【社会】若者よ、バイクで走り出せ 二輪車業界が免許簡素化など訴え★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
若者よ、バイクで走り出せ 業界が免許簡素化など訴え
http://www.asahi.com/articles/ASG5J5CRJG5JULFA01Y.html

若者のバイク離れを食い止めようと、二輪車業界が本腰を入れ始めた。
新車購入者の平均年齢が50歳を超え、業界には「このままでは尻すぼみ」との危機感が強い。
免許取得の簡素化や危険なイメージの払拭(ふっしょく)で、ライダーの若返りを目指す。

 2013年は、「二輪復活」を思わせる年だった。42万〜44万台で推移してきた国内販売台数が、
久しぶりに46万台まで回復した。最大の牽引(けんいん)役は、
中高年になって再び二輪に乗る「リターンライダー」だ。
その結果、13年度の新車購入者の平均年齢は51歳にまで上昇した。

 二輪が若者の代名詞だった1980年代初頭、国内販売は300万台を超えていた。
しかし、事故や暴走族が社会問題になるにつれて各地の教育委員会やPTAが二輪に乗らない、
持たない、免許を取らないの「3ない運動」を展開。通学需要が激減した
。ヤマハ発動機の世古俊晴渉外担当部長は
「高校時代に免許を取らないことで二輪に触れるチャンスが大幅に減った」と指摘する。

★1の日時:2014/05/23(金) 23:29:08.65
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400904534/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:11:16.37 ID:4Mnhi4gM0
シニアライダーが急増した理由
http://livedoor.blogimg.jp/ko_jo/imgs/9/c/9c8c3663.jpg

2003年 平均年齢39.9歳
2011年 平均年齢48.5歳

年とっただけやんけwwwwww
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:11:38.66 ID:hOxdq0iX0
少年よ、神話になれ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:11:48.11 ID:Xlc3xeuc0
うるさい馬鹿が増えるのは嫌だから
メーカー純正マフラー以外禁止しろ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:13:41.70 ID:N4eVaK0f0
障害者になったときに面倒を見てくれればバイクに乗っても良い
完全介護
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:13:48.71 ID:QNQ358Hs0
バイク乗らなくなった人が多い理由の一つは駐禁が厳しくなってすぐ取り締まられるってのもあるんじゃないの。
10年前までは歩道に停めても何もなかったからな。俺なんかバイクの置き場ずっと歩道に停めてたし。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:14:11.65 ID:Xiv9D4nT0
公道で二輪車乗る馬鹿は死ね。
いや、自殺は他の場所でやれ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:14:58.09 ID:prX1BI8a0
DQNがバイクに乗ると、まず爆音改造するから、
滅びて欲しい。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:15:30.89 ID:TmMritxP0
ブルンブルンブルンブルン(o・v・o)
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:15:57.06 ID:qzMvaL3p0
>>7
自転車も車道を走らないといけない時代に何を言ってるの
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:16:27.65 ID:hNUbgr8m0
どこに行けば
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:18:00.64 ID:AlvOsVgz0
>免許簡素化など訴え
>高校時代に免許を取らないことで二輪に触れるチャンスが大幅に減った」と指摘する。
DQN増やせと大声で喚くとかないわ、どんだけ追い詰められてんのよ

ポリにカモられるだけだから乗らねぇ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:18:12.62 ID:RirXQlpR0
車とぶつかれば死ぬ。
その場合でも、こんな無防備な二輪なんぞに乗る馬鹿が悪いで終わり。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:18:38.19 ID:5Vl2aP450
半ヘルであご紐を締めないバカがまだいるしな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:19:16.13 ID:LTb1dt/00
今の季節以外バイクに乗る気なんかなれない
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:19:25.18 ID:rO00tuPK0
>>13
通学の小学生皆殺しにするよりマシ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:20:38.91 ID:RdgW69PU0
クルマさえ不要な今の若い世代が二輪なんて興味が無いのよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:22:10.78 ID:Yhoht6Nd0
バイクは爆音立てて死ぬかもしれないスリルを楽しむ乗り物だろ?
俺みたいな世間のはみ出し者だけ乗ればいいんだから一般人は乗るなw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:22:15.73 ID:+LWpfURb0
あほか、免許なんてもっと難しくしても良いくらいだわ
二輪だろうが四輪だろうが「自動車」は一歩間違えば自分も怪我するし人も殺せるんだぞ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:23:06.99 ID:ZRIOdEiP0
免許簡素化なんかしたら大量のDQNがバイク乗り回して治安が悪化する。
むしろ現状より厳しくしてバカは免許取れないようにしろと言いたい。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:23:34.71 ID:ynVT4xtT0
賃金中抜きをやめさせろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:24:11.06 ID:RzxVzTae0
排ガス規制や騒音規制でよけいな装置をつけてるせいでバカ高い。
80年代ぐらいの規制に戻してもう少し安くて魅力あるバイクを
作れよ。国も世界一のバイク技術をドブに捨てるつもりか?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:24:58.28 ID:nhBMB/7I0
とりあえず原付免許なくして、普通自動車運転免許におまけでついてくるの撤廃して
小型二輪免許で250ccまでにして、普通自動二輪免許で650ccまでにして、あとは大型自動二輪免許にする。
つまり二輪免許は小型自動二輪(250ccまで)普通自動二輪(650ccまで)大型自動二輪(それ以上)の3種+AT限定。

ですべての二輪免許において普通自動車免許の学科と応急訓練を必須にして、普通自動車免許を取る時に免除できるようにしてー

でもまぁそれよりも先に免許取るの難しくして100点満点以外は不合格。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:25:03.73 ID:7kTSaTQy0
バイクが高すぎる。ホンダとか東南アジア製と台湾製と日本製が
何で同じ値段で売ってるんだよ?日本製が高いと売れないからか。
国内で高価で売りつけるやりかたはあの国とそっくりだな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:25:25.84 ID:4Zk6rf+B0
>>20
まあ車もDQNが大量発生してるしなあ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:25:28.83 ID:dKKDIBxG0
ただしバカスクは廃止

なら許す
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:25:40.82 ID:hTW4lFPm0
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131007hlad.html
前スレのこれ、面白そうだな。値段以外はw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:26:12.67 ID:fIxFtQ610
今の若者はバイクよりバイブ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:26:24.19 ID:0ExVRVLE0
GROMはダウンマフラーなのが惜しいな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:26:44.72 ID:XjSQxNMn0
バイクは乗ってもいいけど事故したら自己責任にしてくれ
車に跳ねられても文句言わない事
死んでも自分の責任

この3つをルール化してくれたらOK
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:27:05.21 ID:XIPaG4xa0
前時代の遺物だってこと認めろよ。。。

今すべきことは全国的な公共交通機関と自転車専用道路の整備。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:27:29.06 ID:pNM4Eamv0
それより、駐輪場の整備を何とかしてくれ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:27:43.56 ID:4Zk6rf+B0
>>30
跳ねられたら文句言うわさ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:29:06.01 ID:YLvU97Ld0
2輪推すのはいいけど爆音出して走るのは止めさせろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:29:07.30 ID:yoVjcrtUI
渋滞をすりぬけ出来ない車なんて乗ってられない。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:30:01.55 ID:2LZ7PP4B0
バイクは日本の道路事情から危険な乗り物、一部のマニアのもの

中高年の素人がバイクにのり、事故で亡くなる、半身不随になる

ヤマハ発動機の世古俊晴が、責任を取るわけだな、
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:30:01.85 ID:A6KG7OtY0
盗んでか?

バカコケヤ。
そういう尾崎っぽいのマジやめて欲しいわ。
あの世代と同列に若者って言われるだけで不本意かつ吐き気がする。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:30:09.61 ID:K82Cxs4+0
経済的な問題もあるだろうけど今の若者が良くも悪くも利口になったってだけじゃないの?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:30:12.06 ID:gic9IIKt0
若者よ、バイクで走り出せ

こういうフレーズが寒い、ってことに気が付けよw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:30:20.64 ID:fAXwVcDI0
維持費が高すぎだし、駐車も厳しいし
、あとなんかおやじ臭い乗り物になった。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:30:58.52 ID:rO00tuPK0
>>29
車と原2持ってるけど休日用にGROMも買うか悩み中
これ見て欲しくなった
https://www.youtube.com/watch?v=2mY6o1UuMzc
https://www.youtube.com/watch?v=tWlF4MtUB5g
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:31:07.27 ID:7kTSaTQy0
しかし大型バイク減ったな。20年前位に比べたら10分の一くらいになったんじゃ?
やや遠出しても数台すれ違うくらいしか見ない。昔は腐るほど走ってたのにね。
原付と原付二種だらけだわw 日本が衰退期に入ってる証拠。
バイク業界は軽自動車が増えてる自動車より深刻。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:31:09.72 ID:/7BsioFA0
50ccの4輪バギー作ってほしいわぁ

小型自動車で今後需要でそうだけどなぁ…
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:31:23.80 ID:+0yqhLzV0
事故を増やして日本のエントロピーを上げて日本人を絶滅させる悪魔毛唐の謀略にすぎんわい
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:32:15.68 ID:A6KG7OtY0
ホント、オッサンクセェキャッチコピーがまず拒否感満載だわ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:33:20.68 ID:XjSQxNMn0
車乗ってると原付とか目障りでしょうがない
本気で弾いて殺してやろうかと思う自分が本当に怖いんだよな
だから原付とか乗らないで欲しい
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:33:35.09 ID:BQSHDzf40
>>12
>ポリにカモられるだけだから乗らねぇ
正解
原付50は罰ゲーム。30km守れば他のドライバーから嫌がらせされ
流れに乗れば警察にシメられる。流れに乗ったほうが安全なんて正論吐いても
無駄。やつらは理不尽なルールを利用してシノギを稼ぐのが目的。
「法律で決まってますから」の一点張りで罰金を取り立てる。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:33:59.11 ID:24q8E1q+0
簡素化はいい

 むしろ歓迎する。

 だが安全講習、死亡事故現場、関連動画講習は10時間強制義務な、これが前提でな!!

   物理的に生身の人間が衝突した時の死亡者記録を講習で義務付けろ!

   これが出来たら交付だな。これくらい覚悟させろ。



・  
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:34:29.40 ID:7V0ijwAI0
史上最も若者を死に至らしめた漫画家はしげの何某だろうな。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:35:36.43 ID:H2gXWmSV0
>>30
アホか。

四輪とか二輪の比べ物にならない殺傷能力持った箱に乗ってる意識皆無の
馬鹿が言いそうな意見だな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:37:09.25 ID:BQSHDzf40
>>6
ちなみに道幅一定以上(3メーターだっけかな?)で禁止区域にしていされてない
路上での駐輪は合法。なんで自宅の前の道がひろければいまでも駐輪は合法だよ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:38:17.81 ID:oM45+A4m0
>>49
どっちかと言うと、峠族が先で、しげのはブームにのっかた
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:38:55.63 ID:U36wwXqQi
なんでバイクってすり抜けすんの
同じ通行帯で並走するなんてキチガイだと思わんの
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:39:43.71 ID:khAwE1lo0
バイクの問題点は多いな
・駐車スペースがない
・事故ったら死に安くしかも死んだら事故の責任を多く取らされる
・車、特にトラックに嫌がらせされる、時には殺されそうになる
・寒さや雨に弱い
・悪ガキホイホイになっていじられる
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:39:49.76 ID:twwIXNFzI
武蔵五日市駅ー檜原村ー奥多摩周遊は最高ですかー?





最高でーすー!
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:39:54.46 ID:PhtjWbGI0
自分のバイクで走り出す 行き先はきまってる
眩しい夜のネオンの中へ
誰かに縛られたくなって 逃げ込んだ池袋で
奴隷になれた気がした M男の夜
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:39:57.42 ID:jB1EqYqQ0
>>6
あのころはよかったw
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:42:45.77 ID:dbbPnpBx0
10代でも乗れるように安くしろよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:44:05.64 ID:7cmhZe7Z0
バイクはキチンと乗ろうと思ったらいろいろと難しい乗り物なんだよ
難しいから乗りこなせるようになるとハイになれる
車じゃこの気分は味わえない
白バイの運転なんか素晴らしいねぇ
でも、もちろん公道で無茶するのはカッコ悪い
その辺のセンスも要求される
難しい
60焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I @転載禁止:2014/05/24(土) 21:46:17.82 ID:Gkbi3hG30
なんか中免で600まで乗れるようにって話があったりしますけど
かつての600クラスが上級移行して650とかになりだしたから最早手遅れよね

゚ ゚)ノ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:46:31.24 ID:6gn4wGWo0
少なくとも、現状の普通二輪免許(小型限定)つまり125ccまでの免許は、
めっちゃ簡単で落ちる奴なんていないんだよ。
金と時間がかかるだけ。
ならば簡易化すれば125のバイクがもっと売れるだろうと思うのは当然。
免許のハードルを低くしろと言ってるのではなく、
現状でも十分ハードル低いが、金と時間がかかるのを改善しろと言ってるんだよ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:47:46.43 ID:lgGBeaT90
最近の自転車迫害傾向はこの為だったのかー(棒)
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:48:06.80 ID:gx0+DHLW0
普通車の税金を上げろよ

車検60万
贅沢税 年80万
重量税 年30万

明らかにぜいたく品だろ! これぐらいは取るべき

軽は俺がのってるからダメ


これでバイクに流れるよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:49:32.27 ID:b+MZLalA0
今日、奥日光行ってきたけどバイクのツーリングすごかったな
今、流行ってるのな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:50:17.43 ID:sVucK9sb0
息子がそろそろ16だから20年ぶりくらいに原付の値段見てみたけど
なんか倍くらいになってるんですが・・・
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:50:56.83 ID:LgKY4GtS0
バイクなんぞ乗らないで欲しいわ
今でさえうるさい阿呆が走りまわっていることがあるのに
ママチャリ一筋デス
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:52:14.53 ID:T/siiO5p0
夜中にバイク乗ってる馬鹿ってなんで生きてるの?
生きてるだけで害悪なんだからとっとと事故って氏んで欲しい
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:52:36.07 ID:7kTSaTQy0
高校生の時にゼファー400に乗ってた人
大学生の時にBMWに乗ってた人、それぞれ自分で買ったとか言ってたけど
親だよな。社会人になって苦労してやっと原付二種持てた。
ローンでもそうそう買えるもんじゃないよ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:53:28.35 ID:U36wwXqQi
リンボーダンスしたくて道路にテグスを張って、そのまま取り忘れちゃったらどうなるのっと
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:53:37.04 ID:MIN633Ce0
てか普免で原付乗れるのが意味わからん
二輪車の方につけろよ
72焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I @転載禁止:2014/05/24(土) 21:55:11.76 ID:Gkbi3hG30
>>70

゚ ゚)ノ 判例があるから殺人未遂確定ですね
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:56:01.38 ID:h2UxzkfGO
どんだけ若者を死なせたい
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:56:45.75 ID:d9oQahzP0
どこかに行きたいならともかく
何か物を手に入れたいならネットがいいしな
今はバイクどころか車すら離れる厳しい時代だよ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:57:05.77 ID:aPBad6z5I
>>64
そうだよ
観光地問わず街中も
ネガキャンは関係ない一般人


(事故や不運に見舞われた方々は除く)
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:57:17.76 ID:e66rBQzM0
2輪業界が衰退した原因は40年前の国を挙げてのナナハン免許規制だろう?
思い通りの結果になって良かったじゃないか

今さら何を言ってるんだか
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:57:36.69 ID:9cJkMp6G0
すべて不景気のせい
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:58:57.15 ID:PG5Cog340
自動二輪免許 でいいんでない
教習所援助はもうやめようw
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:59:55.31 ID:jUAZUmG90
>若者よ、バイクで

暴走はヤクザへの登竜門だろwww
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:59:59.55 ID:wJhWp0Te0
行き先も解らぬまま〜
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:00:06.33 ID:piMpe8yS0
バカは無免で乗るから
簡単かどうかは関係ない
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:00:23.01 ID:WVRtUre40
>>76
直接の原因は駐車違反取締り強化だと思う
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:01:11.61 ID:cPSrBKX+0
いい加減原付なくせよ バイクも車も乗るけど原付が本当にウザい 
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:01:56.43 ID:7zI2izoA0
バイク=尾崎=窃盗

お前らが中年のキモオタばっかりだって事は良く分かった
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:03:02.76 ID:ifx8BoHO0
>>84
いまだに中免と言うので中年です(´・ω・`)
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:04:36.80 ID:7kTSaTQy0
>>83
車乗るけど、バイクってそんなにうざい?全く意識しないけどな。
むしろバイク乗ってるときに車道走ってる自転車がうざいんだが、
法律的に良くてもすり抜けが出来ずにチャリ速でずっと合わせる事に
なることも。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:05:52.64 ID:gVvlo6yL0
まあなんだ、二輪に乗れないのは色々気の毒だな。
せいぜいバイク邪魔だ市ねとかほざいて悔しがってろw
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:06:21.97 ID:LrTKhVDK0
>>84 尾崎=覚醒剤だろ 今流行りの
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:08:46.00 ID:rO00tuPK0
グロムみたいに経済的な乗り物無いのに
新車で30万リッター50〜75走って
オイルやタイヤや消耗品も安いし
最悪廃車で全損でも30万で買い替えられる
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:09:14.37 ID:7zI2izoA0
2ちゃんねる高齢化深刻やな
しかも人生経験の乏しいキモオタばっかりという悪夢
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:09:48.11 ID:OKjplCCS0
単車は白バイだけでいいじゃん
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:12:20.41 ID:b0REHRzx0
車と趣味の自転車乗りだけど
バイク乗れたらいいなあと思うけど
30過ぎてやる気にはならないわ
若いうちだね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:12:37.41 ID:MEB9227b0
本当の理由は
駐車すると盗まれるからだな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:13:01.82 ID:hTW4lFPm0
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:13:18.11 ID:Lxvy0SBg0
田舎の駅前に5分とめてATM行ったら罰金とろうと写真撮るからな
誰も買わないだろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:14:04.45 ID:b9ym5t770
まず減茶利の二段階右折をやめろ
うざいんだよ、誰にとっても
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:16:33.20 ID:sT0XTlfh0
バイク乗る奴って死んでもパーッと楽しければいい性格なんだろ。
さっさとクスリてんこ盛り食わせてガス室入れて処分しろよ。
さぞ喜ぶだろう。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:17:02.77 ID:4DAZhMx70
あやや歓喜
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:17:27.39 ID:a0bng5490
>>95
そういや警察は新型の光学式オービス導入と共にネズミ捕りの民間委託を検討してるらしい
新型オービスは小型で容易に移動設置可能な上に車線と平行でなくとも正確に計測できるという優れものだ
その機械を持った委託会社の人間がそこらじゅうで計測するようになるらしい
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:17:44.69 ID:irMGiBVZ0
>>91
白バイが最も社会に不要。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:18:39.93 ID:50xowPJgI
>>90
尾崎は中年以上じゃない以下だ
マスコミ信者だな

全く関係ないんだよ尾崎は
紀代彦は正真正銘、中年以上

バカだな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:19:00.87 ID:bt+D6sxpi
>>18
まさに一般人が持ちたがるイメージそのもので笑ったwww
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:19:10.33 ID:K82Cxs4+0
タバコの話題の時も思うけど
嗜んでる方の馬鹿さ加減が悲しい

一方的に殴られる覚悟を持てないならやっちゃダメ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:19:49.19 ID:b9ym5t770
紀代彦はもうじいさんだろ・・・
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:20:03.97 ID:irMGiBVZ0
>>99
どこ情報?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:20:56.02 ID:MWywHVp+0
そんな危険な乗り物を普及させなくていい
この国で若者を殺してどうするんだ!
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:21:57.93 ID:U36wwXqQi
下痢便だか屁みたいな音を鳴り響かせながら走りやがって
うるさすぎる、バイク乗りは全員暴走族だ
バイクに乗ること自体が迷惑行為だ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:23:06.52 ID:+0yqhLzV0
免許をもっと厳しくしろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:23:11.88 ID:y/vVCm7X0
放置違反取締りとスピード違反取締りで原2が凄い売れてるよwwwww
原2台湾製めっちゃ性能いいから売れてるよwwwwwwつうかそれ以外のスペックがいらないwww
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:23:43.27 ID:50xowPJgI
>>104
爺さんのハレー軍団なんか高速のSA.PAや道の役にわんさか居るね
革ジャン爺さん
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:24:00.38 ID:Af3MkkFC0
>>100
まあ、そうね
白バイは雨や夜は出動しない
危険なのでカーチェイスも殆どしない
大人しいドライバーを捕まえるのが仕事
DQNはキレると困るので避ける

一般人の役に立つのは・・・マラソンの先導役?
つーか、長距離走選手の鼻面に排気ガス出してんじゃネーヨ
電気バイクにしろ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:24:09.41 ID:/c8IwBPK0
「乗ってください」じゃなくて「乗るな」だろ。

俺等の若い頃は「乗っちゃいけない」と学校や社会から禁止されてたから反発して乗ってたんだけどね。
近頃の若いもんは乗るなって言われたらそのまま従うのかね。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:24:33.53 ID:aBk7+IEg0
一時停止無視で捕まりました。見事にバイクしか取り締まってない。
6000円罰金より平日しか納付できないのが納得できん今の時代によ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:24:54.99 ID:qr97TBUw0
>>6
おいそれと道路沿いの店に立ち寄れなくなって、
しまいにバイクに乗ること自体少なくなってしまったよ。
バイク衰退の一番の原因は間違いなくアレだわ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:25:27.63 ID:0ExVRVLE0
>>101
全然違う
尾崎ったら三兄弟だ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:26:02.73 ID:wSMw2wI60
バイクで出かけても、止められる場所がない。駐車場環境は車より不便。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:27:42.99 ID:50xowPJgI
>>105
手前も、新聞で読んだわ
保守、交換に結構な費用が嵩むんだと
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:27:50.04 ID:fWVZo3JM0
峠走ってるとそこかしこに花瓶と花があったりするよな。
まぁ何だ。腕の一本二本で命の大事さが学習できるなら安いもんだな。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:28:00.97 ID:y/vVCm7X0
そしてイザ駐輪場スペース見つけても、両サイドに自転車が駐輪されバイクがキズだらけにwwww
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:28:06.49 ID:vBknHAEl0
巾着状のエアバック?頼むよホント・・・、車の安全性が年々良くなるのに比べると
バイクのそれは変化無いじゃんw
各パッドやヘルメットって用品頼みってどうなのよ?安くないんだから。。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:28:49.50 ID:vA2fdDdd0
バイクの加速感、スピード感が好きってような死にたい願望のアホはともかく、
一般人が趣味のツーリングの道具として乗り回すなら、ロードの方が面白いし、体力つくし、
旅路にも奥行きがあるからな
輪行すりゃ、離島でも海外でもどこでもいけるのはでかい
BSの世界自転車探検部めちゃくちゃ面白い
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:29:01.92 ID:u07RYGMx0
免許は取り安くちゃ駄目だろ。
それよりバイクのねだんが高いんだよ。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:29:09.73 ID:b9ym5t770
ハイリスク・ローリターンな乗り物だからな。
アメリカやオーストラリアしか向いてない乗り物だわ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:29:15.64 ID:etuNVeRN0
バイクなんてダサいおっさんか青いDQNしか乗ってないだろ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:29:32.28 ID:ifx8BoHO0
>>110
いるね〜道の駅とかも
若者なんか当てにしないでジジイ達に買ってもらえばいいんだよ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:29:44.19 ID:7zI2izoA0
>>101
マスコミ信者?テレビも雑誌も見てないよ
バイク関連のネタで尾崎尾崎言ってバイクのネガキャンしてる
中年キモオタならよく見るけどね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:30:10.71 ID:U36wwXqQi
車と言う便利な乗り物があるのに、
バイクと言う不便な乗り物をありがたがるのは情弱だよな。
バイクが自転車を見下してるのと同じ。
バイクは車より劣る。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:31:05.94 ID:b9ym5t770
もしスピード出したければゴーカートのレースにでも出るほうが面白い
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:31:42.94 ID:50xowPJgI
>>121
景気ぐ良くなったら、その意見の国民は皆無だな
不景気になったら手のひら返しで賛同する意見だわ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:32:47.16 ID:K82Cxs4+0
尾崎の「盗んだ〜」はネタでしょ
それがわからないのが阿呆の中年なんじゃないの?

誰も尾崎が本当にバイク盗んだとか思ってないからw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:33:03.11 ID:FgQXqIaS0
>>8
不思議だがホントにそう。
何でだろ?
過度な騒音は重い罰で対抗して欲しい。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:34:54.06 ID:7zI2izoA0
>>127
>>53でバイクに乗る理由自分で言ってるじゃん馬鹿なの?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:35:35.37 ID:Jz/JOyo50
荷物が積めない
雨の日に濡れる
駐車する場所考えると手軽に使えない
なにも良いこと無いじゃないか
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:36:02.04 ID:U36wwXqQi
>>132
なるほど、危険運転するためにバイク乗ってんのか
バイクは滅ぼさなきゃいけないな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:36:05.88 ID:IrmFpmYX0
だって、最近のバイクはカッコ悪いじゃん
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:37:24.07 ID:vA2fdDdd0
だった広い大陸国ならバイクの疾走感は面白いけど、日本みたいな狭い島国をツーリングするのはロードバイク程度のスピード、移動力で十分
北海道でも50kmも行けば補給地点があるし、バイクでスピード出してると、景色のいい場所なんてすぐに駆け抜けてしまって味気ないぞ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:37:39.32 ID:rO00tuPK0
>>127
俺トラック乗りで
車も原2も持ってるけど
原2乗るのが一番便利
こんな楽で快適な乗り物無いよ
通勤も車で30分かかるとこ15分でいける
ガソリン代も4分の1
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:37:53.89 ID:uTMYZcEVO
>>121
まず免許とって両方経験してからいえ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:38:04.33 ID:fXvC1MsF0
バイク無くせよ
横すり抜ける小型バイク、とろとろ走る原付。邪魔だし危なすぎる
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:39:03.01 ID:8rJIngaV0
全指連うぜぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
単車屋うぜぇーーーーーーーーーーーーーーーーー
氏ねよ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:39:12.89 ID:7zI2izoA0
>>134
バイク乗って郵便物や新聞届けてる人間
通勤移動買い物に使ってる人間が君が乗ってる立派な4輪車に全員が乗り換えたら
物流はどうなるの?知的障害なの?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:40:33.73 ID:RopnSYco0
何で原付は30km制限なの?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:40:52.96 ID:pzauFsy40
乗りたいのは山々だけどダサいのしかない。
フィリピン、ベトナム、中華製造になって買う気が完全に失せる
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:41:19.14 ID:rO00tuPK0
>>139
いや無駄な一人乗りの車の方が邪魔
無駄な車幅とって渋滞の原因作ってるのも無駄な車
通行人ひき殺したり児童の列に突っ込んだり
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:43:53.47 ID:QXMOHq3RO
>>127
感性だけの乗り物に情報弱者なんて括りしちゃう方がおかしいんだが(笑)

ま、バイクブームをリアルに堪能した世代からしたら今日日の新車には全く魅力感じないし
30年落ちの中古車のがダンチに性能良いわでそりゃ新車売れねーべさ(笑)
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:44:46.97 ID:3TM1EeuA0
まあ2輪免許持ってないやつに妄想空想でアホだのバカだの言われるのはしかたないさ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:45:29.13 ID:pACBu47L0
納車したバイクで立ちゴケる
起こし方もわからぬまま
暗い夜の帳の中で
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:45:55.07 ID:U36wwXqQi
>>141
物流のために危険運転していいという事にはならない。
すり抜けはしてはならない。危険だからだ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:45:57.42 ID:irMGiBVZ0
>>117
あいかわらず連中の口実はどれもこれもウソばかりですな。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:46:24.40 ID:w50u3XuN0
会社でバイク通勤だけじゃなく、バイク自体が禁止だ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:46:33.37 ID:BT1Ko8dX0
バイクは全部電動にしたらどうですかねえ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:47:00.22 ID:7IerWLna0
バイクは危ない、車は安全って言ってるやつは車が人を殺す凶器になりうるものって認識が低すぎる。
だから車を運転しながら平気で携帯やテレビみたり出来るんだよなぁ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:47:14.91 ID:ulvyHF5V0
爆音してるやつ取り締まってください。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:47:55.97 ID:K82Cxs4+0
業務以外でバイクに乗るならサーキットで、という法規制が必要だと思うよ

それぐらいバイクを選ぶ意味が無さ過ぎる
車の横をすり抜けるメリットとリスクのバランスが見合ってない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:48:56.25 ID:QXMOHq3RO
>>148
で、バイクも擦り抜けしないで渋滞を楽しむべきだと?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:48:59.71 ID:PLqODFMU0
>>1
今52歳だけど当時から高校では3ない運動やっていたし
原付免許を取るのすら禁止されていたけど・・・
そりゃ隠れて乗っているやつもいたけど。

それどころか自転車通学だって禁止されていた。
大阪市内の公立高校の話だけど。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:49:54.50 ID:SXA9S+eLI
>>137>>138
自分も駅まで歩いたりチャリで行って電車通勤する事もある
また、自家用で車とバイクの両方を乗って通勤する事もある。
基本、車かバイク。出張や飲みに行く場合は電車。

バイクを煽るのは自家用しか乗らない視野の狭い人生を送る人。
普通はそんなに気にも止めない。逆にとっとと行け早ょー行けと譲って貰う場面が多い。


経験が少ない人にはついて行けない
説得力が無い。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:51:50.02 ID:7zI2izoA0
>>148
排ガスも増えるし運送業者の労働環境も悪化するのに道理が通らない2ちゃん特有のヘドロ人間だな
国会議員先生に大金ばら撒いてすり抜け違法化の法案設立を頼むのが手っ取り早いですよ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:51:55.08 ID:XS17vifV0
> 免許取得の簡素化や危険なイメージの払拭

いやいや危険な乗り物です、免許の簡素化なんてとんでもない
売れないのは高いからでメーカーの怠慢
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:51:55.78 ID:QXMOHq3RO
>>152
そりゃバイク乗り殺しても、バイクに殺される事は滅多に無いからなぁ…

まあ、自分は安全だってのは間違ってもねーわなぁ…( ̄▽ ̄〃)
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:52:05.68 ID:SXA9S+eLI
ID:U36wwXqQiは情報弱者を飛び越えて
人生経験弱者または敗者
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:52:42.70 ID:vBknHAEl0
>>152
何かバイクが人を轢いても、怪我しないwって言いっぷりだな?w
それに、学年で一人くらい、さくっと死んじゃったの居ない?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:53:29.66 ID:TbmbM7F3O
まずはあの頃の三ない運動の総括からだろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:53:51.88 ID:gccfsM8B0
三輪バイク復活はよ。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:54:00.80 ID:LGnBUHi40
盗んだバイクでオナりだす〜♪
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:54:09.30 ID:QXMOHq3RO
>>154
かなり病んでるな(笑)
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:54:15.08 ID:khAwE1lo0
雨が降ってる日に片側1車線の軽い左カーブで
道路の真ん中にマンホールがあってその上に乗った時はぞっとしたな
ずるっと行ったら確実に対向に飛び出して死ぬやんってね
マンホールや横断歩道の恐ろしさは作ってる人たちは気にしないから恐ろしい
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:55:15.73 ID:EzsyaZXY0
>>138
そうだよな。なんでも経験しないと分からないよな。
これはタバコやパチンコもおなじだよな。
批判する連中はタバコとかを一か月ぐらいやってみてから批判すべきだよな。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:55:22.99 ID:W3lH7WlS0
二輪車が売れない本当の理由…値段が高すぎるから。盗難のリスクが高すぎるから。

環境対策ばかりに力を入れ、ろくに盗難対策をしない糞高いバイクばかり作るメーカー、
正規販売店や廃品回収業者に偽装する窃盗転売乞食業者とチンピラ珍走団等の愉快な仲間達、
窃盗集団の元締めの893、893とズブズブの警察、これが二輪車業界を作ってる、みんなグル。

若者よ、バイクで走り出せ→×
若者よ、オレが盗んだバイクで走り出せ、また盗んであげるから→○
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:55:31.47 ID:0XSXV/8C0
駅に併設されてる駐輪場が、自動二輪は原付までってのが多いのも困る。
カブ110はだめでマグナ50はOKという納得のいかなさw
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:55:41.82 ID:bNb4vxb30
駐輪場が少ない、探すのが面倒、むしろ4輪の駐車場のほうが設備充実してる現状だと
自転車と4輪の間のメリットがないんだよ。
二輪業界の対応も怠慢だな。
駅前商店街の利益も考えたらスペースを取る4輪の駐車場より設け易いはずなのに対応が遅れてる。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:56:23.51 ID:PLqODFMU0
>>157
バイクに乗っていれば意味なく幅寄せされたり交差点で無理やり右折してきたり
法定速度で走っているのにその横を猛スピードでギリギリすり抜けていったりする
車に怖い思いをさせられることも多いよねぇ・・・

無茶苦茶な運転するやつは車のバイクも一定数いるものだよね
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:56:35.35 ID:iobMiomX0
>>92
くるまmt乗り、ロードバイクも所有したことあって30以上してからバイク免許取った俺に謝れ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:57:08.50 ID:RBmLrRAi0
珍走防止策作れよ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:57:39.91 ID:7zI2izoA0
>>154
通勤や買い物も立派な業務なんだよ
無職で長年引きこもりで想像力衰えてるね
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:57:42.92 ID:kAlreTT60
知人がまだ新しいバイクで事故って死んだわ
今の若い世代は少子化で大事に育てられてるから
なかなか親の許可がでないと思うよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:58:24.11 ID:K82Cxs4+0
>>166
病んでるんじゃない。酷く現実的なだけだよ
想像力が乏しい人間にはわからないかもしれんがね

商売で原動機付きの乗り物に乗ってれば趣味如きでバイクを進めたりしない
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:58:31.51 ID:iobMiomX0
>>167
晴れてる日でもマンホールは避ける癖つけたほうがいいね。
俺もコーナーのまんはぞっとした。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:59:32.10 ID:iobMiomX0
まんwマンホールね。
180焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I @転載禁止:2014/05/24(土) 22:59:44.20 ID:Gkbi3hG30
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:00:34.63 ID:PLqODFMU0
>>170
リード50がOKでリード80がダメとかおかしいよねw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:00:41.03 ID:s62fasCT0
実際危ないからな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:00:56.05 ID:+p5hhaq90
これでバイク増えたら今度は「規制強化すべき」とか言い出すんだろ

慰安婦と同じだ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:01:47.00 ID:U36wwXqQi
>>155
当たり前だが。
バイクならすり抜けしていいと誰が認めたのか
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:01:55.89 ID:bS89Y/a90
>>178
何をいまさら。 当たり前やないか!
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:02:20.38 ID:7IerWLna0
>>162
自分が囲まれてて安全だからといって、回りを全然気にしないでながら運転しておきながら、バイクは危ないとか言ってるんじゃねぇって事。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:02:23.77 ID:K82Cxs4+0
>>175
新聞配達や郵便配達、トラックも運転したよ

それで出た結論は
趣味で二輪車に乗るのは正気の沙汰じゃない
想像力の欠落した阿呆か自殺志願者以外は乗らない
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:02:30.38 ID:Sc0KKwTJ0
盗んだバイクがあるから買わないよ!
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:03:17.42 ID:+IQe0Xh00
>>143
大型は国産が多い
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:03:28.04 ID:qr97TBUw0
>>121
通勤時間の満員電車に
ツールドフランスに出場するようなカッコのやつが
ロード輪行して乗ってくるんだが邪魔すぎる
チャリ持ち込むのなら特別料金取れよ明らかに人二人分のスペース食ってるぞ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:03:35.46 ID:EgEE0xBA0
ノルマに追われるパチンコップにとって、原1は貴重な反則金供給源。
所詮は普通免許のおまけなんだから、割り切って2段階右折&30kmで乗れよ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:04:10.78 ID:bNb4vxb30
おばちゃんでも買い物に原付を乗ってる時代に
駐輪スペースに不自由するってのが一番の問題だろ。
バイクの特質は「自分で漕がないですむ自転車」ってとこなんだよ。
バイクの免許やデザインあーたらの問題じゃないんだよ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:04:47.21 ID:aVKXHAEZ0
大型バイクをもっと安価に取得できるようにしてくれ

あと教習所にはアホな教官がいっぱいいたけど
改善されてるのかな?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:05:33.52 ID:7zI2izoA0
>>184
誰も認めてないけど法律で禁止されてない行為を制限する権利が誰にあるのよ
議員先生に大金積んで法律作ってもらえよ池沼
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:06:00.07 ID:PLqODFMU0
能力や価値観は人それぞれ違うから「自分は怖くてバイクに乗らない」と判断するのは間違っていないと思うけど
だからと言って乗っている人を小バカにするのはまた話が違う
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:06:13.36 ID:QXMOHq3RO
>>169
普通に新車より中古にこそ魅力あるからだろ(笑)

デチューンした400が59馬力、250が45馬力の時代知ってるとしゃーない(笑)
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:06:43.04 ID:zA0CUpN/0
>>20
免許取って乗ろうとする時点でよいこちゃんだよw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:07:29.84 ID:7zI2izoA0
>>187
交通量の多い都会でキリンごっこするのと田舎で広域農道や林道で遊ぶのはリスクがかなり違うから
住んでる場所にもよるわな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:07:49.20 ID:0ExVRVLE0
原二までしか止められない駅前駐輪場にむりやりFZR1000押し込んでたんだが
管理人に見つかって怒られた
出入り口のゲートも左右2cmくらいの余裕しかなくてギリギリ出入りする努力が
3回でおしまい
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:08:38.22 ID:SXA9S+eLI
>>192
原付は徐々に増えている。現に駅前駐輪場がある
問題なのは50CC以上の二輪の駐車場がほぼ無い
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:08:46.36 ID:EgEE0xBA0
>>197
分かるwww
本物のDQNは免許?何それ美味しいの?状態www
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:09:06.48 ID:bS89Y/a90
>>172
今日、ソレをやられて頭きて、信号停止時にエンジン切って運転席側の窓を開けて頂きました。俺を殺す気か?!と・・・
何も言わず(言えず?)目を逸らしていました。 
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:09:20.31 ID:t4w0v/gJ0
てかバイクよりミニカー流行らせて欲しい。三輪でヘルメット不要で、雨風を凌げる一人乗りのやつ。
今もあるけど何となく恥ずかしくて乗れん。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:10:07.21 ID:QXMOHq3RO
>>177
俺はバイク好きだけど他人にゃ別に薦めんし、やぱ病んでるよ君(笑)
205 @転載禁止:2014/05/24(土) 23:10:15.07 ID:os9pnQJz0
バイクに乗ると…

事故骨折・スピード違反切符・駐車禁止切符・・・・乗るのやめてから健康でゴールド免許になったw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:11:13.82 ID:SXA9S+eLI
>>184
左側すり抜けはセーフ。右捲りがアウト。
人生経験弱者おつ
ジンジャク→ジンジャー!
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:11:15.05 ID:EkJb/aEXO
最近の若者?がバイクに乗れるとは思えないよね〜原付が関の山でしょ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:11:37.51 ID:zA0CUpN/0
>>46
今すぐ車に乗るのを止めて病院に行け。
そのうち自転車を撥ね飛ばしたくなって、つぎに歩行者、車いす、ベビーカーも撥ね飛ばしたくなってくるよ。

お前は特別な権利を与えられた特別な人間じゃなく、その辺のカスと同じだけのちっぽけな権利しか有していない。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:11:42.93 ID:iMhHW5TKO
>>194すり抜けって危険運転なんだけどバカにはわからないんだ?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:11:44.66 ID:vBknHAEl0
>>186
了解だが、生身の人間が30km・hでも、硬いモノに当たれば怪我も死亡もあり得るよな?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:13:31.57 ID:QXMOHq3RO
>>184
逆に誰が禁止したんだ?
路肩を走らず、車線変更の合図もキッチリしてるバイクを取り締まる法があったっけ?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:15:15.38 ID:bS89Y/a90
>>205
アンタに適正が無かっただけじゃん!! (^・^)
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:17:05.06 ID:LP35I/bMO
いまさらおせえよ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:17:54.24 ID:mFoQ/lW90
警察がこんなこと言ってるのもバイク離れの一因

パトネットあいち 身近な犯罪情報
■状況
5月24日(土)午後7時50分ころ植田本町地内で原付一人乗りによるひったくりが1件発生
●散歩途中の女性が狙われています。
●犯人は、原付タイプのバイクを使用しています。
●3B(BIKEバイク、BACKバック、BAGバッグ)に注意! 
■情報配信
天白警察署
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:18:05.30 ID:l/MREG/20
>>193
日本人(まぁアジア人かな)には400cc位がちょうど良いよ、体格的に
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:18:08.30 ID:rO00tuPK0
普段トラック 車 原2に乗ってる俺からしたら
原2が一番気楽に乗れて苦にならないけど
確かに鈍臭い人間にはむいてない乗り物だな
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:18:48.99 ID:q3V9XzRO0
>>190
輪行のバックって基本的に手荷物料金払うはずだけど
見逃してるのかJRはそれは大問題だぞ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:20:07.80 ID:s9xRz7a+0
停められる場所が少ないというのが一番の問題だと思いますよ。
業界人の知能の低さでは気づきもしないでしょうがね。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:20:30.28 ID:7zI2izoA0
>>209
法令や判例にあるなら教えてくれよ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:21:43.18 ID:nOrs0WV30
マフラー改造禁止にすれば、バイクに対して好意的な人も増えると思うね。
いまのままならバイクの駐車場なんて誰も作りたがらない。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:22:09.95 ID:quDt4vWl0
>>218
バイクを買ってさえくれれば後の事なんぞ知らんわっていうのが二輪メーカーの
現状の姿勢だよね。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:22:28.60 ID:mJnFEA8j0
今日コンビニで転けたバイクを起こせないジジイを見た
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:22:42.63 ID:7sLVAHBd0
ヤマハって今もバイク作ってるの?
そういえばPE-16っていうスピーカー作ってなかったっけ?
あれはパイオニアの製品だったかな?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:22:46.82 ID:SXA9S+eLI
>>209
危険と思うならば、車に乗るな。
公共と言う言葉の意味とその役割を辞書で引き再考しろ。

ターミナル駅のホームから連絡通路を歩き、別のホームや改札口に行く間も
何人の人とすれ違い、または追い抜き、追い越され、スマホいじり人を避け、目的地に着こうと
している人々が何千万人いると思っているのかね?

公共の場を上手く立ち回れない人は、自らその場を退散するべきだ。
道もおなじく。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:22:56.07 ID:lWu+LW+A0
>>217
今は無料の鉄道会社の方が多いぞ。
JRはちゃんと袋に入れたら無料だ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:23:47.13 ID:lBB+IgGj0
バイクは人に優しい乗り物

自動車は自分が安全な乗り物
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:24:59.40 ID:kpLUQFeo0
親戚バイクで死んだな
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:25:06.74 ID:0ExVRVLE0
JR東日本ではちゃんと分解または折りたたんで輪行バッグに入れてるなら無料
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

まあベビーカーと同じで時間帯配慮せずにゴリ押し乗車するのは避けるべきだけどね
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:26:10.75 ID:I1MQ+qLg0
次買うのは初めての新車、バイクの中古はおっかない
今のXVが発進時チェーン噛んでドーン
その前がVFRで無事故
その前のCBが高速走行中カーブでFフォーク踊りだして燃焼系アミノ式
その前のCBRが無事故
その前のGSXRで轢かれた
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:26:23.36 ID:q3V9XzRO0
>>225
最近はそうなのか俺の若いころは手荷物になるから料金がかかると聞いたもんだが
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:27:12.78 ID:qQ1FJyXi0
津波の恐れのある地域はもちろんの事、
原付でもいいから持っておけ、
逃げるのに渋滞にハマってしまう車は役に立たない。
車は道路しか走れない。道路はすぐに車で渋滞して動けなくなる。

宇宙人来襲、富士山爆発とか、
とりあえず何処でも走れる逃走用のバイクは持っておけ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:27:32.52 ID:fCpytpV30
ヤマハのバイクのサイトを見に行ったら、
400ccのロードスポーツがSR400だけって…w

10代のライダーなんて絶滅危惧種だなぁ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:27:45.91 ID:Nr3D+Aoo0
>>220
マフラーを改造する奴なんかいるのか?
俺は純正からスリップオンチタンマフラーに交換済だけど。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:31:04.84 ID:p9/691C80
通勤途中にコンビニに暴走族のバイクが、これ見よがしにとめてあり労働意欲が著しく下がる。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:31:17.95 ID:U36wwXqQi
>>211
すり抜けする際の車両間隔が近すぎる、これは意図的な安全間隔不保持。
すり抜けして、信号の停止線を越えて停止する。これは意図的な信号無視。
すり抜け中に強引に車両の間に入るのは割り込み行為。
すり抜けは意図的な危険運転の複合行為、道路交通法に抵触し処罰されるべき性質のもの。
得意げに正当化するな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:31:40.48 ID:7IerWLna0
>>210
自転車でも人は死んでる。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:31:48.53 ID:bNb4vxb30
>>200
@横浜です。125以下は少しづつ整備されてきたけどそれ以上は駅前は無理な現状ですね。

一番問題なのが規制を厳しくしたのと、駐輪場の設置が追いつかないことのバランスの悪さだなあ。
実際には駐輪場が少ないところは規制が甘いって所も確かにあるけど
規制のしかたが不確かすぎて地元民以外にはわからん。

二輪業界は駅前商店街の経済損失も理由にして警察と上手いことやってくれないとダメじゃないの?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:33:25.80 ID:QXMOHq3RO
>>232
笑うしか無い惨状だわな(笑)
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:34:24.81 ID:mMcJMjZj0
バイク王潰せやw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:35:02.35 ID:K82Cxs4+0
バイク乗り自身がこの免許簡素化にGOサインを出してない
やっぱりバイク業界で飯を食ってる輩はどうかしてる
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:35:16.86 ID:QXMOHq3RO
>>234
えらく脆弱な労働意欲だこと(笑)
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:35:27.17 ID:JDTBCKop0
タイホンダとか台湾ヤマハとか日本とおんなじスクーター作ってるけど現地の販売価格いくらなの?日本だけぼったくってんじゃ無いの?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:37:13.45 ID:N5wHuIH00
アンチが基地外過ぎてワロタ
こいつら引きこもりで処女厨童貞だろwwww
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:37:50.31 ID:Nr3D+Aoo0
>>240
ぶっちゃけ「簡単じゃないと免許取れない」とかいう人に、公道走ってほしくないんだわ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:38:26.56 ID:cUeEy2ed0
免許の簡素化で何とかなるレベルはとっくに越えてる
金も興味も無いんだから、どうにもならない
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:38:30.95 ID:QXMOHq3RO
>>235
二重停止線が何故有るんだ?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:38:53.31 ID:khAwE1lo0
二輪の販売不振は免許のせいじゃないよ
免許取って1度は乗ったけどデメリットが多くて
免許持っていても乗らなくなったという人が多いんじゃないかな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:39:23.92 ID:N5wHuIH00
>>242
ちゃんと並行で入ってきてるよ
もちろん安い
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:39:56.72 ID:MbY+vXlf0
原付二種は便利だよな。
ディオ110いいぞーとか言ってるのが前スレあたりにいたから調べて見たけど…スペックがゴミでした。8.4馬力ってなんだよ。それで14インチなんか履いたら重くて走らないんじゃないか?
典型的な安かろう悪かろう。イラネ。

新型PCXほしー。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:39:58.80 ID:7zI2izoA0
>>235
安全間隔不保持

歩行者又は軽車両の側方を通過する場合、歩行者又は軽車両が認知している場合は10.メートル以上、
認知していない場合は1.5メートル以上これらの間隔が保てない時は徐行

適当なフカシで納得する人いるの?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:40:02.89 ID:vBknHAEl0
>>234
あれはコスプレの一つじゃないか?w
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:40:24.57 ID:rO00tuPK0
>>242
日本にあるのもタイやベトナムや中国で作った同じ物
日本に逆輸入してるやつは騒音規制や排ガス規制でトルクカムやウエイトローラー変えて遅くなってる
品質同じで安くて早い海外版買った方がいいけど
メーカー保証が無い
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:40:36.32 ID:1dX4VLOA0
くっそつまらん国内ラインアップ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:41:49.15 ID:MmX+JYKC0
>>4
そのとおり

抜けがいいとか言って、事実上、遮音効果ゼロの非正規マフラーを装着して
息巻いているバカライダーには、殺意を覚える
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:44:02.89 ID:gVvlo6yL0
二輪も四輪も状況に応じて使い分ければ、どちらも便利なのに。
バイクは車より劣る(キリッ だもんなw
付ける薬は無いな。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:45:00.74 ID:N5wHuIH00
ヨーロッパのメーカーが規制のゆるいアジアでドラッグスターとかランナーとかの瞬足スクーターを復刻で出してくれないかなあ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:45:08.31 ID:U36wwXqQi
>>246
すり抜け用ではない事は確かだ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:46:27.39 ID:rO00tuPK0
>>249
俺乗ってるけどウエイトローラー数千円のバーツ変えたらソコソコ加速は早いよ
最高速は90くらいしか出ないけど
14インチで車幅狭いから通勤とかではPCXより有利な場面も多いし
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:48:03.91 ID:SCoA6zyG0
50ccバイクも邪魔だけど、あの競輪気取りの自転車もっと危ない。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:49:26.06 ID:Nr3D+Aoo0
>>254
禿同、違法改造車はタヒるべし。公道走るべからず。
ちなみに俺の抜けがいい社外品チタンマフラーは、国交省認証済なので無問題。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:49:55.85 ID:K5ReI8dA0
通勤時間帯の、ただ通勤するためだけに一人しか乗ってない4輪は
全てペシャンコにしてビルの屋上に積み上げてしまいたい

渋滞はあっという間に解消し
バスは時間に遅れることなくバス停につき
広い道路を安全かつスピーディーかつエコでチャリと軽2輪が走る

駐車場はそれほど必要なくなり、1台しか止められない4輪スペースに
8台のチャリ、5台のバイクスペースを完全確保

電動自転車で年配の健康も促進
商店街の活気が際立つ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:49:56.48 ID:1npwvey/0
20年前のヤングマシンの全メーカー全車種オールカタログ
なんて企画ページは今見ると夢のようだもんなぁ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:50:38.06 ID:rO00tuPK0
>>249
ノーマルでこの程度の差DIOのウエイトローラー変えればもっと差は無くなる
http://youtu.be/xG4xVUbrm3Y
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:50:41.76 ID:MmX+JYKC0
>>78
警察官の主要な天下り先だ

無理だろうな

しかし日本ぐらいだろうな 二輪に4種類も免許があるなんて
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:51:04.28 ID:c5W/MOV90
車は携帯やスマホ馬鹿が多すぎ
殺意が沸くわ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:51:13.62 ID:RTc5PHZK0
>免許取得の簡素化や危険なイメージの払拭

ろくに技術もないやつがポンポン取れるんじゃ余計危険が増すだろ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:51:19.75 ID:jB1EqYqQ0
いまの若い子達にムリじいしなくてもいいよ
客単価高い、中高年向けの商品作ればいいよ
80’sの復刻版出せば釣れるよCBXやRVF、FZR、カタナ、インパルス、Z-FX
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:51:22.64 ID:bNb4vxb30
>>247
人それぞれ考え方によるけど、俺にとってバイクは「漕がないでもっと長距離を走れる自転車」なんだな。
そういう考え方でいられるなら結構楽しめるぞ。
でも実際は…飛ばしちゃうんだよなあ。。自転車とは別の危険領域に入ってしまう。。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:51:49.22 ID:aVKXHAEZ0
バイクに乗ってはいけない年齢 25〜45歳。

28歳以下でバイクに数年乗って、五体満足で生き残ること。
それから45歳くらいまで封印。
45歳越えて死と脊損覚悟で
唯我独尊のバイクライフというのが人としてのあり方です。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:52:50.18 ID:1npwvey/0
まぁなんだ、お前ら早く寝ろ
明日は早起きしてツーリング行こうぜ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:53:19.05 ID:K5ReI8dA0
とにかく
通勤時間帯の、ただ通勤するためだけに一人しか乗ってない4輪は
全てペシャンコにしてビルの屋上に積み上げてしまいたい

渋滞はあっという間に解消し
バスは時間に遅れることなくバス停につき
広い道路を安全かつスピーディーかつエコでチャリと軽2輪が走る

駐車場はそれほど必要なくなり、1台しか止められない4輪スペースに
8台のチャリ、5台のバイクスペースを完全確保

電動自転車で年配の健康も促進
商店街の活気が際立つ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:54:07.44 ID:U36wwXqQi
道路交通法
(安全運転の義務)
第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、
道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

>道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

すり抜けは、他人に危害を及ぼす可能性が高い行為であり、違法行為である。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:54:27.95 ID:IxI2hLlG0
アメリカみたいに車やバイクの免許を自由に取れるようにすればいいやん。
そのかわり事故って死のうがケガしようが本人の
自己責任ということで。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:55:27.44 ID:K5ReI8dA0
でかいワンボックスとか朝1人で乗ってるやつは本気で死んでいいと思う
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:55:46.16 ID:oMZ8zFee0
停める場所取り上げておいて何がバイク乗れだこのバカチンが。
23区じゃバイクは何のメリットもない。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:56:08.70 ID:1npwvey/0
>>274
すまん。
後ろに仕事道具と資材満載してるんだ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:56:21.89 ID:K82Cxs4+0
自分らを正当化しようとしてるだけだからこの先いつだって一方的に説き伏せられるよ

出来るのはレッテル張りぐらいなもの・・・
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:58:11.90 ID:fGxiH9vS0
盗んだバイクじゃなくてもいいんでしょうか?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:58:49.87 ID:NJ5JAyuY0
東京の場合30キロ守っても車よりずっと早く着くんだよ。ムキになって無駄なガソリン撒き散らして抜いていくけど鼻で笑ってるから。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:59:16.03 ID:G4lzqyug0
中免で大型乗れるようになるなら俺大歓迎‼︎
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:59:16.18 ID:xpT4UUeD0
>>275
正論

昔一番つらい時期に日給7000円の仕事に行って
駐禁とられて9000円マイナスとかよくあった
低所得だからバイクを仕事に使う人多いのに
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:00:10.81 ID:jyCYFc8V0
>>272
だから違法じゃねーから

>他人に危害を及ぼす可能性が高い行為であり、違法行為である。
ランニングも焚き火も自動車運転も公園でのボール遊びも全部違法行為になるだろ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:00:19.57 ID:3gRhO7NB0
>>1
バイク乗れ?寝ぼけてるのでは?

トイレのために少し停めて離れただけで
駐禁切符切られるのにどうしろと?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:00:35.70 ID:7lqkzBGZ0
非常事態時バイクは役に立つ、

これ警告な!
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:01:31.29 ID:8zOkB0Qn0
>>276
「ただの通勤だけに」って限定しとろうが
ガチで使う仕事道具積んでるなら仕方ないし、緑ナンバーならべつにいいわ

ただの通勤だけに1人で4輪乗ってるクソカスクズゴミ野郎どもは
全員死ねマジで
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:01:31.51 ID:Pz3ccJpn0
>>284
オフバイクは使える
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:03:16.79 ID:AyvGa27v0
免許取るのがめんどくさいんだよな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:03:26.72 ID:E/eNGrMz0
イケイケで喧嘩上等ならバイクは気持ちが良いけど、
そうじゃな普通の人間は車や他のバイクから煽られてストレスがたまるだけ。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:04:42.06 ID:1LkCBWa6I
>>275
金パッつぁんですか?
長らん学ラン大混乱の回の星野でお馴染みの
マッチで〜〜〜す
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:05:12.68 ID:KlB2LFqT0
バイク乗りの大半が>>285みたいな主張なんだよね
自分たちが馬鹿だと思われてると気づいてない

馬鹿だと思われてます
いい加減気づいてください
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:08:58.74 ID:dArp4oVA0
何であんなにうるせえ乗り物が存在してるんだよ
全員死ねよマジで

この前埼玉の中仙道を北上してったら珍走居まくっててワロタ
上尾桶川北本鴻巣が凄まじかった
クソ田舎って所には本当に珍走が現役で存在してるんだなw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:09:18.33 ID:8zOkB0Qn0
>>290
4輪がチョイモビみたいに小さくなったら全然許してやる。
あれ広い道路なら横に2台並んでも差し支えない優れものだわ

朝の通勤時間帯に一人しか乗らねーのに
車幅とる4輪にクズみたいな顔して乗ってるゴミ野郎は全員死ね

マジで死ね

渋滞一気に解消して社会的なコストも激減
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:09:47.79 ID:CqkuqdEG0
個人的な感覚で普通車しか免許がないやつの運転が一番自己中
それに2輪がつくとちょっとマシになる
大型、牽引持ってる奴はだいたい紳士
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:09:57.84 ID:jyCYFc8V0
>>290
ぶっちゃけ通勤は車オンリーだけど他の車氏ねって思ってますw
すり抜け困難+学生の通学自転車が怖いからね
自転車買おうかなと悩みつつ休日はのんびりバイクで遊んでます
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:10:35.11 ID:z+ghNRjm0
田舎の場合は、公共交通機関が発達してないから
雨の日は車で通勤するしかないんだよ。


バイクだと濡れるしスリップ危険だろ?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:10:47.05 ID:eEme0od90
駐禁取締りが厳しいし
都内は自動車以上に停めるところがない
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:11:29.40 ID:Pz3ccJpn0
>>287
四輪の免許を取得していれば技能だけで済むじゃん
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:12:59.82 ID:Jy6zz4oL0
全部警察がわるい!
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:13:23.75 ID:IXkovPAD0
アベノミクスでデフレ脱却させるかと思いきや、
国際(価格)競争力を付けるというお題目で、日本人の給料を減らす政策ばかり。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:13:37.34 ID:1LkCBWa6I
>>293
ここのアンチは上に該当だ


(´・_・`)
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:12.02 ID:8zOkB0Qn0
>>295
あ、田舎は別にいいよ
障害者も仕方ない。

ただ、明らかに混むと分かってる都会の道路で
朝の通勤時間帯にアホ面しながらタラッタラッタラッタラ4輪乗ってる低能ども

マジでこの週末で全員死んでくれ
来週からこの国の物流が冴えわたって
人の流れもブロードバンド並みに速くなるから
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:35.71 ID:LZJn8fa00
自転車でさえ町中に1時間止めたら
放置自転車だ!と撤去されて取りに来い、お金払えと言われる時代に
バイクなんてありえんわ。
もう、若者は家から出るなって時代やろ今は。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:37.90 ID:hDbDk0WP0
販売ではヤマハが一人勝ちだよね
荒川静香をPRに起用してから独走状態
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:45.38 ID:1alTLI/I0
簡素化するのはいいことじゃないのか
乗らないけど
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:56.45 ID:z+ghNRjm0
自転車乗ってて思うけど、四輪の運転手は
ヘタなのが多すぎ。

まったく左右や後ろをみていないゴミクズドライバー。
特に女とDQN男。免許返せ馬鹿。

歩行者や子供の自転車を轢き殺してないのは
偶然としか思えないレベル。
いつか取り返しのつかないことになるよ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:15:48.18 ID:sgHbSLbDO
大昔にスクーターがバカ売れしたらしいけどもうないから
てかむしろ免許はもっと難しく
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:17:01.29 ID:dArp4oVA0
四輪
 天候対応、事故ガード固め

二輪
 秋春の雨が降ってない時以外乗れない、事故死亡確率高し

二輪にメリットは無い故に死ね
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:17:25.87 ID:8zOkB0Qn0
>>302
4輪が激減すれば、駐車場は全て駐輪場に変換できる
数倍の車両を止めることができて、維持費も安い

駐輪場料金の競争も始まって安価で使いやすいものに
駐禁問題も一気に解決
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:17:46.88 ID:ma70EWV30
>>307
お前が生きていることにメリットを感じない


故に死ね
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:17:59.65 ID:s+uPYQOJ0
>>6
ほんとこれ
混雑している場所に行くには車よりもバイクの方が便利なので少し離れた歩道とかに止めていたが、今はそうはいかない
かといってバイクを止める為のパーキングなんて物凄く希少
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:18:46.89 ID:1LkCBWa6I
>>307
おたくさんも、やっぱり普免だけ所持者なの?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:18:53.09 ID:HAw+XaHg0
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:19:20.91 ID:z+ghNRjm0
スクーターブームって何だったんだろうな。
結局乗ってたのってDQNばっかりじゃん。

やっぱ250cc4気筒は欲しいな。
なんとなくね。

コストダウンばかりじゃなくて
芸術品だった昔のバイクを今によみがえらせて欲しい。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:19:46.59 ID:ZW0tdJh10
780 774RR sage 2014/05/24(土) 04:01:05.09 ID:EHW6GyLN
もしかしてこの人?
https://twitter.com/H_Kooooki
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:21:03.97 ID:Qmzna4Yx0
最近は中型ぐらいのスクーターバイクが
カッコイイ。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:22:21.31 ID:z+ghNRjm0
これよくね?
http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-n/index.php

やっぱ王道の日本人向けはこれ。
http://www.honda.co.jp/CB400SF/performance/

CB400の「ヒュイーーン」という内燃機関とは思えない音が
胸熱なのだが軽く80万を超えるという謎。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:23:02.93 ID:dArp4oVA0
>>311
http://uproda.2ch-library.com/790894GjT/lib790894.jpg
危険性を知る為に二輪も取った
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:23:35.96 ID:8zOkB0Qn0
>>310
インテリどもは自分の「理想」を作ろうとするが、
ほとんどのカスはそれが「妄想」だって事に気づくことができない
駐輪違反取締りを強化した事で何が起きたか連中が再考すべき時期なんだよ

俺たちは操り人形でもロボットでもない「人間」だ
法は守るが、その法が自分らの首を締めるなら改正していかなならん

逆に考えよう。

もし駐輪禁止をゆるくしたら、どれだけ街や商店街が活気づくか
想像できないくらい期待できる
これが想像できないインテリが社会を縮小させて破たんさせてく
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:24:02.29 ID:Qmzna4Yx0
ホンダからでているPCXとかはいい。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:24:38.35 ID:z+ghNRjm0
>>318
同感。
あとバイク泥棒は厳罰にしてくれ。

車は当て逃げでも必死に探すくせに
バイク盗難は警察は無視しやがるからな。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:24:45.71 ID:fecoS/PK0
GAGとかNSR50とか
ああいうワイイバイク出してくれ
ビッグスクーターとかデカイわ乗ってる輩はあれだわ
どうにかしてくれ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:25:18.69 ID:ma70EWV30
車の維持費をもっとあげれば自然とバイクに流れる
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:26:55.80 ID:UtAQ2G+c0
今時暴走族やるのも大変だよな
維持費が大変でマイルドヤンキーとかいってられない
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:28:28.59 ID:z+ghNRjm0
125cc未満は駄目だよ。

淡路島に住んでるけど、
高速を通らないと島の外に出られないから、

高速に乗れない排気量のバイクだと
ちょっと旅に出ることもできない。

フェリーも数年前に絶滅した。
そして島内唯一だったホンダのバイク店も
そろそろ閉店。

メーカーにやる気ねーんだよ。
何がバイクに乗ろうだ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:28:29.55 ID:8zOkB0Qn0
街は人が集まるから街なんだよ

集まりにくいほど道路が渋滞してたり、
集まりにくいほど駐輪スペースがなかったり

これが物流や地域社会をどれだけ低迷させてるか
低能なインテリは絶対に気づくことができない

4輪と2輪ならどっちが集まりやすいか
雨の日と晴れの日はどっちが多いか

駐輪する場所を多くすれば、想像以上の利益が地域社会に来るのにな
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:29:40.32 ID:wghl6hvz0
ワイルドセブンを再放送かリメイクしなければならない
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:29:46.30 ID:L2TtMOap0
ベトナム・カンボジア行って来たけど日本製バイクばっかりじゃん。
マイカーはまだ普及してない。
カンボジアはバイクは免許不要。
日本のメーカーは東南アジアで儲ければいいだろ。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:30:34.85 ID:wkdC4fAq0
でも、二輪車業界に居る人の子供には死に急ぐなと
どうせバイクには乗せないんでしょ。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:32:33.74 ID:kKnpRV0D0
16歳から免許取れるのに勿体無いよな…
まぁ校則で禁止されてるなら仕方ないけど
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:32:48.85 ID:dzLDan01I
>>317
偉いね。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:33:17.56 ID:7u3pSLW40
バイク買う前に車買うはボケ
都内務めの時はどっちも要らなかった
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:33:30.27 ID:z+ghNRjm0
都会では125ccが一番いいよ。

速度制限は車と同じで、税金安くて車検なくて
車両の値段もやすい。

俺がお勧めしてやる。
http://www.honda.co.jp/PCX/
http://www.honda.co.jp/GROM/
http://www.ysp-members.com/lineup/overseas/yzf_r125/
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:34:42.39 ID:EpGm1oN+i
バイクのメリット:簡単に危険運転と反社会的行為ができる
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:35:21.58 ID:8zOkB0Qn0
>>320
確かに。警察はクズだからな。

そうだ。災害を考えよう。
大地震が首都で起きた場合、低能どもはどうするか
財産を持って逃げようと一斉に4輪を使うだろう。
原発事故が起きれば、災害時に使用不可となってる幹線道路でさえ
無法地帯のように4輪であふれかえるだろうな

2輪だったらどうか
そもそも積めるものは限定されるからみんな無理はしない
倒れても数人いれば起こすことができる
故障してもハジに寄せりゃ後は通行できる
障害物も乗り越えられる

近い将来必ず起こる光景な
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:36:56.05 ID:EpGm1oN+i
バイクのデメリット:安全運転が難しく、事故時の損害は甚大
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:37:37.81 ID:8zOkB0Qn0
田舎は別にいいよ
障害者も仕方ない。

ただ、明らかに混むと分かってる都会の道路で
朝の通勤時間帯にアホ面しながらタラッタラッタラッタラ4輪乗ってる低能ども

クズゴミウンコ野郎ども

マジでこの週末で全員死んでくれ
来週からこの国の物流がスパぁぁぁ!!と冴えわたってコストダウンし
人の流れもブロードバンド並みに速くなるから
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:37:51.17 ID:RiiRupF50
>>272
道路交通法
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

法律ってのは前の条文の方が優先って決まりがある。
交通の「円滑」の為なら後ろの条文は効果が薄れる。
違法性阻却でググレ。

道路交通法を条文通りに運用したら、交通は破綻する。
法律通りに運転しているつもりのドライバーのほぼ全てが実は膨大な違反を犯している。
見逃されてるだけ。
42.8.1通達でググレ。

すり抜けが違法?だからなに?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:37:55.81 ID:z+ghNRjm0
バイクは転んだら死ぬから、十分対価を払ってる。

自分は鉄の箱にはいっておいて
轢き殺しても保険で償えばいいとかいってる
馬鹿四輪のほうが反社会的。

俺も四輪乗るけどね。
最近は酷いの多すぎ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:42:35.42 ID:8zOkB0Qn0
貴様だよ貴様

画面見つめてるそこのお前が4輪にタラタラ乗って
社会的なコストを 倍 増 し ち ゃ っ て る わ け

マジでこの週末で全員死んでくれ
来週からこの国の物流がスパぁぁぁ!!と冴えわたってコストダウンし
人の流れもブロードバンド並みに速くなるから
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:43:37.58 ID:5z19CuwR0
ニューヨーク暴走族でツベで検索すると、面白い動画が見れる。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:44:20.07 ID:pcQHRpdS0
いま思うと3ナイ運動ってなんだったんだろうな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:44:45.16 ID:8zOkB0Qn0
あ、>>338のことじゃないよ (>>339)
338は通勤時間帯に4輪乗ってなさそうだしな
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:45:13.04 ID:SetU84mS0
高いから買わん。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:45:27.67 ID:LRgl1ssg0
現代日本では危険な乗り物ですね。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:46:34.07 ID:8NlBwBa90
今日原二でしまなみ海道通った
自転車どけおらーw という感じで楽しかった
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:47:45.87 ID:EpGm1oN+i
たかがバイクが、車が邪魔とかよく言えるわな
貧弱で役立たずの乗り物、趣味の乗り物とか開き直ってるくせに
通勤が快適になるだ?

雪降ったらどうすんだマヌケ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:48:46.88 ID:kKnpRV0D0
別にバイク乗ってるからて危険な運転しなければ大事故は起きないよ
まぁ数回事故ってるし友達も死んでるけど
それは、まだ厨房だったからで免許取ってからは小さな事故しかない
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:48:56.76 ID:5z19CuwR0
>>346
つオフ車
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:50:33.85 ID:ZgCq16ka0
50ccの30km/h規制と二段階左折廃止してくれ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:50:48.82 ID:CwMTNMkV0
>>346
雪や雨は車で行けばいいだけ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:51:59.29 ID:DCpkAX0z0
>>51

町中で駐車禁止になってないところなんてどんだけあるんだよ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:53:25.21 ID:7u3pSLW40
>>350
パンが無ければケーキを食えってか?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:55:20.07 ID:0ZSn9emQ0
免許簡素化って何?

中型なら昔も大して難しくなかったし、大型も今は教習所で簡単に取れるようになったんだろ?

これ以上、何を簡単にすんだよ?

ひょっとして、大昔のように、車の普通免許に限定解除のバイク免許付けろとか?w
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:55:35.56 ID:ZJkZbpZB0
>>1
バイク全盛の時代に色々やらかしてバイク文化を終わらせたのは現在50歳前後のバブル世代のせい

そいつらがバイクに回帰してるだけ、っていう
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:57:58.16 ID:jyCYFc8V0
>>346
豪雪地ならともかく雪降ったらスイーツがFFノーマルタイヤで道塞いで道路麻痺するから
スタッドレス履かせた自慢の四駆も役に立たないよ
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:02:49.27 ID:CqkuqdEG0
寒かったり雪降ったりしたら車に乗ればいいだけだろ
適材適所でどっちかを選べばいいだけ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:03:20.08 ID:ySl5G4rnO
>>346
やぱ戦車が最強なんかね?(笑)
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:04:50.76 ID:f4+vknaK0
仕事で乗用車の運転してるけど、下手くそバイクがこれ以上増えるの勘弁。免許取得のハードルは逆に上げるべきだろ。自爆ならまだしも、他人のリスクも上がるだろうに。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:05:25.17 ID:6M0retrH0
あぶねえからいらねえ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:07:13.58 ID:UNJ5s8fJ0
>>6
ttp://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/p1010310.JPG
http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/p1000934_12.JPG
こいつらは配達中バイクだろうが、ハローワークの前のバイクだろうが駐禁とるらしいからな。
だけどベンツは取り締まらない

なぜベンツは駐車違反で捕まらないの?
ttp://okwave.jp/qa/q4991962.html
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:07:18.03 ID:7MhwwuX50
いつからか都内は適当なところに停めると輪っか付けられるようになった。(250cc)
その割には中型以上のバイクが停められる駐輪場が少なすぎ。
だから乗って出かけることが減っていって、もう数年乗ってない。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:08:00.96 ID:z+ghNRjm0
バイクはもっと乗るべきだよ
そのかわり、暴走族や違法改造は徹底的に処罰する。

車両没収+罰金+免許取り消しで。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:08:17.17 ID:z3zouhHP0
>>324
離島、北海道は除くって何時も書いてあるだろ?カタログにw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:10:01.87 ID:UNJ5s8fJ0
>>6
そういえば、バイク屋が店からバイクを出して道に置いてたら駐禁取られたらしい
小さなバイク屋はもう死活問題らしいな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:14:00.95 ID:CwMTNMkV0
役人天国日本
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:14:28.23 ID:z+ghNRjm0
駐車違反取締りとかいってるけど、
四輪の違法な一時停止とかめちゃ多いんだけど。

あいつら巻き込み確認せずに発進するから
追い越すのも怖くて仕方が無い。

ああいう馬鹿どもはどうしたらいいんだ。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:16:55.66 ID:CwMTNMkV0
駐車禁止の取締りなんて警察の仕事だろ
天下り増やす為に庶民イジメしてんのか?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:20:33.13 ID:z3zouhHP0
>>362
でもまあ暴走族やるような人間には、そんな罰則効かないだろ?

車両没収=前の車両みたいに何処かでかっぱらってくる。
罰金=踏み倒す
免許取り消し=無免でOK

って人達だから、務所に入れても社会コスト高く付く。
「右の者、極刑に処す。」これ以外効果無し。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:28:19.62 ID:o8CYCkdP0
昔は親が「バイクみたいな危険なもの乗るな」、「事故したら死ぬんだから」と
頭ごなしに否定してたが、
今は親の世代が大型バイクに乗り、息子が「バイクみたいな危険なもの誰が乗るか」と
否定するんだな。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:31:01.99 ID:GHg29KK40
目的地に着きました
はい、停めるとこありません
走り続けろっていうのかよ@都心
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:33:42.08 ID:1/XW+stf0
わざとうるさくする改造してるバイク乗りは死んでほしい
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:38:32.36 ID:UNJ5s8fJ0
>>370
免許取るのに金がかかり、バイク買うのに金がかかり、ガソリンに金がかかり、店の前に置けば駐禁で金がかかり
駐車場に置けば金がかかる。バイクで走り出しても置く場所がない。止める場所もない。徘徊する駐車監視員
どうしようもないな、バイク産業はつぶれる
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:40:06.93 ID:mtMFYqPc0
>>370
神奈川とか郊外は比較的停められるから重宝する、道も狭いし混雑するし。
特に夏場の鎌倉とか江ノ島界隈はバイクじゃないと移動困難。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:50:22.96 ID:UNJ5s8fJ0
都内某所を歩いていたら、少し前を駐車監視員が獲物を物色しながら歩いていました
http://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2008/09/post_825d.html

やはりこいつらを何とかしないとダメっぽいわ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:52:10.12 ID:vXrD8eAPO
20年無事故でバイク乗ってるが、バイクなんて危ないからやめとけ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:53:29.29 ID:z3zouhHP0
>>374
経済損失的には大失敗だったな、路駐監視員制度はw
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:55:50.70 ID:Ag3+NZJ0I
バイクの値段が高杉
400で80万以上とか異常
駐車場整備せず駐禁切りまくりだし
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:58:58.78 ID:EdQ7WTRV0
>>376
クルマは良いけど、単車まではやり過ぎだよな。一気に利便性を失い業界が死んだ。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:00:38.51 ID:/N6Vm1kYO
原付の速度規制を撤廃しれや
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:01:19.64 ID:wsXowQeJ0
>>377
ミライースが買えるよな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:03:04.36 ID:xsooM7rv0
※バイクはちゃんと購入してください
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:04:32.66 ID:9phOQAOs0
スクーターから引きずり下ろしてセカンドカー売りつけたい車屋が今までさんざん妨害してきてるのにw
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:06:36.25 ID:K2eX9E+s0
免許以前にバイクそのものを規制緩和しないと無理だろ
排ガス規制でパワーダウン&価格高騰と駐輪禁止が致命的だったね
車が買えるほど高くて街乗りに使えないんじゃ週末のツーリングにしか使えない
そりゃ若い人はロードバイク買うよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:08:43.20 ID:Ntbb+wFWO
駐禁を取られない作戦はナンバープレートを外しておく事だな。
乗用車と違って封印されてないから軽自動車やバイクなら使える手口。
何処に停めても駐禁にはならないが、ゴミとして移動される危険はある。
歩道と車道は道路管理者が違ってたりするから休日に歩道に停めてナンバー外しておけば道路管理者の事務所が休みなら移動される事もない。
車道は警察の領分だから基本的に休みはない。
邪魔なら移動される。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:12:45.62 ID:AWyxyusZ0
>>384
発想が朝鮮式だね。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:13:51.79 ID:62+qrO8k0
最早無免許で乗れるようにしてもカメムシ軍団が跋扈してる限り無理。
停められないもんどうやって乗るんだ。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:15:42.62 ID:EdQ7WTRV0
>>379
そもそも4ストじゃ激遅だしな。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:20:45.51 ID:ryYptNOL0
公安警察から許可書が下りてるから駐車違反免除のあたしは勝ち組♪
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:25:31.69 ID:MFdmi8v+O
>>28
~~v特に芳恵さんはね♪ by 同性愛サロン板住民
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:34:55.47 ID:gMXkfDL20
そこそこ速くて荷物がつめて便利でおもしろい125までの車種教えてよ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:38:53.05 ID:CwMTNMkV0
>>390
積載性良くて早いのはリード125
面白いのはグロム
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:43:56.18 ID:GwvHRF2l0
ちょっとの接触で大怪我
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:48:32.86 ID:K2eX9E+s0
>>390
オフロードのKLX125とかに箱付けたらいいんじゃない?
長時間だと尻が痛いとか非力で坂がつらいとかあるけど
取り回し良くてどこでも走れるから相当遊べるよ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:50:52.70 ID:55Dk3SAu0
>>346
たかがの時点で安全を語る資格なし。
たかが歩行者って言うのか?
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:51:12.27 ID:MFdmi8v+O
>>70
昔水元公園で実際にあった事件だな

運転手の少年はクビチョンパになって即死した
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:52:11.89 ID:LdYr/UH+0
Ninja 400に一目惚れしてしもた。 久々に初恋の気分が甦ってきて勃起した
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:56:00.75 ID:LdYr/UH+0
>>377
カワサキのNinja400とかER-4nは、メーカー希望価格でも税込60万円台だが。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:58:12.05 ID:ru9W2DHO0
>>335
実はそれもメリットだったりするんだよ
想像してご覧よ、超安全なバイクを
まったく魅力無いでしょ
危なっかしいから楽しいんだよ
わかんないかもだけど
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:00:52.48 ID:f/2MNvGs0
バイブが盗まれた
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:01:14.69 ID:53l5LKjx0
先に騒音なんとかしろよ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:03:27.35 ID:AzECpGcM0
オフロードとオフロードが信号で向かい合うと
ウイリーしだすのはなぜ?あいさつか?
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:05:20.75 ID:0OPI5pxG0
若くてバイク乗ってた頃は今頃首都高の湾岸線から首都高外環状でも流してたっけな。
今夜なんて特に気持ちよさそうだわ。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:07:58.59 ID:mj6gUhPo0
現代社会の性質にまるで合致しない、旧時代の遺物だね
スクーターなんかはまだ分かるんだけどね、パンピーが公道で大型バイクに乗って一人悦に入ってるのは笑える
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:08:06.07 ID:ApqDpe030
バイクの免許は寧ろ厳しくすべきだろうに。特に中年になってから免許取るようなやつには大型2種並みにむずかしくすべき
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:08:17.75 ID:KXtyvmkVO
クルマしか乗らんけどそれ以外だったら原付で充分だな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:10:53.57 ID:pAXxOFh30
CB400 SUPER FOURほすい
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:12:13.38 ID:x2zaF0E00
よし、オッサンの俺が若者にお勧めのバイクを紹介しよう。
お勧めは125ccだ。

カッコいいSSタイプに乗りたいな ・・・ CBR125R、YZF-R125
人気のビッグスクーター系がいいな ・・・ PCX125
通学、通勤に便利な普通のスクーターがいい ・・・ アドレス125V
悪路もへっちゃらオフロード系に乗るぞ ・・・ KLX125
日本車らしいロードモデルも捨てがたいな ・・・ エイプ110
オンとオフをほどほどにこなすモタードがいいな ・・・ D-Tracker125、グロム
積載量と燃費に魅力、ビジネスバイクもいい ・・・ カブ110、ベンリィ110、

ま、こんなところだ。

保険は、お父さんが入ってる車の任意保険に「ファミリーバイク特約(家族が125ccまでのバイクを所有した場合)」をプラスしてもらおう。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:12:14.47 ID:ZJkZbpZB0
>>395
ググったら事件があったのは1984年5月24日
今は5月25日になっちゃったけど…

そう、ちょっきし30年前の5月24日だったんだよ

24日に書きこんでたらあの世からお呼びがかかったかもね…
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:12:20.75 ID:CwMTNMkV0
バイク買うなら原2にしとけ
1番使えるから
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:14:44.69 ID:wsXowQeJ0
車とかバイクとかどうしても公道で趣味を開花させないといけない法律でもあるのか
それぞれ好きな趣味に金使わせてくれよ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:15:03.70 ID:55Dk3SAu0
車もバイクもきちんと安全に(DQN基準ではなく一般的に)乗るからこそ格好いいし楽しい。
危険なすり抜けやるバイク、幅よせする車、違法改造車、皆指差して笑われてることにそろそろ気付け?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:15:16.80 ID:AWyxyusZ0
>>403
バイク乗りの心がわかってないね。
大型バイクにのってる中年ライダーは半ギレなので人の目などどうでもいいのよ。
己の自己満足のみに集中してる。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:21:37.05 ID:62+qrO8k0
アドレスV100最強だったんだがなあ。
2ストがなくなったのもバイク(小型以下)衰退の一因だろな。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:22:32.11 ID:2yumlKc30
車にのってると危ないなーって思うよなすり抜け。
だからってバイクに乗ってる時に、すり抜けしないとめっちゃ煽られるし。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:23:41.93 ID:x2zaF0E00
400ccのバイクが欲しいと言う人も居るから参考までに。

オッサンの俺が16歳のときに400cc持ったが、正直・・・しんどかった。
まず、未成年者は保険料がとても高いこと。(しかも毎年それを払う)
そして400ccは車検があること。
他にも、400ccとなれば日々入れるガソリン代も馬鹿にならないし、消耗品の交換、故障の際の修繕費も高い。
など所有するだけで金はどんどん必要となる。

あと盗難保険も入らなきゃいけないな。

と、400ccとなると実用性が低く、あくまで趣味性が強いから、ある程度の余裕がないと持つと苦しくなる。
他に、趣味が無いか?女の子とデートする予算は取れるか?などもよく考えて買おう。
どうせ、行く先は大型バイクになるんだし、400ccがそのステップとして適任かどうかよく考えておくれ。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:31:20.79 ID:5z19CuwR0
>>401
犬と犬が会うと吠えるだろ?
あれ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:32:11.20 ID:F8d/y4gw0
対して面白い乗り物でもないし
免許は持ってるけど、すぐ飽きた
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:36:06.09 ID:PHzbyKaf0
俺、時々すり抜けで車のミラー引っかけちゃうんだよね。
この場を借りて、ごめんチャイ!
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:38:55.04 ID:44S8/a5y0
通勤で荷物無し一人乗りの四輪が原付や二輪に乗り換えたら社会的コストは低減できるよねえ。
渋滞は緩和される、軽いからエネルギー消費も下がる、
軽いから事故時の運動エネルギーも限定的、軽いから路面の整備コストも下がる…

雨の日だけ荷物無し一人乗り四輪を解禁にすればいい。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:39:46.54 ID:jFYzIDCV0
>>418
こいつが轢き殺されても誰も文句ねーだろな
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:40:21.83 ID:zYt8VC9c0
邪魔だし危ないし乗員の安全を守れないんだから
厳格化して税金も一番高くて問題ない
422にゃん@転載禁止:2014/05/25(日) 03:40:23.74 ID:X5rtlzXAO
バイクなんて仕事用だけでいいよ
うるさいし煙いし危ないし
バイクなんて趣味で乗るな
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:40:26.31 ID:MFdmi8v+O
>>113
発作起こした振りして切符免れた障害者を知っている
病院に行きたかった。←緊急避難成立
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:44:41.48 ID:F8d/y4gw0
通勤でバイクとか…
ブルーカラーの人間ならいいだろうけどさ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:46:30.10 ID:5z19CuwR0
思えばマトリックスのトリニティーがバイク乗ってるシーン見て、バイクに憧れたんだよな。
買ったのは本当最近だけど。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:48:02.88 ID:MFdmi8v+O
>>142
それ以上出すと原付バイクはカーブで曲がれないから
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:48:06.93 ID:CwMTNMkV0
ガソリンが高騰し続けて原2バカ売れするはず
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:51:51.54 ID:rmhoRsbT0
すり抜けバイクはマジで危ないから複雑化した方がいいと思うの。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:53:07.83 ID:44S8/a5y0
>>424
空調完備の個室がそのまま移動してくれることのほうがむしろ特別と考えればok。
徒歩でも自転車でも二輪でも個人の移動でエアコン完備なんてありえない。
極端な言い方をすれば異常であると。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:03:10.44 ID:j5fUvjwo0
マナーが悪化するだけだと思う
免許取る事なんてそんなに難しい話じゃないんだから
欲しいと思った人は普通に免許取ってるよ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:13:20.10 ID:PJjbygUX0
>>27
いくら高いとはいえジムニーの新車より高いのは高い
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:19:22.23 ID:K2eX9E+s0
>>425
このシーンかw
http://youtu.be/eF9AC2Ce2ow
ドカティかっこええけどすぐ壊れるねん
友達のモンスターS4Rいつも故障してるわ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:25:06.14 ID:iPjo6/LH0
原付の制限速度上げて
但し要講習二日間くらいにしていいから
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:27:14.96 ID:iPjo6/LH0
かっこいい電動バイクを安く売ってみなよ
荷物入れは付けてね 売れると思うぞ
電動バイクは今でもあるけどダサいし高い
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:28:06.53 ID:YtvIVqos0
夜のツーリングが快適な季節になりました
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:37:57.87 ID:H/HGzM6R0
>>6
受け皿を用意せずに法強化
よくある馬鹿政策の一環だよな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:39:59.30 ID:P2XfHj9nO
エアコンの無いバイクなんか
イラン
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:48:33.33 ID:hwVcuohK0
新築の家にバイク2台とめたら爆音スピーカーで「バイク買取ますテレビひきとります」と毎日家の周りうろつくからな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:59:41.02 ID:iPjo6/LH0
>>438
あれやっぱり狙って来てるのか
乗ってない原付置いてるうちのせいで近所迷惑になってるのか
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:00:13.81 ID:ke2WTbOL0
>>2
3ナイ運動に虐げられた気の毒な世代が意地になってバイクにしがみ付いてる構図だな
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:26:08.79 ID:8p524gZe0
まあ、あれだ、アメトークでいとだのピンクハーレー見たけどありゃ恥ずかしいわ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:27:00.94 ID:jCTE7Bz70
バイク邪魔なんだけど
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:29:29.52 ID:fuhcD3YJ0
調子に乗って大型まで取ったんだけど、SR400って初バイクにどうでうすか?
そんな遠出する訳じゃ無いから小柄なバイクが欲しいんだけど、疣痔持ちだから振動が気になってる
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:43:12.24 ID:S5aaRqpC0
やっぱ自転車だよな。電動アシストくらいなら許す。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:46:50.77 ID:9EFiwhrXO
>>443
昔、友達が乗ってたけどセル付いてなくて
チョークに癖があって本人以外は一発でエンジン掛からんかった
なんか癖が強いイメージだな
振動も結構あるよ

良いバイクだとは思うけど俺は正直イラネと思ったw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:49:53.86 ID:D2VRHInI0
免許がどうとかじゃなくて
現実的に気軽にあちこち停められないじゃねーか
バイクが停められる駐車場なんて数少ないし

そういう問題がある以上乗りたくなってのれねーよ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:54:35.69 ID:sGuqLYKc0
S1000とCBRの公道バトルやば杉やん。クスリでもやってるのかな
まあそこまでの勇者は日本人にいないだろうけど出て来られても困るよねえ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:54:35.91 ID:X8Z6g0vf0
この手のニュースって結局おっさんが群がってきてバイク談義で終わっちゃうんだよなw
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:54:42.58 ID:yMBaTGQL0
バイクはいいけど、
あの下痢便のような音がするアメリカンバイクは止めてほしい。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:56:12.30 ID:a+soIkFD0
せめて普通自動車免許で125ccまで乗れるようにしてくれや。
それか125ccを原付みたいに1日で取れるようにしてくれ。

たかが125ccとるのにどんだけ時間と費用かけてんだボケ。そんなんいらんわ。
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:56:23.05 ID:X8Z6g0vf0
>>425
そういうの大事だと思う
最近の仮面ライダーっていまいちカッコ悪いしバイクもあまり乗らないし
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:02:36.05 ID:hJW5wxN/0
>>450
じゃあ取るなよ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:04:27.25 ID:X8Z6g0vf0
ttp://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/p1010310.JPG
http://ko-tu-ihan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/p1000934_12.JPG
取り締まりを強化すればするほど子供のいる公園とか本来止めるべきではないところに
止めていくやつが増える
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:05:39.56 ID:sgHbSLbDO
2輪も4輪も免許の試験を難しくしてもいいよ
特に適切検査あたりは性格診断で振るい落としてもいいくらい
現行ぬる過ぎる
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:12:28.27 ID:hJW5wxN/0
免許取得は現状より厳しくていいよな
それだけ投資できないやつは公道上に現れるなってこった
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:13:18.22 ID:4eZQL0WP0
>>448
まさかの5スレ目!
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:16:16.52 ID:pj8hJmdHO
マジレスすると、駐車場が無い。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:18:01.33 ID:qI94XPKl0
カッコ良く走る姿をテレビコマーシャルで流せばいいじゃん
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:18:32.24 ID:S6jQ/mlWO
バイク乗りは基本コミュ障害
友達いない

口数すくない
ぼっち好き
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:18:40.88 ID:hJW5wxN/0
>>457
駐車場なんか出掛ける前に目途をつけておくもの
4輪も同じ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:20:30.08 ID:hJW5wxN/0
>>459
ということは再びバイクブームが来れば
引きこもりがいなくなるということか
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:27:46.33 ID:9fIxsXWN0
バイトでスーパーカブ乗ったら取扱いしやすくて、一台欲しくなった。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:29:25.10 ID:rBKVWJ3v0
自動車事故はそうでもないけどバイク事故を見ると眠くて適当な運転してるときにシャキッっとする
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:32:16.91 ID:9EFiwhrXO
>>459
(´・ω・`)すげぇ偏見だな
楽しいのに
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:34:36.82 ID:MEmjIW6G0
>>30
そうやって原付きも見境なく
二輪を煽ってはねて回るんですね…
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:42:26.87 ID:POlKHsRK0
車オンリーの人って異常な人が多い
怖い
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:43:46.43 ID:VaIzOXiY0
2輪車乗りもドライブレコーダー付けようず、4輪車の悪行三昧を白日の下に晒すのが吉。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:46:02.05 ID:Sve6g8Tm0
>>6
これが総て

あと、原付の制限速度は40か50にしろ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:47:09.05 ID:VPWzUDV20
バイク屋の店員はチンピラが多い
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:49:04.46 ID:ujaK82k20
>>43
今の原1は排ガス規制だか、騒音規制だかで、パワー無くて
急坂を登りきれない事が有る
原二クラスのエンジン付けなきゃ、箱物は渋滞の元だ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:51:25.27 ID:VaIzOXiY0
どう考えても4輪車の方が迷惑なわけだが。
ttps://www.youtube.com/watch?v=LYDhWuG83Pk
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:52:03.88 ID:X8Z6g0vf0
>>459
逆なイメージ
車のほうがそういう人多くない?
車って自分の部屋をそのまま持ち出す感覚だから
公道でもそういう意識の人多い
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:54:42.22 ID:g2zmi/EYO
便利やけどな死亡率高いし乗らへんわ家族泣かしとうのうしな
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:57:28.61 ID:ZH3slssN0
シニアカーにちょっと早いが、カツカツ走らせるのはちょっとキツイ
そんな人にロードFOX125だと思うのだがなぁ?
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:58:01.59 ID:Q/fXluYK0
日本て世界で一番免許取得料金が高いんじゃないか?アメリカと比べたら30倍とか 
誰かがボロ儲けしてるはず 異常な利権だろう
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:59:13.92 ID:hJW5wxN/0
>>470
そういう問題じゃないことは知っていて書いているのだと思うが
50ccバイクは2輪車独特の運転を知らないでも取れる免許だから
そういうバイクしか作れないのよ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:59:23.45 ID:4eZQL0WP0
>>460
4輪車みたいにそういうことをしなくてもいいのが2輪車の利点なんだよ。 同じだったらわざわざ2輪車で出かける意味がない
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:59:30.19 ID:+80jjBPa0
>>473
乗る気ないなら、このスレ来なきゃいいのに…
飛行機スレだったら、墜落する危険だ!って言って回るの?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:01:34.45 ID:hJW5wxN/0
>>477
自転車でも置き場を考えるのが当たり前だ
この昭和人めが
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:02:16.80 ID:ynbw0W0D0
自動車免許センターは簡易保険の金で作られてます
各種教科書、技能試験に関わるもの
全て天下り機関でございます。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:03:09.36 ID:NF/aswhUO
違法賭博のパチンコが、警察や司法から守られている仕組みをバイク業界は研究すべきだよ

水清くして魚住まず。
この辺りから攻めないと、やられる一方だよ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:05:48.88 ID:hwVcuohK0
アメリカもバイクで町にでかけたら駐車違反で捕まるのか?
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:07:42.58 ID:rDtXlBDN0
メリットが無い。エアコン無いし雨風防げないし
事故したら死ぬ確率高いし、何よりめんどくさい交通ルールを
守らなければならないし、維持費も馬鹿にならない。
都会に住んでたらバス電車徒歩で十分だわ。
ドライブ楽しいとかいうけど、日本なんてどこ行こうが似たような風景だし。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:08:15.71 ID:hJW5wxN/0
今日は日曜日だし晴れているしバイク日和だな
こんな日に2ちゃんでバイクの話ししてるやつって
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:09:17.44 ID:nwaGbSGT0
高速道路料金もETC付けて無ければ、良くて軽並み、
下手すれば普通料金取られるからなぁ…
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:10:06.94 ID:R8eVAJHR0
近所のバイク持ちの騒音、まじで迷惑なんだが
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:10:21.57 ID:hJW5wxN/0
>>483
そうだね
まずは派遣をやめて正規雇用探さなくちゃな
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:10:44.80 ID:VaIzOXiY0
>>485
高速料金は4輪の半額が妥当だよな。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:12:08.80 ID:9fIxsXWN0
>>484
マジっすか?九州は曇りから明日にかけて雨の模様です。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:12:21.01 ID:ord8zEeT0
>>484
家事や買い物もしないで、
フラフラ出掛けられるって素敵ですね!
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:14:38.00 ID:fuSq0C0A0
いろんなバイクがないと買う気しないよ。
250くらいが一番乗りやすいのにあんまり車種がない。
レプリカ、ロード、オフ、それに荷物がどっさり積めるようなの。
誰でも足がべったりついて、馬力があって、タンクが大きいのがいいね。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:14:58.86 ID:5cpCxZqG0
全国的に警察官の数を増やして取り締まり強化する費用考えるなら
いっそ免許制度見直して難しくするのはありだな
実際同じ2輪乗りでも二種、大型、牽引持ちは免許大事にする
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:16:20.55 ID:HqOUzMVC0
これってもろインフラ不整備のせいだろ
車のパーキングはどこでもあるけど
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:16:31.90 ID:eGhMEGGP0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |<無理無理、駐輪場も無いし、緑虫の格好の餌食に成るだけです!!
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:17:36.80 ID:VaIzOXiY0
>>486
そんなのが近所に住んでるようなスラム街からは、さっさと引っ越したらいいよ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:18:13.69 ID:VkzA2YxQ0
先進国では自転車の販売が伸びる
途上国では自動二輪の販売が伸びる
もう二輪メーカーは日本諦めろ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:20:25.31 ID:hJW5wxN/0
>>496
すまんがヨーロッパではバイクは文化なので
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:21:52.67 ID:AWyxyusZ0
>>475
高すぎるわな。せめて大型免許10万円くらいに。自動二輪5万でいい。
普通自動車15万円。
汚い世の中を変えるにはどうすればいいのだろうね。誰も声を上げないし。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:23:30.85 ID:VaIzOXiY0
知り合いのフランス人がガッカリしてたわ。
世界に冠たる4大メーカーの本拠地たる日本だが、
2輪文化は全くと言っていいほど育ってないってな。
日本の2輪車蔑視は異常。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:23:31.05 ID:wSwbmffJ0
苦しめ苦しめ
若者に金渡さないからこうなるんよー
ヘ(^o^)/
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:23:52.12 ID:L37FqZ+n0
>>475
自動車学校という場所で取るからな
運転知識と運転技量の提供の場所だしな
免許センターで一発試験は可能だけど
でも公道で命の被害者・加害者になるくらいなら安いんだわ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:26:17.52 ID:hJW5wxN/0
>>500
いいからハロワ行けっていってるだろ
あ、今日は日曜日か
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:30:03.93 ID:wSwbmffJ0
えーハロワなんてブラックだから(´・д・`)ヤダ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:31:23.57 ID:VkzA2YxQ0
>>497
欧米では販売減
アジアと南米では販売数増
二輪は途上国の車買えない貧乏人向けの乗り物
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/o/t/motocentrism/04.jpg
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:31:36.87 ID:VaIzOXiY0
ハロワは各種給付金貰うところで、仕事探す場所じゃない。
仕事探すなら、転職エージェントに依頼するのが吉。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:31:37.50 ID:zOxpa8oD0
免許制度は原付、小型、中型、大型 
取得が面倒なうえに、雨の走行はミジメで、雪が降れば乗れない
若い者はともかく、変人しか乗らないからな〜 
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:33:45.49 ID:hwVcuohK0
法律でバイクにイヤガラセする前は渋谷の道玄坂に路上駐車してコンカツでナンパもできたし
電車乗るお金ない貧乏人でもアマゾンではなく外で買い物で景気にも貢献できた
少子化と景気悪くなったのはバイク乗りをイジメたからw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:34:11.17 ID:hJW5wxN/0
>>506
原動機付き自転車の免許取得が面倒?
お前引きこもりで小学校もろくに行ってないんだな
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:36:33.61 ID:69CWo6+F0
バイクが売れれば若者でなくてもいいよ
とにかく原付でもいいから乗れぇぇぇぇ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:37:28.57 ID:zOxpa8oD0
>>508
おぉww 早速 変人で馬鹿現る 
ちょんこは日本語が理解できねぇ〜のなwww
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:38:38.42 ID:hJW5wxN/0
原付免許なら中卒でもテキスト2回読めば合格なハズだが
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:40:38.61 ID:T2x57QS30
>>407
KSR PROがないz
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:40:45.78 ID:telfJAK/0
自動車と同じ安全基準にすべきでは?
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:41:24.85 ID:VaIzOXiY0
>>506
普通免許に限定無しの2輪免許付いてきた団塊世代が、
滅茶苦茶やらかしたから現行の免許制度になったわけで…
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:41:55.69 ID:AWyxyusZ0
>>504
途上国では貧乏人の乗り物。欧米や日本では贅沢品になったよ。
 
>>506
金持ちが乗ってると思った方がいい。大抵の人が車も持ってるから。
そして
雪の日は乗らない、雨や寒い日は辛い、夏は暑いそんなのをかえって楽しむという発想
で乗ってたりするんだわ。キャンプや登山の発想。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:43:39.16 ID:4qmn8OHH0
最近また暴走族が流行ってるとか、一時絶滅しかけたのに

これもアベノミックスのおかげかね。

暴走族増えるから変な緩和はやめてくれ

高齢者相手の市場狙うとか海外市場狙うとかしてくれよ

日本で若者のバイク乗りが増えると迷惑この上ない
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:45:19.58 ID:Gzyaa/9v0
今は原付でもバイク講習3時間あるから面倒になったっちゃあなったな。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:46:30.84 ID:hJW5wxN/0
>>517
あれは法的な制約ないだろ
交通安全協会のなんたらかんたらでやってるだけだろ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:49:43.08 ID:X8Z6g0vf0
しかし原付の30キロ制限だけはなんとかしてほしいな
60km/hじゃ貧弱なブレーキとサスしかないから危ないかもしれんけど
制限速度きっちり守るほうが危ない乗り物ってどうなのよw
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:49:49.29 ID:Gzyaa/9v0
>518
法的にどうかは知らんが、強制だよ。
事前か試験後かは試験場によるようだが、受講しないと免許は交付されない。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:51:17.37 ID:hJW5wxN/0
>>520
それが本当なら普通自動車の免許取った後でも
原付講習受けないと原付乗れないことになるがね?
そんな話しは日本国内では聞いたことがない
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:52:08.45 ID:5cpCxZqG0
なら原付制度廃止でいいかと
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:52:29.77 ID:4qmn8OHH0
ていうか、バイクや車を買いにいく足がない

だって東京だとまず、どこで車売ってるか買ったことない人間にはわからない。駅前とかに店ないじゃんwww

で、間違いなく車で行かないと行けないような場所にしか営業店がない。そもそも買いにいくための車がないw

中古車売り場なんてもっとわからない。

制度の制にしないで自分たちがもっと営業努力しなよ。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:52:44.62 ID:sNkwhMyV0
免許更新のさい、窓口で安全協会費払ってる人が多数いるな。

おれは払わないが。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:53:27.32 ID:WRJpG6TU0
金がねーんだよクソが
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:54:21.73 ID:CwMTNMkV0
さてツーリングに行くか
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:54:48.64 ID:tc4WZjN/0
バイクに車検なんていらない
せめて10年に1度にしろ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:54:56.70 ID:l6A+Wu7X0
バイクの駐車取り締まりを車と同じにするから衰退した
というか乗れなくなった
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:55:32.50 ID:hJW5wxN/0
>>520
原動機付き自転車ってのは二輪の免許じゃねえんだよ
自転車の免許なの
だから二輪独特の運転特性は知らなくてもいいのよ
その代わり速度30キロ制限なのよ
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:55:39.39 ID:X8Z6g0vf0
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:56:42.55 ID:VaIzOXiY0
>>521
普通免許の教習中に原付講習あったろ…
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:57:20.88 ID:hJW5wxN/0
>>530
お布施ご苦労様です
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:59:24.00 ID:Daasmiv30
簡単に死ぬような乗り物売るなよ。
知り合いのバイク乗りは全員大ケガしててワロタわwww
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:02:29.46 ID:agTNIbMI0
天気も一日良さそうだし、
刀でのんびり流して
門司港まで日本丸見に行ってくるか。

ツーリングに行く諸氏、
お互い気をつけてな〜。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:02:42.11 ID:Gzyaa/9v0
安全運転してれば事故に遭うことはまずないけど、
そんな運転じゃつまんないんでしょ?

原付講習は教習所でもやってるから交通安全協会は関係ないでしょ。
私も二輪の教習受けに行って最近知ったんだが。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:02:45.09 ID:Ix2ghiK80
>>10
車乗る人殺しはその場でしね
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:02:54.19 ID:R5QoR5Ix0
オンロードのハイパワーモデルなんかは若いうちに乗るのをオススメしたいけどな。
35歳過ぎたら反射神経が鈍くなったのが体感出来て、怖くてのんびりしか走らなくなったわ。
そんなわけで今は原付二種が楽しい。軽くて扱い切れるから気軽でいい。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:03:24.90 ID:VaIzOXiY0
>>534
いってら〜(*´∀`)ノ
俺も朝飯食ったらツーリング行くわ。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:04:01.40 ID:vmGVUzea0
レンタルバイクで普通に乗っててもパトカーが後ろから煽ってくるのにどうしろと・・・
理由を聞いたら警察官の新人教育だそうで
もうねアホかと
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:04:11.69 ID:wonxJ4Ip0
扱いきれるつか言っちゃう奴は大抵クズ
何も自覚できていない勘違い野郎
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:06:04.37 ID:ygxP2K2w0
若者の金離れも深刻だし、車検がうざいし、駐輪所も少ないのにどうにもならんわ
訴えるところが斜め上すぎる

まずこういうめメーカーは新聞やネット見たり、いらない会議や決済で
仕事をした振りしてるだけの爺をクビにそて若者雇用するとか、給料上げるとか
取引先の買い取り単価上げるとかしろや
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:06:07.34 ID:hJW5wxN/0
>>535
>安全運転してれば事故に遭うことはまずないけど、
そんな運転じゃつまんないんでしょ?

お前みたいなやつをライダーのクズという
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:06:18.92 ID:4qmn8OHH0
まずは、自分の工場で働いてる期間工が自分たちが作ったバイクを躊躇なく買えるくらいの給料を払ってやることから考えろよ。

制度、制度と言うんじゃねーよ。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:06:27.09 ID:l6A+Wu7X0
バイクで安全に走るのは結構簡単なんだよ
すり抜けしないこれ一点
バイクに乗る理由なくなるんだけどね
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:08:01.11 ID:Gzyaa/9v0
>542
わたしゃ、法定速度は守る、すり抜けはしない。
の超安全運転だよ。

よく煽られるけどね。気にしない。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:08:45.91 ID:0ZQx79B00
自転車と同じで転ぶつもりがなくても転ぶのと一緒
バイクだと簡単に致命傷になる
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:09:12.78 ID:Thu30Nl40
>>519
チャリ延長の原1じゃなく、
素直に原2以上に乗れって事でしょ…
250以下なら車検もねーんだし。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:09:22.43 ID:fuSq0C0A0
いや、すり抜けでの事故なんて珍しいだろ。
珍しくてニュースになる。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:09:24.57 ID:hJW5wxN/0
>>545
>超安全運転

それは自分で言うことではないということに、まず気付きなさい
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:11:45.90 ID:X8Z6g0vf0
>>547
原付に30キロで走られると
抜く側の立場からしても危ないのよw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:12:06.67 ID:XR+PdwMB0
バイクなんて良いこと一つもないぞ
・事故ったら人生終了の確率が高い
・駐輪場所が無く、歩道に留めようもんなら緑のオッサンがワラワラ湧いてくる
・よく盗まれるしガキに悪戯されやすい
・大型になるとメンテ代が結構かかる
・小さいのに高速料金は軽四と同じ
・雨降ったら気分はサイテー
・コマが二つしかないからコケ易い
・排ガスにまみれて臭い
・メット被るとムレてハゲやすい
・若いと、べら棒に保険が高い
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:12:16.07 ID:b8RjDqVY0
言い訳も〜言わないまま〜
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:12:17.50 ID:Gzyaa/9v0
バイク事故の大半は
カーブでのスピードの出し過ぎによる自損事故、と
すり抜け中に右折車両とぶつかる、いわゆるサンキュウ事故ってやつ。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:12:42.31 ID:VaIzOXiY0
燃費ならホンダのWave125i、新車でも乗り出し30万円以内。
125ccなのに50km/g余裕、カウルの中身はカブだが気にするな。

>>544
俺的に、すり抜けは悪だな。

>>548
俺も右直事故の方が多い印象。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:13:03.16 ID:l6A+Wu7X0
>>548
すり抜けが原因の
左折巻き込みと
対向右折車との接触事故がどんだけ多いことか
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:13:09.62 ID:5cpCxZqG0
実際2輪の路駐は邪魔なんだよね車にとっても歩行者にとっても
かと言って駅前や繁華街の地価が高いところに今更改装、増設は難しいかと
つか収支すらあやしい
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:13:29.69 ID:fuSq0C0A0
原付きの30キロ制限撤廃したほうがいいね。
馬力制限もやめたほうがよくないか。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:13:35.37 ID:hJW5wxN/0
>>550
今はよくなったよ
昔はノーヘル、二人乗り、信号無視、速度超過の原付オバサンが街中に繁殖してたんだぜ
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:15:04.20 ID:7vWeD/P50
3無い復活させろよ
なんで俺の時だけ神奈川はそんなのあったのだ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:15:16.64 ID:hJW5wxN/0
>>557
それだと結局原付免許廃止の小型二輪免許推奨って話しになるんだが
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:15:52.20 ID:4qmn8OHH0
今日も剛毛ご飯でバイクの恐ろしさをリマインドしよう

人生終わっちゃうよ。バイクなんか乗ると。

高い金だして買って税金払って手間隙かけてメンテして

全身不随とか怖いわ。

献身的な奥さんがいればまだいいけど、親とか兄弟とか居ない人とか怖すぎw

あー恐ろしい。なんであんなにコストかけて恐ろしいレベルのリスクを背負うんだよ。

FXでもやってた方がマシかも。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:15:53.82 ID:Thu30Nl40
>>550
無理に追い越さなきゃ済む話じゃね?
坂道漕いで登るチャリなどが小石などでつまずいた時に、
ひき殺しちゃうよ。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:16:18.47 ID:wonxJ4Ip0
>>557
馬力制限なんてないだろ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:16:37.24 ID:fw9wiwWi0
バイクなんて危ないしバカうるさいし
全面的に禁止しても良いぐらいだ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:17:44.35 ID:VaIzOXiY0
>>557
原付は自動車じゃなくて自転車だから。

>>559
バイクの3無い運動は違憲判決が出てる。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:17:48.03 ID:X8Z6g0vf0
>>560
その程度なら欧州基準に合わせてもいいと思う
排ガスだけ欧州基準以上に厳しくしてるのに
これでは減るのは当然である
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:18:27.13 ID:R0d6V6yw0
>>6
だよな
異様に厳しくなってから、移動手段はバイク乗るの止めてチャリか電車になったよ
通勤も駐輪代金とガス代合わせたら、電車の方が安くなったし
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:18:29.04 ID:sDtbfbklO
業者は売らんがためにはなんとでも理由をつけるから
こういう言動にはイチイチ惑わされない方が良い
必要ないから売れないんだよ諦メロン
(´・ω・`)
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:19:47.41 ID:7vWeD/P50
2ストの400を復活させろ
話はそれからだ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:20:22.48 ID:X8Z6g0vf0
>>569
2stはもう無理だからあきらめろw
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:20:23.77 ID:E5PFbSOf0
日本にバイクはもう無理だよ 
バイク屋は自業自得と思わないとな
道交法改正に賛成と そう仕向けたんだ 
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:21:28.28 ID:Gzyaa/9v0
昔は 持って無い人もそこそこ居て、車やバイクはモテるためのアイテムだったかもしれないが、
今は足として必要なら軽四輪が誰でも持てる時代だからねぇ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:22:34.02 ID:hJW5wxN/0
早い話が日本ではバイクはちょいお金持ちの趣味の乗り物となりました
手が出ないやつはあきらめろってことだ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:23:42.64 ID:X8Z6g0vf0
ついでに普通二輪も600までにしたほうがいいな
どう考えても海外と国内別々に作らなきゃいけないななんて無駄すぎる
現行の普通二輪持ちは※ただし400までに限るにしとけば問題ないし
5時間くらいの短期で限定解除出来るようにすれば良い
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:25:01.51 ID:jqPRma1EO
若者のバイク/車離れ?そんなの嘘っぱちだ

メーカーが若者相手にしてたら利益が出ないからカタログから若者向けの商品を廃したんじゃないか
正確にはメーカーの若者離れだ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:25:02.12 ID:wsXowQeJ0
>>561
FXも片道樹海ハイキングというリスクがあるが・・・
まあそれ以外の言ってることには同意
自身に生じた障害なんて誰も肩代わりしてくれないからな
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:26:26.74 ID:X8Z6g0vf0
ninja250だけは街中でよく見かけるな
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:28:17.11 ID:5cpCxZqG0
なんかね免許制度を下落させてまで売ろうとする魂胆が痛々しい
こんなんで事故が増えたら保険だって上げざるを得ないだろうし相対的損失大きい
むしろ2輪も4輪も免許制度をガッチガッチすべき
ついでに高齢者の免許証を早めに取り上げてくれ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:30:46.42 ID:hwVcuohK0
自転車屋って工賃安いよね 300円とかで修理してくれる
バイク屋は無知な奴からとことんボッタクリしようって奴ばかりだから売れなくて当然だわ
無料で回収した中古バイクを15万とかで販売とか悪徳すぎるわ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:31:03.67 ID:7vWeD/P50
>>578
だから2ストのみにすればいいんだ
下手糞は乗れないしな
バイクは簡単にバックドロップするくらいの馬力がなきゃな
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:31:37.59 ID:wonxJ4Ip0
>>570
そうでもない
結局はオイルを燃焼させるのが環境的にはダメなのであって簡易な造りは重要だからね
オイルを燃焼させない2st研究されてるよ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:32:41.74 ID:X8Z6g0vf0
>>580
2ストは煩いしオイル吹きまくりだしでよほどの技術的革新が無い限り復活は無いだろう
RZのころはまだレースでも使われていたがすでに国際レースでも2stは無くなったやろ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:33:11.15 ID:VaIzOXiY0
その辺の法改正は、自民党オートバイ議員連盟に期待するしかないな。
それじゃ、ツーリング逝ってくる(*´∀`)ノ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:33:47.12 ID:hwVcuohK0
JKと芸能人に無料でバイク配布
これで空前のバイクブーム間違いないわ
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:33:57.26 ID:X8Z6g0vf0
>>579
バイクも自分で修理すればいいやん
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:34:06.37 ID:hJW5wxN/0
2ストのバイク乗るなんて
路上で刃物を振りかざしているのと大差ないだろ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:34:17.14 ID:fuSq0C0A0
バイク業界を潰したのは警察。
とてもわかりやすい。
警察は自転車業界にも手を回してるが、
まったく懲りない連中だ。
権力を持たせ過ぎていないか。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:34:58.49 ID:X8Z6g0vf0
>>586
それは言い過ぎだと思うが例えるなら路上喫煙してるやつらと大差ないといったところか
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:35:35.12 ID:wonxJ4Ip0
>>588
歩きタバコだろ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:35:43.91 ID:7vWeD/P50
>>587
そりゃ警察は生命保険から金もらってるからな
事故死が増えたら生保から金もらえなくなるもの
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:36:23.81 ID:Gzyaa/9v0
業界は

駐輪場の整備と、
盗難に関してユーザーが泣き寝入りの状態

に対策を打っといたほうがいいと思うがねぇ。
四輪に比べると無策だよな。

買った車種が盗まれやすいランキング上位だと落ち付かない・・・
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:37:42.18 ID:CwMTNMkV0
2スト1台で大型トラック何十台分もの汚染物質撒き散らしてるの知ってた?
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:38:21.01 ID:1b4YZFzg0
原付を廃止して小型に統合すればいいのに。
二段階右折とかマジで危険…
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:38:22.59 ID:driQ/dz40
ライダーの教祖みたいだった片岡義男って、なんでバイクで死ぬような
シーンばかり書くのかね?
あれ読んでバイクに乗りたいと思う奴が不思議だ。
バイクみて乗りたいとか、カッコイイとか思ったことねーわ。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:38:36.92 ID:o56bBdzC0
ゆっくり走っても楽しい、味のあるバイク出せよ
まあ客がカタログスペック見て買うからきついんだろうけど

無駄にパワーありすぎなんだよ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:38:44.69 ID:5cpCxZqG0
>>580
心情的には概ね同意なんだけど後ろにつくとネチョネチョの油が飛んでくるのがね
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:39:01.53 ID:sNkwhMyV0
2ストは、地球温暖化防止の観点からも、もう復活は無いだろ。
煤煙もあるし健康面からもな。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:39:18.75 ID:AWyxyusZ0
2ストそういえば見ないね
ホンダNSR、スズキガンマ、ヤマハTZR、、ヤマハRZ・・
30年位前は、今の50台前半世代が無我夢中に走ってたな
俺も40代後半で、バイク復活するか考えてるけど
半身不随や植物人間を覚悟しないと乗れないわな 
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:39:19.63 ID:09uhD4Ey0
嫌がらせの駐禁、速度取締りを止めさせろよ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:40:40.56 ID:CwMTNMkV0
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-17284.html
2サイクルスクーターは、消費される燃料を同等の割合で換算した場合、排出される微小粒子や有毒ガスの量は、大型トラックやバスの数十倍から数千倍に相当するという。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:41:55.29 ID:hJW5wxN/0
現行モデルの原付か小型で2ストスクーターってまだあるんじゃなかったっけ?
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:42:04.03 ID:/dfOjMLo0
オッサンのリターンはもう辞めてほしい
バイクはかっこいいのに乗ってるのは小汚いのばっかり
見ぐるしいこと極まりない。イメージ最悪

若い奴らが乗るようにならないと駄目だよね
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:42:32.93 ID:X8Z6g0vf0
>>598
乗り物として楽しいのはわかるが環境的にアレな上に煩いからな
しかも2st乗ってるやつに限って住宅街とかでパーンとふかしたりするw
あれじゃ目の敵にされても仕方ない
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:43:19.46 ID:xuKfoYt50
電動バイクで200キロくらい移動できるようにしろよ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:43:49.36 ID:bCiDF5H20
買いたくてもマンション住みで駐輪場に空きが無いんや。
不当に土地を割って高めに売り抜ける不動産共をどうにかしろや。

会社近くの築40年ボロい工場付住宅をガレージ代わりに買いたいけど、
固定資産税が安いからで値段下げない。人が住んでないなら税率上げて流動性あげろや。

売主が土地代だけでこんだけすると言うが、同じ面積の旗地で880万、角地でもそれは高杉やろ
周辺の地価は下がってて高くても9万/m^2。適正価格は低いじゃねーか。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:44:53.28 ID:ZW0tdJh10
>>483
素直にお金が無いからクルマもバイクも買えませんって言えばいいのにw
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:44:54.45 ID:jsiEgDqi0
事故って、身障者か命なくす危険性高い。メーカーはこのことをきちんと表に出せ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:44:56.27 ID:X8Z6g0vf0
>>601
アプリリアがRS4 50とかいう2stのMT50売ってるみたいだな
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:45:33.90 ID:TeM5wkvA0
いくら自分が安全運転してようが、車にぶつけられりゃ人生終了。

動物の死体に乗り上げて転倒すりゃ人生終了。

道路横切る猫にひっかけられただけで転倒人生終了。

割が悪すぎる。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:46:06.26 ID:sNkwhMyV0
まぁ、近年ハーレーに乗ったおいさんが多いな。
かつて、クリントン大統領が来日したとき、日本でハーレーが売れないのは、
日本の免許制度に問題があるとし、教習所で限定解除できるようになった。

今も昔も、日本は外圧がないと前に進まないからな。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:46:22.27 ID:guMIst7F0
>>604
インホイールモーター&発電機を搭載すればOK。灯油で発電できる。
http://livedoor.4.blogimg.jp/baikusokuho/imgs/3/b/3be74753.gif
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:48:16.82 ID:X8Z6g0vf0
>>611
もうガソリンでよくね?w
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:48:37.02 ID:G5zXLJKB0
最近免許取ったけど簡素化したら絶対事故増えると思う
2,3週間で取れたから拍子抜けした
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:48:49.54 ID:hJW5wxN/0
>>610
ハーレーは第一に値段の問題じゃね?
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:49:13.84 ID:hwVcuohK0
ルームシェアブームだけどバイクシェアは無理なのかね
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:49:25.40 ID:X8Z6g0vf0
電動の電源として有力なのは燃料電池じゃないの?
ステーションのインフラ整えるのにどんだけ金かかるのか知らんけどw
617焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I @転載禁止:2014/05/25(日) 08:49:44.33 ID:UJtqfNmB0
2stが復活する最低条件は高圧直噴とクランクケース外一次圧縮と…
って考えていったら結局2stのメリットが残らないのよね
シンプル安価軽量っていう
2stらしいパワーフィールも消えてなくなるし
でもミラーサイクルとかやってみたら面白い物ができるかも

゚ ゚)ノ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:50:29.30 ID:UfQCgK7e0
>>579
自分が仕事としてやってみたら15万が適正かどうかわかるぞ。
回収するのにかかる経費とかタダだと思ってる?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:50:30.65 ID:yMPl8CMI0
お約束

       o、_,o
       o○o⊇
       /___/|
      γ,-/|  ̄ ̄/耳
       | |(),|_| | |/二)
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
  −=≡ ∩∧_∧∩
 −=≡  ヽ( ・ω・)/  盗んだバイクで走りだすー
−=≡    (    /_
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:50:37.33 ID:X8Z6g0vf0
>>615
レンタルバイクが普及しない理由を考えてみろw
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:51:01.77 ID:bCiDF5H20
原一は撤廃&造らんで、2種を普免付属&から造れば良い。

運転が危ない〜とかは、ECUの配線や機構で制限掛けさせればいいじゃろうて。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:51:25.20 ID:hJW5wxN/0
マジレスするとバイクも車と同じにハイブリッド車の研究は進んでいますが・・・
加速性能に劣るなどの理由で一般化しないかも
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:52:07.08 ID:43rCIy/Z0
スクーターはやめとけ
ベルトやらプーリーやらが2万キロぐらいしかもたん
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:53:10.86 ID:sNkwhMyV0
>>614

ハーレーに乗ってるおいさんは、隊列組んで走ってるな。
なんかのメンバーになってるんだろ。

まぁ大型免許が教習所で取れるようになったのは、クリントン大統領のおかげ。

バイク乗りには感謝されてるな。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:53:18.68 ID:X8Z6g0vf0
>>621
それがベストだと思うけどね
現行の免持ちは50限定のままにしておいて
新規 or 簡単な一日程度の講習で現行免許の人も解除できるようにするとか
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:55:02.06 ID:UcJTw6dp0
走れって言われても、停めるとこないじゃん
ミドリムシが繁殖している都内ではバイクは使えないね

遠乗りって言われても、高速たけえしwww
そんなにめったに行くもんでもないしww
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:55:04.04 ID:wonxJ4Ip0
125ccまでおkだとRS125にも乗れる訳だが...

あり得んわ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:55:14.00 ID:X8Z6g0vf0
>>624
逆にあれで国内メーカーも大型にラインナップをシフトしていって
250,400がスカスカになったのも若者が入ってきにくくなった原因の一つかと
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:55:57.10 ID:Gzyaa/9v0
かつて限定解除が厳しくなったのは、そういう時代背景があったからだし、
時代が変われば運用も変わらないとね。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:56:03.63 ID:hJW5wxN/0
>>625
一応数年後を見込んで普通自動車免許取得者を対象に
2〜3日程度の講習で小型二輪免許を取得できるようになるようにとやってる
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:56:28.66 ID:E5/bWKD/0
バイク高ーんだよ
シナ産くらいの値段にしてくれ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:56:52.14 ID:guMIst7F0
>>612
ガソリンは税金が高い。 バイクに搭載している発電機に税を払う必要はない。

>>627
2ストは禁止しろよ。 芝刈り機もダメ!   排気ガスがディーゼルエンジンより汚い
50ccのストもパワー足りないから禁止でおK
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:57:25.64 ID:rT3LcJwg0
一日講習するくらいなら
一日、実地試験して来い。
自動二輪小型は、あんなの試験場行けばすぐ取れるよ。
1本橋6秒でいい、っていうしね。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:57:49.16 ID:5cpCxZqG0
つっかけ履いて両足斜め出しているバアさんのスクーターとか見ると
もうね原付とか廃止でもいいと思うわマジに
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:58:16.89 ID:gzkobjYB0
エコな電動スクーターでいいのがあれば乗ってもいいけど
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:58:45.60 ID:hwVcuohK0
発泡酒みたいな抜け道みたいに超高性能な電気自転車を作ればいいと思うわ
信号無視で逮捕とかチュウキンの心配もないしスクーターとそんなに変わらんだろう
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:00:09.60 ID:0JDx/GZG0
>>616

燃料電池は自動車メーカーがもうあきらめたので、未来はないよ。

ただ、大量に補助金をもらっていた時代の惰性で、まだやってるだけ。
水素を使うと、単なる電気自動車に効率やCO2排出量で勝てないのが10年以上前に分かった。
それと特許の関連で、近い将来実現しない技術は、
特許をとっても実現するころには特許が切れていてお金にならない。

今でいうとハイブリッドの技術なんかがもうかなり特許切れているし。
燃料電池も多くのリソースをつぎ込んだ90年代の特許は切れているね。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:02:40.04 ID:WETz6h4t0
>>519
役所の体質が現れてる感じだよな。
30キロを制限とするならそれでいいが、国道走行禁止とか、都内は都道も通行禁止とかにすればいいのに。
甲州街道やら環八環七を原付が制限速度で走行することの危険は全く無視してる。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:02:45.65 ID:a9VTsTmNO
近未来のヤングなモータバイクは高機能なトライクが普及するのではないか?
免許は普免だけでいいから、免許簡素化だし、タチゴケはまずないし。
ただ、これが普及したら、メットは義務になるかもしれない。
高機能とは、例えばカワサキがモーターショーで発表したコンセプトのように、
三輪ー二輪にチェンジ可能にして都心での渋滞もビーナスでの走りも両方楽しめるということ。
軌間チェンジ可能新幹線車両を開発するカワサキならではの発想だろうか。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:04:44.74 ID:X8Z6g0vf0
>>639
「あいつ三輪車乗ってるぜっ!」のプゲラもんだろw
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:04:45.47 ID:hJW5wxN/0
>>639
>近未来のヤングな
>近未来のヤングな
>近未来のヤングな

ナウですね
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:05:06.39 ID:sNkwhMyV0
バイクは、新車買わなくても中古だとわりと安いだろ。

おれが新車買ったのは、学生時代にホンダ・ゴリラくらいで、あとGS400Eとか
GX250、ブロス400は中古で10万円ほどで買ったわ。
もち、程度を確認してから。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:07:05.88 ID:guMIst7F0
全ての二輪車にリミッターとドラレコを義務化すると警察が困る?

毎年  違反金だけ(罰金は含めない)で900億円を 警察OBが マネー・ロンダリングして ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、

>>638
2ストDIO 50cc プーリー交換、ビックキャブ、パワーファンネル、インテークチャンバー チャンバー搭載 CDI交換、なら100q出る。


>>640
ボスホス (´・ω・`)
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:07:29.07 ID:sQ/MU0cN0
免許の簡素化は死亡者を増やすだけ。
そもそも、車もバイクもAT限定自体要らない。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:07:43.21 ID:X8Z6g0vf0
>>643
排気量大きくても三輪車は三輪車w
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:08:17.93 ID:Mc3UQP1X0
緑虫がいるかぎり、日本の車界に未来はない。


繁華街は緑虫多すぎで駐車場少なすぎで車なんか不可能。バイクも同様。

遠出しても車は緑虫がいる市街地になんかのっていけない。
それならもう電車で行った方がいい。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:08:34.41 ID:cfL2fJ5+0
自分でバイク引き起こせない奴、一本木で1秒も直進できない奴が免許なんて取ったらそれこそ死人製造機になりかねんな。
かといっていくら運転技術が旨くとも、モラル低ければ自分の能力を過信して若い内は無茶すっからね。
今位の狭き門で丁度いいんじゃない?
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:23.24 ID:Gzyaa/9v0
トライクやビクスクが走ってるの見るけど、乗りたくなるとは思えないなぁ。

また乗ってる人も あんまり・・・・・ってのもあるが。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:09:24.00 ID:hwVcuohK0
定価60万なら40万まで値引きして60回払い
サラ金系じゃなくてホンダが直接金かしてこれくらいやらないとダメだわ
定価で売って金利無料とかふざけてるわ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:11:07.08 ID:olJafkvj0
盗んだバイクで走り出せ
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:11:33.66 ID:hJW5wxN/0
>>647
一本橋は2輪車がすり抜けするための技術なのです
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:14:41.14 ID:fPHq49Ez0
やっぱ自転車でしょ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:15:07.60 ID:sNkwhMyV0
80年代はバイクブームで、精密機械のようなバイクもあったのだがな。
その代表格が、ヤマハ・FZ250だったな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBFZ250%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

もう今はこんなバイクはないんじゃないか。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:15:44.71 ID:X8Z6g0vf0
>>652
自転車も乗る
バイクも乗る
車も乗る
電車も乗る

いろいろ楽しめるほうがいいよ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:15:51.22 ID:UcJTw6dp0
バイクブーム代表格は、Γだろう
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:16:13.24 ID:hJW5wxN/0
自転車は免許がなくても乗れるので小学生でも乗っていますが
賠償責任が1億円近い事故もありますからお気を付けて
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:17:11.59 ID:wonxJ4Ip0
>>653
電子制御だらけの現代のスーパーバイクが精密機械と言わないのならそうかもね
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:17:36.29 ID:X8Z6g0vf0
>>656
自転車も免許制にしたほうがいいだけどなあ
まあやらないだろうけどw
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:18:31.71 ID:guMIst7F0
>>656
骨粗鬆症で痴呆症の老人を放し飼いにしてるからな。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:18:39.27 ID:bCiDF5H20
>>127
便利すぎて不便利みたいな感じ?
車だと眠くなるのよ。
皆が皆車で動くから邪魔だし。

あと、すり抜けする理由で自分の場合だけだが、
車側が危ないからさっさと抜ける為なんよ。
抜けた時は事故等をせず、真面目に運転してた時だけ巻き込まれまくったから。

例えば国道二車線、自分は左側通行、脇道から出てきた車が右車線へ。
減速しつつ進行したら、何故か左車線へ戻ってきて進路を塞がれてあぼーん。
他に雲助のボディアタックとかミニバンの蛇行運転、側道にてスポーツカーの幅寄せ←逆側は壁、まだまだ有るけど、こんな感じ。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:18:51.99 ID:hJW5wxN/0
>>658
そんなことしたら人力車もリヤカーも馬も牛も免許が必要ってことに
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:20:09.75 ID:FoE3vFSa0
スマホにタイヤをつけて、二輪車作れば良いだろ。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:21:25.84 ID:X8Z6g0vf0
>>662
電池が一日持ちそうにないなw
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:23:25.81 ID:guMIst7F0
>>661
セミオートのferrari&Countachでもオートマ限定免許で運転できる国。

>>662
Androidバージョン9.1の頃には二輪車は自動運転するよ。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:23:40.54 ID:63SN1ZQ/0
事故れば死亡、脊損なのになんでこいつら二輪なんかに乗りたがるの?
俺は大丈夫とか思ってる馬鹿なんだろうけど
馬鹿は人様に迷惑かけないよう脊損じゃなくてしっかり死んでくださいね
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:24:17.46 ID:sNkwhMyV0
今はバイク売って、自転車に乗ってるわw

ホームセンターで15000円で買った中国製だが、6段変速機はシマノ製。

メッキがよく錆びるが、極細コンパウンドで磨き、CRCを吹き付けてればけっこう綺麗。
とくにタイヤのスポークやネジ類は錆びやすいので、まめにメンテしてる。

1年くらい使ってるが、今だ新品同様だな。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:24:52.20 ID:hJW5wxN/0
>>664
その国ってもしかして障害者用車椅子にも免許が必要だったりしませんよね?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:25:49.58 ID:hGYJycP90
バイクは暴走族のためのものだ。
無くなってほしい。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:29:09.74 ID:+NLbvSTS0
>>665
おまえの脳みそ少なすぎだなぁwwww
バイクじゃなくても自転車でも一緒、w
例え4輪のっていようとも、4輪同士の事故や衝突じゃ4輪でも体ぐちゃぐちゃの死亡事故w
4輪は他人を殺す可能性も大だから、殺した瞬間おまえの人生もジエンドwwww

ほんと、馬鹿の考えは浅はかw死ななきゃ直らんねwwww
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:00.14 ID:YSC+DVop0
         __、-─-、,. -‐;z.__
         >::::`::::::::::::::::::::::::: <
.       ∠::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ゝ    何しろバイクなんて雨風も凌げないし
     イ::::::::::::::::::,ィ:::ハ:::i、:::::::::::::::::ト   4人も5人も乗れないでしょう‥‥‥‥
.      |::::::::::;:ィ::ノ_l/ ヽl_!::ト、:::::::::!  「走り出せ」だの「飛び立て」だの
.       |:::::::ノニレ'-‐'v └-Vニゝ:::::::|  言うのは簡単だけど‥‥‥‥‥
      r',ニi.l. ⊆nニ= .=ニn⊇ |.iニY   そんな言葉に乗せられて
     | こ|| ij  v |.| ~ij  ノ |に!}     バイクなんて買ってしまったら‥‥
.     トニll n u ヽ.|」ノ ‐'´_ij|lニイ    要するに若者が
      l::::::ヽヽ.` ー----‐'´ノ/:::::|     ただ困るわけで‥‥‥‥
     _」::::::::l\` ̄二 ̄´, イ:::::::L._     そういうのちょっと
_,, -‐'' ´:.:. l::::::::|r-ゝ-‐ー-‐'‐┤:::::l:.:.:.:` '' ‐ 若者には向かない‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,. ‐''_二つ   (二¨_''‐'、:.:.:.:.:.:.:.:  っていうか‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./´,..二二) (二二.._\ヽ:.:.:.:.:.:.:   無理‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ' /_.二つ__.(二.¨_¨丶゙ .l:.:.:.:.:.:  たぶん無理‥‥‥‥‥
:.:.:.:.:.:.:.:.:./   ,.'",二つ─‐と二_`ヽ .|:.:.:.:.:.  っていうか不可能‥‥
:.:.:.:.:.:.: ノ    ノ:.:.:.|ニニ|:.:.:.:.:.:{    |:.:.:.:.:
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:02.62 ID:guMIst7F0
>>666
チェーンに556吹きかけて高速道路でチェーンが切れて不運とダンスした人がいる。

>>668
白バイが不要になるな。
http://youtu.be/W0xk5jIgrQs?t=17m27s
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:30:48.41 ID:hwVcuohK0
自転車の予備のバッテリー高かった
下り坂で充電するって宣伝文句に騙されて電気自転車買った
ただのエンジンブレーキで騙された気分
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:31:35.18 ID:AZmAdPG+0
盗んバイ走
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:32:02.52 ID:Gzyaa/9v0
>>661
免許はともかく道路交通法の知識は必要だから なんかした方がいいと思うな。
例えば、歩行ないし免許の要らない車両扱いの通行に関する法律は義務教育で必須とするとか
学校で安全講習とかやってるみたいだけど歩行と自転車限定だし義務じゃないし。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:32:18.01 ID:sRWRI6s00
4輪オンリーはダメだ、頭空っぽでコンビニに突っ込むからあいつらはダメ。
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:32:55.13 ID:hJW5wxN/0
さてそろそろ10時だな
バイク屋でもいってバイク見てみるか?
そうだな250で程度のいいやつで車体30万くらいか
任意保険込み込みで40万あれば
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:34:14.43 ID:dkJnqshk0
>>669
二輪は自損事故での怪我や死亡が多いんだよね。
カーブ曲がりきれないとか、スリップしたりとか。
四輪と比べると身体むき出しで二輪で不安定っていう
危険性は否定できないよ。
まぁだからこそ面白いんだけどね。二輪は。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:34:42.20 ID:fPHq49Ez0
>>674
まずは歩行者から教育しないとね。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:06.69 ID:X8Z6g0vf0
乗り物でいえば大特とか面白いぞw
特に後輪操舵の独特の操作性は楽しいw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:35:12.23 ID:+NLbvSTS0
>>676
メットだ服だグローブだとかでも結構金かかるから資金計画は慎重にw
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:36:38.16 ID:WHjLNzUQ0
ケツ下の収納BOXのないバイクは却下だお
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:36:39.10 ID:YiTlI1p2O
警察の2輪事故誘発対策を止めさせなければ。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:36:53.71 ID:HQg16Lj00
ケンタロウの事故に皆ショック受けたよな。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:37:17.59 ID:X8Z6g0vf0
>>665
車は事故れば自分だけの怪我じゃ済まないのになんでこいつら四輪乗りたがるの?
俺は大丈夫とか思ってる馬鹿なんだろうけど
この前も登校中の児童の列に突っ込んだ馬鹿がいたよね
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:37:18.78 ID:OYY5KVVa0
車で事故→生存率高い
バイクで事故→死亡率も高く生存しても障害が残ることが大半

結論、バイクは仕事以外で絶対乗るな
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:37:50.14 ID:wbPjG13F0
>クルマさえ不要

何言ってやがる
オメーは地方の田舎に住んだことねーからそういうこと言えるんだよ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:39:10.00 ID:guMIst7F0
郵便バイクは禁止すべきだな。

郵便物を左手に持ったままで運転する。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:41:40.39 ID:wonxJ4Ip0
>>685
まるでこけたら死ぬか重度後遺障害かの二択みたいな文言だな
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:43:09.36 ID:Gzyaa/9v0
さて、平日は通勤で二輪ばかり乗ってるから
休みの日は自転車や四輪に乗ってあげるか・・・
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:43:48.31 ID:evj3oPT10
高校がバイク禁止で免許も取れずにいたら結局チャリオタになっちゃったからなあ
四輪はないと生活に困る田舎だから乗ってるけど
クルマと自転車があればいまさら自動二輪の免許取ろうなんて思わないんだよな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:45:22.05 ID:cbR8sNdP0
駐車場問題とか色々あるけど結局は時代だろうな
今の子達の時代は公務員人気で現れているように 『堅実>浪漫』だからな
低賃金で未来に不安のある世の中だからしょうがないと思うよ
それでも一定数はバイクに興味を持つ若者もいるわけでバイク業界は新規を狙うより現顧客を大切にする体制
を整えていけばバイク乗りが魅力的に見えて新規も増えるってもんじゃなかろうか
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:47:30.54 ID:dkJnqshk0
>>685
二輪は事故ったときのダメージがデカイだけだから、
要は事故らなければいいんだよ。
危険予知と、良い意味で相手のドライバーを信用しない運転を心掛ければ、
事故なんてそうそう起こらないよ。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:06.39 ID:guMIst7F0
買い物バスケットを2個搭載できるバイクがあれば便利。

>>691
膨大な数に増殖した公務員はそのうち粛清されるよ。 文化大革命並でOK
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:48:37.60 ID:5HceqxjD0
売れなくなるような法改正ばっかりやってきたからな
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:49:58.05 ID:6EoFqU/70
大自二を持ってますが、乗っている2輪は100ccのスクーターです
スクーターは楽でいいですねぇ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:50:40.66 ID:hJW5wxN/0
>>688
あなたが責任ある立場にある大人なら
生命保険はバッチリ、任意保険も人身傷害ばっちりくらいにしておくもんよ
バイクにかかる費用と万が一の保険料って同じくらいかも?
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:52:48.04 ID:sRWRI6s00
>>696
同じくらいっていくらよ
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:53:57.19 ID:gNN6bbts0
言うなりゃ>>694も含めてバイクカッコワルイキャンペーンを盛大に打って大成功した格好だからなあ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:54:25.07 ID:hJW5wxN/0
>>697
俺の場合で生命保険料が月6万ちょいとバイクの任意保険料が10足らずくらいだったと思う
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:03.23 ID:cbR8sNdP0
趣味の山登りで無茶して遭難して救助隊員の命すらも奴を俺が嫌いなように
バイク乗りにも同じように感じてる人がいるって事が分かった
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:10.49 ID:bpUDnclA0
>>47
で、信号待ちですり抜けて(左ふさいでも右側から)くる原付はどう思う?
まじで殺意がわく
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:40.32 ID:a9VTsTmNO
639
すいません。三輪から二輪にチェンジして運転する時には二輪免許が必要ですわね。どっきん。

出前などでよく若者のトライクの走りを見るが結構いい走りです。世界若者文化の発信地イタリーなどでもおしゃれなトライクが出ていますね。
ただ、高いし。歴戦のライダーには不評ぎみだし。

そこで、燃料電池車を来年にも500万円位で市販してのける日本の恐るべき技術力ですよ。
さあ、次世代の日本の若者に乗っていただけるような次世代モデルへ。
Satu HATI. READY TO RACE.
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:55:42.75 ID:hwVcuohK0
東京で毎日5時間バイク乗ってたらアトピーなったわ
渋滞危険運転と暴飲暴食と新築マンションも原因だろうけど
JAPが大型二輪免許とりやすく変ったのは、アメリカ大使館とハーレーの圧力のおかげ
JAP島国は自力で変れない

ペリー提督と徳川慶喜から、マッカーサー元帥と戦犯裕仁、キャロラインケネディ大使と安倍晋三まで
JAP島国を変える一番良い方法は、アメリカに圧力をかけてもらうこと
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:23.56 ID:m21xYN9n0
今より簡単にしてどうすんだw
バイク自体が高いのが問題だろう
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:36.75 ID:bpUDnclA0
>>208
違うよ
原2で流れに乗って走ってるやつや
原1でも信号待ちで前に出てこないやつには
何も思わないよ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:57:39.57 ID:mCigfSOA0
わいは原付だけど自賠責だけやでぇ
車の任意特約のファミバイに入るのに+14000円かかるから却下したんよぉ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:58:08.79 ID:sNkwhMyV0
>>691

昔は公務員になるヤツなんて、コミュニティー障害なヤツばかりだったなw

それらが、今管理職をしてるだろうから、これから公務員なる人は・・職場で災難が
待ち受けているだろな。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:58:21.47 ID:LggsdVEJ0
>>685
日本で一番人を殺している道具って4輪車なんじゃないの?
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:59:44.62 ID:Cqw2udYc0
>>2
30年前に、暴走族やってた人たちかw
711JAPが大型二輪免許とりやすくなって嬉しい@転載禁止:2014/05/25(日) 10:00:22.73 ID:ZzmMWahs0
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:01:14.22 ID:+/WyK+wz0
>>707
月にプラス1000円ちょっとだろ
まあ事故ったら相手が気の毒過ぎる
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:01:16.69 ID:M4yAOSKR0
自動車免許取るときに、ついでに原付の講習を受ける訳だが
運動神経が鈍い俺は、こんなもの乗ってたら絶対に死ぬ!と思った

コケたときのダメージがでかいし、これはどっかでコケると確信した
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:02:42.91 ID:guMIst7F0
>>713
原付講習? 何だそれ?
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:02:53.45 ID:WA6wt5Xc0
>>1
屋根とエアコンがつけば、バイクもいいものかも知れない。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:03:22.61 ID:QBcxWh4F0
今の若者なんて金が無いんだから
年寄りに売れるバイクを作る事を考えた方が良いだろ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:04:00.33 ID:JzDZVatX0
バイク乗りでこけたことない人って居るの?
それくらい怪我や危険と隣り合わせ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:04:19.34 ID:YyripDjd0
原付の2段階右折止めろよ
だれもやってるの見たことないぞ
30km制限も50kmまで上げろよ
車で走ってると追い抜くタイミングが難しい
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:04:26.00 ID:B6t/NY8/0
>>360
TPP交渉による外圧で外車は駐禁とられなくなる。
加えて現在は障害者支援として小指のない人は駐禁とられないのだ。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:05:13.53 ID:U/zsEuU50
昭和43年生まれ申年今年46歳になりますが
高校の時に中型自動2輪取って
RZ250RRからCBR400F・GPZ400Rを買ってそれで終わり
今はバイクのバの字も接触してない日々を送っています
車はレクサスIS350にのっています。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:06:37.42 ID:VEc4gpVRi
事故ると体の機能がおかしくなる確率が高いからな。
寒い・燃料費かかる・危険・荷物積めない…

徒歩・自転車・車の組合せが最強。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:07:07.50 ID:M4yAOSKR0
>>714
え、自動車免許って原付の免許もついてくるので
そのためにちょっとだけ原付の操作方法と簡単な練習コース走ったりしないか?

俺は合宿免許だったから、普通に通う場合はやらないのか?
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:07:17.10 ID:+NLbvSTS0
バイクだけじゃないだろう
車も本体価格や維持費・税金がぼったくりで若者や平均的な家庭では買うの無理
せいぜい軽でアップアップだろうw

もうとにかく税金やらガソリンやら糞公務員シロアリがぼったくりすぎwww
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:09:43.84 ID:M4yAOSKR0
>>721
現在の日本の道路事情じゃ、バイクは嗜好品であって
車の方が優先されるだろうなぁ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:12:55.16 ID:DGzwx5A90
車両に対してじゃなく、ドライバーの事故に対してかけれる保険ってないのかなあ?
一人が同時に乗ることなんてできないんだから保険としては成り立つと思うんだが
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:04.69 ID:99SQhmrk0
NSRとかTZRとかSDR、あとCRMとか
走ってるのはほとんど見ないけど探せばあんのかね?中古
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:13:14.96 ID:65g8nXfB0
高価なバイクを売って儲かればいい

事故で亡くなろうが怪我しようが、関係ない、、

ヤマハはもういらないだろ
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:15:17.38 ID:cbR8sNdP0
>>720
だから何だ?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:16.44 ID:VEc4gpVRi
バイクみたいなハイリスクローリターンの乗り物を好むヤツは、
無免許で乗るというハイリスクローリターンな手段を好むんじゃないの?
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:16:21.76 ID:+NLbvSTS0
>>726
まだまだいっぱい中古であるね
この時代のはまだバブルで、今をしのぐ高品質・贅沢設計だから本体のもちも段違いによくて現役
新車買うより安いし、ある意味お買い得
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:47.86 ID:guMIst7F0
>>722
僕は原付16で取得したから無かったのかな?

>>720
最近はセダン派は人気ないね。 僕もS350転がしてるけど。
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:18:03.78 ID:ql/VCUKz0
>>730
流石に燃費は劣るのかな?
車と違ってバイクの燃費の話はあんまり聞かないけど。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:18:11.98 ID:cbR8sNdP0
>>729
? アスペはこんなとこにいないで早くママにイオンにお買いもの連れて行ってもらいなさい
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:46.30 ID:XwAOmQ8V0
早く俺の盗まれたバイク見つけてくれよ馬鹿。もう半年経ったぞ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:47.96 ID:AKosC2oC0
>>723
新興工業地帯なんてのは、たいてい公共交通機関での通勤が困難で
みんな自家用車通勤だが
あいつら全員、平均以上の富裕層だったのか(w
んなわけねぇだろ
若者や平均的な家庭では買えないんじゃなくて
お前が平均より遥かに貧乏なだけだよ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:23:56.86 ID:fn2o5bo10
バイク邪魔なんだよ。迷惑な乗り物は淘汰されて当然だろ。
737名無し@転載禁止:2014/05/25(日) 10:24:48.61 ID:miv2HJOD0
ヤマハが一人で言ってんの?
ヤマハの白バイ見たことないんだけど
つぶれてよし
ヤマハのスクーターは台湾製だが、電子部品が粗悪だからすぐ動かなくなる
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:26:53.38 ID:+NLbvSTS0
>>735
ようシロアリwwww

他人が稼いだ金くすねるのはうれしいかw?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:27:24.78 ID:iLjCo/Zx0
>>712
原付乗りは自賠責オンリーで任意保険に入ってる人は少ないよ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:27:25.01 ID:sNkwhMyV0
バイクは趣味と実益とに分けられるだろうな。
通勤・通学でバイクを利用した方がコストパウォーマンスがある場合があるだろうし。

趣味だとやっぱツーリングだな。
夏の盆休みだと、北海道はライダーであふれるからな。
テント張って、シュラフ(寝袋)で寝る。 あちこちで初対面同士で、酒盛りが
始まったりとかw

学生の自転車部のチャリダー達も多いしな。 なぜかチャリダーの女性は美人が多く、
しかもTシャツが汗でべっとりしてて、乳首が透けて見えるんだなw

北海道では、すれ違うライダーやチャリダーとピースサインするのが礼儀。
741名無し@転載禁止:2014/05/25(日) 10:30:34.76 ID:miv2HJOD0
>>740
盆休みの3日だけかい
雪じゃ外にも出れんからな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:32:19.04 ID:f/2MNvGs0
母のスワニーでジャンプしてサスがフルボトムして
エアクリーナーがもげたの思い出した
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:35:56.87 ID:wihk29aJ0
名古屋の鶴舞の交差点で下半身クチャクチャなって死んでる女子ライダー観てからもう無理
その先には孫を乗せてドライブ中だったとおぼしきおじいちゃん(ひいた人w)とおばあちゃんがうなだれてましたw
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:36:09.96 ID:sNkwhMyV0
>>726

ネットで中古バイクは検索できるだろ。 たとえばグー。

http://www.goobike.com/index.html
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:41:38.17 ID:sNkwhMyV0
>>741

キミの勤め先はどこか知らないが・・盆休みは一週間くらいあるだろw

金持ちの人だと、飛行機でバイクを千歳空港に送り、北海道ツーリングしてた
関東の人がいたわ。

乗ってたバイクは、BMWだった。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:44:04.48 ID:qxfRAQ6x0
魅力的なバイクがない(´・ω・`)
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:44:17.12 ID:Gzyaa/9v0
う〜ん、お外はサンデーライダーがうじゃうじゃ・・・
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:44:40.07 ID:mLlPoG0V0










749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:46:12.51 ID:HXiYETlo0
グラディウスってのが如何にもそれっぽいw
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:47:22.05 ID:ZGpsFP/x0
免許が簡単にとれるようになるって大型か?普通とっても買うバイクねーやん
CBR250Rニンジャ250YZFR250GSR250全部アセアン臭がハンパない
先進国ユーザーに途上国バイクを売るなって
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:48:49.66 ID:T2x57QS30
>>666
そのシマノRDは実売1000円のターニーなんだが、それだけ安くても
しっかり機能するあたり良心を感じる
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:49:08.43 ID:RmQrZ0Dy0
日本の一人あたりGDPってかなり下位だよ。(OECD加盟国)
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:49:50.06 ID:CVUefUWj0
CBRが単気筒なんてありえんわ(´・ω・`)
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:52:08.66 ID:LggsdVEJ0
>>721
何気に公道で一番怖い思いする事が多いのは自転車に乗っている時だわ。
いつ路地から猛スピードで出てくる車にはねられるかヒヤヒヤする。

歩行者の時に信号のない横断歩道を渡るのは命がけだしw
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:52:35.26 ID:2nqorriG0
100cc以上の原付2種は100kmくらい走ってもへっちゃらさ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:53:13.09 ID:vpvqC0RG0
やはり、
1)バイクの値段が上がり、しかも若者の収入が非正規で上がらず、買いたくても手が出ない。
2)駐車するとすぐ罰金。これでは二輪を使うメリットが全くない。
3)今時、車とバイクとどちらと言われれば、できれば車を買う。
4)若者の趣味がパソコンやスマホなど多岐にわたるようになり、バイク以外に目がいく。
など、かな。
以前、学生時代にはバイクでツーリングなど良く行ってたけど、仕事始めてから手放したきりで、
全く乗っていない。限定解除はしているんだけどね。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:53:16.06 ID:EU/2e1gD0
20台位のバイクが確認されているが、その中で静かでマナーの良い乗り方をするのは1名しか居ない。
ナンバーを把握しているから20台は適当な数値では無く、根拠の有る数値。ただしナンバーを着けずに走行する
暴走族は含まれて居ない。ナンバーなしのバイクも3台程確認されている。

そんな関係で周囲のバイク乗りは騒音改造の自己中しかいない。騒音自己中のバイク乗りバイク好きの知人も嫌っている。
あの連中と同一視されるのは迷惑なんだそうだ。警察は暴走族の取り締まりを全くやらないしさ。
スクータータイプのバイクで、マフラーを大口径ものに改造した騒音バイクが増えた。

こっちの地域ではバイク乗りの印象は最悪だ。自己中のイメージしか無い。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:56:59.93 ID:DGzwx5A90
バイクは都市でこそ実用性を発揮できる乗り物なのにそれを駐禁で潰したのが社会デザインのミス
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:57:03.18 ID:WY+y2iw70
250で20馬力4サイクルとかだろ2スト復活させろ
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:57:26.74 ID:ZW0tdJh10
>>730
2stレプリカなんて状態の良いタマは少ないし、あったとしても新車価格より高いぞ
それと純正部品の欠品が多いし買ってから維持するのが大変だ
20-30年前のバイクなんて本当に好きな奴にしか勧められない
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:57:28.44 ID:ZGpsFP/x0
>>753
先代CBR250R、250RRがリアルタイムだったからCBR250Rを名乗ってるのにパイプフレームに単気筒とか失笑だわ
20年以上前のバイクより装備がしょぼくなってるってどういうことよバカにすんなっつーの
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:57:45.04 ID:4DkOUt4F0
いい年したおっさんが、車外マフラーに交換したり、マフラー切断?して乗ってるの
あり得ないわー。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:20.08 ID:hwVcuohK0
バイクは騒音ないステルス機だとただの自殺行為だからなあ
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:58.16 ID:z+ghNRjm0
緑虫どもは、退職後に雇われたジーさんどもだから

ほんとヒマで仕方ないんだろうな。

車を一時停止しただけでドアの外に待ち構えてきたときは
殺したくなったわ。マジできもい。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:59:40.23 ID:0HJhKu6x0
仮に免許簡素化したら、若返りが狙えるかといったら・・そうは思わないけどなぁ
通勤の足とするには天候などに対応できる自動車にかなわないし
値段も安くないし・・
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:01:01.98 ID:CVUefUWj0
SDR復活してくんねえかなあ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:02:11.15 ID:z+ghNRjm0
このスレ、今二輪にのってる老人が多すぎだろ。
全然記事に関係ないバイク話ばかりして。

バイク板に帰れ。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:03:13.54 ID:Ntbb+wFWO
ただでさえ数が少なくなってきた若者の尊い命をバイクみたいな危険な乗り物で危うくさせるなよ。
60年代生まれの掃いて捨てるほど居たようなゴミとは違うんだぞ。
年金システム維持の為に若者は大切にしなきゃならない。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:03:44.02 ID:4DkOUt4F0
>>765
それでも何もしなければ、二輪部門は中国メーカーに売却され
技術も失われ国内のバイク産業消滅なんだぜ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:04:50.59 ID:63SN1ZQ/0
>>669
自転車は歩道走ってりゃ轢かれないし、歩行者に当たっても殺しません
車は二輪の馬鹿殺しても人生ジエンドにはなりません
人生終わるのは二輪の馬鹿だけ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:06:09.28 ID:EglQheuR0
>>666
556(ケロシン)は脱脂剤でプラやゴムへのダメージがあるぞ。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:06:12.94 ID:1LkCBWa6I
>>767
あんた島の人だろ?高速に路線バスは走ってないの?運行して
いるとしたら、運賃いくらくらい?
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:06:53.93 ID:z+ghNRjm0
売却はないよ。
二輪のエンジンはそのまま車の技術に使えるから。

ホンダ・スズキは車、ヤマハは船外機
カワサキは知らん。

路駐は自動車だけ禁止してください。
自動車は視界をさえぎるから危険だけど
バイクはそんなことないでしょ。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:06:57.03 ID:QrzGsfDA0
1 大型二輪の免許を取りたがるのは、40代以上が多い。(若者はあまり興味がない)
2 最近二輪での死亡事故が増えてる。

簡素化しても高齢ドライバーが増えて死人が増える。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:07:00.02 ID:Rp/sDf8P0
原付バイクの排気量上げてくれ。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:08:52.96 ID:+NLbvSTS0
>>770
ありゃ?まだバカのおまえ生きてるの?
あまりのバカを指摘されて、恥ずかしくて首でも吊ったかと思ってたわwwww
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:09.37 ID:T4uFILl80
さんざっぱら押さえ込んどいて今更・・・ポン菓子じゃあるまいし
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:09:43.05 ID:7VbEm9G50
とりあえず、四輪と全く同じ料金とる首都高は氏ねと思います。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:11:58.86 ID:z+ghNRjm0
>>772
洲本から神戸三宮まで1800円くらい。

バイク欲しいのだが車と両方維持は金が勿体無い。
でも高速のれないバイクだと島から出られない。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:12:59.00 ID:fO0D6kLv0
ビートたけしとか男子ごはんのケンタロウのバイク事故見ると
怖くて乗れないわ。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:14:46.14 ID:oUy4aIa00
無料の駐輪場がいる。これではスーパーやホームセンター
までしか乗れない。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:16:30.31 ID:4DkOUt4F0
無料の駐輪場がいくらでもある地方でも二輪は少ないよ。
圧倒的に軽が多いな。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:16:43.13 ID:0HJhKu6x0
>>769
そうだろうけどね
いいたい事は、業界は問題点が見えてないんじゃないのという事
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:16:53.61 ID:03zymp+mI
>>779
ん〜。往復を考えると高いな。
ありがとう
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:17:40.92 ID:F8d/y4gw0
バイク乗りってオタクが多いから気持ち悪くて近寄りがたい
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:18:13.05 ID:TxvoIGs60
>>453
車で通りかかったらこいつらの車のところでUターンしようとして滅茶苦茶にホーン鳴らしまくる
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:18:17.17 ID:fhUqlYbM0
バイク=尾崎=覚せい剤で
売れるわけねーだろww
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:20:08.67 ID:z+ghNRjm0
淡路島から本土への買い物とかは
とにかく金がかかる。

バス代往復3600
車ならガス代1000+高速代3000+駐車場代1000

まあバカバカしいですわ
東京で高い高いいってる人は田舎の現実舐めてる。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:20:30.54 ID:sNkwhMyV0
>>771

>556(ケロシン)は脱脂剤でプラやゴムへのダメージがあるぞ。

自転車にしろバイクにしろ、メッキか塗装で、プラやゴムなんて、ほとんどないだろ。
CRC(556)は、ライダーやチャリダーの必需品だろ。

おれはCRCを使う時は、ノズルを使ってるから、プラ部品にはかけない。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:24:37.18 ID:YN/yjtcm0
>>6
アキバの東京三菱前は、展示場顔負けだったねw
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:25:36.97 ID:X3qnevN80
>>783
業界は問題点が見えてないっておたくの場合だとどうすればいいと考えてる?
自分は免許の簡素化は1つの手法だと思うんだけど
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:25:53.46 ID:STyZ6ti70
バイクブームの時に売れたのは
2万円とか3万円でバイクを売ってたからでしょ
当時と今とでは多少物価が違うだろうけど

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111273751
これ見ても今の原付が10万円するのは明らかに高すぎ
安くすりゃ売れるよ
古いのしつこく使い続ける奴も減るだろうし(2ストの方がちゃんと走るから割高でも生き残ってるとは言えるけど)
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:47.15 ID:T/lZ6tRe0
映画館からの帰り道はキングケニーになったつもりでハングオンを決めたっけな
バイクで走ることが楽しかったあの頃が懐かしい
http://www.youtube.com/watch?v=qO0q3SiKj9M
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:27:51.41 ID:us1l1cxg0
バイクなんてだせーし!
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:29:24.62 ID:hwVcuohK0
原油高騰してるし時給800円じゃガソリン買えないわ
アマゾンで買い物してバッテリー自転車でなんとかなってるわw
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:29:49.97 ID:cvScFDA20
>>791
バイクの免許簡素化をするなら
癲癇免許簡素化も条件だろ

一部とはいえ空ぶかし、蛇行、共同で偏った運転のバイク乗りが問題なんだから
そういうのはやはり頭の神経に問題あるんだから
免許簡素化するなら癲癇免許簡素化もやるべきだろ

そもそも1台でも多く売りたいなら尚更そうしないと
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:30:21.14 ID:X8Z6g0vf0
>>789
最近はシリコンスプレーという便利なものがあってだな
チェーンは自転車もバイクも粘土高いチェーン専用使うし
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:32:12.80 ID:+NLbvSTS0
>>794
軽やコンパクトのだささには、なにものも勝ることはできないw
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:32:49.07 ID:hwVcuohK0
接客が気持ちい店員にあった試しがないw
バイク整備は上手でも接客は才能ないわw
バイトの美少女用意しろw
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:33:48.98 ID:sNkwhMyV0
>>773

カワサキは、戦前の川崎重工が母体だよ。

陸軍の三式戦闘機「飛燕」は川崎製だな。

かつてのカワサキは、戦時中からの技術者が多かったので、かなり過激なバイクを
造っていた。
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:34:06.21 ID:F8d/y4gw0
>>798
バイクは乗ってる奴の格好がすこぶるダサい
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:34:27.61 ID:T2x57QS30
>>789
チャリRDのターニーは3xだと樹脂パーツが多いな
プーリーすら樹脂で樹脂専用のグリスが使われてる
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:34:48.68 ID:T/lZ6tRe0
四輪に乗る前に、二輪に乗っておいた方がいい
二輪に乗ると、路面の状況や交通の流れ、相手の動きに敏感になるからね
そういう感覚的なものを覚えずに四輪に乗る奴ばっかだから、自己中で横暴な走りをする奴が増える

とはいえ、スクーターは除外な
あれは、二輪とはいえないw
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:35:00.86 ID:+YJTM0i/O
>>791
免許の簡素化?
逆だよ。司法試験とか医師免許並みに難しくするんだよ。
免許を持つこと自体が社会的ステイタスになれば取得希望者が群がる。
クズみたいな製品でも限定商品にした途端に売れる状況見ればわかるだろう?
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:35:28.68 ID:+NLbvSTS0
>>801
何人もお前のダサさには負けるwwww 鏡見て出直して来いwwww
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:35:30.01 ID:V8VVhTUO0
2輪の駐車問題も何とかしろ。
でかい4輪の違法駐車をスルーして小型の2輪ばっかり摘発してる緑虫いるぞ。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:36:30.14 ID:EnuJ1PUx0
>>1
田舎道ならOK
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:40:01.64 ID:fO0D6kLv0
ノーヘルでショットガン発砲許してれるなら乗っても良いお!
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:40:08.18 ID:Usx4QsFy0
学生時代にバイク好きだったやつ居たけど
アメリカンハーレー系かレーサー系で分かれてたな
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:40:09.12 ID:+YJTM0i/O
>>806
あいつらヤクザのベンツとか絶対に触らないくせにな。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:41:51.22 ID:zqHlKUoU0
バイクメーカーは売ることしか考えてなくて非常に迷惑。
せめてマフラー交換できないような構造にしとけ。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:42:55.36 ID:1MCcP3nW0
免許よりバイク止めるところ
田舎に住む人ならバイクより軽自動車買っちゃうよ
バイク売りたいならあくまでも都市部にしないと
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:45:47.46 ID:UfwYDOvn0
車の免許さえ取らないヤツが増えているのに
二輪なんか取るわけねえじゃんw
乗っても原付くらいだろ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:46:35.94 ID:NhsmlEfV0
今ツーリングが趣味だけど人に薦めたこと無い。だって死にやすいし・・・
死亡のリスク考えたら絶対バイクは乗れない。100%避けれない事故ってあるしね

でもバイク人気がなくなったのはそういう理解が進んだからではないと思うね。
車は大抵の場合生活必需品だけど、バイクは大抵の場合趣味でしかないから

発展途上国見ればわかるが、貧乏な時はバイクくらいしか買えない。
彼らも金持ちになればバイクやめて車になる。
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:47:38.35 ID:Gzyaa/9v0
>808
シュワちゃん乙
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:50:14.63 ID:4DkOUt4F0
4ストなのに2ストの音が出るバイクなら乗ってもいい
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:51:24.48 ID:F8d/y4gw0
>>805
バイク乗ってる奴も少しは鏡見て格好というものを気にした方がいいと思うぞ
多分直視できないけど
何そのクソダサい服装は。あれじゃ若者は近づかんわな
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:52:08.92 ID:+YJTM0i/O
ガソリンの違法課税やめるだけでバイクも車もすぐに売れるようになるよ
異常なまでの自動車税や車検費用も是正すれば鬼に金棒
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:54:50.70 ID:cvScFDA20
>>818
818が逆説的にバイクのデメリットを語ってる罠

まー、バイクなんて趣味のモノなんだから250で100万円(車両本体)
エンジンは電子制御のブラックボックス化でも構わない罠
バイクは所詮趣味・道楽だし
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:56:08.39 ID:hwVcuohK0
ユーザー車検とか自分でやってたわ
車検はボッタクリだわ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:57:11.63 ID:lwYVWM1F0
バイクは邪魔だし危ないし自分勝手な連中ばかり
ちょっとこけただけで大けがする欠陥品は即廃止
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:57:14.18 ID:wonxJ4Ip0
>>817
糞ださい格好=プロテクター等を身につけて万が一に備えているって事でもあるがな
ファッションライダーの方が余程酷く見えるから
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:59:10.70 ID:F8d/y4gw0
>>822
それじゃ若者は近づかないわな
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 11:59:45.02 ID:tyHFyrBd0
バイクは危険を楽しむ乗り物だろ?
一般人やお前らみたいなキモヲタは乗らんでええよwww
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:00:29.64 ID:X8Z6g0vf0
ファッション云々については若者の身体つきが貧相になっただけだと思うわ
そりゃあんなガリガリでスキニーみたいなの履いてる連中にプロテクターごつごつついたバイクウェアとか合わんw
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:05:13.06 ID:OWWceiLJ0
バイクは無茶をする乗り物ではないづら
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:07:08.67 ID:Daasmiv30
走る棺桶
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:07:50.20 ID:hwVcuohK0
車はゴールデンウィークに渋滞作ってガソリン垂れ流すゴミwww
4人乗りなのに一人で乗る奴なんなのw
貨物車以外即廃止w
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:09:59.14 ID:9d46X0e+0
バイクうぜえんだよ
最強に迷惑な乗り物
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:10:12.71 ID:sNkwhMyV0
バイクの醍醐味は、ツーリング・・つまり旅行なんだがな。 まさにアイアンホースだな。(鉄の馬)

渋滞に巻き込まれることなく、マイペースで全国巡りできる。
観光地でも、駐車場には困らないしな。

音楽聴きながらなら、ウォークマンを使えば足りるしw
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:11:38.87 ID:STyZ6ti70
>>803
交通の流れとかに敏感だったらあんな運転しねぇだろ
大型車が曲がってくるのに停止線の遥か先で停車とか平気でやるもんな
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:12:22.21 ID:VQNFW5+I0
免許取得の簡素化はダメでしょ
ただでさえ少なくなった若者を減らしてどうする
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:14:33.50 ID:qxfRAQ6x0
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:14:34.98 ID:wonxJ4Ip0
まさかとは思いますがこのスレに置いて
最も走ってるのがおおいだろう原付きスクーターをバイク扱いしてウザいなどとは仰ってる方はおりませんよね?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:15:29.06 ID:/H98LM2n0
>>677
最近は怪我をプロテクターやエアバッグで軽減できることも多いね
ただ、まだ使っていない人が多数なんだよね
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:16:45.77 ID:4eZQL0WP0
>>833
これはヤマダだな
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:17:25.10 ID:+YJTM0i/O
>>832
まったくだ。
大戦末期も手っ取り早くカミカゼ要員仕立てるのにろくな訓練もしないで…
歴史は繰り返すのかね。
ぐんくつだな。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:17:37.35 ID:N/wQ+0Ld0
昔はバイク乗り=DQNのイメージで、ねらーにとっては自分をいじめた嫌な奴らってイメージが強いんだろ?
でも、最近はバイク乗り(特にSS系)はオタクが多いんだよな。DQNはビグスクが多い。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:17:54.01 ID:F8d/y4gw0
>>834
スクーターを蔑ろにするけど、スクーターが無いとバイク業界はやっていけないんだからさ
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:18:04.86 ID:rqVMJjNm0
バイクはタイヤが2つだから危ない。
タイヤを2つ増やして雨よけに屋根と事故った時に
飛び出さないようにドアを着ければいいんじゃない?
暑い寒いも大変だろうからエアコンも装備で。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:20:11.36 ID:JGztMFFm0
今時、珍走も乗らないバイク

どうして廃れたんだ?
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:20:11.76 ID:wonxJ4Ip0
>>839
でも>>1で言いたいのは原付きスクーターじゃないやん?
今でも簡単な試験通ったら講習で済むんだし普通免許取ればついてくるし
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:21:53.76 ID:CfdaedSrI
バイクに乗らないやつって何のために生きているんだ?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:24:20.91 ID:X3qnevN80
>>796
レスもらって悪いんだがちょっと言ってる意味が分からない
持病持ちの免許取得と免許の簡素化は意味が違うとは思うんだけど
>>804
免許取得を難しくしても人口はもっと減ると思う
医師免許は高給が見込めるから人が群がると思うし限定商法も欲しい購入ユーザーがあってこそ成り立ってるんじゃないかな?
免許取得を貴重な資格扱いにしてユーザーが増えるかを賭けるよりもっと取得しやすくして万人むけにしたほうが成功しやすいと思う
チャリなんて免許ないし気軽に乗れるから増えてるんじゃないかな
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:24:21.29 ID:5hX8mLU/0
>>832>>837
で〜〜た〜〜〜
「俺も苦労したんだから、あとから来る若者も同等以上の苦労して当然」
とほざく馬鹿。 こういうのをな、日本語で老害っていうんだよ、おっさん。

バイクの趣味者にはこういう頭のおかしい中年が腐るほどいる。
曰く限定解除(←この言い方が気に入らない)でないといかんだの
教習所は買い免許だの、ぐだぐだうるせーんだよ田吾作w
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:25:38.38 ID:wonxJ4Ip0
>>845
おいアスペもう一回読みなおしてみろ
それでも言いたい事が分からないなら病院行け
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:26:56.44 ID:qxfRAQ6x0
>>836
ヤマダの方がヤマハより良さそうなパーツが付いてる気がする
パチモンに負けてるオリジナルって・・・(´・ω・`)
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:28:19.22 ID:5Lb7CaiH0
今やたら中高年のバイク乗りが事故って氏にまくってるらしいな

昨日も事故ってるの生でみたw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:32:20.44 ID:oKVt6d3/O
>>845
たとえると道路は戦場なんだぞ。
死なないためにも充分な訓練は必要だぜ。
入り口である免許取得を簡素化したら、腕の足りないのが次々に殺られるのが解らんか?
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:36:55.36 ID:pZqfFelq0
んじゃAT限定みたいなカタワ免許は廃止した方が良いな
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:38:46.86 ID:F8d/y4gw0
MT車なんて存在しないに等しい車の免許なんか時期に無くなるとおもわれる
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:40:25.99 ID:pVydD4JY0
原付2種スクーターが最高だお
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:43:55.98 ID:hwVcuohK0
渋滞天国の日本で車とかwww どこの田舎だよwww
渋滞と信号ばかりで自転車と速度変わらないのに死ぬわけねえだろw
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:44:21.09 ID:bI8cSGnP0
自損事故は自業自得だが、他人を巻き込むな
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:49:26.06 ID:CwMTNMkV0
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:51:49.63 ID:EdQ7WTRV0
バカスクは単車乗りとは認めない。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:57:23.95 ID:NI2yNWJB0
若者もそうじゃない者も、今更無理に単車に乗らなくていいよ。
どうせ、ヨタヨタHD乗るか隼で死ぬか、マラチオンみたいになるかで、ろくな者にならない。
ライディングに興味持って、中古のVTあたりから始めて、練習しながらステップアップする様な奴なら年齢関係なく歓迎だが、
馬鹿が入ってくると、ますます締め付けらるのがオチだから、入って来なくていい。
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:59:42.22 ID:EnuJ1PUx0
カタナにプレミヤが付いているらしいな
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:02:12.66 ID:U/zsEuU50
Z750FX
CBX400F
すげー高いね
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:02:25.76 ID:qxfRAQ6x0
>>858
一昔前なら山に捨ててあっても
誰も興味がないようなバイクだったのにね(´・ω・`)
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:03:26.64 ID:4qmn8OHH0
東京だったらバイクも自転車もいらないね。

ま、自転車はあっても便利だけど。金かからないし。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:03:52.58 ID:wonxJ4Ip0
>>857
峠()で遊ぶキチガイはさっさと死んでほしいわ
バイクに載ってる時以外で
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:05:02.28 ID:F8d/y4gw0
暴走するならサーキット行け
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:07:05.27 ID:qxfRAQ6x0
>>863
暴走するようなのはサーキットに来るな
コントロールできないようなバカが混ざると死人がでる (´・ω・`)
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:07:37.02 ID:j1nd2bZB0
自分が死ぬ危険だけじゃなく人をひく危険もあるからな
駐輪スペースといい、自宅や周辺道路もある程度余裕のあるとこならいいけど
下町のせせこましいところでは乗りにくい
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:08:18.90 ID:wonxJ4Ip0
>>864
ツナギ無しでおkの体験走行枠なのに鈴鹿のシケインで両側から無理に抜いていったキチガイおったわ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:08:49.22 ID:qxfRAQ6x0
>>865
下町のカブ最強伝説・・(´・ω・`)
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:09:41.81 ID:I8oBXWeLO
駐禁を厳しくしたから、駅の駐輪場に停めれる125ccまでしか売れない
それ以上の排気量だと稼働率が著しく落ちるから買う人や維持し続ける人が減る
こうなることは容易に想像できた
当然の結果
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:10:39.36 ID:9nmybHfn0
チャリンコの方が100倍楽しいし便利だわ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:12:33.38 ID:EnuJ1PUx0
街中では補助輪を付けて走ろう
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:13:06.78 ID:hwVcuohK0
125しか売れないとか抜け道で作った発泡酒みたいだな
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:15:27.65 ID:6yEyt3XE0
モーターで100km出したい
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:16:37.57 ID:wonxJ4Ip0
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:18:49.25 ID:F8d/y4gw0
売れないのは駐禁のせいだ!高いからだ!免許が難しいからだ!
とかいってるけど、ただ面白くなくて不要な物だからってだけで
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:20:00.91 ID:wonxJ4Ip0
バイクの高速料金を設定するか
ETC割引率を70%にするとかでも結構いいと思うんだけどな
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:24:27.84 ID:174jdK5s0
>>874
駐禁取締り強化は影響すごく大きいでしょ
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:24:31.09 ID:hwVcuohK0
合宿免許で聞いたんだけど若者にいいこと教えてやる
タンキトウのSRに女のせると振動でホテル行きたくなるらしいw
童貞卒業できるぞw
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:25:29.71 ID:eLxAeFUj0
カブでブラブラ走ってきたけど楽しいわぁ
90なので制限速度ビビらなくて済むし
昨日なんか後ろにパトカー居ても制限速度いっぱいで走れる
原付は30キロ制限代えるか原付自体無くせ
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:26:57.12 ID:I8oBXWeLO
>>876
だよな。出先で停められない乗り物を買う馬鹿はいない。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:27:38.11 ID:F8d/y4gw0
>>876
その前から売上落ちてんじゃないの
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:28:32.97 ID:67cWSzlE0
>>13
歩行者も馬鹿だよな無防備で
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:29:58.16 ID:wonxJ4Ip0
>>879
でも都市部なら公共交通発達してるしそっち使えばええやん?
と思うのは俺がツーリングライダーだからでいいの?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:37:14.75 ID:X8Z6g0vf0
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:43:33.83 ID:X3qnevN80
>>874
>>ただ面白くなくて不要な物だからってだけで
たぶん駐禁がとか免許が難しいとか高いとか言ってるのは大半がこの層だと思う
免許ももちろん買わない人って買わない理由を一生懸命探してケチつけようとする
値段がースペックがーデザインがー2ストがーってね
駐禁に関しては手放さざるを得ない人もいたがホントに興味がある人、必要だと思ってる人は不満もあるが免許もとるしバイクも買う

タバコ吸わない人が喫煙所は必要ない、1箱1000円にしろと言うのと似たようなもん
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:43:54.99 ID:kn1aCW6Q0
県庁所在地住まいなら原付二種のもんです
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:46:13.80 ID:Q/fXluYK0
免許取得にこれだけ高額な金がかかる国って日本意外にあるの?
何かがおかしい、ボロ儲けしてるヤツがいるだろ 利権で
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:47:01.77 ID:sNkwhMyV0
バイク業界・・ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキは、警察庁や国交省の天下りを
受け入れていないんだろうか?

天下りを役員に入れないと、日本だと役所から睨まれるからな。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:47:36.68 ID:wonxJ4Ip0
>>886
別に免許センターに直接行けば安く取れるだろ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:48:17.35 ID:F8d/y4gw0
>>887
沢山入っておりますが、入ってないとそもそも販売できません
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:49:00.86 ID:56DzSyNJ0
>>876
駐禁取り締まり強化されるまでは売上台数は増加傾向か横ばい傾向だったって認識でOK?
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:50:41.56 ID:hwVcuohK0
仕送り10万とかだから学生じゃ無理だろうな
15万は欲しいわな
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:53:51.26 ID:0UzJfikr0
>>2
笑えるなw
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:54:41.95 ID:hJW5wxN/0
何の免許も持っていないと普通自動二輪のMT免許取るのに
規定で卒業しても24万かかるのか
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:55:59.10 ID:XZCBJxt+0
仮面ライダーとかヒーローモノにバイク乗らせりゃ子供も憧れて乗りたくなるよ
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:58:23.54 ID:eLxAeFUj0
多くの若者にお金いっぱい稼げる仕事与えれば
車もバイクも酒もタバコも女も麻薬もやるんだって
若者の○○離れの記事うんざり
金ない若者に期待してもしょうがない
ジジイに金出させろ
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:59:54.55 ID:/0ZRJUjX0
誰も困ってないバイクの路駐取り締まりのせいだろ。

マジで都市部は行けるところが無い
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:06:13.56 ID:cfL2fJ5+0
普通自動車免許で125ccまで乗れるようにしたら、
自動二輪は売れるんじゃないかな?
死人も増えそうだけどw
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:06:34.70 ID:F8d/y4gw0
>>896
普通に迷惑だからな
こういうと、車の方が〜とか言うやついるが、程度の差があるにしろ迷惑には変わりない
緊急車両が止まるところや移動するところに路駐してたら吹っ飛ばしていいと言うのなら別だが
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:07:36.40 ID:MHM1hn9z0
老人よ 階段を 駆け上がれ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:07:43.08 ID:plrUx7F+0
今朝4時からツーリグ行ってきた。
これからお土産の海産物でビール飲むんだ。
あー楽しかった。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:08:18.50 ID:5hX8mLU/0
>>849
老害がレスをつけて来たよw

まず単純な事実としてお前らの大好きな厳格時代より自己も死傷者数も一貫として減ってるしw
次にお前の脇を走り抜ける原付、これ大抵の場合1時間の講習も受けてなからねw
さらにいえばあんな所内講習などセレモニー以外の何物でもない。
ってかバイクの練習自体が殆ど意味がない。あんなもん1時間やろうが10時間やろうが変わんないよ。
そもそもが警察利権のためにあるようなもんだし。

他にも何故かお前らが大好きな一本橋(こんなの外国にはまずないだろw)とかな
曲芸の練習じゃねえんだからw まあ戦場なのは路上じゃなくて教習所なwww
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:11:19.35 ID:OQ8D354m0
珍走を増やすくらいなら厳格化してください
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:11:43.41 ID:CkM21ui80
>>897
しないだろうね
軽自動車廃止と平行して検討されてる超小型車が125cc
生活の足としての二輪はそれ以下でないと制度の整合性がとれない
一種原付枠拡大があったとしても90ccまでだろう
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:14:07.38 ID:wonxJ4Ip0
>>901
一本橋等は断続クラッチのためであって
一本橋を渡るのが目的じゃないよ
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:14:49.47 ID:eLxAeFUj0
>>897
原付30キロで走られるより125まで乗れるようにするの良いかも
50のスクーターも125も操作かわんないし
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:15:07.51 ID:hJW5wxN/0
>>903
方向としてはする方向にある
普通自動車免許取得者に対して2〜3日程度の2輪実技講習で
小型二輪免許を取らせる制度が数年後から始まる見込み
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:18:08.11 ID:hZV0bvVz0
>>906
しかし免許制度だけ整えても
50CC買う奴が125CC買うだけで販売総数は変わんないだろ?

ましてや都市では二輪に対して駐車違反の取締り厳しいので減ると思うけど
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:20:37.22 ID:jSWz94J/0
50ccで充実したバイクを作ればいいのでは…
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:21:50.87 ID:hJW5wxN/0
>>907
まだ研究会レベルの話しなのだがメーカーが5〜6年前から中央省庁に陳情していて
昨年か一昨年から中央省庁の中で研究されてるってところまでなんだけどね
原動機付き自転車は1速度30キロ制限2二段階右折3二人乗りできない4有料道路走れない
などがあってメリットが少ない
小型二輪はその制約がないから利用価値がある人には利用価値がある
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:22:12.08 ID:wonxJ4Ip0
>>908
誰が買って何処で走らせるんだよ
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:24:09.10 ID:CwMTNMkV0
昔は50ccで7.2馬力あったけど今の3馬力とかだよ
50cc買ってほったらかしのバイクがマンションにゴロゴロある
原2は通勤で乗ってる人多いけど
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:27:58.81 ID:X8Z6g0vf0
>>907
30km/h制限が嫌で原付乗らない人は多いと思うよ
あんなの白バイのいいカモだし、かといって制限速度で走れば身の危険を伴う
これから開放されるだけで原付の利便性は上がる
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:28:01.83 ID:TBCSSmTu0
>>910
高校出たてのお嬢ちゃんが巷を転がすのさ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:28:23.20 ID:j1nd2bZB0
いま学生で新聞配達バイトやるのなんて珍しいだろうしな
朝早いし休み少ないし
あれやればバイク代、免許代払っておつり来るうえに
毎日仕事でもバイクに乗るのでうまくなるらしい 知人の体験談
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:29:57.41 ID:lFSt/83y0
乗らずに難じるだけの馬鹿が多いな。
サヨク、ウヨクのレッテル貼りをして思考停止する連中と同じだ。
謙虚に公正に先入観無しで探求し、物事を見極めろ。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:30:25.86 ID:A2G+9Qf60
7.2ps原チャのZZに憧れて
高校時代バイト頑張ったけど
今は心踊るバイクがないという
大型まで免許取ったものの
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:31:42.40 ID:5hX8mLU/0
>>904
あれ? そうだっけ。
おれは安定した低速走行だと思ったが…
まあどっちにしろ今やれって言われたら…どうかなあ、出来ないと思うよ。あんなの。

あと少なからぬライダーは今やれと言われたら最初の後方確認を忘れて減点になるwww
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:33:21.09 ID:hZV0bvVz0
>>909
125CCを売りたいから規制かけたとしか思えない

本来なら50CCの性能を考えて30キロ規制を撤廃するべきなのに
2段階もいつもの道ならいいけどドライブで新しい道の時慌てる時があると思うけどそんな時の方が危ないので規制撤廃するべき
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:33:39.52 ID:X8Z6g0vf0
>>917
たまに警察の主催してる安全講習会に行ってみるといいよ
一本橋はもちろん後方安全確認してからの発進は必ずやらされる
まあ実態はジムカーナもどきだけどさw
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:35:03.29 ID:6yEyt3XE0
電動バイクって車検無いんだな
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:36:48.25 ID:dZlWSSrJ0
職場の18の若いのは給料出るたび
あのパーツそのパーツと取り付けるのを楽しそうに話してるよ
悩みは、忙しくて乗る機会が無い事だってさ
まぁ事故なんて起こさないで元気に走って欲しいね
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:39:57.82 ID:nA+eMdsg0
>>918
性能云々以前に二輪の教習も受けないで、乗ってる事自体問題だから
解禁されるなら当然別免許化される流れだろ。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:40:11.28 ID:EdBSDRNd0
バイク事故で肉片処理してた
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:41:49.71 ID:yLkWFfja0
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:43:13.31 ID:FakEjaH50
夏は口に虫が飛び込み、つなぎはあぜもだらけ。。。ライダーってなにが
おもしろいの?
旅行は航空機が一番だ。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:43:38.85 ID:rDtXlBDN0
>>487
返しが煽りだけと言うね・・・。
お粗末な反論だね。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:43:54.38 ID:hZV0bvVz0
>>922
よく考えてみな法律が求めてるから教習が必要だと言ってるんだろうけど
諸外国では簡単な実技などで乗れる
しかも事故率はかわんないでしょ?

50CCでも60キロで走る人がいるだろうけど事故が多いとは感じないむしろ近年事故が減ってる
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:44:57.80 ID:hZV0bvVz0
アメリカと同じでヘルメットよりメガネの着用のが大事だろうとは思う
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:45:03.52 ID:YxvF4pu90
トライアンフ・ボンネビルに乗りたいが高い
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:45:48.57 ID:hJW5wxN/0
>>927
まあでも制度に文句言っても始まらんよ
乗り出せば乗り出したで道交法の矛盾なんて日常的に感じて走るわけだしね
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:48:06.60 ID:sNkwhMyV0
昔は原付バイクは、ドラムブレーキだったけど、今は制動力の強いディスクブレーキが主流なのかな。

ドラムブレーキは、効きが甘かったな。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:48:24.08 ID:X8Z6g0vf0
若者の乗らせたかったら子供のころから刷り込みしておかないとなあ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:48:28.66 ID:R5QoR5Ix0
原付免許で125までとか、普通二輪免許で600までとか、免許乞食は死んでください。
まあその規制緩和があったとしても、取得済み免許は限定が付くから恩恵には預かれないけど。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:48:32.20 ID:hJW5wxN/0
>>929
外車って何かと維持費が高そうで怖い
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:48:58.78 ID:x2IDQz3l0
簡素化したら死人が増えるだろ・・・
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:50:49.34 ID:rzGnzfvQ0
学科試験だけでおkにしる
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:51:01.93 ID:5hX8mLU/0
>>919
安全講習会? ライダーのマジョリティーとはいわぬ。
全ライダーの3%も行ったことないと思うけどあれ。
まあ啓発としちゃ有効かとも思うけどね。

運転免許ってそういうところがあってさ。
例えば野郎の少なからずは四輪はMT免許だろうが、
さあ見せてもらおうかとMT車にほおりこんでテストやったら
運ちゃんでもなけりゃ多分エンスト連発不合格だねw
ついでに筆記やらせたら60点で合格としてもどんだけいくかなあwww
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:51:23.42 ID:X8Z6g0vf0
>>933
そうでもしなきゃメーカーがきついのよw
海外仕様と国内使用で別々に
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:51:52.26 ID:n/6TczeE0
>>931
原付用ドラムは握りゴケ防止のために意図的に緩くしてあるんだよ。

制動力ならドラムのほうが出る。
自己倍力が強く働くから。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:56:09.60 ID:nXGZOxKE0
>>915
公正に先入観なしで見たら、どう考えても統計上あからさまにずば抜けて危険なバイクは害悪なんだが
それを危険なイメージとか嘘ついて宣伝する事がまともだとでも
イメージじゃなく、明確に危険だと証明されてるんだぞ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:57:03.96 ID:sNkwhMyV0
つーか、外国に50ccの排気量のバイクがあるのかいな?

ひょっとして・・日本だけじゃないか・・
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:59:40.31 ID:CwMTNMkV0
>>940
どこで?
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:00:56.38 ID:rzGnzfvQ0
カンボジアにトゥデイが売ってた
乗ってる奴は見なかった
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:04:29.19 ID:5Lb7CaiH0
>>942

http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536

ここに統計情報のまとめが出てるな
元データは警視庁のデータ等だ

2輪はやっぱり危険だなw
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:04:34.23 ID:3B34wHvL0
>>940
バイク関係や免許関係は隠してウソ付いてでも流行らせたいだろうね
こんなに素晴らしいですよと
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:06:22.84 ID:CwMTNMkV0
>>944
それ車でひき殺した人数入ってないじゃん
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:06:56.13 ID:3B34wHvL0
>>940
本当でも悪いイメージ流す奴は業界の敵なんだろうよ、賢い奴は害悪だと
ウソで塗り固める・わざと流行らすのは日本の得意技だろ
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:07:05.19 ID:5Lb7CaiH0
http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536

しかも原付より自動二輪のほうが圧倒的に死亡率高いんだなw
偉そうなこと言ってる2輪老害なんてこんなもんだw
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:08:53.97 ID:CwMTNMkV0
>>948
車で重症負わせたしひき殺したのも
参考にしないと
どっちが害かわかんないよ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:08:59.59 ID:5Lb7CaiH0
http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536

インターネットがこれだけ普及して、二輪屋に都合の悪いデータがこれだけあふれてりゃ

そりゃ、売れませんってw 若い世代が馬鹿だの貧乏だの言ってる老害へ言いたい

若い世代のほうが正しく賢いよww
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:09:00.63 ID:cbKISDXQi
駐車場をどうにかしないとな

駐車場をどうにかすると駐車場代かかるし
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:09:57.31 ID:hJW5wxN/0
>>948
他人を死亡させてしまう確率で二輪と四輪を比較できます?
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:12:47.40 ID:yLkWFfja0
>>924
ほんとこれ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:13:57.94 ID:F8d/y4gw0
>>949
では車の過失でバイク乗りを轢き殺したデータをください
このデータからでも十二分に「バイクは危険」だということがわかる
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:14:30.84 ID:OGgyXYqr0
>>1
今の若者は運動能力鈍ってるのに・・・
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:14:36.64 ID:5Lb7CaiH0
http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536

こんな危険なものに若者を乗せようって どう考えても悪意に満ちてるとしか思えない

何が「走り出せ」だ(嘲笑) 若者がそんなに憎いか?
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:15:30.59 ID:3B34wHvL0
若者の○○離れとか不要と気づいた人間を叩くか引き戻すか大体そういう意図だろう
商売としては無欲とかそういうのに目覚められちゃ困るんだきっと

昔はTVが効果高かったが今の人間には洗脳失敗しちゃってるわけだw
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:17:10.55 ID:5hX8mLU/0
>>956
おれはネトウヨの提示するリンクは踏まないことを心に誓ってるんだが
2008年と思しきデータを必死こいて連投してお前は何がしたいんだwww
お前はいいから自転車乗る練習しろよ。はじめは補助輪付きでいいからw
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:17:50.74 ID:R5QoR5Ix0
今50ccに乗ってる連中が125ccに乗るなんて想像するだけで恐ろしい。
今の遅い遅い50ccくらいがちょうどいいわ。

あと普通二輪の免許乞食さん、大型自動二輪免許も取れないようじゃバイク買えないでしょ。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:21:16.03 ID:5Lb7CaiH0
>>958

今は各省庁がオープンデータとして公開している。
学のない人用にまとめを示しているだけ。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:21:25.42 ID:X9m/RkRx0
爆音鳴らしながら走ってるバカがちょくちょくいるけど、あいつら自分の出した音で難聴になったりせんのかな?
それとももうおかしくなってるからあの爆音も気にならんのか
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:23:27.89 ID:+AtTqIE60
ノーヘル。
免許試験廃止。
車検廃止。
保険は、全ての保証が無制限のみ。
これなら、乗ってやるw
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:23:47.28 ID:5Lb7CaiH0
ちなみに警視庁のオープンデータはここね

http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm#safetylife

それにしても、ここで馬鹿なレスしてる老害は、悪意に満ちていて吐き気がするね
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:25:11.75 ID:n/6TczeE0
バイクが危険とか言う前に
携帯見ながら運転して追突したり、
居眠り運転で渋滞の列にに特攻したり、
児童の列に突っ込んだり、
操作ミスでコンビニに特攻したり、
対向直進するバイクを無視して右折して轢き殺し、
左端を走る自転車を追い越して即左折して巻き込む四輪車を
どう考えてるんだ?
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:25:35.23 ID:X8Z6g0vf0
>>959
車の中型免許のときのように旧免許のひとは50限定になると思うよ
旧免許→講習受けさせる形で限定解除
新規→125までおk
みたいな感じで
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:26:37.41 ID:X8Z6g0vf0
>>959
でも日本独自使用の400なんてバイク作るのは負担だろ
ガラケーと同じことをやってるんだぜ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:27:13.10 ID:5Lb7CaiH0
>>964

危険なバイクに無理やりのせようとしているので 危険でとんでもない と言っているのに

一見関係がありそうで全然関係のないことを持ち出すのは 詭 弁 というんですよ

ああ もしかして読み方わからないかな? き べ ん っていうんですよ。

もしかして意味もわからないかなw
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:28:58.30 ID:F8d/y4gw0
>>964
でもね。バイクの方が危険なんですよ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:30:20.56 ID:X3qnevN80
>>956
シートベルトにエアバック、ABSに横滑防止装置にガードレールに接触しても固い鋼板で防御できる車
半袖半パン半キャップで乗れて軽いスリップダウンでもケガをするバイク
そりゃ死傷率に差があるのは当たり前だと思うよ

統計でもヘルメット脱落が半数とあるし最近は胸部プロテクターも装着を促進してるし原付じゃ物々しいかもしれんけど装備次第でも数値は減らすことはできるよ
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:30:38.61 ID:R5QoR5Ix0
>>966
じゃあ400やめちゃえばいいじゃない。
普通二輪は250までに。それ以上は大型二輪。そうすれば400なんて作る必要が無くなるね。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:32:23.43 ID:sNkwhMyV0
バイクが危険なんて言ってるヤツは、単にとろくさいだけw

運動神経ゼロだよ。 そんなヤツは、公共交通で移動すればいいだけ。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:32:26.45 ID:4eZQL0WP0
まるで憲法9条キチガイ信者と、憲法改憲の主張者のように、議論がかみ合ってなくて笑えるw
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:32:40.43 ID:Ysg+Pv+m0
>>929
相対性理論がシンデレラで歌ってるあれか?

https://www.youtube.com/watch?v=hm8Bo_iwudc
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:33:04.86 ID:X8Z6g0vf0
>>970
それこそ衰退するだろw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:33:17.78 ID:7kU738VqO
>>1
チャリで間に合ってます
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:34:02.29 ID:rmWqqXpY0
むしろ4輪で経験積んで交通の流れや危険なドライバーを読めるようになってから乗れよ
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:34:41.71 ID:Jlpxpm2s0
周囲にバイクで死んだ奴が2人いる
やっぱ危険だってむしろ歳をとってから分かったわ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:34:45.02 ID:OZ/f4+ef0
バイクは危ないよ。まじで
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:35:25.24 ID:UNJ5s8fJ0
改造車にたいして免許を剥奪する制度さえつくれば駐禁やメットなどの規制もゆるめていいと思うんだよな

駅前や繁華街を徘徊するミドリムシがものすごく迷惑。あいつらがうざくて昼時にラーメン屋や定食屋にも入れない
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:36:42.83 ID:po17pvs40
>>971
いやいやいや、運送神経だけじゃ馬鹿四輪の真横からいきなりコンビニ左折アタックには勝てませんよ。
やっぱり危険なのは事実。
二輪の運転はどれだけ予測できるか頭脳勝負だと思う。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:38:41.85 ID:Ysg+Pv+m0
>>977
生き残ったからこそ気付ける真実だよな
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:41:06.55 ID:X8Z6g0vf0
そもそも今の大型免許と普通免許にたいした差はないw
法定カリキュラムだって12時間でほとんどは自由練習みたいに教官に適当に走っててーみたいな感じで放置されるw
卒検はいわずもがなである
公道でこの差はあっという間に埋まってしまうしたかだか400→600になったところで事故が増えるとも思えん
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:42:46.89 ID:X8Z6g0vf0
>>980
それは危険予測ができないだけだよ
車とのどういう位置に関係にいると死角になるか?とか
ドライバーの挙動とかね
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:43:23.86 ID:sKQTurdI0
バイクなんて乗るな
邪魔だ
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:06.81 ID:hZV0bvVz0
>>941
免許なく走る乗り物としてある国が多い
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:31.90 ID:UukzPWiB0
電動アシストチャリで十分だろ。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:50.42 ID:X8Z6g0vf0
結局バイクにしろ車にしろ乗り手次第ということだと思う
たしかにバイク乗りには馬鹿で危険な運転してる奴も多い
しかし車にも同様に危険な運転してる奴がたくさんいる
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:47:10.80 ID:Rxs1vu7iO
昔に頑張って限定解除したのに今では車校で取れるので萎えた
二輪は運動神経、視力、勘がよくないと危険だからリターンライダーは危ない
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:47:44.49 ID:hZV0bvVz0
>>943
売ってるのに乗ってないとか意味不明

>>959
どっちも60ぐらいで走ってるわけなんだがww
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:47:56.99 ID:sNkwhMyV0
>>980

このスレで、バイク=危険、なんて言ってるヤツはどんくさいヤツだわw

せいぜい自転車に乗って、車の運転もするなよな。

事故起こすのが目に見えるからな。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:49:22.26 ID:hZV0bvVz0
>>962
ヘルメットよりメガネのほうが大事なんだけどどうしてこうなった日本よ

ヘルメットはかぶってなくて死亡したら加害者からの保障はなしでいいと思う
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:51:28.05 ID:hZV0bvVz0
>>979
駐金違反は死亡事故も生むから駐車場にいれてほしいぜ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:51:30.04 ID:ow2kmWNf0
正直、自転車教育が駄目だから何やっても無理

歩:バ:自:自:自 
.. :. :転:道:道
道:ス:車:車:車

こうすりゃすべて解決するんだが、現状はタクシーと運送業の動くシケインで無理なんだよな
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:51:39.00 ID:X8Z6g0vf0
>>990
どんくさくて事故起きるっていうか己の力量超えたところで気づかぬまま走ってるのがね
どんくさくて下手な人は下手なりにその力量内の運転してれば安全
運動神経よくて上手くても技量以上のことや危険予知不足な運転してれば事故る
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:51:44.97 ID:CwMTNMkV0
>>990
ほんと、そう思う
バイク16から車とトラック18から40代ねなった今でも乗ってるけど
バイクが危険だとは思わない
車やトラックで事故おこす事思えばバイクの方が安全
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:53:52.25 ID:Ysg+Pv+m0
>>990
四輪より二輪のが危険度が高いのは自明だろ?
俺は自分のどんくささに気付いたから二輪乗るのやめたよ
命落とす前にさ

けど、二輪は嫌いじゃないよ
いい気候になったからエンジン音聞くと乗りたいと思ったりもするけど
もう怖いからやめておく、多分迷惑掛けるしなw
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:56:15.17 ID:UNJ5s8fJ0
googleの画像検索でタイ バイク 生活でぐぐると
バイクというのは本来生活に密着した手軽な存在のはずなんだよ。
ttp://kariya-shasin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/28/35dsc_51283556250400110211.jpg
ttp://kariya-shasin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/28/65dsc_51436556160400110211.jpg
ttp://naniomo.com/archives/2080

けど日本の場合、駅前に止めれば駐禁、昼飯時に定食屋の前に止めれば駐禁、積み荷は規制され、3人乗りも規制され、メットを付けなければならずと
規制が多すぎて生活に組み込めなくなってる。

暴走族対策で改造車から免許剥奪するぐらいで規制を全部とっぱらったほうがいいと思うんだよね
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:58:47.84 ID:AYVO7KfI0
>>579
高いと思うなら、ヤフオク等で不動車引き取って
組み上げれば安いだろ。
こんな所で文句言ってないで、さっさと組上げたらどうだ?
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:59:33.13 ID:R5QoR5Ix0
>>977
俺も20代の時友達が亡くなった。スピード出す奴じゃなかったからビックリしたわ。
ノリックだって事故するんだしね…。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:59:43.46 ID:Rxzos6M/0
バイク死ぬじゃんw乗るかよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。