【社会】日曜日の授業参観を休み、NHKの「のど自慢」出場…中学教諭にネットで賛否、校長「強い思いを伝えられ、気持ちをくんだ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
 中部地方の公立中学校でクラスの担任を務める50代の女性教諭が今春、日曜の授業参観を欠席し、テレビ番組「NHKのど自慢」
に出た。「先生の公私」の問題では、埼玉の県立高校で担任教諭らが入学式を欠席し自分の子の入学式に出て話題になった。
のど自慢をめぐってもネット上などで賛否の議論が起きている。

 この中学校や地元教育委員会によると、授業参観は親が出席しやすい休日によくある。今春の日程は年明けに決定。日曜に
全クラスの授業参観を行い、続いてPTA総会、学年別の教師と親の懇談会を開いた。

 歌が趣味のこの教諭は、同じ日に生放送されるNHKのど自慢に出たいと考え、3週間ほど前に校長に相談。約10日後にはこの日の
有給休暇の取得願を出し、校長に認められた。

 校長は「教諭から日程が重なり心苦しいとも聞いたが、日ごろ仕事熱心な方から再度、(のど自慢への)強い思いを伝えられた。
都合がつく限り勤務するのは教職員として大事だが、気持ちをくんだ」と話す。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/articles/ASG5M61KSG5MONFB012.html

★1の日時:2014/05/24(土) 21:05:55.17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400933155/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:04:18.30 ID:jZFumyJS0
クビにしろ
もう面倒だ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:04:54.33 ID:wonxJ4Ip0
これはダメだろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:04:59.84 ID:RPylN/Ne0
資格なし
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:05:24.92 ID:xS+i8wOP0
優勝してたらいっそ笑い話にでもなったかもしれんがw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:05:38.32 ID:zOxpa8oD0
前回の入学式事件と違って、問題性ないと思う
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:07:02.36 ID:mArhR8Ri0
授業参観の日じゃなあ
人を呼んどいて当人がいないって
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:07:10.06 ID:jrtfzSTH0
仕事熱心だけど遊びの方が大事でした

って意味わからん
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:07:58.85 ID:Y+mxRFsN0
とりあえず報道してネット民を釣り、
「ネットで賛否」 として再び報道するのか ミ'ω ` ミ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:08:19.37 ID:WONmJRmy0
公務員なんてこんなもんだろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:01.82 ID:spFQ24iy0
法律論というか…とりあえずそういう部分じゃ間違ってはいないんだが…

次の授業からどう接したらいいんだよ、って生徒だったら思うぞ これ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:08.86 ID:bS5IoJYe0
まあ俺なら許すw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:21.41 ID:P1m3updS0
日曜にやるな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:24.48 ID:vs2OCRGY0
公立校の教諭が公務員である必要ってなくね?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:37.80 ID:jAZbP1Hp0
>>6
こっちの方が問題だろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:52.80 ID:Z8Hi57PV0
これ、親も含めて関係者は誰も問題にしてなかったのにマスコミと2chねらが無理やり問題化したんだよねえ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:10:01.14 ID:u5fSCi6y0
心苦しいけどやっぱり行くんだw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:10:27.91 ID:Y+mxRFsN0
年に一度ではなく何回もあるんでしょ、授業参観日は。
学校の行事が多過ぎるんだよ。
減らしなさい減らしなさいガッコの数も減らしなさい ミ'ω ` ミ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:11:43.38 ID:xS+i8wOP0
まあ親としては特に問題にはしないけど
ああその程度の教師なんだと思いながら接するだけだね。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:12:07.28 ID:DuNWQhnf0
公務員なら公を優先すべきで
教師の資格が無い
2118@転載禁止:2014/05/25(日) 09:12:13.29 ID:Y+mxRFsN0
あ、
「一度でなく何回もある」 では前と後が合ってないや。
「一度でなく何度もある」 だったな ミ'ω ` ミ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:12:55.60 ID:U31gnc0E0
学校にとって「歌の甲子園」だと捉えればいい。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:14:23.93 ID:cwd43yZR0
ちゃんと手続踏んでるのだから問題ないだろ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:14:39.05 ID:zkFJuBeQ0
ワタミゼンショーを叩いた口でこの教師も叩くんだから世話ねえわ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:15:03.78 ID:gzkobjYB0
ちゃんと手続きを踏んで出場したのなら、
批判はそのハンコを押した人間が受けるべきだ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:15:51.85 ID:8nIfjM9M0
たぶん場末のスナック枠とか実況されてたんだろなw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:16:17.07 ID:zuXSOiyB0
みんなで応援、または放送見りゃ良かったな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:16:30.37 ID:a7fsh6S70
日曜日に授業参観なんかするなよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:17:50.81 ID:39h2bURG0
これは鐘の鳴り方によるわ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:17:52.75 ID:JWfaB9Gv0
>>29
これに尽きるよな
せっかくの土日の休みを削られるのは嫌だわ
学生側も両親側も
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:17:56.25 ID:jT/XXFGo0
俺が生徒ならこんな教師の言うことはまともに受け取らないが


予備校教師の方が向いてるんじゃね?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:18:22.06 ID:iderGrJR0
一生に一度のチャンスだったんだよ。
夢を諦めたら先生は生徒に死んだ目で授業をすることになったんじゃないかな。
行ってよかったんだよ。
文句いってるやつは音痴で非リアで無趣味なお前らだろ?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:19:22.63 ID:SNCm2IzhO
国民からもらった受信料で、のど自慢なんかをやってるNHKが一番の問題
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:19:27.03 ID:RnRjyn/V0
中学校だからなあ、この教諭が日曜日に授業の担当から外れりゃいいだけだろ

小学校だと授業参観そのものが成立しないけどね、それだと問題だ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:19:28.83 ID:bsFojNq50
「昔はそんな教師いなかった」とか言うけど、
やっぱり、「昔は日曜に授業参観なんかなかった」というのも事実。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:19:33.38 ID:bS5IoJYe0
このクラスだけ別日にやるのなら、良いんじゃないの
そもそも、よほど荒れた中学校でない限り、授業参観なんてどうでもいいよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:19:34.33 ID:OKSq2HYE0
なんで日曜に授業参観するんだそこがおかしいだろ
ブラック企業かよ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:20:34.87 ID:I/0DEoHB0
で、のどの方には実力があるのか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:20:42.85 ID:FP0ky2580
これハッキリ逝って手前の都合、なんで何もいえないの?
関係者バカ?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:20:59.35 ID:YcRDJW450
日曜日の授業参観なんて無くなって久しいな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:22:08.13 ID:39h2bURG0
授業参観より先生ののど自慢見たい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:22:50.89 ID:WmcHV0l70
>>16
あのさ、周辺がどう納得しようがこいつらは給料を公金からせしめてるわけだろ
だからその職務怠慢には全ての納税者に怒る権利があるんだよ
こいつが自営業だったら仕事休んで何しようが誰も文句言わねえよ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:22:52.06 ID:N7oNE8Hn0
>>14
割と真面目にあるに決まってる
小中まで義務教育だけど、高校無償化までされてる現状なら
小中高まで日本の国民なら無償で教育を受けられるって事だからな
公立学校っていうのは人件費含めて全てが税金で出来てる

そこで働く人間が公務員じゃなければ、採算も何も取れないだろ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:22:59.76 ID:Y+mxRFsN0
授業参観日をやめて動画をネット配信すればすべて解決 ミ'ω ` ミ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:23:12.54 ID:oITKXUYi0
そもそもなんで日曜やねん。って専業主婦時代じゃないからか。なるほどね
いつでも好きな日に見に来させりゃいいんじゃねとも思うが
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:24:06.95 ID:PypCJuP10
で、何処に線引きするんだよw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:24:35.49 ID:KJpdD8lJ0
生徒に「遊びに行きたい所があるんで行ってきま〜す。でも出席扱いにしておいてね」って言われたらどうすんの?

生徒→授業は出なきゃならない
教頭→日曜だろうが授業参観という行事なんだから出なきゃならない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:24:41.11 ID:jT/XXFGo0
教育もネット配信でほとんど足りると思う
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:26:19.98 ID:MeTLrWWi0
会社のケースで考えれば、重要イベントある時に、趣味のため休んじゃったって
いうことだろ?
普通上司はそんなことに許可出さない。もし出す場合はよっぽど部下に弱み握ら
れてるケースだろな。俺が経営者なら二人ともクビだな。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:26:56.27 ID:/M40czFG0
これでクビだとかどうのこうの言ってるヤツ
お前ら今後絶対に私用で仕事休むなよ
たとえ今日手術しないと命がないと言われても
手術受けずに這ってでも出勤しろよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:26:58.51 ID:yHKPNPmE0
埼玉かと思ったら違うな・・・・
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:28:05.31 ID:xS+i8wOP0
>>45
普通の参観なら数日設定してその中でいつでもどうぞという形式も
最近はよくあるようだね。
今回のはPTAの総会も兼ねていたから人を集めやすい休日になったようだ。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:28:21.51 ID:ma70EWV30
別にいいんじゃね?w
なんか問題ある?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:28:36.69 ID:u5fSCi6y0
>>33
のど自慢やめたら実況民の数%が脂肪すると思われる
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:29:02.77 ID:SIRlUzJh0
>>43
それ、学校を道路に、教師を建設作業員に置き換えてみてみ?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:29:03.41 ID:merPNskH0
先生渾身ののど自慢の動画無いんかw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:29:28.44 ID:S7VsGO1Z0
この教師を即刻解雇しろ!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:29:48.29 ID:Y+mxRFsN0
教育、教育と言うが‥‥

中学の理科でキルヒホフの法則、オームの法則、ジュールの法則を、
数学で連立一次方程式とルートを
習う。

それだけの知識があれば電気回路の直流設計の九割ができちゃうんですけどー、

中学卒業時点では、できない。
教えてる先生も、できない。
高校卒業しても、できない。

勉強しても勉強しても何もできるようにならないすごい教育。時間つぶしとしか思えない ミ'ω ` ミ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:29:51.70 ID:bS5IoJYe0
>>45
それだ。
もっと学校をオープンにしたいよな。

何でもかんでも一斉行動、団体行動
全体主義教育もほどほどにしてやれ。
60こんな先生いらない@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:02.28 ID:8PAmnDbT0
教師ならば、休んではいけない場面がある。
入学式、卒業式、参観日はその範疇にある。
休むなら他の日に休め。ばかもの
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:30.01 ID:ma70EWV30
解雇とか言ってる奴はただ面白がって書いてるんだよね。


カスの分際でw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:38.30 ID:CRP6lpkj0
公務員が仕事放り出してテレビ出演ねぇ・・・
首でいいよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:44.17 ID:giKDdDxd0
子供も居なければ親孝行もしないゴミが一番憤ってる不思議な状況
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:59.31 ID:IXS/nfM80
なんで日曜???
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:31:04.61 ID:kLxllBc40
で、結果はどうだったん?

鐘一つならクビ
鐘二つなら厳重注意
優勝ならお咎めなし

これでどうだ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:31:18.38 ID:38e5YApG0
なんの芸もないつまらない教師より良いだろ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:32:27.48 ID:KJpdD8lJ0
>>50
私用と病欠は違うだろ
喉自慢出なきゃこの教頭は死んでたの?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:33:28.85 ID:ma70EWV30
>>67
お前ブラックだなwwwwwww有給も使わせてやらねえのかよwwwwww
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:34:45.05 ID:bS5IoJYe0
やっぱ音楽の先生なのかなw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:34:51.77 ID:FVGfaZLEO
強い思いw

許す!
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:03.00 ID:KDGeGoEK0
教師は休暇を申請して認められ、代理人が授業を行ったのだから論点になるのは

・休暇を認めた校長の判断の是非
・授業参観は休暇を認めないほどの重要案件かどうか

じゃないの?
休暇申請者にとって何が重要かは個人の価値観なんだから議論するだけ無駄
冠婚葬祭より重要という奴がいるかもしれんし、家族サービスの方が大事な奴もいるだろう
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:16.75 ID:WmcHV0l70
>>50
「のど自慢に出たかった」と「手術しないと命がない」が何で同列の話になるんだよ
バカじゃねえのw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:19.40 ID:bj5QXtBu0
授業参観って必要か?
今なら録画したりネットで見てもらうとかいろいろ方法が
あるのに。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:23.71 ID:09DR0rcn0
私欲優先社会
戦後民主主義の勝利宣言が聞こえる
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:40.88 ID:EMwQ7Key0
副担任とか替わってやればいいんじゃない。
のど自慢は自分の地域に回って来たときしかチャンスない。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:43.01 ID:4c26AZre0
授業参観ってそんなにたいそうなイベントなの?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:36:18.53 ID:KJpdD8lJ0
>>68
お前んとこは入社式なり行事の日に重役が有給取るの?
超絶ブラックじゃんw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:36:25.94 ID:ma70EWV30
叩いてる奴って年中休暇だもんなwwwwwwwwwwwww

日頃なかなか休みを取れない労働者はこういう件は生暖かくみてるよwwwwwwwww
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:36:29.90 ID:eo/5/Dwt0
>>42
届けだして認められてるんだから、その理屈はおかしいわな
認められている以上、その日は職務の日じゃないんだから、批判したいなら他の論理を展開させるべきだ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:38:14.31 ID:jT/XXFGo0
俺が校長なら
法律なので有給は取らせるが、俺が校長でいる間は評価はずっと最低だなw

歌番組の出場にそれだけの熱意があるならしょうがないだろ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:38:18.53 ID:38e5YApG0
>>42
怒って気が済んだ?じゃあこの件はこれで終わりね。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:38:26.37 ID:3XrIcmaB0
殺人犯がクイズ番組に出演したのと同レベルだな。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:38:34.42 ID:ma70EWV30
>>77
なにくやしかったの?wwwww
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:38:37.56 ID:aLAXlqxu0
挑戦する姿を見せるのも教育と言えば教育だしなぁ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:39:17.14 ID:6VDB/CTOO
>>67

> 歌が趣味のこの教諭は、同じ日に生放送されるNHKのど自慢に出たいと考え、
【3週間ほど前に校長に相談】
【約10日後にはこの日の有給休暇の取得願を出し】
【校長に認められた。】

手続きに不備はないし
十日前に受理されたなら代替えも立てれる。
どこに不備があるのか反論どうぞ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:39:21.87 ID:jT/XXFGo0
>>84
職場放棄してか?w
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:39:42.12 ID:/cPPFmgO0
動画ないの?
顔見てから
話はそれから
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:40:04.78 ID:vhJYxYhC0
公務を疎かにして私用を優先するのなら、公務員たる資格なし。
私立の学校で教鞭をとりなさい。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:40:14.28 ID:NSaxKiiw0
まあ、NHKののど自慢だからな
これは遊びとはちょっと違うのよ
高校球児の甲子園予選みたいな感じ
地元民しか参加できないしね
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:40:44.07 ID:ma70EWV30
>>80
>法律なので有給は取らせるが、俺が校長でいる間は評価はずっと最低


有給休暇の使用を評価の材料にすることは違法ですけどwwwwwwww
法律違反っすけどwwwwww
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:41:00.72 ID:ZW0JU/ZZ0
子供の入学式参加とカラオケ参加を同列に語るなよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:41:15.11 ID:OfawOB1p0
批判されるべきは本人じゃなくて許可を出した側だろ…
何のために有給があって、何のために許可申請があるんだよ…
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:41:28.42 ID:h+2X0AHt0
「家族の都合」ならまだしも、「自分の都合」だもんな。
少なくとも、「担任」を持たせるのは止めた方がいい。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:41:55.01 ID:jT/XXFGo0
>>90
わざわざ公にするバカがいるかw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:42:22.86 ID:h5tqIXOd0
担任持つなんて罰ゲームみたいなもんだろ
外してくれるなら喜んで外れるだろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:43:09.41 ID:KJpdD8lJ0
>>85
別に不備の話なんかしてないけど
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:43:40.15 ID:ma70EWV30
>>94
おまえ・・・
2ちゃんも公なんだぜ?wwwwwww
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:43:54.20 ID:jT/XXFGo0
こいつらが自衛官なら戦争の最前線でも有給使いそうだなw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:44:35.86 ID:6VDB/CTOO
>>96
じゃあ黙っとけ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:45:23.90 ID:CRP6lpkj0
>>87
50代の女性教諭

こんなの擁護してるのは働いたことがないガキか公務員ぐらいだろうね
重要な仕事がある日に「のど自慢に出たいから休ませてください」なんて
上司に言えるズレた感覚の持ち主はw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:45:53.61 ID:3XrIcmaB0
田舎じゃ「のど自慢出演」って名刺に入れるくらいの栄誉らしいけど
そんなのどかな土地柄ばかりじゃなかろうにて。
田舎から出てきた新卒の女の子が朝礼でいきなり自分の母ののど自慢出演を
自慢しだして会社のやつの多くが引いてたの思い出したわw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:46:09.12 ID:gPzqUTUq0
こういうことやってもいいから
とにかく待遇を三割下げろ
もはや教師なんて職業は
そんなに必要とされてないだろ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:46:21.60 ID:ma70EWV30
>>100
自己紹介乙wwwwwwww
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:46:26.73 ID:KJpdD8lJ0
>>99
勘違いで偉そうなレスしちゃうと恥ずかしいよね
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:46:31.97 ID:byc4Vaxf0
辞表書いて血判押してからうた合戦にでろよ。


教員としては不要。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:47:11.29 ID:6VDB/CTOO
むしろ女教諭をたたいてるのは働いたこと無い奴か飼い慣らされた社畜だろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:47:49.90 ID:KDGeGoEK0
>>98
そういう時は上司が休暇取得を認めないだろうよ

叩きたいだけなら校長を叩いてればいい
議論したいなら授業参観が有給休暇を認めないほどの重要案件かどうか、だろ?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:12.33 ID:X0jOw2kT0
今日は教師を叩く底辺が多そうだな。天気もいいし擁護する階級層は遊びに出ているかw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:14.63 ID:h+2X0AHt0
仕事休んで来てる親がいるかも知れねえのに、担任が休んじまったら
意味ねえじゃん。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:24.57 ID:cpZN6OmI0
自分の娘の担任だったらつるし上げにして謝罪させる、
どっちが大事かあたりまえのことがわからないババアに担任になってほしくない
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:43.21 ID:3lC0yfOo0
のど自慢見に行ったこと有るけど、観覧だけでもものすごい競争率なんだぞ。
それに出場できるんだから、全てを犠牲にする科価値がある。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:59.82 ID:jT/XXFGo0
>>107
そんなの有給の理由にも寄るだろうよ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:49:26.37 ID:f0TdJa/m0
時季変更権を持つ上司が責任を取るべきこと
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:49:38.67 ID:vhJYxYhC0
校長もしっかり説得しろ。
こんなふうに問題になることくらい予想できるだろうが。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:49:54.13 ID:tOwkgTeO0
大した問題でもないのに大袈裟に報道する 朝日新聞
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:14.30 ID:olQ9qiPqO
こんな糞どもが「教育者」かよ。世も末だわ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:17.87 ID:+8Gg73Jl0
日曜に授業するのがおかしい。
教師、生徒、親誰も得しないのに。
平日にやれば。親こそ授業参観に熱い思いがあるなら有給とればいいよ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:39.35 ID:jT/XXFGo0
>>111
世の中バカが多いんだな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:55.51 ID:ma70EWV30
>>112
有給の理由ってなんですんw
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:56.82 ID:WjhBzBvx0
前回の長男入学式出席教諭は擁護:批判=5:5くらいだったが
今回はさすがに2:8くらいだな。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:59.25 ID:6VDB/CTOO
>>104
君が勘違いしてるんだよ君が
自分が向けるべき矛先すらわからないなら黙っていろといっている
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:51:10.99 ID:ip4SqhER0
きちんと手続きを踏んで有給とった上、他の教師が授業やって十分に運営できたんだろ?

なんの問題があるんだろうな。他の奴で代替が効くような業務でも有給取得は許さないみたいな空気があるからいつまでたっても有給を取れない国になるんだよ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:51:26.92 ID:Lt1DXy6Z0
のど自慢なんか打ち切れよ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:51:39.68 ID:66yFKpgz0
業務に支障がないから、校長は許可を出した。

オレは、授業参観ならOKだと思うぞ。
入学式と卒業式はなNGだが。

一生に一度、あるかないかのことだし。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:51:43.17 ID:WmcHV0l70
>>106
これが普通に理解される感覚の話なら最初から新聞沙汰になんかならんわな
何のために朝日が「中部地方の公立中学校でクラスの担任を務める50代の女性教諭」などという
糞まわりくどい表現で身元を隠してるか考えてみろ
ズレてんのはおまえだよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:52:10.64 ID:pYVHElhi0
いや、この強い思い入れの内容によるよ。
病気で出場できず心残りなまま死んだ親父の遺言とかで「喉自慢に出てくれ」とかあったとしたら、誰でも許可するだろ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:52:26.85 ID:f0TdJa/m0
>>112
だから時季変更権について勉強してから来いよ。
理由によるだって? そんなもん有休の根拠法における基本中の基本であって、議論の大前提であるべきもの。
今さら新発見したかのようにドヤ顔で指摘してるようじゃ遅すぎる。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:52:50.75 ID:guMIst7F0
【日本国憲法】
第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

権利より義務が優先されるのが公務員だろうな。。。。。。。。。。。。。。。。。



中華人民共和国の戦闘機が領空侵犯してる最中に

JASDFパイロット「のど自慢出ていました (*ノω・*)テヘ」
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:52:53.29 ID:ZPfUswD50
めちゃいけ → サンデーモーニング → アッコにおまかせ
そして のど自慢

キチガイ番組がつながるんだよな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:53:26.69 ID:OD1W/seF0
校長が許可したので問題なしだろ
てか日曜日に授業参観があったら13日連勤ってこと?
クソ生意気なガキと親相手に年数回とはいえ休みなしとは気の毒だな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:53:54.29 ID:f0TdJa/m0
>>128
その辺教員の日常業務とは法律でちゃんと区別されてる
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:53:59.19 ID:hps7VFpx0
校長が問題ないと判断し、実際何の問題もなかった
騒いでるのは無関係の狂人だけ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:54:01.36 ID:jT/XXFGo0
>>127
労組の方でしたか。お仕事お疲れ様ですw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:54:21.93 ID:ma70EWV30
叩いてる奴って本当無職か何かで労働基準法とか何もわかってないんだろうなぁ・・・・
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:54:29.12 ID:kNr3+0KqO
>>112
有給休暇に理由はいらない
まして本件は時季変更権を適用できるほど切羽詰まった状態ではない
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:15.58 ID:h+2X0AHt0
授業参観なんか年に一回程度。クラス担任と合う機会なんて
そうそうないのに。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:23.53 ID:MbDsBlfe0
まずNHKのど自慢の公務員枠をなくすべき。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:28.66 ID:xS+i8wOP0
>>130
普通休日に行事したら翌日は代休だろうw
むしろ働いている保護者には代休などないしゆっくり休めなくて乙かもしれん。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:35.97 ID:f0TdJa/m0
>>133
労組と対峙する上でも条文は知っておくべきだ。
管理職なら自らの責任で時季変更権を行使すべきであって、その責任の重圧に耐えられず
「空気を読んで申請自体しないでいてほしい」などと泣き言を言うのは職責を果たしているとは言えない。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:40.67 ID:LOv5OcyQ0
無断欠勤ではないし手続きもちゃんととって申告も正直にしてますが
何も問題ないだろ裁判で訴えても負けは必至
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:49.66 ID:CRP6lpkj0
>>108
稼いでる奴ほど仕事の責任は重いわ、アホかw

許可出した校長含め、社会人の感覚からしたらズレてる
公務員なんてこんなのばかりだろうけどな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:56:07.12 ID:ip4SqhER0
>>134
こんな奴らがゴロゴロいるからいつまでたってもブラック企業がなくならんのだ

正当な手続き踏んでるのに有給なんて許さないみたいな空気は蔓延させちゃならん
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:56:07.98 ID:KJpdD8lJ0
>>121

自分のレス
>私用と病欠は違うだろ
>喉自慢出なきゃこの教頭は死んでたの?

で、君がなんかいきなりレスして来た内容

>手続きに不備はないし
>十日前に受理されたなら代替えも立てれる。
>どこに不備があるのか反論どうぞ

不備の話なんかしてないし、それを指摘されて黙ってろとか矛先を間違ってるのは君なんじゃないかな?
もうちょっと考えてからレスしろよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:56:39.20 ID:6VDB/CTOO
>>125
モンペと社畜と無職にはなぜ問題ないのか理解できないみたいだね

あとマスコミが取り上げる理由は問題がそうでないかじゃないよ
おもしろいかそうでないか
君みたいなのを【マスコミに踊らされてる】っていうんだよ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:00.83 ID:WjhBzBvx0
この手のスレに必ず湧いて出てくる労基厨って
周囲から浮いてる存在なんだろうなってのが読み取れる
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:32.14 ID:UiY6Zyen0
>>136
こいつ担任なのか?
そんなにみたきゃ平日にいけよ
共働きかなんかなのか?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:37.07 ID:ma70EWV30
>>142
え?
はなっからそういう理由でレス書いてますけどw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:39.03 ID:OrcK5+si0
前の入学式に休んだのは否定したけど、今回は擁護するね
だって、教師と言えども、何かの希望を持つのは大事だからさ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:50.24 ID:EUsIkMct0
うちの学校は授業参観平日だったからお父さんが来たら浮いてたなーとかどうでもいいこと思い出した
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:58:18.69 ID:vhJYxYhC0
マスコミに記事にされた時点でもうアウト。
校長も教諭も免職だ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:59:07.81 ID:ip4SqhER0
>>147
ああ、違う違う>>147が言ってるような連中がいるからってこと

誤解するような文面で悪い
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:59:22.94 ID:D7kmy4QZ0
こんなことで問題になるならこれ以外のことも議論しろよ!
過去をさかのぼって白黒つけてみろよ!公務員だの組織で動いているだの、
結局は解決しないでフェードアウトだよ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:59:26.69 ID:EUsIkMct0
有休とか当然の権利はあるけど時と場合がある
たとえば一般企業で繁忙期に休めるわけがない
授業参観で休むのはやばい
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:00:36.52 ID:UiY6Zyen0
>>153
授業参観にどんだけ熱い想いがあんだよ
ばかじゃねーの
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:01:12.29 ID:ma70EWV30
>>151
誤解はしてないっすよ。

おかしな流れでこっちの有給が不当に扱われないように予防線はってるんすよw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:01:12.96 ID:aK5Z2ktp0
>>1
全く問題なし。狂員であっても1人の親、正当な権利の行使。
騒ぐネットは馬鹿の集まりに過ぎない。
 
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:01:55.47 ID:TWlTOKEr0
こういう熱い先生好きだな。
趣味があるのはいいことだ。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:01:57.99 ID:hps7VFpx0
>>153
一般企業だと繁忙期だろうと休みたくなくても強制的に休まされるけど
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:02:14.49 ID:f0TdJa/m0
>>153
でもそれは上司が時季変更権で対処すべきこと。
有休申請されてもいくらでも他の日にずらせるのにそれをせず、会社が潰れるとか大騒ぎして
顔真っ赤で勤労道徳を語るとかおっかしな話だなあという。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:02:23.26 ID:0tHjUZN20
入学式に担任が欠席は問題だけど授業参観はそのクラスだけ参観日程変更すればいいだけじゃね
別に平日でもいいし問題なし
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:02:37.28 ID:6Lu8DCjk0
休暇届提出していたんだろ
それもちゃんと受理されていたんだろ
先の入学式同様教師に罪は無い

休みを使うって権利じゃん
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:03:42.31 ID:cm+slhQc0
最近は学校公開という名称で1週間程度自由に見学できるのが当たり前だと思っていたのだが
そうではないんだな。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:03:43.62 ID:b0n4HD7k0
>>156
親とか関係なくね
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:03:43.97 ID:M/NOkK130
授業参観<のど自慢www
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:04:19.01 ID:KDGeGoEK0
>>112
有給休暇は理由を問われずに申請できて、業務上問題があるなら上司が他の日にしろと言えるはず
理由じゃなくて業務に問題があるかどうかで判断するんじゃないの?

授業参観は保護者との信頼関係上担任本人でないと問題、とかってんならOKした校長に文句をどうぞ
あくまで理由によって可否をというなら授業参観が重要案件かどうかを議論したら?って言ってるの
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:04:52.63 ID:ma70EWV30
>>165が正しい
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:05:20.66 ID:X0jOw2kT0
よく分からんが、校長の裁量範囲内で妥当と判断したのなら妥当だろ。全てを知ってるわけでもない外野がとやかく言っても意味がない。
生徒の親だけは文句を言う資格があるが、そういう話にはなっていないのでしょ?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:05:27.86 ID:jT/XXFGo0
責任は全部校長に丸投げしますw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:05:52.97 ID:Fuan0b/SO
生徒も父兄も問題視してないのに部外者がぶつくさ言うのは無粋よね
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:06:25.14 ID:TWlTOKEr0
人間っぽくて良い。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:06:29.45 ID:giKDdDxd0
そもそも授業参観なんか無駄だからやらなくていいよ
小学校の頃の教師とか参観の時だけ格好つけてあとは酷いもんだったよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:06:34.24 ID:1+KbR7300
>>162
うちのあたりも学校公開で
3日間いつでも自由に見に来ていいですよになってるわ
正直3日もいらんけどな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:07:01.57 ID:ma70EWV30
この教諭が休んだことでなにか損害でもあったのか?

のど自慢大会落選でもしたんか?w

くやしいのうwwwくやしいのうwwwwww
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:07:04.13 ID:38e5YApG0
>>164
テレビに出られるんだぞ・・・
うまくいけば学校のアピールができるんだぞ・・・
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:07:33.24 ID:f0TdJa/m0
>>168
組織の秩序とはそういうものだし、その対価としての権限と報酬がある。

君らが自分を管理職になぞらえ、職務への忠誠や組織存続の重要性なんかをかさに着て
労働者自身に自主的に有給を控えるよう責任を求める時は獅子のように勇猛なのに、
いざ自分の責任で時季変更権を行使せよと言われたら兎のように臆病なのが滑稽でならない。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:07:53.98 ID:XyqJCqQlO
有給取ったのは正当な権利であり、上司も認めてるから違反でもないし自由。
でも信頼度は失ったね。信頼度が大切な仕事を自ら選んだんだから、仕方がないね。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:05.24 ID:84jin2qNO
これは校長が責任とるべき
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:14.21 ID:0tHjUZN20
入学式と違ってすでに担任とは面識あるだろうし事前に保護者に通知もできたろうし
何が問題なのか分からんなぁ

小学校ならともかく中学は科目別に先生違うし
別にいいじゃないのど自慢出たって
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:19.42 ID:qJ5p2LTg0
手続き的には合法かも知れんが、保護者一同に喧嘩売ってる事は確かだ。

本人の自覚は、関係ない。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:28.77 ID:M3nZUIaH0
>>109
わざわざ休み取らなくて良いよう日曜にやってるのに
日曜出勤の人は休まないといけない訳で
しかしそうまでして見に行く授業も普段とは違うトクベツなモノになっていて、
子供たちの普段の姿を親御さんに見ていただくという趣旨からは外れるのではないかと思う訳で、
…と突き詰めていったら授業参観って不要じゃね?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:39.63 ID:AtsvhsVj0
今は日曜日に授業参観とかやってんのか
バカじゃねえの
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:46.14 ID:/wNMHCAq0
>>165
2ちゃんで正論うぜえw
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:08:58.15 ID:V4VXLGWQ0
問題ないとは思うけど
自分の子供の担任だったら嫌味くらいは言うかもしれんw
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:09:10.06 ID:ma70EWV30
>>179
え?保護者一同怒ってんの?
それどこソースよw
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:09:32.32 ID:hps7VFpx0
>>176
なんで信頼を失うんだ?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:09:38.20 ID:WmcHV0l70
>>169
この話に「部外者」なんかいねえ
納税者である日本国民全員が「関係者」だっての
187t@転載禁止:2014/05/25(日) 10:09:40.64 ID:miv2HJOD0
>>171
学校いらないだろ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:09:43.93 ID:TLlTFDDJ0
イジメ犯罪につながるから参観じゃなくて配信にしろよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:10:00.81 ID:P+m8iFXp0
生徒は、先生がのど自慢に出たのを楽しみに見るはず
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:10:12.38 ID:jT/XXFGo0
>>175
誰に言ってんの?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:10:30.16 ID:hOGeMVQI0
朝日もくだらん記事書くようになったな

>ネット上などで賛否の議論が起きている。

2chのことだろ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:10:30.64 ID:qJ5p2LTg0
>>184

キミは、NG認定させてもらった

この行為は、完全に合法だからwwwww
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:10:42.29 ID:N7oNE8Hn0
>>55
そりゃ下請けでしょ
外部委託っていう形だとしても、その委託させる大本は役所な訳じゃん
予算決めてその範囲内でこういう事しろっていう計画立てるのも役所だし、下請け選ぶのも役所ね

教師になるためには、大学で教員用の授業受けて、教員免許を取ってから
それから地方の教員採用試験を受けて採用されてから、市や区の公立学校に配属される訳よ

要は募集してるのも県や市の行政で、そこに雇われてるのが公立学校の教員

ここに外部委託や下請けをかます必要は無くない?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:10:55.38 ID:ciu33Q+lO
うるせえなあ
だったら学校休んでゴルフ大会で優勝した女子高生をチヤホヤ持ち上げんなや
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:11:07.48 ID:mynP7uH90
校長だけに紅潮して公聴させたかったんだな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:11:12.35 ID:AWyRoU3i0
のど自慢ぐらい?  良いじゃないか、許して頂戴?
何故、心の余裕を持てないのか、不思議です。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:11:20.27 ID:ma70EWV30
>>192
一瞬でかよwwwwww
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:11:52.77 ID:zaEMCMPl0
いいんじゃねーの
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:12:02.77 ID:IpnSkoXC0
先生だけじゃあるまい!
公私の垣根を低くすることが民主主義と教えられて70年!
そこから議論しないと・・
なぜ赤ん坊にオシメをさせるかの議論になっちまうよ!
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:12:24.93 ID:vhJYxYhC0
授業参観ってのは、日頃どのように授業が行われているのか、親が知ること、そして学校側が親に知らせるために
やることだと思う。そこに担任がいないなんてありえない。病気や緊急時ならやむを得ないが、のど自慢出場なんて
理由にならん。そんな教師、そんな学校に子供を任せられない。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:12:46.05 ID:qJ5p2LTg0
>>194
なんで?

自分の将来の可能性、将来の職業に近づくための行為を、
どうして授業より優先させてはいけないの?

クソ教師みたく、遊びに行ったわけじゃあるまい。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:12:59.70 ID:hps7VFpx0
>>200
なんでありえないんだ?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:28.87 ID:ma70EWV30
>>200
お前子供いねえだろw
204名無し@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:29.52 ID:miv2HJOD0
>>194
授業参観の日に、生徒が休んでもなんの問題にもならん
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:35.27 ID:WjhBzBvx0
授業参観軽視とか不要論の人たちって
子育て経験ないんだろうな(´・ω・`)
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:36.65 ID:5nKmGQjg0
そんな事ぐらいでイチイチ目くじら立てるなよ
情けない、もっと寛容な精神を持てないのか日本人
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:39.84 ID:Ia8X6OGq0
そもそも最初にこの話題でスレが立ったときにも
周りの人が問題視してないのに何でわざわざ記事にしたのかと
訝られてたんだよね
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:49.61 ID:AClvRrH80
唄った曲にもよるな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:14:03.09 ID:P+m8iFXp0
>>181
そこがおかしいよね 平日に参観できないなら親があきらめればいい
日頃は休みの日曜に参観させろってのがもともと数の暴力なんだよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:14:09.16 ID:hOGeMVQI0
>>200
授業風景なら副担任でもいいんじゃないですかね・・・最悪別科目担当の教師でもいい気が
HR風景がみたいなら別に副担任でもいいと思うんですけど
何をそんな目くじら立てるのかわからない。むしろガキをメインで見に来てるんじゃないのッて思うんだけど
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:14:29.31 ID:zaEMCMPl0
どっちが先に予定されてたかによる。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:14:39.12 ID:HSCI5h9h0
これ、普通の会社だったら取引先との打ち合わせをキャンセルしたようなものだろ?
普通に考えて、こんなのやったらどうなるか分かると思うんだけど…。

まぁ、会社と学校じゃ違うからな。だいぶ甘々だし今の御時世いいんじゃね?
その代わり、この事実を知った保護者がどう思うかワカランけどさ。
最近の親もバカ多いから「別にいいんじゃね?」って思ってそう。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:07.97 ID:5nKmGQjg0
そんな事ぐらいでイチイチ目くじら立てるなよ
情けない、もっと寛容な精神を持てないのか日本人
福沢諭吉先生が草葉の陰で泣いているぞ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:14.29 ID:bcwRhr3D0
のど自慢とか出なくてもいいものだがこんぐらいはむしろ応援してやりたいけどな
ネットで騒いでるだけでこの先生の周りは頑張ってきてとはなってるだろ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:22.45 ID:38e5YApG0
>>201
ゴルファーが職業とか虫湧いてのか?
ゴルフなんて遊びだろ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:41.96 ID:P+m8iFXp0
>>212
いや、先生の休日を奪って日曜に参観させろというのは
親の甘えでしょう
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:44.10 ID:AWyRoU3i0
のど自慢へ出席させて、特別の行事も無いのに管理者の資格に欠けるな?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:44.50 ID:ma70EWV30
ちなみに今日は石川県かほく市だから!!!!
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:51.93 ID:hps7VFpx0
>>212
取引先との打ち合わせをキャンセルするのとはぜんぜん違うが何言ってんだお前
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:55.46 ID:hOGeMVQI0
>>205
中学になったらガチで来るなっていわれる授業参観になんの意味があるのか
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:55.60 ID:dd8C98fj0
軍歌を歌い応援に日の丸を打ち振る、永遠のXX
NHK会長、委員の百田も、XXな国民も文句は言わないハズ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:56.94 ID:qJ5p2LTg0
教師を『医者』に置き換えて見ると、解りやすいわ。

患者さんをほっぽり出して、のど自慢いく医者なんて、倫理的にありえない。


教師も、これに準ずる。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:11.28 ID:T4dwG1mk0
のど自慢って毎週やってない?別の機会にすれば良かったのに
あんなん素人カラオケ大会でしょ?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:19.47 ID:zxCOD9310
授業参観なんて親も大して興味ないだろうし1回休んだくらいなんとも思わんだろ
2chにはブラック企業はたたく癖に公務員は公僕とか言って見下してる変なやつが多いよななんか
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:26.66 ID:TWlTOKEr0
担任の姿は放送で見られるだろ。
普段よりももっと人間的な姿が見られるぞ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:31.07 ID:1H5PVYY+0
仕事と遊びどっちとるんだって話じゃん、
どこの会社でも出世にペナルティもの
有給とらせた校長が馬鹿。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:58.96 ID:nAzdvRA10
担任という職務でなかったら

権利を優先して有給取得でのど自慢参加でも問題ないだろ



担任という職務についているのだから

権利のまえに職務の義務を果たすことが優先されるべきだろ



なんでもかんでも権利っていうからおかしくなる

まるで南朝鮮の・・・
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:04.80 ID:hOGeMVQI0
>>212
>これ、普通の会社だったら取引先との打ち合わせをキャンセルしたようなものだろ?

流石にそれは全く違うと思います
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:05.79 ID:AClvRrH80
>日ごろ仕事熱心な方から

熱心な教師が授業参観よりのど自慢選ばないと思うw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:07.81 ID:WjhBzBvx0
今回は擁護厨の説得力が薄いね。
前回の入学式スレのほうが白熱してたのに
バカが多いのかな?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:08.77 ID:DW337X3+0
月曜日に振替休日あんの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:12.16 ID:EWvNqETN0
>>212
取引先との打ち合わせはキャンセルじゃなく、ちゃんと代わりの誰かが行って業務を遂行したって例えだろうがそこは
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:13.19 ID:hps7VFpx0
>>226
お前がブラック企業しか知らんだけだw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:14.32 ID:LAiSQZP30
>>200
授業見ることが目的なら別に担任である必要は無いな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:16.60 ID:P+m8iFXp0
>>222
休診日に行っても担当医はいないよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:43.86 ID:axGQRxwL0
この教諭も許可を出した校長も、
教師という職業を軽く見ているからこんなことができるんだよ。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:45.58 ID:5nKmGQjg0
そんな事ぐらいでイチイチ目くじら立てるなよ
情けない、もっと寛容な精神を持てないのか日本人
今の日本人、福沢諭吉先生が草葉の陰で泣いているぞ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:18:26.36 ID:XyqJCqQlO
まぁ、この先生の授業が参観に入ってないなら、いいかもね。
この先生が授業に入ってる時間だと、変わりに別の先生が授業する事になるからちょっとだけど。
うちの学校は日曜日参観の時は月曜日休みだから、月曜日の時間割りでやるね。 給食ないから午前授業。
月曜日の二時間目に当たる教科が授業参観。
この先生がその時間に入ってないから、休んだのかもしれないしね。
事情で変わるしね
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:18:27.84 ID:nyeLvLsC0
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:18:29.25 ID:qJ5p2LTg0
すげー必死なキチガイがいるwwww
本人かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>215
66 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [sage]: 2014/05/25(日) 09:31:18.38 ID:38e5YApG0 (4)
なんの芸もないつまらない教師より良いだろ。

81 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [sage]: 2014/05/25(日) 09:38:18.53 ID:38e5YApG0 (4)
>>42
怒って気が済んだ?じゃあこの件はこれで終わりね。

174 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [sage]: 2014/05/25(日) 10:07:04.13 ID:38e5YApG0 (4)
>>164
テレビに出られるんだぞ・・・
うまくいけば学校のアピールができるんだぞ・・・

215 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [sage]: 2014/05/25(日) 10:15:22.45 ID:38e5YApG0 (4)
>>201
ゴルファーが職業とか虫湧いてのか?
ゴルフなんて遊びだろ。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:18:57.91 ID:P+m8iFXp0
だから日本は息苦しいって言われる
枠にハマれない子が駄目扱いされる
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:19:02.55 ID:mffGJVzF0
授業参観なんてさほど重要じゃないイベントだし、いいんじゃねーの
どうしても父兄が担任を見たいなら、他の日で対応すればよし
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:19:08.48 ID:hps7VFpx0
>>222
医者にも休日はあるわw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:19:34.18 ID:ma70EWV30
ID:qJ5p2LTg0は頭の弱い子なんでみんな放置で
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:19:37.52 ID:5nKmGQjg0
そんな事ぐらいでイチイチ目くじら立てるなよ
情けない、もっと寛容な精神を持てないのか日本人
今の日本人、福沢諭吉先生が草葉の陰で泣いているぞ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:19:48.15 ID:M3nZUIaH0
>>172
それって3日間の内、都合の良い1日に来て下さいって意味じゃないのか

>>222
医者だってちょくちょく休んでるだろ
○○先生の×日の診療はお休みですって貼り出してあるの見た事ないのか
247名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 10:20:09.30 ID:EiQ98WRV0
保護者も負けずにのど自慢でりゃいいじゃん
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:20:25.93 ID:WjhBzBvx0
>>220
おまえ、子供に来るなと言われることを正論で由としてる時点でアレだな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:21:04.50 ID:hOGeMVQI0
とりあえず養護2:批判8というわけのわからん体感を出す人に
人のことを馬鹿っていう資格はないんじゃないかな・・・
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:21:23.28 ID:DW337X3+0
教室にでかいTV置いて皆でワイワイのど自慢見りゃいいじゃん
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:21:38.17 ID:hps7VFpx0
これがダメだって言ってんのは、取引先との打ち合わせを休んでのど自慢に出る程度の甲斐性もない無能社畜、ただ休みを取らないことだけがアピールポイントの無能社畜だよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:22:01.67 ID:ezhxKVIY0
カリーって物凄い神経質らしいじゃん。
自分の息子が汚染物質だらけの日本で育つのが心配だからと
オーストラリアに移住して無菌状態で育ててるようなパラノイアだぞ
そんな奴がガイガーカウンター片手に線量にビクビクしながら二年も取材すれば
そりゃストレスで鼻血も出るし身体もダルくなるわなw
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:22:21.47 ID:hOGeMVQI0
いやーまじネットで賛否だわ
世論は「割とどうでもいい」なんだろうなきっと
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:22:38.30 ID:bcwRhr3D0
仕事だけを考えるなら出るべきじゃないな。ただこんなのも認められない頑固者はなんでも融通きかなそうだな。のど自慢とか出ちゃう教師いいじゃん
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:22:54.34 ID:PR8FoNCY0
都内の小学校の教師だ。朝は7時から夜は10時まで。土日はまともに休めたことがない。
授業参観にのど自慢ってどこの天国だよ。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:00.60 ID:2Kf6zB0q0
参観はどうでも学級懇談会に担任がいないとか、病欠なら致し方ないが遊興など言語道断。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:05.05 ID:38e5YApG0
>>240
おっと、ネトウヨお得意の民族特定来たね^^
おはようネトウヨさん。今日のプリキュアは面白かったですか?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:47.67 ID:6bFNXcTR0
日曜は休ませてやれよ…
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:54.30 ID:ma70EWV30
>>255
中部地方って書いてあるよ(´・ω・)
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:59.99 ID:rGbTnJjV0
>>253
世論もそうだろうが、肝心の子供はもっとどうでもいいだろな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:24:09.02 ID:hps7VFpx0
有休も取れない無能社畜のほうが組織にとって有害だよ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:24:13.87 ID:lG3u4KfrO
のど自慢なんかに
どうしても出たいというメンタリティが…
ないわーw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:24:22.22 ID:JjCSaYO80
親に3ヶ月〜半年に1回、いつでも授業参観できる権利を付与すればよくね?
事前準備ができる授業参観なんて意味ないじゃん
教員側にも抜き打ち査察の緊張感が生まれるし
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:24:46.83 ID:1+KbR7300
>>246
うん、その通りいつ行ってもいいんだけど、
熱心な親は3日全部行ったりする
で、○君のお母さんは毎日来たのに…と不満を言われるんだw
子供の方も3日間誰かしら人が来るのって疲れそうだからやめて欲しい
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:03.82 ID:axGQRxwL0
>>246
授業参観は軽く見られているかもしれないけど、
かなり重要な授業ですよ。
医者に例えるなら、
自分以外にできる人がいないような手術をサボって、
ゴルフにでも出かけるようなはなしです。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:08.25 ID:zaEMCMPl0
まあ、これは賛否が分かれるだろうな。
俺は賛成。
授業参観は、この日を逃したら二度と出来ないってもんじゃないだろうし、
NHKの、のど自慢に出るのはめったに無い事だろう
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:08.53 ID:2HxRqBJQ0
>>246
外来の休診は手術もあるので何とも。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:22.30 ID:IIQI0EZc0
批判してる連中の主張は要するに、“いくら法が許そうがこの俺様は許さない”というもの。
神にでもなったつもりかよ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:41.43 ID:FeG8NhUL0
>強い思いを伝えられ

だったらその思いとやらの早期実現に向けて、すぐに教師を辞めるように言うべきだったろうな。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:41.49 ID:x0g6YvTE0
有給を自由に使って何が悪い
お前等が有給時にしていた事を咎められたらブラック企業だと喚き散らすくせに
担当の子供の事情とかどうでもいいわ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:26:29.33 ID:jT/XXFGo0
労組大暴れw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:26:55.28 ID:U0gUjRvl0
お前ら自分に関係ないことに関しては厳しいよな
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:27:01.27 ID:6bFNXcTR0
あー、でもさ授業参観が先に決まってたのか
だとすると先にはいってる予定を優先させないとなぁ
ちょっとテレビに出たいんでぇとか理由になんない
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:27:17.37 ID:D0ArZaso0
>>236
なんでそんなに教師に幻想を持ってるの?
お前の中では先生は法律すら超越する存在なの?
不思議でならない
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:27:24.29 ID:Ia8X6OGq0
この話題で最初にスレが立った記事

http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m040131000c.html

>関係者によると、授業参観の日程は今年1月に決定。教諭はその後、年休を申請し、校長から許可を得ていた。
>校長は「本人は授業参観と重なったことを気にしながら年休を申し出た。あまり好ましくはないが、
>許可せず本人の教育への意欲をそぐより、許可した方が教育に身が入ると判断した」と説明。
>「生徒や保護者からの不満の声も届いていない」と話している。

> 中学校がある自治体の教育委員会は「校長が許可したのであれば、それが適切な判断だったと理解している」としている。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:27:39.12 ID:kHlvP9Ta0
先生を応援するためにのど自慢の会場に
行った生徒はいなかったのか?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:28:30.37 ID:IIQI0EZc0
>>265
代理が授業やってるし、自分以外にできる人がいない手術じゃないな。
例えるなら他の術者でもやれる手術だ。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:28:51.26 ID:rGbTnJjV0
>>265
この先生しか出来ない授業を見に来たんならそうだが
ちがくね?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:29:29.39 ID:UEV0ShOM0
>>52 子供と親のための参観でなくて、PTAのための参観っていうのもなんだかね。
   わざわざに日曜に参観やって人集めしないと集まらないなら、辞めりゃいいのにな、PTA。
   せっかくの日曜ぐらい家で休ませろっていうのが本音だよね。
 
   
   
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:29:53.03 ID:Ii0BNN3N0
批判してる奴はそもそも論理的思考の基礎ができてないのよ。
違法じゃないのに感情論で違法にしようとする。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:30:37.96 ID:Y+mxRFsN0
>>274
人を教え導く人は聖人=聖職者=神仏に仕える者=出家者でなければならない
という信仰があるからなあ。
その漠然とした信仰を全否定すると学校制度が成り立たなくなりますよ? ミ ' ω`ミ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:30:42.11 ID:8pgJ9zYY0
自分の娯楽の為に職務放棄か。
お気楽な職場だな。

民間企業でテレビに出たいから、出張行きたくありません、
とか言ったら、馬鹿を見る目で見られるぞ。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:31:00.41 ID:hps7VFpx0
>>282
放棄してない
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:31:19.18 ID:BH6rOa830
公務員の仕事を舐めすぎだろ
何のために安定した高給が与えられてるのか考えろ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:31:43.37 ID:4Q2Rw/8v0
のど自慢に出るなら授業参観を中止にしてくれた方が親にとってはありがたい
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:31:55.48 ID:qJ5p2LTg0
こういう既成事実を作っては、
『あの学校ではこういう理由での休暇が認められました』
っていって、どんどん、横暴権を拡大していっているな。

クズそのもの
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:32:04.84 ID:V4VXLGWQ0
まぁ普段忙しい親だったら授業参観を先生が休んでてのど自慢に出てたらイラっとすると思うよ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:32:05.06 ID:zxCOD9310
てか授業参観なんて何回もあるでしょ
担任がいないっていうレアなケースの対応を今回確認できたんだからむしろよかったんじゃないの
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:32:41.45 ID:rGbTnJjV0
>>281
世の中にそこまで考えてる人がどれだけいるんだよ

変な宗教に引っ掛かったりしてないよね?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:32:45.02 ID:x0g6YvTE0
きちんと代役立てて授業参観も滞り無く遂行している
他に何をする必要がある、これで十分だ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:33:06.51 ID:hps7VFpx0
「民間企業では許されない」とか言ってるやつ
「自分は今までの人生でブラック企業しか見たことないクズだ」って自白してるってわかってる?
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:33:06.99 ID:xqxq79Jn0
普段からネット中継して参観なんかなくせば良くね?
ま、そっちの方がプレッシャーデカイだろうがw
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:33:09.08 ID:hOGeMVQI0
授業参観でみる授業が本来の授業風景と思わない方がいい
俺が通ってた学校では先にどういう問題であてるか教えてくれたよ
それは異質かもしれないけど高確率で授業になんらかのテコ入れしてくるのは事実
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:33:24.31 ID:8/gqkpMX0
休む前に家庭訪問して理由を話して許可を貰ってくれば良かった
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:33:26.01 ID:ZUdvuArRi
確かに正規の手続きを踏んでいるが公務員という民間とは性質を
異にする立場にある以上、私生活のある程度の制約は仕方がない
これはこの教師が良くない
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:34:04.39 ID:Cnjt9J4W0
生まれ変わったら公僕になりたい
マジで
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:34:17.22 ID:M3nZUIaH0
>>263
既にやってる所ある
ウチの所なんか子供が通ってる訳じゃない近所の人でも申請すれば見学おkだぜ

>>264
なるほど
それもそれで息苦しいな

>>265
中学だろ?
教科が合ってればどの先生が授業やっても問題ない
例えば国語を教える先生が自分のクラスと隣のクラスで違ってる事なんてザラだし
担任じゃないと出来ないことを問題にするなら、授業ではなくて懇談会の方にしなよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:34:25.93 ID:hps7VFpx0
>>295
なんで良くないんだ?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:35:06.07 ID:IpnSkoXC0
チンパンジーはパンツを穿いて舞台に立つが・・
この教師はステテコ姿でNHKの舞台に立ったようなものだ・・
公私の垣根が低い民主主義社会の庭先では
ステテコ姿に違和感を持たないご近所が・・!
平成の風俗なのでしょうか?
変んな中古年さんが闊歩して歩く時代です!
人混みでナイフを振り回す生徒と変わりません!
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:35:43.59 ID:2HxRqBJQ0
>>277
授業参観って懇親会もセットだったりすると思うんだが、そっちの対応はどうだったんだろ。
生徒間で問題が無ければ代替でもいいけど、何か問題が起きていた時、懇親会で問題提起されたり
した時は担任がいないとまずいと思うわ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:36:24.12 ID:8pgJ9zYY0
少し前にあった子供が理由と言う場合は分かるけど、単純な趣味でこれは無いわ。

公立教師は公務員で倍率高いし、もっと厳しくしても良いだろ。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:37:03.33 ID:ma70EWV30
無職さんがぞろぞろ起きてきましたね(^-^)
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:37:11.57 ID:RNt0aqGP0
もしも俺が校長だったら、のど自慢出場をその日限りのイベント化して教育に活かす
父兄と一緒に各教室でテレビ応援してもいいし、体育館にみんなで集まって応援してもいい
みんなが応援して一喜一憂するそのこと自体が教育でもあるんだよ
つまりは校長のマネジメントが下手くそだったんだ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:37:29.30 ID:txSLV6PK0
この学級だけシフトすればよかっただけだ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:38:38.40 ID:hps7VFpx0
今はむしろ「私生活を犠牲にして仕事をしている」ということが人事でマイナス評価になる時代なんだが
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:38:50.24 ID:V4VXLGWQ0
のど自慢がOKならおっさん教師が大島優子が出る最後のAKBコンサートに行きたいとかでもOKなんかな?
校長に大島優子への熱い思いを語ったら許してくれるかね?
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:39:00.38 ID:WNSNuH7E0
>>303
もしも俺が校長だったら、そのクラスを課外授業とし、
親と生徒を会場の外で応援させる。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:39:04.87 ID:XI69qU+Y0
よくモンペモンペ言われるけど、こんな先生じゃ親も味方しないよ
仕事ぶりを親に見せることができる機会を自ら放棄してるんだもん
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:39:11.55 ID:9EWpqNQt0
えっ
日曜に授業参観するの?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:39:17.41 ID:nAzdvRA10
>>280
違法ではないのは間違いないと思うが

今回のことについて権利と義務に関して

論理的に説明してくれたまえ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:39:47.05 ID:qJ5p2LTg0
>>291
的外れもいいところ。

取引先の関係者がわざわざ会社を訪れるのに、
『ちょっとカラオケいきたいんで〜』とか言ったら、
即クビでも仕方がない。

ブラックとかホワイトとか関係ない。

教師って、本当に、常識ないのな。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:40:24.60 ID:txSLV6PK0
>>309
なんか今そうらしいわ。
日曜に弁当つくらないといかんとか親戚が文句たれてた
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:40:51.15 ID:AdNUHdRF0
カラオケの採点で95を目指せ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:40:54.34 ID:Y+mxRFsN0
>>289
学校は原理的に宗教的な部分をもつという話しだよ ミ ' ω`ミ

宗教的であるから、出家式=入学式と還俗式=卒業式を必要とする。
宗教的であるから、世俗の法の適用外であり(通念上)、桜宮高のような横暴も黙認されてきた。

学校の教員が 「労働者の権利ガー」、「労働法ガー」 などと言い立てて、
学校のもつ宗教的な部分を剥ぎ取ってしまうと、
やがて学校制度は維持できなくなる――少なくとも大きく変化することになるな ミ'ω ` ミ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:40:54.82 ID:Ia8X6OGq0
このニュース扱ってるのって
朝日と変態とネット系ニュースぐらいだね
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:41:07.32 ID:IIQI0EZc0
>>306
のど自慢だろうがコンサートだろうがなーんにも問題ないな。
そもそも有給休暇取得に理由は一切必要ない。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:41:09.04 ID:WNSNuH7E0
>>306
行く行かないに関係なく、思いを語っただけで謹慎処分だと思う。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:41:42.14 ID:hOGeMVQI0
>>311
流石に医者の例えも的はずれだと思うんだがw
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:07.77 ID:D0ArZaso0
>>281
子供だったらその考え方でもいいんだけどね
むしろ推奨してもいいくらいだ
でも大人なら教師も労働者であり法に守られていると認識してもらいたいな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:16.51 ID:G5Ei9mTk0
担任に家に来てほしくない親は家庭訪問で居留守つかっても問題ない?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:19.16 ID:M3nZUIaH0
>>306
きちんと他の先生と調整して、授業に支障ないよう準備しておけば大丈夫だろ
有給取るなら理由要らんし
直前に研修とかでばっくれて代替教師も準備出来ず自習にしてしまう教師よりはずっといい
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:32.55 ID:V4VXLGWQ0
>>316
でもこの場合校長が許さないと休みは取れないと思うぞ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:42.92 ID:NcptDgvU0
のど自慢なら仕方ない
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:42:45.94 ID:qJ5p2LTg0
>>318
なんで?

どうして?

倫理的に、数式使って説明してくれる?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:43:00.86 ID:OoZ4aZ+P0
ほかの事ならいいが中共の手先NHKはいかんやろ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:43:08.21 ID:IIQI0EZc0
>>311
的外れというのはお前の医者の例えみたいなのを言うんじゃね?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:43:43.45 ID:hOGeMVQI0
>>324
数式必要なの?君の理論すごいね
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:43:53.58 ID:HF20H0gs0
>>190
有休取得の可否を労働者自ら判断すべしとしている者全般だ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:44:18.78 ID:op0AM+To0
授業なんかやめてクラスで応援に行けよw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:44:47.04 ID:x0g6YvTE0
>>324
クッソ頭わりぃ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:44:59.11 ID:qJ5p2LTg0
>>326
自分が不利な立場に追い込まれたからって、話逸らすなよ。

ってか、口突っ込むなら、ちゃんと答えてからにしろよ。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:45:47.60 ID:IIQI0EZc0
>>322
校長にできるのは時季変更権の行使だけ。
業務上の理由でそれが行使される可能性はあるが、有給休暇取得理由でそれは行使されない。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:45:57.93 ID:MDX7nHp/0
>>312
結局誰も得してない。馬鹿な話だ。
百歩譲ってもやるなら土曜だろ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:46:28.01 ID:Y+mxRFsN0
>>319
>>314 参照

法に守られてる‥‥すると生徒も法に守られてるわけだが。
生徒に対する暴言、体罰、即告発ということになりますが ミ ' ω`ミ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:46:44.59 ID:cz6+DlYo0
生徒の親がお客様気分だからイラつくんだよ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:46:48.29 ID:XQO22wOs0
日曜日に授業参観???


平日にやってやれよ


日曜日ぐらい、子供も親も教師も休ませてやれよ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:46:57.15 ID:IIQI0EZc0
倫理的数式化wwwww
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:47:30.84 ID:DW337X3+0
数式わろた
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:47:31.19 ID:qJ5p2LTg0
入れ食いww
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:48:01.66 ID:vZlkEIKn0
仕事ほっぽり出してのど自慢出る女に先生任せられるか?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:48:05.08 ID:xz2m4Mcq0
悩んだと思うぞ
まあこのくらい許せよ

ギスギスした世の中だなあ
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:48:50.64 ID:V4VXLGWQ0
>>332
そうなんだ
じゃあ授業参観の日に一日中オナニーしたいからって休んでもいいのか
教師って楽な仕事だな
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:48:53.52 ID:hOGeMVQI0
いや、だからほっぽりだしてなくねw
前日にいきなり届けだけポイしてでたならまだしもw
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:49:41.97 ID:DW337X3+0
先生出演のど自慢見せて意見交わす授業でいいじゃん
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:50:08.68 ID:IIQI0EZc0
>>342
教師だけじゃないよ。
日本の労働者はみんなそう。

違うのはただの奴隷。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:50:48.44 ID:hOGeMVQI0
>>342
オナニーはともかく君がちょい前にレスした大島優子の最後のライブはOKじゃね?
それは一回きりしかないんだから熱い思いを語ってOKでたなら別にいいと思うが
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:06.92 ID:ge+qOcmH0
お前ら教師のことをとやかく言うなら倫理的に数式使って批判しろや
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:07.47 ID:09uhD4Ey0
校長ともども懲戒免職にしろよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:43.05 ID:4cWETij60
>>342
公務、民間関係なく一般の労働者なら誰だって理由に関係なく有給の申請はできる。
許可するかは使用者側の問題だよ。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:43.44 ID:CRP6lpkj0
>>329
授業ならともかく貴重な休日に自己中ババアに付き合わされる親の身にもなってみろよw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:47.19 ID:DO3EO1V30
>>92

同意
入学式の話と混ぜるな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:53.88 ID:IG9MHdmY0
この婆狂死のあだ名は「のど自慢子」であることを祈る
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:51:58.34 ID:x49gq5XBi
奉仕者わろす
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:52:39.60 ID:yCDf2Fev0
>>336

普通の人は日曜が休みなのでこうなった

--------------
この教師と校長はこういう考えだから
周囲の人はこの2人にたいして
たとえば冠婚葬祭や社会的義務は無理してでなくていいことにしろ
そうすれば2人ともわかるだろ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:52:44.61 ID:L3Jtmua9O
中三の親だが、何で土曜日にしなかったんだろ、どっちにしても仕事で参観出来ない親が出るけど、参観に総会、懇談会一日掛かり
翌日も休みの方が親としては助かる。

>>303みたいに柔軟な対応をしてれば良かったと思う。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:53:07.50 ID:T/Unj2pr0
でもこういうことで休む人が出ると
あとの人も休みやすくなるよね
いいことかもしれないな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:53:42.29 ID:1ZK0JD0F0
のど自慢て、前日土曜日が予選で
TVに出るのが日曜当日だっけ?

予選落ちしたらそのまま学校くる気だったんでしょ?w
でも受かっちゃったというパターンか?
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:54:11.25 ID:hps7VFpx0
>>356
そういう意味で報道する意味はあるかもしれんな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:54:40.06 ID:qJ5p2LTg0
普段の授業の様子を父兄に見てもらうのが授業参観なんだから、

教師が代役たてたら、意味ねぇだろ

有休使おうが合法だろうが、他人に迷惑かけるなよ。
父兄は、そのために時間に都合つけてるんだからよ。

そこが解らないなら、人に教える資格ねぇよ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:55:14.88 ID:hps7VFpx0
>>359
誰が迷惑してるんだ?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:55:25.80 ID:TrJc7qWgO
糞うるせえ父母が増えたんだな!
もっと心をでかくもてや、小心者の糞父母!
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:55:29.34 ID:rGbTnJjV0
>>314
だからそれを認識してる奴がどれだけいるの?
入学式で「うちの子は出家したわ」って思う奴

認識しないと否定しようもないんだが
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:55:42.53 ID:Z+EevGkk0
この授業参観で生徒の成績があがる、居なけりゃおちる
ってならともかくなあ
騒ぐことのことかい。予選にとおったら、まあしゃあない
行ってこいでいいじゃん。
代わりの居ないような仕事か?
なんでそうやって騒いで自分の労働条件首絞めるようなことをするかね。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:55:51.39 ID:V4VXLGWQ0
>>346
うん、俺もダメだとは思わないけど校長が許すかなと思ったんだ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:56:18.21 ID:MDX7nHp/0
授業参観をUstreamで流せばいい。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:56:24.93 ID:hps7VFpx0
普段の授業はしてるだろ 教科担当が
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:56:34.83 ID:M3nZUIaH0
休みの日曜にわざわざ登校する時点でもう気分はダルダル、普通の授業なんてなんないよな
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:57:56.91 ID:1ZK0JD0F0
まあ校長が許可したんだから、社会的にはどうこういうこっちゃないわな
あれが学校休んで鐘3個だよwww

って笑われるのはしゃあないw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:14.66 ID:XI69qU+Y0
例えるなら取引先と商談の日に、担当者がのど自慢に出るために欠席するようなもの
取引先の心証は最悪だろうな
有給使うのは勝手だけど、自ら仕事をやりづらくしてどうするw
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:16.14 ID:yCDf2Fev0
>>367
次の日は休みです
運動会と同じ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:32.58 ID:SRVzgvh60
生徒が規律よりも自分の楽しみを優先するようになっても、この教師は注意できないよね
そして、そんな教師に育てられた子供たちは、社会人になっても規律よりも自分の感情を優先するようになる
 
同僚や先輩方々からはどう見られるだろうね
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:35.71 ID:I8yW8Wrf0
校長が許可出してるならいいんじゃね
民間で言えば社長に直訴して休暇が下りたのと一緒だぞ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:49.26 ID:HF20H0gs0
>>342
フルボッコワロタ
例えが幼稚なんだよ
いくら脳味噌足りなそうな極端な例出しても、むしろ極端なら極端であるほど、
時季変更権行使すればいいよねで終わるよ?
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:53.22 ID:Y+mxRFsN0
>>363
なぜ公立中学校の教員の労働条件が民間企業の労働条件と係わるかね?
業種ごとの違いがあるのは皆さん承知 ミ ' ω`ミ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:59:21.64 ID:hps7VFpx0
法律で許されてても道義上ダメとか言ってるやつは
第一印象で「けしからん!」と思った自分の間違いを訂正したくないだけだろ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:59:57.62 ID:argVZBpt0
くだらん取材に一々答える校長が誤解の基だな
職員の権利なんだからと
突っ張らないと
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:01.79 ID:M3nZUIaH0
>>361
父母から文句は出てないってよ
>>275参照

>>370
次の日代休があってもダルいもんはダルいんだよ
経験談だよ
そういえば今は土曜休みのはずだけど、休んで日曜出てまた月曜休みなのかな
更にウンザリ感増すな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:16.22 ID:6Icw4s+P0
このクズは生徒がディズニーランド行くとかで休んでも一切文句言えんな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:16.26 ID:gHoyRb150
そんなにのど自慢に出たいのなら、自分が歌ってる姿と声を
動画サイトにでもupして評価してもらえよ。
上手く行けば世界中から評価してもらえるからwww
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:35.18 ID:0ugFwHdk0
これが本人や親戚の結婚式や、葬式だと文句は出なかった
本人の晴れ舞台ののど自慢はダメという線引はどこでするんだろう
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:54.91 ID:hps7VFpx0
>>378
言わないだろ お前は言うのか
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:56.14 ID:XyqJCqQlO
違反でないけど、仕事に対する意識は低いよね。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:02:14.20 ID:HF20H0gs0
>>374
自衛隊員の有事における休暇を同列視する奴とかな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:02:36.26 ID:MDX7nHp/0
>>377
平日昼間に子供見ないといかんよな。
共働きだと面倒だろね。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:02:53.03 ID:Nc3OjT4p0
そもそも日曜に授業参観があるのがビックリだわ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:03:06.64 ID:hps7VFpx0
>>382
「意識高い」とかなんの役にも立たんから
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:03:22.79 ID:dwau/Lqh0
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:05:02.29 ID:nAzdvRA10
>>375

お前さんに聞いてみよう

違法でないことは間違いないよ


そこで今回のことについて権利と義務の観点から

意見を述べてくれ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:05:02.70 ID:L56Y97np0
>>369
全然違うだろ
もしその例えが正しいならもっと大事になってる
部活のOBが来るのにディズニーに遊びに行ったとかそのレベル
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:05:36.69 ID:E5PFbSOf0
責任は上司のハンコがあれば 問われないだな
ダメならハンコは押さない 向こうで大暴れなら
そりゃ本人の責任だろうが・・。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:05:39.39 ID:JyYNjqiH0
日本の公立の教育なんてもともと糞なんだからどうでもいい

政府が教育改革しない限りは私立一強だよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:06:33.40 ID:9kpHifR50
>>349
いや年休は基本はどんな理由でも、理由が無かろうが
本人が使いたいと言えば拒否できないし
唯一使える時季変更権もかなりの理由が無いと使えない

だから労働者本人の仕事や職場に対する考え方にゆだねるしかない
あまりにも勝手に年休を取りすぎると職場で居場所が無くなるだけ
「困る日」に年休権を行使すれば、同僚や会社が困るだけ
それでも自分の用の方が大事と判断した人という評価になるだけ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:06:45.87 ID:jbvOlNXj0
自分が住んでいる地域は去年まで4月の土曜日が授業参観・保護者会だったから
今年に限って日曜日だったからびっくり
生徒側だって予定いれちゃったけどキャンセルした人もいたのではないかと思う
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:07:06.98 ID:hps7VFpx0
>>388
最初から権利と義務の観点も含めて意見を述べている 何も問題ない
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:07:07.67 ID:NRo7titX0
これで大騒ぎさせるマスゴミもお前等もほんとつまらない人間と言うか、日本をつまらなくさせてる元凶だな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:08:27.01 ID:CVUefUWj0
また社畜が騒いでるのか
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:08:30.45 ID:4/UoysQqO
次回の授業参観終了後、先生生コンサートを開けばよろしい
生徒、保護者とコミュニケーションもとれ、先生も自慢の歌声を披露出来て一石二鳥
説明は不要、歌への情熱を伝えればいい
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:08:30.86 ID:CIBIz2My0
出るのが入学式だろうが、授業参観だろうが
理由が子供の入学式だろうが、のど自慢だろうが、
なーんの問題もない。教示の権利だから。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:08:40.91 ID:Kkg6sonv0
基本的に、毎日を授業参観自由にすればいいだけ。
平日出勤の父兄も、さすがに1年間のうち何日かは平日の休みを取れるだろ。

どうしても休みを取れない父兄向けに授業風景を動画に記録してネットに上げ、
父兄だけが見られるようにIDとパスワード発行すればほぼ完璧。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:01.63 ID:Z+EevGkk0
文句を言う親が居たら、親子ともども氏名住所聞いて
リストをネット上に公表しておきゃいいんだよ。
子供も残りの一生、あんたが有給とろうとしたら
「これは何の用事なんですか。業務犠牲にするほどのことなんですか」
ってイヤミ言われるよ、それでもあんたら文句ある?
って宣言すりゃいいのになあ。

ちなみに私は最低賃金以下で週30時間ぐらいはサービス
残業して、病院の予定もキャンセルする場末の事務員のおばちゃんですがね。
力関係上、できる人がとるのは結構なことだ。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:10.26 ID:Ia8X6OGq0
つかさあこれ、朝日が昔からやってる
火のないところに煙を立てる言論放火魔の手口じゃん
乗ってる人らってなんなの
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:18.73 ID:HF20H0gs0
>>382
そうだがそれで人物を評価するのは無くしていくべき。
時季変更権がある以上いつ申請しても不都合は起きないはずで、労働者が先回りして控えるのは
根拠ない過剰な譲歩につながる。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:31.86 ID:qVZ5OVYr0
中学校で日曜に授業参観なんてした記憶が無い
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:57.01 ID:a5j1MSSP0
中学でも授業参観ってあるんだ
俺の時代はなかったような
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:10:03.87 ID:XI69qU+Y0
>>389
生徒の親を部活のOBと同一視するぐらいだもの
親が先生を軽視しても文句は言えんわな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:10:16.81 ID:RuTHIH6B0
公務員は有給取るなってかw
こんなかで有給の意味分かっている奴がそもそもどれくらいいるんだ?
有給は使わずに積み残しが当たり前ってブラック賛美かよw
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:10:24.76 ID:vhJYxYhC0
すでにこうして新聞の記事になっている。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:10:44.26 ID:P7aBwXJr0
駄々っ子だな
50代の女性教諭の劣化がはげしい
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:11:19.36 ID:ma70EWV30
ここは無法者が集うスレですか?w
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:11:34.17 ID:za1kFVTgO
有給休暇を権利とか言ってるバカばかりだな。モノを知らないのにも程がある
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:12:05.27 ID:oKtn05Hy0
お前らこの手の話大好きだな…
感情的にはともかく、何も問題無いだろ
対象が公務員だと理性が働かなくなる奴が多すぎる
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:12:11.88 ID:VWK1cnCS0
鳩山みたいな発言だな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:12:27.27 ID:NbORrkZ70
これ以上教師に何かを求めるのは間違いなのかもな
公教育総塾化で良いんじゃないか?
人間形成とか親が責任もって躾るようにすれば
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:13:08.48 ID:w5RicLJWO
校長が許可のハンコ押した以上は責任は校長だろ。


以上。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:13:54.58 ID:TrJc7qWgO
この校長はどこかの、のど自慢に出て、いいわけを歌うべきだな!
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:14:31.07 ID:yop7SE9v0
これは許せよw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:14:34.04 ID:HF20H0gs0
>>411
昔の2chなら社畜レスだけしてれば山ほど仲間がいて褒められたから
そういう人にとっては今より楽しかったはず。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:15:01.53 ID:xdZjcZB80
嘘ついて休んだとかでもなく、のど自慢に出るって
正直に話したことに、この先生のまじめさが出てるし、
教師失格って感じは全くしない。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:15:02.62 ID:CVUefUWj0
俺なんて有給でF1見に行こうが寝てようが何も文句こねえよ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:15:15.70 ID:hps7VFpx0
教師が有休を取れないという環境のほうが子供の教育に悪いわ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:15:20.12 ID:KnnUAYKT0
日曜日って……。
休日にやらないといけない理由なんだ
これ、もし平日に振替休日取ってないなら横暴だぞ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:17:42.34 ID:NbORrkZ70
社会科見学かねて皆で応援にいけば良かったのでは?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:18:19.46 ID:mfPu7RTY0
こんなのでギャーギャー騒ぐとか日頃批判してるモンスターペアレントと変わらんな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:18:24.29 ID:9kpHifR50
>>402 うん、言いたいのはここで
「正当な権利で本人は悪くない、最終判断を下した校長が悪い」
と校長になすりつけてるのが嫌なんだ
校長は受け付けるしかないし、困る日に取ったからと勤務査定はできない
会社員なら社内の問題でしかないが、さて生徒のイベントで保護者を
集めてて肝心の先生が居ないのはどうでしょうか?というのが
入学式欠席、参観日欠席報道の流れだよね
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:18:57.46 ID:DUTFvudV0
なぜこのバカ教師は授業参観の日をずらさないのか
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:20:00.69 ID:8tKvpX0AO
例え授業参観が前日の土曜だったとしても
のど自慢の予選があるからどっちにしても休暇とってたわな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:20:30.13 ID:yusxtTmo0
日曜に授業参観あるの?
そっちの方が驚きなんだが
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:21:25.08 ID:+RExGWZI0
頻繁にやってたら怒っていい
10年に1回ぐらいなら「人間だもの」の範囲内かな

先生だって人間だし稀に迷惑かける程度は容認してあげないと
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:22:07.64 ID:x9G/cYg70
>>421

>>1
>この中学校や地元教育委員会によると、授業参観は親が出席しやすい休日によくある
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:23:25.89 ID:hps7VFpx0
>>424
校長も悪くないけど
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:23:45.14 ID:nAzdvRA10
>>394

お前さんの言うとおりだったよ

ただ権利と義務についてくる責任が欠如しているな

きっとお前さんの仕事は、お日さんにちにち的な仕事なんだな
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:25:06.50 ID:oKtn05Hy0
日曜参観って珍しいか?
>>429の通り、平日に休みにくい父親に来てもらうためのものだが
まぁ今は暦通りに休める職種の方が少ないし、徐々に消えていってるのかもな
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:26:31.29 ID:hps7VFpx0
>>431
お前はなにか問題があるとほのめかしてるだけで何も中身が無いな
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:17.02 ID:vhJYxYhC0
授業参観に担任が不在では、その意味が半分失われたようなものだ。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:54.62 ID:jlCteMGS0
まあ教育も信頼関係が重要だからね
生徒と親の信頼を踏みにじるような教師は排斥されるかな
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:28:21.42 ID:V4VXLGWQ0
俺の住んでる地域の小学校は年に一回だけ父親も参加する授業参観が日曜日にある
他の授業参観は平日

中学校は日曜日の参観は無いと思う
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:30:27.59 ID:CQfdXsAC0
中学生じゃ授業は科目毎の教師。
副担任も居るしなんの問題も無し。
有給は大事だな。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:30:53.14 ID:i7NoKNoY0
2chはモンペ叩く人が多いけど
このスレ見てるとモンペ予備軍みたいなのが
たくさんいるなw
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:31:41.66 ID:p+RwZQ8P0
>>407
あんた火付けの仲間かよw
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:31:45.44 ID:nOCrZifg0
クビ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:32:26.72 ID:X6j4JnSi0
>>405
親だって教師のことスーパーの店員ぐらいにしか思って無いだろうし良いだろ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:34:33.40 ID:q6UzNSWn0
NHKのど自慢って予選激烈やでw
一世一代の晴れ舞台なんだから出してやれよ。
代わりに授業やるやついれば何の問題もないだろ。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:35:58.72 ID:UfwYDOvn0
授業参観なんてこれから何度でもあるけど、のど自慢に
でる機会なんてもう死ぬまでないんだろうから出場させてやれよ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:39:19.69 ID:vhJYxYhC0
のどを自慢するより、教師としての指導力を自慢しろよ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:40:48.13 ID:XI69qU+Y0
>>441
おまえは他人事だからいいけどなw

この先生も親からどう思われようと知るか、ってぐらいの覚悟を持ってるなら
全く問題ないんじゃない?
それが原因で仕事がやりづらくなろうが自業自得だし
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:43:16.71 ID:b7fZKq9S0
杉田嬉しそうなモブ演技するなあ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:44:06.50 ID:Yo+8Yu5M0
以前の子供の入学式(?)とは違った趣があるね(笑
思いの強さが重要なんだろうね(笑
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:44:51.08 ID:3GZL9jjc0
まず有給申請して認められてるんだから、手続きに問題はない
授業は代わりの先生にその日だけ交代

あとは授業参観に匹敵し得るかの判断だけど、のど自慢は1年に一度というか一生に一度出れるかわからない倍率
対して授業参観は1年に数回あるし、親も息子の授業風景を見ることができれば大体の目的は達成できてる
よってこの先生に問題は特になし

公務員は税金で〜、とかの謎理論はほっとけばよろしい
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:44:56.61 ID:nAzdvRA10
>>433

考えて仕事することのない

お日さんにちにちには

考えてみようってことが理解できないことに

気付いてやれなかったわスマンスマン


明日からも考えることなく

お日さんにちにちで職務を遂行してくれたまえ


お日さんにちにちでな
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:45:29.89 ID:RdRjDSNk0
なんちゅうか、教師もトコトン堕ちたな
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:46:14.40 ID:TNr9G8Le0
前日が予選で、予選落ちたら授業参観も通常通り行う予定だったんだから、
特に問題はないだろ。
むしろ一芸の披露を、生徒に見せてやった方が世の中の勉強になると思う。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:46:32.64 ID:dH5k66cx0
クビにするべき
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:47:39.64 ID:WmcHV0l70
>>445
「親からどう思われようと」って、それただの身勝手であって『覚悟』とちゃうやんw
「ガタガタ言うならクビでいい」と言い切るくらいなら『覚悟』かもしれんし
てめえ一人でやってる仕事なら好きにやればいいが、教師ってそういう仕事じゃねえよな?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:48:14.29 ID:ma70EWV30
相変わらず無職ちゃん頑張ってんなぁwwwwww
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:51:47.21 ID:9aCgBZg80
授業参観や親との懇談会よりものど自慢を選ぶ先生がいてもいいんじゃないの、馬鹿の見本として
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:51:54.15 ID:FxrLEtDD0
校長が判子押したんだから何ら問題無い
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:52:04.68 ID:p+RwZQ8P0
>>449
お日さんにちにちってなんだと思ったらお日さん西西なのか
代理もいて滞りなく終わった仕事に文句つけるあんたは、よっぽどブラックなところにいるんだな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:52:48.60 ID:zeUdPJHi0
公務員なら私情よりも公務を優先しろよ
嫌なら辞めろマジで
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:52:59.61 ID:mINzPemf0
社畜ちゃんががんばってるな
上司のハンコあんだからさwwwww
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:53:57.74 ID:so2K/va90
おおやけとは私を殺したもの
私欲で公務に着くとあべこべなので、うまくいかない。
子も親も捨て自慢しにいく。

公募校長の失敗事例は、その最たるもの。
ここの校長もどうかしている。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:54:16.53 ID:hps7VFpx0
>>449
結局「何か問題がある」とほのめかすだけで、実際は何も指摘できないし
それを改善する気もないということね
向上心のかけらもないな
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:55:09.61 ID:CVUefUWj0
労使合意にケチつけるなんてどれだけ偉いんだ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:55:29.90 ID:wS2jkNMS0
小学校だと担任の授業だろうけど中学校は教科の授業
懇談会に担任不在はまずいけどそのために副担もいるし
学校内の最高責任者である校長が有給休暇の取得を許したんだから仕方ないのでは
もしかしたらサラリーマンでも周囲に大迷惑をかけて出演している人もいるだろうに
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:58:28.85 ID:3GZL9jjc0
公務ってとこにどれだけ叩くための万能性があると思ってんだよww
公務だからなに?
年に数回あるうちの一回を一生に一度あるかないかのイベントのために休むことのなにがだめなの?
しかも代打も置けるし

単に公務って響きだけで具体的な事情も考慮できない奴が多すぎだろ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:59:11.10 ID:cLuxsy060
自分が生徒なら担任の先生がのど自慢に出場する雄姿見てみたい気もするな
実際生徒たちは今回の一件どう思ったのか意見を聞いてみたい気もする
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:01:38.41 ID:h3KzUPVf0
懲戒免職さるないとこは自由に振る舞えていいよね。
近所の団体職員の人は山登りして死んじゃったけど、有休使いまくって毎週末レジャー行ってたな。うらやましい
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:01:56.64 ID:D0ArZaso0
>>460
自分がおかしいとは思わないのか?
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:04:31.12 ID:RNKSic9WO
ウケタか?
ウケタのか?
ウケタんだろうな?
ならヨシ。
(^-^)
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:06:11.40 ID:XI69qU+Y0
>>453
本当は学校・生徒・PTAが信頼関係を築き、一体となって教育を行うべきだと思うけどね

違法行為を行わず、問題を起こさず、カリキュラムを守って授業しているので
最低限の職務はこなしているのに何が悪いかと言われれば、悪くはないさ

周りも最低限の対応しかしてくれなくなるけど
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:06:17.36 ID:nAzdvRA10
>>461

>>227で何がかを指摘しているのだが読み取れないか



>>457

お前さんもまたお日さん・・・
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:07:08.14 ID:lvJP4HW30
学校指定の日に都合をつけて行ったら教員が休みってふざけてるな
なんでその日に保護者を呼んだのよ?
嫌がらせかよ
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:08:32.20 ID:hps7VFpx0
>>470
職務の義務は果たしているから何も問題ない
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:08:37.32 ID:NbORrkZ70
記事の内容よりも
問題化を煽ってる連中の素性に興味があるな
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:09:19.69 ID:IkrTjJ5J0
まだやってるのか、くだらねえw
475473@転載禁止:2014/05/25(日) 12:10:48.48 ID:NbORrkZ70
あれ?誰かとID被ってるな
まあいいけど
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:11:58.17 ID:3ZrgDSI90
このごろ規制のカネの基準がおかしいの
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:12:46.41 ID:hOGeMVQI0
>>470
それを校長が容認してるのだから百歩譲っても校長の不手際では?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:13:14.43 ID:gRc1LkgBi
学校特定はよ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:19:06.34 ID:rl/6bXKd0
朝日はこれを取り上げても
生徒ほったらかして教研集会(組合活動)に行く教師は
一度も批判したことないよね
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:19:08.14 ID:2ukDL04N0
休暇とっていってるのに、何が問題なんだ?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:21:36.07 ID:XS6w6tLw0
所詮、教師なんてその程度のレベルの集団ってことだろ、プロ意識ゼロ。
授業参観なんか担任と父兄が直に接することが出来る一大行事じゃないかよ。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:22:02.67 ID:M3nZUIaH0
>>479
生徒側としてはそっちの方が迷惑なんだけどなあ
世界史の授業なんて自習ばっかりで、たまに先生来たと思ったら
戦争イク(・A・)ナイ!系ビデオダラダラ見せられた記憶しかねえ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:23:34.45 ID:hps7VFpx0
>>481
私生活を犠牲にするほうがプロ意識ないわw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:23:41.35 ID:qkIB3h9E0
上司が変わりの教師で授業参観の趣旨である日頃の授業を十分再現出来ると判断して
判子押してるんだから手順としては問題なし
生徒、親から見て普段と著しく内容、レベルが異なるという報告が上がれば『判断に』問題。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:25:14.46 ID:XLfG0qtt0
学校体育館でのど自慢しろよ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:26:52.85 ID:BjwMJsq20
感情論抜きで反論出来ない批判派
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:27:02.36 ID:a0XybnPg0
>>9
これか!
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:27:36.39 ID:XS6w6tLw0
>>479
自分を含むとはいえ地位向上のための行動と、おのれの個人的な趣味・道楽を
満喫するための行動だと、前者の方がまだマシだろ。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:28:42.24 ID:JdZ+lNE80
生徒に舐められて学級崩壊しても自業自得だな。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:29:52.88 ID:rl/6bXKd0
>>482
気の毒になあ
しかし、たまにしか来ないのに世界史担当外されないって
それこそ民間企業じゃ考えられないわw
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:30:07.42 ID:5kDldbPaO
何でもかんでも批判すれば溜飲下がるとでも思っているのかこのバカ記事!

有休取得を阻害させるだけの、全国の平社員を敵に回すアホ記事に腹が立った。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:32:24.82 ID:rl/6bXKd0
>>488
既にそっちの方が迷惑って
経験者の意見が出てることはどう思う?
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:33:14.46 ID:6iCsZW0X0
のど自慢はセーフっていう認識があると思ってたw
何度もあるようなもんじゃないからいいんじゃねーの?
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:34:01.01 ID:uHt5RHm60
>>481
・中学校の担任なのだから、参観日に直接授業をするわけではなく、ホームルームのみかもしれない。
・参観日でなくても父兄との面談日は必ず設けてあるものだから、必ずしも担任がその日に
 いる必要はないかもしれない。

まあ、日本の社会はもっと個人の私的なわがままを大事にし、
有給をとれるようにしなきゃいかない。
そうないと、いつまでたっても有給消化できない国のままだよ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:34:16.09 ID:hOGeMVQI0
>>481
教師にプロってあるの?ないでしょ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:36:09.44 ID:HF20H0gs0
>>424
でも時季変更権を行使できるんだから実害はない
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:36:13.74 ID:nPfUQlxj0
そうか日教組は会合開くために、重要な行事あってもそっち優先するもんなw
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:37:50.99 ID:2ukDL04N0
休暇とって行ってるのに何が問題なの?
あとどうして休暇とってのど自慢に、いだたことが外部に漏れてるの?こっちの方が問題だろう
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:38:43.56 ID:GC/JqDAo0
すくなくとも尊敬される教師じゃないな。反面教師。

そして渾名は「のど自慢」。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:39:19.24 ID:3GZL9jjc0
感情論爆発で「親がけしからんと思うのも責任として受け入れろ。信頼を失うのも自業自得」とか捨て台詞吐いてるやつみると笑えるな

「自業自得」なのは今回の事例が教師側が批判されるべき場合であると説明できたときに限るんじゃないのか?
その説明ぶっとばして「信頼を失ってもいいんだな?おまえの行動のせいだからな」だってよ
まんまブラック企業の理屈ですね
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:41:02.25 ID:P7aBwXJr0
調子くれると民間校長のほうがましという流れに戻るんだろうなw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:44:30.95 ID:nPfUQlxj0
信頼を失うのは本人と学校なんだからほっとけよ、当事者が判断するだけさ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:46:29.23 ID:U0gUjRvl0
>>500
他人事だからな
仮に自分が関わるなら全力で擁護するだろうに
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:46:33.20 ID:h5tqIXOd0
授業参観休んでのど自慢に行ったら信頼失うぞって人間小さすぎて笑うw
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:48:01.16 ID:91XaiXeA0
上司の許可をとってるのだからなんら問題なし。
授業参観なんて別に重要行事でもないし。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:48:01.96 ID:nAzdvRA10
>>472

担任と非担任という立ち位置の違いがあっても職務の義務は同じという考えなんだな



>>477

そうだね最終的にはトップの校長が認めてるんだったな

51にもなる教師が申し訳なさそうに校長に有給取得の
伺いをたてて有給取得でのど自慢出演で???と思ったんだけど

そんなトップだったからできたことかもしれないな

納得できたよ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:49:25.22 ID:rGbTnJjV0
>>504
そうだよな
大体生徒がそんな事気にするかっての。

普通の信頼関係出来てれば、次会った時
「先生、鐘1つwww 」
で笑って終わり
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:49:30.20 ID:HF20H0gs0
>>499
それこそ人間として全く自然な感性だ。
しかしそのことで、人物評価を気にして際限なく有休取得について譲歩する状況が生まれる。

だから人為的に有休取得を道徳性と分離し、上司に時季変更権を持たせるとともに、
責任をすべて上司に負わせる仕組みは合理的だ。
それには反対なの?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:49:57.04 ID:vhJYxYhC0
>>498
外部に漏れる?ってTVに出るわけですし。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:50:07.53 ID:RQA6yatC0
50過ぎの婆だろ 教職にあきてきたんだな   ふつうは悩まん
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:52:08.56 ID:xG8eNF4E0
副担任とか居るんでしょ?
それなりに理由もあって許可があったなら
有給取って何がわるいの?
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:53:49.38 ID:2ukDL04N0
>>509
休んで出てる!って知ってるのは保護者か学区の人らだけだろ。
なのにどうしてマスコミで報道されてるの。
校長も取材に答えてるの。

休暇とって休んでるんだから説明責任なんてないだろ。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:56:50.00 ID:d5dIpnmX0

 れ
  は
   ダ
    メ
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:58:57.71 ID:1U7muazQ0
全く問題なし。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:59:36.29 ID:5kDldbPaO
>>512
底辺のゴミクズ労働者はブラック企業を見習ってしっかり働けや!趣味で有休?ふざけんな!
って言うどこかからの圧力だろうな。けどな、これが俺でも普通に有休とるよ。
ゴミメディアが批判しようと批判したけりゃ勝手にしてろって感じ。俺は休む。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:00:03.28 ID:hHzwhnll0
>>511
少なくとも教師を叩くのはおかしいよな ちゃんと正規の手続きを経てるんだから
叩くなら許可を出した校長だろとw
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:00:20.59 ID:YxuNk0910
病欠は単なる欠勤だということがわかって無い人がいるのか。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:01:19.79 ID:Daasmiv30
学校では夢を大切にしろって教育してるんだから、
のど自慢出場を優先するのは当然。
519"(,, ゚×゚)"剃毛待 ◆P2h1qdq9WM @転載禁止:2014/05/25(日) 13:03:20.25 ID:CDX2rLsO0
なんかなぁ。
そうまでして出たいかなぁ、喉自慢に。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:03:29.45 ID:A7eek4lM0
生徒も全員欠席して
のど自慢応援に行けばよかったのに
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:04:50.67 ID:7NKXhueA0
のど自慢より教研集会で休む方がマシ(キリッ
てのが問題化してるわけね
よく分かったw
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:07:33.42 ID:ge+qOcmH0
父親参観とかって普通に日曜日じゃなかった?
今はやらないん?
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:09:45.81 ID:UPqLdSar0
しかし、よくあんな人前でシラフで歌えるよな。
仕事サボってまでw
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:10:26.05 ID:cz0ymh+n0
なんでこんなことが問題になるんだよ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:12:41.27 ID:ZCUwze9v0
小学生の頃は授業参観はあったが中学ではなかったし、休日に授業参観はなかったな。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:13:38.90 ID:vhJYxYhC0
>>512
保護者か学区の人、そんだけ知ってりゃマスコミに知られても全然おかしくないでしょ。
それにいかにもマスコミがネタにしそうな内容ですもん。

この教諭も校長も思慮が足りなさすぎ。すでに教育委員会まで知られてしまって、どう収拾つくのやら。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:15:11.09 ID:ZCUwze9v0
ID赤くして必死に熱弁してる人がいるなwww
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:17:30.68 ID:pmKruDn3O
休むのは問題ないと思う

しかし、のど自慢に強い思いって、笑えた
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:18:04.21 ID:YmFzJGT90
問題なし
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:18:08.70 ID:Y0DaEwgqI
東電なんか業務上過失で一つの県を半ば滅亡させたのに死刑どころか逮捕者ゼロ!
有給のど自慢なんか問題にすらならない。
まずは東電が刑事責任とれ。話はそれからだ。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:18:43.86 ID:SlRsmrae0
社会見学ってことで生徒つれて出場しようぜw
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:19:43.77 ID:oqKdcGKN0
自習の授業参観も乙なもの
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:19:43.80 ID:zHuBrRNK0
教師も警官も検事も裁判官も神主も坊主も聖職じゃ無いとみんな解ってるんだから無理言うなよ。
中学の授業なら担任の比重は少ないし居なくても良いよ。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:22:12.24 ID:2B4DTS2h0
※小学校は担任が授業を行いますが、中学校以降は教科毎の担当教諭が授業を行います。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:23:20.24 ID:3xEEGrD00
出場させた犬HKが悪い
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:25:26.01 ID:6rNqA5ME0
まず日曜日に授業参観する意味がわからない
有給取るって意味なら親も同じだろうし、どうしても来られないのも同じ
教師は教師でクズそうだが
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:26:26.41 ID:5nWyMDkX0
これはアウト
前回の入学式は理解できる
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:28:48.90 ID:ftNZkX5L0
いかに公立中学が日教組に毒されているかがわかるな。
休むのは労働者の権利とでも言われたんだろ。
実際には民間企業でも雇用者側は取得日の変更ができるけどな。

どうせ赤旗あたりはトラブルを報道すらしないんだろw
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:28:54.85 ID:7LBpvdEQ0
現場トップがOK出したんだ。これにケチ付けるやつはアホ。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:29:06.62 ID:4r7M/ltE0
のど自慢は一生の思い出になるけど授業参観の内容なんて皆忘れるからいいだろ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:30:11.93 ID:RD4/SkSg0
最近の授業参観は休日にやるのかよ
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:30:52.56 ID:6Y3diCr60
休日:労働の義務のない日
休暇:労働の義務を免除される日

教員の職務上の義務は数多あるも、年休によって労働の義務を免除された以上、
これらの義務からは免除される。
また校内の業務のやりくりに関しては、校長がそれを把握した上でOKを出している。
部外者が文句をいう筋の話ではない。
この学校のPTAであれば苦情をいう資格はあるとは感じるが、苦情があったとしても
労務管理は校長の職務であり、いちいち顔色を伺う必要はない。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:32:29.60 ID:hps7VFpx0
>>538
そりゃ起こってないトラブルを報道しないだろ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:33:12.29 ID:TrJc7qWgO
校長の許可が出たなら、いいんじゃねえの?


悪いのは、後先考えなかった校長だろ!


よって校長の退職金は没収でいいよ!
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:34:23.23 ID:osAYAn0R0
これ、何で校長に批難がいくんだかねぇ >教育委員会
基本的に無理矢理行った教諭自身の問題だろうが。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:34:57.41 ID:ftNZkX5L0
>>543 平和なのはおまえの脳内だけだから。絡んでくるんじゃねえよ。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:37:51.33 ID:fQndF5ws0
擁護してるのはブサヨだけ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:38:15.62 ID:YnnoUozY0
>>1
お前の祖国のゴミクズウンコリアンにとっては普通のことだよなw

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1400195869/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・Twilight Sparkle:上記二匹と同類のキチガイ極左。板違いスレを量産する低知能。
・theMiddleAges:上記二匹と同類のキチガイ極左。嫌儲出身。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:39:03.14 ID:e04b2567I
のど自慢有罪
東電無罪
血の潮、罰金100万円
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:42:02.76 ID:hOGeMVQI0
>>545
しっかり>>1みましょう
無理矢理ではないですよ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:44:14.41 ID:aPPmhEm80
対話の呼び掛けに応じてやってきた保護者を無視して
教師の方は自分の娯楽を優先っていうのがな
保護者と向き合う意思はこれっぽっちもないと言ってるようなもんだな
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:47:19.40 ID:2Kf6zB0q0
>>551
だよな
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:48:45.04 ID:6AcWvsue0
ネットで賛否てw
当事者の生徒や保護者はなんとも思ってねえだろ
担任がテレビで映るほうが普通に盛り上がるわ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:48:55.37 ID:rGbTnJjV0
>>551
客商売の奴が有給取ったら、
「せっかく来てくださる客を無視して娯楽を優先か」
って言われるの?

どんなブラックだよ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:51:06.51 ID:osAYAn0R0
>>550
一回は校長が拒否してるのに再度申請したからだろ?
お前こそ何を読んでるんだよ。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:52:31.71 ID:6Y3diCr60
>>555
拒否してない
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:58:03.98 ID:LQ08ch1/0
好きにすりゃあいいが代わりに教師選ばせろ、と思う
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:59:19.21 ID:aEW4+2O4O
代理の教師がちゃんと授業したんだろ?問題ないじゃん
のど自慢大会に出場できるチャンスなんてそうそうないんだから
どうしてもその教師の授業が見たいなら参観日を替えればよかったんだ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:09:57.85 ID:g6LmYctE0
のど自慢出場というのは仕事よりも完全に自分の趣味優先だろ
これがエスカレートすると来週の日曜は年に一度しかない日本ダービーだから
授業参観は有給使って休んで東京競馬場へ行くのを認めなきゃならないようになるぞ
教員がみな趣味優先で同じことやるようになると現場の収拾つかなくなるだろが
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:14:40.02 ID:uHt5RHm60
>>559
有給に正当な理由とか不当な理由とかないよ。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:18:58.03 ID:P+m8iFXp0
>>250
それすっごい賛成
一生同窓会のネタ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:27:44.11 ID:rGbTnJjV0
>>559
だったらもう有給自体認めない方がいいなw
冠婚葬祭でも休み取らせたらエスカレートするからなww
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:31:57.78 ID:6uI1Yob70
>>559
こういう極論まくし立てるバカって
どれも例えが的外れだね
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:32:24.54 ID:c+z1pu5a0
有給ダメな日があるとハッキリ決めちゃえばいいんだよ
グレーゾーンを踏み荒らす馬鹿のせいで窮屈な社会になるが
しょうがないよ
空気よめない馬鹿が社会に居るんだし
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:33:41.68 ID:P+m8iFXp0
日曜に参観なんかするなってことよ
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:34:04.50 ID:IJbVe3nO0
>>559

大量の年休申請者が出て、学校運営が困難になれば当然時季変更権が行使されるよ?

日本ダービー、家でオナニー、のど自慢だろうが認めなくてはいけない。
一体何回ループさせるつもりなのだ。

教諭に関して効率論で考えれば、長期休暇中に取得するのが望ましいと思うけど、
それを強制するのであれば、服務規程に盛り込むなり法改正が必要だと思う。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:37:42.27 ID:Nag5FNgm0
昔はそういうものに先生や生徒が参加したらお互い応援したものだ
変わっちまったなこの国もwww
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:40:05.77 ID:J8J3nJ7f0
>>551
同感
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:43:00.94 ID:427TJ0fa0
>>567
今の生徒もノリは変わらないよ
もし予選合格したのに辞退したなんてことが知れたら
すごく空気悪くなる
騒いでるのは外野
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:43:51.39 ID:IZjY+uXI0
こういう教師が増えたから
平気で平日に旅行へ行く家族が増えたんだな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:45:56.57 ID:+ycbGrJZ0
最初から理由を説明して行けばいいだけ
問題がないなら、生徒も先生方も、がんばってねと応援してくれただろう
黙っているって言うのは逆に後ろめたさや問題があると本人が自覚してんじゃないの
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:46:30.58 ID:/U+EcdMx0
なんで休日に授業参観なんてやってるんだよ・・・
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:46:54.71 ID:c+z1pu5a0
>>554
自分の業務に支障をきたすような有給取得は認められんだろ
というか上長の許可が必要なハズだが
日教組が圧力でもかけて許可させたのか??
問題があるのは個人??それとも学校全体??
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:53:41.11 ID:IJbVe3nO0
>>573

学校運営に支障をきたしたのなら、裁量者の問題。
そうでないのなら、無問題。
また実際に支障をきたしていたのならば、この裁量者を処分する必要がある。

そして支障をきたしたというソースは今のところ見たことがない。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:56:18.65 ID:D0ArZaso0
>>573
お前の頭
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:57:31.27 ID:c+z1pu5a0
>>574
きたしたから苦情でてるんじゃね?
そうでないなら学校が説明せんと
逃げてるんだろ?下手にクチを開けば責任取らされる
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:58:07.38 ID:X9NhT9di0
で、カネは幾つだったんだ?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:58:40.43 ID:2NpTJwTv0
有給休暇というものがここまで額面通りに認められるのかってこと自体にビックリなんだよね
これが当たり前になるべきだっていうのは理解できるけど、
現時点でこれがまかり通ってしまってるってことにビックリ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:59:43.32 ID:uHt5RHm60
>>576
「学校運営に支障が生じた」という苦情がどこから来たって?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:00:21.89 ID:c+z1pu5a0
グレーゾーンを踏み荒らす馬鹿のせいで騒ぎになってるんだろ??
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:02:29.11 ID:RDDawSUk0
死刑で
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:02:36.64 ID:IJbVe3nO0
>>576

ん? どこに苦情がでてると書いてある?
前建ったスレには >1 に どこからも苦情は来てないと書いてあったが?
最初に報じたところは完全に入学式の便乗商法だろw

かりに苦情があったとして、苦情がある=支障がきたす でいいの?
クレーマー天国だなww
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:02:50.21 ID:z22Aoci10
鐘2つのクセにw
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:07:06.47 ID:hps7VFpx0
>>564
決めなくていいよ 何も問題起こってないんだから
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:12:41.36 ID:YlV2WOov0
NHK出演は遊びじゃない
NHKは公務員のための放送局
NHK番組作りに協力することは日本全国の公務員の役に立つ
これが真実
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:20:46.88 ID:3SeZ3JMY0
有給とって出場することは問題なくね?
ただ担任って言うなれば役職持ちがやるこっちゃないと思うけどな

既に日程が決まっていたプロジェクトの成果発表会に担当責任者が私用で来ないようなもんだろ
急用ってならともかくさ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:32:10.85 ID:6Y3diCr60
ウダウダいう奴の不思議な共通点。
・日本語が不自由
・レスの中身も支離滅裂
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:34:57.65 ID:+b98eRcP0
>>586
有給とらないと話の整合性がつかないから。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:35:10.45 ID:xjLIQXjc0
>>504
どうせこの教師に他に問題があって嫌われてるんでしょ
人気のある先生だったら
「のど自慢、いいぞ、いいぞ」ってノリになって疑問を抱く方がおかしい空気になるよね。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:36:06.81 ID:bCfSiz/q0
先生をやめなさい
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:37:24.14 ID:xjLIQXjc0
>>590
そうそう。
そんなにのど自慢に出たいなら退職して出ていただけば結構。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:38:40.39 ID:Y+mxRFsN0
もういいぢゃん。

教員も生徒ものど自慢参加のために学校を休んでよい

ことに決めておけば。
学校をあまり重んじるからこういう問題が起る。
チャチなもんだ、行っても行かなくてもいいもんだとしておけば問題無い ミ'ω ` ミ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:41:42.10 ID:rMl7JI0H0
「一般的な感覚」からしてみれば

授業参観ってのは父兄を招くそれなりに重要なイベントなわけで

それを「たかがのど自慢」で休むというのは無責任でしょと思う罠。

Q. 校長が許可したから問題無し。
A. だから校長も許可するなよと批判されているわけで。

Q. 授業参観よりのど自慢のほうが重要だ
A. 本気でそう思うならはっきりそう言え。お前の感覚が一般的ではないから。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:44:48.93 ID:xjLIQXjc0
>>593
しかも昔と違って今のまともな母親は働いてますから
何か相談があっても昔の怠け者の専業主婦みたいに普通の日に気軽に職員室を訪れたりできないの。
だからこそ学校行事は昔より重要になってるし、親は無理して仕事調整しても行くの。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:33.37 ID:IJbVe3nO0
>>593

有給の取得に理由を求めるならば、教諭の行為を問題にするのではなくて
有給制度を問題にすべき。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:38.84 ID:CMTcCtKzO
>>559
日本ダービー新しい!w新しい的はずれっぷりだw
大事な会議、プレゼン、得意先との商談・・・などは出尽くして、
もし医師で急患が目の前にいたら…なんて爆笑レスもあったっけ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:51.57 ID:olhfc/f/0
日曜ぐらい休ませてやれよ鬼畜か
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:55.89 ID:6Y3diCr60
>>593
「一般的な感覚」からしてみれば

>Q. 校長が許可したから問題無し。
>A. だから校長も許可するなよと批判されているわけで。

業務上、問題があるか否か、それを判断するのは校長。
その校長が最終的にOKした以上、部外者が「許可するな」と批判するのは
何ら理由が見当たらない、ただの感情論に過ぎない。

→ どう考えても「一般的な感覚」とは言えない

(一般的クレーマーの感覚というのなら納得するが)
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:48:31.32 ID:V5MH3iR80
>>593
その一般的な考えってネット上だけでしょ
もっと言うと、俺も含めその背景を全く知らないままあーだこーだ言ってるわけだ

不満を持った親や子が居ないとは言わんが、あくまで騒いでるのはネットだけなのに一般的な考えって決められてもね〜。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:52:02.37 ID:wXa9yLJB0
公務員がどうとか職業倫理がどうとか言う以前に人として失礼な話だと思うんだけど
学校側から父兄にこの日来てくださいとお願いしているわけでしょ
にも関わらず担任は趣味の歌で授業を休んでる
これが失礼でなくて何なのか
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:53:08.40 ID:P6IVtJhU0
クビにしろや
税金使ってナニしてんだこいつら?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:55:15.36 ID:R+NFbOcx0
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:57:22.62 ID:P6IVtJhU0
単発擁護もっとがんばれよ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:58:40.75 ID:rMl7JI0H0
>>598
いつから校長を「批判することすら」ダメになったんだよこの国は

その時点で一般的な感覚じゃない罠
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:00:48.25 ID:gOgaLxLW0
のど自慢って、リタイアした人とか事業主とか学生とか、
時間の融通のきく人が出るもんでしょう。リハとかあるし。
普通の勤め人が出ること自体不可解。
上手でも下手でも、育ちや頭が悪いと思われるわ。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:02:22.14 ID:1DeSLHXY0
上司の許可取ってるんだから何の問題もないだろ。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:02:43.42 ID:uSFdpH3Z0
で、鐘は何回鳴ったの?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:03:42.95 ID:PvcbsZZuO
教師を休ませたNHKは共犯
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:03:57.79 ID:6Y3diCr60
>>604
お前が言うな

一言でいえばこうなる。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:04:07.85 ID:K2eX9E+s0
普段の日ならまだしも授業参観とかはまずいでしょ
まあ上司が許可したんだから問題はないんだろうけど
職業倫理的にかなりのマイナス評価は覚悟しないとね
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:09:15.39 ID:UnZIzWiQ0
日曜日に授業参観?
ひでえなワタミとすき家
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:09:34.08 ID:3GZL9jjc0
>>593
中学の授業は教科ごとに先生が違う
特定の先生が授業参観その日にいるかどうかは親にとってそこまで重要なのかい?
それに担任と親たちが接するのはなにも授業参観だけじゃない
家庭訪問や三者懇談、それに参観日は1年に数回ある

付け加えるなら、これはあくまで俺の想像だけど、親の主目的は我が子の授業態度であって「担任の授業そのもの」はそこまで重要視されてない
対して有給の取得理由は本人にとって一生に一度あるかないかのイベント

そういったことから今回の欠席理由は問題はないって言ってんだよ
別にのど自慢そのものに大きな価値があるとかって話だけが理由でもないの

わかった?
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:10:11.22 ID:giVyJd1h0
NHKのど自慢なんか、やめちまえ!!
こんな教師が次々出てくるようになるぞ。

NHK 解体!!
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:12:31.65 ID:rMl7JI0H0
>>612
要するに
「授業参観よりのど自慢のほうが重要だ」
と言いたいのはよくわかった。


いやわからんけど。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:13:09.97 ID:llyy0/9s0
>>567
同意。このスレを見ると心が狭い人が少なくは無いね
日本の有給休暇を取りにくい状態は異常
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:13:46.61 ID:h9oy43fu0
なにがわるい?

締め付け過ぎ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:14:06.59 ID:x0c/DLd70
校長は「日ごろ仕事熱心な方。」

本当に熱心な方なら、日程を見て、重なれば諦めるけど。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:19:59.19 ID:CMTcCtKzO
>>594
昔の怠け者の専業主婦なんてよく言えたな
どうしたらここまで底意地の悪いババアができあがるんだ?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:21:05.41 ID:3GZL9jjc0
>>614
要したらそうだよ
欠席した担任にはのど自慢参加は授業参観より重要だった
理由は612で述べた通り
さらに手続きはちゃんと踏んでいた

要は授業参観とのど自慢を天秤に乗せるときちゃんと両方の事情を評価しましょうって言ってんの
俺もおまえものど自慢に大した思い入れはないだろうけど、本人にとっては重要なことだったんだよ
そして生きてるうちに出場が可能なのはこの一回こっきりかもしれんとなれば、それは一般的な感覚としては正当なのでは?

まあそもそも有給とるのに正当な理由なんかいらんが
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:21:06.65 ID:HOltzBFm0
夢を持とう!って言う教育をしてるんだから、先生がのど自慢に出たい
っていう夢をかなえていけないはずはない。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:29:37.02 ID:Zd47CQty0
校長は「そんなのだめです」ときっぱり言え
何か弱みを握られていたのか
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:30:03.43 ID:wAS+sjVBO
なんで日曜日に授業参観なんだ?仕事ある親に絶対来させる気なのか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:30:08.95 ID:Fjdje8RI0
このクラスだけ別の日に授業参観やれば全て解決
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:33:07.43 ID:+iadX6ks0
>>24
わろた

私はワタミゼンショー擁護この教師はあかんとおもいますわ
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:36:07.65 ID:xUQi1IUG0
単に問題を大きくしたいだけの朝日がクズで終了しとけよ
こんなくだらないことに紙面を割いてよく金を取れるよ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:39:41.58 ID:Sx6IBRsx0
日ごろ仕事熱心な先生は授業参観よりのど自慢を優先したりしません。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:39:50.53 ID:S+3aSHPL0
日曜参観はやめてほしいな、
うちは、来週。
東京優駿見に行けんべ。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:48:56.43 ID:IIQI0EZc0
何が「一般的な感覚」だよ。
自分の個人的見解をよく一般的な感覚とか主張できるもんだわ。
太宰メソッド振りかざして他者の正当な法的権利を侵害するとか傲慢にも程がある。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:52:58.44 ID:llyy0/9s0
>>627
結婚しても働く女性が増えたから日曜の授業参観は仕方ないだろうね
昔みたいに結婚した女性が専業主婦になるのが主流になったら
日曜の授業参観も廃れると思う
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:57:30.81 ID:izlBMZHR0
>>551
誰かこれに反論できる擁護派いないの?
どう見ても教師が屑なんだがww
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:58:53.71 ID:CVUefUWj0
有給取れない妬みがみっともねえったらありゃしない
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:01:06.78 ID:wB+Lc2mP0
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:02:28.14 ID:rwxPhhXA0
>>617
それはそれこれはこれ
仕事は仕事 プライベートはプライベート
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:02:56.81 ID:h5tqIXOd0
>>630
この教師が予定立てた訳ではない
学校としては代替教員を用意してる
責められる理由は何もない
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:07:06.91 ID:l3/HLIme0
「示しがつかない」とは、昔の人は上手いことをいったものである
636名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/25(日) 17:09:29.93 ID:EiQ98WRV0
対話:家庭訪問
授業見学:参観日
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:10:22.31 ID:3GZL9jjc0
>>630
まず授業参観だけが対話をする機会ではない
さらに、担任でなくとも副担任なり日頃から授業を受け持つ教師とも対話はできる
学校側が「この先生と是非話し合ってください」とでも言っていたのならまだしも、対話構造は 学校対保護者 なわけ
特定個人の教師をそもそも担ぎ上げているわけではない

だから代替者にも務まってもらえたんだし

それに俺やこいつから見てのど自慢が大したものでなく娯楽に過ぎなくても、ある人から見れば人生にとって重要なものなんだよ
確かにそれが重要に感じるからといってなんでもかんでも自由にしてはいけないが、今回のは一生に一度出れるか出れないかのイベントだったんだよ

その事情から考えたら、その娯楽にも相応の重みがあるといえる
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:12:04.56 ID:8S6keIWF0
この教師を懲戒免職にすれば終わる話だろうに。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:14:28.44 ID:SjZP7u+y0
息子の入学式はまぁボーダーラインだとは思ったけど、これを認めたら、仲間内でゴルフがあるからとか、好きな野球チームのデイゲームがあるからとかといったい何が違うんだ?
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:19:16.88 ID:hOGeMVQI0
家庭訪問や三者面談を休んで副担任頼んだ!
これはおかしいけど
たかが授業参観で目くじら立てることないでしょでFA
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:19:21.29 ID:6Y3diCr60
>>639
年休という仕組みの中には、そういった私的な行事も含まれている。
年休をとって旅行に行くことも、何ら問題がない。
君がどう思おうが、それがこの国の制度であることを、まず理解したほうがいい。
その上で問題を感じるのなら、法をどう変えればいいのか、理論的に書いてみるべきだな。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:19:53.87 ID:3GZL9jjc0
>>639
逆に聞きたいが、入学式はよいってのはなんでだ?
なし崩しが怖いなら入学式はもだめにして、学校行事中は全て有給取得不可と主張はしたいの?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:19:54.55 ID:IIQI0EZc0
>>639
休む理由がどうであれ、組織として代理を立てて業務が遂行されている以上何の問題もない。
法律上も業務上も何一つ問題ない。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:27:33.64 ID:6Y3diCr60
>>630
参観日を一度出なかったからといって、
>保護者と向き合う意思はこれっぽっちもないと言ってるようなもんだな
こういう評価につながるのはおかしい。

担任する生徒の保護者から何らかクレームがあれば、
教員は当然速やかに個別に対応をとる。
場合によっては学年主任や教頭、校長などの管理職も係わって、学校と家庭の
関係を修復するだろう。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:51:32.67 ID:izlBMZHR0
擁護派が「制度ガ〜制度ガ〜」って喚いてるようだけど、
これは制度の話しじゃなくて信頼関係の話しだぞwww
子どもの側からすれば、「俺たちが日曜まで出校してるのに、あのハゲっはくだらん理由で休みやがって」って思うし、
保護者側から見れば、「わざわざ呼ばれて出向いてるのに担当教師休みとかふざけんな死ねよ。俺ら軽んじるんじゃねえよ」って思うし、
同僚の教師側からみれば、「のど自慢なんかで大切な授業参観サボるなよ。俺らも出校してるんだし、他の同僚に負担かかんだろ?バカが」って思うだろ
つまり今まで築いてきた信用を一挙に失ってしまうんだよww組織である学校もwww
だからこれは認めるべきじゃなかったと思うよ。
許可だした校長処分する嘆願書つくろうぜ。
これは擁護できない
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:59:01.09 ID:hOGeMVQI0
いや〜流石に歪んでんな・・・
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:00:08.99 ID:hOGeMVQI0
>同僚の教師側からみれば、「のど自慢なんかで大切な授業参観サボるなよ。俺らも出校してるんだし、他の同僚に負担かかんだろ?バカが」って思うだろ

こういうのが多いと私用じゃ有給取れない社畜空間作っちゃうのよね・・・いい例ですほんと
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:00:47.14 ID:3GZL9jjc0
>>645
そんなもんは平日に休みとっても生徒からしたら同じだろう
それに大概は代休がある
それに親からしてみれば休日に行ったら授業参観はちゃんと代わりの先生によって行われていたんだから問題ない
同僚にしたって平日に休んだとしてもそのしわ寄せが来ることだってある

そもそも有給というのはみんなが働いてる中自分一人取る制度なんだから、「俺たちは働いてるのに」とかいった観点はおかしい
誰か一人だけが休む制度を認めている以上そのことに信頼だとかなんとかを過度に持ち込むことはナンセンス
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:04:04.95 ID:6Y3diCr60
>>645
あのな。
日曜日などに学校行事をするときは
振替休日を設定するんだぞ。

振替休日ってわかるか?
つまり日曜日は学校に行かなきゃいけない日になるわけね。
その替り、他の日が休みになる。

わかったかな?
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:09:22.90 ID:xlaX6K2J0
誰か学校名特定してくれ
多分三重県の回なんだが

> 続きましては中学校の英語の先生。
> この歌を歌い続けて40年です。
> 18番「能登半島」。
> ♪〜
> (鐘2つ)
> 英語の先生なんですよね。
> イエスアイアムイングリッシュティーチャー。
> 退職後に夢があるそうで。
> 歌手デビューしたいというふうに思っておりますので。
> どうぞよろしくお願い申し上げます。
> 秋元さん歌手デビューしたいんですって。
> でも、今の歌もご自分の歌にされてましたよ。
> やはり、最初は私たちってみんな誰かのまねで始まるんですけどそれを歌い込んでいくとご自身の歌になるということをきょう、本当に聴かせていただきました。
> ぜひ、夢を実現してください。
> 私は自称・歌って踊れる英語教師として来ましたので合格するまで頑張ります

http://www.nhk.or.jp/nodojiman/list/images/pic_l_140420_a.jpg

NHKのど自慢「三重県志摩市」 2014.04.20
http://o.x0.com/m/25617
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:12:41.78 ID:izlBMZHR0
>>648
>>649
制度の話ししてんじゃねえよ。
信頼を失うことをしちゃいけないって教える立場の教師が信頼失うようなことしてどうすんの?
俺はそこを問いたいわけ。
わかる^^???
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:16:53.38 ID:wB+Lc2mP0
>>645
勝手に印象操作すんなって。
生徒から不満が出てる?
親から不満が出てる?
どこかにそんなソースあったか?

ちゃんと信頼関係出来てれば、こんなこと位どうってことないだろ。
勿論不満を持った親や子が全く居ないとは言わないがな

勝手に信頼関係を失うとか大きなお世話だと言う感じだろう
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:23:36.06 ID:3GZL9jjc0
>>651
だから、おまえが言う信頼を損なうってのは平日に有給とったとしても起き得ることだろ?
じゃあ有給は取ってはだめなのかい?

それに信頼を失うのが「どんな理由で」ってのが重要だろう
そのことを抜きにして、信頼が云々言ったってしょうがないだろ

正当な行いに対して「信頼を失った」とか言っても、それが制度を適切に理解してなかったり曲解したものに基づいてたら意味ないよ
ちゃんと有給について勉強してねとしか言えない
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:25:45.73 ID:6Y3diCr60
>>651
信頼を失ったのか?
まずはそこを、明確に説明してみな。
事実に基づいてだぞ?
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:43:17.27 ID:ZuxtGhgm0
法律上問題ないならこの件で、該当教師と同じ学校に勤める教師を全員呼び出して何十時間も説教しても問題ないな
なぜなら、法律上まったく問題ないから
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:45:42.64 ID:ZuxtGhgm0
ここでみてる中学生、高校生小学生
法律上教師はあなたたちへ対し命令を出すことはできない
何かの支持があってもそれに従うことは、法律上何一つないわけだ
だから教師のいうことはきかなくていい

教師の理論に合わせればまったく問題ない
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:46:23.92 ID:3GZL9jjc0
>>655
監禁と威力業務妨害に気をつけろよ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:48:40.56 ID:ZuxtGhgm0
学校の先生が、いじめ問題をとがめてきても
対象者にいじめじゃないといわせれば、言いがかりを付けてくるのは先生のほうだ
法律上何の問題もないから、先生が口を出す権利はない
>>657
説教がどれだけ長くなろうが、分散させて毎回説教する人が違えば、妨害にはならない
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:51:26.19 ID:ZuxtGhgm0
結局、法律上問題ないといわれるなら、校則も大幅に守る必要がなくなるわけで
校則は守ることが優先される規則であって、法律上守らなくても罰則はない
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:51:59.65 ID:3GZL9jjc0
>>658
みてください
これが知ったかぶりの馬鹿でございます
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:54:22.92 ID:ZuxtGhgm0
免許取得、制服強制、頭髪の色、改造制服
これらを強制してる校則は、校則であって、基本的に憲法上何の問題もないから
最終的に校則の強制は憲法違反になる

このクソ教師の擁護理論で通すなら、生徒へ対する人権侵害憲法違反も取り締まろう
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:54:24.97 ID:TFtPDp+Y0
>>658
>説教がどれだけ長くなろうが、分散させて毎回説教する人が違えば、妨害にはならない

判例がないなら新しくできるだろうな
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:54:52.61 ID:6Y3diCr60
支離滅裂で、何を言いたいのかさっぱり理解できないんだが、1つだけ指摘するなら、

? 該当教師

○ 当該教師

無理せず、自分の身の丈にあった言葉遣いするほうが幸せかもよ。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:55:39.90 ID:3GZL9jjc0
>>661
判例あるから勉強してみようか
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:56:32.42 ID:ZuxtGhgm0
>>662
判例も何も、同じ内容のクレームを受け付けることは、受付として当然なんだが
何十人なんっ百人という人間から同じ内容のクレームを付けられることなんて常識だろ
法律上何の問題もない
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:58:30.83 ID:TFtPDp+Y0
>>665
そういう理屈が今まで適用されていたところ、組織的にわざとそれを行った場合という判例ができるのだ。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:59:24.54 ID:ZuxtGhgm0
学校という中で勝手なルールを作って、それを強制すること自体は問題ない
しかし明らかに法律上権利のあることまで侵害している校則もある
普通の人なら従うが
教師の理論で考えるなら、法律上問題ないことを強制して罰することは、だめだそうだ
それなら校則なんて守る必要はないね
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:02:30.43 ID:3GZL9jjc0
>>665
同じ内容のクレームを何度もして公務員の公務を停滞させたら偽計業務妨害罪になり得るし、学校に乗り込んで、退去要請に従わなかったら不退去罪だよ

というか、一度憲法の判例調べてみなよ
おまえの言ってることに大体の返答があるから
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:02:50.22 ID:IJbVe3nO0
>>661

校則違反をすれば、懲戒処分を受けるのは当然
(法の範囲内で)
この教諭を懲戒したいなら、服務規程で有給の申請を制限しないとならない。
上記には法改正が必要なので、法の話がでてくる。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:02:50.11 ID:ZuxtGhgm0
結局この教師の擁護は法律上問題なら何をやってもいいということだから
法律上問題のある規則のある学校運営で、大きな信用の失墜なんだがね
一般常識ではなく、教師のルールに当てはめて考えればだが
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:03:08.32 ID:WsISeE5c0
韓国に修学旅行
覚醒剤
PTA会費チョンボ
のど自慢


公立崩壊
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:04:15.06 ID:FakEjaH50
ふつう事由は私事都合だろ。いちいち何で休むかいわせるのは違法だよ。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:04:35.43 ID:6Y3diCr60
バカは無理せずに素直に生きろよ。

あ。素直に生きてるから、この騒ぎなのか。

困ったもんだな(苦笑)
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:05:47.49 ID:ZuxtGhgm0
>>669
服務規程を徹底的にゆるくするのならそれは生徒にも当然の権利として与えられるはずだ
これこそまさに信用の失墜じゃないか

教師に認められる服務規程の常識的範囲の無視が、生徒の校則無視に当てはまらないというのはありえないから
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:07:37.47 ID:6Y3diCr60
実に難解な日本語だ。

>服務規程を徹底的にゆるくするのならそれは生徒にも当然の権利として与えられるはずだ
>これこそまさに信用の失墜じゃないか
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:10:08.03 ID:TFtPDp+Y0
>>674
労働者たる教員としての権利義務と児童生徒のそれとでは根拠法が異なる
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:10:37.24 ID:3GZL9jjc0
>>674
服務規程が緩いのか服務規程を無視してんのか整理して書けよ
価値観押し通そうとして破綻してるぞ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:10:51.60 ID:h5tqIXOd0
生徒云々行ってる奴は生徒が私用で学校休んだら退学させられる学校にでも行ってたのか
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:11:10.36 ID:2NpTJwTv0
許可するのはまだいいとしてもそれなら授業参観は中止しろよw
校長の処理も色々おかしいんだよ
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:12:55.19 ID:TFtPDp+Y0
>>679
あくまでもあんたの考えであって、実際に権限を持つ校長に強制はできない。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:13:00.45 ID:D0ArZaso0
指導に従わないなら内申書が酷い事になるねー(棒
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:13:05.83 ID:FswjHUq/0
授業参観って担任関係ないよな
教科ごとに先生変わるし
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:13:20.29 ID:6Y3diCr60
まぁ、ここで暴言はいて暴れるならそれもいいさ。

リアルでのこぎり持って暴れたりすんなよ。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:39:48.11 ID:LRx2AJ6m0
>都合がつく限り勤務するのは教職員として大事だが、気持ちをくんだ

それはそれとして、仕事よりも遊びや趣味の優勢順位が高いのは何故だ?
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:42:04.54 ID:IJbVe3nO0
>>674


服務規程を徹底的にゆるくする とは?

>>675
本当に難解だw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:44:11.22 ID:8VARFQ3J0
>>571
生徒保護者には出場黙ってたってのはどこから出た話なのん?
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:45:47.97 ID:3GZL9jjc0
>>684
有給は休む仕事より重要な事情がなければ使ってはいけないなんてことはないってのが大前提
もし業務に支障がでるなら、時期変更を食らうし、今回は代打がいたので支障らしい支障はない

さらにいえば、場合によっては個人の趣味が仕事より優先順位が高い場合もある
今回はそうだったってだけ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:47:28.55 ID:xlaX6K2J0
授業参観を休んでNHKのど自慢に出場した50代女性教諭

【学校名】三重県伊勢市豊浜中学校
【サイト】http://www.ise-mie.ed.jp/~toyohama-j/cgi-bin/topics1/topics.cgi
【校長名】藤原 厚
【教諭名】英語教師・大西理子(愛称:ミセス大西)
【出場日】2014年4月13日 三重県志摩市
【曲名】18番「能登半島」(鐘2つ)
【画像】http://www.nhk.or.jp/nodojiman/list/images/pic_l_140420_a.jpg
【ソース】NHKのど自慢「三重県志摩市」 2014.04.20 http://o.x0.com/m/25617

関係先一覧

■三重県伊勢市豊浜中学校
http://www.ise-mie.ed.jp/~toyohama-j/cgi-bin/topics1/topics.cgi
■伊勢市教育委員会(伊勢市公式HP)
http://www.city.ise.mie.jp/kyouiku/
教育総務課
■三重県教育委員会 意見募集
http://www.pref.mie.lg.jp/KYOIKU/HP/iken/index.htm
■文部科学省 御意見・お問合せ 入力フォーム
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry20/

※これらは全てネット上から得られる情報
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:49:11.42 ID:xlaX6K2J0
授業参観を休んでNHKのど自慢に出場した50代 女性教諭

【学校名】三重県 伊勢市 豊浜中学校
【サイト】http://www.ise-mie.ed.jp/~toyohama-j/cgi-bin/topics1/topics.cgi
【校長名】藤原 厚
【教諭名】英語教師・大西 理子(愛称:ミセス 大西)
【出場日】2014年4月13日 三重県 志摩市
【曲名】18番「能登半島」(鐘2つ)
【画像】http://www.nhk.or.jp/nodojiman/list/images/pic_l_140420_a.jpg
【ソース】NHKのど自慢「三重県 志摩市」 2014.04.20 http://o.x0.com/m/25617

関係先一覧

■三重県 伊勢市 豊浜中学校
http://www.ise-mie.ed.jp/~toyohama-j/cgi-bin/topics1/topics.cgi
■伊勢市 教育委員会(伊勢市 公式HP)
http://www.city.ise.mie.jp/kyouiku/
教育総務課
■三重県 教育委員会 意見募集
http://www.pref.mie.lg.jp/KYOIKU/HP/iken/index.htm
■文部科学省 御意見・お問合せ 入力フォーム
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry20/

※これらは全てネット上から得られる情報
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:49:42.75 ID:pslt+vsn0
中学だから授業参観に担任必要ないし
校長の許可も事前に得てるわけだし
別に問題なくね?
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:50:40.53 ID:8VARFQ3J0
>>629
働く女性の立場からしたら、休みが潰れる日曜参観(懇親会つき)とか勘弁して欲しいだろ
せめて土曜にすべき
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:53:35.30 ID:XyqJCqQlO
要領も悪い。
法事という言い訳が通じる休み方なら、波風立たない。
のど自慢じゃ法事なんて通らないしね。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:54:49.81 ID:8VARFQ3J0
>>692
ウソの理由で休み取って、のど自慢出てたことがバレた時の方がよほど信頼失うと思う
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:57:54.78 ID:yXclfVIL0
この先生、生徒から「鐘2つ」とか陰で小馬鹿にされるんだろうな
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:59:11.84 ID:3GZL9jjc0
叩きたいだけの馬鹿のとんでも理論を楽しむスレに変わったな
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:59:16.77 ID:lgfFexqR0
全く問題ない
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:02:47.46 ID:RXq5R5mZ0
校長先生も余計なことを言わなきゃいいのに。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:08:29.17 ID:sYlwZrSu0
GTOっぽくてええやん
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:11:50.60 ID:TXnTZMj40
>>690
普通は懇親会があるから担任がいてもらわないと困る。
アポをとってわざわざ相談に行くまでもないようなことも、懇親会ついでに
ちょっと話をすることがあるし。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:18:01.10 ID:Ia8X6OGq0
まだやってたのかw
本人特定までして何がしたいのやら
その情熱を仕事に向ければいいのに
仕事してるならの話だが
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:20:21.72 ID:xlaX6K2J0
NHKのど自慢「三重県志摩市」 2014.04.20
http://o.x0.com/m/25617
> 続きましては中学校の英語の先生。
> この歌を歌い続けて40年です。
> 18番「能登半島」。
> ♪〜
> (鐘2つ)
> 英語の先生なんですよね。
> イエスアイアムイングリッシュティーチャー。
> 退職後に夢があるそうで。
> 歌手デビューしたいというふうに思っておりますので。
> どうぞよろしくお願い申し上げます。
> 秋元さん歌手デビューしたいんですって。
> でも、今の歌もご自分の歌にされてましたよ。
> やはり、最初は私たちってみんな誰かのまねで始まるんですけどそれを歌い込んでいくとご自身の歌になるということをきょう、本当に聴かせていただきました。
> ぜひ、夢を実現してください。
> 私は自称・歌って踊れる英語教師として来ましたので合格するまで頑張ります

http://www.nhk.or.jp/nodojiman/list/images/pic_l_140420_a.jpg
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:23:01.55 ID:+6GEYeWz0
教師としての自覚が足りない。処分相当。
最低でも担任は外されるだろう。
校長は降格。管理能力なし。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:39:03.90 ID:390dhjBB0
だからなんの法律・条例に違反してんだよ
上司に相談して許可までとってんのに
奴隷だらけだなプラスは
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:42:34.55 ID:IIQI0EZc0
>>703
自分が奴隷なだけならいいんだけどな。
赤の他人にまで奴隷化を強要するキチガイばかり。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:04:40.54 ID:79VFVl0nO
ほんと否定派は言語不明瞭、理路整然の逆ばっかだな。
入学式のときと同じだ。

つまり、そういうことだな。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:44:12.62 ID:heZcPHF+0
この件で厳しい意見をいってる人は、若い人が多いのかな?

アラフォーのおっさんのオレは別にいいんじゃね?と思ってる
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:50:17.83 ID:a7ka6nxu0
>>706
学校や教員への恨みを感じる。
ちょっと思慮不足だし、言葉遣いも幼いので
かなり若い年齢層か、学校からリタイヤして
学ぶことを止めてしまった層だろうね。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:54:07.05 ID:WsISeE5c0
1 名前:実習生さん 2014/05/25(日) 20:09:16.64 ID:25dKPZ6M
中部地方の公立中学校でクラスの担任を務める50代の女性教諭が今春、
日曜の授業参観を欠席し、テレビ番組「NHKのど自慢」に出ました。
こののど自慢に出場した三重県伊勢市豊浜中学校の大西理子先生について
語りましょう。
ちなみに歌った曲は、2014年4月13日 三重県会場の
18番「能登半島」です。

ニュース記事(朝日新聞) 
http://www.asahi.com/articles/ASG5M61KSG5MONFB012.html

 この中学校や地元教育委員会によると、授業参観は親が出席しやすい休日によくある。今春の日程は年明けに決定。日曜に
全クラスの授業参観を行い、続いてPTA総会、学年別の教師と親の懇談会を開いた。

 歌が趣味のこの教諭は、同じ日に生放送されるNHKのど自慢に出たいと考え、3週間ほど前に校長に相談。約10日後にはこの日の
有給休暇の取得願を出し、校長に認められた。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:56:40.96 ID:3AfrbtCD0
教師にとっての大きな大切なイベント。
生徒が部活の大会で授業を休むのと違いはないし、許してやれよと思う。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:00:10.98 ID:COBk4oQo0
そりゃB枠って何やっても処分されなんだからこうなるわなw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:06:41.09 ID:jcUdtRrp0
まーたモンペの職業倫理論がはじまったよ
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:50:39.28 ID:G9cX0teH0
相変わらずユトリ脳の擁護馬鹿がのさばってんのか
自由とわがままを履き違えてる池沼だらけ
ほんとヌルくなったよなこの国も
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:58:43.11 ID:vR+pkOz10
>>710
同和なのか、この先生
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:32:24.38 ID:3GZL9jjc0
>>712
そんなおまえは今回のはどういう意味でわがままなのか区別がついたうえで説明できるんだよな?
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:55:13.40 ID:Q+jclInj0
校長も教師も
授業参観よりのど自慢を優先した
弁明の余地は全く無いよね
教師止めて歌手を目指せよ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:10:53.76 ID:UL603+AV0
のど自慢って、土曜日の夕方というか、18時ごろにならないと、明日の生放送に出られるかどうかが最終的にわからないからな
その段階でもし通ってたら、授業は出来ない
のど自慢の倍率は25〜30倍くらいの狭き門
高校なら教科担任が授業するから、別に誰のどの教科をみても、問題ない
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:32:41.41 ID:CWn3Wgo60
無駄な厳しさとかストイックさを押し付ける奴はなんなの?
「仕事は甘くねーんだよ!」とか言わなくてもいい場面で言ったりするのが好きなのかね?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:38:51.27 ID:l6gtTmle0
>>717
そう言われて拗ねてニートになった奴なんじゃない?
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:54:32.13 ID:4OzVdiqW0
>>717
休みたいんだけど、仕事の成績悪いしとても休めない。
能率悪いし、この先、成果出そうじゃない。
能力的にも冴えてないし、そもそもコミュ障だから社内でも浮いてるし。
そんな非リアな自分には、テレビ出演で仕事を休むようなリア充先生が
どうしても許せないんだろうな。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:19:28.24 ID:tuqbGTPP0
ここの反応を見ると日本の有給休暇消化しにくい文化なんだなとつくづく感じる
海外みたいに有給休暇取得しやすい文化にならないもんかね
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:22:46.76 ID:nBNLmtyH0
まず休むのに理由が要るって思い込みをどうにかせんとな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:26:07.75 ID:7A+3bBpr0
日曜にやるのは、親の為であって、生徒の為じゃない。
そして、参観日で授業ぶりを見られるのは生徒だけじゃく先生も一緒。

それに担任がいないとか、授業参観の意義を根本から間違えてるだろ。


ただ、教師に無理矢理サービスで休日出勤を強制してるならのど自慢行こうが仕方無い。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:32:53.39 ID:MfSD+4FG0
奴隷働きの好きな国だからな。しかたない。年間3万人自殺者出ても当たり前ー。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:34:42.90 ID:nBNLmtyH0
授業参観が担任の授業だったのは小学校までだなー
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:38:31.36 ID:gWskmGjE0
日曜に授業参観は無いわー
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:39:40.49 ID:c223O03vi
自分が仕事優先してるんだからお前も優先しろ。
自分が休まず働いてるんだからお前も休むな。

この手の論調が多すぎる。

自分も自由に休みたいからお前が休むのには目を瞑る。

これが今の日本に必要な態度だと思う。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:40:03.73 ID:99RuA0Hq0
授業参観なんて一週間くらい期間設けて親には好きなタイミングで来てもらえばいいじゃん
日曜登校なんてそもそも生徒がうんざりだわ
なのでこれは教師が休むのも自由だろ
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:42:29.71 ID:VSVQf2em0
>>1
学校も悪いような気がするなあ…
授業参観の日に申請した方もアレだけど上司たる校長が有休認めたんだろ?

職場(学校)側が休暇として認めた以上、職員に落ち度はなくなってしまうよ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:43:07.11 ID:c223O03vi
>>684
それ、何か悪いことなの??
仕事より趣味優先して、何が悪いんだ??
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:45:03.45 ID:FoEWhubD0
のど自慢への強い思いというのは笑えるが
無断で休んだわけじゃないのだからいいだろ
息苦しいのもほど程々にしないと欝や自殺が減らないぞ
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:07:15.71 ID:E5O4jb5j0
大学病院の医師がのど自慢出演の為に緊急手術をパスしてもOKだよね。
だって、同じ先生と呼ばれる職業だからね。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:12:12.51 ID:nBNLmtyH0
医者や民間企業に例えるバカはもう少し状況に即した例えにしてくれ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:12:14.97 ID:0A9mQvfF0
いいじゃんべつに
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:13:48.04 ID:rcULz4Uq0
>>731
医者は、そんな場合に、目の前の患者を無視しちゃいけない
別の法律がちゃんとある。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:15:57.99 ID:qNTrn5HcO
>>731
参観日に担任不在で生徒が生命の危機にさらされんの?

授業参観がそもそも、そんな重大行事じゃねー気がするんだが。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:38:30.55 ID:WZd0HtNr0
歌はどうでもいいんだけど、この先生、肝心の英語の発音がヘタだった。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:38:50.63 ID:4lweQZU40
>>731

緊急だったら
居なくてもしかたないだろw

手術スケジュールとかないのか?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:44:30.21 ID:OwBzafWE0
くだらねぇw
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:26:43.58 ID:vERy+viq0
ここ見ると
教師って暇なんだなと思う
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:30:29.12 ID:9p+3b8Z7O
>>726
ただのサラリーマンと責任ある立場の仕事では休んで良い理由が違うだろ
>>726みたいな考えの人間は換えのきくお気楽仕事だけやってればよい
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:32:53.21 ID:9p+3b8Z7O
>>739
それよりちゃねらーが責任感のない幼稚な人間が多いんだと分かるね
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 05:58:49.34 ID:PKF66QfG0
>>699
のど自慢は一生に一度も無い大舞台、毎月有るような懇談会と同列にはできんぞ。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:02:14.44 ID:NAYMLj/q0
公務員のやる行為じゃないな

民間じゃねえんだぞ
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:23:36.74 ID:vsn4EksG0
有給休暇だからーって擁護は飽きた。有給制度自体、日本の風土にそぐわない。これを機に廃止でいいと思う。
年度末に有給休暇消化の為に業務を止めてしまう大企業とかみてると、ほんと無駄な制度
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:00:00.28 ID:kC3jQbWY0
>>744
流石無職は発想が大胆だな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:07:46.05 ID:RvZr0b0n0
有給取った本人について、どーのこーの言ってるが、
決済権者は校長だから、全責任は校長にあるわけ。
本人にはまったく非はないよ。

お前らが言ってる「一般常識」ってのは、意味がない。公務員は法律に基づいて動くんだよ。

この記事で本人に何からの被害が及ぶ場合、朝日を訴えてよいレベルだよ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:10:32.34 ID:RvZr0b0n0
公務員は税金の無駄の温床だから、どんどん綻びを見つけて叩けっていう風潮の犠牲者。

叩いてるのは、それで人気を取ろうとする政治、マスコミ関係か、低所得者。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:55:26.68 ID:QgT3Tc7A0
空気の読めないバカ教師だから叩かれてるんだろ?
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:45.93 ID:nqt2pPpv0
アホ
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:33:09.16 ID:1hYhIiNn0
>>744
有給休暇は、私用で休む為の物だけではないんだよ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:35:49.12 ID:+ry3dsmYO
>>744みたいに有給休暇廃止という主張は論外だろ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:26.09 ID:tO0vBKqv0
>>のど自慢は一生に一度も無い大舞台
だったら教師辞めて歌手にでもなれ。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:10:58.85 ID:imiiVcR50
>>752
まさしくそれ。
のど自慢が大事なら歌手になったらいい。
子供の入学式が大事ならスーパーのレジ打ちあたりに転職したらいい。

教師なんかやめちまえ、と。

職業倫理って大事だよね。
教師って、あきらかに他と違う職種なんだし。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:38.21 ID:87thBOy/0
 
のど自慢に出たこと自体が万死に値w
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:36.98 ID:BEZzUkIo0
>>752>>753
なんでそんな極端なことになるのかわからん
高倍率で、素人が大きな舞台で歌を歌える機会だから、「素人にとっては」大舞台なことって意味だろ
なんでそれに出たいってことが歌手になることに繋がるんだよ

趣味の世界にとっての一大イベントを大切にすることとプロ入りの覚悟はまったくの別物だろ
頭悪すぎ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:42.73 ID:ipaGNIE70
校長に問題があるんじゃね?

てかこんな学校に子供を行かせられないわな
公立って危ないわ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:46.17 ID:5EcUY3Zn0
みんなの言うとおりだ
たとえ親や子供が死んだって教壇立てよ
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:44:22.13 ID:+thYhnit0
授業参観って別に授業は担任は担任がやるわけではないでしょ。
入学式や運動会は問題だが、これについては学校の考えに任したらいいと思います。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:46:51.46 ID:sWB+t3Ry0
どうしてものど自慢に出たかったんだよ
許してやれよ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:14.41 ID:1uzkbGjPO
>>747
実際、地方公務員の所得は高すぎるだろw
世襲とかろくな事しないし、窓口で読んでもふんぞり返ってるバカが多い。(特に県職員)

まあのど自慢と息子の入学式は報道すべきじゃ無いし別に問題無いけどな。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:16.73 ID:QooryhdB0
製品発表会を休む開発責任者みたいなもんかね
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:50:02.39 ID:/szDjMV90
で、何歌って鐘いくつ鳴ったの?
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:49.89 ID:kizLdNW10
なんでそんなに教師を神格化するんだ?
彼らも労働者であり、法に守られている一般人なんだけど?
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:30.56 ID:BEZzUkIo0
>>763
そのほうが叩きやすいからだろ
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:00:19.01 ID:21Bwn8dN0
いないと倒産するぐらいの理由がないと、たとえ当日でも理由を問わず有給取得を認めないのは違法。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:01:47.35 ID:+OqkWW+D0
奴隷じゃねーんだから休ませろよ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:28.72 ID:00EJ0aTQ0
職務より娯楽を選らんだのだから職を辞すのが筋だよな
公務員ならなおさら
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:39.76 ID:iFewhQkk0
公務員らしいニュース
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:42.51 ID:x6aH19+p0
授業参観を応援にすればよかった
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:04:20.73 ID:S5nn0uek0
クズ教師ばっかWWWWW
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:04:25.67 ID:Vj8jMVDy0
感覚がずれてる組合を早く解散させないと日本の将来が危ない 組合の目的は
共産と同じ日本解体ですから
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:07:06.09 ID:LZUHnpZg0
生徒としても出場してほしいと思ってるだろ
批判厨は相変わらず大人の都合を押し付けてるだけだな
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:07:09.02 ID:eSFMGX0Z0
公務員なんて、そもそも人間のクズばかりだよ。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:08:32.92 ID:+OqkWW+D0
社畜根性を植え付けるための報道としか思えんな
経団連経由のネトサポも絡んでるだろ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:43.76 ID:laXDTm5Y0
別に有給申請してok
貰って行ったならお前らがとやかく言うことじゃないな
給料が税金だろうとなんだろうと
有給は正当な権利だし
申請して認められたのなら咎められる筋合いも無い。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:16:07.61 ID:uF+CvT140
>>763
それぐらいの物を求められるべき仕事だと思うよ。安定とか求めて選ばれたらたまったもんじゃないしね。今回の件の賛否とは別として
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:16:07.83 ID:laXDTm5Y0
>>773
クズはお前みたいな奴だろ
他人をこんな所で叩いて貶めて
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:45.90 ID:/szDjMV90
>>772
自分たちは日曜日なのにかったるい授業参観のために登校してるのにか?
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:20:41.11 ID:BEZzUkIo0
>>778
一体何回同じ話をループさせるつもりなのか
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:03.82 ID:+OqkWW+D0
奴隷同士の足の引っ張り合いが見事だなw
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:01.02 ID:/szDjMV90
>>779
なぜ>>772に言わないんだよ
お前みたいにこのスレに張り付いてるわけじゃねーからしらねーよ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:25:19.08 ID:BEZzUkIo0
>>781
生徒には振替休日がある
それでも文句があるなら有給制度に文句言え
有給はそもそも「他の人間が働いてるなか休みを取る」制度だ

ここまで言えばわかるだろ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:25:55.49 ID:nBNLmtyH0
入学式の件もこの件も、当の生徒たちは特に問題視してないってのが面白い
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:28:43.24 ID:LZUHnpZg0
>>778
嫌なら参加しなくていいんじゃね
子供のことを考えてるから出るんだろ
だったら子供の意見を尊重しろ。生徒がダメだといったらダメでいい
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:30:44.81 ID:Nqiwoq1Z0
>>769
その課外授業はアリだと思う。
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:13.83 ID:iS1XQxFP0
テレビにしてみたら世間がゴチャゴチャ騒いでいてくれたほうが、
話題になってネットやテレビの視聴率が上がるからな。
来月から消費税上がりますで駆け込みした人がいたように、みんな振り回されてる。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:16.26 ID:qeBlx6Ym0
批判レスが付くと即座にこの先生への援護レスが入るのがパターンだけど
ひょっとして日教組の皆さんですか?
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:41.59 ID:e+WT/p7A0
>>42
公休を取るのと、職務怠慢は全く関連性が無い。
やり直しな!
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:27.80 ID:BEZzUkIo0
>>787
反論されてもまた同じ幼稚な批判する人出てくるパターンだけど、モンペの方々でかすか?
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:12.16 ID:+OqkWW+D0
>>787
社畜の奴隷化を進める経団連の方ですか?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:03.33 ID:qDcVOclJ0
これ,いろいろ理由つけて,
平気で公私混同するパターンや
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:54.84 ID:cwshY8Pc0
俺は両親教師で教師の待遇のよさ十分知ってるし、給料高すぎだと思う
半分とは言わないでも2/3くらいで十分だわ

だが管理職に許可貰ってるこの教師叩くのは筋違いだろ
管理職の判断だって法令上妥当なもんだし
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:06.87 ID:E5Wb6+VQO
この教師とアナウンサーのやりとりはどうだったんだろう
生徒が応援してくれてます!みたいなよくあるパターンじゃなく
歌への情熱だけ述べたのかな
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:12.52 ID:Oyxf9iGV0
>>792

教師を特別扱いするのであれば安すぎると思うよ?
しないのであれば、高いと思うけど.....
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:57:16.31 ID:6fN6Zy8VO
オレにとっては、たかがのど自慢大会だけど、

先生にとっては、たかが授業参観だったんだな。
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:21:16.09 ID:IbO5DV/D0
こののど自慢は地元でのやつだったのかな?

だったらのど自慢と日曜参観を同じ日にぶつけたNHKと学校のどちらが悪いかって問題だな。
後から決めたのはどっちだ?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:23:18.97 ID:oLQUlzTm0
授業参観サボり枠
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:24:34.84 ID:TbowEerc0
こんな事をいちいち問題にして騒ぐやから
の方がおかしい、 どうでも良い事ですよこんなの。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:25:27.52 ID:noXQzcYE0
よりによって授業参観か。
民間で似たような重要な案件のある日に、こういう理由で有給申請すると、どうなるん?

気持ち汲んでくれる上司、会社もあるだろうけど、ちゃんと何かに響くよね。
それが公務員にもあるのなら別に良いのでは
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:25:48.06 ID:ipaGNIE70
校長が一番狂ってるだろコレ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:29:53.68 ID:OBH4/4bB0
授業参観の最中にのど自慢大会見ればよかったのに
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:37:03.94 ID:mOxkA5cyi
公務よりも個人の遊びを優先する、典型的な公務員です
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:43:04.47 ID:E5Wb6+VQ0
背景を知らんからなんとも言えないねぇ。

この教師が普段から生徒から慕われてるいい教師なら、
喉自慢に出ても何の問題もないよ。
むしろ生徒全体が応援するだろ。

普段から札付きの無気力教師なら
これを機に一気に降格パワーアップ期待教師の仲間入り
何の問題もない、報道するほどのことじゃない。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:50:28.68 ID:GCQ8y/Aq0
ちゃんとした手順で有休とってるんだから
教師はなんの落ち度もないな。
一体、何騒いでるんだ?
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:57:42.07 ID:kj0bui+A0
これはTVだから騒がれただけで
実際参観日に有給なんて普通にとってそうだが
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:05:43.92 ID:NZ11Fhw0i
こんな先生素敵じゃん
何度もあることじゃないんだから応援してあげればいいのに
有給も申請して受理されてるんだしいちいち文句言うなや
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:07:40.87 ID:avEkwuc+0
生徒や親から不満が出てなければ別に良いし、
不満が沢山出てるなら、問題として何かしら対応すべき。

部外者は騒ぐ必要ない程度の事だね
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:08:26.92 ID:OBH4/4bB0
せっかく生徒が学校に集まってるっていうのに
先生の応援をする生徒を中継で流せば完璧だった

NHKは何やってんだか
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:21:03.49 ID:JGRGNfxX0
>>804
教師はこうでなくてはならない、という幻想を押し付ける無責任なヤツが騒いでるだけ

そういう連中に限って、モンペアを擁護して教師の権威を失墜させる手伝いしてたりする
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:38:39.27 ID:CMxpBZit0
公立になんて行くからこうなる
安かろう悪かろう

良いサービスを受けたけりゃしっかりお金を払って私立に行きなさい
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:42:37.86 ID:p37BVjB90
最近の参観日は日曜なんだな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:48:32.22 ID:hlOEXtl40
個人の幸せを追求してはいけないというのなら
経済も社会も成り立たなくなる。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:53:01.61 ID:ipaGNIE70
先生擁護の書き込みがズレ過ぎてて笑える
公立は糞ってことがよくわかった
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:23:42.56 ID:+qnEZbgS0
>>811
昔は父兄参観日が日曜日にあったなー。オカンの参観日は平日で

今は共働きだから日曜日なんだろうな
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:41:13.15 ID:7M/N9CC80
何か特技がある先生が好き



だから、もし授業参観さぼって鐘が1回2回じゃ 許 さ な い
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:43:58.54 ID:cr33WszD0
入学式の件では一貫して容認派だった俺だが、今回は微妙な心境だな。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:58:51.44 ID:BEZzUkIo0
>>804
有給の意義を考えなかったり、具体的な比較衡量ができない的外れな精神論馬鹿が結構いるんだよなー
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:08:19.00 ID:oTfa57LF0
でもそこらにそんな会社いっぱいあるよ。

どうしても休まなきゃいけない大切な用があるんです、って申し訳なさそうに上司に掛け合わなけりゃ
有給とれないような会社風土。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:11:02.91 ID:+3hlPuV50
そこは音楽の授業と称してクラスの子全員観覧に連れてくとか
もうちょっと粋な計らいすりゃ良かったのに
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:15:31.88 ID:X76+Ygi30
休んでいい時の空気を読まない奴はどこにでもいるよ
騒ぐほどの問題じゃない、学校側(企業側)がちゃんとホロー出来てればいいだけ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:22:01.40 ID:23M4W/0S0
普段からクズ相手にしてるんだから授業参観ぐらいクズとクズの親から解放してやれよw
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:53:47.86 ID:BEZzUkIo0
まとめ
批判派
@公務員なんだからor公務なんだから趣味で休むな
A生徒も親もわざわざ日曜なのにきてんだ
B法律で認められてても、常識(一般的な感覚)で考えたらだめだろ
C信頼を失っても文句はいえないぞ

擁護派
@公務員だろうが公務だろうが、有給は法律家で認められている。さらに有給の取得に理由はいらない。
A生徒には振替休日がある。授業自体は代打の先生が支障なく行っている。しかも中学校の授業だから担任であるかどうかは重要ではない
Bのど自慢に出場できるのは一生に一度あるかないか。自分の好きな分野でそういった機会に恵まれた人がそれにどうしても出場したがるのも常識的に考えてわかる
C正当な行為を行って信頼を失うならそれは失ったと主張している人が間違ってる

こんなとこか
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:01:04.68 ID:V5SdjZXM0
これを批判する奴って社畜なんだろうね。校長が担任ではなく代理で構わないと判断したんだからそれが全てだろ。
俺はIT系で仕事してるが休日の仕事に私用が当たっても代打が見つかれば遠慮なく休んでる。
これは俺に限らず社内の誰もが遠慮なくやってること。今後そういう会社に就職出来るといいね社畜さん。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:39:49.64 ID:2a3GB1hj0
>>823
いわゆる社畜の方が擁護に回りそうな気がするけどな。社風や業種によって違うだろうけど

昔ほど視聴者参加型の番組がないから、レアケースとしてイメージが悪く見られるのかも。あと教師ってとこが賛否の分かれ目みたいな感じ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:44:33.39 ID:Oyxf9iGV0
>>788

公休と年休じゃちがうと思うけどw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 00:12:05.05 ID:B+lAX+S/0
>>747
このニュース、仕掛けたのが変態で
延焼させようとしてるのが朝日なんだよね
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:12:38.11 ID:i2KYxm2E0
犬HKに絡んだ時点でこの教師はアウト!
受信料も払ってるだろうし 犯罪者に手を貸している奴。
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:23:34.87 ID:l+SugQ01I
授業参観が大事なイベントとも思わんし
有給取っても別に構わんと思うが
大した歌唱力も無いのに
こういうのに出たがる感覚が気持ち悪い
829雑民党員 ◆pmAruN6Iu. @転載禁止:2014/05/27(火) 03:32:12.46 ID:3MhGpMum0
入学式の時もそうだが、事前に管理者に相談し、了承を得た上で、休日出勤の業務指示に応じていないのだから、手続き的に何ら問題はない。
仮病や無断欠勤なら責められて当然だが、今回もそれにはあたらない。
それに、管理側も承認しているのだから、「授業参観を休んでのど自慢に出るのは適当ではない」という判断に対する責任は、本人だけではなく、学校側、
もっと言えば教員の労務管理に関する責任を校長、教頭という現場責任者に委ねている教育委員会も等しく負うべきものである。

第一、本来休日であるべき日の勤務は労働基準法上も強制し得るものではなく、労働者は特段の理由がなくても断ることができるもんなんだよね。

教員もいち労働者。
それ以上のものを公務員に求めるのは、日本人独特の、お上に対する甘え。

公務員は、お前のわがままをなんでも「よしよし」って聞いてくれる、お前のママとは違うんだよ。

そういう他者に対する甘え、依存は正常な発達をしている人間なら、3〜5歳で卒業するものなんだけどね。
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:44:18.67 ID:NntlWl7J0
>>829

>本来休日であるべき日の勤務
には当たらないと思うよ? 休日出勤をしなかったというだけなら
そもそも年休の申請がされてるハズがない。
別の平日に代休が設定されて通常勤務日になってなければおかしい。

年休を申請して受理されたという話がウソでないのなら。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:51:29.84 ID:l0SZ42MF0
田舎だからかもしれないが
先生がテレビに出るなんてことになったらお祭りだよ
授業参観?そんなのどうだっていい!どうせだから皆で見ようぜ!ってノリだよ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 05:34:49.68 ID:dOH3PnFD0
歌手のプロとアマの違いは容姿ぐらいだと思ってる
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:00:00.76 ID:r3YjwjI00
>校長「強い思いを伝えられ、気持ちをくんだ」
ワロタw
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:20:37.78 ID:phfrOERZO
>>832
確かに日本ではルックスがよくない男性歌手はたまに見かけるけど
女性だと芸人で歌ネタやっている人くらいしか見かけないね
日本だとスーザン・ボイルみたいな人登場するのは厳しいのかな?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:59:00.10 ID:5au6dBuP0
http://http://www.j-cast.com/tv/2014/05/22205451.html
教育評論家の尾木直樹氏(67)が先日発覚した公立中学教師の「のど自慢参加問題」について5月22日(2014年)のブログで言及している。
中部地方にある公立中学の女性教諭が、担任するクラスの授業参観と学校行事の日に年休を取り、「NHKのど自慢大会」に参加していたという問題だ。
尾木は「生徒にとっても先生ののど自慢ってうれしい」「クラスレクリェーションや合唱コンクールの指導援助など教育現場では大いに役立」
つとして、教師の行動を「ありだと思いますよ」と肯定している。
ただ、手放しの賛成というわけではないようで、「学校長の了解」「クラスの生徒、保護者の理解」「学年、教科の先生たちのサポート体制」
「授業参観と懇談会は別日に実施する」措置が必要だという。
さらに「これを機会に毎月授業参観や懇談会やってはいかがでしょう」と提案している。尾木ママは現役教師時代は「毎月のように保護者会開いて」
いたという。最後に、この事例は「勤務校の自分のクラスの生徒よりも、我が子の入学式優先して欠席した高校の先生の場合とは微妙ですが本質的に随分違
」うとしている
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:05:06.16 ID:5au6dBuP0
>>835
個人的には、授業参観を休んでのど自慢に出ようとする教師をNHKはテレビに出すなとは思う

で、尾木ママだが、授業参観欠席でのど自慢出演は肯定
自分の職場の学校の入学式欠席で息子の入学式出席には否定的な意見

学校って入学式のような儀式より、日々の授業のほうが大事で、
その為に子供は学校に通ってると思うので、
尾木ママの考えてることはよくわかりません

尾木ママは自分の都合やその日の気分で意見がころころ変わるのかな?
尾木ママも授業を休講にしてテレビに出まくってるから、のど自慢は擁護かな?
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:46:13.09 ID:pKMev6zq0
自分で判断できずに「尾木ママ」とかに乗っかろうとする低知能は論外
テレビ脳は本当に害悪
838妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @転載禁止:2014/05/27(火) 13:25:15.60 ID:szYsfZV20
折角だから卒業アルバムに熱唱しているシーンを載せ
教え子達に「お前らも卒業してから人生楽しんで行けよ」って
エールを贈ってやれよ!
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:26:16.67 ID:HTIZLEM/0
授業参観て日曜にやってたっけ
平日だった気がするけど昔過ぎて忘れた
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:05:18.55 ID:AMPb9xlO0
>>839
今は共働きだから平日だと仕事を理由に授業参観に来ない親とかいそう
これも時代の流れぽい
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:08:34.37 ID:nLu9eV4MO
参観は昔から平日も休日もあるよ。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:12:38.61 ID:V3HESTGx0
休日参観なんて記憶にないわ
これが平日なら大問題だけど休日参観だし別にいいんじゃね?
さぼったわけじゃなく有給とったわけだし授業参観なんて何度もあるどうでもいい行事だしさ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:13:12.30 ID:dnWzRjf30
休むのは自由
ただ学生にも教師にも
日々それなりの役割を与えられてる。
休めば誰かが休んだ人の役割を担う必要がある。
その肩代わりを担った人間が「のど自慢」出席を良しとするかどうか・・・
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:17:53.24 ID:HTIZLEM/0
>>840
>>841
d
参観日くらいは仕事休んでもしくは半休とってきてくれるのがいい思い出
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:19:50.57 ID:V3HESTGx0
今の保護者は教師に多くを求めすぎだわ
ここまで大騒ぎした肝心の授業参観で親が何してるかと言うと大半が授業聞くどころかビデオ撮影に必死だしw
我が子の成長を目に焼き付けるのでなければわざわざ自分で行かずとも業者に撮ってもらえばいいんじゃねwって思う
まあこれは授業参観に限らず結婚式とかでもそうだわな
友人として祝いに行ってるのに式そっちのけで撮影に必死になってどうするのかと
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:23:13.95 ID:dnWzRjf30
結婚式で新郎新婦の親がビデオ、カメラ撮影してる
現場を目にしたことなんてないんだが・・・時代かね?
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:27:29.40 ID:pKMev6zq0
>>845
別に式をどう楽しむかは個人の自由だし、ビデオ撮ってても別にいいんじゃね
来てないジジババにでも見せてやるんだろ
おまえみたいな「こうあるべき」みたいのが一番うぜーんだよ
教師に期待し過ぎの親と一緒だから
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:28:45.88 ID:oATHihTnI
許してやれよ〜。
いいじゃん、のど自慢。
休んで新婚さんいらっしゃい!なら
もっとウケたね。
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:33:38.32 ID:S4xvR7th0
教師を支持する
教師にとって人生の晴れ舞台だったんだろ
有給とってルールどおりじゃん
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:35:55.89 ID:dnWzRjf30
50代ってことは、この教師に教えてもらった親も多いだろう。
だからだろうか?平日に学校を休んで旅行へ行く家族が多いのなんの。
特に先月30日
誰も止められんわな〜これだけ擁護派も多いようだし

企業が出身中学が私立か公立かに着目するのも頷けるわ。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:38:56.53 ID:V3HESTGx0
>>847
お、結婚式で必死にパシャパシャ撮るタイプですか^^
別にこうあるべきとは全然思ってないから
ただTPOわきまえる人ならそれなりの行動とるよねってだけで貴方自身が何を行おうがそれは自由
新郎新婦から頼まれて撮ったり、スポットで撮るのはわかるんだけど頼まれてもなく
ずっと撮影してる業者いるのに式そっちのけで撮る人は全く理解できないだけの話
不思議なもので人間的に立派な人だなあと思ってる友人知人はヤッパリ誰も撮影してないんだよなあ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:43:45.00 ID:rBGTvE4W0
一番悪いのは、管理職失格のへたれ校長。
この教師は、職業意識の欠けた愚か者だが、ちゃんと上司の許可を取っているのだから、業務上の責任は問えない。
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:45:39.72 ID:pKMev6zq0
>>851
そのレスの中でだけでも既に矛盾してるところがすごいね
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:51:24.59 ID:I9YHsU7N0
のど自慢の応援でも休ませてくれんの?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 15:22:05.30 ID:KenLMQ650
日本で一番歴史の長い素人参加番組。
これに出ることが大したことじゃないのなら世の中に大したことなんて存在しなくなるね。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:10:32.05 ID:+2SoxRAB0
>>855
テレビがすべての基準なのか?
外に出たほうがいいぞ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:20:02.53 ID:AMPb9xlO0
少なくともこの先生にとってはのど自慢に出ることは重要なことだったんでしょ
どれを重視するかの価値観は人それぞれだし
有給休暇はどんな理由に関わらず取れるんだから問題ない
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:22:20.16 ID:HM/cvgpX0
この事件、先生を擁護してる人って先生かPTAじゃ?
つまり世間の嫌われ者
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:26:09.05 ID:B2YqmDg30
これはひどい。職務放棄して趣味を取るとか有り得ない。
子供の教育に良くない。先生失格。
日本をダメな国にしたいと願う日教組の朝鮮人には都合のよい話。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:30:18.87 ID:Bdf7HvGu0
のど自慢には、教師枠というのがあってだな、
しょうがないんだ。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:38:54.17 ID:6S7S5rjj0
>>60
それ、明文化されてんの?
古い精神論を押し付けんな。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:46:13.36 ID:fzGbIQjBO
>>858
仮定を持ち出してレッテル貼りして決めつけるのは詭弁といいます
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:47:46.15 ID:7t4OMPMe0
>>861
いやいや、古くはないよ。
教育現場では当たり前すぎてわざわざ決まりにしたりしないだけ
ルールを決めないのが悪い、と考えるのはバカの始まりだよ。
ルール化すれば自分で判断することなく何でも従う人間に育ってるわけで
それを利用する側からすれば使いやすいアホ、ということでもあるけどねw
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:48:59.14 ID:Ul6TYk8O0
法律上何の問題も無い事なのに子供を絡めるとあら不思議。

マスゴミは火付けが大好きw やり方はサヨ特有の汚さで飯ダネにありつく。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:51:39.78 ID:+XIEmsFI0
おまえら体罰だのなんだの散々ケチつけて教師の手足もぎ取っておいて

色々求めすぎなんだよ。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 16:55:22.99 ID:3i+QNtIm0
>>865
そうだな、芋虫状態のリーマン教師しか残ってないのに何を求めてんだか
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:01:09.94 ID:6S7S5rjj0
>>863
組織で活動してんだから、モラルもコンプライアンスも職務規定に細かく明文化して、それに則って働いてんだよ。
ノールール就業は自営かお前さんの家庭内だけでやってくれ。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:09:43.89 ID:ENiXJ5BJ0
擁護派の、のど自慢が一生に一度って感覚が理解できんわ
俺の知る限りNHKのど自慢って年がら年中やってると思ってたんだがなw

何にせよ、税金で働いてる人間が、市民無視で私用優先はありえない。
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:16:30.69 ID:6a51ej1i0
何が悪いかまったく理解不能
教師は奴隷かよ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:16:39.19 ID:NntlWl7J0
>>868

>市民無視で私用優先はありえない。
こう思うなら、まず公務員の年次有給休暇の否定からはじめろよ。
上記が否定されてはじめて当該教諭の非難ができると思うけど?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:16:56.36 ID:PrFzSosl0
教師には有給休暇があり出勤と同等の扱いがなされる上、当然の権利として行使するけど
子どもたちには、そういう制度は一切無くて、問答無用で「欠席」扱いにされる。
もちろん「皆勤賞」の対象からも外れるのだが、何かおかしいよな。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:21:14.67 ID:pKMev6zq0
何もおかしくねーよ
バカに付ける薬はねーな
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:23:00.64 ID:CsT20NUm0
>>868
それはニートの発想だよ。
根無し草の無職なら、全国どこでやってても出場できるけど、
定職持ちにとっては、自分の住む街で出場する機会はそうそうない。
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:23:45.51 ID:AMPb9xlO0
>>868
のど自慢って開催場所に関わる人じゃないと予選受けることできないんじゃなかった?
地元開催かつ本選に出場で歌うとなると十分貴重な体験と言える
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:26:54.22 ID:PrFzSosl0
ちなみに俺は有給休暇そのものを否定している。
病欠のみを認めるにしても性善説が前提になるから正直者がバカを見る。
明らかに遊び目的や、使わなきゃ損的に取得を申し出られたら、血が逆流する。
それは俺の立場が零細企業の経営者だからなのは百も承知だがね。
だから今後雇われる側になったら有給休暇は使わないつもりだ。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:26:55.16 ID:HkeqmpW+0
>>871
学校における皆勤賞制度なんてまだ残ってるところあるんだ
無意味の最たる物だから既に消えたと思ってた
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:27:21.59 ID:ENiXJ5BJ0
>>873
おいおい、熱心なファンならコンサートとか全国から参加してるだろ
はい、論破
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:29:56.90 ID:wnM3tdlzO
>>860
教師枠じゃなくて、公務員枠な
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:30:56.34 ID:HkeqmpW+0
>>875
ホントに経営者ならきちんと有給とらせないと
いずれチクられて労働基準監督署から指導入るぞ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:32:14.28 ID:pKMev6zq0
基本的なルールを守れない経営者なんて犯罪者と変わらん
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:32:47.87 ID:EUOe/OcnO
>>1
賛否ってなんだよ?
否を唱えるアホなんているの?

あ、無職か。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:32:51.42 ID:NntlWl7J0
>>875

病欠は病欠であり、有給休暇ではないw 欠勤として勤怠が記録される。
大体の企業は、有給休暇との振替制度があるだけの話。 振り替えても欠勤の記録は残る。

有給休暇を使うかどうかは個人の裁量。ご自由に使わないでくださいw
なんか勘違いしてるみたいだから、病欠の振替もしないでねw
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:33:14.18 ID:PrFzSosl0
>>879
ご心配なく。
理由も聞かず、嫌な顔もせずにキッチリ与えてますよ。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:36:12.40 ID:KenLMQ650
>>856
馬鹿だね。のど自慢が出来た頃にはネットも携帯電話もなく映画は娯楽の王道
テレビに出るということは一般人がスターになれる特別なイベントだったんだ。
今の甲子園みたいなものだね。
今の時代感覚にあってないとかいうのはあなたの個人的な感覚であって
他人に押し付けるようなことでないだろ。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:36:18.91 ID:ii88u/190
で、こいつは鐘いくつだったんだ?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:40:43.01 ID:UDSKkg5bO
>>885
2つwww
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:41:26.38 ID:Xaye1TY40
在日はクズ教師見つけると同胞とだと思って応援せずにはいられなくなるんだって
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:43:18.80 ID:+iuFMj+j0
>>858
労組じゃないの
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:18:59.40 ID:7IJY1+CW0
>>877
チケットを買えば世界中どっからでも行けるコンサートと、
地域のNHK地方局で募集し、地方での予選を勝たねばならないものを
同一視で語るのか?
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:25:36.92 ID:iYQ4hydF0
のど自慢は予選で落ちて、日曜日に学校へ行っていたら笑い話ですんだ。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:38:10.68 ID:7XP7dgip0
これなら生徒にも有休与えなきゃ公平じゃないよ!!

って言われそう
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 19:46:50.31 ID:DqbZCKXT0
>>891
言いそうだよね(´・ω・`)
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:00:57.53 ID:ENiXJ5BJ0
>>889
全国から参加できるかどうかって『機会』の話してたのに
何を内容にまで言及してんだ?
それを言うなら税金から給料貰ってる公務員と会社員を同一視で語るなって話。

はい、また論破。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:05:30.19 ID:+adbRZe+0
なんで馬鹿ってすぐ的外れな置き換えするんだろうな
有給は社会人なら認められている制度であって教師だけに特有のものでもない
法が積極的に認めた休暇制度の利用と学校のサボりが道徳的観点から同じ評価を受けるとでも思ってんのかよ

生徒がサボって休んだとして、みんながみんな出席した友達にしっかり授業を聞いてもらって、その授業内容を同じ程度に友達から学ぶんならいいよ
授業を教える側は教えることに関して代替しやすいけど、授業を受ける側は代替するのがより困難だろ
それに生徒は成人とは違ってパターナリズムによる制限もあるし

これだけの立場や主体に違いがあるのに、同じように置き換えるなんて頭悪すぎるわ
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:10:57.29 ID:+adbRZe+0
>>893
その機会が内容の難易度で制限されんだよ

あと税金が云々と有給がどういった関係があるの?
給料は税金から払われてるから、どういった有給の取得に制限がかかるの?
その制限の正当化根拠は?
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:26:02.96 ID:Xaye1TY40
在日は不法入国でも強制連行されてきたことにしても平気なみんじょくだもん
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:31:46.20 ID:d09PJMA30
とういかNHKが受信料を湯水のごとくつかってのど自慢とか
純民間がやればいい商売をやっているのが元凶。

生放送することで受信料が跳ね上がっている。
あれを録画でやれば10分の1のコスト。
受信料は月に200円になる。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:37:45.35 ID:lBrrDV3n0
日曜日にやると月曜日が休みになって、困る人が沢山出ると思うよ。
それにどうせ日曜にやっても来るのは母親だけだしな。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:42:46.10 ID:giDhj1Qv0
別にええやん
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 20:48:42.04 ID:VKOM8NgJ0
結局、これで教師叩いてる奴は、
教師や公務員を叩くのが先にあって、理由なんか後付けでどうでもいい奴だろ。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:08:52.26 ID:7t4OMPMe0
>>867
学校は株式会社じゃないってこともわからんのか。わかってないだろうな。
生徒は商品じゃないぞ。教師は就業時間以外のところでも大忙しってこともわかってないだろうな。

それに学校のモラルをマニュアル化するっていうなら、
確実に学校行事の時は教員は責務を果たせって書かれると思うがね。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:28:44.59 ID:Xaye1TY40
教師はサービス業なのか、在日は日本の教育を破壊したいだけだろ
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:29:46.65 ID:iwxoT6uj0
うーん・・

生徒の始業式より自分の子供を選んだ先生よりは、

この先生はあんま責める気になれないなぁ。
授業参観なんか、別の日曜日にしてもいいわけじゃん。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:33:04.40 ID:Zc9FVaCI0
別に有給取る理由にあれはよくてこれはだめなんてのはねえだろ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:37:15.71 ID:HkeqmpW+0
入学式ものど自慢も当の生徒が問題にしてねえんだからいいだろ
まして日曜参観なんかPTA総会に親呼ぶ為のエサなんだし
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:38:04.35 ID:o6oNPozS0
>>903
自分の子供を選んだ先生に関しては色々賛否が出るのもわかるんだけど、この件に関しては記事に悪意を感じるんだよ個人的には

さあ叩いてやって下さい的な。昔ならほのぼのとした出来事として記事になってそうにおもう。これも時代かね
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:39:37.97 ID:UxUWl/xw0
日曜日に授業参観って普段とは違いことをやるわけ?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:42:18.08 ID:tpNOcBzi0
いっそ課外授業にしてNHKスタジオの見学をさせればよかった
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:46:10.98 ID:GqBarlq+0
なんでこんなの担任にするんだ?
つか担任断れよ
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:51:20.97 ID:GqBarlq+0
>>16
関係者が問題にしてないのに
なぜ無関係な人にまで知られてんだ?
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:53:51.69 ID:GqBarlq+0
>>18
それをいうならのど自慢大会こそ何度でも行くチャンスあるだろw
何でよりにもよって担任で行事のあるとき趣味優先するかね
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:55:00.30 ID:QnZs/50x0
>>875
仮定の話でエラそうな批判するな
オマエが休まないのは銭のため
365日働くのも自由 正月も日曜日も働けばいい
けどな
働く側には、休む権利があるんだよ
従業員が働いてくれるからお前は生活できるんだよ
奴隷制じゃないんだぞ
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:59:09.80 ID:GqBarlq+0
家族で海外旅行行くのに学校を何日も休ませた親もいたし
異常者といえるような大人が大手を振って歩くようになっちゃったなあ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:02:34.03 ID:+adbRZe+0
批判する奴は、まず有給の取得に理由がいらないって原則を破る根拠を「具体的に」述べろよ
「公務員だから」なに?「税金もらってるから」なに?
思考停止して論理をすっとばすのはなしな

次に、教師の有給制度認めるなら、平日の授業がある日に有給とることと授業参観の日に有給とることとどう違うのか、違うとしてそれはどのように影響してるのかもきっちり説明してくれ
ちゃんと担任が全部の教科を担当するわけではない中学校の授業であるってことも忘れずに

あと生徒と教師を置き換えた例え話するなら、制度として有給が認められている成人と、それが認められてない生徒の違いをなぜ無視したのかも説明してくれ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:07:35.21 ID:GqBarlq+0
>>914
行事に担任が参加するのは責任にある立場からだが
授業参観の場合は特に担任は欠かせないんだよ
授業参観の意義もしらないつーか
これじゃ授業参観の意味ないし
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:13:13.40 ID:+adbRZe+0
>>915
責任ってなんの責任?授業をする責任か?

普段は教科別で教師が変わり、担任が授業をするわけではないし、授業参観の日に担任がそれぞれのクラスの授業をするわけじゃないだろ
授業参観の日に数学があるんなら数学の教師がくるし、そもそも授業参観の日に担任の授業「だけ」を見る意義は?
他の担当教師の授業はなぜみないの?

ちなみに俺が中学のときは担任以外が授業のときに参観日だったよ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:14:20.08 ID:sW+EthOn0
ホント教師ってクソだわ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:16:15.74 ID:GqBarlq+0
>>916
違うね
これから生徒に身近に指導する立場にいるってことだよ
生徒に何か問題起これば担任がまず問われる 責任ある立場だからだろうが

他の担当教師とか意味不明だし
どうやら言ってる意味が少しはわかってるようだねえw

阿呆に事細かに説明するのも疲れるし
そもそも言い返すことしか考えてないクズに何言っても無駄だから
お前が明らかに間違ってるとわかる証拠残す為にだけに要点だけ述べるが・・・

授業参観とはなんぞやってのに「担任」ってキーワードが必ず出てくる
担任不在の授業参観など意味ない
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:20:58.30 ID:tGCdQkL20
そもそネット上の賛否って、どういう所で起こってたのかな?
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:20:59.58 ID:HkeqmpW+0
中学の時、男子担当の体育教師が担任だったから、担任の授業は受けたことなかった
それを考えれば参観日の授業が担任でない事は問題にならない
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:24:43.83 ID:+adbRZe+0
>>918
その責任が授業参観の日と平日の授業の日とどう違うのさ
平日に有給とることと授業参観の日に有給とることに果たす責任がどう変わってくるの?

担任のキーワードが出てくるからなんだ?
それが実質上どういった意味を持っていて、有給の取得に理由はいらないって原則を破るんだ?
中学の「親は授業を見て帰る」という実質に対してどう適合してるの?君の授業参観の意義とやらは
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:25:10.00 ID:GqBarlq+0
>>920
何言ってんだ?授業は机に座ってするときまってないが?
そもそも体育ってもんがあるんだろ
その場合まともな学校なら体育が授業参観で行われるんだ
授業参観は我が子が机に座ってる姿見にいくイベントじゃないから
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:30:51.77 ID:GqBarlq+0
あと体育教師ってそれ中学以上だろ
小学校なら全て担任が教えるが

>>921
責任って一体どういう次元でいってんだ?
責任ないときなどないが?
平日の授業って何?
その場にいるべきかどうかのはなししてんの
授業参観で担任がかけてたら意義を失うから担任は必要だといってんだが?


原則でもなんでもないね
ただの有給はただのルールに過ぎない
担任の責任放棄して趣味に走ってるから批判されてんだよ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:33:29.02 ID:GqBarlq+0
有給はルールだから休めてるだけで
授業参観に休めたのも
授業参観に担任が休んではいけないってルールがないから休めてるだけだね
常識あれば休まない、自分の責任考えれば休まないからルールにするまでもないんだがw
こんな非常識なのが増えたのなら今後は休んではいけないってルール作るべきだね
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:35:40.21 ID:GqBarlq+0
海外旅行を理由に子供を休ませてはいけません
とかもルールで決めないといけないかな
言われるまでもなくしないものなんだが
最近の未熟な親は悪びれるどころか開き直ってるから
ルールで決めるしかないな
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:38:31.06 ID:GqBarlq+0
昔も似たようなことしてる大人はいたと思うが
きっと嘘ついてたよね
実行する自体DQNではあるが悪い事してる自覚あるだけまだマシ
でも最近は権利だの、正義は我にありといわんばかりに身勝手なことする大人が増えた
昔の悪い自覚あるやつはまだ改善の余地あるただのDQNだが
後者は近年いわれてるモンスターだよ
異常者だね 宇宙人
もはや言って聞かせられるレベルを超えている
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:39:54.26 ID:+adbRZe+0
>>923
これ中学の話なんだが
中学は担任が全部の教科を受け持つわけじゃないよね?
担任の授業も生徒や親からすれば教科の一つにすぎないよ
それが違うというなら、担任がする教科は他の教師がする授業とは違うってところを教えてくれよ
じゃなきゃおまえのいう授業参観が成り立たないってことが通じないんだが

だから、平日の授業参観でもない日に担任が有給を取るって行為もおまえにとってはだめなの?おまえが言ってる「責任」ってのは授業参観の日限定で発生するものなの?
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:40:56.01 ID:+adbRZe+0
あーあ、発狂した

勝手に俺様職業倫理垂れ流し始めたよ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:40:59.78 ID:Zr4nHjXT0
結局は妬みなんだよな…

それを分かってて記事書いてるよな
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:41:48.27 ID:GqBarlq+0
>>927

>それが違うというなら、担任がする教科は他の教師がする授業とは違うってところを教えてくれよ

ははw
なんだ未だに授業参観の意義わかってないのか
わかってる振りしてただけかよw

無知なのに勝手に飛躍しないで
肝心の授業参観の意義を知ってから発言しなさい
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:43:21.43 ID:Zr4nHjXT0
常識がないってだけで一般人が記事にされたらたまったもんじゃないだろ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:43:24.09 ID:+adbRZe+0
>>930
うん、おまえが言いたいこともわからんから教えてよ
ほら、論破できるよ

これが授業参観の意義だー!って言えばいいだろ?
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:44:28.39 ID:GqBarlq+0
>>927
それから人の発言読まないで
勝手に話進める性格だねあんた

>おまえが言ってる「責任」ってのは授業参観の日限定で発生するものなの?

責任自体はいつもあるっていってるだろ
だからどういう次元の責任いってんだ?
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:46:31.81 ID:Y0wdw67w0
そもそも社会の中で生きていれば
(忌引や急病でなく)イベントや行事に穴をあけることの恐ろしさがわからないはずはないだろ
先生が「参観日」とか「入学式」を休むというのは
内外に対してそういう人なのか、そういう組織なのかという信用問題になる
これがわからないとは言わせない
わからないフリをしているとしか思えない
勿論これは職業倫理の問題で法的な問題ではないけどな
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:47:18.54 ID:uk7Q/Uod0
>>925
?????????????
学校より家族の事情のほうを優先させないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止:2014/05/27(火) 22:47:52.27 ID:YXq+y4yA0
>中学教諭にネットで賛否、校長「強い思いを伝えられ、気持ちをくんだ

??フツーに考えりゃ対外的に責任を負うべきは校長でしょ。
なんで「中学教諭」が議論の中心になってんだか。

この行為が非常識だっていうのなら校長にいわなきゃ。
非常識ではないって判断したのは校長なんだから。
校長が教諭に非常識だろっていうのならわかるけど。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:48:06.39 ID:+adbRZe+0
>>918
>>916
>違うね
>これから生徒に身近に指導する立場にいるってことだよ
>生徒に何か問題起これば担任がまず問われる 責任ある立場だからだろうが

この責任って授業参観とか行事限定でしか発生しないの?
授業参観の日に有給とったらこの責任を果たしてはいとされて、平日に有給とる場合ならこの責任は無視すればいいの?
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:48:18.11 ID:GqBarlq+0
>>932
だからおまえには説明するだけ無駄だといってる
授業参観なんでするかもわからないのにこの話に参加してる自体がおかしいだよ

大体いい加減調べたらいいのに
おなじような事書いてる
ネットでちょっと調べりゃ済むのにそんなこともしないで
結局自分の無知で逃げてんだよね
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:50:31.03 ID:GqBarlq+0
>>935
?????だって
さすがモンスター

事情によりけりという尺度も持ち合わせてない
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:50:53.55 ID:+adbRZe+0
>>938
おまえの理屈を聞きたいんだよ
おまえは知ってるんだろ?無知な俺に教えてくんないかな?
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:52:38.48 ID:ENiXJ5BJ0
>>921
ほんと馬鹿だな

授業参観はわざわざ親を学校に呼んでいるんだよ。
呼んでおいて教師がいないとか責任を放棄してるんだよ。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:53:40.39 ID:GqBarlq+0
>>937
>この責任って授業参観とか行事限定でしか発生しないの?

まだ言ってる
頭だけじゃなくて目がおかしいの?

責任ないときなどないといってる(この発言三回目

でいい加減お前のいう責任ってなにか説明しろよ
その説明ないから返しようがない
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:53:58.65 ID:NntlWl7J0
>>922

ww
だからわざと男子担当の体育教師と言ってるんだろw
女子だったらこの教師が授業することはないんだからw

オレも男子担当の体育教師が担任だったけど、女子は担任の授業は一度も
受けることはなかったハズw
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:54:36.56 ID:+adbRZe+0
>>941
授業は代打によって行われてるんですが

その代打じゃだめは理由はなに?
その「担任の」先生でなければだめな理由は?
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:55:44.09 ID:Y0wdw67w0
>>944
この教師、自分の授業はなかったかもしれないが、担任なんだから懇親会があるだろう
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:55:51.86 ID:GqBarlq+0
>>943
そんな変わった小学校教師聞いたことないけど
そんな特殊なのは特殊な対応とるしかないがそれがどうした?
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:57:15.44 ID:NntlWl7J0
>>946

オマエwww
>1 の10文字目ぐらい読めよww 中学校だw
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:58:01.28 ID:GqBarlq+0
>>944
だからさ
本気でその疑問知る気があるなら調べりゃいいじゃん
噛み付いてる相手に説明受けたところで納得しないし
そもそも耳かさないじゃんお前
おまえそんなんだから授業参観の意味もわからない阿呆のまま大きくなってんだろ
調べてわかることは自分で調べろ阿呆
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 22:58:17.49 ID:uk7Q/Uod0
>>939
おまえは海外旅行って言ったよな
全ての状況でなんて誰か言ったか???????????????????
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:00:24.46 ID:GqBarlq+0
>>947
すまんw

柔道とか剣道とか?
そりゃどうしようもないから仕方ないだけだな
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:01:29.93 ID:uk7Q/Uod0
>>950
おい!
おまえは海外旅行って言ったよな
全ての状況でなんて誰か言ったか???????????????????
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:02:38.22 ID:+adbRZe+0
>>942
だからわざわざ引用してるおまえの言う責任とやらだよ
おまえはこの責任があるから行事のある日に有給をとるな、参加しろと言ってる

この責任があることは、「平日には有給とってもいい」しかし「行事の日にはだめ」という帰結をどうやって導いたの?
まさか平日に有給とることを否定するわけじゃないよね?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:02:59.00 ID:GqBarlq+0
>>949
じゃあ「家族の事情」>>935って意味ありげに大層にいわずこういうべきだね

「学校より海外旅行のほうを優先させないか?」


させない。させると言い切ってるのは異常者といってる。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:05:11.33 ID:uk7Q/Uod0
>>953
何訳わからん言い逃れしてるんだ?
家庭の事情を優先させるのが一般的とは言ったが
全てにおいてなんて誰か言ったか????????????????
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:05:20.68 ID:+adbRZe+0
>>948
あのさ、おまえが言ってる理屈の中での授業参観の意義を聞きたいの
いざ調べてきて「いや違うー」なんて言われても嫌だし、おまえがどういったニュアンスで使ってんのかが知りたいんだよ

俺は「おまえが提示する」授業参観の意義を聞きたいの
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:06:37.13 ID:GqBarlq+0
>>951
どこにレスしてんの?
海外旅行っていってるのに
なぜ「家族の事情」ってわざわざ言い換えてんの?
家族の事情には大小さまざまある

でもおまえのこの言い回し>>935
家族の重大な事情と学校を比較してるような言い回し
論のやり方が汚いんだよ
で、家族旅行と学校だろ
そりゃ学校優先だ阿呆
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:08:48.11 ID:uk7Q/Uod0
>>956
何訳わからん言い逃れしてるんだ?
家庭の事情を優先させるのが一般的とは言ったが
全てにおいてなんて誰か言ったか????????????????

ソレに答えろ

yesかNoかだ
逃げるな卑怯者
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:08:55.10 ID:7qsIbD/m0
っつうか、中学って教科ごとの教師じゃないの?
この教師がいなかったら、違う教科の授業やればいいんでない?
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:09:51.56 ID:+adbRZe+0
>>958
どうやらある一人によれば違うらしいよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:09:56.51 ID:NntlWl7J0
>>950

>柔道とか剣道とか?

意味ワカランw 
まぁ かならずしも担任が必須というわけではないのがわかったのならいいやw
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:11:10.23 ID:GqBarlq+0
>>955
お前ほんと延延無知で逃げてるよね
だから意味ないことはしない

俺の中も何も授業参観の意味はどこも同じようなこといってるから
担任いなくておけってお前の言ってる事がおかしいって自覚できるわ
その授業参観の意義にでも噛み付いとけよw

>>954
お前が言い逃れしてんだろ
あきらかーにw

やっぱり言ってる事おかしい
その場限りの言い返しするからそうなるw

>家庭の事情を優先させるのが一般的とは言ったが

だから一般的ではないね。重要性には大小様々あるから
それひっくるめて「家庭の事情」っていうのはおかしいね
家庭の事情には様々あるんだから「すべて」だろうが阿呆w
で「家族旅行」だよ比較は
もう一度言う
学校と家族旅行なら学校優先するのが一般的
モンスターには何度言ってもわからんかなあ
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:13:08.06 ID:M+B5Psrq0
強い思いを生徒に伝えるのも大切なことだろ。
きめられた授業をしているよりも、何かが生徒に伝わると思うよ。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:13:43.27 ID:+adbRZe+0
>>961
もういいから
どんだけ引き伸ばしてんのよ

ぶっちゃけググってもこののど自慢の話題ばっかで見つけれないんだよ
さあ、早く教えてくれないかな?
おまえのいう授業参観の意義とやらを

それに担任がどう関わってくるのかを
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:14:33.77 ID:oeGI+lIg0
教員の給料は高すぎる。一般公務員の中で最高給料だ。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:15:03.42 ID:GqBarlq+0
>>957
お前が言い逃れてんだがな
声高に同じ事いってたら自分が正しいように見えると思ってる?w

海外旅行を「家族の事情」ってわざわざ言い換えたのはお前
家族の事情ってのは様々あるのにかかわらず

でお前は
>家庭の事情を優先させるのが一般的

っていってんだから
ことの重要性関係ないじゃん 「家庭の事情を優先させる」っていってるだけなんだから

で、俺が言ってるのは重要な事かもしれない家庭の事情と学校を比較してるんじゃなくて
海外旅行と学校を比較してんのw
で、学校を優先させるのが一般的
海外旅行優先させるお前の考え方は異常
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:16:35.26 ID:uk7Q/Uod0
>>961
答えろよ
いい逃れせずに
卑怯者が
オマエとって都合の悪い質問は無視か?言い逃れるんか?
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:17:20.01 ID:NntlWl7J0
>>964

教師を特別の存在とするのなら、安すぎると思うよ?
そして一般の労働者とするのならあなたの言うように高すぎると思う。

そして否定派は特別であれと主張してるよね〜
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:18:51.54 ID:GqBarlq+0
ID:uk7Q/Uod0

お前が家庭の事情には様々あるっていう認識でいうなら

学校と家庭の事情を比較してどっちを優先させるなんて言い方はしないw

で、こちらは学校と海外旅行を比較してんだ
重大なことやら些細な事やら漠然と広い範囲の「家庭の事情」となんて比較してない
お前の中だけでは家庭の重大な事情だけさして比較してるんだろうけど
それに海外旅行は該当しないw
よって海外旅行より学校を優先させるのが一般的
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:21:06.53 ID:mFIHn8t7O
日曜にPTA総会やるために参観もしてるんじゃないかね?
PTA総会って管理職は参加必須だけど、他は担当教諭だけ出れば問題ないよね
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:21:14.96 ID:GqBarlq+0
>>966
言い逃れするな
逃げるな
卑怯者

それそのまんまお前にお返しする

真っ向から返し続けてる例1>>968

お前はたださも言い返してるような印象的なフレーズ並べるだけ


>yesかNoかだ

逃げてないが
YESじゃん
お前は言ってる
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:22:37.83 ID:uk7Q/Uod0
>>968
一般的という言い方が漠然としてると言いたいのか??
ならば言おう
親が海外旅行に連れて行くと言うのならば
進級に問題が生じる等の特別な理由が無い限り
学校は反対すべきではない
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:24:55.95 ID:GqBarlq+0
>>971
学校が反対するしないの話してないけどな
実際海外旅行行くって言ったらとめる事出来ないから

ただ海外旅行を優先すると声高にいってるような親はDQNどころかまともじゃないといってる
異常者
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:25:27.08 ID:NntlWl7J0
>>968

あのさ 年次有給休暇に理由が不要なのは動かしようがないんだから、

年次有給休暇より学校を優先させるのが一般的と主張する以外にないと思うんだけど?
もちろんおれはそうは思わないがw

「のど自慢」 「結婚式」 「海外旅行」 「ジャニタレの追っかけ」 「家でオナニー」
でも 結論は同じでなくてはおかしい。 
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:26:15.83 ID:thp5srzx0
50代になっても夢があるなんて素敵な事じゃないか 
俺はいいと思うけどな
怒る人の気持ちも分かるけど
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:26:20.23 ID:+adbRZe+0
というか、中学の授業参観に担任は必須という理由を聞けてないんだが

「みんなそう言ってるもん!」

文献・ソースなし
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:26:34.93 ID:uk7Q/Uod0
>>972
いいや??
大して学業がおろそかにならないのなら行くべきだよ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:27:37.76 ID:qHEG69Jm0
のど自慢は、ある一定以上の世代にとってはきわめて神聖な場所であって、
そこに立つことはまさに人生の晴れ舞台に立つことに等しい。
むしろ生徒全員で応援に行くべきだった。
授業参観なんてustreamとかで不定期にライブ配信すればいい。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:30:12.12 ID:5Olwt3ot0
それで鐘はどうだった?合格だったの?
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:30:40.97 ID:GqBarlq+0
>>973
有給休暇は動かしようがないって言うより
この手の問題が起こらないようにルール改正すべきだと思うけどね
もう問題が現状のルールでは対応できてないもの

>ないと思うんだけど?

そんなことないけど
そう思うのはただ否定しやすいからじゃない?
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:31:22.73 ID:+adbRZe+0
いまのところまとめると

授業参観の意義には担任は必須!だから担任が有給とることが法律上みとめられても、授業参観の意義からしたらあり得ない!

ということがわかりました

ちなみに生徒の問題に迅速に対処する等の責任がなぜ行事参加を必須にするのか(事前に対策してても不参加はだめらしい)の説明はまだない
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:31:48.56 ID:uk7Q/Uod0
>>970
オレがいつ全ての状況でなんて言った???????????????????
ウソつくなよ卑怯者
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:34:47.21 ID:GqBarlq+0
>>975
相変わらずの脳内妄想だね
否定しやすい作文自分で作って自分で否定してるのも相変わらずだしw

授業参観する意味もわからないやつが背伸びしてこの話に参加すんな

>>981
うそついてる卑怯者はお前>>935
>>968
>>965
同じ事ばかり言うの疲れる
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:35:44.58 ID:ENiXJ5BJ0
>>971
ID:GqBarlq+0 と同意見なんだが

お前の発言はどんどんおかしくなってるよ。
そもそも ID:GqBarlq+0 は全ての状況うんぬんは言ってない。
先に言い出したのはお前さん。

>>進級に問題が生じる等の特別な理由が無い限り
学校は反対すべきではない

ほら、またおかしなこと言い出すし。
ID:GqBarlq+0 は個人的見解を述べてるのに「学校は反対すべきではない」って
ことになるのさw
そりゃ学校は反対しないだろうさw
授業に遅れようが周りからどう見られようが自己責任ですもんw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:36:53.49 ID:uk7Q/Uod0
>>982
いつ言ったって?
その単語をクチにしたって意味で言ってるのか?ww
言ってないと否定するためには言ったが
ソレ以外の目的ではつかってないぞ?ウソツキ
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:37:12.38 ID:thp5srzx0
担任のババアが学校さぼってのど自慢でXjapanの「紅」を熱唱とか想像しただけで噴く
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:37:13.53 ID:8Akp1n/B0
ひでえなあ
丁寧に読んできたけどスレが終わりに近づくと無内容な粘着が増えるな
ID:+adbRZe+0
ID:uk7Q/Uod0
↑こいつらガキだろ

>>982
相手するだけ無駄
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:37:14.92 ID:Rrksbspc0
どうせNHKが圧力かけたんだろ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:37:53.62 ID:GqBarlq+0
つかこんな教師って実は昔からいたのかねえ
俺の知る限りいなかったがな
いたとしても事情伏せてるわ
問題にされるくらいの判断はあったろうし
今の学校関係者よくわからん
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:39:32.89 ID:NntlWl7J0
>>980

てか フリーなんとか というので年中無休で授業参観実施してる学校あるみたいなんだけど
その場合担任は年休不可?

>>979
ルール改正すべきという意見なら、具体案次第で賛成するけど
ルールできるまえにこの教諭を糾弾するのはイケナイと思う。
ルールの不備を糾弾するならいいけどね。

理由が不要なのに理由を元に糾弾するっておかしくない?
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:40:11.76 ID:GqBarlq+0
>>986
無駄だと思ってるけど
一応まともに返しておかないと
無茶苦茶な発言が優性みたいに見えちゃうから
後で読んだらわかるようにしばらくはまともに返すことにしてんだよね

でもいい加減やめるわ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:40:12.18 ID:+adbRZe+0
>>982
ねぇ、俺としては有給の原則を提示してんだよね
そして、おまえの口ぶりからすると、みんな知ってそうな授業参観の意義とやらは当該校長やら担任やら、ましてや生徒・保護者からも問題とされてないんだよ

仮におまえが提示したい授業参観の意義とやらが教育の世界に定説としてあったとして、どれだけ影響があるんだ?
法で定められた原則を破ることもできない形骸化した可能性の高いものを振り回してなおも重要性がある意義って説明できる?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:41:59.85 ID:c9//+HnC0
有給使って何が悪いんだ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:42:11.65 ID:5Olwt3ot0
会場に生徒が応援にいく、それこそ最高の教育だ
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:42:25.52 ID:GqBarlq+0
>>989
根本的に考え方が間違ってるね
ルールがないからオッケイって考えが
そういう考えのやつがこういった行動にでるから後でルール作らなきゃならなくなるだけでしょ

それに糾弾っても枠は超えてない
クビにしろとまではいってないでしょ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:42:53.07 ID:uk7Q/Uod0
>>983
これをよく読め>>939
「事情によらず」とオレが言ったかのようなレスをしているが????
オレはそれを否定しているのだが??
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:43:58.59 ID:A0nvGSdf0
「のど自慢」は遊び、趣味だろ。
生徒が遊びで学校休みますと言っても何も言えなくなるぞ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:44:57.78 ID:GqBarlq+0
>>995
家庭の事情と学校比較してる時点で尺度ねえじゃん

何度も言う
事情によるなら家庭の事情は優先しない
そもそも学校と比較できない
どちらが優先されるか決められない
事情によりけりなんだから
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:47:06.56 ID:GqBarlq+0
何度も言う
今更「事情によらず」を否定するなら
学校と家庭の事情を比較するのもどちらが優先ということもナンセンス
要点はどちらが重要なんだから
重要さがわからない漠然とした「家庭の事情」と比較などできないでしょ
そもそもこちらは海外旅行と比較してる わけのわからない漠然とした家庭の事情ではない
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:47:09.02 ID:+adbRZe+0
小学校の話だと思って噛み付いてきたに100万ペソ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 23:47:21.98 ID:uk7Q/Uod0
>>997
その後のレスで一般論を述べたと言ってるが?
尺度がないというのはオマエの思い込みだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。