【政治】脱原発の意見が9割超か、エネルギー基本計画のパブリックコメント・・・経産省、意見を反映せず ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「脱原発」意見、9割超 エネ計画のパブリックコメント
http://www.asahi.com/articles/ASG5L0FYJG5KULFA00K.html

安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基本計画をつくる際、
国民に意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えていた
可能性があることがわかった。朝日新聞が経済産業省に情報公開を求め、
開示された分について原発への賛否を集計した。
経産省は、そうした意見をほとんど反映しないまま、
基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置づけた。

 経産省が昨年12月6日に示した基本計画の原案に対し、
対象の1カ月間にメールやファクスなどで約1万9千件の意見が集まった。
経産省は2月に代表的な意見を発表したが、原発への賛否は集計しなかった。

 朝日新聞はすべての意見の公開を求め、経産省は
、個人情報保護のために名前を消す作業が終わった2109件分のメール(2301ページ)を開示した。
受け付け順で開示したとしており、残りの開示の可否は9月までに決めるという。


★1の日時:2014/05/25(日) 09:29:32.93
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400991767/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:06:54.68 ID:67kXRSlO0
今直ぐ止めろとは言ってない人もいるのに
都合の良い情報だけ書き連ねるのはいい加減にしろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:08:30.10 ID:U31gnc0E0
原発カルト欲ぼけテロ集団に死を!
原発カルト欲ぼけテロ集団に死を!
原発カルト欲ぼけテロ集団に死を!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:10:10.57 ID:lDLjV3BL0
国立公園なんか潰して地熱発電しろ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:10:39.48 ID:aASVOYZG0
【PC遠隔操作事件】片山祐輔被告がサヨク組織レイバーネット(中核派)と繋がっていた件 2014年5月20日
http://ho syusokuhou.jp/archives/38202135.html
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/3/1/31dd644f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/e/b/eb4ee843.jpg

【サヨク画報】 のりこえねっと「(『動労千葉(中核派)』の幟を大写しにして) 在特会を圧倒!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400942780/

norikoenet @norikoenet
千葉駅前、在特会千葉支部の街宣にカウンター中。在特会を圧倒!
https://twitter.com/norikoenet/status/470060606486085632
http://pbs.twimg.com/media/BoX9k_WIgAAQjnz.jpg


■のりこえねっと − ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク −
http://norikoenet.org/representative.html

共同代表

石井ポンペ  (原住アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会代表)
上野千鶴子  (東京大学名誉教授) / 宇都宮健児  (前日弁連会長)
雁屋哲  (漫画原作者・エッセイスト) / 北原みのり  (コラムニスト・ラブピースクラブ代表)
河野義行  (松本サリン事件被害者) / 佐高信  (評論家)
辛淑玉  (人材育成コンサルタント) / 鈴木邦男  (一水会顧問)
高里鈴代  (平和市民連絡会共同世話人) / 田中宏  (一橋大学名誉教授)
田中優子  (法政大学教授) / 知花昌一  (真宗大谷派僧侶)
中沢けい  (作家) / 西田一美  (労働組合役員)
前田朗  (東京造形大学教授) / 松岡徹  (部落解放同盟中央本部書記長)
村山富市  (社会民主党名誉党首・第81代内閣総理大臣)
リリアン・テルミ・ハタノ Lilian Terumi HATANO  (近畿大学准教授)
若森資朗  (一般社団法人 協同センター・東京) / 和田春樹  (歴史家・東京大学名誉教授)
 
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:10:40.33 ID:pbDT/ZXZ0
大飯原発運転差止め訴訟判決文(抜粋)
http://www.news-pj.net/diary/1001

原子力発電所の稼動は法的には電気を生み出すための一手段たる経済活動の自由に属するものであって、憲法上は
人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきものである。しかるところ、大きな自然災害や戦争以外で、この根源的な
権利が極めて広汎に奪われるという事態を招く可能性があるのは原子力発電所の事故のほかは想定し難い。

かような危険を抽象的にでもはらむ経済活動は、その存在自体が憲法上容認できないというのが極論にすぎるとしても、
少なくともかような事態を招く具体的危険性が万が一でもあれば、その差止めが認められるのは当然である。

コストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出る
としても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富
であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失である。

被告は、原子力発電所の稼動がCO2排出削減に資するもので環境面で優れている旨主張するが、原子力発電所でひと
たび深刻事故が起こった場合の環境汚染はすさまじいものであって、福島原発事故は我が国始まって以来最大の公害、
環境汚染であることに照らすと、環境問題を原子力発電所の運転継続の根拠とすることは甚だしい筋違いである。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:11:08.29 ID:SE7K8ji10
原発村はこんなところ意見するのなんか無駄だと見抜いてるんだろ。
どうせ政府は金で骨抜きにしてるんだから。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:11:42.40 ID:swtnNEG60
朝日新聞か、じゃあ嘘だな。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:13:03.95 ID:YiDynTE90
「世界よ、これがナチス自民だ」
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:14:36.89 ID:zZbosmNC0
< `∀´>の組織票なんか考慮してどうする
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:15:15.25 ID:HsrcAcKQ0
こういうのは自作自演と特定の市民団体の組織力がものを言うでしょ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:15:23.39 ID:U31gnc0E0
日本にある全ての原発は欠陥原発である。なぜなら
コストがかかるので自然災害・ミサイル攻撃などを考慮してないから。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:16:32.21 ID:r4s/OxvI0
そもそも国民の代表ではないから
こんなもん無視して当然じゃボケ
国益を考えんかいドアホ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:16:38.58 ID:Z3iFwiyd0
反映する義務なんかないだろ
朝日は終わったことになにいってんだか
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:19:35.35 ID:zNxInLEP0
こんなん児ポ法反対の意見同様無視すればよろしい
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:20:14.67 ID:U31gnc0E0
乗員の生命を軽視した「空飛ぶマッチ棒」ゼロ戦と似ている。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:20:23.70 ID:Cw4XXiRQ0
>>13
じゃあ国益守るために福1行って作業してこいやカス
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:20:37.37 ID:VExmcMNw0
移民政策推進の件の秘書も、国民の言うことなんか全く気にしちゃいねーし
自民党員はそんな事は言わないとか、自民党員でなければ人にあらずで
全部無視するのが当然という態度を貫いてますね
都合が悪いことは全部無視でなかったことにするのが大得意
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:22:14.03 ID:NYSPMymZ0
民主党の尻拭いは大変だな
バ管が爆発させたくせに安倍ちゃん達が困るハメになるなんて
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:23:29.44 ID:U31gnc0E0
民主党とは小選挙区制で量産されたブルジョア議員の
余剰分で捏造されたインチキ野党。ブルジョア第二党。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:24:42.69 ID:wLHelByx0
>パブリックコメント

そんなの売国奴と反原発派が押し寄せるに決まってるだろww
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:24:47.57 ID:nTQb0dgV0
>>5
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140525/YUFTVk9ZWkcw.html
アフィブログの宣伝見苦しいのだが在日栗田
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:24:48.56 ID:7AqyxLfZ0
まるで中国だな。

民主国家なら国民の意見で動け。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:24:54.37 ID:rfamqnsz0
バカ晋三内閣総理大臣は無視
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:25:04.83 ID:Z4m/U9380
原発じゃなくても基本的に反対のヤツしか意見なんて送らないし
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:26:42.94 ID:Cot0k31v0
朝日バカすwww
WEBの声に云々言うなら、
選挙なんか止めてWEB投票で代議士決めたりすればwwww
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:27:11.34 ID:rfamqnsz0
>>25
とは言っても9割は無視出来ない割合
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:27:59.50 ID:346RywPl0
2chやtwitterが無かったら9割が原発賛成だったんだろうな
もしかしたら原発事故も揉み消していたかもしれない
ありがとう、インターネット
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:27:59.46 ID:DGzwx5A90
脱原発望んでるのは左翼運動家ばっかりだろ。
核武装望んでる国民がほとんどなのに。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:28:20.72 ID:lagJarrV0
peace////


これだけで 何か臭ってくる
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:29:18.90 ID:fpkyopYm0
脱原発と言っても,現在の機種は嫌だ.もっと進化した「高温ガス炉」ならOKという人もいる. せっかくチラノ繊維があるのだから作っちゃえよ.
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:29:27.83 ID:DGzwx5A90
核開発技術を放棄して国防は成り立たない。
国防を弱めたい奴が反原発運動を起こしてる。
反核やりたいなら米露中英仏に行って来い。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:32:01.10 ID:kFxCUwgs0
>>29
どうかな
原発事故のせいで原発周辺の漁場、農村、そこに根付く文化が大規模に破壊されてしまったのだから
日本の郷土を守ろうというどちらかといえば右よりの思想の持ち主も反対に回るものだと思うのだけど
俺もそういう理由で原発反対
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:32:42.38 ID:CWWv64pD0
っていうか
推進いる?


お前さ、なんで福島止めないの?
安全なんだから福島の燃料棒どこにあるか見てこいよ

福島の暴走止めたら再稼動しやすいだろ?

ほら行けよ 数百キロも離れた所で安全っていってないで

明日にでも見に行けよ 自称愛国心ども
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:33:51.29 ID:pQO9kIdL0
原発に賛成が、1・6% しかいないのは スゲェよな

1・6%だぜ、ほとんどゼロみたいなものだろ これ

安倍ちょんが、公表しないはずだわなw 
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:34:18.84 ID:mAvL+UhQ0
>>34
反対派がお前みたいな馬鹿ばっかだから、再稼動の流れになっちまってるんじゃねーの
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:34:43.65 ID:Ti/AOdDR0
★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき。
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/horijun/20140205-00032349/
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。

元外務省国際情報局長孫崎享氏つつぶやき
 東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar478159
@ 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である
A 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
B 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。

2:人為的操作がなければこの様な現象は起きない。 
桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
 桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。

     桝添 石原
都全体 0.48 0.60
千代田区 0.48 0,66
 中央区 0,50 0.59
  港区 0,48 0.64
 新宿区 0,47 0.61
 文京区 0.51 0.62
 台東区 0.47 0.60
 墨田区 0.48 0.61
 江東区 0.50 0.61
 品川区 0,48 0.58
 目黒区 0,49 0.60
 大田区 0.49 0.60

マスコミは何も報道しないけど、いつの間にか法人税の内5%が復興特別法人税に摩り替えられて消費税増税と共に法人税が減税されようとしている。
法人税はアメリカの要求?でいろいろな措置でバブル期から3分の1に下がっている。所得税は累進課税率が低くなり半分以下になっている。これが財政赤字の一因。
★マスコミ・財務省が共に国民に詐欺を働いている。 更なる法人税減税を官房長官が口にしている。

消費税は広く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。消費税は事業者が売り上げから払う。
しかし、東電、NHK、JR、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する大問題がある。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
だから今後の増税で納入業者の人件費削減圧迫・所得デフレで非正規雇用が増大する。

因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:35:52.44 ID:hYMHaNbd0
推進派がキチガイってことが証明されました
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:36:10.32 ID:VExmcMNw0
脱原発は左翼というより現実主義者
東電のように原発大事故を起こしても何の責任もとらずにすまされ、
原発の再稼動なしでも電気料金を上げて黒字で存続できるなど
政府にぬくぬく庇護された層以外は反対するに決まってんだろ

原発が事故を起こしたら東電だって逃げ出すしかないのに、国民にはそれを
知らされずに放置されたままで、汚染されても健康被害なんてないから
安全安心、だから住め住めで、対応策はただ風評被害だ!でおしまい
福島原発もいまだに放射性物質を垂れ流したまま
何も解決してないのに、原発再稼動賛成する人間は頭がおかしいか
自民党員かネトサポだけ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:37:23.89 ID:CWWv64pD0
>>36
ほらな
論点すり替えで逃げる

自民党の電話番みたいなゴミだなお前

そんなに日本を汚染したいのか?キチガイ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:38:01.49 ID:iouvjQse0
ネトウヨ怒りのIP制限無しのネット投票要求wwwwwwwwwwww
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:38:02.74 ID:FeXeYk1C0
朝日の集計ねえw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:38:06.91 ID:8406LU210
TVでやってる 見たらNHK
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:38:40.69 ID:KCRPn4B50
井戸川さん軽く論破されるの巻
【※画像あり】美味しんぼ福島の真実編 嘘?事実?根拠は?【雁屋哲】
http://yoshityuumoku.blog.so-net.ne.jp/2014-05-04
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:39:28.14 ID:COnVbmbf0
とめたほうがいいに決まってる
再稼動でさえ反対なのに
新設で大間とかありえない
なんで工事を中止させないの
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:39:47.21 ID:I1gJsjbQ0
無視するなら最初からコメント募集するな
税金の無駄
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:41:00.56 ID:hYMHaNbd0
反対派=左翼というレッテル貼り工作はもう通用しない
国民の9割が左翼ということになるぞ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:41:07.72 ID:XoMplqbh0
>>13
だったら最初から聞くなボケ。国益考えたから反対意見なんだろドアホ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:41:20.02 ID:afKV0ulP0
核開発のために原発欲しいんですと言えば支持します
ベースロード詐欺はいりません
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:41:29.02 ID:fO8EQrGC0
形だけw 日本の役人はマジ腐ってるわw
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:42:14.21 ID:X4R2I3BJ0
もう原発利権はあとに引き返せないんだよ
官僚に支配されたこの国は一度ここまで大きくなった利権は無くすことはできない
できるとしたらまた戦争に負けたときくらいだな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:42:23.92 ID:81Vl2KCN0
>>1だから反原発派のブサヨは駄目なんだよなぁww
こういったところで、多数決だ、勝ったとほざいても駄目なんだってww
きちんと選挙で勝って、政治を動かさないと駄目なんだってww
正直こんなのは単なるガス抜きでやっていることなんだからさぁww
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:43:12.28 ID:DGzwx5A90
欲しいのは安全な原発と核兵器なのであって、
安全でない原発を使い続けた地域独占の電力会社は懲罰的解体をして
改めて安全な原発の構築を頑張って欲しいんだが。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:43:35.35 ID:47EY0AH30
見落とされたエネルギー安全保障 自給率は先進国最低の4%
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120621/wec12062107490000-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120621/wec12062107490000-n1.htm

わが国は、天然ガスを液化してタンカーで輸入しています。もし海上封鎖等で輸入が途絶えたら日本は20日位しか持たないのです。
私が子どもの頃、日本は石油依存でした。エネルギーを中東やロシア等政情不安定な国に依存し続けられますか?ということが問われているのです。
原子力エネルギーを持つことは、他国に依存せず日本の独立性を保つうえで大切なことです。これをゼロに戻すというのは、国際政治学的にもリスクの高い話になります。
ttp://q-enecon.org/kikanshi/tomic47/index_01.html

ペルシャ湾で高まる「第3の石油危機」のリスク 
ttp://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/2/d/350/img_2d482dc2213942a2ef1908c9dfe8a59217027.jpg
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37845

エネルギー資源の確保は、国民の生命財産を保護するための、国家の第一の任務です。これは基本的には国家レベルの仕事です。
原油や天然ガスのような化石燃料資源は単に金を払えば買えるというものではなく、国家のパワーが背景に必要です。
LNGは輸出側・輸入側ともに大規模な設備投資が必要なため、ずっと買い続けられる国でなければ調達できません。
安全保障という観点において原子力には大きなメリットがあります。それは、核燃料は一度装荷したら1年以上燃料補給不要で動かし続けられるということです。
現在、日本の原子力発電所は連続運転13ヶ月ごとに定期点検をするよう法律で定められているためそれ以上の連続稼働は行いませんが、世界的には24ヶ月、つまり2年間連続稼働させるのが普通です。
つまり核燃料は「燃料供給の短期的な途絶に強い」ということ。これが大きな強みです。
これが原油だと、たとえば最近10年間の日本の石油輸入量は、20万トンタンカーで約1000隻以上、少なくとも1日に2隻は日本向けの原油を積んだ大型タンカーがホルムズ海峡を通過している計算です。
もし仮に再び中東で戦争が起きてホルムズ海峡が封鎖されたらどうなりますか?
半年程度で尽きたら日本は終わりです。ウランなら圧倒的に少量で済み、13ヶ月以上の連続稼働が可能なため、安全保障面では大変大きなメリットがあるわけです。
ttp://blogs.bizmakoto.jp/kaimai_mizuhiro/entry/2844.html

海賊とよばれた男 上: 百田 尚樹: 本
―敗戦からわずか8年後、日本の小さな会社がイギリス海軍相手に戦った―
「日章丸事件」は、60年前の4月10日、日本の小さな石油会社のタンカーがイギリス海軍の海上封鎖を突破して、イランに入港、世界を驚かせた大事件だった。
私たちはなぜこの歴史的事実を記憶のなかから消し去ってしまったのだろう……。
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/Books/4062175657.PT03._V399492132_.jpg
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/Books/4062175657.PT04._V399492135_.jpg
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062175649
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:44:51.81 ID:afKV0ulP0
原発に賛成するためには、清水、勝俣一族の逮捕と投獄が最低条件
国賊が逃げ切っている現状では賛成しにくい
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:44:56.91 ID:hYMHaNbd0
>>13
原発のせいで国益を損なってるのが現実なんだが
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:45:22.69 ID:COnVbmbf0
いつかきっとテロの標的になると思うと怖すぎる
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:47:10.32 ID:DGzwx5A90
安直に原発放棄を主張する人間は、日本の安全保障を軽く見ている平和ボケか、
もしくは日本人を根絶やしにしたい人間のどちらかとしか言い様が無い。

脱原発に賛同している人間は一度反省すべきである。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:47:32.95 ID:47EY0AH30
軽水炉では核兵器は作れない。
チェルノブイリ原発のような黒鉛炉とかで作る。
その場合、核兵器がメインで、余ったエネルギーで電気を作る格好。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:48:35.96 ID:z391+YNI0
脱原発した国で
工業産業の空洞化が起こってるってさ〜。
電気料金の安い国へ、基幹工場ごと移しとるんだと。

反日NHKでさえやってるわ。

それにしてもNHKの番組
どっちつかずの意見でいいんじゃない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:49:47.94 ID:mcD84MF/0
どうして公開前に9割以上と分かったんだろう。
自作自演しかありえないと思うんだが。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:50:15.41 ID:KoEaAh9n0
ふー、びっくりした(ry
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:51:10.03 ID:2roWOF0H0
ほらねー
褐炭+IGCC+CO2回収装置のコンボ結構いけそうでしょー?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:52:14.68 ID:mAvL+UhQ0
>>59
軽水炉でもむちゃくちゃ頻繁に燃料を交換したら、兵器級プルトニウムも作製可能と言われている
そんなことせんでも、ウラン濃縮するだけで出来る
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:54:23.75 ID:LAIChp3A0
>>49
実験炉だけでよくね?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:55:04.21 ID:1WQ0QQwt0
安倍首相のことを”安倍ちゃん”とか書いてる人ってバカっぽくて気持ち悪い
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:55:10.73 ID:47EY0AH30
>>60
事故後の試算では火力のほうがやや安価といったのもなかったか?
ほぼ互角で原子力発電で電気が安くなることはほとんどないはず。
いま電気代が高いのは、事故の賠償を全電力会社が負担しないといけないのと
円安・エネルギー価格上昇だろ。
自動車のガソリン価格は、原子力発電の影響はあまりないはずだが上がっている。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:55:48.48 ID:uJ6YRzru0
やっぱり朝日でしたか(笑)
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:55:57.57 ID:ndp2M94M0
パブコメはシェアを競うものじゃない。

コピペしたような同じ内容の意見は、何通来ようが一種類の意見に過ぎない。

真に専門的な目立たない分野のパブコメならちらほらと有益な意見が送られてきて静かに処理できるが、分野によっては偏った傾向の意見がまとまって送られてくることがあるのもパブコメだ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:57:36.76 ID:MgqIh/DQ0
>>66
最近は『安倍ちょん』と皮肉られてるよw


何しろこれだから
http://i.imgur.com/gqY99E1.jpg
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:59:58.24 ID:81Vl2KCN0
>>47
記事をよく読めww
パブリックコメントに書き込んだ意見のうち9割が反原発派
だっただけで、
この記事を読む限りでは国民の9割が反原発派だとは証明されていない。
ただ、朝日をはじめとするブサヨは9割が反原発派だということにしたいみたいだが
まあ、これだけは言える
反原発を唱える人間は、政治家としての能力はゼロだと認定されているww
少なくとも政治家で反原発を唱える人間は、国民から間違いなく能無し
認定されているww
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:01:15.00 ID:bKN2JTcL0
朝日の調査www  ボグェ!!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:01:58.31 ID:4PoREDC20
★原発の代替は短期的には【高効率の火力発電】と【コジェネ】の推進

・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率45%・・・(石炭を燃料とする)超々臨界圧(USC) (既に実用化)
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始) 
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中) 

原発分の発電の代替として、短期的には
高効率の天然ガス発電の「GTCC」を増やしていくのが最も現実的。
(実際に電力会社やガス会社等もやっている)

ただ、電力会社の高効率のGTCCは、通常の火力発電基よりも、まだまだ少ないので、
古く効率の悪い火力発電基を、最新で高効率のGTCCへの代替を今以上に推進してほしい。
これは国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しい。

ちなみに、まず通常のガスタービン発電基を既存の火力発電所内に設置後、
それをGTCCに増築することも出来る。
(設置までの期間は、環境アセスメントを省略すれば、
通常のガスタービンなら数か月、増築を含むGTCCなら2〜3年で設置できる)

また、高効率の石炭発電「USC」や「IGCC」の推進も良い。
そして、従来の石炭発電は「木質バイオマス」との混焼が可能なのも○。

それと、東京の六本木ヒルズにあるようなコジェネレーションシステム(コジェネ)は
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%になるらしい。
ガスのパイプラインを整備し、排熱利用の高い施設に設置して上手く生かしてほしい。

高効率の火力発電やコジェネの推進によって、
使う燃料を少なくできるし、皆さんの大好きなCO2削減もできますよ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:02:27.28 ID:2yumlKc30
別に国民の9割りが脱原発派って訳じゃないぞ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:04:56.07 ID:dC6tKMuB0
戦後からずっと、朝日と産経はアメリカのCIAの手先だからなw
アメリカが有利になるような報道の仕方をする。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:05:03.26 ID:LlQV9nSy0
こういうパブコメ、タウンミーティングの類は形だけのものだからなw
一応話を聞く機会は設けてますよ〜と言う言い訳のためのもので、すでに実質的な結論は決まっているというw
まぁ、実際すぐれた意見なんてほとんど出てこないし
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:06:48.37 ID:W8ap7UKH0
「まかりまちがえば国土の喪失につながる施設を
このまま一民間企業に任せておいていいのか?」

という問題だぞ。そして国民も司法もノーを突きつけた。
いまのまま体制のまま原発を再稼働するなんて有り得ない、という至極まっとうな意見。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:09:33.98 ID:r4s/OxvI0
サイレントマジョリティーに配慮した結果です
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:10:08.19 ID:hYMHaNbd0
>>58
アホか
原発推進派が反省しろや
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:13:32.59 ID:81Vl2KCN0
>>77
それを言ったら、
脱原発派の言うとおりにしたら、国家崩壊につながるけど
そのままにしていいのということにも言えるなww
貿易赤字もそうだし、
たいてい脱原発派のブサヨは中国や北朝鮮や韓国の手先の
反日集団だからさぁ
本来なら逮捕して、最低でも国外追放すべきだと意見だって出てもおかしく
ないよな
少なくとも反原発派の政治家は能無し認定されて、政権をとる兆しは
ないからな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:13:41.49 ID:47EY0AH30
原発再稼働すべきと考えるが強固な賛成派というわけでもない。
日本が火力の依存が九割超えで、有事でタンカー輸送が止まったらすぐにエネルギー危機になるのが問題。
ロシアとパイプラインつなぐとか、孫正義の言ってる中国やモンゴルと高圧電線でつなぐとか、
タンカー以外のエネルギー確保ができるんだったら脱原発でいい。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:18:44.22 ID:47EY0AH30
孫正義のエネルギー革命 「アジアスーパーグリッド構想」

モンゴルのゴビ砂漠では一年を通して素晴らしい風が吹き、太陽が照っています。
この風力と太陽光を使った電力の潜在量は2テラワットにのぼり、今日の世界的な電力需要の3分の2に匹敵する量です。アジアだけなら、これだけで全体をカバーすることも可能なパワーです。

もちろん1カ国に依存するのは危険で、ほかの国々から電力を調達することも考える必要があります。
アジアの国々で自然エネルギーを使った発電を行い、発電した電力をアジア中に張り巡らせた送電線網を使って融通しあう。
荒唐無稽な話と思う人もいるでしょうが、じつは目を転じるとヨーロッパでは、すでにかなり緻密な送電線網が構築されています。

隣り合った国同士をケーブルでつなぎ、自然エネルギーで発電した電力をやりとりしあうことは、すでに当然のように行われているのです。ヨーロッパでできるのであれば、アジアでもできるはずです。

ビジネスで一番難しいのは、購買者を見つけることです。電力の場合、アジアから見れば高い電力料金を払い、かつ脱原発に向かおうとする日本は、最大の購買者と言えます。
日本がリーダーシップを取り、「我々が買います」と宣言してアジアスーパーグリッドを構築していけばいいのです。
アジアの国々にとっても輸出のチャンスを提供でき、まさにウィン‐ウィンの関係が成り立つのです。

いま我々が求められているのは、10年、20年先のための解決策ではありません。100年、200年先を考えた解決策を考えなければなりません。
10年、20年先のための解決策なら、「とりあえず化石燃料による火力発電でいい」という話にもなります。原発の再稼働も、選択肢の1つになるかもしれません。

物事に迷ったときは、遠くを見ることです。短期的な解決は、途中の寄り道にしか過ぎません。
アジアスーパーグリッド構想について言えば、自然エネルギー財団を設立した当初、私自身、荒唐無稽な夢物語と思っていました。

直後に開いた会合でも、「まだ信じないでください。とりあえずクレージーな夢物語を語っています。ただの大風呂敷ですから、忘れてください」と発言しました。
日本政府の方々にも、ぜひ大きなスケールで日本のエネルギー政策を解決する議論をしていただきたい。

http://shuchi.php.co.jp/article/1036

http://www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201309100711.jpg
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201309100708.html
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:19:49.80 ID:XoMplqbh0
>>81
地震で一発全原発が止まった現実とリスクを無視して、タンカー輸送にだけ危機感もつ意味がよくわからない。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:21:16.26 ID:pQO9kIdL0
石炭火力IGCCで、原発の代わりになる。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:21:19.96 ID:W8ap7UKH0
>>80
「まかりまちがえば国土の喪失につながる施設を
このまま一民間企業に任せておいていいのか?」


原発が事故れば、結局国と国民が責任を取らざるを得ないわけだから、
今後の原発の運転はすくなくとも国営化しなければ道理が通らない。

そういう問題だよ。
そして推進派はこの問題から目を逸らしたままで
貿易赤字の解消だのなんだの関係無い問題を持ち出して、うやむやに誤魔化そうとしている。

核廃棄物問題もそうだけど、重要肝心な部分をうやむやにしたまま
経済ガー、温暖化ガー、反原発のブサヨガーと連呼するだけしかできないのが推進派の正体。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:21:21.24 ID:r4s/OxvI0
>>1
その考えはごもっとも
しかし総理の考えは違った
終わり
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:22:38.39 ID:aDlh6vL/0
事実、原発は建設・稼働中止。

どっちなんよ。

危険?鼻血も出ない?

スバッとお前ら答えてくれ。一応根拠も。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:23:32.47 ID:vYAjqPw30
脱原発っていうならな、

国民は一人頭、一企業に、

一律、脱原発税として、一人年1万円、一企業年10万円をはらってもらおうじゃん!

早く脱原発税っていう税金の法案作って通せよ!

金になったら、すぐに反対!反対!反対!っていうのが左翼の脱原発じゃん!

WWW
89sage@転載禁止:2014/05/25(日) 22:26:35.03 ID:gG5PCU3H0
どうせ再稼動になるんだろうけど
避難計画はもちろんだけど
持ち運び出来ない財産を置いて避難しなきゃならない時とかの保障基準を
しっかりしてくれや。
自主避難の場合とかも曖昧過ぎだろ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:27:50.48 ID:47EY0AH30
>>83  タンカーが長期的に止まったら、人口増えたし、江戸時代よりもヤバイ。

天明の大飢饉
http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/img/img_box/img20100419203213216.jpg
http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/article/52/

1784年には東北地方の奥州で10万人の餓死者。1810年には日本全国で飢饉が発生しています。
穀物を、高い値段でも購入できる先進国民はなんとかなるかもしれませんが、少ない食料を買えない国や民が大勢出てきそうです。
先進国とは「輸入力」のある国を指します。決して「輸出力」ではありません。
沙門地獄草紙 http://bellme.net/data/upfile/530-1.jpg
餓鬼草紙 http://bellme.net/data/upfile/530-2.jpg
飢餓 http://bellme.net/data/upfile/530-3.jpg
http://bellme.net/diary.cgi?date=20100423


江戸の大飢饉〜この世に現出された凄惨な飢餓地獄を見る〜
現代は飽食の時代と言われている。しかし、ほんの百年かそこら前には、一片の食べ物もなかったばかりに多くの人間が死んでいかねばならない悲しくて長い過去があったのである。
江戸時代の日本は、そうした犠牲者を数多く出した経験を何度もしているのである。
とりわけ、東北地方の被害は最も深刻で、冷害が続くと、間違いなく凶作となりたちまち飢饉になった。ある記録では、飢えゆえに餓鬼に成り果てた身の毛のよだつ地獄の世界がこの地上に現出したと述べているものもある。

寛永の大飢饉(1642〜50)では、会津藩の被害は甚大で、餓死寸前に追い込まれた百姓は、田畑や家を捨て妻子を連れて隣国に逃散したと記録されている。
路上では、飢えのために野たれ死ぬ人間が後を絶たなかった。村では、死に絶えて空き家になっていく家が5軒6軒と日に日に増えていく。
肉親が死んでも、人々に埋葬する体力もなく、屍骸は草むらなどにそのまま放置されたままだった。

亨保の飢饉(1732〜)は、近世に入って起きた最大の大飢饉でとりわけ、西日本を中心にで猛威を震った。
天明の飢饉(1781〜89)は、有史以来の大量死を記録した悲惨な飢饉である。
長期間にわたって全国で天候の不順や天変地異が続いた天明間は、天変地妖の時代とも言われ、人々の間ではこの世の終わりかと騒ぎ立てるほどだった。
特に東北地方では、やませ(冷たい風)による冷害で壊滅的被害を受けおびただしい餓死者を出した。
天明3年(1783年)には浅間山が大爆発を起こし、火砕流によって、ふもとにあった村を焼き尽くし多くの人々が犠牲になった。
3か月間続いた噴火は大量の火山弾や火山灰を吹き上げ、東北地方の冷害に追い討ちをかけ大凶作に拍車をかけたのである。
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/image_1/kikin_1.jpg
http://www.cosmos.zaq.jp/t_rex/works/works_8_e.html
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:28:46.97 ID:H3lLIuFe0
発表せず反映もさせない そんなコメントなら最初から集めるなw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:31:20.15 ID:COnVbmbf0
推進派は最終処理場問題をどう解決できると思ってるの?
このままどんどんピカゴミ増えたらどうなってしまうの?
マジで聞いてみたい
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:32:36.99 ID:47EY0AH30
エネルギー尽きれば、食糧生産も輸送も出来ず、漁師が船でサカナ捕りにもいけない。



手厚く保護されてきた日本の農業は今、どうなっているか? 農家の高齢化が進み、定年を越えた人が過半数を占めている。
農水省は「食料安全保障」を主張し、それを日本の農業を保護する大義名分にしている。
農水省や自民党に「食料安保とは何か?」と問うと、「いざという時に糧道を断たれないこと」だと言う。
「もし日本が世界を敵に回したら、最初になくなるのは石油ではないか?」と問うと「石油は180日分備蓄している」と答える。
だが、石油がなくなれば、耕運機やトラクターは動かないし肥料も作れない。
いくら農業を保護したところでそれ以上、日本は持ちこたえられないのだ。
つまり食料安保という概念自体が、虚妄なのである。
ttp://snn.getnews.jp/archives/230429
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:32:39.01 ID:81Vl2KCN0
>>85
基本的に反原発派は政治家としての能力は限りなくゼロに近いからね
選挙で勝てる見込みがなければ、危険な日本から出て行ってほしいものだね
彼らがいなくなれば、日本はいい国になるだろうて、
敵前逃亡の雁屋を見習って、日本から出て行く運動を起こしたまえ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:33:55.55 ID:n0hXdVQU0
モンゴルですら住民の反対運動で核のゴミ受け入れに反対したんだしねーよ
国会議事堂自民党席にけよww
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:34:46.73 ID:8fuYlCRs0
>>2
真逆のことをやってるのが経産省と産経新聞
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:35:00.17 ID:W8ap7UKH0
>>94
結局問題から目を背けて逃亡か。推進派はほんとに無能なんだな。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:35:12.69 ID:Ehv4pCJY0
>>2
真逆のことをやってるのが経産省と産経新聞
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:36:52.32 ID:47EY0AH30
>>92

こんにちは、京都大学の中野剛志と申します。
放射性廃棄物を捨てる場所が無い、トイレが無いっていう風に言われているんですけども、
これはまず、問題として技術的に可能か不可能かっていう問題で言うとですね。実は技術的には可能だと。
技術的にも可能だし、コスト的にもですね、可能。処分地を決める手続きの法律も存在しています。

安全性っていう意味では。
放射性廃棄物、高レベル放射性廃棄物っていうのは、原子力発電と違って核分裂、核反応を起こしている状態にあるわけではないので、原発よりも安全性の管理っていうのは容易なんですね。
核分裂を起こしているものよりも、起こしてないものを地下300メートルに埋めてやっていくっていう意味じゃぁ、原発よりも安全管理は容易だということなんです。

問題は、何でトイレが無いって言われているかというと、ま、ご承知の通り処分地の場所の決定っていうのを、民主的な問題として、そのなかなか決められない。
せっかくやってみようかというところが手出してもみんなで叩き潰しちゃうわけですね。

だからこれは技術の問題じゃなくて政治の問題、民主主義の問題だということをまずふまえた上で、言い換えると、民主的にうまくやれば不可能ではないと。そういう問題だと。
原発を廃止しようが再生可能エネルギーに移行しようが、もう出ちゃってるものが存在していて。
その問題からは、反原発と言おうが再生、自然エネルギーと言おうが誰も逃れられない問題だっていうことなんですね。

反原発論者がその問題から目をそむけて、むしろ放射性廃棄物の処分をできないように運動する理由はですね。
いったんそのための場所が決まっちゃったら、あとはもう民主的に可能だということが判明して、あとは技術的に、例えばもうちょっと深くすればいいとかですね。
いったん場所が決まっちゃうと、トイレが無いから原発はおかしいんだという議論そのものが、つまり反原発論の論拠のひとつが崩れちゃうんですね。

したがってこれほんとにたちが悪くって。
反原発の人たちは自分たちの論拠が崩れちゃうので、目の前にある問題から目をそむけて。
原発はおかしいんだとか何とかおかしいんだとか、いやあげつらってもいいんだけれども。
この放射性廃棄物の問題からは逃れらんないぞっていう事はあえて言っておきたいと思います。

ttp://000hime.blog74.fc 2.com/blo g-entry-439.html
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:37:11.10 ID:RYBfRVzN0
江戸幕府の家老でも、幕府退席以降の日本の仕組みを考えてた家老がいたのに。
今の公務員幹部は、なんたら官と肩書きに役職官名が付いてしまい、目先の体制維持だけをしてる。
戦犯で言えばB級戦犯の候補だ。
そんなに現在の扶持米金ばかりを大切にしてよいのか!?未必の故意だぞ、一応賢い人間だろうに、情けないたりゃありゃしない。
月給に加えてボーナスをもらって原発推進を計ってる。
科学の発展で未来は変わるが、半減期の年月を早めることはできない。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:39:22.98 ID:2yumlKc30
どうやったら放射能0の生活が送れるんだろう?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:40:52.57 ID:hdolR4jt0
>>40
放射能だらけになった日本を見て祝杯を挙げたいんだろ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:41:07.59 ID:81Vl2KCN0
>>92
日本中の原発をフル稼働させたところで、日本の国土を核廃棄物で
埋め尽くすには何十万年はかかる。
核廃棄物の置き場がないというのは単に政治的な問題だ。
何十万年もすれば、核種変換技術なり、宇宙空間に投棄するなりの
技術ができるわ
そもそも技術と言うのは、最初は何かしら問題が起こるもの、
それをいちいち怖いだ、危険だといっていたら何もできない。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:41:27.42 ID:g9XWkFAa0
放射脳が頑張ったんだろうね。
原発容認の人はいちいちパブリックコメントなんかにコメントしないだろうし。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:41:28.14 ID:n0hXdVQU0
■ドイツは核廃棄物処理で失敗して莫大な追加予算が必要な状況に陥る。核は金食い虫

ドイツ:放射性廃棄物12万個を地下に中間保管する(科学者は絶対に問題ないと太鼓判)
      ↓
  地下水が流れ込み、放射性汚染される&地下施設が崩壊中
      ↓
  浸水しボロボロになったドラム缶12万個をすべて取り出す事になる、多額の資金投入が必要
http://www.youtube.com/watch?v=Y7sElzPHZx8

地下水が豊富な日本では地下処理など絶対に無理www 科学者の大丈夫も当てにならない
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:41:46.23 ID:W8ap7UKH0
原発は国土喪失の危険と核廃棄物の問題があるからダメ
再生可能エネルギーは発電コストが高く国際競争力の低下に繋がるからダメ

という状況です。
これを解決するには、発電コストの安い石炭火力しか選択肢はない。
CO2は回収して地下に埋めるしかないでしょうな。

安い石炭火力の電力で日本再生だよ!
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:43:36.23 ID:W8ap7UKH0
>>103
何十万年もかかるのはいいとして、
現実問題として燃料プールも六ヶ所村も貯蔵施設が今いっぱいいっぱいで
あと2〜3年もしたら貯蔵する場所が足りなくなっちゃうのに、スケールのでかい話で幸せですなあ!
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:43:54.23 ID:x3rXU83p0
東電も政治工作とくいだけど、べつに原発無くても
料金上げりゃ利益は簡単と気付いちゃったところがあるからな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:44:03.81 ID:COnVbmbf0
>>99>>103
この人の故郷に最終処理場が作られることになっても
反対はしないしまったく安心して受け入れたれるってことなのか

いつ実現できるかわからないような技術を信じて
六ヶ所みたいな場所を作り続けるの?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:44:20.36 ID:hdolR4jt0
>>67
事故の賠償って、原発の場合全部税金じゃんか。
火力程度なら電力会社が出せるんだけど

>>85
原発は立地から賠償から廃棄物処理まで全部税金だもんな。
経済的にサッパリ採算取れやしないよ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:45:22.13 ID:/CVG7uGg0
安部政権ってファシズムか?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:47:09.00 ID:8406LU210
>105
そのドイツの工場がチェコに移動チェコでは原発新築ラッシュ

グリーンパラドックスだってさ
http://www.social.env.nagoya-u.ac.jp/envpolicy/policy_proposal/concept_note/256/
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:47:34.32 ID:hdolR4jt0
>>103
それやるのは全部税金だろ。
原発は税金ばかりかかるんだがな。
とにかく宇宙に投棄とか、いくら日本国民から税金搾り取るつもりだよ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:47:48.01 ID:fl+g6VHz0
また脱原発派のヤラセか
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:48:24.71 ID:81Vl2KCN0
>>107
そんなのはどこぞの無人島にでもまた作れば良いだけ、
作れないのは政治の問題で、国家が決断すれば良いだけ
国家が本気で決断すれば、人間業でできることは何でもできるからなぁ
それと比べたら、自然エネルギーの実用化のほうがよほど難しいわ
貯蔵施設の場合は、許されるかどうかは別にして、国家権力で
強引にやれば良いだけだけど、
自然エネルギーは実用化できなければ、逮捕するといってもできないからな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:49:23.25 ID:47EY0AH30
>>105
フクイチ事故で、東京には1960年代の核実験時代の放射性降下物、三年分が一度に一日で降った。
すでに汚染地帯である日本にとって、核分裂がおさまって安定している核廃棄物程度はたいしたことでない。



降下セシウムは核実験時代の3倍 「早く沈静化を」と専門家
福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21〜22日に、
1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。
米国、旧ソ連、英国が63年に部分的核実験禁止条約に調印するまで、米ソは盛んに核実験を繰り返した。
63年に東京で確認されたフォールアウトのセシウム137は年間1平方キロメートル当たり1924メガベクレル。
文科省によると、今月18日以降、東京で降下物として検出したセシウム137は、21日午前9時〜22日午前9時は5300メガベクレルで、63年の1年間の約2・8倍になった。
http://www.47 news.jp/CN/201103/CN2011032501000755.html


http://i.imgur.com/H2OJc.jpg
http://www.asy ura2.com/11/hasan72/msg/751.html

http://arinkurin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/12/photo_3.jpg
http://arinkurin.coco log-nifty.com/blog/2011/10/post-9afe.html

フォールアウト比較 Cs-137 [Bq/m2]
広島の黒い雨   493
核実験1年分(東京・1963年)   1,935
核実験累計(東京・1957年-2009年)   7,077
福島原発事故 (東京・3/18-3/31)   6,542
福島原発事故 (ひたちなか・3/18-3/31)   26,358
福島原発事故 (飯舘役場土壌・3/31)   671,900
福島原発事故 (飯舘曲田土壌・3/31)   2,188,200
http://m1se.blog.fc2 .com/blog-entry-7.html
http://blog os.com/article/20777/?p=2
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:49:38.61 ID:8406LU210
廃棄は世界中の問題でもある
ある意味別の利権の誕生の瞬間でも有るわけだ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:49:43.20 ID:n0hXdVQU0
>>99
中野剛志は福島事故によって15万人が土地を奪われ避難生活しているのを見ながら

「再稼働して、また事故ったら住民にガマンしてもらえばいいんですよ」と言った鬼畜野郎

>>112
日本は最新の石炭発電を採用すればコスト的にも環境の面でも問題なし
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:50:37.75 ID:H3lLIuFe0
科学者て貰ったカネで発言する輩だから。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:50:52.85 ID:LAIChp3A0
原子力委員会の出した原発事故の発生する確率凄い事になってるけどな。
今の原発50基運用の前提となってる事故確率は年間9%以上
日本で原発を50基維持した状態で50年間で事故が発生する確率は99.4%
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:51:03.59 ID:hdolR4jt0
>>106
石炭火力が原発より発電コストが安いのはわかるが
国際競争力と再生エネは両立可能。
再生エネを推進したドイツは、製造業絶好調で空前の貿易黒字でウハウハですが?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:51:05.99 ID:OYSJfIwc0
まあ、パブコメなんて大抵の場合はガス抜き、「国民の意見を聞きました」ってアリバイ作り
だわな。

>>12

前スレに
> >>990
> 原発に対する攻撃は、核ミサイルを打ち込むのと同義。
> それを恐れても仕方がない。

ってレスがあったけど、それって疑わしいよね。
そりゃ、アメリカのような核保有国なら、そういう国の原発を攻撃しようと考える国は当然、
核報復を怖れるだろう。だけど日本は非核国だ。
日米同盟がちゃんと機能するとして、仮に日本が核攻撃を受ければアメリカが核兵器で
報復してくれるとしても、「日本の原発への攻撃」を日本への核攻撃と同視してくれるかは
別問題だろう。
その辺の確証がなければ、原発への攻撃を核で抑止するなんて無理だと思うわ。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:51:44.63 ID:uqV5b+x20
反原発が9割か!
山本太郎が次期首相になるかもねw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:52:08.50 ID:COnVbmbf0
メタンハイドレートには期待できないのかなぁ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:52:04.97 ID:W8ap7UKH0
>>115
ほう、政治の問題なのか。

原発稼働してから何十年も立ってんのに、その間問題を放置し続け、
政治的解決ができなかったのはどこの政党なんだ?

まあそれはいいや。

廃棄物問題を国家的権力で強引に解決するのに、
原発の運転は民間に任せたままでいいのか?って問題に立ち戻ろう。

原発だって国家が権力(と責任)をもって、国家管理下において運転すべきじゃねーの?w
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:52:46.28 ID:n0hXdVQU0
>>99
中野剛志は福島事故によって15万人が土地を奪われ避難生活しているのを見ながら

「再稼働して、また事故ったら住民にガマンしてもらえばいいんですよ」と言った鬼畜野郎

この餓鬼だけは絶対に許せない!!
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:53:57.68 ID:LAIChp3A0
>>125
事故ったら民間は90%の職員が逃げるしな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:54:22.90 ID:8406LU210
>121
電気代が上がって工場が隣のチェコに移動
チェコでは原発新設なんだそうだ

そういうのってどうなん?
ていう新たな問題提起が出てるよ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:55:27.08 ID:81Vl2KCN0
>>109
ダムでも高速道路でも空港でも米軍基地でもゴミの焼却場でも
産廃処分場でも似たようなことをプロ市民がわめいているよww

正直核廃棄物だけをことさらわめく感性がまったく理解できない
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:56:24.12 ID:n0hXdVQU0
>>128
日本は最新の石炭発電を採用すればコスト的にも環境の面でも問題なし
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:56:59.05 ID:waJwEg5SO
原発は安全で万が一大事故になっても
被曝による人体への影響はありませんでした。
一部のカルトや文明を破壊しようと目論む過激思想家たちが
反対運動をしていますが、日本国民のほとんど全てが
原発の恩恵に満足しています。
まさに今、今が買い時でしょ!
という宣伝文句引っ提げて途上国に絶賛セールス中なの。
それが日本クオリティ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:57:06.06 ID:fNcnNphB0
ベースロード電源ってなんなん?
変な横文字使う時は何かをごまかしてるよね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:57:26.75 ID:W8ap7UKH0
>>129
「核廃棄物の問題は特別あつかいして見逃してくれ!」 ってことか。正直だなw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:58:57.84 ID:t4vJWSWT0
パブリックコメントした人たちって

反原発HPで中途半端に情報を仕入れた人たちなのではないか?

個人的には
  原発は計画的に減らすべきだと思うけど
 
  原発ゼロは ムチャで 日本国民にとって
  一人数百万円損する政策だと思うなあ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:59:32.45 ID:8406LU210
廃棄物処理ならいずれ
安定した地盤のある無人島を国が買って
其処に保存となるだろ

どうやら世界もその方向のようだよ
新しい利権の温床にはなるだろなとは思うが
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:59:37.89 ID:W8ap7UKH0
>>132
電力需要変動に追従できず、常に一定の出力でしか運転出来ない、原発のような欠陥電源を
正当化して表現した形が、「ベース電源」「ベースロード電源」という言葉だよ。原発用の造語。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:00:53.96 ID:9Cu5043X0
>>92
まず核廃棄物っていうのはものすごく量が少ない。
一人の一生分のエネルギーを原子力に頼ったとしてもゴルフボール2個分程度。
核廃棄物の波が押し寄せるなんてことは無い。
そして核種変換技術というものがあって放射性物質は消滅させることが出来る。
もっと危険なものは火力で排出されるSOxやNOx、PM2.5。
これらは核廃棄物のように管理されること無く、
大気中に年間何十万トン何百万トンというレベルでばら撒かれる。
最悪レベルの発ガン性物質にもかかわらず。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:00:57.53 ID:n0hXdVQU0
途上国の国家指導者は、安全性は気にしない
今電気がないのだから、事故が起きる危険性には目をつぶると発言していたなw
原発とはそのような土人国家が採用する装置

日本の土人政治家が採用し、福島の住民が土地を奪われる被害を受けた。。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:02:02.65 ID:H3lLIuFe0
パブリックコメント集めた人たちって

原発推進したい人たちではないか?

反対9割だったら発表もしないなんて、分かり易いバカw
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:02:44.04 ID:8406LU210
世界の人工の増加カーブと同じだけの電力消費が増えるトレンドは変わらん
幾らでも打てる手は全部打たないと
全ての問題は待ってくれない
それは燃料調達
次世代 原発 化石燃料とも全部だと思う
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:03:29.97 ID:W8ap7UKH0
>>137
大丈夫だよ!SOxやNOx、PM2.5なんて、将来的に技術が進歩したら解決するからな!

未来の技術があればなんの心配もいらないぜ!原発といっしょで先送り先送りだよ!
目先の電気のほうが大事じゃないか!
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:03:35.16 ID:81Vl2KCN0
>>97
対案なんて必要ないby坂本龍一・小泉元総理
敵前逃亡by雁屋哲
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:03:51.88 ID:47EY0AH30
脱原発だとしても、使用済核燃料はフクイチだけで1万個以上ある。
他の原発も満杯近くまで貯めこんでるはず。核の最終処分場はかならず必要。




主要メディアが語らない核燃料6375本の共用プールの存在
http://nanohana.me/?p=3415


〔燃料プール〕
1号機 プール:392体〔使用済292体+新燃料100体〕
2号機 プール:615体〔使用済587体+新燃料28体〕
3号機 プール:566体〔使用済514体+新燃料52体〕
4号機 プール:1,535体〔使用済使用中1,331体+新燃料204体〕
5号機 プール:994体〔使用済946体+新燃料48体〕
6号機 プール:940体〔使用済876体+新燃料64体〕
「使用済共用プール」:6400体〔使用済〕
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/35b400f5996f0f93b0eee70b7bfd0c94
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:04:07.85 ID:pQMXxUX70
福島のことがあってまだ解決もしてないのに原発推進なんてありえんわな
福島(特に立入禁止区域)を震災前みたいに普通の暮らしできるような場所に戻せたなら
その時初めて推進って意見出していいレベルだろと
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:04:12.02 ID:r5gdvJGe0
パブコメは都合のいい意見以外は無視されるのが常
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:05:13.20 ID:aDlh6vL/0
そんなに危険でもなかったんなら、爆発当時
「原発作業員、逃げんな!!!!!」とか
なぶらなくても良かったじゃん。
爆発してもなんつーこともない。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:05:36.11 ID:W8ap7UKH0
>>142
敵前逃亡by東電作業員

じゃねえの?ww
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:06:13.72 ID:qF+nPrdu0
ちょっと前まではこのテのパブリックコメントがあると毎度東電が社員を動員して
大量に原発擁護の書き込みを行っては問題になってたよなあ
あからさますぎてすぐにバレては大恥かいていたもんだが

あれのせいでこーゆーのって余計に軽視される風潮になったよなあ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:06:22.78 ID:n0hXdVQU0
>>143
>主要メディアが語らない核燃料6375本の共用プールの存在

プールが増やせな場合、再稼働なんて出来ないね・・・w
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:07:24.08 ID:W8ap7UKH0
なんでプール増やせないの? →敷地がないから

推進派によれば、政治が解決してくれるんだってさ!
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:07:37.71 ID:8406LU210
反原発ははどうやら フクイチが収束しない事を願ってるようにしか見えない
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:08:50.83 ID:5jgDEB950
    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (  _,,ヽ  |
.   l ( ̄ ,,,    }
 .  ヽ  ̄"     }
    ヽ     ノ
    _>    〈 _

  菅直人 (1946〜2014 日本)
  
  日本国元首相、民主党元代表。
  世界で初めて政治パフォーマ
  ンスの為に原子力発電所を爆
  破した。

  後に首相となった自民党の安倍
  政権が、管直人が行った
  原発爆破の尻拭いをすることになる
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:08:52.65 ID:47EY0AH30
使用済核燃料は、なんの処理もしないまま、地中深くでもなく、原発に設置されてるの燃料プールに入れてるだけ。
現状のままが危険で、最終処分場を作るほうが安全。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:09:35.16 ID:t4vJWSWT0
>>136
いやいやいや 発送電分離したとして

配電会社をコンビニ店長に例えると

 不安定電力は「無断欠勤バイト」 
  設備利用率20%の風力はバイトでいえば
  5日シフトいれても4日無断欠勤して1日しか出勤しないバイト
  太陽も曇ったら無断欠勤するバイト
 
 ベース電源は「シフト出勤するが 休日出勤は拒否するバイト」

 ガスタービンとエンジン発電は「休日出勤するバイト」

だから「待機電源」「ベース電源」「不安定電源」と分類すべきで

原発利権じゃなくっても、発送電分離しても

配電会社は、「待機電源なら高く買うが」「不安定電源は安くないと買わない」
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:09:39.19 ID:n0hXdVQU0
>>147
>敵前逃亡by東電作業員

事故が起きて90%が逃げ出したんだっけ?w
良く50人が残ってくれたが、次の大事故では全作業員が逃げ出す場合もあるよね?
作業員が逃げ出した場合は想定内になったね・・どのような対処法があるのやら?w
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:11:49.46 ID:xa8iH19e0
福島を煽れば反原発が増えるよ
福島の苦情なんて無視して危機感をもっと煽ったほうがいい
朝日は得意の捏造を連発すればいい
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:12:35.15 ID:8406LU210
>150
やり方は汚いが
海外に原発の新設を作る代わり その国の離島に作るとかの裏ワザなら
幾らでも考えつくわな 反対する地元民が存在しない場所を作ればいいだけの事
どの道どんな方法であっても世界中が模索してる話だ
そこで引き受ける側が出来たってなんの不思議もない
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:13:09.78 ID:LAIChp3A0
>>151
今の無謀な冠水廃炉計画じゃ収束しないだろ。
せめて石棺に計画を変更しないと。格納容器をの穴を塞いで水を満タンにするなんて出来るんかな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:13:41.26 ID:W8ap7UKH0
>>157
残念ながら日本がやってることは逆。よその国に原発売りつけるのに、核廃棄物は日本が引き取る!
という大サービスで展開中。アホかとw
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:14:09.99 ID:0LdyLAPB0
判決の件も裁判官ごときが踏み込んでいい領域ではない
たかが地裁のゴミ裁判官が調子乗るな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:16:15.22 ID:m/IwAIgk0
隠蔽してでも東電を守る

自民党です
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:16:50.16 ID:sLBBHgdp0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |原発文例               | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

https://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%96%87%E4%BE%8B
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:16:50.74 ID:t4vJWSWT0
>>157
や・め・ろ!

貧乏な国が汚物を引き受けても

その国が経済発展すると、反日運動が起きて
「謝罪と 賠償」を要求されるよ

そうならなくても、汚名はずっと消えないで残る

そのアイデアはカネに困った女が援助交際するのと代わらない

 
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:19:14.77 ID:EulBYEWK0
日本人のモルモット化はやめろ外道役人
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:20:18.25 ID:n0hXdVQU0
ドイツの科学者もアメリカの科学者も絶対に大丈夫と考えた中間貯蔵方法が
貯蔵地下施設が崩壊するという大失態。
科学者の知見ってかなりいい加減なんだと思うね。。

http://www.youtube.com/watch?v=Y7sElzPHZx8
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:20:26.05 ID:t4vJWSWT0
>>159
いあ、ベトナムに原発を輸出するべきではないが

輸出してしまったら、使用済み核燃料は日本で再処理するほかないよ

そうしないと、ベトナムは自前で再処理工場を建てて
核武装を始めてしまい、日本も責任を問われてしまう

左翼は反核なんだろ?(w
核拡散させてどーすんだ?(w
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:20:48.02 ID:sLBBHgdp0
>>159
その話は毎度どっからともなく涌いてでるな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:22:05.57 ID:9gXBYfeM0
民意を無視する政権か

選挙で言ってない事ばかり熱心だし
次の選挙の時もまた原発は色々誤魔化すんだろうな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:25:41.67 ID:yrDl+jHn0
トヨタが黒字で頑張ろうが、火力発電の燃料に消えて一億近い赤字垂れ流し‥

国益を考えろよ!! 原子力発電所を動かせよ!!

物価の上昇もエネルギーが関与しているのが分かんねーのかな マジ豚 マジ馬鹿だわ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:26:02.60 ID:sLBBHgdp0
>>168
緑の党はごまかされてあんな大敗したのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/39624041.html
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:26:27.04 ID:8406LU210
>166
ベトナムどころか
産油国のサウジアラビア アフリカ
チェコ等東欧も含めて原発ラッシュのようだ
人口が増えてるんだからしかたのないことだわな
人口減少の国なら産業を諦めれば今の電力で間に合うかもしれないけど
どうなんだろうね
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:26:50.86 ID:hWN7SCWy0
(゚∀゚)

いずれ核分裂炉は廃れて廃絶されるよ。
でもそれには時間がかかる。内燃機関によって外燃機関が淘汰された過程のようにね。
そしてそれまで人間は核分裂炉に頼らざるをえないんだよ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:26:56.95 ID:81Vl2KCN0
>>133
ブサヨプロ市民様は何でもかんでも反対しているからね
すべて聞いていたら、石器時代に戻るしかないわな
下手をしたら、イオンのショッピングモールや職安ですら、
地域環境が破壊されるといって反対されているのですからな
>>138
どこの国でも国民に飯を食べさせなければいけない立場の人たちは、ほぼ100%原発
推進派だよ。
プロ市民のお友達の韓国や北朝鮮や中国でさえ原発
推進だよ。
お前さんも発展途上国の貧困のレベルを味わってこいよ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:28:44.99 ID:n0hXdVQU0
>>169
物価を上昇させているのは安倍ちゃん
円安にしてエネルギー価格を上昇させているのも安倍ちゃんww
マジ豚野郎は安倍ちゃんですね?w

貿易赤字の本当の姿ってどんなもの?(エネルギー輸入の実態)
http://www.youtube.com/watch?v=CW0qlgtPqrE&noredirect=1

輸入量  0,2兆円減少
燃料単価 1,3兆円減少
為替要因 5,2兆円増加

原発推進派はアベノミクスによる円安要因を隠し、燃料輸入ばかり言う卑怯者
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:28:50.27 ID:Xxwyljod0
>>160
低学歴のゴミ糞のちんカスが裁判官様になに言ってるんだwww
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:30:33.18 ID:W8ap7UKH0
>>173
「おれに賛同しないやつは全員ブサヨプロ市民だ!やつらはキチガイだ!」

って主張か。わかるわかる。ところでおまえもキチガイだよ充分。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:31:28.74 ID:jFDWXAzR0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって

食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。

現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:31:38.29 ID:40hMkJr20
>>163
> そのアイデアはカネに困った女が援助交際するのと代わらない

その例えなら、むしろ「カネに困った女の頬を札束で引っ叩いて乱暴狼藉に及ぶヒヒ爺」の
方が適切じゃないか?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:32:58.29 ID:iMMETWtH0
朝日新聞 W
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:33:08.11 ID:LAIChp3A0
原発やるなら第四世代原発まで待った方が良いだろ。進行波炉とか有るんだし。
現状の第三世代原発までは事故った時に容器内で事故が収まる仕組みじゃないのは問題有り過ぎるだろ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:33:33.33 ID:n0hXdVQU0
>>173
オバマのエネルギー戦略は原発依存度を下げる方針。
先進国は概ね原発には期待していないし、減らす方向を向いている。
オマエは先進国の状況を見てこいよ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:33:38.19 ID:sLBBHgdp0
>>174
燃料費の話になると為替を持ちだすやつは
早く円高にもどすニダとしか見えん
為替の影響を受けやすいのは火力燃料の弱点そのものだ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:35:09.09 ID:n0hXdVQU0
>>182
だから安倍は豚野郎って事でおk?

貿易赤字の本当の姿ってどんなもの?(エネルギー輸入の実態)
http://www.youtube.com/watch?v=CW0qlgtPqrE&noredirect=1

輸入量  0,2兆円減少
燃料単価 1,3兆円減少
為替要因 5,2兆円増加

原発推進派はアベノミクスによる円安要因を隠し、燃料輸入ばかり言う卑怯者
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:35:46.70 ID:sLBBHgdp0
>>181
アメリカのどの筋がいつまでに原発をゼロにするって言ってる?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:38:47.91 ID:NNG0H9550
露骨に再稼働する安倍ロコモーション
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/101890/91038/79231053

女子アジアカップ
日本1ー0オーストラリア
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:39:31.17 ID:sLBBHgdp0
日本国内だと止めたまま動かすな、即廃炉でないと原発推進派だが
アメリカになると新設しないけど稼働率90%維持でも反原発派の仲間入りなんだよな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:39:57.39 ID:n0hXdVQU0
>>184
アメリカの事業家が、コスト的に割合わないから原発は市場から消えていく
予想をしているな。

アメリカは基本的に市場が決める分けで、事業家が儲からないと判断したら消えるんじゃね?
市場経済は市場次第
日本も完全自由化によって市場では新規採用はされないでしょう
自然消滅の可能性が高い
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:43:32.10 ID:sLBBHgdp0
>>187
50年後くらいには消滅かな?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:45:40.74 ID:sLBBHgdp0
まあいいや期限をきらないのはいいことだ
出来ない約束はせず無理せず脱原発を目指せばいい
アメリカのように

自民党のように
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:46:24.02 ID:Q+jclInj0
>>184
「減らしていく」といっている
アメリカ 原発 撤退
でググってみな

アメリカは市場経済の動きに正直だから
原発村のキチガイが牛耳ってる似非自由主義国家とは違う
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:46:58.31 ID:MkpGdmo60
電気代倍にしてやったら慌てて原発賛成言い出すわ。こいつら。
電力会社は試してみろ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:51:08.74 ID:Xxwyljod0
>>190
原発使ったって電気代下がらんよw
電気代倍にして日本潰す気?w
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:51:23.69 ID:izUqizxh0
電気代が倍になったら節電の嵐で電力会社が困るだろ
2割の家は屋根にソーラー付けるわ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:52:22.24 ID:8406LU210
>191
ストレステストだな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:53:00.50 ID:n0hXdVQU0
>>188
日本の場合、裁判所ですらもっと耐震性を上げないのは
ケシカランと原発を批判している。この判断を無視するのは大問題
単に耐震性を上げればいいだけなのに費用をケチってる。w
しかし、多額の費用が必要になれば再稼働を諦め廃炉になるでしょう。
日本でも廃炉を決めた原発は安全性への投資が重荷になり廃炉となったし。
どんなに推進派が再稼働を叫んでも補強費用がネックとなり廃炉に向かう・・
しかも自主的な判断による廃炉だから皆が納得する状況となる。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:57:22.48 ID:TXsOELOa0
>>2
どこの原発が稼働しているのか教えてくれないか?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:58:49.44 ID:sLBBHgdp0
>>195
福井地裁のこと?
よく日本だけが原子力を使ってはいけない理由に地震国という地域性があげられるけど
なら大飯地区で1260ガルもの地震がかんそくされたことはないって「地域性」も考慮されるべきだと思うんだが
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:59:27.13 ID:8406LU210
国や電力会社を疑うなら
今動いていないことすら疑うべきかもな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:59:42.36 ID:TXsOELOa0
福一原発事故の賠償費用は原発再稼働厨だけに負担させるべき
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:59:43.42 ID:Z3FIZMu/0
>>191
電気止めるって脅して本当に止めた会社があってだな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:03:17.15 ID:r4s/OxvI0
汚物は好物ニダwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:05:07.84 ID:40hMkJr20
>>195
そんな感じかな。

原発は初期投資が高額なうえ、新規立地も厳しい。廃炉にも多額のカネがかかるうえ、
そもそも技術的に確立していない。
作るのと潰すのが大変だから、既存の原発をなるべく延命して使い倒すのがこれまでの
定石だった。
しかし、フクイチの件で既存原発も安全性向上が要められるようになった。安全対策は
多額の費用がかかる。

右だ左だ、在日の陰謀ガーという話ではなく、原発の「安い電源」としての経済合理性が
揺らいでいる。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:06:49.58 ID:DR6G+8Eu0
>>197
巨大なプレートが複雑に絡む日本にあって、この場所には大きな地震が来ない
なんて言えないのが常識的な判断。

また、原発は海水から冷却水を取り込む周辺プラントまで含めて安全性が求められるが
1260ガルは原子炉部分だけで周辺はその半分にも満たない耐震性であるのも問題。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:10:02.96 ID:aFyZcoi60
選挙は不正できないけどこういうのは不正出来るからな
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:10:22.14 ID:DR6G+8Eu0
>クイチの件で既存原発も安全性向上が要められるようになった。安全対策は
>多額の費用がかかる。

>右だ左だ、在日の陰謀ガーという話ではなく、原発の「安い電源」としての経済合理性が
>揺らいでいる。

同感、その通りだね。。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:12:31.63 ID:Bb5/oHd60
もうこんなものだよ支持派は完全に萎えてはいはいという感じ
んでも反対派にはならない、あいつらマジキチだから
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:14:19.99 ID:4gWZ4Og30
原子炉が爆発したときの避難計画ちゃんと作ってから可動しろ
もんじゅが爆発したらどこまで避難すればいいのか知らんが・・・
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:20:46.73 ID:vool5CqC0
世界情勢次第で燃料コストが青天井になりかねないのは火力の方だけどね
まぁ事故のことなんてそのうち忘れるだろ。
現に石油危機のことなんかすっかり忘れて火力発電に戻ろうとしてるしな。
そのうち燃料が手に入らなくなって脱火力とか言い出すに違いないw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:24:35.88 ID:for5RVqs0
>>202
「安い電源」なら補助金いりませんよね。
「安い電源」って使用済み核燃料の処理費も込みですか。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:34:34.78 ID:Lp1Qpe9E0
>>165
単にこの世に絶対などないってだけじゃね
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:39:06.41 ID:vool5CqC0
火力燃料の安定供給の為に使われた国費は補助金どころのハンパなもんじゃないけどね
中東に南アフリカ
アルジェリアじゃLNGの為に9人死んでるし
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:42:56.44 ID:B6eDk82Y0
>210
そうだね
今止まってる事も絶対に止まってるとも思えない訳で
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:43:47.04 ID:YM7OL8tE0
>>19
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない


   自民党時代の2006年、共産党が国会質問で、福島原発の冷却系の津波に対する脆弱性の指摘ももみ消した。
   http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

   ↑この時点で、今回の福島原発の大惨事は確定していた


http://i.imgur.com/Mkc5amu.jpg
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:43:59.43 ID:EF+9LyiD0
科学者てカネで幾らでも転ぶ売国奴に過ぎん
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:45:03.95 ID:YM7OL8tE0
>>29
反日ネトサポがまた妄想でデマをばらまいています

日本を壊して反日自民を擁護するのがネトサポのお仕事ですww
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:46:00.07 ID:B6eDk82Y0
>213
そうだよね
ちゃんとした女川は震源地に近いのに避難所として使われたぐらいだもんな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:46:04.62 ID:YM7OL8tE0
>>32
と、キチガイが意味不明なことをわめいておりw
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:47:05.15 ID:YM7OL8tE0
>>14
そうですか。
安倍チョンは日本人の為じゃなく統一協会や半島のために政治をやっていると言うことですね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:51:44.03 ID:JW8smjv60
事故が起きた時の避難や移住先、移住するならインフラと再就職策
そこまでは作らないと話にならん
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:53:36.48 ID:vool5CqC0
>>218
パブコメは別に日本人でなくても書けるよ

文科省のパブリックコメントに「朝鮮学校を無償化から排除しないで!」という声を送ろう
http://www.liveinpeace925.com/war_responsibility/chosengakko_public_comment.htm
安倍政権は、高校無償化制度を朝鮮高級学校に適用しないことを決定しようとしています。
このことについて、国民から意見を募集するパブリックコメントが行われています。
このパブリックコメントに「朝鮮学校を無償化せよ」の意見を送りましょう。
中略
パブリックコメントに、(ハ)を削除するな、朝鮮学校に無償化を適用せよ、という意見を送りましょう。
パブリックコメントの締め切りは1月26日です。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:56:25.60 ID:itPtWaTm0
原発は電源消失しません        ← しました
原発は爆発しません          ← しました 
メルトダウンはしません        ← しました
近隣住民を避難させる必要はありません ← ありました
ヨウ素剤はいりません         ← 福島医大の医師やその家族、学生だけに放射性ヨウ素被害の予防薬である「安定ヨウ素剤」が配られていました
汚染水の流出はありません       ← ありました
小児甲状腺癌は出てきません      ← 出てきました
白血病は出てきません      ← 出てきました
原発作業員は死にません      ← 死にました
「絶対にメルトダウンはありえない。物理的にありえない」→メルトダウンしました。
「原発稼動しないと電力足りないので停電します」→ご承知のとおり嘘だとばれました。原発稼動しなくても十分でした。
「原発にしないとコスト高くて産業なくなる」→大嘘。火力ですでに黒字になりました。
原発は事故の損害をまだ賠償していない。それを賠償する必要があり、事故の期待値をコストに換算すると、
原発は全発電方法で最大のコストがかかるものになりました。
さらに経済的損失だけではなく、数万人への被害と国土の消失もあります。事故が起きなくても常にストレスを周囲の人々に与え続け、
事故が起きたら、国民の税金で何兆円も支払わされて、さらに税金がアップします。
全額を国の損として換算すると、
原子力発電は、全発電方法のなかでダントツの高コスト発電で、
原子力発電を続けていたら日本は経済的にいずれ破綻してしまうほどです。
原子力発電で電気料金は下がりません。むしろあがります。

原発で電気代金が下がって輸出業が助かるとか大嘘です。
むしろ原発があるうちは日本株は上昇しません。
なぜなら、原発がある限り、天災によって原発事故が起きれば、
風向き次第で日本国土の大半が失われるほどの大きなリスクを常にかかえているため。
そのようなリスクがあるのに、多くのお金を日本株に投資することはリスクが高すぎるため、
日本株への投資が企業実力よりずっと低く見積もられており、日本株だけが一人負けをしています。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:58:28.06 ID:vool5CqC0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |原発文例               | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

https://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%96%87%E4%BE%8B
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:58:46.16 ID:itPtWaTm0
必要以上に不安視する人間や、被害感情をむき出しにしている人間、
煽っている人間はいて、ヒステリーもありはするだろう。
しかし、現在の制御技術や人類の民度では原発を安全稼動し続けることはできないことが証明された。
よって、どんなに満ち足りた幸せな生活をおくったとしても生活圏に原発がある限り、
その幸せすべてを一瞬で失う危険性が常にあるということになる。
健康、仕事、不動産、思い出、絆、その場所にある何もかもを否応なく一瞬で失う。
その危険性を感じながら生きることは大きなストレスとなり、
一部の者の利益や、規模縮小&代替可能であるエネルギーのコスト削減のために、
そのストレスを皆が受け入れるべきなどと言うのは笑止千万。

原発が生活圏にある限り、
一生、意識の片隅でおびえながら生活しなければならないことは、
すべての原発を撤廃する十分な理由になっている。
原発はその影響圏のすべての人間にストレスを与えつづける、最悪の不幸装置だろう。


福島の事故は西からの風向きでほとんどが太平洋や太平洋上空に流れて助かったが、
これがもし東からの風で、日本横断するように拡散していたらどうなっていたか。
東京、名古屋、大阪など日本列島の主要都市部を横断していくような感じだったら、
それらの都市部に人は住めなくなり、そこにあるすべての不動産価値や機能は失われ、本当に日本は終わっていて、
中国や東南アジアに土下座して何千万人と移民するしかなくなっていただろう。
一気に途上国の仲間入りだ。日本は国土面積の割りに人が多いのだから、国の中で移動できる量なんて限られている。
日本国民の生活は戦後直後に巻き戻り、ド貧乏から1からやり直しの生活を今頃余儀なくされていた。
そんな信じられないほどの破滅が福島への風向き次第だった。恐ろしすぎる。
貴重な国土のほとんどを数日で使い物にさせなくしてしまう原発事故。
一部のものの大きな利権やわずかな国民利益を実現するための装置である原発は、
国そのものを一瞬で破壊してしまう最悪の破滅装置。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:00:38.93 ID:qATrvb9n0
反映する気がないならパブリックコメントなんて募ならければよかったのに
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:05:27.16 ID:BnJnKuNw0
>>224
本音と建前ばかりが多い日本で、その最たるのが自民や官僚だからね。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:07:05.99 ID:5p1Rz4DB0
アカピ調査だからね
歪んだ読み取り方で9割と言う数字を作り上げてても不思議じゃない
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:07:56.96 ID:59BZVm2/0
民主党の時も、こうやって自身に都合の良い「パブリックコメント」を開催して、
自分の身内だけにアナウンスして、数字を工作していたよな。

偏った数字は、こうやって作ることが出来る。
当てにならない。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:12:45.23 ID:hRhSZdBx0
>>11
ああ、ネトサポとか在特会とかの連中の事かw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:16:26.49 ID:MoF3V9GAI
若い世代も負の遺産だと思ってるだろうな。
あんな東電みたらまあ……
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:17:16.03 ID:cNaYP4KG0
7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:11:41.71 ID:o+n8iwo50
【幽斎★】(=あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーン)の【丑スレ(笑)】に真面目にレスした人へwww
==================================================================================
ようこそ!!反日極左スレ立て屋【幽斎★】(=うしうしタイフーン から変名)の『丑スレw』へ!!

***【幽斎】=【うしうしタイフーン】***あの反日スレ立て屋が【幽斎】に変名で帰ってきたぁ!!!!

☆あの有名な反日極左スレ立て屋【幽斎 ★】=うしうしタイフーン(丑)の【丑スレ】にようこそ!!

マジレスしちゃった人!!残念でしたぁ!!!! このスレ【幽斎 ★】→つまり【丑スレw】でーすw

☆うしうしタイフーンで検索!!アンチ安倍、アンチ自民、日本下げスレ乱発で〜す!!!!
■あの有名な反日極左スレ立て屋:うしうしタイフーンが→【幽斎 ★】に変更して帰ってきたww

このスレ、、【幽斎ことうしうしタイフーン】の【丑スレ】でーす!!日本下げの【幽斎★】スレw

☆【幽斎 丑】で""検索""!!!!!!☆ ☆【幽斎 丑】で""検索""!!!!!!☆
外国紙、地方紙の小欄からも即時引用できるその属性は…
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:18:38.39 ID:O5EMKVXd0
原発ハンタイ派は福一がどーこー言ってるけど、
女川原発が安全だった事実はどうよ?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:19:23.11 ID:FujfPDUx0
4.10
原発デモに何故か「日帝打倒」のプラカードが掲げられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302433353/
http://twitpic.com/4j4yrd

6・11 新宿・原発やめろデモ
主にこういう方々の動員でした。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/12/42/e0206242_1110162.jpg
http://p.twipple.jp/data/f/s/2/x/x_m.jpg  沖縄、三里塚、○○連 (ノ∀`) アチャー。安保反対左翼丸出しw
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
日の丸掲げた人にイチャモンつける
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50#t=3m48s
日の丸掲げた人にモノを投げつける
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
【脱原発デモ】6月11日「反・反原発派」の主張…「憲法九条の会とか社民党が来ているけど、原発と何の関係があるのか」東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133303/

9.11
原発反対してる奴は朝鮮人?911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字画像流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314552387/
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/3/a/3ab36a89.jpg
【社会】 「脱原発」デモで、自称・二木容疑者ら12人を逮捕。歩道に列広げたり機動隊員を殴ったり…東京★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796821/

9.19
こういう方々の動員でした。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/39/6e/j/o0800060011495089711.jpg 革マル派
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/1e/5d/j/o0800060011495092417.jpg アジア共同行動日本連絡会議 金光教 生活者ネット
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/12/genten-nippon/a5/87/j/o0800060011495181967.jpg 緑の党
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/7a/88/j/o0800060011495085775.jpg 三里塚
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:11.26 ID:EF+9LyiD0
原発推進派は女川がどーこー言ってるけど、

フクシマ爆発した事実はどうよ?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:17.54 ID:MlVDoFLF0
>>80
貿易赤字は度去年のアホが円安にしたからだが。
本当に反日ネトサポはデマばかりだな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:21:49.10 ID:9yu8kLe00
日本もアメリカに倣って原発から撤退しよう
おまえらアメリカ好きだろ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:22:37.53 ID:MlVDoFLF0
>>81
反日原発推進厨の頭の中では石油火力と原発しか存在しないことになっているんだよなあ

さすが統一協会信者www
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:23:56.85 ID:MlVDoFLF0
>>88
原発税金無しでやっていただけますか?
飛び抜けて一番高いから誰もやらないのが現実www
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:24:05.38 ID:xaiJGH/N0
俺もパブコメ整理することあるが、
大抵反対派の作ったテンプレに名前書いただけのものがほとんど。
ブサヨのデータベースが出来るからちょうどいいけどw
それを関係者で共有してるわ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:25:55.96 ID:t54OnAqY0
>>235
アメリカのエンタメは好きだけどアメリカは嫌いだよ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:26:41.86 ID:MlVDoFLF0
>>92
オンカロのような固い地盤は日本にはないから
最終処分場は金払って外国に引き取って貰うことになるだろうね

ドイツも放射性廃棄物を地下水の関係で梅田ものを高いか寝かけて掘り起こしたからなあ
いわんや、日本では絶対に最終処分場など無理
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:28:36.04 ID:3rP4pRHx0
;おおお;お
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:29:40.26 ID:MlVDoFLF0
>>113
日本を原発でぶちこわしたい反日原発推進厨は原発関連の技術は進むことになっているが、
それ以外の発電方法は限界という仮定の下に話を進めるんだよなあ

少なくとも手に負えないものはこれ以上増やさないのが基本なのにw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:37:07.95 ID:ovG221UE0
別に正式な原発稼動に対する国民投票じゃないから
9割とか朝日が強弁しても無意味だな。

なにせプロ市民がここぞとばかりに腕をふるって応募してるだろうし
さらに朝日の集計ではちょっとでも否定的な記述があれば「反対」票に分類だからな。

そもそも推進派はこんなところに意見なんかわざわざ出さないしw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:39:26.16 ID:vYekEOqu0
また隠蔽か。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:43:04.18 ID:Se/YwXvA0
いや、あの福島の事故を見たら原発に反対する気持ちは理解できる!
だが、代替エネルギーに再生可能エネルギーの促進とか寝言を言い出すのは浅はかだ!!
再生可能エネルギーが現実的な運用をされるためには低コストな蓄電技術が開発されなければならん。
最も現実的なのは火力発電の推進。エネルギー源はズバリ石炭!
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:45:45.23 ID:MlVDoFLF0
>>174
日本は内需が9割以上だが
その1割の外需のために円安にすると言うキチガイ作。

しかし円安にしたらしたで、200%以上の関税をかけられたり1200億の罰金を取られたり、意味なしw
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:46:09.85 ID:iFpjINE10
使用済み燃料の廃棄にかかるコストまで含めたら原発が一番、高コストエネルギー
事故った時にかかる金もハンパない
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:47:45.77 ID:dJ6pnR960
ていうか、

  50HZは原発アリ・円安派
  60Hzは原発ナシ・円高派で

 分割してはどうだろうか?
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:49:53.92 ID:HYD6oBCw0
経済性を第一に考えるなら、答えは石炭火力発電しかない。

再生可能エネルギーや「安全な」原発は高コストであることが判明した現在
貿易赤字や高額電気料金から日本の工場を日本の経済を救うために必要なのは
低コストの電力しかない。それは石炭火力が最有力だ。

温暖化?灰燼?おいおいおためごかしはよしてくれ。経済が第一だよ。
それともあやふやな安全のために高い電力を使い続けるのか??
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:52:52.55 ID:dJ6pnR960
>>245
オーイ オレの商売のジャマは勘弁してくれ(w

再エネを安定させるなんて簡単だ

 電力会社がバイオマス発電所から太陽・風力発電所への

 送電線の電柱共架を認めてくれればいい

 そうしたら、無風・曇天では バイオマス発電業者が出力増強して

 太陽・風力業者に 脈流直流の電気を売る(w
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:57:44.47 ID:wLSNyEDU0
石炭火力発電に加えて、
天然ガス火力発電やコジェネもよろしく。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:59:27.55 ID:MlVDoFLF0
>>250
蓄電も加速させればいいんだよ。
業者だけじゃなく各家庭にも蓄電池をおくように促していく。
そうすると雇用と消費が増え、かつ地震などで停電したときも、しばらくの間は電気が使えると良いことずくめ。

マジで、反日原発推進厨は害悪だな。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:00:58.15 ID:dJ6pnR960
>>249
 電力さーん

 石炭可採年数が イナゴに食われるように激減してるんだけど
 どーすんの?(w
 
 石炭可採年数 2001年 206年
 石炭可採年数 2008年 122年

石炭値上りしたら「想定外」とかいって価格転嫁するなら
石炭は安いってウソじゃないのかな(w

1960年代に1バレル2ドルの目先の石油価格だけ見て
石油の埋蔵量をしらべず 石油火力たてまくって

 オイルショックで建てたばっかりの石油火力が「札束火力」になっちゃって
 石油火力を遊休資産にせざるを得なくなった教訓はどこに行ったのかな?(w

電源ベストミックスは何処へ消えましたか?(w
   
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:03:19.82 ID:HYD6oBCw0
>>253
石炭が高騰すれば、国産石炭が採算ベースに乗る。

可採埋蔵量が少ないから、石炭は大事に使おうぜ!ってか?
他国はばんばん石炭燃やしているのに、日本だけが節約して
国際競争力を低下させてなにがしたいんだ?

無くなったら無くなったときだよ。それまでは安い石炭を使い続けるのが
経済的にもっとも優れた方法だよ。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:04:41.14 ID:Bb5/oHd60
好きな奴に書かせるなんて当てになんないのわかってるだろ
ネットアンケ並の信憑度
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:07:08.46 ID:9lEPKTma0
電気いらねーの、原発は発電所だよ、発電所いらないなら、電気いらないだよね、どーやって生活するの
お前のパソコンは電気以外で動いてるんだよな?動力は何?
電気要らないって言ってるんだから答えろよ!
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:07:10.75 ID:dJ6pnR960
>>254
 だからーオイルショック前に 石油火力を建てまくったのはバカだし

 石炭が価格高騰目前なのに、石炭火力 しかも
 100年前の 戦艦ドレッドノートみたいな石炭蒸気タービンの
 熱効率が悪くて 再エネと協調運転できない発電所建ててどーすんの

 酸素吹きIGCCならわからんでもないけどさ 
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:13:26.28 ID:DR6G+8Eu0
>>253
>電源ベストミックス
www

安倍が今後は完全自由競争でやると決めたわけで、すべて市場参加者が
会社の命運をかけて必死考えて、最高のパファオーマンスが出るように
考えて行動してもらうと決めたんだぜ。

政府がベストミックスとか決める話じゃねーの。わかる?
政府が軽自動車を○%普通車を○%トラックを○%なんて決めるのはソ連の計画経済で終わった話。ww
いい加減時代錯誤な提案やめようぜwww
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:16:45.71 ID:wyffXseb0
つーか海から発電出来るようにしろよ
日本の国力なら可能だろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:17:09.16 ID:GusArcsy0
「真っ白のシルクのスーツにピンクのネクタイ、そして丸坊主姿の男性」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350255191/

一目でやばいヤクザと誰でもわかる韓国籍の暴力団幹部のオッサンが日本国首相と
国会議員会館の事務所でツーショット記念写真を撮れる国だからな・・・オバマが避けてたのもわかる気がする

しかし安倍政権になってから財務省に山口組の若頭が連日のように訪れてるらしいな。
シャブ漬け半グレ官僚の大企業への天下りも続いてるというし、いったい何を企ててんだ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380206860/798
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348715085/1
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:20:50.57 ID:yeOpiNbq0
工作員多いな
民主が政権盗る直前を思い出す
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:23:01.83 ID:u7K8BNhz0
>>243

未公表なのに朝日新聞は9割と知っていた。
要はイカサマ宣言だよ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:38:54.09 ID:sDkxhSPV0
原発推進派は実際1%もいないんでないの?
パブコメ無視に不正選挙ww
いつまで続けられるかねえ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:38:59.21 ID:pyCUyHUp0
9割が反対するという重い現実から目をそらしてはいけない
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:40:43.91 ID:dJ6pnR960
>>258
無政府資本主義っていうのも 共産主義とおなじ 宗教イデオロギーだぜ?

君のイデオロギーだと
 規制緩和だ交通法規は廃止しろ!交通警官は公務員だからクビにしろ!
 信号機や標識はムダだ廃止しろ!なんだろうけど
 「司令塔不在は 混乱を招くだけ」じゃないのかなあ

アメリカでも無政府資本主義で
シェールガスの乱掘を規制しなかったから 掘ればなくなる貴重な資源なのに
業者が乱立・乱掘・乱売でお互いつぶしあって 外国人にガスを買い叩かれ
将来、枯渇で世界のガス価格が上がった時は輸入国だぜ?

日本でもDRAM工場や太陽電池工場を集約すればいいのに、1社1工場作って
設備過剰で稼働率が下がって乱売になって、Panaなんて旧三洋系の太陽電池工場
旧松下系の工場 マレー工場って1社で3つも工場建てて あそばせて

電力も カリフォルニア電力危機 スペインショック 
最近の米国のガス火力増加と 風力・原発の稼働低下

非効率で馬鹿げているとおもうけどね
 
 
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:49:20.21 ID:DR6G+8Eu0
>>265
市場の自由化は厳しい法規制とセットになるのが基本
電力な、環境基準を守れとなる
だから
 >信号機や標識はムダだ廃止しろ!なんだろうけど
そんな話になるわけないじゃんw
むしろ規則を守れないやつは厳しい罰則がつきもの
君まったく理解していなくてワロタwww
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:56:13.85 ID:TwZHyrM90
パブリックコメントを募集
とか見ると
「ああ『お前ら国民の意見なんて一切聞かねえよ』っていう政府の意思表示だな」
と理解するようになったわ

どうせ聞かねえんだから募集すんなボケ!
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:56:32.46 ID:cqqdzi+P0
経産省は安定電源の重要性を痛感しているってことか。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:11:17.36 ID:BtipaG8x0
ほとんどの国民が認知してないパブリックコメント
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:30:01.22 ID:vERy+viq0
>>192
>電気代倍にして日本潰す気
へ?
倍になるとつぶれるという根拠は?
その前に電気代が倍になるってのは単なる脅しだけどな。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:44:07.45 ID:TwZHyrM90
原発はすべて止まってるけど電力は足りてる
東電はなんと黒字でボーナスまで払ってる
東電以外の電力会社もずっと値上げを続けてきた



ん?原発再稼動しなくていいよな?
少なくとも、東電管轄内は原発再稼動しなくていいよな?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:20:44.91 ID:vYekEOqu0
再稼動という結果ありきの自民党だな。

すき家、ワタミが人手不足だから移民をいれなきゃいかん。
土建工事をするために移民をいれなきゃいかん。
これと同じ。

はたから見れば、できなきゃやめればいいじゃんってだけの話。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:23:18.77 ID:1YPrBRFb0
くだらん、2chの奴らが祭りでもやれば100倍は集まる
274野口i悦炉王@転載禁止:2014/05/26(月) 04:31:23.26 ID:mOnnyoDYi
最初から脱原発を考える事ぁねえやな。孫さんとかが自然エネルギーの事業を進めて行ってやって行けそうであれば、方針変えれば良いんやで。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:32:58.04 ID:Bl69pmJ50
パブリックコメント書き込む奴って反原発派しかいねーじゃん
おれはパブリックコメントの案内を知らなかったぞ
大方、反原発グループの組織的書込みしかないだろ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:35:41.61 ID:l3YDLrtk0
そりゃこのまま行けば再稼動なんだから賛成派は意見なんてしないだろ
逆に再稼動禁止にしたら賛成派の意見が多くなるよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:36:40.16 ID:8wp/bmL/0
ひとつの内容にパブリックコメントが1万9000件ってのがまず驚き
あれ見てる人自体日本で1万人もいないと思ってたんだけど
どっかで動員かかったかな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:38:44.44 ID:jWwIGEg+i
なんだ、アカヒか
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:39:12.50 ID:qtRJxEVMO
まあ原子力村は絶対に方針は変えないよね
瀬戸内海や四国沖がどんなに地震がヤバいとしても
絶対に再稼動の方針は変えないよね
それが原子力村だからね まあ関西人は万が一の時は諦めてね
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:44:37.48 ID:dS82V/ZC0
>>1
できればコメント全て開示してもらいたいなw
情報公開請求した朝日新聞は資料を持ってるんだよね。

あ、でも二次利用はさすがにできないのかな?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 04:46:24.21 ID:ZHjhl1d70
今から新設は微妙よね
ビルゲイツが投資してる新型が実用化されたら新設しても良いと思うけど
今ある原発は耐用年数動かして新型実用化されるまでは火力の新設はで行くべきだと思う
中国とか原発100基作るらしいが絶対大事故起こすでしょ
282名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/26(月) 06:40:11.44 ID:wY4lL+mQ0
原発の代わりに新型火力発電を推薦するのは時代遅れだな
これからは資源が無尽蔵にある水素発電の時代だ
283sage@転載禁止:2014/05/26(月) 06:42:58.61 ID:yVolBmok0
原発よりも天下りのバカと電力会社の体質を先ずなんとかして欲しいわ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:43:41.26 ID:2TBH4NIU0
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:51:35.08 ID:AjP4j5QZ0
偏った報道する会社が9割とか言ってもどういう対象の中からの抽出であるか
疑問視されるのは当然だね。それだけ世の中から信用されていない証拠だよ
朝日は全社あげてもっとニュートラルな会社にすべく偏った左翼を削り落とすべきだね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って社員の9割が左翼か?
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:55:19.97 ID:PKF66QfG0
>>236
実質的にそうだろ、
まさか太陽光発電とかが使い物になるなんて思って無いでしょうな(笑笑笑)
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:01:24.71 ID:ImRJGJT60
しかし、まことはオレに自演、騙り、煽りをそのまま騙られてご立腹だなwww
オウム返しと言っちゃあなんだが、てめーの発言をそのまま返されて立腹しているのは滑稽だなwww
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:07:10.55 ID:PKF66QfG0
ノィジーマイノリティ(^o^)
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:11:55.44 ID:PwaBL9BN0
現在の国民世論は段階的縮小や漸減といった「現実的脱原発」で
新型原発の建設や、原発の増設のような、
本当の意味での原発推進派はほとんどおらんと思うんだけどね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:16:39.17 ID:hGOFG4pE0
チョンが在日に動員かけてパブリックコメントを大量に送ったから何っていう
そんなので政策決定するなら選挙する意味無いわな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:46:58.46 ID:QhJURtUCO
>>286
石油火力って1、2割位では?原発は現在0%。
誰も太陽光なんて話題にしてないが。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:02:56.42 ID:bsZzzmpd0
>>278
なんだ、反日ネトサポか。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:13:49.28 ID:CdkdEVQH0
>「脱原発」意見、9割超

そりゃそうだよ
反原発が動員かけてるものw
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:15:58.04 ID:SLzhuu7O0
昔は、この手のヤラセといえば推進派の十八番だったが
最近は動員力が落ちてるんだなー
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:17:14.27 ID:yvBZk2eH0
反映する必要はないと思います
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:19:37.84 ID:1/gTcILQ0
>>289
現実的な脱原発っつっても
完全新規原発なんぞどうがんばったって無理だから
古いのをひたすら使い続ける
&商用炉の廃炉実績ゼロなうえに巨額の廃炉費用払えないで
やっぱりひたすら古いのを使い続ける
という極端な原発推進論者ですらドン引きの運営こそが
極めて現実的な原発運営ですがね
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:20:33.34 ID:gxoD5Twy0
ベースロード電源は火力か原発しかないだろ。
後は、燃料確保の仕組みと燃料費、稼働リスク
との兼ね合い。そこまではロジックで出てくる。民意はそのロジックに対する評価でいい
のに、ロジック無視というか隠蔽して民意を煽るなんて、日比谷焼き討ち事件の時から変わって
ない。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:20:44.16 ID:A+TjtttY0
そりゃあ、現状維持の方向で、という意見はわざわざ書かんわな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:22:07.48 ID:1+RpcBzR0
パブコメで政策決めたら国会いらないんだよバーーーーカ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:23:31.28 ID:bsZzzmpd0
原発推進派は原発で日本を吹っ飛ばしたい反日集団だからな。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:24:55.62 ID:TAa1RtbL0
福島での原発の問題点が現状使おうとしてる原発で改善してるなら良いがダメじゃん。
危機的状況になったら職員が逃げるという問題点をどうするかと
何が起きても、せめて容器内で事故が収まらないと駄目だ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:27:04.30 ID:Ni5j296MO
>>1
何その新大久保で韓流ブームのインタビューをしてみました的な記事はw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:27:12.59 ID:Kd2pB6VcO
>>286
もんじゅと同じくらいには現実性あるよ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:29:08.42 ID:HG7RjU1u0
>>300
今のエネルギー問題をどうやって解決するんですか?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:29:51.64 ID:GjhcYJGM0
そんなことやってたんか
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:31:38.85 ID:v771KaeV0
 
国民の血税使って、

いったい、誰のための行政をやってるんだ?

こういう正々堂々としてない行為は、

弱者の典型的行動パターン なんだよね

弱者で国の組織が成立してるとか

あってはならないこと
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:32:21.85 ID:B6eDk82Y0
>304
反原発は
今電気が使えてるからずっと足りると思ってるんだよ
親のすねかじりみたいなもんだよ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:34:13.80 ID:8ZU4ke2eO
>>297みたいな馬鹿が日本人にたくさん居るから駄目になるんだよ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:39:53.09 ID:B6eDk82Y0
世界規模の電力消費量は人口の増加と新興の開発で今から倍にまで増えると予想されている
どこかでエネルギー戦争が起きない保証は無い
いろんな手を打たないと日本は足りてるっていうのが通用しなくなる
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:44:11.95 ID:TAa1RtbL0
>>309
その通りだが、原発の安全対策のいろんな手を打って無い状態で
現状の原発を使おうとする技術的不安がある。
第四世代原発まで行けば良いが、第三世代原発までは事故時の問題に対応出来て無い
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:44:39.04 ID:iNginmsO0
核のゴミ1本1.3億円 海外委託の処理費、3倍に高騰
http://www.asahi.com/articles/ASG5R540XG5RUTIL01M.html?iref=comtop_6_01

青森県六ケ所村に4月、英国から返還された高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の輸入価格が、1本あたり
1億2800万円だったことが税関への申告でわかった。過去最高額で、海外に処理を委託した廃棄物の返還が
始まった1995年の3倍。管理や輸送の費用がかさんだとみられる。費用は電気料金に上乗せされる。
 原発から出る使用済み核燃料を再処理して再び燃料として使う「核燃料サイクル政策」について、政府は4月、
閣議決定した新たなエネルギー基本計画のなかで「推進」するとしたが、再処理で出る核のゴミの費用もかさむことで、
サイクル政策の非経済性が改めて浮かんだ。
 再処理事業では新たな燃料のほか、利用不可能で強い放射線を出す高レベル放射性廃棄物も発生する。六ケ所村に
ある日本の再処理工場はトラブル続きで完成しておらず、電力各社でつくる業界団体・電気事業連合会によると、
日本は69年以降、英仏両国に送って再処理を依頼してきた。

本件原発においても核燃料部分は堅固な構造をもつ原子炉格納容器の中に存する。他方、使用済み核燃料は本件原発においては
原子炉格納容器の外の建屋内の使用済み核燃料プールと呼ばれる水槽内に置かれており、その本数は1000本を超えるが、使用済み
核燃料プールから放射性物質が漏れたときこれが原子力発電所敷地外部に放出されることを防御する
原子炉格納容器のような堅固な設備は存在しない。
312名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/26(月) 08:48:07.66 ID:wY4lL+mQ0
もう石油、石炭火力に頼るのは時代遅れ、これからは水素発電の時代だから
それが実現するまでは新型火力を新設するよりも既存の原発を使い続けた
方が電力会社としても得になる。水素発電が実用化するのには10年も
かからない。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:48:37.60 ID:iNginmsO0
大飯原発だけで1000本 1280億円
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:50:53.38 ID:qkQkIAOa0
>>304
電力会社の給料が元の水準に戻りボーナスが出ている状況では、どう考えたって原発は要りませんねwww
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:52:12.72 ID:tPke1fpt0
>>309
ベントするための設備や防潮堤、予備電源などの整備、
原発立地自治体だけではなく、被害を受ける周辺自治体を含めた、
防災、訓練計画。
使い物にならなかったオフサイトセンターの整理。
国の核燃料サイクルの実現化、最終処分場の建設と整備。

そして何より「安全を重視」した国と東電が事故を反省した態度を見せないと、
国民を納得できないのではないか?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:53:11.22 ID:qkQkIAOa0
■福島県民は美味しんぼを支持していた

 週刊ビッグコミックスピリッツの人気漫画「美味しんぼ」の東京電力福島第一原発事故をめぐる描写に対し、
福島県が発行元の小学館に抗議したのは、「表現の自由の侵害にあたる」として、県内の市民団体が15日、
抗議文を佐藤雄平知事に送った。

 県内の子どもたちの「被曝(ひばく)しない権利」の確立を求める「ふくしま集団疎開裁判の会」など4団体。
「風評被害を助長する」という県の批判に対し、同会の井戸謙一弁護士らは「事実の歪曲(わいきょく)。
(描写は)根拠のない風評ではなく、体験に基づく見解だ」と反論した。
http://www.asahi.com/articles/ASG5H4V2KG5HUGTB00C.html
http://fukusima-sokai.blogspot.jp



●美味しんぼがこれほどたたかれるのは…

[雁屋哲の今日もまた]
2013-11-16
安倍寿司店の寿司ネタ
http://kariyatetsu.com/blog/1624.php ←ああ、納得w

結局、【日本人vs統一協会】だった。


●【New!】雁屋哲と福島県の関係
2011-08-23
福島について
http://kariyatetsu.com/blog/1363.php←涙無くては読めません

美味しんぼの福島編でこの回までどれだけ長く福島の食の素晴らしさとそれに携わる人の素晴らしさをを説いていたのか知っているのかと…

雁屋は便乗して叩いている原発推進派の数万倍福島を愛している。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:54:33.50 ID:qkQkIAOa0
【国際】 韓国メディア 「美味しんぼ 原作者の雁屋哲氏は反日の左翼作家だ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400056297/

↑原発推進派が日本人じゃないことを示すスレ

雁屋が安倍ちょんと統一教会の関係を書いたら、雁屋のことを反日左翼と

韓国メディア
韓国メディア
韓国メディア

が名指しした。


安倍ちょんと言葉の使い方が同じで実に分かりやすいwww
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:56:01.40 ID:WMgpu2/i0
>>27
九割なんて嘘臭すぎ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:57:26.65 ID:TAa1RtbL0
>>315
確かに。
まぁ原子力委員会の出した分析に信用があるかは別にして
一応出した日本の原発過酷事故確率「500炉年に一度」に対応しないとな。
日本に原発50基あるなら来年の事故確率9%位になっちゃうし、事故が起きる前提の対策しないとな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:12.34 ID:Ni5j296MO
>>308
数年前からお前のような馬鹿が少しずつ増えてきてたが、
ここ1ヶ月で急増して迷惑してます。自分の巣にお帰り下さい
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:19.21 ID:B6eDk82Y0
>>315
当然全部やらないといけない
燃料の処理問題も化石燃料の調達も
不安定でも自然エネも全部やらないと立ち行かなくなる
何か一つで解決出来るなんてお花畑は自分で思ってれば良いが
どの道避けて通れないと思ってる
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:32.00 ID:qkQkIAOa0
>>320
原発で日本をぶちこわしたい統一協会の信者さん、お疲れ様ですw
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:50.49 ID:qkQkIAOa0
■自民の改憲案大絶賛、山本太郎辞職要求、特定秘密保護賛成のあの団体が今回も…

統一教会 世界日報社説(日本版)

漫画と原発、風評被害が生じかねない
ttp://vpoint.jp/opnion/editorial/17100.html

※皇室で犯罪を犯した「自民の」豊田真由子、両陛下を名指しで批判した「安倍ちょんのお友達の」八木秀次はスルーです。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:05.59 ID:5Q6mv/YA0
右でも左でもどうでもいいけどさ、
国土汚す人間は日本からでていけよ

自分らで島でも買って、
そこに原発作って電気でも売って暮らせばいいんじゃない。

もう日本を汚すものなんていらんわ
住む土地がなくなれば経済もくそもない
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:27.76 ID:qkQkIAOa0
【吉田調書問題】安倍官邸が激怒! 流出で“犯人捜し”[5/23] ★6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400932753/


■これが特定秘密保護法賛成派の正体か

統一教会「秘密保護法案/国家安保に不可欠な法整備だ」
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131030.html

幸福の科学「国益を守るため特定秘密保護法案の早期成立を」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7020
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:08.81 ID:z20qcAaa0
パブコメの賛否の比率とかあんまり意味ないけどな
賛成派がわざわざ意見を言うこと少ないし、だいたい熱心な反対者の意見で
埋められるパターンかそもそも見向きもされなかったり、そんなもの
これで率出して民意が示されてるかのように使うのはよほど学の無い子だろう
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:29.35 ID:PKF66QfG0
>>322
日本の為には原発の再稼動が必須だよ。科学技術・経済・地学全て駄目な様だね君は(^o^)
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:56.52 ID:VlDVoQvs0
何のために国民から意見を募ったのやら。
頭のいい役人様は、愚かな国民は電気代が安ければ命は二の次で、原発賛成
となるとでも思ったのかな。
100b先も見えなくなる公害を屁とも思わない、どっかの大国と同じ民度だと
でも思ったのかね。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:22:29.09 ID:zJ0v7fmT0
原子力ムラの住民は1割にも満たないって事だろ。
推進派が多いんならデモやってみろよw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:22:51.91 ID:qkQkIAOa0
>>327
日本のためとか言いながら実際は利権のため

卑怯者のデマの基本ですなw
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:41.19 ID:zJ0v7fmT0
>>66
安倍ちゃんと仲が良さそうで羨ましいのか?
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:05.77 ID:8wp/bmL/0
>>326
それ以前にパブリックコメントにいちいち賛否を書く人っているんだね

アンケート調査じゃあるまいし
ああいうのは「○○に注意して運用してほしい」とか
「△△に関する取扱いは早めに方針出してほしい」とか書くもんだと思ってた
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:58.94 ID:B6eDk82Y0
>324
本当に住民反対が出ない離島を買い取ってやりだすようになる
海外で廃棄物を離島に埋める計画が出てるよ
タダみたいな島で金儲けするなら
廃棄物だけ引き取る事を考える輩が出てもおかしくない
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:01.31 ID:QPw+9VMb0
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:58.08 ID:hGOFG4pE0
>>329
選挙権がある日本人はデモをする必要はないし、
動員をかけてパブリックコメントを大量に送る必要もない
バカチョンに理解するのは難しいかもしれんが
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:36:20.64 ID:qkQkIAOa0
>>335
と、原発で日本をぶちこわしたい統一協会信者が申しておりますw
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:37:47.39 ID:vQXlBF//0
で代替エネルギーはどうするの?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:31.01 ID:seO+w/6UO
全原発即時廃炉
原則全原発廃炉
原発は廃炉の方向で検討
調査をして不適合な原発は廃炉
使える原発は使い倒してから廃炉
----------ここまで脱原発派な(アカヒ基準)--------
即時全原発再稼働&建設開始

とかそういう基準じゃねーの
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:40:37.37 ID:vQXlBF//0
>>336
と日本をぶち壊したい民団が申しております。
>>328
で代替エネルギーはどうするの?
石炭火力が増強されそうなんだけど。
ギャグで言ってるのか?

中国電力が首都圏進出へ JFEと火力発電所新設を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG4W516NG4WULFA003.html
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:50.32 ID:WHC2c7wgO

ネトサポが涙目で工作の一言
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:46.36 ID:3o+lpWFs0
>>335
選挙だけで個別の政策まで決められるなら君の理屈は正しいけどね
そういう訳にいかんし、意志を伝えないと選挙公約にも反映してもらえない場合は多々あるんじゃね?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:42.34 ID:gQybZ3RyI
ただ動かしたいってだけじゃな
結局、事故前と何も変わってない
恐ろしい話だ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:49.27 ID:PKF66QfG0
>>310
地震に対しては十分な備えが有る事は刈羽や東北大震災で証明されただろが、
津波に対して以外に脆弱であったが、それはもう対策が終わったぞ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:58:11.48 ID:vQXlBF//0
>>342
今動かしておかないと石炭火力に制圧されるだけだよ
コストは安いからね。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:37.17 ID:W6vg+mIh0
原子力ムラって実際はろくにいないんだなwwwww
ばれちゃったなwwwww
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:39.68 ID:n88BUNGM0
再稼動って口にする前に安倍がしなきゃいけなかったことは
東電に責任を取らせることだったんだよな

もっと真摯に国民に問いかけるべきだった
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:11.47 ID:nZrupGuc0
>>286
原発が目指す最終目標は核融合
地熱が目指す最終目標はマグマ発電
と聞いた事がある。今の状況から考えるとマグマ発電の方が現実的そうだがその前段階である
恒温岩帯発電やバイナリーサイクル発電でさえイチャモンをつけれれて建設すらままならない。
原発組がお金を使って嫌がらせしてるのかとさえ思ってしまう。
地熱でよく言われる温水が枯渇するってのは今では否定されている(温水そのものを使うんじゃなくフロン等の気化ガスを
使って熱源の熱を取る方式に変わっているので温水の枯渇はおこりようがない。また水温の低下も言われているが現実的には
誤差の範囲ぐらいしか生じない)

メディアがこうした正しい情報を流さないのも原因なのかもしれないが。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:03.55 ID:2JF+TjUU0
>>346
そう、東電は破綻処理すべき。
今からでも遅くないけど。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:38:22.11 ID:8FrJedBV0
組合などの組織動員が多いのじゃね。
退職しているが在職中は組合の指示ではがき、署名、電話、デモ等の
動員がありノルマもあった。
一般の人間はパブリックコメントの情報なんて知らない奴が多い。
俺もこの件は今はじめて知った。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:01.24 ID:QhJURtUCO
>>343
柏崎刈羽では地震に対する充分な備えが無く、いざとなったら東電社員は逃亡することが露呈されたわけだが。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:29.49 ID:pyCUyHUp0
現場から我先に逃げ出すような企業は、残す価値がない
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:02.13 ID:KaUJ+w4o0
必死にご意見したんだなw
バカジャネーノwwww
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:47.46 ID:qkQkIAOa0
ネトサポ工作必死www
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:57:32.68 ID:X+yYayRF0
メタンハイドレートってどうなのかな
使えそうにないの?
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:00.05 ID:TAa1RtbL0
>>354
あと20年先には希望がありそうだけれども
現状だとエネルギーを1取り出す為に使うエネルギーが2とか3とか使うから
採掘すればするほどマイナス
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:54.74 ID:zHxlXd9n0
すぐには実用化できないものを持ちだして、原発養護。
普通に石炭火力とかでいいのにな。

最新の石炭火力はPM2.5なんて出さないし、燃えカスも資源として利用できるんだよ。

ついでに貿易赤字につたら円安で、企業の海外移転も阻止できる。

民意を反映して即刻建設予定の原発計画は中止すべき、信じられるか? 今も政府は原発の新設を推進している。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:13:31.88 ID:9T8hOPwL0
>>347
原子力以外は大して手間がかからない。
よけいな事が少ないので、儲からない。

原発は車両価格が高くて、運転しにくく、年がら年中故障し、維持費もかかり、
廃車するのもお金tがかかる車みたいなもの。
買わせたほうはとても美味しい。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:35.23 ID:CTSxfsQO0
>脱原発を求める意見が9割を超えていた可能性がある
可能性なら何とでも言えると思ったら開示されたやつを分類したんだな
驚きの95.2%が反対っと・・・
開示された2109件中2007〜2009件ほどが反対か
とりあえずその分類したの見せてくれや
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:17:22.61 ID:ipvCELPZ0
【原発】核のごみ居座る六ケ所村 再処理工場未完成、プール満杯 核燃サイクル施設 | 北海道新聞 [5/25]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401014286/

こっちも関連スレだな。>>46
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:02.59 ID:vQXlBF//0
>>356
ゼロになるのか?はつみみ。詳しく
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:25.84 ID:Jz3ZZ5D70
脱原発と原発再稼働反対は別だろ。
ゆくゆくは安全・効率的なエネルギーに切り替えては欲しいけれど、
当面は今ある原発に頼った方が良いって意見もそれなりにあるはずだが?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:32.72 ID:yH59Jq6W0
何のためのパブコメだ
このヒトラーごっこゲリ政官は
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:28.80 ID:+4icyDLti
だって反対派しかコメントしないんだから当たり前やん
どうせコピペ使い回しの同じ文章ばっかだぜ
そんなのもわからんの?共産党はこれだからねぇ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:24.42 ID:qkQkIAOa0
>>357
原価総括方式をやっている限り原発ほど美味しいものはないからな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:59.52 ID:L+pHhXIR0


1・6%の声
   ↓
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:38:53.56 ID:pN58iq75O
原発へのコメントを求めればそうなるさな
推進派の殆どは原発について語っていない
反対派を叩くことや経済ガー電気代ガーだ
原発についての意見をもっていない
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:44.46 ID:DR6G+8Eu0
文句があるなら国民投票やれよ。。
国民の意思に従うなんて真っ平ゴメン自民じゃ無理だね?w
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:58:26.02 ID:UpjrT7280
>>361
もちろんその通りだし、逆の意見もあるだろう。

原子力発電そのものは否定しないし、十分な安全性を再確認した上でなら再稼働も認めて良いが、現状の国内原発で再稼働してよい水準に達しているものはほとんど/全くないから再稼働すべきでない、という意見だ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:01:17.03 ID:xRCLbXcs0
>>366
推進派というより反反原発派だもんな。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:52.44 ID:8wp/bmL/0
>>369
原発に対して特に意見を持ってない傍観者からすると
反原発派のほうが明らかにツッコミどころ多いからね
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:22.99 ID:8JQzTgXo0
>>370
反日原発推進厨ってすぐに中立ですがといって日本のことを真摯に考えている反原発派を叩くんだよな

論理が破綻しているから「明らかに」とかいう修飾語句を付けてごまかすしかないwww
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:13.85 ID:EF+9LyiD0
明らかに推進派 ID:8wp/bmL/0
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:53.26 ID:k+SLc3im0
最初は福島の人のことを考えろとか言っていたくせに
福島の人々が美味しんぼを支持していたことが分かると福島の人々をたたき出す人でなしの原発推進派
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:04.03 ID:EF+9LyiD0
推進派は最初から叩いてたろ。今はフクシマ無視してる。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:06.56 ID:k+SLc3im0
>>374
あれ、推進派のいう「風評被害」の被害対象って福島県人じゃなかったっけ?
工作は多岐にわたるが反日自民政府はじめ主流は福島県人を人質に取り言論封殺というやり方だと思うが。

利権が大事だから黙れではあまりに露骨すぎて言えないぞ。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:31:04.91 ID:X+yYayRF0
フクシマは原発利権にどっぷり浸かっておいて被害者面
賠償金の増額のことしか頭にないような守銭奴
私たちを忘れないでとか同情する気にもなれない
推進派からも反対派からも無視されればいいと思う
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:34:28.55 ID:8wp/bmL/0
>>371
>>372
レッテルは好きに貼ればいいけどさ
少なくとも反原発派と称して出てくる著名人が片っ端から胡散臭いのは否定できないでしょ?
高校レベルの化学ができない医者とかさ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:39.20 ID:L+pHhXIR0
3号機注水「淡水を」 吉田所長、官邸からの指示に従う

朝日新聞デジタルは特集「吉田調書」の第2章1節「真水か海水か」を配信しました。
1号機への海水注水を続行した福島第一原発の吉田昌郎所長は、3号機については、
廃炉を避けるため極力淡水を使えという官邸のある者の指示を受け入れていました。
調書に残された言葉や、3号機への注水をめぐるやりとりから、原発事故で「住民は
避難できるか」を考えます。

URLは次の通りです。http://www.asahi.com/special/yoshida_report/2-1.html
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:38.77 ID:k+SLc3im0
>>377
>少なくとも反原発派と称して出てくる著名人が片っ端から胡散臭いのは否定できないでしょ?
全然胡散臭くないし、堂々と国会やIOCで嘘をつく安倍チョンはじめ推進派の方が胡散臭いと思わない奴はいないから安心しな。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:30.56 ID:8wp/bmL/0
>>379
え?
9条の会や在日米軍反対の幟が混じった反原発デモを見ても異常だと感じないんだ?
君は原発について本気で考える気はない人みたいだね
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:44:14.23 ID:pdT9O+lb0
>>373
福島の人のことを考えろとか、原発止まったら自宅で透析してる患者はどうなるとか、本当は全く気遣ってなんかいないんだよな。
反原発派をdisるのに利用できそうなものを探してるだけ。地元の人には魂胆見透かされてると思うよ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:04.12 ID:k+SLc3im0
>>380
ほらほら、都合が悪いものは全部同じ団体という統一協会丸出しの1bit脳丸出しのレスを始めましたよwww
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:49:44.81 ID:8wp/bmL/0
>>382
ん?
俺は「少なくとも反原発派と称して出てくる著名人が片っ端から胡散臭い」って書いたよね?
反原発が全部一つの団体なんて一言も書いてないよね?

君はイデオロギー丸出しの人みたいだけど
一応日本人なら最低限の読解力はつけよう?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:50:33.72 ID:k+SLc3im0
>>381
「愛国心」と言う言葉が大好きな奴と同じ。
それを盾に相手を黙らせて好き勝手やりたいだけで、「愛国心」なんて言葉を使う奴ほど日本なんてどうなったっていいと考えているのが本音。

公共の利益がーという奴も同じ。
本音はそれを盾に私腹を肥やしたいだけ。
愛国心とは卑怯者の最後の隠れ家とはよく言ったものだ。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:20.94 ID:DR6G+8Eu0
>>381
同感
原発推進派が主張する地球温暖化や環境問題って100%うそ臭い。
本当に環境問題を言うなら汚染水に対して抗議するはずだか全く言わないし・・
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:03.60 ID:k+SLc3im0
>>383

>>380

はい、論破

これが推進派のクオリティ
日本を破壊して私腹を肥やしたい連中です
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:30.49 ID:Uw86KWfR0
でまた事故起こしてミンスに穴拭かせるんですね、分かります
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:53:10.41 ID:dJ6pnR960
 高温ガス炉スレも 六ヶ所村スレも バカの反対で埋まっている

 脱原発には賛成だが 頭を冷やして 良く考えろ!

 「使用済み核燃料は 未分別のゴミ袋」

 六ヶ所村=ゴミ分別所で 半減期数万年未燃ゴミと 30年灰に分けねばならんし

 高温ガス炉や 加速器駆動未臨界炉=うんこ焼却炉で 数万年未燃ゴミを燃やして

 はじめて数万年ゴミが消滅するんだよ!

 脱原発には 賛成だが ウンコ焼却炉までゼロにするのは や・め・ろ!

 仲間が諌めるのも聞かないで
 デマゴーグにだまされて、自分たちの乗った船の 船底に穴をあけるバカばっかりだと

 霞ヶ関に舐められるだろうが!

 ボスは間違ったら権威を失うから、良く考えねばならないんだよ!

 天皇主権は陛下が間違わない事が前提 国民主権は国民が間違えると霞ヶ関に舐められる!
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:46.79 ID:8wp/bmL/0
>>386
その姿勢がツッコミどころでないと思ってるならそれでいいよ
君の人生は君の好きに生きるしかないんだしね
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:55:43.20 ID:k+SLc3im0
>>389
以上、日本を滅ぼしたい原発推進厨の戯言でした
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:56:06.69 ID:FPDkyxa+0
>>13
そんなに日本の核融合技術に自信があるなら、なぜ原子力護衛艦を建造しないんだ?
日本の原子力の運用レベルが国益を背負うレベルじゃないから作ってこなかったんだろ?
日本の原子力の運用レベルは世界最低。
それを見事に証明したのが311だった。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:56:30.64 ID:hrvGV0qM0
お上は自分に都合のいい意見しか聞かないだろ。
パブリックコメントなんて茶番
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:14.96 ID:8wp/bmL/0
>>391
日本どころか世界に実用レベルの核融合技術なんてないが
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:44.22 ID:DR6G+8Eu0
もっと根源的な事を言うと、日本国民は政府に対して非常に高い不信感を持っている。
税金の使い方など不信感の塊だから増税に大反対となる。
北欧の高い税率の国民が税金は最後には我々に為に使われるのだから・・なんて言う日本人はいない。

政治家は自分の行動が正しいと思っているようだが、基本的に信用されてない事を理解し
反省し、国民に信頼される行動を一つ一つ実行しないとダメ・・ま、驕りがある自民に無理だろうけど。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:04:37.97 ID:DjYd2pej0
俺は規制も何もなくてもいいと思ってる。その代り事故が起きたらどんな想定外な原因だろうと全額補償。役員の家族の個人資産も保障の際には没収するって事で。
で、事故が起きないように自分で安全基準作って原発動かせばいいんだよ。それだけ安全対策したらコストがかさむって言うなら他の発電手段を選択すればいいだけ。
今みたいに基準以上の事故が起きたら税金で補てん、みたいなシステムだったら電力会社はできるだけ基準は緩くするのが儲かるんだ、原発動かしたがるのも当然。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:39.50 ID:ZItbMpFV0
あほくさ
世界中でどれだけの原発が運用され、作られていると思っているんだ?
反原発派は風上でトラブル頻発の韓国原発には全く触れず、日本の原発だけを攻撃している
その時点でうさん臭さはメーターを振り切る

原発はエネルギー輸入国にとって防衛の意味合いからも必要な施設
コレがなければ足元を見られエネルギーは言い値で買わざるを得なくなる

憲法九条と一緒だな。
当然のように認められている権利を放棄するも同然の愚行。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:50.59 ID:8wp/bmL/0
>>394
北欧だろうがどこだろうが国民の多くは増税には反対だよ
信頼がどうこうなんてのはただの詭弁
むしろ日本人はヨーロッパ人に比べて異常なほど物分かりがいい
ギリシャなんて数年前のあの状態ですら増税に反対して暴動起こったよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:20.93 ID:k+SLc3im0
>>396
君たち韓国人のことは君たち韓国人がやってくれ。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:11:01.50 ID:dJ6pnR960
バカサヨは まちがえてばかりいる

 日米安保騒動のときに バカサヨは 

 「ソ連圏につくか スイスみたいに非同盟にしろ

  日本を原爆で爆撃した アメリカ側につくのは断乎反対!」

  と 国民の感情を煽って、理性的判断を妨害した


 50年たって結果はどうだ? 
 
 バカサヨの言うとおりソ連につくのが正解だったと思うか?

 おかげで、
 「国民主権クソ食らえ! 国民は国を誤るから 国の舵は我々が取る」とか

 バカサヨのせいで 霞ヶ関になめられまくりじゃねえか!
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:30.25 ID:DR6G+8Eu0
>>397
ギリシャは北欧じゃないしw
ギリシャのよなな出鱈目やったらだれでも怒るっつーの

北欧は高い税金を納得してるし
日本人の政治不信は世界レベルでみて高いのも事実
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:14:03.53 ID:k+SLc3im0
イデオロギーの問題ではないとか言っておきながら
ID:8wp/bmL/0はID:dJ6pnR960には突っ込まない

分かりやすすぎるw
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:14:54.25 ID:G8O85Hww0
キチガイのほうがこういうことに必死だからだろ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:22.92 ID:DR6G+8Eu0
>>399
今の原発に反対してる人ってサヨク・ウヨクなど政治心情とは関係ないし
なんでも・・ブサヨガーーーって言って攻撃してるヤツって馬鹿じゃんと思う
3,11前に原発に断固反対していた層と3,11後に反対になった人は違いが多い
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:18:44.48 ID:8wp/bmL/0
>>400
日本人が政府を信頼してるとは思わないけど
高い税に納得してるなんてなんてのはプロパガンダの類だよ

北欧4国は保育園から社会保障について擦り込んで(洗脳して)るけど
それでも海外で働き口を見つけられる高学歴の若者ほど海外に流出してるし
窃盗、強盗などの経済犯罪も非常に多い
(犯罪でないと遊ぶ金は手に入らない、真面目に働くと税金がかかるから)
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:18:46.27 ID:mqcfokpX0
事故が起きても所詮痛みなど感じない役人が原発あきらめるわけもないんだろうな。
首都圏機能を移転させて経産省を福島県双葉町の放射能汚染地域に置くべきだ。
脱原発を薦めるだろう、死に物狂いで。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:24.42 ID:dJ6pnR960
>>401
 
 イデオロギーの問題じゃねえよ

 バカサヨのイデオロギーに賛成はしないが 

 何を信じようがバカサヨの自由だ!

 しかし、国民の感情を煽って 理性的判断を妨害する

 バカサヨ政党のやりかたは デマゴーグ・煽動者で 

 国民の理性的判断を曇らせて 霞ヶ関が国民を舐める原因になっている

 「バカサヨ政党の 感情煽動の政治手法を 批判している」ので

 「バカサヨイデオロギー」には批判もしないし興味もない
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:15.49 ID:8wp/bmL/0
>>401
ID:dJ6pnR960は馬鹿すぎて逆にツッコミどころないでしょう
レッテル貼って勝利宣言するだけ、君と同じレベルの池沼だよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:28.66 ID:k+SLc3im0
>>406
いちいち「バカサヨ」なんて言っている時点でお察しですな。
都合の悪いものは全部左翼という統一協会丸出しw
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:53.66 ID:DR6G+8Eu0
>>404
政治不信=安倍批判だと思って必死に俺に文句を言いたいのだろうが
民主時代でも同じだし。。
政治に話になるとネトサポ的な君のようなプロパガンダがウザイ

日本の政治不信が高いのは事実、高いから増税に反対してる
税金って基本的に100%国民に返って来るのも常識だけど
そこには、返還される税金にたかるヤツと、税金を取られっぱなしの多くの国民がいる。
其の不平等感は強いし、日本にはその不平等が多い。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:24:52.40 ID:H9szaExr0
今までは安全神話で原発政策に邁進してまいりましたが、
今後は、事故を起こしても安全神話を徹底して再稼働を目指していく所存です。

吉田調書も美味しんぼも徹底排除致します。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:58.69 ID:8wp/bmL/0
>>409
安倍だろうが鳩山だろうが吉田茂だろうが同じ
日本人が政府を信頼してるとは思わないけど
増税を喜ぶ国民なんか世界中に実在しない
日本人の大半は増税が嫌いだし
北欧人の大半も増税が嫌いだし
世界中の人間の大半が増税を嫌う

この意見が安倍擁護に見えるなら
君の脳はかなり極端に偏ってるよ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:01.50 ID:DR6G+8Eu0
結婚して奥さんに家計をすべて任せるのは、奥さんを信用して
お奥さんにお金を預けたら(税率100%w)大丈夫だと思っているから。
もし、ダメな奥さんだとわかれば旦那はお金を本当に必要な分しか与えす
基本的に自分で管理する。

これは税金でも同じ、税金が高くても納得してる国は政府を信用し
税金を高くする事に強く反対する国は政府を信用していない。
大雑把すぎる話だけど、本当の事だと思う
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:14.69 ID:OD/7J7Xj0
都合のいい意見だけ拾って9割と言い張ってるだけ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:01.73 ID:DR6G+8Eu0
>>411

>>412に俺の考えを書いたが君とは基本的な考えが違うから。。
税金と政府の信頼は関係するってのが常識的な考え。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:24.18 ID:dJ6pnR960
>>408

 日米安保騒ぎのときは

  感情でいえば 絶対反米だろう 爆撃されて沢山死んだんだから
  理性でいえば ソ連ではなく アメリカにつくべきだった


 原発騒ぎについても
  
  感情で言えば 絶対反原発だろう あの福島の惨状を見れば
  理性で言えば 1 核のゴミを焼却するADSや高温ガス炉も原子炉の1種
         2 化石燃料の埋蔵量急減・世界的な自動車・クーラー人口激増で
           化石燃料の残量がやばい
         3 石炭高騰時の 石炭製鉄の代替技術は原子力製鉄だから
           できるだけ次世代に石炭・ガスを遺さねばならない
         4 国の借金がひどく 敗戦直後のように円暴落する可能性があり
           ここで火力90%にするのは拙い

 再エネには賛成なんだよ? しかし火力はもう新設禁止を検討すべき段階にある

   
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:25.38 ID:130A1SJL0
日本の原発の問題を話してるのに韓国ガーうるさい人は
韓国原発スレでもたててそこでやってれば?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:44.95 ID:j4CLY4OQ0
日本国民の9割は脱原発
2ちょんねるでは9割が要原発
如何に2ちょんねるに東電工作員やチョン工作員が多いのが分かる事例だなw

先進国や世界各国では脱原発を推し進め、
どんどん原発廃止になっているのに、日本は異常。
国はどんだけ東電から金を貰っていんだよw
国民の命や危険より、金を優先するキチガイ国家日本ww
そして、それに群がるネトウヨ(爆笑)と時給915円で2ちょんねるに書き込み東電工作員www
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:45.70 ID:8wp/bmL/0
>>414
常識的な考えじゃなく一部マスコミが喧伝した考えでしょ

実際にどこの国で増税がすんなり受け入れられた?
デンマークだってスウェーデンだって普通に反政府デモや暴動が起きてるし
ノルウェーのスウェーデン側国境には
税率が大きく低い酒を買うためにスウェーデン人が片道100キロかけて買いに来てるよ

日本で嫁に財布握られて喜んでる人が実在するのかどうかは知らないけど
小遣い減らされても「信頼してるから文句ない」なんて人はおそらく実在しないと思うよ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:06.03 ID:k+SLc3im0
>>416
ホントこれ。
日本人はそんなに韓国のことに興味ないって言うのに、
やたら韓国語や半島文化に詳しい奴がdisるフリして日本人に半島のことを考えさせようとしてくるのがウザイ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:32.57 ID:njuSAa1qO
スレタイだけで幽斎(バカ丑)余裕でしたwww

いくらハンドル変えても中身がマヌケな反日朝日記者のまんまだから、全く効果ゼロwww

゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:39.94 ID:DR6G+8Eu0
昨夜のNHKですら、やっと化石燃料が無くなる心配など無いとの意見を採用しだしたな。
化石燃料が無くなるから化石燃料に反対だとか禁止にしろというヤツは馬鹿>>415 とかね

資源学会でも1万年は大丈夫って考えが主流だし。
300年や500年・・絶対に大勝負
300年後には全く新しいエネルギーを使用してるって考えるのが普通の人
江戸時代にパソコンや電気製品の時代が来るなんて思っていないように
300年後の主力エネルギーがなにかなんて今の俺たちには予測不可能
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:42.48 ID:8wp/bmL/0
>>419
事故時の被害を心配してるなら
韓国の原発は気にしないとマズくないか?
日本上空は基本的に西風が吹いてるんだからさ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:04.25 ID:8wp/bmL/0
>>421
何でもそうだけど
そういう希望的観測に基づく楽観主義(安全神話?)はよくないと思うよ
過去を振り返れば何百年も驚くほど進歩しなかった技術だってあるんだしさ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:13.27 ID:DR6G+8Eu0
>>418
経済学者などが指摘している常識的な考え。

政治家がどんなに立派な事を言ってもダメなのは政治家が信頼されていないから
増税したいなら、信頼関係を取り戻す以外にない。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:42.84 ID:DR6G+8Eu0
>>423
実際にあるのに、資源が無い、無いというデマを使って原発を再稼働させるデマこそ最悪。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:54:14.79 ID:CjBWbdvl0
水に触れたら大量に水素を発生させて高温になって
爆発する原発なんか使えるわけ無いだろ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:54:25.39 ID:tJlKKBoB0
矛盾してる
原発が爆発して汚染継続の国が
原発推進して外国に原発を売り込む
正気ではない。狂ってる
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:05.49 ID:k+SLc3im0
>>422
自分の家の火事が消火しきっていないのに隣の家の火事による飛び火の可能性を心配してどうするんだ?
それにE∝r^(-3)であり、まず近いところからと言うことは当たり前だろうが。

それでも、日本のことをさておき韓国のことをいえって、君、本当に日本人か?
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:29.60 ID:dJ6pnR960
わるい、書いてる途中で送信しちゃった(w

 日米安保騒ぎのときは

  感情でいえば 絶対反米だろう 爆撃されて沢山死んだんだから
  理性でいえば ソ連ではなく アメリカにつくべきだった


 原発騒ぎについても
  
  感情で言えば 絶対反原発だろう あの福島の惨状を見れば
  理性で言えば 1 核のゴミを焼却するADSや高温ガス炉も原子炉の1種
         2 化石燃料の埋蔵量急減・世界的な自動車・クーラー人口激増で
           化石燃料の残量がやばい
         3 石炭高騰時の 石炭製鉄の代替技術は原子力製鉄だから
           できるだけ次世代に石炭・ガスを遺さねばならない
         4 国の借金がひどく 敗戦直後のように円暴落する可能性があり
           ここで火力90%にするのは拙い

 再エネには賛成なんだよ? しかし火力はもう新設禁止を検討すべき段階にある
----------------------------

 そして 主権者 が 間違ったら 臣下は従わなくなる

 「国民主権などクソ食らえ!愚民に任せたら、国を誤る
  だから我々霞ヶ関が 国の舵を取る」って 霞ヶ関に舐められたらダメ

間違ったら臣下に舐められるから

戦前 主権者だった陛下は 感情を抑えて 理性的に判断したし
国民主権を失いたくなければ 感情を抑えて 他人の諌めに耳を傾けて
理性的に判断しなくちゃいけない  それが 国運を預かる主権者の義務  
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:23.17 ID:B6eDk82Y0
>417
>先進国や世界各国では脱原発を推し進め
その認識はやがて誤りと気付く

ドイツは再生エネに切り替えたが
電気代が2倍に上がって隣のチェコに工場が移動
そのチェコで原発増産計画
産油国のサウジアラビアですら原発増産
グリーンパラドックスが今のトレンドだそうだ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:27.06 ID:8wp/bmL/0
>>424
反政府デモが起きてる現実よりも
一部の経済学者とやらが正しいんだ?
まるでカルト信仰だね

>>425
資源学会ってのが何を示してるのか不明だけど
少なくとも300年分のエネルギーなんてものは見つかってはいないよ
「今までは採掘技術の進歩で何とかなってきたから、これからも何とかなるんじゃね?」程度の安全神話があるだけ

君の考えてる300年後のエネルギーとやらがどんなイメージなのか見当もつかないけど
人類は今でも300年前と同じ原理の蒸気タービンを使ってるし
400年前に提起された熱力学第一法則を克服する見込みもないよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:08.82 ID:SLOq9mxH0
>>421
政府が本気になって取り組めば20年もあればかなりのことが実現できると思う
問題は本気になるかどうかだ
今現在ある、核燃料をどうするって話もあるわな
転売や返品て出来るか知らんがさ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:18.34 ID:B6eDk82Y0
>427
世界は人口増加に対応するため
否応無しに原発をつくらざるを得ない情況
正気の沙汰でない人口増加を止めることは出来ない
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:57.51 ID:8wp/bmL/0
>>428
自分の家も隣の家も両方気にするのが常識でしょ
自分の家が火事だからって燐家の焚火を放置するなんて馬鹿のすることだよ

>>430
ドイツの再生可能エネルギーはCO2対策であって脱原発とは目的が違う
脱原発を国民投票で決めてから3年、ドイツはこれといった対策を進めてはいないし
今日も既存原発はフル稼働中だ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:12.23 ID:DR6G+8Eu0
化石エネルギーは十分にある300年は余裕って話を経産省ですら
徐々に言い出している。(正確にはいろいろな考えがあるって表現だけど)

世界で初めて化石燃料の枯渇を発表し世界の衝撃を与えた
アメリカの有名な科学者もあの考えは間違っていた
当時は正しいと思っていたわけで世界を騙す積りはなかったと述べ、今は間違いを認めて謝罪してる。
今だに化石燃料はすぐにでも無くなるかのように言うヤツはデマ。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:27.76 ID:k+SLc3im0
>>454
統一協会の信者にとってはそれが常識なんだろうな。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:05:11.03 ID:xSEn9sdeO
脱原発派ねえw
こいつら再生エネルギーが主体になって電気代が倍になったら
文句言い出すんだろうな、間違いなく
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:05:49.39 ID:k+SLc3im0
>>434
統一協会の信者にとってはそれが常識なんだろうな。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:22.56 ID:k+SLc3im0
>>437
原発は飛び抜けて最も高い発電方法で税金の投入無しでは採算の取れる電力会社は1つもないのが現実ですが?

そういう下らんたわごとは税金の投入無しで原発を運用してからほざいてね。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:30.53 ID:8wp/bmL/0
>>438
やっぱりレッテル貼って勝利宣言するだけなんだね
君みたいなキチガイがいるから
反原発派=イデオロギーでしか判断できない馬鹿、みたいなこという人がでてくるんだよ
真面目に考えてる反原発派の人に謝った方がいいよ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:54.36 ID:4MX1qGpn0
再生エネルギーはよ
小泉じゃないけど、日本が本気になったらすごいのが出きるんじゃないの?
レアアースなんて、中国に意地悪されたとたんに代替品はつくるわ
海底に大量に見つけるわ もはや買ってくれって言われてんだろ?w
原発事故から3年もたってんだぜ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:09:41.29 ID:k+SLc3im0
>>440
>キチガイ イデオロギー

はい、ブーメラン♪
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:41.03 ID:8wp/bmL/0
>>441
現在世界最強の再生可能エネルギーは間違いなく水力なんだけど
ダム作るのは反対意見が多いから無理だろうね
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:15:08.37 ID:DR6G+8Eu0
江戸時代から、燃料を扱う業者は非常に利益を上げていた(燃料は炭)
今後も燃料を扱う業者は儲かる。
黙っていても、エネルギーには莫大な資本が投下されるさ。
そして価格競争に勝った業者が莫大な利益を上げる。

価格が高止まりすれば、別の方法により新規参入が起きる
自由化で新規参入を容認することこそエルギー価格を安く安定させる事が可能になる。
独占は時代遅れ・・
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:40.12 ID:SLOq9mxH0
>>443
状況が変わったから分からんよ
原発が爆発したら水力発電以上に環境を破壊するからね
水力の方がマシという意見が増えて行くと思う
昔はダム作りって環境破壊の権化のようにいわれていたけどね
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:25.88 ID:xSEn9sdeO
>>439
上がらないと良いね、電気代w
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:28.54 ID:dJ6pnR960
石炭の可採埋葬量はドンドン減っているよ

 2001年 石炭可採年数 216年
 2008年 石炭可採年数 122年

つまり たった7年で94年減少したから、あと10年で可採年数ゼロになる
勘違いするなよ? あと10年で石炭がなくなるわけじゃないぞ? 

「現在の値段の石炭はあと10年で枯渇して また3-5倍に値上りする」ってこと

そして石炭価格がドンドン値上りして、JFEスチールや 新日鉄や 神戸製鋼が 
京浜 千葉 名古屋 和歌山 加古川の製鉄所を 「原子力製鉄所」にする
と 発表して大騒ぎになるんじゃないの? 秩父セメントも「原子力セメント焼成」にするだろ

石油が枯渇しかかってるから石油火力発電所は 世界的に新規建設禁止されてるが
西暦2200年まで、原子力製鉄を先送りしたいなら
そろそろ 天然ガス火力発電所や 石炭火力発電所も 新設禁止を検討せねばならんな   
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:40.99 ID:nwDYa0m80
潰れろ!経産省!!

マジでこいつ等死なないかなぁ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:28.33 ID:k+SLc3im0
>>446
原発に使っている税金をそちらに振り替えたら下がるだろうねw
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:22:28.71 ID:pJutnlSZ0
じゃあ世論調査で細かく訊いてみろよ
脱原発派の中にだっていろいろいるだろうし
即時だなんていう小泉みたいなのが国民の何割か
方向的には脱原発だが当面は稼動に賛成みたいな意見が国民の何割か
原発推進派が何割か

>脱原発を求める意見が9割を超えていた可能性があることがわかった。

この朝日新聞の記事で国民の9割が脱原発派だとかって言ってる奴は短絡的過ぎるわ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:24:31.29 ID:LGmnn3dbO
本当に民意を問いたいなら国民投票をやれ。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:25:14.70 ID:8wp/bmL/0
>>445
だといいねえ
メタンハイドレートだの藻だの洋上風力だの
挙句の果てに想像もつかない新エネルギーだの連呼してホルホルしてる人達は
リスクを受け入れてダム建設に賛成するようには見えないけどね
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:31.16 ID:5P4wVfxT0
即時は多いだろう。現時 = 即時。
再稼働推進派以外は、現状維持の即時=現時、原発停止派だろ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:29:23.21 ID:hyj/u6c60
地元ってどこまでが地元か決まったん?(´・ω・`)
 
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:50.48 ID:SLOq9mxH0
>>452
じゃ、そっち方面の人が頑張ればいい
要するに原発がなくなりゃいいだけの話だ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:34:23.66 ID:8wp/bmL/0
>>455
そっち方面の人は頑張ってるよ
原発事故より前からずっとね
最近増えたのは研究者でなく既に成功したと勘違いしてホルホルする部外者
まともな研究者なんてものは3年やそこらでいきなり増やせたりしない
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:37:47.50 ID:kYEOATs40
とりあえず少しづつ再稼働していって様子見しながら
原発0を目指して再生可能エネルギーの比率をあげていけばよさそうだな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:45.85 ID:dJ6pnR960
おっと ×可採埋葬量 ○可採埋蔵量

これが 石炭の可採埋蔵量
http://greenerw.exblog.jp/12085275

この資料の一番下のほうFig6を見てほしい
石油・石炭・天然ガスのピークアウトは2029年
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html

ただし、これにはシェールガスが入ってない
シェールガスを入れたら 化石燃料ピークアウトは2035−2045年だな

中国の国内炭鉱の石炭も2030年に枯渇衰退期に入るから
中国は必死で 原発建てて 風力をたてまくって 尖閣とか奪いに来てる
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html

資源残量の統計を見ると
2030年代に中国人が札束持って世界の資源を買い占めるのは確実で 
原発ゼロだと 化石燃料高騰に タイタニックで突っ込むことになりそうだぜ

経団連はマジで衆愚だが 霞ヶ関は慢心と天下収賄腐敗が蔓延しているとはいえ
各種データーは 収集して 判断しているので 連中を舐めてはいけない

再エネ育成には賛成だが、 陸上原子力製鉄がいやなら 火力は閉じて
再処理ででてきた超長半減期未燃ゴミを 300km沖合い浮体で焼却するのは容認
という判断をしたほうが 霞ヶ関に舐められないと思うけどね?
次世代に製鉄用石炭は遺し 数万年ゴミを遺さないべきだろ? 
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:41.18 ID:SLOq9mxH0
そういうデータの信憑性ってどうなのよ?
昔は2000年には原油が無くなってるって言われていたみたいだ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:08.77 ID:CMbELfjJ0
この国原発再稼動以前に行政の人間の性質が酷すぎるw
こういう国は必ず滅びるw
規律すらないw
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:38.53 ID:dJ6pnR960
>>453
そんなことはない

陸上原発 再起動派=電力収賄政治家
即時ゼロ派    =左翼政党+太陽電池収賄政治家
沖合い移転派   =保守的な一般国民

即ゼロか 再起動か と 2分法にしているのは 
選挙で集票したい左翼政党=感情煽動政治屋だろう
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:49:20.09 ID:dmgWbAIY0
>>457
ドイツがどうみても成功して無いしなぁ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:49:57.45 ID:k+SLc3im0
>>461
日本を原発で滅ぼしたい統一協会丸出しの信者さん、
分かりやすい工作誠にありがとうございますw
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:35.05 ID:vKsSpxat0
我々は目隠しの綱渡りをしてへらへらしてるだけかも。
今、原発止まっていても、なんとかなっているいから大丈夫だろうと。
これが、負のスパイラルに入ると
資源争奪、足元を見られての燃料高騰、電力不足、
産業衰退、経済衰退、原発処理技術力の衰退、
国力が衰退すればどんなきれいごとも先立つモノがないのでできない。
ちなみに再稼働賛成派を推進派とすりかえられているが、
100%代替できるものがあるなら
当然そこに期待をかける、あくまでやもうえないつなぎ派にすぎない。
また、今はすっかり、特に日本では忘れ去ら、または隠されているが
化石燃料によるあらゆる環境破壊をとめられるのは
結局、超高度に安全対策を施した上での原発だと
見直し論がでてきていることも上げておきたい。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:51:03.00 ID:k+SLc3im0
>>462
ドイツがエネルギー貿易で黒字なことも知らないの?
あ、知っててデマを広めているんだ
これは失礼しましたw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:52:41.49 ID:E5Wb6+VQ0
しかし火力発電所の燃費を良くするって話はないのかよ?

車の燃費だってここ数十年で劇的に良くなったんだぜ。
燃費を倍に増やせりゃ火力発電所のコストも半減だ。
おまけに輸出もできて大儲け、CO2削減にもなる。

さっさと燃費が倍の火力発電所を作れ。
水力火力のハイブリッドとかさー
はよーはよー
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:52:43.38 ID:cwkiQxFt0
原発が必要な国は新興国にあるみたいだけど
日本はおとなしく別の道を選択しろ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:19.84 ID:CO08TFrm0
パブリックコメントなんてほんとに形式上だけだからなw

一応やってま〜すww

みたいな
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:47.76 ID:t0e/at8e0
反原発謳った候補者が
落選した都知事選が全てだろ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:57.76 ID:8wp/bmL/0
>>462
ドイツはやってる事が馬鹿すぎ

脱原発の国民投票したはいいけど代替エネルギーの目途がなく
メルケルが民間企業に金出させる新エネルギー計画を発表するも当然企業が拒否
だからといって北部東部で余ってる電力を不足してる西部に送電することもできない
そして今日も既存原発は変わらず運転中だ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:00.22 ID:k+SLc3im0
>>467
そもそもなぜ地震の多い日本で原発をやるのかと海外の「原発『推進』者」から理解に苦しむと言われている。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:55.14 ID:dmgWbAIY0
>>465
http://meinesache.seesaa.net/article/309497257.html
▽他国に迷惑をかけるわけにはいかんから、余剰電力は国内で意義あることに使わないとな。風力発電パーク
の前に「コモンセンス」と名付けたでかいロボットを作り、電力が余るとそこに電気が流れ、頭を抱える動作
をさせるというのはどうだろうか?

▽それはすばらしい提案だ。ついでにでかいネオンサインも作ろう。電気が余るたびに、「ありがとうユーロ
!」「ありがとうゴールドマンサックス!」「すばらしい政治家に恵まれて幸せだ!」「増税大歓迎!」「移
民のみなさんのおかげで大儲けだ!」「極右追放!」「悪の原発追放!」とか煌々と点灯するのだよ。

▽ドイツのエコ発電はバッファーとしての周辺国あればこそで、周辺国の迷惑になるなんて予想できたことだ
ろうに。すべての原因はドイツ側の思考停止にあるのだから、勝手な都合でバッファーにしている国々に迷惑
料を払うのは当然だな。

▽「ドイツのエネルギー転換は世界のお手本」なんて主張は、エコ利権に絡んでいる奴らのポジトークとしか
思えんな。わざわざ税金をかけて周辺国に迷惑かけるだけの余剰電力を作るなんて、ドイツは世界の笑いもの
だよ。

▽周辺国の主張は文句のつけようもなく正しい。そしてその費用はドイツの消費者に転嫁されるというわけだ
。ドイツの政治家たちのお花畑ぶりは、いよいよ明白になりつつあるな。

▽われらの崇高なるエコ電力をいらんとは、ポーランド人とチェコ人はけしからんな。わざわざ深夜にプレゼ
ントしているというのに…。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:58.74 ID:k+SLc3im0
>>469
舛添「私も脱原発派ですよ」

どうして彼はがんがん原発推進しますと言わなかったのであろうか?w
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:01:15.62 ID:k+SLc3im0
>>472
そんなポエムを載せてあるブログをソース()として盛ってきてドヤ顔されてもw
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:11.67 ID:dmgWbAIY0
>>474
お前さんの言ってるドイツの輸出の現実がこれだろうにw
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:23.16 ID:dJ6pnR960
>>459
それも デマゴーグの宣伝&「誤解を招き易い統計数字」 
そして 「伝言ゲームで 世紀の大誤報」の 三重奏

事実はこんな感じ

1970年初頭
  科学者たち「1バレル2ドルの石油はあと20年で枯渇する」
  アホな新聞記者「石油はあと20年で枯渇する」

  国民に「製紙工場は石油で動いてる トイレットペーパーがなくなる」
  というデマがひろがって トイレットペーパー買い占め騒ぎ

  アラブ産油国では
  「え? そんなに残量少ないの? 残り少ない石油を外国人に安売りする奴は
   売国奴だ! 石油を値上げしろ 油田を石油メジャーから奪い返せ」

   経団連は工場の燃料を 重油から 輸入炭に切り替えた 

   電力会社は 建てたばっかりの石油火力がムダになり
   原発や 天然ガス火力や 輸入炭火力を立てまくった
   (この2重投資が 日本の電気が世界一高かった原因)

1990年 1バレル2ドルの石油は枯渇して 石油価格20ドル
      「え? 石油枯渇してないじゃん」

2007年  人類は石油の半分を使いきって石油は枯渇衰退期へ
       中国人 インド人がクルマに乗り出し 石油価格100ドル
       人類は再エネでクルマを動かすため 自動車の電化に必死  
       シェルとシェブロンは 販売に生産がおいつかず
       石炭液化 ガス液化を開始した
 
 
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:14:16.13 ID:8FrJedBV0
反原発が組織動員をかけているのだろう。
現実と違いすぎる。
公務員だったが在職中組合幹部から動員の指令がやたらに多かった。
はがき、署名、電話、デモ等。
すべて動員がかかる。
しかもノルマがあり署名なんか一人10名とか。
で、みんな適当に10人分まとめて書く。
無視すると分会長が文句を言われるので協力している。
普通、組合員なら署名などのデタラメさは良く知っているはずだ。
組合はパブリックコメントや公聴会のことは良く知っていて動員をかけるが一般人はほとんど知らない。
俺も退職してから全く知らなかった。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:20:18.09 ID:pN58iq75O
ドイツについては都合よく一部分を切り出し都合よく論争に使いすぎww
都合よく切り出すなら
脱原発で世界初でまともに廃炉作業を始めているドイツだが
当然廃炉に使用する専門の器具からマニュアルやらまで開発しながらやっている
(事故で廃炉という特殊条件下でない廃炉)
今後世界中でいつかは今使っている原発が廃炉を迎えるわけだが
この時にドイツの企業はこの技術を世界に売り出す計画でいる
つまり廃炉ビジネスの一歩先を進んでいる
巨大な富を産む可能性があるとも言われている訳だ。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:22:42.88 ID:dJ6pnR960
二酸化炭素問題の舞台裏

 CO2問題は 未検証の仮説で 正しいか、正しくないかわからない

 しかし、欧米の支配層にとって「好都合」だった

 だって、「石炭・ガスの残量がヤバイから 火力発電を規制しろ」

 などといったら、「石油ショックの大混乱の再演」になる可能性がある

 発展途上国のガス・石炭産出国は
 ガス田・炭田を国有化して 値上げに踏み切るだろうし

 国民はまたパニックになって トイレットペーパーを買い占めるかもしれない

 だから「二酸化炭素がヤバイから 火力発電や製鉄やセメントを規制する」

 というのは 欧米の支配層には都合のよいロジックだった

 CO2問題が起きたのは 中国の暴食で 石炭・天然ガス価格が暴騰したときで

 リーマンで不景気になって資源価格が下落すると、欧米は不熱心になった
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:26:51.83 ID:7SqfGTc00
>>478
>つまり廃炉ビジネスの一歩先を進んでいる
>巨大な富を産む可能性があるとも言われている訳だ。

その時に日本は何をやっていたか教えて欲しいwwww
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:30:53.28 ID:DR6G+8Eu0
実は石油は無尽蔵にあることがわかっている
http://matome.naver.jp/odai/2136848864625154601

コーネル大学天文学部トーマス・ゴールド教授が「地球深層ガス説」を提唱。
@石油は生物の死骸からではなく地球の深部に大量にある“ある物質”が石油に変化して地表近くまで染み出して来ているモノである。
A木星や土星などの大気には大量のメタンが含まれている。
B隕石にも多量の炭化水素が多数含まれている。
C地球の生成時点に地球内部に取り込まれたのではないかと予測。
D地熱1100℃〜2400℃、圧力3万気圧〜10万気圧で炭化水素などが変化して作られる。
E少なくとも残り500年分はある。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:33:55.82 ID:8wp/bmL/0
>>481
一生懸命ググってるんだと思うけど
「説『も』あるから大丈夫」では原子力ムラと同じ安全神話でしかないよ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:34:44.68 ID:dJ6pnR960
しかしCO2仮説を「好都合」に利用しながら
本の名前は「不都合な真実」というのだから 
ゴアという男は 随分とブラックユーモアの好きな皮肉屋だよな(w
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:35:20.49 ID:DR6G+8Eu0
>>482
NHKも経産省も 石油枯渇説は嘘だと言い始めていますよw
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:36:24.05 ID:Zv36/BMr0
ねつ造をしていない調査結果は伝えられないんだよ
もう中学のテストに出していいレベルだと思う。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:36:28.98 ID:dmgWbAIY0
>>481
オーランチオキトリウム以前から
石油を生成する細菌ってのがいるってのもあったよなぁ
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:37:15.89 ID:B6eDk82Y0
放射性廃棄物の無害化に道三菱重、実用研究へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
 三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。
原子炉や大がかりな加速器を使わずに、
例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。
将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。
放射性セシウムや同ストロンチウムを、
無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、
原発メーカーとして実用化を急ぐ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:38:41.65 ID:FPDkyxa+0
>>393
推進派の原子力艦を建造出来ない理由が聞きたかったのに、
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:38:55.86 ID:8FrJedBV0
はがき動員の場合も一人5枚とかノルマがある。
で、抗議の文面までひな型がありそれを写して出している。
組合に入って分かったことだが、署名とか抗議のはがきとかほとんどいい加減と言うことが分かった。
自分の意志と違うことがあるがそれを言うと分会に波風が立ち分会長の立場が悪くなるので
我慢していた。
組合活動は多分に全体主義的である。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:39:42.68 ID:WHC2c7wgO
>>477
ネトサポ丸出しだぞ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:44:12.92 ID:DR6G+8Eu0
石油、石炭資源はあと8000年分はある
http://www.youtube.com/watch?v=NkfC8M1gGaE
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:44:56.86 ID:WrvIpfgZI
必要なら原発があってもいいと思っていたが、福一の事故で
日本には無理だと考えを改めた
大規模な災害が定期的に見舞う大前提があり、かつ国家の指導層には
危機管理の手腕がまったくない
子供が火遊びするようなもんだ
「安全基準をみたした玩具です」って書いた花火でも火傷することは
あるんだと考えない小学生
いや小学生だって本当は「火遊びしたら火傷することはある」と知ってる
だが頭いいはずの官僚が地震も事故も想定外だってんだから呆れる

最近、原発ジプシーについて知り消極的賛成論者だったかつての自分を
殴ってやりたいと思うほどの反原発になった
過去40年、生活困難者をヤクザが人集めして原発で働かせて
ガンや白血病で数万人殺してるそうだな?
いま福島の子供の甲状腺がんは1/6000の割合だ
日本に原発は要らない
長文失礼した
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:47:48.74 ID:dJ6pnR960
>>481

 地球深層に 無尽蔵に ガスがあっても

 そんな高コストなガスは 資源じゃなくてゴミなんだよ

 おまえらが 石炭火力を建てまくって↓地表に近い石炭が枯渇して
   http://greenerw.exblog.jp/12085275

 人類が地下3000mの厚さ1cmの炭層を掘るようになったら

 「原発のウソ」という「資源関係はウソまみれの本」を書いた人は
  地下3000mの 厚さ1cmの炭層を指差して「枯渇してない」と
  言い張るだろうが

  そんな採掘コストの高い石炭は 実際は資源じゃなくゴミであって
  そんな採掘コストの高い石炭では 江戸時代の木炭製鉄より高コストになるから

  製鉄会社と日本政府は デモ隊を警察で排除して 原子力製鉄に踏み切るだろう
-----------------

  原発は原潜に搭載して 沖合い300kmで発電して海底送電するのはできるが

  原子力製鉄・原子力セメント工場は 鉄鉱石港湾や 秩父とか石灰石鉱山に
  隣接せざるを得ないから 沖合いに追い出せないのだよ





 
 

 
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:48:22.13 ID:8wp/bmL/0
>>484
何度も同じこと書かせないでよ
一生懸命ググったなら
化石燃料の生成メカニズムは今でも仮説の域を出てない事くらい分からない?

>>486
ボツリオコッカスの話ならアメリカのベンチャーがまだやってるよ
見込みはないけど、最初に集めた資金が枯渇するまでは遊び続けるんだとさ
日本政府は20億ほど税金突っ込んだあげく手を引いた
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:54:20.27 ID:DR6G+8Eu0
http://www.youtube.com/watch?v=NkfC8M1gGaE
「石油や石炭などのエネルギーは枯渇するのか」というテーマを取り上げて解説します。
約40年前、アメリカのマサチューセッツ工科大学のメドウズ博士らによって書かれた『成長の限界』が世の中に与えた誤解とは?
 武田教授が原子力の世界に入ったときの思いと背景、恩師から届いた手紙のエピソードなども交えて語ります!

石油、石炭資源はあと8000年分はある
http://www.youtube.com/watch?v=NkfC8M1gGaE
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:55:43.06 ID:PgCStd8X0
原子力への依存度を漸減させて将来的には脱原発と思っていたが、事故後の経過を見ればそれは無理だと悟った
残念ながらこのまま脱原発しか道は無いよ
再稼働とか言ってる奴は目の前の現実を見ない卑怯者だと思うわ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:56:18.88 ID:DR6G+8Eu0
「石油や石炭などのエネルギーは枯渇するのか」というテーマを取り上げて解説します。
約40年前、アメリカのマサチューセッツ工科大学のメドウズ博士らによって書かれた『成長の限界』が世の中に与えた誤解とは?
 武田教授が原子力の世界に入ったときの思いと背景、恩師から届いた手紙のエピソードなども交えて語ります!
http://bp.shogakukan.co.jp/takeda/series12.html

>>495 はソース先 ミス
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:58:26.28 ID:8wp/bmL/0
どうでもいいけど
コピペ連貼りする奴とやたら草はやす奴は100%馬鹿って本当だねえ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:59:54.92 ID:dJ6pnR960
>>488
 わかりやすく書けば

 日米原子力協定には
  
 「日本は 原子力を 原潜・空母を含め 軍事利用しちゃダメですよ」

 「違反したら 御仕置に 日本中の原発の核燃料を即時
  アメリカに返してもらいます。 原発止まっちゃいますよね」

って書いてある

浮体風力があるのに、日本では浮体原発が推進されてこなかった理由は

  1.アメ公に「それは原潜じゃねえの? 軍事利用じゃねえの?と疑われる」

  2.造船業界にとっては 浮体風力は 浮体原発の 数10倍の浮体が必要で
    国民にとっては浮体風力は電気代が上がるが 造船業界は儲かるから
    造船業界では 浮体風力派が 多いため

そして、日本が核武装できない理由の一つもこれだったから
右翼は 親米右翼までも含めて 海水ウランで ウランの対米独立をしたがっている

逆にいえば 原発が全部止まっている今は
    「はあん 核燃料全部とりあげるぞ 原発停止してもいいのか?」
     というアメ公の脅迫カードが1枚無効化しているし

もう、陸上原発でひどい目にあったから

 さすがに アメ公も 浮体原発には(武装しなければ)文句はいいにくいだろう状況




   
 
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:02:11.94 ID:DR6G+8Eu0
「石油や石炭などのエネルギーは枯渇するのか」というテーマを取り上げて解説します。
約40年前、アメリカのマサチューセッツ工科大学のメドウズ博士らによって書かれた『成長の限界』が世の中に与えた誤解とは?
 武田教授が原子力の世界に入ったときの思いと背景、恩師から届いた手紙のエピソードなども交えて語ります!
http://bp.shogakukan.co.jp/takeda/series12.html

石油がなくなると騙されたヤツはこれを見たら目からウロコ・・
プロパガンダに騙されたら終わりw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:03:36.50 ID:8wp/bmL/0
武田邦彦がソースになると思ってる時点で話にならん
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:04:45.52 ID:YvXrT6CbO
この意見を募るのに何千万円使ったんだよwww
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:04:55.59 ID:DR6G+8Eu0
ソースも出せす粘着してるオマエが終わりwww >>501
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:05:28.73 ID:SLOq9mxH0
石炭、石油に限界があるならますます再生可能エネルギーの開発が急がれるだろ
ウランを掘り出す機械も動かなくなるんだからさ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:05:35.93 ID:qWEc+UlW0
日本原電、3年ぶりの黒字転換。発電量はゼロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140524-00000034-economic-biz

発電しなくても黒字になる程の超優良産業だよ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:06:48.20 ID:BNTU+KzR0
こんなん聞いたことないが…
クサヨのF5アタックか?死ねよ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:08:38.17 ID:8wp/bmL/0
>>503
「大丈夫だという説『も』ある」で安心するのは荒唐無稽な安全神話
この程度の常識的な話にソースが必要?

コピペ連貼りちゃんには難し過ぎる話なのかな?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:08:46.13 ID:qWEc+UlW0
平均年収1363万6千円の六ヶ所村が満杯で原発再稼働できない訳だがどうすべきか?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401081814/

http://i.imgur.com/vGPPNk0.jpg
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:10:11.18 ID:DR6G+8Eu0
「石油や石炭などのエネルギーは枯渇するのか」というテーマを取り上げて解説します。
約40年前、アメリカのマサチューセッツ工科大学のメドウズ博士らによって書かれた『成長の限界』が世の中に与えた誤解とは?
 武田教授が原子力の世界に入ったときの思いと背景、恩師から届いた手紙のエピソードなども交えて語ります!
http://bp.shogakukan.co.jp/takeda/series12.html

武田教授と原子力村の御用学者どっちが正しかったのか? 正しい考え方こそ最後は支持される。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:11:53.20 ID:BmhtT09V0
パブリックコメントを求めたという事実が必要なだけ
参考にするかどうかは別問題だし、普通はあまり参考にしない
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:13:10.68 ID:8wp/bmL/0
「微量の放射線は健康にいい」武田邦彦こそ御用学者の最たるもんだろ
原発事故前は原発推進派武田vs反原発派小出でずーっと論争してたじゃないか

武田、小出の二人ともトンデモばかりで
途中からは推進派、反対派双方から嘲笑されてたけど
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:17:06.81 ID:w4LvAAWL0
原発推進派はテロリスト
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:19:44.97 ID:DR6G+8Eu0
石油、石炭資源はあと8000年分はある
http://www.youtube.com/watch?v=NkfC8M1gGaE

「石油や石炭などのエネルギーは枯渇するのか」というテーマを取り上げて解説します。
約40年前、アメリカのマサチューセッツ工科大学のメドウズ博士らによって書かれた『成長の限界』が世の中に与えた誤解とは?
 武田教授が原子力の世界に入ったときの思いと背景、恩師から届いた手紙のエピソードなども交えて語ります!
http://bp.shogakukan.co.jp/takeda/series12.html

何度もコピペするのは作戦として優れているから、こんなのマーケティング業界の常識ww
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:33:47.76 ID:7SqfGTc00
>>501
>武田邦彦がソースになると思ってる時点で話にならん

俺もそう思う。
だけど君の意見がソースになるよりはマシだと思うwww
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:41:05.15 ID:dJ6pnR960
武田さんは ウソはついてないさ

プルトニウムは呑んでも胃からは殆ど吸収されない 
という程度にはウソではない

しかし、石炭完全枯渇してなくても

採掘条件のいい石炭を採り尽して

石炭製鉄/セメント焼成が 原子力製鉄/セメント焼成より高コストになったら
脱原発した意味がなくなるだろ

だから 化石燃料の完全枯渇が8000年先というのは
地下3000mの厚さ1cmの炭層みたいな
「経済的には回収不能で放棄・放置されたゴミ石炭が8000年先まで残る」
ってだけの話
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:42:50.90 ID:ZDhB75lr0
背番号制になればもうちょっとマシな世論調査ができるようになる
ついでに在日も死ぬ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:43:30.10 ID:ya7/Q0sq0
24 : 垂直落下式DDT(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/26(月) 16:32:52.20 ID:Q5nClAmZ0
.
.
食べて応援とか、おかしいよ。。絶対に。。
国は少しでも福島の原発事故の状況を日々報告してる?
隠しごとばかりで安全だのなんだの・・信用できないって。。
原発事故の汚染水など全くコントロールできていないし、
実際、世界の多くの国では
日本の東日本産の農作物や魚を輸入制限または禁止にしているわけだし。。
.
.
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:43:38.29 ID:2CzWo8Cv0
火力発電の方が、はるかに危険という事を>>1は理解していない


【原発問題】 命を守りたいなら日本は原発を全力で推進すべき「原子力を、全て火力発電所に置き換えると、年間で3000人日本人が死亡する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355057081/-100



【話題】橋下市長の原発全廃発言は暴論だ!原発による死者は火力発電よりずっと少ない 年間30万人以上が火力発電所の煤煙で死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333376570/
>原発が圧倒的に安く電気を生み出せるからだ。
>反原発の識者は、地元対策費などを考えると原発は火力発電所よりも高いと言っている。
>僕はあらゆるコストを考えても原発がやはり一番安いと考えているが、前提の置き方によっては、
>化石燃料を燃やす火発のほうが安くなることもありえる。
>しかしこの発電単価の話と、今そこにある原発再稼働の話はまったく別物なのである。
>なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代は発電コスト全体の1割にもならないからだ。
>一方で、火力発電の発電コストのほとんどが化石燃料代だ。原発はすでに日本中に造ってしまったので、
>今からの発電コストを考えるときに、この分の建設コストは考えなくていい。



早く火力発電を止めないと、日本の赤字が拡大するだけでなく、原発反対派のせいで 病気に罹って死んでしまう。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:48:38.71 ID:DR6G+8Eu0
>>515
俺たちが気楽にあーだ、こーだ言う意味は、電力の完全自由化の前では無意味。
企業は数千億〜数兆円単位で命がけの投資をするわけで
失敗したら市場から追い出される。倒産する。失業する・・

安倍が電力の完全自由化を発表後に、新規で建設されるのは石炭火力
つまり企業はありとあらゆる情報、研究成果を考慮し、石炭が一番効率的で
コストが安いし、将来性があると見込んでいるわけだ。

安全性や住民の事など無視してもいいよって土人国家だけが原発をやるんじゃね?w
先進国では無理さw
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:49:33.30 ID:1ZProiR60
総務省電話番号 03 5253 5111
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:58:54.36 ID:8FrJedBV0
>>519
CO2の問題をどうする。
朝日は鳩山のCO225パーセント削減を絶賛していたが今は全く言わなくなった。
先進国と言っても米国も英国も新原発を許可している。
これから数十年は世界で原発は増え続けるという現実がある。
より安全な原発ができるのじゃね。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:01:44.56 ID:DR6G+8Eu0
>>521
カナダのように京都議定書から脱退するのが一番望ましい政治決断。
同盟国のアメリカも京都議定書なんて無視してるし
中国も無視してる。世界中で無視したら、解説できる簡単だな。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:02:31.01 ID:dJ6pnR960
>>519
経団連もマジで衆愚(−−;
経団連は電力会社の怠慢をつるしあげるべきだろうに?

 電源ベストミックスはどこに行っちゃったのかな?

石油の埋蔵量の減少を調べもしないで
 オイルショックの直前の1963-1973年にバカみたいに石油火力を建てまくり
 建てたばっかりの石油火力が 石油暴騰でゴミになって真っ青になって
 
 新しく、原発・ガス火力・石炭火力を建てなおして、2重投資で大損して
 日本の電気料金は世界一高くなってしまった
-------------------------------
今度は石炭可採埋蔵量が急激に減少してて 石炭暴騰しそうな時期に

石炭火力を建てて、石炭暴騰で、石炭火力が再エネより高くなって
折角建てたばっかりの石炭火力がムダになって
ドイツを抜きさって 電気料金世界一を奪還するつもりなんですか?

何度同じ間違いを繰り返せば 気が済むのか?

再エネは不安定で面倒くさい 石炭だったら値上りしたら「想定外」って
いって電気料金に転嫁すればいい
浜岡爆発したら、トヨタの損害も、スズキの損害も JR東海の損害も
全部バックレて 日本政府に押し付ければいい

これってふざけてるだろ? なんで経団連全員で電力を吊るしあげないんだ? 
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:08:16.04 ID:DR6G+8Eu0
>電源ベストミックスはどこに行っちゃったのかな?

電力完全自由化だって言ってるのにま〜だこんな寝言いう馬鹿がいるのが不思議
自由化したらすべて企業の判断にお任せ状態になる。
もちろん各種基準を守る必要があるし、事故の補償も企業責任となる
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:10:12.01 ID:1ZProiR60
内閣府電話番号 03 5253 2111
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:21:34.22 ID:dJ6pnR960
>>524
無政府資本主義は 共産主義と同じ 宗教イデオロギーであって
おまえらは紅衛兵と変わらない 国の操縦席に乱入して計器板を斧で壊す
テロリストだよ

「白いネコでも 黒いネコでも ネズミを取るネコが良いネコだ」という
現実主義 実用主義からは 程遠い

まあ「規制緩和して交通法規を廃止しろ! 警察官は公務員だから全員クビだ!
信号機・交通標識は土建利権だから廃止しろ!」って社会実験してみればいい
司令塔とルールの廃止は無秩序と混乱の無政府状態になるだけ 
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:22:23.90 ID:RxmCBaqu0
捏造!捏造!風評被害いいいいいいいいいいいいいいいい!
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:28:15.20 ID:DR6G+8Eu0
>>526
君馬鹿でしょ? 自動車は会社の市場予想にもとづき何を作ってもいい。
政府がベストミックスを示して1500CC何%軽自動車何%なんて絶対にやらなし
もしヤレって言ったら爆笑される。
それをヤレという君は爆笑の対象www

自動車産業が完全自由化してるが、交通規則を廃止しろとか警察官不要なんて
議論は全く起きていない。
むしろ規則を守らない酔っぱらい運転にはより厳しい罰則がつくようになってる。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:30:42.82 ID:mIZcB7lp0
原発反対報道捏造もいい加減になw
90%も反対していたら生活の党とか社民、共産、が
多数当選するだろうよ。細川とかもなw
10%を9倍にする左翼ネットw
お前たちはなんでもこの手法で見あきたわ。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:30:59.22 ID:gVrp+gDf0
>>464
で、その超高度に安全対策を施した原発はいまどこにあるの?
波打ち際に並んでる築30年超えのMarkIのことじゃないよね?

別に、再稼働反対派がみんな反原発派ではない。安全な原発が現に日本国内にあるんなら再稼働してもいいけど、ないんじゃないの、と。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:31:07.83 ID:FgnEaf870
ノイジーマイノリティ&中韓の工作
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:32:58.44 ID:5H+q7Ofq0
パブリックコメントって、公安が左翼の監視に使っているだけかと思ってた。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:34:34.60 ID:iFpjINE10
>>529
当選しないのは反原発以外の問題だろ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:45:20.24 ID:1ZProiR60
重要なエネルギーうんたらかんたらは、パブコメとか関係ないんだろw

勝手に経産省が重要なエネルギーうんたらかんたらって結論づけて
世論誘導した
集計しないでメールだけ発表した意味は得にない


これがファクトってことだよね?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:47:04.23 ID:1ZProiR60
>>529
原発は選挙の争点にはならないってことでしょ
争点は経済なんだよ
9割の国民が原発を辞めて欲しいけど、投票行動はそれとは関係ない
経済を重視してるっつーこった
そりゃそうだろう、生活出来なきゃ意味ないからなw
でも自民党はとんだ狸だったっつーことよ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:55:12.15 ID:1ZProiR60
集計しないでメールだけ発表した意味は、発表しても国民がメール全てに目を通せないからw
そんな暇な奴そうそういないからなw
でも朝日の職員はほぼ発表された全てに目を通したら、9割が反対と言っているとわかった
経産省がパブコメを悪用した世論誘導したんじゃん

勝手に結論づけるんだから、パブコメなんて集める意味ないじゃん
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:56:21.60 ID:dJ6pnR960
>>528
石油が枯渇してくればモーターが必要になり、アルミ巻線ではモーターを
小型軽量に作ることはできない。 スマホのプリント基板もアルミ導体では薄くできない
今後は銅資源が非常に重要になるだろう

日本はかつて世界有数の金・銅資源国だったが、江戸時代のアホな御先祖さまが
中国の陶器・茶などという「再生可能なもの」を買うために、バカみたいに銅を
ムダ使いして 今、肝心なときに日本には銅資源は枯渇している有様だ。
-------------
米国の国益を考えれば、

中国人やインド人も自動車やクーラーを使い、埋蔵炭素資源が急速に枯渇に向かい、
値上り必至な状態なのだから、出来るだけ風力や原発を活用して、貴重なガスは温存して
国内で節約しながら使うか、外国人にはボッタクリ高値で売ったほうが国益だ

然るに、米国においても、紅衛兵のような賄賂商人の無政府資本主義者が跋扈したため
計画的なガス採掘ではなく、無秩序、無政府状態の ガス乱掘・乱売になって
シェールガス採掘会社が倒産したり、外国人にガスを安く買い叩かれる有様になっているし

折角建てた、風力や原発が遊んで、「温存すれば後で高く売れるガス」が乱売・浪費されて
枯渇に向っている。 将来、きっとアメリカ人たちは、再度ガス輸入国に転落したあとで
シェールガスの乱掘・乱売と火力での浪費を後悔するだろう。

それだけでも、計画性のない、贈賄してくれる人の言いなりの 無秩序なエネルギー政策は
愚策であり 「単なる金持ちの衆愚政治の見本」なのは明らかだけど

カリフォルニア電力危機や、米国の火力比率の高さなどを見ると、無政府資本主義が
「賢明な政策」とは思えない 衆愚政治そのものの 無秩序と混乱じゃないかね?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:57:16.40 ID:DR6G+8Eu0
産経新聞もメールを集計して60%が原発賛成ってデマをいいけど
絶望的に無理だったか?ww
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:58:52.40 ID:AY5eENk30
役人に意見しても無駄だというのは昔からだろw とりあえず形だけ民主主義を演出するだけな。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:00:44.57 ID:muMTJzf00
代替が見つかるまでは使うしか無いってのも脱原発だからな
脱原発=即全部止めろにしちゃうアホが居るからおかしくなる
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:03:12.72 ID:1ZProiR60
即辞めにしても、国民は何も困らない
電気は足りているし

脱原するのに、せっかく冷えかけた原発を再稼働するコストが無駄
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:10:00.19 ID:1ZProiR60
サンケイの職員は、日本語が読めないんだよ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:11:25.53 ID:DR6G+8Eu0
>即辞めにしても、国民は何も困らない
>電気は足りているし

全くその通り
困るのは、今まで資産計上していた原発を不良債権処理する事で
電力会社のバランスシートが悪化する事。
しかし、そんな事は国民には関係ないから電力会社が努力したら完了するw

電力会社と深い関係のある石破、麻生、甘利、・・などが困るだけ
彼ら応援してるネトサポも困るのかな?w
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:44:44.22 ID:tqIKtLW70
>>466
あるよ、ていうか高効率コンバインドサイクル火力発電は今最も注目されているトピックの一つ。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:53:21.92 ID:KUS2AGLS0
          ┌─┐
          |● l
 /\      ├─┘     /\
< ● \   _|__    / ● >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/_愛●国_.\;
    ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
   ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 韓国と在チョンの仕業・・・!
   ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
    .;ノ   ⌒⌒    .\;
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:55:14.58 ID:DR6G+8Eu0
>>537
君はよほど、国家による統制経済が好きなようだが
統制経済で長期的に成功してる国などないし

そもそも、市場に任せたからと言っ無政府資本主義などにはならん。
その認識が間違っている。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:01:18.36 ID:dJ6pnR960
じゃあ日本の国益は?

「再エネの推進」と、フランスのフレックスブルーのような離島係留の
「原潜型浮体原発の試作推進」じゃないの?

ガス火力・蒸気式石炭火力の新規建設は即時禁止、酸素吹き石炭ガス化複合発電だけ
15年間で数箇所程度補助金付きで建設すべきじゃないかと思う
つまり、火力からの撤収の準備を始めるべき

静岡から320km以上沖合いの伊豆諸島ぺヨネーズ列岩か須美須島などの無人島周辺15kmに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E8%AB%B8%E5%B3%B6
フランスのフレックスブルーのような原潜型浮体原発を係留して本土に直流海底送電して
http://en.dcnsgroup.com/energy/civil-nuclear-engineering/flexblue/
浜岡は政府で買い取って廃止するしかないだろ

その他・ヤバイ奴10-15だけ廃止して
@原発消火部隊設立 A原発事故保険1-6円/kwh 平均3円/kwh創設
B全原発の安全化・ヘリパッド・免震指揮所設置 C避難命令発令基準成文化
を条件に 10-20年の期限付きで比較的安全な35-40基を暫定再起動

原潜型の300km沖合い原発の増数とともに、古い陸上原子炉は廃止してゆく

最終的には2070年までに霞ヶ浦サイズの有機薄膜メガソーラーx50を
治水ダム上流の山林伐採して建設して材木は中国に輸出。地熱・陸上風力も開発
沖合い原発も寿命とともに削減して 再エネ90% 沖合い原潜原発10%を目指す

使用済み核燃料は再処理して、プルトニウムは大間じゃなく沖合い原発で焼却する
2回沖合い原発で焼却して1/4に減った高次Puは岩手に国際加速器実験施設を誘致して
岩手に加速器駆動未臨界炉を建設してそこで焼却して 長半減期ゴミを消滅させれば
短半減期は洋上保管

もんじゅ代替の鉛高速増殖炉を搭載した発電原潜を建造して、兵器級Puを焼いたあとは
燒結セシウム・ストロンに中性子を浴びせてレアアース・白金族への変換を模索
もんじゅは核燃料とナトリウム抜いて半永久閉鎖
------------
沖合い原発を中継ぎにして 霞ヶ浦サイズの山林有機薄膜メガソーラー建設しかないよ

化石燃料は枯渇しつつあって暴騰目前なのに、国の借金が破裂して敗戦直後のように円暴落しかねないのに
LNGガス火力や 夜も止められない蒸気式石炭火力を作るのはバカ政策
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:06:16.00 ID:DR6G+8Eu0
>>547
日本の国益とは、市場競争によって企業が切磋琢磨して生産性を高め
安い電力を国民に提供すると共に、収益を上げ納税する事以外にない。

電力の自由化が決まっているのだから、君が発電会社を起こし
自分の理想を実現し、国民に安い電力の提供と、納税を行うのでもOkw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:20:03.89 ID:dJ6pnR960
>>548
君の言う方向では

賄賂を呉れる衆愚の言いなりのエネルギー政策の結果

輸入燃料が安いうちに 蒸気式石炭火力や LNG火力が建てられてしまい
20年強制引取り義務つきのドル建て 天然ガス輸入契約を結んだあとで

石炭・ガス価格の暴騰が起こり、円安にもなって

火力は再エネより高くなって 火力発電所を閉鎖したいのに
 20年強制引き取り義務つきドル建て契約が「奴隷の鎖」になって
 身動き取れなくなっているだろう

自由化の主旨から言えば、火力発電会社=電力や 経団連系の火力会社が
倒産するべきなんだけど

原発事故損害を東京電力は今現在払ってなくて 日本政府が尻拭いしているように

化石燃料の埋蔵量をチェックしないで 火力発電に投資しようとしている
電力や 財界系の電力会社は 政治家を賄賂で買収して 日本政府や電気利用者に
尻拭いさせるに決まっているじゃないか

何故、我々が 埋蔵量も調べないでバカ投資した連中の尻拭いをせねばならないのかね
まあ、霞ヶ関や永田町は贈賄されれば言いなりだろうがな
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:23:20.72 ID:dyqO/cJT0
>>430
チェコ電力、原発入札を中止 電力価格下落で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1003R_Q4A410C1FF2000/

 【ウィーン=共同】チェコ電力は10日、チェコ南西部テメリン原発の原子炉2基を増設するための
入札を中止したことを明らかにした。東芝傘下の米ウエスチングハウス・エレクトリック(WH)と
ロシア・チェコ連合が受注を競っていた。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:32:10.48 ID:DR6G+8Eu0
>>549
今まで、総括原価方式で出鱈目やっていたから国民が世界一高い電気料金を払い
大失敗したんだぜw。
君の主張するベストミックスとやらの国家主導が大失敗した。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:36:10.11 ID:nF9TuUqB0
エネルギ−問題どうなるんですか?火力?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:50:14.04 ID:XWSKeeBw0
そりゃまあ事故ったら周り100万人も逃げなきゃいけないような方式の発電はダメだろ
すぐには無理でも脱原発の方向性も示さず邁進してるんだから
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:59:06.52 ID:dJ6pnR960
>>551 国民の方が1億人居る分だけ、部分的には 霞ヶ関より賢いが
霞ヶ関は天下り収賄で腐敗しても鯛で、財界衆愚よりは正しい場合が多い
経営者がバカというより、衆愚株主が目先しか見ないからなんだが

日本の電気料金が高かった原因は
石油の埋蔵量を調べもしないで、目先の1バレル2ドルの石油の安さだけ見て
オイルショック直前の1964−1973年に バカみたいに石油専焼火力を
建てまくったからなんだけどな(石炭混焼にしておけばよかったのに)

オイルショックで石油火力は不良資産になった(慌ててガス混焼に改造したが熱効率は低い)
仕方ないから、原発・ガスタービン・石炭火力を建設して、寿命が残っている
石油火力は燃費が最悪だから遊休資産にせざるをえなかった
----------
原発の事故損害は半径300kmの人口・地価・上物・商権に比例するから
シベリアや離島のような人口希薄地に作るのが望ましく、全国1社で長距離送電すべき物
通産省は 電源開発に原発を任せて 各電力に任せない方針だったけど
原発が儲かると勘違いした東電や関電が 正力を買収して現在の形になった

しかし、中部電力の管内には原発適地の人口希薄地があまりなかったから
東海道メガロポリスの真ん中の 浜岡に原発ができてしまった
-------
私も、適切・必要な規制緩和の必要性に異存はない。例えば建築基準法は改正が必要
しかし、役人をGDP実績給にすべきで、無政府主義・司令塔不在・贈賄者のいいなりが
いいとは思わないな 特に株主は目先しか見ないし 国全体なんて考えない衆愚
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:08:12.18 ID:dJ6pnR960
そんで、石炭の可採年数が激減しているっていうのに

再エネと協調運転できなくて、夜も止められない、燃料バカ食いの
蒸気式石炭火力を 雨後の筍みたいに建てるつもりなんだろ?>電力

また、石油ショック直前に 石油専焼火力を雨後の筍みたいに建てて
石油ショックで 新鋭火力は札束火力に早代わり を 繰り返すつもりだぜ

坊や 電源ベストミックスは何処に行っちゃたんでちゅか?
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:33:59.97 ID:H+aL8tfN0
>>555
石炭火力IGCCで調べろよ

君の知らないことたくさんあるよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:38:54.32 ID:SLOq9mxH0
夜間の余剰電力は蓄電やダムの揚水に利用する
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:56:34.63 ID:pb/hqBwD0
>>557
>夜間の余剰電力は蓄電やダムの揚水に利用する

蓄電ってどの程度の期間出来るの?
でも原発は稼働率を変えられないから夜間の余剰電力が発生するわけで、
そのために揚水発電してるだけで、誰も消費者はやってくれとは頼んでいない。
単に電力会社の意向でやってるだけだろ。

それが必然であるかのような表現はやめたほうがいいね。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:02:25.55 ID:H+aL8tfN0
揚水発電は、原発とセットで造られたんだよな

原発は、一度動かすと出力調整が難しい

だから、電力使用量の少ない夜間に揚水ダムに水をくみ上げて調整していた。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:05:11.64 ID:sxqw7rZhO
意見を反映する気が無いなら最初から聞くなよ
どうせ最後には俺達は国民の代表じゃないと開き直るんだろう?w
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:07:45.76 ID:5DxXiB8n0
>>532
忘れたのか?
311以後の原発に関連するパブリックコメントが社命を受けた東電社員の原発擁護コメントで
埋め尽くされていたことを
近頃ではほとぼりがさめたと思ってるのか知らないが手を緩めているようだねw



反原発コメの比率が高いのは単に東電社員の書き込みが減ったからに過ぎない
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:17:08.60 ID:nF9TuUqB0
ゆっくり
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:18:32.67 ID:G5dMz0f50
左翼の知能程度

http://i.imgur.com/sR6ZJ8w.jpg
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:24:11.09 ID:fHA4ZyR90
再生可能エネルギーで水を分解して水素エネルギー社会にならんのだろうか?
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:26:20.15 ID:FgpzEHiO0
1%の大企業の利益のために99%の中小企業を痛めつける安倍ピョンが9割の反対意見なんか聞くわけ無いじゃん。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:27:22.24 ID:BdmwYCpr0
>>552
>>553
日本は既に脱原発してるよ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:29:46.77 ID:lt1oymjI0
ブサヨどもは何を考えてるんだ?
原発を止めて日本の科学技術を後退させたいのか?
さっさと再稼働して経済赤字を解消しろよ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:34:05.04 ID:+1d70ugL0
かつて電力会社は出力調整を激しくやろうとした。
しかし、熱出力を上げ下げすると、装置の温度が変化
するから、金属が膨張収縮して応力がかかり材料の疲労
が進むことや、キセノン毒などにより原子炉の運転状態
が不安定になる可能性もあるから、なるべく一定出力一
定温度を保って動作させた方が安全性が高いということ
がある。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:35:17.85 ID:Zg2fzX340
意見反映しないならパブコメなんかするなよwww
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:40:31.80 ID:a7R8vwDB0
>>565
脱原発なんて大企業よりも中小企業(又はそれよりも小規模な企業)を痛めつける事だと思うが
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:42:36.89 ID:FAPhTb8T0
>>1
…と、記事捏造とインチキ世論調査に定評のある朝日新聞、asahi.comが申しております。

最終的に規模縮小、なら殆ど賛成だろう。
だが、今雇用も賃金も悪い状態でさらに景気・先行き不透明な状態にしてまで全停止か?
これで増税反対、賃金上げろ、雇用の安定化、非正規なくせ、憲法9条とか、
…お花畑脱原発派の思考回路はどうなってるの?馬鹿なの?死ぬの?
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:47:55.08 ID:H+aL8tfN0
>>571
>今雇用も賃金も悪い状態でさらに景気・先行き不透明な状態にしてまで全停止か?


安倍になってますます悪くなったよな(`・ω・´)
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:56:43.21 ID:pvqDbxdX0
>>462
ドイツは製造業絶好調で、空前の貿易黒字でウハウハ。
フランクフルト証券の株も過去最高値。
これが成功していないと?


>>475
現実が見えてないな。
ドイツは昼間の公需要時に高く電気をフランスに売り、夜間のあまる原発の電機をフランスから買ってる。
そりゃ大幅に黒字になるわ。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:01:32.63 ID:pvqDbxdX0
>>548
原発って、税金食うばっかりで納税をちゃんとしないなw
廃炉費用まで税金で出せとか行ってくるようになるしな。


>>550
チェコも脱原発か・・・
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:03:49.26 ID:pvqDbxdX0
>>566
ごもっとも。原発はイランかった。
今でも税金を馬鹿みたいに食ってるけどw

>>570
逆に中小企業に有利だろ。
原発なんて税金食うもん減らしたほうが、重税がなくなってな。
電気代に賠償や立地まで入ると原発のほうが高くなるし
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:13:03.69 ID:B6eDk82Y0
>574
そのチェコはもう一度交渉中
http://www.meti.go.jp/press/2014/05/20140509001/20140509001.html
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:19:11.62 ID:B6eDk82Y0
>573
ドイツは両方の情報があるな
記事を書く方の主観でどっちとも取れるようだ

グリーンパラドックスなんて言葉もあるし
間に合ってる成功だとも聞くし
昨日の犬HKだと電気代が値上がり
工場がチェコに行ってチェコは原発を建設予定とあった
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:30:23.93 ID:a7R8vwDB0
>>575
新規に建設するならばそうだが、なにより建設(誘致)出来んだろ
現状地を使えば安いだろ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:35:21.07 ID:1/gTcILQ0
>>578
現状地?
廃炉するにしてもうん十年かかるから廃炉して更地にして立て直すってわけにはいかんし
どこのことなんだろう?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:53:23.01 ID:nInE/S4r0
ちゅうか、世界一高い電気代と法人税で衰退するのは見えている
いくとこまで行って楽しもう

俺の周りで原発再稼働反対者とかおらんのだが・・・90%???
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:56:19.24 ID:wbTOUP8i0
ネトウヨって
脱原発=サヨク=売国奴
って思考を広めたいみたいだけど世の中そんな単純だと信じてるの?
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:57:06.17 ID:SLOq9mxH0
>>580
職場や環境で違うだろうね
俺の周りは正直、五分五分くらいかな
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:02:50.15 ID:oNWePdlj0
推進派「今すぐ再稼働だ!火力の燃料費が海外に流れてる!」
反原発「再処理費用の方が高い」
推進派「え?」
反原発「火力の燃料費より使用済み核燃料の再処理費用の方が高い」
推進派「」
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:12:16.63 ID:u7K8BNhz0
>>558-559

こういうバカはwww

その理論だと夜間の電力需要<原発の発電量
になるけどw
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:21:45.19 ID:H+aL8tfN0
>>584
お前、バカだろw
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:27:28.83 ID:u7K8BNhz0
>>585

夜間の電力需要以下だというなら火力水力を使えば調整は可能。
そしてそれは揚水がないとダメだというお前らの妄想の否定だよw
分かっていないんだろうけどw
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:30:39.22 ID:DR6G+8Eu0
現実的に揚水発電所を作っているんだから原子力の附属施設であり
揚水も含め原子力のコストになっているのは否定できね〜
よって >>584 はバカw
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:30:45.66 ID:dyqO/cJT0
エネルギー基本計画案は矛盾だらけ 原発の高いコストとリスクを軽視
中村 稔 :東洋経済 記者
2014年03月13日

「原発が高コストで経済性が低いことは、少なくとも先進国では常識。英国政府は、原発に対してキロワット時当たり15.7円
(1ポンド=170円換算)で35年間の売電収入保証制度を導入した。陸上風力よりも価格が高く、保証期間は2倍以上長い。
原発はハイリスクハイリターンだから、そこまで保証しないと事業者は原発を運転してくれないと政府が認めたわけだ」。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:32:05.89 ID:8wp/bmL/0
言う間でもなく揚水発電所はもともと水力発電所の付属施設だけどね
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:35:21.13 ID:H+aL8tfN0
>>586
意味不明の文章で、妄想してろw
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:35:57.00 ID:DR6G+8Eu0
原子力の電力で稼働させるから揚水発電は原子力の不足施設
水力発電の余った電力で稼働させたなら水力の付属施設だが
そんな馬鹿な事などやってない
よって>>589 はウルトラ馬鹿ww
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:39:50.61 ID:u7K8BNhz0
>>587
>>590

意味不明ってwww
お前らの理論は原発の発電力が夜間の需要より大きくないと成り立たないことくらい
理解していないのかwww
どこかのコピペをそのまま持ってきているからそうなる。
理論の前提すら自分で考えられないんだからそら意味わからないだろうなw
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:43:18.39 ID:H+aL8tfN0
>お前らの理論は原発の発電力が夜間の需要より大きくないと成り立たないことくらい
>理解していないのかwww

意味不明?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:43:25.65 ID:8wp/bmL/0
>>591
揚水発電が原子力の電力で稼働?
原子力発電が単独で夜間電力を賄えたことがないのに?

君は電気に色でもついてると思ってるの?
もしかして「俺くらいになると音を聞けば発電方法が分かる」坂本龍一さん?
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:47:39.10 ID:QhJURtUCO
>>580
少し前まで原発フル稼動してても世界一高い電気料金だったわけだが。
大企業向けが自由化してから多少マシになった。
電気料金を言うなら原発よりも自由化の方が重要。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:48:14.49 ID:DR6G+8Eu0
>>594
じゃ、どの電力で揚水を稼働させてるの?

水力発電所の余った電気で稼働させてるの? ウルトラ馬鹿さん
597名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/26(月) 23:49:44.44 ID:wY4lL+mQ0
これからは水素発電の時代だぞ。原発はそれまでのつなぎだ。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:54:25.26 ID:8wp/bmL/0
>>595
日本の電気料が高い最大の理由は送電コストの高さ
原発でも火発でもないよ

>>596
え?
原発、水力、火力その他の総合的な電力に決まってるでしょ?
他に何があるのさ自称賢い人?
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:54:41.53 ID:Cw/S+Vak0
人力発電のシステム作れば反原発な人達が頑張って発電してくれるんじゃね(棒
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:58:47.77 ID:DR6G+8Eu0
>>596
馬鹿丸出し、基本的に出力調整出来る水力やガス・石油で無駄に揚水を稼働させる分けがないじゃん
アホすぎる。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:59:21.73 ID:5DxXiB8n0
まあ原発が食らってるバカ高いコストの大半は税金で賄ってるわけだしな
電気料金に「直接」はねかえってるわけではないというw
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:00:13.00 ID:DR6G+8Eu0
アンカーミス

>>598
馬鹿丸出し、基本的に出力調整出来る水力やガス・石油で無駄に揚水を稼働させる分けがないじゃん
アホすぎる。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:02:33.43 ID:pZ90/qQz0
そういや揚水発電所、動いてないとこ多いな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:02:41.50 ID:eGImVuDv0
総括原価方式で、無駄な施設を作ると利益が出るので揚水を作って
ボッタクリしてるのも事実。

電力業界は腐ってるの一言だな
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:04:14.11 ID:m/eQUuH50
>>597
問題は、水素をどうやって作るかだな・・・
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:05:54.97 ID:6X7Udcs/O
>>598
確かに送電コストは高いな。土地代の影響もあるだろうが、競争が働かないから人件費が高いんだろうな。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:06:42.83 ID:z4MZDGA90
なんでも反対派は声が大きいから。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:06:49.32 ID:m/eQUuH50
UHV送電にリプレースすれば、送電ロスが劇的に減って、送電コストも安くなるんじゃないのかな
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:07:10.98 ID:bZqzUiLU0
>>602
なら君の脳内ではどこから電力が出てるのさ?
元々発電能力全体の3割にも満たない原発から夜間電力のほかに余剰が出ると本気で思ってるの?
原発ってそんなに無限のエネルギーを生み出す夢の発電方法かい自称賢い人?
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:07:23.09 ID:k9AMlA1O0
まあ、揚水発電は蓄電池みたいなもの
電力需要の少ない深夜にくみ上げて、電力ピークの昼間に発電する。

出力調整が難しい原発にとっては、無駄をなくすといいたいとこなんだが
原発が、止まってる現在 再生可能エネルギーが とって変わりつつある。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:07:23.27 ID:eGImVuDv0
計画停電の時に深夜にも火力を稼働させて揚水発電したら
昼間の電力需要に使えるからやれよと指摘されても
電力会社はもったいないから渋っていたのよね。震災時にもコスト優先って
どんだけ腐ってるんだよ
電力会社って最低だよ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:08:27.86 ID:gCc86Oe50
今後も送電コストは国営化しない限り高値安定。
送電会社はウマー
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:08:49.18 ID:m/eQUuH50
風力で汲み上げて、必要なときに使う。ってできないのか揚水
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:10:02.89 ID:eGImVuDv0
>>609
何度も言うけど、出力調整が容易な水力・ガス・石油・などで揚水を稼働させる事などない
コストの無駄、残るは原子力がほとんど 
こんなの小学生でも知ってる事実だな 
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:10:50.17 ID:bZqzUiLU0
>>606
送電線にトラブルがあった時用に幹線を網の目のように作ったり
停電対応要員を24時間365日常駐なんて無駄な事させてるからコスト高いんだよ
去年伊豆大島で山津波があったときなんて
翌朝、まだ生存者の捜索してる最中に電気が全面復旧してて改めて異常な国だと思い知ったよ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:14:48.83 ID:bZqzUiLU0
>>614
ダムは無限に出力調整ができるわけでは当然ないし
火発の出力調整ったって炉から火が落とせるわけでもない
何よりどう計算しても原発の発電能力が単独で深夜の電力需要を賄うことはできない
小学生がカメハメ波の練習をするのは勝手だけど現実は現実だからね
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:15:04.12 ID:gCc86Oe50
まあ、発電より送電の方を競争しないと電気代は高値安定だろうね。
道路のように国やら自治体が所有して、エリアごとにメンテナンスを定期的に全国から入札するとかしないとずっと同じ会社がメンテナンスしてるじゃん。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:16:30.98 ID:VaRn0ZKuO
実質、原発反対派は平常時で4人に1人
選挙などマスコミが煽った時でも3人に1人
それ以上増えたことは一度もない
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:17:34.16 ID:m/eQUuH50
>>615
まあでも電力は生存者捜索のためにも必要なんだから、それはそれでいいと思うけどね
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:18:41.87 ID:eGImVuDv0
>>616
どこまで逃げるカスなんだよ
揚水を動かす電源の実態はほとんどが原子力って事になる。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:19:45.29 ID:bZqzUiLU0
>>617
国や自治体が所有しても解決しないと思うよ
公務員組織が効率的に動いたためしはないしね

それよりもある程度の停電を許容すること
東日本大震災でも関東の大半は半日、仙台ですら3日で9割が電気復旧したけど
あんなことやっててコストが下がるわけがない
欧米なら早くても1か月かかるはずだよ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:19:46.42 ID:6X7Udcs/O
>>615
>停電対応要員を24時間365日常駐なんて無駄な事させてるからコスト高いんだよ

確かに無駄だな。滅多に無いんだからオンコールとか、他の常駐要員に任せればいい話。
まぁ、原価(人件費)が増えれば増えるほど利益が増えるしくみだから、そうしてしまう気持ちはわからなくはないけど。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:20:00.59 ID:ed7I5spq0
原子力に頼り過ぎだ。諦めろ。
もっと効率のよい安全な発電を国を上げて開発すべきなのに
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:22:02.88 ID:YO9l5IVZ0
全原発を今すぐ再稼働すべき
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:22:07.54 ID:bZqzUiLU0
>>620
どうしてもそう信じたいなら仕方ないね
原発が発電能力を大幅に上回る電力を生み出す夢の発電方法だと信じてればいいよ
信仰の自由は憲法でも保障されてる
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:24:46.02 ID:AOcJoqLB0
サイレントマジョリティのことは考慮に入れてもらえないのか…
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:25:31.78 ID:eGImVuDv0
>>625
3,11前の話として深夜に90%が原発、石炭その他の10%あり
その深夜に揚水発電を稼働させたとしたら
揚水の電源の90%は原子力って事だし
当たり前の話を隠そうとしたり嘘を付いて誤魔化すヤツって最低のカスだな
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:27:16.40 ID:yt5dt+D40
>>620
2010年の東電では原発で発電した電気が夜間余るということは一度もなかったんだぜ
それでも揚水は動いてた

http://icchou20.blog94.fc2.com/blog-entry-91.html
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:28:19.82 ID:bZqzUiLU0
>>627
まず基本的な事実から確認していい?

揚水ってのはあくまで臨時用の蓄電設備であって
通常は毎日蓄電し直したりはしない

ここまではOK?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:29:22.08 ID:6X7Udcs/O
>>621
自画自賛w
1ヶ月もかかるのは発展途上国位だろ。
そんなに責任感あるのに、なんで福一からは逃げたのか。やっぱり原発はダメだな。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:29:48.94 ID:eGImVuDv0
>>629
総括原価方式に甘えて作った馬鹿施設がなんだって?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:31:11.56 ID:AKv+hpaK0
原発技術者は今のうちに韓国行ったほうがいいぞ
今なら年俸6000万〜1億で募集してるぞ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:35:24.92 ID:gCc86Oe50
そもそも7割くらいの効率しかないような揚水発電を火力発電で汲み上げたら燃料代の無駄で大損だろ。
燃料自体は安い原発で電気が少ない深夜に汲み上げて、昼間のピークに発電すれば火力発電の稼働を少なく出来て燃料代が節約出来るだけのことなんじゃね。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:37:09.94 ID:bZqzUiLU0
>>630
労働者だって人間なので
電気屋に限らず大規模災害発生時には自分が被災者になるから働かない
これが世界の常識
ハリケーン・カトリーナのときはミシシッピ州の電力復旧は6か月以上かかった
日本人の奴隷根性は異常だ

>>631
あなたの原発信仰は凄いね
揚水による蓄電は自然エネルギー普及の鍵を握ってるのに
そんなに原発維持したいの?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:38:03.52 ID:eGImVuDv0
揚水発電のような非効率なシステムを作る事で電力会社は総括原価方式で
利益がウハウハになるのだから、利益を狙うなら作って当たり前

国民は損して当たり前w
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:40:38.00 ID:bZqzUiLU0
>>633
それよりも使わなくなった旧式の火力発電所を維持してた方がずっと無駄だったよ
今の電力需要は賄えてるけど事故が起きなかったらどうするつもりだ、と
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:41:08.97 ID:eGImVuDv0
>>634
電力に色がないと言ったのはオマエだ
深夜の原発の割合が70%でも80%でも90%でも関係ない
揚水の発電の主な電源は結果的に原発って事になる。

オマエは話を逸らしてばかりの卑怯者だな
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:42:04.66 ID:SbSKR42W0
経産省の役人は東電や電力会社にどうせ天下ってるだろ

大手自動車会社の中で働いてたけど
仕事殆どしないで2年で退職して退職金がっぽり貰ってる経済産業省の役人いたぜw
あんなのがゆるされるんだもんなw

肩書きあるだけでニートとかわらねーよw
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:42:32.80 ID:yt5dt+D40
>>637
2010年の東電では原発で発電した電気が夜間余るということは一度もなかったんだぜ
それでも揚水は動いてた

http://icchou20.blog94.fc2.com/blog-entry-91.html
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:44:36.01 ID:AQjqW3Q40
この流れで中国が日本のシーレーン押さえて燃料が入ってこなくなればと思うと胸熱だな
原発アレルギーのおかげでまた多くの日本人が死に追いやられるわ
641名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 00:44:58.21 ID:o3dbV2NB0
>>605
現在の技術では水素を生成するのに希少金属の白金を必要になるがそれを
ほかのありふれた金属で置き換えられないかを研究すれば良いだろう。
他には下水処理場の汚泥からも水素が取れる。これは福岡市と九州大学
などが実証実験を行っているし、苛性ソーダを生産する過程で副生産物
として水素が出来る。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:44:58.23 ID:eGImVuDv0
>>639
だから何?

深夜の原発の割合が70%でも80%でも90%でも関係ない
揚水の発電の主な電源は結果的に原発って事になる。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:45:02.79 ID:Pv6LU2yh0
>>627

>3,11前の話として深夜に90%が原発、石炭その他の10%あり

この数字の根拠は何ですか?
勝手に自分の都合のいい状況を作ってもダメだよw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:46:46.59 ID:bZqzUiLU0
>>637
>>629

たまにしか蓄電しない揚水の電気は
出力調整の難しい原子力で作ってるに決まっている
という君の信仰は分かったってば
信仰の自由を侵す気はないよ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:48:01.37 ID:yt5dt+D40
>>642
なってねえよ
原発で発電した電気が夜間余るってことは一度もなかったんだから
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:48:37.74 ID:eGImVuDv0
>>643
それは過程の話だろ?、深夜の発電割合なんて日々刻々変化するに決まってるじゃん馬鹿?w

深夜の原発の割合が70%でも80%でも90%でも関係ない
揚水の発電の主な電源は結果的に原発って事になる。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:48:38.47 ID:Pv6LU2yh0
>>637

実際は原発が10%でも20%でも50%でも構わない。
全部原発にコストを付けてしまうべきだ!!! ってかwww

これだから反原発ヒステリーはw
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:49:58.05 ID:bZqzUiLU0
>>641
触媒だけあっても熱陸学第一法則がねえ

雁屋さんの漫画によると
水(H20)に放射線を浴びせると過酸化水素水(H2O2)になるそうだから
2H2O=H2O2+H2で水素が発生するはずなんだけど
熱力学第一法則が邪魔でねえ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:51:14.02 ID:6yHvIo2j0
>>646
現実に目を向けろ
今、揚力を行ってる発電はなんだ?
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:51:16.21 ID:eGImVuDv0
>>647
総括原価方式の問題であり
その根本は、政治家が電力会社に原発をやらせるシステムだったからなw
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:53:02.20 ID:eGImVuDv0
>>649
今の話なんてしてねーよ、何言ってるのさ
横から入って来て違う趣旨で文句言うなよ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:55:22.72 ID:gCc86Oe50
原発+揚水発電+旧式火力の維持でも電気代が安かったのは事実なんだろうな。
実際、電気代上がってるわけだし。

文句があるなら、全面自由化するからおまえらが電気作って売ればいいだろってのが政府w
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:56:28.11 ID:6yHvIo2j0
>>651
今の話をしないでどうするんだ?
現状それで賄えてるんだよ
痛いとこつかれたからってファビョルなよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:57:41.28 ID:eGImVuDv0
>文句があるなら、全面自由化するからおまえらが電気作って売ればいいだろってのが政府w

自由化はチャンス、最新の石炭火力などでやれば既存の電力会社に勝てるから参入しまーす
って状況になって良かったね。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:58:05.79 ID:Pv6LU2yh0
>>650

ガスや水道も総括原価方式なんだが
これも原発のためなんだ(笑)
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:58:08.56 ID:L2GUlcNtO
地熱発電が発展しなかった一番の理由は原発利権による妨害だろうな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:58:59.72 ID:yt5dt+D40
原発は常に一定の出力で発電するから、夜間は電気が余る
その余った電力で水のくみ上げをするから「原発と揚水はセット」といいたいんだろうけど、
それは無理、2010年の東電では原発で発電した電気が夜間余ることは一度もなかった、が揚水は動いた
この事実が「原発と揚水はセット」を崩しちゃったんだよね〜

http://icchou20.blog94.fc2.com/blog-entry-91.html
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:59:07.51 ID:eGImVuDv0
>>653
そもそも論の話だし・・意味不明

江戸時代の話をしてる時に、東京には地下鉄があるだろ?目を覚ませとか言うの?
馬鹿なの?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:59:44.39 ID:t21R3owX0
大飯原発運転差止め訴訟判決文(抜粋)
http://www.news-pj.net/diary/1001

原子力発電所の稼動は法的には電気を生み出すための一手段たる経済活動の自由に属するものであって、憲法上は
人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきものである。しかるところ、大きな自然災害や戦争以外で、この根源的な
権利が極めて広汎に奪われるという事態を招く可能性があるのは原子力発電所の事故のほかは想定し難い。

かような危険を抽象的にでもはらむ経済活動は、その存在自体が憲法上容認できないというのが極論にすぎるとしても、
少なくともかような事態を招く具体的危険性が万が一でもあれば、その差止めが認められるのは当然である。

コストの問題に関連して国富の流出や喪失の議論があるが、たとえ本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出る
としても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富
であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失である。

被告は、原子力発電所の稼動がCO2排出削減に資するもので環境面で優れている旨主張するが、原子力発電所でひと
たび深刻事故が起こった場合の環境汚染はすさまじいものであって、福島原発事故は我が国始まって以来最大の公害、
環境汚染であることに照らすと、環境問題を原子力発電所の運転継続の根拠とすることは甚だしい筋違いである。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:02:08.84 ID:gCc86Oe50
>>656
単純に掘ってもうまく当たらなかったら経営者は首くくらないといけないからでは?w
普通に火力発電のほうがハズレがないと思われ。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:02:12.22 ID:6yHvIo2j0
>>658
おまえさん、屁理屈こねてるだけじゃん
現状と今後の話をするつもりないならここにいる必要ないじゃん
何、居座ってるの?
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:02:46.33 ID:bZqzUiLU0
>>654
電力自由化は凄くいいと思うね
年間に数週間しか使わないピーク時用の発電設備なんて経済合理性に反するものは廃止すべき
反原発の雄、京大助教の小出裕章さんも常々「夏場は我慢すればいい」と言っておられる
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:03:02.17 ID:eGImVuDv0
>>655
総括原価方式が問題なのは事実だし
ガスも完全自由化するから、早く解決して欲しいものだ
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:05:19.03 ID:bZqzUiLU0
>>660
温泉じゃあるまいし蒸気井は掘る前からちゃんと目途はついてるよ
ただ地熱発電は天下り特殊法人であるNEDOが開発した技術(世界の基本特許の7割以上を保有)だから
存在自体が原子力ムラの陰謀で間違いない
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:06:58.47 ID:eGImVuDv0
>>661
歴史的な事実の話をしてる時に横入りして意味不明な主張すんなよカスw

>>662
他の産業はほとんど自由化されてるが
ガマンなどさせる業界など存在しないのも事実

オマエの本心は自由化に反対なのにそのような発言をしても無駄だと思うぞw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:09:09.91 ID:gCc86Oe50
原子力ムラの陰謀w
圧倒的力があるみたいだから、原発再稼働はもう止められないね。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:10:37.03 ID:elHEGBz70
 バカサヨの諸君!

 現在、原発は稼働していないのに 何故 夜間電力は余っているのかね?


 あのなー 原発に限らず、蒸気式発電つーのは

 蒸気式石炭火力も 蒸気式石油火力も 夜間にはストップできない

 ボイラーや化学プラントなどは 熱したり冷ましたりを何回もやると急速に損耗する

 戦艦大和だって 1日がかりでボイラーをあっためて蒸気圧をあげてから出港

 瞬時にスタートできるのはガスタービンとレシプロ内燃機関だけ

 ※まあ蒸気式火力は夜間1/2出力にはできるけどね

 揚水が原発専用というのは バカを騙して味方につけるためなら
 ウソでも書きまくる反原発HPのウソだよ

 再エネにも揚水必須!
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:12:29.39 ID:WjdxoaiW0
聞き方の問題だよ。
今すぐ即脱原発か?って聞けば、
だいぶ違うはず。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:17:28.57 ID:gCc86Oe50
とりあえず反原発、サヨのセットコンボ公約はどうにかしたほうがいいな。

即脱原発で脱日本て選択肢ねえじゃん。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:18:02.92 ID:elHEGBz70
それから、火力発電の分布をプロットすれば

東京-福島 送電幹線が 原発専用で

原発専用で送電幹線が建設されている というのもウソ

世界の長距離送電幹線を調べれば

電力の地産地消が効率が良くコストが安いというのもウソだとわかるぜ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:26:30.25 ID:3icXeEo1O
パブリックコメントってのは、民間の知見を広く活用するためになされるもので
例えば法改正にあたっては法学者や実務家からいろいろ意見が出されたりする。
そこではあくまでも「知見」を求めてるわけで、とくに目新しくもなく
考察の角度や深さもありきたりなものは無視されるのが当たり前、そういうもの。

パブコメに放射脳がアホコメを送りまくりとか、それ自体をたしなめるべきで、
数が何割とか全く意味がないから。政治的パフォーマンスは他所でやってくれ。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:27:32.07 ID:elHEGBz70
>>656
ねーよ(w

オレは再エネ業者だけど、原発利権の陰謀ってよりかは

電力は再エネは調整が面倒くさいし、接続手続きが面倒くさいから嫌ってる

そして 再エネ普及の一番の敵は「電機会社のボッタクリ政策」
========================================

そして政府の無策というか 無政府資本主義が大きな原因だね

法人減税のやりすぎで、財政難になって 研究開発費が削られてるのも大きい
--------------------------

地熱に関していえば

1 温泉業者の反対
2 環境省の国立公園担当部署の抵抗
3 高温岩体は 研究開発の方針に技術的間違いがあって やりなおしになった
4 財務省がやり直し開発の予算をなかなか認めない
5 政府が 再エネ団地を作らない
6 初期投資が大きく 井戸が外れたら リスクが大きい
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:31:32.32 ID:eGImVuDv0
再生可能エネルギーなんて徒花だろ?w
補助金なんてヤメロ
日本は補助金でダメになる
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:37:15.78 ID:elHEGBz70
>>673
そんなことはないぞ ていうか、石炭もガスも急速に枯渇しつつあって

2030−2045年には 火力は 絶対暴騰して再エネより高くなるよ

それは埋蔵量統計と、消費量統計を見ると 十中八九確実だよ

むしろ、浮体原発とか原発の沖合い移転で中継ぎしながら

2070年に 再エネ90% 浮体沖合い原発10%とかが

電気代が一番安くなる(というか 上がり方がマイルドな)エネルギー政策
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:38:05.67 ID:bZqzUiLU0
>>665
安定供給が必要なインフラは日本では自由化なんてされてないからね
カップ麺が売り場からなくなっても社会問題にならない
同じように電気がなくなっても何も問題はないよ
不足で社会問題が起きたのは大きな所では米、小さなところでもバターくらいのもんだ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:38:49.55 ID:eGImVuDv0
>>674
>オレは再エネ業者だけど

そんなオマエの宣伝文句は聞くに値しないw
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:39:42.64 ID:9VGT505i0
未来の党だっけ
脱原発のワンイシューで議席を1/10くらいに減らした政党があったな
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:40:51.38 ID:eGImVuDv0
>>675
>安定供給が必要なインフラは日本では自由化なんてされてないからね
電話、国鉄などすでに自由化されている。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:42:34.82 ID:bZqzUiLU0
>>677
未来の党が負けたのは小沢のせい
共産党が負けたのは共産党だから
細川が負けたのも細川だけの問題

反原発は負けてないし永遠に負けないよ
失敗したのはソ連や東欧であって共産主義は絶対に失敗しないのと同じ
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:45:02.10 ID:elHEGBz70
>>676
ああ、ポジトークと、統計的事実は話しが別に決まってるじゃないか

まあ、化石燃料の残量がヤバイのを知っていたから再エネ業者になったのは
事実だけど

オレが、再エネ業者になる前から、化石燃料の残量がヤバイ事実は変らない

中国人 インド人 アフリカ人まで 自動車に乗って クーラーを使うようになるのが
21世紀という「エネルギー需要 7倍に大爆発の世紀」であり

地球上にそんな沢山の石油はねえから、人類は再エネでクルマを動かすべく
自動車の電化に必死なんだよ

オマエさんも空気を読めよ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:45:45.65 ID:bZqzUiLU0
>>678
電話線は今でもNTTしか持ってない(持てない)し
電車は安定供給なんか必要ない(僻地では当たり前に廃線になってる)
同じように電気も安定供給なんかしなくていいんだよ
日本でも高度成長期にはしょっちゅう停電しても経済成長してたし
中国なんか今でも年がら年中停電しながら世界一の経済大国目指してるんだから
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:46:31.05 ID:ZPCjPIKZ0
>>1

なんやねんこれ
馬鹿にしてるの
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:46:39.19 ID:vJvmkRQY0
4.10
原発デモに何故か「日帝打倒」のプラカードが掲げられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302433353/
http://twitpic.com/4j4yrd

6・11 新宿・原発やめろデモ
主にこういう方々の動員でした。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/12/42/e0206242_1110162.jpg
http://p.twipple.jp/data/f/s/2/x/x_m.jpg  沖縄、三里塚、○○連 (ノ∀`) アチャー。安保反対左翼丸出しw
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
日の丸掲げた人にイチャモンつける
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50#t=3m48s
日の丸掲げた人にモノを投げつける
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
【脱原発デモ】6月11日「反・反原発派」の主張…「憲法九条の会とか社民党が来ているけど、原発と何の関係があるのか」東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133303/

9.11
原発反対してる奴は朝鮮人?911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字画像流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314552387/
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/3/a/3ab36a89.jpg
【社会】 「脱原発」デモで、自称・二木容疑者ら12人を逮捕。歩道に列広げたり機動隊員を殴ったり…東京★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796821/

9.19
こういう方々の動員でした。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/39/6e/j/o0800060011495089711.jpg 革マル派
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/1e/5d/j/o0800060011495092417.jpg アジア共同行動日本連絡会議 金光教 生活者ネット
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/12/genten-nippon/a5/87/j/o0800060011495181967.jpg 緑の党
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/7a/88/j/o0800060011495085775.jpg 三里塚
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:46:55.27 ID:IcP3NDN60
そもそも、何の為にパブコメを集めるのだろう?
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:48:23.84 ID:3jlkvs8C0
>>677
ワンイシュー馬鹿の問題はたいてい実現したその先を考えないこと
脱原発なんて優先度大して高くないはずの問題では絶対勝負はできない
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:49:04.86 ID:eGImVuDv0
>>681
>電話線は今でもNTTしか持ってない(持てない)し

だから何って感じw何の意味もない話
発送電分離の完全自由化は決まった話だし諦めろ
送電網は1社で十分だし
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:50:35.24 ID:LoMWSUPU0
>>673
確かに。。。

原発建設のために
これまでどんだけの補助金が使われたことか
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:51:13.77 ID:zmj/Npai0
>>776
必要は発明の母
原発死守するためにあたかも存在していないかのように冷遇されている
幾多の再生可能エネルギーの技術が日の目を見ることになるでしょう
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:52:04.89 ID:eGImVuDv0
>>680
業者なりに必死に頑張れよ w
自由競争でのたれ死んでも、投資されたマネーは別の人の
懐に入るだけだ、気にするなww
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:53:26.76 ID:oi9C34z70
原発は理念や哲学があって運営されているのではなく、利権のためのギミックです。
日本のためとか偉そうなこと言ってますが、原発ムラが考えてるのは利権の維持だけです。

ご存知のように日本では電力システムが独占であるるため、独占にあぐらを書いた電力会社が運営する原発自体が純粋な市場経済下にありせん。
政官と癒着した利権を排し、市場経済の原理をきちんと適用すれば、地震が多く、人口密度が高く、人間の命の高い日本では原発は成り立ちません。考えてみてください。

日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま』 

・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法
・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ
・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る
・関連を含めて30兆円以上ある電力市場が閉鎖的で経済に貢献してない
・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁
・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民
・独占だから、電力会社の横暴や脅迫に対して国民には対抗手段がない

電力自由化を徹底するために既存の独占電力会社を解体して、送電網や発電所を競売にかけるだけでけっこうな経済活性化になります。
で、そのときに問題になるのが原発。原発は補償リスクがデカすぎて投資家のリスクが大きくて市場経済にはなじまないから、自由競争下では淘汰されるでしょう。

おそらく、原発で得る電気料金をすべて保険にまわしても、事故賠償の完全補償を受ける保険は成り立たない。
ってことは、いったん事故が起こったら会社はつぶれるってことです。
関電の社長が「電力が自由化されたら原発は無理」っていってたがそにとおりです。地震の多い日本では事故リスクは高いです。
市場経済で競争するには原発は重荷でしかなくなります。
フクイチで明らかなように事故補償が国民の負担だから成り立ってるだけです。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:56:52.54 ID:bZqzUiLU0
>>686
NTTは民営化されたけど自由化されてないって話

送発電の分離は確かに決まったね
でも発電は自由化するから誰も安定供給義務なんて負わないよ
安定供給が必要ないから自由化するんだしね
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:57:46.50 ID:elHEGBz70
>>677
あれは小沢も老いた感じだったよな
ていうか、民主党Bと検察に苛められすぎて、耐えられなかったんだろうな

でも、民主党を割って外に出たのも 脱原発で勝負したのも大失敗だ
だって国民の関心事は「生活」であって「原発」じゃないんだから

民主を割って出たら土建とか農協が剥がれちゃって、バカサヨ的な
支持基盤に深入りせざるを得なくなったのだろうけど

乗ってた馬に食べられちゃった感じだね
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:58:48.50 ID:oi9C34z70
総括原価方式、地域独占なんていう、社会主義国家でもやらない統制経済的電力システムをやめて、電力自由化を本格化させる。
そのうえで、廃炉と除染、放射能防護を含めた原子力は国がやる。

そのうえで、東京電力の負債分の資産や各電力会社の廃炉費用相当分の請負費用を発電所、送電網などの資産売却で捻出する。 

同時に「蓄電」「スマートグリッド」「省電」「自然エネルギー」「高効率火力」「コジェネ」などに重点投資する。
内需が拡大され、技術イノベーションがおこり、「第三の矢」が活性化する。

安倍にとってもいいことずくめだ。 
電力会社からの自民党への献金なんか、のし付けて返してもお釣りがくるぞ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:01:43.43 ID:3jlkvs8C0
>>686
電話線なんて今はなくても携帯やネットがあるから
それこそ今は電話線を引かなくても暮らせる時代
じゃあそれを電力に置き換えて、そういった電線を引かないで暮らせる時代に到達することはできるのか、というのはまた別の話でもあるけどね
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:02:35.99 ID:eGImVuDv0
>>691
自由化したら国民が困るぞ〜って言いたいのか知らんが
日本のようにどの分野でも供給過剰な国家にあって
自由化したから電力だけが供給できない、電力不足になるとか無いから。

>>690 の主張が正しいよ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:02:43.14 ID:oi9C34z70
基本的には蓄電技術の開発で家庭用1週間分の電力の蓄電が50万円以下でできれば脱原発はできるよ。
この蓄電技術への本格的な取り組みは震災以降だけど、けっこうなレベルまで行ってる。

面白いのは原発関連企業の日立や東芝でさえマジで取り組んでること。
蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。 
蓄電技術があれば、電力の大規模発電広域送電自体のシステムを変えれるから。

企業と資本主義市場はとっくに脱原発、電力自由化に向けて動き出してるってことだよ。

とりあえずどこの出来損ないの社会主義システムだよっていう電力会社を解体しようぜ。
国家総動員法でできた、一丸となって戦争に向かうためのシステムなんだよ。

しかも、純粋に国営じゃない分、なにかあると逃げ回るし、国民を停電値上げで脅迫する始末だ。
独占で世界一高い料金をぼったくってて、日本の産業の国際競争力を奪っといて、いやなら電気使うなってふんぞり返ってる。

いらないだろ、いびつな制度。
つうか、純粋な民間企業だったら、原発はできないだろ。
まず保険会社が引き受けないし、出資者もかなりのリスクを追う。
国のケツ持ちがあるから、電力会社はいい気になってるだけだ。

いいから、いっぺん解体しろ。
原発はやるにしても純粋な国営にしないと、危なっかしくてしょうがない。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:03:44.14 ID:elHEGBz70
>>689
ありがと(w
まあ、日本で事業したら死んでも 死肉は 他の日本人の肥やしになるよな(w
それが 投資促進政策の効果?(w
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:06:15.39 ID:O8PGYFaD0
そりゃー 意見きかれれば脱原発てこたえるわなー
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:07:14.25 ID:viLBLOEA0
当座は原発使って序々に無くしていこうって意見

一番多数派だと思うんだが、反原発票にされてんだろうなあ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:07:25.25 ID:eGImVuDv0
>>697
マジな話をすると、新規事業の失敗のほとんどは資金ショート
事業は好調でも資金管理に失敗して事業をダメにする人が多い。
逆に言えば資金管理させ上手くやれば大丈夫。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:09:57.87 ID:bZqzUiLU0
>>695
国民は困らないって何度書けばわかるんだ

君が例に出した国鉄民営化だって
多くの赤字路線が廃線になったけど誰か困ったか?困ってないだろう?
貯蔵しにくい物品で短期的な供給不足は今でも珍しくないけど、それで誰が困った?
君も分かってるように電力自由化の目的は既得権益の排除
国民生活には関係ない話なんだよ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:13:17.61 ID:Pv6LU2yh0
>>696

>蓄電と太陽光は暗黙のタブーだったんだけどね。;

いやタブーじゃないしw
こういう正義と悪の発想でしか考えることのできないバカw
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:14:20.43 ID:elHEGBz70
>>695
バカサヨが 発送電分離を推進しているのが笑えるよ

国鉄の分割民営化で、運賃はどうなった?
大都市とか大口需要家は下がり、地方の運賃は酷く上がった

他国見ても 家庭用が上がって 産業用が下がった

電力自由化すれば
 1)産業用が下がり 家庭用が上がる
 2)都市は横ばい  地方は発電所・送電線沿線以外は暴騰
 3)原発比率が下がって 火力比率が上がって 貿易赤字が増えたうえに
   化石燃料暴騰や円安に脆弱になる

一般家庭がひどい目にあうと思うな 
オレは売るほうだから実害ないけど感心しないね
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:16:18.35 ID:/JCX7q9b0
せっかく高い金かけてつくった原発なら尚の事
耐用年数オーバーでつかったらさすがにまずいが
きっちり使って少しでも回収したほうがいいだろ国民の税金でつくった建造物を
まだ新しいのに簡単に放棄してもらっては困るよ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:17:48.89 ID:Pv6LU2yh0
>>701

>多くの赤字路線が廃線になったけど誰か困ったか?困ってないだろう?

お前が知らないだけ。
無くなっては困るから第三セクター移行の鉄道があるわけだが。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:18:00.29 ID:bZqzUiLU0
>>702
現在の主流であるシリコンパネル型の太陽電池は天下り特殊法人が税金で開発したもの
原子力ムラの陰謀でないはずがない

蓄電技術はモバイル機器の普及以降世界中で研究開発費が増えたが
2007年の時点でも世界全体で僅か年間60億ドルしか使われていなかった

両方ともどう考えてもタブーだろう
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:18:46.79 ID:elHEGBz70
>>701
>多くの赤字路線が廃線になったけど誰か困ったか?困ってないだろう?
田舎の人は困ったよな

>・貯蔵しにくい物品で短期的な供給不足は今でも珍しくないけど、それで誰が困った?
じゃあ君の家を、真夏に短期的に1週間停電させて実験しようぜ

>君も分かってるように電力自由化の目的は既得権益の排除
 国民生活には関係ない話なんだよ
いや国民の電気料金をあげて 経団連の電気料金を下げて
政治家が経団連から賄賂もらう「既得権のため」だろ(w
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:22:18.64 ID:bZqzUiLU0
>>705
困ってないよ
>>695が言うように日本はどの分野でも供給過剰
自由化で供給面が困るなんて事は100%ありえない
最近バターの供給不足と称して政府が7000トン緊急輸入したけど
日本は供給過剰なんだから輸入が必要なはずはなく、デマで利権なだけ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:23:29.19 ID:elHEGBz70
>>700
トンクス 肝に銘じるよ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:24:18.62 ID:KDtKHfZI0
活動家コメントで国を動かせるって言うのは
たった5万人を動かすだけで国を乗っ取れるというのと同じ
反民主主義で国際的にも否定された手法
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:26:51.20 ID:bZqzUiLU0
>>709
俺からも一つ
事業が継続できるかどうか、社員の給料が上がるかどうかは全て資金の有無の問題
金さえあれば本業が好調であるかどうかは全く関係ない
事業で頑張るのも、補助金獲得などの政治活動で頑張るのも全く等価の選択肢だという事は覚えておくといい
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:28:40.18 ID:F4slGRQa0
消すことすらできぬ毒だけが残っていくシステムではねえ
21世紀には解決してるだろで始めてしてないんだからしょうがなかろう
まあ石油がなくなってからでいいんじゃね
今の文明水準ならしばらく使ってなかったら失われてしまう技術なんてねえよ
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:29:57.66 ID:cfIQAsF60
>>674
石炭もガスも急速に枯渇しつつあって
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:31:10.17 ID:cfIQAsF60
>>674
再エネ業者のお前にどうしてそんな事が分かるんだw
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:31:13.39 ID:oi9C34z70
電力に新規参入するんなら後進国へ輸出可能なシステムを日本に敷衍させるくらいでいい。
具体的には大規模発電網や広域送電網のいらないシステム。

電力は生産したら即消費しないとストックできないという特殊性があって、安定供給のために広域での統一システムへ偏って発達してきた。
網羅性の必要な通信網と違い、もともと電力には広域での網羅性は必要ない。
逆に広域で管理してるがゆえにブラックアウトや災害時の一斉停電などの事態が起こる。

自然エネルギー+蓄電、コジェネ+蓄電のように小地域での地産地消をスマートグリッドで相互バックアップする。
いまの技術なら可能だし、初期投資も少なくて済む。

ディベロッパー単位で可能なシステムというのは送電網のない発展途上国に安定電力を供給できるようになるということだ。
原発を輸出するよりもよっぽど感謝されるよ。

それにアメリカは広域送電網モデルのまま自由化したから、常に広域停電のリスクを負ってるし、
ドイツは蓄電技術の裏付けがないまま太陽光にシフトしたから、コストと安定供給で苦労してる。

日本はそのことを踏まえて地産地消型の輸出可能な新電力に乗り出せばいいよ。

つうか、自由経済下で補償リスクが高すぎる原発に投資する資本家や、
莫大な初期投資のかかる従来の大規模発電広域送電モデルで事業モデルをつくる企業家もいないだろうし、
自由競争に任せれば原発は淘汰される。

幸いなことにいま原発にはまったく依存してないので、このまま新電力に乗り出せば積極投資していけばいい。
原発を動かすと独占電力システムにお墨付きを与えることになるため、この動きが封殺される。

列島は地震の活動期だし、わざわざ自分たちの生活や国土を担保に電力会社の利益のために原発を稼働させるとか、自暴自棄にもほどがある。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:31:33.67 ID:b+vP9l7c0
金より重いウランが枯渇しないほど存在するのかよ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:31:50.50 ID:elHEGBz70
>>711
補助金獲得の政治活動ですか・・
補助金獲得への助力を先生に御願いすると、何パーセントが標準なんでしょうか?
あと最低ラインは100くらいですか?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:38:30.16 ID:elHEGBz70
>>713
前職の関係(w

おっと ×可採埋葬量 ○可採埋蔵量

これが 石炭の可採埋蔵量
http://greenerw.exblog.jp/12085275

この資料の一番下のほうFig6を見てほしい
石油・石炭・天然ガスのピークアウトは2029年
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html

ただし、これにはシェールガスが入ってない
シェールガスを入れたら 化石燃料ピークアウトは2035−2045年だな

中国の国内炭鉱の石炭も2030年に枯渇衰退期に入るから
中国は必死で 原発建てて 風力をたてまくって 尖閣とか奪いに来てる
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html

資源残量の統計を見ると
2030年代に中国人が札束持って世界の資源を買い占めるのは確実で 
原発ゼロだと 化石燃料高騰に タイタニックで突っ込むことになりそうだぜ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:41:16.59 ID:elHEGBz70
>>716
つ海水に溶けてる金の吸着は困難だが
 ウランやバナジウムは吸着が容易

つウラン少量でも大発熱量
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:42:44.05 ID:bZqzUiLU0
>>716
重量と存在比はあまり関係ないけど
発電に使えるウラン235は半減期が7億年しかない
地球ができてから48億年の間に当初の0.86%まで減少してる計算なわけで
放っておいてもどんどん減るものだからね

>>717
補助金獲得の手段は政治家に頼む事だけじゃないし、政治家を使う手段も献金だけじゃないよ
マスコミを使う、デモやってるようなNGOを使う、選挙運動に人を出す、秘書や家族を顧問として雇うetc.
頭の使い方次第で手段は無限にある
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:45:53.54 ID:oi9C34z70
けっきょくは既存の独占電力会社自体にとっても原発はお荷物なんだよ。
もしかしたら最初からお荷物だったかもしれない。
「ゆるやかな脱原発」ってのは、既存の独占電力システムのまま利益をあげたいという電力会社の自己都合でしかない。
もちろん「なんかあったら税金で補填してね」の甘えがあるからで、単純に補償リスクが国民の負担のまま自分たちのふところを潤したいだけ。

化石燃料の輸入で「国富の流出がー」って言ってるが、国家のことなんか考えてないよ。
なんで相場の何倍もの価格で関連会社を通して輸入してるんだよ。
総括原価方式だからっていい気になってんなよ。
国富をピンハネしてるのは電力会社そのものだ。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:46:05.82 ID:6p+QFUVi0
俺も脱原発派だが、即時停止がいいとは思わない。
原発なしでも安価で安定した電力供給ができるようになってからだ。
朝日新聞にかかるとこういう意見まで即時停止派に混ぜられてしまうからかなわんなぁ。
メタハイはよ。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:47:41.03 ID:cfIQAsF60
>>718
わかったよ、でもさ何で中国の話しか出ないの?
化石資源が枯渇して困るのは中国以外も一緒。

でも西欧でその資源獲得競争を始めてる国ってあるのか?
中国の話は知ってるけど、それだけで資源枯渇の説明にはならないよ。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:47:53.34 ID:bZqzUiLU0
>>721
化石燃料の輸入交渉をしてるのは経産省の役人
電力会社ごときにそんな能力はない
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:48:19.35 ID:oi9C34z70
まず原発を止めます。というかもう止まってますから動かしません。 
並行して化石燃料の比率を下げていって自給率を上げていきます。 

こんな簡単なことがどうしてできないんでしょうか。 
つうか、しようとしないんでしょうか。 

原発を完全に廃止すると決めたら、石油備蓄量を現在の半年分から1年分に増やすといいな。
価格の安定化にもつながる。

火力でしのいでるあいだに純国産エネルギーの地熱とか洋上風力とか小規模水力とかに集中投資すれば、電力自由化される2016年には商業化できるだろ。
これに「蓄電」を組み合わせて電力の平準化、トラブル対応を図る。 
自然エネルギーは燃料は自然だからな、設置費はかかるが、「燃料費」はタダだ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:50:21.71 ID:uHs3Ua4O0
アメリカの国債を5兆円買ったり、反日中国にODA300億毎年やってる内は
本当は問題ない。カンボジアにも6000億ODAで渡すし、
お金が無いのでは無く、日本人のB層が奴隷のまま搾取されるだけ
原発なんて止まっても本当は問題無い
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:50:38.40 ID:1zbmebNP0
9割超って圧倒的な民意だけど民意を反映させない民主主義国家ってあるのか??
朝鮮民主主義人民共和国ぐらいしかこんな糞な国ないわ
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:53:07.35 ID:bZqzUiLU0
>>725
洋上風力と蓄電は100億や1000億のはした金じゃどうにもならんし
2016年までじゃ研究者を増やすことすらできない

地熱と小規模水力はコストを度外視して、環境アセスを無視すれば2016年までにはそれなりに増やせる
自然エネルギーは燃料代がタダだが、一般的に設備投資と更新のコストが大きい

トラブル対応は一切考えなくていい
停電ごときで困る人間は日本にはいない
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:56:45.92 ID:oi9C34z70
まあ、電力は戦前の「官民一体統制経済」の見品みたいな化石システムだからな。
ムラの内部での利権の貪りあいにはいいシステムだが、日本経済のためにはならない。
とういうか関連も入れて30兆円もある市場がまったく経済に寄与してない。
つうか足を引っ張ってる。

原発はその象徴にしかすぎない。
経産省や原子力ムラにこれ以上、国民の生活や国土を担保に甘い汁を吸わせてやる必要ないね。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:00:02.76 ID:oi9C34z70
経済界は電力会社の解体には反対しない。
閉鎖的な電力市場に自分たちも参入できるから。
蓄電でいうと自動車、電機。スマートグリッドではハウスメーカー、デベロッパー、配電では鉄道、通信。
発電では鉄鋼、ガス、プラント。
けっこうな業界が活性化する。

安倍がいう3本の矢の3本目「成長戦略」の実効性がいまのところあまりないが、この「電力自由化」は規制緩和、構造改革の観点からも、市場規模からも市場活性化、経済成長の起爆剤となりうる。
電力自由化にアベノミクスの成否はかかっている。

このまま、金融の手法だけのプチバブル創出を続けていれば、金利高騰で経済の体力は疲弊し、国債破綻をきっかけに財政は破綻するだろう。
一刻も早い「電力自由化」への具体的な道筋づけと、関連技術への積極的投資が必要だ。

この場合、問題は「原子力技術の維持」だが、これに私企業をからめると東電のような手抜き隠蔽での原発運営になり、あぶなくてしょうがない。
原子力に関してはやるのなら、完全に国営化して国民がきちんと監視できるよいにしたほうがいい。

廃炉作業と費用負担を電力会社から引き上げて、そのかわりに送電網を取り上げ競売にかければ一石二鳥だ。
東電はもう税金が半分入ってるからすぐできるよ。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:01:00.08 ID:bZqzUiLU0
>>729
>まあ、電力は戦前の「官民一体統制経済」の見品みたいな化石システムだからな。

水道、ガス、電話、郵便、道路なども同じだね
福祉関係も似たようなもんかもしれない
全て補助金をやめて完全自由化するといいよ
誰も困ったりしないって
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:01:18.74 ID:ALa5n3Pz0
一回数ヶ月止まったらいいと思う
どんなに鈍感なやつでもエネルギーの重要さに気付くから
いくらインフラ整えても燃料確保できなくなればこの国は終りなんですよ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:01:35.85 ID:nD4IqCL30
>>1
>経産省は、そうした意見をほとんど反映しないまま、
>基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置づけた。

放射脳な方々は、頭を使うのが不得意なので、
パブリックコメントは、コピペだらけだったか、
論理破綻した意見ばかりだったんだろうな。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:03:38.97 ID:bZqzUiLU0
>>730
スマートグリッドは誰かが全体をコントロールしないと成り立たないので
完全自由化とは相容れないオカルト
2000年ごろに流行ったユビキタスと同じくらいのカルト信仰
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:04:03.87 ID:oi9C34z70
原発推進派の特徴として、原発を維持するリスクを過小評価し、原発から変更するリスクを過大評価してる。
たとえば、今回の事故で福島県の国土が蹂躙され、あたかも他国からの占領地のように日本人が居住不能になり、難民が10万人以上発生していることすら、リスクとして黙殺してなかったことになってる。

ついでに、太陽光、蓄電、火力、地熱、小規模水力、水素などの代替案をはしから罵倒する工作をするという属性をもってるやつまでいるし。
「そんなのできるわけない」だあ?
だれも無能なおまえらにやってくれって頼んでないから心配すんな。
つうか、自分たちの利権維持のためにじゃますんな。

通常時でも原発は国土を蹂躙することで成り立つ。
売国原発利権にこれ以上、好き勝手をさせてはいけない。
これは左翼、右翼などのイデオロギーは関係ない。自分の生まれた国への人間としての敬意の問題だ。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:04:26.92 ID:ALa5n3Pz0
わが国の電力は、水道の蛇口をひねるのと同じように考えてはならない
他国から買っていることを常に忘れてはならない
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:06:00.13 ID:nD4IqCL30
>>33
規制値を科学的根拠なく厳しくしすぎて、
避難対象を必要以上に拡大した弊害でもある。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:09:24.21 ID:ALa5n3Pz0
>>735
そんなに優れた代替があるのなら誰も罵倒なんかしないだろう
エネルギーを確保する手段を広めはしても狭めてはならないって話です
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:10:44.43 ID:O1utYiIn0
こういうのは糞左翼が大挙として押し寄せるからまったく意味無い数字。

例として「中央自動車道高井戸IC問題」がある。

地元の声としては下り入り口ICを設置して欲しいのだが、
プロ市民、共産党系左翼団体が集団で説明会に押し寄せ
ヤクザ紛いに反対を叫んだ結果、計画は凍結され
地元の意思とは反対に、地元以外も何十年も不便を強いられることになった。

沖縄や普天間の基地問題も同じ

声だけはでかいプロ市民と左翼団体

それを見抜けないのは愚者。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:12:08.48 ID:zL3UIJMt0
本当は、 実際に原発を1、2年止めてやって どれだけ負担が増えるか
国民の身に実際に叩き込んでやった方がいいと思うけど

ただ、日本は今経済回復の途上で、中々日本経済再生の足を引っ張るような
事は避けたいだろうし、 鼻血騒動の一件を見ても、結局水掛け論に持ってく
勢力は常に存在し続けるからな・・・
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:15:13.20 ID:itwhQjjV0
地域で発電して地域で消費する技術を作らないと。
エネファームだけじゃきつい。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:15:39.17 ID:/JCX7q9b0
利権てのは政治家が選挙で選ばれ支援者の後ろ盾のおかげで選挙に当選できるんだから
現実問題支援者に見返りを渡さなきゃならんしその時点で理論的最高到達点は崩れるわけで
矛盾が生まれる。他にも昔からの付き合いがあるから理屈でこうだと分かっていても
捻じ曲げてゴリ押しして遠さなければならない時もあれば派閥の力学を優先させなければいけない時だとか
もろもろの古くからのシガラミがあって理想どおりの政治が評論家の言うように簡単にできない事の方が多く
バランスを取りながら理想に近づけていく事しかできないのが政治で少しづつしか変わっていかない現実がある
そこら辺も考慮に入れてどうすれば一番電気料金の負担を軽くできるか現実的に可能なプランを教えてもらいたい
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:18:50.67 ID:oi9C34z70
たとえば国鉄民営化ではJRが、電電公社民営化ではNTT残ったけど、電力の自由化では旧電力は残れないかもしれない。
まあ、自らの体質改善のための努力はしてないみたいだから、原発抱えて財務体質がどんどん悪化して競争力がなくなっていくんだろう。
それはそれで問題なんだけど、まあしょうがない。

ってか、電力の自由化ってもともとはアメリカの圧力だって知ってた?
事故前には電力会社に力があったから、収益源である一般への小売り独占を維持できたけど、事故後は工作が思うようにいかなくて自由化が規定路線になった。

自民党も電力自由化を粛々と軌道に載せてるのは外圧でもあるから。
で、自由化されて、完全に市場経済になっても原発への補助金で利権を維持したいから、必死で再稼働を模索してる。
このまま再稼働なしで、2016年に突入したら利権のためのギミックが構築できないからね。

『アメリカは電力自由化を以前から要求』

10年くらい前のアメリカの日本に対する年次改革要望書。
自民党がどうして電力自由化を進めてるかは案外この辺りがルーツだったりする。
日米原子力協定は国営でやれば問題ない。廃炉の加速についてはアメリカも同じ。

以下、要望書

電力のアクセスと透明性: 
すべての市場参入者に対して、電力の送電・配電にかかわるネットワークと会計情報について中立性と透明性を高めることにより、公平な競争を促進する。 

電力・ガス分野のインフラ設備の妥当性:
競争力のある国内電力市場を支えるため、十分な送電網およびガス・パイプラインやLNGターミナル網を含む適切な接続・輸送能力を確保するよう、具体的な措置を取る。

競争力のある電力供給者の新規参入:
設置要件を簡略化し、小売り分野における選択肢拡大のための、具体的な計画と予定表を作成して、新規参入を促進する。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:22:16.00 ID:0B4DYEXZO
民意という意味では、直近の衆参選挙で出たでしょ。安全性が確認された原発については再稼働させると主張していた自民党が、共に大勝している。

朝日新聞はパブリックコメントや反対運動、世論調査の結果を民意として反対キャンペーンに利用しているが、肝心の選挙結果という民意は都合よく無視する。
むしろ「白紙委任状を得たわけではない」として、選挙結果を矮小化する一方で今回の様な僅か二千人程度のコメントを過大評価する。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:22:51.28 ID:O1utYiIn0
>>740
原発停止以降
凄まじい赤字を出し続けているのに

カルト左翼「原発なくても日本やっていけてるじゃない!」
はぁ?それだけで何千億円、何兆円規模の赤字をだしている。
それだけの金をドブに捨てている。何も生み出さず、消える必要が無かった金だ。

新型の原発など止める必要無い。
福島だって5,6号機は第三世代の非常に新しい技術で作られていて本当は止める必要無かった。

福1の事故炉と同世代の原子炉の延命は認めないことにし、確実に廃炉にする程度で十分。
近年の原発は仮に福1と同じ津波が襲ってきても数日は無電源で冷却しつづけることができる。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:24:22.18 ID:oi9C34z70
まあ、議論ができなくなると「サヨク」と「放射脳」のレッテル貼って大いばり、じゃ国民を説得できるはずもなく。
日本列島では原発はムリって身を持って知った国民の原発嫌い、電力会社嫌いを舐めないほうがいいよ。
今までの手法での情報操作、印象操作はきかない。

つうか原子力ムラの世論操作力もレベルが落ちたよな。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:25:52.38 ID:bZqzUiLU0
>>744
自分たちが勝ってない選挙を民意と認めるのは池沼だけ
東京都議選の結果を「民意だ」として麻生を問責した民主党だって
僅か1年後に参議院選で負けたときは民意だから総理辞任なんてことはしなかった
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:26:32.13 ID:zL3UIJMt0
脱原発運動ってのが、 反核運動とか護憲運動だとかと同じように
左翼勢力に対して、 新しい教義を与えてしまった事は否めないね・・・

こうなると、もう脱原発って言葉は、南無阿弥陀仏でありアーメンでありアッラーアクバルと
一緒だからね
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:26:54.60 ID:oi9C34z70
>>744

自民党「2012年衆議院選挙 政策パンフレット」

全てのエネルギーの可能性を徹底的に掘り起こし、
社会・経済活動を維持するための電力を確実に確保するとともに、
原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。

当面の最優先課題として、3年間、再生可能エネルギーの最大限の導入、省エネの最大限の推進を図ります。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:28:17.69 ID:bZqzUiLU0
>>746
うむ
科学技術の現状を理解できない人間は
現実と関係なく新エネルギーが実用化できると信じることができるからな
9条教と同じで現実を直視する気もない人間を説得なんてできるはずがない
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:29:20.60 ID:Yzk7Mup4O
民意が反対とか、笑わすなww
声が大きい方が民意かよwww
日本人限定でやり直せ!
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:30:36.47 ID:oi9C34z70
日本列島では原発は無理だ。つうか、事故処理が拙すぎた。
きっぱりあきらめて別の道を探せ。
電力会社はあんまり頭が固いとマジで原発と心中することになるぞ。



世界の地震と原発
http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/

日本列島は4つのプレートが押しあってて、世界中で起こる大地震の2割が日本で起こる地震大国だ。

上の地図をみるとわかるけど、地震多発地帯には原発はほとんどない。
同じような島国で地震国のニュージーランドは原発がないし、アメリカもほとんどが東海岸にあって、西海岸は稼働を見直してる。
ヨーロッパで比較的地震の多いイタリアもそうだ。

日本での原発はもしやるとしても国営で最新鋭の研究用の炉程度でいい。
だいたい1カ所にに何基も集中しすぎなんだ。
1基事故って敷地内に入れなくなったら敷地全体に連鎖する。
フクイチは史上初の4基連続の事故だが、これでもラッキーだった。
たとえば4号機のプールが崩落してたら敷地に作業員が立ち入れなくなり、6つ全部が放置されることになる。そうなると今度は福島第二が東海が連鎖する可能性がある。
同じことは福井でも起こりうる。

日本はプレート型以外に断層型も多発するからね。
戦後3番目に死者が出た地震って断層型の福井地震だし。
地盤がずれたら、どんなに揺れの対策してあっても原発のような配管だらけの超精密プラントは持たない。
つうか、その揺れの対策だって十分じゃない。

活動期の地震と緊張する近隣関係を考えると原発は稼働しない方がいい。きっぱりあきらめて別の方法を考えよう。
せっかく停止して3年で放射性物質が 半減して、崩壊熱も冷却の緊急性がそれほどなくなってるんだから、これで稼働したら台無しだ。
つうか日本終了のフラグ立てんな。

日中開戦と原発
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:31:16.91 ID:cfIQAsF60
>>742
>利権てのは政治家が選挙で選ばれ支援者の後ろ盾のおかげで選挙に当選できるんだから
>現実問題支援者に見返りを渡さなきゃならんし

これは票田が大きな組織だったりするからこういう状況になっている。

組織票というのがなくなればもう少しマシな政治が出来るようになるだろう。
まあ無理だろうけど。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:33:00.64 ID:bZqzUiLU0
>>753
組織票をなくす第一歩は外国人参政権
最終的には世界の全人類に日本の参政権を与えるしかないだろうな
そうでないと日本人利権が排除できない
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:33:02.60 ID:oi9C34z70
あーあ、レベルの低いバックパス始めちゃったよ。
寝よ。

『反原発ムーブメントの鎮静化のための2ちゃんねる対策法』 

・反原発の意見には属人的にレッテルを貼れ(レスの内容ではなく発言者をたたけ)
・レッテルは「極左」「プロ市民」「アカ」「カルト」などの日本人が嫌うものにしろ 
・レッテルは「中国の手先」「韓国の陰謀」「売国奴」など愛国心に訴えるのも効果的 
・まともに議論せず、論点をかわし、藁人形論法を多用せよ
・反対意見には「馬鹿」「キチガイ」「アホ」などをつけてとにかく量と早さで圧倒しろ 
・工作の効果がない場合、最低でも新規者が興味を削ぐようにスレを劣化しろ
・都合の悪い情報が投下された場合は、感情的に反論しそうなやつを煽ってスレを加速して流せ
・どうしてもスレを制圧できない場合は、下品な言葉、差別用語、不快用語、巨大AA、無意味なコピペなどを連投して、少なくともスレが検索上位に来ないようにしろ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:33:16.56 ID:ot3QXKHs0
純国産エネルギーだったらどんなに電気代上がってもいいんじゃない?
内需拡大の大チャンスじゃん。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:38:02.24 ID:/JCX7q9b0
>>744
確かにあの時の選挙では即時脱原発は人気がなかったな
民意は脱原発よりも経済問題にかなり関心があったように思えた
その経済問題にシビアな国民にもし最初から原発を全部止めますが
その代わりに電気料金を値上げするのと再点検して厳しい安全基準をパスした
原発をそのまま稼働させる代わりに電気料金はそのままのどちらがよろしいですか?と
問いただせば経済的に苦しい日本の現状からいってそのままの意見が多数を占めるだろうと
思わせる選挙だった。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:18:10.91 ID:elHEGBz70
>>757
自称 厳しい安全基準ねえ(w

じゃあ@原発消火部隊の創設
   A原発事故賠償保険1円-6円/kwh 3円/kwhの創設
   B全原発へのヘリパッドと免震指揮所設置義務付け
   C避難命令発令基準の成文化
くらいはやってくれるのかい?

   @大火災のあと消防署の設置ナシ
   A業者に火災保険への加入を義務付けない
   B最低限の安全性改善をしない
   C避難命令発令が遅れたのに改善ナシ

それって 厳しい安全基準を満たしたことになるの?
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:28:41.42 ID:elHEGBz70
>>753
組織票は仕方ないんじゃないの?
問題は献金だよ(w
ボクだって現状では献金せざるを得ないけど

本当は献金は完全禁止して 完全国営選挙にして
その代わり 政治家・高官の給与は3億円に増俸して
GDP比例実績給にすべきだろ

例えば 電気自動車の充電所を国費で設置して欲しい場合
 改革前 献金あげるから 充電所作ってください
 改革後 充電所を作ると、石油輸入削減で GDPが増えて 
     政治家の先生 高官の先生も 実績給が増えます 是非御願いします

べき論としてはだけどさ(w
中国は政治家・役人は任地のGDP増やすと昇進するらしいじゃん
日本はGDP増やしても俸給増えないし、献金貰ってGDP減らしても罰がない
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:32:41.66 ID:elHEGBz70
>>754
いいねえ その代わり 外国人にも兵役を課してくれるんだろ?
全世界の人に日本の参政権を与えるということは
全世界の人が日本の有事で日本を守るために戦うってことで

それは世界が日本領になって 地球の全人口が日本人になるって状態だろ?
まあ すごい帝国主義だな(w
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:10:25.92 ID:uffQD3+qO
オイルショックなんていつ起きるかわからんのに
原発廃止とかアホか
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:36:09.43 ID:pZ90/qQz0
>>671
>数が何割とか全く意味がないから。

以前は東電が社員動員して原発擁護論を大量投稿しては数の力をアピールしてたよねw

おっしゃるとおり全く意味がないよねw

全くもって道理のわからないものにつける薬はないねwww
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:54:33.46 ID:vsg0LwP/0
>>761
>オイルショックなんていつ起きるかわからんのに
原油の発電部門での使用率を見るとオイルショックと原発との関係を騒ぐ奴はアホ。
原発があっても日本はあっという間に終わるww
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:08:52.09 ID:7NIx5BhY0
>>763
オイルショックガーと言う連中は多分知ってるよ。

前半には「オイルショックガー」と言ってるのに、後半では決まって「だから、石油に依存するのは危険だ」と言わずに「だから、化石燃料に依存するのは危険だ」ってさりげなく(バレバレだけど)すり替えてる。

みんな同じすり替えを使ってるところを見ると、テンプレがあるのか、なんも考えずコピペしてるのかだろうね。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:11:55.90 ID:0U8bAj2u0
まあ、ブサヨの工作だから。
そもそもドイツが即脱原発やったか?
フランスから電気買わない宣言したか?
美味しんぼ売れたらトンズラとか見てたら分かるだろう。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:18:25.56 ID:HdCQQ1i/0
>>518
これ凄いよな

>全て火力発電所に置き換えると、年間で3000人日本人が死亡する
程度の技術力しかない国でより危険な原発を稼働させるのか

>なぜならば、原発の発電コストのほとんどが発電所の建設費で、核燃料代
>は発電コスト全体の1割にもならないからだ。
燃料の後始末、事故後の後始末は現に発生している事象だからコストに
いれるべきだが話題に上げていない
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:23:41.38 ID:a12hpPZ50
>>765
都合が悪いものはブサヨって日本を原発でぶちこわしたい統一協会丸出しwww
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:31:48.21 ID:XEYaMtjS0
電力が足りてるとか 蓄電技術でとか言う奴は
家庭用の消費量と産業用の消費量の違いとか
送電システムの維持に掛かるコストが見えないんだろうと思う

ちなみにアルミ1トンの例
アルミナ 1.96トン(ボーキサイト 4トン)
氷晶石 0.07トン
炭素陽極 0.5トン
電力 13000〜14000 kWh
このように身の回りの品物は工場の大電力によって作られる
節電でどうにか回せるのは緊急時で
産業の地産池消を目指すなら工場稼働を国内に戻す事も考えるべきじゃね
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:33:01.80 ID:r0ExC6+ZO
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:34:35.36 ID:r0ExC6+ZO
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:35:57.38 ID:T4NCXgnB0
現行の規制委員会 → 元は保安院の連中です
ほら当時の 不倫のメガネザル・・
事故当日に真っ先に トンズラした奴等
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:36:33.23 ID:mKnwVSgN0
>>766
それどころか使用済み燃料は資産として計上してるし。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:36:50.95 ID:r0ExC6+ZO
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:38:54.58 ID:r0ExC6+ZO
>>732
ケケ中「インフラ?どうぞどうぞ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400293008/
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:40:47.71 ID:vsg0LwP/0
>>768
アルミナのような大電力を使用する企業は通常、自家発電施設を保有している(鉄鋼業も同様)
日本軽金属は6ヶ所の水力発電所を保有しているから、電力価格の高騰の影響はほとんど受けていない。
むしろ素材価格の変動のほうがモロに経営に影響が出る。

経営者もそんなにバカじゃないよ。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:45:19.94 ID:elHEGBz70
>>764
バカじゃないのか

1979年 第二次 オイルショック
2007年 第三次 燃料危機では

石油・石炭・ガス 全部3-5倍に上がってる

シェールガス乱掘乱売倒産合戦のほうが例外事件
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:45:52.51 ID:NgXTVvFcO
>>775
これが現実
778名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 09:04:48.02 ID:o3dbV2NB0
時代は水素発電だ。来年には川崎市に千代田化工建設が出力90MWの
水素発電所を稼働する予定だ。2017年をめどに川重が水素発電所の
量産化を始める。水素社会が一気に到来するぞ。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:27:14.41 ID:vsg0LwP/0
>>778
>水素発電所を稼働する予定だ。
このレス良く見るんだけど、水素の製造工程が知りたいな。

どうやって水素を作るのか、すごく興味があるww
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:02:44.59 ID:7/wrntab0
またネトウヨかw
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:16:12.02 ID:VFEa3wi60
新エネルギー開発しても
「じゃあ原発いらないね」って言われるのイヤだから
発表できない雰囲気?
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 11:57:40.09 ID:eGImVuDv0
NHKが環境・地球温暖化とキャンペーンしてるが
エネルギー消費量を倍増させてる。

他人に環境問題を訴えるなら、まずNHkが実践してみろと言いたい。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:00:39.00 ID:uffQD3+qO
現実的にオイルショックで原油価格が3倍になったらどうすんの
反原発はなんか代案でもあるの?
日本は資源のない国なんすよw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:02:06.62 ID:lruwcKcg0
世論調査だと再稼働賛成に30%だから、かなりバランス悪いな
世論調査より2割も少ないな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:04:33.72 ID:wwsgEcJ40
原発稼働させて東電に電気値下げさせろよ
裕福なエコ馬鹿の言う事ばっか聞いてんじゃないよ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:07:10.44 ID:eGImVuDv0
>>783
だから石炭ですよ。石油発電なんて論外
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:10:28.88 ID:atKXIszq0
こういう調査の仕方って、プロ野球のオールスター投票みたいに
恣意的組織的な投稿活動を誘発するだけで、広く国民の意見を聞いた事にはならないんだよなあ
やり方を考え直したほうがいいよ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:12:21.70 ID:XEYaMtjS0
>786
石炭も連れ高になるぞ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:14:43.35 ID:NdYAdnoC0
原発賛成だが、自分の町には作らないでくれ。
みんなそうだろ。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:15:54.39 ID:Xi7w/icZO
パブリックコメント 例文でぐぐってみなよ
残り9割がどういうやつらが動員かけたか解るから
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:19:50.08 ID:i5WKscPA0
 
福島の現状を見て

原発が必要って思うほうが

どうかしてる

福島は、完全収束できないだろうな
792名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 12:21:38.89 ID:ZuinpOgg0
.
大飯原発は安全だそうです。by自民党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
.
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:22:09.95 ID:4Pp2LuBEI
形だけのパブコメやってること自体が政策決定プロセスとして問題だと思うけど。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:24:23.42 ID:Wq1M/Sm20
>>791
我が身に降りかかるまで気がつけないんだろ。
せめて核発電は戦後まで延期して欲しい。

次期大戦が集結したら核のゴミ置場も解決するだろうし
安全性に関する条件付きで考えてもいいかもしれない。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:40:54.73 ID:mKnwVSgN0
>>779
水を電気分解すんじゃないのw
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:43:55.07 ID:mKnwVSgN0
>>789
浜岡原発を東電の管理下で再稼働希望。
事故起こしたら東京直撃だから緊張感もって運転するんじゃないかな。
津波対策の浜岡屏風もあって安心ですし。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:46:50.14 ID:eGImVuDv0
>>788
石炭ショックなんて起きた事ねーしw
其の理由は石炭が世界に広く分布する為。
日本にも使用可能な石炭は100年ある
国富ガーーーと言うなら日本の石炭を使えば良い
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:53:58.15 ID:i5WKscPA0
 
福島第二も、激ヤバだったそうだな

外部電源が1系統だけ残ったから、助かったとか

福島第一・第二の双方で過酷事故になってたら、

いまごろは・・・

【参考】
除熱機能を喪失、ギリギリの復旧作業 福島第2原発で何が起きたか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3002L_R00C13A5000000/
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:55:24.27 ID:eGImVuDv0
浜岡に対する見方が厳しいのは、被害想定に首都圏が入るからだろ?w
東北や九州なら、そんなヤツの生活なんて関係ないと思う極悪が多いだけだ

その意味でも浜岡を再稼働&爆発させる意味は大きい。
大揺れで冷却配管の破断と制御棒が入らなくなれば数十分で大爆発になり
飛び散る放射性物質も福島をはるかに超える量となる。
基本的に首都圏に向かう風が多いから首都圏が汚染され大パニック
日本破産だね。 そこまで想定できないヤツは大馬鹿野郎。 
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:31:13.46 ID:wSVppFjF0
>>795
水素を作るのに電気を使って作り、それを電気の代替に利用するってことか・・・
何か変じゃね?ww
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:34:59.12 ID:i5WKscPA0
 
女川原発も、余裕は無かったようだな

福島第二と同じく、こっちも外部電源が 1系統 だけ残った

ゆれも1000ガルに達していないようだが、

重油タンクが壊れるなどしたようだ

大地震や津波なんかの天災が起きると

過酷事故と隣り合わせなんか

真っ平御免だ

【参考】
なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103300517.html
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:37:46.37 ID:mKnwVSgN0
>>800
まあ、これと同類。
地球温暖化防止に発電時にCO2を出さない原発は
発電量の2倍の熱を環境に放出。
803名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 14:13:19.33 ID:o3dbV2NB0
>>779
水素の製造工程は千代田化工建設のHPに書いているが製造では無くて
油田からの副産物として水素が取れるらしい。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 15:47:10.64 ID:rOCv3NY+0
高品質な石炭じゃなくて低質な褐炭使えるのがIGCCなんよ
CO2は排気口にクロレラ生産プラントでもくくりつけとけ

あと研究段階だが石炭にもなりきらん泥炭もIGCCで使えるよう研究してるとこ
泥炭は輸送に向いてないから現地で燃やすことになるだろうが
これ技術ものになったら世界中で使える
805名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 17:59:51.51 ID:o3dbV2NB0
IGCCは時代遅れの技術だな。石炭を燃やす理屈に変わりは無いから
当然CO2は発生する。温暖化が進んでいる実情からすればCO2を
発生しない発電を模索するべきだろう。技術大国日本が世界に先駆けて
脱CO2の先進国になる必要性がある。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:33:19.34 ID:mu4+RNIp0
>>716
100万キロワットの原発を1年間運転するのに30トンの濃縮ウラン、石炭火力は220万トンの石炭が必要。
しかし、その30トンのウラン(濃縮ウラン)をつくるのにウラン鉱石は240万トン必要。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:39:20.23 ID:jcDyc+T00
>>756
太陽光みたいなパネルが国産7割以上なので発電が理想だよな。
燃料は国産だし
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:45:26.70 ID:1Q60KOSq0
【原発】核のゴミ1本1.3億円 海外委託の処理費、95年から3倍に最高値をつける
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401066054/

【政治】原子力規制委員に元原子力学会長ら任命、議員から審査が厳格すぎると交代を求められていた委員は退任に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401174210/


反日安倍壺三はじめ反日自民はマジで日本をぶちこわしたい模様。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:00:02.98 ID:X+G69mGI0
福島第一原発のガダルカナル状態 - 池田 信夫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140526-00010009-agora-bus_all

本質的な問題は、何を目的にしているのか、はっきりしないことだ。廃炉推進カンパニーの
増田CDO(廃炉最高責任者)に「作業はいつ終わるのか?」ときくと「30〜40年が目途だが、
廃炉の定義が決まっていないので正確にはわからない」。コストは1兆円以上かかるが、
その作業の大部分は汚染水対策だ。といってもセシウム濃度は10Bq/kg以下なので、
「飲んでも大丈夫」。それを全部タンクに貯めるので、貯水タンクの水の量は今年中に
80万トンになる。「薄めて流すことはできないのか」と質問すると「それは当社が決める
わけにはいかない」。

(中略)

いつ終わるともしれない危険な作業を黙々と続ける東電と下請けの作業員には頭が下がるが、
安倍首相は逃げたままだ。国が何も決めないから、無意味な汚染水処理にマンパワーが取られ、
無駄なハイテク装備に国費が浪費される。一緒に行った石井孝明さんが「ガダルカナル状態だ」
と言っていたが、まさに指揮官なき消耗戦だ。安倍氏が集団的自衛権にかける熱意の1/100でも
エネルギー政策にかければ、事態は大きく前進するだろう。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:24:59.75 ID:K3IHIkWQ0
日本の核燃料サイクル実現の為、玄海原発に続き福島第一でMOX燃料(プルトニウム9%含有)使用プルサーマル計画が始まる。
               ↓
佐藤 栄佐久福島県前知事は、玄海原発周辺で白血病患者が多発しているのに疑問を持ち許認可を出さない。
               ↓
検察・経産省・東電・マスコミが福島プルサーマル炉稼動実現のため国策操作・人物破壊の犯罪捏造で佐藤知事を失脚させで福島第一3号機稼動。
               ↓
3.11巨大地震と大津波で福島第一の1号機から3号機までメルトダウンの末、1号機水素爆発、3号機の核燃料保管プールが干上がりMOX燃料が加熱。
               ↓
3号機も水素爆発、連鎖して干上がった核燃料保管プールのMOX燃料(プルトニウム9%含有)が小さな核爆発、上空に広島・長崎と同じきのこ雲が出来る。
               ↓
微量すったら肺がんを誘発すると言われるプルトニウムが福島県外まで拡散。
               ↓
以後、政府はこの重大な過失を隠蔽するため情報統制に入る。
               ↓
安倍政権、中国からPM2.5物質飛来を盛んに報道して肺がんが多発した時の為、対処する。
               ↓
政府放射線被爆の危険基準を引き下げ、福島住民に帰還を促す。これで事故の損害賠償費用を大幅に減らせる。
               ↓
先日、漫画「美味しんぼ」で鼻血が出る場面を風評被害をもたらすと政府は、危険視し休載に追いやる。情報統制完了。
               ↓
事実を公表したら核燃料サイクル実現不可能が明らかになる。
使用済み核燃料が10万年の保管費用が天文学的で資産から莫大な負債になり、福島県の放棄も必要で福島県民から莫大な損害賠償請求が予想される。
原子力発電が最も採算に合わない発電が明らかにされる。

佐藤 栄佐久福島県前知事を国策操作に追い込んだ状況は告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
http://books.rakuten.co.jp/rb/12469435/
武田邦彦中部大学教授がブログで3号炉(プルトニウム)の問題とプルトニウムの発がん性を次の様にコメントしている。
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作を受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:28:01.42 ID:mq4bWIlC0
原発廃止に反対してるやつなんていないだろ
計画的にやれって話だ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:07:17.34 ID:itwhQjjV0
原発村は誰か責任取れ。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:30:12.74 ID:Pv6LU2yh0
>>706
>現在の主流であるシリコンパネル型の太陽電池は天下り特殊法人が税金で開発したもの
幼稚園児の陰謀論w
太陽電池なんて世界中で開発していることも知らないのかw


>蓄電技術はモバイル機器の普及以降世界中で研究開発費が増えたが
ニーズが増えたら研究費が多くなるのは当たり前。

タブーとかじゃなくてお前の常識が足りないだけ。


>>708
>困ってないよ
ボクチャンは困らなくても地元の人は困るんだ。
だから第三セクターと形で残っているの。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:35:04.99 ID:eBsq3KPE0
東京に作るんなら動かしてもいいよ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:46:27.20 ID:yt5dt+D40
さよなら原発の「パブコメの会」の動員だなw

http://sayonara-nukes.org/zero_pubcm/
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:48:29.44 ID:elHEGBz70
>>806
>100万キロワットの原発を1年間運転するのに30トンの濃縮ウラン、石炭火力は220万トンの石炭が必要。
>しかし、その30トンのウラン(濃縮ウラン)をつくるのにウラン鉱石は240万トン必要。

そりゃあウソだ 1年運転で濃縮ウラン22t 天然ウラン0.7%を0.5%に濃縮しても必要な天然ウラン154t
一番低品位のオリンピックダム鉱山で20%だからウラン鉱石770tで100万kwを1年動かせる 石炭なら220万tなんだろ?
----
>>797
第一に 国内炭が採算にあうのは1ドル180円以上だけど、へタレ左翼がそんな円安に耐えられるのか?

第二に 戦時や、円暴落したときのために、国内炭鉱は資源温存しつつ最低限稼働率で運営すべき
    ただし酸素吹きのIGCCを「最後の火力発電所」として5−15箇所建設するのは賛成
    酸素吹きIGCCのガスなら 人造石油合成の原料ガスとしても使えるし
    アンモニア・窒素肥料・硝薬の原料ガスとしても使えるので
    戦時に潜水艦でタンカー沈められても、ドイツみたいに石炭液化で燃料
    空中窒素固定で火薬・肥料を作れるから「酸素吹き」IGCCは限定的に賛成だね
----------
>>804 酸素吹きIGCCは5-15箇所「戦時/円暴落時の石炭液化の準備」として建設すべきだが
    貴重な石炭は褐炭といえども次世代に遺すべき
  
    なぜなら石炭は枯渇しつつあり、あまり石炭価格高騰すると
    政府と製鉄会社は警官隊でデモを排除して、原子力製鉄/セメント焼成を始めるからと
    使用済み核燃料を再処理すると出てくる超長半減期ゴミの74%はPuで
    プルトの沖合い原発での焼却処分が必要だから


    沖合い浮体原発は容認すべきだよ  
    
   
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:04:56.22 ID:bDcnh0cq0
国民が全員反対しても官僚達は自分達の利益を追求するために
やりたいことをやるよ。
反対の意思表示が実力行使に到れば、法に基づき自衛隊が出動して
国民に銃を向けてきますよ。
国家とはそんなものです。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:10:05.56 ID:9zdup65Z0
原発が危険ではない。原発は安全だ。
安全なもので事故が起きれば管理者の責任だ。
安全な原発で事故が起これば社長以下厳罰に処すことにして、どんどん運転させなさい。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:36:12.02 ID:GujC+XoV0
 ジョセフ・スティグリッツ氏
(コロンビア大学教授・ノーベル経済学者)は
日本の原発事故についても、
金融派生商品による市場のメルトダウンと比較して
興味深い指摘があります。

 原子力産業も、金融業界も、
破綻が起こるリスクを
できるだけ小さく見積もろうとする傾向があり、
その理由は過小評価したほうが得だからだと
スティグリッツ氏は指摘します。

 「経済全体にリスクを分散したから、リスク管理はできている」
つまり一企業の手には負えない巨大な損害は
社会全体が背負うことになるので、
リスクをとったほうが得なのです。

 こんな間違った方向にインセンチブが働いているのは
恐ろしいことです。

http://democracynow.jp/video/20110407-1
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 00:16:14.19 ID:A0As/TTz0
>>816
>第一に 国内炭が採算にあうのは1ドル180円以上だけど、へタレ左翼がそんな円安に耐えられるのか?

キチガイ右翼が経済の基本を無視して馬鹿の一つ覚えで「国富の流出論」を展開するから
馬鹿に馬鹿の論法を展開したまでって分からんか?
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:36:38.03 ID:zFP7OiWC0
>>820
> 1ドル180円以上だけど、へタレ左翼がそんな円安に耐えられるのか?

そうなったら先進国じゃないだろw
後進国に逆戻りさせても原発を稼働したいとかアホの理論すぎるww
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:00:45.18 ID:0cm3cbIK0
>>19
ネットサポートさん
さらに阿部自民党が垂れ流ししまくりですなー
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:08:37.95 ID:pRMQtQHo0
ドイツは原発全廃の政策取ったけど
周辺国から電気買ってるからね。
日本はそれができない。
だから、原発もある程度はやむなし、が現実的。
将来的には廃止の方向だけどね。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:22:41.84 ID:LsvAZCSj0
>>823
だからその理屈でやってきた結果が2011年
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:26:12.34 ID:zFP7OiWC0
>>823
まさに正論だけど、なかなか進まない。
それは原発利権が既に出来上がってしまってるから。

だから何年経っても脱原発は進まないと思うよ。
政治家は正論では絶対動かないからね。もう分かってるでしょw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:38:12.37 ID:A0As/TTz0
>>821
>> 1ドル180円以上だけど、へタレ左翼がそんな円安に耐えられるのか?
君は通貨が高くなれば先進国、安くなれば途上国だと思ってるのか?
爆笑

戦前は1ドル1円の時代があったからその当時に戻れば日本は日本は世界の覇権国家だな?ww
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:41:15.74 ID:zFP7OiWC0
>>826
>前は1ドル1円の時代があったから

プラザ合意前の為替レート出して来るとかw
世の中にはアホもいるんだなwww
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:46:00.91 ID:A0As/TTz0
>>827
固定相場制にだって、其の固定相場制の決める根拠があり
其の根拠は変動相場制の考えと基本的に同じだと理解できない馬鹿登場www
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 09:47:29.29 ID:yl9ckYUW0
>>818
原発が危険ではない。原発は安全だ。
安全なもので事故が起きれば管理者の責任だ。
安全な原発で事故が起これば社長以下厳罰に処すことにして、どんどん運転させなさい。
>現在、東電の社長以下、厳罰に処されていないのですが。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:02:16.09 ID:vCCY6JrE0
当然、原発は推進。
後せいぜい100年200年の化石燃料枯渇すれば、
何十万年も枯渇しない原子力しかない。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:16:08.92 ID:RUxcA49f0
環境科学者のダニエル・ボトキン氏 (Daniel B. Botkin)が、21日の『ヘラルド朝日』紙の論説欄に詳しい数字を書いて いる。
それによると、現在、化石燃料は世界のエネルギー需要の87%を供給し ているのに比べ、原子力発電の割合はわずか4.8%
だという(電力需要だけに限る と、この割合は化石燃料が67%で、原発は15%)。これに対し、ウランの埋蔵量 の最も楽観的な
見通しは550万トンで、世界の原発のウラン消費量は、国際原子 力機関(IAEA)によると年間7万トンという。ということは、
ウランを経済的な値 段で採掘できる年数は、約80年ということになる。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:31:23.21 ID:A0As/TTz0
オイルショックばかり言う人がいるが、ウランショックもあり得る話、

世界最大級オーストラリアウラン鉱山がシャットダウン 放射能高汚染水の漏出に打つ手なし
http://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm
世界のウランの10%を供給する世界最大級のウラン生産企業であるエナジー・リソーシズ・オブ・オーストラリア(Energy Resources of Australia)社のウラン生産拠点、ノーザンテリトリー(北部準州)のレンジャー鉱山が”シャットダウン”に追い込まれている。
地域を襲った記録的大雨で鉱滓堆積ダムの放射能汚染水が、これを取り巻くアボリジニー居住地や世界遺産に登録されているカカドゥ国立公園の湿地に溢れ出す恐れが出てきたからだ。
州都・ダーウィンから230キロ南東の鉱山には、100億リットルの高濃度汚染水が閉じ込められている。会社は、カカドゥ地域にあと100ミリの雨が降れば、ほとんど溢れんばかりになっている水をピット3として知られる操業中の露天掘り鉱山に汲み出すことを余儀なくされる
汚染水は、(事故)原発だけでなく、燃料採掘鉱山も垂れ流していた。おそらく、オーストラリアだけの話ではないだろう
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:33:06.82 ID:vCCY6JrE0
>>831
ウランは化石燃料とかと同じく新しい鉱床とか見つかっており
OECDのデータでは可採年数700年。
さらに陸上の1000倍の埋蔵量といわれる海水ウランも使える。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:51:36.70 ID:8Et6f9HhO
福島に電力会社を立ち上げて新たに原発を造って首都圏に売電して利益を上げるべきだ。
浜岡原発は活断層の真上にあるから廃炉解体して廃材を名古屋に埋めるべき。
それ以外の原発は一日も早く再稼働しろ!
そうしなければガソリン価格は下がらない!
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 10:52:27.22 ID:A0As/TTz0
原発は今の人類には早過ぎるんだよ、資源は将来に使えばいい。
核のごみ処理が非常に簡単に出来る事
事故が起きても、その放射性物質を素早く無毒化出来る事
トラックに載せる事が可能なくらい小型で安全性が高いシステムになること
など多くの条件が揃った後で本格運用すればいい。

蒸気機関システムは紀元前1500年には発明されてが実用化されたのは
産業革命からだから3000年以上たって人類が恩恵を受けた。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:22:04.07 ID:FueOpsy+0
>>833
ソースは?
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:31:31.11 ID:A0xZ27xm0
 
これ、「強引に原発を推進する」 ってことだよな

いま原子力規制委員会の人事で、推進に不都合な人が切られて、

原子力ムラの推進派が入るって話を知ってる?

原発推進猿狩り が、急務になってきた

このスレをみても分かるが、「話し合い」 などするつもりは無く

強引に推進しようって言う 民主主義国家 への挑戦行為である

そうであれば、国民総がかりで 推進猿狩り をする必要があるだろ?

狩った猿は、ぶつ切りにして、バイオマス発電の燃料にすれば

クリーンだろw
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:22:19.67 ID:uYHZ7JgE0
>>821
先進国ほど通貨が強いが、それは生活水準が良いって事じゃないし
良い状態でもない

まず君は、途上国の国債と、日本国債とどっちを買いたいかね?

トヨタが、世界中からカネを稼ぎドルを売って 円を買い
銀行屋が 世界中に貸し付けて 円を売って 新興国通貨を買えば
世界の資金循環は上手く回るし、円高・新興国通貨安にはならない

しかし、銀行屋にとって新興国の金利が高いからといって新興国の国債を買って、
万一円高になったら利息なんか為替差損で吹っ飛んで赤字
日本国債なら低金利だけど為替リスクはない

だから日本の銀行は新興国国債を買ってマネーを海外に還流せず
日本とスイスは 世界のマネーのブラックホールになっている

銀行屋のワガママが通る国であるスイスのパンは1個200円だが日本のパンの2倍旨くはなく、
スイスの最低賃金は日本の2倍だが物価も2倍だから スイスの生活水準は日本より高くはなく 
=========================================================
スイスフランが デフレで通貨バブルしているだけである
-----------------

戦前は1ドル=4円だったが、戦後、政府の借金が破裂してインフレになって
1ドル=360円まで円は暴落したが、日本産品の競争力は世界最強になった。
だからこそ、国内炭から石油に切り替えて、膨大な失業がでたが
アメリカに自動車・電機・鐵鋼=失業を輸出してアメリカの国富を奪って成長できた

しかし無学な焼け跡・団塊は 円高が良いことで インフレは悪いと信じ込んでいた 
プラザによる円高と 東南アジア通貨危機による東南アジアの通貨下落をきっかけに
日本の農林水産業も、製造業も 通貨の安い 中国や アセアンに盗み取られ
日本は失業のゴミ捨て場、輪姦肉便器にされている
つまり かつて日本がアメリカにやったことを 中国アセアンは 日本にやっている

なぜ円高になったのか?日本の銀行屋が為替差損を恐れてアセアンの国債を買わないで
日本国債ばっかり買い込んできて、日本が世界のマネーのブラックホールになったから
------------
アメリカも 日本も 輸入品が国産品より異常に安くなってから
自国通貨高で 貿易赤字になり 衰退しはじめた 通貨高・安い輸入品は麻薬である
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:31:07.16 ID:F12l44IK0
 
原発推進猿が、何も学んでない ことが良く分かる一件だな

福島の過酷事故は、人災 と結論付けられた

そのとおりだと思う

「原発を推進してきた連中、そのものに問題がある」と言うわけである。

この一件では、過去の原発推進の強引な手段 そのものであることが理解できる

つまり、「再び人災発生に向けて、強引に推進しよう」 と画策しているわけだ

こんな 原発推進猿 を、野放しにしておいてよいのか?

これら猿狩りを行い、再び闊歩することが無いように処置しなければならない

原発過酷事故では、外国の皆様も大変なご心配をされている

猿駆除 → 殺処分 を徹底して行うことが、

「外国の皆様へ、日本国民の姿勢を示す」 と言うことだと思う

猿は、トップの数百人程度を殺処分にすれば済むだろう

そうして、原発推進への資金の流れを完全にストップする

カネにならないと分かれば、雑魚はクモの子を散らすように逃げていく
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:33:00.51 ID:d4uaY8aG0
普通に、原発容認派がパブリックコメントを出さなかっただけでは??
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:43:26.75 ID:uYHZ7JgE0
>>836
海水ウランが陸上ウランの1000倍
=化石燃料の30倍(ワンススルー)〜60倍(プルサーマル)あるっていう
ソースはこれだな 4P/34
http://www.jaea.go.jp/03/senryaku/seminar/s09-3.pdf

「石炭換算で」化石燃料は2兆t(シェールガス含む)しかなくて
海水ウランは60-120兆tある(ウラン1tは石炭1万3333t相当)

年間500億tづつ使ったら 化石燃料は40年で枯渇(途中ガンガン値上り)
このまま行けば20-30年で石炭値上りで製鉄会社は原子力製鉄開始

海水ウランは500億tづつ使っても1200年-2400年もちそうだけどね

まあ、どうせ2070年には再エネ90%を目指すって話しで
ウランがそんなにあっても仕方ないが

西暦2200年まで 原子力製鉄は回避したいから
石炭・ガスは 工業燃料専用にして 石油火力に続いて 天然ガス 石炭火力も
新設禁止すべきだろうな

火力を使いすぎると、石炭値上りして 原子力製鉄や 原子力セメント焼成が
始まっちゃうから、何のための脱原発か 意味がわからなくなる 
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:48:45.69 ID:Uh32J02w0
>>840
パブリックコメントは、条例・法令を施行するにあたって、住民の「ご意見伺い」が
目的で、賛否を問うものではない。
施行することは決定済み、ですからね。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:03:33.24 ID:osxuvVfh0
集団的自衛権の憲法解釈を変えるのはけしからん!
と言うくせに原発は人格権の侵害とかいう滅茶苦茶な地裁の法解釈はマンセーする
サヨクとマスコミのみなさん
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:42:12.28 ID:Uh32J02w0
>>843
今のマスコミは、基準がないから、自分たちの幼稚な妄想を「国民の声」として
報道し、ミスリードをしようとしているんですね。
集団的自衛権に賛成、原発に反対ならば一貫性があるんですが、どうもちぐはぐ
です。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:46:35.20 ID:2pJmlSa80
>>841
化石資源がこれだけあるからこれだけ使おうという発想自体が古いでしょ。
どうせ必ずなくなるものなんだから(お金と違って使いすぎても収入で戻ってくる事はない)

無くなったら無くなったで、また新しいエネルギー資源を見つけ出すから、あんまり心配しなくていいよ。

人間は君が考えてる以上にずっと賢いからねww
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:53:52.34 ID:A0As/TTz0
>>845
同感
300年前には、電気を使った生活など考えたり心配してるヤツなど存在していなかった。
逆に現在、300年前に使っていたロウソク資源の失敗してるヤツもいない。
300年後に電気を使っているかも怪しい。

現状の延長線上で考えるってかなり愚かな発想w
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:54:56.23 ID:imB3Nc1d0
>>843
左翼でまとめんなよ。
俺は憲法改正・日本核武装賛成・徴兵制賛成だが
福井の判決は理路整然としてると思ってる。

事故時に職務命令に背いて逃亡をはかる職員は銃殺。
汚染封じ込めにベルリンの壁みたいのを造って突破する住民も銃殺。
この二つを制度化しないと安全確保といえない。

これが現行憲法下では基本的人権の侵害と言われればその通り。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:02:12.65 ID:A0As/TTz0
↓今だにこんなインチキ電力会社を信用しろって言われても無理でしょ?w

九州電力の火砕流想定図
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/67781df3a2d0cead7fee6335b75fc7c6.jpg

火砕流は原発を避けて海に到達するらしい
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:09:52.65 ID:RFMZV6EyO
>>848
原発は悟空かウルトラマンゾフィーが守ってくれる契約でもしてるんだろう
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:10:55.88 ID:nUxvgJGZ0
原発反対ー


原発は即刻、廃止せよー


てかもういまさら原発を稼働させるなんて無理だろ
あきらめろ推進派w
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:19:50.91 ID:+99Bfr410
脱原発志向、84%=「重要な電源」1割―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000090-jij-bus_all

時事通信の5月の世論調査で、国内の原発について尋ねたところ、「徐々に減らし、
将来的にはなくすべきだ」との回答が49.3%とほぼ半数に達した。
「なるべく早くなくすべきだ」(24.7%)、「直ちになくすべきだ」(10.3%)
と合わせると84・3%に上った。安倍政権は原発の活用を続ける方針だが、国民の
多くが「脱原発」を志向していることが浮き彫りとなった。

 政府が4月に閣議決定したエネルギー基本計画は、原発を「重要なベースロード電源」
と位置付けている。しかし、調査では「重要な電源として活用を続けるべきだ」との回答は
12.7%にとどまった。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:21:04.35 ID:Hacxsl9Q0
ここは1割弱が集まるスレ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 19:56:41.39 ID:H9FxHLio0
>>848
原発すごいなw
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:41:02.56 ID:0T2WZ45+0
>>843
>原発は人格権の侵害とかいう滅茶苦茶な地裁の法解釈はマンセーする

マンセー記事なんて見たことないけどな
マスコミってどっからどこまでの範囲を指して言ってるんだ?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:43:12.42 ID:9Ajyf6Xb0
1,6%の意見は、無視でいい
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:47:41.68 ID:kpwIzceK0
あの大阪大学教授・菊池誠氏がリプを付けて下さったので、
色々質問してみました、が、これって…?
http://togetter.com/li/672761
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 20:49:57.18 ID:KsAAnH1U0
妄想で文章かいて金もらえる朝日新聞は楽でいいな。
読む人いなくても他所から金もらえるものな。
日本でもっとも卑しい仕事のひとつが朝日新聞の社員だよ。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:00:47.68 ID:RUxcA49f0
>>857
現場から我先に逃げ出すような企業が、一番卑しい企業
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:10:52.68 ID:mXgPIb4g0
274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ、LNGの流通ルートは

オマーンで三菱商事

セルト社→アメリカ向けへ三菱商事

東電

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGをいくらで買い取ったのか?
という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか? 
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて燃料費高騰とか言って料金値上げで
一般市民から搾り取ってる構造か?
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 21:47:30.30 ID:O9PgbJBp0
国の中枢まで鮮人スパイが浸透している。
危険で何時か事故を起こす原発をどうして稼動させたいか?
それは次の事故で日本を破滅させるため。
日本の国土を使用不能にし、産業を国外に撤退させ、
放射能で製品を輸出できなくする。日本国民は病気と奇形で悲鳴を上げる
そうなると、代替需要と利益はどこに行くか? 答えはトンスルランド。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 22:56:28.11 ID:mXgPIb4g0
火力の燃料購入費年間27兆円
毎年27兆ドブに捨ててるようなもん
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:05:51.15 ID:2tYtHsXT0
朝日新聞の主張を無視するのかって言われたら無視するだろ
パブリックコメントなんてまさにそれ
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:08:10.38 ID:JXQJTKNi0
>>861
>火力の燃料購入費年間27兆円

27兆円、27兆円だってよ、おーい27兆円だってよww
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:20:32.06 ID:A0As/TTz0
輸入食品を●●円購入してるがそれもドブに捨ててるのかな?w
コメを食えば十分だしドブに捨ててるのかな?

日本人が真剣にそのように考えるとパン屋が倒産し
ラーメン屋、牛丼屋、パスタ店、うどん屋・外食産業・・豆腐屋も倒産するな
燃料費もドブに捨てるから、自転車で十分だな
日本の自動車産業はすべて壊滅するけどドブに捨てているよりマシだしな

このドブに捨ててる理論を採用すると日本の多くの企業が倒産しまくるww
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:28:20.02 ID:A0As/TTz0
日本って資金不足じゃなく資金余りだか、本当はドブに捨てるように金を使うべき
ジャンジャンガソリン使ってドライブして観光地に遊びに行き、
外食産業でバカスカ食って、輸入建材使いまくりでも気にせず家を立てまくり
消費を増やせば、税収も増えるし、景気は拡大する。

貧乏臭いアホの「ドブに捨ててるからもったいない」ってしみったれ馬鹿話しを
信じたら日本は大不況になるし・・
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 23:30:48.67 ID:JXQJTKNi0
>>864
俺が言いたかったのは27兆円という馬鹿げた金額。

どこをどうやったら27兆円の金額が出てきたのか?って事ww
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 00:21:04.42 ID:F1rAyRmS0
むちゃくちゃな調達方法で法外な値段の原油を買って燃料費が高いと
のたまうとか
原発の発電コストに税金ぶち込んだ分や廃棄物の処理費用を含まず
安い安いと喧伝するとか

原発維持の大義名分が糞すぎるんだよなあ
868名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/29(木) 02:26:43.34 ID:mXrazFi80
原発は危険だから新型火力にしたら良いとの書き込みがあるが、新型火力も
温暖化の原因になるCO2を排出しているのには変わりが無い。これからは
CO2を排出せずに、資源が無限にある水素発電の時代だ。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:33:38.16 ID:JH2jhS7H0
>>868
2011年3月10日以前は地球温暖化に懐疑的な人は全員石油メジャーの工作員だった
2011年3月11日以降に地球温暖化を信じる人は全員原子力ムラの工作員だ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:37:31.36 ID:mM4DE9k20
>>869
確かに。
何年か前は、「地球温暖化はウソ、CO2はいくら排出しても大丈夫」
「石油は地下で無限に生成されるから枯渇しない」
ってのが+でも支配的な意見だったが、
311以後はずいぶんと温暖化に理解がある方々が増えたようでw
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:44:21.92 ID:JH2jhS7H0
>>870
>「石油は地下で無限に生成されるから枯渇しない」

こんな馬鹿は以前からいなかったと思うよ
資源の枯渇は生成されるかどうかでなく消費との速度勝負なわけで
その程度の事も分からない池沼は温暖化を疑ったりしなかったと思う
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 02:56:54.71 ID:xSVVh22m0
地球の循環からみたら寒冷化する説が有力なのに
なぜか温暖化だけを言うのは不適切
873名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/29(木) 04:51:20.76 ID:mXrazFi80
>>872
現在欧州やチベットの氷河、北極の氷山が溶け出しているのは地球寒冷化が
原因か、お前寒暖の違いも分からない低脳だろう。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:38:06.99 ID:Q94zQ8MT0
■同じ金持ちなのにこんなに違う鳩山と安倍

・日本人の人口を増やそうとするのが鳩山
・日本人の負担を増やそうとするのが安倍

・年次改革要望書を廃止するのが鳩山
・残業代を廃止するのが安倍

・幅広く学術知識が頭の中に入っているのが鳩山
・幅広く自身への批判と批判者を復讐対象として頭の中に入っているのが安倍

・自殺者を減らすのが鳩山
・年金を減らすのが安倍

・貧しい人を見たらお金をあげるのが鳩山
・貧しい人を見たらお金を奪いあげるのが安倍

・笑顔が素敵なのが鳩山
・庶民を殺す敵なのが安倍

・どんな高学歴も尊敬の念を抱いてしまう学歴を持つのが鳩山
・どんな高学歴もあの家庭でなぜと疑問を抱いてしまう学歴を持つのが安倍

・センス最高のファッションをしているのが鳩山
・ミンス連呼のファッショをしているのが安倍

・友達になりたいのが鳩山
・ごめん被りたいのが安倍
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:51:14.86 ID:RAnxsAds0
>>861
 

 

 
 
ねぇ、もしかして 「震災前は日本の原発依存度が100%だった」 とか思ちゃってる自民カルトの人?w
 
 
 
 
 
 
 
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 05:55:46.63 ID:UX9pVcyo0
国土と国民の健全性を担保に入れて
放射能ギャンブルでウホウホしたいのが
安部が率いる原子力ムラ利権

つい先日に
国土を消失する日本史上で最凶最悪の負けギャンブルをキメた癖に
何の反省も無くギャンブルを継続しようとする国賊が原子力ムラです。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:01:42.68 ID:SR2TL82c0
朝日にスポンサー広告出してる企業はこれでいいの?
こんな変更報道されてメリットあるの
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 06:56:24.67 ID:4buXBM4/0
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
国内産業空洞化は最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金は払わないよm9(^Д^)プギャー」と言っているのです。

日本企業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)無能な人間を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)法外に高い電気代
→無能商社が世界一高い価格で資源買ってくるので、電気代も世界一高い。

日本から企業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないだろう
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:00:41.55 ID:JH2jhS7H0
>>878
馬鹿なコピペだなあ
本社機能ってのは役員を含めて本社にいる人間の集団の事だ
決定権を持つ人間が自分自身をクビにして移転するとか小学生だって納得しないぞ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:03:33.36 ID:4buXBM4/0
>>879
ばかだなあ、なんで自分自身を首にする必要があるんだよ
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:06:50.92 ID:JH2jhS7H0
>>880
ああ本社機能の中の人が全員で国外移住するって言いたいわけ?
もっと馬鹿だな
幼稚園児かよ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:08:28.28 ID:ZBcWEd1R0
>>831
なぁに、ウランなら月や火星や小惑星に無尽蔵にありますから大丈夫ですよ、
宇宙資源の開発が進んだらもう人類は永久に核燃料には困らなくなりますよ。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:12:18.67 ID:CaEXTdwD0
あの大阪大学教授・菊池誠氏がリプを付けて下さったので、
色々質問してみました、が、これって…?
http://togetter.com/li/672761

@kikumaco
共産党でぜひ
RT @flowtears: そして、共産党か公明党の市会議員にお願いする。
https://twitter.com/kikumaco/status/210307391634411520
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:16:41.51 ID:KGnGzv/U0
4.10
原発デモに何故か「日帝打倒」のプラカードが掲げられる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302433353/
http://twitpic.com/4j4yrd

6・11 新宿・原発やめろデモ
主にこういう方々の動員でした。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/12/42/e0206242_1110162.jpg
http://p.twipple.jp/data/f/s/2/x/x_m.jpg  沖縄、三里塚、○○連 (ノ∀`) アチャー。安保反対左翼丸出しw
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
日の丸掲げた人にイチャモンつける
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50#t=3m48s
日の丸掲げた人にモノを投げつける
http://www.youtube.com/watch?v=dxn2CfDgVwA&feature=player_embedded
【脱原発デモ】6月11日「反・反原発派」の主張…「憲法九条の会とか社民党が来ているけど、原発と何の関係があるのか」東スポ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308133303/

9.11
原発反対してる奴は朝鮮人?911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字画像流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314552387/
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
http://livedoor.blogimg.jp/misopan_news/imgs/3/a/3ab36a89.jpg
【社会】 「脱原発」デモで、自称・二木容疑者ら12人を逮捕。歩道に列広げたり機動隊員を殴ったり…東京★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796821/

9.19
こういう方々の動員でした。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/39/6e/j/o0800060011495089711.jpg 革マル派
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/1e/5d/j/o0800060011495092417.jpg アジア共同行動日本連絡会議 金光教 生活者ネット
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/12/genten-nippon/a5/87/j/o0800060011495181967.jpg 緑の党
http://stat.ameba.jp/user_images/20110920/11/genten-nippon/7a/88/j/o0800060011495085775.jpg 三里塚
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:18:59.04 ID:qg/A+rBg0
田母神さんの発言を国民全員に見せてからパブリックコメントやれば原発推進が9割超えただろうね。

 「放射能は危なくない。原発の上を飛ぶカラスが落ちましたか?原発近くの海で魚がどんどん浮きましたか?」
 「浜岡原発が危険だっていう根拠は?何時何分地球が何回回ったとき危険なの?」
 「小学校20mSv基準は厳しすぎる。政府は福島県民を追い出して、中国人にやるつもりか!」
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:25:59.79 ID:4buXBM4/0
>>881
おまえ猿か?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:27:41.38 ID:JH2jhS7H0
>>886
「まともに反論できないときは相手を猿扱いしろ」って幼稚園で教わったのか?それともママ?
最近の教育は荒んでるんだな
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 07:46:56.00 ID:F1rAyRmS0
>>885
初めて見たが、なに言ってんのこの人w
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 09:20:25.42 ID:YtLrrMAG0
>>868
原発も熱源を海水に大量放出したお陰で随分と温暖化に貢献したと思うよww
しかも原発はCO2出さない詐欺で、原発に関する付帯施設の建設でのCO2排出量は無視とか・・

これはハイブリッド車がエコと言ってるのと同じ理屈の詐欺なんだよな
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:05:11.49 ID:xSVVh22m0
>>873
オマエ低能カスすぎて笑えるwww
TVでよく流される氷河の崩壊は毎年の延々と発生してる普通の話だし
オマエのようなカスはあの程度の映像でコロって騙せるんだよな

こっちが話してるのは地球は人類活動以前から長期的なサイクルで温暖化と寒冷化を
繰り返していて、今後は寒冷化に向かうと考える研究者が多いって事だボケ
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 10:57:50.45 ID:/fbdcwrU0
>海面水温の長期変化傾向(全球平均)

>年平均海面水温(全球平均)は、数年から数十年の時間スケールの海洋・大気の変動や地球温暖化等の影響が重なり合って変化しています。
>長期的な傾向は100年あたり0.51℃の上昇となっています。なお、1990年代後半からは長期的な傾向を上回る年が頻出していますが、
>2000年代初頭からは横ばい傾向で推移しています。

http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html

あらあら
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:11:16.58 ID:gX9Q5Fpl0
>>891
>2000年代初頭からは横ばい傾向で推移しています。

気象庁って面白い集団だね。
フラフで見ると2000年以降も直線的に海水温度が上昇してるのに、
文章をおこすと横ばいに推移ってなるんだからねww

URL貼るぐらいだからグラフを見てるんでしょ?
これを見て、この文章を鵜呑みにして「あーなるほど横ばいか」なんて感じたとしたら、君も大した大物だねww
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:17:48.05 ID:/fbdcwrU0
>>892
いやいや、グラフを見れば誰でもわかるw
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:21:39.13 ID:gX9Q5Fpl0
>>893
2000年以降の変化を見ると、5年移動平均線が長期変化傾向線を完全に上抜けしてるのを見てそう言ってるの?

もし真剣にそう思ってるなら病院に行ったほうがいいレベルだよwww
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:23:42.66 ID:xSVVh22m0
金利のチャートを出して、こんなに急上昇してケシカランと国会で
言った議員がいるけど。そのチャートの期間をもっと長期にすると
全体のトレンドは金利低下している事が分かる
何が言いたいかと言うと、グラフの期間によって右肩上がりに見えたり
右肩下がりに見えたり、横ばいに見えたりする。
自分の主張を表現するために都合の良い期間だけを出すのは卑怯者の手口w
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:24:23.90 ID:/fbdcwrU0
>>894
だから、グラフを見ろよ。だれでも同じこと考えるから

何か勘違いしてないか?
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:32:08.78 ID:gX9Q5Fpl0
>>896
長期変化傾向線に近づくはずだから、長期的には海水温度は下がると言いたんだろ?
ただし、気象庁では横ばいと言っている。これは横ばいとは言わないよ。
海水温度が上昇傾向になってる事にはなんら変わりはない。

気象庁は完全に言葉遊びをしているね。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:34:17.70 ID:xSVVh22m0
カナダが京都議定書を脱退して経済成長に邁進した結果
オイルサンドを運ぶトラック運転手の年収が1600万〜1800万に
プラント整備士なら年収2500万と給与が跳ね上がったw

環境を考えて、ひたすら縮み思考だとこんな成長は絶対に無理
停滞すれば税収も減り、研究開発も遅れ、全く新しいエネルギー産業も生まれず
負のスパイラルに陥る
逆に成長を基本とした国家戦略を建てた方が教育〜研究まで十分に行われ
エネルギーだけでなく飛躍する。環境・省エネ思考は国家をダメにするよ。
(人体に影響を与える排気ガス・有害物質・放射性物質も含め守るのは当たり前だけど)
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:39:03.49 ID:JH2jhS7H0
>>898
カナダの労働者の平均年収は3万ドルそこそこしかないのに
トラック運転手とプラント屋だけそんなに高いのか
随分と歪な国なんだな
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:44:17.63 ID:r3tQw9g50
>>898
賃金が上がって、物価も上がった詐欺というかインフレ政策だろw
食料・衣服は中国産の安物で済ませるなんてやってると国内経済偏って転覆するからな
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:51:17.88 ID:xSVVh22m0
日本人ひとり当たりの所得な世界21番目くらいだっけ
無意味に「日本が一番」を叫んでも世界から見たら、日本の没落は明らか
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=1980&e=2014&c1=JP&c2=CA&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=

日本が堂々と世界一を叫べるのは政府債務くらい・・・
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:53:21.24 ID:/fbdcwrU0
>>897
水は比熱が大きいから、温度変化しにくい。気象の安定化にも貢献しているはず。
それなのに、このように一貫して上昇傾向があるというのはちょっと恐ろしい
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:53:24.00 ID:qFuMFAwt0
反・脱原発派:
年寄り、主婦、プロ市民など働いていない人達なのでパブリックコメント出す時間的余裕がある。

ただそれだけのこと。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:53:50.64 ID:xSVVh22m0
>>900
為替・物価を考慮してもカナダは明らかに日本より断然豊かな国だよ
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PPPPC&s=1980&e=2014&c1=JP&c2=CA&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:05:34.82 ID:JH2jhS7H0
>>904
GDPは大きくても年収は小さいよ
http://life-it.info/trivia-of-money/post-008-t/

で、トラック運転手とプラント屋だけがそんなに高給なら
どこの職が給与低いの?
とんでもない格差社会だよね
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 12:31:48.92 ID:xSVVh22m0
>>905
GDPじゃなく、購買力平価だし
物価および為替も考慮しなきゃ意味がない
また格差問題は税制で対応する話で別問題
すれ違いが主張されても困る。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:12:42.77 ID:am+iwkj1O
>>903
随分とややこしい派だな
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 13:17:50.86 ID:lV8maJLpO
減原発派かつCSRの提言でだしたおれのパブコメも勝手に反原発にくわえられてそうだな。

この>>1の中身じゃ。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 14:47:28.06 ID:fah5CSBB0
民主党の尻拭いは大変だな
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:37:24.19 ID:gX9Q5Fpl0
毎回、「民主党」を話題にする奴を見るけど、そういう奴には恐ろしいほどの共通点がある。
絶対に、数字、グラフなどを引用した分かりやすいデータ、具体的なデータは出さない。

そして、いつもこのキーワードしか使わない。
「民主(党)」「尻拭い」「負の遺産」「円高」「デフレ」「内需」「海外へ」「逃げ出す」「空洞化」「鳩山」「バ菅」「野田豚」
「朝鮮飲み」

この言葉を組み合わせるだけの文章構成力しかないんだから笑うしかない。
どうせレス付けるならもう少し頭を使ったらと感じるのは俺だけだろうか・・・。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:17:51.55 ID:kkzpkIgK0
自民党サポーターズクラブの皆さん。お疲れ様。休憩時間ですよ(´・ω・`)
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:22:14.92 ID:6ae4Q1Ez0
ところで
「ハイブリットオメコ」って何ですか?><
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:24:01.05 ID:OwJiOaN30
何度でも投稿できるシステムな時点でねwネット工作員がコピペしまくってるだけだろ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:30:47.88 ID:bHzIZetV0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | 原発 文例             | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

https://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E6%96%87%E4%BE%8B
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:53:08.73 ID:d5xxT9cR0
>>906
名目でも購買力平価でも
一人当たりGDPは カナダ>日本
平均賃金は     カナダ<日本
平均可処分所得は カナダ<<日本
だよ
現実を直視しようよ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 07:01:26.34 ID:/sgtd6M40
>>913
東電社員が投稿しまくって問題になったのに全く改善されてないのか
ひどい話だなw
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 13:59:30.54 ID:0mjRjvJf0
民主国家なら国民の意見で動け。
918名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/30(金) 23:03:40.35 ID:qmAitXe20
温暖化詐欺と書いているのは馬鹿そのものだな、俺の小学校時代は
入学式にソメイヨシノ桜が満開だったが、今は入学式の2週間以上前には
散っているだろうが、確実に地球温暖化は進んでいるんだよ。
919名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 06:30:13.50 ID:dqPzrYyd0
920名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:18:31.27 ID:1OjDWPnJ0
>>918
>今は入学式の2週間以上前には散っているだろうが

へーそーなんだー(棒
921名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:28:38.34 ID:ZSFjqAmU0
>>918
進んでるから何?
オマイが入学式に桜を見たいから化石燃料使うのやめろてか?w

言っとくけど地球上の発電を全部原発にするってメチャクチャな原発推進しても
化石燃料の使用量は数%しか減らないから全くの焼け石に水だよ
922名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 07:40:23.55 ID:RIIIwO0b0
190 :目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:16:22.24
日本の製造業は一部を除いて世界中で通用するので、国内産業空洞化は
最終段階として、本社機能を海外に移そうという話が増えている。
これは、本社の一部の人間と研究開発部門だけを日本人で雇用し、それ
以外の社員は現地人を雇用する計画である。
移転先はずばり、シンガポール・香港・マレーシア・スイスです。

要するに・・・
日本政府に「もうてめえらには税金払わないよm9(^Д^)プギャー」
と言っているのです。

製造業が日本を捨て去る理由は3つあります。
(1)社員を解雇出来ない
→正社員解雇条件が厳格なため、日本で雇用することは大きなリスク。
(2)高い法人税
→先進国最高水準の法人税
(3)法外に高い電気代
→商社が世界一高い価格で資源を買ってくるので、電気代が法外に高い。

特に(3)は重要で、あの電気代の高さで世界と競争出来ているのは奇跡的
と言えます。
この3年で韓国では20行の銀行が破綻しました。
日本から製造業が出て行けば銀行は破綻し公務員もただではすまないでしょう。
923名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 07:55:53.31 ID:ULF+zoBr0
>>921
お前の指摘は的外れだ、俺は原発推進派では無い、単に事実を言っただけ。
原発止めて火力発電所を増やしたければ増やせば良いがそれは政府が
考える事だ、低脳のお前が考える事では無い。
924名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:04:29.81 ID:b1TcPMlFO
>>916
パブコメ 原発 文例でぐぐってみ
投稿しまくってるのがどんな人達か判るよ
925名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:06:00.73 ID:1OjDWPnJ0
ここ50年で平均2日程度早まったくらいだろ?
2週間とかなに?
926名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 08:54:13.03 ID:ULF+zoBr0
ソメイヨシノの満開日は昭和2年〜昭和11年までが平均4月9日
昭和25年〜昭和34年までが平均4月6日
平成17年〜平成26年までが平均4月1日だから60年前に比べて
1週間早くなっている。
927名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:23:01.83 ID:2P+wC7EP0
パブリックコメントなんて、聞いてるふり。アリバイ作りだろ。
もしかしたら、読んでもいないかもしれない
928名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:55:06.25 ID:AOPUm/GF0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279410079/
【社会】サンゴ北上、千葉県沖で成長続ける 海水温の上昇が原因と考えられ、将来は漁業に影響する恐れもと朝日新聞
★サンゴ北上、千葉県沖で成長続ける 海水温上昇が原因か

 千葉県館山市沖で17日、サンゴの調査が行われ、従来は伊豆半島が北限とされて
いたテーブル状のサンゴが冬を越して成長し続けていることを確認した。海の環境調査
に取り組むNPO法人「OWS」(東京都)によるもので、研究者ら16人が潜水。
昨年見つけた同じサンゴが生き残っているのを確かめた。

 サンゴの北上を監視する「造礁サンゴモニタリング調査」の一環。テーブル状の
サンゴはミドリイシの仲間で、直径20センチ近いものもあり、10年近くかけて成長
したと推測されるという。

 サンゴが従来の分布域から北上する現象は、和歌山県の串本、長崎県の五島列島、
静岡県の伊豆半島でも見つかっている。海水温の上昇が原因と考えられ、海の生態系が
変わり、将来は漁業に影響する恐れもあるという。

 調査メンバーの山野博哉国立環境研究所主任研究員は「地球温暖化との関連を探るに
は10年以上の監視が必要になる」と話している。

■ソース(朝日新聞)(山本智之)
http://www.asahi.com/science/update/0717/TKY201007170373.html
※写真 成長が確認されたテーブル状のサンゴ=17日午後、千葉県館山市沖、竹谷俊之撮影
http://www.asahicom.jp/science/update/0717/images/TKY201007170400.jpg
929名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 10:23:23.02 ID:ZSFjqAmU0
>>923 >>926
頭ご良かろうが悪かろうが石油や石炭を使うのを止めるなんて不可能なわけだがw
むしろ温暖化対策で原発再稼働だーなんて言ってる奴のほうがよっぽど低能www

>俺は原発推進派では無い、
嘘八百言うなよww
930名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 12:20:11.09 ID:V4gaC+Xk0
>>918
現在、地球の平均気温が温暖化傾向にあるのは事実だろう
しかし過去にも平均気温変動は起きている事を忘れていないか?

このままずっと平均気温が上がり続ける、その原因はCO2だ、これを温暖化詐欺と呼ぶ
何故なら、CO2増加と平均気温上昇の関係は解明されていないからだ

温暖化詐欺と発言する人を馬鹿扱いする前に、明らかな事と明らかでない事の見極め努力をした方が良い
931名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 12:28:23.09 ID:ULF+zoBr0
>>929
俺が原発推進派で無い理由は、原発を再稼働させるかさせないかは経産省や
政府、関係自治体の首長が決める事だから俺のような一底辺国民がいろいろ
言っても何にもならない、お上が決める事に付いていくだけだよ。
再稼働反対派のお前は再稼働が決まったらバズーカ砲で原発を攻撃しそうだな。
932名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 12:59:46.00 ID:ULF+zoBr0
>>930
はいはい、お前の言う事が総て正しい。ごもっともごもっとも
933名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:10:22.21 ID:AOPUm/GF0
>>930
仮にCO2が原因物質だったとしても、国内事情で認めたがらない国があるからな
今はブレーキの利かない車に乗っているような感じがする。
934名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:14:02.92 ID:LNT9+odY0
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
           ↓
 (安倍ちゃんにとても都合の悪い質問なので見つかりにくい場所に隠しましたw)
           ↓
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
           ↓
 (安倍ちゃんにとても都合の悪い答弁なので見つかりにくい場所に隠しましたw)
           ↓
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない



  ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾ ミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| 日本の原発は世界一安全です

.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ  
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
935名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:03:36.24 ID:1OjDWPnJ0
>>926
そうなんだ?じゃあ>>918は90歳越えてるねw
936名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:11:55.75 ID:ZSFjqAmU0
つーか昭和初期って寒くて冷害が起きてた頃じゃね?
その頃と比べて温暖化だって言うなら
温暖化結構なことじゃんw
937名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:06:08.32 ID:mwG2PBVw0
民間の諮問委員会と同じで「形だけ民主主義」もしくは「確信的不作為」

私たちはみなさんの声を聞いてますよォー、、、とそれだけw
938名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:46:05.92 ID:zjg6NMSb0
朝日新聞か、じゃあ嘘だな。
939名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:09:33.58 ID:R7kZHIyP0
全原発が停止して
原子炉からの廃熱を海へ捨てる
沿岸環境を暖める環境破壊を止めたので
エチゼンクラゲによる漁業被害が無くなりました。
940名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:11:33.52 ID:V4gaC+Xk0
>>933
CO2が原因じゃないとしても、国内事情で認めたがらない国が有る
自国以外の化石資源消費を抑えたい国だ
化石資源消費を抑えるという事は、消費エネルギーを抑えるという事
消費エネルギーを抑えるなら、国の発展は望めない、発展しない国は搾取対象だ
他国にはCO2排出(化石燃料消費)を抑えろと言うくせに、自国は一人当たりのCO2排出量世界一の国が有る
その国が言い出したCO2温暖化説を信じろって言うのは無理筋だろ

> 今はブレーキの利かない車に乗っているような感じがする。

地球に大気が生まれた時の組成を知ってるか?
CO2:95%、N2:5%だ
CO2温暖化説によるとCO2濃度が0.01%増えると平均気温が0.8度上昇する事になってる
太古の地球は何度だったんだろうな?変だと感じないのか?
941名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:21:49.77 ID:v82q7s7f0
原発が世界一高い電気代を産み出した温床は間違いないだろう。
コストカットも出来ず、原発維持のために競争を無くして特定の会社が確実に利益上げる仕組みだったわけだから。
そういう理由で何年か前の電力全面自由化も原発を盾に頓挫した。
942名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 18:08:18.32 ID:RIIIwO0b0
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775
943名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:57:34.06 ID:LNT9+odY0
安倍はなぜフランスの原発が安全か見てこい

行って見て学習してくれば答えが分かる

再稼働をするか否かはそれからだ
944名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:36:19.45 ID:BFQAsgUt0
>>943
トラックの運ちゃんの居眠り運転でウラン溶液を数万リットル川に流し
震度4程度の地震で破損するフランスの原発が安全?
本気で言ってんの?
945名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 20:53:29.59 ID:xi0kf8Z10
>>943
行かずとも判る大地震が無いから
フランスも高レベル放射性廃棄物の処分場が作れずにいる
高速増殖炉もやめちゃった
フィンランドの原発建設では大赤字を出した

安倍がフランスに行って学ぶことといえば
フランスのような原発先進国でさえ何の参考にもならんて事ぐらいだw
946名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:14:48.98 ID:LNT9+odY0
原発大国フランス「“神話なき”安全対策」14ポイント
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401019537/l50
947名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:28:22.37 ID:TL3GKkfy0
原発事故があったのに 補償はまるで興味ない
何度目かの責任の転嫁 Yeah! Yeah! Yeah!

周りを見れば大勢の 原発ムラがいるんだもん
被害者には気づいてくれない Yeah! Yeah! Yeah!

セシウムが流れる大気 ぼんやり吸い込んでたら
知らぬ間にどさくさにまぎれ 汚染水も捨てられてる
止められない今の鼻血
カモン カモン カモン カモン ベイビー
捕まってよ

ズルするトーキョーデンリョク!
未来は絶望的だよ Hey! Hey! Hey!
人生捨てたようなもんだよ
あっと驚く詭弁が通る
あなたがどこかで殺されてる予感
948名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:44:33.81 ID:Mamx14kl0
ドイツ 脱原発にも関わらず2013年貿易黒字30兆円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/
949名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 00:45:43.25 ID:a55whGJ30
株主の言うことばっか聞いてて恥ずかしくないの?w
950名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 01:46:32.64 ID:h03IIctP0
いつもの手口ですねw。
951名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:19:18.20 ID:lunT1mIs0
>>1
そもそも、パブリックコメント募集してるの
知らなかったわ。
日本のマスコミって、この手のものの事前周知してるの?
952名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 11:58:57.26 ID:r22Q2ZO70
>949
株主がモノ言うのは正しいことだろうが
利益が出るようにやれって当たり前じゃん
日本は共産主義じゃねーんだよN
953名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 16:29:28.44 ID:CWHze+Fo0
強制的に東電使わせている事自体
共産・社会主義だろw
954名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 08:50:11.60 ID:8zsAUmP3O
これでは何の為の意見募集なんだか分からないね。
賛成意見が沢山来るとでも思ったのかね。馬鹿が
955名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 14:55:38.22 ID:YNFJm8Am0
民主党の尻拭いは大変
956名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 16:31:32.33 ID:OxFIBaMx0
何万年も残る危険ゴミを子孫に残すくらいなら
多少の金銭的な負担くらは我慢するわ
原発ナシでいいよ
957名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 18:46:35.40 ID:eusE24e00
エネルギー政策は選挙で決めるわけじゃない 寝ぼけんな
放射脳w
958名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:45:05.56 ID:Ko+iUwAl0
>>955
是非、自民党は廃炉の方針で突き進んでくれ
959名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:55:02.67 ID:Vh2iMKfq0
都知事選の頃か。だから票を分断するために細川が出たんだろうなw
960名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:56:31.94 ID:KkFAnX4A0
そりゃマスコミが全力で脱原発ですから
リテラシーのない一般人はそうなりますよ
961名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 21:01:19.54 ID:k3S0C3eS0
>>960
全力で?

脱原発:アカヒ、変態、厨日
原発推進:読捨、蛆産経G
風見鶏:日系

全然ですよw
962名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/03(火) 07:05:19.34 ID:GjD1+A740
常識的に考えても一度造ったものは寿命が来るまで使い切るのが当然だよ。
今から脱原発など言い出すのはナンセンス。
963名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:38:23.44 ID:JmScBPLd0
欠陥構造物は普通に取り壊してますよ
964名無しさん@13周年@転載禁止@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:51:20.17 ID:2v8YJbGe0
>>963
欠陥構造物か否かは専門家が判断する事であってゴキブリ以下の
下等生物のお前が判断する事じゃ無い。
965名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:56:31.65 ID:osM1nrXk0
そもそも責任を取れない奴ばかりが推進してるのが問題なんだが
966名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 09:59:35.99 ID:JmScBPLd0
今となっては誰の目にも欠陥構造物だという事が明らかですがw
967名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:58:20.13 ID:lMfe4Gi/0
素人考えなんだが、ゴミ焼却場の燃焼熱利用して「コンバインドサイクル発電」に
回せないか?

ゴミ焼却施設なら各市町村に存在するだろ、大規模発電で無く小規模発電でも可能だろ.
ゴミを燃やす廃熱は温泉程度にしか利用してないが、燃焼炉の改造で水蒸気化して発電タービン回せるだろ?
968名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 13:59:01.13 ID:PE4loEr00
朝日新聞か、じゃあ嘘だな
969名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 14:07:04.27 ID:90aMiojc0
>>967
ごみ発電は得か損か - 国立環境研究所
http://www.nies.go.jp/kanko/news/15/15-1/15-1-09.html
970名無しさん@0新周年@転載は禁止
いつになれば放射性物質がダイオキシンみたいになるだろう。