【熊本】 豚骨ラーメン店、三重苦 熊本市内の店主ら悲鳴 [熊本日日新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
 九州の食文化を代表する豚骨ラーメンの原材料である豚骨や豚肉が急騰し、熊本市内のラーメン店が悲鳴を上げている。
国内で広がる子豚の感染症、豚流行性下痢(PED)による品薄感と先行き不安感が要因の一つとみられる。ガス代など燃
料費の値上げも重なり、「このままでは値上げせざるを得ない」と頭を抱える店もある。

 中央区大江の「博多麺屋 一連」。カウンター8席ほどの小さな店の調理場で、店主の江藤裕美子さんが100リットルのず
んどう鍋で豚骨スープづくりに追われていた。月に4、5回は「げんこつ」と呼ばれる大腿[だいたい]骨40キロを20時間以上
煮込む。

 「5月に入り、急に豚骨が値上がりした。肉屋が品物がないという」と江藤さん。消費税増税後も料金を変えず一杯550円
で提供していたが、「6月からは値上げせざるを得ない」と湯気の向こうで表情を曇らせる。

 複数のラーメン店によると、4月までの豚骨仕入れ価格は1キロ100〜130円。それが5月に入り一気に190〜200円
以上になったという。

 具として欠かせないチャーシュー用豚肉の値上がりも深刻だ。中国やシンガポールなど13カ国に「味千拉麺[らーめん]」
約750店舗を展開する重光産業(東区戸島町)。重光悦枝取締役は「ばら肉などは高いもので3割上がった。PEDの影響
があるのかもしれない」と話す。

 原材料高騰の要因を農林水産省は「米国などからの輸入減による在庫不足が要因だが、既に落ち着きを取り戻しつつあ
る」と説明。PEDについては「現在の出荷減は2012年度と比較しても1%未満。県内で影響が出てくるとみられるPED発生
半年後の10月以降でも4%程度で、通常の変動の範囲内」と見通す。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等は下記リンク先で御覧ください。
熊本日日新聞 2014年05月20日 http://kumanichi.com/news/local/main/20140520003.xhtml
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:15:00.70 ID:s47ebf5vi
ざーめん
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:15:30.45 ID:yt0GGWgZ0
ラーメンの原価は一割なのに?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:15:47.74 ID:5gpDbvIm0
自家製スープの店って獣臭いよな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:16:26.55 ID:3EzxRnJY0
豚をやめてくまもんから出汁をとればいい
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:17:09.16 ID:NEg5V9D30
熊本ラーメンを三重で売るからw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:17:11.68 ID:7sqqOwwi0
肉屋のように
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:17:22.70 ID:uQq8g4MI0
み…三重苦…
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:18:24.22 ID:o0Y5rVXw0
今でも充分高いと思うが、これ以上あげたら牛丼に行かれるぞ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:18:27.30 ID:oSjA1eoc0
にゃーん
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:18:36.61 ID:MlBbdRdy0
ぎゃあああああああああああですたい
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:18:42.52 ID:M1zo+QHr0
国産豚肉のチラシ値段上がったような
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:19:32.83 ID://raE5/i0
熊本なら三重ではなくて九重じゃね?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:21:45.77 ID:ChzJQXv+0
食塩の目安は1日10gなのに、
豚骨ラーメン一杯で13gくらいあるじゃない。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:21:47.18 ID:2BYNYGh80
そろそろ毎日大量に死んでる増えすぎた哺乳類の人間の再利用を考えたらw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:22:07.82 ID:LqtWJ8TXI
悲鳴と言われても仕方が無いw
あちこちの悲鳴に対応するんであれば個人事業ほど美味しいものはなくなる。
諦めて廃業してしまえ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:22:14.62 ID:p2iZsUFe0
別にまことの話題をしているわけじゃないのになwww
被害妄想もいいとこだwww
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:22:37.20 ID:M83eUeWy0
そもそも原価100円ぐらいのラーメンを800円とかで売っているんだろ。 経営努力しろよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:23:47.86 ID:hqJE6Nqt0
>>8
三重県は四国だよ
20子烏紋次郎@転載禁止:2014/05/21(水) 08:25:19.89 ID:mgpsqzdS0
豚骨を避けてる者にとってはどうでも良い事
鶏ガラがそうならないように願う
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:25:48.15 ID:bKk5TiWv0
TPP賛同者予備軍 w
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:25:54.55 ID:YvsO2mC20
そういわれたら値上がりしたな、豚肉@九州
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:26:09.93 ID:7P2azhg40
手首
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:27:36.78 ID:I1aDxARq0
どんどん値上げしてくれ
ラーメンとおにぎりで800円なら誰も行かんぞ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:28:58.74 ID:uam5lc5/0
>>3
食材原価と勘違いしてるわけでなく?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:30:31.33 ID:KrGXErOR0
えっ?店でスープ作りなんてしてるのか、ありえないw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:30:33.68 ID:fixWYyNZ0
>湯気の向こうで表情を曇らせる

こういう演出いいからw
新聞の取材受けるのにわざわざ鍋越しにしゃべるわけないだろw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:30:39.20 ID:K+xBcXzi0
TPPで豚肉が下がっても、値段変えないんだろ
市況ものだ 耐えるのが当然
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:31:35.94 ID:0Dapazq10
>>13
そこは大分
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:33:16.52 ID:wUKG4fjI0
味千は高すぎる
だから感謝デーばかり賑わう
ラーメンは500円台が理想だろ

物価の高い首都圏でもないローカルでボルようなチェーン店では食わんよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:33:22.19 ID:MTVqe4pY0
>>21
ハラス印の鶏ガララーメンというか、カップ麺は中東からアフリカを市場開拓したのか。
冷やし中華なんか、工事現場じゃ重宝されると思うが
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:34:09.77 ID:/tbCv6tR0
鶏ガラか魚介にすればいいじゃない
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:35:02.91 ID:ujZu6Dk30
どうせそのうち米国産の安い豚肉が手に入る
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:36:04.73 ID:LJhuNGiu0
もう原料費値上げしたら商品も値上げしろよ
逆に原料費下がったら値下げしろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:36:54.36 ID:NEg5V9D30
このラーメンを命名してみた

    「ヘレンケラーメン」

  
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:37:46.37 ID:jPZlRpP40
>>3
俺が作るラーメンは原価500円越えるけど5000円は無いな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:38:25.45 ID:D7FDotsb0
>>1
トンコツラーメンはいらない子
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:38:51.66 ID:mxNEPKEx0
原価ってそんなに安かったんだー
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:39:16.05 ID:l2kEH3mcO
熊本で博多麺とはこれ如何に
味千以外の老舗が取材協力してくれんかったのか
どこも消費税アップの時に値上げしたからなあ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:41:14.78 ID:MTxjQlhZ0
>>3
自分でおいしいラーメンを作ろうと思ったら薬味やつけあわせのほうが結構高くつくぞ
それで200円はかかる。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:43:12.30 ID:+YleLFsE0
中国の味千クソ不味い
干されて当然
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:44:05.18 ID:ZIqK+php0
ぐじぐじ文句たれてねえでさっさと値上げでも何でもしろよ
うっとうしい話を聞かされてラーメンなんか食いたかねえわ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:44:27.92 ID:wUKG4fjI0
豚骨は使う部位で味が大きく変わるからな
ゲンコツなら白濁じゃなく茶色半透明のあっさりスープだろ
味が千変万化する豚骨はラーメンの王様
陳腐な塩や醤油ラーメンは味覚障害者向け
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:44:32.86 ID:SR4r9ele0
そんなしょっちゅう食わないから値上げしても気にならんなあ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:44:46.07 ID:XtijbhVj0
ID:yt0GGWgZ0
ID:M83eUeWy0

この手の奴らって、リアルはもちろん2chですら嫌われるよな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:45:50.98 ID:Eg0pKfrT0
>>1

>「このままでは値上げせざるを得ない」と頭を抱える店もある。

どの業界もそうだけど、一時的な原料高を理由に「値上げせざるを得ない」とか言うくせに、
原料高が治まってまた平価に戻ったとしても「元の値段に下げます」なんて絶対言わないよね。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:47:00.39 ID:N3x0qO990
キウイフルーツの病気が流行ってるのも豚の病気も日本農業壊滅の為だろうね。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:48:02.68 ID:l2kEH3mcO
>>41
中国のは現地法人のフランチャイズ
お前はトヨタやら家電メーカーが中国で生産したり販売したりしたら全部中国の会社だとか罵るのか

バカじゃねーのw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:49:35.14 ID:N8PDMZI70
てす
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:49:52.64 ID:XoX6UQgB0
肉屋が品物がないという


え゛?どういうこと??
腐れチェーン店に買い占められてるとか??
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:51:08.48 ID:XtijbhVj0
普通に、さっさと、ぐだぐだ言ってないで、値上げすれば良くね。

日本は今、デフレ退治を行っている。
インフレターゲット2%が目標だよ。
そもそもで、消費税増税の時に、なぜ、便乗して値上げしなかったんだ?
 
           ★値上げは善だ★
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:51:31.68 ID:kbBklvx00
>>33
米国産ではいい味が出ないとかなんとか、いい訳を考えておかないとなw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:52:56.17 ID:nKeOUZ5+0
桂花措置
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:53:13.28 ID:SPrXGpLI0
消費税の直前と4月1日に値段を据え置きか3%だけ上げた店は値上げしたって客はくるだろ
4月1日に50円〜100円値上げした便乗店には金輪際行かない事に決めたが
客も便乗値上げして店には行かないのか閑古鳥がないてるが
据え置いた店って今まで通りに混んでる
すけべ心だして便乗値上げした店は結局売り上げ落ちして損しただけってのがざまあだな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:58:35.28 ID:5q3iJ+mA0
すぐ一風堂は値上げするぞ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:01:10.00 ID:l2kEH3mcO
>>54
3パーセントって消費税分だろ
材料の仕入れ分の消費税どうすんの?
そもそもラーメン屋なんて内税の表示がほとんどで切りのいい金額で上げるのが当たり前じゃないのか?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:05:43.30 ID:6mYihCQo0
豚骨がダメなら
牛骨があるだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:06:13.14 ID:egpvlBRm0
米でラーメンを流行らせたからだろ、今まで骨なんて肥料程度だったろうに
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:13:15.56 ID:qK1lhL6b0
確かに昔から九州の豚骨は原価をケチってるからねその割りには値段が高い
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:18:19.28 ID:eAH4P5PF0
よく行くラーメン屋の店主も特に豚肉の値上がりでラーメン値上げするといってたなあ
50円ぐらい上げる予定らしいけどそれでも豚肉と野菜の値上げ分は補えないと嘆いてたよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:19:53.79 ID:2d1JjqG+0
>>13
同意。やっぱ九重久里浜だよな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:20:47.58 ID:XtijbhVj0
グダグダ言ってないでさっさと値上げしろ。
それで、もし客が飛ぶのなら、熊本ラーメンなんてそもそもオワコンなんだよ。

オワコンならさっさと退場した方が日本の為になる。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:22:20.94 ID:gyvHseeh0
トンでもない話だブッタまげた
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:26:38.74 ID:jAGiZ5Zn0
とんこつラーメン臭くて嫌だ
足の裏が腐ったような臭いがする
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:29:59.74 ID:7c3dQotn0
牛骨ガラじゃだめなの?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:30:12.19 ID:P7Pumk9L0
店でとんこつスープ作って近隣から苦情ないのか?と思う。

九州人にはいい香りなのか?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:31:52.67 ID:6mYihCQo0
>>65
味が違う
プリオンが怖い

>>13
三重も九重も大分だろ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:32:37.90 ID:5hfhtcGq0
>>1
なんで中国やらシンガポールのチェーン店の豚価格まで関係してるんだよw
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:32:49.18 ID:Y1qvHDAE0
>>65
アメリカ産牛の骨
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:34:12.97 ID:4BRynfJB0
ちゃんと作ってるなら客が受け入れるだろう
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:34:23.23 ID:qK1lhL6b0
九州に観光に言った時東京と比べて余りにもラーメン屋が少なくて驚いた
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:34:42.73 ID:XMrNH5cc0
豚骨がなければ煮干しでいいじゃない
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:34:44.32 ID:kcdlwglB0
熊本じゃ元から豚骨ラーメン屋のほとんどは青息吐息だよ
数年前に二郎系やつけ麺ブームが押し寄せて豚骨ラーメンは不人気
最近じゃ大仙やみそやや北熊といった非豚骨ラーメンが幅を利かせてる
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:36:56.24 ID:kcdlwglB0
>>30
味千は感謝デー以外ガラガラだよな
感謝デーには行列ができるのにw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:39:18.02 ID:P7Pumk9L0
にんにくチップが入ってる時点で普通のホワイトカラーなら食うの避けるわ。

飲んだ後に食うと吐き気をもよおす。



よって、土曜日の昼間限定ラーメンといえる。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:40:40.46 ID:WGn9rLal0
一瞬、三重苦という店名なのかと
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:48:50.78 ID:VcHvS/Z00
>>1
で、、、豚骨やチャーシューの仕入れ値上がりは1杯分で10円とかだろ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:51:21.41 ID:5q3iJ+mA0
三重は台湾
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:56:09.14 ID:Tc6iGHUP0
ラーメンって変な食べ物だよな。
一番原価かかっているスープは体に悪いって全部飲まずに
半分くらい飲んで終わり。
原価の安い麺食って終わり。

変だよな。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:58:25.13 ID:LpmVMlXe0
>>79
そこで考案されたのが“まぜそば”
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:00:13.82 ID:Ube9Cp8N0
たかが安い食い物のスープに何十時間も掛けてるんだからなあ
燃料もったいないよな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:05:36.45 ID:e8GsgkNu0
>>19
三重県人だが新幹線も通ってないところと一緒にするな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:05:43.66 ID:xVdhW8x00
ここんとこ豚肉、鶏肉が値上がりしてるよな
韓国人のテロのせいで
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:07:22.00 ID:3wbiSQ2N0
味千食いたい‥神戸にないかな?と探したら
新大阪まで行かないと駄目か
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:09:24.47 ID:hNoBQmLM0
豚骨ラーメンが人骨ラーメンに見えた。疲れてるんだろうな。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:09:33.91 ID:DxkLQjFW0
練炭の時代だったら一度、火を付けたらたら延々燃やしても
コストは同じだから長時間煮込むって調理法も有りだけど
ガスになると従量制だから高く感じるわな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:10:20.61 ID:qK1lhL6b0
東京にある一蘭とか一風堂とかの九州ラーメンは凄い原価安そうなのに値段が1000円近くするからなんかムカつく
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:10:28.74 ID:trrySEo80
豚骨不味いからブームよ去れ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:12:14.32 ID:9w02gymb0
>>3
原価は直接材料費だけだと思ってる?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:14:08.40 ID:6mYihCQo0
>>42
四日市以外は
同じようなもんじゃないの

三重は南部がほとんど秘境だし
91名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/21(水) 10:16:15.72 ID:hpK2/Cuq0
俺は味千より北熊が好みだ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:16:59.91 ID:haEKTuMq0
ふん、実態は化調まみれなんだし、さほど影響無いどころか

カモフラージュじゃねえのかな?w
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:17:12.99 ID:YEedZtS20
昔はしらんけど、最近のラーメン店の大半はスープを業者から仕入れているからな
悲鳴あげているのは真面目に豚骨砕いてスープ作っているところだけ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:17:29.95 ID:l4A/EHKZ0
ラーメンの話題は荒れやすいねw
人によって好みは違うし、その日の気分によって食べたいものも変わるから、いろいろなものが食べられる現状は素直に歓迎したい
牛丼なんかは三十年前より安いとかわけのわからない価格設定になっているけど、ラーメンは1.5倍以上2倍以下くらいだから、そのまま物価を反映している感じかな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:19:42.70 ID:6mYihCQo0
>>92
熊本は頑固な人間が多い
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:20:09.90 ID:uOJns8LsO
鶏も牛も豚も…韓国人のバイオテロということを忘れるな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:20:59.81 ID:f9XU1iyS0
地球温暖化対策税1キロリットル250円の増税って1リットル0.25円だが、消費税に比べてぜんぜん知れてるがな
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:22:46.11 ID:Rtttswps0
>>65
> 牛骨ガラじゃだめなの?

韓国風に成るじゃん
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:26:53.93 ID:4V4vYZxV0
臭い、不味い、高い
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:28:39.46 ID:yGrPMz9y0
GWに熊本にいったんだがラーメン屋でつりごまかされたから
熊本のラーメン屋がどうなろうと同情しない。
九州は博多ラーメンで十分。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:28:50.03 ID:900hJjZl0
>>82
三重県のどこに新幹線が通ってるんだ?偽関西人
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:36:01.34 ID:1swMvCFx0
原価厨って本当に世の中知らないよな 女なのかな?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:39:29.47 ID:jRBXuab10
あほみたいに天然ガスやら石油の輸入が増えて収支が赤字になって
それがさらに円安を・・ってパターンだから仕方ないじゃん。
原発動かさないでも電気足りてます!って言ってる人が
モノの価格や公共料金、税金の上昇に文句言っちゃいかんだろ。
しかしよくこの程度の値上がりですんでると思うよ。
ほんとすごい国だよ。この国はw 価格転嫁もせずにマゾ的に耐えてるのかねぇ?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:39:38.52 ID:qK1lhL6b0
>>102
業者の工作員乙
105名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/21(水) 10:40:35.37 ID:sv0EC8C90
東京は東京醤油ラーメンだな、別名トンキン犬骨拉麺といい、処分された
犬の死体を只でもらい受けて持ち帰りすぐに解体する。頭部、内臓、骨を
寸胴に入れ丁寧にアクを取りながら6時間程煮込むと美味しいスープの出来上がり
肉はチャーシューの代わりにする。少し生臭みのある独特の味だが慣れると
大変に美味しいそうだ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:41:45.41 ID:A8WrRBCm0
本格的な豚骨らーめん屋の
周りってホームレス臭いよな
粉末スープ使ってるところは臭くないが
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:48:35.06 ID:LfXl87po0
>>92
化学調味料だけの出汁でラーメン作って同じ味ならその理屈も成り立つかもな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:53:22.36 ID:cuFnlTTo0
>>58
豚肉輸入する時に骨まで輸入してるのかな?
そうなると今後は豚骨も世界的に取り合いになりそうだね
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:54:13.04 ID:rqyuu68G0
値上げすればいいじゃん
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:01:54.42 ID:juCAMDKy0
なぜ御徒町駅はあんなにとんこつ臭いのか
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:03:49.08 ID:qK1lhL6b0
>>110
上野に近いからだね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:04:09.98 ID:Ex2WFzKR0
原料が高くなったら ラーメンを値上げすればいいだけだろ

それで売れないなら まずいんだよ そのラーメン
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:04:33.62 ID:lL5XvZrl0
>>102
物を考える力に欠けているだけで、性別は関係無いと思われる。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:09:01.92 ID:PpqX7AJW0
>>6
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:09:43.60 ID:ACx1qc0C0
>>9
わーいビンボービンボー
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:12:22.44 ID:bkz2MTbB0
馬は使えんの?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:13:33.78 ID:xunyrfLF0
昔付き合ってた九州出身の女が
「ラーメンは豚骨しか食べられない」と言うので、それが原因で別れたわ

毎回一緒に食えとは言わないが、たまには塩も味噌も醤油も付き合えよ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:17:09.62 ID:qK1lhL6b0
まさか東京がこれだけ豚骨臭い街になるとは思わなかったね豚骨ラーメン無くなればいいのに
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:17:59.52 ID:sTlm4Pcb0
そもそもとんこつを本当に使って出汁とってるのかと
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:19:38.65 ID:mF2bCl3o0
>>84
あんなマズイもん食えんわ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:20:08.57 ID:gI+ovskb0
ラーメン屋で働いてるけどラーメンの原価教えてやる
http://kanasoku.info/articles/33047.html
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:20:46.67 ID:xCozsA+10
時価にすればいい
123東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載禁止:2014/05/21(水) 11:23:09.93 ID:EQv1Kik30
>>1
まだまだ店を続ける意思があるなら、圧力寸胴を買いなさい
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:25:03.34 ID:1swMvCFx0
>>113
そっか 
一般管理費、償却費、人件費、固定費、その他諸々1日で提供できる商品数で割ったらそこそこの数字になるハズなんだけどね
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:25:35.23 ID:2hKfr9Al0
マリーアントワネット 「豚がダメなら鶏でええやん。鶏ハム最強!」
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:26:35.10 ID:ISkpbx/g0
我が家で作るラーメン
麺:80@4玉 => 20
スープ:自作:めん汁(40ccぐらい)、コンソメ(10gぐらい)、和風だし(10gぐらい) =>多分 20
野菜:(もやし、きゃべつ、白菜など適当) 50
肉: 50
調味料:(ごまあぶら、その他) 10

150円ぐらいで十分味のあるのが作れるな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:29:58.35 ID:MnPKsiEf0
鶏ガラスープにしたら解決
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:39:10.17 ID:XtijbhVj0
>>102
原価厨は、2chですら嫌われるような奴らだろ、
リアルでは社会からはじかれて居場所なんて無い奴らだろ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:43:16.28 ID:WC6KD0G+0
豚が鶏ガラ状態だと
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:43:28.43 ID:NGQ8jdZX0
タンメンしか喰わないから どうでもいい
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:46:49.29 ID:QWyBo7860
熊本ってどこ?外国?w
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:48:39.40 ID:JvgFTmppO
嘘つけ ほとんどの店が豚骨スープの元を使ってる
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:49:16.67 ID:gr9mmsiW0
別に値段上げればいいだろ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:49:37.72 ID:9+YZq2Vk0
>>105
トンキン人はその程度普通にやってそうだからネタにはならんぞw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:56:15.10 ID:9uc2WYMb0
>>7
戸川純乙。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:01:31.87 ID:mWqyYJ3Y0
>>134
それはネタだけど
福岡のくっせー豚骨ラーメンは
豚の脳みそで出汁を取ってる
魁龍なんて豚頭100%
これはマジ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:03:16.08 ID:WRX9Lx0d0
この系統の店って床やテーブルがベタベタするな
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:24:32.92 ID:dipuqxlp0
味千拉麺。なついな。香港や上海で見かけた。。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:24:57.23 ID:4ciRoPWV0
> 月に4、5回は「げんこつ」と呼ばれる大腿[だいたい]骨40キロを20時間以上煮込む。

週一でしかスープ取らないのかよ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:30:28.72 ID:Y9k+G+Pk0
>>112
既に量を減らして、スープを炊くのも材料減らしてる。
580円(税込)→580円(税抜)みたいな便乗値上げ。
厳しいけど値上げはしないで〜、ラーメンごときで本当に厳しかったら店が潰れてる。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:59:43.34 ID:t+ssiLXS0
そういや鳥ガラスープとかあるけど、牛骨のスープって流行らないよね?
なぜなのかしらん?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:05:30.00 ID:r/zue1Cx0
>>141
牛ベースならフォーのスープによく使われてるな
米麺もいまいち流行らないな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:07:47.53 ID:b8lyJT2S0
>>56
飲食店こそ半年1年契約で材料を仕入れてるので便乗値上げした店はまるもうけなんだよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:22:13.83 ID:Gb6LMAD10
>>18
原価100円のラーメンを800円で売るから700円儲かると思ってるバカ。
というか会計無知。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:24:00.03 ID:zFl0NXqT0
>>74
さくらじゃね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:26:47.81 ID:LMJfPnOk0
ってかラーメンに何で800円とか1000円とか出すの?

そんな値段出すなら、今時、
和食屋さんのおいしい定食とか洋食のプチコースあたりが食べれるよね。

そっちの方が全然満足感あるし、美味しいんだけど。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:28:00.04 ID:5XXpTepp0
>>141
狂牛イメージ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:30:50.30 ID:uXPJAhQCO
>>18
家賃や光熱費や人件費や諸経費や減価償却費用とか、
かなりの経費がかかるからね。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:32:09.10 ID:LjhTwodV0
>>146
満足感も美味しさも個人差あんだから、別にいいじゃん
君が満足すると思った店に行けば良いだけだと思うよ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:33:11.16 ID:hd3i2NXN0
その反面儲けてるところもありますよねー
そこも一緒に載せましたかー

せめて倒産してから書いてねー
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:33:22.55 ID:b8lyJT2S0
>>144
お前さあ、原価の意味がわかってなくね?
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:33:50.36 ID:uXPJAhQCO
>>146
ラーメンに1000円出す位なら、
和食の定食やランチセットなら850円から1800円位までの定食にした方がお得感があるよね。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:33:55.03 ID:7mWfP9kQ0
>>141
不味いからでしょう
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:34:03.30 ID:CMv6Vbc70
値上げしとけ
あんただけが苦しむ必要はない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:35:18.27 ID:y9yji6KR0
人骨は駄目かね?
日本では1日の火葬は5000台が稼動
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:35:51.49 ID:0KqTSzYJ0
>>141
ベトナムのフォーとかは牛ベースが多いな。ただ、不味いし臭い。
フランスのフォンド・ボーも牛骨がベース。
これは死ぬほど手間がかかる。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:36:26.06 ID:CMv6Vbc70
>>141
牛骨スープうまいぜ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:37:26.58 ID:b8lyJT2S0
>>152
1000円の和食の定食と1000円のラーメンを食べたとして
うまかったーってなる確率が高いのはラーメンじゃね
1000円の定食なんて食った後で思う事は旨からず不味からず単に腹が膨れただけになるな
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:40:50.84 ID:qK1lhL6b0
東京のラーメンは原価が高くて凄く美味しくなった
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:42:33.65 ID:COHzqR9C0
タリバン先生(o・v・o)
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:45:14.05 ID:r/zue1Cx0
>>159
今のラーメンは出汁を取るのに昔の二倍以上の材料で煮込んでるからね
洋食のコンソメスープに近くなってる
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:45:17.74 ID:b8lyJT2S0
>>141
二郎や家系が流行る前は雑誌&ラーメン評論家と言われる人達は牛骨のがんこを推してたんだよ
狂牛病までは、向丘遊園の醍醐もFC展開始めたり、がんこも流行ってたけど狂牛病から牛骨より安価な豚骨もまぜるようになっちまったし
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:45:45.96 ID:zdQWsSwB0
>>141
牛骨醤油ラーメンなら
山口県周南市の方では地域限定的に大昔から流行ってるよ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:47:01.24 ID:uXPJAhQCO
>>158
確かに、きちんとした和食なら大体2000円以上はしてるからな。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:47:07.48 ID:ujdWh5nP0
讃岐うどんの店みたいに金のかからない田舎に店出して
客は来るかね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:48:03.29 ID:qK1lhL6b0
>>161
チャーシューも高級な物使ってるしね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:49:25.12 ID:Qp4SNy9K0
>>36
共産国か専制君主国かブラック企業の狗なんだよ、きっと
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:50:15.08 ID:V1Pm6dVH0
「博多麺屋 一連」。カウンター8席ほどの小さな店の調理場で、店主の江藤裕美子さんが100リットルのず
んどう鍋で豚骨スープづくりに追われていた。月に4、5回は「げんこつ」と呼ばれる大腿[だいたい]骨40キロを20時間以上
煮込む。



週に40kg。1kg70円仕入価上昇。
週にたった2800円の値上げ。

一日客が少なめに見積もっても100人。
週700人x単価600円。
売上42万円/週



売上   420,000
コスト増  2,800


なんというくだらない記事
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:54:01.38 ID:VGpBMgPs0
>>164
値段によらず和食の定食でまともな味のもの出す店なんて貴重だよ
特に、いらないものが入ってない定食を探すのが至難

うまいラーメン屋探すほうが全然簡単
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:54:46.97 ID:MNjpoYGO0
豚骨ラーメンって頭蓋骨も煮るのな、初めて知った。鍋の中から歯の付いた頭蓋骨が
引きだされる様子はグロすぎてドン引きだわ。もう食べれない。
 
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:57:32.17 ID:hn1NZtsZ0
>>46
まさにお前の言う通りだ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:01:41.38 ID:pCOqI01Q0
旨くて安い手軽が商売の基本なのかな。。
もっと旨ければ少し高くてもリピーター付くと思うけど違うのかな
安いと大量生産で病気に対抗する為に抗生物質って奴使うと思うから食べるとこうせいぶ健康に悪いと思うけどな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:05:29.56 ID:b8lyJT2S0
つーかさ、骨の値段が上がったのはラーメン屋が増えすぎたからだろ
老舗が文句を言うのはわかるが、新規参入が増えたせいで産廃状態だった骨の値段が上がっただけなのにな
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:10:10.19 ID:pCOqI01Q0
>>172です。連投すみません
>食べるとこうせいぶ健康に悪いと思うけどな
文章余計な部分入ってしまいました。ごめんなさい。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:18:41.46 ID:HNb8y7vR0
ぽんこつラーメン
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:26:08.75 ID:qK1lhL6b0
>>73
熊本人も偉いね東京のラーメンのレベルが上がった事にきずいて豚骨と距離をおいたそれに比べて福岡は
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:26:35.86 ID:1nfFiPkQ0
ブタ骨ラーメンって時代遅れなんだよな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:36:48.95 ID:3WDEq9d90
>>1
海外でラーメンブームが起こったから
日本に豚骨が入ってこない
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:45:19.69 ID:qK1lhL6b0
>>178
海外で人気ないでしょたまたま一風堂がアメリカで流行ってるだけだよね
あんなに馬鹿高い
のに麺は細くてチャーシューは適当な安っぽい豚骨ラーメンなんか一時的なブームだよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:58:36.80 ID:wY9c3Tab0
>>179
中国、香港は豚骨ラーメン流行ってるよ
特に香港はラーメン = 豚骨 ってのが定着してる
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:59:44.41 ID:KUxrl77u0
豚骨らーめんに800円出すなら、中華料理屋で 五目そば あんかけらーめん
が普通に喰えるし・・・・
らーめん好きだけど、らーめん専門店は滅多に行かないわ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:01:20.71 ID:ggr3H8lu0
週に1回しかスープ作らないの?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:01:49.34 ID:gHkZCeEg0
塩ラーメンに変えればいいじゃん。
商才無いなあ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:05:19.91 ID:bdykRF/C0
@ 熊本のラーメン屋 (皆仲良く)
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1389649617/l50
A 桂花15 熊本ラーメン桂花は永遠に不滅!
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1332074575/l50
B 【熊本】 太一商店 大仙 【二郎系】
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1320312060/l50
C 熊本ラーメン好きだよね
   http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1356030848/l50
D 熊本ラーメン事情
   http://mimizun.com/log/2ch/ramen/998897652/
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:05:26.23 ID:qK1lhL6b0
>>180
まあ九州人は宣伝上手だからね
俺が俺がってタイプが多いからね
だけどそれは長く持たないと思うよ
10年後は東京のラーメンとかつけ麺が海外で独占してると思うよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:05:35.14 ID:Ssp0GHZS0
くっさいくっさいトンコツ〜
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:15:55.86 ID:wJyk9jDu0
美味いなら800円でもいいけど。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:20:02.52 ID:bdykRF/C0
E 熊本のラーメン店を語ろう
   http://kyusyu.街.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1358170361/
      (‘街’ を半角英数の ‘machi’ に置きかえる)
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:27:48.36 ID:JUEymBdA0
>>176
「きずいて」では変換できないぞ、白痴
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:27:59.47 ID:vbkGUF0Q0
>>185
二郎系にしたってつけ麺(これはものによるが)にしたって白濁
してないってだけで豚骨臭さはあるだろ。
元々の熊本ラーメンが人気ないってだけで、豚骨自体は人気。

つけ麺でも流行ってるのは濃厚豚骨魚介系ばかり。
あと熊本ラーメンとはいえない濃厚男豚骨ラーメンが流行ってるな。
若い人が昔からの熊本ラーメンでは物足りなくなってきてる。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:31:01.59 ID:qK1lhL6b0
>>189
お前障害者みたいだなお薬飲み忘れて
ませんか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:38:26.73 ID:1Ik7pI6+0
北米での疫病が、日本にも来たのかw
豚が死んでりゃ、高騰するだろ。

なんでもそうだが需要と供給の関係で。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:39:31.50 ID:LGUAYHaK0
別に値上げすればいいじゃん

馬鹿なの?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:41:02.55 ID:e3pUzIxN0
>>191
文盲がんばれw
哀れだから「つ」に濁点の入力方法をおしえようか?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:42:23.39 ID:xunyrfLF0
>>191
国に帰れよ、白痴 
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:44:15.85 ID:qK1lhL6b0
>>194
リアルでキモい顔してるから相手にされないからと言って2ちゃんで意気がんなよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:48:06.77 ID:8X5Jrpri0
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:15:24.76 ID:BAd6aeue0
>>197
いや、お仕事してるだろ
朝9時から書き込み開始
12:00〜13:00はお休みで
その後またお仕事w
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:38:28.14 ID:9eWA/48Q0
味千拉麺食べたい
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 16:45:53.19 ID:qK1lhL6b0
何か俺誤解されてない
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 17:14:43.37 ID:CWmOntxA0
>>141
狂牛病騒動の前は少し流行りつつあった
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:29:49.89 ID:RWqUVMsC0
大分には三重も四日市もあるんだぞ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:35:53.44 ID:YXCLmSxi0
熊本県民でここのラーメン屋知ってるが、スープがうめぇのよ。臭くないし。
スープなら豚骨では県内1、2位と思う。いわゆる熊本ラーメンではないが。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:36:57.60 ID:qK1lhL6b0
>>197
ごめんなさい二人で年収1200万円
しか稼げない馬鹿夫婦で
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:37:11.08 ID:P/f8KXdF0
臭くないとんこつラーメン屋は認めない
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 18:47:41.84 ID:9JjMQNR40
悲鳴を上げる前に音を上げるとは。
207東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載禁止:2014/05/21(水) 19:05:25.50 ID:EQv1Kik30
>>204
あっ間違ったって書けばいいのに、変に反発したからだろ?
まともな人なら1日2chに張り付いて年収とかバラさないと思うけど
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:21:43.07 ID:PKKZDC7Y0
>>207
奥さんが風俗か水商売で年収1200万、こいつはヒモのクズ男かも知れんw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:37:09.34 ID:OKjUwj/J0
>>204
ああ、やっちまったなw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 19:39:21.02 ID:jIR7znIr0
>>1
既にシナ産の病死豚肉に変えてんだろww
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:00:54.77 ID:Uh5nV/lK0
>>190
熊本ラーメンが人気ない?
海外で一番売上があるラーメン屋は味千なんだが
知ったか乙w
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:02:29.12 ID:k2zngBsc0
下痢する。健康に良くない希ガス
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:25:51.36 ID:auH+z79o0
デフレ脱却なのになんで苦しいんだよ

元々売れてなかっただけだろ

自己責任!
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:50:07.98 ID:2iiCpsB+0
便乗値上げだろ利益どんだけだと思ってんだ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:14:20.87 ID:BAd6aeue0
>>204
18:36でお仕事終了
36分は残業ですか
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:19:01.92 ID:vL9NQPuA0
豚骨なんかに頼らず店主自ら鍋に入ってダシを出せばいいんじゃないの
それが自分の店の味ってもんだろ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:48:54.70 ID:m77i9iIn0
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:24:46.24 ID:ScINSXuw0
>>176
大仙は福岡人にも人気だよ
大仙だけのためにわざわざ高速で御船インターまで行くヤツもいるくらいだ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:29:08.26 ID:ScINSXuw0
>>190
>元々の熊本ラーメンが人気ないってだけで、豚骨自体は人気。

>つけ麺でも流行ってるのは濃厚豚骨魚介系ばかり。
>あと熊本ラーメンとはいえない濃厚男豚骨ラーメンが流行ってるな。
>若い人が昔からの熊本ラーメンでは物足りなくなってきてる。

あーそれは言えてるな
昔ながらの熊本ラーメンが人気薄なだけで豚骨自体は人気
熊本ラーメンとはいえない濃厚男豚骨ラーメンといえば文龍だな。
あれは豚骨ラーメンではあるが、明らかに熊本ラーメンではない。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 14:49:17.99 ID:92CAEUyF0
旭川とんこつに玉子2個入れたら400円くらいだったお@7/11
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:22:49.24 ID:1eGS9Gec0
どっかの大臣みたいに
豚も下痢しまくってるし
子豚がバタバタ死んで育てられないらしい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 18:35:07.27 ID:AfIZfq610
三重県の豚骨ラーメンがピンチなのかと思った
223あ@転載禁止:2014/05/22(木) 20:43:58.89 ID:3Q2TsvVK0
>>82
見栄張るなよ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:45:55.84 ID:BKXRqcHo0
>>204
本当に馬鹿だな
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:53:14.15 ID:Qretgon10
一連美味いか?いかにも女が作った感が苦手
やっぱラーメン基地外のおやっさんが作った店が好き
いっぷく最高
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:26:37.22 ID:uOOK4ORU0
とんこつは輸入なのかw
どんなヤバイのが入ってきてるか分かった門じゃないなw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:12:21.95 ID:4Q9h90Nr0
女が作ったラーメンといえば黒亭だな。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 09:47:01.34 ID:M7sdZ6BJ0
ここ数年生産量がネットで確認できるので
それにつけこんだ商社系の買い占め価格操作が顕著にみられる
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 09:48:21.91 ID:unFaovWk0
デフレ脱却目指してんだから値上げすりゃいいじゃない。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 11:41:26.09 ID:cuFcVmVb0
経費が上がってるんだから値上げすればいいじゃん。
慈善事業でやってるなら勝手にすればとしか言えんが。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:39:50.27 ID:wJRX5yxb0
>>35 あえてコメントしてやるよ。

真のバカだろおまえ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:53:34.99 ID:a4Zvj3I10
豚汁の正しい読み方はトンジュウ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 13:59:49.20 ID:oG2Bn3CG0
「6月からは値上げせざるを得ない」と湯気の向こうで表情を曇らせ、値上げを聞いた客も
湯気の向こうでメガネを曇らせる。
234名無しさん@13周年@転載禁止
熊本のラーメン屋を三重県が苦しめてるかと思った