【政治】大阪市が「水道事業民営化」を決定。本当にメリットがあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
大阪市が「水道事業民営化」を決定。本当にメリットがあるのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00645084-sspa-soci

大阪市が水道事業の民営化を決定、そのタイムテーブルを明らかにした。
自治体全域の水道事業運営民営化は全国初のことで、
「’15年度中にも民営化する」という。現在の案では、大阪市が100%出資する民間企業へ2300億円以上で売却。
民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」としている。

 橋下徹市長も「市民負担を抑制するには民営化しかない」と会見でコメントした。
民間委託で市の財政負担は減り、新会社は効率化と国内外の
水ビシネスに参入することで収益がアップ、水道料金の値下げが可能となるのだという。

◆民営化したほうが余計にコストがかさむ?

 だが、本当にそんなにうまくいくのだろうか? 水環境の保全や水道事業等などについて
提言活動を行うNPO「水政策研究所」の辻谷貴文事務局長は懐疑的だ。
「橋下徹市長は“民営化さえすれば全てはバラ色”と考えているようですが、
失敗に終わる可能性が高いでしょう。そもそも水道事業というのは、
インフラの維持管理などに手間やコストがかかるわりに利益は少なく、
事業としては儲かりにくいものなんです。大阪市水道局はすでに民間以上にコストカットを進めています。
民営化してもコスト削減が劇的に進むわけではなく、むしろ株主配当や役員報酬などのムダなコストが増え、
結果としてサービスの低下を招く可能性があります。
一足先に民営化が進んでいた外国の自治体では、
再公営化の動きが顕著になってきています。
そうなれば、民営化に税金を使い、再公営化でまた税金を使うということになってしまいます」(辻谷氏)

 民営化の弊害はほかにも予想されると辻谷氏は語る。
「民間企業が事業を行う場合、ビジネスとしての論理が優先されます。
利用する住民の都合より株主の意向や経済的効率が優先される可能性がある。
過疎地へのサービスは『効率が悪い』と切り捨てられ、飲み水はペットボトルで宅配、
生活用水は給水車で届けるということにもなりかねません。
 また、災害時の対応も課題です。阪神淡路大震災のときには、
各自治体から兵庫県へ職員が派遣され、水の供給に尽力しました。
このように公と公の連携は瞬発的にできますが、公と民となった場合、
費用や労災発生時の対応などについて、相互の取り決めが事前に必要となってきます。
結果として、被災地への対応に遅れが生じます。また、利益を追求する民間会社の社員という立場と、
公のために働く公務員という立場では、いざというときのモチベーションも違うと思われます」(辻谷氏)

 大阪市では現在、水道事業の民営化についてパブリックコメントを募集している。
水道民営化に対して危機感を抱いた人は是非参加してほしい。

【大阪市の水道事業民営化に関するパブリックコメントの募集】

http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000261507.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:55:02.23 ID:frlx4coh0
またまずい水に逆戻りか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:55:26.16 ID:f8TDb1pv0
安倍晋三は原発テロリスト

福一原発爆発は国会で津波による電源喪失の危険性を指摘されたのに
当時首相だった安倍が津波対策を取らなかったから起こった
安倍のやることなす事必ず日本に多大な不幸を呼び寄せる疫病神
安倍にくっついてる竹中は国民の富を奪ってアメリカに献上する貧乏神
東電株主石破は国民に戦争で血を流せと強要してる死神
麻生はナチスの改憲手口を学んではどうか?などとのたまう亡霊
安倍の周りにはまともな人間は一人もいない
安倍ファシスト政権は極悪人だらけ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:56:33.37 ID:ofpQJrGG0
水道料金1000000000000000000000000000000000000000円にすればめっちゃ儲かるんじゃね?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:56:56.29 ID:h5qeTaNYO
そういや民営化馬鹿が大阪にも居たな
今度こそ完全に息の根を止められたい様だな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:57:05.96 ID:jD/dDIet0
水は生命や衛生に関わるから民営化市内ほうがいいだろうJK

フランスの水メジャーにメチャクチャにされたら終わるぞ。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:57:13.65 ID:Xv7TstNj0
逆に値上がりするだけだと思うが
競合会社が無いんだからコスト削減する必然性が無い

国営事業を民営化して値下げしたものってあったのかと
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:58:44.73 ID:ofpQJrGG0
水道メーターのデータを転売したらめっちゃ儲かるんじゃね?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:59:14.50 ID:g9/ngPQO0
もう完全に決まったの?
橋下えげつないな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:59:14.97 ID:ejevKO7n0
民営化すれば公務員給与じゃなくなるからそれだけで人件費が一気に減らせるな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 17:59:43.85 ID:oVOUz+TS0
今日で市長選挙から二ヶ月なんだが、大阪都まだ〜?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:00:07.87 ID:Xv7TstNj0
大阪市民が求めていたものは水道事業を代表とする
さまざまな「二重行政解消」であって
「水道事業民営化」じゃないんだが・・・

そもそもライフラインを民営化するとか
なにトチ来るってんだよこのバカは・・・
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:00:10.10 ID:wacdEGup0
大阪みたいな都市部だったらうまく行くだろ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:01:21.34 ID:YjZbMHm40
水道の民営化は極力さけてほしい
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:01:27.52 ID:oraWEEra0
上水道を民営?

違法じゃないの?国民の生命を守る責任を民営?

水道水に毒物混入させると重罪なんだぜ
市中引き回しの上打ち首獄門晒し首カラスの餌なんだよ^^
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:02:18.37 ID:ofpQJrGG0
水道料金未納は負債だから利子つけて請求して払わなかったら財産差し押さえできるんじゃね?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:02:36.94 ID:QB7m2b2L0
ボリビアのコチャバンバ紛争みたいにはならないよね
釜ヶ崎はどうかしらんが
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:02:39.83 ID:w/RzliqOi
竹中一味の仕業か?
民営化したら外国企業に買われるぞ?

アフリカではこれによってコーラの方が水よりも安くなって、結局市民が水を買いづらくなったとかw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:03:25.35 ID:vxv/bXNO0
競争があるなら民営化でもいいけど競争のない民営化って意味ないだろ
一社独占ならいくらぼったくってもそこから買うしかないわけで
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:04:06.08 ID:ofpQJrGG0
もしかして貧乏人は水道会社との契約を断られたりするんじゃね?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:04:50.46 ID:xQJO2v8b0
>>12
水道事業統合が市議会によって潰された腹いせだろ民営化ってのは
本当にやるとはなw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:04:58.39 ID:5SK9rsBi0
配当をコストとか書いてる時点でこのバカは終わってる。w

配当は「利益処分」だw  学生からやり直せ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:06:31.12 ID:xQJO2v8b0
>>20
公営でもそれは同じこと
電気やガスより滞納できるというだけで
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:06:38.56 ID:kjFmvB6S0
解同必死w
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:07:12.86 ID:5SK9rsBi0
1社独占市場よりも効率が悪いって判断されたお役所仕事の象徴か
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:07:21.40 ID:cK8Rf9HZ0
支那に毒仕込まれたらどうすんねん
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:07:53.17 ID:50Ru73xh0
国内に参入してるメジャーって、スエズとヴェオリア?
買うとしたら外資か電力くらいか
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:08:10.39 ID:QzaelryN0
滋賀県民の糞尿を京都市民が飲み、
京都市民の糞尿を化学処理した廃液を
大阪市民が飲みます。

リサイクル先進都市、大阪。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:08:20.58 ID:68/AlytL0
コスト下げて委託委託委託
良くなる理由が無い
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:10:19.41 ID:wnqAKZjj0
倒産や清算したら市民は水飲めなくなるじゃん

利益追求したばかりに市民が困る結果が見えるよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:10:29.15 ID:oVOUz+TS0
橋下の思い付きがうまく行ったためしなんか無い
止めた方がいいよー、大阪の人
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:10:47.55 ID:kmNuoGW10
水道局の職員はどこにいくの?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:10:52.80 ID:C1rPBLbH0
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品で民度の低い東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@Ffruit_Ccandy (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear(旧アカウント名)
(「大和川」に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より民度が低く治安が悪く、ガラが悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:11:02.28 ID:Zch5zffH0
昔見たドキュメント番組のロンドン水道民営化は水道管破裂してもほったらかしとか
水源維持するより新しい水源見つけたほうが安上がりだからと井戸掘りまくりとか驚愕の内容だったな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:11:06.55 ID:lWcOR6F10
外資が参入してインフラボロボロにして撤退した国があったような?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:11:25.33 ID:G5imKFAG0
ほんまに無茶苦茶になるだけやな・・大阪バンザイ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:12:25.87 ID:slIFTqvM0
ああ、大阪の水が中国に押さえてられちゃった

民主党や老害経団連やマスゴミさんが
目先の利益のために
日本の未来を売っちゃったな

また安倍ちゃんが尻ぬぐいで
苦労させられるネタが増えたな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:12:54.94 ID:gdcPa2D90
"Flowフロウ/水への愛のために"で検索
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:14:09.45 ID:cLeW6RD8O
公務員なんか全部クビにして
仕事全部、民間にやらせればいい

的な意見をたまに見かけるが、そう言う奴大歓喜ってこと?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:14:54.57 ID:ejevKO7n0
>現在の案では、大阪市が100%出資する民間企業へ2300億円以上で売却。

目的は公務員削減だろ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:15:10.62 ID:5SK9rsBi0
ガスや電気でやれて水道がやれないって道理はない。

文句を言ってる奴は「甘い汁」を吸ってる奴。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:16:22.26 ID:Fx2Fe/r30
何潰れても行政が助けてくれる
by 某大手民営電力会社
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:16:43.13 ID:ofpQJrGG0
そりゃ電気も民営できてるけど結果が東電のあのザマだぜwww
いくら税金つぎこみまくってるとwww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:16:47.06 ID:f8TDb1pv0
やっぱり橋下って竹中別働隊の売国奴だよな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:17:19.69 ID:5SK9rsBi0
>>42
それでも民営化したほうがマシってほど現状が非効率ってことな。w
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:18:00.25 ID:RpOINLCh0
ごみ収集も民間に委託すべき

役所から特権Bを追い出せ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:18:42.89 ID:lszk+ksb0
>>15
それを言いだすと全ての食品を公営化しなきゃいけなくなる
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:19:02.85 ID:6L6DWQNuO
>>37
ウリたちの麻生さんが一番水道民営化にノリノリなんですが… 安倍さんの親友竹中さんと
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:19:23.13 ID:taDgNMET0
>>41
同じことを書こうと思った
でも発送電分離みたいに水を作る方と送る方を分けないと本当のコスト削減には繋がらないね
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:21:09.02 ID:ofpQJrGG0
水道事業なんて儲けださなくていいから安全性と安定供給を追及すればいいもので
効率を追求すると余計なコストをかけなくなりどちらも失われるぞ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:22:27.11 ID:RQCYFLTI0
>>41
水は最後のライフラインだからな
ガスや電気が止まっても死ぬ事はないが、水は命に関わるからな
そりゃ水を手に入れた奴が強いよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:22:39.06 ID:5SK9rsBi0
>>15
やべぇ、コカコーラ国営化しないと大変なことになる。www
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:23:11.66 ID:C9sAW3O50
たとえ市民が10の不利益を被ろうとも、
公務員の利益が1でも減らせれば満足なんだろう。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:23:17.81 ID:5tb3DmLI0
水源に毒でも入れられたら日本は終わるぞ。
コストが高くても安全を買え。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:23:33.73 ID:QB7m2b2L0
>>42-43
電力会社は戦時国有になる前は自由競争で
勝手に電柱立てたり同じ家の一階と二階で別の電力会社と契約してみたり
他電力の勧誘員と殴りあって新聞の勧誘の如く売電契約を奪い合ったり
東邦電力(今の中電)が東京に殴り込みをかけて
東京電燈(今の東電)とキチガイじみた競争やってた
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:24:21.69 ID:zg3q/P990
GJ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:24:33.28 ID:8/yNai1g0
「儲かんねえから水やめようや」
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:25:36.09 ID:5SK9rsBi0
>>51
日本で水が手に入らないことなんてまずないから。w

水よりも遥かに生命を握ってる塩でさえ民営化されている前には

何の説得力もない。

どんなに渇水しても住民は動かない、行政が水をもってこいなんて
思想の人にはライフラインなのかもしれないが。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:27:19.52 ID:JNXQmKxmO
ライフライン民営化はダメだろ
ライバルも居ないから値下がりしないだろうし何したいんだよ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:27:39.17 ID:NttqeX2C0
こりゃあかんやろ。ww

橋本様子見てたけどやっぱこいつだめだ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:28:02.21 ID:sfrJ/ULa0
民営化しても独占企業でしょ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:28:02.47 ID:0GKsJskd0
民営化して安くなった例は世界中でもありません。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:28:32.27 ID:5SK9rsBi0
さあ これから水道局のヤミの部分のリークや暴露が始まりますよ。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:28:37.63 ID:JIlvJcVK0
水商売か(胸熱)
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:29:33.45 ID:NmfL8yRf0
>民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」

効率化されるどころか
独占企業なんだから値段下げないでも使うし

公営と違って予算を何にどう使おうが企業の勝手
政党に献金してもOK
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:29:34.13 ID:RQCYFLTI0
競争相手がいないから、むしろ今まで通り税金を払った上でさらに値上げした水道料金を払わされる可能性の方が高い
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:29:45.92 ID:0GKsJskd0
震災の時どうすんの?
老朽化したらどうすんの?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:29:53.79 ID:4yT5n+1I0
>>54
最近、利根川水系に毒入れられた事件あるけど知らないの?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:30:45.57 ID:NmfL8yRf0
株主への配当も水道料金に乗っかるよな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:30:50.29 ID:Rsn4tLFg0
もともと公営

水道料金値上げ

民営化発表←イマココ

民営化元の料金か少し高め

うちは橋下になってから水道料金上がったよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:31:42.32 ID:lszk+ksb0
抵抗勢力がすさまじいなあw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:31:43.78 ID:PfJ3P/TU0
現業で働かない奴らを追い出すのには、有効ではないか。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:32:08.40 ID:5SK9rsBi0
>>66
民営化してからJRの運賃は上がってないが?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:32:12.42 ID:ZsS9h2NC0
>>59
民営化して競争ならまだしも、民営化して独占なんだから、
本当に良いサービスが安くなるはずが無いわな。

営利企業化して、 サービスがよくなって安くしてくれると思ってる奴って、、
どんだけお人よしなんだよwww
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:32:41.64 ID:10k7rLeS0
ここで擁護している下水の汚泥は、
水道事業のことなど考え無い。

職員の待遇だけ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:33:05.67 ID:H8SQsijg0
失敗するだろうけどな。そのあとが見ものだ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:33:27.75 ID:RQCYFLTI0
>>73
JRは私鉄・バス・飛行機、いろいろ競争相手がいくらでもいるだろ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:34:27.99 ID:Ch7Fi9ij0
橋下が最初言ってたのは水道事業統合だったろ
何で民営www
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:34:33.06 ID:5SK9rsBi0
>>77
山の手線に競合する飛行機ってどこから乗ればいいですか?w
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:35:17.72 ID:RQCYFLTI0
>>79
はぁ?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:35:37.96 ID:NmfL8yRf0
むしろ
電気も電話も携帯も
全部公営に戻した方がいいと思うよ

特に携帯なんて基地局、箱物作るノリで作っとけば
後は意地管理費だけなんだから
携帯買ったときに加入料だけ払えば
後はタダにできたと思う
CMとか競争のコストやら販売店もいらんし
料金徴収コストも要らない
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:35:55.59 ID:hOlHlVGo0
ヒャッハー!!水は売らねぇぜ!
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:36:02.12 ID:xv7ApWN30
「はぁ?文句あんのやったら他んとこで水買えやボケカス!とりあえず即水道止めたるからな自業自得や死にさらせ!」

ってなるかな?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:36:05.94 ID:LDuSkTzh0
>>10
人件費が下がっても、株主配当や役員報酬が増えるだけやん。
あと、埋没している水道管の交換が始まったら、料金上がるの目に見えてる。電気でこりないのか?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:36:10.33 ID:8hrsHo6o0
何でも民営化、というのは、グローバル資本のご意向
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:36:38.51 ID:ZsS9h2NC0
>>78
毎度の利権あさりでしょ。

そう言えば、道頓堀プールどうなったんだろう? 堺屋のジジイや道頓堀今井の大将、生きてるのかな?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:36:46.94 ID:X7oP64O40
買い取り価格重視でとんでもねえ所に売らねえかな。
維新は泉北高速鉄道をアメリカの投資ファンドに売ろうとした前科があるだろ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:36:49.63 ID:ofpQJrGG0
何かあっても価格転嫁と税金でのケツ持ちがあって
莫大な利益をあげながら高給とってる電力会社見てみ
民営化しても職員は困らないどころか電力貴族化するぞw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:39:44.15 ID:8bu8wonm0
まだ決まっとらんやろ、というか廃案になるやろ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:40:47.04 ID:2FLT+/zg0
民営化しても独占企業だから地方公務員の天下り役員が増えるだけ
他業者で競争させたとしても外国企業に乗っ取られる場合もある
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:41:50.47 ID:OD0CIYC90
公務員が管理するからといって安全ではないだろ。

民間にやらせるべき。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:42:37.61 ID:Wj3H+5dD0
>大阪市が100%出資する民間企業

郵政とかもだけど、資本全額持ってる状態の民営化というのに、
何か違和感あるわ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:42:39.12 ID:c85HFWPh0
競争原理が働かない独占事業だから民営化に不向き
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:42:46.28 ID:ynwBdqMV0
水道はヤバイなw
ワタミみたいな奴が経営者になったら大阪人終了じゃんでんがなwwww
まあ俺には関係ないからいいけどw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:42:49.36 ID:NmfL8yRf0
>>73
JRはねえ
国鉄立ち上げて土地買収したり線路通したり
そうとうコストかけてたんだよね
その負債の利息やらが厳しかったんだけど
それを株主から投資させたカネでまかなったわけで

国が持ってた莫大な資産がなくなったんだよね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:43:54.43 ID:/e4ZdjUe0
フッ素のうそ(フッ素の起源を知っていますか?)
http://www.youtube.com/watch?v=cqtxd6S9N5k

ワクチンとフッ素による大衆管理.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=1W-_WT7k-IA

スライヴ (THRIVE Japanese)
http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:44:56.36 ID:hCt9NtjZ0
「ヒャッハー、水だ水だー!」
となるのかえ?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:44:57.89 ID:c3P91gQz0
安いけど、安くするには提携クレジットに加入するとかやるよねw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:46:59.51 ID:J4lHBW950
民営化 ある元郵便配達員から
メリット   「アレ」な人達をパージし、弱体化出来る!
デメリット  現場から著しく人が減って仕事が回らなく成る・・・
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:47:49.00 ID:2FLT+/zg0
だから役員は公務員の天下りで職員は派遣や契約社員で人件費を抑えるんだろ
設備が老朽化したら対処出来ずに大事故を起こすだろな原発と一緒
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:49:18.59 ID:QYm/1qCT0
民営化したら末端の職員は薄給非正規の底辺に落ちて
経営陣はべらぼうに高い役員報酬と高配当で潤うんでしょう?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:49:21.51 ID:rKZ6QkEf0
民営化はやばい気がする。
麻生の水道民営化もそうだけど。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:49:54.17 ID:vJ+vtJtmO
>>10
冷凍食品に毒混ぜた海軍大将みたいなんが出てきたらどうすんだよ。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:50:01.22 ID:PfJ3P/TU0
>>73
君みたいなアスペを追放するには、民営化が必要だろう。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:52:09.94 ID:2FLT+/zg0
民営化しても市の検査機能が無能だったらいつか
市民は毒水を飲まされて大変な事になるかもよ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:52:21.38 ID:n7euspbq0
ハシシタを選んだのは
ふわっと膨らみ過ぎた多くの民意...
↑こういう層がかつてはミンスに投票したのだろう
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:53:08.82 ID:HulHwZmr0
  税金泥棒の公務員   ざまああああああああああああああああ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:53:49.72 ID:hYqxaPtD0
大阪市が100%出資する民間企業


??
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:54:00.18 ID:TtrwL15V0
水道だけは民営化しちゃダメだ
世界でも、水道水をそのまま飲める国は希なんだ。
その安全性を保ってこられたのは、公務員として老後の安定を確約されてるからだ。

人生を棒に振れるような立場の人間を入り込ませちゃダメ
特に外国人が働くような環境は絶対にダメ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:54:28.07 ID:AnJXa4OJ0
就職したい企業No1になります
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:55:34.98 ID:kDPfFlQ70
>>66
へ?国鉄も電電公社も民営化されて料金もサービスも良くなったけどw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:56:06.70 ID:hYtVZF6s0
堺市以外の大阪は維新にむちゃくちゃにされてるな。
南大阪はいっそのこと堺市に全部吸収されたほうがマシじゃないの。
この前の泉北高速鉄道の件といい外資に売られるのが目に見えている。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:57:25.35 ID:Aj8hFJyj0
大阪の水道水ってメッチャ不味そうなイメージw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:57:37.77 ID:rXCvSnQV0
水道を民営化?
意味が分からないんだが。
なぜそれがいいの?
独占企業だろ。
どっちみち。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:57:52.37 ID:6KU5UBMV0
>>84
漏水は放置、管工事は自分達の息の掛かった会社にしか触らせない。
保守、点検、メンテナンスは最低限、てかしない。
工事が必要?じゃ実費の三倍掛け払えばやってやる。
配当はキチンと貰うよ、消火栓使いたきゃ、持って来るモンがあるだろうが。

>>89
大阪人だからなー、どうかなー…。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:57:58.58 ID:mi+6/KlI0
蛇口をひねると何が出る?

香川→うどん
静岡→お茶
福岡→豚骨スープ

大阪→キムチ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:58:08.20 ID:w5x+0dLw0
要するに電力会社と同じようになるってことか?
色々理由つけて料金上げ放題やんwww
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:58:13.95 ID:uVJCc+qd0
>>21
やり方がヤクザ、チンピラの報復レベルで政治をするのは
勘弁して欲しいよ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:58:14.33 ID:5MSQTsFb0
流石に生命に関わる部分を民営化するのはマズイんじゃ…
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:58:32.36 ID:npZ1SohK0
>>1
水メジャーみたいに利用者の収入根こそぎぶんどる位に値段上げれば良いだけ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:59:13.21 ID:otEikV/+0
>>111
国鉄は事故増えたし、駅構内はテナントだらけでうざくなりましたが?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 18:59:34.92 ID:6KU5UBMV0
>>113
イメージってか、京都が処理した下水を水源にしてるから…。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:00:08.61 ID:2FLT+/zg0
NTTのように全国規模の経営にならないから安くはならない
天下り先になるだけ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:00:15.73 ID:UKcV8ee4i
何のメリットあるん?
公務員削減といってもみなし公務員だろ?
利益配分が株主にも取られちまうし
一社寡占状態で水道に絡む付加価値サービスするんか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:00:56.73 ID:+W2rc6ig0
大阪まじでやべえんだな
地下水が自然に有毒になることを止められないと判断して
民営化という名前のとんずらっすかw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:01:41.96 ID:npZ1SohK0
>>124
民営会社に出資できる富裕層が儲かるってメリットが有る
利用者にはメリットなんて皆無だろうがw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:02:50.87 ID:DCYS4dJw0
まー何でも大阪で実験してみりゃいい。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:03:20.97 ID:kKTElhBP0
もともと公務員の給料は民間の水準を参考にして、それより少ない額にしてたはずなのに
なんか最近やたら民営化流行りで、民営化したらコストが下がるって理屈はおかしな話だよね
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:04:10.10 ID:7bCI0T190
議会はどう動くんでしょうね?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:04:10.35 ID:hYqxaPtD0
投入される活性炭の量が減らされて塩素の量が増えるだけだろうな
水がきばんでても安全ですって言い出しそう
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:04:43.28 ID:TtrwL15V0
>>91
老後の安定、生活の安定は、犯罪の抑止力になるだろ
しかも公務員なら労働者は日本人だけに限られるが民営化されたら…

はしげって、在日のパシりなんじゃねーの。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:06:08.17 ID:t2DrdH860
大阪の水利権屋どもがふぁびょってますw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:07:28.54 ID:ZsS9h2NC0
>>92
>>108
一般民間ではあり得ない独占や特権を持ちながら、民間企業という事で
公務員では許されないような好き放題ができるんだからなあ。

>>112
何もかも外資に叩き売って大阪をズタボロにするのが狙いだろ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:08:03.32 ID:npZ1SohK0
>>130
蛇口捻っても水が出ないで空気がメーター回してるのに料金だけ取られる水メジャーよりはマシだなw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:09:40.19 ID:ZsS9h2NC0
>>130
どっかのマスゴミじゃないが、  「いやなら飲むな」

あるいは 「家庭用ミネラル水の宅配サービス」 のチラシが投げ込まれるとか
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:10:17.54 ID:eqC9S0DA0
ナマポも料金を支払う事になるわけだな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:10:33.52 ID:2ep/ZCI90
いい加減民営化信仰はやめてもらいたいな
お大坂市民にとって何にもメリットがない
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:10:36.94 ID:ksD4I23s0
厨獄様に、うっチャイナよ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:11:58.72 ID:/e4ZdjUe0
【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日 G20財務相・中央銀行総裁会議 CSIS戦略国際問題研究所
http://www.youtube.com/watch?v=Qo9mq9PVae0
0:47 マイケル.グリーン氏の驚きぶり


「ジャパン・ハンドラーズ」が「日米安全保障研究会」(笹川平和財団主催)に勢揃い 2013.6.24
http://www.youtube.com/watch?v=iHHC5Ia3rpA
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:13:30.12 ID:+HFlXPHK0
「業務効率化のために水の衛生基準を「欧米並み」に」といって
下げられる予感バリバリ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:13:38.84 ID:0ag7VKs70
大阪って本当にバカだわ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:13:48.11 ID:AIB1gSm60
これ、大阪ばかりの話ではないと思う
国の産業力なんちゃら会議でも、今後日本のインフラを
売却するって言ってたハズ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:14:56.65 ID:eauCMW280
>>135
おそらくそうなるね、他に簡易浄化器を各家庭に売り込み
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:17:22.24 ID:DYh9JqWb0
大阪は水利権が弱いらしく府内の意味なさそうなダム建設を広げたりしてるから、
切り離してシンプルにするのがいいんじゃないの?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:17:37.32 ID:npZ1SohK0
>>142
竹中が必死になってたな
途上国や植民地並みにインフラを利用した搾取をやろうとして
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:17:53.66 ID:cX1eunlc0
高速道路民営化の時もデメリットばっかあげてる奴だらけだったが
SAとか以前とは比べものにならん程良くなったしな
やったみたら案外良くなるかもよ

まあねらーの基本的考え方は「動けば悪化」だけどw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:18:54.76 ID:R849bQmp0
 
どうせ丸投げ&中抜きの連鎖で実際に請け負うのは中国・韓国企業がやって水が糞便臭くなるんでしょ。やる前から分かる。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:19:17.07 ID:kjC0EiDl0
民営化=株買い占められ乗っ取られる=料金上げられる&浄水先端技術が中韓に流用される。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:21:07.30 ID:e2zbrNtx0
>>142
インフラ屋が儲ける事自体、国の経済に良くない。
インフラが安ければ、他の国内産業が発展する。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:22:03.61 ID:3yfi3uwi0
昔設備屋やってたけど、水道関係って官も民もろくでもないのばっかだぞ。
電気や消防に比べても法的な強制力が無いに等しいからとにかく
いろんなことがずさんでいい加減。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:22:44.40 ID:/e4ZdjUe0
>>145
4月17日付で産業競争力会議に提出された 竹中 平蔵 主査の資料「立地競争力の強化に向けて」に同様の内容:
・これまで官業として運営されてきたインフラで、利用料金の伴うもの(...上下水道?、...)について、民間開放を推進。(4ページ目)
・大阪府市の上下水道・地下鉄等の統合および運営民営化(5ページ目)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keiz...

2013年4月19日 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議 麻生 財務大臣
April 19th, 2013 Statesmen's Forum: HE Taro Aso: Current and Future Steps of Japanese Economic Revival.

新自由主義(ネオリベラリズム)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%...

コチャバンバ水紛争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B...
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:22:59.32 ID:6a+aOc000
同和ヤクザ必死だな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:23:26.69 ID:dim3oY1/0
さすが童話出身のハシノシタw
やる事がエグいw
ケケ中の命令か?w
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:23:55.11 ID:iU03XfuP0
消防の放水に使う水の代金ってどうなるの?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:27:45.78 ID:HQO2Bpkf0
中国資本が経営したら面白いことになりそうw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:28:27.11 ID:GH5vRR42O
大阪市はどこまで行っても腐った大阪市って感じで変わらないだろうが、改革をやり始めることは良いと思う。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:28:47.58 ID:25nalJR+0
>>1
なあ、従業員全員背後関係洗えるん?
大規模都市にもかかわらず細菌や薬品のテロに至るまでのプロセスやハードルが凄まじく低くなりそうなんだが。
やめてくれよ?警備や計器観測がバイト一人とかさぁ…
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:28:54.96 ID:2vzjbKPe0
赤字が増えて水道料金爆上げになれば社会実験として意味があるし、
失敗したらしたで橋下の失点だし、
万が一大成功すれば大阪府民の利益になるし、

やってみればいいんじゃねーの?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:33:55.72 ID:th0PN7kU0
議会が反対すればまた市長選挙
今度は対抗馬を立てなきゃあならない
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:35:29.07 ID:UJVVpWuqO
水道はいたちごっこだから民間がやると水道管がヤバいかもな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:36:33.35 ID:/e4ZdjUe0
水を巡る戦争
http://matome.naver.jp/odai/2133915583951134401

"【コチャバンバ水紛争】民営化された水道事業に、アメリカの巨大水企業が、水道サービスを独占 市場原理(笑)とやらで、水道代金が、一気に5倍以上に上昇。 住民が大暴動。"


ボリビア水戦争 〜水と公共事業は誰の物か〜
http://www.thesalon.jp/themagazine/social/post-21.html
http://www.thesalon.jp/themagazine/img/social/social10_01.jpg

(前略)
ボリビア政府は「飲料水及び衛生法」という法律を作り補助金を打ち切り、水道事業は公共事業であるSEMAPAから民営化されました。
そのやり取りの裏に映画「007/慰めの報酬」の様な政治的リベートやキックバック等が有ったかどうか定かではないにしろ、
民営化された会社はIMF (国際通貨基金)と世界銀行の薦める米国最大の建設会社ベクテル社の子会社アグアス.デル.ツナリ社が運営を行いました。
ここから「ボリビアの水戦争」が始まったのです。

もともとインフラが完璧に整備されておらず高かった水道料金はさらに200%の値上げが行われ最低月額給料が$100(当時約12000円)を満たない町で
水道の請求額は$20(当時約2400円)に達したのです。(ちなみに日本の物価で4人家族平均の水道料金が1ヶ月約3000円〜3500円)
このボリビアでは20ドルは5人家族が2週間食べていく食費に換算されます。
もちろん、支払えない人が続々と出てきます。この民営化されたアグアス.デル.ツナリ社は支払い不能者に容赦なく水の供給を停止し始めます。
さらに水不足解決にとコミ二ティーや協同組合が掘った井戸までもアグアス.デル.ツナリ社の管理下に置かれ井戸水の安い料金までも引き上げらる事になりました。
人間は命を維持していくには水を摂取していかねばなりません。水道水、及び井戸水の料金を払えない人々は浄水されていない水、汚濁された水、腐敗水、
等を飲む選択しか残されずその結果、水道料金を払えない貧困層の人々はバタバタと倒れ死に至り、尊い命が次々に奪われていきました。
(後略)
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:38:06.91 ID:kmNuoGW10
これで大阪土人の寿命が短くなって
絶滅してくれればこんな嬉しいことはない
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:42:03.06 ID:dtSsy2L50
公営のほうが危ないってのがわからんのかバカ
監査や経営チェックが市場からも入らない組織のほうが遥かに恐ろしいわ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:42:31.39 ID:7wWJAO+J0
ライフラインを民営化すんな
速攻で元栓閉められちゃうだろ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:43:56.29 ID:/e4ZdjUe0
激論!コロシアム〜5月10日 2014(1) 「竹中平蔵氏 に聞く」
http://www.youtube.com/watch?v=mLI-6Ibxhto

激論!コロシアム〜5月10日 2014 (2)「竹中平蔵氏 に聞く」
http://www.youtube.com/watch?v=tL0tx4XLA5E


TPP ダメ ゼッタイ・・・
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:44:05.16 ID:HQO2Bpkf0
>>163
水道事業なんて公営ばかりだけど、何が危ないんだ?
お前の自治体の水は何か危険なのか?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:44:12.61 ID:/nZLcmFW0
>>154
市に請求がくるんじゃね
消火栓で大量に放水したあとは水が濁ったりするけど
その処置する費用も市に請求だわな
今までは同じ大阪市だから黙ってたろうけどさ
民営化って他人になるんだからさ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:44:15.21 ID:dtSsy2L50
>>164
アホかおまえはw
電気・ガスは公営なのか?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:44:43.84 ID:n7euspbq0
>>116
愛媛のポンジュースが抜けてるぞ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:46:09.83 ID:sfrJ/ULa0
政治のノウハウが全くない素人集団が
どの程度の準備をしてやるのか
想定外がたくさんでてグダグダになるんだろうね。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:46:33.15 ID:dtSsy2L50
>>166
経営そのものが危ない。コスト意識も品質管理の意識もまるで成ってない。
競争も懲戒もないだけに不正の温床になっている。危なすぎる
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:47:00.28 ID:HQO2Bpkf0
>>168
純粋な民営じゃないんだな。
電気やガスは料金上げるのにも国の許可が必要だし。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:47:01.28 ID:/nZLcmFW0
大阪市は救急搬送の方を民営化した方がいいんじゃないのか?

>>168
滞納したら即 閉栓しちゃうってことを言いたかったんじゃ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:47:09.93 ID:wLPSU8E50
水道の民営化を先に行った国がいくつかあるが、どこの国も失敗に終わり、再び公営化するか税金の余計な投入など、莫大な負債が残す形で終わった。

水道の民営化は生活と命に直接関わるので、絶対にしてはならないこと。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:48:08.02 ID:dtSsy2L50
>>173
そんな堂々と滞納すると言って恥ずかしくないのか??踏み倒すつもりなのかねw
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:48:40.68 ID:HQO2Bpkf0
>>171
>コスト意識も品質管理の意識もまるで成ってない

お前のところの水はそんなに危険なの?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:49:55.94 ID:RXmzVSQq0
日本ってすでに世界で失敗してる事実を無視して周回遅れでやろうとするのって何で?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:50:50.74 ID:/nZLcmFW0
>>175
滞納?
意味がわからんな

うちは家賃に上下水道料金が込みだから滞納できないんだわ
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:51:39.69 ID:RQCYFLTI0
>>177
日本の政治家は勉強不足だから時代遅れのブレーンの古い知識に何の疑いもなく納得してしまうから
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:52:07.11 ID:dtSsy2L50
>>176
そっくりそのまま返してやるよw
ある自治体の水道事業に少し関わったことあるが、もう職員の程度の悪いこと。
いつ何されるかと思うと怖くなったわ。やはり公務員はあかん
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:52:44.67 ID:npZ1SohK0
>>177
利用者的には失敗でも水事業者や出資者的には大儲け出来るからな
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:52:48.67 ID:5SK9rsBi0
>>174
> 水道の民営化は生活と命に直接関わるので、絶対にしてはならないこと。

公園に行けば幾らでも水は出るがな。w

ばーか。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:52:53.55 ID:Mr4eX0NI0
南米でどエラい事になってたろ
同じ轍を踏む気かよ?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:53:31.94 ID:1pq3fXwt0
電気もガスも
民営化だろ

水道も民営化しろ


公務員の既得権益はなくせ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:53:58.35 ID:+Qo0jBsO0
第二水道会社作って、好きな方選べるなら民営化の意味あるけどね
そうじゃないでしょ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:54:27.41 ID:HQO2Bpkf0
>>180
日本の水なんて世界の中でも特段に安全だと思うんだが、それでも公営は危険なのか?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:54:56.86 ID:gCxWFOGg0
>>180
電力会社の社員はモラルが高い、と言いたいの?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:55:59.64 ID:kmNuoGW10
大阪だから在日朝鮮系の企業が受け持つことになるだろう
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:56:12.99 ID:25nalJR+0
>>185
…サンガリアとえひめ飲料とヒガシマル、どれがいいかな?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:57:10.83 ID:gCxWFOGg0
>>182
公園に水道敷設したのは自治体だろ?

>>184
電気とガスは民間だよ。
電力会社には酷い目にあってるけどw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:57:35.04 ID:5SK9rsBi0
>>185
> 第二水道会社作って、好きな方選べるなら民営化の意味あるけどね

それでも規模や人口などで類似している自治体の比較に晒されるから
おいそれと値上げなどできない。

逆に民営化されて料金が下がったら、全国の水道局への風当たりが強くなる

大阪だけではなくて全国の水道利権で食ってる人は大問題。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 19:59:10.64 ID:lD2nkObf0
>>1
そもそも、電気もガスも電話も民営なのになんで水道だけ公営なの?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:00:04.45 ID:dtSsy2L50
まずとにかく、公務員のやるインフラは品質管理の意識が思いきり希薄。安全管理の知識そのものが無いから目も当てられない
綱紀がなっていないというか、危機管理がなっていない。安全だとかほんま笑うで。
規律も悪い、どこの事務所行っても部屋は汚いし掃除すらできてない。一度身近な出張所なり見てみるといい。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:00:42.35 ID:RXmzVSQq0
>>91
水の場合は多分地域独占運営になるからガスみたく競合がない
東電みたいな事になると思う
お金が無いと言いながら職員や経営陣の給料アップアップで安全コスト削減
下手すりゃ安全基準の緩和とか国に要求してくるかもな
東電がやったように
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:01:12.70 ID:uieuWKdZ0
これで大阪市の水は飲めなくなるなドンマイ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:01:23.10 ID:wLPSU8E50
>>192
電気とガスは、無くても生きることはできる

水は無かったら、生きることができない。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:01:42.63 ID:5SK9rsBi0
地下鉄の料金だって本当は初乗り300円くらいにしないと均衡しないの

でも私鉄の料金体系と比較されるから 地下を走っていてもそうもいかない。

特に都市部は効率の悪い地方との料金に寄る傾向があるから
民営化で楔を口込めば、全国の政令市の水道コスト管理はどうなっているんだ!!!

て声が上がることは避けられない。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:04:05.89 ID:5SK9rsBi0
>>194
上下分離方式だから東電みたいやりたくてもやりようがない。

情報操作のデマゴーグ工作員 はい論破
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:06:16.43 ID:5SK9rsBi0
>>196

公園に行けば 飲み放題だっての。w

それとも大阪全部の水道が出なくなるっていうトンでも論か?
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:06:53.35 ID:RXmzVSQq0
>>196
なにそれ
情報操作のデマゴーグ工作員って
決め付けてんじゃねぇよ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:07:52.71 ID:HQO2Bpkf0
>>199
何か言ってることが的外れじゃないか?
民営か公営かの話してるのに、公園に行けば
水飲み放題だとか。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:08:33.09 ID:Aj8hFJyj0
ナマポざまあwwwww
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:09:45.69 ID:5SK9rsBi0
>>200
ヲイ IDの使い分けに失敗してるぞ。w

複数IDで書き込むの大変だな。w
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:10:43.42 ID:TD4EVyzk0
インフラを民間に任せるの反対
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:11:11.68 ID:PEAUV/1m0
水道の値段縛る根拠あったっけ?
値上げし放題だろ、必要不可欠なんだから
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:11:54.71 ID:5SK9rsBi0
>>201
> 民営か公営かの話してるのに、公園に行けば
> 水飲み放題だとか。

ライフラインだって言うから、水が止められても
公園で無料で飲めますよって説明してあげてる。

つーか、ライフライン、ライフラインって念仏を唱えてる馬鹿は

具体的にどんな問題が起きると思ってるんだ。

おまえ、説明できる?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:13:16.43 ID:npZ1SohK0
市の管理分からサービスとして公園で水提供してるのと
民間から水買って公共施設で水提供じゃ意味合い全然違うからなー
コスト削減目的なら小規模な公園から水道撤去もありえるけどなw
208名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/23(金) 20:14:24.33 ID:NsKiITmR0
団地の開発って当初は民営なのを自治体が強制収用するんだよな
配管の維持・整備とかに金がかかるから利益目的だとどうなんだろう
公共に維持技術が無くなって、管理会社が倒産したら怖いかも
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:14:28.86 ID:5SK9rsBi0
>>207
> コスト削減目的なら小規模な公園から水道撤去もありえるけどなw

はい、想定どおりのデマゴーグありがとう。

上限分離方式だから、行政側は設備を維持を前提に営業部分だけを
民営化させるわけ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:15:08.04 ID:9plgdZhUi
>>206
韓国政府が買収
水価格高騰
毒物混入
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:16:53.74 ID:5SK9rsBi0
>>210
電気、ガス、公共交通機関、全て勝手に値上げなんて出来ないけど
どうして水道だけ値上げできるの? それこそライフラインに直結してるのに。w
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:17:33.52 ID:LxO76vaO0
素人ばっかりだな。民営化ってヤクザと同和と朝鮮を切り離すって事だぜ



環境と水道はパンドラの箱だぜ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:17:52.98 ID:npZ1SohK0
>>209
何故公園等を水道事業の設備に含ませるんだ?
維持すべき設備は配管や浄水場とかだろ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:19:45.99 ID:5SK9rsBi0
>>210
> 毒物混入

特撮ヒーローの見すぎ。w

どんな目的でそんな無差別殺人するんだよ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:21:30.32 ID:VVs5rz/b0
>>204
電気もガスも電話も鉄道も既に民間です。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:23:32.82 ID:5SK9rsBi0
>>213
> 何故公園等を水道事業の設備に含ませるんだ?
> 維持すべき設備は配管や浄水場とかだろ

所有権は市にあるから、他人の資産をどうやって処分するんだ

それとも勝手に公園の水道を止めちゃうのか。w

最低でも辻褄が合う反論しなさいよ。w
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:24:52.39 ID:n4dHQXfjO
民営化するとコストを抑える為にばれない程度の水質水準に落として運営しそうだな
慈善事業じゃないんだし事業主としは利益出してなんぼだろうし
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:25:03.17 ID:zKgwW2Nz0
大阪みたいな大都市で水道事業が赤字なんてこと無いだろ何故売るんだよ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:26:05.26 ID:npZ1SohK0
>>216
市の側が水を買ってまでの公園での水の提供を止める可能性を言ってるのに業者側から停止すると思ってるの君は?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:26:22.88 ID:RQCYFLTI0
>>218
絶対に損しないビジネスを欲しがる輩がいるから
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:26:24.52 ID:hEdUmVXG0
文字通りの「売国」で、大変分かりやすいなw
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:26:37.32 ID:5SK9rsBi0
>>217
> 民営化するとコストを抑える為にばれない程度の水質水準に落として運営しそうだな

それも無理だね、それこそ共産党や社民党議員の餌になる。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:27:53.43 ID:v2+GqvgA0
最初からアンチ派用の記事じゃん
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:27:55.50 ID:0dQFULNg0
>>84
配当と役員報酬アップは当たり前だろ?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:28:13.66 ID:npZ1SohK0
>>218
そりゃ儲かるからだろ
その事業者に出資して利益得たい層が居るって事
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:28:53.33 ID:WXi8JNLr0
>218
人件費カットの目標値が出来るだろ
窓口業務を派遣にしたら人件費から経費に変わるじゃん
そんなもんだと思うよ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:29:04.47 ID:JLywV4C50
まあ確かに水道局の窓口とか行ったら、すんげえ沢山の人がの〜んびり仕事してるよね
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:29:22.25 ID:r8yK+7Ep0
市議会を通らないだろ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:29:44.57 ID:5SK9rsBi0
>>219
日本語になってないのでよく分からないが

公園の水道料金は現在でも行政が水道局に支払っているが
大阪市は違うのか?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:30:22.47 ID:2MeNhB7T0
橋下の人気維持策の一つにすぎない、区長公募、校長公募全てアウト。
大阪府民、市民はアホばかりでは無いはず
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:33:17.98 ID:r8yK+7Ep0
>>124
「見なし公務員」の意味を調べた方がいい
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:36:19.81 ID:I2sakh6J0
交通局や水道局など
独立採算制の部署で
しかも黒字のところを民営にしても
市役所の役人とかが食い潰すだけで意味ねえ

本当に改革すべきは市役所や区役所など経費を発生させるだけの部門
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:36:49.36 ID:OOVvUnati
ゴチャゴチャ言って反対すりより、まずやらせてみればいい。
失敗したら、橋下の責任として追及する。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:36:51.90 ID:5SK9rsBi0
インフラ民営化はアベノミクス路線だから 
大阪自民党がどう動くかだわな。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:36:52.68 ID:/ZBgaEa10
公務員がダメなのはわかったけどさ、
何でそれが民営化したらよくなると思うわけ?
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:37:53.84 ID:Q3TGuecf0
公募校長で大失敗したのに懲りない奴だな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:38:31.79 ID:37ZJUS5c0
>>224
だから民営化の必要があるの?って話だろ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:38:46.00 ID:S63Fa3v00
それでも平松よりはマシ。

橋下以外に大阪を変える奴はいない。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:40:10.30 ID:K95ro2wR0
水道事業は上手くやればドル箱になる。
水は電気と同じくらい儲かる。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:40:18.10 ID:2EGAIizQ0
独立採算制なのに何故民営化するんだ?
日本の水利権は中韓が全国的に狙っているからな

反日企業が水利権を取ったら
有害物質を長い年月かけて入れられるだろうな
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:41:31.20 ID:LxO76vaO0
みのもんたのニッコクとヤクザがご立腹だわな
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:41:32.32 ID:QhvATPiX0
>>1
ある。すくなくとも3400万円かけてワッペン作り直すなんて
馬鹿な真似はしない
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:42:03.19 ID:1XVYf58G0
「大阪市民の既得権益」を打破するわけだわな。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:42:14.13 ID:XLhCLd8b0
水道事業って公営企業会計だから、民営化しても市の一般会計には影響しないんじゃないの?
職員の給与だって水道料でまかなっているわけだし
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:43:18.14 ID:Ml0j6w4U0
もう橋下の支持者は超情弱か低脳しかいない
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:43:52.22 ID:hjBlTUup0
引き受ける会社があっての話だろwwwww
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:44:08.40 ID:Zg8EBCZo0
天下り先の確保に決まってるだろ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:44:44.09 ID:t60FB8z5i
馬鹿だな大阪
水道管は古いまま使う。
水質検査はしない。

サウジアラビアが石油民営化するのと同じ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:45:31.88 ID:2EGAIizQ0
市職員=公務員=日本人(帰化含む)

民間企業=全員在日の場合もある
       ねつ造・偽造は当たり前、契約順守や秘密保持の認識もないから
       利用者名簿などの個人情報は売りとばす
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:46:01.28 ID:RXnGIfhE0
どんどん民営化しろー クソ高い水なんか要らんぞ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:48:43.43 ID:1IFsYAnJ0
>>238
って思えるだけ幸せだね。
現実や未来はそうじゃないよ。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:48:59.20 ID:5vdCPd2k0
>>233
やりっ放しの逃亡を責任と言うのはウンザリだなぁ
橋下が全額自腹で元に戻せるなら構わんのだけど
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:49:01.79 ID:9RQyovfH0
批判してる馬鹿はガスや電気が民営化している現状をどう説明するんですかね
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:49:19.82 ID:Wj3H+5dD0
水道のインフラストラクチャーじゃなくて運営が民営化されるのを理解してない人が多い。
ネタ元の記事書いてる奴も、おそらく混同してる(とくに海外事業関連で)。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:50:52.96 ID:i4DlAWmf0
インフラを民営化するのは必ず失敗する
民になれば倒産のリスクが付きまとって利を考えるようになる
そうなったら切られるのはコストだ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:50:55.00 ID:atCFU0fw0
おい惑星科学やってる奴ら
普段ありもしねえわかりもしねえ地層ネタで飯食ってんだから
せめて地下水が有毒化する構造をメディア使ってどんどん発言しろよ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:51:57.77 ID:bclzLAesO
独占インフラ企業の民営化の危険性は東電で周知済み
ぼったくり料金設定して、嫌なら水飲むなっすかハジゲさん
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:52:33.96 ID:5vdCPd2k0
>>253
で結局東電みたいな所が出てきたんだろ?
何かあった時に結局国や自治体がケツ持たないといけないなら、そもそも民営化する必要があるのかって思うがね
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:53:02.07 ID:Wj3H+5dD0
あと給水の部分は運営も民営化対象外。
配水の部分の運営だけの民営化だべ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:53:03.18 ID:RXnGIfhE0
どんどん民営化しろー 糞不味い クソ高い 水なんか要らんぞーー
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:53:59.20 ID:XJ2FASQu0
>>216
市がその公園分の水道料金を払ってくれなかったら、そのうち止まるだろうよ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:54:12.81 ID:TMJVjp8E0
>>215
あれ??みなし公務員でしょw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:55:01.79 ID:RXnGIfhE0
水道事業は不採算事業の優等生!! 莫大な補助金などが使われている。 さっさと民営化しろー
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:55:10.15 ID:bclzLAesO
これはユダ菌の指令だから、ハシゲは必ずやり遂げて、貧乏人は水飲めなくて氏んでく
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:55:34.61 ID:go1joDVS0
ガス・電気が出来てるんだから
まぁアリなんだろうけどね
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:56:32.66 ID:RXnGIfhE0
あなたの血税2000万円は職員の鍵開け10秒で消えますたw

鍵あけに2人配置、人件費2000万円

一日の労働時間2人で10秒? 公務員が「むしろ邪魔」と罵られ、生き恥を晒す姿が涙ぐましいわww
これを労働と呼ぶのか? www 猿にでもできそうだが wwww

http://www.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so



公務員がすることは何一つろくなことねーぞwww
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:57:14.03 ID:hYqxaPtD0
幼稚園も民営化つーことでお母さん方は維新を嫌ってきてるぞ
次の選挙は惨敗すんじゃねーか?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:58:00.80 ID:VrMdDYWn0
できっこないし、できたとしても7〜8年後にえらいことになって
再度市営化になるんじゃない?
ホントに馬鹿だし、こんなのを市長にする有権者はもっと馬鹿。
だいたい日中に市内で真面目に働いてる奴らも、
ほとんど大阪市民じゃないだろうし
どんな奴らが投票したのか。
まあ、対立候補もクズばっかりだし、選択肢がなかったのも確かだろうけど..
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:58:49.10 ID:+sGWtc5Z0
>>253
ガス、電気と水道は異なる
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:58:50.90 ID:RXnGIfhE0
公務員公務員って、おまいら毛沢東信者か?www

公務員増やしたら、飢饉で人間の死体食っていたのも知らんのか?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:58:56.07 ID:5SK9rsBi0
外資規制も盛り込んでないわけがないし。w
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:00:59.50 ID:+sGWtc5Z0
>>264
いや、流行病で死にそうだけどな
富裕層も含めて

アウトブレイク大阪
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:01:19.85 ID:A1b43FQJ0
>>271
フランスのイルミナティ企業に格安で売るんでしょ
Bのトンネル会社作るのかな?
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:01:23.46 ID:5SK9rsBi0
>>261
> 市がその公園分の水道料金を払ってくれなかったら、そのうち止まるだろうよ

裁判になって仮差し押さえの申請出されるだろうな。w

行政が差押さえなんて胸熱だな。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:01:39.17 ID:7rfZrM6H0
契約料によって

高額-エビアン
中級-ボルビック
低級-なんか処理水

現行価格-雑用水(飲用不適)
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:01:52.35 ID:w5KkwnTS0
企業は利益を増やそうとするもの。
コストを削って水が不味くなる、水圧が下がって出が悪くなる。
もしくは、独占で料金がバカ高くなる。
バカを選んだばかりに、、、
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:03:22.75 ID:RXnGIfhE0
公務員がすること何一つろくなことねーぞwwww

ドブさらい職員に年収800万円ってキチガイか? オマケに朝からネコババしてるやんけ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:04:13.69 ID:5SK9rsBi0
全国の水道局貴族が必死だな。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:04:36.85 ID:b4+h2qg70
>>79

JR=山手線じゃないんだよ。
新幹線のことだって判らないのは、相当に頭が悪い。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:05:13.55 ID:5vdCPd2k0
民営化すれば効率化出来る
ならば、なぜ現状の組織で考え得る効率化を試み無いのか謎、まずはどこが不効率でどう変えるべきか提示するのが筋だろ
民営化は魔法の言葉じゃない
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:05:32.71 ID:RXnGIfhE0
ムダの少ない国ジャポンwwwwwww

大阪の公務員、朝からドブ川でドブさらいして、年収800万円www オマケに長年ドブ川に落とした財布をネコババで臨時収入www

金を抜き取ったら財布はドブ川に戻すwww
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:05:43.22 ID:w5x+0dLw0
>>277
僻むなよ、自宅警備員♪
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:06:24.19 ID:6v8MZdcu0
外資の規制とかしてんのか?
最初は日本企業が運営しても買収されて外国企業になったりしたらとんでもないことになるぞ。
なんでもかんでも効率が悪いとかいって規制撤廃するとか馬鹿の極みだろw
効率が多少悪くても国家や行政が関与しなきゃならん重要なものもあんだよ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:06:33.15 ID:RXnGIfhE0
>>282
よっ ドブさらい職員の現業 今日は幾ら抜き取ったんだ?wwwww
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:07:30.66 ID:A1b43FQJ0
>>278
Bの水道局貴族が、独占インフラ企業の王になる計画な癖に
ネタバレしてんだよ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:08:39.71 ID:c3P91gQz0
松 超高度浄化水 年間契約100万
竹 普通のまずい水道水 年間契約12万
梅 人体実験を兼ねたフッ素入り水道水 下水代のみ

こんなことされてもよいの?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:08:41.35 ID:aGnSkg1O0
>>243
いったい誰のために政治やってんだよwwww
大阪市民が悪なわけ?w
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:09:51.70 ID:KU7Q6Pqwi
数年前、田舎の水源の土地買い漁ろうとしてたシナ人達いたよね?
そのシナ人と橋本がつるんでるとしか思えんw
シナ人がこれ買ったら橋本黒いなw
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:10:33.95 ID:C32Mtfen0
公務員が効率なんて考える訳ない。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:10:34.70 ID:pUZdNqF+0
1人でできる仕事を3人でやってるようなもんだろ?
民営化されれば甘ったれは辞めさせればいい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:10:50.73 ID:RXnGIfhE0
だいたい、年収400万円相場のバスの運転手に年収1000万円やるところだからなwwww
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:11:36.35 ID:VVs5rz/b0
>>262
さっき挙げた中では、NTTとJRの4社(北、四、九、貨)と東京メトロくらいだぞ。まあ、今回のは大阪市の出資だから、
みなし公務員だろうがね。むしろ公募でやらせてみれば良い。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:13:11.02 ID:aGnSkg1O0
>>283
橋下、安倍、竹中、小泉 、......
どこを見渡しても新自由主義者、市場原理主義者しかおらん。
どうにかならんものか...
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:13:16.47 ID:RXnGIfhE0
公務員少なくて困っているジャポンw

あなたの血税は職員のラジオ体操で消えますたw

ラジオ体操で年収1000万円www これじゃー 破綻するわなーwww
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:13:34.27 ID:1XVYf58G0
>>287
問題ない。
大阪市民の次は「日本国民の既得権益打破」だ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:13:34.92 ID:mQzaT0x10
どんどん大阪が破壊されていくw
ゲスに投票した有権者の自業自得だからあきらめるしかないね
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:19:43.52 ID:EEfWmZ5H0
橋下は経済の事なんて知らん。大阪市がもっている権益が大きすぎるのがいやなんだな。
水道、地下鉄の放出、市の23区みたいな解体とかそれしか頭に無い。
低税負担、企業の業績向上とか、福祉とかそんなもんない
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:19:47.39 ID:aGnSkg1O0
>>295
日本国民が悪wwwなぜか知らんが、俺も悪なのかw
だったら善は誰?民間企業とそのポチの政治家?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:19:52.72 ID:l53BkthN0
>>291
1000万はたいがいだけど
600万位に少しの旨味くらいはあってもいい仕事だとは思う、社宅とか
自動車運転てかなり神経使うよ
ましてバスみたいなおおきのは
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:20:49.46 ID:wKdGrAHT0
頭悪すぎ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:21:04.72 ID:RXnGIfhE0
>>299
民間バス会社にも言ってくれ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:21:42.30 ID:A1b43FQJ0
>>298
あいつらカルト教団だからな
信者以外は悪に決まってんだろ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:22:39.72 ID:1FY+0bRw0
上水道よりもゴミ収集事業の民間委託だろ。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:23:37.77 ID:dTmsgf0C0
>>253
検針員やら窓口の愛想がよくなった以外に何かあった?
払えない時にライフラインが止まる順番は「ガス>電気>水道」だぜ?
それが消費者やサービスから真っ先に逃げ出す順番でもある。
水道がその上位争いに参加してほしいと思ってるわけ?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:25:57.01 ID:9+9+i/K50
>>1
>新会社は効率化と国内外の水ビシネスに参入することで収益がアップ、

効率化はいいとして、「国内外の水ビジネスに参入」ってなんのことだろう。
何となく怪しい雰囲気なのだが。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:27:42.18 ID:y9sC987s0
これは酷い

民営化は株主に配当しないといけないからただでさえ効率悪いのに、水道のような
健康に直結するインフラを民営にしたら行政がガチガチに規制と検査等の介入しな
いと水質は保てないから、公営のほうが圧倒的に安い

ではその規制や介入をなくすとどうなるかというと、水道のような地域独占的インフ
ラでは利用者は他の業者選べないので、水質落とし放題


つまり、橋下は大阪市民を殺しにかかってるってこったから、大阪市民はちゃんと反
撃しろよ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:29:07.72 ID:RXnGIfhE0
そりゃー 公務員がすると3倍は効率悪いわなwwwwwww
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:29:21.87 ID:y9sC987s0
>>305
大阪の水道の質をボロボロにすればするほど、大阪では国内外の高価な水が高く売れるだろ

そういうことだよ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:29:26.40 ID:VghU5v/d0
5/8橋下市長定例会見
IWJの記者が、コストと安全性に関して質問しているから、内容を確認して
判断してください。
(1時間21分過ぎ)
https://www.youtube.com/watch?v=9Saiq9udW9Q
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:30:51.95 ID:RXnGIfhE0
大阪の効率のいい公務員は朝から大勢でラジオ体操しとるがな

http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:31:55.36 ID:y9sC987s0
>>307
民営にして公務員がガチガチに規制するのが、一番効率悪い

民営が効率いいのは手抜きしまくってるからだってのは衆知だろ、東電とか東電とか東電とか、
電気代も激高だし
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:33:04.84 ID:y3SgJMo/0
法定協の議論の流れ

松井:「4つの案から1つに絞ってもらいたい」
自公その他委員:「わかりました。では1つずつ詳細を説明してもらえますか?」
松井:「まず、4つの案から1つを選んでもらいたい。選んだものの詳細を詰めたうえで説明する。」
自公その他委員;「は?」
松井:「ですから、4つの案から1つに絞ってもらいたい。」
自公その他委員:「詳細を説明してもらわないと4つの中からどれを選んでいいかわからないでしょ?」
松井:「4つも詳細を詰める能力がない。選ばれた1つが限界。」
自公その他委員:「時間がかかってもいいから4つの詳細を詰めて下さいな。」
松井:「それでは、維新が公約に掲げたスケジュールに間に合わない。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「とりあえず次回に持ち越しましょか。」

法定協の議論の流れ

松井:「これ4択やから。1こ選んで。」
自公その他委員:「へー。ABCD?なんて書いてんの?」
松井:「4択やからひとつ選んだらよろしいがな。選んだら言ったるわ。」
自公その他委員;「は?」
松井:「やから4択や言うてるやん。はよ選びぃな。」
自公その他委員:「せやかてABCDでどれが答えっぽいかすらわからんやん?」
松井:「一個一個説明してる暇ないねん。はよしぃや。」
自公その他委員:「そんなん時間かかる言うてABCDのEとでも言えばええんかいな。」
           「Aなになに、Bなになに、て説明したらよろしいがな。待つがなそんなもん。」
松井:「せやからそんなぬるいことしとったら、公約の期限い間に合わへんねやて。はよ決めーや。」
自公その他委員:「(´・ω・`)知らんがな」
議長:「ほなとりあえず次回に持ち越しましょか。」「ABCDとかありえへんわ。クイズやないねんから。」
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:33:25.81 ID:RXnGIfhE0
>>311
東電wwww 実質隠れ公務員みたいなもんじゃねーかwwwwwwwwww

効率のいい公務員は朝から大勢でラジオ体操しとるがな

http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:34:23.15 ID:IB9lJpmYO
>>306
別に府からの方選べるから問題ないわ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:35:52.67 ID:QytAjIx80
民営化にみんな釣られてるな。
勘違いするのは勝手だが。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:36:43.20 ID:tSNK8eEQ0
飲用水は店で買えばいい工業用水で統一
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:40:14.27 ID:y9sC987s0
>>313
>東電wwww 実質隠れ公務員みたいなもんじゃねーかwwwwwwwwww

だからそれが、小泉・竹中・橋下の言う民営化だっての

>効率のいい公務員は朝から大勢でラジオ体操しとるがな

公務員なら100人でやれる事業を、社員100人それを監視する公務員100人でやるのが、
この手の民営化だから、ラジオ体操に変わりはない
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:40:47.64 ID:XuxQZ8TV0
大阪市自体、水源持ってるから
水道代が安いからな

売却といっても市の関連会社だから
値上げさえしなければいいよ
ただ、公園の水はタダでつかえるように汁よw
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:42:27.68 ID:qzlPqFIg0
民営化したら、水道代払わねえ奴らには問答無用で止めるんだよな。
もしそうな諸手をあげて賛成するぜ。

大阪はインフラと社会保障のタダ乗りに対して甘すぎ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:43:22.57 ID:XuxQZ8TV0
>>304
愛想がよくなったのは検針や請求業務は
ジャスラックかなんか忘れたけど
民間に委託してるからな
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:44:06.74 ID:mnWCyiOV0
> 大阪市水道局はすでに民間以上にコストカットを進めています
バカ丸出し。なんやその民間って。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:47:14.58 ID:1XVYf58G0
>>298

ボケへのツッコミだと思ってたが、マジレスだったの?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:48:52.16 ID:HcjpVQyD0
100%出資と言いながら基本的に民営だと

自分たちならどうする?その経営者ならどうするか。
運転資金の確保と維持管理を両立させるために、まずはゼニから考えるわな。

無駄に長い路線とか、戸数の少ないところは>1のように切り捨てる。
おまけに、ここが古いから取り替えるのがいついつで、そのとき迂回路でここを使うから
あれは確保で。利益じゃないからな。って考え方ができるだろうか。

絶対無理。効率化で高収益の罠から抜けられるわけがない。おまけに薄利多売ってほど
多売できない。パイは決まってるからな。他人任せの開発を期待するだけだし。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:49:35.85 ID:N4ULMMmwQ
ま、今の水道水も飲用には向いてないけどね
ちょっと煮詰めたらベージュ色したモヤモヤが…黄砂なんだろーなとは思うけど


水道水なんて飲ませたら猫が血尿になるからもっぱら地下水を分けてもらってる
人間も飲料水くらいはまともな水飲んだ方がいいよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:55:25.25 ID:Pv5y7pi10
>>323
三セクでもそうだが公的資本が大きく入ってる企業は
顧客よりも株主の顔色をうかがって経営せざるを得ない
民営化後も政治家が変な公約を掲げることは止められない(高速道路などが典型)

その中で民営化する目的は
市長のお友達をつけられるポジションを増やす事
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:56:43.47 ID:4uCgHOQl0
>>253
何それ?
そんなので論破しようとしているの?
マジでバカみたいw
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:00:59.91 ID:qkXf8dxJ0
地下鉄売却といい、橋下は短期的な成果をあげたくて仕方ないんだろうな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:02:49.23 ID:R849bQmp0
>>253
> 批判してる馬鹿はガスや電気が民営化している現状をどう説明するんですかね


水道も電気代みたいにどんどん値上げされちゃうよ。
シェールガスをジャパンプレミアム()なんていう世界一馬鹿高い値段で買わされているのも、
高値のほうが利幅が出る商社と燃料費高騰で原発維持のための言い訳ができる東電の利害が一致しているからに他ならないからね。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:04:32.23 ID:T5bVmffW0
なにやってんだバカが。

まあ、こういうのはチョンがやってんだろうな。日本をぶち壊すために。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:08:07.77 ID:vewniuy/0
やるんならちゃんと20年ぐらいの各年の設備更新等も含めた試算をして
その数値を完全に公開しろよ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:15:57.65 ID:p6P/8iCrO
たとえば、同じインフラのガスは消費機器の販売や設置工事、或いは修理等で利益を上げることができる
水道は無理
電気に関しては、日本の電気代は世界一高額と言われてる
それで無理矢理民営化してる
しかも民営化のメリットはない
水道も民営化したら電気と同じことになるんじゃないかね
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:23:50.53 ID:VghU5v/d0
安倍首相や菅官房長官はよくやってくれていると思うが、自民党の限界がやはり
あるんだよね。
行財政改革、議員の定数削減、掛け声は立派だが実質はちーとも進まず、増税
年金の受給年齢の後送りとか、国民負担が増える方にしか舵が切れない。

大阪府議会が定数削減(109→80、議員報酬30%カット)、有言実行しているのは
維新だけ。
水道事業の民営化も、国政の自民党が進めている政策の一環で、それをなぜか
自民党の大阪市議団が反対をしているという矛盾。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:24:32.89 ID:d20La5dn0
>>330
いや、シュミレーションはしてませんから出せんです。
ハイ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:25:59.97 ID:K/QFkS1Y0
橋下市長とパソナの癒着

「橋下氏応援勝手連」結成 ”日勤教育”のJR西・井手氏、人材派遣のパソナ・南部代表らが支援
http://read2ch.net/newsplus/1199892434/

「利権供与」
パソナ 大阪市の窓口サービス業務を受託運営
http://www.pasonagroup.co.jp/news/company/2013/p13020101.html

*参照

ASKA覚せい剤事件にパソナの影
栩内香澄美容疑者
人材派遣のパソナ系の株式会社メディカルアソシア 「東京都千代田区内幸町1-1-7 大和生命ビル14階 東京本社 」に勤務
http://garo.co.jp/inoue/?p=1122
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:26:48.87 ID:RXnGIfhE0
効率のいい公務員は朝から大勢でラジオ体操しとるがな

http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:27:00.63 ID:Tu1s91E20
>>1社会インフラを民営化する亡国の維新
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:27:29.13 ID:JYCHApQ00
市が全額出資ってもはや民営じゃないじゃん
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:29:44.02 ID:uoOH73Ry0
みのと橋下で山分けか
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:31:42.56 ID:UYT5SOC80
とりあえず30年くらいは水道管の維持費管理費をケチって
結構な収益上げる。

その後、大規模改修が必須な状態になったら公営に戻す。
そういうシナリオだろうね。

だれが儲けるかは大阪の人なら想像つくんじゃない?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:35:30.76 ID:u61nzZLz0
実験って人間じゃなくて豚でやるものだと思ってたけど大阪人って人間じゃないの?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:37:48.55 ID:piy/C18gI
イギリスは民営化のお手本だが、法整備を先にしたぞ
会社の利益を社外に持ち出せない規制をしてるんだが?
料金も勝手に上げれない水法作ったし
水質検査機関も独立して国が運営
維新は国政で負けて法整備もできずに、トチ狂ったこと言ってるな
それでもイギリスの漏水率は30%以上ある

まず、料金上がって、水質悪くなる
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:39:21.24 ID:U/6wHW7R0
水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)(概要版)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/gaiyou1.pdf

P10
>上下分離方式の中でも、平成23年度のPFI法の改正によりコンセッション方式※
>の導入のために新たに設けられた公共施設等運営権制度を活用する
※コンセッション方式 = 資産を保有したまま、契約により一定期間、包括的に事業を運営する権利を第三者に付与する方法



水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第1部(基本制度編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihonhousin1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihouhousin2.pdf

水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第2部(運営計画編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku3.pdf
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:40:12.65 ID:K/QFkS1Y0
>>337
橋下市長 「 「天下り先」の新設ですけど、何か?」
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:40:29.13 ID:8rxoU/es0
>>341
なるほど
外資の餌になると
あったまいいい!
そこまで想像できんかった
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:42:20.67 ID:n+B2ivhL0
そして韓国企業が参入っていう筋書きなんだろうな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:45:22.44 ID:55Ha3G/U0
もう金勘定しか頭にない奴が増えすぎ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:46:14.20 ID:Ve9AbtM+0
大阪市はだいたい井戸を掘れば水が出ると思う
水道料金が値上がりすれば、汚れた井戸水で病気が流行る
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:47:44.65 ID:EY+OygjX0
頭悪いな
献金貰ってどうせ水道を差し出すんだろうが
その程度のやつら
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:50:43.81 ID:UylevQKq0
うちの家系はひい爺さんの代から水道局一家
こんな家が結構多いよ 親の代までは採用もめちゃくちゃ
勤務状態ももめちゃくちゃ よくこんなやつらが公務員続けられるなあと思ってたら
服務規程違反の副業、博打で借金こさえて伯父が飛んだ
おれはその道を選ばなかったけどちょっと後悔した
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:51:46.53 ID:i+zPAf9+0
ほんとに目先の金しか見てないな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:53:41.63 ID:RELGAuKl0
独占民間企業の誕生か
水道料金ぼったくられるぞw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 22:57:33.97 ID:piy/C18gI
>>341
イギリスは漏水しても、工事代>漏水代だったら放置するんだよね
そこいら中で漏水してら
あとは、鉛管対策もコストかかるから、水道水にリン酸混ぜてる
でも、お客様満足度という指標はいいよ
例えば、濁った水を配水したり、水圧が充分でない(よく断水する)などで苦情を入れて対応が遅かったりしたら、国の機関に訴えて3000円の罰金を負わす制度がある
大阪の国民性に合ってるのでは?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:00:37.02 ID:i+zPAf9+0
ID:piy/C18gI
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:27:10.43 ID:JRCH+8hM0
ついに橋下が本性を現したのか?
ttp://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51879183.html
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:32:12.89 ID:tyycKZH00
痴呆分権ってたのしいな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:38:33.49 ID:LBa28SyX0
水道代なんて糞安いのに
これ以上コスト削減するメリットあんの?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:43:05.11 ID:2egWCpGh0
電電公社、国鉄、塩、たばこ、民営化したが問題有るのか?

ライフラインの電気、ガス民間だが。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:44:04.30 ID:P3Pk4vVE0
>>184
でも、電気なんか殿様商売のままだよね
ガスも、もっと下げられる気がするが、電気を横目で見ながら下げない

こういうのは半分「お役人根性」だと思うんだが
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:46:05.99 ID:7IAU0qHk0
あるわけないだろw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:47:09.84 ID:Tu1s91E20
労働時間の規制がない「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入、厚労省が検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140523/plc14052319340030-n1.htm

【社会】抗生物質効かないスーパー淋病 日本の風俗店の女性から発見
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400748523/
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:48:14.85 ID:JWXbDCHx0
>>184
でた〜
公務員の既得権益なくせバカw
こんな低脳が維新や橋下をプッシュしているんだよなw
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:48:31.92 ID:PDCu/SCy0
配当を受ける奴にだけメリットがある
水道代収入の内配当に当てる分だけ他のサービスが手抜きになる
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:51:47.75 ID:VvkR/sAp0
略奪者のロジック/グローバリズム
http://img.booklog.jp/B81C3D20-2CDF-11E3-81E8-6325FFDA975F_l.jpg
民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:54:35.83 ID:+8P7fU700
水道はやめた方がいいと思うけどなぁ・・・
工業用水使ってる企業が逃げ出すぞ・・・・
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 23:59:22.78 ID:Pv5y7pi10
>>364
大阪はどちらにしろ工業は追い出すから
そこは心配しなくていいんじゃね
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:00:41.39 ID:UZbRho110
橋下は5年先のことも考えて行動していない気がしてならない。
自分の任期中に何か大きなことをしたいってだけで、将来困ったときは
すでに逃げてしまってるので、責任ありませんって言うだろうな。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:02:09.36 ID:3XeJ8/280
はじまったのか。。。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:03:05.54 ID:zC+MCSnG0
利益追求で韓国の船がどうなったか理解できてないようだ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:03:06.38 ID:ZDpaO4rz0
どうせ議会通らないんだから議論するだけ無駄だろ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:03:58.11 ID:zabnzuq70
水は損得抜きでやっていいんじゃね?
つーか水道代とかたかがしれてるでしょ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:09:37.10 ID:ffl7/ywk0
効率のいい公務員は朝から大勢でラジオ体操しとるがな

http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:11:21.67 ID:kwE8Djzo0
>>370
もともと橋下さんが都構想に食いついたのは水道事業の統合失敗が理由
水道こそ本丸であり、水道をそのままにするなら都構想に意味がないレベル
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:11:27.17 ID:rhwjrmk20
そもそも独占してる事業を民営化したって競争は起きない
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:12:17.93 ID:AqA1byqmO
成功すれば安くなるよ
つーか、市長が水道事業を民営化しようと考えるあたり、大阪市の水道事業は不正まがいの無駄が超多いんだろうね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:13:29.37 ID:fNRAVBCT0
ぶら下がってる乞食を追い出したいだけじゃね?
水道局ってアレなんでしょ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:14:17.80 ID:fll0LHWm0
>>372
統合を失敗させたのは無能橋下だけどな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:16:48.08 ID:CJao26rEO
>>374
なんかの理由を付けて値上げ
東電よろしく嫌なら水飲むな作戦
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:17:05.08 ID:ROVLL/b70
>>374

大阪市水道局はすでに民間以上にコストカットを進めています。
民営化してもコスト削減が劇的に進むわけではなく、むしろ株主配当や役員報酬などのムダなコストが増え、
結果としてサービスの低下を招く可能性があります。

記事では、ムダはほとんど無いって言ってるけど、反論どうぞ。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:17:57.68 ID:ffl7/ywk0
>>378
余計なお世話だよ ばーか
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:18:51.56 ID:kwE8Djzo0
>>376
あれはさすがに平松の責任だよ
統合すると元々高い府の水道料金は下がるけど
元が安い市の水道料金は上がるから反対だったわけだし
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:21:22.34 ID:YsRZjYVl0
二重行政ではなくなったが二重だよな・・・
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:22:01.26 ID:fll0LHWm0
>>380
大阪市は統合案を出し、府も合意した筈だけど
それを事業団に批判されて、破綻させたのが橋下
経緯くらい調べなよ

>>381
二重じゃなく、二元な
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:23:59.19 ID:d+/YSyza0
バス事業は赤字なので民営化します  
地下鉄、水道事業は黒字なので民営化します


  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂(#・д・)   民営化言いたいだけちゃうんか!
 /   ノ∪
 しー-J |l|
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:25:19.80 ID:C/jehjwd0
地域住民が共同で民営化された水道会社を買い戻した事例が外国に
なかったっけ?評判が悪ければ、住民が買い戻せばいいじゃん。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:27:25.97 ID:kwE8Djzo0
>>384
売却資金は市が受け取って
買い戻す資金は市民が出す

回りくどいだけの増税だな
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:27:41.31 ID:AqA1byqmO
>>378
あのな、すでに民間以上にったって、民間の水道事業者がいないのに、どうやって民間と比較するんだよ
馬鹿なの?
それにな、水道事業はその気になれば凄まじく不正できるんだよ
そういうことも知らないんだろ?
それともお前は当事者で、利権を守るために必死なのか?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:29:51.59 ID:YsRZjYVl0
あ、どうせ議会で潰されるのか一瞬焦ったけどどうでもいいな
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:33:53.04 ID:aBk7+IEg0
何勝手なこと決めてるんだよ。
ふざけるな売国奴。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:37:17.59 ID:ffl7/ywk0
どんどん民営化しろーーー 
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:38:40.21 ID:ffl7/ywk0
水道事業は黒字????wwww

不採算事業の優等生wwww 税金投入しまくりのどうしようもない事業wwww
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:41:33.52 ID:fll0LHWm0
>>386
民営化後に、どれだけコストが削減可能なのか書いてみてよ
で、大阪市がやってる不正とやらも

大阪市の水道料金て、事業団より遥かに安いのにねえ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:44:10.20 ID:ycZ5AFfR0
民営化で上手くいかなかったら外資に売るん?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:44:28.13 ID:XUeaFGl+0
役所で○○局と名の付く部署は大体問題組織だらけなんだよ
だから一度民営化で整理しないとそういう「輩」を追い出せない
基本的にはお前らの大好きなあっち系の連中だよ
恐らくいずれはまた公営に戻るだろうが掃除が終わってからならそれも良かろうて
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:44:43.77 ID:ffl7/ywk0
大体さー 住民票の紙切れ1枚に300円 + 施設費 + 人件費だぞwww

住民票1枚に何万円かけとんのや?wwww

300円あればきれいな店で、牛丼食ってお釣りまでくるがなwwww 施設費も人件費取られることもねーぞwww
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:44:55.25 ID:rKrM3c000
嫌なら飲むなって言えばいくらでも黒字化できるじゃん
やりたいって企業はいくらでも集まる
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:45:53.09 ID:aBk7+IEg0
>>393
>恐らくいずれはまた公営に戻るだろうが掃除が終わってからならそれも良かろうて

何の根拠もない。
お前は池沼か?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:48:24.04 ID:kwE8Djzo0
>>392
民営化後の社長に責任転嫁するんじゃない
新銀行東京の石原みたいに
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:51:50.53 ID:JAqCgOhR0
関西の環境部局の職員は多いうえに最悪なんだっけw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:52:24.49 ID:AqA1byqmO
>>391
>民営化後に、どれだけコストが削減可能なのか書いてみてよ

知らねえよ、馬鹿か

>で、大阪市がやってる不正とやらも

知らねえよ、馬鹿か

>大阪市の水道料金て、事業団より遥かに安いのにねえ

あれだけデカイ都市で事業団より水道料金が高かったらそれこそ問題だわ
馬鹿か

大体な、不正云々に関しては、例えばお前は漏水ってどうやって見付けるか知ってるか?
水道管の傷み具合をどうやって探るか知ってるか?
そのタイミングをどうやって決めるか知ってるか?
お前は凄まじく馬鹿だってこと、知ってるか?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:57:40.43 ID:fll0LHWm0
>>399
信者w

壊れ過ぎだろww
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:01:18.54 ID:AqA1byqmO
>>400
おいおい、なんでもかんでも信者呼ばわりとか、お前が「自分は馬鹿です」と自己紹介してるのと一緒だぞ
それとも実際に馬鹿すぎてそういうレッテルを貼るしか能がないのか?
馬鹿だから?
お前があまりにも馬鹿だから?
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:02:33.01 ID:4k2TftgG0
橋下の民間信仰ってなんなの。
人件費切り詰めたブラック企業が理想なの?
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:04:42.45 ID:kwE8Djzo0
>>401
横だけど
信者じゃなくて、もし酔っぱらってもいなくてその壊れっぷりなら病院行った方がいいと思うよ
割とマジで
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:04:47.46 ID:ffl7/ywk0
市民から金を巻き上げて潤う、シロアリ自治体が理想なの?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:07:18.29 ID:ZuGWc9iH0
事実大阪市の無駄は多い
確かに不正と言ってもいいレベル
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:09:26.37 ID:TCPMSVSR0
水道民営化でも出直し選
公募校長でも出直し選
新ピース大阪でも出直し選
府大市大統合でも出直し選

出直し選が目白押しですなぁ
407ドクターEX@転載禁止:2014/05/24(土) 01:11:15.20 ID:/rUOxhFr0
民営化されると、上下水道料金の滞納ができなくなります。
2か月遅れると、すぐストップ。

貧乏人は死にまくるわなwww
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:13:49.92 ID:Fj572BJo0
大阪市水道局の職員一人当たりの付加価値生産額は2800万円(平均年収650万円)くらいか。
その辺の上場企業より、よっぽど高い罠。むしろ、朝日放送(2700万円・平均年収は1400万円)以上だ。
何でおまいら、そんなに叩きまくるの?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:16:12.90 ID:INbYitqq0
>>15
お前は一体何を食って生きているの?
野草だけ?それとも野ウサギを狩ってるのか?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:17:16.76 ID:ffl7/ywk0
>>408
朝日放送の金は朝日放送の金

大阪市職員の給料は市民の金 + 借金 = 銀行預金等の横流し = 返す予定もないブラック債務者
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:18:11.52 ID:ZuGWc9iH0
これさ、反対してる連中は当然大阪市民なんだよな?
だって大阪市民じゃなかったら、むしろ有難いものな
だって大阪市が水道事業民営化を被験者としてリアルに実験してくれるんだもんな
で、このスレの大阪市民は何故反対してるの?
自分達が被験者になるから?
それとも水道事業の利権に絡んでるから?
或いは「明日は我が身」と戦々恐々としてる大阪市の職員だから?
それとも単純に橋下を潰したいから?
なんにしても、お前ら滑稽だよ
てゆーか、馬鹿みたい
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:18:54.91 ID:npwzCeq/0
>>394
アホボケ橋下信者は
民間の銀行の
預金残高証明書の手数料とか
知らないんだろうな。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:20:10.52 ID:ffl7/ywk0
>>412
預金残高証明書??wwww そんもん通帳があればいらんがなボケー
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:20:17.22 ID:WzoHxYW60
電気は地域独占だから、民間といえど別だろ。
国鉄は東西、東海だけだろう、潤ってるの。
ちなみに国鉄の赤字分は、税金でいまだ返済中だ。

電話は…固定電話の減少で苦戦しつつある。
たばこは、タバコ以外の商品開発のほうが多いんじゃ寝えの?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:20:41.11 ID:SUxDRFMA0
民営化でもええんちゃう
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:22:07.93 ID:npwzCeq/0
>>413
アホボケ橋下信者はだったら住民票も要らんだろボケ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:23:17.44 ID:Fj572BJo0
>>410
水道局は公営”企業”だから、独立採算制だ。借金も事業収益から返済している。返す気もない債務者に貸す銀行なんてないしな。

そもそも民営化して、従業員が給水ストとかすると住民が困るんだよw
群馬のあべちょんみたいに非正規に浄水場で毒撒かれても困るし。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:23:17.72 ID:ffl7/ywk0
>>416
住民票の代わりになるものは?
住民票廃止してくれるの? ボケー
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:23:50.25 ID:C27GXQwWO
水道代払わんやつらの追い込みには民間の方がいいからだよ。これが全て
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:24:46.93 ID:npwzCeq/0
>>418
アホボケ橋下信者は住民票何に使うの?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:27:01.06 ID:AQLhHHtp0
ゴミ・バス・水道には、ヤクザのような見た目の現業公務員がなると決まっていて、
それを駆逐するだけでも意味がある。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:27:04.72 ID:ffl7/ywk0
>>420
はぁー 住民票よこせという機関があるのもしらんの? それとも要らんのに発行してんの?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:35:24.27 ID:Fj572BJo0
実は今、殆どの家庭が給水原価割れの安値で給水されているんだが、おまいら民営化するとこれが値上がる事を知らないのか?
子持ち家庭世帯の使用量だと、30円/u上がるんだってよw 代わりに大口利用者(企業とか)を値下げ(10円/u)するんだってな。
変態公募校長と共に大阪市を少子化に導く、コスプレ機長マンセー!個人的には子無し社会サイコーだから良いけど。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:36:15.96 ID:ZuGWc9iH0
このスレを見てて思うことは

大阪市民はクズ
まごうことなきクズ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:36:29.20 ID:/9h3/wXH0
おまえら、自分のオツムに問いかけろ。
水は誰のものか?と。
それでも民営化に賛成なら、
それで良し。
もう何も言わぬ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:36:42.95 ID:npwzCeq/0
>>422
金がかかるから嫌といえばいいだろw
アホボケ橋下信者はなんでできないの?
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:39:46.12 ID:SUxDRFMA0
>>424
ひとこと言っとく

民営化の前に、水道事業統合という構想があったんだが
維新自体が、それに賛成しなかったんだよ
何でもかんでも市民のせいにすんなよ
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:42:30.19 ID:dkxWXzf20
>民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」としている。

具体的にはどのように?と問うたら
「具体的には、事業の効率化です」とか答えそうな気配だな。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:44:49.87 ID:ZuGWc9iH0
>>427
は?
その維新をのさばらせたのは大阪市民なんじゃないんですか?
選挙で選ばれたんじゃないんですか?
馬鹿なんですか?
馬鹿なんだよね
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:45:52.79 ID:3XeJ8/280
東レかなんかとの裏取引?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:46:45.64 ID:BUpnVQmp0
予想通りに竹中がどうとか左翼が大騒ぎしてて笑ったw

大阪の水道事業と言えば同和利権でもありヤクザ利権
でもあるからねえ・・・。

水道関係の変な施設がいっぱいあるの大阪人以外には
わからないんだろうが・・・。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:47:09.64 ID:bUGB2KLB0
>また、災害時の対応も課題です。

確かに災害のときはどうなるの?
民間会社が見返りもなくそう簡単に近隣市町村の災害に
かけつけてくれないよね?
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:48:21.88 ID:JaPv5QHG0
橋下は経済がわかってないってバレたな
働いたことないヤツはこれだから
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:48:25.61 ID:SUxDRFMA0
>>429
は?
そのまごうことなきクズの大阪市民に支持されたのが維新なんじゃないんですか?
選挙で選ばれたんじゃないんですか?
馬鹿なんですか?
馬鹿なんだよね
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:48:27.23 ID:4k2TftgG0
>>428
具体的にやり方がわかってるなら民営化しなくても値下げできるはずだからね。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:48:58.79 ID:ffl7/ywk0
>>426
オマエは高卒の低脳なの? 高卒無試験特別枠?w
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:53:35.16 ID:AqA1byqmO
自治体にしてみれば、水道事業を民営化できればそりゃいいさ
なんせ税負担しなくて済むんだから
ただな、行政てのはそういうもんじゃないだろ
たとえ赤字でも、つーか、むしろ赤字だからこそ行政が税負担してやらなきゃならないことがある
だから水道事業は民営化されてないわけで
それを民営化するんだから、大阪市の水道事業は余程無駄があるんだろうよ
て話なんだよ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:55:18.95 ID:Tq8S/hoC0
>>1

ないよ
デメリットしかないよ、毎日くちにはいるものなんだよ、そんなもん民営化って
まぁ、安倍竹中がインフラを外貨に売るらしいが
新自由主義者は、インフラを埋蔵金と言って外貨に売り飛ばすんだよ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:55:33.65 ID:/9h3/wXH0
どのような事情であれ、
今、現在において水道で困ったことないでしょ。
しかし、民営化によって困ってしまう事態が発生する可能性がでてくる。
今現在、大阪の水は大阪市民のんものだ。
民営化になることは、水を所有権利が大阪市民ではなく、
民営を所有する私人のものになるということだぞ。
それでも100円の値下げに飛びつくのか?
愚民以外にありえん。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:57:04.59 ID:AqA1byqmO
>>432
東電を見ろ
国が税金ぶっこんで全力で支援してるし、その上で職員はがっつりボーナスまで貰ってるだろ
そういうことだよ
言わせんな恥ずかしい
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:58:47.15 ID:npwzCeq/0
>>436
「公務員の利権まみれの住民票が無いと私が信用できないんですか!!
 住民票発行手数料無料になるために戦ってるんです!!!
 私を信用してください!!」
て言ったらアホボケ橋下信者なら信用してもらえるだろ。
それぐらいやれよ。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:58:48.50 ID:kwE8Djzo0
>>437
市立大学は都構想で府立大学に統合して消滅するからいいとして
市立病院なんかも無駄がありそうだから民営化しようぜ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:00:06.05 ID:lzR2lp9f0
ハシゲーのせいで大阪衰退の巻ね。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:00:33.37 ID:+hk5BOrLO
>>1
「民営化じゃない民間委託だ」と言ってなかったけ?
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:01:09.84 ID:AqA1byqmO
>>442
民営化しようぜったって、知らねえよ、馬鹿か
そういうことは自治体に言えや
頭おかしいのか?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:02:12.55 ID:FnwSAtTw0
大阪って中国の上海電力が太陽光発電所を作ってるよね
中国人に海沿いの広大な土地を買われて、
ライフラインである電力を握られようとしてる

大阪しっかりしろ
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:02:57.84 ID:wfghNcBw0
水道工事の談合が当たり前になりそうだな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:04:52.95 ID:kwE8Djzo0
>>445
陳情くらいしようよ
市長が出した方針を追認するだけじゃただの信者だぞ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:05:59.88 ID:zvHZggEY0
俺の地区だったら絶対に反対するけど、大阪だからどうなってもいいから、是非実現してもらいたいな。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:06:28.96 ID:AqA1byqmO
>>447
民間に事業を委譲されたら、そもそも談合なんていう発想さえなくなる
随意契約になるのは当然だよ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:08:11.13 ID:zvHZggEY0
JRと同じような感じで、儲かる所だけやって、赤字の地域は水供給しなくなるだろうな?w
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:08:21.83 ID:/9h3/wXH0
しかし、橋下は恐ろしいな。
経営の効率化を謳っているが、
所有や権利についてスルーだわ。
水は市民のものだ。
それを手放すのか?
そして、民営会社の株が外国に支配されたら、
実質、日本の水は外国に支配されることを意味する。
我々は戦争をせずに、負けた奴隷になるぞ。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:08:24.21 ID:xCMa1tMx0
そもそも大阪市をつぶすのに反対しすぎ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:09:46.64 ID:AqA1byqmO
>>448
したきゃお前がしろよ
馬鹿が
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:11:06.86 ID:jASQL5XP0
民営化は1万歩譲ってアリにしても
外資に売ったら絶対おえんでハシゲ
生活インフラ外国に握らせたら駄目
愛媛って既に外資なんだっけ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:13:22.65 ID:w1q4xR5d0
これで儲かるのは、水道メーターのみのもんた
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:15:38.67 ID:xCMa1tMx0
>>455
そんなに大事なら地方自治体に任せず国営にしたらええねん
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:16:20.50 ID:/9h3/wXH0
民間委託は民営化とは言わん。
実際、今の水の公営事業は部分は民間に委託されている部分ある。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:17:05.64 ID:u1hiR4x60
>>431
なるほど、橋下に近い同和やヤクザの息の掛かった民営企業を大阪市の100%出資で起ち上げ、
大阪市の水道事業を丸投げしようという魂胆ですか・・・・

如何にも橋下が考えそうな事だわw
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:17:29.34 ID:AqA1byqmO
>>457
お前、馬鹿だろ
それを言ったらあらゆることを国営にしなきゃならなくなるわ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:19:11.74 ID:kwE8Djzo0
>>454
自称信者じゃないのに
実際はひたすら盲信するだけかよ

創価学会が「信者じゃない、会員だ」と言い張るようなもんか?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:19:55.24 ID:SUxDRFMA0
>>455
なんちゃって民営化だから、これ
株式は市が持ったまんまで、運営権を民間にって話
正直、そこまで反対する必要ないと思うけどなw
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:21:06.70 ID:/9h3/wXH0
なぜ国営にしないのか?
国も独裁者を誕生させる可能性があるからだ。
共同体として、一番いいのは、県や市の自治体が、
一番、市民民主政治ができるからだ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:24:47.60 ID:/9h3/wXH0
>>462
そもそも株組織にすることがおかしいと思わないのか。
市が株を売ると決めれば、売れる。
議会で売ると決議されれば、売れる。
そんなんで、水の安全を守れるのか
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:25:27.03 ID:SAwFcwTt0
部落をまとめて処分できるんじゃないの
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:27:03.27 ID:JQstADAH0
橋下の何でもかんでも民間活力を導入すれば良くなるって話はもう終わって
いる。民間からよんだ校長にロクナヤツがいなかった。水道民営化で
末端えの水補給は大丈夫なのか?水質の安全性も疑問。
橋下は行政の話をするより、ご自分のハエギワの後退でも心配しとけや
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:28:57.66 ID:kwE8Djzo0
>>464
市民の代表たる市長と議会が決めてるなら問題ないんでない?
民主主義ってそういうもんでしょ

王権神授説じゃあるまいし
今の政治家には市民を幸せにする義務はないよ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:29:31.84 ID:zvHZggEY0
マルハンの件もそうだし、どんどん大阪が薬物中毒のようにハシゲ中毒に侵されていく姿を見ているのは愉快だな。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:34:32.44 ID:xCMa1tMx0
>>460
水道事業は大事だけど地方自治体に任せるのがベストと?
あらゆる事を国営化て、隣の人も騒いでるのに僕だけ怒られたよプンプンみたいな会話幼稚すぎ
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:36:09.71 ID:PJKu5+mW0
> 橋下徹市長も「市民負担を抑制するには民営化しかない」と会見でコメントした。

こいつ確信犯だなw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:38:01.32 ID:ue9VjgfM0
大阪人はチョンの家畜みたいな奴ら

人間の誇り0
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:54:57.73 ID:Ntp5YZFb0
公道もみな民間に売却したらどうなるかな。
定期的な舗装や修理や見回りに税金がかからなくなるので、
行政としてはガソリン税の分だけ丸儲けだよね。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:56:21.64 ID:eiOORBE90
>民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」としている。

成功してもたったこれだけの恩恵しかもたらさないんですよ。
逆に失敗した時のことには頬かむり。

たったこれだけのことに外国に水道事業握られるリスクを犯す価値なんてありますか?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:00:54.89 ID:eiOORBE90
つーか一体誰が水が高いなんて言ってるの?
聞いたことないけど?
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:01:33.47 ID:3bYrpSkJ0
民営化したってハシゲや役人と業者の
利権とキックバックwinwinの温床になるだけだろ。
校長民間人募集で金持ち逃げとか、大丈夫か大阪?
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:02:48.04 ID:jM/EugME0
もうじき大阪はオムニ社に乗っ取られる
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:04:19.43 ID:d1YEJy7q0
>>1
水について過敏な反応をしないといけない理由は、日本の外で何が起きてるかみると分かる。

ブルー・ゴールド 狙われた水の真実

っていう映画があるから観ろ。
日本国内に居ると水が支配、被支配の道具として使い出してる情報が入って来ない。
民営化は、外国勢力による被支配化への第一歩になるから過敏に反応すべき。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:06:06.24 ID:GWrhjVHa0
大阪市が100%出資する民間企業へ2300億円以上で売却

別にいいんじゃないの。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:09:07.49 ID:1CiMuyRb0
また独占民営企業を作って

馬鹿が

馬鹿の街 大阪
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:12:10.95 ID:uFelL7MbO
いやいやいやいや
勝手な事すんなよ、橋下
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:13:09.95 ID:xEU/gNqT0
>>478
特にメリット無いからな
もし効率化とやらで利益が出るなら限定された株主じゃなく公営のままで住民に還元すべきだろ
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:16:42.40 ID:0ZVwC2550
民営化でも大阪の場合は、安さ優先で安全優先じゃなくなったら嫌だなw
JRでも脱線事故が起こったし。
国鉄もJRになって、それなりに無難になったけどあんまり余裕的な発達は
なくなった。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:17:12.00 ID:6VhKEbUu0
メリットは株主にある。
住民には無い。
公共インフラを民営化することで、出資企業や株主が、いままでタッチできなかった市場を手に入れられる。

アメリカからの年次改革要望書でまえから要求してること。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:17:13.99 ID:qQH0Xfod0
>>476
理解したw
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:18:52.18 ID:6VhKEbUu0
シャブパソナの竹中先生がしきりに民営化を煽ってる。
日本で水道民営化と言えば竹中とハシゲ。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:20:21.53 ID:6VhKEbUu0
インフラを手に入れれば、永久に儲かるビジネスモデルが作れる。
コスト管理だけしっかりやれば、永久に儲かる。
だから投資家が欲しがってる。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:20:25.63 ID:d+/YSyza0
水道水はカビ臭の苦情が殺到して高度浄水処理を開発したが、民間だったら絶対やってないだろうな
超コストかかるからw
「民営化」した電力会社が、脱原発できないのと一緒になる
利益にならない事はやらないようになるのは、民間企業の絶対原則
赤字になるのを恐れて新しいものを開発できない
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:21:49.71 ID:WXeNOXcJ0
>>487
それって現状が、超コストかけてるってことにならねえか?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:22:17.15 ID:kwE8Djzo0
>>486
3倍に値上げしても「じゃあ水使わない」って人はいないもんね
もともと大阪から製造業追い出すのは既定路線だし
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:22:54.00 ID:6VhKEbUu0
民営化されると、コストカットは徹底的にやるから値下げしそうだが、利益が無ければ値上げするし、採算合わない所は切り捨てられる。
水道が来ない地区が生まれると思うよ。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:26:13.16 ID:kwE8Djzo0
>>490
民間には競合がない状態で値下げする理由はないよ
採算の合わない所を切り捨てようと、水質を落とそうと
料金を引き下げることはない
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:26:22.60 ID:4EmaaFfG0
民営化以上のコストカット?
月収18万まで下げてからほざけ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:28:52.38 ID:d+/YSyza0
>>488
だったら民営化されたら、真っ先に高度浄水処理は中止される事になる
コストカットでな
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:33:19.33 ID:eiOORBE90
>>478
お前はそのうち騙されてすってんてんになる池沼だわ。
死んだ方がいいよ。
>>1にあるリンク先。

「水道事業民営化基本方針(案)」(水道料金の見直し案含む)について、
市民・事業者のみなさまからのご意見を募集します
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000261507.html

 この基本方針(案)では、公共施設等運営権制度により新たに設立する運営会社については、
設立当初は公共性の高い事業の性質等を鑑み、市100%出資としますが、
早期に民間からの出資を受入れることとしています。
早期に民間からの出資を受入れることとしています。
早期に民間からの出資を受入れることとしています。
早期に民間からの出資を受入れることとしています。
早期に民間からの出資を受入れることとしています。


売国特区になる大阪で外国企業の出資を一切拒めるんでしょうかね?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:37:59.41 ID:lWuuoo0a0
信者ですらまともにメリットを説明出来なかったりとか

どうなってるの?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:38:58.77 ID:eiOORBE90
橋下や安倍は騙しばっかり。
騙される方が悪いという朝鮮人なんだから当たり前。
純粋な日本人とはとは全く異質な人間だよ。

国籍が日本で日本語を話すだけで
中身は朝鮮人と思って対処しないといけない。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:42:19.55 ID:4k2TftgG0
公務員削減数の公約を実現したいから地下鉄と水道を非公務員化したいだけ。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:46:16.90 ID:6K9o/+zN0
水道事業民営化は安倍内閣の成長戦略だからな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:47:45.16 ID:wJNYChdS0
一回やらせてみようでいいんじゃね?ダメなら元に戻せばいいんだよ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:48:39.63 ID:+BxsmXbu0
民国が率先して悪い見本担ってくれて助かりますはw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:55:35.64 ID:lHce/hQ1O
そこはしちゃアカンやろ
地下鉄だけにしとけばよかったのに
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:57:30.97 ID:+BxsmXbu0
地下鉄もわざわざ儲かってる事業を売りに出す民営化バカぶりw
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 04:00:22.26 ID:q8e6Tan10
すでに世界規模ではじまってる水戦争とか大阪市民は知らんのかな
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 04:29:15.63 ID:MP7bsqHu0
民営化で効率的になるなら役所も議会も全て民営化すればよくね?
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 05:15:53.43 ID:Edmz4Bd60
>>504
アメリカの田舎だと本当にそんな感じだな。

正規の職員なんて雇えないから、町民が仕事の合間にバイトみたいにやってる。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 05:31:50.91 ID:dCq4b2j+0
水道代が大阪府で一番安いのに高くなるよ
誰得w
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 06:02:33.59 ID:Cy7CarF30
>>349
そういえば橋下市長の親父さんは水道工事会社やってたって記事を見たことがある。
実際の経営は弟(橋下市長の叔父)がやってたらしいし、とっくに倒産してるようだが。

関係あったら嫌だなぁ。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 06:13:38.14 ID:wGkJGoVP0
ワシが社長なら利益が最大になるように料金設定にする
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 06:20:29.79 ID:KsiMHEoI0
大阪市水道局職員の書き込みが多すぎる
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 06:31:45.15 ID:3bYrpSkJ0
徹底的なコストカット
サービスの低下、浄水処理しない、設備のメンテはしない
水道事業利権
株主(外資又はヤーさん)と橋本と職員だけ儲かる
勝手に値上げ
水道が来ない
法整備が全くできていない
災害時は責任取らない
市民全体への恐喝に使える

こんな危険性があるが、大阪人はどう思ってるのだろう。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 06:32:06.11 ID://trdJJE0
>>499
それこそ一番の無駄じゃねーか
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 06:59:59.03 ID:MNenFvUA0
.
【拡散求む】サルでもわかる!橋下の正体  橋下が人権擁護法案について言及 他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/5
.
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:02:35.33 ID:DZ8Q6/D40
民営化してJRは一時的に良くなったが
最近はJR北海道の様に民営化のダメな部分も出てきている
NTTも当初言われてた価格競争も生まれず東西NTT独占のままで
全く安くならない。
確かに無駄を省いて効率化はするんだろうけど余り国民にはメリットを
感じられていない。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:07:53.09 ID:Rmn0WD2+0
水道局職員は公務員でなくなるから必死だよね
もうあがいてもだめだよ
民間人として頑張ってもらおう
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:18:28.79 ID:k3rLqgWS0
水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)(概要版)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/gaiyou1.pdf

P10
>上下分離方式の中でも、平成23年度のPFI法の改正によりコンセッション方式※
>の導入のために新たに設けられた公共施設等運営権制度を活用する
※コンセッション方式 = 資産を保有したまま、契約により一定期間、包括的に事業を運営する権利を第三者に付与する方法



水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第1部(基本制度編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihonhousin1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihouhousin2.pdf

水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第2部(運営計画編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku3.pdf
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:22:08.89 ID:Uv9Y4R6E0
>>488
実際は、民営化してなくても
コストがかっかてない

民営化すればコストが下がるは
朝鮮人橋下の嘘
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:22:30.01 ID:rct41a990
無駄なセンキョ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:25:04.18 ID:Uv9Y4R6E0
>>514
まーた、馬鹿コウムインガーを
煽ろうとしてるわ

朝鮮人橋下の工作員は
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:25:51.22 ID:bdJ0iTXO0
中国人に買われて終了とか?
橋下市長は場当たり的で先見の明に乏しいのは何故なんだぜ?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:48:45.06 ID:k3rLqgWS0
水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)(概要版)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/gaiyou1.pdf

P9
・公共施設等運営権実施契約を締結
・公的主体は運営権者(事業者)に対し、報告聴取、実地調査、業務改善等の指示をすることが可能
・公的主体は、運営権の取消、行使の停止命令が可能
〔運営の内容〕
・実施方針条例で大枠を定める(例:料金の上限)
・運営権実施契約で詳細な内容を定める(例:要求水準、施設の安全確保体制)

議会により定められた運営内容、水道料金の範囲内で、民間事業者が自由に 運営できる。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:49:35.30 ID:XzUB6cle0
株50%確保しておけば
ある程度民間のかねいれてもいいんでは
橋下嫌いで思考停止してない?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:58:30.08 ID:uxZFA86z0
水道利権うめー
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
                   ↑
              大事なライフラインである
              水道を売る利権屋 
              朝鮮人 橋下
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 07:59:55.81 ID:uxZFA86z0
>>521
50%持つとは言ってねーだろ
朝鮮人橋下は
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:00:07.80 ID:1ouQ6FoU0
セールス電話がかかってくるのですね、新しい水道管を引きましたとか
浄水施設ができました、あなたの先月の明細書を電話口に持ってきてくださいとか
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:00:52.45 ID:FVLnU4DXO
本当にロクなことやらんな、このクソボケだけは。
水なんて生命線なのによ。

お前、大阪市に住めや。
いらんことばっかりしやがって。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:01:54.00 ID:6kTTuuEm0
競争原理が働かないパターンの民営化に大した価値はないだろ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:02:47.40 ID:XzUB6cle0
利権もなにも人が減って
税収が減るし水道管更新しないといけないし
赤字なんだが
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:13:30.95 ID:1kaoQGsp0
外資系にのっとられて搾取されてる実例ばっかだろ…
古くは南米からアジア、アフリカまでその歴史すら
知らんのか
いや知っててやるのか
>>527
インフラ系管理で一番安くつくのが公共でやることだ
公共領域縮小をアメリカが南米等で半ば強制してどうなったか
そしてそれを行う事でアメリカは何を得たのか
食料と水は秩序であり、根源的な政治である
これの放棄は政治の放棄と同じって事だ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:13:52.50 ID:dJ/rnkvW0
公務員に生命線を握らせることのほうが遥かに危険で深刻だってのに

いいかげんアホは自分の目で水道局とか見てこい
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:16:39.83 ID:XioTR5Vx0
市が所有してるインフラは結局どうするの?
大阪市水道局が民営化される企業に無償譲渡?
それだと大阪市は100億円以上のマイナスからスタートになるぞ?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:17:10.72 ID:uxZFA86z0
>>529
だからどう危険なんだよ?
嘘つき朝鮮人橋下の工作員さんよ
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:17:13.67 ID:2LrPD8sH0
愛媛県の松山市はどうなった?
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:21:08.65 ID:2GvBi8iW0
市長がアホだと市民がたいへんだなw
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:22:03.24 ID:PaZ50TMK0
メリットある奴が
払い下げ誘導なんて100年以上前からだわ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:26:31.48 ID:DZTjQOOD0
民営化すれば良くなるって思ってる馬鹿多いんだよな
確かに外国じゃ技術力もなく、労働意識が低いから民営化して上手く行ったところもある
けど、日本の上水道って海外と比べて酷いか?
世界トップレベルの水質で、今じゃ断水も珍しい
何で民営化する必要が?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:28:50.26 ID:1J6tkHaz0
この民営化はJRやNTTの様な>>1が考えててる一般的な民営化ではなく
2重行政を解消する為の権限移譲による民営化だろ。

ユーザーからしたら何も変らない民営化
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:28:50.93 ID:wQ1CBL8D0
>>519
>中国人に買われて終了とか?
>橋下市長は場当たり的で先見の明に乏しいのは何故なんだぜ?

日本政府も水道民営化を打ち出してますが?
まさか橋下だけが勝手にやってるとでも思ってるのかw

【政治】17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定・・・空港・上下水道・有料道路で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307426/

【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日
http://www.youtube.com/watch?v=Qo9mq9PVae0
「例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの­国ではプライベートの
会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を­扱うことは
できません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステム­を持
っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営
もしく­は市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。」
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:32:08.55 ID:uxZFA86z0
>>537
まあ、維新の顧問をしていた
新自由主義の竹中が
今、政府にいるからね
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:32:09.76 ID:1UeopUsY0
民営化してワタミやすき家みたいな経営すればジッサイ水道料金は下がると思うよ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:35:36.58 ID:uxZFA86z0
>>539
そして、人で集まらず
組織力が弱まり
事故ったりし、改修放棄がわんさか出たりして
最悪になるだろうね
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:36:23.31 ID:plfUZjlu0
>>539
飲食業は競争相手多数だから価格を下げる戦略をとるけど
水道は競争相手いないからワタミ経営でも水道料金上げるだろうな。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:37:03.02 ID:jWJWIsUx0
                        ┌桂川
                        │ └←鴨川
          大阪湾←新淀川←淀川┼宇治川←瀬田川←琵琶湖
                     ↓ └木津川
                     │      ┌←寝屋川
                     └大川┬┴←第二寝屋川
                          ↓凸
                           ├道頓堀川┐
                     ┌─←┴→─┐  ↓
                     │大阪市役所│  │
                     └→─┬─←┘  │
                           ├→───┼→木津川→大阪湾
.              大阪湾←安治川←┘        │
                                     └→尻無川→大阪湾
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:37:30.84 ID:vrc0tp/80
橋下のお友達を要職につけてウハウハするんですか?
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:41:37.18 ID:uxZFA86z0
>>543
それも、絶対あるわ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:45:25.08 ID:qaOTMWOF0
>>327
違うよ。
回り回ってお金が自分の懐に入るようにしてるんだよ。
知らないバカは改革者とか持ち上げて、自分たちが損してることにも気が付かない。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:50:40.26 ID:wQ1CBL8D0
>>1
>だが、本当にそんなにうまくいくのだろうか? 水環境の保全や水道事業等などについて
>提言活動を行うNPO「水政策研究所」の辻谷貴文事務局長は懐疑的だ。


「水政策研究所」の辻谷貴文事務局長 ←こいつ労組のサヨクじゃん
なんでこんな革新系活動家みたいな奴に聞くんだよ…

http://am-net.seesaa.net/archives/200912-1.html
>辻谷貴文(水政策研究所、全水道近畿東海地方本部書記長)

全水道=全日本水道労働組合(連合の下部団体)

全水道が参加している「平和フォーラム」
http://www.peace-forum.com/yakuin/
「平和フォーラム」の運動方針
http://www.peace-forum.com/kadai/20140424houshin.pdf
・集団的自衛権行使容認に反対
・特定秘密保護法に反対
・普天間基地の辺野古移設に反対
・オスプレイの配備に反対
・閣僚の靖国参拝に反対
・朝鮮高校への高校就学支援金制度の適用を要求
・外国人参政権を推進
・「東アジア共同体構想」を推進、 民主党・社民党の議員と連携
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:56:49.01 ID:ucVkxX1J0
あれだけ民営化したら料金が下がるって言われてた郵政だって
料金下がらなかったもんな
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:56:56.28 ID:uxZFA86z0
>>546
朝鮮人橋下も同じ左翼だろ

朝鮮人橋下の工作員さん
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:03:24.65 ID:qFHupl5C0
>>44
むしろ本体w
維新では国を動かせないからまた自民に接触してるケケ中
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:04:50.01 ID:LXuXxIbh0
水道事業の民営化は第一段階としてはメリット多いにあるよ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:08:25.48 ID:OjSYyhB90
>>550
メリット無いよ
米国では民営化して水道料金が急騰したんで
現在はどの自治体も公営化の流れになってきている
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:09:25.52 ID:0kPZrukMi
馬鹿アンチは内容も知らないで的外れな批判ばかりだなw
料金の設定も水質基準も議会の承認が必要なのに
企業が好き勝手に決められる訳ないだろw
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:11:00.88 ID:0kPZrukMi
>>551
仕事もろくにしないで高給取ってる職員をリストラ出来るだけでも十分なメリットだけどw
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:15:03.14 ID:uxZFA86z0
>>553
公募校長や特別顧問、特別秘書みたいに
高給で働かない朝鮮人橋下の友達を
要職につけるんだろ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:16:06.51 ID:YcROm9k80
>>552
当初はな?
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:17:45.06 ID:ekEwmbqs0
まずはバスやら地下鉄やらが終わってからにしろよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:18:40.95 ID:OotfhDh90
>>552
だったら民営化する必要性がないわけでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:23:36.08 ID:+tIbQh7w0
>>44>>549
泉北高速鉄道の外資ファンドへの売却が頓挫した竹中平蔵としては、
大阪の水道事業だけはなんとしても外資に売り飛ばし成功させて、
「スポンサー」である外資ファンドたちに「忠誠心」を見せたいだろうな
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:25:46.81 ID:Bf2cfd4f0
東電方式で、事故やテロで汚染され、好き勝手に値上げされそうw
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:26:37.97 ID:595D5rsW0
>>1
住宅密集地は安くなる。
マンション乱立箇所なら半額までなるかもしれないね。
でも、少し過疎るとすぐに上がる。
半径100mに現状で月4千円以上の水道代を払っている世帯が最低でも10軒ないと今の価格は維持できない。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:30:43.20 ID:Pw7wzf5k0
何でもかんでも民営化すりゃいいってももんじゃねえだろ
ライフラインで特に水は中国とかが狙ってんだから
民営化すれば水を押さえに来るのはアホでも解るだろ
ガスや電気とは訳が違うわ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:31:39.22 ID:XioTR5Vx0
>>553
大阪市水道局は東京都水道局に次いで研究能力の高い機関だぞ。
一昔前まで言われていた『大阪の水はまずい』ってのを、
優秀な職員がいたから安価で解消させることができた。

環境局とか交通局とかとごっちゃにしてるお前は何もわかってない。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:33:16.93 ID:jsmauWhu0
大阪市民だが、水道は民営化する意味分からん、やめてもらいたい
地下鉄は早く民営化しろよ、みんな待ってんだよ、約束守れよ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:33:20.83 ID:eiOORBE90
>>550
ないよ、皆無だ。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:33:35.67 ID:Bf2cfd4f0
ボリビア水戦争が大阪市でも・・・
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:35:10.82 ID:Bf2cfd4f0
個人の雨水利用や井戸設置がはやるな
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:39:49.95 ID:eiOORBE90
俺も大阪市民だけど水を高いなんて思ったことはないし
回りからも聞いたことはない。
電気は聞くけどね。
一体どこの誰が水道料金は高い下げろとほざいてるの?

>民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」としている。

当初だけの1割強の値下げのために
こんな無謀なギャンブル要求するようなバカはいないだろう。
水道局の粛清が必要なら現状の体制でやればよい。

世界のどこでも移民は失敗してるし
水道公営化で外国資本が食い込むと利用する国民は不幸になっている。

得するのは橋下や朝鮮自民党のような売国奴のみだ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:40:57.38 ID:8nEY5XY30
郵政民営化すれば景気も良くなる、株価もあがって給料もあがって失業率が下がって薔薇色の未来が待っているという、ペテンから何も学んでいないんですね
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:42:25.52 ID:/z3y1Odm0
<丶`∀´>毒井戸水作戦開始ニダ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:43:09.24 ID:eiOORBE90
>>566
外国資本が入ると井戸や雨水の利用が罪になったり
金を取られたりするようになる。
現実に各地でそうなってる。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:46:15.36 ID:Ty0F53qq0
民営化して、何かトラブルあったときに、ちゃんと給水車とか出してくれんのかね?
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:50:22.14 ID:fAKzSg/fO
欧米様々の企業に買い取って欲しいとかそんな願望かねぇ。
くだらねー。資本家のやり放題にあいつらが喜びそうなのは分かった。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 09:52:48.10 ID:Zfd/F2700
侵略は水資源を真っ先に抑えれば楽勝だからな
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:01:27.24 ID:Bf2cfd4f0
>>570

ソースお願いします
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:03:45.10 ID:AV2ntGCH0
これから戦後整備された上水道の配管がどんどん老朽化して
耐用年数終了してきそうだけど大丈夫か?
あとアスベスト管の更新による廃棄とかも心配やね
インフラの方は分離するんだろうか
 
>>22
まあそこの部分はNPOの辻谷て人の話みたいだけどな
でも本当はSPA?の編集の取り違えじゃねえかという気がする
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:10:19.37 ID:BPZbyHv40
大株主が大阪市だから、実質サービスは変わらんだろ。
都市部のインフラは何故か地方より高いのが多いし。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:11:31.96 ID:Lt0gDozQ0
橋下になってから権限移譲が一気に進んだ
窓口業務の民間委託も進んだ
さんざんマスゴミは叩いたが結局全国的にも同じ方向に進んだ

あとは交通局と水道局の解体民営化で自治労も殺せる
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:14:17.42 ID:60nxYd08O
>>10
君、郵政選挙で小泉に騙されただろ?

当時の郵政もそうだったが、水道事業は独立採算性だから税金から給料は出ていないぞ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:17:58.26 ID:vrc0tp/80
>>571
それは契約しだいじゃないかね
契約だから出番がなくても金はいるだろうさ
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:21:33.35 ID:mIiUATGG0
周りの都市から業者呼ばわりされるな。
市内の他局からも。

橋下ってロクな事しねえな。
ケンカと破壊と自己主張ばっかりの典型的なカスだ。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:22:11.11 ID:Bf2cfd4f0
一億総ダッシュ村化すべき
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:24:01.87 ID:OotfhDh90
>>576
大阪市の水道事業は、周辺地域のそれよりも安い価格設定にっなっていたような・・・・
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:29:20.60 ID:zvHZggEY0
>>533
対抗馬も出さずに、そいつに投票する人間が一番多いんだから、
大阪市のなかの人は、大変だと感じて無いようだよ。

面白いから、是非やらせてもらいたい。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:31:58.98 ID:Lt0gDozQ0
学テ公開も正解 実態が解った
教育制度改革も他県が追随した
保育ママ制度案も結局自民党がパクった
民間校長を入れたおかげで校内人事が選挙で行われてる実態が判明した

旧体制をひっくり返すのは橋下しかいないね
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:34:36.56 ID:a1oI0qBOO
いいけど地震のときの復旧大丈夫かなあ?
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:46:29.19 ID:46pJFcwN0
ライフラインは民営化してはいけない
電気で失敗したのに繰り返すかの

水は悲惨になるぞ(´・ω・`)
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:46:46.18 ID:4KVmZgWv0
国鉄みたいに慢性赤字の実質倒産状態ってならわかるけど現状の市水道事業は黒字だしなあ
更なるコストカットで…って言うけど電力・ガスを見てるとどうかと思う
テレビCMバンバンしてるし野球チームまでもってる
そもそも電力なんて震災以前は国立出のエリートがこぞって行きたがってたトコだろ
役所なんかより高給だし待遇もいいから
数年後には新水道会社もそうなってる予感
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:48:48.56 ID:vrc0tp/80
橋下のお友達だけが高給の要職で
平社員はワタミ扱いだろうな
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:49:12.65 ID:+tIbQh7w0
>>585
厳しいね

世界的に見ても、民間委託または民営ほど漏水率が高い
わざわざ道路掘り返して補修するコストかけるより、「水道管老朽化による漏水」を
理由に料金値上げして漏水分を改修する方が手っ取り早いからだ

今なら公営の住民サービスだから、問題が起きれば市政への批判となって跳ね返る
ので、議員や役人も動かざるを得ない
でも、民営化されれば、地震でボロボロになっても「無理です。人手も金もない。
うちは民間企業なので資金の許す範囲内でしか動けない」でお断りできてしまう。
地域独占企業だからだ。
同じく導管を使う民間ライフライン事業として都市ガスがあるけど、都市ガスの場合は
電力会社のオール電化やプロパンガス会社というライバルがいるので、サービスに
手を抜けない
でも、水道は地域独占
品質を下げも、利用者は拒めない
だからこそ、公営であるべきなのだ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:50:32.19 ID:46pJFcwN0
インフラの管理・整備の問題が出てくる
買って・売ってるだけの問題じゃない
競争原理も働かないし(´・ω・`)
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:55:02.74 ID:nyGG1pK00
民営化したら、
あっち系の社員を一掃出来るな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:55:04.92 ID:bDF+4ujp0
大阪市内だと地下水の出る井戸を持ってる人も少ないだろうから、
水道局が民営化されて料金を上げられても、ほとんどの住民は拒否できないだろうな

他にライフラインを補うものがあるとすれば、ペットボトル水ぐらいか
2Lで100円だとしても、お風呂に1回入るのに1万円かかる

使い終わったお風呂の水を洗濯とトイレに回すとしても、
浴槽に水を入れるのは贅沢すぎて無理になるだろうな
そもそも温水器にペットボトルの水を循環させないとお湯にできないし

結局、1週間に1回ペットボトル1本で体を洗い
(洗浄水は回収して洗濯へ)、普段は水タオルで体を拭く程度、
洗濯も浅い桶で水を替えずに手洗い、トイレは汲み取り式に
(汲み取り事業も市内同業者が価格を吊り上げるので奈良県から呼ぶことに)
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:56:40.08 ID:46pJFcwN0
水は作り出せない
民間は高値で買う人に売る

太古から水争いでは死人が出るぞ
渇水時どう売るんだ(´・ω・`)
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 10:57:42.23 ID:/2EzBqYG0
民営化での重大な危険

利益優先で 簡略な給水停止で生存権の脅威
従業員のストで 水が止まり・水質悪化
独占での容易な高料金とサービス低下
一部利権家の発生と横行・株の買い占めや投機
維持管理の工事発注での利権発生と不透明化
生存権の基礎である水=公共の福利への意識喪失
利益追求で水利権や供給量の余裕の消滅
配水管の占有・維持管理に対する経費の発生での値上げ
現料金は先行投資の効果で低廉だがその効果の投げ売り
(つまり ため込んだ財産を道楽息子が安売り)
世界中で民営化から公営化の流れの中
  また公営化への新たな経費を要する策をわざわざ選ぶ愚策
特に民営化では 直接飲料出来ない水質になるのが 世界の趨勢である
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:00:50.90 ID:46pJFcwN0
>市民負担を抑制するには民営化しかない

民間企業が儲からないコトはしません(´・ω・`)
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:02:30.83 ID:bqkrOB11O
そもそも事業者にとってのメリットか利用者にとってのメリットか
ワケワカラン
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:05:25.61 ID:46pJFcwN0
>>596
水道局はドコでも企業会計方式で
独立採算制で事業の運営をしてる

どちらにもメリットがない(´・ω・`)
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:10:15.38 ID:Za7TJiAG0
>>1
辻谷貴文

共産系の左派組織とつながりがあるな
要注意だなこいつ
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:13:54.92 ID:46pJFcwN0
水は毎年必ず必要な分を確保できる保証がない

大阪は古くから再生水に力を入れて水は余ってるが
基本的には全てを満たせるだけの水を持ってない
琵琶湖だよりなのに淀川枯れたらどうするの(´・ω・`)
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:16:19.11 ID:Za7TJiAG0
>>599
わけのわからん妄想にふけってる暇があったら就職しろ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:18:30.13 ID:dJ/rnkvW0
水道局も某枠があったから利権確保にたいへんだねw
もうそんな時代はおわったんだよ、はよう次の職場探せよ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:19:26.81 ID:46pJFcwN0
>>600
妄想なら売る水ドコから持ってくるんだ
工場で簡単に作れると思ってるのか?
どんだけコスト掛かると思ってるんだ(´・ω・`)
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:21:52.87 ID:zvX/zp04O
これがほんとの水商売
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:23:38.80 ID:AJaaGlcR0
大阪市の水道局民営化

倒産

市内の水道は大阪府の水道局が管理することに

結果的に水道事業が統合できた
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:24:53.37 ID:vEH/Csmi0
大阪市民はマジで反対しろ。
これやられると他の地域でもドミノ倒しにやられる可能性が高い。
水道事業民営化した国は悲惨なことになってるからマジで阻止しろよ!
民営化した電力はどうなったか。
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:27:03.08 ID:46pJFcwN0
水問題は全て渇水の歴史だ
水は争いの要因になる

渇水・震災・事故などの水危機時は
水確保できなくて見捨てるのか

東電か大阪は(´・ω・`)
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:27:32.51 ID:zvHZggEY0
>>596
当然将来のハシゲにメリットがあるってことだろ?

大阪水道株式会社名誉会長の座でも確約してあるんじゃないの?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:29:23.41 ID:Za7TJiAG0
>>602
頭大丈夫か?
中東でも行って来い
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:33:00.75 ID:46pJFcwN0
>>608
それでいくらで売るんだ?

福岡でさえ水にコストどれだけ掛かってるのか
理解もできないノータリンかお舞は(´・ω・`)
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:46:22.62 ID:46pJFcwN0
平成6年渇水は京都だけで
大阪では問題なかったのだろうか?

まぁ問題がなければ言ってる意味を理解できない罠
沖縄、福岡、香川、三河あたりの人なら
実感として水の大切さを理解してるんだろうけど(´・ω・`)
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:52:44.01 ID:ffl7/ywk0
大阪の効率のいい公務員は朝から大勢でラジオ体操しとるがな

http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:54:23.80 ID:FKgU8ERX0
メリットはあるだろ
政府まで同じようなことやるって言ってるから橋下が失敗して反対の機運を高めろw
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:55:39.74 ID:3eaS0l3H0
大坂職員の天下り先が確保できたなw
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:57:08.00 ID:1J6tkHaz0
>>598
でこの手の議論終了だな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:57:43.54 ID:pSDURUTB0
>>607
将来じゃないよ
既に、経済界から政治資金を受けてるから、無理やりにでも民間に利益供与の必要がある
松井が、都構想や民営化が失敗したら、大阪では生きていけないとポロっと漏らしている
水道事業統合の稚拙な案も、民営化にすり替える為だと思えば納得するだろう
OTKにしても結局利益を得たのは南海だ
ローンスターにしても謝礼を出して協力させたというのは穿ち過ぎか?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:02:39.81 ID:ffl7/ywk0
大体さー 市内で水道事業者が2つもあるのが無駄だろwwww 税金を使ってよ〜

さっさと民営化しろーーー
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:06:32.37 ID:Bf2cfd4f0
民営化されて、市民税は安くなるの?
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:07:27.86 ID:ffl7/ywk0
>>617
借金が6兆円もあるから、安くするわけねーだろ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:08:08.38 ID:Bf2cfd4f0
誰に対して大阪市は借金しているの?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:08:18.57 ID:lnCRc4xP0
民営化したら、文字通り水商売になる
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:09:15.36 ID:ffl7/ywk0
>>619
はぁー くぐれカス
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:09:58.52 ID:pSDURUTB0
>>617
独立採算なのに、なんで税金が安くなると思うの?
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:10:50.08 ID:ht7Kcvic0
USJのおいしい工業用水。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:10:51.28 ID:ffl7/ywk0
>>622
独立採算なら、莫大な補助金を返せ ボケー
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:12:11.39 ID:pSDURUTB0
>>624
>莫大な補助金

いくら?
さっきから喚くだけになってるけど?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:12:57.97 ID:ffl7/ywk0
>>625
水道事業は不採算事業の優等生。 全国そうだ あほんだら−
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:13:35.35 ID:bXXOTMG90
>>1
これで大阪の副首都化は完全になくなった。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:15:15.13 ID:up8n/y3+0
>>1
そもそも設備の維持は民間だからね。

民間が支えてるものを民営化して問題が出るわけがない。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:15:57.33 ID:ht7Kcvic0
水道民営化なんてすべきではないな。下水道の工事なんて請けてしまい潰れる所が
多いしな。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:16:32.21 ID:pSDURUTB0
>>626
お前みたいなのは、信者にとっても迷惑でしかないな
ただのレス乞食かw
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:16:47.86 ID:ffl7/ywk0
公務員がやると何一つろくなことねーぞw

大阪市は溝掃除させたら、財布泥棒ばっかしてんだぞ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:18:38.33 ID:ffl7/ywk0
なんで、ドブさらいに800万円払って雇ってんのさ?

年収200万円の仕事だぞ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:19:25.50 ID:m1TdAIXN0
儲からないところはサービス停止とかもありえるのかな
公共のサービスとかインフラは民営化すべきじゃないと思うけれどなぁ
大きな政府のほうがいいよ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:20:41.71 ID:ht7Kcvic0
まあ、大阪だけは何でも銭儲けにすれば上手く行くかもね。公営だと食い物にする
寄生虫ばかりだから。鉄道もそうだったし。私鉄の方がずっとサービスが良く国鉄
はボロボロのままで労働争議ばかり。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:20:47.15 ID:ffl7/ywk0
>>633
中国人乙wwww 昔の中国人のように人間の死体食ってろ
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:22:14.42 ID:4LUMPhlx0
端からは大阪市は橋下に潰されていく過程にあるように見える。
中の人にはどう見えてるんだろう?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:27:19.54 ID:q5cB84i50
橋本のファミリー企業に発注が行くんだよ
税金で橋本ファミリーを大金持ちにしようぜ!
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:27:33.21 ID:twXxPM7t0
水道は同和だらけだから料金や給与の値下げなんて望めるはずがない。
むしろ私腹を肥やすために値上げされる可能性のほうが高い。
衛生面もいい加減なものになるだろうし良いことなにもないだろ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:27:55.54 ID:Gahv2OQa0
なんで民営化するだけで効率化するんだよw
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:28:11.71 ID:19lB+abV0
カルト創価と集り自民が認めたのか、水道だけを民営化か、高い料金の地下鉄も民営化しろよ、
こいつらが水道だけを認めたのなら何か裏が存在する、大阪市民もバカ市民だね。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:28:29.24 ID:up8n/y3+0
役所の大半は 「公務」 の必要性がない仕事ばかり。

市長や市会議員ですら 「みなし公務員」 であり、専業公務員ではない。
つまりそのレベルまで専業公務員など不用なんだよね。

ぶっちゃけ公立校の教員だって、公務である必要などまったくない。
そもそも公立校こんなにいらない! 教育まで公務にして、どうする気だ!
あれもこれも 「公務」 いったいどうなってる? 普通に民営化しろ!
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:29:07.18 ID:ffl7/ywk0
ラジオ体操で年収1000万円

http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:31:09.97 ID:ffl7/ywk0
公立校???

世界最高水準の給料で世界30位の低脳教育。 発展途上国に笑われるレベルw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:32:57.63 ID:up8n/y3+0
>>643
公務員に任せるから、そうなる。

「公務と水は、低いほうに流れる」 そういうものだ。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:36:06.26 ID:ht7Kcvic0
>>638
そうなんだよな。請け負うのがほぼ同和なのが問題。そもそも大阪市は同和の食い物
にされ続けて第二の夕張になりそうなのに。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:36:53.06 ID:pSDURUTB0
>>640
議会に諮るのはこれからだよ
馬鹿過ぎだろ

>>644
何がそんなに必死にさせるの?
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:38:13.21 ID:19lB+abV0
ついでにゴミ収集も民営化にしろよ、そこで職員削減が出来る。
橋下市長が出来ない理由はなにか、それは創価自民に同類のドウワの圧力に屈したためだ。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:38:34.49 ID:ffl7/ywk0
大体、年間逮捕者20数人とかさ、なんちゅー組織だw

単純計算で
20X 40年勤務 = 800人 ? 職場にそんなに逮捕歴がいるのか?www
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:41:03.12 ID:QpiCO/m60
>>577
どんな権限が委譲されたのか具体的によろしく。

区長にセクハラ権とか、校長に盗撮権とか、そんなんいらん。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:41:37.18 ID:/rqT38Dv0
>>74
全くだ。
つい最近も学校給食事業を民営化(笑)して大惨事になっていたが、
民営化バカはいったいいつになったら気づくのだろうかね。

水道を民営化しても市場原理なんて働く訳が無いってすぐわかりそうなものだが。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:42:32.55 ID:XzUB6cle0
橋下ができないんじゃなく
単純に議会がやらないだけ

青写真設計図まで出してるのに
議会が反対してる
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:42:43.54 ID:1j6537pM0
>>645
大阪だけじゃなく関西全域が同和の食いものにされてる感がある。
水道、清掃、交通あたりはどこの自治体も酷いもんです。
水道料金下げる目的なら同和切りすれば済む話なんだけどねぇ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:43:48.43 ID:qpnLImNW0
電気は自由化しろって言ってるけど水道は駄目なのか
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:44:37.80 ID:XzUB6cle0
大阪市では給食制度そのものがなかったのに

アンチの頭の中では
民営化したことになってんの?
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:45:55.90 ID:19lB+abV0
大阪市の都構想は夢のまた夢だね、この先数十年先だか〜、寂しいね、選挙権のある大阪市民か
朝鮮創価に同和の税金たかりが少なくなるまではお先真っ暗だ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:46:23.75 ID:ht7Kcvic0
>>652
関西の病巣は深いからね。大阪以上に酷いのは京都と奈良。
でも大阪市は破綻寸前と言われ橋下がわざわざ市長になったのではなかったっけ?
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:49:10.49 ID:FjKmS89I0
水利組合利権にメスを入れきれば橋下は本物
水道局いじめたって票は伸びんよ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:49:17.39 ID:/rqT38Dv0
>>656
大阪市は破綻寸前と言われ ← 言ってたのは橋下と橋下応援団のマスコミだけだよ
実際の大阪市は平松の時代に公債比率が10%代まで減らされている。これは名古屋京都市などの他の大都市と比べてもかなり健全な部類に入る。

破綻しかけなのは大阪府の方。
高校無料化のせいで、数年後には夕張市状態になる。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:51:10.40 ID:cnFBsHNT0
>>657
利権にメスを入れる ← わかる
だから水道を民営化する ← 最高にわからない


民営化せずに利権を葬り去る方法なんていくらでもあるだろうに。
まぁ、そもそも本当に利権があるかどうかが疑わしいけどな。毎度の橋下のことだし。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:52:36.39 ID:cnFBsHNT0
>>653
市場原理が働くかどうかの違い。

電気は品質の差とかあまり関係ないしどうとでもなるが、
水はいちいち新しいパイプを引かねばならん。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:53:41.51 ID:+tIbQh7w0
>>653
電気はもともと民営
電力自由化とは、発電・送電事業を分離し、様々な発電会社が参入して
消費者が自由に発電会社を選び、価格競争させるためのもの

水道は民営化はできても、自由化はできません
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:54:16.75 ID:pSDURUTB0
>>657
>水利組合利権

具体的に書きなよw
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:54:51.08 ID:dA8pjMzc0
>>656
京都は酷いというのはよく聞く
某市役所のツレの話では、半分以上がソレなんだそうだ。
真面目に試験受けて入ってる人間からすると本当に嫌になるって言ってたよ
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:57:08.14 ID:gQ2vYS8q0
これで毒物混入の危険性が益々高まる
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:57:25.69 ID:FjKmS89I0
>>662
すまんスマホだからめんどい
水利組合 ダムとかで出てこね?
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:59:47.79 ID:zvHZggEY0
>>653
料金未払いでも、ガスや電気はすぐ止められるけど、水道はすぐには止めないだろ?

その理由が分かれば・・・まぁ、そう言うことだ。


このままハシゲの突っ走りが通れば、水道もすぐに止まるよ。
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:05:49.12 ID:C2P0EIm60
これで料金は上げ放題だな
最終的に三倍位に上がると予想
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:07:01.10 ID:pSDURUTB0
>>665
利権とやらが何なのかくらい書けるだろw
いつもの通り逃げるパターンか
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:07:19.17 ID:ht7Kcvic0
>>658
府に反逆していたのが市だよな。だから業を煮やして橋下が市長になった。
大阪はこの二重行政を何とかしないとね。
それにしても知事はやはりまだハンナン参りはするのかね。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:07:59.01 ID:QaJgouKx0
社会インフラの類を民営化するのは愚策だわ
元々、民営じゃ商売にならんから公営でやってる類の物なのに
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:09:40.99 ID:FjKmS89I0
>>668
いや
マジめんどいだって
車運転中
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:10:12.38 ID:ffl7/ywk0
さっさと 民営化しろ− どんどん民間会社を参入させろーーwwww
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:10:38.40 ID:TCPMSVSR0
都合のいい、というか正直なところ確度が無いのにバラ色な未来だけを書いているお花畑な計画に試算で
起こりうるバッドケースも書かれていない

何事でもそうなのだが、タイムマシンなんてないわけだから未来のことである変更に伴う効果には当然幅があるわけだが
なぜか都合のいい未来しか書かれていない

加えてバッドケースを想定していないので、バッドケースが起こった際の対処に対応がまるで無いという

ましてや、向こう30年影響被る市民の生活や命に関わる変更なんだから
仮に行うにしても、住民投票なりで市民に判断を求める必要があると思うね、これは
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:11:00.87 ID:SxneyQbz0
>>669
そもそも市が府の言うことをきかないといけないという決まりはないからな。
解消すべき二重行政なんてほとんどないことが既に明らかになってる。
水道事業民営化は大阪市の財産切り売りの一つでしかないんだよ。
で、それを都構想の効果とか適当に盛り込もうとしてるだけ。
市民にとってメリットなし。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:11:39.43 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:11:58.69 ID:zvHZggEY0
>>670
そうそう、どんな不採算な地域でも、平等にって言うのがインフラだからな。

国鉄だって、関東、関西、東海地区は儲かるけど、どう考えてもその他の地域は不採算だろ?
もとからある(税金でつくってもらった)施設使って、赤字路線縮小して黒字って、ほんとめでてーなって思う。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:12:13.42 ID:/rqT38Dv0
>>669
二重行政は関係ないだろ。
橋下の独り相撲なんだから。

だいたい、二重行政なんてそんなになかったって維新自身が認めとるで。都構想を作り上げていく過程で。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:12:30.52 ID:pSDURUTB0
>>671
それ違法だけどw
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:13:14.92 ID:SxneyQbz0
水道事業は独立採算だったはずだから、民営化してもコストカットにはならない。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:14:13.48 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg

>>679
寝言はオナニーしながら言え
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:15:27.16 ID:SKbcdnPp0
>>1
> 民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」としている。

民営化しないで、事業効率上げたらよくね?
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:15:32.29 ID:pSDURUTB0
>>669
水道は二重行政じゃないし
当時の統合案を潰したのは橋下だし

なんか利権だの、コウムインガーだのが湧き捲ってるのは指示が出たから?
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:16:32.66 ID:QaJgouKx0
>>680
そこに文句があるなら「予算を下げろ」と指示すれば良い
あるいは「税金を下げろ」でも良いな
民営化する意味は無い
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:16:32.74 ID:ffl7/ywk0
公務員がすること何一つろくなことねーぞwwww
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:18:52.90 ID:TCPMSVSR0
何をもって事業効率かにその実現度、そして本意ではないが起こりうるバッドケースにと
雑いというか軽いというか、お粗末な計画に思うけどなぁ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:18:53.51 ID:SxneyQbz0
>>680
バスレーン監視員なんて関の時の話やんけ。
その映像には2005年って描いてあるぞ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:20:29.54 ID:ffl7/ywk0
>>686
それまでやっていたんだろ、 問題視されなかったら今日もやっているだろうよw
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:20:57.09 ID:SxneyQbz0
>>681
交通局でもそうだったけど、民間以上に既に効率化されてることだって十分ありうるわけで。
水道事業統合でコストアップって、市の水道局で既に行われてる効率化をスポイルしてしまうということもあったようだしなぁ。
民営化→効率化 というのは間違い。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:21:31.97 ID:k0eU3FV40
競争相手がいないのでいきなり料金5倍
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:21:59.56 ID:ffl7/ywk0
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:22:13.43 ID:QaJgouKx0
>>689
民間企業として当然の判断だな
需要弾力性は非常に低い訳だしな
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:23:04.27 ID:JaPv5QHG0
>>689
民間企業なんだからそうなるのが普通だよね
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:23:59.28 ID:TCPMSVSR0
>>689
売価の上限と下限は市が決めるらしいよ
その範囲に基本料金なのか流量の計算方法など中身は不明だけど
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:24:24.69 ID:SKbcdnPp0
>>688
あー仮定の話でも、公務員である以上
効率化されてることなんて、ぜってーねーからw
仕事で付き合ってみたら、実感できると思うよ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:24:51.81 ID:7QaaToOz0
公権力の大義名分がなくて公共インフラの質が保てるのか見ものだなw
地元ヤクザとの交渉を地元警察のお目こぼしなしでできるならやってみい
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:26:32.55 ID:zvHZggEY0
>>689
いっそのこと、民間も参入できるようにして、競争させればいいんだな。

当然、民間は一から上下水道の設備をつくることから始まるんだけどな。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:27:09.31 ID:SxneyQbz0
>>690
橋下が交通局の経営効率化のために連れてきた藤本が、交通局で既に行われていた効率化に驚愕してただろ。
これ以上効率化を進めると事業の遂行に支障をきたすレベルまで進んでたって。
だから、民営化しなくても黒字化してたやんけ。
もちろん、地下鉄とバスを合わせてで、バス単体なら赤字だけど、交通インフラの整備という観点から見たら、トータルで赤じゃないなら、可能な限りバス路線は維持されたほうがいいからな。
民営化すると不採算路線は廃止されるおそれがあって、反対意見も根強い。
バスレーン監視員なんてカビの生えたネタしかもってないなら、そもそも大阪の現状について何も知らないんだろ。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:27:38.33 ID:QaJgouKx0
>>694
お前個人の現場に対する主観だけで物を言われてもな
少なくとも民営化すれば余計なコストは増える
そのコストがお前の言う「効率化されてない部分」よりも低いと証明できないと
民営化するメリットは結局無いぞ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:28:07.88 ID:ffl7/ywk0
>>698
余計なお世話だー ボケナス−
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:28:09.16 ID:19lB+abV0
大阪市の水道料金は安すぎる、しかし水道浄化技術は全国でも1〜2番だ、これは過去の歴史を遡れば京大系の水道技術職員の功績だろう。
ただ現業職員が多過ぎる、ここをなんとかすべし。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:30:03.01 ID:SKbcdnPp0
>>698
俺メリットあるなんて言ったか?
現時点で効率化されてないし、
民営化しても効率化なんかしないよ
ただそれだけだよw
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:30:58.95 ID:mpLdrQVk0
>>653
生活インフラはダメ絶対
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:31:24.72 ID:SxneyQbz0
>>701
民営化しても効率化しないなら、公務員だから効率化してないというのも間違いだろ。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:31:29.06 ID:QaJgouKx0
大体、経済活動の効率化という面から見れば、インフラに関わる公務員の給与が
多過ぎるぐらいの事は大した問題ではない
市場に金は回るしな

市場競争させて乱開発や無駄な商戦が繰り広げられる方がよほど無駄が多い
しかも、こういう物は市場に回る金にならん
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:31:55.68 ID:TCPMSVSR0
>>701
確度が全然無いんだよなぁ、この計画
こうなるだろうこうなるだろうって都合のいい未来を都合よく書いてるだけだし
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:33:12.18 ID:SKbcdnPp0
>>703
ちゃんと日本語理解できてるか?
今現在も効率化してない
民営化しても効率化しない
ただそれだけだっつーのw

まぁ効率化してるっつーなら、具体例でも
挙げてみれw
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:33:39.90 ID:SxneyQbz0
>>705
そもそも民営化自体が決定してないしな。
市内部で案は作ったかもしれんが決定については>>1の記事は嘘っこの飛ばし。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:34:04.28 ID:ffl7/ywk0
公務員がすること何一つろくなことねーぞwwww
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:34:58.12 ID:NW65UK/50
社員30人くらいの浄化槽管理会社が入札するかもなw
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:35:22.48 ID:SxneyQbz0
>>706
>>694でお前が公務員である以上効率化してない、っていってるだろ。
じゃ、民営にしたら効率化するという意見なのかと思ったら、>>701で民営化しても効率化しないって。
どういうことやねん?
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:37:10.82 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:38:05.70 ID:SKbcdnPp0
>>710
事実公務員と大差ねーからだよ。
判りやすく言えば、東電と同じ。看板架け替えたって
体質自体は変化しない
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:38:16.97 ID:GDqcOr8+0
水道なんて利益云々って話しじゃ無いだろうに
なんでもかんでも利益を出さないといけないのか大阪って街は
税金って何のためにあるのか、本末転倒も甚だしい
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:40:18.48 ID:QaJgouKx0
>>712
体質自体は変化するよ
民営化すればより悪質になる。競争相手がいないからな

東電にしたって、公営の方がまだマシだったと思うぞ
公営でない事を理由に責任も取らず、電気代だけは一丁前に値上げしてるだろ
公営だったらあんな真似は出来ん
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:41:02.87 ID:c/Ia4qiz0
水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)(概要版)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/gaiyou1.pdf

P9
・公共施設等運営権実施契約を締結
・公的主体は運営権者(事業者)に対し、報告聴取、実地調査、業務改善等の指示をすることが可能
・公的主体は、運営権の取消、行使の停止命令が可能
〔運営の内容〕
・実施方針条例で大枠を定める(例:料金の上限)
・運営権実施契約で詳細な内容を定める(例:要求水準、施設の安全確保体制)

議会により定められた運営内容、水道料金の範囲内で、民間事業者が自由に 運営できる。


P10
>上下分離方式の中でも、平成23年度のPFI法の改正によりコンセッション方式※
>の導入のために新たに設けられた公共施設等運営権制度を活用する
※コンセッション方式 = 資産を保有したまま、契約により一定期間、包括的に事業を運営する権利を第三者に付与する方法



水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第1部(基本制度編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihonhousin1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihouhousin2.pdf

水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第2部(運営計画編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku3.pdf
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:41:50.99 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:42:03.69 ID:SKbcdnPp0
>>714
効率化の話だろ?
つーか責任取らねーのは、公務員も同じだろw
大差ねーよ。
まぁどっちでも同じなら、わざわざ変える必要は
ねーからな。結論はオマイさんと変わらんよ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:42:26.47 ID:eQuCZq1b0
>>700
大阪市の現業職員数が多すぎる、というのは昔から言われているところですね。
民営化に関して、反対論者が一番死守したいのは、職員の雇用と賃金なんです。
拘っているところを論点にしないで、「コストメリットがない」とか、「安全性が担保
されない」とか、ずれたところを問題にしているんですね。
民間並みの雇用、賃金では納得が出来ない、というのが共産党系労組の言い分
なので、折り合うことは不可能でしょう。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:42:42.70 ID:eE2m+q2Q0
水道局の管理どうすんの?
毒混入テロに民間で対応出来るの?
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:43:03.67 ID:zvHZggEY0
>>713
本当の狙いは、そういう公務員に対する情弱者を狙った、インフラ関連施設の私物化にあるんだろうな。

猪瀬が、道路公団民営化とか必死に騒いでいたけど、
すべて税金でつくられた施設を、自分達の息のかかったメンバーで固めて
利権の確保(美味しい汁を吸い尽くすこと)が目的だっただろうな。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:43:32.14 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:44:46.41 ID:cnFBsHNT0
>>718
いや、大阪市は人口と公共サービスが多いからそれに比例して現業の必要数も増えるって話なんだが
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:45:55.47 ID:ffl7/ywk0
水道事業って東京じゃ〜 民間大企業が委託してるよね〜www

公務員取り上げたら、タダのメタボのおっさんw
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:47:37.51 ID:QaJgouKx0
>>717
効率化の話にも絡む
民間企業の場合、公に対する責任というのは皆無とは言わずともごく薄いものだ
基本的には自社の利益と出資者にのみ責任を負う
なので、消費者への利益分配という意識は薄くなるものだ

公営であれば、逆に公への奉仕こそが存在意義であるから、消費者への利益分配
という意識は非常に大きくなる。そのせいで赤字を垂れ流す事もあるぐらいだ

そういう体質的な責任意識の差からも、民営化する方がコストは増える公算が高い
「変わらない」のではなく「上がる」から反対だという訳だ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:48:41.67 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:51:35.24 ID:NuAFV3GF0
>>182 ←馬鹿だなー
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:52:16.63 ID:TCPMSVSR0
>>724
十分起こりうるバッドケース、って話ですわな
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:53:15.82 ID:IGqhuDtqO
民営化して安くなるってのは有り得んよ。電話もタバコも鉄道も有料道路も値上がりしてるだろ。民間が管理すれば必ず値上がりするんだよ。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:53:18.10 ID:ffl7/ywk0
>>727
十分起こりうるのは、脳内オナニーだけにしておけ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:53:21.23 ID:hYWqEDrh0
現業職で公務員で無いいけない業種なんて少ないだろ
あったとしても管理職、現場の作業員が公務員である必要はない
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:54:05.04 ID:uU1HAKDG0
インフラを官公庁が持たないって事は国や地方自治体が面倒を見ないってことだからな
国鉄は税金泥棒っていわれてたけど、失業者を吸い上げたりもしてた。
民営になって不祥事の始末もわるくなったし、3交代でも実質ほとんど寝れてなかろう
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:55:55.01 ID:QaJgouKx0
>>730
水道はその数少ない業種の一つだろ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:56:14.67 ID:ffl7/ywk0
>>731
国鉄wwww ぷぎゃーーーwwww

60近い1000万プレーヤーが改札で切符切りしてやがんの? 同じ仕事をアルバイト学生がしてんのによwww

挙句の果て、借金16兆円を民間にぶん投げやがったwwww
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:56:29.16 ID:uU1HAKDG0
>>730
つーか逆だよ
誰もが失敗しても公務員になれる、安定するが薄給って2点を抑えてれば公務員叩きも起こらん。むしろ食いっぱぐれが公僕になれたら住むことはたくさんある。
で、稼ぎたい人はリスク背負って民間へってのがいいんだが、いまは公務員=勝ち組みたいになってるからダメなわけで、そこに行政が「俺らは責任もたん!」ってなってしもうたから。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:56:46.73 ID:19lB+abV0
>>718
>>700
大阪市の現業職員数が多すぎる、というのは昔から言われているところですね。
民営化に関して、反対論者が一番死守したいのは、職員の雇用と賃金なんです。
拘っているところを論点にしないで、「コストメリットがない」とか、「安全性が担保
されない」とか、ずれたところを問題にしているんですね。
民間並みの雇用、賃金では納得が出来ない、というのが共産党系労組の言い分
なので、折り合うことは不可能でしょう。

○大阪市の水道事業の焦点は↑ここにある、橋下市長がやり遂げる事が出来るか。
これを踏み台にして更に大阪市の改革をして欲しいね。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:59:09.84 ID:TCPMSVSR0
ボクノカンガエタカイカク

で、碌な成功が無いって実績もあったりと
このあたりの話もあるしね
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:59:36.97 ID:uU1HAKDG0
>>733
なんか表面上のことだけみてね?
行政のあり方が、くいっぱぐれの救済って話だわ。

福祉とか公益とかいろいろお題目いうけど、国が責任をもってりゃ中抜きなんて起こらん。雇用補助とかで民間に丸投げするコスト考えりゃ、公務員を最低額にして手に職つけてやったほうがいい。
ただでさえ日本は軍人って救済ネットがない&年齢による採用差別もおおいのだから、その辺りを踏まえた雇用を直轄で生み出すべきなんよ。

なんか論者になっちまって本質考えてなくね?営利じゃないから国は国民全体では赤だすの当然だろ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:00:16.32 ID:ffl7/ywk0
>>731
おいおい、大阪市は年間逮捕者20人位いるわけだ。懲戒免職にもならず恥もなく職場に戻ってくるわけだよ。

職場にのべ800人の逮捕者が働いているわけだwww  刑務所かと思ったじぇww
739Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。@転載禁止:2014/05/24(土) 14:00:33.56 ID:UEuvV7rS0
おほしさまそうろいます。
はやおきさんそうろいます。こんにちは。
おせわになりて下ります。

以下(イコ)

新今線(シンコンセン)。
嗚園(ああその)。

どうもありがたくそうろいました。

               以上(イシャン)
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:02:09.44 ID:hBEXK4va0
実に大阪らしい体張ったギャグだな
いいぞこのまま行政を民営化してしまえ
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:03:42.76 ID:pSDURUTB0
>>735
>○大阪市の水道事業の焦点は↑ここにある

全くないよw
そもそも民営化を言い出したのは、統合に失敗したからに過ぎないのだから
唯の思い付きww
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:04:48.16 ID:uU1HAKDG0
>>738
現状のじゃなくだよ。
単なる公務員擁護と思ってる時点でお前は理解してねえ

そういう巣窟になるのは楽できるからで、そこを周囲が叩くのは義憤とか血税じゃなく出入りが少ない採用口なうえ、多忙でも単純な業務、ゴールまで直結のトンネルになってるからでしょ?

出入り容易にして、行政が抱えりゃいいのよ。
いまは出入り難しく行政が抱えてるからクズの巣窟なんだし。


どっちにしろ無駄金が出るんなら、本来の意味で末端の公僕は市井雇用の救済機構であるべきじゃね?30年前はそんな感じだったろ。民間商社にはいれないやつが町役場とか。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:13:28.42 ID:xuumts2M0
【コチャバンバの活動家による宣言文】
2、
水は人間の基本的な権利であり全ての政府機関によって公共性が保証されなければならない。
すなわち、金儲けの手段になったり、民営化されたり、商業的に取引されてはならない。
この権利は全ての政府機関で尊重されなければいけない。
特に国際的な協定においてはこの原則に異論を挟む事は全く許されない。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:13:55.03 ID:U0t9vl4K0
中米であったよな、水道の民営化で大混乱が起こった国が。
007でも題材になってた。
貧困国ならインフラ施設が貧弱だから民営化のメリットも確かにあるだろうけど
日本でやったらそら不安が先立つわ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:14:27.31 ID:GDqcOr8+0
>>720
あぁ、なるほどね
そういう憶測もアリだな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:52:29.67 ID:Bf2cfd4f0
関電と組んで水道水、放射能汚染させて、水道料金どあっぷなんて
計画していないよね?
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 14:56:00.97 ID:Xh0k8ozL0
サービスを選択できるような状態になってから民営化しろよ。
鉄道もバスや車のライバルが有るから民営化しても競争努力できる
電気もライバルが参入出来そうだから不当な殿様商売させるべきじゃない
水はライバル産まれるのか?
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:03:15.14 ID:ht7Kcvic0
大阪は私鉄に比べてJRのやる気の無い事。何で環状線はボロいままなんだ?
あとUSJの工業用水は本当に美味しかったのだろう?琵琶湖の水じゃなかったのか。
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:08:53.18 ID:S1cXWzTD0
出来るかどうかは別の話になるが
民営化されたインフラ事業者の、民営化前までの利用者以外に向けた商材を一つも知らないことなんて無いだろう
と思ったが、知ってるのと知らないのとで世代が分かったりしてな
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:14:25.96 ID:5YBXf/G10
どこが業務委託されるんだ
そこへの利益誘導が目的だ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:17:21.55 ID:5YBXf/G10
もしくはいずれ銭ゲバ外資に安く買い叩かれてざまあな展開しか見えない
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:19:18.39 ID:liQPpuia0
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:19:43.29 ID:r/zwWrQX0
アメリカで大失敗だったことを馬鹿な橋下はどんどんやってるな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:24:45.97 ID:6X++AVr10
民営は利益を追求するから経営を効率化し社員も一生懸命働く
公営は公務員が日の丸親方意識で働いてるから無駄を放置し
水道事業が赤字になりやすい
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:31:44.78 ID:Bf2cfd4f0
あめさまが大失敗で、あめさまがやばいから
あめさまを救うために、日本人の年金も水道も捧げるの?
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:34:03.83 ID:5YBXf/G10
>>754
東電な話だな
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:37:19.50 ID:Ntp5YZFb0
イデオロギーに捕らわれて、その原理のみに忠実に政治を進めようとする
のは、共産主義も同然。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:37:49.84 ID:X6e0DbA40
>>37
竹中と組んでるのは安倍だ。まちがえんな
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:40:26.96 ID:Lt0gDozQ0
アンチのアホ発言

教育は失敗できない

今まで大成功してきたような言い草wwww


水道民営化のメリットはあるのか?


水道事業の現状も知らずにアホばっかりwwwww
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:40:52.49 ID:eE2m+q2Q0
>>758
維新で顧問やってたよな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:42:42.38 ID:Lt0gDozQ0
アンチのアホ発言

堺が分割され壊される

現状知らず 木を見て森を見ず 目的と手段という考え方が全くないwwwwwwwwwwwwwwテレビの見すぎwww
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:52:51.41 ID:Lt0gDozQ0
大阪発展のために障壁となっているものを取り除く 新しい仕組み造り 合理化

人物金を呼び込むために権限と財源の移譲 特区制定 

アホでもわかる問題なのに

都構想を進めない為に水道事業民営化の邪魔してるだけwwwwwwwwwwwwwwwww自民共産のお笑いタッグwwwwwww
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 15:58:22.72 ID:QpiCO/m60
アタマの悪い人って、無駄な改行と無駄なw連打が大好きだよね。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:00:41.36 ID:5YBXf/G10
>>758
さすが会長さん
また派遣会社が儲かるな
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:06:37.08 ID:Lt0gDozQ0
今まで大阪の発展を妨げてるものを総スルーしてきた

自民公明民主共産 お笑い連合 ←こいつら毎年視察旅行三昧で税金垂れ流し


大阪を発展させる政策を 全力で邪魔しています アホまるだし
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:22:12.80 ID:i4u886v+0
>>765
維新6人でトップなんですがwwww

大阪市会議員海外視察団の海外視察概要について
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000251585.html

(団長) 広田 和美(大阪維新の会)
(副団長) 角谷 庄一(大阪維新の会)
(副団長) 明石 直樹(公明党)
(団員) 岡崎   太(大阪維新の会)
(団員) 丹野 壮治(大阪維新の会)
(団員) 大橋 一隆(大阪維新の会)
(団員) 今井 アツシ(大阪維新の会)
(団員) 八尾   進(公明党)
(団員) 辻   義隆(公明党)
(団員) 北野 妙子(自由民主党)
(団員) 西川 ひろじ(自由民主党)
(団員) 武   直樹(OSAKAみらい)
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:27:21.25 ID:i4u886v+0
>>765
維新議員の質はこんなもんだよw


【大阪】公費で昼食し「市民の皆様ごちそうさま」 維新市議ツイッターに書き込み

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の井戸正利大阪市議が8月下旬、視察先での
昼食に公費が使われるとした上で「市民の皆様ごちそうさま」などと自身の
ツイッターに書き込み、大阪維新市議団幹部から口頭で注意されていたことが
4日分かった。書き込みは削除した。大阪市条例は、出張旅費として1万3200〜
1万1600円の宿泊費を議員に定額支給すると定める。食事代は支給されないが、
実際にかかった宿泊費との差額分を充てることに制限を設けていない。

井戸市議は8月21、22両日、新潟県に出張。書き込みは21日の出発前だったといい、
取材に「差額分で昼食を食べるのは申し訳ないという気持ちで書いたが、市議団幹部から
『ふざけていると見られる』と指摘を受けた。旅費は減らしたいと思っている」と釈明した。
井戸市議は3月にも、東日本大震災のがれき処理に関する市議会への陳情書を
ごみ箱に捨てた写真をブログに掲載。市議団活動3カ月停止の処分を受けた。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:28:47.44 ID:i4u886v+0
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:30:46.54 ID:3hbH0tQN0
デメリット以前に、やらざるを得ないとこまで追い込まれているということ。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:32:15.57 ID:+CLZ2k4g0
>>767
>井戸市議は3月にも、東日本大震災のがれき処理に関する市議会への陳情書を
>ごみ箱に捨てた写真をブログに掲載
こういうあえて評判を下げる行為をしている奴って敵対側の刺客としか思えないわ
なにかしら問題起こす公募区長にもいえることだけど・・
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:32:38.71 ID:2TNudEnw0
>>769
何が?
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:32:52.52 ID:VqYZFEvl0
ん?マスコミが公営事業を叩いていたろ。
電力自由化で電気代も値上りするからな.
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:33:27.82 ID:8MPUKkq60
>>1
これ凄いねえ
橋下改革の本領発揮というところか
余所の地方ではあり得ない話だよ
うむむ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:36:34.33 ID:fDG5MeaU0
100%出資ってことは市から派遣さて来る職員が管理する?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:37:49.42 ID:Lt0gDozQ0
関空を作って 伊丹問題先送り 大阪発展を阻害する 市内建築物の高さ制限を放置してきた


                   大 阪 自 民 党 は



               大阪を発展させる 都構想に反対します
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:39:01.00 ID:ffl7/ywk0
さっさと民営化しろーwww 公務員がやると何一つろくなことねーぞ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:44:31.53 ID:gjOgybfg0
大阪はこの手の施策である公募校長、給食民営化で無茶苦茶失敗しているからなあ。

ホントに大丈夫なのか?失敗したらただ事じゃないぞ。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:46:53.26 ID:uQIGukUDO
水道天国復活おめでとう
今時、公務員という身分は給料安いし、規律がうざいんだよね
みなし公務員が羨ましい
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:47:20.94 ID:Lt0gDozQ0
学テ公開も正解 実態が解った
教育制度改革も他県が追随した
保育ママ制度案も結局自民党がパクった
民間校長を入れたおかげで校内人事が選挙で行われてる実態が判明した

旧体制をひっくり返すのは橋下しかいないね
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:50:16.23 ID:Lt0gDozQ0
関空を作って 伊丹問題先送り 大阪発展を阻害する 市内建築物の高さ制限を放置してきた


                   大 阪 自 民 党 は



               大阪を発展させる 都構想に反対します

        反対のためなら共産党とも手を組みます 民主党とも手を組みます


                なぜなら 口利き利権がなくなるからです

    自分たちがおいしい思いをできないのなら 何でも反対反対  それが 大阪市議会お笑い野党です
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:58:14.19 ID:ht7Kcvic0
>>777
大阪って露骨に足元見るからな。民営化も考えものだけど、公務員がそもそも同和
対策なのでどうしようもないからな。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 18:51:43.48 ID:uFelL7MbO
↑もうそういう煽りに乗っかってくれる、ふんわりとしたバカに期待しても無駄だよ〜
維新も橋下も胡散臭さ過ぎて、正体バレバレ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 19:25:49.90 ID:Lt0gDozQ0
アンチって

ズブズブとか胡散臭いとか 抽象的な表現しかできないよね 頭悪いから

仕事できなさそうw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 20:01:52.53 ID:TCPMSVSR0
抽象的な事しか言わない人間が、抽象的だと非難する滑稽さ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 20:03:19.08 ID:Za62KtxmO
>>783
お前工作員じゃなかったら相当頭悪いぞ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 20:06:50.12 ID:uFelL7MbO
あはは、とこう草やハッチー・モトールには負けるわ〜
あのマンガチラシって、何の極みなの〜?
すーぱー維新&橋下頭脳の極みか?
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 20:07:12.61 ID:b09JjpE+0
メリットはあるよ、お前らが払える限界まで水道料金が上がる
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 20:54:00.93 ID:ffl7/ywk0
大阪ってなんで、いろんな民族が集まるんだよ? アフリカみてーだ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 20:56:51.77 ID:ffl7/ywk0
公務員が給食つくると1食に、人件費施設費含めると2000円近いんだったな ほっか弁に日替わり弁当たのめよ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:21:44.41 ID:wQ1CBL8D0
【水道事業の民営化は安倍内閣も閣議決定した“日本政府の方針”です】

首相官邸HP 平成25年6月14日 「日本再興戦略」を閣議決定しました
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html#c4
「日本再興戦略」の中身について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf
>公共施設等運営権等の民間開放
>国内のインフラ整備・運営を担ってきた公共部門を民間に開放することは、
>厳しい財政状況の下での効果的・効率的なインフラ整備・運営を可能とする
>とともに、民間企業に大きな市場と国際競争力強化のチャンスをもたらす。
>空港、上下水道、道路を始めとする公共施設について、公共による管理から、
>民間事業者による経営へと転換することにより、サービスの 向上や公共施設
>を活用した新しい価値を生み出す経営手法である公 共施設等運営権制度(いわ
>ゆる「コンセッション」)の導入を推進する。

大阪市が目指すのも安倍内閣「日本再興戦略」と同じ「コンセッション方式」による水道民営化
https://www.decn.co.jp/?p=10393
>大阪市は、15年度を目標とした水道事業民営化の基本方針案をまとめた。
>公共施設等運営権(コンセッション)制度を活用した上下分離方式により
>経営の効率化を目指す方針


自民党・安倍内閣と維新は水道民営化の推進派です
一方、全水道=全日本水道労働組合(連合の下部団体)は水道民営化に断固反対しており
連合とともに民主党・社民党を強力に支持しています

水道民営化に納得できない皆さんは、自民党・維新を断固拒否し、現政権打倒を目指して
民営化に反対を唱える民主党・社民党に投票しましょう
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:25:42.12 ID:JQC3aErf0
インフラを民営化とかアホの極みだろう
良い時は儲け独り占め、悪くなったらみんな不利益だから金くれよ
公行政の意義を思い出せ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:34:31.31 ID:wQ1CBL8D0
>>791
その通りです
ですからインフラ民営化を推進する自民党・維新は絶対に潰さなくてはいけません

【政治】17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定・・・空港・上下水道・有料道路で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307426/

【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日
http://www.youtube.com/watch?v=Qo9mq9PVae0
「例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの­国ではプライベートの
会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を­扱うことは
できません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステム­を持
っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営
もしく­は市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。」


あなたのような人は、インフラ民営化を推進する安倍政権・橋下を断固拒否し
インフラ民営化に反対の民主党・社民党を断固支持すべきです
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 21:46:38.18 ID:ffl7/ywk0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jp
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:21:12.11 ID:+hk5BOrLO
橋下信者てまだいるの?
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:27:08.03 ID:wQ1CBL8D0
>>794
橋下と安倍晋三はやってることがほとんど同じですから
橋下信者=安倍信者=自民党支持者ですよ

こいつらは正にどうしようもないゴミクズですね
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:33:45.07 ID:IOpuVlGe0
外国のように飲めない水道水になる日も遠くないな。
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:34:51.63 ID:svaBWd+N0
世界中で大失敗の前例を作りまくった「水の民営化」
今更どこの国もそんなアホなことはしない


と思ったら確実に失敗することが分かってから大阪が実行に移した
意味が分からない
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:35:57.70 ID:eZTsK+WK0
>>794
795みたいに発狂しながらサヨクのとんでも理論振りまいてるよ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 22:37:18.62 ID:COFYpZi50
水道事業の民営化で失敗した例って、メキシコがあったよね?
フランスの企業が参入して民営化したが、儲からなくなって辞めて
結局全部振り出しに戻って、コスト大幅増だったっていう。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:07:28.24 ID:c/Ia4qiz0
水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)(概要版)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/gaiyou1.pdf

P9
・公共施設等運営権実施契約を締結
・公的主体は運営権者(事業者)に対し、報告聴取、実地調査、業務改善等の指示をすることが可能
・公的主体は、運営権の取消、行使の停止命令が可能
〔運営の内容〕
・実施方針条例で大枠を定める(例:料金の上限)
・運営権実施契約で詳細な内容を定める(例:要求水準、施設の安全確保体制)

議会により定められた運営内容、水道料金の範囲内で、民間事業者が自由に 運営できる。


P10
>上下分離方式の中でも、平成23年度のPFI法の改正によりコンセッション方式※
>の導入のために新たに設けられた公共施設等運営権制度を活用する
※コンセッション方式 = 資産を保有したまま、契約により一定期間、包括的に事業を運営する権利を第三者に付与する方法



水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第1部(基本制度編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihonhousin1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihouhousin2.pdf

水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第2部(運営計画編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku3.pdf
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:16:28.32 ID:hYWqEDrh0
電気・ガス・水道などの
インフラ関連の職業は
国家資格必須にすればいい
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:31:25.28 ID:r4+ZiMuJ0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなwwwwwwwwwwwwwwww ! やっぱりケケ中は日本を壊してしまった極悪人!!!

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:34:42.93 ID:Hna5G0pK0
国鉄、郵便、電話
民営化されて値下がりした事業は一つもないw

民営化すれば確実に劣化し、値上がりします。
インフラは民営化しちゃダメ。
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:37:17.21 ID:+tIbQh7w0
>>795
両方に共通するのは平蔵

信者と言うなら、橋下と安倍が「竹中平蔵の信者」と言うべきだろう
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:47:13.37 ID:o2vlDQJU0
>>280
組合が邪魔をしているんだろうな。
そういうのをガラガラポンしたいということ。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:50:01.19 ID:217ResBU0
>>805
ならば民営化を推し進める方がどのような効果があるかはっきり説明しないと
クミアイガーとかコウムインガーなんて言ってる奴はただのバカ
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:02:59.56 ID:j9gwR5v60
70歳以上は水道料金無料とか、酷いことをやってたんだろ。

民営化して透明化すべき。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:05:23.50 ID:RMY3wJ430
そもそもこの為に市長になったんだよな
> 市民負担を抑制するには民営化しかない
なんて理由ではなかったような気がするが
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:07:51.95 ID:hbAd2S4P0
まず、水道料金が安くなるかどうかだが、普通に考えると値上がりする。
コストカット利益が出てもしても、民営化されれば利益は株主に行くからね。
逆に、無駄に事業コストを増やして東電のような形で割高な料金を設定する可能性が高い。

水道等の独占的な事業は、民営化したところで利用者のメリットはあまり存在しないよね。
しかし、売却が決まった以上、割安に事業を売却してしまわないように気を付けないといけないね。

売却価格を安く設定する代わりに政治献金を求めたり票のとりまとめ
を依頼したり天下りや顧問料の支払いを受けるような弁護士・政治家も存在する。

売却することが自己目的化して、裏取引の見返りに二束三文で払い下げなんて、
橋下のやりそうなことだもの。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:08:52.07 ID:DgSiSHKg0
>>805
民間だって組合があるんだから、組合のせいで非効率というのは意味が分からんな

民間で組合のせいでなんて言ってる経営者は聞いたことがないし
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:10:17.91 ID:ZIBtRC2XI
>>720
効率を推し進めて金にならない維持経費を削減しまくった結果があの笹子トンネル天井崩落だったからな。
猪瀬なんて知らん顔だったからなw
最後の点検が道路公団の時だったから何年やってなかったんだよw
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:23.69 ID:sGud4AX4I
>>805
民営化したら組合権限強化(協約締結権付与、スト権あり)されるし、政治活動自由だし、兼業自由だな。
そう悪い話じゃねーなw
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:38:20.81 ID:ARBaOyNf0
>>806
>ならば民営化を推し進める方がどのような効果があるかはっきり説明しないと
>クミアイガーとかコウムインガーなんて言ってる奴はただのバカ

ですよね
自民党・安倍政権は水道民営化を推進することを閣議決定までしてるけど
民営化のメリットは
「厳しい財政状況の下での効果的・効率的なインフラ整備・運営を可能とする
とともに、民間企業に大きな市場と国際競争力強化のチャンスをもたらす」
としか説明してないんですよ
おかしいですよね、これ
こんな説明で誰が納得するんでしょうか

首相官邸HP 平成25年6月14日 「日本再興戦略」を閣議決定しました
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html#c4
「日本再興戦略」の中身について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf
>公共施設等運営権等の民間開放
>国内のインフラ整備・運営を担ってきた公共部門を民間に開放することは、
>厳しい財政状況の下での効果的・効率的なインフラ整備・運営を可能とする
>とともに、民間企業に大きな市場と国際競争力強化のチャンスをもたらす。
>空港、上下水道、道路を始めとする公共施設について、公共による管理から、
>民間事業者による経営へと転換することにより、サービスの 向上や公共施設
>を活用した新しい価値を生み出す経営手法である公 共施設等運営権制度(いわ
>ゆる「コンセッション」)の導入を推進する。


自民党・安倍政権・橋下維新の水道民営化を止めるには、
やはり反対派の「全日本水道労働組合(連合の下部組織)」を応援するしかないでしょう
そして全日本水道労働組合が支援する民主党・社民党を支持するのが賢明かと

水道事業民営化と闘う全日本水道労働組合
http://am-net.org/water/0506/jp.pdf
全日本水道労働組合が全国大会「社民、民主による連立政権が復活することを期待してやまない」
http://www5.sdp.or.jp/topics/2013/09/07/賃下げ攻撃に職場から反撃を/
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:13:06.73 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jp
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:51:53.65 ID:1cQVpCUh0
税金の取り立てとか課税対象税率の設定まで民間委託したらいいんじゃないか

徴税請負人制で
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:57:47.82 ID:cTABnvCA0
飲料水会社に買収されて、水質を落とされたりするだろうよ。
それに民間だからときどきストライキと称して製品である水
の供給を止められても消費者は仕方がないということになる。
火事が発生しても水が出ないで焼けるとかあるだろう。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:58:50.07 ID:Xd0yCAjo0
大阪でだけ社会実験をする分には一向に構わんさw
ドンドンやれ。
責任は橋下維新が取るのだろうし。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:00:23.65 ID:6boa/xv+0
民営化は成功するだろうね
全国の水道民営化の手本にする気だからね
逆に言えばこれが失敗すれば全国の水道は民営化せずに済む
がんばれ大阪
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 02:04:24.58 ID:00RtFNeU0
大阪にもシャンプーくらい売ってる
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:28:47.88 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jp
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:36:46.44 ID:EGfl5Muy0
大阪の水事業民営化は失敗する
たぶん橋下がやった政策で最大級の愚策になるだろう
大阪市民には同情するよ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 03:46:23.98 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:04:21.17 ID:6+KgLw2oO
絶対に責任を取らないテョン市長はインフラを売ってひと儲け。
大阪をボロボロにしてトンズラー。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:13:15.31 ID:r4s/OxvI0
メリットは当然ありまぁす
具体的には200個くらいありまぁす
信じてつかぁーさい
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:15:54.90 ID:ylTdvXQR0
>>824
まさにそんなカンジですな
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 04:16:18.03 ID:Pr7gvI6g0
橋下は死んどけ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:59:30.32 ID:auePBTDC0
>>22
バカ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:38:16.56 ID:0tHjUZN20
>民営化による事業効率化で、「現在1か月950円の基本料金から100円の値下げを実現する」としている。
民営化になると、どう効率化されるんですかね?
その効率化は今の現状で出来ないんですかね?
財政再建プランがないから、目先の2300億円以上の金が欲しいだけにしか見えません。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 06:41:30.95 ID:eeoEYhC80
>>828
大阪市が100%出資するんだから2300億の金はどこからも入ってこないよ
ぶっちゃけこれは帳簿上だけの金だから1兆円でも1円でも実体は変わらない
あえて言うなら設立登記の登録免許税が変わる程度
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:00:09.45 ID:sGW3LPftO BE:717679513-2BP(1000)
大阪でチリだかボリビアだかみたいに水争議が起きるんか

まぁ頑張れよ府民
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:12:46.93 ID:6tPat9Ch0
これ失敗して橋下がんがん叩かれて、政界から消えればいいのに。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:44:10.20 ID:Xd0yCAjo0
橋下家は豊中市民だから無茶苦茶できるんだろうなあ。

市長は責任取るとして投げ出せば終わりだし。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:46:22.72 ID:yjyqjXZS0
疑問点は、民営化した場合、地域独占企業の給与をどうするのか。
焼け太りで給与が上がったらシャレにならん。
あと、外資規制をちゃんと導入できるかどうか。
中国とかの企業が買った場合、不利益しかないはず。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:48:21.53 ID:Xd0yCAjo0
黒字なら給料上がるんじゃねーの?
地下鉄とかも。

民間企業だから市民は文句言えんだろw
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 07:54:14.47 ID:8xaqgrry0
泉北高速を外資に売っぱらう気満々だったからな
マルハンにでも売っぱらうんだろ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:01:39.27 ID:7kpRd95V0
民営化すると言いながら、民営化後に値下げすると言い切ってしまうアホさ加減
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:26:25.07 ID:3JZs3Lha0
ウォーターマネーって本に、水道民営化とか詳しく載ってるので、ぜひ読んで欲しい
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:04.88 ID:i++2wID10
職安だってパソナにやらせるらしいし、問題なし
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:27:52.45 ID:5GzgZP6S0
>>6 自民党w
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:30:48.00 ID:fu/lrcYD0
都営にできない事業はすべて民営化するきか
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:34:30.26 ID:V6P83TVl0
そろそろ水道管そう取っ替えしないといけないからな
民営化しなくても値上げだろw
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:35:29.05 ID:jA2yyrBi0
企業努力の必要のない独占業種が民間になったら高くなるんだが
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:06:39.20 ID:L3W1LgxS0
>大阪市が100%出資する民間企業

天下り先ができていいですね

 
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:17:27.87 ID:V4SwY7640
一部の公務員がだらしがないのと事業の必要性とは別問題。
国鉄にしても郵政にしてもそういう職員を追出すための法整備を整えればいいのに
何故か事業の必要性に問題が転嫁されるという不可思議な方向に進む異常性に気づかなければならない。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:20:39.61 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:23:39.62 ID:48hIKxZ70
>>845
こういうコピペバカしかもはや橋下を支持してないんだよな。
自分の頭で考えることもできない。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:44:28.90 ID:EGfl5Muy0
民間企業ならなんでも安くなるとか橋下は馬鹿なのか?

民間企業は利益追求する
そして得た利益は株主と役員報酬のためにある
民間企業が消費者のために利益を減らすなんて事はない
価格を安くするのは競争相手がいるときだけだ
独占事業の民間企業は公営より質が悪い
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:48:17.81 ID:UtGUK56o0
>>846
同感
このひたすらコピペし続けている橋下信者はキモいな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:49:00.35 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:51:19.94 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ高くなりつ

鍵あけに2人配置、人件費2000万円

一日の労働時間2人で10秒? 公務員が「むしろ邪魔」と罵られ、生き恥を晒す姿が涙ぐましいわww
これを労働と呼ぶのか? www 猿にでもできそうだが wwww
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:51:48.23 ID:9s5vuitk0
新規の天下り先ゲットだぜ!
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 13:06:18.73 ID:AB/BtwWe0
>>850
猿にできても、コピペしか出来ないお前には
できそうにないなw
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:05:24.81 ID:Ij+Ki3dK0
民営じゃ商売にならんから公営鍵開け業務で年収1000万円www
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:13:28.37 ID:oTajbdz10
重要インフラは国民の共有資産だし税金でがっちり守るべきじゃ?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:16:08.42 ID:Ij+Ki3dK0
ドブ川は国民の共有財産だから、ドブさらいに年収800万円www 財布は臨時収入www
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:16:33.14 ID:X9NhT9di0
スレを見ても賛成派でさえメリットが提示できないからねぇ

根拠の無い妄想はあるけど
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:19:38.43 ID:Ij+Ki3dK0
ラジオ体操は国民の共有財産だから、公営ラジオ体操に年収1000万円www
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:28:57.10 ID:/AOyJwzyO
老朽化した配管から水漏れ→道路陥没多発
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:30:00.00 ID:+1iR9eco0
朝鮮人に毒を入れられるぞ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:53:08.96 ID:X4R2I3BJ0
>>847
>民間企業は利益追求する
>そして得た利益は株主と役員報酬のためにある
>民間企業が消費者のために利益を減らすなんて事はない

良かったな
大阪市がオーナーだ
>現在の案では、大阪市が100%出資する民間企業へ2300億円以上で売却。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:09:36.14 ID:kYKOGvCq0
>>860
天下り先か
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:45:37.16 ID:UtGUK56o0
>>860
ほんとうに民営化したいのなら、そんな民営化に意味がない
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:50:01.49 ID:X4R2I3BJ0
>>861
良かったな
水道事業で値上げが起きれば橋下市長のせいにできるな
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 16:16:26.52 ID:R+tepNHK0
値上げされても不買運動はできない
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:37:32.39 ID:ZjGw/X1y0
「すでに民間以上にコストカットしてます」ってさらっと無茶言うな
生き死にかかってない公共がそんな簡単にコストカット出来るなら、潰れる民間なんかねぇよ
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 17:44:05.00 ID:v0SopJNS0
民間のメリット >>>>>> 官営のデメリット

なんだろ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:19:27.29 ID:SxDC6k7R0
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:21:50.28 ID:IYt7qySg0
>>866
それも妄言や確度の無い話だったりと

社会実験なら他所でやれ!って人に
社会実験なら他所の大阪でやれ!って人にと

まぁ、そういう話
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 18:49:18.39 ID:Ij+Ki3dK0
誰か、ラジオ体操の画像削除したようだねwwww ごくろうさんwww
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 19:06:12.71 ID:cTABnvCA0
タンカーに水を入れて、中国や中東に売りに行って、水不足を演出し、
向こうではこれだけ高く買ってくれるのだから、それ以上に払って
くれないと売りませんよ、こっちも商売なんですから、といって
水道代をドンドン値上げする。あるいはある地域の配水設備が
故障したら、しばらくそのままで放置するか、その地域のサービスは
終了します、必要な方は配水車で水を売る業者を紹介しますから
そちらを利用下さいと云われるかもしれない。
 時々ストライキをしたり、値上げのために配水を止めて、火事が
起きても水が出ませんねといって脅すだろう。
 民営化してみると、役所のトップが大勢天下りで、公務員の賃金
ベースをはるかに上回った好待遇におさまっていたりするのだろう。
 放射能汚染水を引き受けて,100ベクレル/kgを下回る程度に薄め
て家庭に配水することで廃棄処理コストを受け取るということもできる。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 20:30:11.21 ID:0xtER9Do0
>>698
亀だが、公務員の下請けで働いているからよく分かるよ。
効率のこの字すらない。それが公務員。

> そのコストがお前の言う「効率化されてない部分」よりも低いと証明できないと
この部分は知らん。
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:25:43.62 ID:DgSiSHKg0
>>871
自分の現場のことであたかも全体もそうだと言ってるから主観と言われてるんでしょ

それに、公務員に限らないが、下請け側が無駄だと思えることでも
元請け側にとっては重要と言う場合もあるからな
例えば、元請けが絶対に見落としができないことだからと何度も下請けに同じような確認をしていたとしても、
下請けからすれば、それを無駄に感じてしまうということもあるし
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:51:07.27 ID:UtGUK56o0
「大阪市100%出資の会社」って、役員に竹中平蔵やら上山やら堺屋やら
送り込んで、莫大な役員報酬貰い放題ってことやん
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:23:42.55 ID:ARBaOyNf0
>>1

【水道事業の民営化は安倍内閣が閣議決定した“日本政府の方針”です】

首相官邸HP 平成25年6月14日 「日本再興戦略」を閣議決定しました
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html#c4
「日本再興戦略」の中身について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf
>公共施設等運営権等の民間開放
>国内のインフラ整備・運営を担ってきた公共部門を民間に開放することは、
>厳しい財政状況の下での効果的・効率的なインフラ整備・運営を可能とする
>とともに、民間企業に大きな市場と国際競争力強化のチャンスをもたらす。
>空港、上下水道、道路を始めとする公共施設について、公共による管理から、
>民間事業者による経営へと転換することにより、サービスの 向上や公共施設
>を活用した新しい価値を生み出す経営手法である公 共施設等運営権制度(いわ
>ゆる「コンセッション」)の導入を推進する。

大阪市が目指すのも安倍内閣「日本再興戦略」と同じ「コンセッション方式」による水道民営化
https://www.decn.co.jp/?p=10393
>大阪市は、15年度を目標とした水道事業民営化の基本方針案をまとめた。
>公共施設等運営権(コンセッション)制度を活用した上下分離方式により
>経営の効率化を目指す方針


自民党・安倍内閣と維新は水道民営化の推進派です
一方、全水道=全日本水道労働組合(連合の下部団体)は水道民営化に断固反対しており
連合とともに民主党・社民党を強力に支持しています

水道民営化に納得できない皆さんは、自民党・維新を断固拒否し、現政権打倒を目指して
民営化に反対を唱える民主党・社民党に投票しましょう
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:23:43.98 ID:kLv+FjTd0
宇野正美 アメリカ合衆国の衰退と人口削減のための第三次世界戦争の開始
http://www.youtube.com/watch?v=dwPhBhdI0lE
水道の民営化  1:00〜
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:28:05.25 ID:ARBaOyNf0
>>856
>スレを見ても賛成派でさえメリットが提示できないからねぇ

その通りです
ですからインフラ民営化を推進する自民党・安倍内閣・橋下維新を
我々は断固拒否し、絶対に潰さなくてはいけません

【政治】17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定・・・空港・上下水道・有料道路で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307426/

【水道民営化】麻生太郎副総理兼財務相が言及 2013年4月19日
http://www.youtube.com/watch?v=Qo9mq9PVae0
「例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの­国ではプライベートの
会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を­扱うことは
できません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステム­を持
っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営
もしく­は市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。」


我々は、インフラ民営化を推進する自民党・安倍政権・橋下維新を断固拒否し
インフラ民営化に反対の連合・自治労・全日本水道労働組合とともに
民主党・社民党を支持し、民主・社民連立政権の再来を目指すべきです

水道事業民営化と闘う全日本水道労働組合
http://am-net.org/water/0506/jp.pdf
全日本水道労働組合が全国大会「社民、民主による連立政権が復活することを期待してやまない」
http://www5.sdp.or.jp/topics/2013/09/07/賃下げ攻撃に職場から反撃を/
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:29:41.20 ID:QDL+sKlY0
豊中市の俺は大丈夫だよな
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:34:38.67 ID:Xd0yCAjo0
>>877
橋下家は豊中市民だから安全だろう。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:38:16.13 ID:1bMKCX7H0
水道局にいる腐った高級取を解雇出来るようになるんだろ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:45:40.90 ID:ARBaOyNf0
>>877
豊中だろうがどこだろうが例外ではありません
日本中の水道やインフラが、自民党・安倍政権、橋下維新らによって叩き売りされようとしています

安倍内閣 水道等の公共インフラ民営化を含む「日本再興戦略」を閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013.html#c4
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/saikou_jpn.pdf
空港・上下水道・有料道路など…17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307426/
麻生太郎副総理兼財務相が「水道民営化」を明言 2013年4月19日
http://www.youtube.com/watch?v=Qo9mq9PVae0
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 23:47:23.77 ID:Xd0yCAjo0
民営化されれば利益のみ重視されるようになるから
黒字であれば誰も文句を付けられなくなる。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:07:49.86 ID:iHPy7paV0
水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)(概要版)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/gaiyou1.pdf

P9
・公共施設等運営権実施契約を締結
・公的主体は運営権者(事業者)に対し、報告聴取、実地調査、業務改善等の指示をすることが可能
・公的主体は、運営権の取消、行使の停止命令が可能
〔運営の内容〕
・実施方針条例で大枠を定める(例:料金の上限)
・運営権実施契約で詳細な内容を定める(例:要求水準、施設の安全確保体制)
議会により定められた運営内容、水道料金の範囲内で、民間事業者が自由に 運営できる。

P10
>上下分離方式の中でも、平成23年度のPFI法の改正によりコンセッション方式※
>の導入のために新たに設けられた公共施設等運営権制度を活用する
※コンセッション方式 = 資産を保有したまま、契約により一定期間、包括的に事業を運営する権利を第三者に付与する方法

P22
・基本水量(10m&#xB3;)の廃止 :10m&#xB3;→0m&#xB3;
・10m&#xB3;までの従量料金の新設 :10円/m&#xB3;(追加的な水の経費である変動費相当額)
・基本料金の引き下げ :950円→850円(▲100円)

P23
民営化に伴う生産性・効率性の追求により、人件費の減や工事契約方法等の見直
しによる事業費の圧縮など、大幅なコスト削減に取り組むことで、さらなる引き下
げを行う。
・管路耐震化のペースアップに要する事業費の増(最大30億円程度/年)に伴うお客さまの料金負担(全区画で8円/m&#xB3;に相当)を抑える。


水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第1部(基本制度編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihonhousin1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/kihouhousin2.pdf

水道事業民営化基本方針 ~公共施設等運営権制度の活用について~(案)第2部(運営計画編)
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku1.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku2.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/cmsfiles/contents/0000261/261507/uneikeikaku3.pdf
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:54:11.24 ID:Set9OY2b0
>水道民営化
これはひどい
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:56:36.97 ID:qqys1piy0
>>883
信者どころか
誰一人として、メリットを提示できないという

非常に残念な話だからねぇ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:59:35.24 ID:Set9OY2b0
>>513
NTTが参考にすべきなのはイギリスBTのOpenreachかな。
独立性が高い。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:02:19.60 ID:p3o+6R390
維新に預けたせいで大阪は回復に50年かかるほどのダメージを受けた
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:04:14.09 ID:TKdTM24W0
>>873
橋下が作る外郭団体は綺麗な外郭団体だからなw
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:04:55.30 ID:21Bwn8dN0
外資参入でスト起こして大損害
結果的に高くつくのは目に見えてる
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:08:46.63 ID:qqys1piy0
なぜか

信者は言いたい事言って書き逃げするけど
素朴に思う疑問にさえも答えず消えていくという

実に不思議な
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:14:30.50 ID:TKdTM24W0
>>888
雨降っただけで水濁るんだから、そんなもんストを待つまでもありませんよ
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:45:43.76 ID:R69AQRKi0
>1
大阪市が100%出資する民間企業

これどういう意味?
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:53:00.80 ID:Zsu39U9g0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 01:57:40.46 ID:qqys1piy0
コピペを貼ると

報酬があるのだっけ?
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:02:06.31 ID:Zsu39U9g0
民営じゃメリットないから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃメリットないから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg

民営じゃメリットないから公営鍵開け業務で年収800万円www
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:03:54.09 ID:qqys1piy0
コピペを貼ると

報酬だけじゃなく、功徳が高まるんだっけか?
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:06:27.09 ID:ST6fwvL5O
>>1反日朝鮮民族橋下が、日本人の既得利権を壊して
新しい自分の利権を作り上げた

朝鮮人利権は守ったのに
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:06:58.13 ID:jc/bY1hG0
水道より地下鉄民営化しろよ。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:47:13.40 ID:PCyqAsXC0
民営化して独占させたらどんどん値段上がっていくだろ…電力会社みたいに。
人間欲の塊やから事業を独占させたら、暴動起こる寸前まで値上げしようとすんねん。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 02:56:39.61 ID:lQLDmyeS0
民営化したら値上げくるだろ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:10:42.86 ID:Zsu39U9g0
民営じゃメリットないから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃメリットないから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg

民営じゃメリットないから公営鍵開け業務で年収800万円www
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 03:24:00.21 ID:uja7k0FL0
日本の浄水技術開発は全て大阪府が育てた。
今後は金払ってもらうからな。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:07:37.20 ID:ZK0YjlVP0
不正・汚職・犯罪だらけの市職員に任せてきたこと自体がそもそも恐ろしかったわ
ライフラインだけに。

一刻も早く民営化してほしい。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 06:20:34.20 ID:dYs9VPin0
US●を基点に大阪売りが進むね
US●→MBSのスタジオがある→前市長はMBS…
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:53:07.58 ID:UjVVvqPS0
民営化じゃなくて民間並みの給料に削減をすべきだろう
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:57:23.36 ID:1iQ+Vzco0
> 本当にメリットがあるのか?

ある。

橋下、松井とブレーンの竹中、上山、堺屋は100%出資会社の役員になる。

そして役員報酬がもらえる。

つまり、メリットはある。

橋下にとっては・・・・・
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 07:59:13.22 ID:whw6JDUx0
水は生きるために絶対に必要不可欠。
水道事業だけは民営化してはならない。
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:27:56.28 ID:mqkrgeQA0
『007 慰めの報酬』(007 Quantum of Solace) 阿部サダヲが世界の水を支配しようとしている?!

http://machiokoshi666.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:54:15.08 ID:ZK0YjlVP0
>>906
だからおめーらみたいな職員に任せていたら怖いっっての
はようどっかいけ
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 08:57:24.42 ID:9RSdvvts0
競争相手がないもの、
売るモノの総量が決まってて増えないモノ、
は、民営化しても無意味どころか料金アップとかの
サービス低下の可能性が高い。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:10.25 ID:lxv/3Si+0
>>1
辻谷氏は会計については無知なんだな。
株主配当がコストって……。

株主配当は決算した結果、
資本剰余金もしくは利益剰余金から配当されるからコストでは無い。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:41.83 ID:oUt3JuJT0
>>910
水道代払う側にとっては、コストでしかない
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:02:15.10 ID:6vbITYLA0
>>910
そんな余剰利益が出るなら水道料はもっと下げられたはず。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:08:00.14 ID:PAEGAyzC0
水は電気と同じで使わないわけにはいかないから
大都市なら民間の事業として成り立つ、公営でやる必要ない
田舎では無理
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:57.64 ID:Gyp398eA0
>>77
特に近畿は、これでもかというくらい私鉄があるから、競争激しいよな
その競争の激しさが、JR福知山線脱線事故の遠因の一つとなるくらいだな
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:34.85 ID:hsbR3/Qu0
水道料金も 回収代行になって水道局の負の部分が一部解消された


公務員でなくてもできる仕事の民間委託は 橋下が初めて他県も追随


料金未納のクズを追いこんだら 共産党激オコwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwこいつら売国野郎だわ
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:28.88 ID:+0XAqmPn0
水道インフラを売ることこそストレートに売国やん。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:37:01.52 ID:Zsu39U9g0
民営じゃメリットないから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃメリットないから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg

民営じゃメリットないから公営鍵開け業務で年収800万円www
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:35.32 ID:kng7F0RF0
まぁ既定路線だから。
これから水道を管理するのは大阪ガス。配管管理のノウハウがあり、水道管理の実績はロンドンで積んだ。
ガスと水道管を一括して管理する形になるね。
ガス需要がどんどん減っていく中、電気、水道などへの進出が大阪ガスのここ最近の悲願となっていた
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:09:40.37 ID:5nvBA77k0
今日で市長選挙から二ヶ月なんだが、大阪都まだ〜?
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:19:23.48 ID:uvRmZLyAO
>>915
橋下が初めて?
ソースくれ。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:28.44 ID:YIxDO2AM0
電気&ガス事業の殿様商売を見て
民営化バンザイとか言ってるならアホとしか思えんな・・・
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 15:41:45.29 ID:Zsu39U9g0
民営じゃメリットないから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃメリットないから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg

民営じゃメリットないから公営鍵開け業務で年収800万円www
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:08:34.14 ID:uPkgYwBK0
統合するって話じゃなかったっけ?
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:12:37.35 ID:fnkbMm7G0
>>884
>>883
>信者どころか
>誰一人として、メリットを提示できないという
>非常に残念な話だからねぇ

水道民営化は安倍ちゃんも閣議決定して推進してるんだが
安倍信者や自民党支持者たちはメリットが説明できるんだろうか
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:15:45.18 ID:Dt3ID/76O
浄水場のゴミ出し31年

やっています。年収780
万円退職金3000万円

民営化反対運動するぞ。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:31:20.98 ID:MFV1Xq3yO
>>906
俺には、風俗産業も生きて行くには必要なんだけどな。水なんてより大事かも
あと、メシも食わなきゃ生きては行けないぞ。水なんて、スーパーにも売ってるだろうに
コンビニで売ってる水が、公営企業が作ってるなんて聞いた事もない
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:35:03.40 ID:xblfFsZD0
そんなに民営化でバラ色の運営になるなら、真っ先に「大阪市役所」を民営化しろよ。
事務効率も上がるだろうよ。株式会社大阪市役所ってすりゃいいだろ。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 16:58:07.68 ID:MhY6jtCe0
>>924
閣議決定のソースくれ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:00:50.38 ID:3Bwql5ge0
独占企業を民営化してどうするんだ
府水道と競争でもすんのか?
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:03:48.50 ID:3cBxAiOo0
>>929
電気だってガスだって民営化しているんだが?
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:04:34.45 ID:zHxlXd9n0
外国企業に売り払う前振りだな。
世界的に水ビジネスが盛んだし、相当利権が絡んでいるだろ。
泉北高速鉄道も外国に売り払をうとした前科持ち橋下。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:05:16.95 ID:3Bwql5ge0
>>930
電気とガスで競争してるじゃん
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:09:13.75 ID:IbO5DV/D0
>>926
風俗を公営でやってくれれば俺なんかみたいな慣れないやつでも行きやすくていいな。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:11:12.98 ID:Hzgme/pK0
>>928

>>874に出てる
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:18:30.87 ID:vmL2nSJBO
アルカイダ(まともなアルカイダの皆さんすんませんw)みたいなのが買って、送る水を絞って超高額課金。
応じなければ止めて大量虐殺ができる。
そういうのが困るので事実上の民営化になってないってのに。
発案者あほだろwww
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:18:45.31 ID:ZK0YjlVP0
>>927
もとよりその方向だろ。
役所の機能の殆どが別に公務員である必要がない。
コンプライアンス遵守のなさも戸籍閲覧の件でバレバレ。管理の厳しい民間ノウハウを導入していくべきだ
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:44:09.00 ID:vmL2nSJBO
>>926
その問題とこの問題は全く別物。

取水権の権利要領の問題で、下手すりゃ
アルカイダみたいな、日本の法追求が及ばない事業体に買われて
高額請求か給水停止ってのが、合法の範囲に組み入れられる。 

ゆえに、民間は損しかしないし、官も損しかしない。

だから、橋元が何かを買うために‘売れる’のだ。

んで、『俺、高い椅子が欲しかったから、お前らの水の安全は売っちゃったよ』って話。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:49:56.95 ID:Hzgme/pK0
この問題が大阪と橋下だけの話だと思ってる無知が大杉
水道民営化は安倍ちゃんも閣議決定してる国の方針
もちろん裏で糸引いてるのは平蔵

だから橋下が消えても自民が与党で安倍ちゃんが政権にいる限り
この問題は消えない
橋下や維新の考えは安倍ちゃんらとほぼ同じだから
自民・維新両方を潰さないと、日本が潰れる
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:51:05.07 ID:uvRmZLyAO
>>924
大阪市みたいな自治体の為に、法整備しただけでしょ。
国が強制してる訳じゃない。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:52:55.44 ID:wyffXseb0
これ買ったとこが倍くらいに値上げしそう
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 17:56:07.60 ID:uvRmZLyAO
>>926
お前、風呂もトイレも手洗うにも買ってきた水を使うのか?
蛇口ひねれば水がでることをどう考えてるの。w
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:04:28.39 ID:Hzgme/pK0
>>939
ちょっと前のレス見てみなよ
政府が公共インフラ売却3兆円目標とか
麻生太郎が水道100%民営化とか発言してんだよ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:15:59.57 ID:b16zIThN0
>>924
たぶんできてないし、話題にも上がっていない。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:21:43.61 ID:Zsu39U9g0
関東じゃー 大企業が水道事業委託してるな ばかどもーwwww
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:24:34.26 ID:0XgQn9Yo0
そもそも

民営化なんか、市民の誰も望んで無いのでは?
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:28:56.64 ID:Lnm2S00H0
情弱は公務員が置き換わるだけと勘違いしている人も多いからね
実際経費が増えるから民営化して値下げなんてされたものなんて一つもないし、サービスが良くなったとかも何を見るかで変わってくるから一長一短
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:43:45.82 ID:b20LwH780
メキシコ大統領に質問状 アカデミー賞監督 石油開発への外資参入に「異議」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140429/amr14042915350019-n1.htm
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 18:59:59.78 ID:1iQ+Vzco0
>>918
> これから水道を管理するのは大阪ガス

大阪ガスか関西電力がやるなら必ずしも反対じゃないけど、それらの企業に
委託されることは100%ない

橋下ブレーンの竹中平蔵と上山信一という慶応売国奴教授コンビの肝入りで
泉北高速鉄道をハゲタカ外資ファンドに転売しようとしたのが挫折したので、
間違いなく水道事業は外資ファンドに売却されるだろう
泉北での失敗を踏まえて、入札では水道事業の過去実績等に高い配点を
与えたり、市場競争を名目にライフラインの独占禁止条項を入れることで、
大阪ガスや関西電力が落札することを事実上不可能にするのは間違いない

過去実績重視という入札評価になれば、世界の水事業を牛耳る水メジャー
3社(フランスの「スエズ」及び「ヴェオリア」、イギリスの「テムズ・ウォーター」)か、
アメリカの水道事業に投資しているハゲタカ投資ファンド
国内ではせいぜい三菱商事系の「ジャパンウォーター」しか応札できないだろう

そして、竹中と上山の過去の悪行から考えて、水メジャー3社かハゲタカ
投資ファンドへの転売は確実


>>942
> 麻生太郎が水道100%民営化とか発言してんだよ

そんなもの、何の意味もない
水道事業は「都道府県」あるいは「市町村」の事業
「国」が民営化を強制することは、財政破たんで国による管理を受けている
夕張のような自治体以外にはできませんw
しかも、その政策は安倍・橋下共通のブレーンである売国竹中先生が
決めたことじゃん
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:03:34.00 ID:IsF84xe10
外資による民営水道だと役員報酬額がとてつもないだろうな、「役員報酬10億円な、嫌なら水道止める。」とか総会でありそう。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:07:35.86 ID:Rf+eXpVc0
国の資源を外国に売り飛ばすという、売国奴としてのメリットがある
951エラ通信@転載禁止:2014/05/26(月) 19:12:15.94 ID:ahzZokpy0
水道事業は、エネルギーとともに国の根幹。

橋下は、竹中平蔵に心酔している破壊主義型臣自由主義で、
“焼け野原にしたあとになにも生えてこない仕組みを作ろうとしている”ので反対。

売国極左勢力も冗談じゃないが、こいつが言い出した船中八策自体、
ふざけたキチガイ沙汰だったんで、
“かえなきゃならないのはわかるが、コイツじゃ取り返しがつかなくなる”
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:19:19.59 ID:k7EHSXPm0
摂津国を全土い大阪府に編入しろ!!!
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:23:07.22 ID:NN/Srx1X0
>>908
職員にさせて危ない事例ってあったの?
ソースをだせよ

嘘つき朝鮮人橋下の工作員!
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:26:21.58 ID:E5Wb6+VQ0
ワープアに無慈悲な水道止め
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:28:26.88 ID:E5Wb6+VQ0
>>946
国鉄が民営化されてサービスが良くなったが、不採算路線や新幹線開通かんかで路線廃止なんてのもあるからなー
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:34:08.19 ID:DgU9sTV90
>>942
国が何を売却できるというのかね
馬鹿?
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:46:18.40 ID:cdCljhkY0
俺は橋下は嫌いではない。
どちらかと言うと、他の政治家よりマシな部類だと思ってる。

しかし、水道民営化は、むしろ反対。
市場経済に向かないサービスもある。

もし民営事業にするなら、ライバル民間会社もないと民間事業とは言えない。

水道事業者を複数作って、競争させて利用者に選択権がないと。民営化するだけなら、単なる独占企業の誕生するだけ。

純粋に民間の競争が働かない公共性の高いサービスなら、普通に公営事業の方が、災害時には機動性がある。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 19:49:29.25 ID:DBNbAlQ20
>>1
あ〜あ、利益のみを追求する企業に
国民の生命維持に直結する水道を売っちゃったんだね。

大阪終わったな。
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:18:53.13 ID:FX588i5I0
愛想尽かさない大阪の人って変わってると思う。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:34:07.25 ID:HXdpndTA0
>>957
橋下のマシな部分を是非教えてくれ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:34:38.63 ID:FRQQ8aKR0
生活に余裕があるから政治で遊んでいられる。
真に生活苦ならば先ずは景気回復を図ることの出来る政治家を選ぶハズ。

つまり大阪人にとって政治はパンよりサーカスなんだよw
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 20:43:46.38 ID:Zsu39U9g0
民営じゃ商売にならんから公営ドブさらいで年収800万円www

民営じゃ商売にならんから公営ラジオ体操で年収1000万円www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5082269.jpg_Ikjmc7IL1KH8jYgWZdl7/www.dotup.org5082269.jpg

民営じゃ商売にならんから公営鍵開け業務で年収800万円www
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:01:52.98 ID:52ipOhli0
>大阪市では現在、水道事業の民営化についてパブリックコメントを募集している。

決定より前にやっとけよと
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:22:14.65 ID:87BJvCy50
>>955
駅員が機械的に「ありがとうございます」と唱えることのどこがサービス向上やねん
おっさんになるとかえってこういう表面的なことで満足しおる
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:38:44.70 ID:Zsu39U9g0
>>955
国民に16兆円の借金ぶん投げサービスなら知っとるぞ
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:18:29.13 ID:ynhW9Xa40
>>960
他よりマシ、平松よりはマシ。
こう自分に言い聞かせて、橋下なんかを信じてしまった自分の判断力のなさを誤魔化し、プライドを保つんだよ。


小沢信者がいつまでも「ああいう壊し屋も必要」って言い続けるのと同じメンタル。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 01:25:04.46 ID:/MJiGVZMi
橋下支持は頭の弱い子発見器w
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:20:07.10 ID:FFnhdqYy0
橋下信者は、竹中平蔵を支持しているの?
 
 
 
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 02:49:18.91 ID:N9kBfEjv0
>>964
駅のトイレが綺麗になってトイレットペーパーが常設されるようになりましたけど?

他にも安全性を無視して増益を追求するあまり車体の軽量化とダイヤ過密ダイヤと日勤教育を採用し、百数十名もの乗客を一瞬であの世に送りましたけど?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:02:37.95 ID:73fEOn1Y0
業務委託でいいのに
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 04:45:05.62 ID:FFnhdqYy0
>>970
業務委託では、役員を送り込んで美味い汁を吸えない

でも会社を作れば、橋下・松井および橋下のブレーンの竹中・上山・堺屋などを
役員にすることで役員報酬をむさぼれる

小泉改革の時、郵政民営化をプッシュした小泉のブレーンのパソナ竹中やトヨタ奥田、
ザ・アール(派遣会社)奥谷たちが日本郵政の社外取締役になり、高額な役員報酬を
受け取ったうえに、
・パソナやザ・アールから大量の派遣社員を日本郵政に送り込んだ
・奥谷が、社員のマナー教育として約7億円ものコンサルティング料を郵政に払わせた
・奥田が、トヨタのカイゼンを日本郵政に伝授するとして、コンサルティング料として
 約3億払わせた
と好き放題に食い物にしたという「実績」がある

橋下と竹中は、水道事業会社設立で「二匹目のドジョウ」を狙っている

だから、他の自治体が水道事業で採用していて実績のある「利益を追求して市民への
サービスレベルの低下を招かないように公営のままではあるが、業務を民間会社に
委託することでのコスト削減」というやり方を橋下・竹中が避けているのは、以上の
理由による

 
 

 
 
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:33:52.20 ID:a23uczOh0
>>956
馬鹿はお前だよw
水道民営化の推進を閣議決定した安倍内閣は
民営化を行う自治体に対する優遇措置などの必要性にも言及していて
具体的に「今後3年間で少なくとも6件の水道民営化の達成に協力する」と目標も出してる

http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2014/0519/agenda.html
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2014/0519/shiryo_08_1.pdf

以前、国の大号令で市町村合併を推し進めまくった時のように
優遇措置を餌に自治体を動かすつもりなんだよ

>>968
自民党支持者は水道民営化を推進する安倍政権諮問会議メンバーの竹中平蔵を支持しているの?
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:34:42.02 ID:BmI/ylSb0
天下り自由だろ。。。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:38:51.54 ID:cud0ct8e0
>>972
>具体的に「今後3年間で少なくとも6件の水道民営化の達成に協力する」と目標も出してる

具体的に、何処のこと?
既に1年経ってるんだけどw
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:43:05.85 ID:nv+avItl0
>橋下徹市長は“民営化さえすれば全てはバラ色

橋本の考えって浅すぎるからな、ドヤ顔で入れた民間校長もあの様だし。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:44:21.61 ID:FQ/A8mPpO
浄水場のゴミ集めで

年収800万円のオイラを
怒らせる気?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 06:53:43.20 ID:a23uczOh0
>>974

【政治】17年度までにインフラ民営化、最大3兆円売却 政府計画前倒し策定・・・空港・上下水道・有料道路で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400307426/

大阪市と同じコンセッション方式での水道民営化では
今のところ加西市や浜松市が検討段階にある

自民は国レベルでは推進、地方レベルでは反対、という相変わらずの二枚舌状態
そこんとこを国会でも突っ込まれてる
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:05:36.19 ID:cud0ct8e0
>>977
浜松市w
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/suidow-s/suidou/kanmin/index.html
今回の調査研究では、上下水道事業ともに条件が整えば、「可能性あり」との結論を得ましたが、実現に向けて複数の課題が残されていることから、
平成24年度以降も引き続き市において議論を深め、検討を重ねていく予定です。

加西市に至っては、検討したの2010年じゃんww

なんでも書きゃいいってもんじゃねーだろw
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:09:40.09 ID:b/TFtqoB0
>>975
橋下は単なる競争原理主義者。
競争さえすれば世の中良くなると思ってる。

でもなぜ競争すれば世の中良くなると思ってるのか、
多分自分でもよく分かってない。

ただの競争バカ。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:18:31.96 ID:cud0ct8e0
コンセッション=民営化だと思ってるアホは、少し読んでみるといい
http://www.japanwater.co.jp/concession/
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:19:51.91 ID:D9/wpKIx0
うちの家系はひい爺さんの代から水道局一家
こんな家が結構多いよ 親の代までは採用もめちゃくちゃ
勤務状態ももめちゃくちゃ よくこんなやつらが公務員続けられるなあと思ってたら
服務規程違反の副業、博打で借金こさえて伯父が飛んだ
おれはその道を選ばなかったけどちょっと後悔した
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:46:52.59 ID:FFnhdqYy0
 
 -y( ̄Д ̄)。oO○ 水道事業民営化政策は、こんなヒトが考えました


  竹中平蔵パソナ会長「残業代ゼロで働きたい人はたくさんいる。アーティストだって残業代ゼロなんですよ」
   http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401099196/
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:55:12.71 ID:Xi7w/icZO
>>1
まんま電力に通用する話がいくつかあるな
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:56:27.67 ID:HZPcUPf20
水道事業の民営化は怖いなぁ。
ただ、日本の水道料金は歪なので時代の流れなのかもしれない。
電気と違って単価は個人1に対して大口需要家(企業)は50に跳ね上がる。
この点を最近、水メジャーに狙われてるんだよなぁ。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 07:59:02.10 ID:bcewYugU0
>>962
それが1000万円のソースだせよ
嘘つき朝鮮人橋下工作員さんよ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:40:20.64 ID:cPD3Nn9T0
東京は儲かっているな

広告費が凄い
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:54:13.27 ID:BQk3qZA+0
メリットがあろうとなかろうと
大阪市民がそれを望んでいるんだからいいじゃないか
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:03:48.84 ID:a3SOextD0
まあ、ずっと民営でやってたとして、これから公営にするわだったら、こんなもんじゃないだろな。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:38:11.87 ID:RuaPrbxa0
中国に買収されるぞ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:41:21.87 ID:VdOeWlJn0
とりあえず大阪市でやって利益がでるかどうか実験して
それで結果が出たら大阪府全部でやるってことでよろ
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:44:31.97 ID:B9RtC5Bg0
実験をやるなら大阪市でなく千早赤阪村でやれよ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:46:12.27 ID:BmM+U5XD0
>>8
そうだな。で、一人暮らしの家には平日の昼間ちゃんころが盗みに入り、夜はキムチがレイプしに来ると。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:20:53.64 ID:Vyw5d9vXO
>>987
いつ民意を諮ったの?
市長選の時は、事業団と統合すると言ってた筈だけど。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 11:51:17.30 ID:MDzkCpvx0
これ外資にやられたら本気で生活が危ないって思うの俺だけか?
値段がどうこう以前に社会インフラは国営じゃなきゃだめだろ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 11:58:29.65 ID:iWaOleDC0
656 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 11:57:10.08 ID:iWaOleDC0 [2/2]
トップがゴミだと寿命も縮む

健康寿命、浜松市が1位 最も短いのは… 大都市別集計
http://www.asahi.com/articles/ASG5R56TQG5RULBJ00M.html?iref=comtop_6_01
>「健康寿命」の20大都市別データを厚生労働省研究班(主任研究者=橋本修二・藤田保健衛生大教授)がまとめた。
>2010年時点で最も長いのは男女とも浜松市で、最も短いのは男性が大阪市、女性は堺市だった。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:33:29.95 ID:FUnowxSK0
>>980
単純な二項対立でしか物事を計れない人にそんな用語を説明しても無駄だよ。w
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:50:59.08 ID:HYdPqU/c0
売市奴
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:47:20.17 ID:I6CFNIwM0
東電とか見る限り民間のインフラ企業なんて実質的にお給料の高い
「お役人」でしかないじゃん
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:00:27.63 ID:4mnlmspa0
信者ですらもメリットを示せないようで
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 14:38:30.56 ID:/5QKW1J20
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。