【アベノミクス】 プロ野球の新4球団本拠地は、北信越、静岡、四国、沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載禁止
アベノミクスにプロ野球16球団構想

アベノミクスの成長戦略に、プロ野球16球団構想も加わりそうだ。
政府が6月中にまとめる成長戦略に、プロ野球の球団数を現在の12から16に増やすことが盛り込まれる見込みとなった。

自民党の日本経済再生本部(高市早苗本部長)がまとめた成長戦略の第2次提言案で、
新たに4球団を増やすことを検討していることが21日までに分かった。近く、政府に提言が伝達される。

提言案では本拠地候補として、北信越、静岡、四国、沖縄を挙げている。消費税増税で落ち込むとみられる景気の回復策としても期待されている。

同本部では4月18日、スポーツジャーナリストの二宮清純氏を講師に招き、球団数の拡大による経済効果について学んだ。
二宮氏は北信越、静岡、四国、南九州に球団を設ける構想を披露。「沖縄で日米の心のキャッチボールを」と沖縄も候補に挙げていた。
セ・パ両リーグを各8球団とし、東西に地区を分け、計4グループの1位がプレーオフで日本一を争うという私案を説明した。

同本部がこの地域活性化対策などを提言にまとめ、6月中に発表される成長戦略に反映させる。
球団増の実現を日本野球機構などに働きかけるため、有志の国会議員による議員連盟の立ち上げも検討するという。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140522-1304845.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:43:28.78 ID:2lGwV6W30
人が集まらなそうなとこばかり
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:44:02.58 ID:vA8zVXj/0
で、誰が金出すんだ?
机上の空論も甚だしいw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:44:11.16 ID:tXRzblx+0
さすが安倍ぴょん、実現出来れば唯一と言っていい功績になるね(^^)
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:44:27.58 ID:6xktSZDo0
アメリカって球団沢山あるんだな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:44:54.72 ID:r3zBuiJg0
二宮みたいなクズが噛むのはろくなことにならん
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:45:02.27 ID:EQrmlOHn0
4チームでリーグ戦?
糞つまらんだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:45:16.41 ID:7t1HvsPV0
税金の無駄
球場これ以上いらねえ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:45:49.66 ID:miZDUZFN0
沖縄は成り立たない。
ビジター客が行きにくいし、沖縄のファンも遠征しにくい。

チームの遠征費は、航空会社をスポンサーにするしかないな。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:46:16.57 ID:BKstJm+k0
スポーツチーム作って経済活性化するなら
どこでもやってるわ。
徹底的にバカだな。安倍わ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:46:17.42 ID:pCLHIy+t0
ははあ、ナベツネと長嶋の寿命があるうちにだな?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:46:23.29 ID:d1irWP/30
バカらしい これもお友だちに頼まれたのか?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:47:11.60 ID:je7a4rL40
え、この話って決まったの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:47:41.28 ID:s2TNW6Vu0
アホかwホントに好き放題やりやがって
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:48:00.44 ID:Xlt/Az9G0
>1
沖縄ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
国税で球団作るんかʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:48:04.06 ID:d1irWP/30
>>11
ナベツネがこんなことを望んでるとは思えないけどなあ 1リーグ制をぶち上げるぐらいなのに

プロ野球も一部二部制にしたほうが客が入ると思うわ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:48:11.26 ID:vM97JoaB0
まぁ作るのは勝手だけど
税金は一円もだすんじゃないよ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:48:12.79 ID:PbiElHO20
>セ・パ両リーグを各8球団とし、東西に地区を分け、計4グループの1位がプレーオフで日本一を争うという私案を説明した。

ここだけ賛成。
本とに増やすならメジャーみたいに利益を全球団で分けるようにしないと。
あとドラフトの完全ウェーバー制とチーム年俸ペナルティ制の導入
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:48:47.98 ID:VIiSpYr60
アベノミクス成長戦略終了のお知らせ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:49:02.64 ID:18juBu+O0
横浜かヤクルトは新潟にどうですか?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:49:23.15 ID:pCLHIy+t0
>>16
じゃあナベツネが死んだ後に本格的に動き出す、つまり
わりと近いことであると、病状を把握して動いているのだな?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:49:44.68 ID:phad+azi0
4球団ぐらい増やしても、もう手放したいのも4つぐらいあるからな。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:50:03.34 ID:cF+oCZa/0
読売2 読売3 読売4 読売5
これで四球団増えるな
プレーオフは栄光の読売1と他の読売との戦いで
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:50:21.99 ID:uYKx1oQG0
で?肝心のお金は誰が出すの?
現状のプロ野球球団でも、球団単体で黒字なのって半分もないと思うんだけど。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:51:28.34 ID:dLrKf7L20
新潟ベイスターズ
静岡マリーンズ
四国イーグルス
沖縄スワローズ


弱い(確信)
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:51:32.78 ID:y8nJpsSh0
今は巨人だけが人気ある時代じゃないからな。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:51:34.28 ID:tRtZWLp00
何で政府が介入するんだ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:51:41.76 ID:lMfnkg7H0
とりあえずヤクルト、西武は新潟、四国に散ってみよう
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:52:06.24 ID:xhj+Qf2l0
4チームでリーグ戦、ってより
「東西にわける」がキーワードだなぁ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:52:09.54 ID:e5aF1xh30
遠征費用が大変なことになるわ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:52:11.08 ID:d/UpmGhX0
>>24
税金
Jクラブといっしょだよ

「スポーツに税金使いまくれ!」
これが二宮流
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:52:33.83 ID:4nZb+JEw0
>>1
プロ野球の人気知ってる?
巨人でももう全盛期の観客動員は難しい。
自民はもうバカ過ぎてwww
さすが国賊、国を滅ぼす元凶だな。
当の自民は全くそんな事思ってないだろうけど。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:53:23.50 ID:YQRvp6250
公的資金投入と天下り組織が出来るんですね
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:53:27.80 ID:ILZ49NoL0
静岡は要らないよ
横浜DeNAが東海道DeNAに改名する
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:53:34.45 ID:54tvi7nq0
パンとサーカスかよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:54:36.22 ID:ITHhqlt00
儲かるなら身売りする球団とか出ないはずだけど、
横浜や大阪でさえ採算とれないのにそんな地方に作ってどうすんの。
大量にあるサッカーチームを盛り上げたほうがマシなんじゃないか?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:55:18.04 ID:zcFSoi8R0
プロ野球には税制優遇があるから、節税したい企業は手を挙げるんじゃね?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:55:19.40 ID:hRGc5Ufy0
辺鄙だと巨人が難色示すと思うの
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:55:50.98 ID:jwdV+Mom0
1リーグ8球団でええわ、いいかげんにせいや!
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:55:57.97 ID:T81Y06I/0
静岡にできたらエスパルスとジュビロは打撃だろうなあ
札幌や仙台みたいにサッカーが野球に食われちゃうのは目に見えてる
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:56:00.60 ID:XrJMQ3fe0
大学秋入学で高校卒業後半年間ボランティア活動や海外留学とか自民の考える
政策がクズすぎ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:56:07.62 ID:pVlYam680
12球団でも多すぎるのにアホかよ
ますます質が低下するだけだろアホ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:56:21.91 ID:B9GDSR2/0
西リーグは滅ぶwww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:56:26.23 ID:icVZCcqs0
プレーオフやるならこれが一番いいと俺も思う
球団を維持できるのかと選手層の問題ってのもあるが
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:56:50.98 ID:ny/WQNA00
アベノミクス擁護してきたネトウヨやマスコミも、さすがにこれは擁護のしようがないだろw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:57:10.56 ID:6NzP7kEI0
経済の東京一極集中の、是正やろ、どう考えても
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:57:21.37 ID:BKstJm+k0
本当に口先の上手い奴に簡単に騙されるんだよな、自民の連中って
(例:竹中)
その点、民主の方々は己の信念で動いていたから
外野に惑わされる事は皆無だった。もう自民は永遠に下野しろよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:57:24.72 ID:FiqoDwK+0
>>27
政府がやらなきゃ誰がやる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:57:26.18 ID:uduoC0oK0
どれだけ盛大にコケるか興味があるw
そんなドブ金があるんだったら、現生でバラまいて欲しいなー
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:04.71 ID:VLhF2kSs0
静岡以外はスポンサーが集まらないような地域ばっかw
静岡にしたってサッカーのほうが有名だし
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:04.95 ID:JCSx109g0
今ですら球団経営は巨額の宣伝費と割り切る状態
娯楽の面からしても、観客動員からしても今で十分
多すぎず少なすぎずでいい
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:12.05 ID:smvBt+Ot0
セリーグの一球団を九州に持って来いよ。
いまだに巨人人気がすごいから。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:24.28 ID:dT4uDBwr0
サッカーは韓国とズブズブで無観客試合とかやってるからな  安倍から嫌われて当然だよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:32.96 ID:jc517wrH0
もう脱力感しかない。馬鹿すぎて。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:37.31 ID:MF1RpwGH0
沖縄イランなあ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:58:38.35 ID:EsniYAtS0
沖縄にドーム作っても客が入らんよな
移動だけで20時間かかる球場とかマジいらん
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:59:07.12 ID:skfcoojD0
西と東でええやん
遠征費がやすぅ済むで
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:59:44.04 ID:W1c4Ww7+0
高松、香川、愛媛、高知でいいんじゃない?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:00:02.97 ID:LplfBc5B0
京都オイデヤース
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:00:12.53 ID:9J6cBlVo0
MLBは、球団が各都市ごとにあって事業として成立してるじゃん
日本ではできないの?
61王 猛烈@転載禁止:2014/05/22(木) 10:00:30.62 ID:2bsO8LDfI
お友達おなべ球団
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:00:45.87 ID:+W295oyy0
アベノミクスの根本は金融緩和だぞ
いくらなんでも馬鹿すぎる
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:00:51.98 ID:K5sYEc7A0
・セントラル、パシフィックの次だからインド洋リーグでも立ち上げるのか?

・沖縄←ないわ〜 遠征費用大変だわ〜

・新チーム立ちあげるくらいなら各地の独立リーグに金ばらまいたほうがまだまし
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:00:59.06 ID:EsniYAtS0
>>60
アメリカは連邦制だから
結構人ばらけてるんだよね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:01:04.38 ID:l0HbkU8l0
北信越−新潟なら可能。長野でもギリギリ可能か?
静岡−浜松は中日の縄張り。静岡市だけでいけるか?
四国−交通の問題があって、四国中から人が集まれるような都市はない。松山だけで
いけるか?高知でも難しいのでは?
沖縄−阪神が公式戦を行っているが、遠すぎて移動日を前後に入れなければならず
2連戦しかやれない状態。3連戦を定期的にやるのは、位置的に無理。

新潟以外は、どれもハードル高いように思うんだが。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:01:13.11 ID:oiYMjFzt0
四国は厳しいだろ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:01:55.79 ID:BbJYqVVr0
横浜、ヤクルト、西武をこの地域に移転させれば良いだけだろ?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:01:56.80 ID:eBKDy3Ib0
>>1
プロ野球界にもついに政治という黒船が来たか。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:02:02.35 ID:G4eS1FmO0
四国も沖縄も人口や経済規模的に維持不可能

いまの地域独立リーグでいいのか?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:02:26.55 ID:r3zBuiJg0
今の高年俸を維持するなら無理

年俸半分とかならできるかもな
それでいいなら、やってみれば?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:02:39.52 ID:GyOtZuLe0
四国は4県をぐるぐる開催
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:02:44.55 ID:m9ijqI7H0
新潟エチゴーズ
静岡リョクチャーズ
四国オヘンローズ
沖縄マブヤーズ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:02:47.52 ID:8fM8VD9N0
新潟とかはいけるかもなあ。
沖縄と四国は集客ヤバそうだ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:03:28.86 ID:I/9CHimR0
野球はもう人気ないでしょ
球団維持するのに金がかかるのに、田舎でそんな企業があるとは思えない
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:03:34.97 ID:XrJMQ3fe0
日本経済再生本部(高市早苗本部長)
高市みたいな馬鹿が日本経済再生とか片腹痛いわ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:03:42.44 ID:QSpD5eyT0
貧乏球団が沖縄まで行けない
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:04:04.35 ID:Up6OQpLb0
朝家族みんなで朝食中にテレビ観ながら大爆笑したネタだったな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:04:29.67 ID:+q5nXbTE0
4リーグ制はいいね
宮崎、四国、沖縄、京都、北陸、静岡と球団を置いて欲しいところが4つ以上あるから悩ましい
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:05:21.91 ID:l0HbkU8l0
>>67
西武は、札幌を準フランチャイズにしようとしてたら、日ハムにかっさらわれたんだよな。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:05:37.50 ID:2qfNpQ4fO
選手は韓国や中国から補充
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:05:51.50 ID:JCSx109g0
年寄りは野球幻想が未だあるんだな。
あの売却劇やら再編しても気付かなかったのか
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:06:06.95 ID:913yZjGg0
それよりさ、会津と鹿児島、長野と松本のチームとかの
スポーツでの遺恨試合を見たい。

長野と松本はもうすぐサッカーで実現するだろうけど。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:06:27.76 ID:N9uh6SF80
もっと野球が盛んでプロ球団はない地域がありそうなもんだが
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:06:29.51 ID:6gav5s/70
アナクロ安倍晋三バーカ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:06:31.93 ID:uYKx1oQG0
唯一、新潟がかろうじて現実的かな。
後は首都圏、関西圏、名古屋圏にもう1球団ずつのほうが、まだ現実味がある。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:06:38.35 ID:EsniYAtS0
>>80
高校生50人、戦力外50人でやった方が強くなれるわ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:07:22.31 ID:pCLHIy+t0
昔は見るもん無くて仕方なく野球と相撲みてたが、今は他にも何でもあるからなあ。
球団数が増えたら底辺も広がって一方的なゲーム多くなるんでね?
序盤で10点とかある程度の大差がついたら長い試合を最後までつきあうの無理だ。。
ルール新設してあまりに序盤で点差ついたら、打ち切ってバレー・サッカー・バスケを
そのままの選手にやらせるとか一発芸をやらせ続けるとか工夫してくれ。。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:07:35.96 ID:b9ii5Nek0
沖縄は米兵が選手やれば面白い
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:07:38.42 ID:+YGmrnAc0
困ったときのスポーツ振興と女性活用。

いい加減にしてもらえないっすかね。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:07:50.52 ID:76485gCd0
>>72
ちょっとワロタ

静岡はスポンサーがないわけじゃないだろうけど
サッカーだけでいっぱいっぱいでないの?
野球に関心がある子供も少ないし
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:08:04.72 ID:+q5nXbTE0
>>85
客が集まるところにするのか客を集めたいところにするのか
地方のことを考えると後者の方が結局はいい感じになりそうな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:08:29.09 ID:EsniYAtS0
維新リーグ

鹿児島、高知、山口、京都、福島、北海道

とか面白そうやね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:08:44.06 ID:Pe/JOB0Y0
高知讀賣ジャイアンツ
新潟DeNAベイスターズ
浜松ロッテマリーンズ
東京ヤクルトスワローズ
これでいいな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:08:50.07 ID:BbJYqVVr0
>>85
首都圏→ヤクルト、横浜、西武の客がさらに減って4球団消滅
関西圏→オリックスの客がさらに減って2球団消滅
名古屋圏→中日の客がさらに減って2球団消滅

じゃね?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:09:05.88 ID:JCSx109g0
まず、東京一極集中を止めた後にやれ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:09:07.08 ID:Ci7uuBT/0
どうでもいい成長戦略だなぁ。
こんなことやっても絶対うまくいかない。バカだろこれは
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:09:13.78 ID:ibuWQcff0
維持できるわけねーだろ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:09:14.14 ID:pb0fgeFn0
今時、野球なんか需要ねえよ
安倍って本当に馬鹿だな
99大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:09:29.05 ID:1LbUxoFO0
オリックスの宮内さんが、引退してから決まるって言うのも運命なのかな
うまくいかないもんだね
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:10:40.03 ID:8xhca8q10
>>87
相撲で、地方部屋を増やそう、地方本場所を増やそうとかってないね
政府もやろうとは言い出さないし

なぜに野球なのか
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:10:45.53 ID:m+Erl7Ys0
お上がやることじゃないだろ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:11:16.17 ID:kZ4RcSRY0
新潟ライス
静岡フットボーラーズ
四国ウドンズ
沖縄アメリカンアーミーズ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:11:17.23 ID:Lp4SXojT0
既存の集まっているのをそこへ行かせろよ。
104大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:11:36.53 ID:1LbUxoFO0
>>100
鉄道経営との兼ね合いが深いからだと思ってるけど
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:11:38.17 ID:TP21kgjd0
で、どこの企業が球団運営するんだ?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:11:38.45 ID:XeOZKcdA0
2軍を1軍に上げればいいだろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:12:06.89 ID:Rk+U4+rg0
現実的に四国に1つ、長野、新潟のどちらか、秋田、青森のどちらか、茨城、栃木のどちらかで4つ球団作るとバランスが良い
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:12:27.36 ID:l0HbkU8l0
>>100
相撲の場合、名古屋と九州が本場所に格上げされたわけだが、九州での
集客がかなり危ない状態なわけで。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:12:41.93 ID:4nWyO3F7O
やきうんこに興味を示す人間はこれ以上増えようがないんだから
せっかく談合で12球団の聖域を守ってきたのに下手に増やすと共倒れになるぜ
(´・ω・`)
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:12:51.70 ID:gW9Kww9G0
沖縄は本戦を年に何回かやってもらう程度で十分なんじゃないかな
地元もその程度しか望まないでしょ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:12:59.75 ID:sqaaFJb/0
政治が、民間の興行に口を出すのかとか・・・まぢか。。。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:05.66 ID:YqIHOZXj0
広島みたいに樽募金してまで、市民球団にして、なおかつ黒字経営にするなら評価するが、
今や実業団のスポーツチームがドンドン撤退してるじゃん
自民党ってバカなの?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:05.68 ID:3aeVq4Oi0
>>1
野球はチームの名前からしてそうだけど企業色が強いし企業の野球部みたいなものし
地域より企業を応援してるようで嫌なんだよな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:17.15 ID:pCLHIy+t0
>>104
確かに。
相撲部屋は新興住宅地の開発したりデパートや不動産やらねえもんな。やれねえかw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:37.87 ID:ha96jfu+0
ただでさえ下火なのに、これ以上球団増やしてどうするの?
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:46.85 ID:YoqbkQpN0
北海道も絶対無理と十数年も言われてたけど出来てるから可能じゃね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:47.31 ID:XrJMQ3fe0
私立大学の文系の入試に数学を課すとか国の決める権限のないことを
平気で言い出す馬鹿内閣だ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:13:52.56 ID:+q5nXbTE0
>>113
カープを応援しよう
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:14:01.61 ID:jZhdiM+w0
長野県っていうのはリニアや新幹線駅は異様に欲しがるけど
野球やサッカーは欲しがらないんだな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:14:01.49 ID:kZ4RcSRY0
>>105
ライブドアとか
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:14:22.10 ID:O+/IhvbW0
不景気な地域だなぁ・・・  テコ入れ?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:14:43.50 ID:wnu7HTaj0
赤字垂れ流すの見え見えだろw
移民提言とかもこいつらだよね
選挙で選ばれていない屑どもが偉そうに何言ってるんだ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:14:54.65 ID:dGhQthVD0
この発想は北朝鮮だろ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:04.06 ID:lKJxwe+c0
>>1
だれが作るんだよw
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:09.21 ID:Lp4SXojT0
>>116
既存が行くなら可能だろうよ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:18.66 ID:3hoq1sWm0
ナベツネが死んでからにすべき
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:35.37 ID:+q5nXbTE0
>>115
プロ野球とは比べものにならないぐらい人気なくて小規模なJリーグはたくさんチームあるしなんとかなるんじゃね
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:35.72 ID:d/UpmGhX0
>>90
しかし、静岡の馬鹿市長がNPB誘致を
ずいぶん前から言い出してる。

あと、清水にJクラブはあっても、静岡にそれはない。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:54.85 ID:vJEMNGPlO
阿呆か
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:15:57.33 ID:X9YNE8c10
沖縄じゃ遠征費もかかるし 地元も 年70試合もは厳しい 誘致でなく公式戦の開催を増やせばいい。

新潟 金沢 四国 熊本で
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:28.68 ID:Kvz2TTpI0
これがアベノミクスかぁ凄いなぁ
安倍信者はこれも全力で擁護するの?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:29.09 ID:o5YMErSS0
議員、役人は法整備だけやってろ!
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:29.76 ID:uaNLLmof0
運営資金の半分くらいは、税金なんだろうね。
で、その税金と、施設建設に群がる土建。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:31.97 ID:IwVT/DE40
税金で後押しします
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:45.51 ID:/ZuIVt350
四国には今でも4つ
プロ野球球団があるんだろ
136大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:46.10 ID:1LbUxoFO0
いろんな地域から人材をつのって、イチローさんも、田中くんも
けっきょくNYに行くっていう流れも見てて複雑な心境だけど
日本人が海外でも、活躍できる、活躍する、ためには必要なシステムかも知れないし

サッカーも似たようなもの
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:16:52.62 ID:dhafwhKM0
四国に4チーム追加しよう
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:17:22.85 ID:K44rPrNA0
サッカーみたいにレベル下げるにちがいなし
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:17:27.16 ID:G36rMGEs0
この発想は北朝鮮だろ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:17:46.05 ID:plNqn0eJ0
沖縄までの移動については、北海道でも成り立ってるから大丈夫だと思う
ドームではないが球状もある
でも、絶対的な人口が沖縄は少ないよなあ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:17:47.47 ID:G4eS1FmO0
>>107
四国って時点で非現実的すぎて話にならん
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:17:55.87 ID:p4TIxBMd0
>>98
2ちゃんではそう言う意見が多数だし、オレもそう思うんだけど、
実際には野球はまだまだ客呼べるみたいよ。
楽天なんか成功しないと思ってたもん。
客が呼べないのはサッカー。競技人口は増加傾向だろうけど。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:18:04.70 ID:aQqqhVSi0
>>3
プロ野球団を持ちたい会社ならいくつもあるだろうが、
北信越、静岡、四国、沖縄じゃあ年間数十円規模の大赤字だわな・・・。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:18:31.48 ID:pCLHIy+t0
つうかこれを外国人投資家に「日本の成長戦略の一環です」つって
説明するアナリストだかストラテジスト??だか知らんけど
証券や投資業界のひとたちには、高度な恥辱プレイでねえのか??
145大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:18:54.51 ID:1LbUxoFO0
>>142
カジノができて、関係したらとんでもないことにも成りそうだけどな・・・
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:06.80 ID:X9YNE8c10
日本人選手が多すぎ キューバ・ドミニカやオージーからもっと入れるべき 

所属の3分の1が外国人で野球をベースボールに近づけていく
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:13.58 ID:OYmM/5BM0
選手集めんの大変だろ?

まさか移民か!!

沖縄は米軍チームで。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:16.96 ID:dIoYlRVJ0
ま、面白そうではあるw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:17.49 ID:5a7x8d7r0
増やすのはいいんだけどさ、レベル低くなりそう

あとアベノミクスと関係ないから!

それとやきうタとサカオタの併用ならいいが、
サカオタが嫉妬しそう
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:19.48 ID:rxnojiTk0
バブル時代のレジャー開発でも安倍よりは頭良かったんだな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:25.39 ID:41rS5Bqe0
沖縄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:26.31 ID:5N+SwCGb0
政治が「成長戦略」を作ろうとすれば、こんな感じのがポコポコ出てくる。
アベノミクスの三本の矢のうち、第三の矢、成長戦略は、別に無くても良いんだよ。余計なことやるくらいなら、何もしない方が良い。
第一の矢、金融政策に最重点を置いてくれ。今の政治家で、それに理解があるのは安倍周辺と民主みんな維新のなかのごく一部しかいないんだし。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:19:54.80 ID:TXT/UUB40
政府主導で野球にテコ入れするの?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:20:43.44 ID:z59qJfrI0
広島より弱いの作ってもしょうがねえだろ

弱くちゃダメだよ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:29.75 ID:u/qY/IPo0
本来、こんなの政府が口出す必要ないんだけど、どうせナベツネがゴリ押ししてんだろ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:43.10 ID:Vb0tS4nN0
天皇杯的なプロアマ学生ひっくるめたトーナメントも出来ないくせに増やしてどうすんだよ。
鍋常どうにかする方が先
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:51.72 ID:Yp6ftS390
なんという中世政治
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:55.96 ID:3aeVq4Oi0
莫大なお金がかかる球団経営は企業が数年で撤退なんてことが
今の時代には十分に起こりえることだし増やしても維持するのは無理でしょ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:56.30 ID:5EywkrMK0
可能性があるの静岡だけだろ・・・
あとはやったところで維持できないわ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:21:59.96 ID:EMFdnAUA0
>>23 いっその事、全球団を読売所属にしちゃえばいい。
そうすれば毎年読売が優勝。ナベツネも喜ぶだろう。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:22:17.04 ID:vUyNKDTE0
アホノミクス
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:22:36.14 ID:X9YNE8c10
安部はフジだけでなく日テレにも親戚を社員にさせるんだろ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:22:38.44 ID:vA5sAtwV0
野球人気を盛り返すのはかなり難しいだろ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:22:41.33 ID:luvF2G7Y0
少なくとも牛島が
琉球クラックハンターの監督になる事は無いな

飛行機乗れんらしい
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:22:49.90 ID:dIoYlRVJ0
スポーツゴロなんか噛ますなよ
政治経済の評論家は価値あるが、スポーツ芸能の評論家とか、
寄生虫以外の何物でもない
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:22:54.20 ID:5BN4dpnZ0
まあ再生医療と女性の社会進出を大々的にやるつもりだったんだろうけど、花火役の小保方がこけたからな
今、再生医療とか打ち上げると、やっぱり安倍が関与してたのか、といわれかねない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:23:09.15 ID:XJveOt1RO
沖縄に作るぐらいなら宮崎に作ってやれ
西武は所沢から大宮辺りに移転しろ。不便すぎる
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:23:11.00 ID:CKBYZFGa0
国会議員が議論するコトかこれ?(´・ω・`)
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:23:32.80 ID:Zgw/mSTj0
野球の本拠地は100万クラスの政令指定都市じゃなきゃ成り立たないだろ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:23:39.16 ID:xtxtk8NB0
セパ入れ替え有ったら面白いと思う
最下位チームをセパ入れ替える
171大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:24:00.27 ID:1LbUxoFO0
地元は四国のうどん県なんだけど

オリックスの2軍で香川高松穴吹工務店がチーム持ってたんだよな、が、穴吹はなかば潰れたし
たしかに2軍でも球団経営って腕は必要みたいっすね・・・
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:24:04.90 ID:qv8YpU8A0
いっそ47球団作って出身県以外の球団に入いっちゃダメってやってくれたら
面白いかも
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:24:07.46 ID:lKaa+EXb0
>>141
目クソ鼻クソ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:24:24.24 ID:Xf6WvM+70
安倍晋三はホント読売の犬だな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:24:37.91 ID:S4svMyav0
損益通算をやめろ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:01.11 ID:A4yUzMjT0
プロ野球の人気がどんどん下降してゆく行く時代に
さらに球団を増やす発想って誰の案なの?
現状でさえ球場ガラガラで、何とか経営を保っている球団も多いというのに。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:10.11 ID:WH31shtW0
南九州って鹿児島?宮崎?
鹿児島は鹿児島ユナイテッドFCだけでいっぱいいっぱいじゃないかな?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:11.39 ID:X9YNE8c10
安部はフジテレビにもいい顔してるしな
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:18.46 ID:VNDKRpLc0
地元でもテレビ中継やってないのに無理だろ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:23.73 ID:aQqqhVSi0
>>167
山の中に作ったエセドーム球場どうすんねん
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:23.88 ID:5N+SwCGb0
>>168
まぁ違うね。クールジャパンもそうなんだけど、こんなのは民間に好き勝手にやらせるべきもの。
政治がやるのは規制関連の法律や税制、マクロ経済といった環境整備やインフラ整備、基礎研究への資金確保など。
しかし、こういう「成長戦略」が好きなのが多いのも事実。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:24.54 ID:G4eS1FmO0
>>172
出身県の定義で揉めるな

生まれた県なのか小中学校の県なのか高校の県なのか大学の県なのか・・・
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:28.88 ID:n2d+jG1W0
>>9
そのとおり
だから鹿児島になるのでは?
政令都市の熊本といいたいとこだけど、福岡と熊本の距離が近すぎてよろしくない
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:25:47.37 ID:H0h9d+dYO
独立リーグでいいだろ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:26:08.02 ID:1r5F5ojj0
新潟ライス
静岡グリーンティーズ
四国ヌードルズ
沖縄ベイブルース
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:26:17.74 ID:rxnojiTk0
自民党のスポーツ利権は正真正銘のアホ集団
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:26:18.05 ID:fFGnxJ5p0
徳島:Jクラブあり(J1)
香川:Jクラブあり(J2)
高知:Jを目指す動きあり(地域)
愛媛:Jクラブ(J2)、サポの行為により来季にも消滅

愛媛が開いて、良かったね!
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:27:06.80 ID:6uLjdDrI0
今のまま4チーム3リーグでいいよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:27:13.74 ID:xtxtk8NB0
サッカーのJ1クラブチームも沖縄って無いよね
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:27:20.46 ID:Tl2c9MBb0
それより団体の統一の方を優先した方がいいぞ。
NPB、社会人、大学、高野連……。
別々にtotoの助成金貰ってんだろ?
明らかに不公平。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:27:27.80 ID:aQqqhVSi0
>>179
どこの球団の話?

札幌は日ハムのホーム試合を全試合放送しているぞ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:27:33.19 ID:+Ib1hfg30
新幹線ができれば、金沢、新潟、長野あたりはワンチャンある

静岡にはチャンスあっても活かせないしサカ豚多いからスルーでOK

四国は交通の壁がありすぎる
瀬戸内側の愛媛は広島から高速船で小一時間だから実質広島傘下
香川も瀬戸内連合だから広島勢力圏

徳島は高速で神戸に近いから阪神傘下
高知は隔絶されててどうやってもダメ

沖縄は遠すぎる
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:27:45.63 ID:4tKMNraW0
安倍の脳内お花畑もほどほどにしろよな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:28:06.39 ID:iBHch6E80
安倍のアホさがよく分かるわ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:28:08.19 ID:qv8YpU8A0
>>182
もちろん生まれた時親が居住している住所、転居移住の経歴は一切認めない
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:28:20.73 ID:50BH/fmF0
>>8
逆だ9条あり過ぎ、新潟長野松山岡山宮崎、楽天以上のキャパがある
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:28:26.38 ID:yk+HT39U0
読売の興行に税金投入。全国に広がれば満遍なく票が取れて一石二鳥。

昭和のにおいが強い政策だな。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:28:44.76 ID:EqzUE05U0
税金で野球チーム作るの?ww

馬鹿すぎて笑えない
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:28:58.32 ID:p4TIxBMd0
>>191
やっぱテレビの力が一番強いんだよなあ。
日ハムは観客動員数右肩上がりなんだよ。
200今吉 学@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:10.29 ID:/Een5N+80
その代わり巨人軍は解体な。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:13.69 ID:5BN4dpnZ0
>>181
規制緩和は官僚がいやがるんでしょ
だから、再生医療みたいな経産省のターゲティング政策や、補助金をあげるみたいな話になる
日本がずっとやってきて失敗した事
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:16.20 ID:9ftM5QdwO
ただでさえメジャーに選手を奪われてスターが居なくなっているのに
これ以上選手のレベル下げてどうするつもりだろ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:27.50 ID:3aeVq4Oi0
まさかこんな下らないことをしたりする為に企業の法人税下げたのか
そのシワ寄せが国民への増税とかアホらしいんだが
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:36.00 ID:G4eS1FmO0
>>192
愛媛のプロ野球ファンは3巨人 2阪神 2ヤクルト 1カープ 2その他
こんな感じやで

香川は永遠の広島の敵である岡山勢力圏やから広島応援はしてないやろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:44.71 ID:UIVxn4lv0
そもそも金持ってるトヨタとかが球団持てば良いだろうに。
そのくらい社会貢献しろよ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:29:59.61 ID:VNDKRpLc0
>>191
え?地上波で?すごいな
福岡だけど、週末+平日一、二日しかやってないよ。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:30:04.95 ID:TANHp+8o0
長野来いや
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:30:44.98 ID:ZNpbYWWa0
静岡はサッカー人気があるからね
富士市につくれば
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:30:50.78 ID:aQqqhVSi0
>>206
いや、ホーム試合だけだからそんなもんだろ。

ビジター試合の日は土日でも放送してないし。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:30:52.95 ID:plNqn0eJ0
沖縄じゃなくて沖縄・南九州ってことにすればいいんじゃないか?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:31:10.39 ID:yxqdTon60
四国リ−グとか信越リーグとか 観客動員・実力で独立リ−グに負けるの出来そうw
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:31:18.30 ID:fFGnxJ5p0
そもそもいまのNPBに加盟するのに30億円だかいるんだろ?
で、毎年十数億円の赤字。

愛媛、讃岐、徳島の経営規模は数億円のはず。
徳島は大塚製薬だからもうちょっとお金を出せるとしても、徳島市の商圏でプロ野球球団が支えられるわけがない。
つか、独立リーグの徳島は、一度スポンサーが付かなくてリーグ運営になったんじゃなかったっけ?

四国はもうサッカーの島なんだよ、100%税金投入でないと、プロ野球球団なんて、維持できんぞ???
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:31:35.25 ID:nFFqbR3Q0
野球を改革するなら一極集中をまずどうにかした方がいいマジで
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:31:52.54 ID:un5sGJlF0
いかに政治がマスコミの手先になってるのかわかるわ

橋下みたいにもっとマスコミと戦えよ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:32:14.70 ID:VNDKRpLc0
>>209
それでもすごいよ。
平日三連戦とか絶対観れないから。こっちは
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:32:42.43 ID:fFGnxJ5p0
裏で二宮が暗躍しているそうだが、もしもたまきんだったらもうちょっとマシなこと言いそうなのになあ。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:32:52.92 ID:MdseFTU20
■重要:沖縄は九州ではありません
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:32:55.34 ID:HV2nCIb70
北信越とかいってるけど完全に新潟じゃねーか
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:32:57.41 ID:XdiA6rrJ0
球団増やしたらJリーグみたいになるのがオチ
レベルが下がるのでつまらなくなるだけ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:03.20 ID:Lp4SXojT0
沖縄ジャイアンツ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:04.00 ID:9U0SJ/fL0
【野球/視聴率】今季初のNHK総合「巨人×広島」 (18:10〜)7.9% (19:30〜)9.7%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400648949/


NHKなのにこれだよ。
七時のニュースのあとなんかジジババが一番見やすいのに逃げられてる。
野球は完全にオワコン。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:04.99 ID:gTQGHTZl0
今後のプロ野球にそんな求心力は無いし、政府主導でやることじゃない
いっそのこと高校野球の商業化の方が全国規模の経済効果が見込める
それを少子化対策に繋げて見せてこそ国家運営の手腕じゃないか
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:09.80 ID:z+gTFEiK0
それより今の12球団の経営基盤を強化することに力を入れるべきだろ
具体的には大手新聞・テレビのメディアグループに球団保有を義務づける
TBSに横浜、テレ朝に阪神を支援させてテレビ東京を東京新聞の傘下にさせる。
次に地上波での野球試合放送を各局に義務付ける(週1回くらい?)
野球人気が盛り上がれば観客動員数も上がって景気も回復間違いない。どや!
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:15.96 ID:ZoLBw4zp0
やめてけれ
225大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:16.64 ID:1LbUxoFO0
>>212
香川とか、名前だけじゃなくて、脚も頭もタマどついて点が入る地元の人間が出ない限り、まだまだ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:33:27.59 ID:eRUqWaTZ0
四国は一つの島で考えると人口100万人超えてるから当確!
本拠地は松山に置くのでしょう
要は東北の楽天システムです
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:34:10.93 ID:1r5F5ojj0
新潟ニッポニアニッポンズ
静岡フジマウンテニアーズ
四国ピルグリームズ
沖縄ハブスネークス
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:34:20.11 ID:Y1myl+GRO
沖縄は駄目だろ
代わりに京都にしとけ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:34:40.67 ID:Xlge1W6w0
1リーグのチームが増えたら、つまらない試合の数が激増する。
あなたは、1リーグ8チームの中で、
5位と6位の試合を見に行きますか?
6位と7位の試合を見に行きますか?
7位と8位の試合を見に行きますか?
1リーグ で総当たりするチーム数が増えると、優勝争いと関係のない試合が劇的に増加するのです。

わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」
http://www.geocities.jp/bibun_houteishiki/nabe/
(2004年)
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:34:41.76 ID:cPEBHtVu0
これが第三の矢?
失笑モノだわ……
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:34:43.95 ID:fFGnxJ5p0
そもそも、「プロ野球」とかいっても、選手の雇用形態がプロなだけで、経営実態はアマチュア野球同然なのに、
なんでエクスパンションを政策でやるんだ?そんなに野球が好きなら、今もあるかしらんが、
日石とか野球の強い企業チームのプロ化wを促進したほうがいいんじゃね?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:34:46.86 ID:g+wp9zzu0
安倍ちゃん、馬鹿なの? 
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:00.26 ID:M3VNQD0/0
キャンプ誘致は金がかからないが、
球団維持は金がかかる。
沖縄は手を出さない方が良いぞ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:07.63 ID:d1irWP/30
>>205
サッカーチーム持ってるよ

トヨタは無駄な喧嘩はしたくないんだよ 車を多くの人に売りたいからな
知名度は抜群だから売名行為する必要もない
しかも中京圏には中日新聞がもつドラゴンズがある
考えたこともないだろうよ

それよりJリーグに野球並の税法上の優遇を与えたほうがいいと思うわ
そうすりゃビッグクラブ誕生も夢じゃない
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:15.63 ID:NazkWl550
北信越、静岡、四国、沖縄

オラが村の身の程知らずの村おこしだべさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:17.24 ID:JiRStBiI0
ホークス福岡移転のリーク情報が出たとき、九州全体の政財界が盛り上がってバックアップ体制ができたんだよね。
熊本県知事が球団名「九州ダンジーズ」を提案したり、西鉄がシャトルバスを出すとか。
静岡市長が静岡にプロ野球を誘致したいと言っても、それこそ本当にスルーされてて球団経営が傾いても誰も助けないというか
そもそも受け皿がないんじゃないか。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:23.17 ID:E8CXi3eB0
ただでもトップ選手のMLB流出でNPBが地盤沈下してるのに
これ以上希薄化させて高卒選手が即通用するような、MLBのマイナーリーグ化を計りたいのか

もしやるなら強力なコミッショナー制度を設けて球団の財源と戦力の均等化を万全にした上で←コレが絶対不可能
3リーグ15球団のリーグ戦50%、交流戦50%でリーグ優勝3チーム+ワイルドカードでプレイオフにするしかない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:30.94 ID:Zzv/L1IlO
セ・リーグ 東地区
巨人
ヤクルト
横浜
新潟

セ・リーグ 西地区
中日
阪神
広島
静岡

パ・リーグ 東地区
北海道
楽天
西武
ロッテ

パ・リーグ 西地区
オリックス
福岡
四国
沖縄
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:35:47.77 ID:1r5F5ojj0
これが第三の嫌
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:36:02.83 ID:Y1myl+GRO
こう考えるとドカベンの作者はセンスあるんだな
四国、新潟、京都
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:36:09.24 ID:BQ9+j8FgI
第二のマー君狙い?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:36:13.59 ID:fFGnxJ5p0
>>226
残念、400万人、静岡県とほぼ同じだ。

人口の意味では静岡と四国を同列に扱うのは正しいが、移動がな…。
高速バスを今の10倍くらい頻繁に、運賃を1/10くらいにしないと…。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:36:32.65 ID:OdL2KdIb0
在日の資金源だしな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:36:35.31 ID:DlRcKuNq0
安倍ってか自民党内の様々な提言が集まってるだけだろ
いいと思うけど。沖縄は特にね
まぁ、野球は一つの場所にとどまるし日本は縦長だから時差の問題もそんなにないしね
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:36:56.37 ID:4S1n6mgy0
球団を増やすのは出来るだろうけど、問題は選手の年俸をどうやって、抑えていくかだろう(´・ω・`)
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:37:11.31 ID:MXEGWBBU0
沖縄とか移動で死ぬわ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:37:11.56 ID:AF//e1ViO
新潟、静岡、岡山、京都

この辺が現実的
あとは金沢か岐阜or三重あたりかな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:37:27.23 ID:yxqdTon60
高市早苗って右翼だろう
外野席は右翼に広く取ったらwwww

アベノミクスは世界の笑いもの
 こんなんじゃあ6月の“成長戦略”発表を期に株価が大暴落しそうwwww
所詮A級戦犯・岸信介の孫の安倍晋三はこんなもの
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:05.55 ID:nFFqbR3Q0
沖縄を挙げるのは政府ならではだな
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:16.13 ID:B+0+JqKP0
真夏の沖縄で公式戦やるってすごいな。ドーム要るだろ。
四国だと関西に近い香川徳島あたりかな?
静岡はサッカーばっかりで野球は無理そうだし、
新潟くらいはなんとかなりそうだけど、ロッテやDeNAが行きそうだ。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:17.26 ID:MdseFTU20
ご当地球団ってことは平たく見れば「現地の貧民からチケット代を搾り取って経済を回そう」って目論見だろ
一番の金食い虫のプロ野球球団なんて飼えるわけないじゃん
ほんとアホなんだよなぁ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:24.16 ID:kF2nxdvm0
野球ってもうメディアが必死に毎日特集報道して下支えしても人気維持困難な不人気競技だろ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:36.86 ID:BQ9+j8FgI
>>248
左巻きは馬鹿ばかりなんだな
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:40.41 ID:gCtnjYgn0
気が付いていると思うが、これは「道州制」への地ならしだな
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:42.49 ID:fFGnxJ5p0
アベノミクスって外国人に日本を買ってもらおう(売国って意味じゃなくてw)、ってのに、なんでやきゆなんだよ。
サッカーでやったほうが、3本目だか4本目だかしらんが、外国人投資家の興味をひくぞ?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:38:43.46 ID:fgxoAAzT0
地方が苦しむだけだから、やってみたらいいよ。
257名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:08.28 ID:I3Yiy0VT0
自分が球団オーナーだったら、パリーグには行きたくない。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:15.91 ID:iUdqyNDa0
>>242
いやいや
四国から関西・中国圏の移動はJRで余裕
四国から中部以東、九州方面は飛行機で移動
松山空港は割りと充実してるからフットワークが軽い
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:21.90 ID:qv8YpU8A0
>>247
京都は球団持っちゃいけない様な気がする、なんとなくだけど京都はダメな気がする
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:24.56 ID:GaRHsIwW0
楽天が球団経営で苦戦したの知らんのか…
ノムさん人気で盛り上がったがその前は酷かった
それに去年優勝するまでホント危なかったんだぞ

「新球団を作るからここしかない!」と言われた地盤のある東北でさえこれだ
一気に4球団はさすがに不可能、メジャーみたいには出来んだろ

それとも国が野球を国技認定して、
国営放送として毎日、全試合をチョイスできるように放映してくれるか?
そんなの出来ないでしょ?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:25.38 ID:fO0mRoy90
北信越は金沢か。
新潟1県と同じ面積の北陸3県で、人口は新潟より60万人多いし、
関西、名古屋の客も見込め、北陸新幹線開通で東京、長野とも直通する。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:41.32 ID:GkNFzUXA0
無駄も甚だしい、議員はもっと削減しろよ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:45.41 ID:G4eS1FmO0
>>226
真ん中にでっかい四国山脈がそびえていて各県を分断してるのに無茶いうな
んで松山本拠だと愛媛を敵視してる香川がアンチ化するだけ

ついでに徳島、高知とは遠すぎる
松山-高知はJRの特急で4時間15分かかるうえにナイターだと確実に一泊コース
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:48.84 ID:1G/1iltZ0
沖縄は経済規模的に球団維持が無理だろうし、
サッカー王国の静岡で誰がやきうを見に行くのか謎

他は上手くいくかもね
貧乏球団になるだろうけど
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:39:56.32 ID:AV9B6yS40
国が金だすの?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:40:00.44 ID:nrzd0ERJ0
>>236
>九州全体の政財界が盛り上がってバックアップ体制ができたんだよね。

田舎はどこでもそうだろ
何にも知らんみたいだが静岡は世界的に有名な企業が福岡なんかより全然多いんだが?
九州はド田舎だから全土でなきゃ生きて行けないが静岡はそうじゃない
それに東京も名古屋も大阪も近いw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:40:03.33 ID:rxnojiTk0
ただ2chの人気は圧倒的に野球なんだよね
芸スポなんてサカ豚がブヒブヒ言い出してめっきり過疎板になったし
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:40:17.94 ID:fFGnxJ5p0
>>258
すまん、おいらが言ってるのは四国の新球団本拠地スタへの、四国内のアクセスな…。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:40:20.54 ID:E8CXi3eB0
まぁ、このまま球団増やしたらプロ野球の地盤沈下が進むだけだ

自分だけが強ければいい巨人とナベツネがいる以上
全世界から選手を呼んでプレイさせるような市場と環境作りが出来ないからな
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:40:31.11 ID:0LnfxmnU0
 
や、やきぅ…w


まだ、あんな原始時代の遊びをやってる
下等生物が存在してやがるのか。
スミソニアンで展示してもらえよw

 
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:05.77 ID:HkFMiEE70
自治体がJリーグみたいに球場を用意して格安で使用させれば余裕で黒字いくけど
そうすると今度は自治体に野球が利用されそうでやだなあ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:09.70 ID:eL3y0BDB0
地方に保守団体つくるみたいなもんだな
サヨクは反対するだろうな
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:19.17 ID:fFGnxJ5p0
>>263
その流れがきたら、これを貼らざるをえないw

【サッカー/Jリーグ】愛媛サポーターによる「讃岐は邪魔」フラッグ 村井チェアマンが不快感「看過できない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400591897/
274大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:19.73 ID:1LbUxoFO0
サッカーも野球も、結局は不動産転がしで
それも全国に散らばっている国鉄の資産どうすんの?でしかないからな・・・
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:20.33 ID:VNDKRpLc0
>>266
広島にさえ球団があるというのに・・・
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:21.29 ID:aQqqhVSi0
>>261
まずJ1、J2のサッカークラブを出してから言えよw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:30.40 ID:GKLyrDvn0
>>16
2部制導入は絶対全球団が抵抗して実現しないだろ
2部行ったら放映権とかの収入が相当落ち込むし
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:40.28 ID:xyQXVFkD0
こんな感じで無駄金を使っているんだろうなと思うと絶望の気分しかないわ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:41.69 ID:tDv3YYg20
真夏の四国は水無いだろ
余所から人引っ張れるのかよ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:45.66 ID:bWgiV2AI0
今のクライマックス・シリーズは滅茶苦茶だからなんとかしろ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:51.84 ID:DlRcKuNq0
地区ごとに4×4とかアメリカみたいな形式だよね
近場で4チームの中でのリーグ戦が基本で他との試合も織り交ぜていく
問題は受け持つ企業だな
サッカーも選択肢にはあると思うが、あれはいい選手全部0円で海外に行っちゃうからなぁ
まぁ、沖縄に野球チーム作るのはアリ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:52.84 ID:XJkUc1pH0
プロ野球はあまりにも長年、12球団で定着してきたからなあ。
新しい球団作っても、そう簡単に受けいれられるとは思えん。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:41:53.74 ID:nFFqbR3Q0
関東以外だと、西のほうは意外とあるんだよな球団
逆に無いのが東だな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:01.82 ID:joLK9I1D0
ただの知恵遅れの一歩手前のジジイに国民栄誉賞あげちゃったしね
完全に趣味の範囲だろ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:02.78 ID:fgxoAAzT0
>>261
関東から客を呼び込むのなら新潟じゃないかな。
呼び込む前提ってのがもうすでに詰んでるけど。
286歴史は繰り返す@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:04.17 ID:W+jO5kcv0
6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?

27 :名無しサカ豚:2010/12/23(木) 18:37:47 446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
502 名前: 野球を殺せ! 03/08/09 18:50 ID:3TxDV0Tn
野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!野球を殺せ!
535 名前: 鯱サポ一同 03/08/28 12:15 ID:7uWnfiZl
>>534 共存共栄なんて甘っちょろいこと言ってる間は野球豚の思うツボだろうが!サッカーファンがそんな弱気なことほざいてていいのか?とことん潰すんだよ、野球なんか!俺達サッカーファンの意地を見せろ!
544 名前: 03/08/30 19:43 ID:qzL9R/or
>>542 ジジイしか見ない野球と共存なんかまっぴら御免だね。俺達コンサポは野球豚を全力で追い出しにかかる。それが俺達の総意だ。
570 名前: 蜂サポ 03/09/18 15:24 ID:4C9s5RGL
うちの場合は逆で、ダイエーが地元のマスコミ、スポーツファンを取り込んだ後で、乗り込んだのが不幸だった。順序が逆だったら、ホークスとアビスパの立場は逆だったんじゃないかと思うよ。
574 名前: 03/09/20 16:05 ID:sHoQYuNr
心配要らないだろう。パリーグの東京から追い出されてきた球団だぞwダイエーが成功したのは、インターネットが普及する前のまだマスゴミの洗脳効果が高かった時。始めは必死に騒ぐだろうけど、ひたすら放置しとけば息切れして終わり。
586 名前: 福者 03/09/21 19:32 ID:g6233gBF
とにかくコンサはハムには絶対負けるな。がんがれ。
682 名前:   03/10/31 17:12 ID:lSUz9M7R
よく成功例としてダイエーが引き合いに出されるが、ダイエーの場合移転した当時福岡に競合するプロスポーツチームはなかった。
だから地元のメディアや人気を独占できたと言える。アビスパが先立ったら、今頃ダイエーとアビスパの立場は逆だった
688 名前: U-秒刊さん 03/10/31 17:52 ID:gSh5sN4a
正直、野球に興味ない奴なんか小笠原、坪井も知らないって。パリーグの中でさえ日本ハムは影薄いんだからほんと一から根付かせないと厳しいって
947 名前:   03/11/22 23:15 ID:qouHC3Ax
(゚Д゚)ハァ?新庄なんて知らねぇよ。そんな奴、北海道来ても何もうれしくねぇ。大体北海道に居る野球豚って本州からの出張組みばかりだろ。道内にずっと住んでる奴は野球好きな奴なんてほとんど居ねぇよ。せいぜいガラガラのドームでいつまでも糞試合やってるこったなw
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:23.00 ID:FdKCLUuZ0
長野や菅野のような不公正なドラフトしてる時点で…
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:26.28 ID:GaRHsIwW0
>>267
スポーツとして面白いからな
ただ奥行きの深さならアメフトだと思う
意外にも2chでは割と人気あったはず
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:37.57 ID:kSKaunSH0
>>32
観客動員的には悪くないよ
ここ数年は阪神からトップ奪い返してるし
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:47.40 ID:tSmykg+40
アベノミクスって事は政府が金出してプロ球団造るのか?www
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:48.88 ID:QYkzRUu50
なんで新潟にベイスターズが来る予想が多いんですか、やめてくださいよ!
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:49.55 ID:eY+ii5cji
予想通りだった
沖縄(南九州)と北信越はセ・リーグで
四国と静岡がパ・リーグでいいんじゃねえの。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:55.92 ID:p831RAv90
四国と沖縄は無理があるわ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:42:59.71 ID:MdseFTU20
つーかいっとくけど南九州からみて沖縄は外国だからどっちか選べって言うならホークスの方につくよ
沖縄一県だけでどうすんだ
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:04.45 ID:aVu23DJC0
1万人以上入る野球場なんか日本中にいくらでもあるからな
もちろん税金で建てたやつ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:29.20 ID:c7yVD78Z0
その本拠地で、集客が見込めるところはあるのか?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:34.04 ID:kSKaunSH0
>>279
うどん県がないだけじゃねーの
松山で渇水聞いたことない
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:45.98 ID:5a7x8d7r0
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:49.34 ID:p7JJ8HCX0
建設中のものを含めた新幹線の沿線、および大都市圏の衛星都市。
本拠地にするのはここまでが限界。
追加するとしたら、新潟か金沢。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:49.60 ID:yxqdTon60
で 選手不足で メジャ−崩れや3A級選手を大量採用する



外国人労働者の大量雇用への門戸開放だ
  これぞA級戦犯の孫・安倍晋三の第三の矢の“成長戦略”だwwwwww
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:53.06 ID:E8CXi3eB0
口だけ出して金出さないとかサイテー
MLBから選手を奪えるくらいの市場と環境作りを考えてから最低限言ってくれ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:43:58.60 ID:Ivab9z9V0
>>247
新潟は球場立派だけどあの立地で平日に客入るのか?
本拠地になるってのは年に数試合やるのとは訳が違うぞ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:44:25.31 ID:cEZ9dMBQ0
いかに頭が良いか、如実に現れている提案

WWWWW
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:44:42.22 ID:p4TIxBMd0
沖縄に野球チームってのは面白いと思うけどね。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:44:43.20 ID:o2nuK8CE0
五輪の種目からも外されて
WBCも3連覇達成できなかったのに
球団増やしただけで人気回復すると思ってんの?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:44:43.47 ID:l7S//aku0
野球でも天皇杯やろう
選手登録、参加出場登録すれば草野球チームでも参加できるようにしてさ。
プロ・実業団・大学・地域代表 で決勝トーナメント。

日本全国にいる草野球のおっちゃん人口はあなどれない。
おっちゃん達に夢を
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:01.82 ID:h36tEyYN0
南九州も候補地か
どうせ宮崎はキャンプ地とかフェニックス・リーグやらでお世話になるんだから
新幹線を鹿児島じゃなく宮崎まで伸ばしとけば良かったのにな
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:07.86 ID:Kumj5R0Z0
この際だから47都道府県全部に球団を作れよ

で、夏休みに甲子園でトーナメント大会やれば盛り上がるだろ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:21.49 ID:wqOFvfKy0
1部と2部に分ければいいのに
戦力差ありすぎだろ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:33.56 ID:K/t21PmB0
今も年寄はあまり見てないんじゃないか
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:38.51 ID:rxjcRUAb0
四国四県の位置関係が全然覚えられない俺
野球のベースに例えて覚えることを思いついた

一塁:徳島
二塁:香川
三塁:愛媛
本塁:高知

俺って天才かも知れんね
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:48.84 ID:U50e9cwG0
>>286
それずっとPCに保存してんの?
無茶苦茶キモいよ君
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:45:53.59 ID:G4eS1FmO0
>>297
松山は毎年石手川ダムが渇水で騒いでて給水制限ギリギリでなんとか踏みとどまってる危険レベルだぞ
取水制限は毎年してるし94年の大渇水で水道が4ヶ月も時間断水してから井戸掘ったり
税金で節水になる食器洗浄機購入支援したりすごいぞ
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:06.27 ID:DB0ZRZRB0
>>268
なるほど
納得です
確かに東京、大阪、福岡、etc…、なんかは地下鉄や野球バスが充実してるモンね
そういう点で四国の野球交通インフラは0と言っても間違いない
また四国の道は県庁の半径5km圏を抜けると一気に狭くなるのよ…
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:06.76 ID:QYkzRUu50
>>302
サッカーの試合を見ると結構入りそうだけど
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:18.02 ID:DlRcKuNq0
高校野球でも沖縄弱くないしな
出生率が高く自力で人口が増えている特殊な県だし
野球なりサッカーなりチームが入ってくるのはいいよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:28.45 ID:HkFMiEE70
メジャー念頭に話を出したみたいだけど
アメリカでマイナー含めて球団が数百あるのは観客動員に頼ってるからじゃなくて
野球見に来てくれた人に飲食物やら提供してそれで稼いでるだけだからな
日本みたいに球場の広告や飲食のあがりを「美味しいから」って理由で
球団からとりあげて、お前は観客動員だけで経営しろじゃ成り立たないよ。
地方でやるなら全部の権利を球団のものにさせてあげないと無理。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:31.04 ID:BgMqeU2c0
これをやるなら野球くじを実施した上でその利益を
収益の少ない球団から順に還元するぐらいしないと速攻で潰れる
その場合はサッカー側の不満が大爆発だが
あとテレビ放映が大混乱だな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:31.50 ID:odL90qMV0
四国は今のアイランドリーグを一つにまとめたら、横浜以上のチームできるんじゃねwwww
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:34.93 ID:E8CXi3eB0
金と選手と市場の分散化が起こってプロ野球自体が衰退する
W杯やMLB以外の市場がないせいでJリーグよりも酷い一部オタ専用の市場になる
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:35.20 ID:JiRStBiI0
>>236
そうは言っても、例えば静岡市に球団ができても県東部や西部から大勢の人が応援に行くだろうか。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:41.40 ID:Ivab9z9V0
>>315
サッカーと野球じゃ試合数がちがいすぎるだろ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:46:54.23 ID:5oyUVk490
深刻な経営難のfc琉球を知ってるのか?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:00.56 ID:sV7wIPLwI
沖縄のご機嫌とり必死だな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:03.44 ID:c7yVD78Z0
沖縄とか四国なんてホーム側の観客は見込めても、ビジター側の観客見込めないだろ。

わざわざ沖縄に行って自分の好きな球団の応援する人って、よっぽどコアなファンじゃないと・・・。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:08.87 ID:rdizVBxG0
あほちゃうか〜。
あほちゃいまんねん。
パーでんねん。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:13.77 ID:UZMhaXCW0
>>306
あほんだら、わがタ・・・いや、プロがアマ球団に負けてもうたらどないすんじゃ!
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:27.71 ID:GaRHsIwW0
>>306
そういうのが良い案だと思う

ただ、プロが負けても良いような感じにする
26歳以下とかプロの方に年齢制限を義務付けて
あ、ベイだけは全選手だしてもいい
多分、草野球のおっちゃんも「ベイならいいよ」てOKすると思う
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:28.36 ID:tSmykg+40
プロ球団増やすよりも、4球団くらいに絞って精鋭集めてメジャーリーグ極東チームを結成してはどうか?

日本人ってのは国際試合では日本を必死に応援するからメジャーリーグ入りさせたら多分日本中がその
球団のファンになるよw シーズンの内2ヶ月くらいは国内、4ヶ月くらいはアメリカ本土に遠征みたいに
すれば良いw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:47:32.66 ID:h36tEyYN0
四国もさっさと各県都までの交通を便利にしとくべきだった
331321@転載禁止:2014/05/22(木) 10:48:01.25 ID:JiRStBiI0
ああレス番号間違えた。
>>266へのれすです。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:48:02.21 ID:G4eS1FmO0
>>327
かつての暗黒時代には清原・桑田・立浪を擁するPLより弱いとマジで言われてたよなw
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:48:24.77 ID:MpSMtKOc0
中国が発狂するの見たいのに沖縄で
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:48:36.92 ID:sV7wIPLwI
沖縄のご機嫌とり必死だがスペインリーグのアスレチックビルバオみたいにメンバー全部沖縄人なら許す
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:48:46.65 ID:AF//e1ViO
北地区
日ハム
楽天
西武
新潟

東地区
ロッテ
巨人
ヤクルト
DeNA

中地区
中日
金沢
静岡
岐阜(or京都)

西地区
阪神
広島
岡山
ソフバン

廃止
オリックス
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:48:53.35 ID:sqaaFJb/0
地域活性化って話でプロ野球チーム数球団増やすって
良く考えたら、増えた地域だけが恩恵を受ける訳だよね。

地域活性化でも何でもないじゃん・・・。

レベル低くてもいいから、独立リーグの再編というか、
規模が小さくても経営できるようなリーグを作った方が
よほど幅広い地域の活性化になるのではなかろうか・・・。
アメリカのマイナーリーグって、単独で経営出来ているんだよね。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:00.71 ID:/6YW6zY+0
神戸空港


茨木空港



静岡空港
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:06.72 ID:U50e9cwG0
>>311
道程山有り谷有りでベース一周するのが苦難の道だなw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:09.00 ID:s28pc5sW0
このごろスレの最初って
反安倍工作員の反応多すぎるぞw

こういうアイデアは前からあるから
新しいものでもないのね
これは役人に想像力が無いから仕方ないのよ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:23.33 ID:z9peaAOi0
455:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 13:54:47.80 ID:J9tpY8vd0 [2/2]
まずは球団を増やす場合の簡単なシミュレーションをしてみよう。

1球団70名のうち約半数の36名をエクスパンションドラフトで獲得できるとする。
既存1球団から3名ずつ供出、4球団増やすとなると1球団から計12名だ。
エースや主軸、外人選手はホールドされるとすれば
野手の準主力やローテの3〜4番手、中継ぎ陣は軒並み取られるわけだ。
一方で新球団はそうやって獲った選手にも前球団並みの給料を保証しなければいけない。
保有選手数を減らす?球団数増えるのに総試合数は減らすの?
ただでさえドル箱の巨人戦や阪神戦が減るのに?
じゃあ(最低限)現行の144試合程度を人数も使えるレギュラー級も大量に抜けたまま行うの?
あとある程度の戦力均衡図るならドラフトもウェーバー必須だけど
目玉選手に地方の寄せ集め新規球団が指名行くけど選手は入団するかな。
入団してもらうには余程の好条件出さないと難しいけど新球団の親会社は
そこまでのお金出すのかな?解決策としてはFA期間の短縮で選手に我慢してもらう?
そんなことしたら使える選手ほど今以上にお試し感覚でメジャーに流出しちゃうよ。
選手会はこれらの状況にさてどう動くのかな?

細かく考えればもっとあるけどとりあえずこれらの解決策があるのか、
ないしは昇降格も無い中で「プロ球団」さえ作れば他チームに比べて
圧倒的に安い給料しか貰えない2軍以下の陣容でも客は入ってくれて
数年もすれば地元に密着した人気強豪チームができるのか?

MLBのエクスパンションでさえベースになる3Aのチームがあり、既存球団が
あれだけ協力して更に選手の人的移動が容易なシステムでも
新球団は10年くらいは最下位を続けるケースが殆どだけど
親会社や地元はそれを支持・支援し続けるんだよね・・・

サッカーみたいに自前で戦力揃えて強くなったら昇降各システムで
上がってきなさいってのとは違うからねえ、どうするんだろ。
341エラ通信@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:31.04 ID:MOsMDCCq0
いや、絶対に大赤字。
無駄だからやめろ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:33.98 ID:DlRcKuNq0
北海道にはもうあるし、やっぱり四国と沖縄に無いのはね
4×4で地区ごとにすれば逆に移動負担も緩和されるし、日本は時差があんまり無いからな
結局問題は受け持ってくれる企業よ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:42.80 ID:h36tEyYN0
沖縄に球団は面白いと思うがいかんせん交通費がバカにらなんな
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:43.53 ID:aQqqhVSi0
>>306
>>328

いいねぇ。
プロが二軍の若手だけなら一軍のシーズンにも影響しないだろうし。

誰か企画してくれ。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:52.63 ID:80om6UvK0
>>263
松山−高知は国道33号線経由で2時間強だお。高速だと2時間弱だお

ということは文字通り四国のど真ん中の四国中央市(愛媛)がいいのかな?

本土からの利便に関しては、香川県や徳島県は橋が架かってるからいいよね
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:49:55.14 ID:1r5F5ojj0
新潟サドオケサズ
静岡サッカーマニアーズ
松山ぼっちゃんず
沖縄海人(うみんちゅ)
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:11.50 ID:bkgiWfPe0
当り前に考えて沖縄からの移動が大変
火水木と沖縄で三連戦、その後東京ドームで「巨人を相手に」三連戦
こんな日程が多くなるよ。間違いなくね
どう言う意味かは…わかるよな…
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:13.39 ID:kSKaunSH0
>>313
そうなんか
島外の人間だと毎年うどん県の話題しか見たことない
海水を浄化できんのか2014年ぎじゅつでも
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:22.61 ID:sV7wIPLwI
バスケの世界はは琉球ゴールデンキングスが一番成功してるんだよね
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:24.59 ID:FiqoDwK+0
球団増やしてもジャアイアンツが優勝するというシナリオは変わらないんだろ?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:34.77 ID:G4eS1FmO0
>>311
これで覚えるという手もある
http://i.imgur.com/9v4ftG7.gif
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:35.16 ID:m4xIXT730
これプロ野球を隠れ蓑にした土建バラマキのような気がしてきたw
まあ球団は数年で債務超過が現実的かもな
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:35.99 ID:XGXJUSWl0
新潟は独立リーグなら結構盛り上がってるからまだいけそうな気がするな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:39.61 ID:0pTS2qnl0
静岡は鈴与がスポンサー確定
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:42.13 ID:MXEGWBBU0
沖縄参加させるなら東西でリーグわけないといけないな
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:43.85 ID:YWrRSoyZ0
アベノミクス第三の矢きたな
野球で経済成長だな
安倍チョンはお花畑なんだな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:50:59.67 ID:oZ/Oqldg0
経営的には巨人4つに分けた方がいいだろ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:16.59 ID:7m6X4oOV0
野球なんか老人しか見ないし
きっと20年後とか誰も見てないぞ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:17.16 ID:OrNwC2+IO
安倍は夢想家だな。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:18.34 ID:UZMhaXCW0
>>332
桑田清原のPLやと? たけし軍団にも勝てんかったんのを知らんのか
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:21.27 ID:U50e9cwG0
>>350
上下の格差がますます広がると思う
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:37.30 ID:BjwSYdtd0
ミンスだってこんなトンデモ言わなかったと思うんだがw
安倍の頭にはクソが詰まってるんだと思う
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:49.52 ID:FrtZJtN20
>>130
金沢は福井、富山から人を呼べるな。
高松なら、岡山からも人が来る。

新潟は新潟以外から人が来られるのか?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:51.25 ID:odL90qMV0
野球がサッカーに負けたのはなぜ?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:55.84 ID:kSKaunSH0
>>336
つうかマジ話すると高校野球こそが真の地域密着だしなあ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:51:57.64 ID:lGuWVIK60
ほう静岡。
サッカーのお膝元から潰そうというのか
 
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:04.21 ID:pdZFb45KO
上(群馬) 200万人
信(長野) 210万人
越(新潟) 230万人


北(北陸) 300万人
信(長野) 210万人
越(新潟) 230万人


どこも面積がでか過ぎる。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:07.64 ID:sV7wIPLwI
沖縄アメリカンズならみに行く
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:20.06 ID:F+3P6FLJ0
安倍さん地元の山口にプロ野球チームを作ってください。
スポンサーは同じく山口発祥のユニクロで
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:20.61 ID:/AMP5DQZ0
これが沖縄左翼の実態だ!
サヨの沖縄タイムズの記者が弁護士会のシンポジウムで嘘報告&文書


【沖縄の声】2/4 沖縄タイムスが考えるヘイトスピーチとは?[桜H26/5/19]
http://www.youtube.com/watch?v=aksUISc29Sk
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:38.08 ID:DlRcKuNq0
ぶっちゃけ完全に黒の球団ってあんまないよね。
赤字でも上の企業が補填し、企業は宣伝効果を狙ってる
DeNAとかソフトバンクもね
ちゃんと大きな企業がつきゃ金の問題はないよ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:56.46 ID:s5lSbqDi0
四国の本拠地は池田につくれよ
四国の中心だぞ
もちろん知名度抜群

まあ四国はアイランドリーグあるし
本気で1チームくらいはあればええんちゃう
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:52:57.64 ID:z9peaAOi0
人口の都市圏ランキングでまず北陸はない。また産業において地元スポンサーがつかない
仙台本社の東北電力だけで、四国や北陸の全上場企業の規模になる。
また宮城県にはトヨタ東日本もあり、東北電力を除いても四国や北陸の全上場企業よりも経済力がある。
また地元マスコミの能力もある。その点では、四国と北陸では松山のみにNHK松山の基幹局がある。
仙台の場合、東日本放送・仙台放送が北海道・東北地区の基幹局
NHK仙台・東北放送が東北地区の基幹局、宮城テレビが準キー局である。
独自でスポーツ中継のノウハウがあると同時にフリーのアナウンサーが多数在住している。
彼らは、仙台だけではなく東北6県、北関東、東京でも活躍している。
仙台ローカルタレントで出世頭は、宮崎あおい、豊田エリー、オリエンタルラジオ、トータステンボスらである。
現実的に誘致できるのは、Denaが考えていた静岡・浜松地区位しかない。


名称        中心市 人口(人) 付属都市
関東大都市圏  東京市 36,923,193 さいたま市・千葉市・東京都区部・横浜市・川崎市・相模原市
近畿大都市圏  大阪市 19,341,976 京都市・堺市・神戸市
中京大都市圏  名古屋  9,107,414
北福大都市圏  福岡市  5,515,427  北九州市
静浜大都市圏  静岡市  2,741,028  浜松市
札幌大都市圏  札幌市  2,584,880   
仙台大都市圏  仙台市  2,169,757
広島大都市圏  広島市  2,099,514

岡山大都市圏  岡山市  1,647,892
熊本都市圏 熊本市 1,476,435
新潟大都市圏  新潟市  1,421,694
鹿児島都市圏 鹿児島 1,152,748
宇都宮都市圏 宇都宮 1,086,898
松山都市圏 松山市 717,687
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:01.66 ID:aQqqhVSi0
>>363
本気で金沢に富山から客を呼べると思うのなら、
新潟だって東京、埼玉、群馬から客を呼べるだろうな。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:02.21 ID:HkFMiEE70
>>336
マイナーリーグはメジャーから補助してもらってるよ
マイナーにいる選手やコーチの年俸はメジャー球団持ち。
これは選手やコーチのスキルアップをさせたいメジャー側と
お金をかけたくないマイナー側の利害が一致してるから。
もちろんマイナーが独自の契約する場合もあるけど、安い年俸だよ。

つまり、マイナーリーグは人件費を考慮しないで経営できるから成り立ってる。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:12.60 ID:kSKaunSH0
>>358
テレビで見る年齢層は高いが球場くるのはテレビほどひどくない割と幅広い
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:17.65 ID:s28pc5sW0
でも実業団よりイイよ。

でもこれまでの野球選手がpプレミアムな報酬を貰える時代の終わりだ。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:31.03 ID:JVRrXZAWO
日本のプロ野球なんて、大リーグの下請け
大リーグのファームばかり増やしてどうするんだ?
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:36.24 ID:u5yziiRi0
これは成功すれば結構大きいよ
頭ごなしに否定するのはどうかな、やってみればいい
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:40.94 ID:5a7x8d7r0
沖縄(興南、沖縄尚学、沖縄水産) 
四国(松山商業、池田、高松商業、高知商業、明徳義塾) 
北信越(松商学園、日本文理、星稜、富山商、福井商) 
静岡(浜松商、常葉菊川、静岡商)
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:53:49.01 ID:UmBDJoAH0
沖縄に球団はキツイだろw
年に1回沖縄シリーズでも作って数試合やればいいよ
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:02.99 ID:2rpPgK1w0
バカの極み
ON時代ならともかく、スター選手すらいない今のプロ野球に何を期待してるんだか
そもそもスポーツジャーナリストに話を聞いて経済効果を妄想してもねぇ…
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:15.18 ID:G4eS1FmO0
>>348
海水淡水化は度々議題にあがるけどコスト問題でいまのところ議会を通ってない
同じく水不足だった福岡や沖縄は淡水化プラントあって見学には行ったりしてるんだけどね

>>345
ぼちゃスタは自動車でそんな大量の客がクルことを想定してないからな
四国中央市になると今度は遠すぎて松山からも高松からも客がわざわざいかんやろ
それでなくても愛媛は巨人が一番人気でついで阪神とヤクルトが人気でちょい離れてカープ人気
四国中央市なんぞにチームできてもよそのチームって認識にしかならんからなぁ

香川からするとライバルの愛媛に本拠? そんなん応援するか!ってなる 仲が悪い
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:16.60 ID:p4TIxBMd0
>>376
子供達が結構多いらしいね。
サッカーには皆無だそうだけど。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:21.75 ID:kSKaunSH0
>>378
投手以外はおよびでないのははっきりしだしてると思うが
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:25.37 ID:sV7wIPLwI
沖縄のご機嫌とり必死だな。
球場もアメリカみたいな特に基地の街サンディエゴの球場みたいなかっこよく改装しろ
なら見に行く
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:28.95 ID:O8+FASiV0
ホームゲーム減るじゃん
増やさなくてもいいよ
特に沖縄は移動が大変
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:32.96 ID:cb98ai910
台湾入れろよ
あそこは2チーム潰れて数が無い

台湾4チーム+沖縄と鹿児島で新リーグ
距離云々は北海道が九州行ってるし同じだろ

韓国は自己主張うるさいし日本台湾が嫌がるのでパス
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:33.60 ID:dp/YDe8R0
税金の無駄すぎ
また沖縄に数百億だろこれは
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:42.76 ID:X7nIjCj50
四国と沖縄は一つ(ダブルフランチャイズ)で良いのでは、
まあ、沖縄と一緒にするなら、鹿児島や宮崎の方がよいかな。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:57.35 ID:lGuWVIK60
沖縄はやきう熱高いから実現可能性はあるがな
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:54:59.34 ID:1r5F5ojj0
アベノミスキックス
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:55:26.65 ID:HkFMiEE70
>>387
試合数増やせばカバーできるからそれは
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:55:35.21 ID:LeN8k7qa0
誰がこういうクズな案を出すの?
いい加減にしてほしい
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:55:36.88 ID:E8CXi3eB0
地元の都合でバカみたいに
赤字空港量産して財源垂れ流しにしてるのと全く同じだな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:56:10.04 ID:rxnojiTk0
>>389
札束ビンタで買収しないと米軍基地が運用できなくなるからなw
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:56:22.02 ID:kSKaunSH0
>>383
でもJR四国が嬉々として臨時便出してるだろ坊っちゃんスタジアム最寄り駅に
いざ本拠地できたらJR西の環状線のポンコツとか無償提供してもらえばいけるんじゃね
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:56:27.00 ID:59otI1Tg0
パチンコ以外の健全な娯楽が増える分にはいいけど…
野球バカのごり押しもあって嫌いなスポーツだわw

>>313
まじか
香川ってそういう支援どうなんだ…
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:56:38.37 ID:DlRcKuNq0
>>384
サッカーは選手が海外行き過ぎなんだよ
行くための制限、移籍金がザルだから良い選手がバンバン0円で取られて人が来なくなる

野球の球団は上に企業があってあれはガチだから。アメリカの球団からも金取るからね。
なんか上限20億設定みたいなのができたけど、それから今まで無かったキューバの英雄みたいなのが
日本のリーグにバンバン来るようになったし裏取引あったかもね
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:56:39.16 ID:JBYdzDTI0
やきうとか古いからセパタクローとかにしない?
四国在住だけど近所にプロが誕生しても行かねーし
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:56:46.62 ID:c7yVD78Z0
交通の便を考えたら、静岡は妥当かも知れないけど(ホーム側、アウェー側とも)

あとはアウェー側の客を見込めない地域だろ。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:57:00.97 ID:aQqqhVSi0
>>389
多額の税金が投入されているJリーグと違い、NPBは自前でやっている。

ただし、各球団の親会社には多大な節税効果があるが・・・。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:57:17.15 ID:kSKaunSH0
>>387
なぜ減るんだホーム半分ビジター半分の構図が変わるの?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:57:33.01 ID:tSmykg+40
取り敢えず、死国と沖縄はやめといた方がいいんじゃないか?w

客なんて来ないだろw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:57:35.22 ID:FrtZJtN20
>>374
金沢富山間は凄く近いぞ?
高速なら40分だし。金もそんなにかからない。

関東から新潟に行くってどれくらいお金かかるんだ?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:57:42.03 ID:el/fptAa0
>>1

>スポーツジャーナリストの二宮清純氏を講師に招き

運動音痴の分際で口先だけでここまでのし上がったような奴が
国策に関わるまでになったか。終わっとるわ。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:57:52.67 ID:8HligECv0
沖縄は無理だw
沖縄所属ってことにして、ホームグラウンドは鹿児島とかが現実的
鹿児島までは新幹線も開通したしな
年に数回だけ沖縄でやるような形じゃないと移動負担が大きすぎて選手が反対しまくる
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:03.26 ID:+AvfW5Lq0
今時、どんだけプロ野球を見たいひとがおるねん?
高校野球くらいしか見ないひとが多いよ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:04.69 ID:APF+Nhpj0
沖縄より長崎がおすすめですよ。
沖縄は移動と台風と経済力ネックだし。
長崎は佐世保に本社を置く大口スポンサーがあるから、長崎がいい。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:10.18 ID:sV7wIPLwI
琉球ラプターズ。
本国アメリカ以外では世界で唯一嘉手納基地に駐留する世界最強の戦闘機、CD1枚も通さないレーダーをもかいくぐると言われるF22ラプター
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:10.22 ID:u5yziiRi0
外国人枠やめてキューバあたりから選手持ってくればレベル低下もある程度防げる
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:26.73 ID:Yb2ZI7KE0
やっとまともな成長戦略来たな
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:32.03 ID:IZgRnYD10
沖縄wwwwwwwww
移動が飛行機でしかできないんだが台風で中止とか多そうだ
シーズンを終わらせることができるのか?

ほんとバカの考えることには呆れるわ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:32.48 ID:lGuWVIK60
なるほど。台湾まで入れると6チーム×3リーグ制まで実現できるかもしれないな
各リーグ優勝+ワイルドカードでこれまでのクライマッ糞シリーズのコレジャナイ感も払拭できる

 
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:35.37 ID:h36tEyYN0
地域活性を謳ってるが結局は交通の利便性が足かせなんだよな
交通が不便なとこはこういう時にほんと蚊帳の外
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:50.66 ID:cFVE0QicO
チーム作るなら
竹島
尖閣
北方領土
でいいだろ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:50.77 ID:aQqqhVSi0
>>405
そうじゃなくて、富山県人はやたらと石川県や金沢をライバル視してるから…。

知り合いに富山県人がいたら聞いてみるといいよ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:57.56 ID:C0HVRih/0
また赤字経営の球団増やすの?
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:58:59.04 ID:E8CXi3eB0
セリーグがパリーグに交流戦半減させてくれっていってるのが現状だぞ
球団単体ではほとんどが大赤字経営なのに、まず金儲けの仕組みを考えやがれ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:59:11.45 ID:HkFMiEE70
CSの収益が1試合で二億円らしい。
つまり、観客を満員にすれば1試合で二億円。
巨人なんかそう考えるとどれだけ儲けてるのか想像もつかないレベル。

あたるとでかい。あたらないと赤字だけど
どうせサッカークラブ作っても赤字なのは一緒なんだから
野球作ったほうが夢があるってのはわかる。

16球団ならメジャーみたいに地区制にするんだろうし
そうするとCSみたいのが増えるから、勝てば儲かるので目はある。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:59:30.50 ID:fgxoAAzT0
>>363
金沢と富山は似たような方言使ってるから、人の行き来はあるのかもしれないが、福井はどうだろ。
石川県寄りの地域はなんか東北弁と似てるし、完全に関西弁の地域も多いし。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:59:47.83 ID:+cSxw+yY0
とうとう憎悪の対象になるのかVIB
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:59:53.85 ID:b3cixTYU0
無駄使いしているお前らの給料からスポーツへの補助金を出せ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 10:59:59.60 ID:BjwSYdtd0
さすがにグローバル保守・移民愛国者安倍の言う事は常識外れだわw
ネジ外れてるんじゃないのかwあたまの
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:00:08.13 ID:4IHALnN+I
そんなことよりサッカーやろうぜ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:00:15.71 ID:sqaaFJb/0
>>365
>高校野球
なるほど。

地域活性化って、地域の経済が潤えばいいんであって、
興行主がプロである必要は確かにないね。
高校野球見に行って、そこで、みんなが弁当なりを食べればお金落ちるし。
電車なりバスなりで移動すれば、そこにもお金落ちるし。

>>375
そうなんだ・・・。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:00:50.41 ID:DlRcKuNq0
地区を4×4にして、九州沖縄方面みたいにすれば沖縄に一ついけるよ
移動も大差ない。人口密度も高いし野球熱も高いからね
四国の事情はよく知らないけど
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:00:50.71 ID:x7PxeIbl0
野球なんて落ち目でスポンサーが付きにくいのに
今更増やしてどうすんだよ。
馬鹿じゃねーの
そんなのするならカジノを作ったほうがよっぽど人が集まるよ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:01:03.08 ID:xNGd9Qe50
韓国人選手の受け皿を作るんですね。Jリーグみたいに。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:01:20.29 ID:58Z/RYA00
野球はもう選手の金儲けの手段のレベルしかないスポーツだから
面白くとも何ともないスターもいないしね。
安倍はアホか?寧ろ球団減らすべきだろw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:01:26.61 ID:iSv97c6t0
>>383
高速で、

シコチウ−高知市は50分程度
シコチウ−松山、、シコチウ−高松はそれぞれ1時間程度
シコチウ−徳島市は1時間10分程度

まさにシコチウ(四国中央市)じゃがね
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:01:33.33 ID:pdZFb45KO
>>373
北陸は産業あるよ。
新潟や長野も東北よりは産業ある。

コマツ、YKK、信越化学、セイコーエプソンで東北なんか相手にならんだろ。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:01:33.74 ID:sV7wIPLwI
FC琉球知らんだろ?アメリカ人のサポーター多い。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:01:46.32 ID:8xhca8q10
オリックスが足引っ張ってるのよね
移転という手もある

大阪ダービー セレッソ大阪 2 - 2 ガンバ大阪 ヤンマー(大阪) 42723人
関西ダービー オリックス  6 - 7 阪神    京セラ(大阪) 34039人
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:08.67 ID:KBV/onsT0
首都圏に5球団が集中しているのを何とかしろよ
とくにセリーグなんて3球団も東京圏だぞ
それなりに人口があって球団が無い都市
例えば政令市(新潟・静岡・浜松・京都・岡山・北九州・熊本)とかに移転しろよ
どうせ大都市にチームあっても客入ってないじゃん
だったら多少人口少なくても歓迎してくれる地域に移転した方がいい
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:10.43 ID:qNRH03DyO
東京の金持ち球団に擦り潰される役の貧乏雑魚球団がもっと必要だってか
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:15.12 ID:cy58Ir0a0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/26/67/b0219267_6181496.jpg
独立リーグどころか2軍の試合さえ見に行ったことないんだと思う
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:15.64 ID:IJMMxPWe0
まずヤクルトは新潟に行きましょう

新潟に球団できると
移動で広島は大変なことになる

阪神も飛行機移動になり、危機管理をどう考えるか
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:21.54 ID:DlRcKuNq0
>>433
勝てなくてなかなかJリーグに上がれないよね
トルシエとかきてもだめだった
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:28.02 ID:uGLgHiot0
実際問題、経営がギリ成り立つのって静岡くらいじゃないか?
施設とか考えると、お金かかるよね、プロ野球って

それより、冬場狙いでプロの長距離走チームでも作ったら?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:39.53 ID:/AMP5DQZ0
これが沖縄左翼の実態だ!
サヨの沖縄タイムズの記者が弁護士会のシンポジウムで嘘報告&文書



【沖縄の声】2/4 沖縄タイムスが考えるヘイトスピーチとは?[桜H26/5/19]
http://www.youtube.com/watch?v=aksUISc29Sk

チャンネル桜の最近の番組一覧(SakuraSoTV)
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV/videos
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:40.54 ID:uDD+YKzL0
くっだらねえ。
こんな狭い日本に12球団すら不要だわ。
まして、それをリーグ分けするなんて。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:44.25 ID:Vh0jq6VK0
                       北信越     静岡
     沖縄                ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).       四国   / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ白米ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|オリオン|...   _| ||ノ   .|      |           !、_|| |__ つ
.|ビール.|  ̄  ̄ | ||   ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==鰹  三>(    | | 静岡茶|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:48.81 ID:jkt740bE0
ヤクルトだが、阪神ファン広島ファンが球場来てくれないと経営成り立たなくなるんだが。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:54.17 ID:IwJLMdVp0
ひょっとして安倍ってバカなんじゃね?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:02:54.47 ID:+AvfW5Lq0
野球も公営で賭博できるようにしたらいんだよな。
プロスポーツで賭けが許されないなってばかばかしい。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:03:18.36 ID:+h4zYP8o0
>>413
沖縄は毎週のように台風が襲来することもあるからなあw
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:03:45.21 ID:d/UpmGhX0
「Jリーグを見習え!」

ってウルサイわりには、2リーグ制に固執する馬鹿が多い
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:03:57.91 ID:U50e9cwG0
>>444
他力本願のチームはますます厳しくなるな
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:26.76 ID:FrtZJtN20
>>417
ああ、そういうことかw
俺は地理的な関係だけで言っている。

だけど、相手チームの応援になら来るんじゃないか?
石川倒せとかw
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:27.54 ID:N2opyAxS0
これほど愚策連発してアベノミクスとか言い張るとこがすごい
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:34.08 ID:MXEGWBBU0
>>448
何を見習うんだよ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:34.93 ID:wBsE9HRa0
選手の質の低下が進むね
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:39.31 ID:sV7wIPLwI
沖縄の中南部って面積は北九州以下だか人口は北九州より多いんだよね。その中に嘉手納基地やらキャンプフォスターやらMCCSフテンマやらキャンプキンザーやら広大な米軍基地があるから密集度はかなりのもの
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:42.92 ID:O8+FASiV0
>>393
これ以上どう増やすの
CSもあって日本シリーズもあって、キャンプもオープン戦もある
CS直前まで雨で中止になった試合やってることもあるのに
オープン戦減らしたら調整短くなるし、WBCと重なってしまう
そもそも継続して集客出来るとは思えない
北海道ですら年々観客動員が減少してるのに
黒字の球団の方が少ないのに、ちょっと楽観的過ぎ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:47.73 ID:pSExm0gJ0
野球wwwwwwwwwwww
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:49.82 ID:NveoaXQE0
>>386
北谷(ちゃたん)辺りなら、そういうアメリカンチックな球場ができてもおかしくないよね
那覇から数十分だしさ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:50.50 ID:HRJz9S8G0
四国はありだけど沖縄は無理だろ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:54.46 ID:G4eS1FmO0
>>431
あはは
でも四国中央市にプロチームつくるってことは松山の人からすると
「京都府舞鶴にプロ野球チームつくるから京都の人は阪神よりみんな応援するだろ」
みたいなもんだぞw

遠すぎて全く地元感が無いんだよなぁ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:04:54.33 ID:aQqqhVSi0
>>448
>2リーグ制に固執する馬鹿が多い

巨人と阪神の人気にぶら下がるセリーグ某球団のことですね
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:03.44 ID:JJC4oKI+0
香川、愛媛、徳島、高知の4球団でおk
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:20.07 ID:3hoq1sWm0
>>435
やろうとしたけど横浜市が嫌がった
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:28.62 ID:uDD+YKzL0
>>438
はあ?
ヤクルトは東京でいいんだよ。
新潟みたいな辺鄙な辺境に移動したら、
選手が遭難してしまうわ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:43.91 ID:f21+nlyq0
とりあえず、ロッテは千葉から出て行け
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:46.70 ID:hVUaXdwk0
新潟にヤクルト移転でアルビレックス瀕死。
静岡にベイス移転で弱ってるジュビロに止めを刺す。
沖縄にオリックス移転で沖縄キャンプをするJリーグ勢を追い出し。
四国4県をホームにしてライオンズを移転させて四国のサッカーの火を消す。

完璧だな。

増やす4球団は集客し易いように首都圏2、中京圏1、近畿圏1で良いだろ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:51.15 ID:fFGnxJ5p0
>>461
天才児あわらる。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:56.04 ID:uncKITar0
ただでさえ人気低迷のやきうにこれ以上無駄なチーム増やして運営できるのか?
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:05:58.58 ID:ezw7Kelu0
>>341

まあプロ野球は選手の高額年俸で基本は赤字だから。
企業名の宣伝みたいなことやし。赤字でも宣伝のために、livedoor 楽天、LIXIL、DeNAが名乗りでたように。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:06:19.59 ID:BjwSYdtd0
>>428
カジノはもちろん在日パチンコ合法化のために作るさw
落ち目の芸能界もくーるじゃぱんで救済するぞw
そして球団にもジャブジャブ金出すぞw
言いだしっぺは楽天の三木谷だw
典型的な利益誘導ですw癒着政治の真骨頂じゃねーかw
全盛期の自民党はもっと隠して恥しげにコソコソやってたぞw
きょうびの売国はあっけらかんとしたもんだよなw
ま、グローバル保守や移民愛国者や岩盤ドリル保守だって居るんだから
おかしくはないわなw
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:06:22.59 ID:m4xIXT730
2軍所属のチームにして毎年カップ戦もやればいいんじゃ?
予選に社会人や大学高校も参加するようにすればかなり面白くなる?
まあ自民のことだからばら撒いて土建関係で一通り儲けた後は地方に赤字とか借金とか押し付けて逃げそうだがw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:06:44.09 ID:hUaMcqrtO
スポーツ趣味に政治が絡むとろくなことにならない
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:03.27 ID:JJvruR0W0
パイの大きさは年々小さくなってる

だから切り方を変えて、12等分を10等分にして、一人ひとりのパイを維持しようとしてるのが今のプロ野球
16等分にしたらナベツネが黙ってません
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:04.88 ID:8HligECv0
野球もサッカー水準の年俸にしたほうが健全だと思うけどな
野球のせいで運動性能の高い子どもがみんな野球に流れていってる
一番金になるスポーツだからね
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:21.69 ID:qoYnwrXn0
>>1
日本のプロ野球は企業が球団を保有しているのが基本スタイルなのだが、
この4地域で手を上げる企業の目算は立っているのかね?

また例の通達にしても、
国税庁は12球団制だった時に認めたものであることを考えると、
新興の4球団に対しても通達を認める保証はないと思うのだが、
その部分の折り合いはどうつける気でいるのかね?
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:23.38 ID:EpSbyZcG0
沖縄はjtaグループのjalがスポンサーになれば、かなり有利やで
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:29.37 ID:jONDwht+0
全球団Jリーグと合併してキックベースボールのプロリーグにすればいいよ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:54.98 ID:fFGnxJ5p0
もしも、四国に球団一個もってきて、四国中から支援があって、地域活性化につながるなら、
1990年代に『四国ヴォルティス(仮称)』が誕生してるわ。

他地域は知らんが、四国は無理絶対無理。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:07:58.21 ID:oBBJKqmc0
まず公務員と議員は強制出資で
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:08:11.35 ID:MXEGWBBU0
>>473
J2だとバイトしないといけないくらいなのにどこが健全なの?
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:08:14.00 ID:sV7wIPLwI
カジノとか大阪みたいなダサいとこ似合わんだろ。オキナーワにもってこいや!中国台湾からの客も見込めるぞ。まあ世界一のマカオ行くだろって話だが
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:08:21.81 ID:e8N1HPgY0
無能な政治家ばっか・・・
何で物作って税金を無駄に使う事しか出来ないの? 自分達や支援者だけが
潤えばいいってヤツばっかなんだな
削れ! 潰せ! それで消費税無しに出来るだろ!!
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:08:36.78 ID:+cSxw+yY0
お侍が辻斬りやりかねない状況なのに増やすってスゴイよな
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:08:37.65 ID:mOt4lC/10
こんなの今ある球団のどれかを地方にとばせばいいじゃん
楽天、広島、日ハムはんかはそのままでいいだろうけどな
できないなら、つまりはそういうことだwwwww
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:08:41.22 ID:cF+oCZa/0
野球チーム12 サッカーチーム12
これで東西12チームずつの異種球技戦やればいい。
ホームチームが野球チームなら野球で対戦、サッカーチームならサッカーで対戦。
勝敗と得失点などすべてポイント化してポイントで順位を決める。
野球もサッカーも両方うまい選手がスター。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:09:05.53 ID:x2Z2Xkcf0
>>434
オリックスはまずまずの観客数だよ。
それに京セラは満員でも35000人だから長居スタジアムには勝ちようがない。
ただサッカーはホームゲームが基本的に2週に1回だが野球は週に3回ある。
関西ダービーも週の動員数で見ればセレッソ&ガンバが42000人でオリックス阪神は2試合で65000人になるわけだし。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:09:22.23 ID:aQqqhVSi0
>>474
税制上の特例が見直されるなら、他の12球団は球団増設に反対するだろう。

逆に言えば、12球団が球団増設に同意した時は、国税と握った証拠。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:09:37.64 ID:kO0c34HD0
日本の復活を恐れるしなちょんは、この案恐れているだろうね

是非とも安倍ちゃんにはくだらない抵抗を気にせずに推し進めて欲しい

あべちゃんGJだよ
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:09:41.27 ID:5a7x8d7r0
沖縄とどこか(四国か鹿児島か長崎)が併用しろよ、台風の時期など考慮して
新潟と富山で分ずつだな(あとの残り少しを北信越各県で、新幹線も出来るしな)
あと静岡

あとはどこか
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:00.60 ID:cRAm1t8C0
北信越やめて北関東にすっぺよ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:09.57 ID:hJkmQR9c0
沖縄はダメだろ
単純に遠い
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:26.07 ID:mMtm60VnO
政府主導で娯楽を増やす時は政治に国民の視線を集めないための策略
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:29.99 ID:8t0DBtdl0
こういう話しが出ると飛行機嫌いの江川監督や牛島監督は永遠に見られないんだなと思う
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:37.02 ID:/LYdMIzi0
なんだ金が無い無いといいながら使い先を模索しているとかとんだクソ政府だな
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:42.02 ID:M3GL7Gkd0
国立野球院設立と野球維持法施行の日も近いな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:49.27 ID:snr9698R0
ヤクルトと大洋と西武が地方に転出すれば済む話のような気がする
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:10:51.00 ID:JJvruR0W0
>>483
いやマジでそうすると思うよ
阪神や巨人以外は地方出張を命じられるだろう
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:11:06.61 ID:OV6eac5y0
もういい加減無駄モノ作って建設ばかりの恩恵策やめてくれ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:11:29.77 ID:fFGnxJ5p0
四国の代わりに、福島お勧め。すでに公式戦開催可能な球場がいくつもあるし。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:11:38.35 ID:hVUaXdwk0
>>490
遠い方が人が動いて経済が回るじゃないか。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:11:44.85 ID:xm3zy6k+0
>>1

やっぱり、二宮か
アホか
なんで、政府が介入できるんだよ
レベル下がるからやめろ
だいたい、斜陽なんだぞ、野球
観戦するのが高いから甲子園でも最近はガラガラだ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:11:54.70 ID:EAy/xxgo0
年々露出度も下がってるし、
チーム数増えたら一つのチーム分の注目度はさらに下がるだろう
当然ながら宣伝としての旨味は下がるだろうから金を出し渋るんじゃね?
年俸は下がりレベルも下がる
プレミア感を維持した方がいいと思うけど
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:12:15.59 ID:dBpu3md20
新球団作ってもベイス以下の弱小球団になるだけだろ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:12:18.20 ID:yn6Df+450
時代に逆行
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:12:38.67 ID:fG4fZmDJ0
なんだよ
脱税しまくりのパチンコ業界を潰すためにカジノ法案は潰されたのかよ
それで野球やるとか目くらましか
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:12:48.54 ID:aqorjcUy0
>>487
そのレスでいくらもらえるの?天カスのネトウヨw

どーせストロー効果で利益が全部都会に行くんでしょw
もう展開わかってるからw
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:12:55.31 ID:HwPjs/Or0
アホなんだろうか?
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:12:55.48 ID:1E/dt8ke0
>>459
まあ四国に球団が立つなら松山が現実的だね
代々の愛媛県知事がプロ野球を誘致したい考えがあったのよ
特に今の中村知事は野球大好き
ヤクルト誘致を画策してたけど、愛媛、四国のひとはヤクルトなんて興味なし
来ないでいいとw
ただ楽天みたいな地元生粋のフランチャイズなら、四国の人は大喜びすると思う

ちなみにJ2の愛媛FC、カマタマーレ讃岐(J2)、徳島FCは、
その局部的な地元の人にしか人気がないです
特にJ2の2チームは…
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:21.40 ID:me55aWCn0
沖縄全県で人口140万。
興行成り立つのか。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:23.59 ID:8HligECv0
>>479
メジャー引き合いに出して悪いけど、マイナーリーガーもそんな生活じゃなかったっけ?
まあ、メジャーの場合は上にいったら億万長者って夢があるから別か
サッカーの低賃金はなんなんだろうな。構造の問題か?
ということで、サッカー基準の年俸は取り消します。
広島基準になるべきと訂正
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:25.08 ID:X2iwcuY70
>>1
あほちゃうか。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:26.36 ID:e+cWNO/8O
ブラジル見てないのか政治家共は
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:35.52 ID:/LYdMIzi0
僻地にチーム作ると一極集中に歯止めがかかるとか詭弁言い出すんだろうな
期待だけで何の効果も無いのに
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:49.99 ID:fFGnxJ5p0
>>507
徳島FCは数年前に解散したぞ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:56.54 ID:L6V27FAV0
>>3
JR各社
佐川急便
NTT
JT
サントリー
日本コカ・コーラ
カルビー
キューピー
アイリスオーヤマ

たくさんあるじゃん
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:13:57.25 ID:5a7x8d7r0
>>491
そらそうよ

>>490
北海道だってやってるから問題なし
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:01.42 ID:JJvruR0W0
>>507
アホなのか
四国一県として考えるなら、池田にプロ野球チーム作るのが最適なんだよ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:01.61 ID:8t0DBtdl0
ナイターで応援してるチームが勝っても開いてる店がなくてホテルに帰る遠征組かわいそうw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:03.28 ID:xm3zy6k+0
>>506
TPPなどの亡国法案の煙幕かも知れん
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:04.22 ID:JxIjEbLx0
Jリーグはリーグ分割しろよ、集客力に大差がある上に
18チームもあって戦力差が開いたら地元の変わり者以外何の話題にもなりゃしねぇ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:09.42 ID:oHSb3our0
静岡は東西で全然一体感ないから球団ができても静岡市周辺しかファンにならないよ
特に浜松周辺は中日の勢力圏だし
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:15.70 ID:tgPGwwUK0
水で薄めるわけだから
結局レベルが下がるだけだろ
それこそ外人枠の撤廃とかせんと
どうもならんわ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:32.80 ID:3thc9Gb60
とりあえず西武、横浜、千葉あたりいらないなw
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:43.01 ID:KdI7Hnln0
先ず、オーナーを日本人にしなくちゃ、プロ野球は衰退する・・・
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:45.67 ID:kSKaunSH0
>>404
松山ならなんとかなるかと
四国にチームできたら直行バスでもだせば高知、高松くらいには帰れるだろ
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:49.74 ID:ezw7Kelu0
可愛い女の子たちが、ゴムボールとカラーバットで野球する構想をだな・・・

可愛いモノ好きの日本人にはうってつけの構想!!!  実力より見た目重視のドラフト制度付きで
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:14:50.17 ID:XXLcGjGh0
佐渡島ジェンキンス
電気も60Hzで文化も西日本だし、新潟にはいらない。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:05.28 ID:O2kqdgB60
だれが儲かる仕組み?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:15.08 ID:AF//e1ViO
korea-japanみたいにtokyo-okinawaみたいなネーミングのチームにして本拠地を東京に置いとけば良いと思う
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:19.37 ID:x2Z2Xkcf0
>>498
福島は他県から客が来てくれるのかな?
1試合だけなら大丈夫でも毎日のように福島で試合してたら鼻血が出たりしないか。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:44.48 ID:rMWCIspa0
>>520
浜松市長も静岡市長に協力を明言しているから中日を潰すでしょ。
県民球団にするって浜松も乗り気だし。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:46.65 ID:DlRcKuNq0
四国は愛媛が都会って聞いた
四国の知人が言っていたからそうなんだろう。その周辺が基本だろうな
沖縄は那覇かな
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:51.30 ID:uDD+YKzL0
>>1
だったら、首都圏なみに人口を増やせ。
2000万人くらい周辺に住んでいるのか?
首都圏って言うと人口3000万は下らないぞ。

だいたい、そこに住んでいるやつの何割が見に行くんだよ。
沖縄130万人しか済んでないし、
静岡は距離が壁になるだろ。
四国に人が住んでいるなんて聞いたことないぞ。
北信越?拠点をどこにするかで、長野と新潟と富山で戦争になるぞ。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:16:04.05 ID:sI6f5hP00
野球なんてジジイしか観ないよ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:16:11.55 ID:fFGnxJ5p0
>>524
最近松山ICから坊っちゃんスタジアム方面に行きやすくなったしな。

しかし、坊っちゃんスタジアムってすっげー自虐な名前だよなあ…。松山の人ってすごいわ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:16:18.75 ID:G4eS1FmO0
>>507
中村は野球好きではない、筋金入りのサカオタだぞ
あくまで地域活性化のひとつとしてヤクルトのキャンプやファーム誘致してる人ってだけ
楽天のミキティと同じで個人の趣味嗜好とは別の理由で高校野球熱の高い愛媛で野球を使って地域活性化の手段としてるだけ

まぁ知事がサカオタなのに愛媛FCは愛媛では全く人気無いのは可哀想な話ではあるがw
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:16:27.64 ID:Z7GjA1NJ0
どんだけ企業が金出すかねえ
リクシルは手を挙げるだろうけど、他はどうかなあ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:16:39.96 ID:m/CcOCGI0
沖縄は米軍がスポンサーってどうだ?
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:16:59.15 ID:4IHALnN+0
安倍は池沼かな?
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:05.10 ID:GaRHsIwW0
やっぱ移動がな…

早くリニア通せよw
四国、新潟にも行きやすくな
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:12.83 ID:vu3pmdSaI
野球は親会社の宣伝費扱いで赤字の穴埋めできるから、やるとこあるでしょ。
孫正義がダイエーホークスを買収した時、当時のYahooBBの宣伝費を考えれば、
年間100億の赤字でも宣伝効果からして野球に経費をかけるのが正解だと言っていたわ。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:24.74 ID:m4xIXT730
本当に地域振興なら全然上手くいってない地域独立リーグに資金提供とかのほうがいいような気がする
はじめに大風呂敷広げて土建ありきで一から球団作ったりするのがチョンのやり口だろうねw
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:24.87 ID:UVQ3H7WJ0
なんでこんなことを国が主導でやるんだよ
頭おかしいだろまじで
安倍支持してんのに勘弁してくれ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:34.93 ID:qoYnwrXn0
>>440
都市圏人口を考えると静岡市でもキツイのが現状だよ。
現在12球団がある地域の都市圏人口は一番低い広島都市圏でも200万人。
つまり球団経営を成り立たすには200万人前後の都市圏人口が必要だと言う事。

翻って静岡市はその半分の100万人。
浜松市を合わせれば都市圏人口は200万人に届くけど、
静岡県の地図を見てみればわかるけど、
距離的に見てこの2都市はあまりにも離れすぎている.

ハナから浜松市をあてにした皮算用を立てているとバカを見るのは確実だよ。
544宇和島太郎@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:37.48 ID:Snb3WcIw0
松山市坊ちゃん拠点

初代監督はおそらく西本たかし(松山商業→巨人)

ゆくゆく岩村(宇和島東→ヤクルト)が監督で投手コーチ平井(宇和島東→オリックス)
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:43.16 ID:oHSb3our0
>>530
へー、浜松が静岡に協力するって凄いことだわ
ホームスタジアムをどこに置くかで揉めそうだが。。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:43.17 ID:XF9qSElX0
こんな、官製球団なんて流行らない
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:17:51.44 ID:P5OB5M3W0
日本のプロ野球って国営だったのか まあ日本の実態は共産主義国だからな
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:18:38.46 ID:ahQLZ/6E0
山陰「…」
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:18:44.83 ID:xm3zy6k+0
>>527

読売の影響力の低下が目的だろう
しかし、キューバみたいになってきた
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:04.90 ID:hVAesj1A0
左翼が自民党叩きに利用してるw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:12.90 ID:GQwvNd200
沖縄www

移動どうすんだ馬鹿下痢
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:15.56 ID:DlRcKuNq0
プロ野球には税金注入されてないけどな
サッカーには自治体からされているが
政府は提案とスタジアム建設費用といったところだろうな
結局のところ企業がつくかどうかしだい
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:20.33 ID:DyB/CRfh0
沖縄はないな

スレタイの4ならまず静岡とあとはまあ四国かねぇ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:29.77 ID:U50e9cwG0
>>540
ホークスも今や数十億の黒字だして12球団一の優良チームに仕上げたしなあ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:31.63 ID:JJvruR0W0
>>542
安倍ちゃん支持してる奴の方が頭おかしいだろ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:41.48 ID:kSKaunSH0
>>543
新幹線連動切符とか出せないかね
列車は比較的走ってるしここを新幹線移動安価でできれば引っ張れると思うが
ただ静岡と浜松は犬猿の仲だろ確か
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:56.63 ID:nkHGG8T70
安倍さん・・・
こんなこと・国の金でやることじゃないよ・・・
こんなこと言い出したブレインは誰だよゴミが
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:03.27 ID:46pyROJi0
静岡? 四国じゃなくて?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:08.08 ID:fFGnxJ5p0
野球が成長戦略ってwwww
内需拡大が目的ならもっとスポーツ全般が活況になるような政策しないとwww
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:19.31 ID:o9Tv99yV0
>>548
山陰に作るくらいなら葛飾トラサンズみたいなのを作った方が客が入るだろうな
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:27.80 ID:DlRcKuNq0
>>550
口をそろえて沖縄はいらないぃぃぃ
とかいってるからわかりやすこと
沖縄は中国にしたいんだもんな
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:35.15 ID:h36tEyYN0
沖縄は那覇のセルラースタジアムから巨人を追い出せばいいな
あそこ最高の立地だろ
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:47.01 ID:oHSb3our0
>>549
昔に比べたら読売の影響力は相当落ちてるとは思う
その影響を一番食らってるのがヤクルト横浜だろうけど
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:20:56.35 ID:xm3zy6k+0
>>1

>消費税増税で落ち込むとみられる景気の回復策としても期待

生活が苦しくなるのに、野球観戦なんかしないだろ
ホント、アホすぎる
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:03.81 ID:cfzHRje50
全員きぐるみのゆるキャラだけで作られた
熊本くまモンズは必須だろう
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:09.81 ID:KZHDLNzq0
黒字経営を義務付けているJリーグには厳しくなる
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:12.20 ID:aQqqhVSi0
>>548
真面目な話、山陰に作るより東京にもう一球団作る方が親会社の採算は取れる。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:13.34 ID:YXMGsz6L0
採算取れない球団が多い中で、この馬鹿は何言ってるの?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:28.34 ID:HT92BjHD0
爺国家の考えそうなことだなw
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:30.30 ID:C0GR+Nr00
どこからお金が出てくるんだ?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:33.81 ID:QJuqHn400
経済再生の集まりに頭の悪いスポーツ評論家を呼んで意見を伺うって

結局自民も民主もバカの集まりで違いがない
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:36.87 ID:nDEWQS+b0
>>516
池田ってどこよ?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:21:55.10 ID:qoYnwrXn0
>>486
しかし世論がそれを許すかね?

プロ野球チームの増設を機に、
他のスポーツにも税制の特例措置を認めるのならいいけど、
野球だけにしか認めないと言うのは道理に合わないと思うけどね。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:22:05.65 ID:JwxOk4Sw0
静岡だけ単独指名きたw
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:22:45.58 ID:mMtm60VnO
沖縄に球団誘致するなら海底トンネル掘ってリニア通さないとな
台風シーズンは沖縄孤立して試合がまわらないぜw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:22:48.43 ID:OP6iCSHL0
沖縄なんていらないわ
琉球土人は応援の指笛がうるさいからな
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:22:50.59 ID:hVUaXdwk0
>>551
移動させて金落とさせるのが狙いだから。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:03.34 ID:HAiUDHpA0
ネトウヨとサカ豚兼任してるやつはどうすんの?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:05.72 ID:ixslHPpF0
独立リーグ見る限りそんな需要はないね
http://www.bc-l.jp/game2014/category/pennant/zenki
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:08.88 ID:VQc6673e0
鹿児島に住んでいるけど沖縄にチームが出来ても福岡ドームにしか観に行かないと思う
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:12.84 ID:x2Z2Xkcf0
沖縄は野球人気があるし、郷土愛が強いから人気チームになりそう。
でも移動が大変だし、ドーム球場じゃないと真夏の試合は悲惨だし、ドーム球場にしても台風で飛行機が欠航になったら日程が消化できないし、いろいろ不便
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:13.32 ID:NIoMUreZ0
沖縄てw
人口140万しかいないのわかってんのか?

自民党は頭がおかしくなったんだろうか。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:13.97 ID:3IN/jL0G0
    
  
 
第三の矢ってwwwwwwwwwwwwwwww結局コンナモンwwwww



結局さぁー、経団連、経済同友会とかがイモ!!!なんよ。

イモだから創造性がナイ!談合とワイロと派遣業しか創造しないわけよ。




経団連、経済同友会がイーーンーーーモーーーーーーーォーーーーーーーーー
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:19.79 ID:tWjZUYT70
航空会社が後ろつくならともかく沖縄は厳しくないか
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:21.68 ID:G4eS1FmO0
>>555
しかし安倍以外を支持しようとすると海江田とか草加山口とかみんなの浅尾とか結びの江田とか
フィクサー小沢とか青学連左翼志位とかミズポを支持せなあかんからなぁ

究極の選択すぎるやろ
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:32.78 ID:Yjd6SZ7A0
アイドルだの野球だので日本を活気付けるとか
昭和脳やテレビ脳と言った方が良い馬鹿の典型
早く死ね
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:23:44.81 ID:9YvJuB+E0
アベノミクスの第三の矢がしょぼいからな
だから未だに三木谷に吹き込まれた薬のネット通販を推進してる
油断してると球団拡張もゴリ推しされて大変なことになるよ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:03.08 ID:nDEWQS+b0
>>534
松山人は、夏目と正岡を心から崇拝しとるけんのう
ちなみに松山人は愛媛でTOPというプライドが強い
まあ当たってるがw
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:10.32 ID:OI6cxOtx0
沖縄以外は俺の考えとだいたい同じだな
あと違うのは球団は増やさず関東の球団を本拠地移転させることだ
具体的には東京には球団を残さない
巨人とヤクルトは移転
関東にパリーグが2球団あるから
西武かロッテどちらかを移転
この3球団を四国、富士山周辺、石川県周辺に移転
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:16.31 ID:EmMctStC0
北信越や四国と言っても広いだろ。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:16.20 ID:UVQ3H7WJ0
>>555
じゃあお前は誰支持してんだよ
他にまともな奴いないだろ
さっさと言ってみろ
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:22.11 ID:xm3zy6k+0
もう、ポッポと同類でいいな
だめだこりゃ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:25.39 ID:clLhdiBe0
安倍で馬鹿なの?
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:26.88 ID:NBkPNHxL0
日本の野球、台湾で人気有るんだろ。沖縄は台湾から直接人が来るから、有りかもしれんのだが。
むしろ心配なのは四国w
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:42.77 ID:o9Tv99yV0
>>588
そりゃ愛媛ではTOPだろうな
他にあるの?今治?宇和島?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:44.48 ID:zBO3fnTv0
集客が厳しいところばかりだな
数十億の赤字でも文句を言わない太っ腹なスポンサーでも探すのか?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:50.64 ID:eTapfEf+I
>>573
その特例って、例えばJリーグだと、自分から放棄したんじゃないっけ?
地域密着を目指してチーム名から企業名を消した時に。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:55.78 ID:QgsJ9B880
国民そっちのけで、もう骨組み出来てますやんw
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:57.02 ID:aQqqhVSi0
>>573
世間が許さないなら、球団も増えない。

なぜなら、球団を増やすかどうかを決めるのは
安倍ちゃんではなくNPBと12球団のオーナーだから。

もし国が球団を増やすよう圧力をかけるとしたら、
「球団を増やさないなら税制上の特例を見直すぞ」という形しかない。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:00.38 ID:X6SvnJ3T0
そんなに球団の数を増やすんなら、パイを分散させる意味で
そもそも巨大ドームに数万人集めたり一流選手に数億円の年俸を払わなくても
経営が成立する程度にしないとだめだよね
まぁ既存の球団にそんな構造改革は不可能だけど
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:05.60 ID:i1cSACzL0
それより「尖閣COASTGUARDS」はよ
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:05.98 ID:oHSb3our0
北信越なら新潟しかないのになぜ新潟とは書いてないのか?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:08.48 ID:l26hRWxr0
静岡なんて中途半端な落ち目なとこには
いらんだろ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:08.54 ID:je7a4rL40
沖縄って人集まるのか
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:08.91 ID:JJvruR0W0
>>572
http://uproda.2ch-library.com/790143rbh/lib790143.png

松山みたいな四国の端っこにチーム作っても徳島県民や高知県民は見に行けねーだろ
四国の地理を学習してください
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:16.93 ID:YCgBsJuw0
パに沖縄来たら北海道―沖縄とか移動大変そうだな
福岡と変わらんのかもしれんけど
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:40.70 ID:a+m4DNXX0
カネ出す人いるの?
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:41.57 ID:fFGnxJ5p0
>>588
そっか、崇拝しているから、神様だから、どんだけディスられても逆に嬉しい訳だ。納得しました。ありがとう。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:49.33 ID:rMWCIspa0
>>545
楽天だって最初は仙台だけの球団と言われたが東北巡業しているしな。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:25:58.75 ID:Jf0fd1i70
増やさなくていいから
一部球団の税制優遇だけ廃止しろ
天下りよりもひどい既得権益だろこれ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:00.86 ID:0NWV/N8A0
沖縄のチームは秋季・春季キャンプはどこでやるんだろw宮崎か?w
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:11.02 ID:ixslHPpF0
>>602
独立リーグの新潟の集客力見てみろよ
NPBとやって500切るぞ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:12.13 ID:Yjd6SZ7A0
>>571
民主の場合ただの馬鹿で済んだし引っ込めさせることは出来たけどな
自民の場合党に金引っ張ることが目的だし嘘や捏造使ってでも強引に押し通すからな
馬鹿じゃ済まない害悪そのもの
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:18.07 ID:DlRcKuNq0
まぁ、福岡北海道間があるのに沖縄だけは無理ってことはない
4×4にして地区を限定されればむしろ移動は楽になるよ
615宇和島太郎@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:24.60 ID:Snb3WcIw0
安楽投手ゆくゆくはFAで地元松山移籍か?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:39.41 ID:OkheeeB0I
沖縄ホーメルサンズ

SPAMを作ってるアメリカホーメルの子会社
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:26:48.16 ID:l26hRWxr0
>>605
いや、そのくらいの距離は見に行けよ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:04.77 ID:oHSb3our0
>>609
まあ東北に比べたら静岡県内だから大したことないなw
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:17.61 ID:JwxOk4Sw0
沖縄もかw
なぜかいい補強できそう
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:18.84 ID:JJvruR0W0
>>591
俺は橋下さんだよ
道州制が政策のメインの彼しか問題解決できないだろプロ野球も
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:26.61 ID:CyoRAiBL0
>>535
ほっほー
そんな感じなのかw

しかし愛媛FCは致命的なまでに人気ないぞ
だって観客のほとんどが松山人で、西条、新居浜や大洲、八幡浜の人なんて全く興味ないといってたよ

まあ確かに愛媛や高知は未だに野球熱が強いから、子供も野球好きが多いね
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:35.53 ID:hgKJHoVw0
くだらねー
いかにも死に損ないのジジイどもが考えそうなこと
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:36.39 ID:xm3zy6k+0
>>563
巨人でさえ地上波の放送が殆どなくなったしね
あと、レベル低下による更なるファン離れ
ジェイリーグの徳島みたいな球団が4つ出来るんだから
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:37.88 ID:xiZGYAGT0
まさにアホノミクスだな
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:38.02 ID:WKKjtkt70
なんで今野球?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:41.77 ID:fFGnxJ5p0
>>605
池田町は山ばっかで土地がないが、吉野川SAのあたりまでいけば球場をつくるくらいの土地がないわけじゃないし、
SAは高知、松山方面行きのバスがよく休憩しているし、いいかもなw。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:46.34 ID:me55aWCn0
>>611
そらそのまま本拠地でやるのさ。
イヤだろうな。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:12.80 ID:cyjWOwvi0
沖縄の球場か
米軍基地の横にわざわざ建てて騒音でゴネるイメージが…
そしてレフト方向のフェンスがすごく大きい
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:13.40 ID:5ujZpzcE0
拡張ドラフトやるのか
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:16.35 ID:zLQFZOkU0
アホじゃないの・・・
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:24.94 ID:2DiT4SPs0
政府主導で下らない事ばかりを…
勝手にプロ野球連盟にやらせておけ。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:28.86 ID:xdA1avwd0
>>143
数十円の赤字で済むなら俺もやりたい!
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:39.39 ID:rKVfYrDBO
沖縄でホームランなんか打ったら、米軍機撃墜しちゃうんじゃね?
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:42.21 ID:OkheeeB0I
>>611
フロリダ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:43.21 ID:U50e9cwG0
>>596
一番田舎の楽天仙台でも数十億も赤字出てないぜ
楽天みたいに球場との契約を有利なものにすれば
田舎でもやりようによってはいくらでも採算合わすことができる
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:52.83 ID:aQqqhVSi0
>>612
アルビレックスは安定して2万人台の観客を集めているからな。

サッカー人気と野球人気は相反するわけでもないし、
野球でもそれなりの観客は見込めるんじゃないの。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:28:53.38 ID:DlRcKuNq0
台湾も入れられりゃ、九州沖縄台湾方面で可能だし
確かにいいかもしれないが、向こうしだいだからなこればっかりは
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:02.41 ID:ixslHPpF0
沖縄とかお花畑もいいとこだな
ドーム必要だしペイできんだろ
しかも台湾のほうが近い
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:03.34 ID:O86UVPvN0
経営どうすんだよ
国税はいるんか?
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:03.52 ID:h36tEyYN0
>>611
そこは沖縄でええやろw
まあ2月終わりの3日間に確か宮崎で数球団が練習試合してるから
そこに参加とかはありそうだが
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:11.08 ID:o9Tv99yV0
>>623
一流どころがメジャーに行って、今ですら日ハムとか選手層が薄いのに
これで4球団増えたら、ハンカチがローテに入る球団すら出ちゃうな
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:29.69 ID:JJvruR0W0
>>617
三時間もかけて野球見に行けるか!
池田ならみんな半分で済むんで
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:35.50 ID:QKLvhk+i0
これくらいいいと思う。
サッカーなんて、J1、J2、J3と糞多いだろ。
日本は野球人口も多いからな。 独立リーグは影響受けるけど。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:29:56.88 ID:5RFdEi7r0
>>1
> アベノミクスの成長戦略に、プロ野球16球団構想も加わりそうだ。
> 政府が6月中にまとめる成長戦略に、プロ野球の球団数を現在の12から16に増やすことが盛り込まれる見込みとなった。
> 自民党の日本経済再生本部(高市早苗本部長)がまとめた成長戦略の第2次提言案で、
> 新たに4球団を増やすことを検討していることが21日までに分かった。近く、政府に提言が伝達される。

なんで経済再生で斜陽の野球球団増やすんだ???としばらく考えてしまったが
メリケン様のお達しなんだろどうせwww考えるだけムダ、ゴリ押しに正当な理由なんぞない。
今野球宗主国のメリケンでも野球離れがすすみ苦労してるからな
どうりで今やってるドラマにふたつも野球モノがゴリ押しされてるわけだ
サッカーがW杯で盛り上がる時に野球ドラマがふたつもねじ込まれてるから変だと思ったんだ
政府や電通、マスゴミが一体となった大事業ってわけだな
国技でもない斜陽スポーツを必死でアゲアゲで税金投入、自民党議員は全員死んでくれ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:01.26 ID:3bTvSFHi0
現在のところ+スレの勢いTOP
なんやかんやいいながら野球って人気あるね
こういう議論は面白いです
久々に+で見つけた良スレだ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:02.65 ID:3IN/jL0G0
スマフォとか3Dプリンターとかツイッター、FBみんなアメリカだからな。

3DPは本来日本人の発明なんだけど、アメリカが目をつけて企業家に
とられちゃった。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:04.15 ID:OkheeeB0I
>>611
海南島。東洋のハワイ。ホントか見てくる
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:04.98 ID:aQqqhVSi0
>>641
そして、相手の選手層も薄いからそこそこ勝ってしまうというw
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:10.47 ID:xm3zy6k+0
国が関与するなら
もう野球は見ない
キューバみたいなのは勘弁なんだよ
なんだかんだ言っても、ナベツネともめたりしてるほうが面白い
クールジャパンみたいなもの、国が関わると一気につまらなくなる寂れる
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:24.59 ID:rMWCIspa0
>>618
一応構想では静岡県・静岡市・浜松市の3者共同誘致という事になっていて、
フランチャイズも静岡市ではなく静岡県としてになっている。
球場も草薙球場と浜松球場の2ヶ所が想定されているし。

問題は全く関与していない東部の方だと思う。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:25.48 ID:o9Tv99yV0
>>642
みんなが半分になるより一つの都市にベタ付けのほうが良いと思うけどな
大抵会社帰りに見に行かないといけないんだし
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:34.23 ID:ixslHPpF0
安倍後援会の後藤は西武なのにバカな発言しない程度に知識与えとけよ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:34.64 ID:aIBNalMr0
すっごい貧乏球団になるだろうからちゃんと助成してやれよ
四国に至っては平均1万も入るのかって
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:52.58 ID:RAVZKoUn0
静岡は寝耳に水。他所は喜んでるかもしれないが静岡はお腹いっぱい
 
新幹線駅6 高速道路2 空港3 Jリーグエスパルス、ジュビロ
 
何でもありすぎ静岡、地震が来るからイラネ 他所へ持ってけ!
 
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:30:54.97 ID:hVAesj1A0
ブサヨチョンはなんでも自民党叩きに持っていきたいんだなw
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:01.25 ID:fgxoAAzT0
じゃあもうオリンピックと野球は森元に丸投げしておこうぜ。死ぬまでには、なんとかしてくれるさ。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:02.31 ID:fFGnxJ5p0
>>643
糞多いから、北信越、静岡、四国、沖縄でも、日本代表を抱える地元Jクラブの夢を見られるんだけどな。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:02.93 ID:zBO3fnTv0
>>635
仙台はなんだかんだ言っても100万都市の上に交通の要衝だからな
今回の候補で言えば匹敵するのは静岡浜松連合くらいなもんだろう
他はかなり絶望的な気がする
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:04.06 ID:B50xClaQ0
日本のプロ野球はバカ恒が死なないと変わらない。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:30.73 ID:EmMctStC0
東8 札幌、仙台、新潟、埼玉、千葉、東京×2、横浜
西8 静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、四国、沖縄
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:32.00 ID:aQqqhVSi0
>>653
プロ野球に国からの助成金はないし、今後も支給すべきでない。
代わりに親会社に税制上の特例があるし。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:35.25 ID:xiZGYAGT0
いいかげんにしろよ土建屋自民
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:38.37 ID:DlRcKuNq0
>>645
いつもの売国の面子が入り込んで安倍がー安倍がー、下痢がー下痢がー、沖縄は無理ー
と連呼してるだけの糞スレだよここ
基本的には生産性は無い
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:39.13 ID:o9Tv99yV0
>>648
山本昌も還暦完投とか成し遂げそうだな
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:39.46 ID:JJvruR0W0
>>651
もちろんそれがベストだけど、四国は人口が少ないんだよ!
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:41.14 ID:w6hw8u+q0
政府がやると余計に酷くなるだろと予想
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:52.32 ID:oHSb3our0
>>641
それはそれでいいかもしれんよ
サッカーだって戦力差ありまくりのリーグだろうし
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:31:54.51 ID:fFGnxJ5p0
>>654
藤枝「(´・ω・`)」
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:00.82 ID:JliH5PhAO
しぞーか…かあ
Jリーグも客入ってんのかなぁ
増して今更やきうだろ?
バブルの頃は草薙に大洋ホエールズがキャンプに来てたな
呑み屋のねーちゃんがキャッチャーの
現地妻やってたと聞いた

イケるか?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:08.10 ID:p/d6LU8q0
安倍やりたいほうだいやな
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:12.88 ID:nkHGG8T70
沖縄の球場では試合開始前の国歌斉唱→米空軍機のfly-byの流れがみれるなo(´∀`)o
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:37.64 ID:ver5ge/I0
安倍・自民公明 「皆さんの望むことをドンドン実施していきますよ^^」
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:37.55 ID:aQqqhVSi0
>>660
ドル箱の巨人−阪神戦が見られなくなるからそれはない。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:54.88 ID:/AMP5DQZ0
これは酷い!
これが沖縄左翼の実態だ!
サヨの沖縄タイムズの記者が弁護士会のシンポジウムで嘘報告&文書


【沖縄の声】1/4 沖縄タイムスが考えるヘイトスピーチとは?[桜H26/5/19]
http://www.youtube.com/watch?v=RShZENQZLfM

【沖縄の声】2/4 沖縄タイムスが考えるヘイトスピーチとは?[桜H26/5/19]
http://www.youtube.com/watch?v=aksUISc29Sk

【沖縄の声】3/4 沖縄タイムスが考えるヘイトスピーチとは?[桜H26/5/19]
http://www.youtube.com/watch?v=PUjXsHOA69Q

【沖縄の声】4/4 沖縄タイムスが考えるヘイトスピーチとは?[桜H26/5/19]
http://www.youtube.com/watch?v=6hFa312L978


チャンネル桜の最近の番組一覧(SakuraSoTV)
http://www.youtube.com/user/SakuraSoTV/videos
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:58.52 ID:Fwzy1Nyp0
だから、こんなことやってないで
構造改革はどうしたんですか
お願いしますよ
676宇和島太郎@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:58.87 ID:Snb3WcIw0
二宮清純は愛媛八幡浜生まれだ!
明徳の監督マブチンも八幡浜市生まれ

松山の拠点置くだろうな、
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:32:59.23 ID:VIiSpYr60
JR東海が1球団
パソナが1球団
ワタミが1球団


後は?
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:03.68 ID:AuMmykMF0
沖縄は8月9月の台風で飛行機飛べない日は無理じゃないのか?
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:09.60 ID:6gav5s/70
球団関連会社と新たに作る利権組織への天下り先確保。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:39.18 ID:aQqqhVSi0
>>664
10年後にマー君が戻ってきて100連勝とか・・・
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:50.12 ID:HLtZC7Dt0
もうこいつ末期だな
やることなすこと企業向けで国民無視
供給側の政策ばかりで需要創出を忘れてる
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:53.10 ID:degUE+HFO
>>672
では議員報酬を削減してくれ
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:33:56.40 ID:o9Tv99yV0
>>665
というか他球団からも不評だと思うけどな
「次どこ?」「池田」「えぇ・・・またかよあそこ遠いんだよなぁ」ってなるよ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:05.54 ID:YxCRhZqx0
野球だけは赤字は広告費にできるんだっけ
でかくてその割りに知名度無い会社ならメリットあんのかな
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:07.21 ID:JxIjEbLx0
プロスポーツと地域振興したいなら、
ドラフト制度を改正して
各地域にエリア球団の試合中継を全試合無料で放映しろ
わざわざ地方球団を作る必要なんかない
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:13.34 ID:15yZdqko0
そんなのいいから早く安倍降ろししろ!
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:15.26 ID:xm3zy6k+0
チーム増やしまくったサッカーがどうなったか見ろよ、二宮
テリー伊藤に怒鳴られて泣いたくせに
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:16.30 ID:NT7o5kog0
沖縄はないわ
移動経営が大変そう

鹿児島・沖縄ってことにして
本拠は鹿児島、サブ本拠沖縄にするみたいなのだろ・・
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:19.58 ID:/aOc/u6mi
一軍は沖縄に行く交通費で経費がかかる

2軍はどうするんだ?
わざわざ名古屋から沖縄まで試合しに行くのか?経費節減のために、ウエスタン(西日本)とイースタン(東日本)で分けてるくらいなのに。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:29.11 ID:OkheeeB0I
静岡空港あるんだ?沖縄は最大級の滑走路2本持った嘉手納飛行場あるけど。NASA指定の緊急着陸地点にも指定されていた。那覇空港でトラブルがあると嘉手納飛行場に臨時で着陸するが何時間も飛行機から出られない。年に数回ある
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:50.72 ID:DlRcKuNq0
野球には税金はいってないよ
赤字出しても上の企業が宣伝費代わりに補填するから
むしろ黒字出したら球団経営で黒、大きな宣伝効果で万々歳だからな
結局のところ企業がつくかどうかが野球のすべて
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:34:53.73 ID:0SMa/cBH0
豚双六ばかり優遇しすぎだろ。
大手マスゴミのほとんどが物凄い税制優遇がある球団経営に絡んでいる。
球団に投入した金はほぼ全て損金として計上でき、絶大な節税効果を生む。
ただでさえ安すぎて問題になっている電波使用料然り。
本来国に収めねばならない税金を自分達グループで回す事が出来るからこそ選手の高年俸を維持できているわけ。

さらにマスメディアがスポーツチームを所有できる事自体が異常で、
スポーツニュースを見れば分かる通り、ほぼ野球ニュースとなっていて他のスポーツはおまけ状態。
マスゴミに都合のいい野球だけを報道宣伝出来るから、その他スポーツの発展を著しく妨げている。
ちなみに先進国の殆どがマスメディアのスポーツチーム保有を法律で禁止している。

やっと他のスポーツが日の目を見始めてきたのにまた豚双六優遇して潰すとかすザケルな!!
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:00.34 ID:fFGnxJ5p0
野球は盟主である巨人様が「ロッソネロ」とか言い出して、サッカー文化好き好き状態だから、
焼き豚のみなさんはサッカーをディスるべきではない。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:12.25 ID:cG8Hjt9h0
球団新設より、韓国台湾を巻き込んで東アジアリーグを新設する方が
プロ野球の人気浮揚対策や景気対策としての効果は大きいだろ。
安部の好きなナショナリズムを刺激する効果もあるしなw
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:20.17 ID:hVUaXdwk0
>>660
静岡、四国、沖縄抱える西のリーグは台風の影響で日程消化できないだろうな・・・
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:27.64 ID:vPP7lPYi0
静岡に作ってくれたら嬉しい。
チームカラーは緑が良いな。
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:29.73 ID:AuMmykMF0
>>681
たしかに国民には増税しかやってないね。
この状況で支持率高いとか、どんだけマゾなんだよと思う。
698堺のチラシオヤジ☆ミ@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:34.96 ID:IdkQ1/lZ0
沖縄に本拠地を構える球団出来たら
観客って時間通り球場に来るんだろうかw
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:40.83 ID:L6tCZiqc0
独立リーグが日本にもあること忘れる以前にほとんど誰も知らない・・・・・・・
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:48.41 ID:JJvruR0W0
>>683
本場のメジャーでもバスで移動してんのに贅沢言うな!
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:54.11 ID:pfX6cBo00
J2みたいなの作ればいいんじゃないの。
当然入れ換えあり。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:55.72 ID:Hvnmv+a20
巨人戦ですら、地上波ではあんまりやってない。
野球は面白くない、団塊の世代と共に消え去る運命。
老人政治家が税金の無駄使いを計ってるだけの代物。

野球やるなら、totoとかに代わる財源が必要、それが無いと税金の投入が無くなった途端に赤字になって消えてしまう。
カジノ内での野球賭博を解禁するとか。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:35:56.44 ID:HT92BjHD0
これから爺が増えるからおじいちゃんの娯楽野球って感じなんだろ
結局おじいちゃんってのは自分さえよけりゃいいんだよ
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:06.88 ID:3bTvSFHi0
>>588
松山人は愛媛トップは当たり前で、四国トップのプライドがあるよ
第三者からみても、それでも当たってると思う
高松が衰退した今、四国の雄は松山でしょう

>>595
一応、愛媛での人口順

@松山
A今治
B新居浜

>>608
松山人は好意的に取ってると思います
ディスられてるイメージがないのです
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:10.16 ID:QgsJ9B880
実態無視の机上政策もそろそろうんざりしてきたな。
国民無視だし。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:10.44 ID:aQqqhVSi0
東京人「ねえ、プロ野球はどこのファン?」
金沢人「・・・」
東京人「ねえねえ、どこのファンなの?」
金沢人「・・・巨人(ボソッ」
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:12.39 ID:qoYnwrXn0
>>645
野球の人気があるからじゃないよ。
何を馬鹿げたことを言ってるんだと呆れてるんだよ。

こんなのが日本経済再生の第3の矢になりえると思えるか?
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:20.37 ID:5ujZpzcE0
>>653
贅沢税やるしかないね
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:27.09 ID:AxRN1gn10
野球に興味ないけど、地域ごとのリーグ分けは今より面白くなるんじゃないか?
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:27.06 ID:je7a4rL40
沖縄は米軍のベースボール好きの人に頼むか
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:00.91 ID:DlRcKuNq0
そもそも福岡、北海道間があるのに沖縄は無理ってことはないから
4×4制にしたら地区が限定されるしな
というかサッカーで琉球FCとかすでに移動してるじゃん。
まだJリーグにも入ってないのに
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:06.66 ID:NT7o5kog0
四国の場合は、現状の独立リーグを下部組織にしてしまえば良いよね
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:16.67 ID:vPP7lPYi0
安部ちゃんは野球ファンだよね。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:25.83 ID:8xhca8q10
>>485
その客入りは実質阪神に支えられてるわけだし、
オリックスは移転した方が幸せになれる
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:29.19 ID:4ThFPcA80
こんなアホなプラン久しぶりに見たな、楽天ができたころ
8〜10球団1リーグに縮小案が出てたし、その後
地上波中継すらなくなったのに・・・・
まあ税リーグに続いて球場・道路整備で税金しゃぶり尽くす
つもりなんだろうな
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:37.13 ID:fFGnxJ5p0
四国の候補地

1.松山
2.池田
3.阿南
http://baseball.city.anan.tokushima.jp/top.htm
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:42.78 ID:/QV2tkoS0
ちょっと前に1リーグ8球団構想とか言っていたのに・・・。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:48.05 ID:PoEwCwUx0
うちの地元にも結構しっかりした球場とサッカ場とついでに陸上競技場もあるので いつでもいいですよ?w
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:48.13 ID:WunIl1sA0
四国アイランドリーグ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:53.74 ID:dIoYlRVJ0
広島カープだって残りカスと草野球の兄ちゃんで始めたからな
選手は何とかなるだろう、問題は集客できるかどうか
721宇和島太郎@転載禁止:2014/05/22(木) 11:37:57.38 ID:Snb3WcIw0
いま香川坂出市すんでるけど
松山に永住考えてる数年前から

実家は宇和島なんで松山に住みたいし都会だし人口52万まだまだ反映するわ待つやあm
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:08.43 ID:MASUJ9Zy0
北信越も独立リーグあったっけ
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:24.39 ID:5RFdEi7r0
安部w この前オバカにTPPゴリ押しと共に球団もゴリ押しされたのかw
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:35.25 ID:5a7x8d7r0
いろいろ空撮画像、繁華街画像、球場画像見た

他球団との地理関係、その地域の交通の事も考量した結果

那覇、松山(他の四国開催も入れる)、新潟&富山(北信越開催も少し入れる)、静岡に決定だ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:35.57 ID:tTcQy6rF0
四国なんて、アイランドリーグで年俸250万位でやってても赤字続き。
一試合平均観客600人とかの世界だぜ?

四国の他県行く位なら広島とか大阪へ行った方がよっぽど楽だし。
無理すぎるだろ。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:38:50.34 ID:p2lCojVd0
巨人とソフトバンク 阪神あたりを

戦力 二個に割ってもそこそこ 強そうだけどね
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:04.84 ID:kSKaunSH0
>>654
知事がいっとる
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:06.93 ID:3AlvdJpy0
台湾4球団をセパそれぞれに2球団づつ組み込んでくれたら、いいんだが。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:07.21 ID:ugu1/+9+0
>>183
鹿児島人だが球場も懐事情も野球には向いてないw
伊藤バカ知事がすぐなびきそうで怖いが。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:20.76 ID:oHSb3our0
四国は高校野球が盛んなんだからプロの球団ができたらそこそこ客入りそうだけどね
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:26.50 ID:vPP7lPYi0
静岡
新潟
愛媛
沖縄
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:34.54 ID:kkIQkSPj0
>セ・パ両リーグを各8球団とし、東西に地区を分け、計4グループの1位がプレーオフで日本一を争うという私案を説明した。

正直これは実現できたら、現行リーグよりはずっと良い形だと思う。
でもこんなの政府で話しするようなことなのかは壮大な謎。中学生男子の昼休み談義だろこれ。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:36.91 ID:1rAdj2TR0
巨人ファン(鳩山安倍)ってロクナの居ないな
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:40.55 ID:OkheeeB0I
沖縄のリトルリーグ(中学生)と米軍の同世代のチームが毎年試合するがニュース映像みるとアメリカチームの体格が日本の大学生並み
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:39:57.20 ID:aQqqhVSi0
セ・パそれぞれ7球団ずつにして、たまに1球団休めるというのは?

プロ野球選手って休日がだいたい週1日で移動も多いから疲労もすごそう。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:05.02 ID:ixslHPpF0
あと5年もしたら読売のジジイが死ぬんだからこんなリスクの高いことはやらんでいい
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:07.47 ID:VV/XLl2s0
自民党主導でやるなら政府が税金で援助しろよ

沖縄とか本拠地とか、四国とかやる前から破たんが目に見えてるのにさ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:07.72 ID:fgxoAAzT0
沖縄観光は泊りが多いから、夜はナイターに行くって旅行プランもアリかもな。
旅行会社を締め上げて、修学旅行の生徒達を囲い込め。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:22.06 ID:xm3zy6k+0
>>732

そもそも、なんで政府が関与できるの
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:27.04 ID:FCTOO24z0
金、施設、客、オーナー、選手のあてはどこにあるんだ
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:27.40 ID:JJvruR0W0
>>725
巨人や阪神が来るなら話は別だ

だから、この改革ではセ・リーグパ・リーグって区分けを無くす必要がある
1リーグ制でないと絶対にやってけない
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:44.18 ID:AF//e1ViO
京都(滋賀)、岡山、静岡、新潟、埼玉(浦和大宮)、名古屋圏のどこかに1つ
この辺しかない
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:50.55 ID:zBO3fnTv0
>>702
北海道だと過剰なくらいハム戦中継してるけどな
一見今日はないと思わせといてNHK地上波のサブチャンネルでやってたりするし
744大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:51.49 ID:1LbUxoFO0
オリックスはな・・・罠
宮内さんは引退したけど、阪神も阪急も近鉄ももろもろも纏めて関西鐵道球団(レイルウェイズ)みたいな
考えもってそうだったからな・・・虎吉はすげえ怒るだろうけど
今回の話題も、取り纏めできれば12のままでもええわけで・・・
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:40:58.78 ID:FB1Z3oA/0
静岡・田宮マティフロッグスにしろ。
静岡・バンダイガンダムズでもいいぞ。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:41:10.17 ID:tP48a/YwO
少子高齢化で斜陽産業の野球は観客入らないって
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:41:22.79 ID:OrBd9vzE0
NFL方式で、加盟チームで、リーグ全体を支える。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:41:33.41 ID:7PNTbzHp0
>>605
それこそ四国中央市でよくない?
池田町って人口15700人だから誘致に現実味はないです

四国中央市なら人口88000人います
土地も腐るほどあります
それと四国では唯一、自県(愛媛)以外の他の3県と隣接している珍しい地理位置です
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:41:51.32 ID:p2lCojVd0
プロ野球は宣伝と思えば 凄い効果あるんだけど
人気減ってるしね・・・

 夜のニュースで 野球コーナーがあるうちは
赤字でも宣伝効果はすごい

 NHKですら 会社名言ってくれるんだから・・
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:03.24 ID:XSWxBSvo0
木田とナックル姫が頑張ってる金沢ミリオンスターズ(石川)のこともかんがえて☆
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:11.10 ID:1Y09v/av0
>>729
火山灰の影響で中止とか頻発しそうだなあ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:23.07 ID:o9Tv99yV0
>>742
何気に伊勢あたりにあってもいいのかも
交通の便はすごい良いし、選手が変な力を発揮しそう
でもやっぱり客こないかなぁ人口少ないし
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:24.57 ID:Uv/Rzbmv0
>>745
連邦とかジオン風のユニフォームにするの?w
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:35.82 ID:J2kdnl/O0
それより静岡の草薙球場でやってたパリーグ東西対抗戦を復活させろよ。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:35.70 ID:degUE+HFO
ネトウヨは愛国を唱いながら国を滅ぼす
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:36.90 ID:JJvruR0W0
>>748
四国中央市なんて誰も知らない知名度もない場所に球団作って何がしたいんだよ
池田って抜群の知名度を活かせよ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:42:57.10 ID:7uXogSSzI
三塁側からっぽで経営成り立つのか独立リーグみたいに年収200万の選手集める気か?
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:10.41 ID:yby2fY9b0
>アベノミクス第四の矢プロ野球16球団構想にさっそく待ったが入った
>スポーツジャーナリストの津村久弥氏は「これはプロ野球人気の低迷に拍車をかけるリスクすらあり
>私はむしろ逆に現在より2球団減らし、10球団1リーグ制構想をおすすめします
>昨日の交流戦オリックス対阪神を見て頂いたらわかると思うんですが、オリックスのホームゲームであるにも
>関わらず京セラドームは阪神ファンで埋め尽くされ、オリックス足立のホームランには球場が静まり返るという
>異常な光景でした。ましてオリックスは目下パリーグの首位ですよ。にも関わらず広島のような盛り上がりも
>ないわけです。つまり、不人気球団はもうどうやったって厳しいのが現状なんです。
>私の案は、西武とDeNA、中日とオリックスが合併し、お互いの旧本拠地球場でホームゲームを2分する案です。
>本拠地・吸収元はそれぞれ西武と中日になるでしょう。オリックスは目下首位ですが、DeNAと同じく毎年最下位争い
>が指定席ですし、こうすれば10球団の力の差や観客動員の差がほとんど無くなると思うんです。
>10球団になることで懸念される消化試合の影響は、これまた新クライマックスシリーズ(以下SC)の制度などを考え
>下剋上システムで盛り上げ、日本シリーズを成立させれば問題ありません。不公平と言われようとSCは根付きましたからね。」
>と、語る。果たして闇雲に球団を増やすか、逆に不人気球団を吸収合併させ球団を減らすか、どちらがプロ野球活性化に繋がるのだろうか。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:11.98 ID:xensLKVv0
プロ野球ってまだやってたんだな。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:20.87 ID:HeZL6R590
その拠点でスポンサー同士金出しあって新規事業でも
やった方がいいんじゃね
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:27.63 ID:oHSb3our0
>>741
巨人阪神に頼る時代は終わってるよ
関東のセリーグ球団がどれほどダメになってるか見ればわかる
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:33.08 ID:DlRcKuNq0
>>739
話を持ちかけんだろ
野球は球団の上に企業があってそれぞれ税金注入とかなしに動いているし
政府が補助を出すとしたらスタジアムだろう
地区ごとに4×4案はいいと思うよ
なんにしても採算とかは日本野球機構次第だろうな
こんな2ちゃんのアホ共よりずっと野球の経済状況に精通してるよ
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:37.33 ID:zBO3fnTv0
>>748
立地はいいとしても問題は水だな
銅山川が干上がったら最悪代替開催や中止も考慮しなくちゃいけない
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:38.20 ID:HkFMiEE70
>>715
三木谷あたりが言えば俺もそう思ったんだけど
政府主導ってことは事前に調査してるってことだからな。
プロ野球の経営状況はまったく開示してないんで、赤字か黒字かなんてわからない。
よく「赤字確定だから」とか言ってるけど
それはひょっとしたら、美味しい利権に食い込まれたくない既存球団が流してるデマの可能性もある。

政府なら実際のプロ野球球団の経営状況は申告所得調べればわかるし
申告所得を誤魔かすことはないからね。

というわけで、こんな「第三の矢」でぶっちゃけったってことは
調べた結果、儲かってたからだと思うので
うちはいつでも球団持ってきてもらってもいいですよ。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:45.64 ID:3GZZH6mZ0
徳島イチタローズでいいよ。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:43:52.15 ID:osM/C1LA0
衆院選や政権発足前後と今の安倍って別人みたいだなw
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:44:01.15 ID:JwxOk4Sw0
この調子で国土強靭化の一環として
避難場所も兼ねた横浜ドームを作ってくれ
ありがとうアベノミクス、がんばれアベノミクス
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:44:10.82 ID:Urhuqlq/0
誰得リーグの大失敗から何も学んでない
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:44:17.52 ID:Y+dL4Dd90
アホ安倍のパフォーマンスにはウンザリだね。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:44:46.89 ID:Jf0fd1i70
おそらく提言してる奴らや安倍総理は、静岡は静岡県としてカウントしてるだろうね
事実上静岡市と周辺都市(約100万人)が球団エリアになるだろうから
「当初の想定を大幅に下回った。こんなはずじゃなかった。」とかマヌケなオチになる

浜松も行政が県民球団として乗り気でも
現状中日圏から客奪うことになるから大幅は取り込みは期待できない


ただ、ポジティブな点としては
・移動は新幹線もあるし、北海道福岡沖縄は飛行機移動が可能
・静岡市長自ら誘致、草薙球場改修など行政はヤル気がある
・サッカー県だが、野球熱も高い
・地方県としては、全国的に裕福(ただし、経済の落ち込み具合は全国ワーストレベル)
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:44:55.08 ID:DlRcKuNq0
野球の報道はまずやってくれるし、そのたびに企業名が出されるから
企業としてはやはり宣伝効果はすごいから大概結構大きいとこがつく
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:12.98 ID:E/c8SgV+0
>プロ野球の新4球団本拠地は、北信越、静岡、四国、沖縄

これらは全て公務員構成されて税金で運営される。
高額な年俸は無いが終身雇用で年金も出て一生涯安心球団。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:15.96 ID:ixslHPpF0
二宮みたいな池沼を飼うのは自民もイメージダウンだろ
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:17.50 ID:DaO0tffM0
東京一極集中を止めない限り無理だね。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:21.97 ID:9YvJuB+E0
今の2リーグ12球団体制を堅持していくことがNPBのためになるのにな
コロコロ変えてると固定客も離れるよ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:29.29 ID:5ujZpzcE0
支配下選手 60人×4 240人か
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:33.50 ID:lU6b0MjJ0
球団増やしても好きな選手は皆メジャーにいくから何の魅力もない
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:40.17 ID:YOyiVcbJ0
野球とゴルフって不健康そうな選手が結構多いよな

プロ選手の平均寿命はどのくらいなんだろ
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:45:46.77 ID:AuMmykMF0
四国に作るなら関西からの集客考慮して徳島あたりだろうな。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:46:10.63 ID:05oqz4yS0
いっその事47球団にしちゃえよw
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:46:17.81 ID:5a7x8d7r0
四国中央とか池田とか
やめておけ

選手が居住することになるんだから県庁所在地になる
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:46:20.00 ID:QgsJ9B880
これもアメリカ選手の受け入れ枠を増やすためなんだろうな。
そして運営者は朝鮮系、最高だね安倍はww
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:46:31.12 ID:OFkVQeRn0
セパに1チーム追加が良い

各リーグは7チームにし、交流戦が必ず1試合組まれる
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:46:34.88 ID:WunIl1sA0
>>756
池田の知名度なんて昔の人ぐらいじゃ、、、
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:46:48.45 ID:o9Tv99yV0
>>748
まぁ正直観客収入で採算を取ろうと思ったら
広島、仙台レベルがギリギリって結果が出たんだよな。
まぁ親会社が広告目的で球団運営するんならいいけどそうじゃないと
広島みたいな貧乏球団になる。ましてそれ以下の都市レベルだと
平均年俸が公務員の年収と同じくらいになったりして
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:47:02.76 ID:0bhyTUvp0
>>691
スタジアム。全部が親会社の持ち物と言う訳ではない。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:47:18.39 ID:dnKHHGS20
アホノミクス
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:47:26.74 ID:diCfHlYF0
台湾からも1チーム追加したらいいんでないの?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:47:40.49 ID:fFGnxJ5p0
>>725
プロ野球だからな。

でも今の日本でいうプロ野球とは、企業の宣伝部隊、実態はアマチュア野球だから、一概には比較できない。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:11.83 ID:9TbfM7xU0
沖縄と四国で球団出来たら春のキャンプはどこでやるんだこの球団は?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:16.29 ID:Pv16R4qO0
ここに挙げられてる地域の人はプロ野球の球団が欲しいと思う割合はどうなんだろう
4大都市圏では圧倒的に反対なのは間違いないだろうな
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:21.36 ID:rMWCIspa0
>>770
静岡・浜松大都市圏(富士市〜湖西市)って274万人だぞ?
中日新聞の購読者が比較的多い天竜川以西の85万人を全員引いても
ざっと200万人は残る。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:26.08 ID:UCWQd5iu0
他にやることあるだろ

この政権は金ばっかり使って
借金を増やしてるだけじゃないか
こいつらはまた増税すればいいんだろうけどよ
794:名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:39.75 ID:UPkDQhvB0
下位チームなんか投手のローテすらまともにならんのに
これ以上一軍半の選手を増やしてどうすんの?
親会社のも喜んで手を上げる会社があるの?
精々ロッテが新潟に行って効果上がるかどうかぐらいでしょ
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:40.43 ID:cIxLXPNy0
沖縄はセリーグだな パだと札幌ー沖縄じゃひどいだろう
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:48:40.94 ID:kSKaunSH0
>>784
春の選抜の池田の動員はすごかった
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:01.27 ID:GtzkXFpG0
>>3
アメリカの大リーグ経済効果ってこれから湧いた
とっくに人気低迷してるのに日本も世界の野球大国なんだから遅すぎるくらいだよな
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:01.78 ID:Gs2XOnnj0
巨人ハム横浜オリ四国

阪神千葉ヤク中日新潟

福岡広島楽天静岡沖縄

の3リーグ制
各リーグ1位と勝率1位の4チームでプレイオフ
完全ウェーバー
やれ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:12.11 ID:1rAdj2TR0
沖縄入れるところがいかにも政治的だな
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:12.82 ID:JJvruR0W0
>>793
自民党はそーいう政党だろ
自民党に投票した奴に文句言え
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:25.35 ID:3IN/jL0G0
経団連、経済同友会とかがイモ!!!

イモだから創造性がナイ!談合とワイロと派遣業しか創造しない。


ゴルフと毎晩銀座で酒池肉林だけだろ!アホ!




経団連、経済同友会がイーーンーーーモーーォーーーーーーーーー
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:29.15 ID:Q9z0+t2Y0
沖縄は米軍関係者を日本人扱いで使えるようになったら面白い
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:30.70 ID:nIr8i9wv0
のだまが盛んなのは米日だけ
国民をダマクラかすにはうってつけなのがのだま
あとの国ではけりだまのほうが大人気
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:36.19 ID:1cOI6qUd0
国策でやきうチーム作るの?バカじゃねーの
原発みたいにヘタ打って大赤字になったらまーた税金補填されるの?やきうチームに
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:37.35 ID:MYJmwhee0
野球選手にとっては朗報だな
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:41.66 ID:2w/NISQn0
地方に人がいくようにしないといけないからね
一応野球はトップレベルの娯楽だし
807宇和島太郎@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:53.52 ID:Snb3WcIw0
松山は野球熱が半端なく強い
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:53.91 ID:QPrQfcZd0
DeNA、あんだけ減益になって球団保持できるか?
まずはDeNAの換わりを見つけとくことが先だろ。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:49:53.95 ID:4IHALnN+0
カジノ、野球がジャップの推し進める産業
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:06.78 ID:fFGnxJ5p0
>>784
今回の政策そのものが、昔の人、お年寄り向けだから問題なしw
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:10.29 ID:w5Vp/Fvg0
これがアベノミクス?
期待はずれもいいとこだ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:10.70 ID:4+HPXZwA0
あほか…

地方独立リーグの惨状ぐらい調べてから検討しろや
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:13.32 ID:kiwVk11U0
消費税増税で国家公務員と国会議員の給料UPしたから
野球にまわす金なんか残ってないでしょうに
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:21.64 ID:ixslHPpF0
四国も現実見ろよ
香川とソフトバンクで試合して観客80人だぞ
http://www.iblj.co.jp/score_past/
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:32.86 ID:5a7x8d7r0
>>807
正岡子規

>>780
Jリーグはそうだけどな

J1,J2,地域リーグとか
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:35.14 ID:kSKaunSH0
>>804
サッカーチームもぶっちゃけ無理矢理作ってるよ
税金ぶちこんで
どの競技もそうじゃね
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:50:53.16 ID:Z3HOpIe30
検討した結果、北信越、静岡、四国、沖縄は無理だったので
韓国3チームと台湾1チームになりました
とかそのうち言い出すんじゃないのか
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:01.80 ID:xensLKVv0
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:11.46 ID:bZVaoXYR0
プロ野球にそんな魔力があるなら、既に発展した大都市からはプロ野球を放逐すればいい
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:14.18 ID:ibLOv56s0
いいぞ頑張れ、安倍・ニッポン号
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:15.31 ID:4T0j8G2z0
馬鹿だな、世耕が絡んでんのか? 老害のナベツネに付き合っているの? 政府は他にやる事あるだろう。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:31.48 ID:VV/XLl2s0
>>758
これ書いてるやつは戦力バランスだけでこういってるようだが西武は身売り近いんだし吸収されるのは西武の方。
オリは中日と縁もゆかりもないし、合併があるとすれば関係が深いナベツネの巨人、三木谷の楽天。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:38.36 ID:Tl8Z+9/o0
野球とか言う玉遊びの需要見てみろよ、バカしか見てないだろ今でも
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:55.53 ID:cjug34060
>>37
プロ野球チーム持った企業だけなんで特別扱いなんだろね
不公平すぎるだろ
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:51:56.84 ID:dU/YLVNg0
え?ジョークでしょ?
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:52:06.90 ID:fFGnxJ5p0
>>815
中馬庚
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:52:07.80 ID:1rAdj2TR0
ほんと馬鹿だよな
国民が嫌なのは政治家とマスコミがつるむことなのに
安倍とナベツネが裏でたくらんでるのがミエミエなんだ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:52:14.08 ID:RmGJNvaa0
いまでもまともな選手足りてないのに、さらに酷くなってもっとつまらなくなるなw
829宇和島太郎@転載禁止:2014/05/22(木) 11:52:26.91 ID:Snb3WcIw0
阪神の初代監督も巨人の初代監督も松山人なんだよ(松山商業)
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:52:43.94 ID:Rw1i1LUp0
政府が言うってことは、ナベツネ終了なの?
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:52:50.93 ID:AF//e1ViO
東地区=日本
中地区=中国
西地区=中国

で極東大リーグ作った方がいいかもね
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:01.10 ID:VV/XLl2s0
>>827
ナベツネは「10球団に減らして1リーグ」論者だぞ
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:04.52 ID:fFGnxJ5p0
野球vsサッカーは盛り上がるなw

さてお昼行ってくるか。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:11.12 ID:degUE+HFO
以前のネトウヨ「二宮が勝手にいってるだけ。安倍が言うはずがない」

現在のネトウヨ「普通に名案だが何か?」
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:25.50 ID:Z3HOpIe30
いずれにせよ球団を増やしたところで
外国人労働者規制(外国人枠)撤廃するんだろうな
それがアベノミクスの正体だね
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:36.99 ID:SljuM+Lg0
良かった俺の地域が含まれてない
ピロやきうなんていらねえw
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:53.16 ID:IvHZK88E0
金が絡みすぎてどうにもならんだろ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:53:57.62 ID:4ZN3L74IO
これに巻き込まれて既存の球団も潰れてくれると良いんだがなぁ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:54:12.29 ID:QfwfosTa0
野球だけ税金で厚遇するのは良くない
昭和じゃあるまいし国民的支持が得られない
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:54:34.25 ID:Gs2XOnnj0
巨人阪神福岡がそれぞれ分裂して
静岡四国沖縄に一つずつ増やす
5チームずつ3リーグ制
素敵やん
やれ
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:54:37.07 ID:ibLOv56s0
大リーグを頂点として?これで益々球児の夢が広がったな・・・いいことだ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:54:40.79 ID:ll1h1WN+0
地方に税金つかうならパチンコのほうがいい
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:54:41.94 ID:Jcgetg3u0
なぜ今更プロ野球なのか訳分からん
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:54:46.99 ID:ixslHPpF0
>>839
野球以上におかしい球蹴りクラブが福岡にあるだろ
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:01.67 ID:5a7x8d7r0
>>833
どこにいくんだ

今後の安倍の取り組む課題
憲法改正(セコい方法で) 移民受け入れ 原発推進 プロ野球球団増加

こんなかんじか
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:16.69 ID:tXA+kjmA0
皇帝陛下のミクス
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:20.54 ID:Sj68OCdC0
沖縄はやっぱシーサーズになるんすかね
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:27.73 ID:DlRcKuNq0
まぁ、地方の発展のためにといって地方にJクラブ作って
自治体の税金投入しまくってるのにくらべたら

野球は企業が宣伝のために持って赤字分は補填してるから健全なんだよな
地区を決めて4×4はあり
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:33.66 ID:3pmAUrMn0
経済縮小の社会に逆行してる

もう昭和じゃないんだよ

Jリーグの二の舞だね
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:44.46 ID:NkVv34Vq0
池田は長曾我部元親が四国のヘソとして城を造った所だな
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:55:56.45 ID:lU6b0MjJ0
野球はオワコンだからな 今後盛り上がる要素もないし
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:56:15.02 ID:WunIl1sA0
>>791
静岡に住んでるけど出来たら見に行くと思う
そして遊ぶ場所が無い静岡だから親子連れの集客で赤字との狭間でうろうろするぐらいの経営は出来そう
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:56:18.11 ID:/aE/7sZJ0
>>832
昔の話だろ
今は考え方が変わっててもおかしくはない
そもそもナベツネの承諾もなしに、安倍がこんな案を打ち出せるとは思えん
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:57:02.76 ID:3pmAUrMn0
ハコモノ行政や僻地のレジャー施設と同じ

なにか作れば需要が発生するというようなバブル老害脳は捨てた方がよい
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:57:12.45 ID:pdZFb45KO
だから広域フランチャイズしかないよ。
静岡県だって横浜市より人口少ないんだから。

岡山+四国 600万人
群馬+北信越 900万人
熊本+鹿児島+宮崎 450万人
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:57:27.91 ID:X2iwcuY70
>>848
どこもかしこも中抜きする方法しか考えてない。
こりゃ世の中悪くなって当然だよ。

誰でも楽して生活の糧を得たいからな。だがそれは詐欺への道だ。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:57:30.26 ID:ezw7Kelu0
都道府県 人口ランキング

1〜9位 全部のとこに球団本拠地あります。(オリックスを大阪としたらだけど)

10位 静岡 370万  出来ないことはないのかな
11位 茨城 290万  ここも人口的にいけるか
12位 広島 284万  ★広島カープ
13位 京都 260万
14位 新潟 230万  できなくもないな  
15位 宮城 230万  ★楽天イーグルス
16位 長野 210万
17位 岐阜 200万

人口 150万〜190万地域
栃木・群馬・福島・岡山・三重・熊本・鹿児島

27位 愛媛 140万  四国なら愛媛しかない
28位 沖縄 140万  愛媛と同じ人口
29位 長崎 139万

39位 香川  98万

44位 徳島  77万
45位 高知  74万
46位 島根  70万
47位 鳥取  57万     ダントツの1位
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:57:40.74 ID:ixslHPpF0
パリーグ東西対抗すらなくなった静岡が集客できるとか笑わすな
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:57:44.20 ID:B4PRSRH20
沖縄は入れてもいいやろ
個人的には西多摩(立川)が面白いと思うんだけどね
400万人の人口がいるエリアなのに
なぜか忘れられてる
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:58:00.47 ID:X6SvnJ3T0
>>840
球団分割はともかく、5球団×3リーグ制&交流戦ありってのは、
経営等を踏まえた現実論じゃなく、単純なリーグ戦の理想として見てみたい
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:58:18.57 ID:1rAdj2TR0
野球は給料が高すぎる
年棒5分の1くらいにすれば
100チームくらいは作れそう
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:58:23.59 ID:HkFMiEE70
>>832
ナベツネの10球団は、巨人が徹底的に儲ける代わりに
そのおこぼれとして「巨人のファンで観客動員させますよ〜」構想だから。

ぶっちゃけプロ野球の経営が厳しいならば、その原因は人件費。
それも新人選手獲得に飛び交う大金が経営を圧迫してるのは間違いない。
巨人からしたら資金力で人的資源を自球団に集めて総取りしたいという思惑があるし
実際人気あった頃はとてつもなく美味しかったんだろう。

球団削減ってのは、巨人が他の球団の不満を抑えられなくなって
「うちは自分で努力するからフェアな競争にしましょう」ってのを抑えるために出てきた方策。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:58:43.89 ID:0QBXyPfu0
こんなの政府でやることかよ
プロ野球機構が自分でやるならともかく
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:18.47 ID:Jf0fd1i70
>>792
静岡空港の搭乗者数予想みたいなもんだと思う
想定だけでもかなり絞り込まないと、当初予測の半分が現実的だろうし
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:26.51 ID:jZxouyLg0
沖縄はアリだと思うよ
オリオンビールかな
沖縄オリオンズ?
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:36.73 ID:tj7B/S0l0
     ___       __      ___       __
     (    )      (    )     (    )      (    )
       ̄|  |      |  | ̄       ̄|  |      |  | ̄ 
       |  |      |  |        |  |      |  |
       |  |      |  |        |  |      |  |
       \ \____/ ノ        \ \____/ ノ
         \     /            \     /
          }  あ  {               }  に  {
        ≡三三三三≡           ≡三三三三≡
      / ./|  べ |\ \        / ./|  む |\ \
      ( <  |     |  > )        ( <  |  ら  |  > )
      \ \.|    |/ /        \ \.|    |/ /
    __ \__  __/        __ \__  __/
    |\ - _ - ┘ └ _ ̄\      |\ - _ - ┘ └ _ ̄\
    |  \ -   ~ ~ ~  - - \     |  \ -   ~ ~ ~  - - \ 
    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |   |  コ ン ク リ  .|     |   |  コ ン ク リ  .|
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:37.88 ID:X2iwcuY70
>>857
で、世代別人口の資料をそれに加えると面白いことになるぞ。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:49.23 ID:vPP7lPYi0
夢が広がるね
プロ野球選手を目指そうっていう少年が増えると思う
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:53.71 ID:nxiQZ2CV0
現実的に考えて、四国坊ちゃんズの本拠地は、四国の雄・松山だろうなぁ
四国では、人口52万人のもうすぐ政令指定都市の松山にしか担えないぜ
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:59:58.55 ID:P9IKrmVG0
そんなにいらん!!!
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:00:00.07 ID:onaig9+Q0
やきゅうなんか誰も興味ねぇよw
もっと現実見ればいいのにw
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:00:14.78 ID:EWRop5Jm0
野球なんて盛り上げてどうすんだ?オリンピック種目からも外れた超マイナー競技だろ。せめてサッカーだろ
アベノミクスはむしろ球団減らしてほかの競技にカネと人をまわせ。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:00:34.69 ID:DlRcKuNq0
>>863
日本野球機構がやるに決まってんじゃん
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:00:58.20 ID:rMWCIspa0
>>864
静岡空港は神奈川県西部〜愛知県東部まで静岡空港を使うって前提の予想だぞw
レベルが全然違うわw
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:14.47 ID:LkWcrbOy0
アベノミクス、第3の矢 キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:15.11 ID:P9IKrmVG0
そんなにいらん!!!
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:17.03 ID:abcO1MhJ0
メジャーに出ていく選手が多いのに更に球団増やすとかレベルの低下の心配は?
と思ったが外国人助っ人の人数増やせば維持できるか
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:22.71 ID:b6rD4rKn0
>>839
経済効果がある物を補助金で振興するのはどこの自治体もあらゆるジャンルでやっている
むしろ金を投入しても全くの無駄金で終わる事も多く、それらに比べれば野球などは超有望なジャンル
球場整備などはスポーツ振興にもなるのでやらない方がむしろ怠慢というレベル

税金優遇は逆だ。プロ球団に対して税務署が不当に低い広告効果しか認めていないだけ
実際のプロ球団による広告費用換算は間違い無く100億はくだらない
多くの企業がテレビや新聞に100億以上の宣伝広告費を投入して、それは経費として認められるのに
スポーツは低く抑えられてる意味が分からない。まあそれによって誰が利益を得るかを考えれば明白だけど。

野球だけがと言う理論もおかしい。プロ野球は広告価値があるから他のスポーツよりは控除額が大きく
サッカーなどは広告価値が低いから低い額しか認められないと言うだけの事。
最も今は殆どの球団が連結なので経費控除とかあまり関係無いけどな。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:36.48 ID:pdZFb45KO
>>857
少しは面積も考えろ。
本当に人口が多いわけではない。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:51.08 ID:o9Tv99yV0
>>859
多摩なら1時間以内に見に行ける球場が結構あるんじゃないかな
所沢あたりにすぐ行けそう
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:01:54.67 ID:X2iwcuY70
>>873
くだらない役職と予算つけて成果ゼロ。
いったいいつまでそういう税金の無駄遣いやるんだろうな。
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:14.80 ID:DlRcKuNq0
>>872
サッカーは無理。
今でもJ2あわせて30以上のチームがあるし
地方自治体から相当税金出ているし
チームの上に企業がついてやっている野球とは根本的に違う
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:17.62 ID:P9IKrmVG0
そんなにいらん!!!
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:27.43 ID:1rAdj2TR0
どうせなら女子サッカーチームを作ったほうが盛り上がる
野球の時代じゃない
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:35.48 ID:b6rD4rKn0
>>843
年間1000回近く開催して、平均で2万に届こうかという集客効果がある興行が他にあるんですか?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:36.17 ID:txk8djHOi
国家戦略で、骨太の方針→野球チーム増やそうずwww
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:43.49 ID:HkFMiEE70
>>872
サッカーは試合数が少ない。儲かる目が無い。
マイナーだろうがここでは経済活性化なんで野球で正しい。
海外サッカー儲かってるように見えるけど
ミランだって赤字でひいひい言ってるだろ?
あれはCLに出て賞金稼がないと、自国リーグの収益だけじゃやってけないから。
CLの賞金って数十億円だからな。
日本のサッカークラブはこういうのが望めないんで、儲かる目は無い。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:57.82 ID:vCg/1e9+0
>>880
多摩地区はライオンズのエリアだと思うが「埼玉」なんて名前を付けたのが良く無かった
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:02:59.91 ID:1CNMTG2z0
静岡だとオーナーは鈴与か自動車関係くらいしかないか
でもサッカーにも出資してるしな
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:03:49.25 ID:UTgWdxwE0
四国は四国全域から客呼べなければいけないだろうけど、
どこに本拠置こうが四県、山で分断されてて便割るすぎ
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:03:50.20 ID:WbQg36Ci0
>>1
こんなのいらねえよ…。
Jリーグの失敗を真似してどうするんだ…?
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:02.84 ID:H4uCXvauO
ブルボン・ホワイトロリータスに決定
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:07.77 ID:X2iwcuY70
>>885
行きたいやつが行くだけで最近ではナイター中継さえ見てる暇が無い奴が多そうだが。
客が居ないのに商売が成り立つのか?
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:09.55 ID:QfwfosTa0
>>878
昭和の発想。

ハイ論破
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:37.68 ID:aQ0//Ao+0
>>551
沖縄は空路が豊富だから、何の問題もない。松山空港からでも沖縄便は出てる。

地区を東西に分ければ、「松山←→新潟」や「広島←→新潟」みたいな、空路が無い都市間の無理な移動も生じない。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:46.90 ID:sfr1SyAp0
>>859
立川は俺が西武移転を提唱したことがある
ホントに車で30分かからんくらい西武ドームと近い
立川には広い土地が余ってるからな
中央線(総武線だが)で千葉とほぼ一本になるし、
集客のメリットは計り知れない

ただ、反応は鈍かった
埼玉唯一の球団を東京へ組み入れる事への拒否感が強かったように思う
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:59.64 ID:o9Tv99yV0
>>888
まぁ埼玉ってつけるんなら大宮に移転しても良かったのにな
確実に人増えるのに
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:59.95 ID:b6rD4rKn0
>>857
沖縄は観光客の経済効果で那覇市だけで+30万人ぐらいの経済規模があるらしい

一番の問題はやっぱ移動ちゃうか
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:06.33 ID:lBDHMjHp0
沖縄より鹿児島あたりじゃね?
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:10.90 ID:JhWwx9lqO
移転先に挙がる地域ばかりだし空白地帯を埋めるにはちょうど良い
サッカーを見習えばいい
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:18.65 ID:LkWcrbOy0
プロ野球球団増設&誘致って、地場経済団体と地元野球ファンとせいぜい地方自治体の活動分野じゃねえのか?
国が政策としてやることか??
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:20.48 ID:DlRcKuNq0
12が16
6×2が、4×4、地区ごとになって移動負担が緩和される面でもメリットが多い
結局はチームに企業がつくかどうか、
集客が全て
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:21.07 ID:W+9ERIHh0
サカ豚ビビってる〜wヘイヘイヘイw
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:23.09 ID:P9IKrmVG0
ところで誰が見るのか???
最近テレビでさえ見たことないのだが。。。。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:34.10 ID:ibLOv56s0
>>858
 パ・リーグは大谷や中田人気に乗っかりいまやれば静岡でもけっこう
 客がはいるだろうな。
 静岡の草薙球場は客席など拡張したようだし受け入れ態勢はできて
 いるようだ。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:05:58.99 ID:uYNp0mhm0
>>877
そのための移民受け入れかもね
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:01.74 ID:o9Tv99yV0
>>896
なんかそういう機構に所属してたの?
どういう団体が拒否するんだろう?
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:04.93 ID:b6rD4rKn0
>>859
神宮や横浜ですらあの惨状なのに
多摩に球団作ってもなぁ
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:12.68 ID:vjC5Q/aJ0
そろそろ特定球団のファンになりたい近鉄難民には朗報
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:28.48 ID:LkWcrbOy0
消費税増税した分でやるなら賛成!!
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:37.73 ID:oHSb3our0
新潟、静岡は確定として、四国はどこに置くかで揉めそうだな
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:06:57.03 ID:rMWCIspa0
>>898
那覇都市圏は都市圏人口も人口密度も大都市並みだからなあ。
問題は那覇都市圏で沖縄本島の人口の大半を占めているから、
都市圏外からの入りこみをあまり期待できない事ぐらいか。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:08.05 ID:Pt1RDQBp0
民間芸事に国が口を出す必要があるのは
保護が必要なぐらい衰退したときだけだろ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:17.18 ID:ydegOPDi0
>>1
新球団は結構だけど、なんで政府がやるの?
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:21.78 ID:wzfoBXphO
この国が老害に運営されてることがよくわかる
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:24.39 ID:uM9Xw/ZL0
とりあえず何でもやりたがるアホノミクス
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:24.59 ID:laf6PP+z0
> 二宮清純氏を講師に招き
解散&消毒
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:35.09 ID:5RFdEi7r0
TPP締結後は球団のメリケン選手が半分くらい占めるんだろw
スタッフは全員メリケンw
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:39.62 ID:DlRcKuNq0
>>911
愛媛は都会だって四国の愛媛出身の知人が言ってたからそこじゃないの
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:07:49.37 ID:HkFMiEE70
>>913
これは政府がNPBに圧力掛けて「独占やめろ」って言ってるだけだから
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:08:17.94 ID:EWRop5Jm0
>>887
じゃあ何もしないほうが良いよ。野球なんて何も生み出さない。チンピラまがいのスポーツ馬鹿を生むだけだ。
もっと企業や文化や技術に投資したほうがいい。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:08:28.58 ID:o9Tv99yV0
>>919
松山に旅行で去年行ったが、こじんまりとしてるよね。
集約されてると言えば聞こえがいいが
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:08:29.89 ID:AF//e1ViO
中国と組んでアジア大リーグ作るしかないよ
アジアからガンガン選手集めて育てるしかない
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:08:47.76 ID:/UEIXdtP0
これが成長戦略?頭が悪いってレベルじゃないだろ、野球で活性化っていつの時代だよ。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:08:59.04 ID:aFifk56b0
ワタミが野球に参入
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:07.05 ID:A6B5V9K50
沖縄はキャンプ地と冬にウインターリーグみたいのやれば良いだろ
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:15.06 ID:hVUaXdwk0
>>859
空白地域じゃないからだろ。
そんなところにチーム持ってきてもジリ貧確実だし。
その400万人のうち300万人は巨人、30万人は横浜、30万人はヤクルト、30万人は西武に持って行かれて残りの10万人はサッカーに持って行かれるだけの話だから。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:23.92 ID:oHSb3our0
>>908
国分寺に球場作って東京メッツに改名すればいいかもしれない
エースは山本昌
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:28.20 ID:1rAdj2TR0
また球場整備とか無駄金使うのかよ
いい加減にしろ
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:28.67 ID:ydegOPDi0
やきうイラネ
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:29.61 ID:DlRcKuNq0
>>898
移動は問題ないんだよね
地区ごと4×4になれば制限されるし、今だって九州から北海道があるからね
集客や野球熱、人のではいり面で問題が無ければ全然やれる
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:32.44 ID:LkWcrbOy0
ミーハーで子供っぽいアイディアしか思いつかない安倍&ヒズ・フレンズ
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:33.44 ID:0LnfxmnU0
これが成長戦略とかなんの冗談なの?
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:36.51 ID:lU6b0MjJ0
今時だれがわざわざスタジアムまで見に行くんだよwプロって言っても無名の選手ばかりだし ネット中継で流してろよw
娯楽がなかった昭和とは違うんすよwもう野球なんぞなくても誰も困らん
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:45.93 ID:dLBGdHB70
>>855
四国人は、岡山+四国と括られるのを相当嫌います
高校生クイズなどでも、岡山+四国と括られて凄い迷惑です
四国の人は、高校野球で地元が敗れても、他の四国3県を応援します
岡山など眼中にないのです
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:46.47 ID:sfr1SyAp0
>>908
その二つは球団経営をサボってるというか、
上の方でも出てるがヤクルトが広島や阪神ファンの客を頼りにするとか
他球団依存(以前は巨人)がもうどうしようもない


立川なら駅前に広い土地があるし、
西東京の交通機関の真ん中なので、
山梨、神奈川西部、埼玉西部から集まる
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:49.47 ID:TJtobQ8S0
ガチで2ちゃんで考えたほうがまだマシな政策がでてくるんじゃないかと思えるほど碌な提案してないな
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:09:54.74 ID:3I4hFiaA0
日本ハムを四国に戻せよ 香川人が創業者だし、もと「徳島ハム」だろ
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:02.20 ID:ibLOv56s0
>>914
 アベノミクスの意味が判ってないね キミ
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:06.97 ID:P9IKrmVG0
スマホ世代が野球を見るのか????
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:07.15 ID:Ag/Ity4n0
球団もアベノミクス政策の一つ
政府がやらなきゃ誰がやる!
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:16.53 ID:dwdjzHx70
ナベツネのご機嫌とりだけしてるんだろ。
現状でも衰退してるのに、増やす意味が解らん。
今の12球団を地方に散らばせればいいだろ。

札幌、仙台、新潟、東京、静岡、名古屋、阪神、広島、福岡、松山、沖縄

残り一つは、千葉か横浜か埼玉かで。
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:30.08 ID:U1F2+6yT0
増やすのは良いけど、沖縄だったらシーサーズとかゴーヤーズとか安易なネーミングはやめてほしい…
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:34.26 ID:hVUaXdwk0
>>911
四国は4県で愛媛4割、香川2割、徳島2割、高知2割でホーム開催すれば良い。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:44.41 ID:2EXJ1EXs0
成長戦略(笑)
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:10:44.32 ID:Vd3469e00
マジで盛り込むのかよ・・・
正気とは思えん 今時球団って
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:12.54 ID:LkWcrbOy0
安倍さんのお友達の
ワタミ・ミキティーズとパソナ・ブラック飛鳥ーズが参入決定
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:19.58 ID:degUE+HFO
自民に投票した売国奴はしねよw
愛国って自民支持のことじゃねえんだぞ
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:25.85 ID:Ag/Ity4n0
>>940
そういう層が興味もってくれるようにしないとね
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:36.65 ID:b6rD4rKn0
>>862
経営圧迫とは言うが、理想論はともかくプロスポーツなんて企業の広告塔として生きるしか無いだろ。
実際物凄い宣伝価値があるわけだし(効果は諸説あるとして)
宣伝広告部門で利益を出さなければ行けないという考え方がそもそもおかしい
むろんそうなると、親会社の業績によりチームの立場が不安定なものになるが
チームなんてその時々で勢いのある会社がどんどん買収すればええねん
メジャーだってそうなってる。
むしろ、新規参入のハードルが異常に高く、プロチームを持つ事が既得権益の様になってる
現状の方が不健全
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:38.40 ID:wzfoBXphO
だいたいさ

今時やきうのスポンサーになったら
株主訴訟ものだわ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:40.14 ID:aQ0//Ao+0
>>900
サッカーを見習ってはダメ。

サッカーのJリーグは、地区を東西に分けずに、全国区にした結果、
例えば「広島←→新潟」のような、空路の無い都市間の無理な移動が生じ、
結果として、総移動距離が短くて済む、関東地方のチームが得をしている。

プロ野球は、サッカーのJリーグを反面教師として、東西に地区を分割し、
総移動距離によって生じる、チーム間の有利不利の格差を減らす必要がある。

(※サッカーで、総移動距離が短くて有利な関東地方のチームが必ず優勝しているわけでもないが…。)
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:45.11 ID:1rAdj2TR0
ヤクルトって東京に居て都会ぶってるけど地味なチームだからな
あんなのは新潟あたりがお似合いなんだよ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:54.46 ID:Ih0qYjxQ0
さすが自民党。

気持ち良くラリってんじゃねえよw
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:59.12 ID:CAMES5Z40
上の人間が考える組織論としてはいいんだけど、
選手達は出身じゃなければ沖縄に住みたくないだろ。
試合するにも、移動して沖縄でやるの?
夏の暑さとか台風とかもいろいろと難題があるだろ。
沖縄は、米軍の大リーグチームとかなら盛り上がりそうで賛成。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:11:58.90 ID:wvlNVd9+0
>>1
なんで政府主導で野球なんかやってるんだよ
アホか死ね
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:02.14 ID:DlRcKuNq0
というか、日本野球機構とのすりあわせが無ければ安易に発表できないし
もう裏で結構進んでるかもな
日本野球機構としても球団新設の補助が政府から欲しいだろうし
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:15.48 ID:BW/9flfq0
電力会社を親会社にさせればいいね
潤沢な資金でいい選手を獲得できる
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:27.46 ID:ezw7Kelu0
>>898

まあ格安の回数券や、格安のシーズンチケや、地元選手を多く採用するとか、
やり方は色いろあるだろうけど。  1万円で10試合観戦できるとかならリピートあると思うんだけどな。
まあ選手の年俸は広島以下で我慢になるだろうけど。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:31.14 ID:K1+bi8570
中日の弱体化狙いじゃないか
北信越、静岡つったら、割と中日新聞売れてる地域だろw
こういう姑息なことするとダメだ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:39.91 ID:UThAELb50
そもそも最近の野球って観客ガラガラなイメージあるけど野球選手の報酬ってすげえ謎だよな。
飲食業や小売業は売上げ内から自分の報酬や従業員の報酬が出るだろうけど

野球って観客ガラガラでもすんげえ高額報酬受けてたりする選手いるやん。
企業の宣伝効果になってるから客数は関係ない?
観客が少ない⇔宣伝効果は低いと思えるけど企業がそれで納得するなんて不思議に思わないか?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:49.42 ID:clLhdiBe0
球場建設で土建にバラマキ
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:12:58.20 ID:ibLOv56s0
>>923
 クリケットが盛んなインドやスリランカの方がいいだろう。第三国人
 はもういらんよ
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:05.32 ID:lU6b0MjJ0
サッカーも野球も興味ない 五輪もな。
むしろ日本が汚れるから五輪なんか日本で開催しなければ良いのに
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:07.60 ID:LkWcrbOy0
広告宣伝費
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:25.67 ID:MIKEFbw80
>>944
四国なんて松山か高松に本拠地置いたとしてそれ以外の3県は応援しないよ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:34.45 ID:b6rD4rKn0
>>863
プロ野球機構は既存会社オーナーの利益だけを考える非常に閉鎖的な組織だから
ある程度は外圧も加えた方が健全。
これが完全な経済活動なら国が口を出すべきでは無いが、スポーツは国民共有の文化だろ。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:48.50 ID:rLL3WjXG0
>>953
ヤクルトのサテライトは松山(坊っちゃんスタジアム)じゃなかったっけ?
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:13:56.16 ID:Z3+szgKr0
移民が進んで駒田のようなセリフを吐く選手が増えるんですね!
胸圧だ!!



       「おつかれさん」
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:04.98 ID:1rAdj2TR0
こんなクダランことのために消費税上げたのかよ
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:10.15 ID:2/kKL2U90
沖縄って日本じゃなくなるからいらないじゃんか
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:16.33 ID:rMWCIspa0
>>960
弱体化と言うか球団の方はとっくに弱体化してるけどなw
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:17.98 ID:HkFMiEE70
>>950
ドラフト完全ウェーバーにすればほとんどの球団は自活できるよ
ただし、巨人の利益は減るだろうね。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:23.96 ID:Sxu6+SR70
沖縄に米国の国技のチームって誰が応援するのか?
キューバと同じようにベースボールが受けるとはならずガラガラだろうね
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:25.44 ID:WBR0EqQPO
テスト
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:28.56 ID:DlKobqZO0
韓国人選手が余ってるの?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:40.07 ID:qKqUAR6J0
誰得の球団だよw
ただでさえ赤字ばかりの運営で親会社が逃げまくっているのに
態々赤字経営を覚悟で球団抱える企業なんてあるのかよ
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:42.76 ID:DlRcKuNq0
マスコミが野球の試合があるごとにスポーツコーナーで、
新聞でも報道してくれるから
ほとんど毎日その名前をテレビや新聞で目にするわけで
この宣伝効果は企業からしたらのどから手が出るほど欲しいものだからな

ちゃんと球団の上に来る企業が来て、集客ができる立地なら
全然やれるよ
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:14:57.21 ID:FN0G85zb0
>>961
毎日、スポーツニュースで会社名でるからな
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:01.04 ID:GAMpmFEZ0
サカ豚が発狂しててかわいそう
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:25.23 ID:ibLOv56s0
>>951
 屑テレビよりよほどいいだろうな。ネット併用でな
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:26.63 ID:fFGnxJ5p0
>>951
そういや、どことはいわんが、ベイを買う、ってニュースが出た途端、株価暴落、
話が流れた途端に持ち直した銘柄があったなwwww
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:36.31 ID:Uv/Rzbmv0
>>934
今はテレビで見ていたレベルのファンが減り
球場に行くレベルの濃いファンが残ってる感じじゃないか?
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:37.21 ID:b6rD4rKn0
>>872
野球にどんだけ税金が投入されてるんだよw
むしろプロ野球による経済効果と納税によって蓄えられた税金がサッカーとかに投入されてるんだろw
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:39.51 ID:zlnddz0H0
カルトリーグ

北信越 創価インベーダーズ
静岡 統一レイパーズ
四国 ハッピーエルカンターレ
沖縄 中華オスプレイズ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:41.82 ID:hVUaXdwk0
>>966
だから4県全てを本拠地扱いにするんだよ。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:51.99 ID:KyDv+EdT0
山口と鳥取に二つずつでいい
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:15:58.41 ID:fFGnxJ5p0
>>986
はあ?
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:07.77 ID:o9Tv99yV0
>>961
うちのおやじがマツダだったがアメリカとか行ってプロ野球のチームもってるっていうと
やっぱり好感触らしいよ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:08.13 ID:b6rD4rKn0
>>894
レッテル貼ってるだけでなんの根拠も説得力もないですね
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:10.73 ID:X2iwcuY70
>>939
無駄なアイデアで予算と役人を割り振り、民間に苦労だけ強いてツケは全部国民が払うってやつだよな。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:15.11 ID:LkWcrbOy0
安倍「新規参入推奨スポンサー企業は、紀亜、三星、LG、ハンファ、現代 です。」
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:15.85 ID:nIr8i9wv0
国立球団w
球団職員も選手も公務員かよw
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:16.07 ID:oHSb3our0
>>966
4県の県境に球場作るしかないな
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:16.13 ID:fMCoAOMJ0
昨日のナビスコの客入りを見ていると・・・そっちに動くのもわかるな
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:47.86 ID:8JkO2Hym0
多分、一時のサッカー人気を参考に地元球団を増やそうと言う腹づもりなんだろうな。

地元に大きなサポート企業があれば、地域の活性化にもなると思うけど
サッカーを見ても分かるように、球界も資金力の差が実力の差になってるからなぁ。
そう考えると北信越、静岡、四国、沖縄どこも勝てそうも無い。

サッカーのように二部リーグ制にすればどこも必死になりそうだけど、資金力の無い球団
は直ぐに撤退しそう。

その前に政府は放送分野の規制緩和を行ってローカルのテレビ局をもっと増やしたらどうだ?
テレビ放送でもされなければ認知度も上がらないし、試合を見る者もいない。
これじゃあスポンサーも付かんだろ。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:16:58.42 ID:z0P9pzet0
>>936
多摩地区は500万人いて、住宅街が広がってるのに、球団とかの、応援する対象チームがないからな。

立川あたりにドームを作って、ヤクルトが移転してきたらいいと思う。
住宅街が広がってんだよ。
ファンが増えれば、顧客が倍増しちゃうよ。
都心の神宮なんぞを拠点にしてるから、イマイチ、人気が出ないんだよ。
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:17:02.75 ID:DlRcKuNq0
野球は基本的に球団が赤字を出しても企業が補填するから
税金は使われず健全なプロスポーツ
地域ごとにスポーツが発展するのはいいことだし新球団沖縄とかいいかもね
4×4で地区ごとになれば移動の負担も小さくなるし
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:17:04.59 ID:fFGnxJ5p0
>>995
ナビスコは最初からオマケ扱いだけどな
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 12:17:06.50 ID:cvLIv6Pr0
Jリーグの二の舞にする気か

チーム名すら把握できなくなったら終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。