【漫画】手塚治虫さんの遺作草稿、25日から一般公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★@転載禁止
漫画家・手塚治虫さん(1928〜89年)の遺作「ネオ・ファウスト」と「グリンゴ」の草稿4点が25日から
兵庫県宝塚市の市立手塚治虫記念館で一般公開される。

 いずれも埼玉県新座市のスタジオで今年3月、手塚さんが最後に愛用した机の引き出しなどから見つかった。

 「グリンゴ」が1点、「ネオ・ファウスト」が3点。うち「ネオ・ファウスト」の1枚は
鉛筆で主人公の青年と女性の輪郭を何度もなぞっている。

比較用に完成原稿も並べて展示され、回想シーンで登場するはずの悪魔がいなかったり、2コマが1コマになっていたりと
手塚さんが推敲(すいこう)を重ねていたことがわかる。

 手塚さんは当時、胃がんと闘いながら執筆し、2作とも未完に終わった。
机の引き出しとキャビネットは死後、鍵がかかったままの状態で、長女のるみ子さんが合鍵で開けると、原稿のほか
服用していた薬、好物のチョコレートなど約200点が残されていたという。

前川猛館長は「手塚さんが晩年まで試行錯誤し、深みとチャレンジ性のある作品を目指していたことを感じてもらいたい」と話す。

http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140524-OYT1T50038.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:50:00.48 ID:lL02Rgqo0
見つかったエロ原稿もはよ!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:50:02.44 ID:EKohj3/50
田中圭一ばりのエロ絵だっけ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:50:27.85 ID:iy+83gLp0
>>1
> 服用していた薬、

のるみ子さん!駄目!それは早く隠して!!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:50:44.52 ID:4Mnhi4gM0
          ,,,      ,,,,,,       : と  お    死
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は  こ 稼 人
    _= ~               ヽ   : 思 が ご で
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま う. 
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し な. 
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い ん
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね   て
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:54:30.93 ID:mlPMJnLQ0
エロ絵公開はやめてあげて・・・
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:55:45.39 ID:ZC2ux/5I0
手塚治虫「未完成の作品を公開するな」
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:56:56.90 ID:FCR5r7jZ0
宝塚南口
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:57:22.08 ID:P92fZrce0
田中圭一が食指を伸ばしそう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:01:00.52 ID:dG7C/vmg0
神は死んだ!
漫画はただの「マンガ」になった!
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:03:21.60 ID:HmQemT/M0
たとえば北斎の未発表のエロ絵が見つかったとして公表しないとかありえない
そういう事だ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:06:00.02 ID:kYFd4nm00
やっぱるみこ質悪い
13出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/05/24(土) 22:09:47.68 ID:j3WS4w7L0
.
U ・ω・)  ボッコ隊長と真一のエッチシーンはまだ未公開なの?
        絶対描いてるよ。漏れには分かる……。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:12:28.07 ID:V5dzA4a+0
つげ義春の方が天才
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:16:37.49 ID:vRGotXEY0
グリンゴ、続きみたいなあ。。。。。
ちょうど途上国に赴任する直前に読んだ作品でむちゃくちゃ心に残ってる。
草相撲の結果だけでいいから見せておくれ、手塚先生よう。。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:31:05.65 ID:gMwA3NoF0
阪大医学部、在学中は医専と馬鹿にしてたくせに
有名になったら「わが同窓!」とか、笑止千万w
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:32:53.66 ID:b5d7F08T0
ネオファウストはファウストから、ルードウィヒBはベートーヴェン伝から
それなりに話の想像がつくが、グリンゴはわからんなあ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:39:43.56 ID:u8n1gCbB0
この手の話題の度に云うがグリンゴは完成させるべきだった。
主人公が日本人(と書いてヒモトヒトシと読む)なw

どすこい!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:51:53.00 ID:v5m2BmpZ0
アニメ関係者の低賃金の元凶。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:52:27.94 ID:1GM+azyT0
ブッダ終わらしてくれてるだけでありがとうだよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:13:50.21 ID:MXGwsHrP0
>>15
幸福の科学の大川にイタコしてもらったらいんじゃね?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:13:54.34 ID:Bzk3ZV690
手塚治虫の漫画って面白いか?
なんか読んだけどストーリーが今一って感じ
じいさんとか年寄りだと面白く感じるんかな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:31:20.42 ID:ipGaK/X50
>>17
ネオ・ファウストはラスト近くまでの構想を本人から語られているのがまだ救いだよね
もし存命だった時その通り描かれたかどうかは怪しいけどw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:09:14.49 ID:AUoKacXOi
東京でも公開してくれ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:12:00.27 ID:y9dKNulfO
冨樫に必要なのは壁さん
26くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載禁止:2014/05/25(日) 01:15:00.80 ID:m/NzU6E/0
全国主要都市で公開してよ・・・
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:19:51.07 ID:5AdjBrGY0
グリンゴあるのか
ヤベェ読みたいな
1000円までなら出すぞ
息子さん是非ともリリースしておくれ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:22:27.38 ID:5AdjBrGY0
ネオファウストも読みたいねえ
手塚の絶筆作品は手塚にとっても
最も重要な作品群だと思う
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:24:04.82 ID:cTABnvCA0
日時:2014年5月31日(土) 14時開演
手塚治虫記念館 開館20周年記念トークショウ
会場:宝塚市立宝塚文化創造館(宝塚音楽学校旧校舎)(手塚治虫記念館から徒歩2分)
演題:「冨田勲の音楽宇宙 〜ジャングル大帝から初音ミクまで〜」

  http://tezukaosamu.net/jp/museum/1407.html

先着150人だと、既に満杯になっているとは思いますが。
聞きに行きたかった。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:29:06.49 ID:FdwkEABKO
手塚治虫書店(丸善丸の内本店)
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:29:55.82 ID:5AdjBrGY0
>>22
自分の感性のなさを恨みなさい
親とか責めちゃいかんぞ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:34:01.98 ID:b+btOjR+0
手塚が酔った時に描いた後で編集部に回収されたアトムとウランのセックル絵の公開はよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:35:29.10 ID:BjeST4M80
>>22
話の筋は良いけど漫画としてはそんなでもないかもね
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:42:51.73 ID:5AdjBrGY0
俺は手塚以上の漫画は読んだことがない
諸星や大友も好きだけど、遠く及ばないな
赤塚不二夫は別ベクトルでそれなりかな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:13:27.47 ID:C2/61Jqwi
手塚の娘たちの今を本人が知ったらどう思うんだろう

奥さんからしてアレだが
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:19:24.62 ID:Jv9ThDWI0
火の鳥アトム編が読みたかったな。これはシノプシスさえ残されてないのか。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:54:22.74 ID:SyPJ3nh30
>>22
ブラックジャックや三つ目が通るあたりはまだまだ少年漫画として通用すると思うぞ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:13:16.79 ID:lhWB4zWt0
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:25:58.77 ID:WVe6A7Ce0
手塚が褒めたことのある人一覧。

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
508 : 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止[sage] 投
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:54:49.57 ID:X0jOw2kT0
例えば、これは世に出さないでおこうと思っていた恥ずかしい日記とか落書き漫画を自分が亡くなった後に遺族が勝手に世に出した場合、あなたはどう思う?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:13:08.20 ID:Hz1dPA160
>>22
昔の漫画はね、一定の知識が無いと理解出来ないから、楽しくないと感じる世代が増えているだろうね。
落語や演芸だって、お約束というのを知らないと笑えないネタが多い。
最近になって気が付いたんだが、団塊は自分の仕事と趣味以外の事を知らなさすぎる。その子供や
孫の世代が、もっと物事を知らなくても当然だ。

そうかと思えば、10代でも知ってる奴は知っている。両極端になりつつあるんだよ日本は。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:16:38.83 ID:WVe6A7Ce0
>>36
火の鳥アトム編は小説になってるよ!
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:21:10.57 ID:cHzpbyMG0
手塚漫画ならとりあえず奇子辺り読めばいいんじゃないかな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:25:14.38 ID:WVe6A7Ce0
>>43
生まれて初めて読む手塚漫画が「奇子」だったら二度と手塚を読まなくなると思う
特に女性とかには奇子は薦められない
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:29:33.97 ID:m7udE8wbO
>>39
手塚はこれだけの人材を世に出しているのに、今の連中は…
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:35:25.27 ID:WVe6A7Ce0
>>45
当時マンガ家になるということは手塚治虫の弟子になることにある意味近かった
そのためトキワ荘に有名マンガ家が続々と集まってきた
藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎、赤塚不二夫・・・
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:40:50.60 ID:jVCBJV8y0
>>46
トキワ荘住んでた漫画家もう藤子不二雄A先生だけか…
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:56.76 ID:FdwkEABKO
水野英子
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:05:20.76 ID:g3E/Sdfe0
水野英子も
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:07:44.01 ID:o5ozfzp10
手塚の漫画を読んでもつまらないと思うのは、
バッハの音楽を聞いてつまらないと思うのと同じだ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:12:44.85 ID:WVe6A7Ce0
>>50
いや、手塚治虫の漫画も初期と後期ではまったく違う
1940年代と1980年代では本当にまったく違う
「手塚の漫画がつまらない」って言ってる人は1940年代を読んでいる確率が非常に高い

手塚の後期は社会派漫画も描いてるし、萌え漫画みたいなネコ耳ロリっ娘漫画も描いてる
めちゃくちゃ面白い
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:15:09.03 ID:r/aCwIGg0
>>41
おそ松クンとかも
森の石松とか岩見重太郎とかを
子供でも当然知っているものとして描いてるからな
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:16:56.74 ID:tzEHfQMh0
>「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」
そんな笑える話あったっけ?赤塚漫画
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:21:00.87 ID:o5ozfzp10
朴訥な藤子Fと対照的に、関西出身ということもあるのか手塚は話術に長けていて、
割と本心で思ってもないことを喋っちゃうタイプだから、あまり真に受けないほうがいいよ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:22:11.98 ID:DarOmpzU0
ファウストは、手塚治虫が影響を受けた作品の1つ 
ファウスト、百物語、ネオファウストと
全く別物のファウストを三作作り上げた。

ブラックジャックやきりひと賛歌などが人気と知名度があるが、
ファウスト三作はかなりオススメ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:25:46.96 ID:V2YDrUU70
手塚治虫って、1960年代には劇画に押されて虫の息だったんだけどね。
70年代には、すでに「終わった」漫画家だった。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:08.23 ID:r/aCwIGg0
>>46
水木しげるの「昭和史」とか読むと
あのころでも手塚とは関係無しに描いてた人は多いと思うよ

白土三平が出て手塚の時代はもう終わりって言われたり
手塚は子供向けしかかけないけど富永一朗は大人向けが描けるから上とか言われたり
長谷川町子とかもいるし
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:10.17 ID:WVe6A7Ce0
>>54
手塚が関西出身の枠組みなら、藤子Fも子供の頃は関西弁で喋っていたし関西人だよ
ちなみに藤子Fは高校生の頃に宝塚の手塚の実家に行ったことがある
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:31:06.20 ID:o5ozfzp10
>>58
東日本からすれば西日本の言語は全て似たように聞こえるんだろうけど、全然違う。
北陸は昔から京都の影響が強かったとはいえ、さすがに富山は関西とは言わないし全然違う。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:35:52.99 ID:WVe6A7Ce0
宝塚だって大阪とよく間違われるけど兵庫県だし・・・
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:42:19.48 ID:r/aCwIGg0
あの頃は
結構シッチャカメッチャカに話を描いてあるものがあって良かったんだけどな
企業CMのパロディとか普通に入ってるけど
今じゃすぐにクレームが来るんだろ
『イヤミはひとり風の中』なんて
原作の『街の灯』がそのときに著作権が切れてなかったけど当時はOKだったが
今だったら作者ごと潰されてただろ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:48:05.93 ID:r/aCwIGg0
それにしてもあれだけ何度もパッシングを受けてよく心が折れなかったと思うよ
昔は鉄腕アトムまで有害図書と言われてたんだからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%9B%B8%E8%BF%BD%E6%94%BE%E9%81%8B%E5%8B%95#cite_note-4
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:04:07.89 ID:x9G/cYg70
手塚作品に関しては漫画好きがそらんじて言えるタイトルの大半は読んでるし大好きだが
火の鳥だけはなぜか未読
鳳凰編はガキの時アニメてみたけど
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:14:45.18 ID:r/aCwIGg0
昭和天皇・手塚治虫・美空ひばりが死んで
ベルリンの壁も崩壊して
本当にあの年は時代ががらりと変わったよな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:17:11.05 ID:86M9sHtV0
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:36:34.01 ID:WVe6A7Ce0
火の鳥を読んだこと無い人は死んでも読むべきだ

作者が死亡して完結する漫画が今まであっただろうか?
明かされた現代編の構想が凄すぎて笑いが出る
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:38:53.53 ID:FdwkEABKO
手塚版トワイライトゾーン
ライオンブックス
空気の底
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:41:05.72 ID:RO3QdL0o0
手塚御大は児ポ法成立の原因者の一人!
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:41:59.35 ID:ds5CvQ3y0
火の鳥を読めば手塚治虫のおおよそが分かるな。
晩年の漫画はドロドロし過ぎていて好きではない。
七色インコあたりが好きだわ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:45:31.75 ID:XLXWcgiJ0
MWとか奇子とか後期は病んでたとしか
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:35:15.98 ID:r/aCwIGg0
>>69>>70
そういうのが受ける時代だったからというのもかなり大きなファクターだと思うよ
時流においていかれたくないって気持ちがかなり強かったから
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:34:39.12 ID:Agv4/k8Z0
>>70
ああ、そうだ
その時期にくわえるなら「ばるぼら」などもな、漫画で描ける限界に挑んでたんだろう


「シュマリ」「陽だまりの樹」「アドルフに告ぐ」などは「最晩年期」でいいか?
青年向けへの冒険を過ぎて達観してる、円熟の味わい
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:12:32.73 ID:f2pNmp8E0
癌だったのかよ
だれだよ過労死でペン握ったまま死んだとかオレにウソ教えたクズは
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:17:37.46 ID:5AdjBrGY0
>>41
そだな
団塊批判はありふれてるから、知ってる人は驚かんが、団塊ジュニアは結構やばいくらいにもの知らんよな
その子供達がどうなのかはまだわからんけども
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:21:37.93 ID:5AdjBrGY0
>>63
あの大作をこれから読めるなんて、本当に羨ましいな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:22:57.98 ID:1ZWU4i0A0
火の鳥の赤兵衛、白兵衛の話は考えさせられたな(^ω^)ノシ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:25:06.71 ID:DEwTA+xm0
グリンゴは着地点すら見えてないからな…日本人(にほんじん)とはナンゾやというのを
問いかける良作の予感が今でもするんだが残念だ。

ルートヴィヒ・Bはいいや、あれベートーヴェンだし。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:28:36.11 ID:5AdjBrGY0
グリンゴの展開は本当に予想できない
続きがあるならマジで読みたいですな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:31:28.42 ID:cTABnvCA0
まだ生きていればリアルタイムアニメーションとか、3Dホログラムとか、
ボーカロイドなどを見聞きできたのに、残念でしたね。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:32:37.88 ID:M0AiGi6h0
1時期4コマ漫画描いてたからわかるが漫画を1ページ描くのっておそろしく
労力がいるんだよな。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:35:41.54 ID:e82m73jS0
>>22
映画的技法を漫画にとりいれた先駆者だからな。
自分がおもしろいと思ったものだけ読めば良いよ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:37:39.39 ID:DEwTA+xm0
>>73
藤本弘(藤子・F・不二雄)先生と混同してないか?
あの人本当に大長編ドラえもん描きながらお亡くなりになったみたい。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:37:41.66 ID:e82m73jS0
手塚「漫画を読んで漫画を描くな」
 
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:52:44.24 ID:xUrp5iHy0
エロ絵はテレビで少し出たよね
人間ではない可愛い女がエロポーズとりまくってるやつ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:52:45.02 ID:Wl/6Dptm0
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:02:56.73 ID:r/aCwIGg0
「田中圭一も真っ青」っていうエロ絵って一体どんなもんなんだろ
http://www.j-cast.com/2014/03/28200516.html?p=all
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:20:05.26 ID:PMir51bQ0
大地編

火の鳥探索のため南京大虐殺を起こすロック。中国人の味方をした猿田も銃殺。日本敗戦。
旧満州でソ連侵攻の混乱の中、ロックは絶望のまま死ぬ。

毛沢東
「我々が流した『火の鳥』情報で日本軍は自滅した。我々は平和的に中国永遠の象徴『火の鳥』を手に入れるのだ」
ジンギスカンの子孫が火の鳥を持っている?
毛沢東「よし、モンゴル解放だ!」
チベットのダライラマが持っている?
毛沢東「よし、チベット解放だ!」
蒋介石が混乱に乗じて火の鳥を台湾に持ち込む?
毛沢東「よし台湾侵攻だ!」
側近「これ以上頭のボケた毛主席にまかせたら中国は『火の鳥妄想』で崩壊してしまう!毛主席の食事に例の薬品を混ぜろ!」

毛沢東死後

元側近「『火の鳥』に関する古書・文献を全て焼却せよ!情報を持っている人間、かかわった人間を全て粛清せよ!これは『文化大革命』だ!」


78 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 04:51:18.09 ID:KPIdjUzf [2/2]
火の鳥大地編

火の鳥探索のため南京大虐殺を起こす関東軍モンゴル方面隊大佐・間久部緑郎(ロック)。中国人の味方をした猿田も銃殺。日本敗戦。
ロック「ふふふついに掘り出したぞ!火の鳥の木乃伊…これさえあれば大日本帝国の復活は」
しかし掘り出したそのツボの中には一枚の紙切れが。
ロック「何だ?これは…猿田の字」
猿田(故人)『火の鳥の木乃伊は存在しない。関東軍のロックが血眼になって探しているからだ。
火の鳥こそ大陸の大地と共に生きる中国人民のものなのだ。火の鳥の正体こそ大地に生きる人民の魂なのだ」
ロック「ウフフ…ウワハハハハ!」
旧満州でソ連侵攻の混乱の中、ロックは絶望のまま死ぬ。

毛沢東
「我々が流した『火の鳥』情報で日本軍は自滅した。我々は平和的に中国永遠の象徴『火の鳥』を手に入れるのだ」
ジンギスカンの子孫が火の鳥を持っている?
毛沢東「よし、モンゴル解放だ!」
チベットのダライラマが持っている?
毛沢東「よし、チベット解放だ!」
蒋介石が混乱に乗じて火の鳥を台湾に持ち込む?
毛沢東「よし台湾侵攻だ!」
側近「これ以上頭のボケた毛主席にまかせたら中国は『火の鳥妄想』で崩壊してしまう!毛主席の食事に例の薬品を混ぜろ!」

毛沢東死後

元側近「『火の鳥』に関する古書・文献を全て焼却せよ!情報を持っている人間、かかわった人間を全て粛清せよ!これは『文化大革命』だ!」
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:29:34.22 ID:WVe6A7Ce0
>>87
こらこら
それ火の鳥スレの創作だからねw
本当の大地編はぜんぜん違う
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:35:48.52 ID:WVe6A7Ce0
>>78
めちゃくちゃ気になるよな
手塚が描く相撲漫画って珍しかったし
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:44:35.34 ID:H0f9ENan0
手塚治虫の描く剣客同士の戦闘シーンは中々イイね。
あれは絵は拙いレベルだけど感覚の表現自体は実にレベル高いと感じる。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:51:59.52 ID:WVe6A7Ce0
陽だまりの樹とか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:09:12.89 ID:H0f9ENan0
そうそう
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:23:51.46 ID:cTABnvCA0
適当に過去の原稿、書きかけの原稿を取り出して、ボロ事務机に入れておいて、
新発見したことにすれば、話題を作れるな。たとえそれが過去既に雑誌や単行本
やテレビアニメで使われた絵コンテやセルであっても。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:24:47.46 ID:MrJSzuI20
>>90
手塚治虫の原画展とか一度でも見た事がある人なら
あの人の絵が拙いとか絶対に出てこない。
昔ディスプレイ関係の仕事してた時に展示する生原画とかじっくり見た事あるけど
漫画絵以外の絵は実写風の細かい書き込みでびっくりした。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:27:26.16 ID:ipFuaN0W0
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:31:29.64 ID:cTABnvCA0
手塚「人の真似するやつは大嫌いだ」
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:31:45.57 ID:WdAgxcfS0
大御所が奇跡の復活が、ブラックジャックだな
捨身で書くと、そのヘンのマンガの深さと比較にならない
復活した事で、この人は天才とみんなが思ったし
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:31:54.55 ID:bhV3dosU0
今の世相見てたら違ったこと描いたかな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:41:59.45 ID:WVe6A7Ce0
>>97
よく「手塚はブラック・ジャックで復活した」って言うけど正確にはちょっと違う
正確には「手塚は少年チャンピオンのブラック・ジャックと、少年マガジンの三つ目がとおるを同時連載して復活した」が正しい

三つ目がとおるは当時ブラック・ジャックと同じぐらい人気があった。
ブラック・ジャックと三つ目がとおるを週刊漫画誌で同時連載できるのは手塚ぐらいなもんだ

また、もっと正確には「ブラック・ジャック、三つ目がとおる、火の鳥、ブッダ」が連載時期がかぶっている。
これは凄いことだったんだよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:47:35.81 ID:/RVBtnF60
手塚の子供達は手塚を本当に食い物にしててある意味感心するわ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:49:41.42 ID:nJLrsdby0
絵はディズニーやフライシャー、話はSF小説のパクリ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:53:59.85 ID:WVe6A7Ce0
>>101
手塚のアシスタント経験者でもある藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎、横山光輝、松本零士
はみんな手塚のパクリか?
違うだろ?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:55:41.16 ID:nJLrsdby0
>>100
食い物にしてなかったら懐古狙いの宣伝も行われず過去の人として忘れ去られてるけどな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:57:01.52 ID:gg3pm3F10
人の作品を認めなかった人
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:59:32.31 ID:WVe6A7Ce0
>>104
手塚が褒めたことのある人一覧。

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:07:43.46 ID:90s+o8Zj0
>>105
>ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
>「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
「ドラえもん」や「ガンダム」という単一作品に関しては負けてるだろうな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:08:17.44 ID:WVe6A7Ce0
トキワ荘って凄すぎて今の子供はその存在すら信じないそうだね

ドラえもん作者や仮面ライダーやゴレンジャーの作者達が同じアパートに住んでたなんて信じられないそうだ
108出雲犬族@目指せ小説家 ◆iDqnNoVELU @転載禁止:2014/05/25(日) 21:29:14.47 ID:llRSkuag0
.
U ・ω・)  「日本には顧みられることの無かった手塚治虫が何千人も居ただろう。
         そんな人達が日の目を見る、新たな場を作らなければ。
         漫画家よ、世界に羽ばたけ。世界の子供達が待っている」
        という手塚治虫の言葉を、キミは知っているか?


U ・ω・)  もちろん漏れが今さっきでっちあげた言葉だが、
        誰が言ったとかは関係ねー感動したんならやりやがれ。
        きっと手塚治虫もそう言うだろう。以上。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 21:41:32.09 ID:WVe6A7Ce0
トキワ荘を現代の漫画家で例えると

ワンピースとブリーチとナルトと進撃の巨人の作者が同じアパートで暮らしているようなものか・・・

・・・凄いはずなのにあんまり凄く感じないような気もするw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:14:17.76 ID:zAYFdh+H0
トキワ荘のメンバーやその周辺は
マンガや映画に影響を受けつつ新しいマンガを作りだそうとしてたろ
今のジャンプらしいマンガを描こうしている面子と一緒にするのはどうかと
それにマンガという物の価値観が時代のせいで違いすぎる
功績でいえば当時の面子がマンガを一般的にしていったから凄いんじゃないか?
だって初めは雑誌の一部に6ページぐらいの連載漫画が載っていただけだったんだから
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:24:32.27 ID:r/aCwIGg0
>>94
大先生にこういうことを言うのもなんだけどさ
江戸時代の藩は事なかれ主義だから
働きが悪いって理由では追い出されないし
これが描かれたころは結構窓際族もいたし
第一、体を壊したのって
やなせたかしの忠告を無視して
ホープ軒のラーメンとか栄養のバランスの悪いものばかり食べてたからじゃないの?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:04:14.82 ID:YtL1/nva0
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:07:08.22 ID:5AdjBrGY0
グロマンときいて、世界中が震え騰がりそうだなw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:07:37.18 ID:VoUeHcCf0
ネオファウストは最後書き終わる前に亡くなってるんだよな。
飛行機のシーンを覚えている
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:55:14.24 ID:nf9bbSa60
>>109
トキワ荘の漫画家と同等の漫画家は鳥山くらいだな
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:13:17.86 ID:HWIbSHlO0
鳥山明はドラゴンボールの後もあの調子で漫画を描いてたらなあ・・・

鳥山明の悪い所は漫画を描くのがそんなに好きじゃないというところ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:24:35.77 ID:HQ1GGt+m0
4コマ・少年・少女・青年・一般誌向け…と、マンガのほぼ全てのジャンルで
傑作を残してるからなぁ
そこまでのパワーと実力を備えてれば、そりゃ「神様」になれるわ

手塚治虫を越える実力を持つ(オールラウンドプレイヤー的な)漫画家は…
多分現れないだろうなぁ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:22:14.72 ID:HWIbSHlO0
>>112
手塚の描く女の子って普通のシーンでも妙な色気があるよね
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:55:01.29 ID:+Q7RCYTz0
カス漫画とカスアニメとカスクリエイターを量産しまくった過大評価の塊
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:44:28.18 ID:DDN/ojAP0
>>119
カスクリエイター?

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:57:46.07 ID:uMacrZDm0
>>118
ああ、手塚は外人の女を知ってるんじゃなかろかねW
日本人だけ観ていてあれは描けない気がする
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 21:23:56.08 ID:Yl+8Xxlr0
ID:uMacrZDm0 ←くっさい基地外老人臭がするよ。こいつで必死チェッカーかけると
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:01:04.11 ID:lYAsgdUC0
>>118
西遊記(悟空の大冒険ではない)の三蔵法師の乗馬(実は竜王の娘)
でさえ、妙な色気を感じた
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 12:34:52.46 ID:neFESdkq0
グリンゴはあのまま続けてたら、なんとなく主人公が悲惨な状況になりそうだと思ったな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 14:51:41.93 ID:AJOrWTti0
バンビに勃起したとカミングアウトしてたからな
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 15:07:23.20 ID:2riz1F1w0
してねー
127名無しさん@13周年@転載禁止
グリンゴ
嫁が村長にヤられる展開期待していた