【九州電力】川内原発「避難計画は不十分」[5/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1転載禁止@DQN ★@転載禁止
 九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)で事故発生時、避難先となる熊本県水俣市の市民団体
は27日、伊藤祐一郎鹿児島県知事宛てに、再稼働に同意しないよう求める申し入れ書を提出し
た。川内原発は原子力規制委員会の審査を優先的に受けているが「避難計画は不十分だ」と指摘し
た。

 原発から30キロ圏内に一部含まれる鹿児島県出水市は、隣接する水俣市に約6600人が避難
する計画。これに対し「原発避難計画を考える水俣の会」は、市内に約30カ所設ける避難所での
食料や水が不十分であるほか、病院や福祉施設にいる要援護者の避難方法などに不備があるとし
た。

(2014/05/27 16:02カテゴリー:科学・環境)

福島民放:http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014052701001770
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:19:53.10 ID:2K5B/HUi0
避難計画なんてそもそも原発事故以外でも作成されてるはずだろ
原発事故がなけりゃお前ら避難もしないのか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:20:45.77 ID:WXLKHqWe0
どうでもいいから早く動かせ
電気代を下げろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:21:13.44 ID:RHwJT8590
コネ世代到来で国が滅びる
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:21:15.07 ID:FVNftUXi0
核爆弾落とされた時の避難計画は無いんだから原発もいらんわ
なんで原発だけいるんだよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:22:19.70 ID:PaGDprQI0
どうして再稼働を求める市民団体は無視されるの?
これこそが左翼やマスゴミの言う民主党主義か。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:23:09.80 ID:Z/G3P8SP0
九州電力の火砕流想定図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/67781df3a2d0cead7fee6335b75fc7c6.jpg

火砕流は原発を避けて海に到達するらしい
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:23:36.60 ID:PKsKlAuL0
いいからもんじゅ動かせや
避難計画なんてどうせつくらんだろめんどいし
ギャンブルでいいんだよギャンブルで
パーッと電気と利権うんで、パーッと爆発させようぜ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:24:22.66 ID:zTFNVUI40
>>2
風で放射性物質が飛んでくるのはまた別の話なんとちゃうか。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:24:44.50 ID:sMhtDcd80
新潟県の泉田知事によると、
柏崎刈羽原発で避難のシュミレーションを行ったら、渋滞して避難できなかった。
参加者はおよそ200人。
実際に事故が起こった時に避難する人数は、2万人。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:26:23.01 ID:PmGbGT070
>>7
なんと都合がよい想定www
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:27:35.06 ID:KyUTsLOK0
そもそも

何かあったら

ヨウ素剤を飲んで
産まれた故郷を捨てる覚悟で
逃げてね
東北の事故みたら200キロは逃げたほうがいいよ
後、原発は常にテロの危険があるから気をつけてね




ここまでやる電気ってなんだよ
おいこら 
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:27:43.21 ID:Z/G3P8SP0
>>10
専門家も想定は再現テストで実証されてから語れや! って言っておった
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:29:00.47 ID:lruwcKcg0
>>7
ワロタw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:29:06.49 ID:24kPz25y0
スレタイについて
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:29:35.02 ID:w/4nQv770
川内人だが、福島みたいになっても大慌てで非難する必要ないと思ってるよ?
枝野に急かされバスに詰め込まれ、到着時に事切れてた老人達が憐れでたまらん
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:31:18.49 ID:oauc4gpr0
原発動かせとか言ってるやつに限って自分が住んでるところの近くにできたら猛烈に反対するんだろうな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:00.24 ID:3z4X7J0r0
もう原発動かしたって電気代は安くはならんよ
これまでの嘘計算が御破算になっていろいろコストがかかってくる
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:25.64 ID:sMhtDcd80
東電の福島原発事故では、当初、最悪の場合、
東京も含めて数千万人の人々の避難も検討されていた。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:31.02 ID:KyUTsLOK0
>>7
九電wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
工作メール大好き九電wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:32.57 ID:t21R3owX0
鹿児島県川内原発 ストップ再稼働! 鹿児島県庁へ行こう!
 6.13県議会「再稼働させない」行動集会
 -要援護者の避難計画不備を問う-

日時 2014年6月13日(金) 第1部 9:00〜  第2部  12:45〜
場所 鹿児島県庁前

いま、伊藤祐一郎鹿児島県知事は、川内原発を巡る様々な問題に目をつむり、再稼働に突き進んでいます。
とりわけ、「要援護者の避難計画は再稼働の要件ではない」という人権を無視した発言は、見過ごすことができません。
6月県議会で、再稼働の決定がなされるかもしれません。
その初日を、鹿児島県民、および全国民の「川内原発再稼働NO!」という声で包み込みます。

主催:ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:34:15.82 ID:o6VVJaMo0
川内原発って桜島がいつ大噴火するか分からないから大噴火はしない。
だから安全(キリッ

っていう滅茶苦茶な理屈が通っているところだったような。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:34:52.26 ID:ssuWwG3t0
>>2
いや原発以外で川内市の市民の分を水俣市が支える必要なくね?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:36:34.08 ID:grhZfSMo0
むしろ原発があることで防災対策がすすみ,避難対策を進む。

こう誘導すればいいだけのことなんだよね。
電力会社からのお金が放射能のごとくあるんだから。

原発のない地域の防災は後回し。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:37:22.12 ID:++97j2600
>>7
笑えるw

北東北の原子力施設である、六カ所村の再処理施設も十和田湖火山の火砕流が到達しているんだよな。
数万年前だけどさ。

千年前の津波を考慮しなかったらあんな事態になったんだから、数万年前の災害も考慮すべきだと思うんだ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:37:33.30 ID:piZeVNSK0
>>12
>東北の事故みたら200キロは逃げたほうがいいよ

250キロな。東京のウラン、プルトニウム汚染をマスコミが黙認してただろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:39:20.42 ID:CZJgbaXW0
避難民は安倍ちゃんが完全ブロックするから問題無いよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:08:37.24 ID:eGImVuDv0
>>7

酷すぎww こんなインチキするような会社に原発は無理 絶対無理ww
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:15:28.59 ID:lQ9Qj88vI
避難の必要の無いとこに移住すればいいじゃん。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:18:50.80 ID:++97j2600
>>29
浜岡を再稼働させて、首都圏を危機にさらし、同じコトを言ってくれ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:29:39.92 ID:eGImVuDv0
静岡の浜岡原発が事故った場合の拡散分布シミュレーション
http://www.stop-hamaoka.com/image/simulation.gif

>>29の考えを実行すると、首都圏が無人になるんだなww 馬鹿っすw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:30:34.71 ID:5ITXz9zSI
放射能ごときにビビるなよ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:34:36.08 ID:jPN5HJBp0
再稼動しようがしまいがすでに建てられてしまってる原発を火砕流が襲えば一緒
だったら再稼動したほうがいいに決まってる
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:40:20.15 ID:jjpcRr420
不十分も何も、物理的に逃げられないから
事故ったら見殺しだから
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:31:07.04 ID:jegYZ7mM0
電事連様のボーナスを増やせ!
愚民どもは黙って支配階級様に従えばいい!
税金を納めるブロイラーになれるだけありがたく思えや!
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:36:51.75 ID:K3IHIkWQ0
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
先日、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策操作に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://books.rakuten.co.jp/rb/12469435/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:29:53.71 ID:8hr/NJSd0
>>33
よく、バカって言われるでしょう?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:32:25.80 ID:eorUyn3E0
>>16
なんか近くで共産党がウザい宣伝やってますね。
現地の人はどう思っていますか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:30:11.93 ID:lklomOcs0
まずは九電本店の近くに新規原発を建設して、稼働中に南海トラフ巨大地震が発生しても大事故に至らなかったら再稼働させても良いと思われ。
都会の発展・金儲けのために田舎の過疎地ばかりにリスクを押しつけてはダメ!!!
40名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/28(水) 03:32:54.11 ID:90YAWDGu0
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:43:28.05 ID:jKdkTJ0D0
根本は地方と都市の対立さ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:45:10.18 ID:9cFQQ7gI0
いよいよ明日

川内原発動かすな!東日本決起集会
日時 2014年5月29日(木)19時〜21時
会場 明治大学リバティータワー 1階ホール 
交通 JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 下車徒歩5分
千代田線 新御茶ノ水駅 下車徒歩6分、半蔵門線 神保町駅 下車徒歩6分
資料代 500円

http://saikadousosi.tumblr.com/
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:19:59.64 ID:q0EJVEGz0
>>41
今まで、「絶対日本では事故は起きません」で通して来たのに、実際には事故が起きたのだから
仕方ない罠
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 04:22:32.09 ID:q0EJVEGz0
>>39
フィンランドでは、原発敷地内に電力会社の本社があって、社員はそこで働いているみたいだね。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 06:10:33.01 ID:N0dI1Yqi0
>>42 いよいよ明日再稼働かと思ったら、放射脳の集会かよ。

下痢三は死ねばいいのに。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:05:40.41 ID:Y1ie06Qc0
原発審査の遅延行為は異常
訴えられても仕方ないレベル
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:40:33.87 ID:v82+QKCh0
噴火するとヤバいとこか
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:50:28.55 ID:9PGZeogT0
>>2
「国土計画・都市計画における日本の問題点(都市計画区域と土地利用計画)」
ttp://www.spacia.co.jp/Topic/column/tsurezure/05kokudo/
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:46:38.55 ID:8kU/EyUf0
福島原発で東電の社員の9割が職場を放棄して逃亡しました
そして対応が遅れ原発が爆発しました
川内原発も事故がおきた時東電の社員のように逃亡するのでしょうか
まし逃げたら九州は死の灰の町
誰が責任を取るのでしょうか
50名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/29(木) 02:36:40.89 ID:AA6kCwR50
.
川内原子力発電所の故障・トラブル・事故
.
1号機では試運転中の自動停止(1983年)

燃料集合体のピンホール(1986年)
一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1988年)
化学体積制御系抽出ライン元弁棒損傷(1989年)
温度測定用配管弁棒損傷(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)
調整運転中の手動停止(1991年)
制御棒駆動装置ハウジングキャノピーシール部損傷(1996年)
格納容器サンプ水位上昇に伴う原子炉手動停止(1998年)
タービンソレノイド動作に伴う原子炉自動停止(1999年)
蒸気発生器の細管損傷(2000年)

2号機では一次冷却材ポンプ変流翼取付ボルトのひび割れ(1989年)
蒸気発生器細管の摩耗減肉(1991年)

その他、数々の不正運転、作業員死亡事故、隠蔽操作などがある。

近隣市街地まで10Kmと近く、危険な原発の1つである。
.
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 03:34:00.67 ID:+82mspq20
九電「俺たちは偉い。だから原発は安全」
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 04:53:02.22 ID:mv0cMUSs0
川内も作っちゃいけなかった原発の一つなんだろうね
ただ、皮肉なことに火山の噴火では大丈夫なことにしたら、今の基準では動かさない理由がなくなって再稼働第一号がほぼ確定してしまった
53名無しさん@13周年@転載禁止
要援護者は、とりあえずその場に留まった方が安全
福島のとき年寄りをバスに押し込めて、渋滞で長時間の避難で何人死なせたと思ってるんだ?