48:31.25 ID:by8IsGvm0
再発防止策は出来たのかね?

二度目は絶対に許されないわけだが

もしものときは戦争に負けたLVの全責任を取り
どういう保障があるかも詳しく記してくれ。
責任のとり方は昔ながらの方法もあるし
いろいろとある。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:49:49.16 ID:sIUjo4Fc0
原発はリスク大きすぎだろう
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:50:07.90 ID:F12l44IK0
 
福島のようなリスクを再び背負えなどと、

「頭がおかしい」 以外に、原因が思い当たらない
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:50:19.38 ID:osxuvVfh0
集団的自衛権の憲法解釈を変えるのはけしからん!
と言うくせに原発は人格権の侵害とかいう滅茶苦茶な地裁の法解釈はマンセーする
サヨクとマスコミのみなさん
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:51:08.24 ID:jPVEl45K0
良く考えてのゼロリスクじゃないからね。想定外を残してるからこわい
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:51:44.43 ID:sB/Nm9+A0
司法判断が滅茶苦茶な理屈だからといって
関電や原子力学会は滅茶苦茶じゃない。ってことにはならない。

どっちも滅茶苦茶ですw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:51:51.66 ID:xTs1fbmR0
凄い判決が出たよな
なるほどと思ったよ
救うべきは国土なんだよ
日本人が経済で死のうが、かわりに移民が住みつけばいいだけ
日本は日本人だけものじゃない
原発廃止して日本の国土をまもるべし 日本国万歳
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:53:04.45 ID:AJ11rLt/0
受容できるリスクだということにしたい連中が事実をねじ曲げているが、
どうやっても受容しがたいリスクだ。
なので、不適切じゃないんだよ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:53:16.40 ID:LfpEIbTUi
>>72
ゼロリスクの要求は原発に絞った話なのに他のを持ち出すのがアホ!

理由は自然災害、戦争以外で国土に広範囲にダメージを与えるのみならず再生不能の状況にするのは原発という前置きがある
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:54:01.94 ID:a0V2dOjW0
石油ガス価格が将来も今と同じ価格で計算している馬鹿だから
オイルショック起きたら日本経済終わりよ
電源バランスが偏ってるから
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:55:26.95 ID:sB/Nm9+A0
>>84
オイルショックが起これば、原油の輸入を100%海外に頼ってる日本は
どのみちその時点で終わりだろう。

電力のほうが、石炭やガスで動かせるぶん、まだ保つ。物流はかなりアウトだなw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:56:05.43 ID:by8IsGvm0
国会をさっき見てたら面白いことを誰かが言っていた。
日本が滅ぶ可能性があるとしたら3つ

1、戦争
2、財政破綻
3、原発

1は仕方ないことだが
ほかはどうよ?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:57:13.07 ID:huZloibf0
>>20
原発がなくなると道が歩けなくなるのと同じくらい困るの?
原発利権どんだけしゃぶってんのおまえ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:58:44.39 ID:9CEnguQc0
>>75
福島第二や女川原発はあもともとれだけの震災に耐えられたんだから
日本の原発の安全技術は世界最高レベルなんだよ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:59:49.78 ID:/iBlfF2k0
>86
1が起きたら
2,3は連れると言う事でおk
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:00:11.67 ID:by8IsGvm0
オイルショックってそうそう起きる物か?
あの時は湾岸諸国が戦争したからだったわけで、
現状オイルマネーがうまうまな状態で、戦争なんぞしないと思うね。

石油備蓄を増やせば良いだけ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:00:22.10 ID:L4rZ0JhY0
東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故・その3(原発関連)
【動画】
ttp://www.youtube.com/watch?v=wg8qzdmA1Ew

【画像】
表皮が失われ赤黒く変色している
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/5df097f74f2b47b493950579afb40f73.jpg


『被曝治療83日間の記録−東海村臨界事故−』
   NHK取材班・著/岩波書店2002年
ttp://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/568cace204de5495bd8dda3d187ab417


安倍「原発は安全です」
ttp://www.asyura.us/bigdata/up1/source/16501.jpg
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9e-ca/obiwankei21/folder/308197/25/10109725/img_9?1379670608
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:02:00.78 ID:J8BCs/E/0
>>23
> >>6
> それは対比するなら反原発論者たちは火力発電のボイラーの中で寝泊りすることになるがいいのか?

よっしゃ。
稼働停止常温の炉で寝泊まりという設定なら
あんたのチキンレースに乗ってもいいぞ。

無論あんたは原発炉を取るんだよな?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:02:06.18 ID:hm9Bxeoh0
>>73
> オマイがアホ
>
> 裁判所はゼロリスクを求めてる対象を原発にだけ絞ってる

だからー、裁判所はゼロリスクなんか求めてねーってば。
再稼働マンセーにしろ反対にしろ、ちゃんと判決は読んでくれ。
※特に原子力学会と産経新聞はまともに読めと。

ゼロリスクを主張しているのは原発を稼働させたい関電。
「原子力の安全神話」とはそういうゼロリスクの神話体系であって、
地裁の判決はもはやそう言う神話は崩れているという内容だ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:02:09.62 ID:B42wCCuS0
あれ?プルトニウムは飲んでもダイジョウブなんだろ?
ゼロリスクを言ってたのは原発推進派や御用学者じゃん
リスクが有るならきちんとリスクを発表しろよ

「制御不能になった暁には近隣に人が住めない死の土地になります」ってな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:03:27.42 ID:/iBlfF2k0
再稼働だろうが停止だろうが
燃料の処理も設備に関しても
どっちみち補強するところはしないとダメじゃん
それで控訴しておkなら地元に再度お願いしか無いだろうね
96エラ通信@転載禁止:2014/05/28(水) 15:05:03.16 ID:YShB4EoK0
>>86

戦争以外にも、移民が大量にはいってきて、
朝鮮カルト創価学会公明党をはじめとした朝鮮系テロリストが
彼らを横断的に組織し地方分離独立から国家崩壊につながる可能性が
非常に結構高い。
今の国民抹殺型税制だと、それに反発する日本国民が、
コロニーつくって、政府関与を拒否しだす可能性も高い。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:08:30.55 ID:CLoW4zr90
反論しやすいように相手の言ってないことをさも言ったように持ち出して叩くという
藁人形論法という詭弁があるが日本原子力学会の発言がまさにこれな
実際は>>44>>72なんだがアフォを騙すには効果絶大なんだよな

>>88
次の大地震は今回より弱いと決め付ける根拠はなによ?w
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:08:33.85 ID:LfpEIbTUi
>>93
ゼロリスクの捉え方が違うだけだろ

何のリスクに対してか?が抜けてるからオマイと話がズレるだけ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:12:24.57 ID:iLqQfSbT0
裁判官は本当に大人なのか
世の中綺麗事では立行かんことも理解できんのか
体は大人頭は子供だな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:14:16.51 ID:hm9Bxeoh0
>>98
ずれているというのなら、判決がゼロを求めてるというリスクとは
何かを書いてみ?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:17:09.71 ID:AZt8fK+l0
増やすことはないし減らすべきだとは思うが
原爆作れる分は残しといてくれよ
全廃したら中韓の思う壺だぜ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:18:43.13 ID:ss/CQc1G0
宝くじの損失は買った金額まで。
儲けは最高6億円。

原発の損失は無限大。
儲けは東京電力へ。

国民のギャンブルとして成立してないから。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:20:15.30 ID:ss/CQc1G0
福島の収束までの費用=無限大
高レベル廃棄物の保管費用=無限大
 
『有限の金額だ』という根拠がない件
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:20:16.63 ID:F/ERUsuB0
原発でリスクを受容するなら電力消費地につくれよ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:22:21.45 ID:SNr22LCI0
>>59
人体は普通に放射線発生させてるんだが…
お前が発生させてないとしたら、人類じゃないんだがなぁ。

>>87
原発なくし電気代が増大したドイツでは製造業の投資が起こりにくくなり、雇用が減りつつある。
その分、電気代の安い近隣諸国に投資が行われ、近隣諸国の雇用が増えている。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:23:08.52 ID:iHMRRBF/O
東電見てると リスクは国民ばっかだもんな
役員は逮捕もなく退職金たんまりで事故はほったらかし
賠償は税金で電気料金値上げしほうだい
会社も倒産せずウマウマ
再稼働なんか認めるわけねえだろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:23:38.45 ID:/iBlfF2k0
技術の保持は必要だよな
サウジ トルコ アフリカ ASEANと
新興国は日本産の原発を欲しがってる
フクイチは古いアメリカ産の遺物だということくらい
アフリカの土人でも理解している
彼らは女川がびくともしなかった事を評価している
離れた人間ほど冷静なもんだということだ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:23:51.72 ID:iLqQfSbT0
リスクゼロを求めるなら
電気に頼った生活ができなくなるリスクをゼロにする為
ランプか蝋燭で生活することも容認しなきゃな
火事のリスクもあるから火を使うのもやめようか
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:26:08.26 ID:ss/CQc1G0
>リスクゼロ

東電は黒字で、事故があってもリスクゼロ
 
その一方で田畑を奪われ家を追われて賠償終了の福島の人
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:26:55.49 ID:Bpg8v0qR0
リスク0は難しいにしてもやっちまったら大打撃過ぎる。それが原発。

放射性物質を完全除去無害化出来るようになってから原発動かせばいいよ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:27:16.54 ID:ss/CQc1G0
「浴びたら負け」
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:28:57.59 ID:uTmK/Nue0
少なくとも日本のような狭い国では
原発事故のリスクが許容できるレベルじゃない
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:31:40.49 ID:hQigGQMz0
まっ 過去のことはあれこれ言ってもしゃぁないとしても、ゼロリスクは不適切と言うなら、どれだけリスクがあるのか明確ににすべきだろ?
もう、アメリカのロジック社会に日本はなっているのだから、、、
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:33:26.55 ID:Cn7cXfiR0
現実問題として、大地震が起きたら死者0人ではすまないだろう。
だが、まだ残った人々は復興できる。
しかし、原発事故が起こってしまった場合、その地域は復興できないよな。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:33:54.91 ID:XXU5JIQz0
バカの親睦団体が何を言っても説得力がない
少しは自腹で役に立つ研究しろよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:38:28.35 ID:hm9Bxeoh0
>>112
原発事故というか、事故が起きた後の封じ込め失敗のリスクだよな。
政府と電力会社は「冷却するから外部放出の状態は起きない」という神話は
堅持しているから冷却不能時の対策自体が今も無い。
燃料プールが壊れて干上がる事なんて想定もしていない。
冷却不能が起きないのだから当然の様に広域避難計画も必須ではない。
それが安倍タンがドヤ顔で繰り返す「世界最高水準の安全基準」の実態だしね。

で、判決はそのいずれもが必要だろうと言っている訳だ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:40:11.89 ID:k/5y3/0o0
福島は周りが山間地なのにあの賠償額なんだぜ?
大飯原発の周りは福一より住民が多く住んでいるよね。
何か起きた場合にどうやって住民を避難させるの?
福一でさえ、避難中に病院のお年寄りがなくなったよね?

それと周囲の住民を退避させた場合、その保証金は誰が出すの?
関西電力が全て出せるの?

ゼロリスクでなくても良いけど、そのリスクが許容できるレベルじゃない。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:43:16.59 ID:k/5y3/0o0
>>108
火事も自動車も保険がちゃんと用意されているし、
何かあった場合でもリスク管理が出来るよね?
原発で何かあった時に、その補償は誰がするの?

ゼロリスクでなく、何か起きた場合に補償も出来ないものをやるなって話。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:44:04.77 ID:99yxFxz80
浜岡だったら東京おわってた
許容できるかどうか。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:44:44.48 ID:9cFQQ7gI0
福井地裁判決文
http://www.news-pj.net/diary/1001

700ガル以下の揺れでも危険だって言ってるんだけど…
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:48:00.58 ID:iLqQfSbT0
核技術を持ち続けることの意味と重要性を考えてほしい
世界中の国が持ちたくても持てないものを日本は持っている
安全保障をすっ飛ばしてしまうのは大人の取るべき態度じゃない
122神様@転載禁止:2014/05/28(水) 15:51:16.46 ID:qoezUvAM0
原発に補償など必要ない!!
原発事故は皆殺しなのだ!!残った者などいないのだ!!
よって補償の意味はない。
現在生きてるお前らも、気付いてないだけで被爆しているのだ!!
もう遅いのだ、死ぬんだよぉ〜〜〜〜!!
数十年後、日本に人はいなくなる、無人列島ニッポン!!!☆!☆、
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:52:03.09 ID:CLoW4zr90
>>121
ミサイル食ったら終わる安全保障かw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:53:21.28 ID:j6jHQwbm0
半島の原発のがリスク大きいだろ
西日本は終わりだよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:56:43.00 ID:2/vkDgDm0
さすがにもう無理だろう
あきらめて他の利権にしろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:58:45.29 ID:PFL9g5hU0
決死隊みたいなのを法律で筋道つけて、組織化できて、人を集めて
はじめてリスクコントロールできるんじゃないの

ただの民間人は、いざって時には逃げるわけだし、止められんだろ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:59:24.88 ID:k/5y3/0o0
判決文を読んだけど、ひどいねこれ。

1260ガルを超える地震が来た場合は、メルトダウンが発生し
打つべき有効な手立てがない事は被告(関西電力)が認めている。
→ 今まで既往最大の震度は岩手宮城内陸地震の4022ガル

関西電力は大飯原発の周辺の揺れの最大値は地震学の理論上700と主張
→ 同じ様に地震学で想定した全国で20箇所にも満たない原発のうち
  4つの原発に5回にわたり想定した地震動を超える地震が平成17年以後10年足らずの問に到来しているという事実

結局、安全と言っている想定が甘すぎるんだよ。
想定の揺れを超えた揺れがここ10年足らずで5回も来ているのに
その想定が甘かったと言う話になぜならないのか?

思ったよりもひどすぎるね・・・
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:59:33.00 ID:lGbhNldX0
リスクを過小評価し、なし崩しで大した安全向上も見込めないが早期再稼働を目指す推進派
リスクを過大評価し、不可能なレベルの安全策を求めて何がどうなろうと停止を求める反対派

馬鹿と馬鹿のぶつかり合いはいい加減にやめて、もっとまともな議論が進展しないものか
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:01:18.92 ID:/iBlfF2k0
>127
さすがに其処は強化しろって言いたい
国に言えば何なりと予算も付くだろうし
カードの切り方が下手すぎ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:02:01.12 ID:uYHZ7JgE0
>>73
いやあ、東京湾・大阪湾のLNGタンクなんて
震災で漏洩・気化・爆発したら「東京/大阪湾の超巨大燃料気化爆弾」なんだけど

福井県民の放射能被害は許せないけど、大阪府民はLNG爆発で死んでもいい
===================================================
って言ってるだけじゃねえの?

そもそも、原発に恐怖して、東京湾や大阪湾に「巨大LNG燃料気化爆弾」を拵えて 
============================================================
バカサヨは一体何がしたいの?(w バカだろマジで(w

水力だってメーネダム爆撃事件とかダム崩壊事故の歴史を調べてみろよ

巨大エネルギーを扱う発電施設は 大なり小なり危険だし
完全な安全・不沈戦艦・間違わない指導者・うんちしない美人・永久機関・無税政府
リスクのない投資先は、サンタクロースだろ?

発電施設は 五月蠅い24時間空港と同じ「総論賛成・各論反対」だ

原発が危険で LNGが安全なわけじゃなくって全部危険

た・だ・し 原発村のクソなところは
だからー 原発のリスクに目をつぶれ って所であって

原発は 300km沖合いに移転すべきだし LNGタンクも沖合いに追い出して
安全性を高め コストアップは電気代に転嫁するのが まっとうな考え
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:02:20.25 ID:AJ11rLt/0
>>72
いや、そういう話なんだよ。
「事故の被害が受容できないほどでかいから」ゼロリスクでなくてはいけないんだよ。
それに対して、「どんな技術でも恩恵とのバランスでリスクを受容している」と
反論する人ってのは、話の内容が全く理解出来ていないか、
単に人を騙したいだけの人なんだよ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:05:06.68 ID:sAUEEH9T0
でも、火力や水力はゼロリスクなんですよ?

どっち使うかなんて、馬鹿でもわかる話でしょう
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:07:09.40 ID:CLoW4zr90
>>128
不可能なレベルの安全策を求めてるやつって誰よ?
レス番で示してくれや

今後百年で大地震が来る確率がこれこれで想定できる被害がこれこれで
そのときこうやって対策しますとか具体的な提示がないから話にならんだけだよ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:07:33.84 ID:/iBlfF2k0
>132
ゼロリスクって放射能だけでいいの
ずいぶんハードル低いな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:09:27.17 ID:k/5y3/0o0
そもそも活断層の件にしたって各電力会社は活断層が無いと主張をしているけどさ

その主張が間違っている場合は、各電力会社は原発を運用していく資格無し
だと言う位の覚悟を持って、活断層が無いと言う主張をしているのかね?

例えば、実際に活断層と判断されたものを活断層では無いって判断するって事は
外部に指摘されなければ、安全の根本の事を自ら判断出来ない様な組織って事になる。

規制委員会と各電力会社が活断層などの件で揉めている時に
いつも不思議に思うんだよね。そもそも何かあってもリスクを考慮していないから
あんなに簡単に活断層では無いとかって主張できるんだと思うよ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:11:46.93 ID:uYHZ7JgE0
みなさーん バカサヨがいかに「他人の話しを聞かない」か

>>130 東京/大阪湾のLNGタンクは巨大な燃料気化爆弾も同然
    水力も世界のダム崩壊事故を調べてみろ!
>>132 でも、火力や水力はゼロリスクなんですよ?
   どっち使うかなんて、馬鹿でもわかる話でしょう

バカだろう?バカサヨ(w
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:13:32.18 ID:khOXIFOZ0
>>37
そうでも言わんとヒステリックな放射脳が反対するから
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:14:41.94 ID:99yxFxz80
爆発が火力や水力なら
保険がつけれるが
原発ポポポポ〜ンは保証額デカすぎて無理〜
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:16:05.32 ID:k/5y3/0o0
>>134
東日本大震災で津波によって岩手、宮城、福島、茨城、千葉は
それこそ130が書いている様な壊滅的な被害を受けたよね。
現在の岩手、宮城、茨城、千葉と福島を見てどう思うかって事だよ。

確かにLNGでも津波でも都市は壊滅するだろうけど
放射能のひどい所は、その影響が広範囲で数十年単位で残るって話。
起きた時のリスクが全然違うと思うんだけどねぇ。

今でも長野のキノコが出荷停止とか
群馬、栃木の湖の魚は釣っても食べられないとか、、、
あまりに影響が広範囲で長すぎるよ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:16:46.65 ID:uYHZ7JgE0
>>135
 左翼はなんでLNGタンクの近くの活断層や 液状化リスクや
 耐震強度について バックレてるの?


 原発ゼロにして 

 ドイツ式を改悪脱原発で 人口密集地にLNG巨大燃料気化爆弾作って
 一体何がしたいの?  ドイツ人は 巨大LNGタンク作ったの?(w

電力会社が 安全性や人命より 自社の決算書を優先して

危険な軽水炉とか  危険な巨大LNGタンクを作っているのが

大問題なんじゃねえの?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:18:31.57 ID:99yxFxz80
福島のLNGタンクが爆発しても
たいしたことないしね東京では
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:18:32.30 ID:CLoW4zr90
>>136
火力や水力にリスクがないとは言わないが少なくとも国土を喪失するリスクはないな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:19:20.99 ID:m5R8UN4b0
そのうち巨大隕石の直撃にも耐えられないとリスク有りとか言われるんだろうな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:19:37.78 ID:bXrb2DDy0
>>137
さあ、福一へお逝き

冷却のために遺伝子の最後の一片まで砕け散るまで働くのがお前の役目だよ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:19:52.59 ID:CFD8InLmO
>>131

じゃあ地球に巨大隕石が衝突して滅亡するリスクもゼロじゃないから生きてちゃいけないね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:21:31.78 ID:uYHZ7JgE0
じゃあさ LNGタンクは 福島じゃなく

人口密集地の東京湾や 大阪湾にあるんだけど

バカサヨがLNGタンクの横に住んで 
震災になったら 生きたまま火あぶりにされて焼け死ねよ

死んだら遺族に保険料10万円が出るようにしといてやるよ(w
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:22:40.85 ID:INof0nP90
福島第1原発事故以前の第1次安倍政権下で、安倍晋三は首相として幾度も国会答弁で、 【【【原発は絶対安全だ!】】】 と断言しておりました。
かいつまんで要約すれば、当時の安倍晋三が言うには、
-------------------------
・全電源喪失の可能性はゼロである。
・冷却材や冷却機能の喪失は起こり得ない。
・であるから、それらが発生するとの仮定の上に成り立つ事故対応策や被害予測・復旧のシナリオは必要ない。
-------------------------


事故後 「絶対安全を求めんなクソが!!」





なんすかこのメンヘラ。こういうやつらが原子炉を研究してんスか?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:23:39.75 ID:k/5y3/0o0
>>140
LNGタンクが危ないのは良く話に出るよね。
千葉や東京の臨海部のLNGのタンクも危ないって時々話しに出る。
それはそれで注意すべきことだよね。

LNGタンクの危険性について対処していないから、声を上げていないから
原発についても声をあげるなって主張なのかな?それだったら違うと思うよ。

まともな人間だったら、
原発の危険性については声がちゃんと上がっているな
同じ様にLNGタンクの危険性についても声を上げないと駄目だよって主張するわけで
LNGタンクの危険性について声が上がっていないからって
原発の危険性について声を上げている人に対して、馬鹿にする様な事はしないと思う。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:24:44.80 ID:99yxFxz80
LNG馬鹿が沸いてるな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:27:22.40 ID:yU9PJF0g0
>>132
放射能まき散らさない発電所に何の意味があるの? by売国奴
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:27:31.54 ID:k/5y3/0o0
>>146
何を興奮しているのかわからんけど
原発の危険性に声を上げるのと同じ様にLNGタンクの危険性について
声を上げる様に主張すれば良いだけの話しなんじゃないの?

なんで原発の危険について声を上げている人に対してつっかかってんの?

本当に各施設の安全性を論じて、万が一の事をあなたが考えているのなら、
原発についてもLNGタンクの危険性についても声を上げていない人よりも
原発の危険性について声を上げている人の方が良いんじゃないの?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:27:37.72 ID:CLoW4zr90
>>146
さっきからLNGに拘ってるけどさ
必要性と事故る確率と事故った時の被害のデカさについて同列に語れるもんなの?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:31:19.75 ID:J8BCs/E/0
>>146
よっしゃ。

まずチミがJビレッジに移住するところから始めようじゃないか。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:32:59.39 ID:g8a2MNqu0
>いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、恩恵とのバランスでリスクを受容している
大飯が事故を起こした場合のリスク、事故発生確率と被害想定を公表しないで、受容してるはないだろ。
発生確率はお手盛りで、安全安心だろうから「被害想定」を公表しろよ。

金融商品や医療ではリスクについて説明があり、受容するかを判断するぞ。
原発はそれなしに受容しているとは凄い考えだな。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:36:02.13 ID:ZQv2Akb80
「世界一厳しい安全基準」、「科学的見地」に基づいてとい言いながら、政府の意向に沿う人物を規制委に送り込んでるからな。
関電も、大飯差し止めの判決は黙殺する意向だし。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:37:16.09 ID:SlcKaJfu0
なぜ国民投票をしないのか
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:37:43.08 ID:9cFQQ7gI0
いよいよ明日

川内原発動かすな!東日本決起集会
日時 2014年5月29日(木)19時〜21時
会場 明治大学リバティータワー 1階ホール 
交通 JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 下車徒歩5分
千代田線 新御茶ノ水駅 下車徒歩6分、半蔵門線 神保町駅 下車徒歩6分
資料代 500円

http://saikadousosi.tumblr.com/
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:44:38.74 ID:k/5y3/0o0
LNGタンクの危険性について、ちょっとぐぐってみたけど
全電源が喪失して圧力が高まった場合においても、
電源を使わずに安全弁が動作する様になっているのね。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:48:28.03 ID:Bpg8v0qR0
>>152
日本は地震大国だからねえ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:52:42.25 ID:uYHZ7JgE0
ていうか 原発の安全性を改善し
火力も安全性を改善するのが   論理的思考であって

「火力なら問題ないじゃん」 というのは「バカの短絡思考」なんだよ


原発事故になったら 原発を廃炉して 火力を立てて
化石燃料暴騰したら 火力を解体して 原発を建てて

一体 金庫を発電所の建設費と 解体費で空にして
発電所の残骸ばっかり 量産して バカサヨは何がしたいの?

原発に恐怖して 人口密集地にLNG燃料気化爆弾を作って 
バカサヨは何がしたいの?

原発ゼロにして 石炭が急速に枯渇にむかっているのに
火力建設で石炭値上りに拍車をかけて
製鉄やセメント会社を原子力製鉄や 原子力セメント焼成に追い込んで
バカサヨは何がしたいの?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:55:45.76 ID:CLoW4zr90
>>160
お前が何がしたいんだよw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:57:14.02 ID:g8a2MNqu0
>>156
国民投票するには、情報の開示と説明が必要。
実際の料金、安全性、被害想定、廃炉、使用済み核燃料処分等、それなしは、単なるアンケートだからな。
こんなことができるわけがない。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:57:58.03 ID:L4rZ0JhY0
ネトサポ「被害者が出ても一切補償しませんが、何か?」
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:02:59.31 ID:lDk01Jzw0
専門家なら反論前に福一行って収束作業してこいよ。
こいつらが何を言っても説得力がないのは、事故後に自ら収束作業を
していないことだ。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:05:03.42 ID:1Uv32Wrx0
そうこういってるまに、「ほとんどゼロリスク」に高めような

原発を【動かせない】政治的リスクってどうなん
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:07.74 ID:N6mbCD9D0
>>147
原発が重要で再稼働求める割に
爆発に導いた張本人が責任取らずに開き直りは無いよね

寧ろ自己責任者の安倍が、再稼働求める発言する事自体が、推進派側の邪魔としか
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:13.84 ID:9cFQQ7gI0
田延彦 ‏@takada_nobuhiko 7時間
へえー、原子力規制委員、厳格な審査をする島崎氏が去る?変わって推進派が就任?
へえー、都合が悪くなると決まって力技だな。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:33.80 ID:hm9Bxeoh0
>>120
> 700ガル以下の揺れでも危険だって言ってるんだけど…

まあ、それは関電が「調べていないところの経年劣化は考慮しない」とか
ふざけた方法で計算して安全だって言い張ってるのが悪いと思う。
普通に考えて数十年も経ってれば劣化はあると考える方が自然だもんな。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:07:53.16 ID:khOXIFOZ0
>>144
意味不明
気持ち悪いレスすんな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:10:08.65 ID:hm9Bxeoh0
>>130
> いやあ、東京湾・大阪湾のLNGタンクなんて
> 震災で漏洩・気化・爆発したら「東京/大阪湾の超巨大燃料気化爆弾」なんだけど

気化爆弾として作用するためには、超大量のLNGが一瞬にして広範囲に拡散して
理想濃度で混合した上で発火する必要があるのだが、どうやればそんな事が
可能になるの?
ガスタンクが気化爆弾だと言うのなら、そのメカニズムを説明してくれ。
俺にはとても思いつかん。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:10:22.95 ID:R6d1W/Yf0
電気代値上げ、食品などの汚染、ガンの心配=国民のリスク
 
黒字=東電のベネフィット
 
リスクとベネフィットを考えると、再稼動が妥当
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:11:55.65 ID:FbffwixA0
危ないものを動かしておいて、稼いだ利益は原発ムラのもの、
掛かる費用(自治体や原発関連団体への補助金、廃棄物処理費用)は国民持ち、
事故ったら、原賠法で国民持ち。
国民に迷惑をかけずに自立してから偉そうに主張すれば?
民間の保険会社では原発事故リスクを受けてもらえないだろ。
つまり、リスクが計算できないし、コントロールもできない。
他の発電方式や他の産業でこんな巨大なリスクは考えられないからな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:12:57.00 ID:99yxFxz80
LNGって気化爆弾になるんだ〜へ〜

世界のどこかで都市が消滅したん?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:13:59.30 ID:L4rZ0JhY0
はい、ダメ押し

新風は原発にも慎重姿勢な

718 名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/03/14(金) 18:16:27.41 ID:I4R6UEBD0 Be:

朝鮮・ネトサポ

「どの政党でもダメ」

「自民の増税はキレイな増税」

「新風に政権能力なし」
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:14:29.71 ID:Sm2Sg9Ez0
>>173
爆破弁と同じくらい間抜けな発言だよなw
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:14:38.27 ID:hm9Bxeoh0
>>139
> 確かにLNGでも津波でも都市は壊滅するだろうけど

津波で壊滅はあるけどLNGで都市壊滅なんてないよ。
3.11でだって市原のガスタンクが燃えまくって大規模な爆発も
何度か起きてたけど、あれがLNGガスタンクの火災の実際。
で、市原が壊滅したかというと、全然そんなことはない。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:16:41.74 ID:R6d1W/Yf0
汚染を「無主物」とか言い換えて
放射線障害防止法の基準値を完全無視の脱法状態にして
『ゼロリスクは不適切』とは
 
「汝臣民ガマンせよ」と同じ、上から目線の発想でワロス
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:19:45.57 ID:zu7bEoNe0
誤)ゼロリスクあーだこうだ
正)僕らの飯の種を脅かすな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:20:03.92 ID:ZNknloDg0
え?ゼロリスクじゃなくていいの?福島原発をもう一つ作っていいのか?日本は狭くて小さな島国だよ?そんな余裕があるのか。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:21:21.18 ID:o7Mw+DJm0
日本原子力学会=原子力村の代表的住民
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:21:43.16 ID:R6d1W/Yf0
みんなの幸せのために電気があるのに

電気のために、みんなの幸せが奪われるのでは本末転倒


原子力学会の先生方、ぜひ「初心」を思い出してくださいね。
原子力が人々の幸せに役立てるために、学会を作ったのではありませんか?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:22:54.38 ID:gjHfs+Zc0
> 「いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、恩恵とのバラン
> スでリスクを受容している」

ほとんどの国民にとって、原発はリスクでしかなくなったからなぁ
バランスで考えるなら、恩恵がゼロならゼロリスクを求められるのは仕方ない
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:24:32.77 ID:Fs40oA3n0
今だに福島産の野菜を避けてる人もいっぱいいる
線量測っても全然問題ないのにさ
そんな人達はこの判決を無条件に受け入れそう
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:26:42.50 ID:99yxFxz80
いまだに福島の〜
永遠に無理ポ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:27:21.52 ID:R6d1W/Yf0
福島第一の何キロ近くまでお米が取れるか
なんていうチキンレースをだれが望んでいるだろう

離れたところで作ったお米は
測らなくても安全なんだから。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:28:47.87 ID:qyYNd6gaO
ゼロックスに見えた
そりゃゼロックスは原発には不適切だよって、
誰もそんなこと言ってないよなw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:29:29.36 ID:CLoW4zr90
>>183
線量計ってるというが標本調査である以上ババ掴まされるリスクあんじゃね?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:29:49.17 ID:hm9Bxeoh0
>>179
つか、福島第一の時にあったような信じられない様な幸運が今度も
あると期待できる理由もないしなー。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:31:35.29 ID:1Fd6g7dM0
反省してないのを吐露しているようなもの。ますます不安を煽ってるだけなのがわかってないようだな。
福島事故の記憶を消してしまっているのか?脳内で。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:32:54.78 ID:cqt25jSk0
恩恵とのバランス(俺たちの)
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:33:55.65 ID:AW3xODvl0
裁判所は法律に照らして判断だけすればいいだけで、リスクとかの計算は
せんでいーでしょ、法律に書いてないこと以外も判断すると筋が通らんだけ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:34:50.47 ID:Fs40oA3n0
>>187
考えるべきは引いたババがどれくらいの健康被害をもたらすかだろうな
平均の100倍だったとしても何の問題も起きないと思う
それに他の地域で取れた野菜だってババは存在すると思うし
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:45:09.83 ID:CLoW4zr90
>>192
誤差の確率分布と分散が不明なら平均だけわかってても100倍で済むかわからんけどね
何れにせよ他にいくらでも食べるものがあるんだからあえてギャンブルする必要ないな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:45:21.27 ID:JUa5Q2Ks0
>>192
事故後日が浅い頃はともかく、今はむしろ福島産の方がババを引く確率が低くて相対的に安全ということもあるのでは。米なんか全数検査してるしね。
もちろん、西日本産が手に入ればもっと安心ではあるが。

今は、あえて食べて応援まではしないが、福島産を避けるということはしなくなった。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:47:03.63 ID:Fs40oA3n0
>>193
まあそう言わずに食べてあげようよ
俺はスーパーで見かけたら結構買ってるぞw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:48:57.82 ID:Fs40oA3n0
>>194
確かに
品質というか気の使い方だったら福島産だろうね
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:56:38.82 ID:Z7pR2cS60
>>1
原発は安全って言っていた連中はとりあえず1Fに行って後始末してこいや
できないなら自宅前の電柱に縄かけて首を吊れ
原発避難民にわび入れとけ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:02:34.53 ID:qoezUvAM0
セクロスに見えた
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:04:07.95 ID:FK5T0brC0
ゼロリスクは不適切って自ら原発はリスクがあるって認めてるのと同じなんじゃ・・・
アホなのかこの団体
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:40:41.40 ID:40cLZq8L0
「ゼロリスク」ではない以上、周辺住民の避難計画は必須だよな?
今の状況だと避難に丸1日かかるところもあるんだけど、
そんな状態で再稼動するのはおかしいと思うよ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:41:42.99 ID:aGA4NHVc0
ある事象のリスクってのは発生確率と発生した場合の損失の積だよね?

東日本大震災では*日本中の*原子炉の5%以上(3/55=5.45%)が過酷事故に至った。停止中を含めてだよ?稼働中の原子炉のおよそ一割がメルトダウンしたんだよ?一回の地震で。

また過酷事故が起こる確率が低いわけないじゃないか。巨大地震は近い将来「必ず(≒100%)起こる」と言われてるのに。

損失の方はどうだ。いくつもの町村が丸ごと消滅し、何万もの人々が家も土地も失い、何百平方キロという土地が駄目になった。これが巨大な損失でなかったらなんだ?

この二つの積であるところのリスクがどれだけ大きいか。
「ゼロじゃないから」なんてことを問題にしてる奴は誰もいない。
「途方もなく大きい」から問題にしてるんだ。

こいつらどんだけ人をバカにすれば気が済むんだろうな。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 18:46:05.71 ID:99yxFxz80
おれたちにとってゼロリスク日本原子力学会
203(`・ω・´) 【中国電 78.9 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 18:50:21.18 ID:RUYPoZ2B0
  
推進厨のバカは、必ず自動車や飛行機の例を出すが
事故して3年以上住めなくて、住める目処も立たない事故が原発以外にあるのか?

フクイチを片付けてから物を言え
出来ないのなら、原発はゼロリスクの安全性ではないと容認出来るわけがない(`・ω・´)
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:07:31.75 ID:sLQJj7pf0
論点がずれてるな
リスクよりも、事故を起こした連中が行動でもって責任をとるかの方が重要
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:22:22.19 ID:9Ajyf6Xb0
脱原発志向、84%=「重要な電源」1割―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000090-jij-bus_all

時事通信の5月の世論調査で、国内の原発について尋ねたところ、「徐々に減らし、
将来的にはなくすべきだ」との回答が49.3%とほぼ半数に達した。
「なるべく早くなくすべきだ」(24.7%)、「直ちになくすべきだ」(10.3%)
と合わせると84・3%に上った。安倍政権は原発の活用を続ける方針だが、国民の
多くが「脱原発」を志向していることが浮き彫りとなった。

 政府が4月に閣議決定したエネルギー基本計画は、原発を「重要なベースロード電源」
と位置付けている。しかし、調査では「重要な電源として活用を続けるべきだ」との回答は
12.7%にとどまった。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:24:05.01 ID:Z/vTuqKz0
>>203
だいたい、自動車や飛行機は原子力自動車も原子力航空機もとっくの昔に実用化が断念されてるのにな。

オイルショックになれば動かなくなったりコストが激増することがわかっていても、原子力なんか使われなかった。

自動車や飛行機を参考にするなら、原子力に見切りをつけるのが早かった点だろね。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:24:49.70 ID:TfqsvY3k0
>>1
既に住めない場所があるのに、更にリスクを負って
必要ないものを動かす意味がわからない

そんなにリスクと隣りあわせで生活したいのか
208名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/28(水) 19:26:55.52 ID:fDKM1asJ0
865 : 【九電 67.0 %】 (dion軍):2014/05/28(水) 06:30:46.29 ID:6b7kEctA0

九州電力のHPによると

九州の太陽光・風力FIT設備認定状況(平成26年2月末時点)は1022万Kwに対して
運用開始したもの(平成26年2月末時点)は171万Kw!!!

国電力会社で、この運用開始していない850万Kwを
早々に運用開始稼働させる・・・気が無いと言っていいだろう

ちなみで全国で運用開始されていない設備は、3200万kwだ!
100万Kw級の大型原発32基分だ!
原発稼働に投資するお金をこちらに回せばいいんだがな・・・

http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_torikumi.html
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:27:08.10 ID:MZmC0irC0
あした隕石がおちてくるかも、日本に住むことが違憲じゃないのか?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:29:18.58 ID:MZmC0irC0
あした国会に噴火口ができて、火山が爆発するかも。
国会を東京に置くのは違法でしょ。
211名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/28(水) 19:29:26.04 ID:fDKM1asJ0
862 : 【九電 66.7 %】 (dion軍):2014/05/28(水) 06:16:13.39 ID:6b7kEctA0

【原発12基分】前年度の太陽光の事前発電施設は630万KW【稼働反対】

経済産業省のホームページによると、前年度(4〜2月末まで)に増えた
再生可能エネルギー発電設備は小型原発12基分を上回る、約630万KWだった!!

また前年度は、小型原発約1基分となる50万KWの発電設備が
毎月継続的に増え続けており、危険な原発の稼働についての慎重論が主流となっている
(参考:福島第一1号:46万KW)

さっさと発電施設から電気買い取れる工事等をやれよ!
防潮堤より先でイイだろ!
稼働していない原発の避難計画作るくらいだったら、こっちを全力で遣れよ!

■経済産業省>再生可能エネルギー発電設備の導入状況を公表します(平成26年2月末)
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140516005/20140516005.html
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:33:16.39 ID:TfqsvY3k0
>>210
起こった時の影響が桁違いだろ
213名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/28(水) 19:34:17.43 ID:fDKM1asJ0
「全電源喪失は起こらない」と答弁していた当時の安倍総理大臣
http://matome.naver.jp/odai/2139169016828098101

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」

吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」

吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」

吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:35:14.07 ID:2/7oMctj0
>>210

実際起きたこと>>>超えられない壁>>>>一度もおきたことのないこと
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:38:14.59 ID:MZmC0irC0
>>214
隕石は落ちてるけどね。
火口もできてるけどね?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:40:02.82 ID:TfqsvY3k0
>>214
津波

論破

もうちょっと考えろよ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:41:46.78 ID:MZmC0irC0
雲仙も、有珠山も、大島も、ボンベイも、住んじゃいけないよね。
津波は日本全国発生するから、日本に住んじゃだめだわ。

富士山だってどこに火口が突然できるかわからないって話でしょ?
富士山周辺に住んじゃだめだわ。

裁判所は、これも禁止しないと、死人がでるぞ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:43:27.23 ID:sGZuM/d2O
震災前は、日本の原発は安全、爆発しませんと安全神話を語っていたくせに
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:45:53.89 ID:A3DEjI2+0
絶対的に安全なものなど、この世に存在しない。そんな基準を立てたら
何も進まない。ダムもダメ、火力もダメ、ダメダメでもう一度江戸時代
並みに戻せってか・・。先ず、この地裁の裁判官から実践してもらいたい
220名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/28(水) 19:46:15.33 ID:fDKM1asJ0
基地外推進派に、正常な判断で挑むには無理があるよ
なんたって基地外なんだよ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:46:25.37 ID:MZmC0irC0
裁判官は冤罪したりしてるよね。
痴呆に至っては、朝日新聞が犯人無罪にしろって人権ニダって言ったら釈放したよね。
でもって、速攻で殺人をやらかして、こんどは有罪。

痴呆裁判所、ミスだらけじゃん、痴呆裁判所こそ、最大のリスクでしょ?
責任とらないで、いいっぱなしの、おままごと。

文字通り痴呆だな。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:46:52.10 ID:TfqsvY3k0
>>217
原発が破壊された場合の影響の話をしているんだが。
223(`・ω・´) 【中国電 79.2 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 19:47:34.88 ID:RUYPoZ2B0
  
つうか、隕石や火山が人災なのか?
推進厨の低能は、意味分からん例えが多過ぎるwww
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:47:52.87 ID:HDQjpZl/0
>>217
バカ丸出し
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:48:27.13 ID:Hv8zM0dk0
そりゃあこんだけ原発大爆発しても、誰も責任を問われないんだからなぁw
確かに関係者にとってはゼロリスクw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:51:32.91 ID:by8IsGvm0
しかし対応策が何もなければなければ、
人災になる可能性もあるよな。
227(`・ω・´) 【中国電 79.2 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 19:52:08.67 ID:RUYPoZ2B0
  
あと、推進厨の決まり文句は「昔に戻る」
原発止めて3年経ちましたが昔に戻りましたか?w
そもそも、50年前には無かったし全盛期でも3割しか発電していない
それが止まっただけ

実際、火力で間に合ってるしw
これ書くと、石油の輸入がと言うバカ出ますが、石油はフクイチ以降も輸入は増えていません(`・ω・´)
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:54:38.79 ID:OAdTRq280
  
 
 福 島 で は 、あ ん だ け 多 く の 人 を

 現 実 に 困 ら せ た の に 
 
 こ う い う 教 条 主 義 の カ ス が ・・・
 
 カ ス ど も を 原 発 に 2 4 時 間

 住 ま わ せ ろ
 
  


 
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:56:07.00 ID:Bl8px01d0
福島の事故の放射能で死んだ人は1人もいないのに、

君たち、何をそんなに恐れているんだい?
230(`・ω・´) 【中国電 79.4 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 19:57:33.57 ID:RUYPoZ2B0
>>229
F1に一週間住んでくれたら、その戯言も聞いてあげるよ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:58:17.89 ID:Bl8px01d0
>>227
 電量会社が購入した石油、LNGなどの金額は増えてますよ。
 あたりまえだけど。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:00:14.37 ID:by8IsGvm0
福島の事故で死んだ人はいないと?
癌で自衛隊員も死んでいるし所長も死んでいるぞ?
うそはやめたまえ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:00:54.00 ID:EOHEbv5V0
確かに一人も死んでない
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:02:18.18 ID:Bl8px01d0
>>232
 自衛隊でガンで死ぬ人はいるだろうが、それがどうした?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:07.44 ID:MZmC0irC0
>>223
> つうか、隕石や火山が人災なのか?
> 推進厨の低能は、意味分からん例えが多過ぎるwww

こちとら、あんたらみたいに爆発してから原発反対じゃないからな。
爆発前から 「東電に原発任せると絶対に大事故おこす、東電原発大反対」 だったよ。
それから、大規模原発は人間の管理能力を超えるからこれも大反対。
もちろん、袋叩きだけどね。

原発の本当のリスクは、組織欠陥、組織設計の意味がわからない、ってところにある。
世界の原発の大事故のほとんどは、組織欠陥、運営組織の欠陥が直接の原因だよ。
その意味で、東電の組織は最低の欠陥組織。

で、原発は現在の1/3にして、分散小規模配置から、徐々に海底原発、原潜原発化の立場。

ゼロリスクの裁判官のキチガイ思想について話しているんだが?
このたとえまでケチをつけるとは、たいしたもんだな。
236(`・ω・´) 【中国電 79.7 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 20:05:25.43 ID:RUYPoZ2B0
>>231
石油価格は、為替とシナの輸入増が原因かと
実際、日本は1994年がヒークで約2億7000万L輸入していましたが、フクイチの翌年の2012年でも約2億1000万Lと22〜23%減っています
買うのが減っているのに値上がりが激しいから額が上がっていますが、上がった原因はシナと思われます
それに為替が拍車をかけたのでしょう
LNGは2017年分からは、3割くらい安く買う計画になっています
ま、元がボッタクリでしたからねアメちゃんのは(本国価格の4倍だったとか)
増えた分はそれで落ち着くかと
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:07:22.32 ID:2yhTwFi10
判決でゼロリスク求めてる部分なんてあったか?
リスクに対して安全性が低すぎると指摘されてただけのようだが
238(`・ω・´) 【中国電 79.7 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 20:07:43.83 ID:RUYPoZ2B0
>>235
それを「人災」と言うんだろ?
だから、天災と比べるのが意味分らんと言っているのだ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:09:06.50 ID:by8IsGvm0
福1の作業で死んだ自衛官は
如何でもいいらしいぞ、馬鹿みたいだったな無駄死にだ。

こんなあほが推進派の正体だ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:09:08.88 ID:sGZuM/d2O
>>225
原発の儲けは俺のもの
事故時の賠償は税金で
原発村より
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:09:18.13 ID:MZmC0irC0
>>238
論戦ごっこなら、あんたの勝ちでいいよ。
勝ち負けはうんざり。

めんどくせーし。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:10:39.18 ID:Bl8px01d0
>>236
 日本全体の輸入ではなく、電力会社の輸入総量、総額で考えんといかんよ。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:12:43.29 ID:hm9Bxeoh0
>>200
避難に丸一日どころか、先日公開されたケースだと東海第二で避難が
発生するとうまくいっても丸二日以上かかる。
地震で道路が寸断されたりするともっとかかるので、どう考えても
間に合いません。無理ゲーですわ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:17:23.92 ID:hm9Bxeoh0
>>232
つか、例のドーンと噴煙巻き上げた爆発で死傷者が出てるよ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:18:44.42 ID:PiJPdvcC0
飛行機も自動車もリスクはある。しかしそれを使い続けているのは、一つには保険の存在が
あるのではないか。
保険会社という「リスク計算のプロ」が存在し、保険に対応している。
自動車では「対人保障無制限」などというものもあるし、それで保険会社が倒産したという
話も聞かない。
原発事故に関する対人・対物で「保証無制限」の保険ができるものなら、それを利用すれば
良い。
実際にはそれは存在しないし、存在するとしたらやたら高い保険料になるのだろう。
要するに、「リスク計算のプロ」たる保険会社が「原発は危険だ」とお墨付きを与えている。

何か、反論あるか?安全虫ども!!
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:20:11.40 ID:40cLZq8L0
>>243
だから「避難計画」を再稼動条件に入れていないんだろ?
それを入れると再稼動できる原発がなくなるから・・・

でもリスクがゼロではない以上、避難計画は必須なはずだが・・・
247(`・ω・´) 【中国電 78.1 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 20:22:35.68 ID:RUYPoZ2B0
>>242
原発は揚水ダムまで作って電気捨てたの知ってました?
こまめに出力が調整出来ないからですよ
揚水ダムの建設や電気捨ててた無駄は今は無くなっています
原油価格はシナ次第ですが、LNGは近く落ち着くでしよう

それより問題なのは、稼動ありきで原発をメンテしているので52基のメンテ代が年間約1兆円(1基あたり約180億円)や
電源三法による補助金が約4000億円払われている事ですよ
燃料棒は売って、廃炉は技術が無いので出来ないから、放置にするだけで年間1兆4000億円も節約になります
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:24:02.44 ID:3+uo2UEW0
読売は国益より住民の完全を優先するなんてありえないと書く新聞だからなぁ
原発関係の記事は正気とは思えん
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:24:54.39 ID:Hv8zM0dk0
取りあえず、田中は国民に対する重大な反逆罪で死刑。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:26:01.26 ID:MZmC0irC0
関係ないけど、学校の教師って、優秀な教師100人だけのWeb教師でいいよね。
ネット教師のほうがよほどに教え方上手だしさ。
それに、昔は代用教員でおしえてたころにもなんの問題もない程度ってのが教師。

ホント、無駄な全国の教師をクビにすれば、5兆円は浮くわ。
無能のやくたたずの、なんのまともな結果も出せない教師はクビにすべきだわ。
それがダメなら、脳力相当で、給料1/5でしょ。

そして、4兆円は浮く。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:28:01.26 ID:by8IsGvm0
原発保険を国が作り被害が出るであろう地域の住民は
タダで入会させる
ソレぐらいは最低条件で在っても良いだろ。
ただ安全ですよといっても、もはや信じられないわけだが。
再発防止策も出てこないし、どうなってんの?
死んでもそれがどうした因果関係がどうたらとか平気でいうやつは工作員かもな。
人ではないなどうせ・・・。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:33:18.08 ID:L4rZ0JhY0
>>241
うまい!

そんな感じで火消しを継続するのか
さすがネトサポ
百戦錬磨の工作員

てか、小型原子炉も結局核種変換の問題が解決しないから
根本的な解決にはならんのだわ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:33:38.10 ID:0smA8d3s0
>>1
恒次徹の大本営発表。


◆“推進派”が交代求め…原子力規制委「No.2」退任へ
 (2014/05/27 16:36) ANN テレビ朝日
http://archive.today/OmeOu
 自民党の原発推進派が交代を求めていたナンバー2の退任が固まりました。
 政府は、原子力規制委員会の委員に原子力を推進してきた原子力学会の元会長・田中知東京大学大学院教授
と石渡明東北大学教授を充てる人事案を衆参両院の議院運営委員会に提示しました。この人事には国会の同意
が必要です。9月の任期満了に伴い、退任が固まったのは、島崎邦彦委員長代理と大島賢三委員で、島崎氏に
対しては、地震や津波に関する原発の規制の基準が厳しすぎるとして、自民党の一部から交代を求める声が
出ていました。

◆菅直人の海水注入中断指示はデマだった事が確定。吉田所長自ら否定。下痢糞…
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401092281/
本日公開分は海水注入を中断させたのは誰かという話で吉田ははっきりと菅の指示ではないと否定している
http://www.asahi.com/special/yoshida_report/2-1.html

◆プレスを止める 吉田調書「広報などは知りません」
2014年5月27日11時32分 朝日新聞
http://www.asahi.com/special/yoshida_report/2-2.html
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:33:45.57 ID:7ZdPgQOj0
>>150
放射能だらけになった日本を見て祝杯を挙げたいんだろ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:33:47.43 ID:g8a2MNqu0
>>218
今は安全が確認された原発(爆発しません)は稼働と言ってます。
震災後もちっとも変わってないどころかベース電源として、より推進方向になってます。

原発反対の野党は「安全が確認された原発は爆発しないのですか」と質問しろよ。
それと「被害想定出せ」となんで追求しないのだよ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:34:11.48 ID:0/7fZmMq0
知ってる人がいたら聞きたいんだが。

「 事故が起きると所員の90%が命令を無視して逃げ出す。」

これの対策はできてるのか?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:36:12.56 ID:Bl8px01d0
>>247
 一生懸命、わきみちにそらそうという努力はわかった www

「 日本全体の輸入ではなく、電力会社の輸入総量、総額で考えんといかんよ。 」 は理解できたの?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:36:15.43 ID:Yq4gIIKi0
>>251
ロイズに査定させればどうだろ?

どれくらいの掛け金になるか興味がある。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:37:45.32 ID:TfqsvY3k0
>>250
無駄な除染に10兆円使っちゃってるけどね
万全のアフターケア付きで避難させた方が
まだ安かったんじゃないかな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:37:55.29 ID:by8IsGvm0
事故が起きたら少なくとも
所員は住民の安全が確保されるまでは、
現場から離れてはいけない、これぐらいは徹底させろ。

艦とともに沈めとまではいわんが。
261(`・ω・´) 【中国電 77.2 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 20:39:21.10 ID:RUYPoZ2B0
>>257
だから、運転コストは減っているんですよ
なんで値上がりしているかと言えば、1Wも発電していない原発のせい
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:41:57.24 ID:g8a2MNqu0
>>229
一人も死んでない連呼、こればっか
ねっ、ねっ浜岡原発が過酷事故を起こした場合の被害はどうなると思ってるの?
あなたが思ってるだから、科学的根拠もデータも必要ないから。どう思ってるのでね。
「事故は起きないと思ってるからそんなことは考えていない」もありでね。
この質問で、思ってるの返答はないな。

石破に質問しら、こう答えると思う
福一の事故の放射能の影響はチェルノブイリと比較してたいしたことないだろ。
放射能の影響で死んだ一般人はいないし、内部被ばくレベルは殆どゼロ
直ちに大飯を稼働停止にすると、電力不足と電気代値上げで関西経済死んでしまうよ。
たとえ大飯に事故が起きたとしても(対策してるのであり得ないが)
・大飯爆発だけど福一さえあれだから問題ないよねっ
・活断層で配管断裁分離のスクラムエンドで炉心融解でも大丈夫
・直下に活断層だけど(原発に)愛さえあれば関係ないよねっ
・活断層のことなんかぜんぜん見解違いなんだからねっ!!
・炉心下に断層でも稼働がしたい ← これマジで発言してるからな。
・安全になれなかった原発はしぶしぶ廃炉を決意しました、なんてゆゆ式ことは許さない
結論 げんしけん(原子力規制委員会)二代目
原発が稼働できないはどう考えても放射脳らが悪い!
原発にベントと免震重要棟がついてない(で稼働する)理由を説明できない、けど稼働する
放射脳に大切なこと、太陽と風の発電、とレッテル貼り
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:44:05.70 ID:7ZdPgQOj0
>>225
原子力関係者がゼロリスクであること、を求めてるのかww
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:45:36.73 ID:Bl8px01d0
>>261

とりあえず、

「日本全体の輸入ではなく、電力会社の輸入総量、総額で考えんといかんよ。 」 は理解できたかについて

Yes/Noでお願いします  

 
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:46:38.39 ID:kpwIzceK0
あの大阪大学教授・菊池誠氏がリプを付けて下さったので、
色々質問してみました、が、これって…?
http://togetter.com/li/672761
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:46:56.48 ID:7ZdPgQOj0
>>236
石油は電気代とあまり関係ないし。
むしろ道路ばかり何百兆円もかけて作って、公共交通をないがしろにしたのがやばい
石油依存しすぎだ。


>>245
そりゃ賠償無制限の保険に入ってくれれば再稼動OKだけどさ・・・
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:47:11.62 ID:nW9ehPsR0
>>1
いや、放射能に限ってはゼロリスクを追求しろよ
福島第一の件で日本がどれだけのダメージを負ったか分かってるのか?
今後、東電の肩代わりして税金を何十兆円遣うと思ってるんだよ!?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:47:33.08 ID:g8a2MNqu0
>>242
石炭火力の割合を35%程度にしてたら、こんなバカなことにはなってない。
料金値上げも今のようにはなってないな。
ようするに原発ありきのためになった事態で、原発がある限り同じようなことは発生する。
電力会社と国のエネルギー政策の失敗だよ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:49:18.59 ID:7ZdPgQOj0
>>246
避難計画を求めることが、原発推進放射能には「ゼロリスク」を求めてるってことになるのかw
脳内お花畑だな
270(`・ω・´) 【中国電 76.9 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 20:51:36.43 ID:RUYPoZ2B0
>>264
電気代が関係無いなら、その質問は意味がありませんが?w
原発をやめる事で節約できるコストの方が大きければいい話ですから
火力の燃料代が増えるのは当たり前でしね3割発電を増やしているのだから
未練たらしくメンテしてるからですよ、そろそろ耐用年数も近いのに
廃炉出来ないので建替えも不可能ですから、耐用年数来たらそのままてすしw
それとも、別の場所に新規で建てます?
その前に、国に借りてる200兆円以上のこれまでの原発建設費用も公にしてね
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:52:15.78 ID:7ZdPgQOj0
>>264
電力会社社員ですか?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:53:45.71 ID:z/GdIcUW0
まず、福島を元に戻せ! > 馬鹿学会
 
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:54:23.31 ID:BVe6B31i0
>>1
事故前は絶対安全って言ってただろ。
絶対安全=ゼロリスクじゃなかったのか。
日本語って難しいな
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:54:44.47 ID:by8IsGvm0
100歩譲って原発再稼動は
仕方ないとしても

関西人としては大飯だけはだめだ、
もしものときの被害が半端ねえ。琵琶湖に放射能とか無理だし。
というか関西電力だけ原発は稼動しないというのであれば、
再稼動はイヤイヤながら認めてもいい。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:56:04.00 ID:548tNe7w0
原発はそのリスクが大き過ぎるんだよ
福島の復興にも半世紀くらいかかるんだぞ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:57:09.21 ID:Bl8px01d0
>>270
>>火力の燃料代が増えるのは当たり前でしね3割発電を増やしているのだから

理解しているようですね。

227の「これ書くと、石油の輸入がと言うバカ出ますが、石油はフクイチ以降も輸入は増えていません(`・ω・´) 」

の部分がマチガイだと言うことを自ら認めたということ。

以上
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:59:12.54 ID:aHltnD0J0
>>276
なんで火力なのに石炭はスルーなんや…
278(`・ω・´) 【中国電 77.3 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 20:59:30.35 ID:RUYPoZ2B0
>>276
石油は増えてませんよ
LNGと石炭だけで石油は
そもそも、今の火力発電の8割はLNGと石炭です
発電で増やしたのもそちらです
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:00:48.61 ID:BPdTVHg90
原子力ったって、たかがお湯沸かすだけなんだから地熱で良いだろ地熱でよ
へそで茶が沸くぜ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:02:10.30 ID:by8IsGvm0
原発に一体今までどのくらい投資してきたんだろうな、補助金と
建設費だけでも天文学的数字が出てきそうだが、
再稼動を急ぐのはそういうこともあるのではないかと
勘ぐっています。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:03:09.84 ID:P9o8p9l40
>>120
大飯原発は想定地震に耐えられるのか?

想定地震の最大加速度 760ガル

加圧水型炉のメルトダウン確率
500ガル  10%
800ガル 100%

結論 耐震補強しない限り高い確率で大事故に

PWRの事故シーケンスの試解析 (図2.15参照)
http://www.jnes.go.jp/content/000009664.pdf
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:05:22.33 ID:Bl8px01d0
>>278

石油は増えているはずです。止めていたふるい石油火力まで動かしてましたから。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:07:30.44 ID:I000Bok80
自分らの権益を守るためになりふり構わず
失笑レベルのこと言い出したらおしまい

どの口がとは言いたくないけど
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:07:31.06 ID:SlcKaJfu0
死者ゼロ厨はこれを読め
原発関連死1000人超す 避難長期化、続く被害
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014031002100006.html
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:07:35.39 ID:Diuk4RSf0
団塊親父はコピー機のことをゼロックスと言います
286(`・ω・´) 【中国電 76.6 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:09:23.51 ID:RUYPoZ2B0
>>282
だから、額ベースでなくて量が増えてるの示して
無いはずですよ
この3年でLNGに切り替えたのも多々有りますし、5年前に2割を切っていましたから2割と言いましたが
今は、石油の発電は1割も無いですから
ちなみに、2000年代最初に石油発電の新規は法律で禁止されたので、入れ替えは全てLNGか石炭です
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:14:24.37 ID:Bl8px01d0
>>286
 あなたが石油の増加量はないというソースは何ですか?
 3.11後に石炭火力もだいぶ止まっており、老朽化した石油火力まで稼動させているとの記事を読んだ記憶があります。

それと、石油がそれほど増えていないとしても下記の書き込みは何を言いたいのでしょう?
LNG等の火力燃料の購入金額が莫大な増加となっていることは認めているのに。

「実際、火力で間に合ってるしw
これ書くと、石油の輸入がと言うバカ出ますが、石油はフクイチ以降も輸入は増えていません(`・ω・´) 」
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:17:10.06 ID:CLoW4zr90
>>282
結局何が言いたいのか不明だから負けたくなくて必死なのかなと思ってしまう
289(`・ω・´) 【中国電 76.8 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:18:01.50 ID:RUYPoZ2B0
>>287
個々の発電所のは持ち合わせていませんが、そんなに増えたのなら輸入量に変化が無いのがおかしい
日本全体の数値ですけどね
JXですから信用できる数字ですよ
2011年は生産が止まったので減っていますが、2012年は2009年レベルです(フクイチ前年より少ない)
http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/data/pdf/28.pdf
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:18:57.89 ID:Bl8px01d0
>>286
経産省によると石油の燃料費は確実に増えており、LNGの増加量よりも大きいですね。

 www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/pdf/003_03_00.pdf#search=%27%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B+%E7%81%AB%E5%8A%9B+%E7%87%83%E6%96%99%E8%B2%BB+%E5%A2%97%E5%8A%A0%27
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:22:04.29 ID:WPVLnso10
100%安全なんてないってことはわかってるけど
何かあったときの対応が全くできないのが問題
今回のことがあったんだから想定外は今後許されない
292(`・ω・´) 【中国電 76.8 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:22:06.06 ID:RUYPoZ2B0
>>290
だから、それは額ベースでしょ?
国際価格はシナの買占めで上がっているし為替も異常円高から戻りかけていますから
額ベースでは増えますよ同じ量でも
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:29:09.60 ID:Bl8px01d0
>>292
 大切なのはコスト。
 原発動かせば、払わなくて良い燃料費を石油で2.4兆円、LNGで1.6兆円、余分に支払っている。
 石炭はほとんど増えていないことを考えると、値上がりを考慮しても量は増えているのは当然でしょう。
294(`・ω・´) 【中国電 73.2 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:31:20.67 ID:RUYPoZ2B0
>>293
だから、原発やめればそのコストの節約が大きいと最初から言ってますがねw
堂々めくりですねw
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:32:02.07 ID:Bl8px01d0
経産省によると下記の分が原発停止を補うための発電量となるわけで、その分が量の増加となる。
石炭: 153億kWh(5.89%)
石油: 1206億kWh(46.53%)
LNG: 1234億kWh(47.59%)
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:36:12.27 ID:EOHEbv5V0
事故死はゼロ

というと、事故とは関係ない「関連死」を持ってくるバカが後を絶たない
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:36:19.99 ID:O9PgbJBp0
>>1
>ゼロリスクを求める考え方は〜不適切だ

やっぱ、原発推進者は完全に逝っちゃってるね、頭が。
原発事故を前提にして、尚も放射能拡散を求める。ガチキチガイ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:37:51.58 ID:7ZdPgQOj0
>>295
電力会社社員さん?
原発の維持費がとまってても年間1兆5000億円だから、原発がなければ余裕でしたね。
しかも発電してない日本原電に1300億円払ってる・・・
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:38:03.42 ID:Bl8px01d0
>>294
 原発やめれば、安価な石炭火力などが完成しない限り、余分の石油やLNGの燃料費をずっと払い続ける必要が生じる。
 年間3兆円×10年として30兆円。

 べらぼうな金額。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:39:34.98 ID:Hv8zM0dk0
>>293
財務省の貿易統計をみれば、バカでも分かることなんだが、
輸入量はそれほど変わってないw
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:40:11.92 ID:Bl8px01d0
>>298
 燃料追加費用は、3兆円くらい。足し算、引き算のできない人?
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:40:49.77 ID:7ZdPgQOj0
>>297
放射能だらけになった日本を見て、祝杯を挙げたいんだろうね

>>299
あなたが295で指摘されているのは3000億にも満たないんだけど、3兆円てどこから出てきた?
それに30年も同じ額じゃない。
実際に2013年にはLNG発電所の増設で超過分は激減してるしね。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:41:21.43 ID:sB/Nm9+A0
>>299
原発やめるのが確定すれば、現在スポット契約で石油燃料を臨時買いしてる分を
長期契約に切り替えてコスト圧縮できるよ。

原発ないのに、永遠にスポット買いを続ける気なのかい?
304(`・ω・´) 【中国電 72.9 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:42:23.03 ID:RUYPoZ2B0
>>296
自民になって隠蔽していますけど、ミンス時代の1年少しで原発作業現場で5人死んでますよ
また、フクイチ事故直後に建屋地下の漏水に浮いていた東電社員2人
作業員なんて、現場で突然倒れて全員「心不全」(原因が分らない時の便利な病名w)
それ以外にも800人死んでいると言う話も有りました

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1397724837/
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:42:58.42 ID:Bl8px01d0
>>300
 財務省の貿易統計を見ても、電力会社の燃料購入費はわからない。
 それがわからないのは、、、


>>302
 kWhと 円 は全然違う単位
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:44:18.13 ID:sB/Nm9+A0
まず、

・燃料費増加が3兆円という根拠がない
・原発を動かせば3兆円がまるまる浮く、という根拠もない

根拠無い幻想だよw
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:44:31.79 ID:7ZdPgQOj0
>>300
ガソリン価格見てればね、円安と原油価格の上昇が主因

原発をチェルノ後でも動かしてて、ロシア相手にガスで苦しんでるウクライナ見てると
原発で火力燃料削減って、ナンセンスって思う。
むしろドイツみたいに再生エネを推進したほうがマシっぽい
308(`・ω・´) 【中国電 72.9 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:48:31.04 ID:RUYPoZ2B0
>>299
これまでの原発建設に使った赤字国債の約200兆円に比べれば安いですよ
それも、これから作ればまだ増える
原子炉が1基約8000億円もし格納容器も1500億円くらいする
フクイチは6基あるわけだが、これだけで5兆円以上
当然、東電が建てられるわけが無く5兆円は国からの借金
そんなんで全国に建てましたけど、200兆円は多いので利権の代償も含まれていそう

年間約1000億円返済しているそうですが2000年www
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:48:38.54 ID:CDCv1Zp50
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
ジャップ汚染 ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ 腹黒ジャップ 自己愛ジャップ ジャップ業ジャップ得
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:49:09.11 ID:EOHEbv5V0
真偽が定かでないネタで死んだ死んだというバカが後を絶たない
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:50:30.60 ID:sB/Nm9+A0
「原発で死人は出ていなぁい!だから今でもゼロリスクだ!!!」

原発脳の主張はまとめると以上になる。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:50:33.07 ID:r2b4QSrl0
再稼働してもいいけど、その前に事故が起きたら誰がどう責任とって、誰がどこまで幾ら補償するかハッキリ決めてくれ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:51:13.80 ID:RUxcA49f0
>>293
原発事故でのコスト負担は何十兆円の単位だから、
それをはるかに超えてるな
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:51:34.91 ID:TfqsvY3k0
>>295
自民党員から反論されてますが
ttp://www.taro.org/2013/11/post-1420.php
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:52:32.52 ID:Bl8px01d0
>>308
 原発を建設したのは民間の電力会社。
 国債で建てているわけではない。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:52:54.97 ID:EOHEbv5V0
ただ事故死はゼロと言っただけなのに勝手に邪推するバカが後を絶たない
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:54:46.88 ID:Bl8px01d0
>>314
 河野太郎でも、1.4兆円以上が増加していると認めている www
 いずれにせよ大きい額でしょう
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:55:09.04 ID:j37jE7h40
>>296
死んでなきゃいいのか?って話だね
福一は何一つ収束してないよ?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:57:12.69 ID:sB/Nm9+A0
>>316
「事故死はゼロだ。だからだれも責任をとる必要はなぁい!」

という主張ですかな。
320(`・ω・´) 【中国電 72.5 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 21:58:18.26 ID:RUYPoZ2B0
>>315
国策で建ててますから無利息融資ですよ
フクイチだけで、あとの付帯設備や土地や補助金考えたら下手すれば7兆円
他の原発も有るし、東電にそんな金は無いですよ
水力発電のダム建設でも過去に例があるのでその方法かと
それに、無利息とは言え一応借金です(2000年払いとか返す気有るのかは知らんけど)
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:58:40.75 ID:EOHEbv5V0
ただ事故死はゼロと言っただけなのに勝手に話しを広げようとしたり邪推するバカが後を絶たない
322(`・ω・´) 【中国電 72.5 %】 @転載禁止:2014/05/28(水) 22:00:03.60 ID:RUYPoZ2B0
>>320
あ、ちなみに200兆円は全部でです
東電だけではないのでお間違えなく
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:03:36.44 ID:Bl8px01d0
なぜ、国が東電を倒産させなかったか。

それは東電が発電所建設のために金を借りている銀行が連鎖倒産する可能性があったから。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:09:05.60 ID:MZmC0irC0
あー、あのね、原発が一番嫌いなのだれだと思う?
東電の社員だよ。
日本でいちばん原発を嫌ってるのが、東電の社員。
まあ、それが、東電に原発をやらせると大事故を起こすって、たくさんある理由のひとつ。

そしてね。
電力会社にとっては、原発をいつまでも稼働しないことが、一番ありがたいわけ。
だから、このスレにも、ほかならぬ、電力会社が反原発しているってのがいるんだよね。
それは、純粋な気持ちじゃなくて、原発創ったが、原発動かす責任はいやだってズルだからね。

まあ、原発動かすのはそれなりの覚悟と緊張感を維持しなけりゃいけない、これ、必須の要件。
ところが、全部、とめちゃったわけ、これで、こりゃ楽だわ、このまま行こうぜってことになってる。

なんども言うが、東電の大事故を予想して、東電に原発を遣らせちゃダメっていっってきた。
そして、予言通り、大事故になったよね、いまのままの東電なら、またやるけどね。

で、もっとまずいのが、このまま稼働経験がなく、ブランクのまま、一台も動かさずにいること。
そして、問題は、長期ブランクの後に、いきなり動かすような事態。
一か所に安全を冗長性をたかめた一基でいいから、動かすべきだね。
他の隣接炉は燃料棒保存用でいいよ。

この問題は複雑だよ。
石油利権、これは、実は殺人も辞さないくらいの利権団体もいる。
そして、原発やらないけど、原発もっていて、時間稼ぎで飯を食いたい電力族。

まともに反原発ってのがどのくらいいることやら。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:10:39.18 ID:fcGBzpTe0
ゼロリスク以外は動かしてはダメなら電子機器も車も全部使用禁止だな
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:11:21.24 ID:4gV6EXTa0
前スレで少し書き込んだが、このスレ初カキコだ。

>>1から一通り全部目を通したが、一番良く分かってるのは、>>131>>201
だな。

あと、福島の事故の死者がゼロだ、と言っている奴は、晩発性障害も知らない
馬鹿か、平気でうそを書く工作員だから相手にしなくていいよ。

原発事故を起こし、放射性物質をばらまくことは、何十万単位の大量殺人と本
質的に何も変わらない。ただ、その殺人は長い年月をかけて一人一人の病室で
別々に行われる。だからその本質が見えにくくなっているだけの話。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:11:41.59 ID:Yp5xs5pg0
反原発極左に聞いてみたいね。

「原発と地球温暖化。どっちを取る?」
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:12:31.84 ID:sB/Nm9+A0
>>327
愚問だな。原発をどれだけ採用したところで、地球温暖化は止まらない。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:15:22.18 ID:9cFQQ7gI0
地球温暖化は自然現象だから人間が何をやっても変わらない
地震をなくせ、津波を止めろ、って言ってるようなものだね
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:17:57.07 ID:EOHEbv5V0
事故死と晩発性障害(死んでない)を一緒にするバカが後を絶たない
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:19:52.26 ID:TfqsvY3k0
>>317
再稼動規準通すだけで1兆以上要るけどね。
http://www.imart.co.jp/genpatu-jikogennin-bousisaku-p1-old25.6.18.html

>>326
死者がゼロの根拠が100mSV閾値だからねぇ。
甲状腺癌患者や白血病患者を目の前にして
被曝線量だけ測って因果関係なしとか
よく言いきれるよな。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:24:28.00 ID:99yxFxz80
除染で10兆
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:34:09.88 ID:TfqsvY3k0
>>332
業者選定、実施状況の管理、その他諸々いい加減なので
10%の効率化で充分まかなえるよね。
そもそもその10兆も東電は出せずに国庫から出る分だし。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:15:55.49 ID:CLoW4zr90
>>ID:Bl8px01d0
今後百年にまたでかい地震が来て事故る確率とその最大被害を見積もってくれ
そのときの損害の方が燃料代より安いと見てるのかね?
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:26:59.71 ID:B7Bta6Ik0
学会が正しい
石炭火力だと肺疾患で死者が大幅に増える
値段も上がる
経済が回らなくなり競争力が下がる
雇用も減る
負担は増える
環境が汚染され死者も増える
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:32:07.84 ID:NlYjKjei0
車と原発を同列にする奴ってあまりにも馬鹿過ぎる

事故の規模、影響度とか考えられないのかね
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:37:22.94 ID:NlYjKjei0
>>335 本気で書いてるならあまりにも 頭 弱 い よ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:39:29.39 ID:MZmC0irC0
>>337
単純にいやがらせしているあんたの方が、ココロが悪いと思うわ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:40:22.24 ID:TfqsvY3k0
>>335
これまた古い認識だね。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:40:33.44 ID:/rAKlW8O0
>>293
原発の補助金、使用済み燃料の処理費。事故の後始末。
原発のコストに入ってますか。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:10:36.96 ID:V/C1NASh0
>>295
> 経産省によると下記の分が原発停止を補うための発電量となるわけで、その分が量の増加となる。

その計算って確か単純に3.11以前の原発の発電量を元にしてたよね。
その後の省エネシフトの分や、そもそも余りまくってしょうが無いから
不経済承知でダムに水を戻す揚水分も込みの数値。
負荷追従性の高い火力の場合、昼間と夜間で発電量の調整が結構効くので
原発ほど揚水要らんし。
342(`・ω・´) 【中国電 64.1 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 00:11:08.74 ID:YbivmFwX0
  
ちなみに、フクイチ事故のセシウム放出はチェルノブイリを既に超えて増加中(ダダ漏れだから)とアメリカが公式に認めた
それによると、既にチェルノブイリの1.7倍以上に当たる181兆Bqのセシウムが放出されている
チェルノブイリは1基だったし、石棺で押さえたので105兆Bqに留まる(全体の3%とか)
フクイチは、原子炉の規模が旧式の1号機でも46万kWとチェルノブイリの32万kW(3.2GW)より既に大きい
それだけではなく、2号機の78万4000kWと3号機の78万4000kWを合わせると202万8000kWとなり、チェルノブイリの約6.3倍
大爆発を伴わなかったので3年で1%のペースで漏れ続けている
現在、約1%だが規模が6倍超えるので1.7倍以上の総量のようだ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:13:24.05 ID:V/C1NASh0
>>311
> 「原発で死人は出ていなぁい!だから今でもゼロリスクだ!!!」
>
> 原発脳の主張はまとめると以上になる。

表向きは(非常に狭い意味での)直接の死者はいないと言ってるけど、
でも実は原子炉爆発の時に死者が出てたって事を吉田所長がポロッと
バラしてたよね。爆発でまた人が死にますよ! って怒鳴ってた奴。
344(`・ω・´) 【中国電 64.1 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 00:13:50.67 ID:YbivmFwX0
  
今のペースだと全部漏れるのに300年、無害になるまで約10万年
345(`・ω・´) 【中国電 - %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 00:23:44.25 ID:YbivmFwX0
  
ちなみに、露助はGWとMWで表すようだ
1GWは10万kW、1MWは1000kW
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 04:36:50.93 ID:gWex1IBy0
まだ 反原発==サヨ のレッテル貼ってる1bitバカいんのか。
ちょっとびっくりだわ。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:27:17.50 ID:fHdnHtft0
水没で死んだことにされている2名の作業員はもしかすると、
別の原因で死んだのを隠蔽するためにではないかと思えたりもする。
最初この二人は別の場所にいたのをみたなどというデマが流された
ところがいかにも怪しい。他の場所で生きていると思わせて
工作の時間を稼いでいたのではないか? と探偵小説ならなる。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:54:53.48 ID:F4bM8fGB0
アカデミックな世界だと先ずゼロリスクなんてことはあり得ないとなるんだけど、役所が絡むとゼロリスクになってしまう。

ゼロではないけど、最大限ゼロに近づける為に努力するので、残りのリスクは公共の福祉としてご協力下さいと言えない法的な理由でもあるのか?役所が説明を怠っているだけ?
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:06:41.42 ID:gWex1IBy0
>>348
リスクに対する担保がなにもないからだろ。
誰も責任をとらないんだから、そういうことにしないと。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:24:54.86 ID:iN/oGB/Z0
>>135
だったら規制委のほうも断層とコンクリ間違えた時点で辞任すべきだろう
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:30:25.77 ID:iN/oGB/Z0
>>349
一応過酷事故が起きたときは国の責任で対処するって法律だったんだけどな
菅は東電に押し付けたが
まあ菅だしな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:36:14.44 ID:F4bM8fGB0
>>349
担保というのは具体的になんだ?損害賠償ならされるだろ。役人のクビは差し当たって別問題なのは明らかだ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:46:05.42 ID:F4bM8fGB0
つまりリスクが顕在化してしまったときに、損害賠償額をできるだけ低く抑えたり、ズルズル引っ張って有耶無耶にする時間稼ぎをしやすくする為に、役所はリスクゼロが必要ってことか。原発事故の損害賠償額はマトモに計算すると桁違いだから。

で、それは理にはかなっていないのは、百も承知だけど、エネルギーは必要だし、日本はエネルギー輸入国だしと金の問題になる、と。

だったら、最初に事故があった場合の上限額を決めてしまえばいいんじゃないのかね。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:23:12.56 ID:5dp58wOU0
ゼロリスクのエネルギーなんて無いよ
元々原発はオイルショックから始まる
今度はフクイチで化石燃料に戻る
どちらか一方にと言うのは場当たり的でしか無い
化石燃料も最新型にしてコストダウンに
原発も最新型にしてより安全に と
両方やらざるを得ない時代は来ている
産油国ですら原発建設をする時代に
火に怯える原始人以下に戻ることは出来ない
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:30:56.98 ID:loAFSeTC0
想定が甘すぎるという指摘をゼロリスクと表現する土人たちが叫びが続きます♪
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:39:10.61 ID:F4bM8fGB0
>>353
だからそんな場当たり的な対応を止めるには、原発は稼働したいときに稼働させられるようにしなきゃならないわけだけど、その際原発事故のほぼ無限大の損害額が問題になる。

例えば原発事故への保障は国庫の数%以内と法律で決める。そうすれば損害賠償で国が潰れるなんてことにはならない。国が潰れてしまったら被害者も日本円なんて貰っても仕方がないからな。

そうすると人口密集地なら、いざという時に一人頭受け取れる額は小さくなってしまうので、市場原理の中でそういった場所の原発は割合わなくなるし、過疎地の住民は逆に十分な担保も受け取れるわけだ。

無限大責任を放置しているから、役所は理に合わないことをやらざるをえなくなっているので、それを有限にすれば計算もできるだろう。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:40:03.02 ID:DmsG0bJz0
>>354
原発の場合は爆発したあとの後始末が大変になっている一方で
火力とかの場合は大爆発してもササっと後片付けできる利点がある
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:42:00.55 ID:F4bM8fGB0
×>>353
>>354
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:14:41.69 ID:r3XTmd4E0
>>354
>産油国ですら原発建設をする時代に
地震大国日本と同列に語ってる時点で事故る確率ついて全く考えてないのが伺えるな 
そういう能天気さがダメ出しされてんだよ 

>>356
次事故って燃料プール倒壊した場合の被害の最大想定出してくれ
そしてそのときの損害賠償額が本来どれだけでその何割が実際に賠償されることになるんだ?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:26:54.39 ID:wzIpqARx0
現場検証もできないのに事故原因が確定してる前提で物事が進められてることを理解してない人が多いことに驚くね。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:33:07.37 ID:Ocx5EseQ0
>>354
事故時にコントロール出来ない
使った後の後始末が出来ない

事がわかってるのにその現実を見ない振りして使う
文明人のやる事ではないな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:42:17.41 ID:3fByDmir0
福島事件で誰も責任とってないのに、リスク受容も糞もないだろwww
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:43:25.94 ID:Q5djT1bM0
真っ先に逃げる保安院の逃亡もリスクに入れとかないと
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:56:15.35 ID:YWie4TtU0
東京電力は無能だけど
東北電力はあの地震に耐えて凄いわ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 08:56:34.79 ID:QOLuw3IBi
事故後の論争では
代替えエネルギーがないvsもう一度フクイチは有り得ない

だったが、代替えエネルギーなくても原発止めてやっていけてるし

東電の値上げは賠償の為だし、石油の値上げとの比較も事故後に投入した税金が既に兆超えてる時点で破綻してるしなぁ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:02:37.59 ID:Ocx5EseQ0
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:11:11.27 ID:K/QU9jRU0
>>343
せっかく口封じできていたのに
調書が出てきやがったじゃねえかょ。
と推理小説ならなるのか?
誰か来たようだ。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:12:59.14 ID:K/QU9jRU0
>>364
外部電源が一系統残った福島第二は爆発せずにすんだよ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:15:30.61 ID:Ocx5EseQ0
>>343
そもそもそれもおそらく因果関係がないであろう、という事が
前提であって、そんな状態で断言出来る話ではないはず。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:24:12.08 ID:bLYxpSoA0
事故がありうるとしてしまえば国民的議論をしなくちゃならなくなるからな。
賠償上限にしたってそうだろう。無いんだ無いんだと言って置けば一発目まではごまかせる。
今後は無理だろうけど。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:23:35.66 ID:/07hnJuC0
>>293
必然の廃炉コストさえ、隠ぺいされている
典型的な野となれ式の先送りじゃないか
戦後の先送り政策のつけに悩まされている我々がこれ以上
先送りの種を増やしてはいけない
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:47:47.38 ID:V/C1NASh0
>>356
上限を決めようが決めまいが、実際に引き起こされる損害が事実上の
有限に収まる訳じゃないけどな。

その辺は政府がいくら「過酷事故は起きない」と決めたところで
起きるときには起きたのと同じだ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:49:33.14 ID:7dJfmlwg0
ゼロックス
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:11:39.41 ID:8drBsrpB0
責任者に責任取らせろよ
それだけでも、気を引き締めるから人災と言う再発防止率は減るぞ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:54:16.67 ID:oOwJrffg0
まだあ、そうだな。
交通事故をゼロにできないから、
自動車の生産を差し止める的な馬鹿げた判決。
本気でこの裁判緩和の懲戒免職が議論されてしかるべきレベル。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:23:23.18 ID:hCNP6FXC0
>>375
前提が甘すぎるとあう指摘なのでゼロリスクとかいく批判は的外れ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:25:35.61 ID:1wcIleLt0
あれ、震災前は原発は安全でゼロリスクだって言ってなかったこいつらw
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:25:44.76 ID:FW8ssa0q0
ネトサポ「原発は必要!」
     (でも、オレはビタ一文出費しない!賠償なんかするかヴォケ)
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:26:50.93 ID:QOLuw3IBi
>>375
だから車は保険があるが
原発はリスクに対する保険が想定出来ないし東電払えないじゃん
政府が税金投入しても賠償まだ不十分だし
そもそも人が住めなくなるのをどう補填するんだ…
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:29:05.10 ID:4YbhWQX40
<事故前>
原発はゼロリスクでクリーンなエネルギー

<事故後>
いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、恩恵とのバランスでリスクを受容している
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:34:31.56 ID:8drBsrpB0
>>379
福島は国の定めた耐震指針の最終報告書を2010年に出すと言いつつ出さなかったしね
車で言うと車検無視で事故起こしたに近いんじゃないかしら

交通事故と違い、運転手や会社で逮捕者すら出てないしね
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:42:10.14 ID:QHm+6Il+0
恩恵(東電の黒字)
リスク(福島の棄民)

「恩恵のためにリスクを受容しなさい」に訂正します
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:45:12.28 ID:VK8np2C10
交通事故の死者は年間一万人
ここ30年で30万人
負傷者入れたら数百万人
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:47:02.66 ID:4Vtrv5aD0
福島が元に戻ったら、原発も考えればいいじゃん。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:47:47.47 ID:LrJt3SgN0
>>383
琵琶湖が汚染されたらそんなもんじゃ済まんな
近畿一帯に人が住めなくなる
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:50:18.88 ID:TxwEd4eg0
>>375
自動車は必要だが、原発はそうではない。

日本人はリスク対策不得手だし。
事故シミュレーション演習とかロールプレイング演習実施すべきなんだが。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:50:54.87 ID:VK8np2C10
今後30年で20万人以上が交通事故で死ぬ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:51:21.34 ID:LrJt3SgN0
ゼロリスクじゃないなら当然事故が起きた時の対処方法と
責任の所在を明らかにしなければならない
今までは絶対事故は起きないとしていたから曖昧に出来たがな
同時に福島事故もその取り決めと同じ位置にいた人たちを処罰しなければ示しがつかない
事故をとめられなかった無能な天下り組織は当然解体して
監視には外部から全く利権のない専門家を呼ぶべき

まぁ本当に安全に運用しようと思ったらコストが見合わないんだろうけど
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:53:31.42 ID:LrJt3SgN0
>>387
原発は少し運が悪ければ国が滅ぶほどの被害が出る
東京より西にある原発が逝ってたら今頃東京には人が住めんよ
それほどのリスクを冒してまでわざわざ原発なんぞで電気を作る
必要が本当にあるのか?
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:54:23.24 ID:8drBsrpB0
>>383
交通事故が何回起きれば
福島原発事故並の土地・食料・海洋汚染になるのかも教えて下さい
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:56:52.32 ID:zgZqAs0d0
ふーん、福井がフクシマになる可能性がゼロでなくてもいいんだ
漢だな福井民
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:04:26.11 ID:VK8np2C10
>>389
事実を言っているだけで原発の話はしてないで
ほんで原発賛成とも言うてない

>>390
あんたアホですか?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:14:21.10 ID:Ocx5EseQ0
>>383
水俣病の認定患者は2265人
比較して少ないから判決が間違いとでも?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:16:44.68 ID:r3XTmd4E0
>>392
お前が事実を言ってないとか原発の話をしてるとか原発賛成と言ったとか
そんなこと誰も言ってないんだが?w

つーかお前の発言意図は何だ?w
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:17:58.37 ID:8drBsrpB0
>>392
交通事故を絡めたのはそちら
なら両方のデータ出しなさいよ

交通事故ネタで脱線させようとする輩は毎回この手のスレに湧くんだよね
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:24:42.66 ID:VK8np2C10
>>393
判決にポエム書いたらアカンわなwww
この判決の論理は、法の拡大解釈に繋がる危険を孕んでるんや。
こんな判決理由を絶賛する反日活動家がえらい騒いどるやろ。
そのダブルスタンダードぶりと、真の理由に目を向けなあかん。
それこそ、反日勢力による国富の喪失につながるからな。

で、おまえは何が言いたいんや?
それ、どんな理屈やねん?
もっと分かりやすい例えで頼むで。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:29:05.69 ID:VK8np2C10
>>394
>>396を参考にしてくれ

>>395
お前が言うた話のデータを何で俺が出さなあかんねん?
オレはオレの書きたいことを書くんや。
キムチババアええかげんにせえよ。
寝ぼけたこと抜かすな。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:29:55.98 ID:4YbhWQX40
>>395
そういうワンパターンが通用しないとわからない下衆どもには、
以下のレスをを返すといい

「交通事故で例え10万人死んだとしても、日本国は揺るがない
しかし、原発爆発は日本国そのものの存亡を揺るがす」とねw
これで相手からのレスはなくなる。いつものことだ。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:31:14.63 ID:Qty79rVAO
いままでゼロリスクを触れ込みにして、誘致をはかってきたくせに。
お前が言うかって感じ。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:32:11.36 ID:4Vtrv5aD0
交通事故の話をして絡んでくるサイコパスがいるなw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:32:11.95 ID:I/QIoqOz0
半島の人間みたいに開き直らないで
交通事故どのくらい起きれば福島原発並みの汚染になるか教えてくれ

賢いなら教えれるだろ?w

交通事故ネタ出す奴は、自分でネタを振っておいて逃げるww
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:33:39.36 ID:9KM2bxow0
何百何千もの人が知恵絞っても,
一人がキチガイ判決するだけで全部パァになるんだよなぁ・・・・

ってか,司法の判断する事じゃないだろ
分をわきまえろってんだ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:34:28.95 ID:ZsU3TlKT0
女川原発の存在は世界ではほとんど知られていないね
日本でも知ってて知らぬフリしてる人は多いね
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:34:41.23 ID:r3XTmd4E0
>>397
いや>>387の発言意図が>>396とか言われても意味不明なんだが?w
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:35:07.83 ID:dQwsZCvH0
結局、原子力は何かあったとき、リスクがでかすぎるよ
福島原発が別の火力とかだったらこんなことにはならなかったろうし

とはいえ、今すぐ全部停止しろ!なんてのは現実問題、無理なのも分かるし
しょーがないと思うけど
いつかは0にして欲しいという気持ちかな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:35:10.27 ID:4Vtrv5aD0
>>402
おまえ、司法がわかってないな。
中学からやり直せよw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:36:43.91 ID:qokQ9s/R0
原発にゼロリスクを求める人が
国防にゼロリスクを求めないのは矛盾だろ
それとも工作員の目的としては矛盾していないのか
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:38:42.66 ID:RWUIGsFl0
ということは、絶対安全と言って建設した原発は、その建設の建前か崩れたわけだから廃炉ですね。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:38:57.38 ID:Op2FyF6Q0
警官のネズミ捕りに捕まって、スピード測定の「誤差ゼロだ」といわれて、猛烈に抗議してお咎めなしを勝ち取った、
かつての物理学指導教官を思い出した。学問的にありえないもんな
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:40:00.63 ID:+NGdVJSu0
 
>バランスで

原発推進猿は、バランス感覚がゼロ なんだな

そうでなきゃ、原発なんかできない

今日現在の福島第一、稼働中だった1〜3号機には

手も足も出ない

汚染水はたまる一方

年間許容被曝線量の制限から、熟練者が育たず

初歩的な問題が、延々続く

完全収束など、夢のまた夢

今日現在のチェルノブイリが、四半世紀後の福島だ

そのチェルノブイリは、事故当時と大差ない
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:43:11.87 ID:IJxj2vM10
>>398
これはメモっとこう
有り難う
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:46:51.97 ID:r3XTmd4E0
>>407
国防にゼロリスク求めるなら有事の際に弱点でしかない原発など論外だろw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:47:34.98 ID:+NGdVJSu0
 
>同学会は

↑この猿は、

「福島原発は人災」 と結論付けられて

自分達が否定されてることが

理解できてないんだろうな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:51:36.17 ID:hCNP6FXC0
>>406
>>402
>おまえ、司法がわかってないな。
>中学からやり直せよw

読売も自民党政治家もわかってないようだw
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:56:49.86 ID:r3XTmd4E0
>>402
どこがどうキチガイ判決なのか説明してみれば?w
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:01:14.64 ID:O9tlDk6R0
スレタイがセクロスに見えた……放射能のせいかな
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:01:23.55 ID:VK8np2C10
>>404
大飯原発差し止め判決の論旨を読んでいることを前提にしてるからな
わからんかったら、それを読んでもらうしかないな。

そのおかしさんの傍証をあげてみるとな、
読んで都合が悪いと感じた奴が、俺に色々と絡んできとることやな。
早速ワラワラと沸いとるやろwww

でな、極論するとな放射能は半減期ちゅうのがあるやろ。
だから何万年かしたらそこに住めるようになるわ。
土地がなくなるわけやないんやからなwww
だから原発を動かせと言うてるんやないで。
結局、行き着くところは程度問題なんや。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:05:47.29 ID:4YbhWQX40
>>411
もう一ついうなら

電気料金が上がりにくくなる(実際には上がる)可能性と、
原発爆発で日本国そのものが滅亡する可能性を天秤にかけて、
再稼働を決めるという行為は俺には受け入れられない
俺は例え今の電気料金が、2倍、3倍になったからといって、
日本民族がかたちづくる、この愛すべき国が滅亡するとは思わない
だから原発再稼働に強く、強く、反対し続けているのさw
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:18:56.88 ID:QOLuw3IBi
>>417
すげー
「人が住めなくなるから問題」の回答が
「数万年後には住めるようになるから」かw
議論も反論すら出来ず、俺の意見を不味いと思った〜とか妄想垂れ流すなら一人でやれよ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:21:58.27 ID:r3XTmd4E0
>>417
>何万年かしたらそこに住めるようになるから〜土地がなくなるわけやない
と言ってみたり
>だから原発を動かせと言うてるんやないで
と言ってみたり何が言いたいのか意味不明だよ?w
>結局、行き着くところは程度問題なんや。
で、だからどうした?w

聞かれてるのは>>387の発言意図だよ
>今後30年で20万人以上が交通事故で死ぬ
のは分かったがそれがどうかしたかと聞かれてるんだよw
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:30:46.03 ID:VK8np2C10
>>412
現在の国防にもっとも有効なのは核兵器を持つことや。
攻撃を受けて滅んだとしても、報復として相手も滅ぼす能力を持つこと。
原発を攻撃するということは、核攻撃するのと同義や。
核で報復されても仕方がないとの覚悟があって初めてそれが出来る。
だから、必ずしも原発施設は不利なだけやない。
肝心なのは、報復の際に攻撃するのは首都その他の主要都市やからな。
田舎に有る敵の原発にミサイル打ち込んで、
自分のとこの首都消滅したら洒落にならんやろおいw

日本はこの間イプシロンロケットの打ち上げに成功したのは知ってるけ?
それに核弾頭積めるんやで。
中韓がどれだけ焦ってるか考えたら分かるやろ。

>>420
先ず判決文読んでこいボケ。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:34:00.64 ID:VK8np2C10
おら、揚げ足しか取るところ無いんかトンスルババアwww
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:38:15.37 ID:VK8np2C10
脱原発結構。
だがな、朝鮮人の反日活動利用はとことん暴いていくで。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:38:36.80 ID:fHdnHtft0
他の設備に比べて、リスクが大きすぎるんだ。
それに普通の設備であれば、距離を離してあれば事故が起きても
影響を殆ど無関係にできるが、
核関係施設は事故の際に放射性物質が大量漏出すれば、数十キロ、数百キロ
離れていても、場合によっては地球全体規模で被害を受ける。しかも
その影響が事故後何十年、何百年、あるいは何千年も継続する可能性がある。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:39:10.16 ID:IJxj2vM10
自爆してるのは誰なのかw
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:42:06.06 ID:xg5NwRrf0
原子力学会も自分たちの仕事が無くなるから
必死です。
それで日本が滅んでも良いのか、ということ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:42:58.26 ID:4YbhWQX40
>>421
横から一言

軍事に問わず、何事の争いも、唯一無二の必勝法は、
最強の鉾と、何ものも通さない盾を持つことだよw
今のところ核兵器は最強の鉾の一つの候補。
つまるところ候補であって、それが唯一無二の選択ではない

そこを間違うと視野狭窄をおこし、事態を見失うよw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:48:07.24 ID:VK8np2C10
>>427
どあほ、どこに唯一無二のように書いてるねん?
よう読めカス。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:50:23.68 ID:4YbhWQX40
>>428
では核兵器は非選択ということで、この議論は終了だなw
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:54:31.06 ID:VK8np2C10
>>429
なんや終わりかw
終わったんかwww
まいったなw
しかし、えらい意表をついた終わり方やなおいw
お前、おもろいなw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:55:31.23 ID:L2DJ8b8h0
チェルノブイリ事故でロシアは原発止めたんだよ!
チェルノブイリ発電所には人が居ないんだぞ。
ロシアには人が住めなくなって滅んだわけだ。
しかもロシアは資源輸出国だぞ!!
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:56:11.98 ID:PoyXO7Nk0
>>317
そりゃ、原発ありきでポンコツ石油火力をリプレイスしないで放置でそれを稼働してるのだから。
原発止まって燃料代増!何でそんな状況になってるのか、どうすればいいのかを説明しないと意味が無い。
原発分を石炭火力で発電したたら、燃料代は年6000億円程度だな。原発に要してる費用とくらべてどうかな。

CO2、石炭灰には放射能がとかは無しでね。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:58:09.94 ID:r3XTmd4E0
>>421
>だから、必ずしも原発施設は不利なだけやない
その肝心要の核兵器を持っていない現状でな〜〜〜にが「だから」なんだよ?w

>先ず判決文読んでこいボケ
おれがいつ判決文読んでいないと言った?w

>>422
誰も揚げ足など取ってねーよお前の意味不明な主張を理解しようと努力してるだけだよw
お前相手に揚げ足を取る必要があるほど反論に困ることなんざねーから安心しろw 
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:59:18.16 ID:Cqw7H1uRO
福一の事故で国や電力会社の杜撰さが明らかになってしまった以上、
電力会社の安全対策や規制委員会の審査が何処まで信頼できるのかという不信感は何処までもついて来る。
435326@転載禁止:2014/05/29(木) 15:07:07.14 ID:i6vXJ41f0
なんか、おかしなのが粘着してるが^^;

原発のような施設は、安全保障上マイナスにしかならない。

分厚い格納容器や圧力容器を破壊する必要もない。少数のテロリストがある一
定時間、電源喪失に置くことで国を破滅に追い込めることが福島で証明されて
しまった。

原発のような脆弱性を多く抱えることで、軍隊が持つ抑止力が高まるわけでは
当然ない。こんな単純なことすら、理解できない基地外は相手にしないことだ
な。

また、安全保障はまず防衛(損害限定抑止)を考えるべきで、報復抑止は最後
の手段。

自分の国が滅んでも相手に仕返ししてせいせいすればいいだろ、と考えるのは
基地外の考えること。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:08:18.50 ID:VK8np2C10
>>433
読んでても趣旨が理解でけへんのは、
俺のせいやなく、お前の頭のせいやwww
オツムの成長が遅れてんのやろwww
ええかげんにしてくれw

ええかおい、
この判決の論旨が、法の拡大解釈に繋がるけどええんか言うとんねん。
まあ、集団的自衛権の拡大解釈に文句つけとる反日トンスル向けやな。
どっちもおんなじやのに、一貫性がないのは反日活動に利用してるからやろ。
いつもおんなじメンバーが出てきてちょんちょんバレバレでんがなwww
ちょっと脱線したけどわかったか?

あとな、核兵器は早急に持ったほうがええわな。
お前はどう思う?
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:12:29.54 ID:VK8np2C10
>>435
おい、人の書いてることをねじ曲げたらあかん。
お前ごっつい筋が悪いで。
それとも、性格がひん曲がってるんか?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:15:07.46 ID:F4bM8fGB0
>>359
>>372
これは理にかなっていれば勝ちとか、ゼロリスク言い張れたら勝ちとか、そういう勝敗を競うゲームにしてはいかんだろ。どうもそういう単純バカが多いけどな。

だから一方の論として、国が負担しきれない分については公共の福祉を持ち出してもいいと思うがね。そうやって計算した上で双方の論を比べてみて、得な方を国民が選べばいいんだよ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:24:28.49 ID:WW4u4un60
爆発させると数十兆円単位の損害が出て、何十万人もの生活や遺伝子・子孫・健康に
甚大な存在を与え、広大な国土が使用不能になる原子力発電所を、
爆発させることにより大量の税金が投入されてウハウハだけど、誰一人として責任を取らない、
家族と本人がさっさと海外に非難する原子力村の人達が、
「俺たちは責任もリスクも負わないが、原子力利権のために原発再稼動!」と叫んで
一体どこに説得力があると思うのか不思議で仕方が無い。

そりゃまた爆発するよ。だって爆発させてもなーんもリスクが無いもの。原子力村には。
誰一人として責任は取らない。官僚組織は何故か庁に昇格。税金がじゃぶじゃぶ降ってきて
復興以外にも流用し放題。もう一回爆発させて、税金横領しまくって、誰一人として責任を取らない
美味しい事態をもう1回、いや何回でもやりたいから再稼動したいだけだろ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:32:31.72 ID:F4bM8fGB0
>>439
アメリカだって戦争負けたら、それこそとんでもない損害を被ることになるが時々開戦してるだろ。ある種の使命なり利益の為にな。

あるケースの損害が桁違いであることは、それをやらない理由にはならんよ。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:35:47.01 ID:P9sAuV340
原発より安い発電は石炭火力。
てか原発は一番高いんだけど
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:41:13.43 ID:eUpF2iwP0
ゼロリスクは不可能だから事故対策と事故発生時の損害を計算しなければならないのに
今までリスクはゼロだから対策を考える必要は無いと言ってたのは原子力学会の方だろ
こいつら恥を知らないのか
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:44:34.68 ID:nX658Ifr0
そもそもさあ、
ちゃんと運営「できなかった」ことについてはどう考えればいいんだろう

ふつう致命的な大失敗をした事業ってのは
責任の所在を明確にして、続けるなら体制の刷新が必要なんだけど
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:45:22.43 ID:udsqCzwxO
裁判官とて科学技術に関しては素人だし
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:46:27.92 ID:r3XTmd4E0
>>436
いやだから
>今後30年で20万人以上が交通事故で死ぬ
のは分かったがそれがどうしたと聞いてんだから逃げるなよ?w

>お前はどう思う? 
核は持ち、原発はリスクとコストがでかいから止める

>>438
レス返すなら質問スルーしないで欲しいんだが?
国土の損失は金の問題じゃないよ?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:46:55.07 ID:M3sOM5P10
裁判所が随分とまともな判決出したな。
福島原発事故が適切に処理されていたら、
こんな判決は出さなかったと思うよ。
自衛隊機の夜間飛行禁止判決も含めて、
行政、特に政権への警告だろうなぁ。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:48:37.44 ID:di2sKq8P0
>>3
本当この通り

事故前は日本の原発はチェルノブイリと全く違うので事故は起こらないと
何度も聞かされた
事故が起こると思っているやつは単なる情弱って
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:50:42.17 ID:WW4u4un60
>>440
戦争に負けたら支持率が大幅に低下して政権を失ってプーになったり、
国際社会での立場が無くなったり指導者層もそれなりのリスクを背負っているだろう。
日本の原子力村は一切のリスクを背負っていない。原発を爆発させても旨味しかない。
今後も責任を一切取る気も無い。リスクも自分達だけ家族ごと海外に非難して情報統制を敷いて
一般国民にだけ押し付ける。そんな奴らが原発を管理するから再稼動させろという言葉の
どこに説得力を感じるんだい?原子力村とずぶずぶで2chのスポンサーをしていて
ネット工作費に65億円を計上している自民党に税金で雇われているネット工作会社の工作員以外
誰一人として賛同のレスを点けないと思える内容なんだけど?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:52:47.93 ID:F4bM8fGB0
>>445
べつに福島の事故で国土など喪失していない。前提からして間違っているね。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:53:48.00 ID:WW4u4un60
>>449
じゃ1Fのお隣にでも住んでそこで野菜でも作って生きてくださいや。
是非その立派な持論を証明してくれ。墓参りには行ってやるよ。カス。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:57:35.77 ID:r3XTmd4E0
>>449
立派な喪失だよ
今回はたまたま燃料プール倒壊が避けられたからこの程度で済んだけどな

つーかおれにレスするなら先の質問に答えろよ?
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:59:03.06 ID:F4bM8fGB0
>>448
別に俺は自民党から金などもらっていないし役人でもないから、あなたのそれは妄想だ。あなたは敗戦の責任は政治家に帰すると言っているのに、何故、原発事故の責任は原子力村、政治家と役人と企業人のミックスにあると考えるんだ?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:59:13.15 ID:fHdnHtft0
こういう落語がある。
 祭りの縁日で、亀を売っている男が口上で
「鶴は千年、亀は万年というよ。長生きだ、縁起ものだよ」、
子供が、おじちゃんその亀頂戴、そういって亀を買って帰った。
翌日子供がまたやって来て、おじちゃん昨日買った亀が今日死んじゃったよ。
1万年生きるといっていたのにウソじゃないか、お金返してよ。
そのときテキ屋は「そりゃあ今日が1万年目だったんだよ」。
ーーーー
原発の事故は10万年に一度の確率だよとホラ吹いて、
じゃあ100基あると平均千年に一度だねといわれて、
千年に一度なら良いかなと思わせるが。。。。
たとえ創業40周年目に事故が起きても、
それはやはり千年に一度のその一度なわけなんだ。
しかも、それで終わりになるという保証があるわけではない。
最初設計寿命25年とか30年といっていたのを60年とかディズニー
の著作権のように延長をしてるけれども、故障で事故が起きる
ようになるまでは伸ばせるという考えかただから、事故が起きる
ようになるまで伸ばすだろう。なにしろ、鉄道でもなんでも
事故は起きるまでは安全であるということに間違いはないのだから。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:02:34.48 ID:VK8np2C10
>>445
この裁判官の理屈で再稼働を禁止にするなら、
自動車も禁止というふうにならないとおかしいということ。
何しろ年間1万人も実際に死んでるんやからな。
そして、今後30年で20万人以上死ぬんや。
今後自動車の使用禁止を訴えた裁判があった場合、
この判決論旨にそって禁止になる。
それを社会が容認できるのかということや。

再稼働禁止という結論自体はそれでもええ。
しかし、このポエムのような判決論旨はアカン言うこっちゃ。

交通事故発生とその要因は、
論理破綻した判決文を際立たせるに十分な事例のひとつとして挙げたんやで。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:02:56.72 ID:F4bM8fGB0
>>451
喪失というのは、日本の領土でなくなるということだ。防護服なしで入れない地域ができたとしても、喪失というのは乱暴だね。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:05:37.08 ID:RGY7fKE/0
>>3
ほんとこれ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:08:30.83 ID:hIWpezqb0
>>450
放射脳って、こうやって口汚く罵るしかできないんだよなあ。
だから一般人に嫌われる。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:08:57.67 ID:xx6m3BBj0
原発はもう終わりだろ
いまだに再稼働とか言ってるのは、原発関連の既得権益者関係だけ
もしそうじゃないのなら余程のバカだ
まあバカは多いけどなw
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:09:54.75 ID:AAclDG/f0
原子力村って口ではキレイ事を言ってるけど
よく見ると、おしりからウンコでてますよ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:10:19.81 ID:DmoQdhWL0
>>1
安全は確率の問題だが、安心は心の問題だ
極力危険性を低くして安心させろ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:12:15.19 ID:K/QU9jRU0
>>375
 交通事故なんてどこにも書いてないぞ。
自然災害・戦争・原発事故限定じゃん。
捏造すんなよ。


【求められる安全性】

 原発の稼働は法的には電気を生み出す一手段である経済活動の自由に属し、憲法上は人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきだ。
自然災害や戦争以外で、この根源的な権利が極めて広範に奪われる事態を招く可能性があるのは原発事故以外に想定しにくい。
具体的危険性が万が一でもあれば、差し止めが認められるのは当然だ。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:12:26.28 ID:xx6m3BBj0
自動車の場合は得られる利益とリスクを勘案した場合利益が大きいって判断だろ
原発はそうじゃないという事が分かったから否定されただけ
難しい話じゃない
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:15:57.85 ID:r3XTmd4E0
>>454
>この裁判官の理屈で再稼働を禁止にするなら、
>自動車も禁止というふうにならないとおかしいということ
何がどうおかしいんで?w

>>455
汚染されて住めなくされたんだから立派な喪失だよ
つーか質問の答えはよ
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:18:14.18 ID:GGdPbEeO0
仕事を失い地元から追い出されるリスクは大きいよね

>>462
そんなリスク勘案したやついないんじゃない?
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:18:48.96 ID:18vBmHpl0
地元の人間は交付金がたんまり出るんだからメシウマだろ
いやなら引っ越せや

電気料金高騰してかなわん!!
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:20:47.74 ID:K/QU9jRU0
>>455
防護服どころか爆発した原発には人が近づくこともできないだろ。

格納容器配管から漏水=1号機で2カ所目−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014052700898
時事通信 (2014/05/27-22:12)


 東京電力は27日、福島第1原発1号機の原子炉建屋で、格納容器につなが
る配管の一つから水が漏れているのを確認したと発表した。1号機で漏水箇所
が確認されたのは、昨年11月の格納容器下部に続き2カ所目。

 水漏れは配管の一部を覆うカバーの外側2カ所で見つかった。漏水量や破損
部分は確認できていない。配管の下では昨年11月、最大で毎時3.2トンの
水が流れ落ちる様子が確認されており、この配管から漏れた可能性が高い。現
場は放射線量が高いため、カメラを搭載した遠隔操作ロボットで調査した。


http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140527ath3_p.jpg
写真:東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋で、格納容器につながる配管
の一つで確認された水漏れ(写真中央)=27日午前(東電提供)
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:21:14.44 ID:V3c8d3RP0
>>1

原発推進派お約束の詭弁。


というかこいつら、時間的に一時的、空間的に局在的、経済的にも人的にも、
予め損害規模が限定されるリスクと、
それらが限定不能なリスクの区別がついてないか解っててあえて無視してるな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:23:01.38 ID:F4bM8fGB0
>>463
あんたは別に俺の上司でも主人でもないだろう。質問に応えて欲しかったら、こちらの質問に応えて、質問意図くらい分かるように説明したらどうなんだ?

住めなきゃ喪失いうなら、新しくできた西之島だって現在日本の領土じゃないってことになるね。そもそも何故、そんな事実誤認をする?
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:23:21.81 ID:VK8np2C10
>>461
>極めて広範に奪われる事態を招く可能性があるのは原発事故以外に想定しにくい。

これおかしいと思わんか?
過去何百万人も死んでる交通事故が該当せえへんちゅうのはおかしいやろ。
そら、一件の事故でそれだけの被害があるわけやないけど、
毎年必ず数千人の死亡者が出てるんやで。
死亡者だけでこれや。
しかも死亡事故言うのは、事故後24時間以内に死んだ場合だけやで。
25時間後に死んだら死亡事故にカウントされへんのや。
実際は事故が原因でごっつい死んどるし、
この理屈では看過でけへん被害やでこれ。
だから、裁判長の理屈はポエムといわれてもしゃあないんやで。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:24:19.48 ID:YahpnRct0
>>1
自信がないなら再稼働すんなw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:24:48.73 ID:UzOEfkJq0
>>183
この流れで、大本営発表を信じるとか
実測に限る。そしてそれは不可能だ


ただし大人用には食べてます
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:25:21.44 ID:AAclDG/f0
http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/nuregs/contract/cr6840/cr6840.pdf

NRCが"no zero risk"と書いているからといって

無限のリスクが許される、と曲解する日本人は英語が下手
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:25:25.06 ID:K/QU9jRU0
交通事故に話をすりかえても無駄。

日本で稼働する原発は地震国という理由でロイズが再保険を受け付けない、
という事実で充分
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:29:43.42 ID:WW4u4un60
>>452
その事業を推進し、その事業の腐敗した利権構造に深く係わっている集団だからだよ。
自民・官僚・東電がな。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:18.98 ID:K/QU9jRU0
「もし原発が現実的というならば、 経団連 の加盟企業は電力会社から原発を買い取って、自分たちで運営してくださ い。
もちろん、 そんな危険なことができるわけがな い。 」

「なぜ運営できないかというと、 買い取ろうとしても原発に融資する銀行 がないからです。
原発はコストも高く、 危険であると銀行もわか っていま す。 国家が保証しないとわかった以上は、 絶対に貸しません。
いまの原発は、 最終的には国民に巨額 のツ ケを押し つ けることを前提にして い るから、かろうじて成り立っているんです。」

原発ゼロで日本経済は再生する(吉原毅 著)
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:45.49 ID:Czn5YeG00
0リスクにしないといけない物だろ
東電は論外
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:31:49.46 ID:WW4u4un60
>>457
放射脳とかくだらない言葉で必死になっている推進派が何言ってるんだ?
鏡みてから物を言えよゴミ。IQ80程度の豆腐にも劣る脳みそで放射脳とか笑わせるわ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:32:26.40 ID:fHdnHtft0
交通事故は、責任者を特定し、賠償責任を持たせている。特定できない場合には
警察が捜査を行なう。悪質なら免許停止だ。
 今回の東電のような事故の起こる可能性の指摘を意図的に無視し放置し、
金をばらまいて安全を捏造してきたような悪質な事業者には原発の運転の
免許などは剥奪するのが当然だろう。賠償金も払わないし、払うだけの
保険にも入っていない、まるで対人対物賠償保険に未加入で自動車を運転
していたようなもの。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:32:45.72 ID:o+8ijpBZ0
>>477
放射脳マジギレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:34:34.46 ID:xx6m3BBj0
自動車はリスクを上回る利益があるだろ
そしてここが重要だが自動車を利用するか否かの選択権の多くが国民各人に委ねられている
もちろん間接的には関わるだろうけど、概ねは各人の自由
原発はそうじゃないからな
比較する事自体無理
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:35:25.92 ID:o+8ijpBZ0
>>480
さすがは放射脳すごい屁理屈wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:35:51.79 ID:eCnglsoH0
>>469
 交通事故は片付ければ,道路はまたすぐに今までと同じ使い方できるだろ。
  原発事故は,影響が何百年も続くんだよ。一緒にできる?
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:36:40.50 ID:o+8ijpBZ0
>>482
死んだ人は戻ってきませんwwwwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:37:39.20 ID:K/QU9jRU0
>>481
日本で稼働する原発は地震国という理由でロイズが再保険を受け付けない
のはロイズの屁理屈?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:38:27.74 ID:o+8ijpBZ0
>>484
そんな一部な特殊な例だして全体のようにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:38:48.27 ID:TqiRkVsZ0
ゼロなんてものはありえないのに
それ以外認めようとしない馬鹿が作り上げたものが安全神話
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:39:11.60 ID:VK8np2C10
>>463
おまえ、判決文読んだんか?
ええかげんなことばっかり抜かすなよ。
簡単に言うとな、判決理由は原発は被害が大きいから動かすなと言うとんねん。
すると、自動車も危ないから動かすなという判決出さなおかしいわな。

>>473
交通事故の話はすり替えや無い。
その証拠に原発が安全やとは一切言うてないで。
要は、禁止にするならまともな判決文書け言うこっちゃ。
こんなポエム書いてたら高裁でひっくり返されるだけやがな。
この裁判官はわかっててやってるんかもしれんけどな。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:40:13.49 ID:r3XTmd4E0
>>468
領土であるとかないとかそんな話誰もしてないんだが?w
肥沃な国土豊かな漁場が失われるのを喪失と表現するのはごく当り前の日本語の使い方だよw

こんなゴミみてーな質問が俺の質問と何の関係があるのか知らんがw
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:40:25.84 ID:xx6m3BBj0
まあここで議論しても無駄だよ
推進派はポジショントークだろうから
本音では原発はお終いと分かっていてもそうは言えない辛さを分かってやろうぜw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:41:04.47 ID:o+8ijpBZ0
放射脳は東電が嫌なら電気使って2ちゃんねるにかきこむな!
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:41:11.75 ID:K/awNOc20
福島の事故は何リスクで、どの程度のリスクを覚悟すべきか数字で示してもらおか
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:43:05.30 ID:K/QU9jRU0
>>485
ロイズって保険会社の保険ってこと知ってる?
日本の原発事故の保険を受ける会社があったら教えてくれよ。


航空機事故のようなものでは膨大な補償金が発生し、下手をすると保険会社が破綻することも有り得る。
そこで、普通の保険会社はロイズに再保険を掛けてリスクを分散している。
例えば、東日本大震災の際には地震保険に膨大な補償金が発生したが、日本の保険会社にはロイズから金が入り、自分の懐は痛んでいない。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:43:36.84 ID:xSDd5efm0
LHCも全宇宙が一瞬で反物質に相転移するストレンジネスシフトの危険を無視して
運用してるからな。。。。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:44:05.01 ID:VK8np2C10
>>474
なんで、トンスル民主党は抜いてるねんwww
元自民やけど黄門やら、鳩山由紀夫なんかも利権がらみやがなw

>>482
おまえは鬼畜か。
この裁判官ですら、経済活動より人権が大事と言うてるやんけ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:45:20.26 ID:AAclDG/f0
経済活動をするのも電気を作るのも
人間の幸せのためなのに

本末転倒の東京電力
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:45:26.03 ID:Vg2LXcZA0
原発推進したいならきっちり東電等に責任取らせて、
何かあったらちゃんと責任とります取らせますというのを明確に示して、
現地に被害丸投げで終了しないさせないところを見せるのが一番だと思うんだがね
事故ったら泣き寝入りになりかねない現状じゃあ積極的な支持を集めるのは無理
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:46:18.58 ID:K/QU9jRU0
>>487
理路整然とした判決文だよ。
交通事故とかに拡大適用や曲解されないように
限定している。

【求められる安全性】

 原発の稼働は法的には電気を生み出す一手段である経済活動の自由に属し、憲法上は人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきだ。
自然災害や戦争以外で、この根源的な権利が極めて広範に奪われる事態を招く可能性があるのは原発事故以外に想定しにくい。具体的危険性が万が一でもあれば、差し止めが認められるのは当然だ。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:50:27.27 ID:fRhu43LQ0
>>496
同意
本気で推進するなら当時の責任者を処分するだけで再稼働は手っ取り早いのにね


噂の工作員とやらは
役員・閣僚・官僚・エネ省・安倍・鳩山等の連中への処分を求める書き込みしたら罰則でも食うんだろうなw
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:50:57.20 ID:4YbhWQX40
>>469
ID:VK8np2C10は、テールリスクをググって、初歩から勉強しなくてはならない
これ以上、自ら「俺はバカだよ」ってネットを通じて世界中に宣伝する必要はないw
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:52:45.61 ID:VK8np2C10
>>497
>自然災害や戦争以外で、

ここに交通事故を入れてたなら、まだわからんでもない。
しかし、それでもこの判決文はあかん。
原発は稼働してなくても危険度には大差がない。
そこまで言うなら、速やかな廃炉と危険物の撤去にまで踏み込んで言及すべき。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:52:57.14 ID:hIWpezqb0
結局、反原発派は狂信者か工作員かどっちかだから、議論も説得も無駄ということ。
相手にせずとっとと原発を再稼働していくべし。
ただし、もしこいつらが実力行使で再稼働阻止とかやり出したら
それはもうテロだから即逮捕ね。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:53:42.85 ID:r3XTmd4E0
>>493
美味しんぼスレで低線量被曝で鼻血出すのは
トンネル効果と同じ確率だとか言ってたバカがいたがひょっとしてお前か?w

>>487
では被害の大きさが同じであることを示してもらおうかw
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:56:11.33 ID:VK8np2C10
>>499
確率が高く、長期間かけて大きな損失を起こす事象を無視したらあかんやろ
ドアホは黙っとれ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:58:31.38 ID:K/QU9jRU0
>>500
判決文に書いてもないことを拡大解釈しての議論は不毛。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:00:08.59 ID:VK8np2C10
>>502
原子力関係の死者過去に世界で38万人。
交通事故死亡者過去に世界で数十?億人。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:00:58.39 ID:xx6m3BBj0
社会全体で利益とリスクを評価すると原発は割に合わない
たとえば冬山の登山は利益に対してリスクが著しく高いが別に禁止する必要は無い
何故ならそれを選ぶかどうかの選択権が我々にあるから
原発はそうじゃない

というか何でこの期に及んで原発を稼働させたいのか理解できないのだが
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:02:31.37 ID:4YbhWQX40
>>503
結局のところ、ぐぐっても意味を理解することができなかったか…w
では今後も「俺はバカだ」と世界に向けて発振し続ければよい
508326@転載禁止:2014/05/29(木) 17:02:32.61 ID:i6vXJ41f0
大飯原発3、4号機運転差止請求事件判決要旨
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/c23cee97b8aefb95b510b0505f9c6072

前スレでも書いたんだが、この判決の一番重要なところは、1260ガルを超え
る地震についての評価。1260ガルを超える地震が起きたら、手の打ちようが
ないということを、原告ではなく被告の関西電力の側が認めてしまってる。

この判決の結論はこうなっている。

「7 本件原発の現在の安全性

以上にみたように、国民の生存を基礎とする人格権を、放射性物質の危険から
守るという観点からみると、 本件原発に係る安全技術及び設備は、万全では
ないのではないかという疑いが残るというにとどまらず、むしろ、確たる根拠
のない楽観的な見通しのもとに、初めて成り立ち得る脆弱なものであると認め
ざるを得ない。」

リスクがゼロどうか、以前の問題。

多分、原子力学会は実際に判決文を事細かに見る国民があまりいないだろうと
考えてイメージ操作をしようとしたんだろうな。粘着馬鹿の狙いも同じ。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:02:52.46 ID:/OHDAf1N0
> 原発は稼働してなくても危険度には大差がない。

あーあついに無知をひけらかしちゃったよw
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:04:11.63 ID:/56Gn59x0
ゼロリスク無理 そのリスクを隠してたのが事故前の原子力村だろ

とにかく原発を東京湾とか大阪に作れよ
それを稼働させたら、他の原発周辺地域も納得すると思うぞ
そして実際にリスク対策に本気で取り組む事になるだろ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:04:26.08 ID:QOLuw3IBi
何回言わせんだよ
車は保険で事故後の補償が決められてんだろ
原発はリスクが未だに解決出来てない時点で
対比にすらなってねーんだよ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:04:27.60 ID:7TzURndd0
災害・リスク・貿易赤字・日本の産業・エネルギー <<<< 僕らの利権・権力・天下り
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:05:16.67 ID:VK8np2C10
>>509
大差が有るんけ?
具体的に言うてみ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:06:32.43 ID:VK8np2C10
>>510
そんなとこに作ったら危ないやんけ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:08:14.38 ID:F4bM8fGB0
>>506
そりゃ貿易赤字は酷く、外交上不利だからだろ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:10:23.59 ID:xx6m3BBj0
>>515
貿易赤字は別に原発が、少なくとも原発だけが理由じゃないだろ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:11:30.66 ID:fRhu43LQ0
んで交通事故がドレだけ起きたら
福島原発事故並の汚染になるの?


自動車を例えに出してる人は答えて下さい
都合が悪い、もしくは解らないのなら無理に脱線させずに、「解りません」と言って下さいねw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:12:04.11 ID:/56Gn59x0
>>514
立地自治体周辺の人は同じ事思ってるわけだろ
同じようにリスクとるうぜ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:14:34.83 ID:r3XTmd4E0
>>505
被害の範囲が極めて広範かどうかが問題なのに単に死亡者数並べただけでは比較になってないな
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:14:53.69 ID:VK8np2C10
>>509
具体的に差を言うてくれ
はよ

>>517
>福島原発事故並の汚染になるの?

汚染なんかするかいな
お前はアホかwww
汚染やのうて、人が死ぬんやボケ
裁判官の論旨として、最上にしてるのは人権や。
住むところまで人権に入れるのなら、単なる拡大解釈や。
それこそポエムやんけ。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:16:30.43 ID:Vj1WE4880
交通事故との比較も良いが
そもそも火力の方が原発より桁違いにハイリスクなんだから
原発止めて火力焚きましなんて恐ろしいほどのバカだろ。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:16:53.84 ID:K/QU9jRU0
>>514
何で危ないんだ?
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:18:44.01 ID:VK8np2C10
>>519
おいおい、地面と人とどっちが大事なんや?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:20:22.11 ID:j44FQ6P50
>>520
>汚染なんかするかいな
>お前はアホかwww

お前がアホ過ぎる
自動車の例え出すなら車の事も調べろゴミクズ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:21:03.32 ID:K/QU9jRU0
>>520
再稼働すると崩壊熱を冷却しなければならない期間が
それだけ増えるんだよ。
福一で稼働中だった原発は運転停止後も崩壊熱の冷却が必要で
そのため汚染水が発生して困ってるのを知ってるだろ?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:21:43.21 ID:F4bM8fGB0
>>516
だけじゃないだろうが貿易赤字の推移を見れば原発停止が決定的なのは明らかだからな。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:22:05.14 ID:K/QU9jRU0
>>514
東京や大阪湾に作ったらなんで危ないんだよ?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:23:19.23 ID:K/QU9jRU0
>>526

残念ながら、 安倍首相は経済学の基本を知らない。大きな勘違いをしてい る。 アベ ノミクスの第一 の矢である、
日本銀行による異次元の金融緩和だけ では円高を是正することはできない。 為替を円安に誘導するためにはモノを 買わなければならない。安倍首相は「スーバーJチャンネル」 でインタビューに応じ
原発の即時ゼ口を訴えて注目を集め出していた小泉純一郎に真っ向から批 判を唱えた。
「小泉さんのひと つの勘なのだろうが、 年間で四兆円近い国の富が海外 に出ていっている。 ずっと続いていくと大変だ。いまの段階でゼロを約束 することは無責任だと思う」
残念ながら離 安倍首相は経済学 の基本を知らな い。大きな 勘違 いをしている。

安倍政権が誕生して以降の 日本は何を買 っ てきた のか?
外国産の製品を買えば国内産業とバ ッティングしてしまう。
しかし、 燃料を買う分には誰も困らない。
国内の原発が止まって火力発電へシフトし、 海 外から購入する化石燃料が急激に増えたがゆえに日本の円安が進み、 輸出産業を後押しする状況が整ったことになる。 売って買って、初めて貿易という ものは成り立つ。貿易のバランスがとれてこそ お互いの国が豊かになる。

安倍首相の 「四兆円発言」 は そうした点を理解していない何よりの証とい え る。

原発ゼロで日本経済は再生する(吉原毅 著)
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:25:30.95 ID:VK8np2C10
>>522
人が多いところに作ったら、事故を起こした時の被害が大きくなるやんけ。
田舎の、人が少ないところに作るのはある意味当然やろ。
非常なもんやけど、どうせ作るんならそうするがな。
そんな国家がええかどうかはまた別の話や。
変えていきたい奴はその努力を続けるべきやわな。

そもそも俺が問題にしてるのは、
いち裁判官がその思想を判決に反映すべきやないという事や。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:27:51.75 ID:r3XTmd4E0
>>523
車の事故は自分と相手だけのごく狭い範囲の被害で済むって意味だよw
とりあえず裁判所の言うことに矛盾はないのは分かるだろw
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:27:56.51 ID:Vj1WE4880
電気料金はあらゆる産業のベースコストなので
波及効果がものすごく大きい。
燃料代で直接4兆円の損失なら
末端の影響まで考えたら何十兆〜何百兆円になることか。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:28:20.32 ID:VK8np2C10
>>524
よし、お前に任すから書け
はよ書け
すぐ書け
今書け

責任持って発言せえよ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:28:30.24 ID:K/QU9jRU0
>>529
 東京大阪に作った方が送電ロスが少なくて電気代が安くなるじゃないか。
 事故が起きなきゃその方が有利じゃん。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:30:26.74 ID:K/QU9jRU0
>>531
ウランって自給できんの?
石油備蓄増やしたほうがよくない?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:31:29.33 ID:7TzURndd0
臭いものに蓋をする考えをきちんと捨てて、
リスクと事故が起こったら起こったで正面から取り組みごまかさざ対応するなら
原発は賛成なんだけどな。産業しか無い国なんだし。

結局何も変わらないで昔ながらのだまくらかしで、原発再稼働だから
なーーんにも変わってない。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:32:02.28 ID:qNVIT5Ny0
VK8np2C10は自分で車の事を持ち出したのに
責任押し付けて逃げるのかw

都合が悪くなって逃げるなら
自動車事故の例を最初から出さなきゃ良いだろw
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:33:06.24 ID:F4bM8fGB0
>>528
2011年から一気に増えてるのにアベノミクスがうんたらとか意味わからん。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:34:50.37 ID:Vj1WE4880
>>534
ウランは海水ウラン等で自給できる。
また使用済み核燃料が第四世代原子炉なら使えるので
それだけでも何百年も発電できてしまう。

石油備蓄は何せ莫大な量になるので備蓄は現実的じゃない。
ガソリンとウランのエネルギー比100万:1。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:35:17.91 ID:K/QU9jRU0
>>529
一票の格差の違憲判決とかは
裁判官の思想を反映するのではないのか?
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:35:22.35 ID:hIWpezqb0
>>502
>トンネル効果と同じ確率だとか言ってたバカがいたがひょっとしてお前か?w

トンスル効果ならまだ分かるがなw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:37:36.67 ID:7QlXPIXK0
セクロスは不適切
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:37:38.88 ID:K/QU9jRU0
>>538
実用化されてる?
石油備蓄が現実的じゃないというくらいだから
ウランは日本のどこで採掘されて自給されてんのよ?
現実的な答えをだせよ。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:37:56.20 ID:xx6m3BBj0
>>526
>原発停止が決定的なのは明らかだからな。
それはポジショントークの人がよく言う事だな
それが真実か否か自分の頭でよく考えた方がいいぞ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:39:59.28 ID:OsAt4lvk0
今後原発をどうするか、国民投票やればいいのに。
裁判所が決めるのもおかしい
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:41:29.51 ID:xx6m3BBj0
原発は一度事故を起こすと環境汚染や健康被害、そして収束のコストも莫大で割に合わない
今までは「シリアスな事故は起きない」という前提だったので許容されてきたがその前提が崩れたから否定された
再稼働するならその前提を復活させなければいけないけど、それは無理なのでお終いなんだよ
それを認めないのはポジショントークの人か絶望的に頭が悪い人だけだろう
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:42:02.52 ID:VK8np2C10
>>536
意味がわからん
何処がどう逃げてるのか具体的にわかりやすく説明を頼むわ
それがでけへんのやったら黙っとれ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:42:07.05 ID:hIWpezqb0
>>517
>んで交通事故がドレだけ起きたら
>福島原発事故並の汚染になるの?

原発事故がどれだけ起きたら
交通事故と同じ数の死者になるのかも言ってみてくれよ。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:42:23.40 ID:Vj1WE4880
>>542
海水ウランは現実的。ウランの取引コストが逆転すればすぐに海水ウランに移行する。
一方石油備蓄は現実的どころか不可能。意味無し。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:43:16.35 ID:OsAt4lvk0
車の方がはるかに被害者出してるわな。
補償制度が確立してるから?
死んじゃった人には何の補償なんかないじゃん
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:44:45.81 ID:K/QU9jRU0
>>545
吉田調書で東電社員の9割が逃亡してたことが明らかになったかあら

事故時に職務命令に背いて逃亡をはかる職員は銃殺。
汚染封じ込めにベルリンの壁みたいのを造って突破する奴も銃殺。
この二つを制度化しないと安全確保されたとはいえない。

これが現行憲法下では基本的人権の侵害と言われればその通り。
それは憲法改正と徴兵制(原発収束作業の徴用含む)で解決できる。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:45:25.21 ID:xx6m3BBj0
だから車を利用するか否かは各人の自由
原発事故も擁護している奴にだけ被害が及ぶのならどんどん再稼働すればいい
でも違うだろ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:45:45.41 ID:VK8np2C10
ひとつ言うとくとな、原子力関係の死者数38万人いうのは長崎と広島の数な
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:45:54.13 ID:xXI9SLkW0
石油備蓄は何故不可能と決め付ける?

石油資源で戦争になることもあるんだよ?
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:46:37.20 ID:OsAt4lvk0
日本が原発止めたって、中国、朝鮮にはあるわけで、どうしましょうかね?
原発止めろって戦争します?
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:47:20.22 ID:xx6m3BBj0
>>550
>それは憲法改正と徴兵制(原発収束作業の徴用含む)で解決できる。
だったら憲法改正と徴兵制を導入してから再稼働しろ
それでも事故は防げないと思うが
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:47:45.08 ID:OsAt4lvk0
>>551
歩道歩いてるガキどもはどうでもいいと?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:47:55.42 ID:K/QU9jRU0
>>548
石油自給できてないから備蓄は無理だろうね。
ウランの取引コストって何?燃料代払って輸入すんだろ?
足元みられたら赤字要因じゃないかよ?
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:48:03.85 ID:PQUxNtJB0
車が事故ってもその事故現場は復旧して社会が混乱したままってことはない。
原発事故は国土を失う。
今回偶然4号機のプール注水が間に合ったけど、あれ注水できなかったら
あのいったい全てドーン!なわけで、人も近づけなくなって、第2原発もアウト。
東京も含めマジで東日本は終わってたんだよ。
北半球の大気汚染もすさまじいことになって、日本の国際的地位も終わり。

この程度で済んだのは運が良かっただけ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:48:44.69 ID:VK8np2C10
>>551
歩道を歩いてるだけで轢かれたりもするで。
屋上から車落ちてきたり、
コンビニにいてたら突っ込んできたりな。
そういうのはどうすんねんな。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:49:55.55 ID:K/QU9jRU0
>>555
当然、事故は防げないよ。
事故処理を国民の義務にするというだけの話。
今のままでは収束作業の作業員が足りなくなるだろうし。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:50:23.89 ID:OsAt4lvk0
こういう将来を決める大事なことこそ、国民投票すればいいのに
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:51:09.60 ID:F4bM8fGB0
東電が事故ったんだから、東電だけ原発禁止すりゃいいだけなんだけどな。ある会社が事故ったんで業界ごと閉鎖しますなんてのは実に非効率だ。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:51:15.84 ID:Vj1WE4880
>>553
だからウランと違って石油は消費量が莫大なんだよ。
あれだけ石油のタンクあっても180日しか持たない。
ウランなんか消費量が極小だから備蓄には最適。
ていうか戦争を回避するためにいったい何日分備蓄するつもりだ?
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:51:40.67 ID:xx6m3BBj0
>>559
完全に無関係ではないと書いたはずだが
そしてそれは本質的な問題にはならんだろ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:00.39 ID:K/QU9jRU0
>>559
最後はこれだな。
生きていたら死ぬだろどうすんねん?
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:36.75 ID:o+8ijpBZ0
放射脳は神経質すぎなんだよ。ぷるとにうむくらい食べてもしなないっての
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:52:41.58 ID:qNVIT5Ny0
>>546
解りやすく言うと、お前は自己中
交通事故の話題を持ってきた奴が責任もって説明すれば良いだけ

過去ログ見ると恥ずかしいやつだなw
>>547
それを返答するのもVK8np2C10の役目だよw

自動車の話題持ち込んだのはVK8np2C10だから
VK8np2C10が責任持って発言してくれるので次のレスに期待しよう
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:53:17.44 ID:K/QU9jRU0
>>563
そのウランどこで調達すんの?自給できんの?
日本が核武装宣言したらどこも売ってくれなくなるだろうし。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:14.81 ID:o+8ijpBZ0
もはや放射脳はモンスターペアレントの一種だなwwwwwwwwwwwwwwww
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:54:54.97 ID:xXI9SLkW0
何でウランと石油を比べる必要があるのか
分からんが
とりあえず必要な分は180日では全然足りんねえ
最低でも2倍はほしい。
空き地ぐらい田舎にあるだろうに
福島とか。原発をやめて全部石油タンクに変えよう。
爆発はしても放射能はないから安心。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:02.65 ID:o+8ijpBZ0
>>568
その石油どこで調達すんの?自給できんの?
日本が戦争になったらどこも売ってくれなくなるだろうし。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:56:35.67 ID:Vj1WE4880
>>568
だからウランは自給できるんだって。
使用済み核燃料も使えるんだよ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:57:07.11 ID:xXI9SLkW0
石油は日本の地下にもあるべさ。
確か尖閣に100年分。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:57:58.41 ID:yNdrce7k0
>>521
ほほう、事故っても一時的な事故で済む火力発電と
事故れば長らく不毛な地になる原発比べて火力のほうがハイリスクですか?
馬鹿丸出しとしか言う他無い。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:58:04.18 ID:qNVIT5Ny0
俺は車と原発の対比なんてしないから答えようが無いし知らん

対比した人は、そこらの事情も分かり質問されるのも当然視野に入ってるだろうから
詳しく説明出来るだろ?出来なければ交通事故・飛行機事故とか別の話題持ち出す意味すら無いわ

ちなみに俺は原発完全反対はしてない
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:58:20.88 ID:K/QU9jRU0
>>569
地震国日本の原発の再保険を引き受けないというロイズも
モンスターペアレントか?
原発事故を引き受ける保険会社みつかったか?
ロイズを特殊な例といってたけど。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:59:20.08 ID:K/QU9jRU0
>>572
使用済み燃料はいつから使えんの?
核燃料サイクルはミラージュ計画っていわれてるのに?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 17:59:45.71 ID:o+8ijpBZ0
>>574
石油が枯渇したらどうすんの? 今のうちに原子力を車のようにコントロールできるように
研究してないと、後進国になるよ。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:00:13.25 ID:xXI9SLkW0
放射脳という蔑視発言を連発されていますが、

何でそんなに必死なんですか?(笑。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:02:09.94 ID:o+8ijpBZ0
>>576
そんな藁人形論法はもういいwwwwwwwwwwwwwwww 壁に向いてぶつぶつ言ってろブサヨwwwwww
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:02:56.03 ID:yNdrce7k0
>>578
原発があろうがなかろうが石油が枯渇したらそもそも日本終わる。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:03:24.67 ID:K/QU9jRU0
>>578
原発は稼動のみではなく、燃料のウラン採掘・精製・運搬にも化石燃料が消費されており、ウラン・石油をハイブリットで消費する馬鹿げた発電方式です。

これらの原発運営における化石燃料消費量をバイオ燃料に換算するととてつもないコストとなります。

また現状の石油消費量と同等のバイオ燃料が確保出来ない限りは現在の生活水準は確保出来ず、電力需要も下がる為、出力調整の出来ない原発で発電するならば大赤字となります。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:04:23.25 ID:o+8ijpBZ0
>>581
はい。放射脳一人論破!
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:04:38.95 ID:Vj1WE4880
>>574
バカ丸出しなのはお前のほうだ。現実を知らないんだな。
日本は世界第5位の大気汚染大国だから。
pm2.5、Sox、Noxの大量ばら撒きで
通常発電にもかかわらず原発代替分だけで推計年間3000人の死亡。
健康被害はその何十倍も。
つまり放射脳のヒステリーのせいで
無意味な生贄が毎年毎年3千人も殺されていると言うことだ。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:04:44.54 ID:xXI9SLkW0
石油が枯渇するといわれて
久しいけど一向に減らないねえ、何故だと思う?
石油は常に作られているんじゃないか?新規で
たぶん次世代発電が間に合うと思うよ。

というかまだ時間は十分あるわ、今日明日なくなる訳ではない。
核兵器の研究でもしたいのか?
別に良いけど予算は無限にあるわけではない、無駄遣いは辞めよう。
そんな金があるなら尖閣防衛予算を増やすべき。
んで石油を掘ろう。アメリカも巻き込めば大丈夫だ。
核武装もあり。というか核兵器のほうが原発より100倍まし!!
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:05:55.30 ID:K/QU9jRU0
>>580
ロイズが地震国の原発の再保険を引き受けないのは経済的合理性がない証左といったら、
オマイが一部の特殊な例といったんだぞ?
特殊でない一般的な例を出せよ。
日本の原発事故を引き受ける保険会社があれば。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:06:18.24 ID:o+8ijpBZ0
>>582
原発は原子爆弾の材料のプルトニウムを作るための物です。防衛費としてみればこんな安いものはないwwwww
それともブさよや放射脳が兵隊になって尖閣諸島を死守してくれるの?wwwwww
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:06:50.52 ID:Vj1WE4880
>>577
ロシアはもう使ってるよ。
中国も使い出す。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:07:51.05 ID:o+8ijpBZ0
>>586
さすがは放射脳wwww責任転嫁wwwwwwwwwww
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:08:40.11 ID:K/QU9jRU0
>>587
原発はテロリストの標的となるだけ。
福島を最終処分場にして原爆工場を造るべき。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:08:58.29 ID:xXI9SLkW0
すでに水爆1000発分ぐらいあったんじゃねえの?
何万発分用意する気なんだろうな。

無駄すぎる。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:25.45 ID:o+8ijpBZ0
>>590
テロリストってブサヨ? 赤狩りがまたはじまったみたいだし気をつけろよwwwwwwww
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:34.27 ID:cuzeVfH50
>>105
は?
そのドイツはgdpも財政も原発王国フランスより上ですが?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:09:49.33 ID:yNdrce7k0
>>583
これで論破ってw知能指数が低すぎだろw
>>584
とりあえずソース出そうか。
仮にそうだとしてもそれこそ技術開発の余地ありで
原発は事故れば長らく不毛の地になり下手したら国が傾くわけだが・・・
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:10:17.92 ID:F4bM8fGB0
>>586
つーか、ロイズが引受ないってのが、デマなんだけどね。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:11:17.19 ID:o+8ijpBZ0
>>593
そのドイツの電力はフランスの原発で作ってるのを内緒にするブサヨwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:11:20.54 ID:VK8np2C10
>>565
おまえ誰やねんwww

>>567
どんな理屈やねんw
次から次から変なのが雲霞の如くやな。

まあええ、原発が30000基くらい大爆発したら死者数が追いつくかもしれんな。
性格な数字がわかるんやったら教えてくれや。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:12:25.26 ID:xXI9SLkW0
じゃロイズ保険に俺も入れてくれ、
話はソレからだ、もちろん保険金は電力会社もちだ。よろしく!。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:12:58.81 ID:o+8ijpBZ0
また一人ブサヨを論破してしまったようだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:28.94 ID:yNdrce7k0
火力発電事故←日本可哀想
原発事故←日本に近づくな!

これが現実。
これでも原発推進とか馬鹿としか言う他無い。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:14:35.00 ID:cuzeVfH50
>>596
はい残念
冷却水不足でドイツからフランスが電気買ってることもしらないんだな
調べて出直してこい
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:15:31.74 ID:xXI9SLkW0
いつからこんな草はやした馬鹿が推進派になったんだよ。
これは自演かあるいわモノホンno


お前の脳内が放射脳だろ、原発の廻し過ぎだ(大爆笑。>>599
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:16:25.44 ID:xx6m3BBj0
とにかく自動車と比較するのは止めろ
全く違う問題だからな

擁護派の奴は原発を稼働し続ける理由をもっと分かりやすく説明して欲しい
今のところ納得がいく説明は一つも聞いた事が無いからな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:16:29.82 ID:cuzeVfH50
>>599
論破じゃなくてお前の目がロンパってて文章見えてないんだろ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:18:34.96 ID:o+8ijpBZ0
>>601
証拠(ソース)だせよwwww赤くない新聞で頼むなwwwwww 

最近のブサヨレベル低いwwwwwww
たぶん原発事故の影響でプロ工作員じゃなくて一般人になってるwwwwwwww
昔のブサヨならソースも一瞬で出してきたし、こんな弱点むき出しじゃなかったwwwwww

>>604
失礼すぎるwwwww 小田切ジョー似にてるイケメンだってよくいわれるのにwwwww
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:19:59.53 ID:Vj1WE4880
「大気汚染で早死にする率」がわかる世界地図
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/20/air-pollution-deaths-countries-at-risk-nasa-map_n_4134231.html
火力発電所の利用率上昇でCO2、SOX、NOX排出量が急増 需給検証委員会
http://green-plus.co.jp/co2news/2012/11/co2soxnox.html

仮にそうだとしてもだぁ?
なら原発だって究極安全なものを技術開発すればいいじゃん。
現実を見ろよ。放射脳。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:20:49.64 ID:VK8np2C10
脱原発が盛り上がらん理由を教えたろ。
原発利権に対する民主党政権時に作られた自然エネルギー利権の存在。
原発利権を握っているのは元自民党の野党議員を含めた長老議員など。
中韓をバックにした在日朝鮮人が反日活動として利用している。

これがバレてるんやから盛り上がるわけ無いやろ。
成り済まし右翼団体が嫌われてるのと一緒。
そういうのを綺麗に排除してからやないと無理や。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:20:56.18 ID:7EatlQ9A0
 原発利権にまみれた奴らが言いそうな事だ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:21:18.27 ID:xXI9SLkW0
推進派はメルトダウン脳
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:23:37.68 ID:7EatlQ9A0
 日本に原発専門家は誰一人、いません

 原発利権専門家は大勢いますが
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:23:39.01 ID:o+8ijpBZ0
原発は電気を作るものじゃなくてプルトニウムを作るものなwwwww
おまえら平和ボケした放射脳にはわkらんだろうが、国防上絶対必要なんだよwwww
国とかマスメディアは絶対言わないけどなwwwwww
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:24:20.29 ID:xSDd5efm0
三権分立をしらないのだろうな。行政の司法介入。。。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:24:28.08 ID:hIWpezqb0
>>574
だから、「事故っても一時的な事故で済む火力発電」も
「事故れば長らく不毛な地になる原発」も妄想だって。
まず火力は、海に流出した原油は回収不可能で
長期間海に残り続け汚染し続ける。
陸の場合も原油が流出した土地は半永久的に耕作不可能。
一方で、福島第一原発の周辺の土地が不毛の地になったなんて
根拠はどこにもない。
避難区域の中で、植物は平気で成長しているし動物は増え続けているのを知らんのかね?
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:24:33.16 ID:QOLuw3IBi
諦めろ推進厨
事故が起こって最悪の対応をしたんだ
ましてや、フクイチは今も収束すらしてない
事故の損失はまだまだ上がるってことだ
補填、補償は対応が効くレベルじゃねーよ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:25:37.35 ID:o+8ijpBZ0
>>614
民主主義なんてすでに日本では終わってるよwwwww おまえら秘密保護法の意味わかってるか?
すでに独裁体制になったってことだぞ。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:26:17.50 ID:K/QU9jRU0
>>595
ソースある?
ロイズと無関係でもいいけど、
電力会社に対して民間が引き受けている
原発事故補償保険って存在してますか?
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:08.12 ID:VK8np2C10
>>603
交通事故の死亡者数が日本だけで数百万人ちゅう事実が都合がわるいんけ?
これからも毎年万単位で死んでいくという事実は結構なインパクトが有るしなw
俺は推進派や無いからどんどん言うでw
俺の主張は最初からポエム判決の批判やしなwww
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:36.97 ID:o+8ijpBZ0
ソースもださなくなった一般人といれかわったブサヨたち・・・。プロ工作員のブサヨたちはおまえらに働かして
いまごろ夏休みの旅行計画たててるだろうなぁ。日教組は夏休みながいしなぁ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:37.14 ID:hIWpezqb0
そもそも反原発派は「原発事故で流出した放射性物質を、微粒子ひとつまで全部回収しろ」と
無理難題を言っているだけなわけ。
じゃあ逆に、石炭火力発電から放出された有害物質を微粒子ひとつまで全部回収できるのか?
原油流出事故で流出した原油を微粒子ひとつまで全部回収できるのか?
とてもじゃないが不可能だ。あまりにも無茶な要求だから誰も口にしないだけ。
ところが原発の場合だけ、その馬鹿げた無茶な要求をわめく連中がいる。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:27:51.18 ID:xXI9SLkW0
そりゃ原発推進派にとって一番目障りなのが
石炭だろうな、格安で電気ができてしまう、しかも後200年は大丈夫なんだから。
大気汚染で攻めるしか無いんだろうが、
大気汚染を防止したら良いだけだろ。

PM2.5対策は雨がいい人口的に雨を降らせたり、噴水をたくさん作ればいい
他には地中に空気を送り込んでバクテリア分解もあるな、CO2削除も可能だ。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:30:13.07 ID:o+8ijpBZ0
>>620
石炭だとミサイルの原料が作れないのとアメリカ様への上納金が払えないのでダメwwwwwwwww
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:30:22.61 ID:yNdrce7k0
>>606
おいおいw
「推計年間3000人の死亡」はどこなんだよ?
大気汚染ランキングは5位だけど、火力発電だけじゃないと言うか
車の排気ガスや中国の大気汚染の影響をモロに受けてるだけだから。
火力発電の健康被害がゼロと言ってるわけじゃないけどお前の主張は
原発再稼動という願望が生んだ妄想でしかない。

あと、原発を究極安全なものに技術開発???
その間に事故れば不毛の地になるわけだが、
一方、火力発電の開発をしてる最中に事故っても被害は限定的だ。

これはヒステリーでもなんでもなく極めて合理的な判断だと思うがね。
原発以外に頼るものが無いという状況ならともかく。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:31:44.79 ID:VK8np2C10
地熱なんかどうや?
あと、ハイドロなんちゃら言うのもあるやろ
しかし、太陽光の42円だけは絶対にアカンで
これこそ朝鮮民主党の利権の塊やからな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:27.18 ID:HLpVMFQoO
チェルノブイリは自然の宝庫すよ。
ニンゲンが行けないだけで。
長い目で見たら、緑が増えるし、良いんじゃないの?
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:32:45.55 ID:K/QU9jRU0
今回の判決文は理路整然としてるね。
自動車事故とか石炭とか判決文で触れられてもないような
例を出して反論しかできてないし。
あと反原発=左翼という1ビット思考。
皇居や国土を汚した東電こそ朝敵だろうに。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:33:09.27 ID:o+8ijpBZ0
>>623
アメリカから石油勝ってねwwwwwwwww余計なことして同盟きられたら終わりだからwwwwwww
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:33:24.31 ID:bwRUZqnw0
日本の国土(約38万平方キロメートル)
@北海道 8万3千平方キロ
A岩手県 1万5千平方キロ
B福島県 1万3782平方キロメートル

つまり、全国3番目の大きな県がフクシマ原発爆発により「喪失」した。
チェルノブイリにいう人が住めない、住んではならない強制避難区域
に、東電・政府が補償をしないから人が住み続けているという事態を認識
していないんだよね、原子力関係者は。
除染(笑)で、放射能汚染された土地が元に戻るわけではない。

制御不能の大爆発を起こして3年で「忘れました」って、金のことしか
考えない利権屋の発想だよね。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:34:11.53 ID:o+8ijpBZ0
>>625
地裁でしかも一般人ほとんど判決文読んでないからwwwwwwwwwwww
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:35:55.59 ID:VK8np2C10
放射能は自然にあるしな。
オゾン層がちょっと薄くなっただけで皮膚癌で何十万人も死ぬんやろ?
それに、一番危ない韓国の杜撰な原発を止める方法はないんけ?
こいつらのせいで西日本全滅の危険はないんけ?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:35:57.92 ID:yNdrce7k0
あ、そうそう大気汚染大国の割には日本は長寿国だわなw
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:34.14 ID:Vj1WE4880
>>603
火力発電
 資源枯渇でもう後100年〜200年で終了。
 とにかく燃料を莫大に消費するのでコストが高い。
 大気汚染で健康被害が深刻。

再生エネルギー
 発電力が微弱すぎて使えない。
 そもそもそんなにエネルギー隠れて無いから技術革新の可能性も無い。

原子力
 発生するエネルギーが桁違いにデカイ。石炭の300万倍のパワー。
 今後どんどん進化する。エネルギーコストは極端に下がっていく。
 増大する人類にエネルギーを供給しつづけ、宇宙でも使えるのは原子力だけ。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:36:57.34 ID:7EatlQ9A0
 天皇家は東電の株主
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:07.82 ID:o+8ijpBZ0
はんげんぱつうんどう とか化石だからなwwwww 小泉が石油路線に舵きったってことは
すでにアメリカ(ロックフェラー)に貢ぐことがきまったのwwwwww
平和ボケした放射脳どもまともな左翼もそれしってるからwwwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:08.56 ID:xXI9SLkW0
原発事故というとんでもない恥をかかせた
東電はヌクヌクトまだ生き残っている

責任は一体誰が取るんだろうな?福島の事故の。

お咎めはナシでいいからつべこべ言わずに、
すぐに再開だ!とかドンだけ面の皮が厚いんだろう。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:37:49.87 ID:hIWpezqb0
>>614
反原発派こそあきらめろ。
福島第一事故で実害はもう何も出ない。
反原発運動は運動の根拠を失って崩壊するよ。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:38:30.72 ID:juNOMRh90
 
 
 なにこの基地外w
     工作員にしてはバカすぎw
  ↓

 ID:o+8ijpBZ0
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:10.49 ID:o+8ijpBZ0
>>634
おまえら馬鹿なイエローモンキーの責任だよwwwwww 世界の常識では騙された奴も悪いんだよwwwwww
国民のレベルが低すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:39:38.60 ID:VK8np2C10
>>625
おいおい、全部とは言わんが、ちんどん屋みたいなん居てるやろw
太鼓叩いてる朝鮮人がいっぱいwww
民団やら朝鮮総連のメンバーとかな。
いつもおんなじメンバーやんけ。
そいつらどないかせなアカンやろw
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:28.67 ID:o+8ijpBZ0
>>638
あと国会18時から囲ん教員(日教組)なwwwwwwwあいつら定時で帰れるからwwwwwww
顔見てみろwwwwwww子供のころあんな顔のいっぱいみただろwwwwwww
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:30.69 ID:xXI9SLkW0
化石燃料はあと100年から200年で枯渇ねえ
其の手で繰るとは思ったがヤレヤレだ!

ウランも後100年で枯渇だということも知らないのか。バカメ。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:41:54.78 ID:yNdrce7k0
>>631
使用済み核燃料は一体どうするつもりなのだろうか・・・

原子力に関しては今後も技術開発がなされて安全なものになると盲信するわりには
火力発電に関してはそのような可能性を一ミリたりとも考えれないその思考の鈍さにあきれるね。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:42:45.48 ID:nVCo4T+40
石油はあと200年分はあるらしいぞ。
それに日本近海にはメタンハイドレードがある。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:42:51.44 ID:K/QU9jRU0
>>638
諦めろ。
日本はパチンコマネーの支配下にあるから。
警察、議会、マスコミもその影響下。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:10.34 ID:tKWMCJzaO
ジタミの工作員のバカさ半端ないな
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:12.03 ID:VK8np2C10
>>643
東電は潰さなアカンわな。
ああいうのは許したらアカン。
でもな、トンスルのちんどん屋が邪魔すんねんでwww
原発利権に絡んでる民主党の回しもんとちゃうけ?
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:18.13 ID:JIn6MjaL0
キチガイ原子力学会がまだ生き残ってる事に驚愕するわw

何z。この詐欺師集団w
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:33.70 ID:o+8ijpBZ0
>>631
ミサイルに詰め込んで中国とロシアに向けます。念のためにアメリカにもwwwwwwwwwww
それが石原先生や田母神先生の国防設計図wwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:43:49.76 ID:yNdrce7k0
>>636
実は反原発で原発推進が馬鹿という印象操作をしたいと言う風にも見れる。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:45:34.56 ID:o+8ijpBZ0
おまえら左翼に踊らされすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
マジもんの左翼とかマジで学校の教員より陰湿で性格ヤバイのおおいからwwwwww
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:46:32.22 ID:VK8np2C10
間違えた
>>645>>643としたのは、

>>634が正しいアンカーな。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:46:45.07 ID:K/QU9jRU0
>>4
今の菅直人に対する民主の態度を見たらわかるだろ
菅を引き摺り下ろした時点から民主は原発ムラが仕切ってんだよ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:46:54.56 ID:PFZQvAOj0
資源の偏在がなく、埋蔵量がウラン235よりも桁違いに多い「トリウム232」
「トリウム溶融塩炉」こそが未来を支える原子力エネルギー
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120T8_T10C13A6X21000/
 
インドもトリウムを選択
http://www.jaif.or.jp/ja/asia/india_data3.html
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:47:08.25 ID:r3XTmd4E0
>>635
もし次に過酷事故が起きたときも今回と同程度の被害で済むの?
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:47:21.66 ID:xx6m3BBj0
誰か何故雑原発ではいけないのかを説明してくれ
原発を存続させる合理的な理由を教えてくれ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:47:54.16 ID:hIWpezqb0
>>627
だから、どっからこんな妄想が出てくるんだ?
避難区域は順次解除が始まって復興が始まっているし
そもそも避難区域は福島県全体の面積の1/10以下だよ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:48:05.85 ID:Vj1WE4880
>>641
使用済み核燃料は燃料になるし加速器駆動未臨界炉等で消滅処理できるから。

火力はいくらがんばったところで後、200年の命。
化学反応の火力のエネルギー出力をあげることは物理的に不可能。
ちょっと熱効率を上げるとかそんな程度。
そもそも問題ありまくりな火力発電だから世界各国各種電源開発されてきたわけで。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:30.81 ID:K/QU9jRU0
>>656
オメガ計画の資料すらなくす文科省だぜ。
実用できるとは思えないのだが。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:49:50.45 ID:o+8ijpBZ0
>>654
世界の今の国防は冷戦以降、ミサイルで成り立っている。そのミサイルの原材料を作るために原発が必要。
ミサイルは国民を守る剣となる。先進国はどこもミサイルをもっているどころか
北朝鮮のような国家までそれによってわがままが推し通る世界。日本も剣を腰にくべねばならない
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:51:03.95 ID:bj4Laz5T0
>>654
化石燃料の高騰による経済の悪化。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:51:13.48 ID:VK8np2C10
おいお前ら、韓国の原発の危険を教えてくれ。
あんな杜撰な国やで。
どう考えても一番危険な存在やろおい。
放っといたらそのうち西日本が壊滅するで。
ちゃうのんけ?
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:51:23.75 ID:nVCo4T+40
福島原発事故は放射性物質が風向きで太平洋側に流れてくれたおかけで
相当助かったんだよな。あれが浜岡原発だったら首都圏に大量の放射性物質が
降り注ぎ、いくらガレキを全国に拡散したとしても病気の因果関係を覆すのは
無理になってたはず。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:53:13.92 ID:PFZQvAOj0
2002年に比べて2010年に甲状腺がんが7倍
いまでは甲状腺がん世界一

韓国に近い福岡県では、福島の数倍の鼻血
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:53:46.74 ID:o+8ijpBZ0
>>661
アメリカの言うとおり動いていれば大丈夫。さからえば福島のように特殊部隊に○破される
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:33.64 ID:xx6m3BBj0
>>658
将来的に核兵器を持つために今原発が必要って事だな
だったらそれを国民に問えばいい
原発維持を主張する人の中でどれくらいの人がそれを主張しているんだ?
>>659
しかしコストでは原発の方がはるかに高いではないか
理由にならんな
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:51.99 ID:VK8np2C10
>>661
それより今動いてる韓国の原発を止めようぜwww
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:54:57.07 ID:7NMv7rps0
>>614
そういえばフクイチはまだ継続中だったな
ってことはここの推進派はまだ終わっても無いものの費用を比較してんのか?w
燃料棒の保管場所も未だに見通しすら立ってないし

仮にそれがクリア出来ても盗電がいる限りまた起こすだろうなぁ
安全の為にこれやります!って言ってたことやってなかったんだろ?
しかも政府とズブズブで隠蔽アンド隠蔽されてた奴らの情報をドヤ顔で信用しきって上げてくるんだもんなぁ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:55:46.67 ID:RQW2R78M0
そりゃ太平洋戦争も負けるはずだわwwwwwww
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:00.28 ID:o+8ijpBZ0
さすがは平和ボケした日本猿ども、お花畑だな、世界は戦乱の中にあるというのに
原発問題をインフラとしてしか見えていない。この世界はそんなに綺麗なものではない
プロ工作員はその変わかっておまえらをたぶらかしているが、おまえら一般人は・・・
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:15.33 ID:bj4Laz5T0
>>664
何を言ってるんだ?
今から脱原発しようと原発のコストは減らないぞ?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:18.23 ID:j6BSyPIM0
絶対安全とか言いながら大事故起こしたら逆ギレ
こういう奴等が原子力推進してんのかよ
原子力学会なんて解散しちまえよ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:40.02 ID:nVCo4T+40
原発よりすごいのがプラズマ兵器。今頃核兵器を持とうとか時代遅れなんだよ。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:56:50.44 ID:PFZQvAOj0
http://synapse.koreamed.org/ArticleImage/0036CRT/crt-44-11-g002-l.jpg

韓国の甲状腺がんの推移

韓国政府の公式見解は「甲状腺の検査を国民が受けすぎたため」とされ、
甲状腺がんの検査を禁止する方向で検討が行われている。
(ちょっとググればでてくる)
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:00.90 ID:xx6m3BBj0
>>669
稼働させた後で過酷事故発生時の収束コストだぞ?
全然違うだろw
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 18:59:34.75 ID:VK8np2C10
韓国の原発の話題は都合がわるいのでスルーなんけwww

wwwwwww(草おまけ)
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:01:08.38 ID:xXI9SLkW0
タップリ溜め込んでいた汚染水も
太平洋に流せば問題解決、

という発想に唖然とした。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:01:12.85 ID:yNdrce7k0
>>656
>加速器駆動未臨界炉等で消滅処理

知識が不十分なのが丸分かりな文章だな。
消滅処理じゃないから、地中に埋めとく時間を短く出来るかもしれない技術だから。
消滅はさせないから、お間違いの無いように。いずれにしてもこの研究は重要だ。
なぜなら、今も使用済み核燃料はごみとして大量にあるわけでどうにかしないといけないから。

>化学反応の火力のエネルギー出力

誰がエネルギー出力について言ってるんだ?
お前はずっと環境汚染環境汚染言ってるから、
環境問題を出来るだけ少なくする技術開発は十分余地がある。
ちなみに現段階で3000人と言うのがお前の主張だが、自殺者が3万いる日本だと考えると・・・

とりあえず、出力の問題で原子力に飛びついたのは良いが、安全神話が崩れ事故ったときのリスクが
火力と比較にすらならない甚大な被害を及ぼすことがわかった現状では話は別になってくる。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:03:15.69 ID:hIWpezqb0
>>653
今回より悪い事故が起きる理由はない。
むしろ今回ほど酷い事故は、わざと起こさない限りもう起きないだろう。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:03:40.78 ID:PFZQvAOj0
http://japanese.joins.com/article/784/183784.html
「なぜ韓国だけ多い…」甲状腺がん過剰診断が論議
2014年04月04日[中央日報]
甲状腺がんの過剰診断論議が第2ラウンドに入った。
「甲状腺がん過多診断阻止のための医師連帯(以下、阻止連帯)」の指摘に
対して甲状腺学会が公式反論の立場を出しながらだ。
長い間水面下にあった問題が浮上しながら、
双方のきっ抗した戦いは簡単には終わらない様相だ。

大韓甲状腺学会のチョン・ジェフン理事長(サムスンソウル病院内分泌代謝内科)は3日
「超音波検査を通じて甲状腺がんの早期発見と早期治療の利益を見ることになる相当数の患者の権利を、
国や一部団体の誰も妨げることはできない」という立場を発表した。
「一部団体」は、「阻止連帯」を正面から批判したもと見られる。
彼は「早期診断と適切な治療時期を逃すことでこうむる被害は、
誰が責任を負うべきか」とも述べた。
 
 

http://www.j-cast.com/2014/05/13204626.html

福岡の子供、福島の8倍も鼻血を出す? 小児科医が調査、理由は「わからない」
2014/5/13
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:04:25.43 ID:xXI9SLkW0
日本の原子力発電所をフル稼働したとき生まれる放射性廃棄物は
毎年1千トンに及ぶ。そこから2%ほどの使えるウランとプルトニウムを抽出できるようになったとしても、
残る核のゴミは少なくとも数万年にわたって危険な放射線を出し続ける。
アメリシウム243が半分になるのに要する時間は7370年、キュリウム247に至っては1560万年もかかる。

核燃料サイクルが成功して数千年、通常の原発だけならわずか100年で燃料ウランは枯渇する。そんな「短時間」のエネルギーを得るために、
そのツケを10万年後の未来まで回すことが、果たしてこの星に生きる者として許されるのか?
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:05:33.73 ID:yNdrce7k0
>>677
そんな楽観論で納得する奴は下から原発推進の馬鹿以外いないなw
地震大国日本で何言ってんだこのアホって感じだ。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:07:07.60 ID:Enkr950r0
基地外の言い分
 
原発については「想定外は許されない」。

集団的自衛権の検討例「極端な例」あり得ないから想定する方がおかしい。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:08:13.48 ID:PFZQvAOj0
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140204/wec14020415190000-n2.htm

韓国の原発「部品不良」「品質偽造」で故障頻発
安全軽視が招く重大事故の危うさ… 
2014.2.4[経済裏読み]
この言葉通り、2011年以降、韓国では原発が稼働停止するケースが急増している。
12年10月には同じ日に新古里1号機とハンビッ5号機がそれぞれ故障で停止する、という異常事態に陥った。
その後も稼働停止は同国内の原発で相次いでいる。
韓国では、1978年に古里1号機が商業運転を開始以来、
23基の原発を保有している。初期の原子炉はほぼすべて海外企業の建設だが、
90年代半ばからは国産技術による建設が中心になりつつあるとみられる。
稼働停止の背景には、前出の関係者が指摘するように安全性に対する甘さとともに、
原発をめぐる不祥事も関係している。
・原発部品約1万点の品質が偽造

・・・・・・

韓国国産原発の数の増加にぴったり符合して、甲状腺がんが急増。いまでは世界一
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:09:37.35 ID:xXI9SLkW0
キムチもがんになる。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:10:58.74 ID:3Hpj8IgJ0
ゼロリスクでなくてもリスクがでかすぎることが問題なんだろが
フランスじゃ当たり前にやってる避難訓練もロクにやらないしな
仮に原発再稼働するにしても最低限のことすらやっておらず突っ込みどころがありすぎるんだよ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:12:54.09 ID:7NMv7rps0
基地外の言い分
 
廃棄燃料棒保管場所足りないけど稼動しろ
避難のインフラも病院の避難者の受け入れ先など目処すら立ってないけど稼動しろ
前に起きた事故はまだ収束すらしてないし、未だに情報隠蔽してるけど稼動しろ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:13:42.39 ID:yNdrce7k0
ID:Vj1WE4880の馬鹿には本当に笑わしてもらったわw

原発が駄目になったから古ーい火力発電必死に稼動させたら
大気汚染が酷くなったとかw当たり前じゃんか。
だったら出来る限り大気汚染を減らした新しい火力発電所の開発とか言ったら
出力ガー!とか。アホだろw
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:13:57.22 ID:xXI9SLkW0
そりゃ原発事故しても電力会社も潰れないし
責任も取らない、稼動しないと損だろうな。

人命よりお金が大事。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:19:23.74 ID:EQE7S3780
>「ゼロリスクは不適切」 日本原子力学会

この学会は、より不適切な「ハイリスク」
 
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:21:00.03 ID:+3y//DIS0
原子力はリスクがでかすぎるからな
事故ったら終わりだし
リスク0じゃないと無理でしょ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:21:18.57 ID:67zBT7D+0
正論だ、支持する。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:23:03.73 ID:3LN6lglj0
交通事故で何人死んでるだろなあ
早く禁止しないとね
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:23:56.36 ID:tO5pHrUZ0
>>687
逆に言えば、原発を動かさなくても、造らなくても、電力会社は潰れない。
原価が高くなれば、それに利益を上乗せして、電気代として徴収するだけ。

なのに、なぜ、原発再稼働に固執するのか?

電力会社の意思じゃないんだよ。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:25:48.25 ID:+3y//DIS0
ネトウヨがいくら推進しても今の状況で再稼働容認するようなバカはいないよなぁ
50年くらいたって震災経験者がいなくなったころに持ち出さないと
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:26:45.26 ID:xXI9SLkW0
交通事故はとめる事はできないが!

原発事故はとめることが出来るんです。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:27:11.21 ID:fqzaFz/+0
法的拘束力ないし、判決無視していいんでない?
決めるのは規制委員会なんだし
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:28:44.41 ID:xXI9SLkW0
別に良いけど
支持率は下がるんじゃないか。
697(`・ω・´) 【中国電 77.8 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 19:28:57.88 ID:YbivmFwX0
>>686  
ID:Vj1WE4880は、きっと富津火力発電所がフクイチより出力が大きいのを知らないのだろう

あと、貿易赤字を原発のせいにしている奴は東北大震災は無かった事らしいw
未曾有の損害(30兆円以上とか)もさる事ながら、生産にも大ダメージを与えて兆単位で影響しているだろう

原発停止のせいにしたくて、すぐ論破される嘘も平気で言う
実際、電気は足りているしリスクを考えたら停止は大正解
今は、原発再稼動考えているから、メンテや補助金で年間1兆4000億円も使い、1Wも発電しないのに金をドブに捨てている

さっさと見切りを付けた方が、リスクも無いし経済的にも助かる(`・ω・´)
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:29:13.13 ID:DjDqeCQs0
安全な原発は作れるけど安全にするとお金がかかり過ぎるから出来ないんでしょ
699(`・ω・´) 【中国電 77.8 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 19:30:25.59 ID:YbivmFwX0
>>695
池沼か?w
裁判所の判決が、法的拘束力無いなんて初耳だwww
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:30:37.43 ID:yNdrce7k0
>>691
交通事故で何十年も住めなくなる場所が出来るかい?
交通事故で外国人が「日本に近づくのは止めよう」って思うかい?

交通事故と原発事故を同列に語るとか馬鹿の極み。
701326@転載禁止:2014/05/29(木) 19:33:05.90 ID:i6vXJ41f0
物の分かった人間にとっては、常識に過ぎないが念のため書いておこうか。

放射性物質が、他の化学的な毒物などとの決定的な違いは、有効な回収、無害化の手段がないこと。
原発事故によって放出される放射性物質は、核爆発によって放出される放射性物質に比べて、量が桁
違いに多いし、半減期も長い核種が多い。

だから、ひとたび深刻な原発事故が起きれば、大量の放射性物質がばら撒かれ、遺伝的影響も含めて
長期に渡り多くの人命が失われ、健康が損なわれると同時に広範囲に人の住めない土地ができる。
それは、その土地にあった経済活動が長期に渡り全てなくなることで、総体としての経済的損失はほ
とんど天文学的な数字になる。

今回の判決も触れているが、福島の事故の当時原子力委員会委員長の近藤が、福島第一原発から東京も
含めた250キロメートル圏内に居住する住民に、避難を勧告する可能性を検討してる。もしそれが現実
になっていたとしたら、当然のことながら日本経済壊滅。直接間接の犠牲者の数はどれくらいになった
のか想像もできない。自動車事故の犠牲者なぞ軽く超えるよ。

かつて、B29の爆撃で多くの国民が殺され、都市が焼け野原になっても、日本は再生することができ
た。だが最悪の原発事故が起きた場合はそれもかなわない。

未だに原発を動かそうとしている連中になぜ破防法が適用されないんだろうな?
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:34:35.12 ID:r3XTmd4E0
>>677
燃料プール倒壊したら?とか今回もし注水失敗してたら?とか
そういった可能性はあると思うけどね
あと今後百年に大地震がくる確率は無視できる程小さくはないと思う

>>668
インフラとして見ない、戦乱の中にいるならなおさらテロが怖くねーか?w
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:36:20.53 ID:xXI9SLkW0
さすがに250Kmは無いとは思うが
もしも250Km圏内に影響が出るのなら関東はオワリ。

野菜は西日本のものにしたほうが良いぞ。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:37:12.14 ID:K0z3J2SU0
日本原子力学会?
なんで切腹してないの?
皇居の前で切腹してこいよ!
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:37:51.48 ID:fw2Sjm+40
>>702
テロの怖さならなにも原発に限らんだろ。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:39:08.44 ID:VK8np2C10
>>680
震度ゼロで建物が崩壊する国があったやろ
そこにも原発があるねんで
危ないで危ないでごっつい危ないで

>>700
移動せえwww
足あるやろwww
それより死んでもうたら生き返らへんで。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:39:09.34 ID:xXI9SLkW0
テロリストにワザワザ餌をやらんでもええと思うよ。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:40:21.33 ID:xx6m3BBj0
結局原発を維持しなくてはいけない理由で説得力のあるものは示されなかったか
工作員ももうちょっと頑張ればいいのにw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:40:31.17 ID:o+8ijpBZ0
雨後のたけのこのごとくw放射脳がまた増えたwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:41:43.70 ID:PFZQvAOj0
再稼働してもあと15年くらいしか
持たないのに
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:13.48 ID:o+8ijpBZ0
なにをいってもだめだよ。これはすべて神様がきめた筋書きなのwwwwwww
世界は預言書の通りに動くwwwwwwwwいくら日本猿放射脳がわめいても無駄wwww
712(`・ω・´) 【中国電 77.6 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:22.33 ID:YbivmFwX0
>>709
推進派は頭悪いのしかいないから(`・ω・´)
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:38.71 ID:xXI9SLkW0
草むらから推進派のメルトダウン脳も、ボーボー生えてきているから安心シナ。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:51.60 ID:tO5pHrUZ0
のど元過ぎて
熱さ忘れる
原発厨
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:43:36.50 ID:o+8ijpBZ0
ブサヨに騙される放射脳WWWWWWWWWWW
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:44:51.53 ID:xXI9SLkW0
ダマレ豚。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:44:58.03 ID:o+8ijpBZ0
次はハルマゲドンがおこるんだよwwww 愚民どもwwww エリートはみんなしってるが
放射脳にも神の予言おしえてあげようwwwww
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:46:23.99 ID:6nBMD8L20
わずかに落ちる危険性があるから飛行機禁止!と同じだな。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:47:07.96 ID:7NMv7rps0
やっぱ反論できないとレッテル貼ったり
妄想や陰謀論で誤魔化そうとするんだな
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:48:17.78 ID:VK8np2C10
>>701
>ひとたび深刻な原発事故が起きれば、大量の放射性物質がばら撒かれ

ここ少し具体的な説明頼むわ。
どういう原因で何がどうなったら、
広範囲にばら撒かれるのかが知りたいで。

>>708
たぶん一人を除いてトンスルの工作員しかおらんでwww
韓国の原発の危険性には一切答えへんからチョンバレwww
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:49:18.59 ID:xXI9SLkW0
いつ誰が飛行機禁止といったのか詳しく!

こすいねえ。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:52:20.02 ID:o+8ijpBZ0
>>721
暗喩や比喩もわからない低学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:53:01.86 ID:xXI9SLkW0
説明できない君には言われたくないゎ

おまいう!
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:54:13.18 ID:o+8ijpBZ0
>>723
日本語って難しいねー一義的にしか文を見れないって日本人??
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:55:23.76 ID:o+8ijpBZ0
我輩はネコであるという暗喩と原発は飛行機とした比喩メタファーを理解できないなんて文網としかwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:55:54.75 ID:xXI9SLkW0
>>724
一義的とはなにか?初耳だわ。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:57:03.13 ID:o+8ijpBZ0
>>724
一つのことしか見方をもっていないっていってるんだよ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:57:31.44 ID:xXI9SLkW0
おまえがチョンじゃないのか?
朝鮮学校ではそう教えているのかなるほど。>>725
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:58:04.82 ID:o+8ijpBZ0
複眼的に物事を見て欲しい。だから日本は遅れているんだ。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:58:13.73 ID:kQ6/0uu20
裁判所はゼロリスクなんて求めてないよな
実際に福島事故が起きてるからCO2なんて戯言をほざく前に
もっと真面目に考えろと言ってるだけだろ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:58:14.30 ID:4YbhWQX40
一人、東電から金もらって工作しているようだけど、
ちょっとどうしようもなく逆効果だよ
それで時給1000円は高いね。もう少し、技術を磨いてから、
出直しておいでw
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:58:21.14 ID:xxSTCX8Z0
今後の話する前に
とりあえず福島原発事故の責任を関係者全員取れや

あと今後事故が起きた時責任逃れできねーように縦割り行政を改めろ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:59:08.09 ID:HNzlVepc0
海外の放射性廃棄物を日本で処理することになるリスクくらいはゼロにしてもらいたいんだけど
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:59:32.55 ID:7NMv7rps0
ネトウヨ認定にチョン認定かw
忙しいなぁ推進厨はw
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:59:54.31 ID:o+8ijpBZ0
2ちゃんねるで愚痴るだけでなにもしない愚民。手を汚して動くものにこそ正義はある。
 反原発とここで叫んでいれば勝てるなんてお花畑wwwwww
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:01:04.65 ID:VK8np2C10
返事まだかなあ
まだかなあああ
まーだかなああ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:02:58.31 ID:kQ6/0uu20
>>281
教えてくれ
galは加速度だから時間を掛けないとエネルギー出せないはずだが
何故galだけで判断できるような情報ばっかなの?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:05:03.54 ID:xXI9SLkW0
推進派はいつもこの手だな
相手を愚弄して真実を捻じ曲げている。

で、再稼動にあたり再発防止策は?まだあ?
仕事おせえよ推進派ww。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:05:18.78 ID:o+8ijpBZ0
全員論破してしまったか・・・ブサヨもレベルが低くなったものだ・・・
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:05:48.37 ID:v4//xNJh0
福島の事故以降、原発が順次止まって、エチゼンクラゲの大量発生等の海の異変が激減している。
原発の発電で発生する大量の熱排水がなくなったためといわれている。
火力発電でも熱排水は発生するが、熱効率の低い原子力発電は、同じ発電量で火力発電の倍の熱排水を放出する。
その熱排水が地球温暖化の原因ではないとは言えないのでは?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:07:46.93 ID:VK8np2C10
具体例が出せへんのは、
多くの場合嘘が混じってるちゅう事なんやでwww
原発の危険性を詳しく聞きたいねんけどな。
反対派とやらはなんで具体的な話をせえへんのやろかw
おかしいなあw
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:07:53.38 ID:xXI9SLkW0
勝手に勝利宣言か
どこかで見たがまさか

話しかけても返事が無い、どうやら人手不足のようだ(笑。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:07:59.58 ID:7WQL6lXN0
つまり、原発で国が滅びる可能性は十分あるということだから諦めろ。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:08:01.42 ID:o+8ijpBZ0
>>740
科学的証拠は?
745(`・ω・´) 【中国電 76.1 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 20:09:38.09 ID:YbivmFwX0
>314でも書いたが

フクイチ事故のセシウム放出はチェルノブイリを既に超えて増加中(ダダ漏れだから)とアメリカが公式に認めた
それによると、既にチェルノブイリの1.7倍以上に当たる181兆Bqのセシウムが放出されている
チェルノブイリは1基だったし、石棺で押さえたので105兆Bqに留まる(全体の3%とか)
フクイチは、原子炉の規模が旧式の1号機でも46万kWとチェルノブイリの32万kW(3.2GW)より既に大きい
それだけではなく、2号機の78万4000kWと3号機の78万4000kWを合わせると202万8000kWとなり、チェルノブイリの約6.3倍
大爆発を伴わなかったので3年で1%のペースで漏れ続けている
現在、約1%だが規模が6倍超えるので1.7倍以上の総量のようだ

これどう思うのよ?
名実ともに、世界最悪の原発事故になったんだが…
ちなみに、公式に公表したのはカリフォルニア環境局で州の公的機関でもある
ソースは英文だがこれ
http://enenews.com/govt-report-fukushima-already-released-181-quadrillion-bq-cesium-chernobyl-estimated-105-quadrillion-radioactive-material-continue-flowing-ocean-years-fukushima-radionuclides-spread-north-pac
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:11:05.97 ID:7NMv7rps0
>>741
お前人が住めなくなるに対して
「数万年たてば大丈夫」って言ってそのあと綺麗にスルーして逃げてんなw
はやく回答しろよw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:11:15.10 ID:tO5pHrUZ0
>>727
>一つのことしか見方をもっていないっていってるんだよ。

「一つの見方しかできない」という表現が一般的だな。
「一つのことしか見方をもっていない」何を言ってるのか良く分からない。

日本人なのかな?
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:11:31.91 ID:g5+PQT010
>>737
1秒でも出れば十分だから。

>>740
そーだよ。 原発なんて普通は言わない。
何しろ熱の70%を海に捨てているんだから。
あれは海水暖め機と呼ぶ方がふさわしい。

それで、じゃあ海への影響はどれぐらいか?というのを
川から海へ流れてる水量ベースで計算すると30%ぐらいになる。

これで海が暖まらないはずがないではないか。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:13:17.99 ID:xXI9SLkW0
>>747
ひとつの見方しか出来ない=日本人ではないというソースPLZ
そこまでいうのなら当然あるんだろうね?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:14:20.89 ID:o+8ijpBZ0
>>747
そんなちいさな文章のまちがいをいちいち指摘するくらいしか勝ち目がないのかwwwwwwwwwww
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:14:55.82 ID:7WQL6lXN0
火力発電所の方が数が多いからトータル的には原発より海を暖めてるな。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:15:08.03 ID:tO5pHrUZ0
>>748
若狭湾も高浜原発が停止して、
海水が3度下がったそうだ。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:15:58.97 ID:o+8ijpBZ0
放射能wwwwwwwwwwwwwwww科学的な証拠は一切ださすに脳内で妄想wwwwwwwwwwwwww
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:17:05.67 ID:lT7vlO2X0
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
2014年5月、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策操作に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://books.rakuten.co.jp/rb/12469435/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。 m
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:17:59.55 ID:M3oOnZnc0
一般人で推進側は、関係者やそういうの勉強してきた人でないかぎり
マスコミの受け売りだろ?

安全を軽視すること、人災って別に科学じゃないよね
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:18:09.11 ID:g5+PQT010
>>752
当然だよ。 10度以上温度を上げて戻しているんだ。
そんな川が何本も出来てみろ。 海の温度ぐらいすぐ上がってしまうわ。
生態系もおかしくなる。

というのを、なんかの本で読んだがどこかに埋まったw
(題名も聞けば思い出すので、探すより早いとばかりにまた買ってしまうのだが)
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:18:11.64 ID:tO5pHrUZ0
>>749
>>750
日本語の話題で盛り上がってたから、横レスしただけだよ。

>>724
>日本語って難しいねー一義的にしか文を見れないって日本人??
とりあえず、君のレスを再度掲載するよ。

両者を怒らせたみたいだ。
悪かったなw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:18:32.93 ID:7NMv7rps0
燃料棒保管場所ないのは?
いつフクイチ終わるの?
情報隠蔽いてる東電の情報信じてるのは何で?

何でこの質問に答えずに勝利宣言してんの?
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:18:34.34 ID:o+8ijpBZ0
>>754
武田邦彦wwwwwww地球が今、寒冷化してるっていう人だよねwwwwwww
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:19:15.63 ID:xXI9SLkW0
どうみてもLV低いのは推進棒だろ
人材不足杉とはいえ
人を日本人じゃないんだろ呼ばわりするわ、ひとつのことしか考えられない
あほと勝手に断定するわ、これじゃ反対したとたん日本人ではないという
法則が出来てしまうな、随分とご都合がよろしいようで、マイるゎ。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:19:42.79 ID:o+8ijpBZ0
>>757
いやwwwおこってないからwwwwきにしなくていいよwwwwww 放射脳は面白いねwwwwwww
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:19:52.93 ID:VK8np2C10
>>745
総量が多いのはわかったけど、それでは具体的な被害が分からへん。
“総量”が1.7倍なのはわかったけど、汚染の範囲の比較はどうなんや?
今後、汚染の範囲が広がっていくんけ?
どういうふうに進行していくか教えてくれよ。

総量が多い事だけしか言わへんかったら印象操作を疑われるで。

>>746
答えたがなwww
多分w
もう1回最初から読み直せ
若しくはや、アンカーを打つか、該当のレスを抜き出して質問しなおせボケ。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:20:17.37 ID:PoyXO7Nk0
>>745
青山繁晴は以前TVのアンカーでチェルノと同じレベル7としたのは許しがたい行為
外交の敗北で、今からでもレベル6にすべきである。チェルノと同じワケがない。
とはなしてたから、この件について彼のコメントがどうなるかな。聞きたいとは思わないが。
764(`・ω・´) 【中国電 75.8 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 20:20:24.13 ID:YbivmFwX0
>745の記事の重大さが分かっていないバカばっかだな…

アメちゃんが公式に騒ぎ出したんだよ日本では報道されないけどw
セシウム漂着をね
つまり、もうじきアメちゃんの圧力がかかる(`・ω・´)
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:21:16.01 ID:xx6m3BBj0
関西弁の奴は何が言いたいんだ?
工作員にしてもレベルが低すぎるが

とりあえず断層上で直下型地震が起きた場合でも原子炉や建屋、その他周辺の主要施設が致命的な破壊を起こさないと証明できれば再稼働できると思うのだが
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:21:39.69 ID:JNifiAPZ0
原子力学会のメンバーの半数が福島浜通りに住んだら考えても良いかな。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:22:15.80 ID:7NMv7rps0
>>762
おーっと今度は記録が残ってるここで嘘かw
ホントお前ら嘘ばっかだなw
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:23:09.30 ID:o+8ijpBZ0
>>765
え?そんなことで再稼動してもいいの? やっぱり放射脳ってお花畑なんだねwwwwwww
テロとか隕石とか飛行機事故の対策しなおさなくっていいんだwwwww さすがは放射脳wwww地震対策だけで
動かしていいんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww くっそわろたwwwwwwwwww
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:24:51.87 ID:cHzDTimx0
事故前「絶対に爆発しないので原発やりましょう」

事故後「爆発しないわけねえだろ!爆発するけど原発やるんだよ!」
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:25:27.17 ID:E4TMqJZ30
些細な事故が国を破綻させるほどの事故になる場合が有るから
ゼロリスクが前提なんだろ
僅かなリスクでも恩恵を凌駕するレベル
今稼動してる全ての原発は廃炉して
最新型の原発を導入するべきなんだよ
勿論廃炉費用は電力会社が全額負担すりゃ良い
社員の年収が1500万から500万に減ったところで
節制したら良いだけ出しな
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:25:43.76 ID:tO5pHrUZ0
>>756
火力 → 二酸化炭素排出→海水による吸収→大気温の上昇抑制→海水温の上昇抑制→均衡
原発 → 海水温の上昇 → 二酸化炭素の排出 → 大気温の上昇 → 海水温の上昇→スパイラル

こんな感じ?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:26:13.99 ID:lsp2ANnu0
リスクに責任取れなければ、リスクはゼロでなければいけない
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:27:44.88 ID:hIWpezqb0
>>680
これを楽観論というのなら、火力や水力の事故の可能性こそ考えた方がいいぞ。
知ってっか? ガスや石油の大きな貯蔵施設が爆発すると、そのエネルギーは原爆どころか
水爆に匹敵するんだぞ。
水力のダムが決壊したら下流の都市が壊滅するんだぞ。
絶対に起きないなんて言い切れないからな。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:28:13.30 ID:xXI9SLkW0
リスクに責任をまったく取らないくせに
再稼動ありきかよ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:28:21.09 ID:VK8np2C10
>>765
おいおい、工作員にせんといてくれwww
おれは今回の判決論旨の批判と韓国の原発の危険性を訴えてるだけや。
あとは、嘘くさい話やわかりにくいのがあったら質問しとるんや。
それと国民の義務として、
在日ちんどん屋が反日活動してるのを広めなアカンやろwww
原発が動こうが止まろうがどっちでもええんや。
なるようになるんやwww
776(`・ω・´) 【中国電 75.8 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 20:29:13.28 ID:YbivmFwX0
  
アメちゃんはこれまで一部報道は騒いでいたが、公的機関は静観していた
が、ここに来てついに公的機関も公表し始めた
流石にオバマも無視出来るはずがなく、日本に圧力をかけてくるだろう「フクイチを何とかしろ」と

シナとの尖閣の絡みもあるが、多分最優先を約束させられる
つまり、いくら費用がかかろうがフクイチ処理に注ぎ込むのと、到達し始めた放射能の補償だ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:29:16.72 ID:kQ6/0uu20
>>748
0.1秒と1秒と10秒ではまるで違うのだがよく分かりません
設計用の基準波形ちゅうもんがないのかなあと
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:29:19.13 ID:7NMv7rps0
>>765
そいつ反論されたらスルーしてポエム喚いてるしレス乞食だよ
他の板でも「皆殺しにしろ」とか喚いてるけど、このスレ以外スルーされてるw
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:29:33.77 ID:lsp2ANnu0
自動車事故なら責任のとり方が確立している
だが、原発事故は誰も責任が取れない
そんなものは動かしてはいけない
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:30:10.23 ID:hIWpezqb0
>>701
こうやって完全な出鱈目を垂れ流すのが反原発派だ。
じゃあ原油流出事故で流出した原油を、微粒子ひとつも漏らさず回収できるのか?
絶対不可能だろうが。
あっちこっちで流出した原油は海や土壌に沈んでずっと汚染源になってるよ。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:30:26.63 ID:JNifiAPZ0
>知ってっか? ガスや石油の大きな貯蔵施設が爆発すると、そのエネルギーは原爆どころか
>水爆に匹敵するんだぞ。

うわ〜〜〜〜〜〜〜すげ〜〜〜〜〜〜 基地外か?
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:30:32.93 ID:tO5pHrUZ0
原発は、配管のお化けだからね。
断層で、1mも、2mも地盤がずれたら、
配管なんて繋がっていられるわけなかろw

空気の配管、冷却水の配管が断裂したら、
即メルトダウンだわな。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:31:14.29 ID:xXI9SLkW0
おや東日本大震災で
千葉のタンク群が燃えているのをみたんだが

あれって水爆の威力あった?
うそも大概にしろ、舐めているのか?
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:33:35.49 ID:hIWpezqb0
>>775
面倒くさいが一応答えておこう。
韓国のことだから原発も事故起こす可能性高いけど
元々原発は構造上火力や水力よりもずっと危険性が低いから
韓国で事故が起きたとしても日本には何の関係もないよ。
もっとも韓国からの食品だけは気を付けた方がいいかもな。(これは原発事故に関係ないが)
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:09.65 ID:o+8ijpBZ0
原発利権があるように反原発利権もあるということwwwwwwwww
孫正義が太陽発電にえらく金つかいこんでるよなwwwwwwwwwww
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:34:47.61 ID:tO5pHrUZ0
>>785
利権というのは、金を遣うことじゃなくて、金をもらうことじゃないのか?
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:35:26.11 ID:o+8ijpBZ0
>>786
その布石を打ってる奴がすでにいるってことだろ。小学生かおまえはwwwwwwwwwwwwwww
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:35:35.18 ID:VK8np2C10
>>767
だからはよ証拠出せやカス
なんぼでも答えたるがな

そんなに在日批判が気に入らのかwww

>>777
皆殺しにしろというたのは暴力団に対してな
今まさに印象操作を見たでwww
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:36:47.72 ID:o7bocgYg0
信用できないんだよ糞ボケども
お前らもんじゅの炉心に飛び込めや
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:39:34.83 ID:xXI9SLkW0
何がひとつのことしか考えられないだ。
ひとつ一つ着実に解決するのが物事の基本だろうが。

二頭追うものは一頭もえず。

相当俺が目障りなようだな、其の程度では屁でもない。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:39:53.30 ID:y1t5Xg+40
ここまでセクロスな・・・いやあったか
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:40:22.23 ID:o+8ijpBZ0
>>789
もんじゅの炉どころか敷地の中にさえ俺もお前もいれてもらえいないからwwwwwwwww
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:40:41.60 ID:5dp58wOU0
>786
とんでもない金額で売電してるじゃん
それも買取制度を缶に認めさせたのは禿だよ
おまけに家庭用からの売電はその内に下がる事になってるけど
メガソーラは今後ずっと高値安定の買い取り価格だよ
総括原価方式だからその内に電気代に跳ね返ってくるよ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:41:25.55 ID:o+8ijpBZ0
>>790
どうした? 大分頭に来てるようだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795(`・ω・´) 【中国電 74.2 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 20:41:48.12 ID:YbivmFwX0
>>780
そう言う言葉は、3年以上人が住めない地域が実際に出来ているフクイチ片付けてから言えよ
全然説得力が無いw
チェルノブイリ抜いてたのはみんなも分っていたが、アメちゃんの公的機関も言い出したしな
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:42:14.76 ID:7NMv7rps0
原発は人類史上最悪の環境汚染源。火力(CO2)よりもはるかにひどい。

◇100万kWクラスの原発1基が毎年出す廃棄物は、
@低レベル廃棄物;ドラム缶1000本→300年間の管理が必要
A使用済み核燃料:30トン
B高レベル廃棄物(人が近づくと20秒で死ぬ);ガラス固化体30本→100万年間の管理が必要

◇廃炉にすると約50万トンの放射性廃棄物が出る

◇放射性廃棄物を置く場所がない
・全国で核燃料プールはもうすぐ満杯
・高レベル廃棄物を地層処分するための100万年間置いておいても安全な地下が日本には無い。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:43:10.63 ID:xXI9SLkW0
>>794

なんだ大人かと思えば中学生か

喧嘩なら他でやれ(笑。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:44:18.07 ID:7NMv7rps0
>>787
>>746にはやく答えろ乞食
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:44:56.30 ID:o+8ijpBZ0
>>796
100万年間置いておいても安全な地下が日本には無い。って100万年もおいとく必要あんの?
へたしたら人類はいないか宇宙いるんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすがは放射脳釣り針太すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:45:35.19 ID:hIWpezqb0
>>781
>うわ〜〜〜〜〜〜〜すげ〜〜〜〜〜〜 基地外か?

ははははは!
マ・ジ・で、そんなことも知らないのか?

http://www.jogmec.go.jp/about/domestic_007-01.html

これが日本最大の石油備蓄基地だ。640万klの石油が埋蔵されている。
640万klということは、約640万トンだ。
ところで

http://www.jogmec.go.jp/about/domestic_007-01.html より

4.184 MJ TNT火薬1キログラムの爆発のエネルギー
42 MJ 1 kgのガソリンを燃焼したときに放出されるエネルギー

なので、石油1kgが燃えたエネルギーは、だいたいTNT火薬10kgが燃えたエネルギーに相当する。
つまり、もしこの640万トンの石油が全部燃えたとすると
640万トンの石油≒6,400万トンのTNT = 64メガトンの水爆
つまり、史上最大の水爆ツァーリ爆弾を超えるエネルギーになるんだよ。
ま、これだけの石油が燃えるときに一瞬で全部燃えることはあり得ないから
「威力」はツァーリ爆弾に及ばないが、「エネルギー」はツァーリ爆弾を超えるんだぜ。
そんなことも知らない愚か者が反原発派だと、よーく分かる。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:46:22.90 ID:o+8ijpBZ0
>>798
人違いだ IDみろwwwwwwwwwwwwww 放射脳間抜けwwwwwwww
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:46:52.61 ID:xXI9SLkW0
人のことをとやかく言う前に

君はもう一度義務教育をやり直したほうがいい、

893の世界では大丈夫でも、世間では通用しないだろうに。
803(`・ω・´) 【中国電 75.3 %】 @転載禁止:2014/05/29(木) 20:46:59.78 ID:YbivmFwX0
>>800
どうやって一度に爆発させるんだ池沼w
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:47:02.34 ID:VK8np2C10
>>795
だからよう、何がチェルノブイリを抜いたんや?
具体例を挙げて言えよ。
まだ、セシウムの放出総量が1.7倍しかわからんで。
公的機関とか尤もらしい言葉を散りばめて具体的な話をせんのは、
そのまんま詐欺師の手口やんけ。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:47:26.61 ID:41ZxkP+00
>>3
原子力詐欺師は腹を切って死ぬべき
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:47:52.82 ID:kQ6/0uu20
>>796
海水を温めるから海水中に溶けてるCO2が出てくるはずなんだが
そのあたりも追加して欲しい
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:49:28.74 ID:nVCo4T+40
御用だ、御用だ。
           御用学者がいっぱい。日本原子力学会
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:50:04.70 ID:o+8ijpBZ0
>>806
くっそわろたwwwwwwwwwww科学者とかのソースじゃなくこうやって2ちゃんねらーの妄想が
蓄積されて釣り針太くなってくんだなwwwwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:50:19.96 ID:sUXAc1dM0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@Ffruit_Ccandy (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear(旧アカウント名)
(「大和川」に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:51:24.01 ID:xXI9SLkW0
>>800
そのソースには
爆破シタトキノデータが無いんですが
他のを出してくれないか?
出来れば水爆よりも威力がでかいというやつ。

ちなみに石油タンクの爆発で水爆の威力が出るのなら
1個ぐらい都市が壊滅してても可笑しくないか?
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:52:54.00 ID:o+8ijpBZ0
>>800
あいつは仲間じゃないな・・・反原発派が推進厨を装った自爆テロwwwwwwwww
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:53:14.98 ID:hIWpezqb0
>>810
最初から「威力」とは言ってないだろ。
「エネルギー」が水爆に匹敵すると言ったんだよ。
しかし、放射脳はそんなことも知らないと、>>781の反応でよーくわかったぜ。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:53:35.85 ID:/fbdcwrU0
>>375
ブレーキの付いてない車は、さすがに生産を差し止めるだろう
原発ってそういうものだから、差し止めて当然
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:55:05.37 ID:xXI9SLkW0
>>812
なんだ詰まらんまーた嘘か。
何度目だよ。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:55:32.57 ID:JNifiAPZ0
>>800

原子炉と違って、いくつか施設燃えても、消火活動できますが。
90%の従業員がスワッと逃げ出さずに、
回りに類焼しないような適切な処置が 遠距離から安全に出来るでしょう?

無理な理屈を捏ね回すなよ。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:55:43.18 ID:o7bocgYg0
恩恵とリスクのバランスって

まずお前らのコスト感覚が間違ってるしおかしいだろ死ねよ責任取れよ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:56:10.68 ID:NaRkiEDmi
ポエム判決って言っとる奴って、判決読んでないか頭悪いかのどっちかだろうな
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:56:28.40 ID:g5+PQT010
>>777
設計用の地震波形というのはそりゃ作れる。

というか、家庭用にもハウスメーカーは実は持っている。

既に起きた震災については震源と強度がわかっているので
もしその地震が起きたときにこれから作る家が建っていたとしたら
こんな具合に揺れます、と3D動画で見せてくれるよ。
ていうか、俺が作ったんだけどねw
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:56:37.48 ID:hIWpezqb0
でもな、威力は水爆に及ばないとはいえ
これを見れば、ガスや石油の危険性は分かるだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=UFFDLk1fXcU
https://www.youtube.com/watch?v=__1Ym_F94CE
https://www.youtube.com/watch?v=x3Hy2LV_lLo

そして、こんなのは史上最悪の事故でもなんでもなく
世界中のあちこちでしょっちゅう起こってるんだぞ。
こんな危険な火力を増やしたいのか?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:56:39.91 ID:o+8ijpBZ0
放射脳怒りの大行進wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:57:24.09 ID:r3XTmd4E0
>>705
いやいやw限るだろw
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:57:25.12 ID:cHzDTimx0
事故前「絶対に爆発しないので原発やりましょう」

事故後「爆発しないわけねえだろ!爆発するけど原発やるんだよ!」
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:58:02.77 ID:VsZyAM4x0
  
 
 言 葉 遊 び や っ て ん じ ゃ ね ー よ

 カ ス ど も
 
 
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:58:52.18 ID:o+8ijpBZ0
ぶさよもかなしいなぁ。。。あれだけの事故があったのに、いまやみんな世間は忘れて普通に暮らしてる。
IQひくそな放射脳がわずかに残ってるだけだもんなー
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:59:05.03 ID:xXI9SLkW0
なんというか推進派は必死ですな
自給が掛かっているのかいいなあ、

ところで時間給にするといくら?
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 20:59:05.97 ID:VK8np2C10
>>817
そういう後ろの方から女投げで小石投げるようなレスをするなよw
正面からどーんとぶつかってこいやwww
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:00:38.07 ID:o+8ijpBZ0
>>825
日教組さまや在日の生活保護と違って手弁当じゃボケwwwwwwwwwwww
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:00:40.41 ID:hIWpezqb0
おおそうだ。

>>810
>ちなみに石油タンクの爆発で水爆の威力が出るのなら
>1個ぐらい都市が壊滅してても可笑しくないか?

3.11では、石油タンクから漏えいした石油に起因する火災で
気仙沼市が壊滅したのも知らんのかね?

http://kamuimintara.blogspot.jp/2012/03/blog-post_12.html
https://www.youtube.com/watch?v=TR-OOD7UN7k
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:02:24.33 ID:g5+PQT010
>>800
そのタンクはほっといても、まぁいつかは鎮火するし、
後を綺麗に拭き掃除でもすれば、まったくの更地に出来る。

原発の場合は、いつかは大爆発をするし、飛び散った放射性
物質で汚染されたところは5万年ぐらい住めなくなる。
拭き掃除ぐらいではなんともならん。

かりに事故が起こらなかったとしても100万年単位で
管理保管が必要な廃棄物が出るがそんなもの置いておく場所すらない。

かりに場所ができて夢のテクノロジーで放射能をなくせるように
なったとしても、誰がそんなお金負担するんだ、という話になって
お話にならない。

今でもサイクロトロンとかつかえば、放射性物質の放射能は
消せるだろ。莫大なエネルギーが必要なだけで。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:02:36.96 ID:ty0ThmDN0
西で爆発されたら福島より汚染範囲がひどくなる
関西・北陸・中部・関東・東北がやられる
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:02:59.44 ID:lsp2ANnu0
責任の取れない事故を起こす機械はゼロリスクでなければならない
つまり、そんなもん動かしてはいけない、ということ

それが自動車や飛行機と違うところ
自動車や飛行機は保険があるし、刑務所行きもある
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:03:20.46 ID:o+8ijpBZ0
おまえら放射脳はロスチャイルド(シェル)に踊らされてるということに気付けwwwwwwww
すでに自民党はアメリカロックフェラーともEUロスチャイルドとも石油輸入する路線に進んでるのwwwwww
おまえら化石なんだよ。 


今入ったニュース↓

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0E90ZX20140529
英蘭シェル、中部電力へのLNG供給で合意
833ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck @転載禁止:2014/05/29(木) 21:04:21.06 ID:8Rqjmtfn0
スレタイのゼロリスクがセクロスに見えた俺は大分疲れてる(トオイメ)
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:05:12.14 ID:5dp58wOU0
40年も前のアメさんのボロが故障しただけで
もっと震源地に近い女川は無問題だったのは
反原発には都合が悪いらしい
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:05:41.78 ID:KWzPq1Ol0
航空機や電車、車も相応の事故リスクがあるから使用禁止するべきじゃね?
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:06:00.83 ID:Enkr950r0
原発は無くなってもいいけど、その代わりプルとニュームがすぐさま作れるようにしとかないとな。
すぐに圧力がかかりそうだけどね。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:06:20.06 ID:xXI9SLkW0
>>828そのソースから抜いてきたやつがこれ

3番のところの
また今回の東日本大震災で、震源地から5〜600kmも遠く離れた京葉コンビナートのコスモ石油で、
球形タンクの連続大爆発が4回も発生し、最大直径600mの火柱(ファイヤ・ボール)があがり付近の住民を恐怖のどん底に陥れました。 
危険物の大爆発の恐ろしさを思い知らされた大災害でした。 これ程の大事故で人身事故がなかったのは奇跡としか言えません。

ということだが死者がゼロとかどこが水爆なのよと小1時間。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:06:28.28 ID:hu5QQFdt0
>>831
 自動車で人を殺したときに保険金さえ払えば責任をとったことになるという
拝金主義的発想がなんとも、おめでたい。

 ゼロリスクを言うなら自動車、航空機は禁止にしなくてはいけない。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:08:08.64 ID:nu4iIMmC0
>>3
ほんこれ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:08:56.84 ID:ht1dRcOT0
日本の最終処分場には
日本のゴミだけでなく
トルコのゴミやアメリカのゴミも
引き受けちゃいます
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:09:10.47 ID:g5+PQT010
>>836
もうプルトニウムは沢山持ってるからこれ以上いらない。
ていうか、アメリカは実験用に日本に貸与してたプルちゃん返してねって
既に言ってきてんじゃん。 実験てなんの実験だよw
デーモンコアかよって話でww
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:09:10.33 ID:VK8np2C10
>>829
どういう条件で大爆発してどの程度飛び散るか、
できるだけ多くの日本の原発を例に教えてくれ。
その対策とっとくように運動せなあかんがな。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:10:52.83 ID:hIWpezqb0
>>829
だから、「5万年ぐらい住めなくなる」というのが根拠皆無の思い込みに過ぎないじゃないか。
今年の四月から既に、避難区域の解除が順次始まって、住民が戻り始めているんだぜ。
ま、避難区域が解除されていったら、反原発派の最後の論拠である
「事故が起きたら周囲に人が住めなくなる」も消滅するな。
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:12:12.30 ID:NaRkiEDmi
>>1
ゼロリスクを要求してるとすり替えるな
ゼロリスクとか以前に想定すべきリスクすら納得いく形で出してねえだろアホ!
見苦しいぞ、キチガイ日本原子力学会

専門家でさえコントロール出来ないわけわからない状況の中、国土を再生不能にする危険性のある物を作るな!動かすな!
だろ

原子力工学は机上の理論で判断出来るほど完成度が高くない現実を指摘したんだろうが

対策と語って示したものは、対処の限界を示しただけで対策に程遠いとしたんだろうが

最高裁が示す原発差し止め請求を受け入れる判断基準をF1事故の現状で満たしたという事だろうが

言い訳の粗探ししたところで付け入る隙のない立派な判決だとオレは思う
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:13:09.84 ID:hIWpezqb0
>>837
水爆との最大の違いは「予兆があるから周辺から人が避難できる」ということだ。
しかし、もし避難してなかったら莫大な死者が出るのは明らかだし
建造物の被害は水爆とはいかなくても原爆並みだったぞ。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:13:14.40 ID:g5+PQT010
>>842
どこかで格納容器が一個でも爆発したら、国土の30%がパーです。
原因は地震と仮定すると、大体一回の大地震につき
国土の30%がなくなると思って良いです。

日本のHPはもう3しか状態だよw
逃げるとこなんかありません状態だわw

さっさと飛行機に飛び乗ってオーストラリアにでも避難しな。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:14:18.98 ID:L4d7T2L20
アガリスクって健康詐欺だろ?
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:14:45.10 ID:/fbdcwrU0
>>843
立ち入り禁止区域が解除されるのはいつになりますか?
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:15:36.39 ID:X5U1+DCs0
>>831
生きているだけでごく微小なものであってもリスクは常に存在するんだよ。
身の回りの道工具全てに人間に危害を加える力はあるんだが?


ああ、君が死ねば君に降りかかるリスクはゼロになるぜ?
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:16:51.30 ID:3FoOJAIt0
自動車業界にも同じ事求めるべきやで
自由な経済活動より人格権の方が上に決まってるやろ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:17:53.30 ID:Enkr950r0
原発さえ無くなれば幸せになると思鋳込んでいる奴は9条で戦争がおこらないと思っているバカと同じ。
まあ原発は無ければ無くてもいいけどね。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:18:18.92 ID:hIWpezqb0
>>848
だから、今年の四月から既に解除が始まってると言ってるだろうが。
知らないの? そんなことも知らないで原発反対と騒いでるの?
「田村氏」でぐぐってみな。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:20:54.28 ID:xXI9SLkW0
1、原発事故時に所員が逃げ出すとボーンとなる。
2、馬鹿なTOPが判断を誤るとドーンと屋根が吹っ飛ぶ
3、電源喪失時にコンセントが合わない不具合が発生してメルトダウンする
4、地震で担当者が即死した場合、対応できなくなり被害がすごいことになる。
5、想定外の事故が発生した場合パニックになり固まる。
6、全電源がなんらかの原因で失われた場合、メルトする。
7、ベントに異常が発生し圧力が上がるとお漏らし。
8、作業者のミスで事故にならないまでも隠れたリスクが存在
9、テロ犯が原発にランチャーを発射する。
10、非常事態に在日が棒で原発を叩く。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:23:54.11 ID:VK8np2C10
>>846
なるほどな。
威力はわかった。
で、大地震でどうなったら格納容器が爆発するんや?

福島のは建物が水素爆発で壊れたという報道やったな。
それと違うってことやな?
ちょっとイメージしにくいな。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:24:16.33 ID:NaRkiEDmi
>>826
交通事故と比較するとか判決読んでたらあり得ないだろ

戦争、自然災害以外に国土を再生不能にする危険性があるのは原発であると絞り込んでるわけで

交通事故は国土を再生不能にするんか?
それに人格権による差し止め請求だ

殆どが過失による交通事故を問題視するなら過失による損害賠償責任だ

車が想定外の出来事で爆発して手がつけられなくなり国土が再生不能になるとかいうもんじゃないから人格権の差し止め請求には該当しない

>>844にオレの考え書いてある
他に何を指摘してるか感じとれ!
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:25:31.56 ID:kQ6/0uu20
>>818
原発はすべて弾性応答の範囲で設計されるの?
家が揺れるレベルじゃないと思うが
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:34:10.31 ID:lsp2ANnu0
東京に原発がないのは、東京人には人権があるから

これを否定したいなら、東京に原発を作るしかない
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:37:18.81 ID:xXI9SLkW0
大体リスクは他の県が背負い込み、

自分は安全なところから再稼動とかもうねえ、笑うしかない。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:37:37.17 ID:RF+64VWY0
>>857
東京と神奈川は火力発電
千葉は風力と太陽光で埼玉は水力
原発そのものが必要ないんです
電気で困っていないです
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:43:35.03 ID:7dJfmlwg0
福一は関東圏用の電気だろ
なんだよ計画停電て

東京に原発造ればいいんだよ
ゼロリスクじゃないけどさ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:44:02.81 ID:/fbdcwrU0
>>859
東京は自前の電気で全て賄え
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:46:26.85 ID:VK8np2C10
>>855
人的被害の点で福島の原発事故を遥かに凌駕しとるがな。
国土の汚染以前の問題や。
年間1万人の死亡者数は、自然災害を遥かに超える数の被害やで。
これは除外すべきやない。
極論すれば、汚染でそこに住まれへんかったら別のところに住めばええだけや。
この裁判官が言う、地面が大事っていう法的根拠が何か示してくれ。
裁判官の思想を判決文に反映させるなど言語道断や。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:48:12.39 ID:hIWpezqb0
>>852
おっと、「田村氏」ではなく「田村市」だ。
まあこんなこと分かるだろうが、しょうもない突っ込み入れられないように訂正しておく。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:49:20.98 ID:hHoPxyT+0
2ちゃんの自民党バイトではないが、こういうことを言うことで件の学会に所属している
学者さんはいくらもらえるんだろうと推測されてしまう時点でなんの信頼性もない。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:49:25.83 ID:BT3whbBy0
>>830
大飯原発が爆発したら琵琶湖直撃するから関西一帯まで住めない土地になる
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:49:38.69 ID:7dJfmlwg0
交通事故死が1万人て
何の資料も読まずに書いてるな
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:51:26.29 ID:hIWpezqb0
>>855
だから、国土を再生不能にするという肝心要のところが
根拠皆無の妄想に過ぎないじゃないかよ。
肝心のところが妄想でしかない主張に何の意味があるんだ?
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:56:22.25 ID:xXI9SLkW0
正直原発は回すほうが良いとは思っている

だが、安全にお願いしたいだから多少遠回りしても
完全にリスクは回避できるようにしてほしい。

次にまた爆発してもまたやり直しとか出来ないと思うぞ。
国民はそこまで馬鹿ではないよ。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:56:44.60 ID:VK8np2C10
>>866
24時間以内の死亡者数は4千数百人なのは知っとる。
1万人は推定や。
統計上や無い、交通事故が原因で亡くなった人の数がわかったら教えてくれや。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:57:21.63 ID:7dJfmlwg0
何で推定で議論しとるんや?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:58:36.07 ID:S5Qs1M3+0
やっぱ原子力関係者はバカだな

リスクの算定とは
発生確率×発生時の損害
で決まるわけだけど、
収束のメドがたっていない現状からいくと、
損害は無限大とみるしかない

ということは、発生確率を0にしない限りは
想定される損害は常に無限大な訳で
到底許容出来なくなる

つまり、この裁判官は数学から見ても正しい
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 21:58:44.65 ID:WzfTmvtXi
だから山口県に原発まとめて作れよ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:05:11.47 ID:hHoPxyT+0
スポンサーの存在意義を否定するわけにはいかないだろ。原子力学会なんだし。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:06:26.77 ID:hIWpezqb0
>>868
まあ安全対策を高めることには、もちろん反対しないよ。

>>871
その理屈こそ滅茶苦茶だということを理解したらどうだ。
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:07:11.13 ID:86VTQNvN0
こいつらが多重のガードがあるので、絶対に大丈夫だと言っていたのにああなったんだよな。
つまり、かなりリスクがあるということだよね
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:07:50.55 ID:Gg92P5Sj0
また放射脳が暴れるスレか
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:10:18.45 ID:yfZJFyDX0
つかそもそもド文系しかいない裁判官なんかが決めることじゃないだろうに。
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:11:09.54 ID:JPCbjgjT0
暴れる放射脳と違って
原子力村はおとなしいけど、よく見ると
ウンコ漏らしてる。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:13:06.50 ID:NaRkiEDmi
>>867
妄想じゃないだろ

F1事故の収束の見通しすら立たない現実があるだろ
妄想を語る一部の専門家が思い込みで見通しあると言ってるだろうけどな

事故発生の時に語る専門家のコメントは殆ど裏切られ
示す対策も失敗の繰り返し

机上の理論での判断がアテにならない現実ばかり

オレの考えを付け加えるなら
原子力工学分野の机上の理論はアテにならん
F1事故を収束し、人が住んでる現実を見せて、60年後も健康被害がない現実を見せてから正当性を主張しろという事だ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:17:36.08 ID:73YaEDeR0
リスクはあるさ。
だが、そのリスクを「無視できるから心配要らない」って言って騙してきたのが今まで。

福島の教訓は、そのわずかなリスクでもリスクを被る可能性のある人たちが同意をするかどうかってこと。
つまり、原発から半径300〜500km以内くらいの人に対してリスクを説明し、同意を得てからやれってこと。
今までのように極狭い範囲の自治体に箱物や金をばら撒いて、
その過疎の小さな人口だけで同意をとれば良いものではないってことが福島で証明されたのだ。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:20:32.09 ID:JPCbjgjT0
東日本全体に箱物や金をばらまくことは
さすがに無理なので

停電するぞ、会社が潰れて路頭に迷うぞと
脅迫することにしました
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:21:12.17 ID:Gg92P5Sj0
やはり
分かりやすい放射脳の書き込みで溢れてた
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:26:35.40 ID:NaRkiEDmi
>>862
交通事故は殆ど過失によるもんだろうが

何で人格権の差し止め請求に結びつけるんだよ?

屁理屈で訴因をすり替えるな!って事だ

人格権の差し止め請求が何たるか言ってみろよ
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:34:12.98 ID:7dJfmlwg0
理系のヤツデ
推進派は御用だけ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:35:57.12 ID:7dJfmlwg0
保険会社が原発爆発保険作ってくれたら
稼働すればいいじゃん。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:49:52.44 ID:5ZVPSkRB0
福島の復興費用>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>原発の経済的利益
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:51:01.34 ID:gVJPSAiE0
反原発唱える人たちは一切電力使わないで生活してくれ
話はそれからだよ、大手電力もこいつらには売電しなければいい
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 22:59:15.83 ID:1wcIleLt0
>>887
福島関連の賠償金全額推進派が払ってね^^
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:01:14.45 ID:xXI9SLkW0
いやまて原発以外で発電した分は別だろ。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:29:42.17 ID:7WQL6lXN0
後一歩で東京もダメになるところだったみたいだが、偶然が重なって助かったみたいだね。


運が良かったから再稼働。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:31:28.26 ID:jorulRCe0
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:38:05.33 ID:7dJfmlwg0
今原発は電気造ってない
食らってるだけ。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:40:33.85 ID:fHdnHtft0
リスクを高くすることを許容するのと引き替えにコストを下げることができる。
逆にリスクをうんと低くしようとすれば、コストはうなぎ登りに上がる。
 そこで、企業はコストを削って安く仕上げて利益を出す余地が幾らでも
あるのがこの手のビジネスだ。リスクを低く保つことを前提に高価格でメインテ
ナンスのコストが高いことになっている物に対して、品質をこっそり落とし、
メインテナンスを手抜きすればその差が担当会社にとって莫大な利益をもたらす。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:42:18.36 ID:dxlOhdni0
先週のNHKスペシャル見たら原発まずいかなとやや反原発になった
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:43:01.32 ID:gMAz0TGm0
原発は要らない
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:47:24.13 ID:+yiML7yr0
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/25(日) 15:00:18.66 ID:AXBdyioU0
こんな工作ってマジであるんだな。間抜けな失敗しているがw

ガンダムUCって話題になったの最初だけだよな…ユニコーン3号機のフィギュア出るけどガノタ買うん?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400955874/

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [↓] :2014/05/25(日) 03:28:56.16 ID:nnNihFEE0
民主党の厚顔無恥が本当にひどい。

原発事故について安倍は収束などしていないという立場のはずだが
野田政権は早々に収束宣言をしたのだ。
今回の汚染水問題は安倍が起こしたのではない。
東電が管理コントロールできていないから発生したことだ。
安倍になってから東電の管理コントロールが悪化したという事実はない。
野田の時から東電の管理コントロールが杜撰だったのだ。
それにもかかわらず野田は収束宣言をした。

その事実をなかったかのような民主党は卑怯卑劣というほかない。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/05/25(日) 03:30:04.00 ID:5gzkoY9U0
>>8
スクリプトが3号機に反応したのか
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2014/05/25(日) 03:32:41.89 ID:rEVMjqwE0 (2/5) [PC]
>>10
ほんとだ。ワロタ
パズドラで究極進化「アスカ&エヴァ改2号機」きたーーーー!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393078203/
H-IIA24号機による「だいち2号」打ち上げ中継 5月24日(土)11時15分頃開始
http://2ch-archives.net/fox.2ch.net-poverty/1-1398817148/
【サバチャン】獣王が5号機で復活 (52)
http://r-2ch.com/t/poverty/1382160232/
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:47:31.32 ID:PK6VMGw00
>>887
事故前からして、原発の発電量はせいぜい全体の20%程度でしか無かったと思うが?w
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:49:27.54 ID:PK6VMGw00
>>867
おや?俺は知らなかったが、人類は既にコスモクリーナーを手に入れていたのか?w
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:51:17.76 ID:PK6VMGw00
>>862
地面が無きゃ人間生きて行けないよ?
領土争いでどれだけの血が流れて来たと思っている?
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:52:42.26 ID:o7bocgYg0
原子力学会「原発にはリスクがある!」

地元住民「は?(威圧)」
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:53:17.40 ID:7WQL6lXN0
日本は石炭火力規制してきたから原発止めると、とたんに電気代が上がるな。
中国も石炭火力の激安ぶりにほとんど原発増えてないな。軍事上増やす言うてるだけで。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:55:10.78 ID:o7bocgYg0
>>862には朝鮮への移住を命令する
イヤだろ? 国土が大事ってのはつまりそういうことだ。
お前みたいなのが10万人死ぬ代わりに国土を守れるなら
1万人だけ死なせて国土も守る。
それが政治家の役目。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:56:06.54 ID:g5+PQT010
>854
>で、大地震でどうなったら格納容器が爆発するんや?

>福島のは建物が水素爆発で壊れたという報道やったな。
>それと違うってことやな?

そう、福島では建て屋に貯まった水素が爆発して建て屋が吹っ飛んだ。

んじゃ水素はどこから来たのか? これは格納容器から漏れた
としか考えられない。格納容器にはどこから、といえば圧力容器の
中で被服管のジルカロイが高温で熱と反応して出来たということになる。

本来水素は格納容器まで漏れることは想定されていて、この中は窒素で
置換されているのでここに水素が出て来ても爆発することはない。
ベントすれば、排気筒のてっぺんで初めて酸素に触れて燃焼するだけとなる。

まぁベントしたってそりゃ格納容器のなかの蒸気を逃がすんだから
そりゃ周囲は多少汚染される。

しかし格納容器の爆発は比較にならない。
これはもうどろどろに溶けた燃料が当たり一面飛び散ることになる。
こんなのの線量はもの凄くて、数分で致死量になる。

そうすると、福一で言えば2号機がまさにそうなりかかった。
格納容器の設計圧力の2倍にまで達した。
これが爆発していれば、1号機、3号機の冷却も出来なくなっただろう。
福一だけで1号〜6号の燃料プール、1号〜3号の原子炉がアウトに
なるということだ。 被害はこれだけでは収まらない。
こうなったら福2ももう投棄せざるを得ない。
このとき福2も非常事態宣言を出して、もうちょっとでメルトスルーに
なっていたので、道連れでこちらの全原発もアウトになる。


すると直径で250キロは避難範囲、避難人口5000万人、というのが
当時すでに計算された数字だ。
当然東京もすっぽり入る。

もし万が一2号機が落ち着かなかったら今東京には誰も住んでないよ。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:57:11.78 ID:x0pM2Lk80
まあ、反原発は高裁で判決が覆らないようにしっかり工作しないとな。

意外に司法も動かしたことだし。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:00:09.24 ID:i4CJh4dp0
>>1
一体なんのために委員だの作ってんだよwww
頭でっかちだけの役立たず連中なんてさっさと退場してもらって
俺が中心にでもなった方がまだ意義のあるものになるんだがなwwww
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:03:59.36 ID:dlGbxRA20
ゼロリスクだからと言って全電源を止めてあげれば気づくんじゃないかw
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:06:30.26 ID:I2xUKUh60
> 3 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 投稿日:2014/05/28(水) 13:55:20.99 ID:sB/Nm9+A0
> 事故前 「ゼロリスクです!」
>
>    ↓
>
> 事故後 「ゼロリスクを求めんなクソが!!」
>
>
> なんすかこのメンヘラ。こういうやつらが原子炉を研究してんスか?


これに尽きてるだろ。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:07:19.38 ID:r7TIaAIg0
学会が原発は危険と認めてしまったら、どうにもならんけど。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:09:37.64 ID:cdSIWi6P0
原発がひとたび事故が起こった場合の影響の大きさから考えて、
原発の問題は、単なる技術の問題だけではなくなってきてるのに気がつかないのかね、
この「学会」馬鹿。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:10:40.31 ID:dlGbxRA20
>>907

絶対危険と絶対安全を理解できないバカ用の論理が安全神話だよwww
バカは全く理解できていないがw
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:10:56.21 ID:sTsbmpDx0
ゼロリスクなんか適用してたら水道水すら飲めなくなりますわ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:14:05.15 ID:cdSIWi6P0
毎年交通事故でなくなっている人は1万人以上いる、
だから車のほうが危険、なんて言いかねない馬鹿>>911
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:15:16.40 ID:rrnG50bC0
自分の脳内設定でしか語れないお花畑w>>912
だめだこりゃw
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:15:51.93 ID:MoRstp/P0
判決文はゼロリスクなど一文もないのに

原発屋がこじつけてるだけなのに。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:16:05.27 ID:cdSIWi6P0
単発IDでしか発言できない屁タレ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:16:59.00 ID:dlGbxRA20
>>912

原発はとにかく危険なんだ。
死ぬより遥かに危険なんだ。

ってことですね。
わかります
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:19:17.33 ID:cdSIWi6P0
>>914
だな。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:19:32.62 ID:rrnG50bC0
IDなぜか変わってるなw
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:26:06.99 ID:yaEgK5Bi0
地下に埋める、凍らせる、海に流す
専門家が集まって出した答えがこれ

事故後、専門家を名乗っていた人々は愕然としなかっただろうか?
恥ずかしくなかっただろうか?
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:04:08.55 ID:SUiwTJPt0
バカが言う 交通事故 より遥かに人が死んでるんだけどね

原発事故以降の人口の減り方 

またこんなこと言うと ジタミの工作員は ストレスとか言いだすんだろうねw

ほんと、ただの宗教だわ

アメリカだのヤクザだのの絡みで
やめられませんって素直に言えばいいのにw
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:36:54.66 ID:+wFHg/bn0
起きた事故の責任取ってから言えよ
特に災害対策の工事が出来る権限持ってたお偉方連中

高い地位と高給と引き換えに、大きい責任を背負うんだから
事故が起きたら、国民や社員に後始末させる前に、お偉方が首括るのが筋だろう
922あ@転載禁止:2014/05/30(金) 01:58:30.52 ID:xEgQGAnQ0
すべての原発はいつか必ず事故る
負の遺産は子孫が負うことになる

子孫を残さない人からすれば、どうでもいいことかもしれないが
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 05:36:14.50 ID:y6QA3pUci
リスクが大き過ぎるって言ってるだけなんだけどね

なんでこう話をすり替えるんだろう
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 06:16:26.85 ID:zSGKbJWC0
安全なら東京湾か 山口県に作れ・・コレだよ
野党が言えるかどうかだろうが・・あいつ等も袖の下だしな
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:18:50.14 ID:yJs6sCuh0
>894
え 逆に化石燃料に頼りきりはもっと危ないって感じた
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:24:55.07 ID:AUQC9CLe0
埋蔵量90年のウランなんかに頼ったらもっと危ないだろw
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:36:56.15 ID:aNSPbJCl0
>>3
ほんまこれ
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:38:17.63 ID:+ZLoIADH0
東大の大橋は早くプルトニウム食えよ。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:42:29.03 ID:9JibS4A20
判決があまりにもメンヘラすぎなのがな

単純に一度事故が起これば、その後の対応=デメリットが大きすぎるって理由ならわかるんだけどさ
リスクがゼロではないからダメって論理の判決だから問題なんじゃないかと
つまりリスクの大小を持って判決を出しているならいいんだけどゼロじゃないから駄目ってのがね




あと反原発運動も、素直に火力増やしてCO2排出がナンボのもんじゃーい!って主張なら同意するけど
節電とか再生エネルギーだの自然エネルギーだのいうのがメンヘラすぎ

まだ5月なのにすでに気温35度とかいう時代だぜ?何が節電だよ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:44:46.25 ID:+ZLoIADH0
日本原子力学会はコメント出す前に福島何とかする技術開発しろよ。
事故起こったのはお前らの責任もあるんだぞ、屑過ぎるわ。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:44:53.07 ID:9JibS4A20
>>923
いや、だからそういう「リスクの大小」という判決内容ならいいんだよ
判決文は「リスクをゼロにしないと駄目」なんだよ

原発は事故が起こるとあまりにもリスキーすぎるよね
って言う判決なんじゃない、「リスクがゼロでないから駄目」なんだw
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:45:18.63 ID:dRtLixFa0
>>903
まるきり根拠皆無の妄想でしかないな。
結局放射脳はこうやって根拠皆無の妄想で騒ぎたてるだけ。
933名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/30(金) 08:47:31.59 ID:xoWnTmkw0
本当に安全だと思うんなら、お台場に原発を
作ればいいんだよ。
 
大都市圏の近くで操業出来ないレベルの安全性しか
確保出来ないと言ってるようなもんだからね。
 
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:49:26.62 ID:Io7bR7ze0
>>3
ちゃんと巨大隕石の地球衝突くらいっていってたよ。
40年に一度あるらしい。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:50:22.56 ID:9JibS4A20
>>933
お台場?津波きたらヤバイじゃん
作るなら千代田区だろ、台地だから地盤もいいしな
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:56:52.07 ID:g5I+xXya0
放射線が怖いなら
学校や職場の検診でレントゲンとるなよ
福島周囲の鼻くそレベルの被曝よりよっぽど
線量が高いぞ
ナイブ被曝がー!と聞きかじりの言葉を喚く知恵遅れは
どうしようもない
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:03:58.88 ID:9JibS4A20
>>936
ゲルマニウム温泉とかもなwww
そういえばどこぞでゲルマニウム温泉用の岩盤を輸出しようとしてとめられてなかったけw
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:04:01.41 ID:MHnNIeXZ0
>>936
検診レントゲンって、肺ガンや結核、
心臓病などの病気が見つかって
命を救うけど

福島の放射線は、子供の命を救うのか?

それは初耳だ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:04:05.53 ID:HpjI1Cy40
>>936
www.youtube.com/watch?v=l9l8dQHn16c&t=4m45s
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:09:58.08 ID:8O2NK6KR0
>>929
>リスクがゼロではないからダメって論理の判決だから問題なんじゃないかと
リスクゼロを求めるのは一旦事故が起こったらその被害が途轍もなく大きいからだろ
代替方法が無いのならいざ知らず、そうじゃないのにそこまで危険な賭けをするのはアホっていうのが普通の知能の持ち主が考える事だ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:18:29.08 ID:MHnNIeXZ0
現実にみんな怖い思いをしてしまい
まだ心の傷もいえていないうちに

「たいしたことない」と言い出す学会は非人間
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:29:22.37 ID:3U3ai9u30
現実は
火力発電の方が通常発電でさえも大勢殺して
原発は過酷事故でも健康被害すらない。
放射脳のヒステリーで罪も無い人間が日々大勢殺されていく。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:29:24.73 ID:9JibS4A20
>>938
低線量被爆も怖いならレントゲンなんてもってのほか
飛行機乗るのも危険、つーか温泉いってる奴は自殺もんだね
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:31:36.63 ID:9JibS4A20
>>940
・リスクがゼロではないのでダメ
・リスクが大きいのでダメ

全然話の次元が違うんだよ

リスクがゼロでないものは人格権の侵害という判決が
どれだけアフォでリスキーな判決か理解してないのか?
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:32:35.80 ID:8O2NK6KR0
>>943
>低線量被爆も怖いならレントゲンなんてもってのほか
そうだよ
レントゲンもCTも全てそう
医療行為の殆どは全てそうだよ
手術はもちろん投薬だって必ずリスクを負う
ただそのリスク以上の利益があるという期待が大きい事
何よりそのリスクを取るか取らないかの選択権が各人にある事
これが原発と決定的に違う
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:34:49.41 ID:9JibS4A20
>>945
だからリスクの大小を持って、原発はリスクが大きすぎる為
一度何か起こった際の人格権の侵害が大きいとかいう判決なら納得なんだってば


リスクがゼロでないものは人格権を侵害する


この判決の恐ろしさを理解してないのかw
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:37:10.26 ID:8O2NK6KR0
>>944
押せば1000円くれるがごく稀に押した人が死ぬというボタンがあったらあんたは押すのかよw
オレは押したくないぞ
だから「強制的に押させるのは止めてくれ」と言ったわけだ
それが認められて何かおかしいか?
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:37:58.15 ID:9JibS4A20
>>947
だからさw
判決文の論理の組み立て方の問題を指摘しているのであって
原発のリスクを否定しているんじゃないんだよ、俺は
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:40:53.67 ID:8O2NK6KR0
リスクゼロっていう単語にだけ反応しているのか

「いかなる科学・技術もリスクを十分に低減させ、恩恵とのバランスでリスクを受容している」
原発の場合そのバランスがリスクゼロでないと許容できないという判断だろ
オレもそう思う
何か問題があるか?
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:43:00.95 ID:PSoX6JWS0
>>947
日本が貧しい国で生きるか死ぬかの時にそんなボタンが有ったら条件によっては幾らでも押すぞ。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:43:59.10 ID:8O2NK6KR0
>>950
だからあんたが押すのは止めないがオレは押したくないってだけだよ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:54:29.12 ID:dRtLixFa0
>>947
>押せば1000円くれるがごく稀に押した人が死ぬというボタンがあったらあんたは押すのかよ

あんたは車や飛行機に乗るたびに、「ごく稀に乗客が死ぬ」リスクを甘受しているわけだが。
あんたは車にも飛行機にも一切乗らないのか?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:06:52.55 ID:loW5+9XF0
リスクゼロとは

原発のリスク
・過酷事故が起こった場合、福島の場合、10年以上にわたって半径20kmの国土と15万人の生活を奪う
・フクイチのような僥倖がなければ、半径250kmの国土とそこに住む生活の30年以上にわたる喪失
原発の利益
・電力会社の財務体質好転
・エネルギーの選択肢とバッファの充実(代替可能)

自動車のリスク
・接触事故および連鎖事故による接触者、被接触者の身体生命および該当車両の接触部分の環境の破壊(即時修復可能)
自動車の利益
・移動、運輸の自由度(代替不可)


この2つを比べた場合、

自動車の場合、生活リスクなので個々の意思でリスクを判断し、その利益を享受するか決定することに合理性がある=利益がリスクを上回る(損害保険が成立する)

原発の場合、環境リスクなので個人に選択肢はない。
いったん事故が起これば地理的要因によりいやおうなく生活を奪われる。原発にはそのリスクをおして得る利益は少ない=リスクが利益を上回る(損害保険は成立しない)

現在の安全対策と地震の活動期である日本では原発はリスクゼロとは言えず、稼働するということは強制的に国民の生活と国土を担保にするということ。原発がリスクゼロでない以上、電力会社の都合で稼働するメリットまったくない。

「五重防御で過酷事故は起こりません」「あれ、起こっちゃいました」の前科があるので執行猶予もつきません。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:08:07.70 ID:loW5+9XF0
原発は理念や哲学があって運営されているのではなく、利権のためのギミックです。
日本のためとか偉そうなこと言ってますが、原発ムラが考えてるのは利権の維持だけです。

ご存知のように日本では電力システムが独占であるるため、独占にあぐらを書いた電力会社が運営する原発自体が純粋な市場経済下にありせん。
政官と癒着した利権を排し、市場経済の原理をきちんと適用すれば、地震が多く、人口密度が高く、人間の命の高い日本では原発は成り立ちません。考えてみてください。

日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま』 

・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴や脅迫に対して国民には対抗手段がない

電力自由化を徹底するために既存の独占電力会社を解体して、送電網や発電所を競売にかけるだけでけっこうな経済活性化になります。
で、そのときに問題になるのが原発。原発は補償リスクがデカすぎて投資家のリスクが大きくて市場経済にはなじまないから、自由競争下では淘汰されるでしょう。

おそらく、原発で得る電気料金をすべて保険にまわしても、事故賠償の完全補償を受ける保険は成り立たない。
ってことは、いったん事故が起こったら会社はつぶれるってことです。
関電の社長が「電力が自由化されたら原発は無理」っていってたがそにとおりです。地震の多い日本では事故リスクは高いです。
市場経済で競争するには原発は重荷でしかなくなります。
フクイチで明らかなように事故補償が国民の負担だから成り立ってるだけです。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:10:15.39 ID:OcYHYgxv0
リスクはゼロですと言い切っていたあの頃
遠い目で見る
原発村の住民は恥ずかしくないのかね
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:10:53.83 ID:loW5+9XF0
総括原価方式、地域独占なんていう、社会主義国家でもやらない統制経済的電力システムをやめて、電力自由化を本格化させる。
そのうえで、廃炉と除染、放射能防護を含めた原子力は国がやる。

そのうえで、東京電力の負債分の資産や各電力会社の廃炉費用相当分の請負費用を発電所、送電網などの資産売却で捻出する。 

同時に「蓄電」「スマートグリッド」「省電」「自然エネルギー」「高効率火力」「コジェネ」などに重点投資する。
内需が拡大され、技術イノベーションがおこり、「第三の矢」が活性化する。

安倍にとってもいいことずくめだ。 
電力会社からの自民党への献金なんか、のし付けて返してもお釣りがくるぞ。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:11:15.18 ID:wZPSASVZ0
>>936
そんなに放射線が好きなら、貯蔵プールで泳いでこいよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:11:55.78 ID:e+C4s7xy0
>>955
言い切ってねえよw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:12:42.90 ID:loW5+9XF0
「放射線」っていう言葉を使ってるレスはまず原子力ムラの関係者と見てまちがいない。(報道での識者のコメントもそうだったりする)
「放射能ではなく放射線のリスクに限定する」というのは「わくわく原子力ランド」をはじめとした啓蒙ハンドブックの基本。
事故後の御用学者もこのハンドブックに従って、「放射線」比較をしてた。

原発事故で問題なのは、放射線ではなく体内に取り込まれた「放射能」による内部被曝、
それも低線量で長期に継続的に起こる内部被曝。

「放射線」という言葉はそれから目をそらせようとする表記法。
シーベルトという単位もこの流れの中でできた。
これ、物理的単位じゃないからね。
内部被曝に関しては、ただの統計的推測値。政治的単位ともいう。
960(`・ω・´) 【中国電 81.4 %】 @転載禁止:2014/05/30(金) 10:13:09.24 ID:2QI4oRLA0
  
つうか、「原発で豊かになった」ってマジで思っているの推進厨は?
恩恵を受けたのは利権享受したやつらばかりだろ?
そりゃ、誘致した寒村には恩恵はあったさ、有り得ない高額の補助金貰えたから
だが、巨大な借金(原発建設債はまだ200兆円以上残る)を作ってやっても、全電力量の3割がやっとだった挙句にフクイチ大事故

そもそも、リスク承知で核保有国がプルトニウムを得る事が目的で1950年代に始まった原発
当時は、驚異的な破壊力の原爆に恐怖し、東西陣営が積極的に増やしたかったがプルトニウムが足りなかった
そこで、商用化を進める事でリスク(あと始末技術が無い)は承知の上で始めている

日本は、敗戦でアメリカに統治されていて独立した直後
CIAのエージェントの正力が、今は無くなった「原発神話」で誘導した

プルトニウムを得る事で始めた商用化原発だが、ストックが充分(半減期が長いので、プルトニウムはほぼ劣化しない)なアメちゃんは消極的になった
理由は費用に見合わないから
今、途上国で導入に熱心のは、どう見てもプルトニウム目当てw
インドやパキスタンや北チョンの開発成功を見て、自分らも欲しいと思っている国ばかり
オイルマネーはあるし、先進国が売ってくれるようになったから飛びついているだけ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:14:14.53 ID:5ZWtqRE60
>>3
ゼロリスクだなんて言ったことはないよ。あなたのレスにみんなほんとこの通りとか書いているけど。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:14:54.43 ID:cBXX4/jr0
原子力関係者で逮捕や自殺したやつゼロじゃん。
韓国人でさえ、教頭が自殺したというのに
まさに原子力はゼロリスク
まじで死ね
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:15:34.21 ID:loW5+9XF0
地震、地域紛争の危険度、人口密度という原発立地で考慮しなくてはいけない要素のうち、
日本は地震も人口密度も原発にはやばい。 中韓ともきな臭くなってるし。

日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg

フクイチの中にはまだ、これまで撒き散らされた50〜100倍くらいの放射能があるけど、万一4号機のプールが倒壊したらその放射能によって東京も福島のようになる。
人口密度が高いから最悪3000万人規模の避難は大パニックと東京発の経済恐慌をもたらすだろう。
今回、100分の1の放出量ですんだのは僥倖にすぎないわけ。

これは関西圏に近い福井県でも同じね。
日本列島は狭くて人口が多くて、どこでも大地震が起こる。
原発には向いてないね。それこそ国の存亡をかけることになる。

世界の地震と原発
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/

これ見ると日本の原発立地がいかにリスキーかわかるよ。
つうか、日本の原発関係者はキチガイつうか完全にマッドサイエンティスト。
日本はプレート型以外に断層型も多発するからね。地盤がずれたら原発のような配管だらけの超精密プラントは持たない。

ま、いま原発動いてないから、あとはぼったくられて脅迫されて払わされてる料金を下げるために電力会社を解体すればいい。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:16:25.08 ID:OcYHYgxv0
>>958

御用学者連れて社員と役人が回ってたろ
絶対安全、100%安全、1mmの不安もない(北ぽいな)
聞き飽きたわ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:18:20.01 ID:loW5+9XF0
福島では原発が爆発して、立ち入り禁止になったから、震災の被害者を救助にいけなかった。
どれだけの人が救助を待ちながら命を落としただろう。

今でも福島の土地の一部は立ち入り禁止でそこでの生活は奪われたままだ。
国土を奪い難民化した住民を十万人以上生み出しといて、放射能の害は大したことないだ。
何が「放射能で死んだ人はいない」だ、ふざけんな。
国土とそこに住む国民の生活が奪われて復興の目処さえたたないんだぞ。

こんだけのことをしといて誰も責任を取らないで「で、放射能で何人死んだの? 事故が起こっても大したことないだろ。ハイ再稼働」って国民を愚弄するのか。
おまえらはホントにクズだ。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:18:42.16 ID:USNAhWI50
実際問題として車や飛行機に比べて原発はどれ程の死亡事故をおこしているかだな
その土地に住めなくなる事よりも人間の人生を完全に奪いとってしまう死亡事故に勝るものはないからな
そういう意味で言うと車や飛行機の方がよっぽど危険で遥かに多くの人命を奪ってきたので
こちらの方がリスクが高いとも言えるが車や飛行機はやめろと言われない
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:18:44.87 ID:/VvBj95I0
>>929
> 判決があまりにもメンヘラすぎなのがな

関電の主張があまりにご都合主義のメンヘラ理論だから、もっと
常識的な対応しろって判決だが。

> リスクがゼロではないからダメって論理の判決だから問題なんじゃないかと

関電が絶対に過酷事故にならないからリスクゼロと主張するから、
今までこれだけ想定外を起こしておいてそんな訳あるか! という判決だぞ?
まさに

> つまりリスクの大小を持って判決を出しているならいいんだけどゼロじゃないから駄目ってのがね

関電がリスクをゼロとして過酷事故対策をしていないからダメだという話で、
メンヘラなお前の妄想の真逆の判決だ。
968326@転載禁止:2014/05/30(金) 10:19:42.99 ID:QGrtwrzR0
すごいスレ伸びだなw

>>946
判決は、お前の納得できるという論理をきちんと組み立ててるよ。
 >>508で判決文要旨のリンクが貼っているから読んでみな。

 特に
 6 閉じ込めるという構造について(使用済み核燃料の危険性) の
 (2) 使用済み核燃料の危険性

 ほとんどの国民が、判決文などロクに読まないだろう、という浅はかな
考えの元に、イメージ操作をしようとしたのが、スレタイの原子力委員会
の「ゼロリスク発言」。

>>946は、哀れな末端のバイト工作員、と言ったところかな。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:20:17.00 ID:/VvBj95I0
>>958
言い切ってたな。安倍なんか国会答弁でも断言してたわ。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:20:48.74 ID:mHfbPjnw0
ゼロリスクを求めて差し止めができるんなら、
火力発電も飛行機の運航も止められることになるからな。
裁判の判決としては行き過ぎたものだろう。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:24:51.63 ID:wZPSASVZ0
>>970
他はどうあれ、原発はゼロで無いと駄目だろ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:27:24.69 ID:loW5+9XF0
リスクの経済的判断は簡単だ。

損害保険が成立するかどうかだ。

飛行機事故や自動車事故はたとえ事故が起こっても賠償が利益の中から補える。
もう一つ、リスクをおして利用する選択肢は国民個々にある。

原発の場合、強制的にリスクをとらされなんかあったら補償まで自分たち持ち(税金)。
なんで、リスクも取らない電力会社の利益のために国民が国土と生活を賭けてロシアンルーレットしなきゃなんないんだよ。

っていう判決だよ。もっともだ。
この状況で再稼働をいうのは電力会社関係者だけだ。利権享受者もだな。
973(`・ω・´) 【中国電 82.3 %】 @転載禁止:2014/05/30(金) 10:29:26.73 ID:2QI4oRLA0
>>958
言い切っていたのが安倍なんだよ国会でw
全電源喪失は有り得ないから、なった時の対策は考えていない
メルトダウンは有り得ないから、なった時の対策は考えていない

見事に、こう言い切っているwww
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:29:31.89 ID:5WAMK83T0
>>8
まあコピペなんだろうけど
>【水俣病】
>1970年 政府:「有機水銀が原因では無い」
 ↓
>2004年 政府:「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

wikipedia水俣病によると
>1959年(中略)11月12日には厚生省食品衛生調査会が水俣病の原因は有機水銀化合物であると厚生大臣に答申

>1968年9月26日、厚生省は、(中略)メチル水銀化合物が原因であると発表した。

なので、2004年というのは、水俣病被害拡大にかんして国と熊本県に責任があるかどうかの最高裁判決。
>1960年以降の患者の発生について、国および熊本県に不作為違法責任があることを認定

被害拡大の重大な責任者の一人は、社長であった江頭豊氏、つまり皇太子妃雅子の祖父。
975326@転載禁止:2014/05/30(金) 10:29:36.32 ID:QGrtwrzR0
>>968におっと訂正な。

×原子力委員会
○日本原子力学会
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:29:43.63 ID:A1MjbPMq0
爆発する前まで、お前らがゼロリスクを語ってきたよな?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:32:11.49 ID:uedxDSah0
>>966
車や飛行機は事故時に保険が存在するけど原発は事故っても
誰も責任取ってくれないじゃないか。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:32:30.61 ID:MHnNIeXZ0
今も同じ。
全電源喪失は有り得ないから、なった時の対策は考えていない 。
メルトダウンは有り得ないから、なった時の対策は考えていない 。
 
川内の事故対策は「24時間以内に逃げる」だけ。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:33:05.56 ID:RFdV/st20
>>952
>あんたは車や飛行機に乗るたびに、「ごく稀に乗客が死ぬ」リスクを甘受しているわけだが。
そうだよ
自分の頭で考え自分で判断しリスクテイクした上で利益を享受しているが
原発とは全く違う話だと理解できませんか?

擁護派はこんなのばかりだな
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:33:45.48 ID:MHnNIeXZ0
「24時間以内に周囲30キロから逃げる」

それで内部被曝対策がばっちりだ! と言いきれる根拠が全くない件。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:33:46.06 ID:mHfbPjnw0
>>971
その原発は特別ですという根拠となる法律がない。
裁判所はあくまで法律にのっとって判断しないといけないんだから
この判決が成り立つなら他も差し止めできるってことになる。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:34:30.04 ID:0O2RK9or0
>>978
事故後もそうだよね
「子どもの癌は増えてない」って結論になってる
「大人の癌はありえないから、調査しない」とか
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:35:27.04 ID:MHnNIeXZ0
「過酷事故が起きたら、命の危険を冒してでも作業員は原子炉に駆けつける」

という根拠となる法律がない件。

逆に命を落すような作業を命令したほうが、「未必の故意による殺人罪」に問われる
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:36:45.52 ID:MHnNIeXZ0
「過酷事故が起きたら、命の危険を冒してでも作業員は原子炉に駆けつける」

そもそも、そんなことをしても

メルトダウンは止まらず、死体の山ができるだけ。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:37:11.31 ID:RFdV/st20
リスクとベネフィットを考慮すると原発はリスクがゼロでないと割に合わないって判断だろ
少なくとも俺はそう思う
だから俺に押し付けるなって訴えが認められたってだけ
擁護派の主張は常に頓珍漢な気がするぞ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:38:22.11 ID:MHnNIeXZ0
「過酷事故がおきるリスクはゼロじゃない」
は理解できるが

「過酷事故が起きたときのことは何も考えてない」
のは許せない
987(`・ω・´) 【中国電 83.3 %】 @転載禁止:2014/05/30(金) 10:42:01.70 ID:2QI4oRLA0
  
そう言えば、事故直後に管が東電に乗り込み「撤退は許さない俺も行く」で話題になったが
当時の所長の証言で裏付けされたな

何しろ、9割以上の作業員が所長の待機命令無視して逃げたと暴露された
ま、命は惜しいから分らんわけでも無いが、職務放棄は現場であったのだから管が東電に乗り込んだ理由は納得した
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:43:11.40 ID:MHnNIeXZ0
原子力学会はだれでも思いつくような
「リスクがゼロじゃない」とか「恩恵がある」とかを研究する学会なのか?
 
どうやったら、暴走した原子炉を人間の力で
止められるかを一生懸命考えるところじゃないの?

なにか間違ってない?
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:43:23.92 ID:8NMT59di0
とにかく原発は国土を失わせるというリスクが大きい
日本人が住める国土を一部失ってしまったというのは
敗戦したのと同じダメージ
イスラエルは技術があっても原発はやらない
民族が住める国土を失いたくは無いから
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:44:54.90 ID:wZPSASVZ0
>>981
じゃあ、差し止め訴訟起こしてみたら
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:46:16.68 ID:/VvBj95I0
>>982
> 「子どもの癌は増えてない」って結論になってる
> 「大人の癌はありえないから、調査しない」とか

増えてないってのも、「低線量被曝でこんなに早く発症することは
あり得ないから甲状腺癌がみつかっても無関係で存在しない」だもんな。
たぶん、もうちょっとすると「調べるだけ無駄だから調査を止める、つか禁止」と
なるんじゃないの?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:46:33.27 ID:loW5+9XF0
この判決が画期的なのは、原発のリスクの範囲が250kmと認定したことと、
個人の生存権が国家の制度やシステムに優先するという判断の2点だろうな。

後者については「公共の利益」の概念もあるから、高裁で微妙だが
今の統制経済的な電力システムで個人に発電方法を選ぶ選択肢がないことと、
原発事故が国土の存亡に関わるという点からみると妥当な判決だと思う。

個人の生存権じゃなく国土の生存権を原発が侵してる、というロジックならいける。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:46:37.42 ID:MHnNIeXZ0
今日は推進派の元気がない。

筑波の街路樹と一緒に枯れてしまったのだろうか・・・
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:47:00.96 ID:mHfbPjnw0
>>990
判決が確定したらやってみるよ。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:47:54.12 ID:+ZLoIADH0
つうか学会は早く福島何とかする技術つくれよ。
恥ずかしくねーのか。
事故前は安全とかぬかしてたくせに。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:11.26 ID:MHnNIeXZ0
原子力PA(パブリックアクセプタンス)の予算枯渇
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:48:50.70 ID:dRtLixFa0
だいたい、ゼロリスクを要求するなら
「火力発電のせいで地球温暖化が起き、地球全体が住めない環境になる」リスクも
極めて低いけどゼロじゃない。
じゃあゼロリスクじゃないから、火力発電は全部止めるべきということになるぞ。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:50:14.96 ID:3U3ai9u30
国土を失う?
全然失ってませんけど?
福島は普通にみんな生活してるし。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:50:38.66 ID:V8A7DC740
だってそのリスクが現実のものとなったら日本終了\(^o^)/になるんだぜ。
そりゃリスクがゼロでないといかんだろ。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:50:42.88 ID:OG1MsZnk0
共産原子力アレルギーな裁判官がいるとは思わなかった
外国から見れば七不思議だろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。