【政治】 美味しんぼ、発売11日前に環境省へゲラ送る 編集部 [朝日新聞]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載禁止
 週刊ビッグコミックスピリッツ編集部が「鼻血や疲労感はひばくしたから」という登場人物の発言がある12日発売号の
「美味しんぼ」のゲラ(校正刷り)を、発売11日前に環境省にメールで送っていたことが同省への取材で分かった。

 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであっ
た。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: 朝日新聞デジタル 2014年5月18日07時07分 http://t.asahi.com/er8k

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★861◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400077097/464
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:03:14.21 ID:lhETnnCP0
ゲラ、ゲラ、ゲラ、バーニンラー
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:03:52.55 ID:hSRwuiFw0
出版社の検閲容認行為じゃねえか
さっさと廃業しろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:04:17.48 ID:L/cZhDJS0
じゃ、石原君のあの態度はなんだい?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:04:22.43 ID:+DRiZm860
環境省って言うのが意味不明。
送るなら厚労省かな?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:04:48.07 ID:DvwlYw/S0
朝日的には環境省が悪いそうです
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:04:52.45 ID:HaUBYrhG0
小学館「事前に原稿見せたし訂正要求もない。環境省公認だ」

こういうつもりなんだろうな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:01.64 ID:kpOEKt5C0
ヘゲラ
新種の怪獣かw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:03.56 ID:4TEsd2650
朝日最低だな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:25.37 ID:ZCEUAfxQ0
(メ・ん・)?認めたと言いたいの(笑)臭い臭い
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:33.81 ID:YaB/cwyp0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:34.32 ID:SIAbU+CW0
あ?



科学的根拠不明で環境省にお伺い立ててたとか、真っ黒くろじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:37.00 ID:qGjTUOp5O
なんで環境省?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:05:41.44 ID:FFl03xh50
出版社の都合が悪くなってきたので
「国の許可を貰ってます。」
と言い出すって訳だな。
最初から言えば良いのにな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:06:22.72 ID:/6y01IuJ0
事前チェック願いますってことか?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:06:26.69 ID:Us5DH0PY0
よくわからんな。だから、何なんだ?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:06:32.90 ID:21wBQhUW0
今回の漫画は、国からの掲載不適の行政指導もなかった

だから、小学館は悪くない

悪いのは指導しなかった国なんだ

                          小学館
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:06:33.97 ID:iSLXOUpz0
【原発】美味しんぼ鼻血騒動、編集部は雁屋哲の暴走を止められなかった?…スピリッツ、部数低迷の中で「炎上商法」成功か
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400323845/
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:06:39.76 ID:SIAbU+CW0
出版社すら根拠不明で他人にすがりついてる時点で


デマですwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:06:39.67 ID:jBD38szf0
>>2
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:07:17.25 ID:0ofavRbN0
工作過ぎる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:08:23.98 ID:SIAbU+CW0
環境省「などと容疑者は意味不明な供述をしており」
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:09:04.40 ID:bqnX2l+n0
環境省の担当者?
検閲する担当部署があるの?
もっと取材して書けよ馬鹿アカヒ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:09:06.55 ID:rsAhzQR+O
>>15
役所には聞きました って責任回避(笑)

まあ成っていないが(笑)
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:09:16.61 ID:/DqGmRpI0
自ら「検閲依頼」する出版社ワロタw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:09:23.76 ID:21wBQhUW0
小学館  何だよ、この内容やばいから、とりあえず国に送っとけ
       雁屋さんにもの言えないから、国からクレームきたらそれで処理しよう

国     小学館から漫画送られてきたけど、何か言ったら圧力だと言われるからそのまま放置だ

小学館  国が何も言わなかったから、小学館はそのまま掲載した、その責任は国にある
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:09:24.64 ID:2sV5Zk7w0
検閲ガー検閲ガー
逆じゃねえかw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:10:52.92 ID:hJmNfYD/0
何もケチつけられなかったのに後からケチつけるとかひどいな役所は。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:10:56.79 ID:CNrMIT/f0
事前チェック済のものを総理大臣はじめ全力で叩いてたのか呆
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:11:00.91 ID:21wBQhUW0
小学館も、ここまで念入りに準備してから炎上商法するとは、さすが大手マスゴミだけのことはある
よくぞこの手法を思いついたもんだ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:11:28.09 ID:WEw8klmG0
こんなヘタレが表現の自由とか抜かすのは許せんわ
お上の許可はとってますって言いたかったんだろうけど姑息だ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:11:32.09 ID:SIAbU+CW0
自ら送りつけて

問題が起きたら後から利用しようと考えてたとか・・・どこまでも腐っとるな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:11:34.93 ID:/DqGmRpI0
「行政が訂正依頼などする訳ない」と見越して11日前に送付

さすがですね
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:11:36.40 ID:RYLTbO/Q0
自主的に役所に検閲を伺うとかどこの日帝だよ
この国は何時になったら中世から脱却すんだよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:12:06.19 ID:b/fUttBl0
またウソ新聞かよ
今度は何をたくらんでんだよクソが
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:12:12.91 ID:EXboVzws0
>>29
世間の反応見て後追いしたんでしょ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:12:19.88 ID:21wBQhUW0
さすがのアカヒも、この手法はひどいと思ったんだろうな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:12:31.36 ID:cNzpd7y20
>>8
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:12:51.00 ID:pKErmRln0
政治屋、官僚のたこ踊りが続くwwww
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:13:06.68 ID:CNrMIT/f0
>>36
なんと
石破議員は媚びないと言っていたのに内閣をあげて媚びるとは
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:13:18.97 ID:2sV5Zk7w0
計画的犯行だったね
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:13:45.81 ID:bgvBCxrC0
責任転嫁が始まりました
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:13:57.99 ID:BEGAfVpE0
ゲラをネットに放流しちゃえば?もちろん誰がやったかは不明ってことで。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:10.48 ID:JFnA50pf0
いつから検閲が許されるようになったんだこの国はwww
まあ倭猿国は憲法の意義も欧米とは違うそうだからw
検閲じゃなくて任意の指導ですっていえば通るのかも知らんがね。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:19.84 ID:21wBQhUW0
事実関係には絶対の自信がある

どこが
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:24.56 ID:dk1euR0qO
小学館は取材せず役所への検閲まかせw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:39.74 ID:SIAbU+CW0
なんというマッチポンプ

これでこの炎上商法は意図的であることが確定した
故意犯小学館だけは絶対に許さない、絶対ニダ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:48.05 ID:lbT+g6C2O
編集部自ら検閲依頼してるのに
表現の自由ガーと踊らされた放射脳…
哀れよのう(´・ω・`)
49m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU @転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:49.55 ID:C6LSGJ3Z0
何のつもりで環境省にゲラを送りつけたんだ?
環境省からクレームが付いたら掲載中止にするつもりだったのか?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:14:51.86 ID:0CziyPS/0
何が表現の自由だよ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:15:09.01 ID:1DbfKzjd0
小学館の言い訳の根回しだろう
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:15:19.27 ID:8lC8fxjQ0
小学館の卑劣さがにじみ出てるわ
送り付け商法と同じ理屈
国民は団結してスピリッツを潰さにゃならんね
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:15:21.47 ID:ebYPS6if0
編集部が環境省へ ゲラを送って訂正が入ったら、揚げ足を取り
訂正が入らなかったら、環境省が容認したという解釈をするんだろう。

サヨクのキチガイ共のやり方・手口は50年間進歩していない。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:15:27.37 ID:MnW8JDEP0
どういうこと?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:15:28.46 ID:xthCGDYA0
出版社自ら検閲願いかよw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:16:05.28 ID:CCGOE/340
>>1
いや、これ環境省OK出してねえだろ?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:16:34.40 ID:21wBQhUW0
こんなことして、小学館の社長は辞任しなくていいのか

アカヒの珊瑚事件よりひどいだろう

                          アカヒ新聞談
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:16:54.58 ID:jfEi8vvp0
デマ学館
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:17:01.43 ID:9EU+MVrO0
天下の小学館wwww
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:17:05.47 ID:SIAbU+CW0
普通にスルーされたのを容認したとする
キチガイ左翼の手法そのまんま
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:17:35.54 ID:/rAwhC5Q0
井戸川さん軽く論破されるの巻
【※画像あり】美味しんぼ福島の真実編 嘘?事実?根拠は?【雁屋哲】
http://yoshityuumoku.blog.so-net.ne.jp/2014-05-04
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:17:46.02 ID:RyiIHsCF0
つまり小学館は検閲してもらって許可出てから出版方式にして欲しいってことですか
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:17:54.64 ID:FLhkB/PR0
>>29
ん、では事前に環境省が内容変更を指示すべきだった、ということ?
もしそうなった時、検閲だとは言わないのね
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:17:59.39 ID:Vt1f0Kcv0
>>26

これが正解だろうな
危うく罠にひっかるところだった
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:18:07.77 ID:21wBQhUW0
週刊ポストの掲載記事もこれまでに事前検閲を申し出ていたのかよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:18:23.55 ID:o43fWBou0
>>2が素晴らしすぎw
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:18:56.84 ID:1C2EXlui0
検閲になるから内容は環境省にスルーされてんじゃん
メール返信で具体的な指摘があれば掲載してるだろ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:19:16.81 ID:SIAbU+CW0
小学館自ら予防線として検閲依頼



放射脳「福島の真実、表現の自由ガー」


アホや
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:19:21.07 ID:jJ2QyZcc0
小学館の編集部、バカすぎw

ちょっと編集長は表に出て来いよ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:19:29.20 ID:21wBQhUW0
今回の送付は検閲ではありません

あくまで校正と事前通知です
 
                  小学館
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:20:07.04 ID:Au47+JAw0
被爆で鼻血でたら、それはもう急性白血病で末期だそうだ。
主人公が急性白血病などの末期がんというシナリオでない限り、読者を錯誤させる意図を持って表現に及んび、事業として発行したことは明らかだ。

小学館に広告を出稿してる全企業一覧まだ?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:20:29.58 ID:hJmNfYD/0
>>26
いや、国は内容そのものが間違いだったら否定すべきだろ。
否定されなかったから小学館は問題ないと判断した。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:20:38.63 ID:IW3wsWq90
クズ。もう廃刊しろ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:20:55.47 ID:h1jfJk/i0
自ら率先して検閲志願なら
言論機関としての自殺行為だな、
ポストが著しく仕事がしにくくなる、
ポスト側としたら権力を叩く事に
支障が出る、一種の内ゲバに近い事を
しやがった。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:01.91 ID:Lcly7EAX0
あれか
自治労の年金自爆テロみたいなもんか
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:16.27 ID:48ts2zxn0
要するに日本なんてどうなってもいい安倍朝鮮人政府が
自民党ネットサポーターズクラブの低能や統一教会のバカ信者や
まともに工作のひとつもできない自称ネット工作会社とか使って
言論弾圧をしてきたんだろ。

健康被害あり=即・安倍朝鮮人の辞任だからな。

この低学歴朝鮮人は何の根拠もないのに
将来にまで健康被害が一切ないことを世界に約束した。

もはや科学でもなんでもない。
単なる内政の方針だ。
バカすぎて笑う。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:26.86 ID:DVl9hArl0
発売11日前って短過ぎだろ。
自分は出版に関する仕事に就いてた事があるけど、お役所仕事なんだから少なくとも3ヶ月前には事前に承諾を貰ってから2ヶ月前にゲラを提出。
これ位しないと予定外の仕事は後回しになって他の書類に埋もれて閲覧すらされて無いんじゃないのか?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:35.42 ID:X7m1l1Cc0
言論表現の自由があるんだから環境省がどうこうする権限は無いだろう
自由である以上、全ては小学館の責任
岩手のゴミ処理で大阪の人800人被曝を証明すれば済む話
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:37.23 ID:21wBQhUW0
これがマスゴミであり、大手出版社の小学館のやらかしたことです
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:42.34 ID:9VU1omYq0
環境省が何か言ってきたら「言論統制、言論弾圧、表現の自由の封鎖」
環境省が何も言わなかったら「風評被害を見過ごしたのか!?」

どうすればいいの?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:51.95 ID:/CSrSR1R0
アリバイ作り
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:21:54.68 ID:ts9f0FKL0
小学館「検閲して下さい!」

…出版社としてもう終わりだろコレ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:22:24.40 ID:hE6toqlQ0
       ,  -──- 、
    /  , -‐、  , ‐ 、 ヽ
   /   /,-‐''´∨~~`ヽ ヽ
  /   _,.l   ・ ,! ・   /‐、 ヽ
  l   / ニ、`ー‐‐'◯ー‐' 二ヽ |
  l  l-─     l     ‐、-l! 「うへへ、炎上商法止められないっす!」
  l l  ヾ''ー‐ 、__ |_ _,,...ィ'´ l
  ヽヽ   ヽ       )/  /
   ヽヽ   `''ー── '   /
    ヽ______, -‐''''⌒ヽ
   /  ̄、フー─‐@─‐ヽ(  )ノ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:22:38.68 ID:CNrMIT/f0
>>63
事実関係の確認と内容変更の指示の違いとかわかりますか?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:22:40.59 ID:SIAbU+CW0
環境省の中の人もスーパーマンじゃないんだからさあ・・・

馬鹿なの?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:22:44.52 ID:8lC8fxjQ0
雁屋と小学館の味方は中革派と左翼系市民団体だけ

残りの日本人全員はこいつらの敵になったよ

小学館の社長は国外亡命の準備しとけや
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:22:55.66 ID:21wBQhUW0
小学館の社長辞任せなきゃならんだろう

ここまでバレたら
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:01.29 ID:VVYwkDXn0
この編集部は何がしたかったんだ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:08.10 ID:SYOxL/U50
慰安婦漫画アニメもこれくら反応しろよ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:17.24 ID:ph9q5KdQ0
なぜ環境省に???
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:35.97 ID:ZUqRL5hl0
小学館は検閲容認なのか
それとも、環境省が認めた!鼻血や疲労は被爆だ!
って特集にしたかったのか?

お役所が漫画という表現にそうやすやすとストップかけられるわけ無いじゃん
今のマスコミ報道見りゃわかるけど政治家が美味しんぼは
風評被害だって指摘しただけでも表現の自由がどうとか言ってるところもあるんだから
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:40.50 ID:hJmNfYD/0
>>82
質問しただけだろ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:42.20 ID:kZ6cC6JN0
>>1
朝日が援護射撃てきな事した時点で怪しいな。
どこが応援しているんだろうな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:46.87 ID:pORkjWnJ0
とりあえず総務省に送るべきじゃね?

というか、送りつけられた担当者も困るだろ。
「なんで俺?」ってなるよね。馬鹿だよね小学館。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:23:49.68 ID:y1SVJ/gx0
【政治】美味しんぼ描写で安倍首相、「根拠のない風評に対しては、国として全力を挙げて対応する必要がある」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400316449/
【政治】美味しんぼ描写で安倍首相、「根拠のない風評に対しては、国として全力を挙げて対応する必要がある」★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400322172/l50
安倍総理が美味しんぼ問題に言及「根拠のない風評に対しては国として全力で対応していく」 規制へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400309952/l50
安倍のブレーン「最近、天皇が安倍政権を批判しすぎ。宮内庁はちゃんと管理しろよ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400224572/
安倍のブレーン「最近、天皇が安倍政権を批判しすぎ。宮内庁はちゃんと管理しろよ」★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400260734/l50
【世論調査】集団的自衛権、賛成37% 反対50% - 時事通信 [5/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400225077/
【国際】安倍首相はアジアで最も危険な人物=ヘッジファンド首脳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400286514/
安倍ちょんフィギュア不評 「爆破したい」「バットで殴りたい」「ドロップキック」「射撃場の的に」

http://cache.2ch-ranking.net/cache.php?thread=fox.2ch.net/poverty/1400315822/&res=100
【福島】 双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」 [J-castニュース]★5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400322836/
【政治】美味しんぼ描写で安倍首相、「根拠のない風評に対しては、国として全力を挙げて対応する必要がある」★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400329460/l50
【社会】美味しんぼへの抗議は「表現の自由侵害」、福島の市民団体が抗議文…「(描写は)根拠のない風評ではなく体験に基づく見解」★4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400270515/l50
【美味しんぼ】福島市の飯坂温泉観光協会、風評被害調査 「団体客のキャンセルはなくいつも通りだ」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400308613/l50
【美味しんぼ】 福島市内などの書店やコンビニエンスストアで「週刊ビッグコミックスピリッツ」が軒並み売り切れ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400087271/l50
2ch勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:00.90 ID:Uq4cz7l90
>>88
環境省にカリーの暴走を止めてもらいたかったんだろう
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:06.40 ID:o8WeogXp0
ここにきて責任のなすりつけかよ。
仮に送っていたとしても、
「問題ない」と環境省がお墨付きを与えるまで待つべきだろ。
見切り発刊した時点で責任は出版社の方だから。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:22.64 ID:SIAbU+CW0
なぜこの情報をリークしたしwwwwwwwww

完全に悪事がバレちゃってますやん
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:40.56 ID:2y4RCRtq0
この編集部は筋金入りだな、廃刊でいいよもう
どこまで腐ってるんだか
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:41.54 ID:FRpw7YFe0
ゲバゲバ(o・v・o)
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:47.19 ID:rPgc4pCh0
これって毎回やってることなのか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:53.48 ID:xmzDOta70
送ったからって販売禁止できるわけないだろw
表現の自由だからな

自由の対価として責任を取るのは環境省ではなく小学館ですよ?w
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:57.17 ID:5l+0O4V20
悪質な送り付け商法だよな。
スルーされたら「国が認めている!」
訂正依頼があったら「検閲だ!」

小学館はとにかく責任回避したいんだろうね。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:02.84 ID:C/oKWxPg0
炎上商法は大成功、編集は打ち上げで、勝利の乾杯をすることになりましとさ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:04.35 ID:Au5mMexX0
これで環境省が文句言ってれば、「検閲行為だ!」とかいうくせに・・・
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:11.95 ID:21wBQhUW0
雁屋→編集部→コンプライアンス部門→役員会議→環境省

というように編集部からたらい回しにして責任回避しようとしたんだろう
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:15.09 ID:kZ6cC6JN0
>>89
朝日伝聞には検閲が必要だな(苦笑
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:15.61 ID:IEgrQEgN0
これ作中のソースの信憑性確認を環境省へ丸投げしたって事?
そんなこと環境省が引き受けるわけ無いだろ、小学館は馬鹿か
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:18.48 ID:CNrMIT/f0
>>92
ね。>>1
「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」
と書いてあるのにみんな読まないのかな…?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:27.37 ID:1C2EXlui0
擁護してた
お偉い学者の先生方は文字通りアカっ恥
小学館に信用されてませんww
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:42.33 ID:Mj0/M1G20
左翼だけ被爆するんじゃね
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:25:51.97 ID:qGjTUOp5O
自ら検閲依頼しておいて検閲ガー表現の自由ガーってマッチポンプしてたってことか
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:00.27 ID:npbQoQ+XI
>>49
環境省→大阪府、市に連絡、大阪は掲載前に抗議するが無視
クレームきても掲載してるからクレーム目当てでなく
事を大きくするためじゃね?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:03.99 ID:qR0jNPwf0
すっかり逃げ腰だな小学館
悪くないす事前に見せてましたお助けー
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:08.76 ID:7ApZYToKI
編集部も苦労したんだな
キチガイ反日バカに関わると大変なことになると、そろそろ気付けよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:20.56 ID:48ts2zxn0
>>77
お前の携わってるどうでもいい仕事と
原発村に対する明確な反抗とを一緒にするなよ。

日本政府が金かけて必死に情報収集してるのに。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:28.15 ID:0OBYxomB0
作品中で雄山と遂に和解したってニュースからここまでの流れが全て意図的な話題づくりなんだよな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:43.98 ID:FLhkB/PR0
雁屋と小学館がしかけたトラップだね
環境省から何か指示があれば「検閲だ!」と大騒ぎして、
話題作りするつもりだったんだろう

まあ、小学館と雁屋は検閲がご希望のようだから、
今後は、小学館の出版物と雁屋の作品に限り、
検閲を義務づけてあげたらいいと思う
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:26:51.21 ID:8OH43F2B0
>環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであった。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

たぶん出版社が出版していいかどうか判断するのに聞いたんだろ。
で、回答を得て出版した。

まあ、原子力規制委員会が環境省だからな、それで環境省に聞いたんだろう。
っで問題は何と答えたか?だ。それは報道されてないよな?

一番早いのは、出版社に聞くことだろう。
何と聞いたか?
どう答えが返ったか?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:08.51 ID:8lC8fxjQ0
スピリッツの廃刊は決定した
逆にこのままこの編集部が存続したら、小学館全体が死ぬよ
被災地の怒りがすべて小学館に集結するぞ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:25.62 ID:267Tb3wG0
うわ、自分らは事実だとか抜かしてた癖に
本当は自信が無かったのか、最悪だな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:35.86 ID:r/M9rQr50
>>108
単に責任逃れのためだろ

環境省が何も言ってこない→政府のお墨付き!
環境省が何か言ってきた→政府が圧力をかけてきた!

ってやる気でどっち転んでも小学館は得をする
自ら表現の自由とその責任を捨ててセコい立ち回りをしたんだよ小学館は
出版社の資格もない
今すぐ廃業すべきだ
少なくとも編集者たちは退職して二度と出版業に携わるべきではない
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:44.27 ID:Sy02QdSZ0
あぁ、そういう事だったんか。

図書館戦争やりたかったが相手は乗ってくれなかったと。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:45.24 ID:ttOg40Ov0
だからどうしたって話だわな

環境省が原稿を検閲して、発禁処分にすれば良かったの?
それとも、環境省に原稿を送ったから、政府公認の内容だって主張したいの?

どっちも×
責任は完全に小学館とスピリッツ編集部にある
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:53.37 ID:lsUkP55y0
>>72
国は漫画の内容について取材された立場ではないので真偽を確認できません。
取材内容の確認は取材先に対して依頼してください。

国は何らかの法令に違反するようなことでもない限り表現の自由を脅かすような行為はしません。
また特段の理由でもない限り検閲に当たるような行為は行いません。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:27:58.42 ID:Oumj6uP80
原発事故のとき、毎日のように
・メルトダウンはない。
・水蒸気爆発して放射能がまきちらされてもヨウ素の半減期は8日程度なので問題ない。
・汚染水が海中に流出しても拡散するので問題ない。
等々言ってた原発御用学者、東工大の澤田准教が久々にマスゴミでなんか行ってたな。
たぶん、こいつの言ってることと反対に意見が正そう。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:13.98 ID:kZ6cC6JN0
>>1
>同省への取材で分かった。

小学館から聞いてそれで取材したのかねこれw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:22.52 ID:21wBQhUW0
これは週刊ポスト黙りするしかないわ

自社の不祥事を記事に出来る社員なんかいないだろうし、小学館に
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:25.97 ID:gjCi776Z0
よし小学館をとことん追い込め
コレは規定路線になった
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:26.28 ID:IsRFOkqP0
共産主義者による工作も風前の灯火だから後先考えずに必死だな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:29.18 ID:IEgrQEgN0
>>119
何も返答がないから出版した、とかだったらこの雑誌は最低だと思う
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:32.58 ID:X7m1l1Cc0
小学館って責任逃れしなきゃ潰れるような小さな企業なのか?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:35.53 ID:1hg+umy90
ジャーナリストの上杉隆さんがスクープしてたけど
美味しんぼは国の圧力で休止が決まったそうだ
マジでこの国はどうなっちまったんだ
3.11から3年もたつのに
未だに新聞やテレビは東北で地震が起こったことや
福一がメルトダウンしてフクシマに人が住めなくなったこと
汚染水を海に流したことで日本は世界中から敵国認定されて
数京円単位の損害賠償を起こされているといったことを一切報じない
世界の誰もが知っているこうした真実を知っている日本人は
上杉さんのメルマガ購読者だけだということに驚きを感じずには
いられないのはオレだけじゃないと思う
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:40.80 ID:mmh5eyXT0
小学生の頃、林間学校でじゃれてたら勢いあまって萩原さんを押し倒してしまった。
スカートの中からのぞくパンツと、恥じらう萩原さんの「エッチ!」という声に俺は熱いものを感じた。
と、鼻から突然鼻血が出てきた。出るわ出るわで、一向に止まらない。
結局5〜10分出続けて、トイレから出てきた俺を待っていたのは、エッチブーというアダ名だった…

原発のせいだったのか…
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:48.25 ID:mMOqPe2W0
何らかの指導が入ったら大騒ぎする予定だったんだろ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:49.07 ID:+2Iz4wga0
鼻血怪獣へゲラ
放射能を好む
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:49.91 ID:GOwqTTKOI
カリーとスピリッツの2年間の綿密な取材とは何だったのか?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:56.11 ID:0zfiz72I0
終わった話を蒸し返すのは、朝日の文化なのか
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:28:58.61 ID:RbA0yt0W0
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i| ♪ありの〜ままの〜
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!    姿をみせるのよ〜
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:29:10.12 ID:HH62tY+80
>>108
>小学館広報室は「関係者の声を集めた『特集』を組むために関係各所に送った。
>環境省もそのうちの一つ。
>12日発売号が出た段階で送ったら、19日発売号の編集作業に間に合わない。
>工程上、必要なことで、19日発売の最新号は送っていない。
>環境省はHP対応になっただけで、
>その旨も誌面に載せている。
>検閲ということではない」としている
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:29:19.09 ID:hJmNfYD/0
>>122
Q 「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」
A 「ありません」

で良かった。

実際はあるけどねw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:29:30.16 ID:npbQoQ+XI
>>131
環境省は直接抗議してないけど、掲載前に該当自治体に連絡して
自治体の方から”掲載前”に抗議してるよ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:29:48.76 ID:dBW2rkNh0
やっぱ環境省が騒ぎの大元か
あんだけ騒ぎになるのは行政が騒がないと無理だわな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:29:56.67 ID:KxK+/cuN0
安倍政権で検閲が始まったか
もう自民共産党に名前変えろよ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:05.37 ID:yKuDwXqV0
世界から見たらトンキンも福島も同じ被爆者だよ。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:06.09 ID:Vt1f0Kcv0
「美味しんぼ」原発問題、菅官房長官「因果関係ない」-2014年5月12日(月) 22時26分

http://news.tbs.co.jp/20140512/newseye/tbs_newseye2199432.html

>菅長官は、こうした描写自体が妥当かどうかについては「政府で立ち入るべきことではない」と言及を避けています。(12日17:22)
147*なこ@ヤメコ@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:06.21 ID:AX/c4t8L0
小学館=パタorz

(初心者なので米苦手です;)
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:07.19 ID:267Tb3wG0
>>119
了承を貰ってたら、ドヤ顔でとっくに発表しているわw
精査中で回答が留まってたのを勝手に了承を頂いたニダ!!
って判断して出版を強行したんだろ。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:22.80 ID:jjEgP0anO
うん、いいね。

表現の自由守られているではないか。

その後の批判も表現の自由だ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:32.57 ID:f9EX4gZl0
まともな人間なら鼻血が止まらなくなって、被爆の影響の可能性があったらどうするか。
心配で病院いくだろう。まともな知能があれば、国民のほとんどが超高性能なビデオカメラを
携帯してる時代で、映像的な証拠が出てこないなんて事はないだろ。
つまり、真実が問題なんじゃなくて、話題にして注目されたいだけ。マスコミも承知で
それにのっかってる。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:37.33 ID:21wBQhUW0
雑誌発売前に行政官庁に原稿を送った

どんな言い訳しても、最終的に行政指導を求めたと言われるわ
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:47.98 ID:IEgrQEgN0
>>142
抗議受けていて問題ありとわかっていて出版したということ?更に酷いじゃないか
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:30:54.19 ID:SIAbU+CW0
>>137
全てはこの打ち上げ花火のためだった訳だな


た〜まや〜
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:31:26.70 ID:hJmNfYD/0
>>150
ニュース読んだら。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:31:35.41 ID:GRNRj4jU0
>>92
なあ、作品中で「正しい事を言うと辞めさせられる」とか言ってる奴が、国から訂正依頼があったら「はいそうですか」って、素直に応じると思うか?
それこそ検閲だって騒ぐだろ。少なくとも「都合の悪いことは国は圧力をかける」ぐらいは言うと思うよ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:31:35.84 ID:x+CTon1m0
これ炎上商法だな。環境省に圧力を受けた!!
と大騒ぎ賞としたけど空振りに終わったんだろう
小学館がここまで屑だとは。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:31:38.62 ID:1C2EXlui0
こりゃ社長のクビ飛ぶな
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:31:39.25 ID:MT3rNZIQ0
てか鼻血出してた子供結構居たみたいじゃん
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:11.57 ID:dBW2rkNh0
検閲を復活させろよw
その前に検閲を禁止した憲法21条の改正がいるけどなww
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:17.09 ID:267Tb3wG0
>>113,142
あ・・・
小学館終わったな・・・。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:32.16 ID:ex/h2aUg0
元々記事を載せようとしてる時点で大問題
責任転嫁はよくない
もうすぐ福島から集団訴訟起こされるだろうがそれは小学館の自業自得となる。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:35.49 ID:OeM5jKtG0
IAEAに送った方がよかったんじゃねえの?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:42.66 ID:UwgwuHd20
お前ら、「ジャーナリスト」の皆さんがこの記事を読んで、

原稿をお上に伺わないと発行もできない、今の日本ダメぽ!!

と、斜め上に行くのに備えておけよ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:32:47.78 ID:21wBQhUW0
うちは珊瑚事件で社長辞任したんだ

                        朝日新聞
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:33:11.09 ID:qGjTUOp5O
こりあ廃刊だな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:33:15.53 ID:1LO7rDUX0
それで環境省の担当者はなんて回答したの?
続き読みたいけど会員登録したくない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:33:17.14 ID:gjCi776Z0
検閲は不要
社会が小学館を社会的に追い詰めないといけない
これが正しい姿
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:33:31.56 ID:SIAbU+CW0
炎上商法でホルホルするつもりが



社長辞任
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:33:35.92 ID:zTJUcY+P0
んまぁ!あなた!!
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:33:37.87 ID:dBW2rkNh0
まあ行政の圧力に負けるなよ
応援してるから
最近の行政は調子乗りすぎだわな
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:03.99 ID:8lC8fxjQ0
スピリッツ、廃刊だよ

スペル星人を「ひばく宇宙人」と書いて 廃盤においこんだ実績が
次は自社の雑誌に及んだんだ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:09.74 ID:1C2EXlui0
表現の自由を脅かす小学館w
つかシャレにならんな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:26.16 ID:T54PmSkW0
テロやな
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:35.38 ID:lFGc0Jco0
今日もフジテレビの松本の番組は表現の自由だーでみんなして庇ってたな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:40.60 ID:21wBQhUW0
出版労連小学館支部は黙りですか
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:40.39 ID:yZrj+M1A0
> 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであっ
> た。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

環境省から求めたわけじゃなくて
小学館がチェックしてくださいって感じで送った感じなのかね
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:34:51.12 ID:XiTYEUP70
みえないばくだん [大型本] 小学館
たかはし よしこ (著), かとう はやと (イラスト)

みえないばくだん(にほんごじまく)
ttps://www.youtube.com/watch?v=7k8DtTzna5c#t=478

福島県民が苦しみ続けることが小学館の願望であり希望です。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:35:17.97 ID:kZ6cC6JN0
雁屋とかどうでもいいから、その調査した内容とか
をきちんと公開しろよ。そこだろうに。元の原因が東電とか
今は別問題だろう。悪人がいるからってでっち上げでそいつに罪をさらに
かぶせていいわけじゃねーだろう?w
そこなんだよ。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:35:25.89 ID:gjCi776Z0
>>170
調子にのって
デマを事実だといって
出版したやつらが一番悪いからな

指導がなかったから
お墨つきもらったつもりでいるの?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:36:03.43 ID:h1jfJk/i0
横浜事件みたいに言論機関って
戦時中ですら戦う時は戦ってきたんじゃないのか?
この編集部って頭逝かれてるんじゃないのか?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:36:09.89 ID:vs+HvMci0
問題は
放射能wで鼻血が事実なら現実的対応をすべき
そのための一石なら認めよう

しかし、この漫画は福島全域が放射能汚染されているような話
ならば、誰かの【取材的】事実というならばいまだ広島も長崎も放射能汚染されていると漫画に描いてもいいのか

実は、これは問題がないw  その取材が嘘だということが、国民や世界が十分わかっているからだ
周知されていることで風評被害は起こりにくいからな

今回の福島は全く違う状況であり、風評被害が起こりやすい環境ならば、作家、漫画家、マスコミはもっと注意して取材と検証をすべきであり
国はくだらん「福島へ行ったら元気になった」などというのではなく
そういう事実があるならば再調査しますと言え  カス小学館に自民党小泉
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:36:39.18 ID:xk+QRjwY0
指導を受けたら受けたでどうせ「言論弾圧だー!」って騒ぐんだろ?
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:36:44.57 ID:r/M9rQr50
社長辞任案件だと思うけど
スピリッツ編集は社長の許可とったの?

許可とって社長がOKした→社長は解任レベル
許可とらずに勝手にやった→社長は管理不行き届きで辞任

どっちにしてもこんな屑出版社にした社長は辞めないといけない
出版社として表現の自由を捨てたんだから
出版業やる資格がない
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:36:53.98 ID:Vt1f0Kcv0
ゲンロンノジユウガーって言ってた奴息してるか?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:37:05.42 ID:IEgrQEgN0
>>174
あの番組は松本と泉谷が著しく馬鹿すぎるな
今の問題点はそこじゃない、というか既に通り過ぎて次の段階へ移行してるのに
わざわざ最初期の一部意見だけを取り上げてたな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:37:21.66 ID:WF0gLjEQ0
> 12日発売号の全ページが添付されたメール
400ページぐらいあるのを添付って容量どれぐらい?
俺の会社、5MBぐらいまでに制限してるから、そんなの送られてもエラーになるけど。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:37:24.15 ID:cN5xX7wW0
ヘゲラ?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:37:54.28 ID:4upnM9l+0
福島県双葉町で鼻血が多いという統計資料が存在してるのにな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:38:19.72 ID:tll5oea30
「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」?
それを役所に訊いてどうする。
役所のお墨付きを得て、自分の責任を回避したいだけだろ。

本来自分の責任ですべきことを役人にさせようとする者が多すぎる。
それに役人が「できません」と答えたら、
「公務員は働かない、仕事を避けている、給料下げろ」となるのだからたまらない。
役人は特定の個人や企業のために働くんじゃない。こういう者の存在が行政を無駄に肥大化させてきた。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:38:30.76 ID:NBsJHFbF0
小学館はあの科学集団に見てもらえば良いだろ、

あの宇宙人とか幽霊とかを判断しているあの雑誌の人たちに、

目から水晶が出てくる子供とか、宇宙人にさらわれてレイプされた人とか、

いろんな事象を調べているあの雑誌の人たちに聞けば良いだろ、
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:38:32.01 ID:4VBWZ5JQ0
これ環境省のほうは何もいえないでしょ?
言ったら検閲になっちゃいますよね。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:38:48.30 ID:r/M9rQr50
>>178
雁屋は噂話をいくつか聞いただけだし(しかもソースの一つが妄想激しくて虚言の実績のある人間だし)
それと福島で鼻血鼻血騒いでる医院は中核派が運営してるってことは知ってるか
少しは調べろ
それからさーちゃんと全数検査とかしててもお前はそんなの信じないっていつもわめいてるじゃないかw
バカには何を言っても無駄ってことだね
頭悪すぎて理解できないんだ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:38:53.78 ID:CNrMIT/f0
お前らは福島米の件は叩くのに鼻血もダメなのか
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:39:06.35 ID:COjltLB10
これ環境省が掲載OKは出していないと声明出したらどうすんだろうね
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:10.74 ID:8lC8fxjQ0
けじめをつけるのは決然と早い方がいい
小学館全体に被害が及ぶ前に スピリッツ編集部を切り落とせ

スピリッツ廃刊、編集長解雇、社長辞任

これでも甘いと思うが、小学館を存続させるには、最低これは
しないといかんだろ
196憂国の記者@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:13.10 ID:j4smOwn80
この程度の編集部だと雁屋氏を守れない

編集長は更迭。あたりまえ
お前は何を守るのが仕事なの?
作家だろ それしかないんだよ 

作家を守れない編集者は万死に値する。出版業界の敷居を二度とまたぐな


ゆとりはどうしようもないわ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:14.41 ID:hJmNfYD/0
>>191
だから、事実の確認したのに違うって言われなかっただけなのにそれが検閲かよ。

聞くべきは厚労省だったが。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:14.57 ID:HGuxETge0
つまり、22話の声明は23輪の内容知ってて出したと
小学館の社会的責任感の無さは異様だな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:20.87 ID:/6y01IuJ0
>>37
朝日の医療系サイト
ttp://apital.asahi.com/article/fukushima/2014051200007.html
これは大量の被曝の際の問題なのです。たとえば、頭のCT検査(現在の南相馬市内で
受ける外部被曝の数年分を、一瞬で浴びるレベルになります)やレントゲン検査で鼻血には
誰もなりません。誰も、です。


結構まとも
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:32.98 ID:r/M9rQr50
>>184
出版社が自ら言論の自由を捨て権力の首輪をつけて「さあ俺をぶってくれ!」と役所に迫って
逆に役所側が困惑するという事件起こしておいて
言論の自由も何もないよなw
自分で捨てたくせに今更主張してんじゃねーよっていう
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:36.07 ID:3dHUUbgl0
そういう科学的、医学的考証を役所に押し付けんなよ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:44.38 ID:kZ6cC6JN0
>>192
小学館とその編集者にいってんの
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:53.91 ID:CNrMIT/f0
>>194
1のリンク先くらい読めよ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:40:57.08 ID:dBW2rkNh0
>>191
発表を禁止してないから検閲に当たらないとか言うんだろ
圧力かけることじたいが問題なのになw
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:41:15.00 ID:lFGc0Jco0
マスコミの扱いかたみてるとあくまで取材したことをそのまま書いただけですよ
ってしたいんだな発言をした元町長に批判行くようにしたいのかな
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:41:15.42 ID:Tshi4Xtz0
>>1
なにこれw
出版社が編集権の放棄ですか?w

恥を知れよ小学館
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:41:50.91 ID:muqvlFEP0
バカヒ新聞の「独りよがりな」コラムのタイトル ⇒ 「天声人語」www
長い間見続けていると、おかしなものでもなんとも思わなくなって
しまうことがあります。朝日新聞の一面のコラムのタイトル「天声人語」も
そのひとつです。よく考えてみてください。この言葉はどんな意味ですか?
朝日新聞は「民の声は天の声」の意味だと誤魔化しています。
でも、それだったら「民声天声」もしくは「民声天語」じゃないですか?
「天声人語」を素直に解釈すれば、「天の声を人(コラムの筆者)が語る」
としか解釈できません。英語に翻訳するとインチキがバレてしまうので
英字新聞に掲載するときは”Vox populi vox dei.”というラテン語に
置き換えて誤魔化していますが、このラテン語訳では意味が異なります。
つまり、いろいろと小細工をして誤魔化していますが、朝日新聞の
社風の根底に流れている思想は「我々の言うことは天の声だ」という
極めて傲慢で、朝鮮人の新興宗教の如き思想なのです。
あなたは、まだ、こんな新聞を買う気になりますか?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:41:52.47 ID:j/jasJyvO
朝日新聞の取材でどうやってわかったんだろう?
予め小学舘と環境省の間のやり取りを知っていたのか
もしそうなら誰が朝日新聞にその情報を伝えたの
あるいは事前に役所に確認を取るのが慣習だったのか?
よく分からない記事だなあ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:41:59.22 ID:+pew+aJf0
朝日とか日経って何でネットニュースで金取るんだよ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:42:09.51 ID:zTJUcY+P0
>>142
自治体から抗議あったのにも関わらず載せたのか。
もうダメぽ。
211名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/18(日) 10:42:49.70 ID:xGANsekg0
朝日新聞なのにヒットラーの焚書を思い起こしたり
軍靴の足音が聞こえてきたりはしないんだね
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:42:51.16 ID:/6y01IuJ0
なるほど

26 名無しさん@13周年@転載禁止 New! 2014/05/18(日) 10:09:23.76 ID:21wBQhUW0
小学館  何だよ、この内容やばいから、とりあえず国に送っとけ
       雁屋さんにもの言えないから、国からクレームきたらそれで処理しよう

国     小学館から漫画送られてきたけど、何か言ったら圧力だと言われるからそのまま放置だ

小学館  国が何も言わなかったから、小学館はそのまま掲載した、その責任は国にある
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:42:57.57 ID:4ba4vWen0
だから何?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:43:02.06 ID:kXrj9blc0
>>209
金払え
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:43:21.50 ID:IEgrQEgN0
>>194
そう反論されたら、検閲がー、言論の自由がー
でしょ
でもこれは同考えても編集部・小学館側の責任だよ
自身でソースに責任を持とうとしてない、
もしソースが真実か誰かに確認してもらうならつもりなら、その確認を待つべきなのに待たなかった、
確認を待たなかった、あるいは被疑ありと抗議を受けたのに、それを無視して出版し、ソースの責任だけを確認先に押し付けようとした

上記3つがある以上は言い逃れなんて不可能だわ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:43:24.03 ID:SIAbU+CW0
こりゃサンデーもコナンも不買だな

スポンサーに凸したほうが良さそうだ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:43:36.81 ID:UrAo5U950
だからなんなの?返事がないから掲載したわけ??
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:43:47.05 ID:IHvK9v6c0
>>1
自民党が必死に「科学的に根拠ない」という根拠のない発言を連発してる
とこを見ると、真実は激ヤバ???
 
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:43:57.46 ID:COjltLB10
謝罪説明会件に、社長辞任スピリッツは廃刊
このラインは絶対譲れんね
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:44:00.41 ID:dBW2rkNh0
>>210
アホか
表現機関っていうのは、行政権力による圧力との戦いなのに、下っ端環境省ごときの圧力で引くはずねーだろ
まあ総理も出てきたけど何かいってたけど、あれって単なる圧力の宣伝だしな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:44:06.43 ID:Tshi4Xtz0
>>208
環境省付き記者に、官僚が耳打ちしたんだろw
で、あとは裏取り成功したから記事になった

事実上の編集権放棄で
マトモな国ならメディアが一斉に出版社側を叩く展開なんだがな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:44:23.71 ID:Vt1f0Kcv0
政府「検閲なんてとんでもない。ただ関係する自治体には報告します」
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:44:37.50 ID:r/M9rQr50
>>210
炎上商法大成功!くらいにしか思ってねーだろうな
実際売れたし
最初からシリーズ連載で1シリーズ終わったら休暇に入るのは予定通りだったのに
「休載します」と発表すりゃ「ああ責任とって休ませるんだね」と勝手に解釈した世間の人の溜飲も下がる
大成功!だよなほんと
やり口がセコいセコすぎる
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:44:47.85 ID:LIxBauPQ0
表現の自由への侵害!という説が潰れたのかw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:11.04 ID:rfoTkbVW0
やり口があまりにアレだな。企業としては正しいが、雁屋は憤死するんじゃないのw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:15.51 ID:kXrj9blc0
雁屋さん<知らんがな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:23.44 ID:vs+HvMci0
>>174
バカ番組
集団的自衛権に関しても論点がずれている
問題は台湾やアメリカが中国と交戦化に入った場合、日本は助けるかどうかだわ
台湾が中国に取られた場合、次は尖閣、沖縄になるわけだが
そういう局地的な意味合いでの問題が第一だわ
なんで、逃げる場所とか医療とか集団的自衛権に関連する

馬鹿に話しさせれば中国の思う壺だな  ああ、韓国かw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:40.03 ID:qlC0hr470
>>134
放射能汚染された土地に林間学校に行かせた学校を訴えていいぞ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:41.69 ID:f1G44mow0
ヘゲラ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:54.97 ID:8lC8fxjQ0
スピリッツ廃刊だけじゃなくて、ビッグコミックの連帯責任だから
オリジナルもコミックもスペリオールもみんな廃刊でいいだろう
そして世の中からビッグコミックという忌まわしい名前を葬るのだ
小学館がこの先生き残る道はそれだ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:45:59.26 ID:zXvwADK80
後からぶーぶー文句いうならなんで事前に何かしらの手を打たなかったんだよ。
環境省バカじゃねーの?
ま、省庁としては問題があると思わなかったのに、いざ世に出たら政治家がふぁびょって慌てて省庁も後追いしたんだろうな。
アホくさとしか言いようないわ。
政治家や知事や、直接被害には全く遭ってない奴らばっかりがキーキー五月蠅くて、
肝心の福島県民の生の声がほとんど聞こえてこない。
もう国も政治家も正直に「風評ということにしないと色々都合が悪いからそうしろ、空気読め」
とはっきり言えと。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:03.29 ID:HH62tY+80
>>194
小学館「環境省からokをもらった」
ともいってないじゃん
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:03.94 ID:dBW2rkNh0
新聞も出版社もあんまり御用メディアしてると売れなくなるぞ
ただでさえ最近の行政権力の横暴には危機感感じてる人多いからな
御用メディアなんてゴミ売りだけで十分だろ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:07.86 ID:zoig5GIX0
>>1

●●新聞よ。お前はすでに死んでいる。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:12.57 ID:SIAbU+CW0
スピリッツ編集部の問題

小学館自体の責任問題


あちゃー
スケールアップしちゃったねw
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:16.69 ID:Tshi4Xtz0
>>220
権力側にゲラ渡してお伺い立ててる時点で
事実上の編集権の放棄じゃん

この点だけでも
小学館はまともな出版社ではないよ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:44.44 ID:21wBQhUW0
担当行政機関に一方的にメールで送りつけた結果、何らの行政指導もなかったから
国からお墨付きを受けた漫画として堂々と掲載したんだろう
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:46:55.94 ID:ZuVBpAfT0
たかがコミック
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:23.29 ID:zYU+O0yG0
ぷっ
漫画描いてから裏付け取るんだw
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:25.63 ID:kXrj9blc0
>>237
もう掲載したのか
じゃあ政府公認てことじゃん
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:43.88 ID:zO+tsokG0
ここ見てると面白いぞw
放射脳よりもレベル低いのがウヨウヨw

http://textream.yahoo.co.jp/message/200000001/6247988de7c2848916adf6022752f44c
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:47:48.53 ID:rfoTkbVW0
マスコミとしては小学館を叩かないといけないけど、朝日ですら権力とズブズブの
ところがあるから無理だろうなあ。このままフェードアウトか、編集長のクビあたりで
手打ちかのどっちかだろうな。

はっきりいって>>1の記事が本当なら海外じゃ大騒ぎだよ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:48:03.06 ID:+JcahiJx0
>>3
ほんとこれ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:48:06.45 ID:/6y01IuJ0
>>232
だよなw
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:48:10.96 ID:dBW2rkNh0
まあ行政の仕事は圧力かけたり情報をコントロールすることじゃないからな
ちゃんと調査しろ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:48:23.38 ID:bBP8g0Ff0
うわあw
表現の自由がーーーーーとか言いながら自ら検閲願いwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腐れマスゴミwwwwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:48:32.05 ID:669ZXsAk0
>>1
結局炎上商法で「小学館大勝利」、煽られて大騒ぎした「放射脳惨敗」かよw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:48:58.12 ID:gjCi776Z0
権力を監視するメディアが
権力にお伺いをたてる

滑稽きわまりないわ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:13.58 ID:IEgrQEgN0
>>240
事態が把握できないので環境省から自治体へ情報を送って
その情報をもらった自治体から出版前に抗議を受けてるのに、かまわず出版したわけですが
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:15.60 ID:SIAbU+CW0
雁屋「言論の自由だ(キリッ」



炎上見越して環境省に責任転嫁してましたw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:23.36 ID:rEtWOYFC0
スピリッツは黒塗りもされず発禁にもならずに出版されたんでしょ?
日本は表現の自由が守られている、実にいい国ですね。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:29.88 ID:gWka3hcuO
>>1
仮屋「ありのーままのー汚染書いてるーのよー♪」

つか胡散臭いじいさんでワラタwwww
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:36.15 ID:kXrj9blc0
環境省は行政指導しなかったのか
なら問題ない
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:41.14 ID:+/4rAt8R0
なんだかんだで朝日が素っ破抜くよな
えげつない記者がいるのだな
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:43.07 ID:bBP8g0Ff0
>>247
炎上商法は一過性w
質がそもそも腐れてるから、瞬間的によくてもその後が続かないんで基本はNG
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:44.96 ID:CNrMIT/f0
お前らはどこまで肉屋を支持する豚なんだ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:49:52.63 ID:Tshi4Xtz0
これもう、社長交代レベルの話ですわ
出版社側が権力側にゲラ渡すとかありえないって
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:07.98 ID:lFGc0Jco0
サンジャポは批判的だな編集が配慮足りないって
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:13.12 ID:/6y01IuJ0
どこの独裁国家の話?w  もしかして小学館は政府系の出版社なのかも。

237 名無しさん@13周年@転載禁止 New! 2014/05/18(日) 10:46:44.44 ID:21wBQhUW0
担当行政機関に一方的にメールで送りつけた結果、何らの行政指導もなかったから
国からお墨付きを受けた漫画として堂々と掲載したんだろう
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:27.45 ID:SOXtrhstO
クレーム入れたら入れたで騒ぐつもりだったんだろうな
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:30.76 ID:Jm6Tboyp0
小学館のオーナー一族を国会にて喚問すればよいよ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:32.96 ID:+JcahiJx0
>>244
>>246
サヨクは頭悪くなったよな
いや昔からか
>>254
基本的にマッチポンプですしおすし
つけびして
煙たのしむ
アカヒ哉
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:36.67 ID:IpWOSY3d0
事実上の検閲じゃないか
こんな事がまかり通っているのか
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:45.17 ID:JFnA50pf0
今さらで何だが美味しんぼ問題は小学館。
小学館つったらSAPIOの出版社じゃねえかさぴおw
ってかいいのかよネトウヨが小学館disってwww
左翼出版界の中で真実を追求する稀有な雑誌じゃなかったのかwww
お前らネトウヨのソウルマガジンじゃなかったのかwww
信心が足りない。反省しろw

>>245
なにいってんだwww それが行政のメインの仕事だろwww
いい加減にしろwww
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:50:50.21 ID:vs+HvMci0
ちなみに集団的自衛権の延長にある「日本核装備」と朝鮮半島への自衛隊上陸、これをフジ もとい 韓国は嫌がっているわけだ

だから、こんなバカ番組に馬鹿を出して好き放題公共の電波で言わしているわけだ

さすが韓国のプロパ、もとい、北朝鮮の電波は  カスだな

基本は国連と日本国家を分けることだよ

国連軍には今まで通り自衛隊の一部の部隊を国連軍として補助活動で参加する

台湾含めた東南アジアの有事の際は、同盟国に対して集団的自衛権を行使する

朝鮮半島は例外として排除する
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:05.53 ID:HH62tY+80
環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問が電話とメールであった。その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

この文面通りだとすると、

>小学館広報室は「関係者の声を集めた『特集』を組むために関係各所に送った。

っという小学館側の言い訳はなんかおかしいな。

小学館は環境省に送っただけで、
他の行政機関は環境省が連絡したんだし。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:08.69 ID:tll5oea30
役人の場合はよく「担当者」という言葉を使うけど
「出版社の任意の届け出に対して、出版物の内容を事前に精査してお墨付きを与える担当」
なんてそもそも居る訳がないんだよな。

「役所に行けば何とかなる」的な発想が上から下まで日本人には多すぎると思う。
上は省庁にお伺いを立てる出版社から、
下は家のハチの巣を駆除しろと市役所に電話する老人まで。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:20.31 ID:kor5w5x40
>>253
発表前のものを行政指導したら圧力で潰したと騒げるようになるんだけどな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:22.99 ID:CCGOE/340
ゲラで送られても、環境省は何も言えんわなあ。データ段階で問い合わせてくれれば、間違いは
いくらでも訂正しただろうが。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:28.42 ID:Eueh9R3I0
鼻血が出るくらい浴びてたらそれは致死量なんだけど、
今後山岡たちがマンガの中で死ななければ、鼻血が出るくらいの
放射能では問題ないということをマンガが証明してしまうwwwwwwwwwww
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:37.27 ID:bm2Ou1qJ0
もう駄目だな、小学館
反日出版社
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:43.91 ID:gjCi776Z0
表現の自由がある以上
当然これこそ出版社の自己責任だ

これほど自己責任という言葉がふさわしいものはないのに
責任回避に必死だからな
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:46.11 ID:kXrj9blc0
>>249
自治体に差し止め権ないでしょ
文句あるなら真紀子みたいに差し止め裁判するべきだった
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:51:57.58 ID:zAm85TGP0
自ら検閲してくれとかアホか
ここが違いますって反論が来たらどうするつもりだったんだ?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:52:00.28 ID:ZfNkskDX0
>>268
用意周到で計画的だよな
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:52:03.77 ID:QG00B/mD0
小学館と美味しんぼの作者は、自分に不利益が及ぶのを覚悟してまで、社会に向けて放射能被害について問題定義してくれた英雄
かたや自民党は事実や真実を権力で隠し押さえつけネットやテレビ、新聞まで自分の都合のいいように利用して国民を騙すクズ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:52:06.31 ID:f1G44mow0
【環境省監修】
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:52:55.95 ID:dBW2rkNh0
>>264
ネトウヨ=行政じゃな
ネット工作して金貰えるなら残業してても美味しいわなw
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:52:57.29 ID:SIAbU+CW0
>>276
hahaha
飛んだ猿芝居だったなwwwwwwwww
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:06.65 ID:8lC8fxjQ0
これから小学館の雑誌に問題のある内容が掲載されるたびに、
関係者から「事前のゲラの送付はなかった、美味しんぼでは
あったのに」と、正当に抗議されるぞ

スピリッツはこれから未来永劫、ゲラを関係諸組織に送付し
てチェックうけないといけない道を選んだんだよ

スピリッツ編集部は、とんでもないことをやってくれた
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:15.56 ID:IEgrQEgN0
>>273
もとはデータの信憑性確認だろ?
だとしたら抗議を受けた時点で編集側が問題ありと判断すべきだろう
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:21.97 ID:Tshi4Xtz0
 
 きょう、メディアとしての小学館が死んだ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:35.56 ID:bzXwNaeq0
なんだよ環境省公認じゃねえか
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:39.97 ID:zXvwADK80
>>270
因果関係が証明されていること以外はこの世に存在しないという考え方は、
権力側に非常に都合がよく、未知の健康被害を発見する阻害にもなりますが。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:45.70 ID:2zO5dsmji
>>1
検閲じゃん
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:52.00 ID:jtI7TPwG0
政府が発行はダメとか言うのもおかしいだろう。
それこそ検閲になって、大問題だ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:52.76 ID:gjCi776Z0
あまりにも悪あがきがひどいなら
小学館はつぶれればいいわ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:54.17 ID:muqvlFEP0
よく考えてみてください。

「天声人語」って言葉はおかしくないですか?
この言葉はどんな意味ですか?
朝日新聞は「天に声あり。人をして語らしむ」という
意味だと言ってます。「人」って誰ですか?
この文章を書いてる朝日の社員ですよね。
つまり「私は天の声を聞いた。私が書く文章は天の声だ」
ということです。これって、宗教ですよねww
新聞の役割は読者に事実を伝え、読者の判断を促し
ときに自分の意見を加えることもあります。しかし
「これは天の声だ」と言ったら事実はどうなりますか?
宗教の教組は事実を伝える事はありません。
「これが真実だ」と言って宗教の教義を語ります。
朝日新聞も同様に事実を語らずに、イデオロギーに基づく
作り話を記事にします。
こんなものに騙されてはいけません。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:53:58.18 ID:kXrj9blc0
>>268
そら日本には表現の自由がありますから
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:54:08.90 ID:7CI02n/X0
ゲラ送るって、アホなの?

そんなの官公庁が○×出せるわけないじゃん。あ、それがねらいか。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:54:15.00 ID:Q9Zmwbv30
アカヒと小学館がグルになって政権にダメージを与えたいのがミエミエ

小学館は「環境省のお墨付き」を盾にしたいんだろう
アカヒは反日新聞だから、小学館の援護射撃や政権へのダメージを狙っている
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:54:15.82 ID:vs+HvMci0
日本を陥れるためならマッチポンプでフクシマをつるし上げて、自分は知らん顔するアカヒ

これがいつも日本最大のガンだよ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:54:32.67 ID:vEe6o8CC0
売国奴新聞
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:54:42.37 ID:c9opQGXs0
>>291
ちなみにチリは超親日国な
昔日本の近くで沈没した船を日本人が体を張って助けた
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:54:53.86 ID:SOXtrhstO
>>276
そこまで覚悟してるならお伺いとかするかよ
296ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:07.90 ID:cwmVITSX0
>>276
放射能のせいで鼻血が出るのであれば、放射能は時と共に減るものであるから、
民主党政権時にはもっと多くの鼻血が出たはヅである。
小学館は、なぜ民主党政権のうちに出さなかった? ミ ' ω`ミ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:08.17 ID:3XBZzzOy0
ああ検閲だ…
どうやら本格的に美味しんぼは権力に屈したようだな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:12.05 ID:/6y01IuJ0
だよなw

232 名無しさん@13周年@転載禁止 sage 2014/05/18(日) 10:46:03.29 ID:HH62tY+80
>>194
小学館「環境省からokをもらった」
ともいってないじゃん
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:16.16 ID:bm2Ou1qJ0
朝日新聞と小学館は同レベルの反日企業ね
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:23.64 ID:f1G44mow0
“御用マンガ”美味しんぼ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:24.29 ID:IEgrQEgN0
>>290
判断が出せないところへわざと送って責任転嫁するのが狙いなんだろうね
小学館よけいに性質が悪いわ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:25.40 ID:xEbOZ6XP0
環境省から編集部へ

都合のいい返答 → 国のお墨付きだ!

都合の悪い返答 → 国家による隠蔽だ!
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:35.79 ID:dBW2rkNh0
>>268
明らかに圧力かけてるじゃねーかよ
総理も昨日言ったしな
国として全力を挙げて対応だってよw
全力を挙げてネット工作か?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:48.66 ID:/ZDdhcUiO
小学館って出版社の中ではかなりの右寄りだったように思うが
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:55:56.82 ID:bzXwNaeq0
あべちゃんの言ってることと違う

環境省は根拠のない風評を黙認した
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:00.22 ID:X7m1l1Cc0
社長辞任で解決するのか?
先に岩手のゴミで大阪被曝を証明しないと
負け確定で訴訟の嵐だと思うんだが
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:08.86 ID:kXrj9blc0
表紙に
環境省推薦漫画
って書いとけ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:08.79 ID:vYD6+FFr0
大食い動画で有名な亀有ポップがココスのバイキングで持ち帰り窃盗の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23574201

【kamearipop】亀有ポップ2【ハラマセヨー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1397562018/
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:17.44 ID:/6y01IuJ0
>>297
正しくは 「自発的に屈した」 
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:27.65 ID:c3U+T0GE0
なんだ
環境省が事前にチェックしていたのか

じゃあ政府は文句言えないな!
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:31.67 ID:21wBQhUW0
この検閲騒ぎで、ますます週刊誌が売れること間違いなし
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:35.12 ID:D7Mt56V80
出版物の検閲を堂々とやるなんて、ここは本当に21世紀の先進国なの?
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:41.92 ID:3UpGFSb90
>>66
どこがよ糞くだらねー
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:43.93 ID:znFso7Ub0
雁屋はキチガイには違いないが、本人的には真剣に正義のためにやってんだろうと思う。
商売の道具としか考えてない編集部こそ、真の糞。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:45.00 ID:xEbOZ6XP0
自発的検閲wwwww
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:45.30 ID:CCGOE/340
>>281
環境省はゲラには文句付けられない。検閲になるから。漫画にする前の事実確認のレベルなら
いくらでも間違いは指摘しただろうが。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:49.18 ID:f1G44mow0
検閲に半年かかります、次話の掲載はその後になりますので、それまで休載します
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:52.24 ID:UrAo5U950
雁屋の思想信条がネットで広く知れ渡ったのが誤算だったよねwww
皇室廃止が信条の危険人物の連載を何十年もやってた小学館w
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:54.50 ID:Duccg8ak0
検閲じゃん
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:56:59.15 ID:1C2EXlui0
政府批判のくせに政府機関にお伺い立てるとか
まさにファッション左翼ですな
コイツラの主張は常にハリボテ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:10.42 ID:cdyt7g3I0
自ら検閲を申し出るとかw
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:12.77 ID:vs+HvMci0
>>276
何が英雄だ 左翼馬鹿w

単なる部数伸ばしたい営利主義者だろwwwwww

もしも、日本のためなら会社の全財産投資して、放射能と鼻血の因果関係をデーターにして公表するだろw
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:24.12 ID:SIAbU+CW0
>>309
×屈した
○利用
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:32.40 ID:IEgrQEgN0
>>312
これから出版社側から勝手に送りつけて責任転嫁する事例が増えるだろうな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:43.28 ID:3H/t3eEB0
これは酷い
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:47.67 ID:U/ziMffe0
>>26
小学館最低だな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:48.03 ID:fpZY5zKa0
http://www.asahi.com/articles/ASG5K5GN0G5KUTIL014.html
>また、12日発売号には
>「大阪府と大阪市が受け入れた東日本大震災のがれき処理で焼却場周辺住民が健康被害を訴えている」という内容もあり、
>環境省は2日に府と市に伝えた。府市は8日、編集部に内容を見せるよう要求。9日に訂正と削除を申し入れたが、
>編集部に「発売直前で応じられない」と断られ、発売日の12日に抗議した。

5月1日 小学館がGW中にも関わらず、7日迄に返事を寄越せとメールでゲラ送り付け
5月2日
5月3日〜6日 祭日祝日で休み
5月7日 環境省深夜にメールで回答
5月9日 府市お母さん調べのデマ訂正と削除を申し入れ
編集部「発売直前で応じられない」と拒否


デマなの指摘されても訂正しないなら、何のためにゲラ送りつけたんよ?(´・ω・`)
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:57:54.65 ID:toxgZIOV0
               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
        V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
         ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ

小学姦さん。いいかげんにしないと、今度は僕が鼻血を出すよ!
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:58:04.43 ID:zXvwADK80
>>268
だったら発売後に内容を非難するのは言論弾圧にあたるんじゃないの?
そういった非難がほとんど起こらないのはなぜ?
うがった見方をすれば、今後被爆関連への問題定義がおきないよう見せしめにあえて発表されらんじゃないかとすら思える。
内容がまずいと判断したら、小学館と話し合いして掲載の延期やら内容の一部変更やら、
いくらでも対策を求めることは出来ただろうに、何故なにもせずに後から国をあげてつるし上げに?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:58:11.36 ID:21wBQhUW0
マスゴミ各社は小学館を見習うように
きちんと発売前に政府に掲載内容を提出しているじゃないか

                                     政府関係者
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:58:12.21 ID:dBW2rkNh0
>>316
文句付けまくってるじゃんかよww
大阪府大阪市は何だ?
あれは検閲もどきだろ
行政・公務員が圧力かける=検閲もどきなのよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:58:18.88 ID:MZDwnxoC0
これってどいういうこと?
事前に環境省に了承を得ていたという論拠を展開したいってこと?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:58:19.29 ID:kXrj9blc0
>>305
総理大臣と環境大臣
閣内不一致なら内閣総辞職ですよ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:58:22.29 ID:gjCi776Z0
>>312
検閲をやる
それは違うだろ

検閲うける義務もないのに
検閲してくださいとゲラ送りつけたのは小学館だろ

むしろ出版社がとてつもなく頭おかしい
335ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:07.53 ID:cwmVITSX0
>>284
存在を証明する手段が無い物を 「無い」 としない考え方は、
天国と地獄、前世の因縁、たたり等の迷信を許し、
差別の温床となりましたが ミ ' ω`ミ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:10.36 ID:HB3TKqoyO
環境省にゲラを送る
・内容に問題アリ。掲載不可という判断→表現の自由の侵害だ!
・表現の自由を侵害するわけにはいかない。掲載を止めることはできない→環境省にお墨付きをもらったぞ!

もうね、、、小学館て馬鹿なの?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:13.04 ID:f1G44mow0
ゲラ送り付け商法
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:15.74 ID:jDp+hw1Y0
雁屋 ゲラゲラ
伸晃 ゲラゲラ
官僚 やめて
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:21.66 ID:8lC8fxjQ0
>>327
>デマなの指摘されても訂正しないなら、何のためにゲラ送りつけたんよ?(´・ω・`)


アリバイ作り 卑劣な送り付け商法
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:32.40 ID:Hj+xclwv0
お上の検閲を自ら申し出る出版社
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:32.53 ID:CCGOE/340
>>284
健康被害そのものが今回は発見されていないので。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:41.08 ID:Rh3Bsjau0
11日前とかw
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:48.16 ID:fEixTLzoO
やめてけ〜れゲラゲラ♪┃・ω・)たすけてパパーヤー♪
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 10:59:50.31 ID:EfE6Ihi20
送っただけでおkだと思ってる小学館。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:01.51 ID:c3U+T0GE0
>>336
「内容が事実と異なります」以上のことさえ言わなければセーフちゃうの?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:04.61 ID:f1G44mow0
発売日前に、環境省がネタバラシします
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:12.92 ID:PRZ0xP+30
まさに検閲だなw
完全にブロックを有言実行してますな
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:18.76 ID:1C2EXlui0
>>331
地方行政は風評被害にクレーム入れてるだけだろ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:26.01 ID:fpZY5zKa0
>>339
なるほど・・・小学館ひどいな
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:26.68 ID:vs+HvMci0
>>329
憲法で保障されているんだから、別にお役人に送らんでもいいだろ

ただし、事実ならばな

営利主義者だから、結局お役人にお伺いだわ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:38.08 ID:lRWlllUS0
438 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:01.20 ID:UFukdrms0
>>432
そのうち酷い依存症になって仕事にならなくなるわけで…
だからシャブはダメなんだよ。
薬だけが一番になって、社会とかルールとか自分の命さえもどうでも良くなってしまう。
そこが怖いわけで。

442 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/18(日) 10:24:56.14 ID:nvNOfawQ0
>>438
2ちゃんねる中毒のおまえらが言っても説得力ないな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:39.15 ID:IEgrQEgN0
>>316
そこだよね、言いも悪いも言えない段階でわざと渡してるとしか思えない
で責任だけ転嫁しようという悪質さ、もう小学館だめだろ

>>332
責任転嫁の手段だろうね、もう返答できる段階じゃないのに返答を求めて
どんな返答がきても小学館側に都合よく利用しようと考えていたって事だろう
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:45.12 ID:dBW2rkNh0
>>336
じゃあ行政が口出さなきゃいいんでね?
情報は表現の自由で垂れ流しでOK
昨日の国が全力を挙げて対応とは真っ向から矛盾するけどwww
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:52.71 ID:kXrj9blc0
>>314
雁屋はこんなの気にするタイプじゃないから関係ないよ
あくまでもこれは政府と小学館の喧嘩
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:00:54.53 ID:l6FWVOo80
環境省としては事実関係は応えられても内容自体に口は出せないわけで、
それなのに求められてもいない内容まで送ったとなると、
一応の口実として送ったとしか考えようが無い
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:12.64 ID:zJ4y0TaBO
>>329
とりあえず穿ったの使い方間違えてるよ
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:18.49 ID:Hyjhq4jx0
>>1
同省は「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」としている。
質問の回答期限は7日に設定されており、7日深夜にメールで回答したという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00000008-asahi-soci
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:18.97 ID:+JcahiJx0
>>301
で、アカヒの報道と
ここまでセット
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:27.06 ID:tll5oea30
「だから俺は一応、役所に送ったぞ?」

こういうのがまかり通ったら、税金がいくらあっても足りない。
出版物の内容の精査は、あくまでも自分の責任でやらなければならない。
日本の役所はサービス過剰だから
「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」なんて尋ねても
仕事の片手間に、優しく「政府見解」を教えてくれるだろうが
それ以上の意味は無いし、役所に責任を押し付けることはできない。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:49.12 ID:ZfNkskDX0
>>331
明らかにウソで名指しされてても事前抗議するな検閲だとか頭おかしいんか君
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:54.10 ID:8lC8fxjQ0
明日、あなたの家に小学館からゲラが送り付けられ

明後日、スピリッツで あなたの家族が誹謗中傷されているかもしれません

これが、左翼テロリストの手口なのです
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:54.59 ID:f1G44mow0
史上初!スミ塗り漫画ッ  急募:ベタのぬれる人by環境省
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:55.78 ID:xa++5zJt0
言論に携わる者として、確固たる信念を持って出版したんじゃないのかよ。
反論されたら役所にお伺いなんて、ヘタレもいいところ。
小学館は全力で鼻血は放射線障害って論陣を張れよw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:01:55.79 ID:CCGOE/340
>>331
すでに載ったから、クレーム付けてるんですが?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:02:02.96 ID:21wBQhUW0
100歩譲って、これが週刊ポストで政府関係の記事の事前通告ならまだ分かる

漫画内容の意見お伺いのために事前にゲラ送るなんてありうるんだな
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:02:06.37 ID:2u51Zwc90
ヘゲラ出動!
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:02:45.98 ID:vwFKvLr60
これは企業の悪質な責任転嫁の手法だな。
環境省だってこんなの送り付けられたって困るだろうに。検閲してダメなんて言えないし。
役所のせいにしておけば反論できないだろうというマスコミの悪意がすごく良く見える。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:02:52.89 ID:dBW2rkNh0
>>348
>風評被害にクレーム入れてる
それが表現の自由の侵害って何で分からないんだろうね
ほんと公務員って馬鹿ばっか
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:02:57.78 ID:RhSC6ClC0
そんなに自信がないなら掲載すんなよ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:11.02 ID:kor5w5x40
>>331
中傷されたとする地方自治体としての抗議と一緒にしたらいかんよ
そもそも検閲自体理解してないじゃん
発表前に圧力で止めることが法律上問題になる検閲だぞ
発表された後の名指ししたところからの抗議に検閲という言葉は合わない

後、大阪市は抗議しないといってたんじゃなかったか?
もし事実なら調べるから資料ほしいと一番やさしい対応だったと思うが
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:20.74 ID:+JcahiJx0
>>361
こえええええ!
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:30.16 ID:697IQiXB0
>>329
発行を規制するのは言論の自由への介入だから論外。
事実関係や内容に意見を言うのは表現、思想の自由。
何にも問題ない。

と言うより、小学館の行為がおかしい。
事実関係を聞きたいのなら、ゲラ送ってもしょうがないだろう。それ以前にやらないと。
小学館が責任逃れでやったんだろ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:33.93 ID:6lEpCuuP0
環境省擁護厨なんているんだな2chに
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:42.42 ID:arrD+KQ00
しかしこんなのは言い訳だろう
役所が内容について指導できるわけないし

小学館自身が判断して対処するしかあるまい
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:49.89 ID:iPEGiLPY0
炎上商法大成功!叩かれた時に備えて予防線も張っておいたよ!

こうですね、わかります
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:52.73 ID:4Bn/xZRr0
>>331
赤くなーれ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:52.82 ID:u5FlkoEf0
>>15

役所から「これだめです〜」なんて回答を期待してたんだろうな。

さすがにそこまで役所はバカじゃない。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:03:54.10 ID:rEtWOYFC0
>>368
「表現の自由」とは「文句を言われない権利」ではありません。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:04:07.84 ID:fpZY5zKa0
>>365
それだけ訴訟リスクが大きい内容だったってことじゃないか

環境省もそんな暇じゃないのに
2日間でチェックして回答寄越せって。。。。何様のつもりなのかなあ小学館
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:04:15.28 ID:l6FWVOo80
問題を指摘したら指摘したで
検閲されただの、お上の圧力がかかったと言って今頃騒いでるんだろうな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:04:33.96 ID:kXrj9blc0
出版するのも抗議するのも自由
それが表現の自由
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:12.50 ID:OLwEdJW00
校正刷りさえわからない
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:23.87 ID:21wBQhUW0
今回の政府機関へのゲラ送りつけ騒動の発案者は社内のどのレベルの人なんだろう
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:25.31 ID:dBW2rkNh0
>>370
検閲の定義
「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的とし、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、
発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを特質として備えるもの」

だから検閲もどき、って言ってるでしょ?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:35.21 ID:3XBZzzOy0
>>309
形だけはそうだろうが
その前に散々国からの恐喝があったのだろう

国とヤクザの区別はつかない…ということを改めて確信を深めた
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:45.47 ID:da9wOuzP0
表現の自由の侵害!ってキレまくってたのに事前に検閲依頼?
言ってる事と、やってる事が違うだろw
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:47.36 ID:5i0d0gOP0
>>17
これだね
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:49.53 ID:CCGOE/340
>>359
そうではなく、スピリッツ編集部が本気で風評被害を防ぐ気なら、絵コンテの段階で事項だけを
取り出して、環境省に確認を取るべきだった。ゲラで送った時点でアリバイ作り見え見え。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:50.46 ID:/6y01IuJ0
有りえる

324 名無しさん@13周年@転載禁止 New! 2014/05/18(日) 10:57:32.40 ID:IEgrQEgN0
>>312
これから出版社側から勝手に送りつけて責任転嫁する事例が増えるだろうな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:51.04 ID:c5ur48P80
編集部の判断で内容を自主規制できないなら、
小学館はスピリッツを廃刊にした方が良いな
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:58.51 ID:GQCJB3oZ0
>>361
ゲラが送りつけられてきて
>>327
発売直前で応じられない

おーこっわ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:02.96 ID:6h+Cozku0
12日発売でもう売り物の本作って全国の書店に入ってるものを
11日にゲラ送ったからって何なの?
ゲラなんてもっと前に出せてるんだよ
編集が雑誌のチェックやる段階なんだから、そこでまずいってなったら
差し替え出来るけど、12日発売じゃもう無理じゃん

ゲラで「内容的に問題ない」って思ったから12日に売る様な雑誌を
作ったって事、しかも前から上がってるゲラを
11日に送ったって姑息過ぎるだろ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:06.95 ID:SIAbU+CW0
>>361
これ犯罪じゃね?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:18.26 ID:QyJysYop0
アホだな小学館。
作者に責任押し付けるのがギリギリ許される範囲だったのに
「自分たちはちゃんと手続きしました」とかいって国に責任押し付け。
結果、
検閲問題に拡大。

廃刊は当然。社長の責任問題だわ。
朝日の意図がいまいちわからんが。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:19.86 ID:bzXwNaeq0
鼻血は環境省が認めたものでした
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:20.66 ID:X7m1l1Cc0
どうするんだろうね小学館
良い週刊誌も出してるのに全国からの訴訟の嵐で潰れるんかね
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:33.72 ID:Hyjhq4jx0
MMRでやったらあまり騒ぎにならなかったかもな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:44.66 ID:J09ePTHeO
>>327
環境省に送った段階では誤字誤植の訂正程度は可能。
大阪府市の要求したタイミングでは印刷を止めない限り無理ってことかと。
ゲラは校正が終わって問題がなければこれで印刷しますよって段階の原稿。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:46.26 ID:kXrj9blc0
>>380
検閲は憲法違反
文句あるなら差し止め裁判すればよかった
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:51.67 ID:TgkERRAe0
   /        \
  /   ______\
/  /           \
|  \    __    ___ヽ
|   /   __\ || /__/
|   |   ヽ  ●) ヽ  ●)
∩\|     ̄ ̄  | | ̄ ヽ
ヽ∂     _/(   |)  ノ
 ∪     /     ヘノ  ヽ    ________________
  (_      /二二二/   /
    ヽ   //    /   < 神発言した俺がバカだっただけやなー
    \    \   ヽ     \________________
      \     ̄ ̄ /
       ヽ─||||||||||
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:06:54.15 ID:+JcahiJx0
>>390
郵便テロに等しい
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:00.95 ID:HB3TKqoyO
>>353
お前、馬鹿だろ
掲載前に圧力をかけることと、掲載後に責任をとらせることはまるで意味が違うんだよ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:28.87 ID:EseofoLu0
差し止めしかないんだろうけど、それこそ精査する時間必要だよ、数ヶ月、データ洗い直し。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:39.55 ID:21wBQhUW0
普通、掲載前に事前通告するにしても、要旨の告知や該当部分くらいで
ゲラ、それも雑誌全体の送付なんてやるものなのか
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:40.32 ID:ZfnxR8cJ0
>>385
妄想で確信を深めちゃうの?バカなの?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:49.15 ID:l53XQ0aD0
じゃあ
社会的に酷い漫画だという意識があったわけじゃねえか
確信犯だな
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:50.89 ID:c3U+T0GE0
>>397
MMRは美味しんぼとは違って真摯な漫画だったからな。

やっぱり読者からの信頼性の問題なんでしょうね
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:52.24 ID:Cx7TqJBk0
小学館のやり方は明らかにおかしい。
環境省に相談するなら原稿が出来上がる前にしないといけない。
409\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:53.43 ID:f1G44mow0
ネームの段階で送らないと‥
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:07:56.46 ID:Tshi4Xtz0
この問題の意味がわかってない馬鹿が多くて笑った

こりゃ一斉に新聞・雑誌で小学館が叩かれるよ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:05.51 ID:N0zreXX8O
まー「検閲の禁止」はブサヨの大好きな憲法に
はっきり明記されてますからなー(21条-2)。
内容がおかしくても、発売前に環境省は何も言わないよ。
何かしら一言でも言ったのがバレたら、
ブサヨが鬼の首でも捕ったかのように飛びかかってくるもん。
むしろお伺いを立てた小学館の行為がおかしい。
環境省が何かアドバイスしてくれると思ったのかねえ?
結局、雁屋の主張には編集部も疑問があったんだろうけど、
相談を持ちかける相手先を完全に間違えてる。
言論商売人としては稚拙というか、基礎がなってない。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:06.70 ID:yWpynLL50
【健康】サッカー日本代表合宿に『福島の米』を持ち込み農家を強力アシスト
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400335295/
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:11.04 ID:CCGOE/340
>>379
つーか、そもそもゲラはチェックできない。すでに著作物だから、検閲になっちまう。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:11.77 ID:697IQiXB0
>>373
送られただけで批判する奴がいるのか?
送れたのが悪いのか?

それとも文句つけなかったのがいけない?
それやると、言論への介入になりますが。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:23.03 ID:Vt1f0Kcv0
>>357

あっちゃー小学館オワタ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:26.89 ID:T+Dj9sbz0
2年をかけて取材したとか言っていたような気がするんだけど、この期に及んで
質問状?
「特集」のための確認だとしても、なんか趣旨が伝わっていなくてきちんとした
返答もらえていないようだし、ただのアリバイづくりみたいにも見える。
厚労省には送っていないのかね。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:34.30 ID:axqaDpte0
これは、ただ単に被曝データの蒐集だな…
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:39.07 ID:36kt9v9v0
漫画なんだからどーでもいいだろ、こんなの
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:45.72 ID:dBW2rkNh0
>>402
行政から圧力受けることじたいが問題なんですけどね
なんで問題がわからない人が多いのか
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:54.66 ID:7CI02n/X0
原作の雁谷氏は、どういう調査を行った結果あんな話を作ったんだろ?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:08:59.47 ID:fpZY5zKa0
>>398
GWで休みあるから実質2日しかないよな
最初から訂正なんてする気なかったんじゃないのか
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:01.21 ID:kykBrlFd0
福島県民に聞けばよかったんじゃないかな?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:08.19 ID:CZ/6h/qR0
で、朝日はこのニュースで何が言いたいの?
記事にするからには何らかの意図があるんだよな
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:12.11 ID:h/Kl2jqU0
魂胆見え見え やり方がいやらしい 浅はか まるで日本のバカ左翼みたい
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:14.50 ID:PwwZ8eUZ0
小学館てほんと馬鹿しかいないんだな
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:16.47 ID:YF+KpXPU0
>>1

じゃ今後、小学館の出版物は関係省庁の事前確認を受けるのだね。

省庁の責任者である大臣の許可を得られない書物は、出版できないね。

小学館は、さっさと廃業しろよ。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:17.12 ID:IEgrQEgN0
>>396
出版社としての姿勢・責任の問題になってしまうから
本当に潰れる可能性あるんじゃないかな
責任転嫁の為に、行政にむりやり飛び火させようとか馬鹿にも程があるわ
428\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:17.91 ID:f1G44mow0
回答期限付きとかw 環境省はエディターかよw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:19.84 ID:kXrj9blc0
>>403
田中真紀子とかやったじゃん
差し止めだけならすぐできる
出版されるスピードとの勝負だからな
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:20.17 ID:4bS7CYVk0
そもそも自分達の根拠の正否を判断できないってふざけた話だよ。
漫画で根拠にしているものは科学的に判断する必要もない、常識で判断したり、証言者の普段の言動を調べたら安易に使ったらダメだと思えるモノばかりだろ。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:24.80 ID:kor5w5x40
>>397
どうだろ
実在する地方自治体を名指しで告発みたいなもんだから
やっぱり反論あって問題にはなってたと思うが
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:34.32 ID:Fk8psWmF0
検閲とか言ってるのもまた筋違いだな
自主的であろうとなかろうと、
差し止めや修正に法的な拘束力がなければ検閲とは言わない
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:35.23 ID:SIAbU+CW0
ヘタしたら社長の首とぶんじゃね?

やっちゃいけない領域まで足突っ込んじゃったな
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:42.85 ID:8GFi0ejE0
これ、雁屋は怒らないのか?

自分の原稿を役所に検閲させようとしたんだぜw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:48.00 ID:TUPNfqH80
 
自発的と環境省が言ってるだけだけどなw
 
 
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:49.37 ID:muqvlFEP0
こんな「朝鮮人が書いてるような新聞」をカネを出して
読んでいる人間はアホです。

朝日新聞、毎日変態新聞、中日新聞、西日本新聞、北海道新聞。

こういうマスゴミは日本のためにも、日本人のためにも
ならないことを平気でやってカネを稼ぐのが商売なのです。
「カン流ブーム」などという噓を垂れ流し、いっぽうでは
毎日のように頻発している朝鮮人による強姦、詐欺、放火事件
などはほとんど報道しないか、もしくは朝鮮人であることを
隠して通名だけの報道をしているのです。
北朝鮮による日本人拉致が明らかになっても、金正日が拉致を
認めるまでまったく報道せずに知らん顔をしていたのも、この
新聞社の連中です。
こういうインチキ新聞を購入するということは、たとえその内容に
賛同していなくても暗黙のうちにその政治姿勢を応援しているのと
同じですよ。ひいては、日本の国力を弱め、日本の経済を劣化させる
手助けをするのと同じです。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:50.79 ID:9y/qZUzx0
環境省はテレビでニヤニヤしながらそのようなものは届いておりませんって回答すると思うよ
438ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:52.14 ID:cwmVITSX0
>>385
小学館が勝手にゲラを送ったのは発売 11 日前だそうだが。
まだ前号も発売されてなかった段階でなぜ圧力を? ミ ' ω`ミ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:09:55.03 ID:EseofoLu0
被曝が原因で鼻血が出ることがあるか とだけの質問であれば、出ることもあるが正解?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:01.19 ID:vs+HvMci0
自ら憲法を否定した小学館





バカすぎ〜  これでよく  福島 =放射能 =鼻血

tって漫画出したもんだな  カス
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:02.15 ID:l53XQ0aD0
役所は
法律に違反してなければとめられない
だけど
自分らで役所に聞かなきゃならないほど問題があると思ったなら

出版すんなよ!
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:18.29 ID:ETUNXcaa0
私の名前はゲラ
ゲラルディーニ・ボカスティーン
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:22.53 ID:u5FlkoEf0
大丈夫、江川達也あたりに童貞が食いつく程度のエロ漫画を描かせりゃ読者は増えるさwww
444\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:27.96 ID:f1G44mow0
タダで校正業務を請け負わせよなんて虫のいい話だよな
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:28.83 ID:CCGOE/340
>>398
つまりすでに著作物だから、ゲラに文句付けると検閲になるんだ。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:49.47 ID:JFnA50pf0
>>373
う〜〜ん、基本的ネトウヨの知恵遅れは国家のやることはかなりのところまで善判定するからw
あいつらバカだから基本的に行為主体が善か悪かでしか判断できないからねwww
環境省マンセーすることっていったらあれだ。原発ゴミの処理場つくるときに
嫌がる自治体をdisる出汁にマンセーしてるよな。

あとのぶてる大臣を民主がdisったときなんかも反射的に環境省の偉大さを述べ立ててるなw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:10:59.32 ID:6+M1FSS00
編集部全員クビで廃刊が落としどころかな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:04.41 ID:B1fnJGAd0
表現の自由が保証されている日本で
環境省へ雑誌を送ったところで検閲されて掲載中止させたりすると思ってんのかね
ここは中国じゃないんだが
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:05.55 ID:XeQPaGmp0
>>1
編集部の責任は重いな
確認の上で販売したんだから
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:22.22 ID:/6y01IuJ0
>>423
つ >>26
451\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:27.96 ID:f1G44mow0
まず、見積もりと納期を確認するのが筋だろ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:35.22 ID:RhSC6ClC0
表現の自由を否定する出版社w
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:44.71 ID:AKhc/alWO
小学生並みの脳ミソ=小学館
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:49.91 ID:arrD+KQ00
>>423
国も記述内容を容認したって言いたいんだろう

しかし役所も困るだろうな

「鼻血がでやすくなったという声がありますが、可能性はありますか」
→これは調べれば答えられるだろうが、

「こういうマンガを出版しますがよろしいですか」
→そんなことは聞かれても答えられないだろう
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:11:58.46 ID:zYU+O0yG0
>>327
クズだねえ小学館は
456ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:04.91 ID:cwmVITSX0
>>437
> 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」と
> いった内容の質問が電話とメールであった。その際、12日発売号の全ページ
> が添付されたメールも担当者に送られてきた。

環境省発の情報だぞ。それとも朝日のトバシだとぬかすか? ミ ' ω`ミ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:11.33 ID:u5FlkoEf0
>>133
たかがポンチ絵にそこまでするかよwww
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:25.22 ID:nQU/YGP50
>>392
11日前な。
まあ、この時点でも止められないから、
同じとこだけどな。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:30.04 ID:vs+HvMci0
小学館 おいしんぼ


言論の自由とかフクシマ放射能とかいいこと言いながら




自分は営利主義のため役人にお伺いwwwwwwwwwwwwwwww



憲法の自由の完全否定カス  なら最初から風潮被害のおきやすい案件を「漫画」という広がりやすい媒体で出すな   カス出版社
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:37.45 ID:CZ/6h/qR0
>>450
だとしたら、本当に無責任で卑劣だな。小学館も朝日新聞も
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:43.61 ID:Eueh9R3I0
たしか「美味しんぼ」の中で強制連行とかありもしないことも書いてたよな。
それも合わせて謝罪することになるんだろうな。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:46.85 ID:ivq+2ORA0
>>379
ウッカリメールを見逃したら「返信しないほうが悪い」
実話ですorz
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:12:51.85 ID:5i0d0gOP0
昨日の話じゃ福島の方に送ったみたいだったけど環境省だったのかね
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:02.13 ID:c3U+T0GE0
表現の自由をはき違えてるよみんな

事実と異なる記述をしても「自由だから許される!」なんてことはないんだよ。
環境省は事実関係のチェックだけはするべきだった。そしてそれは検閲にはあたらない。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:09.11 ID:Fk8psWmF0
発刊物の事前確認なんてそんなの省庁の仕事に入らないから
仮に送りつけられても、何だこれで終わりだよ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:09.16 ID:h7YNLBrJ0
>>17
なんか言われたら言われたで「検閲だ!」で炎上商売継続可能だからなー。
環境省は釣られなかったようだが。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:11.75 ID:CCGOE/340
>>419
出版の結果に責任取ることまで含めて表現の自由だ、アホウ。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:21.62 ID:dBW2rkNh0
>>327
>5月9日 府市お母さん調べのデマ訂正と削除を申し入れ
これは表現の自由に対する侵害ですねぇ
あちゃー
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:23.94 ID:zJJNtTrm0
仮に送ってても返答があるまで載せたらいけないよな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:35.09 ID:Tshi4Xtz0
最低限でも編集長更迭は確定だな
最悪、社長のクビ飛ぶよコレ
471\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:45.42 ID:f1G44mow0
実質内容に問題があっても修正する積もりなんてないんだから、この送りつけは、こういう内容のデマを扇動するよという、犯行予告に相当する。
つまり、役所に喧嘩売ってるんだね
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:53.37 ID:8aGc4JV00
「検閲して」って国に出版物送る奴も珍しいなw
送られた方も「なんて言って欲しいんだよ?何か言ったら検閲になるし」ってなもんだな
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:13:57.59 ID:r/M9rQr50
自ら検閲を申し出るくらいだから、
これから小学館の取材を受けたら情報提供者の秘匿なんてしてくれないだろ
むしろ政府に告げ口するくらいはするね
政府側だってバカなお人よしじゃないんだし、これは最大限利用してくるだろうよ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:09.48 ID:zYU+O0yG0
>>468
送らなきゃよかったのにねw
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:09.94 ID:MauHmLT50
お前はもう被曝している

ヘ…ヘゲラァァァァ!!
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:13.43 ID:ExXcus9c0
>>1
>>【政治】 美味しんぼ、発売11日前に環境省へゲラ送る 編集部

それで役所が発売前に文句言ったら検閲で憲法違反になるじゃんか
これで罪一等が減る訳無いだろ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:18.64 ID:KNMrrP4p0
朝日の時点でお察しだけど、信じてレスしてるバカ共は何なん?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:27.38 ID:qvXBmENg0
自分から検閲に出してどーすんだよw
金儲けのためなら何でもします、表現の自由なんてどうでもいいわってか?ww
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:28.36 ID:VnoQThZE0
何も言われなければ国のお墨付き
否定されたら国による表現の自由への圧力

って言い訳のためだな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:42.82 ID:Hyjhq4jx0
もし雁屋がこの話初耳だったら
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:49.88 ID:dBW2rkNh0
>>464
で、福島に関する事実って何?
鼻血はデマなのw
これまたあちゃー
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:55.05 ID:jjEgP0anO
うん、いいね。

表現の自由は守られているではないか。

その後の批判も表現の自由だ。

小学舘はテメーのケツはテメーで拭け。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:56.72 ID:/6y01IuJ0
>>472
国に「共犯者になってくれ」と言ってるようなもんだしw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:14:57.92 ID:vs+HvMci0
今後、この2chでも

ウソでも何でも「証言者」がいれば、


表現の自由    で憲法違反にならないんだな
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:15:15.77 ID:EctnpmK30
ギャーギャー騒いでると中国の工作員と思われるぞ
孫にチュンが土地買いあさってでメガソーラー
ほれテレ朝で今やってるわ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:15:33.96 ID:3XBZzzOy0
>>405
ほう
では国からなんの圧力もなしに
美味しんぼが勝手に屈したと?

そっちの方が不自然ではないかね?

>>438
前号より前から問題になっていなかったっけ?
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:15:49.96 ID:kXrj9blc0
>>480
雁屋さんは怒ってるんじゃないの
こんなことするタイプじゃないから
488\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:15:53.66 ID:f1G44mow0
炎上商法が成功するカラクリは、こういう仕込みにノウハウがあったんだね
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:15:57.92 ID:CCGOE/340
>>464
ゲラのレベルでは何にも言えねえの。すでに著作物だから、役所が何か言ったらまさに
検閲。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:01.51 ID:GUOU8KxY0
>>419
お前がバカ。
行政だって政府だつて、意見を言う権利だってあるし、社会的に実害が出そうなら介入できる。
但し、事前の検閲は不可。
当たり前の事。
今回環境省はごく真っ当な対応をしている。
お前なんかよりははるかにアタマ良いからw
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:18.39 ID:EseofoLu0
勝てないジャンケンを負けないようにした
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:27.99 ID:+JcahiJx0
>>411
きたねえなあ
チョン学館
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:31.21 ID:Vt1f0Kcv0
表現の自由は尊重されるべきとか言ってたサヨクマスゴミ
どーすんのよこれ?
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:35.07 ID:8lC8fxjQ0
被災地にケンカ売って、役所にケンカ売って、政治家にケンカ売って、
皇室にケンカ売って、出版業界・メディア全体にケンカ売って、
読者、庶民、日本人全体にケンカ売って・・・・

スピリッツ編集部と小学館は、この国で何をしたいんだろうね
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:35.43 ID:zTJUcY+P0
>>484
それで?それで?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:37.42 ID:BtqBK+910
>>2と同じことを最初に発想してしまった orz -3
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:41.44 ID:h7YNLBrJ0
ぶっちゃけ環境省が何か言っても言わなくても編集部的には美味しいよね。
言わなければ国に責任転嫁できるし言ってくれば検閲で炎上だし。策士だねー。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:16:57.37 ID:c3U+T0GE0
安倍ちゃんが今後は全力で検閲する!って言ってんだからよ
環境省も検閲すればよかったんだよ。後手後手すぎる。政府は無能
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:02.69 ID:Lco/zlxo0
宇宙怪獣ヘゲラ!
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:16.43 ID:Xcl3BBde0
ゲラ送るって結構な事態だなw
まぁ頑張れやw
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:27.60 ID:Uhai7Ek60
梯子はずし開始www
そもそもサヨクのやることは人を不幸にしかしない
今回の件だこんな感じが

1.マンガは子供も読む
2.コレを呼んだ子供が福島に対してある感情を抱く
3.学校ネットその他で子供達による辛らつな差別が始まる
4.サヨクの目標完遂www

子供は純粋であるだけに残酷なんだよ
サヨクの目的なんて工作員の意図とは関係なく
この程度のレベル
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:27.96 ID:J09ePTHeO
>>421
誤植界では伝説になってる『インド人を右に』はゲラ段階での見落としが原因だから
(校正者はこのようにしか読めなくて確定させたから、それを直すのは編集者の仕事になる)
微調整程度はできるタイミングだけど真意がどうだったのかはわからないね。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:30.07 ID:Duh5kK8c0
■まとめ■

憲法21条により、これまで、検閲は禁止されていた
 ↓
有識者懇談会「歴代内閣は自由に憲法解釈してよい」と答申
 ↓
安倍内閣「政府は自由に検閲して良い」と解釈
 ↓
検閲第一号がスピリッツ
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:39.26 ID:WawZOoweO
取材ならいいが、原稿送られても困るだろ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:56.05 ID:xb5Ap+9M0
脅し?ゆすり?たかり?単にお伺い?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:57.20 ID:dBW2rkNh0
>>490
>行政だって政府だつて、意見を言う権利だってあるし、社会的に実害が出そうなら介入できる。
意見をいう権利はありますよ
ただ、介入できる権利ってww
あんた法律知らんでしょ
憲法読んでみ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:58.10 ID:vs+HvMci0
>>419
馬鹿  発見


どんな圧力だwwwwwwwwwwwwwww



出版の許可取り消すとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:17:58.74 ID:ZoreazBc0
さすがに小学館を批判していた俺も

これには容認できないな
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:02.19 ID:PO/w58F90
小学館 奴隷根性だな
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:02.27 ID:kXrj9blc0
環境省じゃなくて
裁判所に持っていけばよかったんだよな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:03.08 ID:T68Ex1hX0
>>327
企業カレンダー的に言うならGWでも1日2日は平日だから…ともなるけどね。
1日に送って更に猶予があると小学館側に分があるともいえなくはない。
512ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:04.62 ID:cwmVITSX0
表現の自由なのだから、ゲラを送らないでいいし、送っちゃいけなかった。

もう小学館には表現の自由を唱える資格が無い ミ'ω ` ミ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:41.44 ID:X7m1l1Cc0
変な漫画を勝手に送りつけて
メールボックスパンクしなかったのかな
容量オーバーで重要なメールが全部消えてたりして
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:44.21 ID:HH62tY+80
>>497
策士でもなんでもない。
そういうのは芸能マスコミの手法(編集の間に合わないタイミングで記事を見せてコメントを要求して「コメントはなかった」と載せる手法)であって、
こういうのでやったら命取りだよ。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:48.35 ID:GQCJB3oZ0
環境省「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00000008-asahi-soci
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:56.50 ID:/6y01IuJ0
>>505
「共犯者になりませんか?」だろ
517\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:57.58 ID:f1G44mow0
本来話を作る前に取材するべきなんじゃないの
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:18:59.46 ID:c3U+T0GE0
事前にゲラ送ってるんだったら
小学館の勝ちだな。

安倍ちゃんの負けだよこれ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:19:09.90 ID:3XBZzzOy0
まあ仮に国からの恐喝がなかったとしても
メディア側が「政府の許可を得なければ出版できない」と考えていたなら、
やはり「表現の自由のない国」と言わざるを得ないだろう

同様のケースを欧米では聞いたことがないが
やはり日本は欧米と価値観を全く共有していない国であることがはっきりしたのではないか?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:19:12.25 ID:XVG3tYfw0
官僚に提出して、官僚が駄目って言ったら言ったで「表現の自由がー」ってキャンペーンやるんでしょ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:19:53.56 ID:Lcly7EAX0
>>373
環境省さえ擁護させるクサヨのおマヌケ行動www
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:19:58.32 ID:Duh5kK8c0
>>502
ぶつかるー!インド人を右に!
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:05.92 ID:TUPNfqH80
>>498
だから検閲してんじゃね
 
実際は出版者に送らせてたって
自発的ですよね、出版者さん?
 
くらい言うわな
それがお上の特権だから
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:08.48 ID:EfE6Ihi20
また花王のような強気発言来ないかなwww
燃料投下されてみんな激怒して
会社傾いて大変なことになってたけど
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:10.49 ID:CZ/6h/qR0
>>512
出版社なのに自分のところの出版物に対して責任取る気ないんだよな
本当に内容がヤバいって言うんなら、編集長の判断で掲載止めればいいだけなのにね
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:13.02 ID:kXrj9blc0
環境省はなぜ止めなかったんだ?
環境省のトップは安倍だろ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:18.56 ID:emj0pkEv0
売り上げアップで要らない漫画家切れて
致命傷程度で済んだから
小学館の勝ちか
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:36.82 ID:HH62tY+80
>>526
止める権利がないから
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:44.45 ID:YUI6Knjd0
>>26
> 小学館  何だよ、この内容やばいから、とりあえず国に送っとけ
>        雁屋さんにもの言えないから、国からクレームきたらそれで処理しよう
>
> 国     小学館から漫画送られてきたけど、何か言ったら圧力だと言われるからそのまま放置だ
>
> 小学館  国が何も言わなかったから、小学館はそのまま掲載した、その責任は国にある

国民   国を浅知恵で巻き込むなよ、お前らが悪いんだよ小学館不買でOK
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:45.82 ID:vs+HvMci0
>>519
>メディア側が「政府の許可を得なければ出版できない」と考えていたなら


中華人民共産党国家かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:20:59.30 ID:Bo9ztvC80
マスゴミの正体見たり御用便所紙w
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:21:08.41 ID:9kUUB3jl0
まあ鼻血が増えたっていう統計資料があとから岡山大から出たんだから
いいんじゃないか? あながち嘘100%ではないのが証明されたんだから。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:21:12.62 ID:ECJalPvo0
【美味しんぼ】1〜80巻を復興予算で電子書籍化 「これも復興事業なの?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400037323/l50


すごいなー
大して売れないから電子化できなかった既刊を
復興予算使って電子化しておいて

さらに、被災地叩きのめすのか

どうでもいいけどカリーは金の亡者ですな
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:21:17.17 ID:L5j4PW0YO
送ってどうしてほしかったんだスピリッツ
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:21:37.93 ID:ommc8TEz0
>>2
ゲラが一つ足りない
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:21:44.21 ID:QemfremQ0
アカヒ&小学館
わーっ日本が嫌いなんですか?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:21:58.08 ID:kor5w5x40
>>523
もしそんな権力あるならそこで止めてるだろ
なんで素通しで発表させてんだよw
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:05.68 ID:/6y01IuJ0
これと同じ構図じゃんw

「送りつけ商法(ネガティブ・オプション)」と「代引き詐欺」にご注意ください
ttp://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d025026.html
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:09.25 ID:ZoreazBc0
表現の自由の限度を超えている、超えていないは

あくまでも、表現した後に議論されるものであって

表現する前に、止めろというのは弾圧でしかない
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:10.99 ID:ivq+2ORA0
>>476
東西新聞社社員は、昨日までの「言論弾圧だ!」作戦から変更中?
今朝からめっきりそういう意見は減ってきたなw
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:15.73 ID:irjkHqt/0
「朝日新聞」と書いてあるだけでガセだと思ってしまうわw
542ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:15.83 ID:cwmVITSX0
>>519
> メディア側が「政府の許可を得なければ出版できない」と考えていたなら、

いちいちゲラを送るのは迷惑だからやめなさい ミ ' ω`ミ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:18.25 ID:HwZWX9fd0
ヤバくなったら派遣社員かウイルスのせいにするつもりだろ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:32.42 ID:npbQoQ+XI
>>208
大阪が掲載前に抗議できたのは
環境省から連絡があったから
その裏が取れたんでしょ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:36.98 ID:kXrj9blc0
てことは安倍ちゃんはわざと見逃してたということだな
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:39.33 ID:c3U+T0GE0
インド人を右に も誤植界の伝説だったが
ザンギュラのスーパーウリアッ上 もなかなかに味わい深い
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:22:56.77 ID:8GFi0ejE0
>>538
押し貸しとも一緒だなw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:23:20.10 ID:T68Ex1hX0
>>502
意見を聞きました→反応無かった→だから正当です
っていう小学館側の言い訳作りの為以外何もないんじゃね?

その時点で仮に「検閲行為になるから即時の回答できません」とでも返答しておけば小学館は全面不利になったが
送って受け取った事実まで認めて何もしないってのはちょっと省の方が分が悪い。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:23:33.39 ID:zvtchcG70
>>506
はあ?
社会的に有害なもんは規制してるぞ?
最近はダンスクラブとかw
法律でも行政指導でも出来る。

お前、どこの世界に生きてるん?
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:23:33.49 ID:vs+HvMci0
俺は、美味しんぼ、小学館アンチだが

だからと言って政府、特に小泉の「福島言ったら元気になった」発言はまったく稚拙に考えている


そういう事実があるならきちっと調べて、福島県民や日本国民を守るのが政府だろ   ボケカスチョン
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:23:40.11 ID:Uhai7Ek60
全部ゲーメスト発かよ・・・
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:23:53.67 ID:9kUUB3jl0
福島県双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」

http://www.j-cast.com/2014/05/16204959.html

福島県双葉町では、鼻血などの症状の統計が有意に多かった――。岡山大などの研究グループが町の依頼で健康調査したところ、こんな結果が出ていたことが分かった。一体どうなっているのか。
健康調査は、岡山大、広島大、熊本学園大のグループが、「美味しんぼ」で鼻血の症状を訴えた井戸川克隆町長時代の2012年11月に実施した。全町民にアンケート用紙を配って調査したため、町に配布などの協力を依頼した。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:03.73 ID:5i0d0gOP0
>>541
昨日の小学館抗議デモでゲラの話が出てたよ
福島に送ったように聞いたけど聞き違いかな
まあそのうち動画が上がると思うけどね
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:29.37 ID:8lC8fxjQ0
左翼礼賛の小学館は、中国共産党を崇拝してるから、政府の許可を得ないと
出版できない世界を作りたかったのかもしれん

左翼広報のスピリッツで、それを実験してるのか
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:41.06 ID:E7rRKh0i0
小学館は用意周到だな
感心した
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:48.11 ID:dBW2rkNh0
>>544
いくら環境省が嘘言っても大阪市が資料出しちゃってるからww
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000266273.html

>•5月8日に株式会社小学館へ問合せを行った結果、掲載される事実が判明したため、原稿提供依頼をし
原稿提供依頼w
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:48.31 ID:kXrj9blc0
大阪市は抗議したが
国は抗議しなかった
うーん面白い
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:53.24 ID:ose+/qD50
これはかつて安倍さんを陥れた『女性国際戦犯法廷』のやり方と同じ。

「事前にゲラを見せろ!と言われて圧力をかけられた。

だから漫画を載せられなかったんだ!」

と、擦り付ける気満々!!

骨の髄まで腐ってる、こいつら、マスゴミ!!
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:24:55.21 ID:TUPNfqH80
>>537
 
マッチポンプで
風評被害ダー言って
言論統制する為だったんじゃねw
 
 
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:25:03.99 ID:hAUcJ5Jo0
官僚「なんだこの汚い絵は(ポイッ」
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:25:13.52 ID:HH62tY+80
>>548
>送って受け取った事実まで認めて
>何もしないってのはちょっと省の方が分が悪い

何かしたら逆に分が悪くなるんだけど。
なんか根本的にこの記事の意味が分ってない人がおおいような。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:25:24.77 ID:vs+HvMci0
>>552
なんでアンケートなんだよwwww

どうせ無記名だろwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:25:41.10 ID:gEgHo3ce0
ほんとにマスゴミどもは卑劣で卑怯な連中ばかりだな

インターネットがなかったらと思うと恐ろしわ

早くマスゴミどもを潰すのが
日本が明るくなる近道だよね
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:25:56.91 ID:IEgrQEgN0
>>548
省から自治体経由で抗議が行ってる様だが、それを小学館は無視してる
そもそも小学館側で勝手に期限をつけて判断して良い話ではないでしょ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:26:09.09 ID:CZ/6h/qR0
>>555
だよなあ。自分らの責任じゃない(キリッ
ってアリバイ作り、保身に関しては知恵が回るわ
ま、失敗してんだけどw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:26:17.97 ID:CCGOE/340
>>503
環境省はしてねえだろ?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:26:27.31 ID:XVG3tYfw0
事前に話題作りかいな。大阪も発売までスルーしとけば良かったのにな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:26:38.33 ID:HH62tY+80
>>556
大阪市が「小学館へ」提供依頼したんだろ?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:26:50.13 ID:3XBZzzOy0
>>528
検閲は日本国憲法で禁じられているではないか
拒否しなければ違法ではないか?

>>530
やはり日本と価値観を共有しているのは中国…
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:26:51.78 ID:c3U+T0GE0
>>561
なんで分が悪くなんお?

因果関係はないとか、事実関係はない。とかの客観的なコメント出せばいいだけ。
それを検閲だ!だのなんだのと叫ぶのは、叫ぶ方がキチガイ扱いされるw
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:01.38 ID:ECJalPvo0
>>556
別に嘘いってなくね
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:13.91 ID:dBW2rkNh0
>>549
1.集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する(憲法21条第1項)
表現の自由に対する事前抑制の法理知ってます?
明白かつ現在の危機とかの基準も?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:18.21 ID:NqyWEyc30
「レイプ オブ 南京」の日本側出版社は左系の出版社だったけど
これはちょっとヒドイということで、出版を断念したけど小学館は
そのような基本的なチエック機能も無いのか。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:19.30 ID:zvtchcG70
これは他のマスコミからも批判されるんじゃないの?
これ、大問題だぞ。
政府に事前に送るとかバカだろう。
少なくとも編集長のクビは飛ばさないと。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:20.25 ID:UR+6y9V00
出版社が自主事前検閲って…
小学館に寄稿してる作家は全員、版権・著作権引き揚げだな。

権力機構に自主的に事前検閲を申し出る出版社に、
表現の自由、思想信条の自由、出版の自由、報道の自由は
一切ないものとみなされてもしょうがない

つーか、アメリカだったら出版社つぶれるわ
作家や宗教、市民、政治団体その他から巨額損害賠償訴訟で
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:20.67 ID:LCxuOG+T0
小学館は予防線はっといたってことか
どうもやることが頓珍漢というかせこいというか
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:34.49 ID:f1G44mow0
>>534
> 質問の回答期限は7日に設定されており、7日深夜にメールで回答したという。
> 環境省は「他省庁にも関係する部分がある」として、復興庁や内閣府などに12日発売号の内容や編集部の質問内容を伝えた。
> だが、ゲラそのものについては「未発表の内容で慎重に扱う必要がある」として転送しなかったとしている。
> また、12日発売号には「大阪府と大阪市が受け入れた東日本大震災のがれき処理で焼却場周辺住民が健康被害を訴えている」
> という内容もあり、環境省は2日に府と市に伝えた。
> 府市は8日、編集部に内容を見せるよう要求。9日に訂正と削除を申し入れたが、
> 編集部に「発売直前で応じられない」と断られ、発売日の12日に抗議した。

> 小学館広報室は「関係者の声を集めた『特集』を組むために関係各所に送った。環境省もそのうちの一つ。
> 12日発売号が出た段階で送ったら、19日発売号の編集作業に間に合わない。工程上、必要なことで、
> 19日発売の最新号は送っていない。

スピリッツバカ売れ
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:27:55.45 ID:u6gdU4cR0
検閲依頼とか糞笑える
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:02.43 ID:vs+HvMci0
.




憲法で表現の自由は守られている
福島に対してのえげつない風評被害的作品も守られる


ならば小学館、自分で全責任取って戦えよ  善者としてさw
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:18.42 ID:Duh5kK8c0
>>569
> 検閲は日本国憲法で禁じられているではないか

歴代内閣が自由に解釈改憲できるようになったこと知らないの?
新聞くらい読めや



■まとめ■

憲法21条により、これまで、検閲は禁止されていた
 ↓
有識者懇談会「歴代内閣は自由に憲法解釈してよい」と答申
 ↓
安倍内閣「政府は自由に検閲して良い」と解釈
 ↓
検閲第一号がスピリッツ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:19.26 ID:npbQoQ+XI
>>557
検閲の問題があるからな
それも厚生省でなく環境省に”鼻血”のこと聞いてくるのがセコい
厚生省なら検閲でなく医学的意見からまだ意見できるけど
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:25.03 ID:Zmu8UqTz0
小学館の計画的かつ確信的な炎上商法だわ。
周りがいくら騒いでもへっちゃらへ〜だな。

世間を騒がせた責任は認めるが、自分たちは悪いことやったわけではない チラ・・・ってかんじ

少なくとも編集部は騒ぎになって大喜びだわ。

小学館を喜ばせたくなければおまいら騒いじゃダメだぞ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:30.57 ID:H22kOSuG0
自主検閲ですねwww
まだ出版業界のメンタルティってGHQに支配されたままなんだろうなw
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:33.67 ID:W0FsIdJi0
>>528
権利なんて、解釈変更でどうにでもなるだろ、安倍首相には
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:28:52.14 ID:CCGOE/340
>>518
小学館の惨敗だ、バーカ。環境省に事前検閲を申し出るほど自信のない話を、あっさり掲載
してんじゃねえ!
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:13.39 ID:9kUUB3jl0
>>562
双葉町で鼻血が増えたことは確認されてるんだから
100%デマと大騒ぎすることはない。
漫画は科学論文じゃないんだからソースはこれだけでもじゅうぶんだろうよ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:19.11 ID:HyJzlGTR0
左翼リベラルの持ちネタも反原発しか無くなってしまったんだよな
他は余りにも中韓がやらかしまくるから陳腐化してしまった
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:29.74 ID:VGLSz+fY0
編集部って頭悪いな
自信持って炎上したくて通したんだろ?
今更何ひよってんの?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:30.27 ID:PA0654IA0
>>570
事前には一切やっちゃだめ。必ず言いがかりをつけられる。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:31.59 ID:3XBZzzOy0
記事をよくよく読むと
環境省が「あちらが勝手に送ってきた」と主張しているだけで
美味しんぼ側から「自発的にやりました」という話はないな…

これではやはり日本政府が強制的に検閲した疑いが濃いのではないか?
違法の可能性があるのではないか?

警察は何をしているのか?

>>580
そりゃ初耳だよ
ソースキボンヌ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:38.62 ID:/kIRb7N50
ビッグコミックスピリッツは廃刊だな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:41.60 ID:kor5w5x40
>>550
ただの個人の感想じゃん
かたや実名の県名指しで外部から数回行った人が何人もそういう症状が出るとやっちゃったんだから
それが事実という証拠みせないとただの中傷描写だし
先に証拠見せて示すのは雑誌側かと
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:42.04 ID:8GFi0ejE0
>>580
これ、面白いと思って書いてるのかな?

俺には馬鹿を映してるように思うが・・・
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:47.09 ID:fs+aTUNO0
用意周到

返事はなくても、政府関係者にゲラでも小説でも送りつけといてアリバイ作ればいいね

でも、政府にマンガとか小説検閲する部署なんてないよなw
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:29:54.13 ID:8reOJ6Jm0
>>1
その編集部ってのが何の意図で環境省に送ったのか・訳わかんないな。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:02.30 ID:ivq+2ORA0
>>575
もうあれでね?次の美味しんぼのネタ「言論弾圧の真実」を仕込んだんでね?

てかそう思わないとあまりのお馬鹿かげんで脳みそが真実を消化してくれないw
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:10.62 ID:4upnM9l+0
>>586
これな
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:13.86 ID:m53JxMWU0
ネトサポ、放射脳、安全厨、煽り屋・・・
これは夢なのか、現実なのか・・・。暑い初夏の夜、過熱した欲望は、遂に危険な領域へと突入する。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:24.32 ID:f1G44mow0
今回のスピリッツ騒動は、実質環境省が拡大してくれたようなものだ。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:25.39 ID:Bo9ztvC80
日本のマスゴミはいかにも国民のため権力をチェックしています、みたいに見せかけても実態は、国と懇ろにやって、国民をコントロールする手先となっています。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:30.60 ID:dBW2rkNh0
>>568
行政が事前に提供依頼とか
おー怖い
表現の自由に対する不当な介入
担当者は分かっててやったんでしょうかねぇ
これから原発関係の文章は全部事前検閲制にするつもりなんでしょうか
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:31.70 ID:GQCJB3oZ0
>>593
これカルトのお経だよ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:35.31 ID:vs+HvMci0
小学館  国に(俺らに)責任押し付けることスナ



どっかの韓国と同じだな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:30:38.56 ID:33Z7eU2J0
つか、まじめにやる気があったのなら問い合わせ先は放射線の学者か医者の団体だろうに
政治問題にしたいのありありだわ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:00.63 ID:Qlel+TEE0
なんだよwwwwwwwwwww
自民党と小学館はプロレスやってたのかよwwwwwwwwwwwww
まあ自民なんて戦後ずっとこうだからな
20代ゆとり世代は自民に洗脳された世代だな
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:00.76 ID:HH62tY+80
>また、12日発売号には「大阪府と大阪市が受け入れた東日本大震災のがれき処理で
>焼却場周辺住民が健康被害を訴えている」という内容もあり、
>環境省は2日に府と市に伝えた。
府市は8日、編集部に内容を見せるよう要求。
>9日に訂正と削除を申し入れたが、
>編集部に「発売直前で応じられない」と断られ、発売日の12日に抗議した。


小学館は「関係者の声を集めた「特集」を組むために関係各所に送った」
といってるんだけど、
大阪市には発売前であることを理由に原稿を提供していないフシギ。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:11.71 ID:CZ/6h/qR0
しかしまあ、出版社と言えば曲がりなりとも一流大学出のエリートが多いはずなのに
エリートに必要な責任感ってのが皆無、保身にばかりエネルギーを注いでるんだな
出版社に限らず、日本のトップがこういう連中ばかりなら、そら日本も堕落するわな
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:18.12 ID:/6y01IuJ0
「送りつけ商法(ネガティブ・オプション)」と「代引き詐欺」にご注意ください
ttp://www.city.atsugi.kanagawa.jp/information/d025026.html

同じ構図じゃんw
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:19.02 ID:lGV+SjXg0
小学館は解散しろ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:25.81 ID:USjA7C9X0
何で厚労省じゃないの?
総務省は?復興庁は?

内容に自信があるならお上にお伺い立てたりしないよなあ
ひでえ茶番だよ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:29.06 ID:HyJzlGTR0
>>590
「国家権力の弾圧だ」って騒ぐのが目的なんだろ
いつものリベラル勢力のやりかたじゃん
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:36.49 ID:CCGOE/340
>>552
現在鼻血の止まらない人が多いってソース持って来い。多いと多かったが区別できんから
放射脳ってんだ。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:42.23 ID:aModY8l70
>>2
はえーよ!
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:31:55.79 ID:xEEH6pRl0
イドガーの「被曝したからですよ」を
「被曝もあると思いますが、疲労や心理的なものも大きいでしょう」
くらいに出来なかったのかねえ。イドガーは放射脳だから無理だけどw
双葉町も埼玉に逃げて町民のために何もしなかった
キチガイ町長を追い出せて良かったな!
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:00.20 ID:gdBm16V20
出版社の自殺行為。
信じられない。

検閲求めたわけではなく、事実確認とか相談のつもりでした。
ってことにしたいんだろうけど、仮に環境省がNG出していたら
環境省を盾に雁屋に掲載不可を伝えるつもりだったんだろ?
雁屋は当然国による検閲を受けたと騒いだだろうし、
環境省が小学館の代わりに叩かれるような真似するわけないじゃん。
テメーのケツはテメー自身で拭けよ、小学館!
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:06.73 ID:EfE6Ihi20
当然だけど表現の自由は認められるけど
それは表現者が責任を負うことになるんだよね。

つまり環境省関係ねーって話だよ。
送ったから何?って感じwww
責任逃れもたいがいにせいよ。
出版して金もらってる人が責任追わないとな。
まじ小学生レベルだな小学館。
617\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:20.43 ID:f1G44mow0
>>601 環境省が府市に伝えたのは2日だって
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:24.93 ID:ExXcus9c0
>>613
ゲラが1個足りないけどねw
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:29.43 ID:IEgrQEgN0
>>604
データ確認が必要で問い合わせたなら
返答が来るまでは掲載判断を保留するのが普通だわな
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:38.98 ID:/kIRb7N50
漫画家は全く反省していないからな
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:41.76 ID:HH62tY+80
>>595
単純に報道出身の編集者がいなくて、芸能、ムーとかの編集者ばっかりだったから、
この種の「とりあえずどこかに問い合せしたことにしとけ」的な手法が通じると思ってただけ。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:50.03 ID:K4Q8Dw0hO
ゲラゲラポー
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:32:56.91 ID:VGLSz+fY0
>>616
同意
アホですわ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:20.69 ID:fs+aTUNO0
出版するかしないかは編集者が判断できないなら
会社を解散しろ!!!!
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:33.26 ID:zvtchcG70
>>572
バカかw
デモだって規制はされる。
エログロ出版とかも。
最近は幼女ものマンガとかの規制が問題になっただろう。

憲法初めてならった小学生?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:34.58 ID:3XBZzzOy0
>>606
> 小学館は「関係者の声を集めた「特集」を組むために関係各所に送った」
> といってるんだけど、

その話のソースは?

>>611
しかし日本政府が検閲をしないといのうかね?
いつも国家権力が弾圧しているだけではないかね?
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:35.99 ID:dBW2rkNh0
>>606
原稿を提供して無いって嘘ね
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000266273.html

>原稿提供依頼をし、内容を確認した結果、事実と異なる記載の表現が確認されました

魚拓取っとけよ
権力によって都合の悪い事実の矛盾は消されちゃうからな
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:37.01 ID:5i0d0gOP0
雁屋も小学館も全然反省なんてしてないよ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:41.92 ID:kXrj9blc0
>>620
漫画家は悪くないじゃん
本人確信犯なんだし批判されても「は?」だろう
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:46.42 ID:gjCi776Z0
小学館「とりあえずゲラ送ってみました」
環境省「だからなに?」
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:48.45 ID:CCGOE/340
>>570
ゲラって何だか知ってるか?あれはもう著作物なので、何か言うと検閲になる。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:53.03 ID:9kUUB3jl0
>>612
そんなソースはいらないよ。たかが漫画で。
科学論文でも国会答弁でもないんだから。素人の漫画家が安全側で発言
するのを止める方がおかしいよ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:33:59.33 ID:gcgdmejo0
送られたゲラに、あれこれ言うのは役所の越権行為だろうな…
見た個人には(色々)あるだろうがw
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:12.47 ID:HyJzlGTR0
>>623
左翼リベラルの「国家権力との闘争」運動だから、
国家の弾圧と戦ってる設定でやってるんだろ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:18.27 ID:3/IndJMp0
しかし発売日直前に「放射能で鼻血は出るんですか?」なんて根本的な質問を環境省に問い合わせって、2年間も何を取材してきたんだ?って話だ
おおかた反原発側からのみ取材して、そのまま鵜呑みにしてきたんだろうけどさ

作者の言う「心地のいい嘘」や「不都合な真実」に一番どっぷり浸かっていたのは、作者自身じゃないか?
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:28.98 ID:mo1h1l/T0
しかし、今回の件は朝日すら擁護不可能なレベルなのか。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:29.02 ID:N0zreXX8O
こんな原稿、表現問題や名誉毀損に詳しい弁護士に読ませりゃ、
「こりゃー止めといた方がいい」って言うよ。
小学館は顧問弁護士とか飼ってないのかねえ??
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:41.49 ID:UMsiqZe30
【ドイツ紙  “美味しんぼ” は福島の事実を描き、日本政府を激怒させた】
「日本では、原発事故についての真実を伝えていく事はタブーである」
http://blogs.yahoo.co.jp/hopegoldforce/11370588.html

今もセシウムの降下は続いています。 それが事実です。

山下の 「ニコニコしていれば放射能の影響は受けない」 という嘘は拡散させたのに
漫画で鼻血の真実を書くと、国を挙げてフルボッコ。

安全デマならOKだが・・・本当の事はNG。  完全に言論統制。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:49.69 ID:Xw7qV/Ap0
>>1
何言ってんだ、小学館
環境省が出版を止められるわけないだろ

いや、むしろ当初は朝日新聞と組んで「止められる事」
を狙っていたのか?そうなったら「言論弾圧」を
叫んで大問題にできるからな。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:34:51.69 ID:T68Ex1hX0
>>561
返答しないなら受け取ってないと言い張れば良いんだよ
返答するなら検閲行為だから出来ないと明確に返答しておくべき
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:35:00.81 ID:oY8BbiLG0
どうせ1−2年後にはネトウヨがまた土下座する展開になるだろう
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:35:33.06 ID:HH62tY+80
>>640
別に返答するのは検閲行為じゃないだろ。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:35:34.50 ID:pORkjWnJ0
言論統制いいだいだけだろ、朝鮮人。


はやく国へ帰れ。殺すぞ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:35:40.28 ID:11bWnSJ/0
>>2
記念
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:35:30.57 ID:epeyG+vA0
小学館に原稿渡す人がいなくなるな
検閲に怒らない人は別だろうが
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:36:11.86 ID:wG0GN4U10
>>304
それが何か関係あるのか?
お前の判断基準は右左で決めるのか?
正しくても右或いは左だからダメだとか
間違ってるのに右或いは左だから問題なしとか?
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:36:23.00 ID:HyJzlGTR0
>>635
実際問題、嘘でもそれをやれば現実になるのが、マスコミ業界人のパワーだったんだよ
だって、多くが「電車の中でも携帯電話でペースメーカー」は事実だって信じてるわけじゃん

でも、実際には何の根拠もないんだよね
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:36:28.51 ID:sKVngE080
>>641
民主政権が倒されてからこっちずーっと言い続けてるんだよね君たち
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:02.69 ID:Q9Zmwbv30
アカヒとグルで言論統制でもいいたかったのか

こいつら確信犯だな
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:02.65 ID:kXrj9blc0
大阪市は抗議した
国は抗議しなかった
これは歴史的事実
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:20.14 ID:vs+HvMci0
ちょっくら自民党にメール送っとく

小泉の「福島行って元気になる」発言は、放射能の不安におののいている福島県民を小ばかにしている

小学館の態度は、あまりにも一部の人間の証言を取り上げて、歪曲し福島に現実苦しんでいる福島に風評被害を起こしている

事実は日本国家が決めるもの ならば、政府は医療団を派遣してきっちり落とし前つけろよ


ってな
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:21.44 ID:LUz52wkA0
雁屋は末期ガンってことですか
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:24.97 ID:HH62tY+80
>>643
朝日は国を叩いてるんじゃなくて
小学館側にダメ出ししてるんだけど。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:30.59 ID:ldGi2sFw0
発売11日前に送り付けられてもチェック後の会議とか考えると間に合わないだろ
数か月前にアポ取ってから送って来いって話だ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:33.17 ID:h/Kl2jqU0
勝手に送っといて、何か言ってきたら「検閲だ! 弾圧だ」と騒ぐ準備もし、
何も言ってこなかったら「お墨付きをもらった!」と責任逃れをする という算段
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:41.98 ID:s2n7kXK70
>>627
発売前に訂正要請してたんだな
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:37:56.75 ID:dBW2rkNh0
>>647
表現の自由っていうのは表現ならば嘘でもOKっていう理論なんだが
表現の自由に対する事前抑制っていうのは一番厳しい基準なんだぜ?
公務員とあろうものがそれを知らないとは
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:15.74 ID:gjCi776Z0
>>645
むしろ原稿書いてるヤツは編集者に検閲されてる
編集者はそのノリで国にお伺いたてたんだろ

バカの上下関係というやつだ
こんなことで小学館で飼われてる作家が文句いうわけがない
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:26.12 ID:HH62tY+80
>>654
だから小学館は
19日号の特集に載せるために送った
といってるんだけどね。
記事よんでないのかな?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:27.77 ID:1ksnb4bA0
>>3
> 出版社の検閲容認行為じゃねえか

国体の転覆を図る左翼出版社どころか、逆でしたなw
ブサヨを連呼してたやつ、息してる?
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:34.09 ID:HyJzlGTR0
>>639
>朝日新聞と組んで「止められる事」 を狙っていたのか?
>そうなったら「言論弾圧」を 叫んで大問題にできるからな。

その通り、小学館の編集は、そういう「罠」を仕掛けようとしていたんだろ
で、「安倍政権のスキャンダル」にしてやろうと企んでいた、一種の謀略だったね
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:36.28 ID:1916blU/0
>>653
そうなのか?
国に責任転嫁してる?じやわないの?
小学館擁護の声が少なすぎて。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:40.84 ID:3XBZzzOy0
>627
ほう「依頼」ね
やはり検閲か…

環境省も依頼したのではないか?

>>639
言われてみると、環境省にそういう権限はないが…
しかし政府が一体になって対応してもよかろう

環境省の検閲の結果、出版を止める権限のある所が動くのではないか?
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:43.65 ID:6Z12XI4D0
福島の真実編()
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:38:46.84 ID:UR+6y9V00
>>596
言論弾圧の真実ねぇ…

国が事前に鼻血の話の掲載を知って「原稿出せ、コラ!」なら検閲なんだが…

「コレ掲載しますけど、大丈夫でしょうか?」と政府機関に差し出すって
出版社の行動としては馬鹿すぎで、何のために編集権があるのかと。


そして日本、というよりサヨクが本当に馬鹿になったなと思うのは、
このスレで「これは政府の検閲!陰謀!」といってる馬鹿


この話は「この人、アカっぽい思想で話し書いたんですが、事実誤認あります?」と
出版社が自主的に権力に原稿差し出して、まさに「通報」してるようなもので
出版社が自ら権力の走狗になってるのを事実認識してないこと
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:01.07 ID:sQ0lVGgg0
これって、小学館が役人ハメようとして失敗、でOK?
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:16.63 ID:dBW2rkNh0
>>656
そう
大阪市はあろうことか事前に訂正要請
わかっててやったのかねぇ
最近の公務員は法律の知識が足りてないんじゃないのかい?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:21.63 ID:kXrj9blc0
みんな好きなのは美味しんぼであって
小学館ではないからどうでもいい
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:22.70 ID:L/XwLXij0
環境省に出版止めさせる権利あるんか?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:45.70 ID:jIpX8OoV0
もちろん環境省は突き返したんだろ?
国が出版物の検閲をする事なんて非常識だし。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:48.47 ID:4bS7CYVk0
やらかし過ぎて編集部でどうこうの話じゃないのに、小学館は何やってるんだろう。
対応しない気かね。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:39:56.42 ID:4upnM9l+0
2Gの携帯電話とペースメーカーは干渉するぞ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:04.70 ID:gWoPrhul0
美味しんぼは売国小学館が出してる
「キチガイ小林パチのり」や安田浩一=中核派や「差別連呼バカ中川淳一郎」のバックにいる小学館を叩き潰さないとダメなんです。
小学館への不買運動にご協力お願いします!靖国神社で全裸の撮影のキチガイ韓流ババアの北原みのりを最初に売りだしたのも売国小学館です。
出版社は電波垂れ流しで濡れ手で粟のテレビ局じゃないのです。小学館みたいな大手出版社が多数派の保守を敵に回してやっていけるわけがない。
出版社は一冊ずつ手にとって買ってもらわなくちゃいけないんだから、不買運動のダメージをモロに受ける業種なのです。生活必需品でもないしね。

出版不況で落ち目の小学館がパチンコ利権のチョンに擦り寄ってる
あと韓国本土からの国策マネーも小学館に流れてる
こういう売国マスコミは叩き潰すべき デモは小学館もターゲットにするべき 最近酷すぎる

http://www.shogakukan-cr.co.jp/news/n901.html
小学館がパチンコ屋と業務提携

不買商品一覧
週刊ポスト・SAPIO・サライ・女性セブン・DIME・月刊コロコロコミック・週刊少年サンデー・ビッグコミック・ちゃお・Sho-Comi
月刊flowers・プチコミック・めばえ・てれびくん・小学一年生・小学二年生・CanCam・AneCan・マフィン・BE-PAL

あだち充・・・MIX  青山剛昌・・・名探偵コナン  大高忍・・・マギ
荒川弘・・・銀の匙  畑健二郎・・・ハヤテのごとく!
高橋留美子・・・境界のRINNE  さいとう・たかを・・・ゴルゴ13

ドラえもんやコナン・ポケモンといったアニメ映画も小学館なので観るのやめましょう
デュエル・マスターズのカードも売国小学館です

↓これらの会社も小学館と同じく一ツ橋グループなのでできるだけ関連商品を買うの止めましょう
・集英社
・白泉社(集英社から枝分かれ)
・小学館集英社プロダクション
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:07.11 ID:m53JxMWU0
もはや2chは右左問わずネトサポのすくつwww
便所どころかごみの最終処分場と化した
政治的な話題はネトサポが群がってどうにもならない
じゃけん現実で議論しましょうね〜
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:12.87 ID:d9jd3SlN0
>>1
>環境省にメールで送っていたことが
大臣が父親の言うとおり稀代の出来損ないだから意味が無い
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:21.39 ID:uwQrXBts0
にしても環境庁GJ。

下手に困るとか,事実に反するとか,返答してたら大変なことになっていたとこだった。
日本政府は中国や韓国とちがって裏で手を回す圧力や検閲はしないクリーンな安倍総理という
ことがこれで証明された。

ある意味 小学館残念賞。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:32.90 ID:mNoB/0aQ0
10年以上前から同人誌みたいな造りだったからな。連載の間に編集の漫画が乗ってることも少なくなかった。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:48.88 ID:HyJzlGTR0
>>671
彼らは誇りに思ってるに決まってるじゃん
大衆を啓蒙することが出来て、安倍内閣にダメージを与えられたって思うわな
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:49.58 ID:9kUUB3jl0
まあ言えることは作者の了解もなしに外部に検閲を頼むなんて
絶対ダメってことだ。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:50.28 ID:Duh5kK8c0
>>657
> 表現の自由に対する事前抑制っていうのは一番厳しい基準なんだぜ?

それ、解釈改憲でいくらでも変更できるようになった
新聞くらい読めや


■まとめ■

憲法21条により、これまで、検閲は禁止されていた・事前抑制っていうのは一番厳しい違憲審査基準適用
 ↓
有識者懇談会「歴代内閣は自由に憲法解釈してよい」と答申
 ↓
安倍内閣「政府は自由に検閲して良い」と解釈
 ↓
検閲第一号がスピリッツ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:40:56.51 ID:3XBZzzOy0
>>670
どうかな…
しかし検閲した上で、「検閲していません」と言い張ることも可能だろうね
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:02.03 ID:CZ/6h/qR0
>>669
環境庁が内容的に不適格ですねってコメントしただけでも
言論弾圧だ!って叫んで騒ぎにするつもりだったのでは?
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:04.56 ID:9j61UiYc0
雁屋と小学館は大阪の瓦礫症状周辺800人に被害の件の釈明と謝罪しろよ 

処理場周辺と言いつつ、誰かも確認できない愛知の人間もカウントしてる時点で
どう考えても信憑性低い調査なのに
684\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:20.51 ID:f1G44mow0
1日 小学館→環境省 質問 電話とメール添付12日号全ページ
?日 環境省→復興庁、内閣府 マンガ内容と質問内容を伝達
2日 環境省→府市 マンガ内容を伝達
7日深夜 環境省→小学館 質問回答メール
8日 府市→小学館 内容を見せるよう要求
9日 府市→小学館 訂正と削除を申し入れ、拒否
12日 府市→小学館 抗議
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:24.08 ID:fs+aTUNO0
おい、バカ左翼ども


これからは、2ちゃんに書き込む前に、これこれと書き込みますが良いですか?

     政府に確認メール送ってから



書き込むようにw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:26.92 ID:N0zreXX8O
>>642
返答すること自体が「萎縮効果」でダメ。
「検閲の禁止」は厳しいんだよ。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:32.62 ID:Vt1f0Kcv0
小学館側はもし世論の批判に晒されたら環境省のせいにして逃げようって魂胆だったんだろ
でもこれ結果的に自ずら表現の自由を制限するだけで自分の首絞めてるだけじゃん
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:33.59 ID:dBW2rkNh0
>>665
>「原稿出せ、コラ!」なら検閲なんだが
ちゃんと証拠が残ってるからねぇ>>627
「原稿提供依頼をし、内容を確認した結果」と
皆さんweb魚拓取った?
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:37.34 ID:aP0nzsKL0
あのような漫画家を雇ってる時点で編集部のお里が知れる
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:41:41.07 ID:uwQrXBts0
いろんな意味で小学館おわた。

その他出版社>>>>>飽きた書店>小学館

あの飽きた書店以下に落ちぶれた元出版社もどき。

っていうのはちょっといいすぎだろ。さすがに。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:42:02.18 ID:kXrj9blc0
>>685
政府からオッケー出たよ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:42:16.98 ID:IEgrQEgN0
>>666
それだろうね
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:42:46.11 ID:vs+HvMci0
>>674
ネトサポってw
以前から、自民党、民主党(革マル派)、社民党(中核派)、日本共産党(民青同)、公明党(創価)の巣窟ジャンw


何をいまさらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:42:49.15 ID:CCGOE/340
>>632
同人誌じゃねえんだ、バカ野郎。いい加減な取材で結果的に嘘を全国誌で宣伝したら、問題起きたとき
責任問われるの当たり前。そこまで込みで表現の自由。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:42:50.10 ID:KMTyhIAD0
責任のがれのために布石をうってたのか。情けない出版社だな。
廃業しろ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:43:00.71 ID:HyJzlGTR0
>>676
そう、「権力の言論弾圧だ!!!!!」と騒ぐこと自体が目的の「謀略」だったわけだから、
それを読んでのスルースキルが優れていたって話だな
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:43:36.13 ID:NfKAc2mlO
慰安婦と全く一緒だな
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:43:38.73 ID:Z8ob/cv+0
行政に販売差し止め等の権限がない時点で検閲だなんだと言ってるのも的外れだな
まああえてそっち方向にスレを誘導したいだけにも見えるが
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:43:52.44 ID:tZOMnmJT0
小学館、ここまで落ちてたんか

サンデー&スピリッツ全盛期(<それもたいしたことないw)も短かったけど
あそこはいろいろ終わってたな
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:44:15.11 ID:xEEH6pRl0
 >>651
福島県民だべが?小泉進次郎、ありがたいと思うけどな。
原発作業員、事故後、始めて原発に入った青山さん。
亡くなった吉田所長、あの頃、福島のために動いてくれた人達は感謝してる。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:44:24.83 ID:36kt9v9v0
表現の自由を作者側が捨ててどうすんだよ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:44:36.34 ID:IW80w/+e0
発端は小学館が作者に駄目出しできなかったからでは?
パワハラとは言わないが、環境省に泣きついて来たとか...
でも出版社としては終わってるな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:44:43.94 ID:hCCcPE9NI
自信が無いなら出すなよw小学館。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:44:54.21 ID:fySsepDk0
一方的に役所にメール送っただけで免罪符になるのかという話

「根拠も示せない 証明も出来ない」のに世間を煽るマンガを売り
カネ儲けを企てたのは事実

マンガを読んだ子供たちの世界では
「福島県人は健康ではない」と扱かわれ
差別やイジメにつながることもあるのでは
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:44:56.82 ID:33Z7eU2J0
>>696
ひょっとするとカリーが仕掛けたんじゃないかな?
やつならやりかねん
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:05.57 ID:mo1h1l/T0
ビッグコミック系はゴルゴさえ生き残ってくれればそれでいいや。
単行本はリイド社だしw
707中国韓国朝鮮人と関わらない市民の会@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:08.60 ID:Rc62z1230
##############################################################################################
 
 
 
美味しんぼの作中に出ている医師の松井英介(岐阜環境医学研究所)さんは、ご夫婦で熱心に活動されてますねw
 
 
 
革命的共産主義者同盟系 反原発団体NAZEN の呼びかけ人 (山本太郎さんも列記)
http://nazen.info/index.php?d=yobikake
 
大阪おかんの会で講演 (大阪ガレキ焼却1000人ネットアンケートをした団体)
http://ameblo.jp/osakaokan2012/entry-11511114967.html
  
朝鮮学校への「高校無償化」制度即時適用を求める詩人の要請書賛同者
http://reliance.blog.eonet.jp/default/2012/01/post-3cec.html
 
朝鮮初中級学校を支援する「ポラムの会」
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2011/06/1106j0221-00002.htm
 
 
###############################################################################################
 
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:11.16 ID:HyJzlGTR0
>>698
マスコミ業界人としては、何らかの返答があった時点で、
「言論弾圧」だと騒ぐことを狙っていたはずだから、別に権限とかどうでもいい

マスコミ業界人の力を見せつけるだけだ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:11.93 ID:4upnM9l+0
>>694
それだったら取材先に問い合わせろよ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:12.70 ID:QJ7zQaeA0
省庁より出版を控えるよう指示がありましたが、この事実を広く知らしめるのが出版社、引いては良識ある人間としての義務であると判断し、敢えて掲載を致しました。

って感じにする予定だったんだろw
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:20.09 ID:uwQrXBts0
>>700
福島に幾たびに元気になるってらりってるか愛人がいるか放射能浴びてるかのどれ?
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:22.58 ID:CCGOE/340
>>657
だーから、環境省は何も言ってないでしょ?職員はよく教育されてるよ。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:30.72 ID:ECJalPvo0
>>511
小学館もおれら一般市民も同じだろ

メール回答には1〜2週間お時間を頂きますってなってる
小学館だけ特別扱いはおかしい
714セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q @転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:39.07 ID:stIg1fFtO
>>580
君さ、頭が狂ってるの?
憲法は歴代内閣(もちろん民主、社民党を含む)が勝手な解釈をしてきたんだよ。
もちろん9条も。
んで最終的には司法が判断を下したりしとるが。

集団的自衛権にだけ、それを許さない議論は中国韓国に親しい人間だけ。


ちなみに「検閲の禁止」は「表現の自由」を担保するためにある。
しかし美味しんぼ作者である雁屋の場合、ヘイトスピーチ規制や近隣諸国条項に賛成し言論の自由を否定してきた側だ。
だから、今回の騒動は自業自得だな。もちろん言論の自由を否定する作者を使い続けてきた小学館も。

馬鹿な君に言っとくが、反原発の立場であるオイラにとって反原発運動を集団的自衛権やアンチ安倍に絡められるのは非常に迷惑。
世論調査などから考えて、同じような日本人が過半数を超えるくらい存在することを胆に銘じとけ。

集団的自衛権解釈や憲法改正が為されて、始めて政策論争が原発是非・東電追及・官僚打破に向かうのだよ。
それが解らないのか馬鹿チンが。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:50.21 ID:ivq+2ORA0
>>693
(´-`).oO(スレの中の人のほぼ99%だなw)
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:51.15 ID:dBW2rkNh0
•5月8日に株式会社小学館へ問合せを行った結果、掲載される事実が判明したため、原稿提供依頼をし、
 内容を確認した結果、事実と異なる記載の表現が確認されました。

•平成26年5月9日付で株式会社小学館宛に、『平成26年5月12日発売予定週刊ビッグコミックスピリッツ掲載の「美味しんぼ」の内容の一部訂正』について申し入れを行いましたが、
訂正等の対応をいただけなかったため、平成26年5月12日付で厳重に抗議したものです。

さーて、これは訴訟問題になりそうですね
表現の自由に対する事前抑制をめぐる小学館訴訟か
事後の訂正記事要請なら良かったのにね
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:45:52.26 ID:lfikEJyB0
ほんと最近の左翼の劣化ぶりはどうだ

一昔前なら、一本筋の通った連中かとおもったが

いまじゃ、「卑怯」これにつきる

左翼のやりかたは、人間の負の部分を見せ付けられて不愉快
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:46:24.12 ID:eG1Tucr10
でっ?ていう
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:46:24.52 ID:cDYzLNkF0
ベクレんぼ「検閲して下さい」
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:46:27.55 ID:kXrj9blc0
>>699
小学館なんてサピオも出してるネトウヨ出版社だから
ポリシーなんてないでしょ元々
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:46:28.34 ID:rzoVVSjR0
ノゲラ?
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:46:31.56 ID:6Z12XI4D0
それにしても小学館姑息やな
723ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/05/18(日) 11:46:32.97 ID:cwmVITSX0
さて、言論の自由を唱えていた文化人()の皆さん、ここは盛大に

小学館を叩くところですよ! さあよーい! ミ ' ω`ミノ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:09.91 ID:f6qm8OP90
>>1

  『言論弾圧されたニダ―――』作戦大失敗w

  
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:09.84 ID:33Z7eU2J0
>>706
ゴルゴが反政府左翼作家を狙撃するで手打ちだな
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:18.76 ID:xIyH2C1j0
もし事前に環境庁が何か言ってきたら
「検閲だ!安倍政権はナチスだ!」

もし何も言ってこなかったら
「事前に環境庁からOKが出てるんだなこれが」

こういう作戦だったのか
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:19.03 ID:tZOMnmJT0
>>717
旧来の利権に授かれなかった落ちこぼれ組が編み出した「商売」でしかないからね>サヨク
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:21.29 ID:HyJzlGTR0
>>705
そうだと思うよ、彼と彼の取り巻き(編集部)が仕掛けた謀略戦なんでしょ
まぁ、見事スルーされてしまったけどね

今の安倍内閣はこの手のマスコミ業界人の仕掛ける謀略へのスルースキル高いからな
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:31.68 ID:hT06H0bnO
発売日の11日前って校了ギリギリじゃん
これ例えば環境省からダメ出てたとしても、
半日返事が遅れたら既に輪転機回ってる状態でしょ
描き直す時間は無いし、はなから差し替え原稿を用意してなければ
その週の発売号は出版停止にするしかない
月刊ならまだしも週刊でそんなリスクを小学館が犯すとは思えん
確信犯だね
てか雁屋はその時点で既に3週後ぐらいの原稿に着手してた筈
ストーリーは続いてるんだろうし、
描き直すつもりは最初から無かったとしか
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:39.03 ID:CCGOE/340
>>681
現実に掲載されてんのに、どうして検閲があったことになるのやら?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:40.13 ID:vs+HvMci0
>>697
禿げ同

そう俺もそう思った

政府は今回きちっとしないなら、慰安婦問題なんて言えないよなw

事実でも、嘘でも、結果政府がきちり調べて全責任で公式発表すべき福島の問題だぞ

証言だけで言っていたら従軍慰安婦の二の前だってwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:42.00 ID:WDJfadBU0
福島の子ども甲状腺がん50人に 県、放射線の影響調査

鼻血ではなくて癌になる子がでるかって内容にしとけば問題なかったのかな
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:42.07 ID:8lC8fxjQ0
これ、スピリッツ廃刊は当然として、それだけではすまんよねえ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:45.28 ID:4upnM9l+0
ストロンチウムが放出されてるのに鼻血くらいで騒ぐなよ
735 【関電 67.6 %】 @転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:47.25 ID:pnjT1HEa0
スルーされたものを放流するなよ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:47:59.38 ID:a4hl6yQn0
>>698
権限の有無は関係ないから。
文句言っただけで騒ぎ立てられる。何らかの反応するのも危ない。
なんとかして安倍政権に文句つけたがってるところだし。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:48:01.05 ID:UR+6y9V00
>>688
「原稿提供依頼をし、内容を確認した結果」と

それ以前に出版社が権力に「事実確認」をしてる時点で
出版社が表現の自由、出版の自由を侵してる。
通報してるようなもんよ?出版社が権力の走狗になってる

ましてや事実確認だけならまだしも原稿の提供を出版社が容認し、提供した時点で
権力と出版社共同の検閲であり、作家の表現の自由を出版社が踏みにじってる
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:48:03.36 ID:Hyjhq4jx0
どういう事情で誰がゲラ送ったんだろ?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:49:14.02 ID:8aGc4JV00
小学館「見てくれました?」
環境省「え?何ですか?」
小学館「おっかしーなー送ったんですけどね、ゲラ、メールで」
環境省「はぁ・・・あぁ、何かありますね、これが何か?」
小学館「いやうち今ちょっと揉めてまして、事前に環境省さんに何かコメント頂こうかなーと思いましてね、確認・・・ともちょっと違うんですけど」
環境省「それって、検閲って・・・」
小学館「よろしくお願いしますよ、来週特集組んじゃってるんで、じゃ、あ、後コメントは書簡で下さいね、メールとかやめて下さいよ、大人なんだから、ね」ガチャ

ってな感じ?
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:49:37.96 ID:vC6nG/ia0
こんなの送られて来てもどうしようもないよな。
もちろん出すなとか言えないし、感想文でも欲しかったのかね?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:49:43.13 ID:33Z7eU2J0
>>733
ドラえもんと妹パラダイスの強制交換だな
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:49:44.49 ID:hCCcPE9NI
検閲キボンヌ
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:49:50.41 ID:Q+Q7GcU90
で、何で送った先が厚労省でなくて、環境省なんだ??
っつーか、担当って何の担当なんだ??
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:50:17.46 ID:CCGOE/340
こりゃあもうスピリッツ廃刊じゃあ済まんな。小学館社長のクビとんだわ。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:50:19.24 ID:dBW2rkNh0
責任者は片山さつきだって
今頃顔真っ青だったりして
もうちょっと大学時代に法律勉強してりゃ良かったのに
http://blogos.com/article/86266/
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:50:25.25 ID:ivq+2ORA0
>>730
山岡の鼻血、実は黒塗りだったんですよw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:50:25.99 ID:ECJalPvo0
>>743
それツイッターでもすげー突っ込まれてるよなwwwwwwwwww

なんで環境省なんだよwwwwwwwwwwって
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:50:42.44 ID:HyJzlGTR0
>>731
左翼リベラルのマスコミ業界人ってのが、常に歪曲ばかりするから、
慰安婦も何もかも海外に「告げ口外交」されちゃってるんだよね

さりとて、反論すると「言論弾圧」と大騒ぎするわけでしょ、リベラル勢力無双ですよ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:50:44.69 ID:kVN6JGF+0
役所って一方的に意見送りつけて、勝手に回答期限つけても答えてくれるんだな。

当然役所にそれをさせた小学館も、答えてくれるんですよね?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:09.85 ID:DGFZ1gKs0
>>529
まあこれなんだよな
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:11.20 ID:F8TPNSiD0
>>743
小学館の編集部がバカだったんではw
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:21.36 ID:tZOMnmJT0
>>743
小学館がアホだからじゃね?
編集部とかバカのコロニーになってんじじゃねーの?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:25.05 ID:i1Dj4+EH0
しかし日本がいよいよ狂ってきたな
もはや戦時中のようだ

本当のことを言えば「アカ」「非国民」とレッテルを貼られ
特高警察に拷問されていたあの頃に
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:32.41 ID:zE6QTJF10
>>1
>ヘゲラ送る

「ヘゲラ」ってなに?
放射能怪獣かなんかか?
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:32.53 ID:Ftujd7VT0
カリー>国ってわけか
舐められたもんだよなあ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:36.56 ID:f1G44mow0
>>749 深夜回答って言うのがささやかな抵抗だろうねw
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:41.62 ID:/XDH0oGd0
ぶっちゃけ環境省はかなりダメな省庁なんで、何があっても不思議じゃない
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:49.30 ID:kXrj9blc0
小学館は別に左翼ではない
売れてるから載せてるだけ
759セイロン葉 ◆KtKsDuZC0Q @転載禁止:2014/05/18(日) 11:51:49.44 ID:stIg1fFtO
>>651

小泉Jr.の「福島行くと、なぜだか体調がいい」と言うのは放射能の影響を暗に否定してないことに繋がるんだよな。
「なぜだか解らない」と言うのがミソ。

ラドン(放射能)温泉に入り元気になる人間もいれば、放射能が肺のニコチンなどに留まり肺癌リスクが高まる喫煙者もいる。

「体調良くなる理由がなぜだか解らない」ってのがミソ。
Jr.が自分をとんでもない馬鹿だと認めない限り、ね。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:06.21 ID:QNmTlfuT0
お役人様
検閲を是非お願いします
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:13.04 ID:T6lqgId6O
あれか
有名人の所に本一冊送って問題が有るなら返事くれって一言添える
無視してたら(有名人の名前)も大絶賛とオビに着けて売り出す
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:44.13 ID:CCGOE/340
>>733
小学館社長のクビとんだ。スピリッツ編集部の暴走をここまで見逃していたんではな。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:51.04 ID:HyJzlGTR0
>>751>>752
馬鹿だったんじゃなく、「騒ぎにしよう」と最初から企んでいたからでしょ
日本の左翼リベラルって、ほんとに卑劣なんですよね
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:53.77 ID:mi7BUoGF0
小学館のへ垂れっぷりは、しずかちゃんの入浴シーンで歴然。以後黒塗りだな
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:52:55.52 ID:fsf8mphI0
いよいよ本格的な検閲の始まりですか・・・。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:08.79 ID:BR2iAOQf0
ゲラゲラゲラw
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:12.51 ID:0Yj+Aqc00
最低だな小学館
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:23.12 ID:bht5ZVzN0
>>44
雁屋のあまりの偏向ぶりにビビった小学舘がヘタレただけだろw
検閲ってバカか
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:24.13 ID:6OJmi+DT0
責任放棄?
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:41.06 ID:Q+Q7GcU90
っつーか、>>1見る限り返事返ってきてないんだろ?
環境省に関係ない話だから、無視されただけなんじゃ・・・
一般企業なら、部署が違いますので〜とか言ってくれるだろうけどさぁ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:56.39 ID:QNmTlfuT0
>>749
それは暇な時だけ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:53:58.46 ID:hCCcPE9NI
環境省「なにこれ?意味わからん。」
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:00.50 ID:UR+6y9V00
>>744
むしろ

「出版社による権力への事前検閲申し出」は右翼も左翼も関係なく
共通の敵なんだが。
今回の出来事は出版社が作家の表現の自由を踏みにじったのだから。

まともな作家なら
「自主的に事前検閲を権力機構に申し出る出版社では、安心して本を出せません」
と、版権・著作権を引き上げる
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:01.77 ID:wG0GN4U10
送りつけるだけなら別になんでも勝手に送れるだろ
未発表のゲラでもウチの子が書いたお母さんの似顔絵でも
自分ちで採れた野菜でも要らなくなった粗大ゴミでもだ
受け取り側が送り主の意図通りに動かなきゃいけないなんて事もない
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:08.52 ID:xmzDOta70
 
 
これで環境省が何か言って着たらそれを大げさに記事にするつもりだったんだろうなw
 
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:11.91 ID:fySsepDk0
小学館のダイレクトメール押し売り詐欺商法と同じ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:21.06 ID:dBW2rkNh0
>政府(環境省)、福島県、双葉町、大阪府・大阪市が対応文や抗議文を改めて公表することになっており、実際公表されましたので、それを待ってのことです。
この中に憲法21条知ってる奴いなかったの?
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:29.44 ID:tZOMnmJT0
スピリッツってもう美味しんぼだけだっけ
めぞんが掲載されてた頃がピークだったかな
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:35.79 ID:T2F/ORhm0
出版前じゃなくて取材段階で訊くべきでは?
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:54:57.26 ID:V67t/+l/0
勝手に送って勝手に返信貰えると思ってるとかあたまおかしい。
つーかなんで返ってきたメールの内容まで公開しないんですかねぇ…
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:03.58 ID:f1G44mow0
>>770 メールで期限の深夜回答したってば
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:10.33 ID:CCGOE/340
>>759
がんばってる福島の人から元気をもらうから、なんだが。ソースは全部読もうぜ?
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:16.07 ID:8aGc4JV00
>>770
環境省だろうが文部科学省だろうが日本に検閲の担当部署なんてないよw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:26.28 ID:i1Dj4+EH0
結局は金の問題なんだよな

原発を再稼働させたい、福島の毒野菜や魚を売りたい、オリンピックを開催したい

そのためには嘘だろうが何だろうが「安全」だと「収束宣言」を出し
正常性バイアスでゆんゆんのバカを安心させ、
雁屋のような「邪魔な輩」は、総理大臣が「全力で排除」を約束する

恐ろしい国になっちまったな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:36.68 ID:gjCi776Z0
小学館の作家なんかバカしかいないから
小学館は作家については心配することはない

放射脳みたいな頭おかしい作家をうまく飼いならしてるぐらいだ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:53.30 ID:Jc8ranJP0
そもそも発売11日前って遅すぎるんじゃねーの?
代稿用意すらしてなかっただろコレ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:56.17 ID:kOk9J/Tu0
送っただけだろ
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:55:59.34 ID:ber/MHZb0
なんで環境省なんだよ
農林水産省に送れよ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:00.08 ID:mdcd+RFQO
環境省に表現の自由を侵害できる権限はない
ゲラの検閲がなぜできるのか説明しなきゃだめだ
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:02.30 ID:T6lqgId6O
福島県庁にでも送ればまだ返事が来たかしらん
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:14.23 ID:Q+Q7GcU90
>>781
あぁすまん、元記事のほうには書いてあったんだな
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:27.13 ID:33Z7eU2J0
>>777
エロと個人情報以外の出版差し止めを政府は行いませんが何か?
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:30.02 ID:ZK+5leq8O
汚い残飯鼻血漫画w
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:34.13 ID:H22kOSuG0
自分たちだけ煮え湯を飲みたくない編集部の会社巻き込む自爆作戦だろw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:34.93 ID:Ftujd7VT0
表現の自由うんぬんって大げさだと思ったが
まさか出版社側が放棄していたとはな
796\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:36.71 ID:f1G44mow0
こんな短納期の仕事を連休の谷間に発注する小学館って‥
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:42.19 ID:tZOMnmJT0
ネタが尽きたんで辞めたいけど編集部が辞めさせてもらえないんで国を巻き込んだとか
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:50.77 ID:g0P21LqW0
>>752
小学館は学問書やらファッション雑誌やらのが主軸で漫画は二の次だから
漫画編集部に回される編集者自体が落ちこぼれってのは以前から言われてたな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:56:55.42 ID:36kt9v9v0
脱原発派の勢力をごっそり削ぐような事してるよな・・・

その内脱原発派から美味しんぼは「ネトウヨの工作」とか

言われるぞwwww
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:13.91 ID:fySsepDk0
事実であろうが無かろうが
世間を煽るマンガを売るのは
結局そいつらのカネ儲け目的なんだろ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:20.09 ID:GQCJB3oZ0
>>782
本当に最後まで読んでないで長文書く奴っているんだな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:25.64 ID:rjamDoNp0
さすが独立行政法人小学館w
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:26.73 ID:6Z12XI4D0
>>684
府市から抗議がいく展開に持っていくあたり省庁の対応の巧みさを感じる
804\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:32.42 ID:f1G44mow0
もしかして環境省もグルだったりして‥
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:40.67 ID:i1Dj4+EH0
政府や福島県のやってきたこと まとめ

福島県のモニタリングポスト、実際の線量より低く公表していた!文科省認める。
http://nanohana.me/?p=13643

福島県によるSPEEDIデータの隠蔽が発覚
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14590302

佐藤雄平 福島県知事 SPEEDI試算結果「ついつい見逃した」
http://portirland.blogspot.jp/2012/05/blog-post_203.html

福島県 内部被ばく検査を中止要請 「不安をあおる」からと
http://read2ch.net/lifeline/1339670411/

「安全」だとして出荷した筈の福島産コメから基準値を超えるセシウム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1323340128/l50

「安全宣言」後に汚染米、ザルだった検査体制
http://nanohana.me/?p=8060

安定ヨウ素剤飲んでいた 福島県立医大 医師たちの偽りの「安全宣言」
http://friday.kodansha.ne.jp/archives/8800/

福島県/自民党「ガンが増えすぎているので被災者に検査を受けさせるな 。医師会へも圧力をかける」
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013111300010.html

福島テレビの「福島で風評によるキャンセル続出」はデマの可能性。キャンセル続出を裏付ける情報なし←NEW!
http://www.minyu-net.com/news/news/0515/news6.html
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:45.81 ID:EfE6Ihi20
俺の中での鼻血と言えば
亀仙人の鼻血だな
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:54.53 ID:dBW2rkNh0
>>792
差し止めだけじゃなくて、訂正要求なんかもマズいんですけど
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:57:58.87 ID:gjCi776Z0
頭オカシイのを扱えるのは頭オカシイのしかいない
つまり小学館は頭オカシイのしかいない

小学館は潰れてもらって結構だわ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:00.90 ID:T6lqgId6O
小学舘はともかく朝日は何が言いたかったんだろ
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:04.20 ID:BDby9UeY0
問題あるって回答がきてら、検閲だって言い出すんでしょ?
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:06.88 ID:iCCft5im0
メールで送ったから何なのか。回答来てないでしょ。
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:07.53 ID:J4+rgf5W0
全部雁屋が左寄りなのが悪い
右寄りならこんなに問題にならなかったのに
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:15.08 ID:8GFi0ejE0
>>785
これ、作家が怒らないとダメだよね

自分たちの作品を検閲依頼出してるんだからw
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:56.58 ID:uJ1/szZW0
>>1
何が言いたいんだ?
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:58:57.01 ID:33Z7eU2J0
>>807
抗議は正当な表現手段
政府や自治体には表現の自由はないのか?
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:59:29.18 ID:kXrj9blc0
雁屋>国>小学館

現実の力関係はこうだから
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:59:31.23 ID:ih7ZzRGA0
よくわからないけど環境省がチェックしたそれって 検 閲 になっちゃうからしないんじゃないの???
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:59:40.87 ID:JiEGiKjF0
 環境省によると、1日に編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」
といった内容の質問が電話とメールであった。
その際、12日発売号の全ページが添付されたメールも担当者に送られてきた。

 同省は
「こちらは求めていない。具体的な内容の訂正要求もしていない」
としている。質問の回答期限は7日に設定されており、
7日深夜にメールで回答したという。

美味しんぼの環境省に対するある種のテロ
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:59:51.17 ID:CZ/6h/qR0
>>809
環境庁が原稿に文句言わなかったんだから
漫画の内容は正しい、ってミスリードしたいとか?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:59:51.49 ID:qlC0hr470
で環境省の回答はどういう内容だったんだ?
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 11:59:58.14 ID:3/IndJMp0
>>779
ほんとそれ
よほど偏ったスタンスで取材をしてきたんだなと思うわ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:23.22 ID:HyJzlGTR0
>>817
それを狙って大騒ぎする作戦だった
最初から、そういうものを狙っていて、巧妙に彼らは準備してたということなんだろう
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:29.32 ID:CgeeHnAa0
>>753
狂いはじめたのはずっと以前、20世紀末から。
政治、経済、社会に無関心でも一目でおかしいと気づくくらいに表面化してきたのがここ数年。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:39.04 ID:hCCcPE9NI
大阪の件にしろ今回の件にしろ美味しんぼって
グダグダ感がハンパないなw
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:47.61 ID:vLdLKbZh0
>>810
検閲とは、書籍・新聞・映画・放送あるいは信書などにより表現される内容を, 公権力が事前に強制的に調べること
問題があるかないか関係ない



■まとめ■

憲法21条により、これまで、検閲は禁止されていた
 ↓
有識者懇談会「歴代内閣は自由に憲法解釈してよい」と答申
 ↓
安倍内閣「政府は自由に検閲して良い」と解釈
 ↓
検閲第一号がスピリッツ
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:48.14 ID:dBW2rkNh0
>>815
それは明らかに違うね
表現に対して表現で対抗するというのが法律の考え方
つまり、環境省が(本当とする)情報を公開すればいいのさ
今回の事件は法律問題として興味があるよ
たぶん訴訟になれば小学館側は勝てるんでは?
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:00:49.48 ID:fySsepDk0
「送りつけた先の文句なければ契約成立」
の商品送り付け詐欺商法と同じ 

デッチ上げで飯を食う汚い金儲けは止めろや
828\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 12:01:03.38 ID:f1G44mow0
自分含めて勘違いしてる人が多いけど、小学館の問い合わせは19日号の特集の取材が建前だから   ‥という小学館の言い分(多分半分ペテン)
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:01:23.61 ID:tZOMnmJT0
環境省の中の人は頭の上に?マークが大量に並んでるだろうな

「そもそも、なんでうちなの?」って
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:01:24.24 ID:GQCJB3oZ0
>>813
みんな思ってるよ「ああ、知っててやってるな」って
取材段階で聞かずに、なんで提出も求められてないゲラ勝手に送ってるの?ってのも
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:01:38.34 ID:I0gEsNuU0
コリャ事実上の検閲だろ。
そうじゃなきゃ出版社の自殺。
お上権力におもねっているような出版社、編集者は
もうこの世界では笑われるしかないな。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:02:02.38 ID:4hjHFWVQ0
小学館のやり方に対する他の出版社の反応が気になるな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:02:12.80 ID:T6lqgId6O
朝日の記事で朝日社員そっとじのスレになってしまった
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:02:23.34 ID:rjamDoNp0
在特会まがいな出版社だなw
出すぎた右や左の杭を寄せ集めておきながらセンセーにチクりw
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:02:23.51 ID:8aGc4JV00
朝日は「その手が有ったか!」って思ってるよね
その辺が自由な発想を持つ漫画を抱える小学館と偏向に固執した朝日の実力の違いだろ
「自分から送って国に検閲させれば良いんじゃね?」って流石ですわ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:02:41.21 ID:Ftujd7VT0
作家のみなさーん
小学館は身内(一族のみ)を守るためなら
躊躇無く売り飛ばしますよー
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:02:49.37 ID:TkaYoyzu0
本当に朝日はキチガイ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:08.41 ID:dBW2rkNh0
「行政が出版予定の出版物に対して、提出要求、及び訂正要求を行なった。
この行為が憲法に違反するか論ぜよ」

これだけで立派な司法試験の問題だから
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:09.12 ID:33Z7eU2J0
>>826
え、自治体が民間企業へ抗議するなど幾らでもある話だろ
抗議が検閲にあたるという判例は何処に存在するの?
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:09.34 ID:ih7ZzRGA0
>>822
だよなあ 小学館糞すぎるぞ。ドラえもんが泣いてるぞ。
そもそも環境省に送るべき内容なのか?
厚労省じゃないのか??????
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:12.65 ID:Cm5opBoR0
美味しんぼの中身の是非は別問題として

他の専門家の意見を聞いたとかならともかく
役所に出版前にって表現を扱う者としてどうなのよ?
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:13.63 ID:UR+6y9V00
>>815
出版以前に政府・自治体による原稿入手・抗議・差し止めは検閲と受け取られる

出版以後に事実誤認の抗議、差し止め裁判はいくらでもOK


今回の問題はそれ以前で、「出版社が自主的に検閲を申し出る」
という、表現の自由を名目とした自爆テロだから
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:37.89 ID:Yt/Nj50p0
見せろって言ったんならアレだけどまた朝日が騒いでるだけだと思う
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:03:45.25 ID:fySsepDk0
購入されない場合は、○日以内に返送して下さい。期限内に返送されない場合は、購入頂いたものとします。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:04:01.40 ID:Vz5klD3C0
これって環境省側が修正や掲載中止を求めてきたら
国の検閲を受けた、これが真実だ、とか宣伝を打って話題を作ろうとする戦略では?

南京事件の報道を真実だと思わせるためにわざと検閲にかかるようにしたという話を思い出した
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:04:05.74 ID:f1G44mow0
>>843 府市は見せろって言っちゃってます
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:04:43.05 ID:ECJalPvo0
なんか、ネットじゃ脱原発派まで小学館叩き始めてるが・・・・・・・・・・・

小学館は読みを間違えたんじゃなかろうか
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:04:47.57 ID:tAC6ySFc0
宇宙線浴びまくってた若田さんは鼻血出してないな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:21.86 ID:vs+HvMci0
  

なんでバカサヨは(今回はバカウヨになるのかw)自爆テロや姑息な策略が好きなんだwwwwwwwww

事実は事実、嘘は嘘できちっと対応するほうがいいだろ

こいつらすぐに営利主義にはしるから   カス
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:24.35 ID:se2Vilr00
朝日新聞「これはないわー。さすがに俺らでもこれは引くわー」www
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:31.65 ID:dBW2rkNh0
>>839
出版予定の出版物、っていうのがポイント
検閲は21条2項により絶対禁止、それ以外の表現物に対する事前抑制は21条1項により必要最小限度、っていうのが法律理論なんだけど、
今回は明らかにアウトっぽいんだよねぇ
まあ法律論としてはね
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:38.37 ID:+l7D7QyT0
小学館は何がしたかったんだよ

仕事できない奴って、どうしてほしいかわからんメール送りつけてきたりするよな
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:39.02 ID:AtlAzqUkO
>>1
なんだそりゃ?
この作品がフィクションだと思ってるのなら、あくまで「フィクションです」で通せばいいだろ。
なのに「リアルで確認取った」ってことは、フィクションじゃないと自覚してやってる、って事じゃん。

朝日は援護射撃のつもりでこの記事書いたのかも知れんが、
実際には小学館の退路潰した格好だな。朝日グッジョブw
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:43.15 ID:HyJzlGTR0
>>840>>842>>845
左翼リベラルってのは、何でもやるんだよな
そういう陰謀を仕掛けるのも、自分達が偉いと思ってるからこそ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:05:54.44 ID:zh5IvK6H0
環境省も
「専門家へ問い合わせてから国として回答する。回答まで1年かかる。」
とでも回答しておけば良かったんだ。
小学館の決めた回答期限なんて、付き合う義理も義務も無いだろうが。
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:06:17.16 ID:IrTaK/uR0
>>5
石原大臣が中国に環境技術を献上しに行く前くらいだからな。
環境省なら反原発でも中華利権で動くと判断したのかも。

自分から検閲を申し出たように見せたいのか、後で騒ぎにする前提で場違いな所に送りつけたのか。
回答しなかったのに批判するのは手落ちだとか。

まあノブテルは大臣を辞めたいみたいだし。
やはり集団的自衛権で退きたい公明の国交大臣と一緒に、改造内閣するのが妥当だと思う。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:06:26.55 ID:8GFi0ejE0
>>843
流石に、この記事って小学館への批判記事でしょw
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:06:40.14 ID:ivq+2ORA0
>>840
「しずかちゃんのニューヨークシーンですが問題ありますか」
ゲラを日本ユニセフにファーックスwww
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:06:59.06 ID:33Z7eU2J0
>>851
強権発していないんだから検閲には当たらないでしょ
事実出版社は大阪市の抗議を無視して発売した
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:05.00 ID:QNmTlfuT0
小学館は担当編集のクビ切って
雑誌自体は廃刊で逃げ切るだろ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:14.72 ID:CCGOE/340
>>792
その二つは法律があるからな。これはゲラレベルでは何も言えない。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:30.68 ID:5PJzkfzT0
この問題が明るみになって、この国は怖い方向に思想が捻じ曲がりつつあると感じた。

美味しんぼが今回福島のこと持ち出したからこそ、
「今もなお福島県に立ち入り禁止区域があって放置され続けている、そこに防護服纏って出入りしている人がいる」
という現状を思い出した人もいるのでは?風化しますから。実害がなければ。

確かに無闇矢鱈に福島は危険公害だなんていうのは差別に他ならない。
でも、立ち入り禁止区域があって、そこから汚染が拡大していないのかの明確な発表はない。
きちんと除染されて●十年後には除染完了するなんて見通しすらない。

臭いものには蓋をしたい、日本人の典型的な汚さを見た。

この漫画で、中途半端に国会議員が出てこなかったら個人的に賞賛したんだけど、
売名議員売名政党すりより売国奴にはうんざりなので、美味しんぼはこのまま休刊でいい。
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:32.10 ID:3/IndJMp0
なんで朝日がネトウヨから叩かれているのか?
この件に関しては、面白いネタを取ってよくやったって ところじゃないか?
どっちかというと小学館側を問題視している記事だろ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:41.88 ID:8aGc4JV00
>>838
「出版社が行政に出版予定物を送り意見要求、及び訂正確認を行った。
この行為が憲法に違反するか論ぜよ」

って問題だったらどうなんだろうなぁ〜出版社に問題ないと思うけど行政は意見したり訂正要求したりしたら
やっぱ「検閲」になるのかなぁ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:45.99 ID:UR+6y9V00
>>847
自主的な事前検閲申し出は
「表現の自由」を自ら破壊する行為なので、小学館
読みを間違ったというより、何も考えてなかったか自爆テロ。


たぶん、この原稿大丈夫かな?と担当が何も考えず
なぜか環境省に問い合わせしたと思う
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:07:48.65 ID:vLdLKbZh0
>>855
つうか、「公表前のゲラを送られても困る。検閲は憲法で禁止されている(真実そう思ってるなら)」と
してそのまま送り返せばよかっただけ

それをしないから、解釈改憲で検閲解禁した、とか言われてる


■まとめ■

憲法21条により、これまで、検閲は禁止されていた
 ↓
有識者懇談会「歴代内閣は自由に憲法解釈してよい」と答申
 ↓
安倍内閣「政府は自由に検閲して良い」と解釈
 ↓
検閲第一号がスピリッツ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:08:25.45 ID:npbQoQ+XI
>>667
思想の自由(内心の自由)と違い表現の自由は
個人の人権を侵してしまう可能性があるから完全な自由ってわけじゃないよ
もちろん検閲扱いになる可能性があるから普段は厳しい

でも当事者は違う。あくまで表現の自由は公共の福祉の範囲内で
明らかに事実に反した記事や表現は掲載前に抗議するのは可能
週刊誌もプライバシーの侵害で発売前に発効禁止されたこともあるでしょ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:08:27.77 ID:dBW2rkNh0
>>859
検閲には当たらないよ
ただ検閲以外の事前抑制もほとんどの場合憲法違反なの
その憲法の基本知識すら知らなかった人が多かったのか
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:08:46.28 ID:CZ/6h/qR0
>>854
基本的にサヨクって自分以外は全員敵だと思ってるのかね
だから常に悪意にみなぎってると
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:09:00.81 ID:gjCi776Z0
>>855
そもそも答える必要がない
環境省の判断は妥当

放射脳が事実だといってなければ
こんな大騒ぎにはなってない

創作のはずのフィクションに
環境省があれこれいう筋合いなんかないからな
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:09:15.28 ID:ECJalPvo0
ID:vLdLKbZh0

こっちのスレにもきたか、コピペ基地害
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:09:35.52 ID:VvC4Qgiu0
「真っ白のシルクのスーツにピンクのネクタイ、そして丸坊主姿の男性」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350255191/

一目でやばいヤクザと誰でもわかる韓国籍の暴力団幹部のオッサンが日本国首相と
国会議員会館の事務所で記念写真を撮れる国だからなw

しかし安倍政権になってから財務省に山口組の若頭が連日のように訪れてるらしいな。
いったい何を企ててんだ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380206860/798
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:09:40.96 ID:CCGOE/340
>>826
どこに勝てるんだ?
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:09:45.30 ID:ysNhB2s10
送り付け詐欺みたいやな
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:09:49.84 ID:HyJzlGTR0
>>869
自分達が正義なんだから、手段は常に正当化されるってことだろ>左翼リベラル
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:10:04.70 ID:Yt/Nj50p0
裁判所からの差し止め措置でも出してほしかったのかね?さっぱりわからん。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:10:33.52 ID:xQAhcuYo0
国を親の敵みたく叩くくせに、国に認めてもらったんだお!って恥ずかしくないの?
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:10:42.49 ID:5WAVu3eMO
>>838
それ御大層に言っているけど何が問題なんだろう?と考えた。
変な会社以外のメディア大手は問題ないと思っているんじゃないかな?w
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:10:52.91 ID:NBsJHFbF0
その雑誌によって風評被害が起きて

実際に被害や損害を受けている人もいるわけで、

その人たちに向けて、

ただ自分の経験論で危険だと言いきる前に、

科学的実証を持って、どこが安全でどこが危険かを示さないと、

おおざっぱな風評被害が出るのは当り前であろう、

その部分に義務と責任が全くない、

ただ自分が鼻血を出していて、その影響があった、

だが、どこでその影響を受けたかも解らないし、ただの人聞きで出している人もいるらしいから、

危険だ、と断言するのはあまりにも範囲が大きすぎるし、

危険ではない場所もあるかもしれないし、危険でない福島近郊も存在しているのであるから、

一概にそのような言いようでは、風評被害を煽っているとしか言いようがない、

放射線は危険だし、放射性物質が飛んでいるのは解っている、

が、各々の判断で暮らすしかないし、国が基準を決めているのであって、

その判断を総合して誰かが大手雑誌を使って行うべきではないし、

国以外のたかが個人が、基準がどうの、危険がどうのと言うべきではない
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:11:24.89 ID:33Z7eU2J0
>>868
あちらが調査依頼をして事前抑制って一体何のことやら
奴らが原稿送ったのはタダのアリバイ作りなのかw
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:11:33.99 ID:UR+6y9V00
本当はカリーが小学館に激怒しなきゃならない、この件は
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:11:59.25 ID:HyJzlGTR0
>>879
リベラル勢力に取っては、「国家権力側が悪い」という返事しか無いだろうね
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:02.69 ID:CCGOE/340
>>860
そんなもんで済むかいな。これ出版社は絶対やっちゃいけないことだ。社長のクビとんだよ。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:03.86 ID:dBW2rkNh0
>>867
発禁処分はほとんどないよ
それも司法(裁判所)の事前差し止め訴訟を経ての話だからね
行政が自らやるのとは雲泥の差
北方ジャーナル事件を参考に
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:13.92 ID:vtEKI7P+0
984 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/18(日) 05:35:40.69 ID:KQXXi2Cn0196本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/07/03 02:36:45  ID:/9seq+/j0(2)

エリザベス・キューブラロスは高次元の存在に導かれて、
研究や本の執筆をしたのではないかと考えてます。
精神科医でしたが、この世の終わりのビジョンを見ていた記述もありますし、
死についての精神的な受容過程を研究し偉大な功績を残しました。
このタイミングの私たちにとって必要な、有益な研究をされています。
受け入れがたい事に直面した時の、人間が受容していく過程でもあると言われています。

神様が怒ったかどうかは分かりませんが(そう思いたくないという意思から..)
警鐘ではないかと考えています。他の沢山の著書からもそう思わざる得ないです。

以下、著「人生は廻る輪のように」

地球全体が、苦しみにあえいでいる。
地球が生まれてからこかた今ほど衰弱した時期は無い。
あまりにも無思慮な搾取によって地球は長い間虐待されてきた。
兵器、貪欲、唯物論、破壊衝動。それらが命を支配するルールになっている。...
大地震、洪水、火山噴火かつて無い規模の自然災害が起こるだろう。
私にはそれが見える。...それ以外に人々が目覚める方法は無いのか?
自然を敬う事を説き、霊性の必要性を説く為とはいえ他に道はないのか?


985 :本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/18(日) 05:39:38.53 ID:KQXXi2Cn0197本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/07/03 02:40:56 /9seq+/j0
......
そして命をやりがいある課題だとみなしてほしい。

いのちの唯一の目的は成長する事にある。
究極の学びは無条件に愛し、愛される方法を身に付けることにある。

一人で死んでいく者はいない。
誰もが想像をはるかにこえるほど大きなものに愛されている。
誰もが祝福され、導かれている
.
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:35.46 ID:5R6Np0MqO
厚労省とか文科省や農水省でなくなにゆえに環境省?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:38.63 ID:cfr5Chmf0
新手の送りつけ商法w
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:48.04 ID:KF7NC+Vy0
ゲラ送り付けました。

で???
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:49.97 ID:Y3RnsYDd0
小学館がおかしいだろ
求められてもないのにゲラを送るって
どうなってんだ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:12:55.10 ID:gWka3hcuO
>>1
二年間フラフラ福島通っただけの仮屋が被爆で鼻血なら
福島県人はもう人間の形を留めてないだろ
おっさん興奮しすぎじゃないの?
891\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 12:13:04.88 ID:f1G44mow0
紙は死んだ
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:13:24.97 ID:FIg6HVhp0
なんだ環境省って無能かよwww
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:13:27.92 ID:vOYtI8eG0
あ、もうアカン。出演者全員がグダグダw
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:13:32.28 ID:4R4iVsok0
もれはEM菌詐欺販売会社とつるんでいるような気がする。

あと例の准教授は積んだね。人が住めないと身内を疎開させておきながら
自らは大学で教鞭をとる。学生(つまり他人の子供)は新で尾構わない。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:13:35.32 ID:WJPj15Lx0
質問・確認まではいいけど漫画のゲラ送るのは違うだろ
大丈夫かこの編集部
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:14:01.43 ID:tAC6ySFc0
環境省「そんなの貰ってない」
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:14:14.76 ID:dBW2rkNh0
>>864
大阪市が「提出要求」って書いた抗議文出しちゃったじゃん
あれ致命傷だよ
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:14:15.31 ID:33Z7eU2J0
>>890
鼻血男も速攻で福島から逃げているんだよな
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:14:26.72 ID:l6Ty0Vtr0
これを機に、ゲラ検閲機関ができたりして。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:14:52.29 ID:VxUnjCAY0
>>1
だから何?
風評でホテルから賠償請求されるのが怖くて
外堀埋めようとしてるの?????
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:14:59.19 ID:vLdLKbZh0
>>886

第三条  環境省は、地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全(良好な環境の創出を含む。以下
単に「環境の保全」という。)並びに■原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ること■を任務とする
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:15:07.55 ID:FIg6HVhp0
発売11日前だぞ。眠ってたのか石原w
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:15:18.81 ID:hcyKfzCT0
環境省「小学館からなんだか訳の分からない物が送られてきましたが
管轄外なので無視しました」

実際こうだろ
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:15:19.37 ID:Yt/Nj50p0
旧科技庁の流れで文科省へ送ったほうがよかったんじゃね
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:15:19.51 ID:hVnAqwKS0
朝日の事だから「溺れる犬は棒で叩け」だろ
まあ、自社の捏造記事とか特ア系記事なんかの日頃の恨みを返してるんだと思う
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:15:46.26 ID:1rrVdgec0
容認か検閲か選べ!ってか
どうしろとw
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:15:57.25 ID:WyW2t8uw0
>>894
>あと例の准教授は積んだね。人が住めないと身内を疎開させておきながら
>自らは大学で教鞭をとる。学生(つまり他人の子供)は新で尾構わない。
反原発団体 原子力市民委員会 委員だから福島大学の生徒を洗脳するために
まだまだ頑張るだろうねw
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:16:03.04 ID:5PJzkfzT0
>>879
ただし、実際に福島の隔離区域に隣接している地域に流れている放射線量や、
今後それは拡大する可能性があるかないかについては誰も明確にしていない。
どっかの大学の某が言ってくれたところで、政府として見解出してくれなければ責任の所在があやふやになる。

小説家や漫画家って、そういう政治がらみ一切なく禁忌に平気で触れ、それを公にする。という大儀を持った人も居たよね。
でもこの人違う。政治家とグル。政治家出した時点で負け。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:16:05.30 ID:qprDMbDV0
環境省はなんて答えたの?
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:16:05.67 ID:f1G44mow0
>>895 質問内容が翌週号でやる特集記事に掲載する予定だったため、12日号が発売されてからの資料送付では工程上間に合わなかった、というのが小学館の言い訳。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:16:11.69 ID:o5hVvEgu0
福島第1原発3号機の「MOX格納容器」が破損。2万5千年の荒野が確定。ありえないとされた最悪の事態。★3
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400381260/
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:16:20.65 ID:dBW2rkNh0
ほら工作員が「自ら送った」ってことにしてるでしょ
提出要求がまずい、と暗に認めてるようなもの
やっと気づいたんかいな
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:17:05.69 ID:NE39OX260
文科省じゃねえの
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:17:27.51 ID:NBsJHFbF0
廃刊になったのって、

大きなところだと

ガス室はなかった、っていう奴と、

小さいところだと、

電子レンジの中に携帯電話を入れても受信するから、

電子レンジの電磁波は外に出てて危険だよwwww  ってやつしか知らんな、

※電子レンジの周波数は、あの鉄の小さな穴だと外に出ない用になっているらしい、
 しかし携帯電話などの電波は通れるらしいよ
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:17:47.03 ID:HyJzlGTR0
>>908
そもそも「政府見解」って何だって話だな
どうせ、都合が悪ければ、「国家の陰謀」とか言うに決まってる
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:17:54.80 ID:gjCi776Z0
>>897
アホか
事実無根の事実とかを行政が抗議するのはアタリマエだ
なにしろ事実じゃないんだからな
しかも名指しで大阪市にいいがかりをつけてきたわけだ

むしろ言論封鎖しようとしてるのはあきらかにオマエみたいな放射脳
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:18:04.15 ID:qprDMbDV0
まあ、朝日の記事だしな。自演もあるな。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:18:18.19 ID:EXTAal230
安倍「統制国家をトリモロス」
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:18:57.19 ID:0evXrpAq0
送ったから何?
出版社の責任は免れないでしょ?
自由には責任が伴う
炎上商法の美味しい所取りしようってか
さすがマスゴミ様
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:19:08.31 ID:33Z7eU2J0
>>914
週刊朝日と橋下さんの戦いは楽しみにしてますわ
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:19:43.75 ID:AtlAzqUkO
>>862
べつに福島の事を描いてる漫画は美味しんぼだけじゃないし、
美味しんぼが将来も永久に福島の事だけを描き続けるとは思えない。
さらに言えば、「風化してほしくない事件」は世の中に山ほどある。
なにより、漫画に出さずとも日本人はみんな福島が危険と思っていて、
福島側の方が「風評被害だ!」と嘆いている始末ではないか。
みんなが忘れかけた頃に「思い出して!」という意味でやるならともかく、
風評被害という火で炎上している福島に油注いでどうする?
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:19:47.32 ID:efUzL0Bi0
小学館とどこがグルになってるかどんどん出てくるなw
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:19:48.33 ID:CCGOE/340
>>907
残念ながら、学説で教員はクビにできんのよね。してほしいのは一杯いるんだけども。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:19:54.02 ID:dBW2rkNh0
>>916
抗議のやり方をいってるわけでしょ
今回の環境省らの対応は明らかにグレーよりも黒寄りの話だよ
まあ、おいおい明らかになってくると思うけど
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:20:05.57 ID:RHV2DGav0
>>667
地方公務員の法律知識・意識のなさは異常
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:20:07.39 ID:1oHr9bgv0
>>1
>>327のタイムスケジュール的に考えると、「検閲」できる時間的余裕が無いことを見越した、意図的なやり口か?
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:20:12.42 ID:gjCi776Z0
表現の自由で
なにをいってもいいと思ってるなら
大間違い

第三者に損害を与える表現なら
当然、その責任を負わないといけない

こんなアタリマエのことが放射脳にはわからない
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:20:14.20 ID:GQCJB3oZ0
>>916
名指ししといて抗議したら致命傷とか…アレの言う都合のいい真実って逆らうな的なものなのかね?
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:21:00.77 ID:5PJzkfzT0
原発で死んだ作業員の事なんで話題にならないの?
そこまでして福島なんて守らないよ?
どうやって死んだか、何で突然死扱いなのか、なんで心臓麻痺なのかとか、
そこに放射線量一切関わらなかったのか、明確にしようよ。(致死量浴びてるのに)

核一発で消滅するだろうよ。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:21:26.71 ID:p3pNL3hZ0
>編集部から「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問

出版の自由が聞いて呆れる
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:02.25 ID:CCGOE/340
>>914
これはそれよりひどい。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:20.10 ID:f1G44mow0
>>926 12日号の修正は不可能だけど、19日号には間に合わせたいというむしのいいチョイスだろうね。
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:23.58 ID:mE5lx2R+0
小学館は憲法21条に反する反社会的企業なんですか?
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:33.24 ID:ozrhPm3/0
なんだ政府公認かよ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:41.58 ID:5WAVu3eMO
>>895
他の大企業(出版社以外も)と呼ばれるところは、面倒になることしてくれたよと嘲笑かもね。
前例で今後は動きが取り難くなるから。
編集部が会社に許可取ってないなら解雇で良いんじゃないのか?
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:22:59.74 ID:dBW2rkNh0
>>925
まあアファーマティブアクションとかコミュ力採用とかやってるからだな
自分としては公務員が法律知らなくて仕事になるの?と思うが
>>927
表現の自由に関しては判例がいっぱいある
現在かつ明白な危機があるときのみ事前抑制可っていうのが学説だな
内容規制は×内容中立規制のみは緩和っていうのと合わせて
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:23:02.55 ID:33Z7eU2J0
>>924
抗議したのは大阪市で、福島のがれき処理などしていないんだから
明らかな捏造に抗議したら問題になるのか?
表現の自由の問題じゃないよ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:23:09.54 ID:fhLhfqx8I
何か言えば「検閲ニダ」 、
なければ「環境省公認!」か。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:23:27.61 ID:Yt/Nj50p0
反原発言って3年、鼻血の1行も書けてなかった朝日ってwww
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:23:50.41 ID:ZG0hdp330
>>1
これが真実で免罪符主張してるなら小学舘も朝日新聞も廃業して良いレベル
役所に尻尾振ってます!悪いのは役人です!っつーなら同人誌でも刷ってろ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:23:58.46 ID:gjCi776Z0
>>924
環境省はゲラ送れともいってないし
環境省は送られたゲラも無視してる

シロもクロもない

小学館がクソなだけ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:24:27.91 ID:RHV2DGav0
>>936
地方は法律専門の職員が少ないんだよね
霞ヶ関なら課に一人は必ずいるんだけど
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:24:31.14 ID:QNmTlfuT0
大阪は検閲するから原稿見せろって言ってたの?
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:24:51.76 ID:dBW2rkNh0
>>937
今回は司法試験の問題になりそうなほど、典型的な表現の自由の問題だよw
出版予定の出版物に対して、行政がどこまでできるか
裏に弁護士で作戦書いた人もいそうだねぇ・・・
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:25:06.70 ID:yuu8j8mc0
小学館はマジでクズだろ。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:25:14.37 ID:EbUkTZla0
アサヒとしては小学館に噛み付けずに環境省に噛み付いたか
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:25:38.22 ID:mXRPHCPa0
こういう内容で出版するっていうのを無視したんなら
国に何も言う権利無いな
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:25:43.93 ID:HyJzlGTR0
>>944
まぁ、左翼リベラルって、弁護士とかが沢山居るからこの手の作戦を仕掛けるのも得意だからな
とは言え、霞ヶ関も馬鹿じゃないから引っかからないけど
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:25:53.94 ID:B+Rc3IqM0
これ内容を訂正させたら「表現の自由を侵害された」と大騒ぎになるから、事前に見せられても困っただろうなw
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:25:59.09 ID:mE5lx2R+0
そろそろ、小学舘社長が出てきて説明するべきだろ。
マスゴミは今まで通り吊し上げろよ。
あ、それとも自業界なんでお黙りですか?
マスゴミに潰された企業にたずさわった関係者は
怒った方がいい。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:21.11 ID:vLdLKbZh0
>>944
> 今回は司法試験の問題になりそうなほど

歴代内閣が、裁判所の判断無視して、自由に解釈改憲できるようになったので
司法試験の憲法も廃止だってさ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:24.72 ID:LKmP30eL0
表現の自由への公権力の介入を自ら招いている
表現の自由を守るためにもスピリッツは廃刊にすべき
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:26.31 ID:hCCcPE9NI
どう考えても返事のしようが無い役所に送る
思考がわからん。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:30.34 ID:3/IndJMp0
ID:dBW2rkNh0はなんかすごい勘違いしている気がする

小学館が原稿を環境省に送りつけて、
環境省が大阪市に「小学館からこんな話があるんだけど、実際どうよ?」って話があり、
それを受けての大阪市が「うちにも原稿見せてよ」だ。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:39.75 ID:33Z7eU2J0
>>944
鼻血の件は調べないとわからないことだが、大阪の瓦礫は鉄板で捏造だから
表現の自由にあたるとも思えんよ
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:26:49.45 ID:Jf6E+cdP0
>>2
ハァードコッイ
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:27:31.14 ID:5WAVu3eMO
>>936
表現の自由は、限定的自由である。
これについては、小学館も認めているよ。
エロや発禁本、R本など何でも出せないのだからね。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:28:03.74 ID:wRvs3Wid0
*チェルノブイリでは、134名の急性放射線障害が確認され、
3週間以内に28名が亡くなっている。その後現在までに19名が亡くなっているが、
放射線被ばくとの関係は認められない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html

官邸のホームページの情報が日本政府の立場だとすると、一般住民の被曝
と鼻血の関係など論外だわな。なにしろ、原発内で被曝した人の急性放射線障害
と放射線被ばくとの関係すら認めないからな
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:28:10.56 ID:dBW2rkNh0
>>954
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000266273.html

>原稿提供依頼をし、内容を確認した結果、事実と異なる記載の表現が確認されました

この行政の行為が憲法に反するか否か
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:28:20.24 ID:f1G44mow0
>>954 詳細は会員ページに書いてあるからその話を見れない(朝日に登録するのを極度に恐れる体質の)人なんじゃない
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:28:56.33 ID:EjITofPz0
環境省 訂正を要求

小学館 発売後「言論弾圧だ!わたしたちは屈っせず真実を伝える。」

環境省 スルー

小学館 発売後 「国の許可は得たものと考えてる。問題があれば容認した環境省だ。」
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:29:00.05 ID:iAfuWfNE0
この一件を知り合いのネトウヨに説明してやったら、ひとしきり爆笑したあと 目に憐憫と軽蔑の色を浮かべたよ。
「朝日新聞……w」ってボソっと言ったのが 印象的だった。ちなみにこの騒動のまとめを渡してやったら大受けで、
いまあちこちのネトウヨ掲示板にコピペされまくりらしい。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:29:51.78 ID:AtlAzqUkO
あー、このスレ見てようやく朝日の意図が分かったわ。
国が検閲した、っていう方向にミスリードしようとしてたのか。

でもそれが事実なら、それを書いた朝日も無事で済むわけないですよね?
朝日が明日以降も平常運転であれば、それが「検閲じゃなかった事」の何よりの証拠です。
従って、この件で世論操作するには、朝日が潰れないと無理ですwwwww
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:29:58.92 ID:Cm5opBoR0
中身がなんであろうと出版社としては絶対やっちゃいけないことだろ
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:32:09.65 ID:dzYL+iW60
日本の出版社における少年漫画編集者の姿
※自主規制なんてしていません※

編集者「ここのネームはこうしよう
 ここ入浴シーンね
 裸入れて
 とにかく脱がせて
 楽屋落ちはダメ」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/d/ad60a45a-s.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/4/7/47199a76-s.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/e/ae4f6cce-s.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://livedoor.3.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/f/af0e4ae1-s.jpg

秋田書店「5名様に当たります」はウソだった。
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201308190089.html?ref=com_top6_1st
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:32:22.88 ID:WyW2t8uw0
言論弾圧といえばウルトラセブン第12話の封印話がひどい
初回放送後の2年後小学館が火つけをして左翼が抗議⇒永久封印へ

http://homepage1.nifty.com/H-YAMATO/spel.html
1 欠番への経緯
ウルトラセブン第12話「遊星より愛をこめて」は本放映および約2年間の各地での再放送は、特に問題視されることはありませんでした。
事件の発端となったのは1970年10月に発行された小学館の「小学二年生」11月号に付録としてつけられた「かいじゅうけっせんカード」です。

このカードのスペル星人の説明が『スペル星人・ひばくせい人・(おもさ百キロ〜1まんとん)・目からあやしい光を出す』という文だったのですが、これがある女子中学生の目に留まり、被爆者関係団体の関係者であった少女の父親は小学二年生編集部に抗議文を送りました。
やがて、この事件が新聞で報道され抗議運動は各団体に拡大し全国的な動きになりました。
(以下続く)

美味しんぼの件が言論弾圧というならこの作品 解禁してくれ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:32:43.02 ID:dBW2rkNh0
>>957
表現の自由も「公共の福祉」により制約
この公共の福祉の内容が憲法判例の積み重ね
18禁の雑誌とかは子供に対するまた違う制約により許される制限
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:33:36.73 ID:+ktIk3ol0
>>963
おまえのそのレスのなにもかもが間違ってて
笑ってしまった

ネトウヨってほんと、バカばっかりだな
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:33:48.19 ID:IXYl5cyc0
完全に小学館は確信犯じゃねえか。
スピリッツ編集部だけの問題じゃなくなったね。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:34:19.00 ID:GIQvpiwo0
経産省じゃないとこがいいね。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:34:27.89 ID:3/IndJMp0
>>959
まず事実と明らかに違い風評被害を呼び起こす恐れがあり公共の福祉に反するかどうか
それが全て認められれば訂正の「申し入れ」くらいは自治体がやっても問題ないんじゃないかな?

そもそも小学館は何も差止めや変更してないし、裁判にならないとは思うが。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:34:38.63 ID:3VZrasKF0
徹底的に責任を取りたくないということなんだろうなw
作家達には好きなように描いて良い問題発生の時には編集部や出版社が矢面に立つと言うのが正しい姿勢なのに
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:00.98 ID:IXYl5cyc0
こんなときの為の、消費者庁じゃないのか?
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:26.71 ID:jTFY1V7G0
今回の一連の流れ、”ブンヤ”の由来と所以を学ぶのにうってつけ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:30.20 ID:zcR7iYvN0
原作者の雁屋哲が、結核性感染症で小中学校時代に入退院を繰り返した事実を隠ぺいせずに、
それも含めて環境省に申告したんだろうな。
その事実を隠して、取材で鼻血出た、被曝だ、とか言っていたら、確信犯的な詐欺行為だぞ。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:39.26 ID:XCRtY50l0
止めなかった環境省が悪いってかw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:46.56 ID:ElNG+y050
今後、小学館としては検閲してほしいって事?
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:35:49.27 ID:VX6+fhOw0
>>535
検閲されたんだろう
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:36:03.22 ID:5DLP4Bsz0
自主的に送っただけなら別にいいんじゃないのか?
環境省が要求したわけじゃないんだろ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:36:11.88 ID:qlC0hr470
>>966
円谷が自主規制してるだけだから円谷が解禁すればいいだけ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:37:12.60 ID:dBW2rkNh0
>>971
表現の自由の萎縮的効果っていうのもありましてね
たぶん裁判までいけば今回の事例はアウト
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:37:19.71 ID:CCGOE/340
>>963
これでミスリードはさすがに無理。叩いてるのは小学館。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:37:37.06 ID:ubN7l/1r0
そもそも、今回の件は表現の自由には相当しないからな。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:38:01.02 ID:+ktIk3ol0
出版社が自ら判断できないってところが凄いな。
怖くなってお上の判断を仰いじゃった。

日本には民主主義はまだまだ早過ぎたってことだね。
無理だよ。
民度が低いんだから。
日本は戦前みたいな体制が一番しっくりくるんじゃないか?
今の北朝鮮みたいな思想統制やるのがお似合い。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:38:30.42 ID:33Z7eU2J0
>>981
100%間違いという証拠を出しての抗議が不法なのかw
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:38:38.60 ID:FIg6HVhp0
風評被害というなら、事前に風評被害を止めなかった石原が悪いな。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:38:52.91 ID:1C2EXlui0
こんな無能の集まりだから集英社に勝てないんだよ
遺言にジャンプとでも書いとけ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:38:58.54 ID:O/VNR6W80
>>1
>「被曝が原因で鼻血が出ることがあるか」といった内容の質問

Yesの返答が欲しかったのね
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:39:03.21 ID:EfE6Ihi20
損害賠償が始まると
小学館は大変なことになるから
このへんでごめんなさいしといたほうがいいぞ

題名も『真実編』から『虚偽編』に変えればおkなわけだし。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:39:23.07 ID:66PObs9D0
送りつけ商法ですね、分かりますw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:39:52.81 ID:WyW2t8uw0
>>980
封印した経過が基地外じみてるからなぁ
解禁したらしたでまたキチガイじみた抗議が来るのは十分予想されるね
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:39:55.81 ID:Yt/Nj50p0
こうしてみると陛下に直接手紙渡したあの議員って・・
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:40:09.42 ID:cxzTNQCMO
タイミング的に無理だし、検閲させようとしたアリバイづくりしようとしたのがあからさま。

アカヒでも庇えない越えてはいけない一線越えてきたな小学館。

こりゃ小学館という会社自体の問題にグレードアップしたな。w
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:40:25.49 ID:9jZj4bIMI
雁屋が出版社では抑えられないからお役所頼みってことか?ww
首切っちまえよwww
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:40:30.51 ID:5WAVu3eMO
>>967
子供は関係ない。
大人の制約な。
無修正で出版社業務停止はなんだったんだ?
子供は関係ないよね?
印刷所と写真現像会社も停止になる寸前まで議論されたのなぜ?
裁判前例にないこともあるから、餅は餅屋で業界のシーラカンスに聞いた方が・・・
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:40:34.43 ID:dBW2rkNh0
>>985
そんなすぐに100%間違いなんてわかるはずがない
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:41:10.81 ID:O/VNR6W80
>>981
どこも「抗議」はすれど「提訴」はしない
お抱え弁護士も「さすがに勝ち目は無い」と知恵をつけている証拠
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:41:13.90 ID:33Z7eU2J0
>>996
岩手の瓦礫だが何か?
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 12:41:24.34 ID:RHV2DGav0
>>985
常識的に考えて出版前の原稿にどうやって抗議するんだよ
「事前検閲」の事前の意味を考えろ
1000\(^o^)/@転載禁止:2014/05/18(日) 12:41:33.56 ID:f1G44mow0
でもこの質問内容だったら放医研に取材しなければならないだろう、JK。省庁なら厚労省か文科省を通じてだろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。