【読売新聞】大飯再稼働訴訟 不合理な推論が導く否定判決、上級審は合理的な判断を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
大飯再稼働訴訟 不合理な推論が導く否定判決
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140521-OYT1T50191.html

 「ゼロリスク」に囚とらわれた、あまりに不合理な判決である。
 定期検査のため停止している関西電力大飯原子力発電所3、4号機について、
福井地裁が運転再開の差し止めを命じる判決を言い渡した。原発の周辺住民らの訴えを認めたものだ。
 判決は、関電側が主張している大飯原発の安全対策について、
「確たる根拠のない楽観的な見通しのもとに成り立ち得る脆弱ぜいじゃくなもの」との見方を示し、具体的な危険があると判断した。
 「福島第一原発の事故原因が確定できていない」ため、関電は、
トラブル時に事態把握や適切な対応策がとれないことは「明らか」とも一方的に断じた。
 昨年7月に施行された原発の新たな規制基準を無視し、科学的知見にも乏しい。
 判決が、どれほどの規模の地震が起きるかは「仮説」であり、いくら大きな地震を想定しても、
それを「超える地震が来ないという確たる根拠はない」と強調した点も、理解しがたい。
 非現実的な考え方に基づけば、安全対策も講じようがない。
 大飯原発は、福島第一原発事故を受けて国内の全原発が停止した後、
当時の野田首相の政治判断で2012年7月に再稼働した。順調に運転し、昨年9月からは定期検査に入っている。
 関電は規制委に対し、大飯原発3、4号機が新規制基準に適合しているかどうかの審査を申請している。
規制委は、敷地内の活断層の存在も否定しており、審査は大詰めに差し掛かっている。
 別の住民グループが同様に再稼働の差し止めを求めた仮処分の即時抗告審では、大阪高裁が9日、申し立てを却下した。
 規制委の安全審査が続いていることを考慮し、
「その結論の前に裁判所が差し止めの必要性を認めるのは相当ではない」という理由からだ。常識的な判断である。
 最高裁は1992年の伊方原発の安全審査を巡る訴訟の判決で、
「極めて高度で最新の科学的、技術的、総合的な判断が必要で、行政側の合理的な判断に委ねられている」との見解を示している。
 原発の審査に関し、司法の役割は抑制的であるべきだ、とした妥当な判決だった。
各地で起こされた原発関連訴訟の判決には、最高裁の考え方が反映されてきた。
 福井地裁判決が最高裁の判例の趣旨に反するのは明らかである。関電は控訴する方針だ。上級審には合理的な判断を求めたい
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:33:18.52 ID:ewQGtj040
裁判官まで
オカルトに走るとは・・・。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:34:11.38 ID:NUmNWUpK0
>>1のつづき
以上、科学的知見も法的知見も一切含まれないチラ裏作文でした
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:35:14.73 ID:9LeUHJV30
危険なものを危険と判断しただけ。
今まで危険なものを危険と判断してこなかったから福島爆発が起こった。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:35:28.58 ID:dKY8uljK0
公の場で世界に向けて根拠のない大ボラ吹いてきたのはどこの馬鹿だっけ?
http://bbs105.meiwasuisan.com/newspo/img4/14005830800001.jpg
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:35:44.61 ID:3GmNK4B+0
地裁は基地外。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:35:50.44 ID:FN0G85zb0
安全神話ゼロリスク以外お断り
日本人的な判決だ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:36:14.79 ID:85pAA0A80
お前が言うな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:36:24.31 ID:tN8TAy1Q0
おかしいな、自民党は原発は安全だって言ってたよね
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:37:04.17 ID:OgDf5Q3y0
韓国みたいに、司法に朝鮮系が入っているかもね〜。

放射能恐怖症の被害妄想なのに、
日本の国益を損なうように判決だしちゃうんだから。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:37:22.83 ID:NUmNWUpK0
読売はもはや
オレが動かしたいから動かせつってんだ!
レベルの発狂作文だな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:37:51.76 ID:PcZE+gLd0
言いたいことは分かるが、福一を見て、どう考えるかなんじゃないかな。

読売は、東京オリンピック後に跡地に原発立地を!くらい
言わないと説得力がないな、正直。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:38:02.64 ID:wnZPorxW0
ナベツネコラムがなんだって?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:38:53.05 ID:z+gTFEiK0
非現実的なっていうけど飛行機が原発に墜落したらってのも非現実的といえるでしょう
ミサイルやテロリストの攻撃だって非現実的だし。
そもそも東日本大震災だって震災前は非現実的な仮定とか言われてたんじゃないの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:39:29.72 ID:9BOo/En10
地裁は時間のムダ
もう二審制にしたらいいんじゃね
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:40:07.35 ID:rLGvz8IE0
裁判官まで放射脳に犯されるとは・・。
確かに原発の放射脳の影響は恐ろしい。
百害あって一利無し。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:40:38.21 ID:pRnpe2w80
世界中で日本だけだぜ
プレート型巨大地震が数十年から100年おきに確実に来てるのにその震源付近に原発並べる狂った国
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:41:17.32 ID:XX2dSFcn0
読売の意向がこれってことは雨さんの意向が
これってことでおk?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:42:26.88 ID:OgDf5Q3y0
>>14
飛行機を使ったテロも、ミサイル攻撃も、テロリストの侵入も、
隣国の原発のメルトダウンも、ぜんぶ現実的に起こりうるから、
対策しておかないとダメだよ。

運転止めて安心、燃料はそのまま、近隣国は大丈夫、
みたいな考えのほうが、よぽど非現実的。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:42:37.02 ID:jTrovmp70
地裁だしねえ
そういう判決出す裁判官を狙って訴訟起こしてるんでしょ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:42:44.72 ID:dQHogSna0
>>9
本当に安全ならお台場に原発作ってみろよヘタレ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:42:48.19 ID:NUmNWUpK0
>>18
米国の意向なんつう統一された意思は存在しない
 
米国の意向なんつうもんが、さもあるかのように偽装し
それを忖度して動いているかのように思わせることが、読売の権力の源泉
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:43:13.16 ID:GT2K1MuA0
東京五輪までに東京に原発を作ろう!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:43:19.59 ID:FggC1urq0
こういうのを、軍人気質というんです

軍人気質最低。
  
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:44:52.68 ID:jTrovmp70
>>21
土地が高いからね
意味が無い
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:46:19.54 ID:6ZP4yjcy0
原発から半径250km以内の住民は原発止める権利があるとか
めちゃくちゃな判決理由をマスコミはスルーwww
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:46:39.29 ID:A+4wj0u60
まっとうな判決や
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:46:51.82 ID:A2z7IWd80
安全ってどこまで加味するの?
地球が割れるまで?
それとも東日本大震災ぐらい?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:46:52.74 ID:7BUXcUlh0
放射脳は根拠なく危険だ!と断定するからね
で、科学的根拠を示してそれを否定すると
「御用学者の意見は信頼できない」
「原子力ムラの陰謀が・・・」
「政府は重要な事実を隠蔽してるに違いない」
などと非論理的な主張ばかりになり
もうどうにもならない

雁屋の漫画も、この判決も
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:47:35.39 ID:3GmNK4B+0
>>14
航空機テロは想定済み
http://gigazine.net/news/20061004_f4_wall/
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:47:55.97 ID:TtRyKG8O0
>>1
だからゴミ売り新聞とかバカにされるんだよ

はやく気づけよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:48:26.61 ID:hTxs1NY30
地裁だから多少キチガイじみてても許す
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:49:15.72 ID:GT2K1MuA0
>>28
とりあえず、国認定の南海トラフ大地震と東南海大地震の複合レベルでいいと思う
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:49:51.74 ID:85pAA0A80
水素爆発で吹っ飛ぶような屋根がテロ想定しているわけねーだろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:50:50.31 ID:QWMrCfDn0
>>5
左翼共だな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:53:10.71 ID:Li9AbP+h0
トウデンメルトスルー
略して
トンスル
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:53:40.61 ID:NtnOEfC80
952 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:18:20.28 ID:/tA0Kli20
>>902
調書
0530頃→菅「撤退したら潰す」
0630頃→社長「いざとなったら第二へ撤退しろ」
0640頃→吉田「状況から線量上昇の恐れあり、第一近隣で一時退避」
0650頃→吉田「線量は増えたがオワタぽくない、総員復帰せよ」

下請け協力企業「あの俺らどうすれば」
69人「所長、幹部と要職650人がバスで第二へ向かいました」
吉田「は?第二は最終手段で指示は第一近辺だぞ戻れ戻れ」
69人「火災が!もやが!線量最高値が!電源が!水が!」
650人「あ、なんか色々大変やったみたいですね、もう昼ですけど戻りました」

報告書
0530頃→菅「撤退しろ!いやするな!俺が行く!待て待つな!」
0630頃→社長「爆発しただと!従業員を守れ!第二へ撤退しろ」
0640頃→吉田「線量上昇を確認、第二へ退避」
0650頃→吉田「決死隊を編成する、すまんが有志は残ってくれ」

下請け「俺残ります」
協力企業「俺も付き合います」
必要最低限の50人「俺たちは吉田所長に付いて行きます!」
650人「一度は退避した俺たちもやっぱり戻ります!」
所長「おまえら・・・」
.
954 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:19:54.88 ID:nLC48Z8q0
吉田所長は杉原千畝だった。
.
955 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:20:14.44 ID:PgyX2YtP0
菅は英雄だ
.
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:53:49.70 ID:LN8RZKVY0
あの裁判長は左遷されるだろうな。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:53:59.60 ID:xoPrnvyL0
地震そのものではなくあくまで津波でぶっ壊れた認定だからなぁ
建屋に入って詳細な調査が出来ないから何とも言えないが、
今までの基準が大甘だったのは確か
貿易赤字や経済活動にも関わってくるし正直難しい問題だよね
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:54:02.08 ID:WVnvThCJ0
大丈夫、大丈夫、ここは俺に任せな。
この俺が保証するんだから間違いないさ。
地震が来ようと津波が来ようと、何が起ころうと安心、安全。
不沈戦艦大和のようなシロモノさ、それが原発。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:54:19.55 ID:DlRcKuNq0
何の科学的根拠も示さず
専門知識のない裁判官が怖いだけでインフラとめられるなら何でもありだわ
本当にひどい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:54:19.77 ID:efOvLF8I0
読売必死だなw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:54:32.15 ID:OD6iT5m70
 放射能漏れが続く限り、住んでる人間は疑心暗鬼にならざるを得ない。いくら科学的に因果関係が無いと説明しても、絶対安全な原発で事故が起こり、漏れないはずの放射能漏れが続いている以上、
「大丈夫」と言っても、信じることができない人がどうしても出てくる。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:55:42.14 ID:DlRcKuNq0
原発から250kmの範囲まで差し止める権利とか、意味不明な科学的根拠のない差し止めとか
気が狂ってるな本当に
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:58:13.37 ID:NUmNWUpK0
どうせ上級審で簡単にひっくり返るんだから力抜けよ読売
462chのエロい人@転載禁止:2014/05/22(木) 17:59:03.22 ID:TGDb+Voh0
>>21
これに尽きる。
長い送電線によるロスもなくなるし。

霞ヶ関、もしくは、
ゴミウリ新聞本社の大深度地下っていうのも捨てがたい。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:59:46.37 ID:LN8RZKVY0
規制委の審査と次元異なる判断 大飯原発差し止め
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2105H_R20C14A5CR8000/
 大飯原発3、4号機の運転を認めないとした福井地裁判決は、地震国・日本での原発の立地自体への
疑問を投げかける内容で、原子力規制委員会が進める再稼働の審査とは次元が異なる判断といえそうだ。
 「人格権が広範に奪われる危険性があれば、原発の運転差し止めが認められるのは当然」。判決が
重要視したのは、個人の生命や平穏な生活を保障する憲法上の人格権だった。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:03:57.74 ID:960lhjGlI
裁判官個人の判断で国の政策が決まるのなら
裁判官は独裁者とおなじ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:04:17.39 ID:iCT5i7L40
読売新聞に記憶力を求めるのは非科学的なんだろう。
三年前のフクイチで起きた現実すら、読売新聞には非現実的フィクションなのだ。
>>「極めて高度で最新の科学的、技術的、総合的な判断が必要で、行政側の合理的な判断に委ねられている」との見解
に行政は応えきれず、責任転嫁の無策悪手を弄じるばかりで、
今も福島に回復は乏しい。
ジャーナリズムの原点に立ち返れ、
さもなくば、ただの狂信煽動野郎から脱け出せないぞ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:06:53.70 ID:Yh1XAFgi0
事故責任w
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:07:27.82 ID:NtnOEfC80
208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:56:07.42 ID:l4l0PAC00
.
3月15日 菅前首相の発言を東電が詳細記録 「死んだっていい、俺も行く」 ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379478543/

東京電力が記録していた昨年3月15日未明の菅直人首相(当時)の主な発言は以下の通り。

・被害が甚大だ。このままでは日本国滅亡だ
・撤退などあり得ない。命懸けでやれ
・情報が遅い、不正確、誤っている
・撤退したら東電は百パーセントつぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ
・60になる幹部連中は現地に行って死んだっていいんだ。俺も行く
・社長、会長も覚悟を決めてやれ
・なんでこんなに大勢いるんだ。大事なことは5、6人で決めるものだ。ふざけてるんじゃない
・原子炉のことを本当に分かっているのは誰だ。何でこんなことになるんだ。本当に分かっているのか

端折ってます、全文はソースで
http://www.47news.jp/47topics/e/226717.php

.
220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:59:21.06 ID:e229yFY3i
吉田さんは サムライ 吉田さんは、自らの命を懸がけで仕事をした。
後に青山氏が 民間人で施設に来所した際、喝采を浴びたという。
民主の朝鮮人どもは、誰一人来なかった事実。
責任を吉田氏に押し付けた。 本当にご苦労様でした。

.
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:11:47.39 ID:NUmNWUpK0
いざ事故が起これば専門外だ想定外だと逃げまくって
毎日妨害デマ垂れ流す以外は一切何もやらなかったくせに
ノーリスクで金が入る話になるとまー自称専門家が湧いてくること
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:16:04.23 ID:FYGA9HPf0
>>52
それは言えてるな。
事故が起きてもフォロー無しの専門家なんぞ
それこそゼロリスクの考えでは必要なしって話になるわ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:16:27.35 ID:x3qPF4MJ0
何が不合理だって?福島を見ろよ。原発は終わり
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:17:08.36 ID:5GrUce/L0
事故対応もできない
賠償する気もない
責任も有耶無耶

こんな状態で何言っても無駄だろ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:27:01.32 ID:6moC/I6J0
読売新聞は社屋を福島県双葉町に移せ。社員は全員放射能処理しろ

たわ言書くのはそれからだ >>1
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:27:14.99 ID:mGPswNB40
原発から250キロ離れた原告ってどこの誰よ?
神戸とか加古川とか和歌山あたり?
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:29:50.11 ID:Y54/BqaJO
地裁レベルなんてこんなもんだよな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:36:02.98 ID:YOyiVcbJ0
>被告は、主給水ポンプは安全上重要な設備ではないから基準地震動に対する耐震安全性の確認は行われていないと主張するが、
>主給水ポンプの役割は主給水の供給にあり、主給水によって冷却機能を維持するのが原子炉の本来の姿であって、
>そのことは被告も認めているところである。安全確保の上で不可欠な役割を第1次的に担う設備はこれを安全上重要な設備であるとして、
>それにふさわしい耐震性を求めるのが健全な社会通念であると考えられる。
>このような設備を安全上重要な設備ではないとするのは理解に苦しむ主張であるといわざるを得ない。

【速報】大飯原発運転差止請求事件判決要旨全文を掲載します
http://www.news-pj.net/diary/1001


関西電力側はもうちょっとまともに反論しようと思わなかったのだろうか
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:49:12.22 ID:38hBZWz20
関電の主張は狂気(根拠薄弱な楽観論と自己論理矛盾)が3割、
横道(経済偏重)が六割。

科学的正論は1割に過ぎない。


あんな体育会系な思考は原発運転には認知症だな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:50:33.32 ID:L3IPmm7CO
地裁はお遊びレベル。
上級審で覆る。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:54:12.77 ID:FlYHBUSCi
読売は前の会長の代から原発と深か〜い関係をもつ
原子力ムラの代表格。
だから再生可能エネルギーやこのような判決をたたきまくり、
早く福島県民はもといた汚染地域にかえれ、なんの異常もないから
といいまくっている。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:58:28.13 ID:6moC/I6J0
読売はお遊び学級新聞レベル。
上級審で確定。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:00:18.69 ID:ZWTn0LKW0
読売は、原発問題の加害者だよ!!!

原発再稼働、したければ

読売新聞は、社員の給与を70%カットして、原発事故被害者に補償すべき!!

日本の敵は、読売新聞!!!!!!!!!!!!!

もちろん、2ちゃんねるの敵も、読売新聞!!!!!!!!!!!!

まさに、原発テロリスト、読売新聞!!!!!!!!!!!!!!!!!
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:01:13.09 ID:BsjVUvivI
自動車運転の方が事故に会う可能性は高いだろうな。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:03:49.58 ID:PcZE+gLd0
読売が言う不合理な推論が福島第一で現実になったことを
どう真剣に考えたか、だと思うけどな。

数百年に一度くらいは福島第一起きてもいいかと考えたか、
もう二度と起こしてはならないと考えたか、そこが
判決の分かれ目だったんだろう。
数百年に一度ってのも原子力ムラにずいぶん洗脳されてるかもしれないが。。。
67某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/22(木) 19:04:09.91 ID:ElLbioIW0
ゴミ売りはいよいよ倫理観のない新聞に自らを落とした。

判決文をよく読めばいい。あの判決に異議を申し立てる人間や組織は
明らかに倫理観を欠いている、糞であると。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/syosai/50559.html
福井新聞による判決文紹介

 【国富の損失】

 被告は原発稼働が電力供給の安定性、コストの低減につながると主張するが、
多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いという問題を並べて
論じるような議論に加わり、議論の当否を判断すること自体、法的には許されない。

原発停止で多額の貿易赤字が出るとしても、豊かな国土に国民が根を下ろして生活していることが
国富であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の損失だ。

 被告は、原発稼働がCO2(二酸化炭素)排出削減に資すると主張するが、福島原発事故はわが国
始まって以来最大の環境汚染であり、原発の運転継続の根拠とすることは甚だしく筋違いだ。

讀賣新聞さん、分かった?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:07:02.30 ID:6moC/I6J0
国売新聞
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:08:50.47 ID:+oUZzLsG0
馬鹿どもが次の判決で失望する顔が見たい。お前らはごく少数、民意無いんだから勘違いするな。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:09:31.37 ID:J81GRFDQ0
>>1
大丈夫な根拠が一言も書いてないじゃん。事故になるかもしれないけど動かせと言ってるだけ。知障のたわ言だなゴミ売り新聞。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:10:19.91 ID:WVGL1RHY0
読売紙ねよ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:11:33.98 ID:LGE0hoxF0
重要なのは事故った時にコントロールできるかどうだよ。

メルトダウンになってもコアキャッチャーで受け止めて冷却します。
汚染水も出ません。

これが本来の対策。

ポンプの予備を持ちます、電源車増やします。壁を作ります。
これらは事故に至る可能性を減らすだけで事故時にカバーできるもんじゃない。
つまりダメージコントロールができない。これが日本の原子力プラントの最大の欠点
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:19:40.53 ID:ex3e7uFr0
成程、電力の安定供給に依存している人がいたとしても、「生存に値しない」というわけか。

豊かな国土で生活することが国富とな。石器時代に戻れと言うか。

原発事故は1000年に一度の地震が原因であるのに、不確実性を基に温暖化を促進しろと主張するか。


「もし」を根拠に判決を下していたら、法律に一体何の意味がある?

バカバカしくて話にならんわ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:23:45.43 ID:J81GRFDQ0
>>73
全然もしじゃない。福島第一原発の事故知らないのか?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:25:15.10 ID:6dMvSXSc0
地裁の判断だし
簡単に覆るだろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:26:45.39 ID:D70zyUXH0
大飯原発って昨年の9月に定期点検に入ったきりなんだよね。
いままで9ヶ月間なにしてたの?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:27:27.53 ID:D70zyUXH0
>>75 高裁の判決が明日出るのですか?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:27:39.74 ID:PcZE+gLd0
>>73
電力の安定供給が原子力依存でなければ達成できないかどうか、そこだろう。

そもそも1000年に一度の事態で福一だったのかどうかも疑わしいわ。
さしあたり、活断層直上の原発、数十年内には必ず起きているであろう
東海地震近辺の原発、この辺ふくめて再稼働と自信持って言えるか?

自信持って言えないとしたら、なぜ東海地方はダメで、福井はいいのか、
説明できるか?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:29:24.85 ID:LGE0hoxF0
>>73
そもそもその1000年に1度の確率に根拠は全くない。

確かアメリカの学者が言い出したやつでプラントが劣化なく100%の完成度で災害もなく平常運転で100万年に1回事故を起こすとかそういうやつだろ。
そもそもそんな完璧な状況はありえないし、そういう完璧な状況でも100万年に1回事故が起きるということだ。
事故が起きたら長期に渡って国土がダメになる。

原子力がなくなれば石器時代?
お前は今、石器時代の生活をしているのか?

今の状況を簡単に言うと株価の暴落で大損、
金借りてナンピンしてしのぐか損切りするかってとこだろうな。
当事者だけが自滅して消えるなら文句はないが全国民が影響を受けるからな。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:30:39.37 ID:WPthCo+P0
想定を超えた基準地震動の話はともかく

予想基準地震動より遥かに下回る700ガル以下でも壊れる原発を認めろ!!って、

さすがに無理があるんじゃないか?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:31:33.90 ID:pDBuDW3O0
合理的に見て政府・電力会社に原発を安全に運用する意志が皆無なことは明白
読売はただ単に放射能まみれの日本を目にして祝杯挙げたいだけ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:35:27.02 ID:R7GpTYCe0
無いなら作ろうよ派は早く作れよ、もしくは俺らの電気代上昇分肩代わりしろよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:37:49.25 ID:GT2K1MuA0
親が読売とってるけど、契約とめさせるわ
変な洗脳されても困る
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:40:06.90 ID:FlYHBUSCi
原発動かすことに民意がある、お前らは極少数
なんて言ってるアホちんいますがー。読売さん
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:41:10.83 ID:3xCXiLE20
都合の悪いスレは盛り上がらんな。
今度想定外の原発事故が起こったら、最高裁判所の裁判官は
全員責任をとって原発事故収束のために命をかけてくれるわけだ。
国土をもとのようにしてくれるんだよね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:47:36.07 ID:LGE0hoxF0
>>85
福井地裁からしたら
もし福井で原発事故が起こった場合、

裁判官は当時、運転再開の方向性を出すのと、否決したのでは
過去を振り返った時の後悔度が全然違うからな。
戦犯になりたくなかったのだろう
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:49:32.24 ID:TXRKQk0Z0
国売は所詮その程度の反論しか出来ないのか
最後の段落について何か言ってみろよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:51:22.92 ID:+xchuRCXO
ゴミ売り新聞は腐れ外道だな(`ε´)
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:51:55.06 ID:4C2zxSz90
裁判所は立法権も行政権も持たないんだから、法律に基づいて判断しろw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:52:48.18 ID:/QBwGrA50
読売の意に反する判決は不合理な判決w
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:53:35.49 ID:+t0qTE8L0
うち、読売と毎日取ってるんだが

正直、読売の誘導記事にはうんざりしてくる

毎日のほうがよほど客観的だぞ

ニュー速でこう書いても、ブーイングだろうが
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:54:31.27 ID:LGE0hoxF0
新聞社にコラムや社説は不要なんだよ。
起きた事象をそのまま書いていればそれでいい
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:56:00.44 ID:TXRKQk0Z0
つーか関電の言い訳がクソすぎるのがこんな判決が出た主要因だぞ
ひいては原燃やら規制委がクソすぎるせいだと思わないほうがおかしい
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:56:23.93 ID:/zBRlVIX0
>>2
美味しんぼの愛読者だったのだろう。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 19:59:51.85 ID:TXRKQk0Z0
最低限、判決文全文読んだ奴だけが反論する資格あるから
自分の都合でごたく並べてるだけの奴は帰れ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:00:50.84 ID:ElLbioIW0
>>91
毎日新聞が今一番いい新聞だと思うよ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:02:22.92 ID:f89YhZFc0
毎日が客観的www
笑わすな

そら不合理だろ
この判決の内容よんだら大笑いだぞ
人類の限界だから地震なんてどんな規模のものが来るかわからんって言ってるんだからさw

それなら日本の建築物全てアウトだわ。
全部訴えりゃ勝てるよ、近隣住民、楽しみにしとけ。高裁で覆らなきゃ
江戸時代に戻せるチャンス到来だ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:02:29.44 ID:TXRKQk0Z0
>>72
新しい原発を作ることも出来ない日本に原発の未来なんかあるわけがない
賢そうな癖にドアホしかいないのが日本の原発業界ですわ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:02:37.54 ID:jZmJm0tD0
あれ以上合理的な判断ってどーゆうのよ?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:05:20.63 ID:EKkJVOKe0
えええ?


 「地震の基準ってのあるそうですが、

  たった10年の間に何度も基準超えの地震起きてるじゃんw

   そんな基準で作った原発はダメだろ?安全じゃないだろ?

    もっとマシな基準にしろ。しないなら停止なw」


この裁判官、めっちゃ正論w
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:05:27.57 ID:TXRKQk0Z0
日本人の情弱民族ぶりってこういうところで如実に出るよな
同じ日本人として情けなくて涙がでるわ
安全がいかなるものが本当にまるで理解できてない。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:17:33.64 ID:q/oz4g8f0
アマゾンみたいに無視して原発再稼働すればいいのに
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:21:58.74 ID:f89YhZFc0
>>100
まったく正論じゃない、頭おかしい

もっとましな基準っていくつ??地震の専門家の集まりをもってしても予見できなかった
→人類の限界→諦めろ
こんなトンデモ理論だよ
ましなって2000ガルにしようが4022ガルにしなきゃ文句言うに決まってるし
だいたい裁判所ってそんなもん判断する機関じゃねえだろ。
裁判所で審査してどうすんだよ素人のくせに。

>>102
無視が一番だわな。こんなもん真にうけてたら世の中から3階建て以上の建築物なくなっちまう
何せ地震動の評価は人類の限界だからできんとかほざいてんだからさ。笑わすなと
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:24:09.13 ID:f89YhZFc0
>>101
いやまじで民主党勝たせたみたいに本当にヒステリーにすぐ走る
日本に9.11起きてたらそれこそ高層ビル全部たたき壊してたんじゃねーのかなw
テロ対策できてない!とか言ってw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:34:15.64 ID:J81GRFDQ0
>>103
建築物が崩れるのと原発がメルトアウトするのが同じか?カッターで指をちょっと切ったのと両腕切断と同じか?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:45:03.01 ID:LGE0hoxF0
>>104
まあまあ、ファビョるなよ。

9.11の場合、跡地は再開発されてるからね。土地は再利用可能。
俺が原子力に未来はないなあと思うのが発電所を更新できないことだね。

例えば火力。
古くなったので解体して同じ場所に最新型を建設する。これは可能。

ところが原子力はこれができない。
解体に40年〜50年。これも実際どれくらいかかるか不明。福島みたいに事故ってたら100年以上かかるだろう。
さて仮に解体できたとすると今度は廃材を持っていく場所がない。
つまり何から何まで厳しい。

福島第一の1号機も試作品みたいなもので当初は10年経ったら解体して新型にする予定だった。
つまり設計寿命10年。
ところが使ってみたら解体はできない。しょうがないので使うことにした。

最初はみんな原子力は夢の発電だと思ってたから
初期の頃は太平洋沿岸に100基くらい作る予定だったらしいからね。
当時のアニメもエンジンはみんな原子力だったしw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:49:10.71 ID:atzpBDhN0
規制委員会の審査と判決、この関係はどうなんだろうね
規制委員会も、ど素人の裁判所に
メンツ潰されて激怒してんじゃないの?
規制委はメンツにかけてもこの判決を全否定する結論を出せよ

そうすれば、関西電力は規制委の意見書を高裁や最高裁で証拠に使えるし
専門家集団の規制委がこの判決の論理を全否定すれば
高裁も、自信を持って迷わずこの判決を破棄できるよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:52:44.79 ID:oGyxRV150
「使わせて、こうなれば、全て税金で補償します。」
「ただし、30年裁判ですから、死を覚悟して挑んでください。」
「此処で容認と吠えている連中は、一切の責任を取りませんから。」

国に責任丸投げの 電力会社一同
109某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/22(木) 20:55:19.94 ID:ElLbioIW0
判決では

つまり、原発は憲法違反であると断じている
経済活動の自由は人格権より下であると。当たり前だ。

→住民の生命や生活を守る人格権が憲法上最高の価値を持つ

憲法の基本中の基本をあえて大飯の判決では書いている。

その基本を讀賣新聞は忘れてしまったのか? 

認知症の人が社説を書いているのではないか?

【原発の安全姓】
 原発に求められる安全性、信頼性は極めて高度でなければならず、万一の場合にも、
国民を守るべく万全の措置が取られなければならない。
 原発は社会的に重要な機能を営むものだが、法的には電気を生み出すための一手段たる
経済活動の自由に属し、憲法上、人格権の中核部分よりも劣る。人格権が極めて広範に
奪われる危険を抽象的にでもはらむ経済活動は、少なくとも、具体的危険性が万一でも
あれば、その差し止めが認められるのは当然だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014052100927
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:57:20.76 ID:NaAuSuij0
>>10
司法試験に合格してみせろやw
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:59:24.50 ID:NaAuSuij0
まあ、「田舎の裁判所が、勝手に安全基準を変えることはできない。」とか
いっちゃうノビーよりはだいぶマシなんだけどね。これでも。
http://blogos.com/article/86868/

田舎の裁判所に判断されるのがいやなら東京に原発作れよw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:11:13.98 ID:vLrqfVB50
ゴミウリざまあ
何が不合理だバーカ
お前らの本社ビルがある大手町に原発作れやクズが
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:14:53.30 ID:8KlxCQdE0
で、その安全性とやらが確保できた場合、再稼働に反対してる人は稼働させることに納得するんだろうか(´ω`)
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:15:08.18 ID:uoLXC8NW0
ここにいる安全厨って
なんでそんなに原発動かしたいの?
おっかなくね?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:17:37.30 ID:5rFaoc8d0
>>114
関東3000万人がいる東京湾の横須賀で
出力20万キロワット、福島1号機の1/2の
ジョージ君が稼働中ですけど?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:19:16.18 ID:uoLXC8NW0
だからなに?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:19:51.01 ID:6IhO02rH0
>>109
そういう抽象的なとこは単なる裁判官の作文だから適当に流せばいい

審査基準のところがあかん、関電の弁護士は誰なのか気になるくらい酷い
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:20:05.48 ID:5rFaoc8d0
原子力規制委員会は
横須賀のジョージ君に対して
何か見解を出してるんかい!
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:20:24.15 ID:MKh4+AQ2i
事故っても「想定外だから」という魔法の言葉を使って責任放棄し、賠償を国民の税金で賄ってもらっておいて、
次に「ゼロリスク」を求められたら逆ギレですかwww
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:21:57.23 ID:5rFaoc8d0
>>116
横須賀のジョージは稼動してるんだから
他の原発は安全だろうー
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:22:53.31 ID:uoLXC8NW0
どんな理論だwww
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:23:01.20 ID:LGE0hoxF0
プロスペクト理論が働くのだろうな。

質問1:あなたの目の前に、以下の二つの選択肢が提示されたものとする。

選択肢A:100万円が無条件で手に入る。
選択肢B:コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない。

質問2:あなたは200万円の負債を抱えているものとする。そのとき、同様に以下の二つの選択肢が提示されたものとする。

選択肢A:無条件で負債が100万円減額され、負債総額が100万円となる。
選択肢B:コインを投げ、表が出たら支払いが全額免除されるが、裏が出たら負債総額は変わらない。

質問1は、どちらの選択肢も手に入る金額の期待値は100万円と同額である。にもかかわらず、
一般的には、堅実性の高い「選択肢A」を選ぶ人の方が圧倒的に多いとされている。

質問2も両者の期待値は-100万円と同額である。安易に考えれば、質問1で「選択肢A」を選んだ人ならば、
質問2でも堅実的な「選択肢A」を選ぶだろうと推測される。しかし、質問1で「選択肢A」を選んだほぼすべての者が、
質問2ではギャンブル性の高い「選択肢B」を選ぶことが実証されている。

この一連の結果が意味することは、人間は目の前に利益があると、利益が手に入らないというリスクの回避を優先し、損失を目の前にすると、
損失そのものを回避しようとする傾向があるということである。

質問1の場合は、「50%の確率で何も手に入らない」というリスクを回避し、「100%の確率で確実に100万円を手に入れよう」としていると考えられる。
また、質問2の場合は、「100%の確率で確実に100万円を支払う」という損失を回避し、「50%の確率で支払いを免除されよう」としていると考えられる。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:23:56.23 ID:LGCQceph0
さすがゴミ売り新聞
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:25:06.21 ID:fNQoJmtk0
この原発ってエアベントの設置とか電源装置の見直しとかやったのかな
そういう情報が全然入って来なくて、再稼動の賛否の話ばかりが出てるんだけど
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:25:16.88 ID:5rFaoc8d0
>>121
横須賀の原発が安全で稼動見てめてるんなら
この手の原発作れば問題は無い

そもそも中露北の標的になっている原発を安全と言ってるんなら
他の原発の方がもっと安全だわなー。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:28:12.07 ID:MKh4+AQ2i
>>73
お前はサイコロを振って1の目がでた後に
「次にもう一度1がでる確率は?」って
聞かれたときに1/36って答えるタイプ?
127ったスにな@転載禁止:2014/05/22(木) 21:29:35.17 ID:gQrQO1hm0
正論だ、支持する。
そもそもこの問題は裁判所が判断するものではない。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:30:12.54 ID:9FaiOnwe0
いや、読売新聞の記者って凄い程度低いなw

ギャグかよ。中部電力の課長レベル。
向こうはまだ仮にも電力会社の社員だが。

クズしかいねぇんだな。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:33:02.12 ID:GT2K1MuA0
推進派って基本都会に住んでて
田舎の原発がどうなろうが関係ない連中
電力が安けりゃいいって言う無責任な連中
本当は安くもないのにそう思い込んでる馬鹿な連中
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:35:56.97 ID:LGE0hoxF0
原子力空母のランニングコストって通常燃料の空母より
はるかに維持費高いぞ。

あれらはコスト度外視だから長大な航続距離やハイパワーが魅力なのであって
商売としてはとても成り立たない。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:36:15.53 ID:hH4cViM40
>>127
裁判所が判断すべきだろう
立法・行政の暴走を止めるのが司法の役割だしな
ただ、最終的な判断は国民に任すということで、
差止請求については棄却という方法もあり得たかな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:35.31 ID:6lqAf/RZ0
>>128
もともとが原発推進の本丸だからね
クズしかいないとかなんとかいうレベルの話じゃ全然ないのよ
原発推進が社是なんだよ
こんな>>1なんて生ぬるいくらい
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:37:49.09 ID:Qgb33Z4x0
原子力の父・正力松太郎(笑)
岸信介と共に戦犯で処刑必至だったのに、アメリカに魂を売って戦後日本の偉人気取り(笑)
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:23.25 ID:5rFaoc8d0
>>129
あのな、新しいエネルギー開発するには大変な金が要る
開発資金を得るには経済が安定しなくてはならない
経済を安定させる一つの大事な要因は
安くて安定した電力って事だ。
今のように一つのエネルギーに偏っていたら
原油やガスが高くなるのは当たり前だ
だから3:3:3のベストミックスにするんだよ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:38:33.57 ID:xhOuHNEW0
原発応援新聞に名前変えろ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:40:30.08 ID:5rFaoc8d0
>>130
そんな理屈より
横須賀のジョージを認めておいて
他の軍事とは関係ない原発の再稼動を認めないって言う理屈がわからんわー
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:40:41.76 ID:I2O1utAx0
今のところ、原発以外にこれだけでかいエネルギーを発生させる手段は無い。
利用できるものはなんでも使って、この社会を維持することが必要だな。
技術はこれからも進歩するだろうから、次の時代までなんとかもたせないとね。
資源を使い果たして自滅する前にね。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:41:44.12 ID:9FaiOnwe0
そうそう 原発新聞とかにして

福島に本社 そしてゴミウリ巨人軍の本拠地移すくらいの
本気を見せてほしいわw
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:46:15.56 ID:5rFaoc8d0
>>137
そうだよ
新しい技術を開発するには大変な資金が必要
この資金を作るには安定した経済が必要だ。

核融合もだいぶ目途が付いてきたんだから
もう少し原発にがんばってもらったほうがいい。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:46:59.44 ID:6moC/I6J0
国売新聞 無責任に再稼動を薦める。>>1
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:49:00.99 ID:5rFaoc8d0
>>138
3000万人がいる首都圏の横須賀に出力20万キロワットの原発動いてるやん
しかも中露北の標的にされてるし
リスク的にはジョージ君の方が危険だろう?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:50:43.34 ID:5u0bTuij0
>>107
まぁ、その規制委の新基準も問題だけどな
福一の現場に居た連中の調書を一切読まずに作った事がバレちゃったし
現場の正確な情報無しで作った基準は科学的に有効かどうか
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:51:56.96 ID:fAHkWvwm0
 
>不合理な判決

福島の過酷事故で、

どれほどの国民が 不合理な境遇 にさらされてると思ってるんだ?

誰がどう見たって、あの判決文は客観的合理性がある

例えば、耐震強度を超えた加速度に、原子炉は度々さらされて来た

たまたま何も無かっただけだ

もちろん耐震強度には、燃料プールも含まれるべきだ

もし水が抜けて、使用済み核燃料が露出するようなことになれば

1000シーベルトのような、ロボットも正常動作が困難になるような

猛烈な放射線量になる

原発の最大の問題は、過酷事故の始末ができない ことだ

本物のプロの仕事と言うのは、最悪の事態でも収束手段を持ち合わせてる

持ち合わせないのに、強引に推進するのは、もはや正常な業務ではない

判決文でも言ってるとおり、原発事業は 憲法違反 である
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:54:30.60 ID:JocpR7dmO

自民ネトサポが涙目で工作の一言
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:55:07.59 ID:+jJMY/jA0
裁判官は、国民の血税で生活を手厚く保障された、典型的な官僚。世の中の
ことには全く無知。客観を装いながら、すべての己の主観的判断。判決に対する
個人的責任は全く問われない。

そもそも裁判官が、政治や家庭や私人間の明確な合意にまで口を出す権限はない。
一体自分を何様だと思っているのか。

裁判制度には、膨大な血税が注ぎ込まれている。そろそろ裁判制度の廃止を
考えたらどうか。私人間の行為は、法律にどうあろうとも、両者が互譲して
合意すれば、それで解決なのである。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:56:06.74 ID:5rFaoc8d0
>>143
http://n-seikei.jp/2012/07/post-9795.html
最高度危険ウイルス実験施設
このような施設も禁止しないとならんよねー
病院にも危険なウィルスとかあるんだし
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:57:14.72 ID:snr9698R0
上級審で当事者適格に?マークつけられ原判決破棄のうえ不適法却下か
差し戻しだろう
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:59:34.63 ID:QKLvhk+i0
判決支持一本槍のブサヨ朝日、毎日よりよっぽど現実的な讀賣。
安倍さん元気百倍。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:25.54 ID:SUCTk27v0
ゴミウリ発狂中。メシウマ、ザマー
バカ共の反論---高裁があるさ、どうせ高裁で引っ繰り返るさ

この判決は永遠に語り継がれる名文だ。
これを読んで泣かざるは日本人ではない。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:00:34.30 ID:+jJMY/jA0
>>147
その場合、下級審の裁判官の個人責任も問うべきだね。膨大な血税を浪費した
ことになるから。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:03:06.33 ID:LGE0hoxF0
>>150
事故を起こした電力会社の責任も認可した国の責任も問われてないのに
そこは責任を取らされるんですかw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:34.65 ID:fAHkWvwm0
 
>行政側の合理的な判断に委ねられている・・・とした妥当な判決だった。

↑どこをどう見たら、妥当 なんだ???

行政は、だれも責任を取らず、情報を隠蔽し、利権温存に突っ走ってる

行政の主体はやはり「ヒト」であるが、その人間性が腐りきってるわけだ

そんな連中に原発を任せるなど、キチガイに刃物 であろう
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:46.78 ID:xhOuHNEW0
自分たちの都合が悪ければ不合理で、高裁に合理的な判決を、って
何様だよゴミウリ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:04:48.61 ID:7H6SO/Qe0
>昨年7月に施行された原発の新たな規制基準を無視し、科学的知見にも乏しい。
 判決が、どれほどの規模の地震が起きるかは「仮説」であり、いくら大きな地震を想定しても、
それを「超える地震が来ないという確たる根拠はない」と強調した点も、理解しがたい。
 非現実的な考え方に基づけば、安全対策も講じようがない。


判決文>「原発の周辺で起きる地震の揺れを想定した『基準地震動』を上回る揺れが
この10年足らずの間に、全国の原発で5回も観測されていることを重視すべきだ。
大飯原発の基準地震動も信頼できない」


そら10年で5回も想定を上回ってたら信頼できなくなるだろ
そんなおためごかし書かずに
池田信夫みたいに
「基準地震動を超える地震が来た5回のうち、地震で破壊された原発は1基もない。」
「判決は「大飯原発には1260ガルを超える地震は来ないとの確実な科学的根拠に
 基づく想定は本来的に不可能である」というが、もちろん不可能である。そんな
 巨大地震が来たら、福井市が全壊して裁判官が死ぬ可能性もゼロではない。そんな
 論理的可能性を心配していたら、日本中どこにも人は住めない。」
っていった方がすっきりするわ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:10:38.78 ID:FOq0/ULT0
もう車とか電車とかも全部差し止めちゃおうぜ
156某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/05/22(木) 22:11:51.40 ID:ElLbioIW0
兎に角、讀賣の社説を書いてるのは日本人じゃないのかもしれない
日本語が理解できていない。

「合理的」「不合理」の使い方がおかしい。

合理的というのは「道理や論理にかなっている様」 とある。

ほとんど論理的な反論はゼロで、

この讀賣は再稼働が合理的であり、差し止めが不合理だと言ってる。

つまり「私は認知症です あうあう」と言ってるのに等しい。

あまりにも苦しい。苦しすぎる。判決文に踏み込めば踏み込むほど
自らの立場が危うくなるから勝手に合理性の問題にすり替えようとして
自爆してしまったのだ。

合理性の中には当然福島からの移住を強いられた県民も含まれる。この人達を
切り捨てろと言ってるのに等しい。

とてつもない名誉毀損である。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:12:19.99 ID:+jJMY/jA0
>>151
電力会社は経営上、政府は選挙によって、責任を問われる。裁判だけが責任を
問われないのは、どう考えてもかしい。無責任なところには、必ず腐敗が生じる。
裁判官がその典型。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:16:37.32 ID:LGE0hoxF0
>>157
電力会社や経産省で誰が逮捕された?
取調べすら入ってないじゃん。

それに認可したのは政治家じゃないぞ。官僚だから選挙で選ばれてないし。

国が、国が責任を持つって言うけど国のどこの誰かはっきりしとかないと
さっぱりわからない。
この点だけからいっても責任者不在で動かせられないわな。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:17:00.62 ID:h78soPH+0
裁判所には判断できる人員も組織も予算もない。お話にならない。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:34.64 ID:NbtGvvjQ0
読売新聞は放射脳
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:20:56.88 ID:RUZi9R0n0
 
 
 さ す が

 対 米 売 国

 ナ ベ ツ ネ 新 聞

 ブ レ な い ね
 
   
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:26:27.28 ID:b5qXmglii
>>1
最高裁の趣旨に反するとかアホか?

F1事故により机上の理論が崩れた現状の中、現実の内容、現実に起こりうる内容と照らし合わせた時単なる対処の限界であり、対策とは程遠い事が明らかになったわけで、最高裁の示す差し止めの条件を満たしたという事だろ

原子力分野は机上の論理で判断出来る程完成度が高いとはいえないって事だろ

その事は、原発事故当時の専門家のコメントをことごとく否定した事実が出たこと、原発事故の収束の見通しがない事、対処内容がことごとく失敗してる現実が示してるだろ

専門家すらコントロール出来ない、わけわからない、国土を再生不能にする危険な物を作るな!動かすな!
という単純明快な判断だろうが

妄想から生み出される基準を責任を持たない自称専門家が仕立てあげて判断するのがナンセンスなだけだろ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:29:04.06 ID:gfV1ToaC0
>>159
政治家、御用専門家やゴミ売り新聞など原発利権まみれの奴らは
人員、組織、予算があってもカネと日本の未来を平気で天秤に掛け
これまでを見れば分かるように常識的なリスク管理・判断能力が欠如している上、
「5重の壁でミサイル・飛行機跳ね返す!」「危険な放射性物質はほんの少しも漏らさない!」
→「放射性物質は安全」「プルトニウムは飲んでも平気」とウソを平気で吹聴してるから、尚更お話にならない・・・
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:34:01.05 ID:Czq8MwlV0
読売は分かりやす過ぎるわw
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:35:39.99 ID:LGE0hoxF0
>>163
大学教授や専門家はあくまでも理論家だから発電所のことはわからないだろう。
緊急時の対処なんてできるわけないんだよ。

官僚は研究費や金与えて御用学者を作り出し、政治家や住民を説得する手段として大学教授を使うからなぁ。

プラントメーカーで一番詳しい人に全権与えて対処するべきだったと思うよ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:36:26.83 ID:igsPaxcS0
稼動してないから安全ってことは全然ないんだがね
停止しててもリスクは同じくらい有る
人格権を持ち出した放射脳連中の意にそうってのは、バカな裁判官だなと思う
ほんとおかしな裁判官多いね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:37:27.57 ID:l81c6bax0
>>114
ただ単に放射能まみれの日本を目にして祝杯挙げたいだけ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:38:49.77 ID:LGE0hoxF0
>>166
いやいやリスクは格段に違うよ。
発熱量が比較にならない。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:28.41 ID:LGE0hoxF0
福島第一の5号機と6号機は津波の被害が他基より少なかったのもあるだろうが
停止状態だったのが大きい。

1号 稼働中
2号 稼働中
3号 稼働中
4号 停止中 全燃料プール
5号 停止中 燃料は炉内
6号 停止中 燃料は炉内
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:41:50.57 ID:4hU3Rle90
最新の国産とインチつかってる国の古い原発いっしょに考えるのはどうかとおもうわ
あと しろうとの裁判官に はんだんできるのがふしぎにおもうわ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:47:34.43 ID:b5qXmglii
>>166
廃炉すりゃあイイだろ
妄想で安全基準作られて事故が起きても失敗しても誰も責任とらない
それを繰り返されても容認する方がキチガイだろ

原子力分野は机上の理論で判断出来る程完成度が高い分野でないのに、検証されない出来ない机上の理論をぶつけて無責任に判断し、違うじゃねえかよ!の結果をもたらすアホ専門家
それを信用するのがどうかしとるだろ

専門家すらコントロール出来ないわけわからない、国土を再生不能にする危険な物を作るな!動かすな!
そんな簡単な事もわからねえのかよ?
アホ!
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:51:14.01 ID:mqta9q8v0
>>169
そういえば4号はどうして爆発したんだっけ?
プールにある燃料でも爆発するんだよね。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:54:46.51 ID:+jJMY/jA0
津波による犠牲者は二万人。原発事故の放射線障害による犠牲者は「ゼロ」。

ジャンボジェット機が墜落すれば、数百人が「即死」する。

一体何を騒いでいるのか。

放射能の恐怖が、現実からかけ離れた「観念」となり、「放射能恐怖症」という
新たな「宗教」が発生している。キリスト教の罪概念、仏教の苦概念と同じ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:58:06.22 ID:+jJMY/jA0
東電の事故を見ると、水漏れ、ボルトの緩み、などの案純ミスが多い。
東電内に反原発派がいて、「故意に」やっている疑いがある。徹底的に
調査すべきである。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:15.47 ID:OgDf5Q3y0
>>173
いやちがう。狭いところとか、高いところ、尖ったものや、昆虫や動物、
そういうのに対する、恐怖症と同じ。ごくありふれた精神病質。

ただし、大騒ぎして、社会に迷惑なだけ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 22:59:54.31 ID:cOzt5fGE0
最近の裁判官は自分の思想を反映しようと
暴走し過ぎだろ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:04:08.51 ID:JJ6wTk710
>>176
政府が暴走し過ぎかな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:03.86 ID:+jJMY/jA0
>>175
宗教も、例外なく、開祖の精神病質、精神障害から発生している。
即ち、現実から遊離した観念化、抽象化、精神化である。これは、
「肉体を忘れた精神性」という狂気である。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:05:59.38 ID:Ma9fA4k1O
あの判決理由はないよなあw
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:10:40.84 ID:JJ6wTk710
>>179
国民の視点だろうな。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:17:10.17 ID:j0VZmfHoi
またまた読売の逆襲が始まった
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:18:50.90 ID:kh5qKRLk0
反原発派は今が頑張りどころだが、今ひとつまとまりないね。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:20:21.44 ID:5FnfkoKw0
文系は頭が悪いと思われるじゃん。
恥ずかしい判決出すのは、やめてちょ。
そう言いたくなるような判決だったねぇ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:34:41.13 ID:qT63IWvy0
裁判所が判断する事じゃねえだろ!
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:35:05.76 ID:LGE0hoxF0
>>172
今のところプール内の燃料は損傷なしと言われいる。

3号機と放射能を排出する煙突を共用してて
逆流したガスが爆発したといわれているが、謎な部分もあるんだよな。
http://www.imart.co.jp/5.16-haikikan-3gouki.jpg

爆発でプールと炉の隔壁が損傷して水が流れ込んで助かったとかも当時言われてたが
それも本当か不明。

4号機の爆発の映像はおそらく存在すると思うが
一度も放送されていない。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:36:44.01 ID:AmZqnj2j0
痴呆裁判所だな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:41:21.55 ID:c3RwUlJY0
どう読んでも読売の方は酷い作文でしかないと思うのは気のせいか?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:36.00 ID:UN+qGd1Hi
で?結局は福島の事故では誰も死んでいない、入院すら
していない。
そんなに大した事もなかったな。
広島、長崎には十万年は人が住めないと言ったのはどこの新聞だったかw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:02:24.26 ID:xYWUx+VR0
「すさまじく専門的な技術」みたいにいうけど、結局、ただの原子力湯沸かし器だろ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 02:01:04.43 ID:yikyaJgz0
活断層原発怖い
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 02:23:19.71 ID:k4W6WXid0
読売の言う合理的ってのは、経済的に合理的って意味なんだろうが、
福島第一をリアルタイムで経験してたころ忘れたのかね。

経済的に合理的なら、原発リスクを受忍するのが合理的なんだろうか。
3.11のときにどう思っていたのか、今一度思い出せばいい。

一貫して原発は合理的だと強弁するなら、送電ロスの少ない
お台場に原発を何機も作れと主張しろよな。
それが経済的に「合理的」なんだから。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 05:44:39.01 ID:YcMOr+Gz0
推進派の今回の判決に対する反応
・あの裁判官は〜の、個人攻撃
・どうせ高裁で、高裁を期待
・裁判でこんな事、決めるな

全然反論になっていない。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 06:33:30.99 ID:govcuBmE0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 06:59:53.89 ID:iao1oeeA0
原子力空母の原子炉並の堅牢さをもつ原子力発電所なんてコストが引き合わないだろ。
同列に語れるものじゃないし、日本はおそらくノウハウ持ってないよ。
なんつっても原子力空母の原子炉は出力を調整できることが大前提だからな。
夜中でもぶん回してないといけない発電用の原子炉とは格が違う。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:20:51.74 ID:M1dZ/sfS0
>>193こそ、読売の作った洗脳道具。よく今のいままで
言ってくれたもんだ、世の中自分たちの思いのまま
と思い込んでるな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 08:29:10.42 ID:Qvj/lksh0
憲法第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
「立法その他国政の上で」ってはっきり書いてありよな。
司法が勝手にこの憲法を直接民事に適用しちゃだめでしょ。
この裁判官は、法律家としての常識がないのかな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:10:20.69 ID:TlQkekGni
>>166
読売に頼んで一番詳しい専門家呼んできて
もらってどこがどう100%安全なのか語ってもらってくれ。

100%が無理、でも、めざせと言うのが
おかしいと
いうのなら事故った時にどう賠償するか、
どう国土を取り戻すのか語ってもらってくれ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:55:19.40 ID:7HVWVDnb0
裁判官は3.11のときの思いを受け止めて判決書いたんだろ。

再稼働しないと損する vs 二度と事故は起こさない  どっち重視するかだ。

読売はこう主張するんなら堂々ともっと明確に書くべきだよ。

「今すぐ再稼働しないと損する。リスク甘受して儲けにいくべきだ。
 それに、日本の原発は、福一後に劇的に安全対策も向上したので安全だ。
 1000年に一度だって原発事故なんて起きないと読売は思うよ。
 もし事故が起きたら読売新聞が会社を解散して全財産を政府に寄付することを約束する。
 そんくらい安全なのに、訳分からない推論ばかりして差し止めるとしたこの裁判官はアホ。」
くらいに。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 10:59:47.88 ID:FgXp3t1k0
<特集ワイド>「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ(毎日新聞) CIAと日本の原子力政策

<ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う>
「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日本テレビ社長だった正力松太郎氏(1885〜1969年)の暗号名。
原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日本の原子力の父」と呼ばれる人物だ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/628.html
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:25:03.00 ID:DlKyUIYs0
福井地裁の裁判官は
感情だけで判決
なんの科学的知識もないんだろう
美味しんぼに出てくる福島大の
バカ准教授のように
β線とα線とγ線の区別もできないんだろう
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:27:57.81 ID:QxtcTcmB0
マスゴミも政権の言いなりかよ、
日本国民は簡単に洗脳されるからやりやすいなw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:40:00.25 ID:zpxduhE30
>>200
そういや推進派のアホがどっかで
放射性廃棄物にガンマ線当てて放射線を無効化するっていう

笑えるSF理論ぶっぱしてたなwwwwwwww
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:43:13.73 ID:KYwyv/770
 この部分に関西電力は同控訴審で反論するんだろう。

>被告は、大飯原発の周辺の活断層の調査結果に基づき活断層の状況等を勘案した場合の地震学の理論上導かれるガル数の最大数値が700であり、
>そもそも、700ガルを超える地震が到来することはまず考えられないと主張する。しかし、この理論上の数値計算の正当性、正確性について論じるより、
>現に、全国で20箇所にも満たない原発のうち4つの原発に5回にわたり想定した地震動を超える地震が平成17年以後10年足らずの問に到来していると
>いう事実を重視すべきは当然である。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:47:25.51 ID:kJup+C5qO
この判決文、電波が強すぎて高裁から突っ込みを喰らうに決まってる。
少しは抑えて書けよ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:50:53.01 ID:kJup+C5qO
>>202
高速中性子線を当てて核分裂を誘発させて、半減期を短くさせる研究なら、世界中でやってるぞ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 12:34:07.97 ID:Pol85u+zi
自分たちに都合の悪い事は、「非科学的」って言うんだよね
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 12:56:31.19 ID:KYwyv/770
>>205
 じゃあ実用化してから原発を作ろうよ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:01:42.03 ID:u2yGoII70
>>203
kepco自身が三連動で700ガル超える可能性を言ってるのにね

他の裁判官でもこんなの無理だよ、自分も責任負う事になるんだもん
209名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/23(金) 13:02:24.39 ID:ZrOiRDXs0
.
大飯原発は安全だそうです。by自民党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
.
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:04:41.96 ID:/ZaK+YIo0
ナベツネの号令一発で動く読売が合理性を語ってんじゃねえよw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:04:46.49 ID:rGvtua1F0
読売はもう新聞でも何でもないね
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:05:38.30 ID:SA9oRAP80
ゼロリスクなんて判決には書いてないと思うぞ。
電力会社が想定を甘くしすぎて、その基準を超える地震が実際に起こっちゃったもんだから、いい加減にしろ、ってことだろ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:14:57.18 ID:+rSVf9aY0
その判断を能なしの裁判官がやるのがおかしいっつってんだろ

裁判官は万能じゃないしそれに対する知見もない。
そんなとこが安全判断危険判断しても意味ねーっていう読売の作文は妥当かとw

法律違反かどうかだけ判断してろw
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:15:09.96 ID:S6zAJcoJ0
フクシマガーと言い掛かりレベルの文句だけだもんな
危機的な事故になるかどうか考えるアタマの無いバカにも困ったもんだ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:16:14.70 ID:FNSUCCba0
脱原発とか、夢見る少女のポエムだよな
電気代の値上がりがシャレになってないのに
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:23:55.76 ID:E6h8GK5a0
「原発は安全!」とか、夢見る患者のポエムだったな
福島県という国土失って、シャレになってない。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:25:42.98 ID:S+Thd7Ah0
電気代が高けりゃ節電すればいいだけ。
電気なんかなくても生活できる。
ホームレスを見よ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:40:20.02 ID:gXcFq9I20
地裁なんてこのレベルだよ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:57:07.77 ID:E6h8GK5a0
原発推進派なぞこの程度
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 15:06:54.31 ID:CpplT6Uo0
>>217
頭おかしいのか

>>218
だよな、今も規制委員会審査してるけど
大飯の判決踏まえたら「全く無意味」ってことだからな
地裁レベルの裁判官の素人が言いきってるのがすげーわ

>>219
脱原発派なんてこの程度、
山本太郎、共産党、社民党、お仲間みてると笑いますわw
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:34:00.05 ID:MRpszaR00
もう新聞って名乗るなよ

原発広報とかにすれば
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:39:38.52 ID:agKk0k6T0
地裁のレベルの低さには、ビックリだわ。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 00:52:19.15 ID:nQhHTAfW0
原発広報:読売の売国さにびっくり。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 01:14:07.77 ID:dyfkqAvF0
>>1
( ´,_ゝ`)プッ




2011年(平成23年)5月16日(月曜日)
チェーンメールで放射線のデマ拡大

         ↓

高線量報じる難しさ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/feature/chiba1330612328243_02/news/20120310-OYT8T00896.htm

         ↓

【調査】 原発報道で「自分の意見を持ったり、判断したりする時に参考になったメディア」は新聞(42.1%)が首位
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353850090/




.
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:24:34.25 ID:MRpszaR00
マジで記者のレベル低すぎ どうなってんの、この会社
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 04:34:25.86 ID:VRZcjQs60
こういう無責任に原発を強力に推し進めてきた結果が福一事故なんだよな。
あの事故を経てもなお、売国馬鹿読は原発を提唱する。

読売は、福一事故の責任を取れよ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 04:52:06.46 ID:gerWBDfx0
この裁判官がバカだということだけは分かったw
最近地裁の裁判官バカばっかりだよね
左寄りの判決も多いし裁判官の犯罪も多い
そういうことなんだろうね
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:55:05.84 ID:RPVeiOAT0
なんか最近、原発稼働させようなんて調子こいてるから、天誅を下してやったよ。
日本人は反省が足りないからね。
まだまだ謝罪も賠償も足りないし、周りに迷惑にならないように慎ましく
してろよ。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 11:29:29.45 ID:pmP5SkW+0
関電は主給水ポンプは安全上重要な設備ではないから基準地震動に対する耐震安全性の確認は行われていないとか主張しちゃったんだろ
安部の復旧シナリオは起こりえないや東電の無主物並のトンデモ主張じゃねえかw
そりゃ裁判所おこになるだろww
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:38:54.61 ID:0mW3c3fo0
不合理な白痴だからこそ日本列島で原発なんて運用できるのに
合理的な判断なんて促しちゃ駄目だろナベツネ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:41:32.40 ID:2TNudEnw0
>>229
大飯は明らかに他の原発とは違うんだよなぁ
これでオッケー出すのは相当な覚悟というか無謀や無責任でしか無いわな
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:45:19.74 ID:vPfllemw0
前から疑問なんだが三審制で良いの?
地裁ってフザケタ判決が度々出るので時間と経費の無駄が目に付く
2審制で良くね?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:50:15.72 ID:ooJVUYwH0
>>1
防波堤も高さ足りません!
免震重要塔もまだありません!
高台の非常用発電設備もありません!
原子炉建屋の密閉扉もありません!
最後の最終手段のベント設備もありません!

ゼロリスクどころか、リスクありまくりじゃないですかw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:53:32.23 ID:1/ugxS5L0
一人のアホのせいで大損害が出るわけだから、
福井地裁の樋口英明裁判長にはその損害をすべて個人で補填してもらおう。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 16:55:16.38 ID:ooJVUYwH0
>>234
じゃあ100兆円とも言われる叙せん費用はオマエが個人負担しろよw
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:32:43.49 ID:c3+zMhWt0
大阪高裁と同じような判決になるだろうな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:41:29.94 ID:idEVLzX/0
さすがナベツネ新聞だな
基地外臭が半端ないw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:46:43.46 ID:e6/0FPtQI
>>235
素敵‼︎‼︎
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:46:51.97 ID:mq5W7uO80
行政の合理的な判断に任せた結果が福島
科学的な根拠に基づいた安全基準を信じたらメルトダウン

そりゃ裁判所も以前の判例を無視するだろ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:52:45.16 ID:f0IqYnL90
さすが読売、低知能だなー。相変わらず文章も酷い、幼稚園児にも劣る。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:44:39.01 ID:VQqZ4Aqw0
とりあえず安全性が疑われてる訳だから、
最低限、欧米で義務付けられてる格納容器2重化と
コアキャッチャー装備してから
も一度再稼働のお伺いを立てて見ては?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:51:41.41 ID:Osebm6/o0
警察が民事不介入なように
裁判所が介入する話じゃないよな
243名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/25(日) 00:59:43.50 ID:ZIQbfRN30
.
大飯原発は安全だそうです。by自民党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
.
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:02:39.83 ID:2WRN7RkU0
判旨は、電力供給の安定性は考慮すべきではないとか言ってるけどさ、
ただ、重篤な患者がいる病院では、安定的な電力供給が必要なわけで、考慮要素の一つとしても全く考えられないというのは、発想として甚だ疑問。
あ、当然、病院の予備電源は動かない前提でね。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:04:50.15 ID:6+KgLw2oO
大飯原発反対派は料金強制2倍にしろ。
賛成派は半額、ただし事故が起こっても保証なし。
これでいいだろう。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:07:23.66 ID:cTABnvCA0
日本の原発開発はアメリカのコピペーだった。小保方さんを笑えない。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:08:40.41 ID:T3dfZaUp0
こんなの通るなら専門家いらねえよ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:11:18.31 ID:AoexefYR0
「原発推進だ」 と声高に叫ぶ奴がいるが、
どっちみち、日本の原子力発電所はやがてゴーストタウンになる。
若い人で、そこで働こうという人がいない。

大学の原子力関連学科は受験希望者が激減した。
福井工業大学原子力技術応用工学科がその典型だ。
いまや受験しさえすれば、馬鹿でもアホでも合格する。
初歩的な分数計算もできないのがうようよいる。
こんな連中でも合格させて定員を確保しないと、学科が廃止になる。
廃止になると教授連中はクビを切られて、路頭に迷うことになるので必死だ。
入学した学生が逃げ出さないように手厚い奨学金が支給され、授業料は当然免除になる。

しかし、学生はせっかく入学しても、卒業したら他の産業に就職する。
「原子力なんかで働いたら嫁の来てがない」 と親兄弟、親類縁者から反対される。
大学院に進学する場合も、原子力関連以外の専攻を選ぶ。
いまや大学院には日本人学生はいなくてほとんど留学生だ。

かくて原子力関連産業で働くのは長年勤めあげてきた高齢者と外国人出稼ぎ労働者だけになる。
「再稼働」 と わめいている読売新聞のナベツネも、自分の子や孫は原発で働かそうとはしない。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:38:10.71 ID:Yhm7NAgq0
圧力かけてるんですね、分かります
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:39:57.04 ID:pbDT/ZXZ0
エ 被告の主張について

被告は、主給水ポンプは安全上重要な設備ではないから基準地震動に対する耐震安全性の確認は行われていないと主張するが、
主給水ポンプの役割は主給水の供給にあり、主給水によって冷却機能を維持するのが原子炉の本来の姿であって、そのことは
被告も認めているところである。
安全確保の上で不可欠な役割を第1次的に担う設備はこれを安全上重要な設備であるとして、それにふさわしい耐震性を求める
のが健全な社会通念であると考えられる。
このような設備を安全上重要な設備ではないとするのは理解に苦しむ主張であるといわざるを得ない。
http://www.news-pj.net/diary/1001

理解に苦しむわな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:54:02.31 ID:yA3dwTJ40
電力供給とかバカじゃねw

今一機も動いてなくてもなんも問題ないんですけどw

中学の学級新聞以下だろ、もう。だめだこりゃ
252名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/25(日) 07:38:29.37 ID:ZIQbfRN30
.
大飯原発は安全だそうです。by自民党

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません
.
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 08:24:07.17 ID:EuJ/d/+30
そろそろ原発停止による、電気代、燃料費高騰による、損害賠償訴訟を国に起こそう
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 09:17:57.79 ID:4IG7o2Rk0
>>203
「安全余裕が1260ガルまであるんです」っていうんじゃない?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:57:08.62 ID:VQqZ4Aqw0
>>254
日本での記録上最大の揺れ=4022ガル
→さらに上限はあり得る
→原発は絶対に事故を起こしてはいけない

原子「炉」設計上の限界=1260ガル
※原発は「炉」だけではない
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 10:58:24.84 ID:H3lLIuFe0
フクシマ収められないなら専門家いらねえよ 原子力のw
257名無しさん@13周年@転載禁止
大飯原発は少し前に大雨で
道路土砂崩れおきただけで出入り不能になったからな。