【社会】西武鉄道、池袋駅を全面リニューアルへ ホームドアも初めて設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載禁止
 西武鉄道(埼玉県所沢市)は19日、同鉄道で最大の乗降客数を誇る池袋駅(東京都豊島区)について、
今年度、全面的なリニューアルに着手すると発表した。また、同鉄道としては初めて、
池袋駅にホームドアを設置する。このほか通勤車両30000系の新造も進める。池袋駅のリニューアルや
新型車両の追加投入で、利用客の利便性や安全性が高まりそうだ。
 池袋駅は地上1階、地下1階。列車のホームは1?7番ホームと特急専用ホームの合計8つあり、
一日平均48万人が利用する同鉄道の最大ターミナル。乗客の転落や車両との接触を防ぐホームドアは、
このうち2?6番ホームに設置する。このほかのリニューアル内容の詳細は、近日に発表するとしている。
 池袋駅のリニューアルは、同社がこの日発表した今年度の鉄道事業設備投資計画の中で明らかにした。
安全対策、サービス向上などに192億円を投じる計画。この中では、昨年からグレードアップした
30000系通勤車両を、今年度も3編成28両を新造することも盛り込んでいる。

http://news.mynavi.jp/news/2014/05/19/426/

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★861◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400077097/689
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 09:49:19.13 ID:eGPqbsNr0
JRも損害賠償請求する暇あったら、さっさと都市部の線路高架化と
ホームドアの設置しろよ

利益バンバン出してる公共企業が、安全対策もろくにせずになんでも損害賠償っておかしいだろうが・・・
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 09:49:48.37 ID:c+pmowAa0
なんて、開業当時から今迄掛ったんだ?
ドアを付けるのは常識なのにね。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 09:58:42.55 ID:NnxFPwyd0
メーテル電車の素晴らしさをボクは忘れない
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:19:56.95 ID:s0iWOeUY0
雌車廃止
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:23:16.71 ID:+0jzMzoh0
あ、そういえばホームドア無いな
気にしたこと無かったわ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:26:01.12 ID:YsgVS8aS0
>1
西武鉄道でさえ設置するというのにJRはいつになったらホームドア設置するん?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:26:37.82 ID:WBKrmM/g0
あんまり鉄道会社にギャーギャー要求すると過疎路線の廃止が進みます
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:30:48.75 ID:RlgWbJPI0
>>2
J尺「損害賠償で毟り取った金でホームドア絶賛設置中!」
www
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:42:04.21 ID:sXgvCmYi0
駅なんかどうでもいいわ、
早く高架工事すすめて踏み切りを撤去しろよ。
西武線が原因の渋滞はもうウンザリ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:45:14.29 ID:IfgPvghw0
大体、なんでホームドアなんて必要なんだよ。
「黄色い線の内側」からはみ出す奴は、この世からもはみ出した奴だろ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:50:29.08 ID:7Z9DAsOf0
ホームが長い割に幅が狭いんで、朝は怖いんだよね、マジで。
ホームドアはあった方がいいと思う。

でも工事期間中は余計に狭くなるんだろうな…。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:51:10.50 ID:vui5a3iu0
>>10
嫌なら引っ越せ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:55:40.59 ID:Py9F9uTW0
終着駅に飛び降りる人ってあまりいないよな
でも
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:58:37.06 ID:2JzHmKXw0
ついに、最後3扉車3000系が引退か。葬式鉄が沢山集りそうだ。(すでに集っている??)
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 10:59:16.91 ID:WGGv5iRe0
>>14
なんで池袋からなんだろうなw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:00:19.93 ID:P4mPDSBa0
ホームドアの怖いところはラッシュ時に
ホームドアと電車の間に取り残されることだな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:00:27.95 ID:guMCrtxz0
終点だから、暫くの間両側のドア開いてて、通り抜けたりしてる人いるけど
ホームドアついたら出来なくなるのかな。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:01:29.36 ID:EH1sYtoC0
ホームドアじゃなく、どこでもドアを付けろよ。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:02:14.01 ID:zMjidL9w0
西武線って、一般的なイメージとは逆に、
池袋線の方が新宿線よりも格上なんだよね。

池袋線は環八内は高架化してるのに
新宿線は中野区内すらまで踏切だらけ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:03:52.07 ID:MQO9s08z0
案内板で第三表記にしている朝鮮語をなんとかしろや
気色悪いんだよ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:05:28.86 ID:T1RV5+2w0
西武ってひねくれてるよな
新宿とか川越とか、他の路線との接続が悪い場所に駅つくるし
武蔵野線は、ほかの西武線とつながってないから接続が悪い
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:08:31.20 ID:rr6Pe4K80
西武はホームの事故って滅多にないんじゃないか?
自分から飛び込む奴はホームドアも平気で飛び越えてくだろうし
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:09:37.07 ID:e5EMcSAv0
別に立体化しなくても踏切を全部撤去してフェンスで塞ぐだけで事故減るじゃん
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:09:52.99 ID:WGGv5iRe0
>>20
中央線に近い方がさびれていて、北側の埼玉に近い方が開発に熱心だからなぁ。
不思議だよなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:10:29.47 ID:XLIs954V0
まず西武新宿駅を新宿駅東口付近に移転するほうが先では?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:15:14.47 ID:rr6Pe4K80
>>22
言われてみれば池袋線と新宿線って、ある意味並行して走ってるよな
西武新宿と新宿駅、秋津と新秋津、狭山市と入間市あたりをなんとかしてほしい
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:15:20.87 ID:7Z9DAsOf0
それ重要w>>18
左右のドアを両方ともさっと開けてくれる車掌さんはいい人。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:25:13.40 ID:v7OSHI84i
とりあえず新小岩駅はすべての車両を停車させるようにしてくれ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:28:11.94 ID:kWBlsvMQ0
>>25
そもそも本社が所沢だから。
東京圏の大手私鉄で本社を都内に置いてないところって他にないんじゃね?

>>20
今の池袋線の武蔵野鉄道が今の新宿線の西武鉄道を吸収合併した歴史があるから。
名前は西武が残ったが。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:28:21.69 ID:YsgVS8aS0
ホームドア設置に合わせて古い黄色のやつが無くなるのか?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:29:11.54 ID:oVUGYasK0
>>22
川越・秋津は西武の駅が先
後から鉄道を敷設・駅を作ったJR(旧国鉄)・東武(旧東上鉄道)に文句言え

新宿は、西武の見込みが甘かったのもあるが、乗り入れ認めなかった国鉄の責任もある
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:30:17.57 ID:xq92pSNiO
朝しか使わないけど高田馬場にホームドアあるんだが
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:31:03.73 ID:bIh5EMUg0
>>20
池袋線は発展したのが新宿線より遅かったからな。
練馬高野台の辺りなんて高架前は桑畑の中走ってたんだぞ。
新宿線は線形が悪いし駅も多い。新宿駅南下を含めた地下別線
もまごついている間に不景気になってお釈迦。

>>22
本川越は本とつくだけに元々あそこが中心地。東上線と川越線が市街地を避けた。
西武新宿は元は仮駅。何度かJR新宿に近づく計画はあったが実現せず。
新秋津はJRが避けた。
3530@転載禁止:2014/05/20(火) 11:34:01.92 ID:kWBlsvMQ0
今ちょっと調べたら、京成も本社は都内でなく市川なんだな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:37:50.19 ID:Py9F9uTW0
黄色い電車が減ってさみしいね
西武というと昔は赤いのと黄色い電車だったな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:40:38.11 ID:DtPa/eCv0
西武線とか京王線とか、地道に努力して利便性を高めようと頑張っているなと感じさせる
ものがある。JRはその点でどうも後塵を拝している気がしてならない。

それはともかく西武線は池袋線と新宿線と国分寺線だけで充分だろ。多摩湖線とか拝島線
とか山口線とかいらないよ。あのへんは人が住んでない荒涼たる原野だし。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:42:28.98 ID:T1RV5+2w0
22だけど、川越は西武のほうが先だったのか
JRと東武がくっついてるから、てっきりあっちが先なのかと思ってた
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:44:03.97 ID:7Z9DAsOf0
>>37
採算取れない路線を廃止すると、そうじゃない路線まで収益が下がる不思議。
なんとかいう理論があったよな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:46:10.85 ID:OFWBKfdS0
あれ身売りの話はどうなった?日本人株主になっても不採算路線と不採算部門(おもにライオンズ)は売却対象だろ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:46:38.61 ID:VNU9FiDf0
スマイルトレイン乗り難いんで止めて頂きたい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:47:04.76 ID:U3MlTOcE0
>>14
飛び降りよりも転落事故防止が一番の目的だろ
酔っ払いとか多いわけだし
それだけでも十分違う
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:48:19.94 ID:+uVQ87UDI
>>36
今では黄色い電車は廣島に
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:49:02.69 ID:iJ6kqAV40
>>37
むしろ池袋線で飯能より先なんて需要があるのかね?
よほどの僻地だろ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:50:30.03 ID:vQEKRudG0
>>31
黄色でも4扉車は残るだろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:51:11.08 ID:JZ3gzgfD0
>>34
京成
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 11:57:10.64 ID:Py9F9uTW0
新宿線は黄色い電車が相変わらず多いよな
2000系なんて俺のガキの頃から走ってたし
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:00:10.13 ID:DtPa/eCv0
>>47
俺がガキの頃はまだ冷房車が少なかった。
床が木でできていて、ニスみたいなもののにおいが充満している車両があった。
その車両は運転席が異常に狭くて運転手さんが大変そうで気の毒だった。
ドアが片開きだった。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:03:16.29 ID:WGGv5iRe0
エアコンについては今でも微妙だけどな。
確かにエアコン本体は取り付けてはいるけど、今の時期とかは窓が真っ白に曇ってても運転してなかったりする。
んで、夏は冷え過ぎレベルの全開運転。
そんなイメージ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:08:58.64 ID:Py9F9uTW0
>>48
351系か1411系だね
狭かったのは1411系かな
新宿線の急行拝島行きとかでよく先頭になってたな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:22:29.63 ID:bZqm6su80
夕方時間帯の4・5番ホームは人が溢れてて本当に危険だから朗報だね
>>22
別に西武がひねくれてるわけではない
川越も秋津も国鉄より西武が先に開業してる(苦情はJRへどうぞw)
川越
西武より後に街外れに出来た国鉄駅に鉄道省の命で川越の駅名を奪われる
心中穏やかでない西武は、本家本元や街の中心の意味を込めて
川越から本川越へ駅名改称した
秋津
20m車10両化、開業する武蔵野線との連絡通路設置の為
新秋津側のホームを延伸するも
地元商店街の猛烈な反対運動の末、通路設置を断念し今に至る

西武秩父は秩鉄の反対であの場所になったし
西武新宿の設置場所は確かに不便だが
大ガードの地下を新幹線用地に取られているので
地下通路は掘れても駅移転は極めて困難なんだわ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:30:36.36 ID:JHVZh3cj0
とりあえず西武と東武入れ替えてほしい
田舎ものは間違える
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:31:33.54 ID:1/ifHjau0
なんでホーム柵のことをホームドアって言い始めたんだろうね
上から降りてくるワイヤー式の柵もドアと言ってるようだし
どう見ても「ドア」ではないだろうあれは
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:33:19.16 ID:oVUGYasK0
>>52
ビッグカメラの曲が変わっちゃうからダメ〜(w
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:34:11.85 ID:DtPa/eCv0
>>51
秋津駅と新秋津がつながってない理由はそれだったのか。
自分の利益しか考えてないんだな。
もうあの商店街で買い物をするのはやめた。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:35:31.06 ID:YN7lW312i
高田馬場にすでにホームドアあるやん
この記事は何を言ってるんだ?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:35:44.18 ID:zdUozkNX0
新宿線は基本、西武新宿−新所沢にして
本川越−国分寺で一つの路線にしてくんないかな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:39:33.14 ID:n7HWjDqC0
東武と駅交換して「東が西武に西東武」を解消するくらいの根性見せろよ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:42:52.01 ID:akaQeA/w0
池袋はちゃんとしてるもんな
終わってるのは西武新宿駅
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:43:34.32 ID:A1O7u8No0
始まってもいないだろ?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:45:05.15 ID:tecKfSDW0
>>56
高田馬場にあるただの柵と同じなわけがあるか
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:48:08.83 ID:bIh5EMUg0
>>47
俺がガキの頃は赤とベージュのツートンだった。
黄色は新性能車の区別。

>>48
駅のあたりがブレーキなのか焦げた臭いがいつも
漂ってたな。今でも急ブレーキした後にあの臭いがする。

>>49
前に清瀬でキチガイが冷房入れろと車掌と揉めてたな
その時は曇ってて気温が低いと冷房のスイッチ入らないからと
説得してたけど。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 12:52:22.73 ID:0BblAUbt0
西武はローカル線すぎて沿線住民しか使わないイメージだな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:10:08.51 ID:qbBL37Td0
西武は沿線の道が狭くて区画整理されてないような街が多いから嫌いだ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:15:46.58 ID:HcvM28Ya0
池袋〜練馬を高架化しろよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:16:00.49 ID:6SvUV+hM0
西武線沿線に住んだ時点で
人生終わり
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:20:06.53 ID:pejUsJR+0
あの黄色い電車は池袋線だよな?あれ可愛いと思う。
たまに直通で渋谷駅入ってくる時は「おっ?」て感じになる。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:24:46.48 ID:qbBL37Td0
黄色いのは地下鉄には乗り入れしてないだろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:26:53.83 ID:kWBlsvMQ0
>>57
新宿線は元のひとつの会社の本線だから色々あるんだろうな、特に吸収された側だし。
東武でも元々別会社だった東上線は運営や人事などでも独立性が強かった時代が長かったらしいが。

>>63
あとは東急がそんな感じだが、東横線の行先が横浜で、所沢や川越とは違うからね。
まあ都内の沿線住宅地の格も大分違うか。
東武日光線と小田急が本格的な観光地へ向かう距離も長い観光路線で昔からデラックスな特急を走らせてる。
空港と門前町の京成も一応これに準じるのかな?
京王や東武東上線、西武も秩父線を考えるとハイキング路線、
京浜急行も一応ここか?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:27:04.45 ID:jUkDDQ5y0
>>63
西武ドームでのイベントにあれだけ集まってるんだぜ。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:31:42.19 ID:R6oc8htA0
電車と競合しないように区画整理もしないで道もろくに整備しなかったんだよな
西武えんせんは
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:47:10.83 ID:D20tNjWV0
堤帝国万歳!!
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 13:50:39.72 ID:TqkcNjpH0
>>30
つ 京成電鉄(本社・千葉県市川市)
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 14:00:20.53 ID:YsgVS8aS0
>>1
池袋と新宿を縦に繋げる
西武新宿をルミネエスト所まで伸ばす
この2つ頑張れ!

そういえば、としまえん行くのも大江戸線になったから西武線使わなくなったな
学校とか自動車教習所とか同級生の家に遊びに行ってた時は毎日のように乗っていたというのに・・・・・・
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 14:04:16.04 ID:vbiyir2F0
西武はそんなどうでもいい事よりも、開かずの踏切をどうにかしろ。
渋滞作りまくりやがって。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 14:05:26.81 ID:KVxFx3Fs0
西武池袋線で住んでみたい所は石神井公園と大泉学園の高級住宅街エリアのみ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 14:23:12.12 ID:R6oc8htA0
明かずの踏切も車を使わせないようにする堤戦略
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 14:47:46.89 ID:0LxA2n/U0
西武は電車料金が安くていいが、車を使う側としては踏み切りが邪魔でしょうがない
つくばエキスプレスや北総線は、交通の邪魔にならないが運賃が高い
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 15:08:22.55 ID:G6ajmT8u0
>>75
引っ越せハゲ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 15:10:26.31 ID:Oh64+pkt0
俺が西武沿線から引っ越した後に高架複々線になりやがって・・
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 15:44:04.87 ID:Ov4302Ba0
>>38
情弱過ぎだろw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 16:05:02.88 ID:W1hLF2HK0
西武の池袋駅はJR側から遠い ホームを奥にする大規模工事をすべき

西武新宿駅は貧相過ぎる
本川越駅は川越市駅・川越駅から一番遠い側に改札があって超絶に不便
更に西武は他路線との乗り換えに難がある  武蔵野線との乗り換えは最悪
西武ドームのアクセスが悪過ぎ  球場前駅はドーム下に潜り込む位の設備が良い

飯能〜吾野間の住人に「飯能より向こうって西武秩父線でしょ?」と言うとトラブルの元になる
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 16:11:54.08 ID:n1HC4s+/0
>>82
西武新宿はもともと仮駅の予定だったんだからしゃーない
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 16:20:59.90 ID:nTc98Mf60
リニューアルに便乗して運賃値上げとかすんじゃねーぞ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 16:43:28.09 ID:kWBlsvMQ0
>>38
西武の本川越が川越駅として開業したのは川越鉄道として久米川との間が作られた1895年(明治28年)、
東上鉄道により東上線の池袋ー川越間が(現下板橋‐川越間は軽便鉄道で)開業したのは1914年(大正3年)、
国鉄川越線は1940年(昭和15年)開業。
大宮―川越間には川越線以前にも川越電気鉄道という会社により作られ、上記川越鉄道起源の旧西武鉄道に所属していた大宮線という軌道があったらしいけど、
元川越線とは別物で、国鉄川越線が出来たことにより乗客を奪われ廃止された。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 16:59:36.86 ID:2JzHmKXw0
まぁ、西武線なんて、もともと人糞しか運ぶものなかった路線だしな。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 18:35:25.57 ID:D/Kmb4GO0
30年以上西武線沿線に住んでるが知らないことだらけだわw
秋津と新秋津、川越と本川越、西武新宿駅の立地等々。
皆なんでそんなに詳しいの?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:02:46.04 ID:fWsnP3br0
ひばりヶ丘って西武沿線の花形住宅地なんだろ
なのにシネコンさえない寂しさ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:14:09.86 ID:dApyiA2T0
本当は終点軽井沢になるはずだったバブルの夢
西武秩父から下仁田、軽井沢っと
実現してほしかった
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:15:49.53 ID:y8lS4m8Q0
ホームドアいらねえ
ドア開くの遅すぎ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:31:42.09 ID:3/IhhauA0
これは裏を返すと3ドアの車両がいなくなるってことだね
秩父に行く2ドア快速急行とかは7番ホームに入れるんだろう
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:33:45.99 ID:YCilkK/O0
ICカードでない客でも
初乗り区間に限って割安の往復券が窓口限定で買える
往復で290円
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:35:12.28 ID:mfjux+US0
西武の池袋駅と言えば、あの地下のパンの臭いに、西武デパートの惣菜臭い特に中華を強烈に思いだす
あの渾然とした臭い
今もあるのだろうか
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:42:09.28 ID:tCSq5IiVO
飯能から品川まで通勤してる。いい加減つかれた。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:46:09.66 ID:DtPa/eCv0
今日、所沢駅で一人の不審な男が自動券売機をがんがん叩いていた。
意味の分からぬ悪態をついてそいつは立ち去って行ったが、言ってる言葉は
中国語っぽかった。

ああいうのは日本に来てほしくない。それにしても、券売機の液晶画面はびくとも
しなかった。さすがメイドインジャパン
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 19:50:36.31 ID:TRs9VPHA0
西武の駅員は良い人もいるんだろうけど
態度悪い人に当たる率が多くて嫌いだ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 20:02:58.09 ID:FNi+KLHz0
うぉううぉうおラーイオーンズ♪
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 20:43:24.21 ID:8T9OCHKf0
>>30
京王も都下
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 20:46:40.64 ID:8T9OCHKf0
>>82
ホームそのものは遠くはない
わざと改札を妙な位置に作って西武百貨店の前を通らせる動線になってる

東武は対JR/丸ノ内線の乗り換えに関しては神の領域の利便性
有楽町線も西武より便利



…おかしいな、東武百貨店は東武の企業、ルミネは東武のテナント
西武百貨店は西武鉄道とは縁もゆかりもないセブン&アイグループなのにw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 20:48:13.21 ID:NwJNIH420
その前にトイレの増床とリニューアルだろ

朝のウンコ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 20:51:00.81 ID:AfPIKebI0
山手線を降りてからどう行けばいいのかいつも迷う
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:01:29.79 ID:YZasj6nH0
すなっくらんどが無くなったのが痛い
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:14:44.68 ID:nLhmCfah0
西武沿線は駅前がクソだから無理。なんであんなに道が狭いの?ちゃんと都市開発も一緒にやれよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:39:50.47 ID:43zr+eoO0
駅前にバスが来ない駅がすごく多いよな
椎名町、東長崎、江古田、桜台、中村橋、富士見台 以下略
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:41:50.34 ID:tXfOqYQp0
>>104
そうなの?元住民だがそんな事すら気づいてなかった。
まあ都内住んでるとバスってまず使わないよな。

池袋も住んで数年経つが、こないだ雷門行くバスみて驚いたわ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:47:33.64 ID:/rRVtgSl0
新宿線ェ…
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 21:51:48.22 ID:2d2vLzzsO
ますます東上線がみすぼらしくなっていく
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 22:02:27.07 ID:lma0nCRu0
>>1
サンシャインの地下まで延伸しろや。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 22:12:02.47 ID:gwTxvpxp0
中央線北側の西武グループが牛耳ってる地域、西武新宿線、西武池袋線の沿線だけど・・・
街の空気が・・・なんというか薄汚れて乾いてホコリっぽく、またカビだらけの湿っぽさも同時に存在してる。
街には文化の厚みもなく・・・人生の楽しみもなく全てにおいて惨めで悲しく安いプラスチック製品に囲まれた月給16万程度の貧民が
息も絶え絶えにコミューンを作ってそこかしこに這いつくばってる生きているイメージしかないんだよね。

貧しさ、やりきれなさ、将来に対する絶望感。それらをみんな安酒で誤魔化しながら無駄に年を取って死んでいく・・・
そんな西武線沿線の平均的住民の負のオーラが畑から舞い上がる土埃に乗ってそこらじゅうに蔓延してるんだよ。

西武鉄道に乗って西武百貨店で買い物して野球シーズンは西武球場までライオンズを応援しに
これまた西武鉄道に乗るような人生を歩め、と言われたらお前らは大丈夫だけど俺なら人生を呪って命を絶つよ。

110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 22:18:32.17 ID:sOH3zEDI0
>>20
池袋〜江古田間は高架じゃないぞ?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 22:54:55.68 ID:5sIY62Bq0
>>94
飯能からだと朝座っていけるから楽では?

疲れたらレッドアローがあるし

デメリットはやっぱり都心から遠い、あと市民税が高い
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/20(火) 23:39:32.25 ID:M3b973TL0
昔は目白通りが池袋線を乗り越えていたんだぞ
今は池袋線が乗り越えている
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 00:05:26.48 ID:wyP2UhhmO
>>103
同感。
建物を先に建ててから、間に道を作りましたみたいな感じが嫌だ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 00:20:09.84 ID:78qJdeEX0
うんうん、ポクポク
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 00:39:16.51 ID:dIaxVNTv0
西武沿線の道路整備の酷さ
東京都にも見捨てられてる感じ
多摩ニュー方面は片側2車線道路がガンガン作られた一方
西武沿線は使えない片側1車線道路が縦横に張り巡らされて地図見ても汚い
埼玉との都県境のあたりは利益配分難しいのかさじ投げられてる
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 00:42:34.10 ID:BQcMkc1B0
池袋でゆっくり入ってくる電車を
ホームで待ってると、いつ後ろから押されるかと
ドキドキなんだよな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:16:41.34 ID:KFKCEL7t0
>>115
せっかく鉄道敷いたのに大々的に都市開発をしなかったからな。
国や都を挙げて開発した多摩ニュータウンとは行かないまでも、
農地と荒地ばかりの頃にやってればそこそこのモノができただろうに。
かといって沿線自治体の中心駅もしょぼいという・・・。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:23:23.77 ID:9O3Xdy8+0
池袋線の高架区間は練馬区が金出してるから高架にできたんだよ
中野区や豊島区は金出さないから高架になってないだけ
そして税金使って西武建設が工事したんだからズブズブだよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:36:22.92 ID:zpr+3ZvY0
>>103
石神井公園は地主がごね続けた
上石神井は圏央道凍結のせいでいじるにいじれなかった
ひばりヶ丘(北口)は新座市と西東京市で押し付け合い
秋津は東村山市と清瀬市で押し付け合い+件のゴウツク商店街参戦

まあ、中央線同様赤みがかった香ばしいエリアではあるから
色々と開発しづらいことは想像に難くない
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:42:41.28 ID:qgKeEQlg0
練馬近辺の、あの一晩で地上から高架にする工事はすごかった。
ググったら工事マニアってのがいて
すげえ話題になってたのな。わざわざ深夜見に来てたらしいw
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:42:45.94 ID:NzYFEpya0
西武沿線は細い道に平気で路線バスがはいってくるよな
都市開発しろよ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:46:14.69 ID:w1Gn5yzG0
西武なのに東口

東武なのに西口


まさに 魔界!!!

たまに行くと あれで 惑わされる!!
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 01:54:45.63 ID:8JZ4frV60
>>115
埼玉県に東京狭山線と呼ばれる4車線のとても立派な道路が最近できたけど、
いずれ延伸される部分とつながる東京都側は2車線だってね。
都県境で小金井街道と分岐するとはいえ、埼玉側を4車線で整備して、
東京側から目白通りを延ばしてくる道路が2車線はないだろうと思うが。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 02:13:09.23 ID:J3KMQYzf0
>>122
埼玉の植民地だから、東京都民が簡単に侵入できない作りになっている

東口(西武)が圧倒的に有利だけれど、東武百貨店の方が好き。無駄に広くて空いているのが落ち着くw
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 02:52:39.02 ID:CuhyroXr0
レッドアローという名前の癖に赤くないのを何とかしたほうが良い。
真っ赤な特急列車を走らせるべき。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 06:04:08.99 ID:1WDGJh030
一番危険な7番に付けないって…
4000系のせいか?

東長崎から地下線増して池袋は二段になると信じてた
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 06:40:16.41 ID:wyP2UhhmO
>>120
いつの間にか工事終わったなぁと思ったけど
あれ一晩でやったんか!
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 07:48:15.17 ID:NzYFEpya0
レッドアロー前は赤と白だったよ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:00:11.35 ID:zA1OTqLd0
通過電車の存在しない池袋なんかより
大泉学園にホームドア付けろよ!
乗降客多いし通過電車ビュンビュン飛ばしているのに、細いホーム一本だけでメチャクチャアブ内
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:31:11.41 ID:caqCGFAr0
>>62
ブレーキパッドの焼けた臭いであってると思う
いまどきのほとんどの電車は、電動車に限ってだが、
モーターを発電機代わりに電気抵抗として使う電気ブレーキを使うのが一般的。
いまはそれで発生した電力を架線に返して、他の電車の力行に再利用するのでエコで経済的だし、
ブレーキパッドの摩耗も抑えられて一石二鳥なので、この仕組はよく使われている。
ところが一部の古い電車では電気ブレーキがなく、スピードを殺すときはすべて物理的なブレーキ(電動車は踏面ブレーキ、非電動車はディスクブレーキが多い)で行うものがある。
また、電気ブレーキの使い方は、高い速度から時速10キロぐらいまで落とす時に使い、あとは物理ブレーキで止まるのが一般的だが(最新型車では、ほぼ0キロまで電気ブレーキで止まれるブレーキもある)、
仮に電気ブレーキを装備していても、非常制動など急なブレーキ時には電気ブレーキでは間に合わないので、
高い速度から0キロになるまですべて物理ブレーキを使って停止する。
電気ブレーキは臭わないが、物理ブレーキは摩擦で止まるので、このブレーキを頻繁に使うと摩擦材の焦げた臭がする。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 08:40:07.12 ID:caqCGFAr0
>>118
違う違う。
西武の高架化の遅れは、堤が金出すことを許さなかったから。
あれはとにかくケチンボ。
電車の設計は国鉄の流用、運転士等の制服は国鉄似のとにかく低コストなもの、駅やサイン類もデザイン性は五の次ぐらいでとにかく低コスト追求。
彼いわく「踏切廃止? うちに何のメリットが有るの? 得するの行政でしょ? うちが協力しなきゃいけないいわれはない」で突っぱねてきたのが実情。
あのバカが粉飾決算で追い出されてから、見た目やイメージも気にするなど、他の私鉄同等になってきた。
高架化運動の経緯(開始年や当事者、組織等)、高架化事業が動き出した年、彼が追い出された年を比べてみれ。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:02:43.09 ID:YA9CaqBT0
新所沢だかの可動式ホームドアは面白かったけどな。
って初めてじゃないことになるな。

西武鉄道のダイヤの要は小平、萩山、小川、東村山の平面交差ネットワークだと思うけど。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:09:59.15 ID:kBIKMfRK0
あれな
西武球場前から多磨モノレールにつなげてほしい
約5キロくらいだろあれ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:33:54.37 ID:PcWOCAUR0
この界隈は粉飾決済が多い訳ね。納得。
西武の呉服は20年くらい前は一見の価値ある工芸ものが多かったけどねえ、残念。
焼き物もね。
反物は庶民的な八王子なんかの地場ものも都心随一だった。
いまやコンビニの大型店舗みたいだもんね。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:36:58.83 ID:o1B1Ci9U0
西武新宿はアレだよなぁ・・・
なんか本当に取り残された感があってすごいw
昔毎朝あそこから甲州街道のほうまで歩いて通勤して非常に疲れたw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:39:07.35 ID:rbKmWft30
>>4
そうかホームドアつけるということは3ドア無くなるってことだよなあ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:47:55.38 ID:6IVyXXwH0
>>135
たしかに、近年でも副都心線とか新しい路線が開通しているのに、西武新宿線だけが西武新宿駅止まりなのは納得できんな。
高田馬場かその手前あたりから地下化すればJR新宿駅に行けるだろうし、地下鉄とも乗り入れ運転できるだろ!
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:49:31.43 ID:TsAdkLwu0
>>2
全部地方の赤字路線維持のために吸い取られてるんだろ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:51:27.59 ID:TsAdkLwu0
>>98
ふざけるなカス
都内って言うのは東京都の中って意味だろボケ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 09:56:38.88 ID:ibQQP9WH0
新宿から西新宿か代々木までのばせばいいのに。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:06:42.20 ID:AhtPd/Lx0
直通電車バンバン出す池袋線と快急廃止でどんどんローカルになる新宿線
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:07:04.63 ID:KRQhwtJg0
西武新宿線と京王井の頭線は他線乗り入れが無いお陰でダイヤの乱れを気にしないですむ
これって意外と大きな利点だと思う
ただ、どっちも他線乗り入れできる軌なんだよな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:08:27.96 ID:AaEuDRFA0
>>119
秋津〜清瀬間が一番あぶないんだよねえ・・・
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:12:33.86 ID:AhtPd/Lx0
複々線で通勤マターリ東武線>>直通バンバン池袋線>乗り換え楽な東上線>>>>>>>新宿線とかいうお荷物
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:14:19.88 ID:TZ86naCl0
>>137
新宿周辺は既に何本も地下鉄が走っていたり地下街が発達したりしていて、これからだと場合によってはかなり深く掘らないといけない場合もあるが、
西武をJRの駅付近まで伸ばすには交差する地下鉄は丸ノ内線くらいで済みそうだな。
(あと今の西武新宿駅より北で大江戸線と交差しているが。)
地下鉄乗り入れまで考えるともっと複雑になってくるだろうけど。

>>99
西武百貨店が今は西武鉄道と関係ないのは色々あった結果でしょうが。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:16:01.47 ID:cGLxJV0W0
再上場したからもうケチる必要がなくなったんだろ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:16:49.04 ID:Rfe2bfoR0
>>142
西武新宿線は2面3線や1面1線+1面2線のような中途半端な構造の駅で緩急接続や追い越しをしてるうえに、
小平以西では平面交差が多いので1度ダイヤが乱れると復旧に時間がかかる。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:17:10.75 ID:AhtPd/Lx0
快速急行元町・中華街行き →有能だよな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:36:25.54 ID:eEbwZrUq0
>>28
西武池袋駅南口から入る場合それができないとキツイんだよな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 10:41:49.24 ID:D4AnIErI0
>>20
飯能-所沢-池袋の武蔵野鉄道と川越-所沢-新宿の西武鉄道は元々仲が悪かった。
両社共用の所沢駅では、
両線の列車が同時に近づくと、自社の列車を先に入れようと
駅員同士が転轍機の奪い合いで殴り合いになったり
駅に来た客に自社の切符を売ろうとしたり(池袋まで買おうとしても新宿までの切符を売りつけられる)。

それを解決したのが堤康次郎。武蔵野鉄道を手に入れた後、西武鉄道を合併し、
仲が悪かったライバル会社に合併された西武社員の士気を考えて西武の名を残して現在に至る。

ソースは俺が小学生だった頃の社会科の授業
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:03:00.18 ID:o1B1Ci9U0
雨の日、暑い日、寒い日はサブナードを使うなw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 11:51:36.92 ID:S10eVofZ0
西武沿線のまったりした感じはいいな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:23:28.40 ID:Hv9t2k9A0
西武新宿線は都内最後の秘境となるのだから、開発しないでおk。
新宿出て30分足らずであのローカル感、レトロ感。他にないよw

大泉学園とかひばりが丘とか、それなりに有名な駅だけど、駅前なんて地元のホストwとか、シャチョサンオイデーとか言ってる風俗とか
ああいう風にしかならないのなら、今のままでいいんじゃね。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:38:39.78 ID:FoVvIEHo0
西武新宿線は池袋、中央線と、事故が起きやすい中にはさまれた貴重な脚、なにげに都内の重要路線。
へんに長く乗り入れすりのはやめて。
高田馬場、プリンスホテルで十分。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:39:07.72 ID:XIViFjzn0
東京の駅って、いっつもどこか工事してるイメージ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:41:40.49 ID:BGj7GG910
540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の下層階級の貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

@Ffruit_Ccandy (ツイッターアカウント名)=雛 ◆LoveJHONJg(現在は2chを引退しTwitterに)=@2witter4you @Black__Kuma @Rose__Bear(旧アカウント名)
(大和川に異常なほど粘着する2chで有名なキチガイおばさん、大阪市西成区出身の在日韓国人、八尾市在住の鬼女)見てる〜?
政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)を異常に嫌ってるチョン
「大和川」「武庫川」「箱根より東」「などの言葉を使って特定地域に犯罪者居住地区など根拠なき誹謗中傷を行う。特に堺市や神戸市、千葉市、川崎市を目の敵にしており住民はいわれなき中傷被害に遭っている。
東大阪や八尾などの中河内ほうが明らかに治安もガラも悪いのに上記政令市を東大阪より治安が悪く在日が多いと言い張る。(明らかに根拠がなく生野区の次に在日が多いのは東大阪市である)
治安に関してもデータを示せず根拠なし。自称兵庫県芦屋市民だが、実際は近鉄沿線のDQN八尾市民である。
このように平気で嘘をつき、また、強い東京コンプレックスの持ち主であり関東人全体を嫌っている。在日なので皇族や皇室も大嫌いという、まさに人間のクズである。
部落民の旦那との間の子供二人は知的障害者。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 12:44:56.59 ID:93q5rcP10
そういや、新宿駅使って20年くらいになるが、西武新宿駅って
行った記憶がないな。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:05:08.91 ID:3P4bQJ480
西武新宿線はいつになったら東西線と乗り入れするのけ?
東京西側の路線でぼっちなのはもうここだけだよね
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:11:26.63 ID:sBtbM4S60
>>16>>129
途中駅に設置したら、バカ殿がオーバーラン多発で遅延起こしまくるからなw
頭端駅の池袋なら、ATS30で減速掛かってるから全車両の大幅改造も不要

>>132
新所沢のどこでも柵は、6ヶ月で実証実験が打ち切られて撤去された
視覚障害者サイドから、逆に危険になると横槍が入った模様
ttp://blog.livedoor.jp/ouensitemasu/archives/52065354.html
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:27:14.14 ID:+vo8QxHa0
西武園線で一応都内で、そう治安が悪くなくて電車賃も安いところで
安めの住居が買える駅ってどこおすすめ??
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:33:32.69 ID:KrERu9rX0
>>160
西武園駅
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:47:36.33 ID:rZyKfHLI0
>>137
JR使うのであれば、普通に高田馬場で乗り換えすればいいわけで、別に西武新宿駅と新宿駅はくっつけなくていいよ
京王線とか小田急線とか使うのであれば、西武新宿駅から歩いて乗り換えればいい

ただ、一つ問題なのは、西武新宿駅の地下とJR]新宿の西口の地下が繋がってないこと
遠い東口に繋がっていて、近い西口に繋がってないのが一番の問題」
ここを地下で繋げるようにすればいいだけ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 13:59:17.96 ID:8HhEzAjX0
>>139
お前がふざけるなボケ
都内ってのは23区だけを指すんだよ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:13:54.43 ID:3P4bQJ480
>>160
安さを求めるなら東武沿線のがいいよ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:14:54.42 ID:Kz/J8E8a0
>>160
大泉学園
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:15:07.31 ID:ZGVw1gS70
>>162
西口も東口も繋がってるし、
そもそも東口の方が近いだろ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:16:15.56 ID:ZGVw1gS70
>>165
西武園線にそんな駅はない
西武園駅と東村山駅だけ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:20:57.59 ID:Kz/J8E8a0
>>167
沿線の書き間違えかと思ったわ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:22:39.64 ID:xiBwB8yJ0
そういえば豊島線ってまだあるのかね?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:42:24.14 ID:sBtbM4S60
>>169
池袋〜練馬の区間運転折り返し用途で活用されてる
地下鉄直通の段落ち埋め合わせに必要だからね
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:48:33.51 ID:O/mly2wF0
西武新宿は、サブナードが大ガード下を抜けて西新宿とつながるから若干便利になるよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 14:59:13.75 ID:kxenS0vn0
>>170
各駅停車の折り返しのための逃げ場とダイヤ調整用って感じか。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:16:13.62 ID:i5cC4Rf40
練馬駅の折り返し線にホームつけたようなもん>豊島園駅
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:24:24.70 ID:ukK0v9lz0
新所沢始発をもっと増発しろよ!!!
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:28:36.89 ID:SG8Ui7880
子どもを連れて、平日昼間の豊島園駅に降りたが、地方の駅に来たのかと錯覚した。
23区内であのローカルな雰囲気は貴重。やはり人の流れは大江戸線に移ったのかな。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 15:53:26.66 ID:1xOvoW2i0
通学の時、空いてるからいつも一番後ろの車両に居たけど
富士見台や練馬では電車が通過すると踏切くぐって走り抜ける
奴等多かったな。
たまにヒットしてグモってダイヤ乱れるなんてこともあったな。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 20:29:27.01 ID:9bEELi7I0
池袋駅、通路狭いけどこれ以上広げられないよね。ホームドアの厚みでますます狭くなりそうで鬱。
7番線の隣は8番9番ぐらいできそうな空き地にプレハブ小屋があるだけけど、あの土地はJR束のものだしな。
2階建てホームにでもするの?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:21:49.24 ID:+vo8QxHa0
>>164
ごめん、東武は絶対にいやなの。東武沿線の人が子供の学校でくるけど最低の人ばかり。
ましそうな常盤台を視察するも、ものすごく気持ち悪い男の人のバイク乗りが沢山いていやだった。
しかも駅前にへんなピンサロがあった。soramachiとかいうのもしらじらしくて苦手。
>>164
そこ買いたいわ、検討します。
>>168
そうなの、書き間違えたのごめんね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 21:55:59.94 ID:t1z11M530
所沢駅の変貌ぶりに驚愕したわ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:25:07.28 ID:LUz9bCKl0
本川越のほうが正統だったのか。知らんかったわ・・・

そういや、東武は東上以外にもスカイツリー()、アーバンパーク()の駅はJRと隣接している駅が多い。
北千住、柏、大宮、栗橋・・・とか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:33:48.75 ID:+vo8QxHa0
池袋から近いとこの東武住民がひどいんだと思うけどね、安いし繁華街で水商売おおいし、
売春婦やキャバ嬢からママになってるような人が多いでしょ。
東武でもっと田舎のほうだと普通の人なんじゃないの。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:35:57.69 ID:LUz9bCKl0
>>158
井の頭線とか、東急だったら池上線、大井町線とか結構あるぞ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/21(水) 22:48:36.33 ID:zPa8FGee0
せ・・・西武多摩川線・・・
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:19:09.13 ID:DHOZywiM0
せ・・・西武安比奈線・・・
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:29:37.02 ID:mWLl+DsV0
西武って堤のイメージで、自由を奪われた田舎の帝国私鉄ってイメージ
ところが西武沿線に住んでいる人はまるで違う
西武の素晴らしさを淡々と語って周りが引く
まるで洗脳された信者
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:33:27.74 ID:bClkXFK+0
>>145
上越新幹線!の新宿延伸用空間が確保されている。(元々上越新幹線は新宿始発の計画)

>>159
そのサイト見たけど、新宿線がたまたま首都圏で3・4ドア混在運用していたから新所沢に試験設置の
白羽の矢が立てられただけで、西武的には3ドアはワンマン以外無くす方針の筈なんだけどね。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:37:50.64 ID:mWLl+DsV0
池袋駅にて・・・

1番線 小手指行
2番線 小手指行

西武沿線に住んでない人→「小手指ってどこ?なに小手指行って・・・」

西武沿線住民→「小手指だよ、小手指。超有名じゃん。小手指も知らないの?」

沿線住民と一般住民はこのくらいギャップがある
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:48:52.79 ID:mWLl+DsV0
あと、初めて西武のボロくて古い黄色の電車を見たとき、昭和にタイムスリップしたかと思った
まだこんなの東京内で走ってるんだーと
緊急時にドアを開けるコックが丸見えでカルチャーショックを受けた
座席を切り刻んだら犯罪ですみたいなシールがやたら貼りまくってあって民度に恐怖を覚えた

ところが沿線住民は逆に誇ったように素晴らしさを語る
本気で怖い
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 00:54:50.01 ID:DHOZywiM0
黄色い電車が無くなってしまうのかね?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:11:33.11 ID:usv8A1ch0
>>186
まあ、ケチ付けてるのが一人じゃないあたり、このタイプは実用化されること無くお蔵入りしそうな雲行きだが
大阪環状線も、103や201を追い出して3ドア通勤型投入の方針だし
ttp://ubq-brl.at.webry.info/201309/article_1.html
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 02:16:44.65 ID:hY5Gm8gC0
西武線の黄色は若干赤味が入っているのか
旧総武線の白っぽい黄色よりくっきりしていて好きなんだが…
直通用の青ラインのアルミ車両は特徴がなさ過ぎて嫌い
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 03:47:56.58 ID:FtwzVIAR0
秩父線のライオンズカラーの電車はいい
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:44:40.76 ID:MfuH4S3l0
>>160
電車利用がほとんどなら、東村山か萩山はどうかな。
都心から近く、中央線に出やすい。
萩山は、閑静な住宅街だが、徒歩10分で昔から栄えてる久米川にも近く、二駅使える。

あとはモノレールができ、立川方面へのアクセスがよくなった玉川上水。

緑が多く、買い物など十分、他路線に出やすい。価格は安め。

車主体だとだいぶ違うとこがあがると思うけど…。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 04:57:54.22 ID:Z0dnTWlA0
正直ホームドア鬱陶しいんだが
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 05:36:52.16 ID:U5hDn8/00
自殺防止という意味では
あまり意味が無いよね、ホームドアって。
本当にしたい奴は乗り越えちゃうだろうし。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 06:49:15.92 ID:M2q7XAjC0
西武赤電

西武351系現役時代の映像〜その8〜
http://www.youtube.com/watch?v=uNnEGmVsngo
西武鉄道☆351系:準急運用の前面展望〜萩山→多摩湖
http://www.youtube.com/watch?v=4FuiJMKbJV8
西武351系現役時代の映像〜その4〜
http://www.youtube.com/watch?v=dTIlfrTPzsQ
【吊り掛け駆動】 一畑電車デハ60形 (廃回) 元西武551系
http://www.youtube.com/watch?v=2BFNhyX8ESM
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 07:55:29.78 ID:QONLkc6O0
>>160
電車賃を気にするほどの貧民は無理しないほうがいい
埼玉になるだけで1000万円以上変わる
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 08:21:11.98 ID:XMZBzRsP0
おれが高校生の頃は、4両編成とか6両編成が走っていたものだ
池袋駅では、サラダうどんばかり食っていた
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:42:11.09 ID:rG1ge7PG0
西武は新宿線に混雑対策で4ドアを導入したが、池袋線は何故か3ドア
を堅持してたな。3000系は機器的には2000系と同様なのに3ドアという
コンセプトだった。京急とは違った意味での意固地な所があったな。

>>190
大阪は4ドアから3ドアに減らしちゃうの?
まあ快速のクロスシートも走らせてる位だしな
そっちに合わせるのか。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 09:48:17.30 ID:rG1ge7PG0
>>198
俺の頃は8両ばかりだった。たまに各駅で6両。
10両急行が走るようになると8両急行が混むのが鬱陶しかった。

池袋駅のスナックコーナーではいつも焼きそば(大盛り)を食ってた
地上口の所にあるゆで卵が入ったカレーパンも絶品。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:15:13.87 ID:Ouu3pXw10
>>188
> 座席を切り刻んだら犯罪ですみたいなシールがやたら貼りまくってあって民度に恐怖を覚えた
あるねーw
去年のことだが、若い男3人と別に顔見知りでもなさそうなおっちゃんが乗ってたんだ。
そして、なぜか若い一人が電車の揺れに合わせてそのおっちゃんの背中を蹴ってた。軽くだけど。
どういう状況なのか良く分からなかったが、池袋発だから乗車中のトラブルはないのは知ってる。互いに酔ってもいなかった。
それでおっちゃんの方は激高するでもなく迷惑そうにしてるだけだし、周りはシカト。若いやつらはニヤニヤしてるだけ。
多分民度もやばいだろうなとは思ってるw
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:19:48.65 ID:BXn4nH4Y0
>>157

俺なんて、二条城から30m以内に実家あるのに一度も二条城に行ったことがないぞ。
博士まで行ったから、27年間なんだけど…
いま34で高槻にいるけど、もちろんまだ行ってない。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:22:51.16 ID:8pxAwgXR0
安全対策はいいからスナックランドを充実させろ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:24:34.49 ID:4DUpl6aQ0
桃鉄ができたきっかけは西武線の黄色い電車
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:27:48.82 ID:qhrFpmH80
>>185
80年代は西武が文化を作ってるというイメージだったからね
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 11:36:27.16 ID:usv8A1ch0
>>199
日中の環状線なんて、各停が15分ヘッドの閑散ダイヤだもの
環状線西側は大阪市内区間のオマケで、御堂筋線が大動脈だから仕方あるまい
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 13:50:52.10 ID:bYbKcDcE0
>>203
んだんだ
スナックランドみたいなのが一つくらいあってもいいよな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 14:50:24.07 ID:LOY3oO060
ボリューム小サイさん には笑ったな
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 15:37:17.73 ID:SX/GdNbY0
西武有楽町線は実質西武副都心線だと思う。
しかも新桜台とか余計な駅いらない。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 15:38:22.76 ID:Bv8QEMg50
西武やJRみてると東武のホームの少なさに涙が出てくる・・・
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:01:42.43 ID:usv8A1ch0
>>209
新桜台は元々設置予定が無かったのに、練馬の高架化でgdgdったから西武が仕方なく設置
むしろ、今からでも設備改良を行って、練馬で折り返せない分の補完用途にすべきなのだろうが
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:02:09.69 ID:u0EIxRvY0
最近の新しい電車?白い丸っこいやつ。
黄色のグラデーションがシミみたいで汚らしい。
全部黄色いほうが西武線っぽくていいのに、なんで中途半端にあんなことになってんだ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:12:36.28 ID:u0EIxRvY0
>>115
自動車乗りってほんと自己中だな。うんざりする。
歩けよ。
それに狭い道を車で走るんじゃねえよ。邪魔なんだよ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:15:17.62 ID:8AXfTW/C0
西武池袋線の朝の有楽町線、副都心線乗り入れが邪魔すぎる
あれのせいで池袋直通本数が少なくなり
いちいち練馬で乗り換えなきゃいかん
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:21:24.41 ID:rG1ge7PG0
新桜台は出来た時から誰得状態だったな。
今も優等は全部通過で無問題だと思う。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 16:34:39.02 ID:VxXhLAWK0
>>206
大阪の事情に疎いから、環状ってだけで大阪版山手線みたいに思いやすいが、山手線とは大分事情が違うんだな。

電車の基本設計の共通化が進むに連れ、関東では中電を国電(とかつて呼ばれた近距離通勤電車)に合わせ3ドアから4ドアに変えていったが、
関西は逆に中電に合わせているのか。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 17:00:15.47 ID:usv8A1ch0
>>215
新桜台は通過しても所要時間が殆ど変わらないから
ATC30制限で構内徐行だし
それに、上りは小竹の信号開通待ちで機外停車する羽目になるし、下りは高架に駆け上がる勾配で速度が出せない
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 20:54:31.16 ID:8GKjAzMTO
>>194
ホームドアは可動式になるから
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 21:40:43.13 ID:x9Qq/+GM0
>>128
ほんとうは、、、?










赤とベージュ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/22(木) 23:54:22.95 ID:vKOwkITp0
>>187
小手指以降の人間には
小手指行きは別路線に見える不思議
実家が狭山ヶ丘だけど、電車が来ない思い出しかないぜ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:00:19.02 ID:PUhUzFp50
池袋駅の地下
薄暗くて地下鉄独特の匂いがしてて
そこらじゅうにホームレスが寝そべってて
それも今時の小奇麗なほーむれすではなくて
きったないホームレスがそこらじゅうに点在
そんな中でクッキーを売るお店があったり、
この世の臭いではないような臭気を漂わせていたが
今はどうなっているんだろう
暗い、臭い、池袋地下。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 00:27:31.48 ID:qAxM4W9B0
>>218
途中で撤去された可動式の再臨は無いだろ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:08:36.25 ID:Bfqq50Vw0
>>158

西武だけでも国分寺線、多摩湖線、豊島園線、狭山線、拝島線があるではないか
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:09:28.40 ID:iiZcDgGW0
小手指をこてゆびと言われた
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:14:12.67 ID:Skcv/3II0
これで快適に武甲山を見に行ける。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 01:27:24.69 ID:wReiXIiX0
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 02:08:55.02 ID:Bfqq50Vw0
>>218

そりゃ動かなかったらずっと開きっぱなしかずっと閉じっぱなし。
ただの壁であってドアではない。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 02:20:01.74 ID:qAxM4W9B0
>>226
6月頃から約8ヵ月間(予定)

8/31設置→翌年2/22撤去の約6ヵ月間

スケジュールがずれ込んだ上、明らかに前倒しで終了されているのだが
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 12:03:20.19 ID:g+rAagb30
構造が複雑そうだったからなぁあのホームドア
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 15:38:11.59 ID:01s1hWnP0
>>223
西武多摩川線という超変態路線があるじゃないか!
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 20:46:30.59 ID:mfA3u9oi0
>>230
>西武多摩川線という超変態路線
なんで孤立してるんだろうな
まぁ路線延長申請を国鉄に潰されたせいだろうが・・・・・・
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:24:35.66 ID:sq1f2etj0
>>231
川砂利輸送のノウハウが欲しくて買収した路線らしい
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:33:29.69 ID:s/WOQLWq0
ユネスコ村
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:34:40.89 ID:RLtWXXaw0
待合室がないからなー
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/23(金) 21:45:51.81 ID:gEKSlo4e0
>>231
上石神井までつながる計画だったと聞いたな
意味あるのかねw
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:32:17.59 ID:mpSSWXOG0
俺の狭山そば
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 02:38:13.72 ID:SwsuGJfM0
新小岩は何人死んでもホームドアは取り付けません
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 03:03:45.20 ID:lUN6e1OJ0
1駅だけ取り付けたところで無駄だからな
現に、船橋や津田沼に波及が起こってるし
全駅となったら、今の欠陥ホームドアじゃ恒常遅延が避けられない
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 04:31:58.22 ID:6qlYsSgo0
>>230
あれは多磨霊園や競艇場に行くのに欠かせない良い路線。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 04:36:32.95 ID:MP7bsqHu0
>>228
6月から8ヶ月で2月に撤去なら当初の予定通りじゃん。
実験期間より撤去期日の方が優先だったというだけ。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 08:28:46.40 ID:lUN6e1OJ0
>>240
結局それって、データ採取期間よりも終了時期優先にせざるを得ない欠陥製品ってことでしょ
新年度で就職や転勤、進入学流動が増えると対処できないってレベルの
梅雨時を外した以上、耐候性も満足に検証できていないだろうし
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:03:01.78 ID:h8E0gYmr0
石神井公園と上石神井間違ったクソ女殺す
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:03:33.16 ID:A6KG7OtY0
JRとかもだが、ホームドアよりも便所何とかして欲しい
いつまで昭和なんだよ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 12:33:53.33 ID:OpPLJxp/0
西武の客ってマナー悪いよな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:11:01.76 ID:Zo6xjpSH0
>>244
案内という案内全てがハングル表記になったのを察すれ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 13:58:08.24 ID:aUd2YeTH0
>>235
多摩川線が上石神井まで繋がるよりは井の頭線が田無まで繋がって
欲しかったな。そうすれば田無は超便利な街になったのに。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/24(土) 23:58:19.17 ID:TPwc0+4A0
>>246
田無は道路で言えば北多摩地域の交通の要衝なんだよなあ。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 05:46:25.49 ID:0igBN+6c0
そうそう、
井の頭線を田無からひばりヶ丘まで伸ばしてくれると、
西武沿線の文化が変わるな、地価もだけど。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:40:39.30 ID:z6EWIPjN0
椎名町〜大泉学園は、既に駅舎を改修したもんなあ
池袋だけ残っていたのか!ってカンジだ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:49:39.33 ID:7am4ODxS0
西武新宿の方が危なそうなんだけどな

>244
一番民度の高い路線だと思う 池袋線は
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 12:54:08.24 ID:h9oy43fu0
昨日22:30

無敵屋に60人並んでた…

ラーメン如きに2時間待ち

流石に眩暈がして帰ったわ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 14:02:47.49 ID:Kzu17kbB0
>>250
え?本気で言ってる?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 15:03:31.87 ID:BKnSQb5y0
西武新宿駅は、本当は今のマイシティのあたりになる予定だった。
ただ、国鉄側が用意したスベースが、車両六輌分しかなかった。
それで西武は現在の位置に西武新宿駅を仮設して国鉄と交渉したのだか、結局そのままになり今日にいたる。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:11:48.31 ID:vGVOBehH0
地下急行線が完成の暁には・・
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 22:51:10.99 ID:u7ER5sg20
西武は池袋線の高架化をとっとと終えて新宿線をどうにかしてください
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:40:36.53 ID:Pzn1NLc20
新宿線は杉並区内がガン
地下化事業が開始されたのも、中野区内の中井〜野方駅間だけだから
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/nakai_nogata/
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:55:05.65 ID:Vh+9RrZF0
「うるさいから騒音減らせ」
「日陰ができるから高架化反対」
「地下水に影響出るから地下化反対」
「うちの駅にも急行止めろ」
「商店街を破壊する駅前再開発反対」
「開かずの踏み切り無くせ」

これが杉並区
どないしろっちゅうねん・・・・
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 00:55:55.70 ID:p7UhxM3n0
住んでる人なくしちゃえば?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:16.22 ID:RUa2lDi60
西武鉄道ハングル目立ちすぎ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:28.10 ID:y1PdVvl6O
>>1
またリニューアル工事すんの 10年くらい前やったろ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:14.64 ID:sKjGlnRZ0
西武新宿線沿線はプロ市民が多いから何も整備進まないの?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:41.94 ID:IGvg6/rV0
西武の新型電車は中身がTXのやつににそっくりなんだよな。
TXに西武の血が入ってるらしいんたが・・・
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:46.41 ID:zxhk87F50
当初の地下化って上石神井から地下に潜って途中駅設置無し
だったから鷺ノ宮民を中心とした杉並キチガイが火病したんだろ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:14:22.93 ID:Qk37dCOp0
>>263
いや、中野区が地下急行線に反対して鷺ノ宮駅が計画できなかったみたい
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:20:03.36 ID:KStBtf/70
>>30
なるほど、所沢を路線網の中心として線路を作ったのか・・・
でもちょっと自信過剰かな
しかも特急同士の乗り継ぎは不便だし何考えているんだか
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 21:21:27.19 ID:nKZltv1G0
西武線は、アニメ関係者がよく使ってるよね
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:09:33.84 ID:4TgmW2uT0
昔は小規模なスタジオとか多かったけど今もなのか
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 22:50:40.02 ID:JmhMrcWh0
>>228
もともと6月から8ヶ月間だったんだから撤去日は前倒しされてないだろ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/26(月) 23:16:50.06 ID:rE5YL5DF0
20年前に下井草に住んでたけど、しょぼい街だった
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 03:45:19.35 ID:kYyo1vkI0
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 08:29:56.86 ID:Q0nmh6K10
へぇ〜、撤去日を守ったら欠陥商品ってことになるのかぁ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:02:47.92 ID:k1zwuFt00
>>266
新宿線には、サンライズがあり、
西武線には、東映があるよね。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:09:25.74 ID:7CihsfVA0
>>269
椎名町なんかは非常に貧乏臭い町だぞw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:20:32.67 ID:bBU2sevy0
>>265
本社を所沢に移したのは1980年代だよ。
所沢が路線網の中心だから、本社を池袋から所沢に移したんだろう。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 09:26:39.50 ID:uYQ6epJV0
そして、旧本社は旭通信にw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 10:37:15.23 ID:La8do1J90
>>269
昔はあのへんキャベツ畑とかあったけど
今はどこもマンションになってるもんな
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:12:32.02 ID:9c++HD5U0
ハングル表示がいやならネトウヨは西武沿線から消えてください 街がきれいになるw
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:36:34.72 ID:a7Cs3NPo0
出た、ヘイトスピーチw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 12:45:38.39 ID:ugdSOaPR0
>>8
安比奈線
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 13:20:29.15 ID:6E/gEge+0
東口が西武
西口が東武

ついに直る日が来るのか
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 17:06:54.99 ID:LU4ZdQ5J0
>>251
光麺が流行ってたときはガラガラだったのにな〜
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/27(火) 18:23:46.77 ID:8/TAv1tL0
ふしぎな♪ふしぎな♪いけぶくろー♪
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 02:04:51.49 ID:K2TLAuwi0
西武池袋線の車内での大声の携帯通話を注意されたのを
差別だと逆ギレしてカップルを恫喝していた韓国人がいたな。
女の子が怖がって椎名町で降りてたわ。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 03:02:19.55 ID:PIzv79f20
>>51
国鉄時代の新秋津駅が改札を秋津駅側に設ければよかったんじゃ?
秋津が東西にホームがあり、新秋津が秋津の西側の南北にホームがある。
ここでホームの南側に改札を作れば乗り換えも楽なのに、正反対の
北側に改札を作ったから乗換えが不便なことに。
最初から「ホームの南側に改札作るよ」と設計してれば、
商店街も文句の言い様が無かったと思うんだが。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:50:14.35 ID:h79QYFA50
>>280
そして西武ライオンズの西口投手の肩身が狭い日々も終わるな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 07:54:02.39 ID:ETq0GLCf0
早大時代に野方に住んでたけど、
新宿線って無駄な駅多いよね。特に鷺ノ宮まで

高田馬場ー中井ー新井薬師ー沼袋ー野方ー鷺ノ宮でいいのにな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:14:57.14 ID:V26ADKhP0
>>17
ギリギリを味わえるな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:31:49.38 ID:x4NHhjMa0
石原時代に断られた東京モノレール立川行きの乗り入れをもう一度提案してみて欲しい
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 08:42:21.21 ID:ivV4mcOoO
30000系は扉の開閉時の音をどうにかして欲しい
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 11:20:50.36 ID:d2J/85pg0
>>284
南北逆じゃね?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 13:14:08.05 ID:RaGJHUqIO
西武鉄道ってなんか端っこってイメージ

池袋、本川越、西武新宿どこもそんな感じ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:47:02.29 ID:sFAYz0Ws0
>>289
最近造ってるのは静かになったよ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 16:56:26.08 ID:khOXIFOZ0
>>281
もう完全に無敵屋の一人勝ちになったな
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:29:40.20 ID:X11d0lym0
昔は
西武と東武は都民のウンコを肥料として
埼玉の農村に運ぶための電車

中央線以南の私鉄は
多摩川の砂利を建設材料として都内に運ぶための電車

ってのがおおよその路線の成り立ち
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/28(水) 17:39:57.56 ID:pTKAcRky0
>>104
江古田は大昔(戦後あたりか?)は駅前の踏切通って日芸の方向に行くバスが存在したらしい。
当時の交通量だから可能だったんだろう。今やられたら地獄と化す。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 11:34:45.03 ID:U8ZAyOPh0
>>290

>>284ですが南北逆でしたすいません。
新秋津の北側に改札とロータリー作ればよかったのに。
この乗り換えのせいでかなり時間奪われていた。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:07:02.24 ID:IA/zzufE0
ラッシュ時の秋津の乗り換えは大変だよね
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 15:49:45.61 ID:KkB+IKHZ0
恋の西武新宿線 浜田省吾
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:17:34.72 ID:hbxn7Fd+O
>>294
昭和初期くらいまでに作られたとこはほとんどが何らかの物資輸送を
主目的としたものだしな
山岳地帯では自動車が通れる道路が整備されるよりも早く
鉄道が開通した事例も多い
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 16:40:59.51 ID:m4+GOhAB0
>>298
× 不正解
301八高線人 ◆YUYU/i/eV. @転載禁止:2014/05/29(木) 16:45:12.61 ID:6vuBIx++0 BE:419748177-2BP(3010)
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:24:03.98 ID:0KIwkv0d0
新宿の街を延々と歌舞伎町近くまで歩き、タバコの煙がモクモク漂う駅前広場を通りぬけ、
そこから更に狭い通路を延々と歩き、やっと改札に辿り着いたら
センターにデカデカと「創価大学」の広告看板が出迎え、
そして新宿とは思えない程のみすぼらしいホームに、年代物の薄汚れた黄色い電車が停まっているのを見て、
気分が本当に重くなった。

あんな駅を毎日利用したら、絶対に気がおかしくなりそう。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 19:42:10.89 ID:JPZzsmKxi
>>302
既におかしいから
早く病院行けよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:40:36.13 ID:lC/x5qWv0
>>294
現在練馬総合病院が建ってる場所の後ろ辺りに肥料の貯留施設があって、積込のための貨物専用ホームがあった。
ほとんど痕跡は残ってないが、よく見ると西武線の線路脇に僅かに拡復されたスペースが見えるのが貨物専用ホームへの分岐の線路跡。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/29(木) 23:43:10.96 ID:bQjfWaSC0
おい、西武池袋駅からスナックインをなくしたら、西武鉄道ユーザーがどれだけ悲しむと思ってるんだ・・・・・・
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 00:29:12.36 ID:pccn21MB0
子供の頃、初めてつゆが茶色くないうどんに出合った場所
それがスナックイン
もうあのコシの無い麺ととろろ昆布の
絶妙な安っぽさのうどんはもう食えないだよな
(かなり前から販売中止だったが・・・)
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 01:55:18.04 ID:+PH2ehHP0
>>145
色々って、もともと別会社だったでしょ
たまたまトップ同士が兄弟だっただけで、他の民鉄の流通部門との関係とは全然違う
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:08:55.39 ID:x9DfT5zH0
>>305
狭山そばがあるじょゃないか
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:44:28.33 ID:ON0yPo0I0
ドアなんていらないから料金やすくしてくれよ。
西武線なんて乗らないから別にいいけどさw
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:45:09.70 ID:fdBco9Sy0
西武線って赤字じゃなかったっけ??
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:45:35.04 ID:clGCIEYW0
「俺らどうせ集団リンチ殺人以外仕事のない低能100流大学早稲田マスゴミさまだ」


              /       ヽ
          〃   /              \ ヾ  …へっ、…
             /               \
         /   ⌒丶   .:::::::.     丶 ←必死に早稲田の犯罪を隠蔽し、早稲田の責任を回避し、責任転嫁し
           |    r==、  .::::::::::.   r=-、  l   、敵となるものをリンチ殺人にする低脳殺人集団
        _ |     , ,   ┐     r       |    早稲田マスごみ
      /´: : :.l          ト、   |     l "
       |: : r: : \      }:::`ーク′     ,.'
       |: : |: : : : :>―=- `ー '´  ―=< ククク…
       |: : |: : :/       r――――‐亠――――――――
       |: : : :/          |  r―――――――――――――         
      ヽ_ /   ―-、      ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        レ′ ,. -=┴-、    |||
      {   /      ト、_|||              ,.-―-、
      _ト、人    {、 r勹l三|||          /    ヽ
    l\     `ー=ぃ┸' \|||  i i i i   ___,| r――、l__,  i i
    | \        ))    |||  | | | | ( (0) | |     l |(0 )) | |
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 04:49:46.19 ID:fdBco9Sy0
>>51
とにかく不便だと思ってた
雨の日最悪
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 05:40:57.17 ID:YafvFlud0
西武線沿線って行ったことがないけど住み心地はどうなのか
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:54:50.39 ID:ozFhzhvVO
>>284
秋津の商店街は何言うかわからないよ
連絡通路だって本来的に口出す理由などないはず
ホントにイカれた商店街
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:43:25.27 ID:Hd15h+fj0
>>257
路線廃止
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:10:14.12 ID:T5ENo0Y70
>>315
それで全て解決だなw
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:19:42.45 ID:+dw87Zyo0
>>18
子供の頃、池袋に着いて親がシートで弟に靴はかせてるうちに私だけホームに降りてしまい、
降りた瞬間ドアが閉まり、
泣き叫ぶ私と開いてるもう片方のドアみてオロオロしてる母を思い出す
車掌さんが通りかかってガラッとこっちのドア開けてくれたののかっこよかったことといったら
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:26:34.25 ID:+dw87Zyo0
西武って西部武蔵野って意味か?
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:29:14.82 ID:9JaImyzi0
>>257
ゴミ戦争やら杉並3駅やらマジで住んでるやつがキチガイ。
足立区とかと別のベクトルで民度が低い。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:29:43.76 ID:+dw87Zyo0
>>37
そういうことを、外資ファンドがやろうとしてたんじゃないの?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:30:47.65 ID:E5WDwzt8O
儲かりまくっているので見た目を良くしてさらに客よぶど〜
でも、ぜって〜料金は下げないからなwww
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 12:42:28.37 ID:T5ENo0Y70
>>319
杉並区って昔は、ほのぼのとした畑が広がる土地だったんだけどな・・・・・・
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 14:07:21.51 ID:OmD3dgsB0
>>318
野はいらないだろう。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:08:49.45 ID:2behtES90
俺の父親が高校に通っていた頃はうんこを載せた貨物の通過待ちがあって、臭くて臭くてたまらなかったらしいわ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:30:19.31 ID:Uffts32U0
>>257
世田谷よりも質が悪いね、杉並区は。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:05:55.95 ID:eOZWNJUw0
>>314
横浜線と小田急の町田駅は、商店街の猛烈な反対を
押し切って連絡通路作ったそうだ。
それまで秋津みたく商店街を歩かせていたんだそう。

秋津の場合、地元の有力者でも商店街にいるんじゃ?
市長とか市議会議員とか。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:25:58.14 ID:T5ENo0Y70
西武新宿駅('A`)・・・・・・
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:55:14.78 ID:HRB+cnuT0
>>318
武蔵国を西へ走るから
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 17:57:41.20 ID:PF8XWY/P0
>>326
町田駅は、以前は今より更に距離が離れていて別駅名だったからね
今のmina町田がある辺りが、旧国鉄の原町田駅跡地
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:08:08.24 ID:fdBco9Sy0
>>314
だったらせめて雨が当たらないようにアーケードぐらいつけてよ・・・
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:24:46.73 ID:eOZWNJUw0
>>329
駅ごと動かしたんだ。
>>330
アーケードもないし、しかも車が普通に通るからな。
歩道も無く、道のはじをよけて歩く。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:51:18.26 ID:fdBco9Sy0
>>331
知ってる・・・せめて歩道とアーケードは欲しい
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:01:30.08 ID:VPY9zb4K0
すうどん 
に対して
かけそば
だったな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:04:56.37 ID:CIrGEf670
>>30
京成は去年から本社が市川市に
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:24:36.02 ID:IqPF7yeqO
>>44
秩父方面の観光需要がバカにならない。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/31(土) 01:27:35.76 ID:1ckYhFe80
>>326
地主の影響力が強いみたい
337名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:42:36.69 ID:TtykXAxK0
秋津駅のそば、なんか立ち飲み屋っぽいところに
平日昼間っから飲んでるおっちゃんおばちゃんがやたらにいる印象なんだが
あの町の住人は何やって暮らしてるんだろうか
338名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:54:19.64 ID:x2cyvhhG0
>>214
普通に向かい側の電車に乗り継ぐだけだし
途中駅で各停から急行に乗り換えるのとかと一緒でしょ
新宿線だって小平で拝島からの急行に乗り換えとかあるし
339名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:25:03.03 ID:/DJr8jfX0
>>336

地主が強いというか自治体が統一した方針で決めることができないんだろ。
秋津と新秋津の間って清瀬、東村山、所沢が入り組んでいるだろ。
ちょっと離れた2つでも難しいのに3つもあったらそりゃ調整不可だよw
340名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:05:27.30 ID:7K5uFKVY0
秩父金よる旅
341名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:53:40.55 ID:QDSHJW++0
>>335
芝桜とか彼岸花の時期は凄く電車が混む。
その上、東京近郊での有数の登山地域だから、
秋とかの登山客でもかなり混む。
342名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:54:45.18 ID:JCxjK1z10
>>310
黙っていても稼いでくれるドル箱路線
343名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 16:55:35.11 ID:RZso6LDs0
池袋線の沿線って、けっこう開発が進んでいて、かすかに時代の到来を予感
させるものがあるよな  微かにだけど・・
344名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:04:16.73 ID:l4HyIQDG0
所沢車両工場跡地が何になるかが重要だな
345名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:08:17.12 ID:M6Cepu1O0
>>29
でも、お客様は通過駅に移動してしまいますもの。
346名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 17:27:34.66 ID:LkzX3k8O0
阪神にホームドアが取り付けられることはあるのだろうか?
347名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:31:17.58 ID:XLRwMuoz0
>>342
それは東上線だ
348名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 22:42:47.06 ID:QKNP+wVG0
>>347
東上は伊勢崎のATM
349名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 23:22:28.81 ID:XKUls7/j0
4000系どーすんだ
350名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 08:00:10.21 ID:pYe4OG2G0
エレガントな西武
351名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:04:13.50 ID:kZie9OYi0
>>347-348
野田線は?
352名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 12:08:59.09 ID:VMLXQoeY0
ホームドアがあると停車・発車が遅くなるから嫌なんだよな
これも時代の流れだから仕方ないが。
353名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 14:49:19.00 ID:aCurfOf70
>>351
投資を抑えて本数も少な目で営業係数はいいけど、投資をして名前を変えなくちゃどうにもならないゴミ路線
354名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 22:13:16.48 ID:NKM9ArlB0
フルスクリーンタイプにしてほしい
355名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 23:57:12.56 ID:Pz2fVlX10
>>353
「アーバンパークライン線」と呼びたまえ
356名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:18:56.62 ID:WIVELGFU0
トイレがくさいからなんとかしてほしい
357名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/02(月) 00:35:22.85 ID:SzHGf6hI0
>>326
秋津駅から歩いて行くとパティンコ屋に突き当たる
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 03:35:25.75 ID:z05kqGnz0
>>355
アーパー線か…。
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:32:36.12 ID:tFs8AkEL0
アーバンパークライン笑
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 15:34:37.77 ID:ItGzyVR60
各停のホームだけ少し奥になってて分かりにくい
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:15:39.81 ID:DYyJja0J0
もうさ、所沢に池袋線と新宿線を直通させる短絡線作って、池袋駅から高田馬場駅まで繋げて、山手線みたいにループさせろよ。飯能とか本川越行きは乗り換えって事で。
え? 西武新宿駅? 廃止でいいだろ、あんなゴミ駅。
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:27:15.41 ID:WVJEIXNW0
>>361
それだと特急が使えなくなるのでご免だな
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 20:33:10.43 ID:Ir9X9Tv00
野田出身としては野田ナンバーから柏が独立したり
アンパン線とか訳の分からない名前になったり
野田という呼称を必死で避けたがる動きにかなしい思いと
「そりゃそうだよなw」という諦めの両方がある
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/02(月) 23:05:26.41 ID:6sY2iKlR0
だぶるーと
わんだぶる
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 00:21:30.02 ID:RVcUlNmz0
>>363
仕方ないのだ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:16:10.77 ID:Rp0WwAiJ0
>>363
野田佳彦が悪い
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:27:25.23 ID:meP6KPIo0
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:49:54.42 ID:6t4ilegc0
>>307
父親の時代は一つの会社だ
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 01:54:44.73 ID:DkCf9c360
池袋で埼京線と乗り入れできねーの?
そしたら赤羽ー池袋の本数増やせそうじゃん
本川越発川越行も見てみたいし
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 02:58:42.27 ID:oLAt+T2D0
>>361
短絡線なんてなくたって、お互いの乗り入れは可能だが。
西武ドームで野球がある時など、新宿線からそのまま西武球場前行きの臨時電車があるし
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:26:00.43 ID:32vVkmyTI
つか、東上線は金あるくせにホームドア設置しない、西武線よりもホームが狭くて危ない
ホーム先端はまさにカオス
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:28:00.37 ID:tZ3Zn1gy0
そんな費用捻出できたのか

沿線の開かずの踏切も何とかしてくれよ…
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:32:04.99 ID:v6fRVMQq0
>>371
よう情弱
ttp://response.jp/article/2014/05/05/222600.html
> 東上線でもホームドアの設置に向けて車両関係の工事に着手。和光市駅と川越駅の詳細設計も実施する。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 03:37:12.32 ID:AHQRv7iI0
メトロポリタン口とツナゲテ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 12:07:50.36 ID:GstlVziL0
>>371
下板あたりの、敷地余裕あるところに、一本ホーム増設して、昔の業平橋 終着始発ホームみたいな使い方すればいいのになあ。で優等列車から、三田線連絡。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/03(火) 15:36:34.29 ID:avKcZ3/40
>>375
下板は日大の病院が移転してくるんだろ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:05:59.41 ID:EI5nGAtn0
>>363

>野田出身としては

お城に住んでいたの?
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 01:07:25.64 ID:GMDOWLVf0
>>372
それは沿線自治体の仕事だろうが
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 02:11:26.32 ID:bqpXORIP0
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:04:30.90 ID:DSiFYsfu0
西武新宿線は線形が悪いからやはりローカルと
急行は切り離して急行は大深度で直線型にしたほうが
良かったんじゃないかな。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:08:53.07 ID:yBcfQdOr0
新宿線もリニューアルして
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:09:25.78 ID:hN4H9LxZ0
線形が悪いというのが新宿線の枕詞のように言われるけど
一体どの辺が他よりひどいんだろうと思ってるんだが。
馬場の直角急坂カーブは初めから強引に造ったんだから嘆くまでもないんだし
中井の両開き三線や新井薬師の小カーブ程度はどこにでも在るものだと思うけど。
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:33:42.55 ID:z5X4DJe30
>>369
そうすれば川越から本川越まで歩かなくていいわけか。楽だな。
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:38:02.30 ID:DSiFYsfu0
高田馬場〜鷺ノ宮は地図で見ても蛇行してるだろ。
下落合、新井薬師前、沼袋、都立家政なんてカーブ上にあるし
スピード出したかと思うとキューっとブレーキングする印象。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:29:19.04 ID:b6WzEQjg0
京王線みたいに地下通せば良いのにな
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:43:02.46 ID:knLwzj4wO
>>383
100円バスに乗れよw
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:33:03.80 ID:4yHkzWdq0
>>383
ちょっと時間はかかるけどね
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:29:03.53 ID:b6WzEQjg0
>>383
うちの会社の社員はみんなタクシー使ってる
自分は商店街抜けて行ったりして歩いて行くけど
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:19:11.63 ID:ouFdCwzF0
>>373
池袋駅の話だろ?あほかよ
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:26:29.92 ID:Z7z/fMC30
>>369
本川越は新宿線な。
本川越発川越行きなんてのができる可能性があるなら、とっくに本川越発新木場行きや元町中華街行きができてるわ
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 02:30:45.17 ID:GlTTR3Hq0
レオライナーの西武球場前駅をどうにかしろ
ゴルフ場が終わる辺りで降ろしてくれないかな
何でそのあと、どんどん球場から離れちまうんだよ
駅を降りたら降りたで延々坂道歩かせやがってふざけんな
どうせなら球場前駅から地下に潜って外野スタンド前駅とかエルズダイナー駅まで延伸しやがれ
っていうかお願いします
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 03:20:19.05 ID:VrgIUCWg0
拝島線を全線複線にしてよ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:30:10.76 ID:7FWdUHYI0
池袋発豊島園行きの利便性が悪すぎる
練馬〜豊島園の折り返しでいいだろ
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 08:52:35.90 ID:7AcbaQIn0
このスレなんで2週間も続いてるんだ?
395名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 09:26:07.58 ID:eBaqXKHg0
地味に続くローカルスレは結構面白い
396あや@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:18:08.12 ID:dmfMz/B5I
駅前の土地を買ってくれるかな?
397名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 11:53:23.68 ID:UPFWuz/60
 
ブサヨが自殺する自由を!!って叫ばない不思議。
398名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 16:41:09.98 ID:xt0Oce1s0
>>393
豊島園行きがないと椎名町〜桜台の本数が半減しちゃう
399名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 17:26:11.65 ID:zsLXDQ+60
これを機会に池袋も駅舎自体にチョン文字でデカデカと駅名表示されそうだな、江古田みたいに
400400@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:32:29.29 ID:lniA3DsZ0
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
400(・∀・)イイ!!
401名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:50:23.72 ID:xFlJlYHl0
>>51
新秋津にはそれ以上触れるな。
死人が出るぞ。

というのは冗談だけど、
県境、市境が複雑に絡むあの周辺は
自治体もサジ投げた。
ある意味、国境の無法地帯。
402名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 21:54:09.40 ID:xFlJlYHl0
>>372
昔、高架化の資金集めの名目で
10円とっていたが、あの金はどこ行った?

高架化はJRも私鉄も自治体に金払わせて、
その後、できた駅ビルで、
商店街潰しの商売やるから不公正だと思う。

駅ナカは鉄道用地だから税金やすいんだぜ。
403名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:27:39.90 ID:fY6VmKf00
>>401
秋津の駅は、北口を出ると所沢市、南口を出ると東村山市と清瀬市

携帯電話がまだ普及していなかった昔のことだが、
南口に並んでる公衆電話の片方が東村山市、もう片方が清瀬市で、
市外局番が別だった。清瀬市のタクシーを呼ぼうとして東村山市の
電話を使うと間違い電話が個人宅にかかったりして。
404名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:30:46.53 ID:OPjbFamj0
秋津北口のファミリーマートは玄関だけ埼玉県なので時給が安いw
405名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:23:16.91 ID:PYHJ4Z0W0
406名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:24:33.40 ID:kU4k6SLE0
アルヘホーム
407名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 03:40:18.06 ID:QxADxbsSO
池袋の 街中に路面バス の計画は どーなったんだ? 白紙か
408名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 04:41:33.97 ID:kveBdBIE0
西武新宿線のアクセスを
池袋何とかより、緊急に改革してほしい。
このままじゃ陸の孤島じゃないか。
以下、提案。

@高田馬場経由で地下鉄東西線と乗り入れ。
 大手町、日本橋に一本で行ける。舞浜や幕張にアクセスのいい
 西船橋とも一直線になれる。
 千葉方面からも、大学の多い沿線に一直線で通学できる。
 高田馬場で東西線に乗り入れと西武新宿直行に振り分ければいい。

A高田馬場駅の魅力化。
 地元商店街の反発を説得し、
 駅自体が商業圏になることにより、地元にも客の流れる道筋を作って、
 地面上の既成商店を巻き込んで
 さらに強力なプラスを持つ出店を説得しての一大ショッピング圏を作る。

BさらにいえばJR青梅線と拝島で乗り入れで、東京の奥座敷に一直線をアピール。
 宮本武蔵など時代物文豪の吉川英治記念館や温泉、秋川渓谷など文化や景勝地がいっぱい。

C終着の西武新宿駅を地下で延長して新宿三丁目とアクセス。
 こっちにアクセスできるのもすごい便利。

上記について実現してください。
409名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 10:14:31.18 ID:bBDZok2w0
>>402
高架化の妨害し続けてきたのが商店害だからなあ
いざ自分達がジジババになってから、踏切がバリアになって立ち往生してるような連中
410名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 15:36:10.88 ID:gAFaszKf0
411名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/06(金) 21:55:50.65 ID:oGQxp2rU0
あんまり使わない路線だと
であった駅員が最悪だとそのイメージが固定しちゃうね
西武池袋線は最悪
412名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 01:50:29.83 ID:2pi+ZDmf0
俺はイメージがいい
413名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:01:27.86 ID:p1oSGB1+0
さっさと新宿線も高架にしろよ
池袋線も保谷から先を順次高架にしろ
電車と車が同じ高さを走るとか何時の時代だよ この時代遅れ鉄道会社め
414名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:30:13.49 ID:/7ZI/WLf0
高田馬場駅は各線とも構内に飲食店が少なすぎ。
改札外に出ずに食べたいときに、気持ちよく食べられる店がない。
お茶や待ち合わせに使える喫茶店も、西武のスタバだけ。
安くておいしい立ち食いや回転のすし屋とか、きれいでおいしい食券の蕎麦屋とか
サイゼリヤなんかもあったらいい。惣菜屋もあれば便利。
地下鉄東西線と乗り入れにすれば、顧客数も確保できるんじゃないか?
415名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:41:03.23 ID:9X2UAEpo0
乗換えが不便すぎ
あと小平〜小川の辺りごちゃごちゃしてて何がどこ向かうのかさっぱり分からん
416名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 02:57:30.08 ID:i3vbkfbT0
新宿線は取り残されるばっかりだなあ
昔は新宿線の方が格上だと思ってたのに
417名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 03:15:33.41 ID:Uh/ymqWS0
>>413
ちっとも足並み揃わない自治体に言うか、広域合併を望めよ
418名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:06:02.08 ID:/7ZI/WLf0
>416
同意。地下鉄東西線と乗り入れしか、解決策はないと思う。
大江戸線の中井駅なんて、わざわざ西武の中井駅改札出てからしばらく歩いて、
さらに地下深く潜んなきゃなんなくて、面倒くさくて乗り換える気にもなれない。
麻布や大門、両国に行くには便利なのにね。
419名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:19:19.20 ID:/7ZI/WLf0
>415
この乗り換えはJR中央線の西国分寺駅にアクセスしていて
沿線住民が安く早く中央線に乗れるツールでもあるんだけど
余り知られていない。
420名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:23:42.81 ID:jvOy/4ps0
ついでに2万、3万以外の西武車は廃車で頼む。
沿線民としてはあの爆音は我慢ならん。
最も罪深いのはレッドアロー
421名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:24:48.99 ID:excrDlY40
>>418
西武独特のやり方が裏目にだろ。
他社との協力や地域をないがしろ。
川越とかも完全に西武だけだし…
ライオンズも球団経営に暗雲の兆候がでだしたら埼玉を名乗るとか
体質自体に問題が。
422名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:27:00.13 ID:/7ZI/WLf0
>418
連投申し訳ないが、大江戸線は国立競技場前もあるので、
東京オリンピックを考えれば
中井駅でのアクセスをもっと便利に、
少なくとも同じプラットホームにするのも緊急の課題かも。
423名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:34:24.55 ID:mpXNISaG0
>>422
同じプラットホームにってことは西武中井駅を使うためには地下深く降りないとホームに行けないようになるがそれでいいのか?
424名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:11:00.04 ID:tU7cTeZQ0
>>421
川越は西武が川越で初の鉄道。
中心部から最も近い駅でありあとから東上と国鉄が開通し何もない町の外れに駅を作り「川越駅」の名前を名乗りだした。
市街地が移動したのは丸広百貨店が新富町に移転してから。

ちなみに市も本川越の地下化は構想しても駅を一体化しようという声はなく今の状態が望ましいとしている
425名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:46:12.62 ID:1WxOMhzR0
玉川上水なんかは乗り換えがえらく便利にできてるな
426名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:27:19.75 ID:OTN1mnXq0
大雨の影響より(↓西武沿線民のヤバさ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140607-00000001-rescuenow-soci

bum***** 10時間前(2014/06/07 07:23) 違反報告
あの西武でさえも運転見合わせる位なんだから今日はやばいかもな( ̄O ̄;)

mon***** 8時間前(2014/06/07 09:01) 違反報告
西武線が止まるなんて!
そりゃ見出しにもなるわ!
…イコール、結構ヤバイって事だな

rar***** 8時間前(2014/06/07 08:31) 違反報告
西武線が大雨で運行見合わせなんて
台風のとき以外、記憶にないですが・・・

tai****** 8時間前(2014/06/07 08:50) 違反報告
西武線が止まるってきかないねー

kam***** 9時間前(2014/06/07 07:50) 違反報告
無敵の西武が…。
427名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:31:47.13 ID:OTN1mnXq0
>>425
西武は過去に、多摩川線を多摩センターまえd延伸しようとして拒否された
だから多摩モノレールで多摩センター乗り入れを実現させようと協力したのかもしれない
しかしモノレールは他の乗換駅が超絶不便すぎて浮いている存在
428名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:16:01.35 ID:CkiROqkT0
>>427
立川が、南北商店街が揉めた結果あの使えない位置だもんな。
高幡不動は道路の上で京王ストアの上は越せなかったか・・・。
429名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:34:45.97 ID:qSdyQyfS0
>>427
多摩都市モノレールは民間で一番出資しているのが西武だし
430名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:00:10.80 ID:GnzIZocr0
もう乗る事もないな。
鎌倉霊園は複数かったわ、親戚で。
431名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/07(土) 23:25:46.85 ID:kq6CK1W00
震災当日、早い段階で復活して速達便まで終夜運転してたな
432名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 08:49:59.22 ID:AslkR+k50
>>417
東京都内でどこを立体化するのを決めてるのは東京都だよ。
433名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:43:44.93 ID:et+ffmUB0
>>413
基本的なことを勘違いしてる。高架化や地下化は公共事業てあって鉄道会社の事業じゃない。鉄道側はそんなことする義理はない。渋滞解消のために行政が金出してやる事業ってことになってる。
434名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 09:48:57.87 ID:fwnOOPD/0
慎太郎や猪瀬のやる気が無かった。
慎太郎に至っては鉄道会社が自腹でやれってスタンスだった。
435名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 12:39:15.83 ID:rj5Ew9/i0
>>433
まあ、線路の用地を都市計画法に基づき、道路として強制収用することもできなくはないけどな。
鉄道用地は所詮民地であって、それを取り上げることは都市計画道路なら可能。
436名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:07:45.08 ID:EBYXZlgc0
むか〜し、国鉄との乗り換えに使う連絡橋があったよな
有楽町線ができる前
437名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:40:44.74 ID:6E5Ob6KD0
>>435
その代わり、国交省の中で運輸族と建設族の大喧嘩になるけどなw
438名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:19:37.93 ID:rj5Ew9/i0
>>437
実際やるかどうかは別として、鉄道会社が高架化をする義理はないというのは嘘なんだよ。
結局、鉄道のほうが道路より権利が弱いので、道路用地として追い出されない代わりに、
高架化をさせてくださいとなきつくべきなのが鉄道会社の立場。
439名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 15:53:34.51 ID:/sWg6kIp0
高架になっても鉄道は儲からないしな
440名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 18:33:49.61 ID:vRCf4AIw0
>>438
現実問題として道路建設のために線路の土地を強制収用なんてあり得ないからそのレスは無意味
441総統閣下@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:08:31.02 ID:DyhYXbof0
畜生めえぇぇぇぇ!!
442総統閣下@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:11:42.03 ID:DyhYXbof0
443名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:22:48.04 ID:2Myo73E+0
>>440
強制収用はしてないけど、八ッ場ダム建設のための吾妻線付け替えとか、
土地収用に近い形で鉄道が移転することは別に珍しくない。

京王線の新宿駅の変遷とかもそうだし、東京市電(都電)なんて実質的に道路から追い出されたわけだし。
444名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:30:07.53 ID:nOwdE++y0
>>443
鉄道会社が泣きつくというのとは全然違う話だろ
445名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 20:33:56.84 ID:pBQUY1Az0
環七よりも内側の3駅はリニューアル済みなのに、高架化するわけないだろ
446名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:05:13.86 ID:2Myo73E+0
>>444
京王なんてまさに鉄道会社が泣きついて、地下化されてるけど。
第一に道路が重要であって、そこをまたぐ鉄道なんていうのは本来、建設が許されないもの。
高架や地下だから何とか建設させてもらっているのに、そこを履き違えたらいけない。
447名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:49:31.76 ID:bL0AbJxw0
>>443
都電の所有者は誰だと思ってるんだ?
448名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 21:53:28.71 ID:aNkVOiva0
西武新宿も何とかしろ。
国鉄新宿駅まで延伸する計画はどうなったんだよ。
449名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:03:34.00 ID:ll9coobr0
>>441
だーいっきらいだ ヴァーカ!!!!!!!!!
450名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:09:34.14 ID:EbBJuxo70
>>317
それで今お前は西武鉄道で働いているんか?
451名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:18:10.49 ID:zcg8h4K/0
野口五郎が歌ってた私鉄沿線って東急?京王?
452名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:55:11.82 ID:gMyaWacE0
武蔵丘のイベントも盛況だったようで
453名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 02:47:12.35 ID:3l3vBo9C0
飯能と東飯能を統合しろ
454名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 05:49:32.31 ID:mrAFONfG0
100流大学早稲田とは、学力も人格も最低のクズの集まりである

早稲田派閥に属するか、都合がいいか、危険な存在かどうかで人間を分類し、

派閥内部では擁護、保護、賞賛が徹底的になされ、派閥外部の人間はどんなリンチでも平気で行われる

派閥に危機を感じさせる人間は集団リンチで殺される

正義や倫理が徹底的に欠落した異常な派閥主義が精神の根底まで染み込んでるのが早稲田




テリー伊藤が「魔女狩り」だと小保方擁護していたが早稲田実業学校中学部・高等部卒
そもそもテリーが早実だから仲間と認定され不倫も不問に付される

佐村河内はリンチしても平気だが、小保方リンチは許さず、徹底的な人権侵害により他人に責任を転嫁する

田勢康弘はセクハラで首になろうがテレビに平気で出て誰も非難すらしない、狂気の世界

北川正恭など早稲田の博士論文審査で読まないで博士号をだしたと告発され論文撤回に至った当事者なのに未だにテレビコメンテーターをしているのが
テレビ局が倫理欠如をあげつらえる資格が無いことがわかる

民主党政権時代菅直人の人格攻撃を繰り返していたのは産経の阿比留他おそらく早稲田卒の週刊誌記者である
民主党政権時代前原誠司を「思いつきでモノを言う」と中傷を執拗に繰り広げたのも調べれば早稲田卒の記者だろう
455名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:08:04.96 ID:pFP8glPZ0
>>453
飯能にホテル作っちゃったから無理
456名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:04:39.84 ID:Xbv+/aEa0
バナナマンの設楽は元西武社員で小手指駅勤務だった
これ豆な
457名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:57:03.11 ID:auGkGbAi0
先々週のFLASHに載ってた事そのままドヤ顔で書いてんじゃねーよハゲ
458名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 01:46:53.91 ID:SzFVhIbh0
>>248
現状パッとしないしねえ
http://www.tochidai.info/rail/inokashira/
459名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:52:14.08 ID:AvGyt3Wt0
>>456
すぐに辞めちゃったみたいだけどな
460名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:53:31.12 ID:eGitQtAl0
ロックブーケか
461名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:55:07.02 ID:O9FgbbVX0
西武農業鉄道w
462名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:37:13.09 ID:BD5YeCAS0
>>457
   |
    |  彡⌒ミ
   \ (´・ω・`)また髪の話してる
     (|   |)::::
      (γ /:::::::
       し \:::
          \
463名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:41:51.54 ID:/qPcMSca0
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     永久に工事し続ける
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /   ニッポンをトリモロした!
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
464名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 04:46:57.26 ID:fsukJN3F0
>>32
川越って本川越が先だったんだ
JRは川越線を複線化しなかったり埼玉に対して扱いが雑すぎませんかね・・・?
465名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:14:30.42 ID:WKilVqgQ0
5月20日のスレが残っててワロタw
関東の電車事情はさっぱりわからんけど、読むだけなら結構面白い
466名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:25:11.35 ID:zx5Ds8OF0
西武線というのはなくなると死ぬ人が出るくらい重要な路線
467名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:27:05.84 ID:hb1uQIHs0
大泉学園
468名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:35:55.84 ID:n8AxnoaG0
>>464
埼玉というより5方面路線以外の扱いが
469名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:14:03.04 ID:YEkaiSs90
>>468
五方面と言っても中央線は酷いがな
470名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:37:47.82 ID:wZjYVPm70
>>74
過去に西武新宿のところから地下化してマイシティの下まで伸延するって言って
そのための資金がないからって運賃値上げしといて
「やっぱや〜めた でも運賃はそのままね」って値下げもせずにただぼったくった嘘吐き会社ですぜ
471名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 21:51:08.69 ID:wZjYVPm70
>>135
あら、もしかして同じ会社に勤めてたかもw
西武新宿線通勤者は馬場乗換が許されず、西武新宿から歩くべしという規定があった。
かく言う自分はJR通勤だったので何の問題もなく新宿駅南口を利用していたが。
472名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 22:56:08.15 ID:kqwt/sKR0
つーか池袋の客引きってなんであんなウザイの?北口周辺とか道がふさがれてて歩けない
473名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/10(火) 23:53:26.88 ID:+NHaxz760
>>468
五方面から外れていないところでも東戸塚保土ヶ谷、亀有金町あたりは結構扱いが酷いと思うんだ。
474名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:26:17.09 ID:iSP0+qwT0
>>470
値下げしたよ
475名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:22:11.11 ID:cwMQLtgH0
>>474
値下げでなくて据え置きでない?
476名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 02:26:57.22 ID:PBfLZgPG0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>無糖果実 ★
477名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 03:30:12.38 ID:f6Lngu130
>>475
値下げしたよ
478名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 04:00:42.19 ID:eGs3bvaQ0
西武池袋は
JR池袋と西武池袋の間に貨物用?
の線路が複数あるよな?

あれを西武で買い取って
JR池袋駅に直接接続する感じにして欲しい。

まぁ、それやると
JRから西武への乗りかえ客が
西武やパルコに寄らず駄目なんだろうけどさ。
479名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:32:45.41 ID:POU+N3wO0
>>478
何で駄目なの?
480名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:30:38.16 ID:U7nUJUcf0
>>478
そんなことしても西武にはなんのトクもないのでは?
そんな金あるなら所沢まで高架にすれば
少しダイヤが安定するかもしれない

>>479
パルコや池西にわざわざ遠回りしないといけなくなるでしょ
481名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:43:51.61 ID:v1bMNHwB0
西武百貨店もパルコも
西武鉄道とは関係ないんだが
482名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:02:36.87 ID:POU+N3wO0
>>480
別に遠回りしないといけなくならないと思うが

そもそもなんでパルコや西武百貨店に配慮しないといけないのかを聞いている
むしろPepeやエミオを作りたいくらいじゃないのか
483名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 15:33:06.32 ID:Nrd4UBSE0
484名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 16:02:50.36 ID:POU+N3wO0
>>483
たいして期待してなかったけど、相当気合い入れてきたな
さすがに二年がかりか
485名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:25:39.65 ID:1FDXlpM50
>>484
本社を池袋から所沢に移したことに関しては何とも言えない
くさいたま県に多額の納税をしながら、埼玉県庁からは庇護もなく
東さいたま方面の県民からは暴力を受ける日々
486名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 17:30:18.78 ID:hNKKU1co0
どの電車乗るかよく迷ったな。
準急、通勤準急、急行、通勤急行、快速急行、快速、通勤快速・・・
他にもあったっけ?
487名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:49:21.82 ID:pFzpaHBO0
>>483
この手の資料にラチ内・ラチ外という表記がされているのにビックリ
488名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:30:49.19 ID:4RhtaGcC0
西武のイメージカラーは青なんだから黄色い電車を早く廃止しろよ
489名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:34:18.84 ID:CU0yV4I3O
30000系ってカッコ悪いだろ
もっとキチンとしたデザインの車両を新造すれば良いのに
490名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:38:06.72 ID:liof6JdG0
西武は運賃高いよ。
池袋から高田馬場まで524円もするんだぜ。
JRなら133円なのに
491名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:15:28.56 ID:tweJlm/S0
値上がりしたもんだな
国電120円だった頃は西武350円だったのに
492名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:30:42.46 ID:riSmV5SkO
地方なのでよくわからんのだけど、

 池袋駅は地上1階、地下1階。

っていうのはどういうこと?こんなに小さな駅じゃないということはわかるんだが
493名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:48:05.90 ID:UbqUXZ8h0
ホームは1階のみ
改札は1階と地下1階にある
494名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:25:23.10 ID:IydZUsMn0
池袋と高田馬場もつないで、西武だけで新宿まで行けるようになったらいんだが
495名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 11:30:06.82 ID:Q/hNd5TV0
>>494
西武新宿でよければ所沢で乗り換えれば西武だけで行ける
496名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:10:27.68 ID:i+0eWHJV0
>>492
西武デパートの下に駅がある
497名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:34:35.22 ID:KfsONHWg0
行くたびに場所が変わっていた西武のリブロ書店
今はどうなっているんだろ?
498名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:40:52.10 ID:/9kheiuU0
西武ライオンズのファン倶楽部の受付もあったよな
499名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:59:18.65 ID:Vzb0p6140
>>498
地下にあった記憶が
500名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:00:32.53 ID:Kp1kJKXx0
西武拝島線は2013年から神通勤路線になった。
6両から10両編成になって、新宿まで座って通勤出来る。素晴らしい。
501名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:06:47.88 ID:Kp1kJKXx0
西武新宿線の2000系10両編成のバリエーション
8両+2両
6両+4両
4両+2両+4両
10両貫通編成は存在しない。
502名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:28:20.86 ID:iWkHOWAf0
>>1
西武鉄道だから、また改悪だろうな
503名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:31:56.68 ID:iWkHOWAf0
>>488
レモン色の方を残して欲しい。
最新型はクーラー効かないし糞電車

西武線はクーラー効いてないので、暑い
普通の車両でも弱冷房レベル
504名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:34:19.37 ID:iWkHOWAf0
>>477
値上げしないで据え置きだったよ。
505名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:36:38.00 ID:j7317IP60
とりあえず、ライオンズを身売りして、その文を設備投資に使えば良いよ。
506名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:14:44.66 ID:p2YM9uHo0
>>504
計画段階で値上げしたよ
507名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:17:42.88 ID:i4yPprIg0
>>506
他社が一斉に値上げした時、据え置いた
値下げしてない
508名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:57:49.50 ID:9t7s2/rJ0
ホームが狭くて人が溢れそうになってるのに
律儀に3列に並んでて人が通れなくなってる。
たまに利用するんだけどその度に馬鹿じゃねーのと思う
509名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:58:27.47 ID:d66pqyXw0
>>505
本拠地移転を伴わなければ買ってくれるところなんてないよ
510名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 00:16:50.64 ID:Yb5xA1yO0
>>509
もちろん本拠地移転して良いよ
いらないもん
511名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 00:32:30.42 ID:482ayVO+0
アホか。

球場までの輸送は西武鉄道の貴重な収入源。
試合あたり万単位の運賃収入を捨ててまで身売りとかありえんよ。
512名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 02:29:23.76 ID:+7kC5agN0
野球以外にもイベントやら何やらで集客してるしな
513名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 07:03:28.25 ID:Tk7O3ruy0
勝手にそう思ってるだけだろ
だから駄目会社なんだよ
514名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 07:33:09.39 ID:482ayVO+0
あれだけの時価総額持っている上に経営も安定している会社がダメ会社なら
どこがいい会社になるんだよ。
515名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 08:52:36.82 ID:7TgkLg+F0
2番線3番線は各駅停車
5番線7番線は準急以上
に戻せよ
516名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:15:17.91 ID:K25zheeU0
なんでメーテルと鉄郎の絵の塗りはあんなにラフなんだ?

あと、先頭車両のメーテルの顔がちょっとこわいよな
業者に頼んだんじゃないのかな
517名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:23:37.36 ID:4ba0k4srO
>>510
お前何様だよ
518名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:30:40.06 ID:4ba0k4srO
所沢は利便性の良さから人が流入しまくって、もちろん良い人間もいるが
新参で地元になんの愛着もないくせに偉そうに口だけ出すようなのが多くてうんざりする
519名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:33:02.76 ID:oPQ9rHE70
>>11
この世からはみ出したい奴のせいで、この世を生きてる人間の通勤を邪魔されてはかなわんからだ
520名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:01:04.65 ID:NC/FHbTj0
>>481-482
資本関係がすべてではないだろ
同じ冠つけたままなんだし
わざわざ新しい店立ち上げるよりは効率いいと思う
521名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 15:58:02.62 ID:Bw2ATpU60
最高や!
522名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 20:52:26.72 ID:geVstg190
>>481
西武百貨店は、セゾン時代にセゾン百貨店にしようと検討するも「西武百貨店」というブランドができあがっていたから却下。

そごう西武の持ち株会社だったミレニアムリテイリング設立時には西武鉄道グループがミレニアムの和田氏の要請で出資
その後、ミレニアムはセブン傘下になるも今度はセブンが西武hd株をわずかに取得
関係を深め、最近では西武の駅や保有資産にセブングループのガーデンやヨーカドーが出店している
523名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:01:59.79 ID:KzRLyKNK0
>>507
値上げするところを据え置いたんだから、相対的に積立金の返却してることになるだろ。
前回の消費税増税の時だから、据え置いたということは
西武鉄道としては減収になってるんだぞ。
524名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:15:41.29 ID:qRv+Zdcq0
ホームをもっと奥にズラして欲しい
つまりJRと(少しでも)平行になるように
525名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:17:03.53 ID:bFIfojgq0
お 西武最近頑張ってるな。
526名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:32:29.35 ID:uLLMUQYu0
高田馬場駅のホームの狭さは死人が出ないのご不思議なレベル。ラッシュ時にホームが人であふれてるのにエスカレーターで強制的に人が運ばれてきて修羅場になっとる
527名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:18:31.49 ID:gcHVny8I0
>>526
横方向にはもう拡張できないから、上下2層にして上の階はそのまま山手線をオーバーパスするように切り替えるとか。
528名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 06:09:29.62 ID:kgE/tubI0
俺のスナックインはどーなる?
529名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:24:33.15 ID:exV/l+Ox0
>>481
>>482
建物が鉄道保有。

直接出資してなくても(実際にはライオンズなどテナント出店しているが)
西武百貨店やパルコの経営状態は鉄道側としても無視できない。
530名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:41:35.60 ID:Sx/4F5B20
>>491
鶴橋〜天王寺は国電乘るなら今でも120円だが
近鉄だと1140円か
531名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:47:56.45 ID:NNXR7TyK0
懐かしいなぁ池袋線、大学の頃住んでたわ
下町でも山手でも無いド中間な雰囲気が好きだった
532名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:22:42.29 ID:2Hbmp7UC0
>>529
適当なこと書くなよ。パルコは知らんが西武百貨店の土地は
セブンアンドアイホールディングスの子会社がとっくに取得してる

間接的に西武百貨店目当てに鉄道に乗る客がいるという意味では影響はあるが
西武プロパティーズが運営する商業施設や賃貸ビルの方を重視したいに決まってる。
資本関係のない会社の経営状態なんか考慮してどうするんだ。
533名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:07:45.13 ID:yTEQL+Ib0
>>532
してない。

他の店舗はともかく
本店は駅の上にあり土地建物はプリンスグループのもの。
534名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:57:29.80 ID:MiS+OuPx0
>>531
そうそう、ド中間な感じがいいんだよな西武線は
俺も懐かしいわ
535名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:06:35.30 ID:wOidHT1Q0
西武関係の人間にニシタケって云ってみな?

ほぼ確実にブチ切れるわww
536名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 22:03:16.37 ID:vsJtOE3O0
スナックインのショボいラーメン、もう一度食べたかったな。
537名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:43:25.64 ID:9HIVm/se0
明日、西武線乗って山登り行くわ
538名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:46:36.43 ID:EpLkb3az0
西武池袋駅の改札のあたりは、屁の臭いが充満している。
539名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:24:24.56 ID:+mbv0/Wm0
>>535
ニシタケは西武鉄道直系時代から西武百貨店の店内従業員への連絡隠語として存命
540名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 13:28:07.59 ID:+mbv0/Wm0
>>533
本店も昔は鉄道所有だったけどセゾン時代にすでに百貨店所有。
セゾン解体後の経営再建で一度は本店を証券化するも、セブン&アイグループ入り後に2000億以上だしてセブン&アイが買い戻した
541名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:48:35.17 ID:9HKS4KJq0
この板で、いつまでも落ちないスレw
542名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:23:48.85 ID:dfXuPZdY0
>>540
西武デパートの上物が建ってる土地は西武鉄道の持ち物だろ、と言ってるんだろ。
誰が株式を保有してるかって話じゃなく
543名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:19:19.84 ID:RRqm9w1N0
西側敷地生かし規模倍増/池袋旧本社ビル建替え基本方針を変更/西武HD
http://www.kensetsunews.com/?p=33309

こんなニュースを見つけたんだけど旧本社って東武デパートからだいぶ離れてないか?
544名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:21:50.55 ID:RRqm9w1N0
545名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:23:55.43 ID:FZ8jiIIy0
あそこはjkが嵌ってるのを何度かみたから、ホームドアはつけたほうが良いな
546名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:30:46.92 ID:pO03nYdJ0
>>542
土地も含むと思う。
22年9月22日に1230億で取得してる。
547名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 00:58:57.70 ID:rspVydgy0
何でこのスレだけ落ちないんだ(w
548名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 01:41:49.55 ID:ABipWWLC0
ホント、いくら書き込みがあっても
1週間程度で強制的に落ちると記憶していたんだが
鯖の仕様でも変わったのかねえ
549名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:04:37.14 ID:5xEnjFCm0
>>547
地味に人気あるな西武線
550名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:17:45.71 ID:Nx6htSQr0
>>534
東急・小田急ほどハイソでも無く、中央線ほど独自性も無く
かと言って東武・京成ほど下町でも無く
551名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:44:40.94 ID:iwkRUm7g0
東武より全然まし!がんばって!
552名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:48:12.30 ID:wXSyGqCi0
それより西武新宿駅をなんとかしろよ
地下化してもっと寄せろ
553名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:07:12.28 ID:0El0Qpfa0
>>552
東横線の渋谷駅改悪みると、西武新宿駅は寄せなくて良いと思うようになった。
うっかり乗り入れにすると、東横線の失敗の二の舞になる。
554名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:52:44.61 ID:LlXWXPSR0
東横線最近乗ってないけどそんなに酷いの?
555名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:21:34.44 ID:OX6qIMlo0
西武有楽町線というネーミングセンスが西武だね
556名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:11:50.07 ID:N+yzdK2R0
>>554
・ホームは地上2階から地下5階に移動
地下5階だから地上に出るのだけでも時間増
主な乗り換え先のJRは地上2階に改札(ホームは3階)これも乗り換え時間増
・終点(始発)駅だったのが副都心線直通がほとんどになったせいで下りは座れないことが多い

便利になったのは副都心線直通に関しては乗り換え不要
557名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:13:47.69 ID:n1MFciDoO
>>556
横浜中華街へのアクセスの為に所沢での池袋線と新宿線の乗換が不便になったようなものか
558名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 04:35:53.45 ID:q9SG7NGw0
>>556
渋谷の再開発もイマイチ感があるしなぁ
559名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 05:06:10.89 ID:4+hbA9Sd0
いいから、時刻表どおりに動け
560名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:07:17.09 ID:R6ssPpXA0
レッドアローの新型が見たい
561名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:11:00.61 ID:I1Pd/o2B0
>>20
西武新宿線の駅周辺は貴重な昭和時代の商店街の賑わいがいまもある所だからな
夕方とか行くとタイムトリップした気分になるわ
562名無しさん@0新周年@転載は禁止
ミラノ中央駅みたいなホームにしようぜ。