【食/国際】ラーメン、ニューヨーカーを魅了 出店相次ぎ独自に進化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★@転載禁止
ズルズルッ。今日も摩天楼の谷間に麺をすする音が響く。

米ニューヨークのラーメンブームはとどまるところを知らず、1カ月に数軒が開店すると言われる。
東京で修業をした料理人たちが次々と店を出し、独自の進化も遂げる。この熱さ、本場をしのぐか。

 世界の美食が集まるニューヨークで今、最も注目されているのがラーメンだろう。
ニューヨーク・タイムズ紙はグルメ欄の1面でラーメン店特集をし、「街がズルズルし始めた(While the City Slurps)」と
見出しを付けた。市内の店を網羅したマップが発行され、コンテストも催された。

 ブームの火付け役となった店の一つは、豚骨ラーメンの「一風堂」。2008年3月に1号店を開くと2時間待ちの行列が。
ミシュランガイドに毎年掲載され、飲食店評価サイトのイェルプでは10年に全米トップを勝ち取った。

http://www.asahi.com/articles/ASG4M7SJLG4MUHBI01W.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:43:22.40 ID:z9PbFX770
なんじゃそりゃ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:43:34.76 ID:VtBU5Kcg0
ジロリアンが↓
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:44:13.19 ID:bmqfcSUQ0
なんか不味そうな焼きラーメンが前にブームになってなかったか?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:44:18.86 ID:VW6uiuz70
※但し、ブサメンに限る
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:45:11.08 ID:FpqO4u4n0
らめぇ〜ん
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:45:27.19 ID:gXydsvuy0
NYでラーメンが流行ると
「ラーメンの起源は朝鮮ニダ!」
と言い出す可能性があるな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:45:28.03 ID:a7h4j3a/0
ラーメンは健康食
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:47:10.44 ID:TTQCS3l60
韓国起源の悪寒
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:47:41.08 ID:7SBKCPxR0
ラーメンはヘルシー! とか言いそう
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:48:59.07 ID:2qRbQe4d0
どーせ韓国人がインスタントラーメンで作ってるってオチだろ
しかもインスタントラーメンは韓国起源とかいってな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:51:18.31 ID:D6VDtNF50
もしかして:中華そば
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:51:46.26 ID:fK38W3d/0
天丼のがうまいけどな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:52:05.35 ID:EiYw1pzc0
は?朝日?何の意図があるんだ?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:53:41.18 ID:9PrIDGZm0
まあ出店する側としては国内はあまりにも競争が激しすぎるから
フロンティアとして海外に出るのは仕方ないことかも試練
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:10.46 ID:IUAaxT3I0
独自の進化ってやはりフライドチキンとかピザとかハンバーガー入りなのか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:29.96 ID:VtBU5Kcg0
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:47.40 ID:I9SA46DfI
バ韓国人が日本人を装って和食屋開いたりするからな
ラーメン屋でもやりそうだ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:54:56.29 ID:eDIVCY3u0
ほんとかよ
並んでるのはみなラーメンマン(中国人)ばかりだろ?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:55:12.19 ID:RR7t9T4/0
とんこつとかよく食えるな。
日本人は苦手だ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:56:37.75 ID:Ul+foOB2O
ラーメンは世界を救う
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:57:03.41 ID:U77Sbmot0
ニューヨークかあ お店に韓国系が居座ってトラブルにならなけりゃいいけどねえ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:58:01.80 ID:IUngMIfd0
さすが中華料理
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:58:08.08 ID:bmDdwXpH0
ニュー、とヨークでニューヨーク♪
ラーメンとバーガーでラーメンバーガー♪
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:58:20.11 ID:yZ1ZTqmd0
キムチラーメンとか
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:58:20.58 ID:CAKSt1iE0
>>20
福岡人だが同意
醤油ラーメンが一番好きだが福岡に醤油ラーメンの旨い店少ない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:58:32.28 ID:LuZstoAu0
どっかの起源主張するクズ民族が
次々とインチキラーメン屋を開業始めるだろうな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:01.81 ID:aDStFYFA0
一風堂かぁ…これまた微妙な店をw
500円替え玉無料が普通の博多で650円替え玉有料にして
ちょっとプレミアム感をだした匙加減の上手さで有名店になったって感じじゃね?
池袋在住なんで日本中の店が勝負かけに来るから色々近所で食べられるけど
せいぜい中の上というかまぁ不味くはないねって程度の印象だなぁ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:05.85 ID:XzACsMzv0
ラーメンもカレーライスもアメリカ人の趣向に合わせて変な進化をして欲しい
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:32.72 ID:55mp115O0
ジャップが何故かホルホル
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:35.12 ID:KzWpokAZ0
ラーメンwwwwwバーガーwwwww
ラーメンバーガーwwwww
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:51.27 ID:55mp115O0
ジャップが何故かホルホル
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:57.79 ID:mZCi2CKX0
塩分と糖分の摂取に躊躇が無いアメリカ人にラーメン食わせたらえらいことになる希ガス
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:01:06.29 ID:+PDmqhIz0
>東京で修業をした料理人

化学調味料を買い込んだ朝鮮人の間違いだろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:01:34.48 ID:zPfCPV2s0
<丶`∀´> ラーメン美味しいよー!お客さん食べてってー!ニダ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:02:38.41 ID:xOMoLUiE0
>>1
そもそも音出して食えるのか?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:03:19.30 ID:ZMAQIGS+0
実は、NYのラーメンブームは2ちゃんねるが関係してるんだよ。
NY在住の連中なら知ってるだろうけど、MINCAというラーメン屋が
本格的な日本ラーメンの第一号で、それまでラーメンといえば
既成品を適当に作って出しているだけの店ばかりだったんだよ。

2ちゃんねるの北米板で、「うまい本物のラーメンを食べたい」というレスが相次いだ時、
ある人が「ラーメン屋をつくろうと思っています。」といろいろ聞いてきた。
その意見を元に、MINCAを開店したわけだ。

MINCAは豚骨風味の、日本では普通だがアメリカでは決してなかった味をNYで再現したので
日本人がどっと押し寄せ、地元紙で紹介されたりして白人連中も来るようになった。

一風堂とかができたのはそのずっと後。

MINCAができて美味いな、とかいう書き込みがあると、既存業者による妨害レスがあったりして
そらすごい状態だった。
今は北米板は書き込みができなくなって壊滅したけど、当時は密かに北米での日本文化の
情報源になってたものだよ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:03:19.64 ID:Zh3QheO30
ヤンキーが普段食ってるピザとかに比べたら、遥かにヘルシーなんだろ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:03:35.03 ID:zn8Ylbwn0
ジローは野菜がいっぱいで、とってもヘルシー!
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:03:37.93 ID:+PDmqhIz0
>>28
>500円替え玉無料が普通の博多で

博多ラーメンってそもそも麺すくねえだろ?
300円+替え玉50-100が西日本でも普通だったわ

トンキンが絡むとダメになる
讃岐うどんもそう
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:04:15.55 ID:sl0YrMPl0
偉そうにうん蓄たれる奴が続出するスレに
42名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:04:25.07 ID:kC24K8120
海外でうまいラーメン屋に当たったことないなぁ。

日本じゃ1か月で潰れそうな味でも1時間待ちくらいの行列ができてて

ちょっとワリタw

本人が満足してるならそれでいいけど、味覚を疑うわw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:04:51.02 ID:n2wPhH3r0
ススって食べるのが定着すると、スパゲティ屋でツルツルススって食べれるように
なるから、海外での食事が楽しくなるぞww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:04:58.82 ID:vcEm0J3K0
すでに生麺の製造工場があって店独自の麺の供給もやってるらしい。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:14.22 ID:rVKHxmis0
低俗なラーメン屋なんてNYに必要ないって。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:17.83 ID:dWAhH0s8i
日本のラーメンと中華は全く別のもの。
アメリカさんも、ラーメン=ジャパニーズヌードルで浸透してます。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:18.86 ID:ktGqwA/S0
とりあえずカロリーのアメリカには合ってるんじゃないかなあ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:33.84 ID:O2d+IHlM0
>>22
出店は警察署の前にする
旭日旗を店内に掲げる

で大丈夫じゃね?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:38.08 ID:LdWmnVCu0
イメージ的には、カップヌードルの方が受けそうなんだけど。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:39.81 ID:9PrIDGZm0
>>28
チェーン店でそこそこの味が出せるなら充分だわブレも少ないし
通ぶったこいつみたいなのが一番ウザい
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:05:48.51 ID:++AU9HtO0
>>28
アメリカでは、アメリカという土地柄や社会に翻訳されている。

バーでまずお酒を飲んで会話を楽しみ、メインディッシュでラーメンを食べる。

ビジネスマンやアッパークラスの人たちのレストランとして活用されている。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:06:13.36 ID:iaZkAmNH0
なぜか辛ラーメンが出てきてブームをぶち壊すと予想
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:06:56.49 ID:g0F51Vus0
>>16
フライドチキン入りは食べたいな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:07:55.99 ID:NFieTKw50
韓国冷麺だけは韓国起源だと認めてやろうぜ。
55名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:08:19.47 ID:kC24K8120
ちょっと反れるけど、○清のカップヌ○ドルのアメリカ生産品なんて

食えたもんじゃねーよなw値段は日本価格なのに味は同企業のものとは

思えないw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:08:38.56 ID:vcEm0J3K0
あとラーメンは利益率も高いから飛びつく人が多いんだろうな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:09:11.07 ID:rVKHxmis0
ラーメンを通ぶるとか恥ずかしいだろ
まさかそんなことしてる人いないでしょ
ラーメンだよ、ラーメン
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:09:52.67 ID:43XY9avi0
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:10:26.20 ID:udylw6Uv0
あぁ
マクドナルドとかケンタッキーとかなんとかピザとか食いまくってる地域なら
濃い味付けの化調バリバリ系ラーメンは大ヒットしそうだ
うん、これは行けるだろな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:10:32.23 ID:OlbHR+5A0
未来世紀ジパングで見たわ
本格製麺所も出来てる
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:11:16.79 ID:9PrIDGZm0
あまり店舗増えると飽きられそうだ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:13:00.36 ID:yW4PD0V10
生クリームとはちみつとシロップたっぷりのラーメン
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:13:06.25 ID:aDStFYFA0
>>50
俺は個人的な好き嫌いを語るだけで通ぶってるとかいうお前が嫌いだわ
ジャンクフードくらい好きに語らせろやボケ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:13:29.00 ID:r6z0zqNH0
豚の頭を入れてない豚骨スープは邪道
と久留米出身の友人が言ってた
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:13:47.49 ID:mZCi2CKX0
>>61
塩・味噌・醤油 * 鶏がら・豚骨・魚介
最低でも9パターンあるからそうそう飽きるものでもないと思う
スタバを考え出したアメリカ人だからトッピングでの差別化もするだろうし
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:14:17.29 ID:Us8k6tlX0
ニューヨークでわざわざラーメンなんか食いたくねーな
一風堂はそりゃ不味くはないがなめてんのかって値段だし
チャイナタウン行って得体の知れない食いもん探すほうが面白いわ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:14:58.82 ID:CAKSt1iE0
>>57
テレビで神業の湯切りとかやってたけど
馬鹿じゃねえのおもった
所詮ラーメンだよな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:15:41.92 ID:gIJF2x5HO
人類は麺類…


まり子ぉ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:15:56.29 ID:9PrIDGZm0
>>65
欧米人には魚介 醤油 塩 味噌は口に合わないと聞いたけどな
実際うけてるのはとんこつばかりだし
70名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:16:32.26 ID:kC24K8120
カリフォルニアラーメンステーキ300g入りとかそのうちでてきそう
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:17:26.29 ID:oh+m5Xyt0
ラーメンは中国発祥なのに
なぜかネトウヨがホルホル
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:17:34.61 ID:3Q24oFuH0
ニューヨーカーってバカじゃねw
あんなもん食って喜んでるって
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:18:46.87 ID:VFaAg3H30
>東京で修業をした
(´・ω・`)
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:04.03 ID:Z6ydOler0
>>55
90年頃にヤオハンで40k/個くらいで買ってたから「そんな高いわけない!」と思ったが
今は日本の値段と同じなんだな・・・写真を見たところ、日本と同じ長い麺になってるのか?
http://www.amazon.com/Nissin-Noodles-Chicken-2-25-Ounce-Pack/dp/B0047TAKQ4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1399810529&sr=8-6&keywords=cup+noodle
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:21.07 ID:I0Uid2IoO
2ポンドステーキとラーメンが
アメリカンデブの標準になるのか。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:39.28 ID:ySiSjznM0
アメリカ人が蕎麦に行きつくのはあと100年くらいかかりそうだな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:58.62 ID:pYp4Dlet0
          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\   停電してるし客もこねえな
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:20:40.40 ID:VFaAg3H30
一風堂ごときに長蛇の列が出来て、10年連続トップとは・・・
俺ってニューヨーカーより遥かにレベルの高い食事してんだなあ。なんか嬉しくなっちまうよ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:23:28.60 ID:f1gWGg6N0
いやNYはそこらの街とは違う
中途半端な味のラーメン屋なんて1年で潰れる
追い出された店が他の州で再起をはかる可能性はあるがね
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:23:48.74 ID:YLVyTpVv0
アボカドの背脂ラーメンください
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:24:46.78 ID:3FqkDAUm0
出店はいいけど 和食はヘルシーっていう間違った認識は正してやってくれ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:25:52.22 ID:Z6ydOler0
ラーメンは日本料理だけど、和食じゃなかろうw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:25:54.13 ID:+PDmqhIz0
>>65
>そうそう飽きるものでもないと思う

塩+油+可聴って言う中毒性ある組み合わせだしな
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:26:06.96 ID:k39dDfXk0
>>68
人類は麺類って聞いてこの店思い出した
http://tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27064584/
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:26:19.93 ID:V0o0WKKd0
>>71
ちゃんころラーメンってなんであんなに不味いの?www
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:26:22.91 ID:/wyziOH30
>>71
え?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:26:28.66 ID:PqJsZqA0O
>>69
イタリアンだとパスタやらスープやら出汁みたく隠し味にアンチョビ使うから一概に言えないと思うな
どうだろ?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:27:33.22 ID:LuZstoAu0
それにしてもチョン料理って
あんなに死に物狂いになってゴリ押し宣伝してるのに
全然ブームにならないのが笑える w
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:28:07.74 ID:hnBV/jOj0
ラーメンといえば餃子がなぜか食いたくなるのだが
何故だ。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:28:16.52 ID:qvD/1+/70
>>87
ブイヤベースやらクラムチャウダー、
クラマトジュースなんかもあるからねー
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:28:32.25 ID:5UuV6XE70
ブランド確立できたら日本じゃ比較にならんほど儲かりそうだな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:28:40.38 ID:esivtK2t0
韓国人が宮廷料理にラーメンが、とか言い出しそう。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:28:55.24 ID:yON/3iCH0
ラーメンは中国料理

http://en.wikipedia.org/wiki/Lamian
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:29:15.08 ID:R8NK4WAa0
また、朝鮮人が日本騙って店を出すんだろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:29:50.83 ID:+u53svL20
アメリカではラーメンってどこの国の料理と認識されてるんだ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:30:09.28 ID:vNsXXuz/O
さっきのNHKのリトルトーキョウの海外トピックスで、しっかりとKorean BBQ の店が映り込んでたなぁ

NHKの取材班も、なぜ?あの場所でインタビュー取材したのかな? 職員が在日なのかなぁ?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:30:30.83 ID:83QTWvaU0
日本風のラーメン・カレーはハマってしまうと、抜けだせなくなるからな〜。

外国人が、実は麻薬でも入れてんじゃねーかって真面目に議論していたし。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:30:50.21 ID:FMjIkgxp0
韓国ラーメンは、インスタントラーメン。
鍋料理の〆にインスタントラーメンを入れられたら
ドン引けしたニダwww
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:31:17.10 ID:uPaCm+aE0
ソース味スープの焼きそばラーメンが流行りそうだな
100名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:32:19.32 ID:kC24K8120
アメリカの為に材料の配合変えてるのかな?

ある程度のものなら食える俺でも、向こうの食事の塩分の濃さは、

毎日食い続けたら確実に早死すると思った。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:32:27.38 ID:hnBV/jOj0
うまいものはうまい

コレは間違いないだろ。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:33:11.82 ID:mZCi2CKX0
>>95
インスタントのチャイナヌードルという紙の四角い箱に入った食品は昔からアメリカ映画にちょいちょい出てた
警官=ドーナツ
刑事=チャイナヌードル
みたいな時期があった
103rip@転載禁止:2014/05/11(日) 21:33:38.71 ID:55D2q8Se0
店頭に「旭日旗」を掲げている店こそ日本人経営のお店。

他は偽者。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:34:25.80 ID:rVKHxmis0
ラーメン好きな奴ってネオン管でピカらせたビックスクーター乗って
湘南の風とか鳴らして品の無い爆音マフラーで疾走して悦に浸ってる層だよね?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:34:30.50 ID:3Q24oFuH0
>>88
フランスなんかキムチ輸入禁止なんだけどフランスのチョンはどうしてるんだろ
密輸してるのか、こっそり自家製作って隠れて食ってるのか
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:35:16.46 ID:CAKSt1iE0
>>98
鍋じゃなく焼肉の締めで入れてたな
網焼きじゃなく鉄板だからお湯ドボドボ入れてw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:35:30.18 ID:3nRJjddw0
韓国のインスタントラーメン料理ってどうなんだろうか?
味とかじゃなくて商売として成り立つのだろうか?倫理的に。
108名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:35:46.82 ID:kC24K8120
>>103
100ヶ国くらいの旗を上げてる店も多いけどそこはどうなんだ?
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:35:47.56 ID:VtBU5Kcg0
NYTのラーメン記事ひとつ韓国ラーメン入ってるな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:35:48.81 ID:cr8Uj3iE0
生き返った佐野実が↓
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:37:21.12 ID:ykEKRBQ70
商売は韓国人の方が上手だからな
儲かると分かれば、すぐに群がってくるぞ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:37:24.54 ID:I0Uid2IoO
豚骨とトンカツは豚の角煮を発明した
中国人が悔しがってたからな。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:37:47.90 ID:3Q24oFuH0
>>103
ところがチョンの店が旭日旗揚げてたとか
あいつらほんとは何とも思ってないから
日本たたきに利用するかと思えば
商売になるなら使ってみたり
114名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:38:23.80 ID:kC24K8120
>>112
豚はもっと悔しがってたぞ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:38:40.03 ID:wJKbAaPE0
>>107
アジア各地では、インスタントラーメンってのは、油揚げ麺という食材の一つに過ぎないんだよ
だから客にも平気で出す
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:38:53.60 ID:0fvqtXOF0
ここで一風堂をけなせばけなすほど、ラーメンの味を分かってる俺感が出てお得
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:39:23.17 ID:T9eo2V440
ニューヨークのラーメン屋って、つけ麺は出してるの?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:39:31.28 ID:8/ZqxA240
日本のプロ野球に入ってくる外国人を長く日本に
居着かせるために、まずは美味いラーメン屋に連れて行くって話。
で、次は牛丼屋。
これにハマれば、外人さんは、もう日本を離れられない( ´▽`)

阪神のオマリーさんも、ラーメンが食いたくて再来日したんだろな( ´▽`)
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:40:30.33 ID:yON/3iCH0
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:40:39.88 ID:cylSUFVdO
チョン麺だろ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:40:48.81 ID:UbK354R30
         ____  ズルズルーーッ!!
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \    なに言ってんだコイツ
   /   ( ●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |夜中にラーメンを   |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | 食べると太ります  |
| | /   /   ヽ回回回回丿     | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:41:39.39 ID:KmVoaCXF0
おかゆやお茶漬け、焼きおにぎりの店出したら流行りそうだな
金あったら出店してみたいな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:41:52.70 ID:qBaYqezx0
そのうちケチャップ味のラーメンがトーキョーフーと名づけられ日本人激おこ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:44:03.05 ID:4o7KR+Dm0
日本食は健康というイメージだが
ラーメンは塩分、カロリーが多いので 
後に不健康食となるだろう
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:44:06.47 ID:I0Uid2IoO
アメリカ人はチキン料理の方が馴染んでるのに
鶏ガラ醤油が馴染まない不思議。
126名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/11(日) 21:45:08.29 ID:kC24K8120
小売でやってるような底上げの器が外食にも蔓延したときには

いよいよ和食文化も終了だろうな
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:46:45.19 ID:3nRJjddw0
ラーメンよりもうどんだろうな。
うどんよりもソース焼きそばかな。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:47:46.81 ID:VtBU5Kcg0
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:48:35.23 ID:+SAmx7go0
九州ラーメンなんて臭い食い物が日本ラーメンの
メインストリームなんて思われるのは心外だなあ
いやまじで
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:50:31.76 ID:0tsmOXCt0
どうせ、牛肉とか、てんこもりのラーメンに
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:51:18.61 ID:3Q24oFuH0
九州ラーメンってウンコみたいな味だよね
チョンが多いからそうなったのかな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:53:35.98 ID:n2KdNlFE0
アメリカ人って味音痴だからな
こいつらが旨いって宣伝されると価値が落ちる
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:53:52.43 ID:3Q24oFuH0
>>131訂正
>味

臭い
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:53:56.69 ID:W0ghxBkyi
      ∫ ∫ ∫
l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
 ..i―――――――――――i\
.. !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!. \
  |   ,,‐<.Π.Πト―、    | ⌒''
  .|  ((こH|..|._|..|.|..D.)    |
   |  .`ー・'`'ー・'j_〔_~__.  |
  . | |\||/~'Y~Y-〈|.r..Tn| |
   | ||\|..0.|.0.| D〉L,.|ト〈. |
   .|..ム..ム`-’`-`-'ト=ヘLム.|
    | .  カップヌードル  ..|
    .|  ̄日清戦争 ̄ ̄ |
    !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
   . |===============|

外人はずるずる吸い込めないから、スープの温度がぬるくなってて日本人が食うと、不味い。
ラーメンはふ〜ふ〜、して、ズルズル熱いスープをすすらないと、うまくない。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:54:12.63 ID:lCEExiLc0
とんこつは好きじゃないけど
一風堂はうまい
ちょっと高いけど、納得できる値段やないか
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:55:10.60 ID:V8VAkZGbO
「中華麺だけ」からは、いずれ脱却するわな。いろんな麺といろんなスープの組み合わせを、世界中どこのスープ麺でもすべてラーメンと呼ぶようになる。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:55:28.07 ID:0hEMtGHu0
中国で知名度ナンバーワンの味千ラーメンも日本じゃ無名だし、
うまいことローカライズ出来るかが鍵なんじゃないかね
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:55:57.90 ID:XC/fUOGEO
>>111
職人気質じゃないと美味いラーメンは無理だから心配すんな
不味いの出すのは万国どこにでもいるから気にするな
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:56:51.14 ID:+u53svL20
ID:yON/3iCH0
偏ってるな
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:58:15.39 ID:ywqU0L530
一部の金儲けの為に観光客が減るがな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:58:39.77 ID:yZ4xVXh+0
>>119

やっぱりラーメンは中国料理だよ
日本料理とか言ってる奴は在日韓国人でしょう
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:58:53.76 ID:wJS20s5K0
本場の博多ラーメンはマジ美味かったよ確かに
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:03:05.31 ID:jAaksU+Z0
>>17
普通にうまそうだが、濃厚系ばっかだな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:03:32.11 ID:j9JvQ1Ag0
ケチャップラーメンとかありそう。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:05:35.86 ID:FqupZw7g0
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:06:22.43 ID:m3I8ehaB0
本場博多はうどん文化で
そこまでは豚骨たべないらしい
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:08:16.25 ID:NgT4XMOf0
20年くらい前にラー博で食べた一風堂は、濃厚で非常に旨かったが、
久し振りに食べたら全然旨くなかった。
行列が出来るのが分からん。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:08:22.16 ID:phsnfn9m0
中国にはラーメンはない。

ラーメンぅぽいものはあるがラーメンとは言わない。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:09:42.15 ID:p83sFurU0
で一杯いくらなんだぜよ?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:11:43.43 ID:9PrIDGZm0
>>129
九州のトンコツは見た目と匂いは濃いが食べると
不思議とあっさりしてるんだよな
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:12:45.59 ID:dS2fdw8g0
>>28
お前のような馬鹿舌に合うラーメンはどうせカップ麺程度のもんだろう。
一風堂のラーメンは日本にある豚骨系では一番美味いよ。
それをNYに持って行って評価されたのは必然。

一風堂が中の上で不味くはない程度って、お前の馬鹿舌を公表してるようなもんだろw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:14:45.10 ID:nfypO4ey0
>独自に進化
非常に危険な臭いがするw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:14:51.27 ID:Nd8K70CR0
欧米は化学調味料をあまり使わなかったから
化学調味料だらけのラーメンは超絶旨く感じるのかもな。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:16:27.95 ID:yZ4xVXh+0
>>93
>>148
ラーメンは中国語が訛った言葉だよ
明治時代に入ってきて日本に広まった 

昔はシナそばが一般的だったが
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:17:01.10 ID:IOiZMZUZ0
外国人の舌には、ラーメンは「塩辛い」’(中国人ですら塩辛いって言ってる)
お好み焼きやたこ焼きは「ぬるぬるして油っぽい気がする」
ってイメージが最初にあるらしい。

結局料理ってのは舌を慣らすことから始めてないとダメなんだよね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:17:18.17 ID:ohBJypxu0
>>32みたいに在日ってなんで生きてるのかね。
こういう在日が死ねばいいのにな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:17:33.51 ID:bYJfM1jN0
ロサンゼルス近辺もラーメン屋多かった。
長期出張の時、日系スーパーのフードコートで営業してる山頭火によく行った。
値段は日本と同じぐらいか、ちょっと安かった。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:17:38.63 ID:9PrIDGZm0
ラーメンで難しいのはただ美味いのを作るのではなく毎回味にブレ無く作る事と
採算ベースに乗せるように低コストで水準以上の味を出すこと
手間と採算度外視したら腕に覚えのある店ならたいてい滅茶苦茶美味い一杯は作れる
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:17:43.88 ID:FSVA6q/X0
またチョンがパクリまくってボロ儲けすると思うと気が重い
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:17:57.90 ID:wfqPvuJF0
>>150
君は筑豊系ラーメンを知らない
ギトギトのトンコツ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:18:01.95 ID:FOx/H8zA0
ANA国際線のビジネスクラスで一風堂のラーメン食える時代だもんなー
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:18:44.05 ID:sl0YrMPl0
>>155
> 外国人の舌には、ラーメンは「塩辛い」’(中国人ですら塩辛いって言ってる)

外国人の舌なんて物がこの世にあるんですか?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:19:14.44 ID:z9suZPU80
>>96
リトルトーキョウはコリアンに乗っ取られたのだそうだ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:19:42.34 ID:aA1fe5wlO
かんすいと化調で出来た体には決して良くない食物だぞ

どうせならうどんの方がいい
(´・ω・`)
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:21:38.58 ID:9PrIDGZm0
>>160
九州の筑豊やら富山のブラックやら肉体労働者向けに発達した
ラーメンは普通とは別口だろ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:21:46.24 ID:hpJ5Zwo4O
一風堂は普通の豚骨なのに信者キモいな

神奈川県民は
豚骨なら大桜
味噌なら小林屋
醤油なら志那そば屋
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:21:55.65 ID:BpuVDDXq0
>>162
「スープ料理」のカテゴリーで括ると、たしかに塩辛いから
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:22:05.99 ID:d9Zb8M0C0
前にテレビで見たが、
持ち帰りにして、のびたラーメン食べるらしい。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:22:48.12 ID:lCEExiLc0
ラーメンてすごいよな
東京歩いてても、地方のバイパス運転しても
ラーメンorその他
山登りのあとのラーメンはうまい
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:22:50.07 ID:DJtfExi70
>>124
向こうの食べ物のカロリー、塩分共にラーメン超えるから相対的にヘルシー
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:24:23.53 ID:3nRJjddw0
しょうゆ豚骨
しょうゆ味噌
味噌豚骨

これからはこのカテゴリーも出てくる。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:25:07.23 ID:wwVJi7k60
>>164
そんな事ばっかり考えて飯食っててうまいのかよ
デブか病気持ちか?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:25:27.01 ID:lCEExiLc0
うどんもそばもうまいけど
ラーメンはジャンクなんだよね
ジャンクフードや
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:26:02.65 ID:Z6ydOler0
>>148
普通にあるぜ?
http://www.nipic.com/show/3/73/176b32a20d8240f7.html

まぁ、ちょっと前まで「拉麺」じゃなくて、蘭州牛肉麺だったのが
ラーメンが有名になってから「拉」を入れたところが多いがw
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:26:10.63 ID:G4XK38lj0
>1
実に下らない記事だなあ。
そんなこと言ったら、マクドナルドやスタバなどのファストフードは日本を支配しておるぞ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:26:22.70 ID:IOiZMZUZ0
>>172
かんすいが肝臓にモロに直撃すると言われてるからなぁ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:27:38.28 ID:NgT4XMOf0
>>97
カレーとラーメンは、脂肪+旨味成分で中毒っぽくなるらしい。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:27:50.75 ID:9PrIDGZm0
うどんばっか喰ってる県は日本一の糖尿率を誇る
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:27:57.36 ID:1y6VjsOd0
ウチの会社のアメリカ人にお好み焼き屋をアメリカでやれば絶対に流行る!一緒にやろうぜ!
と言われたけどどうだろう?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:29:05.80 ID:xXQnarDf0
<丶`Д´>
ラーメンの起源は韓国のラーミョンニダ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:29:21.38 ID:DUikNuUH0
韓国は、政府高官も体育館でインスタントラーメンを食うぐらいのラーメン
がポピュラーな国ですと宣伝しだすかもな。w
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:29:37.43 ID:hpJ5Zwo4O
>>179
そこは焼きそば屋で頑張るべき
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:30:14.84 ID:9PrIDGZm0
>>179
水商売は重労働だから最初の数年だけ自分達でやって
あとはチェーン展開して手下にやらせる計画を立てたほうがいい
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:30:23.77 ID:SIh5vi8x0
まともな食い物がないアメリカではそこそこ売れるだろうな
バーガーキングぐらいしか食い物屋がないもん
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:30:40.37 ID:Z6ydOler0
>>182
両方でいいじゃないかw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:31:09.03 ID:ErRy8ShR0
>>66
同じNYのチャイナタウンでも、地下鉄7番線終点のフラッシング界隈に在るチャイナタウンは
中国本土、香港、台湾の本場その侭な実に多種多様な料理や小吃が一同に会しててマンハッタンのよりも面白かったな。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:31:13.55 ID:n0i+4wN20
>>179
近所のスペイン料理屋を見ればわかると思う
地区一のスペイン料理屋にはなるだろう・・・あとは知らん
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:31:29.86 ID:xZGsMNez0
高田馬場の一風堂で食ったことがある
もう一度食いたいとは思わなかったなぁ
あれは違う一風堂なのかな?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:32:11.41 ID:1qtDrTfj0
ニューヨーカーへ

一風堂は微妙です

by九州人
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:32:42.83 ID:KmVoaCXF0
>>179
流行ると思う
広島風でソースはタイメイかタテもしくは両方のブレンド
そばではなくうどんを乗せること
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:32:43.10 ID:wwVJi7k60
塩分だのカロリーだの世の中うるさい奴がいるな
だいたい汁全部含めた数値だろそれ

歳食ったら病気になるぞと脅され続けて今や40歳だが健康だわ
すると50歳になったらって脅してくるんだよそういう連中は
10代20代30代ずっとそんな調子、30超えたらとかアホかともうとっくに超えとるわ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:33:03.41 ID:vvf5cLTz0
お前ら福岡ってラーメンの価格は350円だからな

これが普通の料金でちょいたかいと400円だからな

覚えとけ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:33:14.94 ID:lAAlcfi20
それで日本人経営は何%?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:33:46.09 ID:sdAJVHDd0
本格的なラーメンを作りたいならクックパッドでいいレシピを取得するのが一番いいと思う
http://cookpad.com/recipe/269751
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:33:59.30 ID:alPpMUoN0
日本のラーメン自体が中国のものから独自に進化したものだからなぁ
まあいいんじゃないかね
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:34:15.26 ID:W0ghxBkyi
           電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝        _
                   \  |\
                 恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島

       <・)))><<
         鰹
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:35:06.47 ID:IOiZMZUZ0
個人的に細麺が好きじゃ無いわ
あと良くある長浜(博多)系?の豚骨ラーメンが嫌い
ふらっと立ち寄ったラーメン屋がこの組み合わせだとがっかりする。
やっぱその店の独特なラーメン作り出して欲しいわ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:35:33.59 ID:ytpU8wtXO
ラーメンって世界には普及してないのか
旨いのに
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:36:10.20 ID:FOx/H8zA0
>>196
香川が恫喝できるネタってなんだ?
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:36:35.76 ID:KmVoaCXF0
油そばも受けそうだな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:37:22.02 ID:9PrIDGZm0
>>199
一番発展してる
四国の中では
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:37:35.10 ID:LBblxsxv0
多くのニューヨーカーが痛風に悩む日も近いな
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:37:54.17 ID:1uelVE6O0
32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 21:00:51.27 ID:55mp115O0

韓国人 オエ やっぱり 気持ち悪いわ お前ら 
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:37:59.50 ID:qTjuD5SF0
人類の口の永遠の友
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:38:04.00 ID:ErRy8ShR0
>>184
そんなこと書いてるとお前がNYどころか海外なんて行ったこともないひきこもりニートだって
思いっきりバレちゃうぞw 恥ずかしいからやめろよ・・・
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:38:25.08 ID:Z6ydOler0
>>202
あんなに高くちゃ、そんなにしょっちゅう食えないよw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:38:30.63 ID:evKiYklz0
>>198
今まさに爆発的に普及してる最中だよ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:38:44.35 ID:eDIVCY3u0
ふたつで十分ですよ!
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:40:07.97 ID:FX3t6KaK0
>>208
アンリカ人にかkるとそれ海老の話じゃなくて麺の話になりそうだな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:40:42.30 ID:9PrIDGZm0
>>207
バカチョン警報発令しないとそのうちとんでもないことになりそうだな
中国人や台湾人はある程度形になるもの作れそうだけど
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:42:50.10 ID:evKiYklz0
>>210
そこいらは日式インスタントラーメンが制圧してるから大丈夫だよw
しかし欧米人に「すする」ことを許容させるとは、ラーメンパワーおそるべしだな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:43:46.19 ID:zdxL+B4T0
とんこつラーメンを無性に食いたくなる時がある
あれは不思議だ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:44:50.56 ID:W0ghxBkyi
>>199
126 :名無しさん@├\├\廾□`/:2013/08/14(水) 11:44:13.33 ID:bX851vRr
香川県ってなんで他県を恫喝するの?

128 :名無しさん@├\├\廾□`/:2013/08/14(水) 15:25:33.22 ID:59WV2Lrn>>126
若林組 で検索

129 :名無しさん@├\├\廾□`/:2013/08/15(木) 12:38:39.21 ID:cNguAVnb
      ∧,,∧
     ( ´・ω・) 恐喝なんてしてないよ。ネタだよ。
     (っ=|||o) 
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:44:53.06 ID:LZVM3mOn0
ニューヨークの水は硬いんだろうか
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:45:47.92 ID:iCLnMquF0
>>63
や〜い顔まっか Ψ(`∀´)Ψケケケ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:46:08.01 ID:ErRy8ShR0
>>200
NYじゃ世界中の色々な国のfried noodleの新たな一変種として受け入れられそうだな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:47:19.61 ID:FqupZw7g0
麺が太くて豚骨だから、家系は流行りそうなのにね

細麺オリジナル豚骨は食った気がしない。おやつ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:47:59.45 ID:fD1QyBKy0
すみれ
セプテンバー
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:48:18.38 ID:thhFg89F0
カレーとかラーメンとか、デブの元だろwwwwwwwwwwww
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:48:51.84 ID:ZYx0mLMo0
二郎に連れて行ったらどうなるんだろう
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:49:03.32 ID:GYI3Zpuq0
本家の中国人も店出してみろよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:49:17.84 ID:ErRy8ShR0
>>214
いや日本人も問題なく飲める
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:49:34.70 ID:GHggqF540
>>219
そう思うでしょ?
でもアメリカ人はラーメン食ってりゃ痩せるんだよ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:49:59.39 ID:r6z0zqNH0
日本人ってラーメンのスープを、「麺に塩味つけるためのタレ」扱いしてるよね
だから塩辛すぎてスープ単体で味わう文化が育たない。
手間暇かけて作ったスープを飲んではいけないモノ扱いされて食材になった豚が不憫でならない
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:50:15.51 ID:H6VbjEBQ0
>>1
経営は全部統一教会系もしくは統一教会系食材店からの仕入れなんだろw
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:50:50.88 ID:LZVM3mOn0
>>222
じゃあ 出汁とりとかは小細工しなくていいのかな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:50:53.89 ID:KmVoaCXF0
>>220
ボストンでインスパイアがえらい人気らしいぞ
回転が悪くて並びが酷いみたい
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:50:58.30 ID:KWKR+UKg0
ラーメンは韓国のラミョンが起源。
ちゃんと韓国の了承とったのか?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:51:02.02 ID:3nRJjddw0
>>217
豚骨と細麺はセットだから。
太麺にして量を増やしてもあんまり売れないと思う。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:52:23.97 ID:Z6ydOler0
>>228
朝鮮冷麺を売ればいいじゃないかw
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:53:45.18 ID:fsPqfND00
>>179
イギリスでは大阪で修行したイギリス人が開いた店が人気があるようだ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:53:47.13 ID:uPaCm+aE0
カレーラーメンとんかつ乗せで
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:54:02.38 ID:X11R0Qu50
ジャパニーズヌードル
ジャパニーズチャイニーズヌードル
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:54:04.92 ID:KmVoaCXF0
大者が出店して昔に戻ってロボっぷりを披露したら名物になりそうな
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:55:36.53 ID:9PrIDGZm0
>>227
あの豚の餌は海外に出したくない
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:55:56.28 ID:xF/Hq+hm0
>>218
土屋まさみおつ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:57:47.74 ID:aBrH0qm40
NY州議会上院で教科書日本海・東海併記法案が可決したかと思ったらすかさずこんな記事を書く朝日
アメ公が何を食おうが勝手だがNYが反日州であることに変わりはない
日本人はこんな危険なNYに観光など行くべきではない
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:57:55.40 ID:2FjtZ0440
なんかテヨンが
「ラーメンの起源は韓国ニダ」と言い出しそうだな

ラーメンの起源は 中 国 です
シナそばを日本人向けにアレンジしたもので
韓国人は無関係です

別の説では、中国人向けにアレンジされた日本蕎麦だったというのも
ありますが、どっちにしても

韓国は無関係です
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:58:19.80 ID:HPDH9eRG0
鶏ガラの上品なラーメンが食いたい。
もはや絶滅危惧種だよな。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:01:03.06 ID:9PrIDGZm0
>>239
塩かタンメンで我慢するしか
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:02:14.54 ID:D3WGHCOW0
ラーメンは日本食だからヘルシーさ
こう言って山ほどトッピングして替え玉するのが目に浮かぶ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:02:35.25 ID:RQi1temL0
>>235
つーか、二郎こそアメリカ人に相応しいだろう。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:03:04.32 ID:1TULfYtF0
一風堂はいつも上手くいっているって記事ばかり
どんだけ鼻薬かがせてんだよマスゴミに
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:07:19.91 ID:F7lOUVSb0
もともと拉麺という中国語だからね
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:09:49.08 ID:dwk+l5SS0
>>17
すでに韓国人が乗っかってラーメン屋出してるんだな
スパイシーラーメンってキムチラーメンかな
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:09:53.43 ID:3Q24oFuH0
ラーメンって拉麺と書いて「伸ばした麺」という意味だよ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:11:43.39 ID:GtgeKzPU0
外人は猫舌だから
冷めたラーメンをすすらずに食ってるんだろ
そんなんでラーメンの美味しさが分かるのかと
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:12:09.99 ID:5RvyXggE0
ズルズル音立てて食べるのはやめてほしい。
オジサンみたいなの。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:13:39.78 ID:ADD9SWEs0
今年の寒い時期NYでラーメン屋に行列が出来てた
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:13:47.34 ID:hpJ5Zwo4O
猫舌なら素麺屋出せば大流行間違いないな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:14:14.81 ID:GtgeKzPU0
ズルズル音を立ててすするからラーメンは美味しいんだよ
てかラーメンはすするのがマナー
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:16:15.31 ID:RQi1temL0
>>248
音を出すな、とは言わんが、
盛大に音を立てて啜ってるくせに、麺を口の中に入れきれずに途中でブチブチ噛み切るヤツは、後ろから蹴り入れたくなる。

なんで口の中に入る分だけ箸で持ち上げないんだ?馬鹿なの?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:16:18.92 ID:k0odUyLx0
ラーメンは太るぞ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:16:33.41 ID:t3XHPE6q0
>>251
元記事読むとニューヨーカーがすすり始めたみたいな雰囲気やで
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:19:30.28 ID:nOc/7xK20
アメリカでも袋ラーメンが貧乏人の食いもんとして定着してるんだろ?
本物を出してもそれなりに通用するとこは韓国とは違うのか
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:24:02.06 ID:E+9N86DY0
何軒かたべたけど、NYローカルの店は
日本人いないし全般的に今ひとつな感じ

でも結構ならんでたりする
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:26:15.87 ID:9ndg1JGq0
>>254
ディスカバリーの日本特集みたいな米製作番組で
外国人のラーメンのすすり方講座みたいな事をやっている、ラーメン博物館の
苦心みたいなのを放送していたから、それ観たり、その動画観た人が来たのかもなー
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:28:24.37 ID:XyrtO9Mz0
独自の進化ってアメリカ向けにピーナッツバターとか?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:33:01.36 ID:cRhJ/Yh+0
>>151
コイツみたいに急に句読点でマジレスしてるの見ると火消し工作ご苦労さんと思わずにはいられない
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:35:08.87 ID:XTzah28K0
日本人のふりした奴が開業して地盤沈下だな
ご愁傷さま
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:35:23.76 ID:fsPqfND00
中本出店したら凄いよな。アメリカ人に食えるか?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:36:34.10 ID:B0z0bDU1I
家系が最強
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:36:47.29 ID:6iM3DSFV0
無性に高山ラーメン食いたくなってきた
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:38:06.73 ID:eys+vgai0
ラーメンやカレーライスは、塩分・脂肪・炭水化物が多すぎ。

日常的に食ってると、病気になるよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:39:26.33 ID:eys+vgai0
ラーメンやカレーライスは、塩分・脂肪・炭水化物が多すぎ。

日常的に食ってると、病気になるよ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:39:44.68 ID:9ndg1JGq0
>>262
そういや、家系って海外出店しているのかね?
勝手に「してんだろうな」と思っていたけど、実際どうなんだろ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:42:14.15 ID:Z6ydOler0
>>257
10年くらい前からバンコクのパッカーエリアで、こちらが日本人だと判ると
「俺、箸が使えるんだぜ」と自慢してくるパッカーが増えだした。
しかもそれは俺向けに言ってるんじゃなくて、周りの白人に自慢してるのが見え見え。

次は啜ってくるんだろうが、タイでは下品なんだよなw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:42:53.85 ID:WCZyRz070
肉食民がラーメンとかちょっと違和感
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:45:15.70 ID:/w26VJea0
>>268
麺が見えない程チャーシュー山盛りのラーメンがうけるんじゃないか?
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:46:57.65 ID:xZI1E7qI0
>>192
嘘吐け博多土人
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:47:52.07 ID:dS2fdw8g0
>>247
外人が猫舌なんてデータがどこにあるんだ?

自分解釈で得た適当な知識を振り回すなよ
頭悪そうで気持ち悪いから
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:58:12.15 ID:Ka/uZa+E0
ラーメンって元は中華なのにアメでは日本の食文化と思ってるのかな?

まぁ中華のラーメンとは全然違うけど微妙だな・・
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:58:18.85 ID:db8zpYTf0
一時の短いブームで終わりだろうな。
2年後には欧州の寿司レストランみたいに町中に沢山あるのに客が誰もいないみたいになる。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:58:47.86 ID:WXFEDGSh0
ラーメンよりも蕎麦の方が好きだから蕎麦が流行って欲しいもんだ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:01:12.54 ID:i2cNpmI00
とんこつスープがウケたのかね?
カロリーバカ高で全然ヘルシーじゃないんだが…
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:01:54.79 ID:zpb7E0Pe0
>>262
家系はしょっぱすぎるし油と麺多いしあれは

日本の関東地区の人間しか好まないよ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:01:56.60 ID:bQIpA7St0
>>274
自分もそばの方が好きだけど、外国人には油分が足りなくて物足りないのでは?という気がする。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:06:25.36 ID:BKRrq4bQ0
>世界の美食が集まるニューヨーク

は?何の冗談?
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:08:51.77 ID:b+hADTCu0
>>274
蕎麦は無理だろうな。
アジア人でも、そばは塩辛いと感じてるしね。
蕎麦こそ日本人しか分からない味覚でしょ。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:09:50.16 ID:PfeRq/2B0
>>272
中国本土や台湾の人も日本のラーメンは日本のものとして認識してるみたいよ
いいことじゃまいか
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:10:54.71 ID:epwPQpU+0
ウリナラ式のインスタントラーメン屋も出店するニダ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:10:59.15 ID:0JcJ7+oQ0
アメリカにもラオタとか出て来んのかな?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:11:07.32 ID:Psmvhv6Q0
>>277
日本人の俺にも、二度と喰いたくない代物だが・・・
香りは良いけどね。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:12:16.78 ID:B06FuDey0
カリフォルニアラーメンとか開発されるんだろ?
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:13:33.97 ID:jeC/A4Qp0
マヨネーズたっぷりってか
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:17:46.67 ID:qlch37wzO
10年後に何軒残っているかだな。
日本でも10年内に9割近くが潰れると言うし。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:18:24.90 ID:5DtStD2m0
とんこつラーメンが飽きられたら次は味噌カツラーメンを流行らそう
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:19:13.85 ID:/eSI/S7u0
>>279
蕎麦は人気だよ。
かなり以前からね。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:22:31.42 ID:ST+L0bLz0
日本食=ヘルシー
ラーメン=日本食
ラーメン=ヘルシー
  ↑
この発想が気持ち悪い
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:25:12.79 ID:paPPRWV90
>>284
ナルトの代わりにカリフォルニア・オレンジの輪切り
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:25:33.35 ID:yt55s1Au0
蕎庭はネギとわさびをつけて食べると気持ち悪くなる。自分だけかな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:26:59.30 ID:5DtStD2m0
>>196
水を取られてるのは高知なんだが
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:27:15.02 ID:6c7ah0u80
まぁラーメンスープの仕込み見たら食えなくなるだろーなぁwww
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:29:14.48 ID:CqKUNIhR0
日本国内は既存市場でパイの奪い合いしか出来ないからな
事業拡大したいチェーンの銭下馬は海外に行くしかないな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:29:24.09 ID:gLMGfu4J0
ラーメンだけでなく餃子も日本食として認識してる外国人は多いらしい
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:30:27.22 ID:xCAurpzi0
ラーメンライスこそ至高!という点は強調しておく
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:31:59.39 ID:2Ua60JMX0
>>7
乾麺の本場韓国

ってテロ朝が言ってたw
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:33:46.11 ID:pCAsMVpO0
この間、博多へ旅行に行って3日連続昼食にとんこつラーメンを食ったよ。
キャナルシティのラーメンスタジアムってとこで。
まぁ、確かにスープは美味しかったかな。麺は、固めはちょっと口に合わなかったが。
ただ、美味しいけども感動するって程ではないなぁ。
まぁ、ラーメンなんてそんなもんだと思うけども。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:36:08.43 ID:664oPzVD0
>>20
そりゃドロドロ塩辛い偽者とんこつラーメンが蔓延してるからだ
本物のとんこつラーメン食べたかったら久留米の昔ながらの
食堂で食べるんだ。
あっさりしてて最初はパンチに掛けるだろうが次第に病み付きになるから
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:38:04.06 ID:B1eLU0q10
ニューヨークには、20年以上前から
日本ラーメン店あって、そこそこ客入ってたからなぁ。
ラーメンがそこそこ受け入れられてた、という下地はあったろな。
そこにトンコツのインパクトがウケたんかな。

まぁ、一風堂だけが美味しいとは思わないがなぁ、、、
(福岡だと一風堂は微妙な扱いだし)
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:38:04.45 ID:6c7ah0u80
最近のラーメンって飽きるよね、シンプルな味が少なくなった様な気がする
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:39:54.76 ID:9Y9C+P0t0
白人って熱々のラーメン食えないんだよな。
生の刺身も嫌い、熱々のスープも嫌いってメンドくさい人種だわ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:45:47.64 ID:9V25kzit0
>>17
スープの色がヤバイ濃さだなw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:46:47.72 ID:ZsvmSPhO0
儲かるとなるとシナチョンたちが粗悪乱造しはじめて
衰退するのが目に見えるわ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:47:13.45 ID:HLd0cWyu0
前にアメリカに行ったときラーメン頼んだら20ドル以上取られた上に糞まずかった
海外で日本食は食うもんじゃねーわ・・・
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:50:02.03 ID:06zIfLxb0
麺抜きのスープだけにした方が、外人には受けるんじゃないかな。殆どの人はスープの味に酔ってるだけだろうから。もしくはワンタンや水餃子のような麺を工夫してやった方が。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:50:17.07 ID:quBa3D6V0
>>17

7. Hanjan
Korean spicy ramyun.

てなんだよ。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:50:52.34 ID:rM0H3Yi20
普通に作ったらヘルシーとは程遠い料理の上に
強力な中毒性もあるから食べるのも程々にしないとね
特にアメリカ人は
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:52:05.05 ID:+KwXNOys0
これからの季節はソーメンとか冷やし中華もいけるんじゃないの?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:52:44.09 ID:1SIG5GwP0
焼きそばとかうどんとかも流行るよ

このアイデアおまいらにやるよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:53:06.10 ID:+KwXNOys0
そうそう冷やし麦にわさび、って割と外人も好きだった様な
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:53:51.75 ID:aLfK/ynr0
NYTの報道だし、間違いなくブームはコリアンに乗っ取られるんだろう
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:54:44.41 ID:+KwXNOys0
日本のパスタだよ、って
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:55:27.82 ID:GkdDzvcyi
ロシアでははなまるうどんが大人気
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:55:54.11 ID:whZPneWtO
何年か前、ニューヨークで日本食レストランが1400件越えたってニュースがあった
カリフォルニアは倍くらいあるらしいが
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:57:22.48 ID:ejSPsL7u0
>>49
常備食だよ。昔、チキンラーメンを
アメリカで売ろうとした時、どんぶり
に麺を入れてお湯を注いで完成
ってプロモーションしたけど記者に
その器はどこで手に買えるのですか?
と聞かれた。当時深い皿(?)は
アメリカにはなかったからだね。
リベンジとして出したのがカップヌードル。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:59:20.94 ID:OdMelszr0
海外にはカルボナーラみたいなもん袋ラーメンもあって
逆輸入してほしいんだけどね
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 00:59:28.01 ID:/aUAh2ox0
まあ、肉臭いバカラーメンにダメアメリカ人が飛びつくのは
パブロフの犬だわなww
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:00:22.77 ID:jBSFlm1E0
NYTが宣伝するとこは韓国系なんだろなw
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:01:27.54 ID:qh6ZdxrU0
The Ramen Girl - OFFICIAL TRAILER
https://www.youtube.com/watch?v=1GYSwiaNz2o
↑これ 知らない人 意外に多い?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:01:57.06 ID:azimuKZ20
>>295
発音が「ギョーザ」だからなw
中国人は腹が立たんのかな?
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:05:13.52 ID:zr2oL2Vx0
福岡では「赤のれん」か「だるま」が好き
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:07:46.14 ID:0TTkRYWC0
>>275
アメリカに吉野家が進出しているが、当地では「低脂肪で野菜(米)たっぷりのヘルシーな日本食」
として認識されている
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:07:54.65 ID:7B9T/3H00
こういうのって多くの日本人にとっては
メリットもデメリットも無いけど
ニューヨークに移住したり観光したりして
日本食が恋しくなった日本人にとっては
ありがたい存在だよな
あとデメリットとしては寿司ボンバーみたいに
日本人と見るとラーメンにちなんだ
アダ名を付けられる可能性があるってことかな
トンコツガイとかメンマボーイとかな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:08:18.49 ID:HXkVV7Jg0
>>277
揚げ玉入れたり鴨南蛮にしたりすれば無理かな?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:09:25.58 ID:xCAurpzi0
ラーメンライスこそ究極の食べ方だ
アメリカにも普及さすべき
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:10:52.81 ID:olqmX1wa0
二郎とかウケそうだな
何故かヘルシーフード扱いになってそうだw
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:12:55.01 ID:fSbp9o9o0
色んなラーメン食ってきたけど、回り回って醤油ラーメンが一番美味いわ。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:17:09.02 ID:KYShBB/60
>>321
中国人は焼き餃子は食わんしラーメンは日本で進化したもので中国の麺料理とは全然違うからなあ
まあギリギリOKだよ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:19:04.67 ID:uKNDgl/K0
オリーブオイル仕立てでトマトとかアボカドが入ってるラーメンとか作られるんだろうな・・・
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:19:27.02 ID:qh6ZdxrU0
>>329
うーん、中国でも地方によるでしょ
茹で餃子が勿論メジャーだけど、焼き餃子食う地方もあるよん
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:19:38.33 ID:xCAurpzi0
>>330
それが太陽のトマト麺だと思ってた
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:20:10.56 ID:XoZRRlKT0
でもニューヨーカーが絶賛してるのは
コリアン店主が出すラーメンもどきの方なんでしょ?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:20:32.35 ID:whZPneWtO
>>319ニューヨークタイムズの取材したとこは、アイバンラーメンでアメリカ人
東京に店舗があって、映画「たんぽぽ」を見てラーメンに興味持って日本で修行したと言っていたよ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:21:09.25 ID:YOjFDdhp0
すみれセプテンバーレイン
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:21:59.46 ID:xCAurpzi0
結論をいっちゃうとね、ラーメンには、うまいものもある。まずいものもある。

そうボクは思うんだよね〜
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:22:18.13 ID:uKNDgl/K0
>>332
ググってワロタわ
既にあるのかよ、しかも国内でw
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:22:24.87 ID:qlGE4STT0
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:23:51.59 ID:xCAurpzi0
>>337
つーか日本四大ラーメンのひとつにチリトマトヌードルってあるよねw
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:25:37.29 ID:W7HypmHj0
以前アメリカで生活して食いたくなったのはラーメンよりお茶漬けだったな
普段肉っ気多いからさらさら流し込めるモンが恋しくなるんだ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:29:13.78 ID:OiXpdFVD0
>>339
醤油
味噌

カレー
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:30:40.01 ID:RqJFzcwN0
二郎のボリュームなんてヤンキーが鼻で笑うレベル
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:30:49.82 ID:xCAurpzi0
>>341
日本四大ラーメン

カップヌードル
シーフードヌードル
チリトマトヌードル
カップヌードルカレー味
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:31:01.07 ID:zr2oL2Vx0
>>326
ちょっと遠慮してしまうのが「ねこまんまラーメン」
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:31:51.59 ID:8hhsZI4J0
>>326
ラーメン+チャーハンかチャーシュー丼+餃子だろ。定番は。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:32:54.07 ID:xCAurpzi0
>>345
炒飯だと油がかぶるからな

通はラーメン+ライスだよ。ライスは野菜だからヘルシーだし。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:35:13.49 ID:8hhsZI4J0
>>346
下手くそな油ギトギトチャーハンしか作れない店だとそうなるけど、
上手い店は油を完璧に飛ばして香ばしさだけ残すから
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:35:30.87 ID:BjJGO7TO0
海外のラーメンは美味しいのもあるけど、不味いのは究極に不味いよ
アジアはわりとましだけどヨーロッパは酷い
作ってる人間がラーメンがどんなものかを知らないで作ってたりするから
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:36:37.97 ID:xCAurpzi0
ドイツで流行ってる地獄ラーメンってのが気になる

地獄ラーメンってのはチェーン店名じゃなくて、商品メニュー名。
ドイツのいろんなレストランとかで普通に出てくるらしい。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:36:39.01 ID:qWJ25jeB0
スーパーとかで売ってる生麺タイプのラーメン向こうで売り出したらヒットするかな?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:37:51.88 ID:HXkVV7Jg0
>>323
あいつ等はじゃがいも等のイモ類を野菜と認識してるのかな?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:38:22.59 ID:Ey4ZAuEN0
  

ラーメンなんてのは 街のちょっと鄙びた中華屋さんで食べる
昔ながらのシンプルな東京ラーメンで十分なんだ

表面にうっすらと脂の浮いた 鶏がらメインの澄んだスープ
刻みネギの乗ったあっさりとしたそのスープに 20番あたりの中細の縮れ麺

鳴門、ホウレン草、半分に切った茹玉子、焼海苔…………
乗せるものは色々あるけど 東京ラーメンに叉焼と支那竹だけは欠かせないし 
欠かしちゃあいけないね

まずはスープをひと口いって すっきりした味わいを確認したら
次は麺を啜ってしっかりとしたコシを愉しむ 
油の風味が鼻をくすぐる
繊細で素朴 飽きのこないどこか懐かしい味
子供のころの 遠い日の思い出まで味わうことができる 
それがラーメンなんだ
だから 俺には昔ながらのシンプルな東京ラーメンで十分なんだよ








……あ、すいません え〜、ミラノ風ドリアひとつと…あと赤のグラスワインで

  
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:38:57.39 ID:yj5UiZ5q0
独自に進化ってのが怖いなw
アボカドとかチーズとか乗せるのか?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:39:34.12 ID:/nSLo+wt0
アニメで見たあの旨そうな食べ物は何だ、で始まることがあるらしい
カレーライスも流行る兆しが
海上自衛隊の「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」の大行列の原因のひとつは
先頭の方に並んだ多数の米海軍御一行様だったとか
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:39:50.21 ID:whZPneWtO
>>348ブームだから、現地の人が経営してるなんか珍しく無いしな
良く、カロリーだけで和食をヘルシーじゃないとか言ってる人がいるけど、アメリカはマクドナルドのポテトだけでも15くらい原材料が入ってて(色落ちしないよう、腐らないよう色々)
そこを避けてる
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:39:58.90 ID:xCAurpzi0
最高級のバターをつかった塩バターラーメン+ライスが至高にして究極
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:40:35.13 ID:HXkVV7Jg0
>>347
どちらにしてもラーメンもチャーハンも味が濃いから濃い味同士の物は一緒には中々食えないと思うぞ?
単品としてラーメン喰ってからチャーハン喰うというなら分からないでもないが

>>350
生麺は知らんがカップ麺は絶賛してたなww
特にUFOがお気に入りみたいだったわ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:42:27.45 ID:7lcUnXdv0
ラーメンが欧米で人気って話は少し前から聞くけど、どうしても信じられないw
ズルズルと音を立てて食べるのは未開人の食べ方って認識では無かったのか?と。
それと、俺はあいつらからチュンやチョンと同一視されるのを心底嫌ってるのに
自分も欧米って一言で一括りにして語ってる。
文句言える立場でも無いって、これ書きながら確信したorz
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:43:28.00 ID:xCAurpzi0
ラーメンにはもっと可能性があると思う。寿司以上の可能性が・・・

だからアボカドやチーズなんてトッピングも充分にアリだと思うヨ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:44:36.83 ID:oZNyJBO10
米国で食ったベトナム本場仕込のフォーがめっちゃ美味かった。
スープに関しては日本のラーメンよりも澄み切っていてそれでいて旨みがある。
日本でラーメン屋開くなら本格フォーの店開くほうが俺はやってみたい。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:48:56.29 ID:Ey4ZAuEN0
>>359
アボカドやチーズのトッピングは知らんが
都内で食べたアスパラガスのフライがでんっと乗っかったラーメンは
なかなかに美味しかった

いつかバニラアイスを載せてクリーミーにして食べるラーメンとかが
出てきて欲しい
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:49:00.61 ID:whZPneWtO
啜るのがマナー違反とか、ひっくり返るほど日本食ブームなんだよ
むしろ啜るのがマナーと特集組む程になってる
アメリカにある一風堂は、店員も日本語でべらべらしゃべっていると言っていた
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:50:50.53 ID:OiXpdFVD0
>>358
麺を残してスープだけ味わう人が多いらしいぞ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:51:54.74 ID:C9gX7p330
韓国人の店に行くなよ
何がはいってるかわからんぞ
店主、従業員の国籍を確認しろ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:52:09.70 ID:xCAurpzi0
啜るのがなじめないなら
つけ麺はどうだろうか

欧米でつけ麺ブームくるで!
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:53:22.66 ID:Ey4ZAuEN0
  
麺を啜るのを否定はしないけど、さすがにこれ見よがしにズビビビビ…と
周りに汁を撒き散らして食べている低脳を見ると、それは違うだろ、と思う

みっともないし、汚らしい。そういう無様を晒すのは日本でもアウトだろう
周りに食事している人々が見えないのなら、外食するべきではない
お里が知れる

  
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:54:44.70 ID:GeCw7d010
ズルズル音を立ててる訳じゃなく
空気を含みながら麺とスープを口に運ぶ
高度で洗練された食べ方なんだよ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:58:01.20 ID:5fbvXqT+0
2m150kgクラスの黒人とロットバトルか
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:58:26.25 ID:ST+L0bLz0
麺すする=音たてる
ラーメン=麺すする

ラーメン=音たてる
   ↑
この発想が気持ち悪い
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:59:37.63 ID:sPPOQaUm0
>>361
アイスクリームラーメンっす

http://kisyoku.info/kikuya1.htm
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:01:04.34 ID:whZPneWtO
>>369ニューヨークタイムズが、ラーメン食べる時に麺は音を立ててすするもの、マナーだと書いてるぞw
元記事見てみたら分かる
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:02:04.96 ID:Ey4ZAuEN0
>>370
店の雰囲気も、冷やしラーメンも、好きくない
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:02:07.63 ID:xCAurpzi0
外人からいわせれば、蕎麦もうどんもラーメンもぜんぶおなじヌードルなんだろ?

ほんと食文化が貧弱だよね
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:04:10.53 ID:UF3Ga2hw0
>>365
LAソーテルヌにつけ麺の店できて人気で速攻二店目が向かいにできた
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:06:33.66 ID:oZNyJBO10
米国向け日清カップヌードルは
チキン、ビーフ、シュリンプと味が分かれたラインナップになっている。
アレルギーへの配慮と、宗教への配慮がなされているんだが、
味どれもはイマイチなんだな。やっぱりいろんなエキスがブレンドされた
日本のカップヌードルが美味いという結論。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:07:30.48 ID:AG8k+88s0
寿司も大分浸透したみたいだし、ラーメンも浸透するだろうな。
寿司は米がジャポニカ米じゃないという欠点があるが
ラーメンなら小麦だし、日本レベルの味も不可能じゃない。
とにかく海外はB級グルメのレベルが余りに低いから日本が牽引していくと思う。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:09:28.29 ID:RH/xcyFl0
二郎を美味いと言う日本人
一風堂を美味いと言うアメリカ人
どっちも味覚障害
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:12:51.62 ID:UF3Ga2hw0
>>376
それが水の違いっていう致命的な問題があって各店苦戦中
それでも何年も前から大人気でとっくに浸透してる
みんな行列つくってるよ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:12:56.80 ID:yZlWrpSz0
アメリカならチーズ入りが受けるだろう
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:15:28.15 ID:xV/mfK1f0
アメリカだったらチャーシューの代わりにベーコンにしたらいけるんじゃない?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:15:58.60 ID:oZNyJBO10
バイコー麺とかステーキ麺とか丸々ローストチキン麺とか
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:17:08.34 ID:UeM+yUIs0
ラーメンとかカレーとか、日本人が本当に好きなものは欧米人には絶対に合わないと思っていたら意外なことにw
ネットで広まったのかな。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:17:57.98 ID:MjeQ05xaO
なんかの番組でなぜラーメンはすすって食べるのかとか検証をやってたけど
すすって食べる食べ方はうまみを最も感じることができる食べ方らしい。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:18:35.10 ID:T3dmBihu0
>>276
味薄目って頼むと、スープに入れるたまり醤油(みたいなもの)を減らしてくれるから普通の豚骨ラーメンに近づくよ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:19:14.20 ID:RXQlRWN+0
濃い味付けなら白人も味がわかるだろうな
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:21:13.14 ID:oZNyJBO10
日本のチキンラーメン=チキンエキスの香り
米国のチキンラーメン=ローストチキンのせ

ってなりそうだな
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:21:23.86 ID:T3dmBihu0
>>329
鍋貼っていって普通にある
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:28:08.33 ID:Rhwt+jkT0
>>351
ケチャップが野菜扱いで察して下さい
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:29:21.13 ID:oZNyJBO10
じゃがいもは主食扱い。でもコメのほうが野菜扱い。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:29:22.47 ID:T3dmBihu0
新宿の満来のチャーシュー麺ならアメリカ人も大喜び
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:30:52.49 ID:xCAurpzi0
>>388
えっ?ケチャップは野菜じゃないの??
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:31:37.56 ID:oZNyJBO10
クラムチャウダーヌードルもよさげ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:33:00.91 ID:T3dmBihu0
量が多い家系こそアメリカ人に食って欲しい。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:34:17.36 ID:mmnfBoHY0
ラーメンはとんこつ以外ゴミなんだが
アメリカ人がとんこつラーメンのにおいに耐えられるかははなはだ疑問
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:34:27.55 ID:n7X6eAkT0
幸楽苑出せば流行るのにな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:36:19.69 ID:T3dmBihu0
>>394
逆に海外では豚骨ラーメンからラーメン人気に火がついた。

醤油やミソも良いけど、
ヤッパリ欧米に馴染みの豚でしょってこと。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:37:25.71 ID:xCAurpzi0
>>392
ボストンで流行りそう
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:37:40.72 ID:UF3Ga2hw0
だから豚骨ラーメンとかとっくの前からアメリカに浸透してるし家系ラーメンもつけ麺もある
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:38:31.19 ID:kBUTUi2K0
酒飲んだ〆に喰うもんだけどなー。
もしくはラーメンの汁あてに酒飲む。
ただ喰うなんて女子供のやること。

ニューヨーカー様はそこらへん理解しとんだろうか?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:39:40.86 ID:7ROxM3O30
コラーゲンや栄養もあるのかも知れないが、塩分や脂、悪い面もある。
アメリカ人が勘違いしてなければいいのだがw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:40:06.04 ID:YSZ4+/U10
村上隆「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。
うそ、流言です。日本人が自尊心を満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチコピーに過ぎない。

外国人には背景や文脈のわかりづらい日本のマンガやアニメが少しずつ海外で理解され始めてはいますが、
ごく一部のマニアにとどまり、到底ビジネスのレベルに達しておらず、特筆すべきことは何もない。
僕は村上隆という一人の芸術家として海外で注目されてル・いるのであって、クージャパンとは何の関係もない」
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:04.81 ID:xCAurpzi0
>>399
いかに粋なNYっ子でも、その域に達するまではあと10年はかかるだろうな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:42:14.48 ID:Mon9zqD50
俺もブログ書いてた時あったけどね、
何人ぐらい見てくれてるか解らないから、アクセスカウンター設置したね、
そしたら、ほとんど見てくれてなかったけど、
毎日、独りだけ欠かさず見てくれてる人居たのね、
俺は決めた、
この人が見続けてくれている限り、書き続けようとね…
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:43:20.70 ID:x5LrgB8r0
海外のカップ麺は日本と同じ名称でもまったく味が違うらしいが、
こういう店のラーメンもローカライズしてんのかな?
まあ日本人が食べたらなんじゃこらになりそうだ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:43:32.61 ID:acWkY2Uh0
やっぱ好っきゃねーん鬼が好っきゃねーへへへへへぇーん♪
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:43:56.95 ID:ElY1n9Oe0
らーぬんラーヌン
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:49:29.78 ID:UF3Ga2hw0
>>404
してない
普通のラーメン
ただし水の関係で日本と全く同じように作るのは難しいらしい
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:50:58.93 ID:cRmR3Eh90
>>340
分かる
オレはうどんが食いたくなった
ラーメン屋はあったけどうどん屋はなかったし
ラーメンは別に食いたくならなかった
鰹と昆布だしに飢えるのかも
フランスだけど
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:51:03.74 ID:Wj8shtWd0
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:52:45.75 ID:664oPzVD0
>>401
村上隆ってこの前テレビに出てたけど
偏屈なキチガイおじさんだったよ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:53:54.59 ID:GBzrWCD90
グック猿早くも乗っかってきててワロタww
もう少し経ったら起源を主張しだすだろう
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:56:04.05 ID:xCAurpzi0
おれは海外にいくと、8番らーめんが恋しくなる・・・
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:59:01.00 ID:ST+L0bLz0
はらへった(´・ω・`)

駅前には24時間ラーメン屋1件設置法を制定すべきだな(´・ω・`)
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:59:59.84 ID:N0oQMrp70
日本じゃ絶滅危惧種の牛骨ラーメンとか出せばいいんじゃないの
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:01:06.89 ID:azimuKZ20
>>412
バンコクにいっぱい在るアレか?
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:03:30.17 ID:xCAurpzi0
>>415
それそれ!
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:04:00.16 ID:eG0gQU2C0
もっと独自の進化をとげてほしいね
アボガドを寿司ネタに使うのは日本でも定着したけど
同じような逆輸入ラーメンをいつか食ってみたい
寿司なんかよりは色々手加えやすいと思うし
ラーメンはそれを受け入れる下地も整ってる
油そば、つけ麺を見る限り麺さえ使ってて
あとは美味ければ何でも受け入れられると思う
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:04:57.49 ID:StFD+7mH0
>>1
すすって食えない人種はソバやラーメンを食う資格が無い
とっとと帰れ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:05:54.67 ID:MjeQ05xaO
久しぶりに塩バタコーンが食べたい。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:16:22.83 ID:1vEMyuU10
カップラーメンが受け入れられてるからな。普通のラーメンもいけるだろ。
独自進化に期待しよう。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:18:54.02 ID:StFD+7mH0
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'   
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'  
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /     
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./   
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/   次郎じゃねーよ
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'       二郎って言ったろ!安倍くん!
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:24:00.06 ID:t68SXhrG0
NYの連中は新し物好きだからな
NYでちょっとうけただけで何をホルホルしてるのかwww
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:26:34.81 ID:qzcv30nv0
>>418
ちなみにチリは超親日国な
昔日本の近くで沈没した船を日本人が体を張って助けた
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:26:43.16 ID:rp7nOjAJ0
外国なら札幌ラーメンが受けそう
コーン山盛りでカニの甲羅やホタテが貝殻ごと入ってるやつ
逆にメンマやナルトとかの具は貧相で受けないと思う
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:27:56.60 ID:EclUVB+g0
あいつらの普段食ってるもんからすると
ラーメンはヘルシーなんじゃねーの。
日本人的にはラーメンばっか食ってるとアウト確定だけど。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:29:43.02 ID:ST+L0bLz0
が、もやしたっぷりのラーメンはうまい(´・ω・`)
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:32:21.78 ID:vQqTuFaC0
アメリカであご出汁ラーメンはうける
これマメな
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:33:36.14 ID:bn37H41i0
もともと中華そば
シナの料理の日本化バージョンだろ、
応援する気にはなれない。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:36:57.81 ID:kIM1slhT0
アメリカ人はラーメンをどう進化させるのか、メガ盛りとか?
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:37:21.07 ID:xCAurpzi0
メガ盛りはすでに日本にあるだろう
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:46:46.01 ID:ST+L0bLz0
とんこつスープ(はきちがえた感じのw)+とんかつ(ゲタみたいなw)=TOKYO RAMEN
大流行の予感(´・ω・`)
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 03:53:56.01 ID:rIXWykEl0
ラーメンは炭水化物・タンパク質・脂質+野菜やミネラルも一度に摂取できる
完全栄養食だって言ってた番組があったなぁ・・・
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:18:36.53 ID:X6mDsLaS0
>>48
旭日旗 火病で真っ赤になると思う
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:22:49.36 ID:g4dgkbzQ0
ネットで文化的なものに国境がなくなってきてんだよな
ラーメンやうどんもそうだけど、本格広島風お好み焼きを出せば
NYあたりならまず当たるよ
ただし、チョンが真似して出すような紛い物はダメな
日本でも営業できるレベルのお店
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:28:30.53 ID:8vru6C3K0
>>434
日本に朝鮮人の飲食店なんぞごまんとあるだろ。
お前も気づかずに沢山行ってるだろうよw
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:31:16.36 ID:dwIrwapL0
アメ肉のステマ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:35:27.20 ID:eJ6V6+ydO
昔まがいもののラーメンをロスで食べて超まずかった記憶が。
あとグアムとかサイパンでもまずかった。
だしがきいてなくて。
今回のニューヨークのは日本の職人のならうまいのかな。
東側では昔はなかった記憶。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:38:22.00 ID:GkdDzvcyi
イギリスでも人気なのおまえら知ってた?
二日酔いにいいんだとさ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:38:45.59 ID:r6OIcTNw0
味噌バターは、無塩の200gの塊がドカンと乗ってるイメージ。それでもヘルシーな扱いでw
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:41:13.12 ID:J0a1MCQy0
四角い紙カップに入れてフォークで食べるんだっけ?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:45:27.34 ID:g4dgkbzQ0
>>435
お生憎様
チョンの店はすぐわかるんだよ
おまえには教えないがな
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:46:30.23 ID:r6OIcTNw0
>>440
テレビドラマの中華テイクアウトは、そればっかりだよな?
汁に漬かった麺類は皆無?(固焼きソバはあり)、岡持ちとスーパーカブも持っていけと思うw
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:47:59.70 ID:g4dgkbzQ0
日本の食い物が美味いってのは欧米じゃ有名だからな
留学生がブログなんかでどんどん紹介してるのもいい宣伝

>>437
ラーメンの不味いのは最悪だからな
味がしないのとか
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 05:58:28.28 ID:GkdDzvcyi
ブレードランナーのラーメン屋の親父は酷かった
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:05:54.36 ID:eJ6V6+ydO
>>443
見た目だけはそれなりに旨そうだったのにあんなに味が違うもの食べたの初めてだった。
日本で普段食べてる記憶がインプットされてるからか一口食べて舌と頭が合わずにパニックなったw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:06:16.63 ID:azimuKZ20
>>442
アメリカ人が中華デリの持ち帰りでプラスティックフォークを使ってた頃(紙箱ではなく日本の弁当屋みたいな頃)に通ってたが
汁物の持ち帰りメニューはなかったな。

その後、アメドラで出てきてたのは炒麺。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:08:13.93 ID:r6OIcTNw0
>>443
でも、日本人も悪いんですよw中国人料理人は、醤油ラーメンも冷やし中華も知らないw
日本にある中華料理屋では、注文されて不幸な事態がw
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:12:04.75 ID:2uu5Tid10
向こうのお持ち帰りは発砲スチロール使わないから
ラーメンが汁ナシになってしまうんやね。
あの紙パックじゃ汁物は無理だわ。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:13:50.99 ID:YTgp2ppY0
ラーメンはアメリカで産まれました
日本の発明品ではありません
しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:14:16.14 ID:GkdDzvcyi
俺は並ぶの嫌だからモヤシとキャベツたっぷりのサッポロ一番塩ラーメンか味噌ラーメンでいいや
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:16:39.94 ID:b+hADTCu0
やっぱり麺はふにゃふにゃなのかな

アメリカ人なら牛骨でダシを取ったほうが好みにあいそう
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:16:47.63 ID:2uu5Tid10
サッポロ一番は味噌>醤油>塩だろ。
みんな塩を過大評価して醤油を侮りすぎだ。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:19:09.39 ID:I0Nnz6q80
朝鮮人が参入してくるんだろ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:19:50.15 ID:RVV7qXUD0
やっぱとんこつばっかなんだな
丸亀製麺もとんこつうどんが一番人気なんだっけ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:19:57.16 ID:809cn71m0
いやいや、路地裏の安くてまずいラーメン屋が潰れないで存在し続けるレベルにならないと。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:21:34.66 ID:GkdDzvcyi
>>454
ロシアの丸亀は豚骨大人気
メニューも日本語
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:22:48.92 ID:2uu5Tid10
大阪ではラーメンは専門店で食べるものじゃなく王将みたいな食堂で食べるものだから
メニューがラーメンだけだと生き残るのは厳しいんだけど、アメリカでは
ラーメンのみでもやっていけるんだろうか?
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:23:34.77 ID:GkdDzvcyi
ついでにフランスでは焼き餃子も大人気
餃子バーが大繁盛
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:26:18.89 ID:APk8d6X70
日本がシナそばを魔改造したり外国では日本起源みたいな捕らわれ方してるのに、
中国人が発狂してると言うのは聞いたことがないんだがどうしてだろうか
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:28:13.15 ID:zr2oL2Vx0
一風堂のオヤジ、目が笑ってないんだよね。なんかピリピリしてるし。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:28:45.56 ID:GkdDzvcyi
>>459
中国人は日本のラーメンは日本料理だと思ってるよ
全くの別物と思ってる
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:28:58.44 ID:PGyihGRt0
欧米・アジアを問わず、外国人のラーメンの食べ方が気にさわる。彼らに悪気がないことは
明らかだから、コッチが勝手に不快になっているだけなのだが。

左手にレンゲを持ち、そこに少量の麺をのせ、それを箸で静かに食べる、あのやり方ね。
これが目立つようになったのはここ数年。案内書かなにかで紹介されたのだろうか。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:29:14.34 ID:oWDrFsFX0
>>37
そんな板があったんだね
4chではないよね
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:33:08.20 ID:f0z6k+Mp0
経営者が韓国・華系で、
しまいにはゲテ物になることが多い。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:33:53.87 ID:D3p45FH40
自分で作った方が良いですよ。

結局汁にどれだけ金をかけるかの問題だし。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:36:33.84 ID:/U8xMbPn0
寿司は外国人の店が多いが、ラーメンはそんなに聞かないな。
ラーメンは難しすぎるか
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:44:00.02 ID:ir1wps6I0
ラーメン&べーグルで最後にスープにべーグル入れるだろう
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:46:06.60 ID:Lp9zBrqA0
>>327
二郎の高尚な味が味覚障害のアメリカ人に理解できるわけがない
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:46:11.83 ID:5NTtkUIxO
アメリカ人は辛いのが好きだそうだから中本なんかどうかなあ?
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:47:46.20 ID:8873HNJS0
そのうち塩分で健康を害したと訴えられそうな予感がな。
ちゃんと表示しているのだろうか。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:47:46.14 ID:irRJyoms0
そろそろ中国人や韓国人が「日本人」と偽り、便乗商売でラーメン店を開業、
糞マズイ味のラーメンを提供し始める頃だから、ニューヨークに出店してる日本のラーメン店は警戒した方が良い。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:50:50.53 ID:IeppMwxa0
トップのmuは韓国系か
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:51:44.68 ID:zPPijPNg0
ラーメンは和食じゃねーw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:54:04.09 ID:0n/JRFjG0
海外ドラマ見ると、頓狂な流行の店とかニューヨーカー好きみたいだから、一過性じゃねーのか。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 06:59:59.82 ID:OP20o3iZ0
神座のラーメンとか世界進出したら流行るんだろうか

あれはラーメンというより麺の入った野菜スープだと個人的には思っている
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:11:23.12 ID:f2iYNRYW0
>>30
>>32
むしろホルホルしているのはお前らキチガイ朝鮮人じゃね
「ウリの祖国が開発したラーメンニダ!」って捏造を混ぜつつ経営してるんだろ?w

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:29:36.57 ID:a7UKWOzl0
>>18
所詮はパクりだからろくな物が出来なくて競争の激しい場所じゃ淘汰されるだろ
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:37:47.97 ID:0E9Y6qxT0
アメリカだったらサイドメニューでクラッカーとかケーキも出すようになるんだろう。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:45:59.22 ID:IEmWqfCv0
高級品扱いで1500円くらい平気でするラーメンね
アメリカ人には勿体ないうまさだから、どんどんぼったくってやればいいよ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 07:53:44.93 ID:OiXpdFVD0
>>463
2chの生活の北米海外生活板だよ多分
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:08:14.26 ID:EwH6+5VwO
日本で独自過ぎる進化を遂げたラーメンが
ニューヨークでジャパニーズヌードルとして更なる独自の進化を



どこの国に定住しても中華街やチャイナタウン作っちゃうくらい、他国に溶け込むのを嫌う拉麺の生まれ故郷の人たちはどう思ってんのかな
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:09:52.71 ID:azimuKZ20
>>480
今じゃ、2ちゃんは海外規制でカキコ出来ないからなぁ・・・
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:10:00.36 ID:I7AyLqqTO
>>417
ケチャップまみれのNYラーメンとかオートミールで蓋したTEXラーメンとか
ベジマイト麺のLAラーメンとかか?
俺は絶対食いたくねえな。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:11:10.87 ID:Jum1ujdE0
>>483
イタリア人が、明太子スパゲッティとか「気持ち悪い」って言ってたなw
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:16:14.51 ID:MjeQ05xaO
>>473
鶏ガラ以外は日本オリジナルだよ。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:16:20.64 ID:I4xMlF1Q0
昔、カップヌードルが米国に進出したときに
あっちの人が食べやすいようにと短い麺にした
みたいだが、今は日本で食べるのと同じ長さの麺なのかな
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:19:28.17 ID:azimuKZ20
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:19:57.22 ID:OiXpdFVD0
>>484
タラコだかカラスミスパゲティはなぜ自分らで発明出来なかったのか悔しがったらしいぞ
それも海外で発明された唯一のイタリア公認パスタだとか
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:22:32.19 ID:QWUSJqO20
もう朝鮮人がさっそくパクッてアイムザパニーズで商売してるんだろ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:22:37.15 ID:DWLEIjxk0
中国人はラーメンのことをJapanese noodleと呼んで愛している
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:34:48.09 ID:MoWKEZto0
>>42○番ラーメンが東南アジアに進出しまくってるの思い出した。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:42:51.35 ID:NA8bA3t80
韓国起源とか言ってる人いるが流石に宗主国様に楯突く行為は
韓国でもやらないだろ?
中国人自身も起源は中国だが発展したのは日本だって認めてはいるけどな
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:47:53.11 ID:zPPijPNg0
>>485
パクるやつは必ずそういう言い訳をするよなw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:50:18.19 ID:MoWKEZto0
>>493まるでチョン
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 08:58:37.37 ID:s5smQoL6I
>>100
シンガポールに出店した店主は、
東京と同じ味にするために変更を加えたと言っていたよ。
水が違うと麺もスープも同じ味を出せないそうだ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:03:59.63 ID:a5E2qvWi0
独自の進化ってチーズとケチャップが入ったりするのか
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:04:43.57 ID:18DmF4fa0
麺をすするのは単純に熱いからじゃないの?
熱々の麺をダイレクトに食べれない
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:05:03.01 ID:QhpqPbuV0
アメリカ人は糖尿になりにくんだっけ
でもいちだんと豚になるな
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:06:22.74 ID:18DmF4fa0
>>496
案外椎茸とか旨みを活かしたラーメンかもしれないw
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:06:45.58 ID:JMcLziML0
フタツデジュウブンデスヨ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:07:34.60 ID:BM1izefp0
外人ってすすれるの
ズーズーと
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:08:51.50 ID:ursLXXUt0
知り合いの中国人は、
「中国のラーメンと日本のそれは、もう別物だ」って言ってたな
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:09:32.07 ID:qeMyHlHf0
ラーメン宗主国のキムチ民族がホルホル顔
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:09:43.51 ID:dhoGputl0
ラーメン+ピザ

究極のデブになるな
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:10:33.94 ID:BM1izefp0
協定で日本発祥のラーメン店には旭日旗を掲揚

これでチョンは出店できない、チョン麺になる。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:14:02.49 ID:BM1izefp0
蓮華 世界中で流行かな
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:14:36.53 ID:awmEkBpiO
マヨネーズ味と、トマト味はアメリカンな味として出てくるよね
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:15:26.64 ID:vyC+aJhJ0
>>488
カラスミスパゲティは昔からイタリアにあるよ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:18:22.72 ID:2Oh44BXjO
ずるずると汚ならしい音を立てるのはやめるべきだ。
あんなに下品で不快な音は無い。
ずるずると汚ならしい音を立てたら殺されても仕方無いと思う。
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:19:04.18 ID:irRJyoms0
>>505
そうそう、必ず店内に日章旗、または旭日旗を上げるのが「日本のラーメン店」だと協定や広告があれば、
真似する屑ボンクラ韓国人は出来ないだろう。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:22:24.00 ID:azimuKZ20
>>509
どうして啜らずに食べてるんですか?
ラーメンは音を立てて食べるのがマナーですよ!って、アメリカ人に注意される日は近いなw
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:23:41.54 ID:vyC+aJhJ0
>>509
仕方無い仕方無いと思いながら一生くらしてろカス
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:23:51.97 ID:ursLXXUt0
>>510
金儲けができるなら何だってやるだろ、あいつらは。
特に旭日旗が云々ってやつは、つい最近はじめたばっかの運動だし
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:24:14.42 ID:9m2k9gOz0
梅田の一風堂に2回行ったが、2回とも白ごはん頼んだら粒がボロボロで死ぬほど不味かった。
ラーメンはまあ普通に美味しかったけどあんな白ごはん出す店にはもう行かない
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:25:15.07 ID:6dsaEJzF0
豚骨の匂いは敬遠されないのか
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:25:59.69 ID:JMcLziML0
ラーメンの最大の長所は胡散臭い≠アとだろ。
起源も曖昧だし伝統も無かったから、
いろいろ実験する余地があり、進化が速かった。
ソーメンやソバには それなりの伝統があったから、
出汁醤油以外の味を実験することができなかったのと対照的。
ラーメンについては、伝統とか本場とかを語ることが、
むしろ根本理念に対する裏切りのような気がする。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:26:03.14 ID:h7Ii+sR60
ラーメン食うのに2時間待ちとか。
10分でもダメだわ行列して食うの。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:30:00.88 ID:ecvGPYil0
NYTが特集したということは朝鮮人がラーメン屋を始めたということか
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:31:03.41 ID:Tk0XY7D+0
ウチの近くにできた一風堂、餃子ハーフと煮卵無料券をミニコミ紙に付けてたから行ってみたが、注文時にうっかり
餃子ハーフと言わなかったので、1人前きてしまったので会計のときにダメ元でそれ言ったら何と一人前分も値引きしてくれた。
ええ店やんかと思いながらも、それ以後一回も行ったことはない。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:34:19.61 ID:mxU8t1tq0
>>515
アメリカもなんじゃかんじゃで、アメリカ風にテイストを変えるから、オリジナルとは似て非なる新しい食文化を生み出す国民性だよ。
その点は日本と似てるかも。例えばカリフォルニアロールとか日本人にはできな発想だし。
寿司が世界化したのは、アメリカのおかげでもある。ラーメンも日本人には思いもつかない展開が今後あるかもよ。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:34:34.08 ID:Gz3+erfS0
>>508
カラスミがあったのなら、タラコもあまり抵抗なく受け入れてもらえそうだな。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:35:22.15 ID:DBw7ZDyO0
らーめん食べたいの英語版がでるころか
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:36:36.68 ID:Gz3+erfS0
>>520
アメリカ人の味噌汁のレシピをみたが、ブイヨンで味噌を溶いてた。
まあ、そういうのもありかもしれん。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:37:39.56 ID:hlkimMBN0
ミシュランにとんこつラーメンとな
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:40:32.15 ID:VQuQatRXO
パスタがインスパイアされて、豚骨味でチャーシューとメンマが乗ったチャーシューパスタが出来る筈
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:43:53.51 ID:azimuKZ20
>>520
カリフォルニアロールは日本人寿司職人のアイディアらしいぜw
受け容れたのがアメリカ人なんだから、アメリカ料理で間違いないが。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:45:50.98 ID:ORG25EKy0
一風堂より、一蘭の化学調味料全開の味の方がジャンクフード好きのアメリカ人には受けがいいんじゃないの?
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:48:26.89 ID:PAPn/Rd30
うまかっちゃんを輸出したらヤヴァイかもな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 09:59:34.15 ID:IrTELAG70
ラーメンってまじめに作らないと材料費安いし、人件費安いし、即出せるし、作り置できるし、いいこと尽くめの食べ物なんだよなあ。
出店する側にとって。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:00:55.87 ID:azimuKZ20
>>523
試したことはないが、お湯で溶くよりマシだと思うw
今はどうか知らんが、ちょっと前まで欧米では当たり前だったからなぁ・・・
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:02:42.72 ID:QhpqPbuV0
>>529
ラーメンチェーン店のオーナーの金持ちぶりは凄いよな
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:03:45.72 ID:awmEkBpiO
>>343
支持する
チリトマ味は地味に確実に残ってる味
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:04:00.56 ID:zXn28g960
外国なら昔ながらの中華そばシリーズで店開いても特に問題起きなそう。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:06:35.04 ID:awmEkBpiO
おいしんぼで、化学調味料は西洋人に受けないから
ラーメンは流行らないとか何とか、ほざいていたのは覚えてる
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:07:23.24 ID:k97kwj0B0
どうせアボガド入りなんだろ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:07:27.92 ID:mFlUCpbH0
一風堂なんつう中の中どころだすなら、きら☆とかえん寺とかぶんぞうとかだしてくれYO!
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:17:22.80 ID:vyC+aJhJ0
このあいだまで産経新聞に一風堂のオーナーのインタビューが連載されていたんだが
中国進出→撤退の騙されっぷりは悲惨なもんだった
日本じゃやり手みたいだけど
支那人にかかっちゃ簡単にひねられちゃうんだね
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 10:33:52.59 ID:SrhjIzsN0
>>1
で、朝鮮系が大量出店。


中国行く奴は馬鹿。
あそこは道理が通らん国。
まだベトナムやカンボジアのほうが
義に厚くてビジネスに適してる。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:09:46.18 ID:jeC/A4Qp0
>504
ラーメンってスープ込みだと1杯でお腹いっぱいになるから意外と痩せるかもよ
名古屋人?知るか
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:10:54.34 ID:x4tylzUx0
化学調味料は英語では MSG と言われて
健康にうるさい人は避けている。
オーガニックレストランの需要は
日本の比ではない。
オーガニックを謳ったベトナムフォーを
USで食ったことあるけど超美味かった。
日本でフォーの美味い店ないかな?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:17:03.13 ID:8Pfng/tqO
とんこつウマイよなあ...
店の前が異臭を放ってるくらいの店がウマイ印象

九州行ってラーメン行脚してみたい
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:22:35.25 ID:XMtT7zZA0
ラーメンよりビーフン麺のほうがすきだわ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:23:33.33 ID:T8Z5UTLf0
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:23:36.63 ID:PrZdLfEh0
寿











薀蓄(うんちく)や能書きを垂れる野郎はマジでガチで生理的に無理!
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:28:32.42 ID:IDQkDjqW0
>>259
スマフォで見てると句読点ないと次の文と繋がって意味が取りにくいから打って欲しいんだが。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:29:59.24 ID:azimuKZ20
>>545
句読点が打てない人もいるんだぞ!シャベチュニダw
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:33:05.47 ID:slqsIub50
タバタラーメンってやつ食ってみてえー
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:41:05.99 ID:mmUdcxD30
しょうゆらーめんとみせかけて
ブラックコーヒーらーめんが出てくるに2ぺそ!!
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:46:16.09 ID:aWw0ajkr0
俺もいっつそのことアメリカで出店しようかな
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:49:51.90 ID:G6s2qaow0
>>541
そうです、異臭というかはっきりと小便臭くなければ
うまかラーメン屋じゃなかとです
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 11:50:08.28 ID:aWw0ajkr0
負かしはアメリカでラーメンなんて言ったら貧乏人の食いもんだったんのにな
袋ラーメンとかホームレスの食いもんだったんだよ偉くなったもんだぜ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:00:38.89 ID:dauagnzp0
韓国も頑張って冷麺屋だせよw
客来ねえと思うけどww
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:05:54.43 ID:WnM4ZQWA0
日本の文化みたいな事だけは言わないで粛々と経営して欲しいな
いっちまったら韓国と変わらんレベルに落ちぶれる
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:33:21.55 ID:0E9Y6qxT0
>>552
サルサソースの冷麺やったら案外来たりして。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:38:35.32 ID:SXvyF8YM0
>>16
どれも日本にある
フライドチキンラーメンはチキンラーメンにフライドチキンを乗せたものが定番
ピザラーメンは2系統あってピザ生地の代わりに麺が敷いてあるタイプと
ラーメンにピザの具とチーズをトッピングしたものとに分かれる
ラーメンバーガーは>>543
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 12:54:06.29 ID:CXJ387fw0
アラビアータみたいな辛いイタリアントマトスープベースはどうだろう。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:04:26.85 ID:KbNyGSzA0
東京もインド料理屋増えたよな
インドでこんな感じに報道されてるとは思えないけどな
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 13:29:30.37 ID:2rZOG38R0
>>516
”暗い情熱!?”
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:12:33.18 ID:I7AyLqqTO
>>540
マイケルシェンカーグループ(MSG)が
アメリカよりも日本で人気があるのもその辺に原因が…?

マディソンスクエアガーデン(MSG)が
日本企業に買収されたのもその辺に原因が…?
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:29:41.72 ID:kMJMPThZ0
福岡の事件であった。
家族を殺し、死体を鍋で煮て処分したやつ。
そのうち人肉でスープ作って人気店になったりして。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:31:34.45 ID:eSxzPtSs0
<丶`∀´>日本式ラーメンって言ったらバカ売れしたニダ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:32:35.09 ID:O7s+VVBV0
俺が結構米でイケるんじゃ無いかと思ってるのはテリヤキラーメンなんだよな
バカデカい肉と甘辛いスープの組み合わせはダメかね?
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:36:45.26 ID:zJP4Gqh60
>>516
そんな事考えていろんなもの食ってるの?
起源は韓国だから安心して食え
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:53:18.70 ID:nMEQHIzt0
>>18
八位にラミュンとか言ってランクインしやがってます。
ラミュンてなんだw
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 14:55:17.70 ID:3Je57FWY0
×ラーメン
○ラーミョン

これが正しい発音ニダ< `∀´ >
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:01:49.83 ID:U0cQoRxf0
ラーメンは中国文化だろ
そういう事書いてると恥ずかしいぞ
猿真似ジャップは
中国からラーメンを盗み
韓国からは寿司を盗んだ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:06:53.75 ID:qXlNxRYp0
>>37
2ちゃんねる風の掲示板
4chかw
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:13:39.40 ID:2la6+5k50
キアヌ・リーブス歓喜w
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:28:31.70 ID:TkPHeWQz0
アメリカのドラマ見ると、箸使ってるシーンをよく見る。
箸 の食文化圏、日中韓の味が結構はまるのかな?

アメリカはイギリス食文化の系だとすると、酷く不味のかな?
なので、極東食が流行るとそんな理屈か?
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:39:50.49 ID:sYFfukYD0
「HAHAHA!」と笑いながらケチャップやマスタードをスープにぶち込むヤンキーの姿が想像出来る。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:41:37.35 ID:eQnmjM6c0
>>71
え?韓国だろ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:49:55.14 ID:4QiIeOJY0
>>566
/       ヽ : :/ . : : : : ,. :{ __:ノノ:ノミ 、
 顔  朝 お ∨ . : : : :/. / : `:ーく\ : ヽ
 .し  鮮 前  {_ . : : :/. : :,i . :   : :i : : :ヽ: :.
 て  人    「` : : / : :/ |! : : : :} l: .}: : :! i
 る  み     .! : : : ':/:/―{ {、: :/ ': A: : .|: .|
 な  た     .| : : : f/テぅミNハ//;厶z}: :∧;′
     い      : : i:小 ヒ::ツ  乂'ヒ:ツソ:イ : ′
、   .な    .′:八:{.      ,  ´/ノ: : {
 \       ノ. . : : : ド     ,_、    .'イ{: : .|
   `T . : :7: .:| . : : : :|   く __ノ   ノ:.|l : . |
    }! . : : :/.:} . : : : |{> .    ..ィ:..|:..|!: : .l
   .′: : :/:ノ| . : : : :l|   7爪:.:.ノ:/!:..| : .|
  ,ム-―<´1 . : : : :ト、  小ノ:./://|:. | : .|
  /⌒ 、\  l . : : : | { 7〈ハ.ヽ` ー|: : : : .{
. /    丶 ヽ.|.i . : : li :Vハ{lト、| i   l|: : : .ハ
|      ヽ. |:| : : : :l: :{{ハ{{ }| }  {: : __i!___
∧      }}|:|! . : : l!: 廴八ァ'  ̄ ̄´    r┬ー一’
: ∧  丶   {l{:{! . : : lト: {{∨      、 } } }〉:{
. {:ハ    \ 从{: : : : |_レ' \  /`ーく.ソイ´: :il
: i:{.:∧     ヽ∧. :ノ´\  `ア    }:.. li : : .l|
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:51:01.26 ID:Ptjg0W3V0
ようつべで米国人がラーメンを食べるところを見たが、
あれで美味いのかねえ。
熱いものは受け付けないのか、出されたラーメンにまず
冷水をたっぷり注ぐ。冷めたスープを少しずつ飲んでいき
最後にのびきった麺をもぞもぞ食べる。
少なくとも、日本人のいう「美味しいラーメン」とは別次元
の食事という感じだな。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:53:22.73 ID:Ykxj9bSw0
真っ青な麺にピンクのラーメンスープまっ黄っ黄の支那竹とか
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:54:58.34 ID:VLcLnrfN0
欧米人で熱いままススって食べられる人はいるんだろうか?
ちなみに自分は麺を持ち上げてすするより、どんぶりに沿わしてすすった方が
綺麗に吸えるし汁が良く絡んでおいしいです!
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 15:57:26.51 ID:r5PPmlk+0
外国人って麺をすすることができないんじゃなかったか???
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:10:57.89 ID:dmqC7zU20
>>576
俺の友人のアメリカ人はすする

日本語力=ラーメンすする力
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:23:59.07 ID:QRRtwr/+0
>>9
いや中国起源の気がする
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:26:57.83 ID:JUMS+Cig0
パリは日本料理店の8割が中国人・韓国人経営

NYもやがてそうなる
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:40:48.70 ID:j9CYY8J00
アメリカ人は麺を啜れないんだから、どんなにラーメン屋が増えようが
街がズルズルし始める事はないでしょ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:40:58.22 ID:+a5T/bIP0
now beginning ice chine (冷やし中華はじめ巻いた)
って張り紙もそろそろ貼りだすのかな?
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:43:37.61 ID:j9CYY8J00
冷やし中華を巻くのか
斬新だなw
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:45:55.47 ID:M5Cupozi0
韓国系店主だらけじゃないの
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 16:57:09.79 ID:s5smQoL60
>>39
豚の餌はお断りします
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:09:27.02 ID:RDknLBxY0
>>252
お前みたいにケツの穴小さいやつを蹴り倒したいけどな
人がどう食おうが勝手だろ、迷惑だからニート君は一生引きこもってな
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:15:41.63 ID:bn37H41i0
中華そばね、
日本型進化ラーメン、興味無いわ
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:20:52.97 ID:dWNhVZu10
麺ブーム到来? ラーメン専門店にぎわう モスクワ
https://www.youtube.com/watch?v=e3FYo8k9YCo

【ラー博TV】世界ラーメン紀行第1弾フランス編
Word Ramen Report France Paris
https://www.youtube.com/watch?v=_lnM29847O4

【ラー博TV】世界ラーメン紀行 第8弾 ベルギー・ブリュッセル編Part.1 
World Ramen Report Belgium
https://www.youtube.com/watch?v=pVDNC7y87DA
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:21:01.19 ID:4KIu0u430
>>579
中国人ならばいいようなw
つか、ニューヨークあたりでチョンがマネしても、今のアメリカ人は本物を受け入れているから、不味ければ流行らないだけさ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:22:28.56 ID:dWNhVZu10
【ラー博TV】ラーメンはすすると格段に美味しくなる。
Ramen tastes dramatically better when slurped.
https://www.youtube.com/watch?v=b6UsBN-21ko
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:24:55.97 ID:YdA/uvJpO
Tonkotuはすでに英語
肉食人種ならではの肉汁スープが白人の五臓六腑に染み渡る爽快感に中毒になってる奴続出
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:28:48.98 ID:dWNhVZu10
Jin Ramen ハーレム初の本格ラーメン店「仁ラーメン」
https://www.youtube.com/watch?v=EWRvwvnYO2A

Ramen Kuboya こだわりの塩ラーメン「久保屋」
https://www.youtube.com/watch?v=rQg9aCzUc_E

NY唯一の味噌ラーメン専門店
https://www.youtube.com/watch?v=l1ttcgexBss
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:31:51.83 ID:hGzJI1RKO
アツアツを必死にズルズルするのが醍醐味なんだよなぁ

冷静にレンゲで味わったらさぁ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:32:24.62 ID:O7s+VVBV0
ラーメンは味以前に色彩が悪いんだよな
特に味噌ラーメンは泥水のスープ?って感じがするし
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:35:21.21 ID:x4tylzUx0
んなこといったらカレーはどうなる
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:36:54.89 ID:neFTzKB10
ベーコン入れないんですか!!
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:42:34.79 ID:dWNhVZu10
>>592
「つけ麺」なら猫舌の欧米人も大丈夫。

Tsukemen Ramen Tsujita 日本のつけ麺の味を!「つじ田」
https://www.youtube.com/watch?v=5DdtnRUiqq4
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 17:46:56.11 ID:x4tylzUx0
ニューヨークなら、
天にもそびえそうなかき揚げトッピングの
マンハッタンラーメンとかやればいいのに。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:05:47.85 ID:dWNhVZu10
日本のラーメンシンガポールで大ブレーク(日)
https://www.youtube.com/watch?v=scMeeKCnNBc

ラーメンがブラジルでも大人気!
https://www.youtube.com/watch?v=ka2VTDeSL20

フランス人に大人気の日本のラーメン(日)
https://www.youtube.com/watch?v=MM23ZrjZzhM
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:08:29.16 ID:o+IA9hQB0
うどん県でのうどんみたいに食ってねぇよ とんこつ  by 久留米市民
我が家ではとんこつラーメン食えるのは俺だけだし、数回/年で醤油ラーメン喰いにいく程度 回転寿司の方が回数的には多い
身体に良くないよ 酷い店は客の目の前で 小さじ5杯科学調味料入れる(アレを見てとんこつ喰わなくなった)
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:13:51.57 ID:T0sfcex+0
亀王の油そばが進出すればいいのに。バンコクでの評判はどうなんだろう?
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:15:37.47 ID:Oys873Kg0
日本人が勝手に自分たちの好みに合うようにアレンジしたのが今のラーメンなんだから
アメリカ人だって好きにやれば良いと思うよ。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:16:26.66 ID:6gPm98B00
めっさ味と脂の濃いラーメンが目に浮かぶ
奴らにあっさり醤油ラーメンは絶対無理と思うわ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:21:29.38 ID:b8A/ePU+0
50個30でゲットした!!!!
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:42:35.76 ID:kRzxHCk20
麦の麺なんてどこの国にもあるし
余程トンチキな味付けしない限り食える範囲内の味になるからなぁ
まあアメリカ人も好きな様に自分が美味いと思う味付けすればいいよ
寿司のカリフォルニア巻きみたいなセンスを是非披露して欲しいね
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:43:38.34 ID:h+tIKsJt0
ちゃんと勉強したり修行した料理人からみると
ラーメンだけやる人の調理法は「無駄が多い」そうだ
煮込む時間はもっと短くていいだろうとか
その材料ならもっとダシが出るだろうとか
脂にこだわってるわりに加減しなさすぎとか
ただ、こなれたものにはできない驚きの発想がでるのも確かなので
ラーメンだけを志して始めた人の作るものは面白いと
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:44:08.12 ID:xDHo2UON0
一風堂って量少ないな 何か少しでもボロうと必死って感じ
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:47:32.38 ID:OnLrRWAk0
>>606
博多系のラーメンって麺少ないじゃん。
んで足りない場合は買い足すシステムじゃん。

そんなことも知らんのかい
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:55:22.25 ID:OiXpdFVD0
覚めたスープに麺追加
考えられん
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:57:46.89 ID:dmqC7zU20
そこで焼き石ですよっと
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 18:59:38.07 ID:GixXNraX0
オバマで確信したわ
こいつらに味の良し悪しなんて分からないと
無駄だから普及は止めとけ。中華料理と認識されて中華の手柄になるのがオチ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:11:10.77 ID:OnLrRWAk0
>>608
食ったことねー奴はすっこんでろよ
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:16:46.06 ID:SjsfeEpY0
>>26
おお、同志がいたか
豚骨、ありゃあっちの人達の生業だわ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:19:43.53 ID:dmqC7zU20
>>26
旭川に永住しろ馬鹿
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:26:56.11 ID:8Wd0jKtF0
70年代の少女マンガで、主人公の女子高生が出会ったリーゼントの男が
アメリカでラーメン屋を開く為に電車の中で英会話を独習してる場面があったな
いいアイデアだなと子供心にに思ったのを覚えてる
なんの漫画かぜんぜん覚えてないけど
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 19:46:29.46 ID:yL84pNF50
大統領がジロリアンなんだから流行るよな
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:06:03.35 ID:orOJ4ChYO
>>605
豚骨の乳化は料理人からは出ない発想だと思う。
だから中国人ですら作れなかった。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:09:35.90 ID:5kBUWr/50
>>600
珍々亭の油そば派だが、俺が歳とったのか昔みたいな
強烈な旨さを感じなくなった
最近だと花月のもんじゃそばと大差ない感覚
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:10:02.49 ID:pCAvTzZJ0
味覚には全く自信が無いし、カップラーメンは置いといて
滅多に外でラーメンを食べない。 その上で、俺は美味しい豚骨ラーメンを食べた記憶が無い関西人です。
匂いがどうにも駄目で。
ただ明太子のハズレにあった記憶がない。美味しさには松竹梅あるけど、良くもまぁこんな美味しい物作ってくれたなと。
要は単なる俺個人の嗜好で明太子は美味しい、豚骨は駄目なだけなのでしょうね。
俺の出鱈目な味覚でも美味しいと感じる豚骨ラーメンはあるはず。いつか食べてみたいなぁと思ってます。
ラーメン屋のメニューを選ぶ時に、最初から豚骨を除外して選んでる俺の価値観をぶち壊してくれる豚骨ラーメンをいつか食べたい。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:19:26.12 ID:8xRANP3A0
アメリカのスーパーで売ってる麺の短いカップヌードルが
たまに恋しくなるw

マンハッタンでラーメン食うなら、
日本人街にあるせたが屋が好みだった
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:22:08.88 ID:flYf/vDp0
最近のラーメン辛くない
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:49:39.56 ID:8Pfng/tqO
>>618
しぇからしかウマイで
あそこ行ってからとんこつが好きになった
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:52:02.95 ID://UjeC860
味噌ラーメンて海外でうけそうだけどどうだろうか
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:52:12.20 ID:qh6ZdxrU0
>>559
www ワロタ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 20:56:29.87 ID:8Rbjw81/0
縮れ麺で透き通ったスープ、これが一番。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:00:41.23 ID:zZfTahy50
カロリーは高くないだろ。
塩分を無視すれば、米国基準なら十分にヘルシーと言える。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:01:09.65 ID:kdMrREYP0
アメリカ風になると油べったりで超大盛りで甘ったるく変わってしまうんじゃないのか。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:03:22.79 ID:kdMrREYP0
しかしなんだ、昔の本を読むと
40年50年くらい前は、「白人は日本食など食べない」という思い込みが
日本人の間にあったらしいなあ。
そんな時代はとおに過ぎ去って、今では白人が蕎麦食ってようが
トンカツと味噌汁を昼飯にしていようが誰も驚かないが。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:07:06.41 ID:BCGfKPytO
独自の進化も良いんじゃない?

だが逆輸入は No Thank you だ。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:07:33.25 ID:h+tIKsJt0
イタリア人がコーヒー入れた後のガラでキノコ栽培してそば屋に卸してるニュース見た
どっかのヨーロッパでビジネスマンがなめこおろしソバを割りばしで食ってた
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:07:53.60 ID:uI60dlwv0
この流れに乗るニダ
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:10:51.56 ID:liwbjPln0
>>1
元記事見たら写真これアイバンラーメンのアイバンさんか?
彼帰国したんだ。彼は物凄い努力家で凄いよな。
日本人以上に日本人を知っているし、
日本のラーメンの伝統も重んじつつ、全く別の角度からの新しいメニューの開発に余念が無い。
尊敬するわマジで。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:15:26.56 ID:pCAvTzZJ0
>>621
なんやとコラ?しぇからしか?知らんがなググッたがな、悪名で全国トップレベルの尼にはあらへんがな!
仁川にあるんかいや、先それ言うたらんかいやw
西宮北口店もあるやんけ、尼に無いなりにもベストポジションやんけって
住所 : 兵庫県西宮市山口町名来2-1-22?何やんやねん?地図見てもよう判らん。名塩方面なんか?
北口ちゃうやん、北店やんけ!w曽根崎店がいっちゃん近いわw 北店とか行ったれへんわボケがw遠いんじゃあほんだらぁ!

要約すると、本当に有り難う御座います。7月になるまでに必ず行きます。
画像を見ましたが、ぶっちゃけ美味そうです。匂いが一番気になりますが行かないと判りませんしね。
レス有り難う、楽しみが一つ増えましたw
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:30:20.32 ID:dm1CI9pE0
テレビなんかでも日本人に成りすましのチョンコ社長チョンコ店長とか多々あるよね
ロンドン出店のラーメン店なんてどう見ても日本人でないし
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:31:54.67 ID:dV8MGff+0
九州豚骨は麺が細すぎて食った気にならない。

欧米人には麺が太い関東の豚骨が合うはず。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:34:33.76 ID:dV8MGff+0
差別主義者と呼んで欲しくないが、
生麺のラーメンを食う習慣のない韓国人にラーメンを作る側になってほしくない。

あの人たち本国じゃ店でも袋ラーメン出すし、スープにこだわるとか絶対にない。
唐辛子ぶち込んで終わりの料理ができるだけ。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:45:27.98 ID:eBztUfhX0
>>580
うちの研修生のアメリカ人は普通にズバーハフハフズルズル食ってるぞ?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:48:52.35 ID:zZfTahy50
>>635
作っても売れないから、そんな事は気にする必要無いかと。
歴史問題と違って、嘘を10000回言うだけで通用する業界では無いから。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:51:05.36 ID:qh6ZdxrU0
>>636
だよねー、
今まで習慣がなかっただけで出来なかったことも
その気になればみんな覚えるよね
日本人だって、イタリアンで麺を喰らうときに音立てない配慮くらいするでしょに
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:51:50.96 ID:ECsCSAYP0
ベジタブル、マシマシィー
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 21:52:15.95 ID:5DW9gvDc0
>>636
日本だからでしょ?
アメリカでアメリカ人に囲まれた状況で啜るのは
アメリカ人には心理的ハードルが高いんだろう
頭ではわかっててもさ
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:19:24.28 ID:dV8MGff+0
>>637
1. Mu Ramen
Spicy miso and tonkotsu ramens.

7. Hanjan
Korean spicy ramyun.

この記事の2店舗、マスターが韓国人だ。もういつものごとく乗っ取られかけてる。
スパイシーってのは唐辛子。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:23:37.19 ID:p3GP6c+d0
「XX人だから何々は出来ない、分からない」
この手の連中の思考回路の方が分からんわw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:28:58.50 ID:pCAvTzZJ0
>>635
>差別主義者と呼んで欲しくないが
そうなので?俺は言いません。思っても無いので。 
俺はここで差別主義者呼ばわりされようがされまいが、全く気になりません。
気にならなくなったって表現が的確でしょうが。
自分が言いたい事だけを言って、ストレス発散してるだけです。
>生麺のラーメンを食う習慣のない韓国人にラーメンを作る側になってほしくない。
何でもグチョグチョと混ぜ合わせて、経口感染の危険性など知らないと土民が
外国で日本人が作る日本食とたばかって、ラーメンを作ってるって事ですね。
俺は言い切ります。死にされせ糞チョン共。可及的速やかに?あほか今すぐじゃ!

呼ばれるのは嫌だけど、言いたい事はここでおっしゃりたい?
良いと思いますよ、少なくとも間違っては居ません。
俺以外の人がどう思い、どう返信したり流したりするのかはさっぱり判りませんが。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:31:02.63 ID:wEoPJ64x0
>>1
上新庄の天神旗で老塩、老醤油とんこつを食って見れ。
一風堂がどれぐらいのもんかがわかるわ ^^
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:31:37.45 ID:FxP5K2wS0
二郎風にして野菜にマヨネーズ山盛りのラーメンにしたら米国人に受けそうな気がするな。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:33:00.50 ID:PchlFC8W0
アメリカ人は出汁を理解できるのだろうか
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:35:14.98 ID:FSegaZyd0
https://www.youtube.com/watch?v=dbEnL9JbZHA

米国へのブーメラン Yoko
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:35:45.90 ID:dV8MGff+0
>>646
ベーコン中毒のアメリカ人だから、
豚でダシを取ったら本能で食い尽くすでしょ
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:35:46.32 ID:d0FKR/AP0
ヘルシーな和食の仲間を装い、ずば抜けた高脂肪、高塩分を叩き込む
ラーメン、お主も悪よのぅ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:36:01.84 ID:cnRbohOJ0
醤油は究極の出汁
これ発明した人はマジ天才
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:41:30.74 ID:5OYJGkX80
白人様に認められた〜 ってブランド化して料金値上げですね、わかります。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 22:57:58.10 ID:KglAmKJa0
ベジタブルガーリックモアモア
オイルモアホット
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:19:29.77 ID:dV8MGff+0
>>652
実際、アメリカのJIROって、

ベジタブルモアモア
ガーリックMt.エベレスト

こんな感じか。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:33:04.41 ID:pCAvTzZJ0
>>651
俺の一生がどう終わるのかは判らないけど、ニューヨークに旅行する事が無いまま死ぬだろうと確信してる。金が無い、
金を貯めてまで良く価値があるかも知れないけど、そんな金と暇があるのなら台湾に行く。
チュンやチョンには死んでも到達出来ない価値観なのだろうけど、俺は台湾から受けたご恩を忘れるくらいなら死ぬ。
日本政府として、相応のお礼をお返しした記憶は無い。
台湾人と言っても色々あるようですが、ただただ有り難う、日本政府が不遜極まりない行為を貴方達にしてるのは
有権者の一人である俺にも責任はあるからなぁ。
国民平均収入がら鑑みても、有り得ない義捐金を頂戴して対価を求めない。
比較対象として申し訳ありませんが、3.11で俺達が散々助けたのに
ナントカ船の沈没で、倭猿は大笑いしてるらしいですね。朝鮮人もどきによると。
現状は、ベトナムは絶対に引いてはいけない。俺の国が日和見外交で迷惑かけて御免なさい。
本来なら日本とチャンコロの893行為を国連で激しく言うべきだった。
彼我の戦力差を鑑みても、お前ら侍だ。敬意を払わせて頂きたく存じます。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:35:57.61 ID:8Pfng/tqO
>>644
おっ、タイムリー。ちょっと教えて
天神旗、今度初めて行く予定なんだけど老塩、老醤油どっちがいいん?
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:50:41.98 ID:ES8qC2Z30
>>634
博多だけが九州豚骨じゃないから
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:52:53.56 ID:vQuyzN6N0
>>423
それはトルコ、とマジレスw
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 23:53:26.27 ID:L/lx3/D50
デブ王国だから流行るだろうな
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:08:40.41 ID:EbIdT0KP0
>>634
極細麺は早く茹で上がるように屋台ラーメンが多かった博多で
広く使われるようになったって聞いた
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:11:46.04 ID:rpbR0Cru0
あっちでは味噌ラーメンは食べないの?

こってりとした味噌スープはアメリカ人にも受けると思うんだけどな。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:55:56.31 ID:ZgR/p39E0
>>17のニューヨークタイムズの記事、han jan korean's ramen spicy・・・とかしっかり紹介されてるし・・・
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:57:22.88 ID:z1MTdXYG0
ラーメンはスープが何でもアリの世界やから
外国人でも好みの味のラーメンが見つかるやろう
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 00:57:45.14 ID:dRE0qmIA0
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:15:54.58 ID:aWUUu4uh0
>>20
本物のとんこつはアッサリ系のスープが多いんだぞ。
今は豚骨から連想されるような
ドロドロギトギトの油こってりなイメージのしか作らんけどね
どこでも。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:29:38.09 ID:aMPHOnRT0
ラーメンの単数形はラーマン
覚えておきたい英語豆知識
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:40:57.39 ID:vHeBXKXn0
家系はアメリカではどうかね?
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 01:41:13.43 ID:e7Ow5xGDO
クラムチャウダーのみは米国発の料理で唯一、
ラーメンに進化できる逸材だと思っている。
あとかろうじてザリガニ料理かな。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 02:29:19.29 ID:UcHzt2VR0
統一教会系
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 03:56:58.07 ID:E64BC6WQ0
あちらでは、クラムチャウダーには
パンが添えられるからなー。
まーでも太麺のクラムチャウダーヌードル
はいけるかもしれない。
細麺はだめだな。太麺、平麺、うどん
あたりがよさげ。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:03:18.50 ID:iz8aHMcP0
考えてみれば海外の麺類ってコシがないのが普通だよね
伸びても気にしないのもわかる
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 04:25:57.68 ID:Krj78tp20
  
なんかさあ、とんこつはことさら持て囃すくせして

味噌ラーメンがイマイチ評価されていないような気がするんだがなあ…………

  
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:09:19.19 ID:QtwjT6xh0
>>671
味噌醤油系は白人文化の文脈にないから少し敷居が高い。
慣れたら寿司みたいに広まるだろ
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:10:49.01 ID:7Fvh6IuZO
【グルメ】二郎「1万円ラーメン」を期間限定で発売★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:14:22.89 ID:zhyYCUAE0
アメリカ人が一杯のラーメンを食べる平均時間は40分とあったな

アメリカ人はハンバーガーやフライドチキンのほうがいいんじゃねw
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:18:14.17 ID:PczVNRy5O
>>671
外国人ラグビー、サッカー選手がハマるのは味噌>>豚骨って印象
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:20:39.99 ID:zLP981ag0
ラーメンはやっぱり「塩」だな。
スープは鶏ガラ、濁りの無いすんだやつ。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:22:29.52 ID:hv7DQbfk0
支那人朝鮮人がアップを始めました
日本発祥なのに日本人が来たらツバ入りを出します


……ってかWwwww
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:22:52.89 ID:p1ppcVXX0
>>672
まぁなぁ、90年頃の欧米を知ってると
奴らが生魚を食う様になるとか、想像もしなかった。

味噌も慣れりゃいけるだろうな。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:36:44.63 ID:US3RSTN40
>>46
そりゃ中国人が日本のラーメンはなんて美味いんだ、と感激するくらいだから
中国のラーメンとは似て非なるものらしいよ
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:11:22.29 ID:Kvd8/IIO0
スペインでは味噌ラーメンが受けてるとかどっかで読んだが
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:12:53.68 ID:5TuB5gqY0
猫舌の欧米人がラーメンなんか食ってうまいんだろうか。
ちんたら食いながらぬるくなるのを待っていたら麺がのびきってしまう。
いっそ冷やしラーメンのほうがいいのではないだろうか。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:13:47.87 ID:SYyLh1Ov0
どうせまたチョンが日本人のフリして経営してんじゃねーの
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:18:56.25 ID:y5mud69W0
そのうちご当地ラーメンとか出てきて
テキサス馬骨ラーメンとか、ソルトレイク塩ラーメンとかw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:37:16.41 ID:e7Ow5xGDO
>>683
ルイジアナ・ケイジャンラーメンとか
アイダホ・ポテポタラーメンとか
ミシシッピ・キャットフィッシュ豚骨ラーメンとか…

やべえ、考えてみたらそこそこ旨そうじゃないか。
全米ラーメン選手権!とかできるようにまでなれば大したもの。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:45:26.67 ID:jbAaWerg0
そのうち全世界ラーメンファイトができるな

俺の丼が光ってうなるゥ!
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:04:18.68 ID:L/G/kSEK0
天下一品NY支店はないの?
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:10:18.23 ID:Bx6uN6wh0
>>684
ケイジャンラーメンうまそうやな
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 13:23:23.49 ID:ua8UE5T10
ラーメンやそばのスープを毎回飲み干してると塩分獲りすぎで後々いろんな病気になる。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:14:14.04 ID:tEfqxx440
>>622
今までいろいろ特集を見たけど
味噌が好きな外人は一人しか見たことないわ
おれも受けると思うんだが
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:11:57.40 ID:E64BC6WQ0
バッファローウイングラーメン
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:16:37.54 ID:+TfpbZFo0
結構まえだけど味噌ラーメン好きな外人見たよ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:16:56.60 ID:+e9hsCpZ0
猫舌でズルズル音を立てて食べるのが苦手な欧米人にはつけ麺の方が合うんじゃないかな?
フォークでぐるぐる巻いて食べればいい

個人的には、つけ麺嫌いだ
生涯で一回しか食べたことがない
二度とつけ麺食べない・・・(´・ω・`)
693王 猛烈@転載禁止:2014/05/13(火) 18:29:03.08 ID:drIWpdvLI
鼻をすするみたいな嫌悪感を催させる下品耳障りな音を立てて食う、エタ非人向けの食品だろ。

アメリカ人にはお似合いだろうが、テレビCMなんかが耳障りなんだよな。見ていなくても音は公害として響いてくるし。
サンヨー食品の商品は不買。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:30:15.42 ID:wuA7vStv0
二郎が進出したらどうなるのっと
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:32:39.73 ID:4iUzX+LS0
>>682
今更だしおいしければだれがだそうがいいだろ
所詮アメリカ。ブームならおいしくなければ淘汰されるだろ
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:55:28.36 ID:NQH0yKXoO
ズルズルすするのは構わないし当たり前
まだ他の人が食っている目の前で鼻をかむって日本人の成りすましだよね
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:07:45.06 ID:xTonoMyz0
>>659
極細麺は早く茹で上がるが伸びるのも早いので
麺の量を少なくして「替え玉」で2回食べる方法に
なった。
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:16:59.15 ID:w9VV79at0
>>697
それが食った気しないんだよなあ
まあ、好きな人には悪いけど

ソウメンみたいじゃん。あれ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 19:30:13.64 ID:Ujqi7n7Y0
>>679
ラーメンが中国発祥だと思っている人がいるようだが
拉麺という言葉は、引っ張り伸ばして作った麺ということつまり、「麺そのもの」の製造方法を指すことば
中国にもともと拉麺という「料理」はなかった。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:32:41.90 ID:xTonoMyz0
>>698
「茹で時間30秒」は客の回転が早くなって利益
生むのだよ。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:35:19.22 ID:Jx/CaeNp0
外国の日本料理店で、日本人経営か、韓国人経営かを見分ける方法
店に神棚がある場合は、間違いなく、日本人経営
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:35:30.09 ID:0ZmkthvS0
>>543
きったねえ食い方だな
こんなの外で気にせず食えるなんてどんな奴だよ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:35:39.97 ID:hUChJk6H0
ニッポンバンザイはもういいよ。


国内の足元と周りを見ろよ。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:41:02.86 ID:idW8lgT00
>>699
ぜんぜん関係ないけど
前、某中華ファミレスでやってた 刀削麺 はめっさ不味かったw
基本貧乏人の自分が残してしまうくらいまずかった ・・
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 20:56:19.99 ID:1h/YMGlz0
実際一風堂は博多ラーメン、とんこつラーメンの中では一番うまいよ
ただ東京のチェーン店のレトルト出してる店だとまずいところがあるから博多で本店あたりの店で食えばいいんだけどな
ニューヨークの店もちゃんと力入れて作ってるなら繁盛するのは当然だと思う。福岡でも行列できるのが当たり前だったしね。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:28:32.07 ID:A+Gd3BU5O
>>705
>実際一風堂は博多ラーメン、とんこつラーメンの中では一番うまい

それはない
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:35:42.27 ID:B/pkI5YV0
ラーメンが受けるのはやっぱりスープだと思うわ。カナダ人のラーメン好き
なの知ってるけど、スープがデリシャス!って言ってるし。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:39:27.00 ID:QH6FRFbI0
>>417
じゃあ、おばちゃん、冷やしうどん頂戴
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:45:11.57 ID:ej0cZ2wY0
>>699
はい、倭猿の起源主張。まことにありがとうございました。

以上、今週の「チョッパリのトンデモ起源主張」のコーナーをお送りしました。

来週は「ネトウヨ倭猿の大妄言、カレーの起源はチョッパリ国」をお送りしますw
ゲストはイギリス人とインド人百人をスタジオに招き、倭猿の無知を一緒に笑いたいと思います。
また見てくださいねえ。アンニョン!
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:08:49.72 ID:6R1NWPao0
>>220
ようつべの二郎動画は英語コメだとおおむね好評価
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:11:40.76 ID:xfW6836W0
ただラーメンを食べる外国人が注意すべき点として
「日本食は健康的」というイメージがあるが、ラーメンは健康的な食べ物じゃないぞと
とある英語の日本紹介サイトに書いてあったなあ。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:12:00.98 ID:IbqEGpOk0
韓国人が出店してもインスタントラーメンだから勝負にならない
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:13:04.20 ID:6R1NWPao0
>>273
ミシュランか何かで一風どうが10年連続1番評価を受けている
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:43:14.96 ID:6R1NWPao0
>>579
まあ美味い物提供してリピータがいて
流行ではなくちゃんと定着してくれりゃえーわ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 22:56:10.26 ID:Tm9cpDh80
>>242
ワロタ まさしくwwww
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:01:03.02 ID:dG9zoiqYO
日本の醤油ラーメンが一番これからの季節にうまいんだけど。汗をかいたとき、歩いて疲れた時に旨いんだよな。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:06:02.72 ID:dG9zoiqYO
もし、親の面倒をみないで次男だったらラーメン屋をやってるかな。きのこだらけで野菜たっぷりのラーメンだよ。味噌味のきのこラーメン。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:07:58.88 ID:GqqSVlSm0
日清のカップ麺だよな
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:10:13.22 ID:o4Z/YBmdO
>>706
うん
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:13:06.01 ID:szY9e11X0
>>709
次の韓国土人どうぞ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:26:02.72 ID:tEfqxx440
>>704
麺のばらつき
茹で時間のばらつき
うまいわけがない
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 23:39:33.77 ID:EaL5r9TS0
>>709
うどんやそばと同じ感覚で日本人が発展させた中国食
韓国は入る余地ない
日本の白菜漬けの亜種であるキムチを誇れ
焼肉のタレソースと2つだけの食文化
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 00:48:58.21 ID:MCdbaVF00
スタミナ的にはどうだかね?
あと、「夏にこそ熱いものを食う」というマゾい愉しみを、向こうの人が理解できるかどうか
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:50:16.85 ID:uo46Yq0k0
どうやって食べているんだろ
すすれるのかな
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:50:20.14 ID:ZgnYuF+gO
>>723
なんでそこまでいらん心配してやるのよ?
俺らがステーキ食うときにそんなこと考えるか?
連中が美味いって言ってんなら好きなようにさせておきゃいいんだよ。
放っておけばいい。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 01:58:38.54 ID:HyYd1/fY0
福岡の奴らって博多の屋台群のくっせーラーメンをガキの頃から食ってんだろ?
味覚障害になりそうだな
そりゃ一風堂を貶すわけだわ
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 02:26:03.30 ID:81hZOV340
NYラーメンの話題になると必ず一風堂が挙がるけど
チャイナタウンには味千がある
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 12:39:21.00 ID:q+dmVNNM0
朝日経営陣は最近
売国洗脳がバレて売り上げが減ってるのを危惧してるらしい
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 18:37:12.17 ID:9OJSQaQ/0
ラーメンの味ってアメリカ人にわかんのかな?
西欧にはスープスパぐらいしかないはずだけど
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 19:31:49.00 ID:flVNzglU0
日本人にロックはわかるの?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:49:40.91 ID:J35EDGMv0
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:57:32.33 ID:rryzsrXd0
>>723
つーか、アメリカに涼しい料理ってあるのか?
ざる蕎麦とか冷やし中華に相当するような夏向けの料理ってあるのかね?
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:57:35.99 ID:J35EDGMv0
ラーメン二郎:Ramen Jiro 小ラーメンニンニク野菜。
https://www.youtube.com/watch?v=Ti9jEV6cF-8

ラーメン二郎では一番美味しいと言われている
栃木街道店。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:01:33.10 ID:HnZbMzIq0
ラーメンって、中国が元祖じゃないんか?
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:01:43.04 ID:4S4mEiQP0
ゴーゴーカレーがカレー面してるようなもんかな
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:10:12.90 ID:k6BBrazY0
>>735
ゴーゴーカレー って実店舗に行ったことないんだけど、
前、コンビニで売ってたレトルト買ってみたことある ・・うーんて感じだったw
北米店舗もあのレトルト使ってたりしたら微妙・・・
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:13:03.28 ID:piNDQOHk0
トマトだよな、トマトラーメン。
これが流行らないなんておかしい。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:17:08.02 ID:48DknoYj0
ラーメン、カレー、餃子。
なんならフィッシュ&チップスも日本人が魔改造して差し上げればいいのに。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:20:12.40 ID:4S4mEiQP0
>>736
俺がもし北米に長期住んでて日本のカレーが食べれると思って
ゴーゴーに入ったら多分銃乱射しちゃうと思う
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:24:48.27 ID:TCeXzu8J0
というか、レストで食べると高いし、
デリだとオフィスに食う場所ないし、
って層に支持されそうな感じはする。
それで、スープ+パスタなわけで
なかなかうまいときてる。

バランスなんだろう。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:52:12.66 ID:d/mB6C5L0
フィッシュ&チップスは今のままでじゅうぶん旨いぞ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:53:08.17 ID:QcSvME/e0
ラーメンは直ぐ飽きられるんだよな
あと価格が見合わない
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:03:24.70 ID:JbpQyNjo0
美味いラーメンは中毒性があるぞw

普通に美味しいラーメンは「ああ、美味しかった」で再訪は無いけど。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:04:56.97 ID:QcSvME/e0
>>743
美味しいラーメンも次食べたときに同じ味維持できてないと行かなくなる
そういうのが多いかな
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:05:34.28 ID:4O5ukAuM0
アメリカ人の摂取カロリーから言えばラーメンはダイエット食
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:07:23.64 ID:WfkB8ATW0
何か定期的に一風堂スレが立つね。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:09:59.79 ID:d/mB6C5L0
特にラーメン好きじゃないが1軒だけ大好きで帰省時毎回食べに行く店あるな
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:15:18.31 ID:J35EDGMv0
>>743
中毒性と言えばラーメン二郎。
https://www.youtube.com/watch?v=-cvCpDWUrj4
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:16:32.54 ID:JbpQyNjo0
>>744
美味しいの幅の中でブレがあると良いぞ。
今日はちょっと…また近いうちに来よう!とか、今日のは最高に好みだな♪とか
ちょっとした違いをも楽しめる。

チェーン店だとそういった味にブレが無いのが面白くない。
安定してるが普通に美味しいだけみたいな。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:16:42.47 ID:xSVc3iaa0
恥の輸出だ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:19:12.70 ID:k6BBrazY0
>>739
そうなんだーw d
>>741
同意です 
つーか逆に日本人には全く受けないタイプの昔ながらのファストフードだから
そもそも関わらないでほしいよねw
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:24:12.39 ID:QvDVf4Eq0
一風堂がミシュランガイドに?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:26:46.45 ID:FbWXAWVv0
あらびきポークソーセージのペペロンチーノが
とんこつラーメンぽくて美味しかった。
ポークソーセージ入りとんこつラーメンも美味しそう。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:29:25.70 ID:qtioMttT0
>>735 >>736
あれはちょっと....ね
秋葉で食ったことあるけど亜流だよね

>>737
トマトラーメンって
新宿あたりで見かけた事あるな
結局は店に行かずじまいでいつのまにか閉店した
ほかにもあるのかしらんが...


数年前、世田谷のあるトコに住んでて
行きつけにしてたとんこつラーメンの店があったんだけど
辛し高菜ぶっこんで麺だけさっさと食って
ラーメンライスで締めてたなぁ
オレの中でどストライクなうくらいハマってしまって
さすがにちょっと太った
その店は近くにアメリカ人がやってるラーメン屋が近くにあるんだけどな
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:41:20.19 ID:FbWXAWVv0
カレーはハウスのカレーが美味しいよ。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:45:43.32 ID:FbWXAWVv0
>>738
英国人留学生が大好きな山芳の「わさビーフ」ポテチ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:47:08.63 ID:jAXGZq4x0
>>1
さすがに韓国が起源を主張し出したら中国が怒るだろうなw
とはいえ、もはやラーメンは中華とは似て非なるもの、別物だからなw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:48:15.51 ID:Nz1Yapi10
寿司はオリジナルに進化したらなんか嫌だけどラーメンは独自進化歓迎したい
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:49:26.67 ID:4QzdJBuE0
日本のカレーはどう評価されてるんだろう
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:50:31.76 ID:AOqQbDPT0
桶屋がヴォーカル
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:52:04.29 ID:f+OAAnMZ0
ラーメンはインスタントの方が好き
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:55:55.22 ID:Zeyu2Eqk0
世界的に評価が高いのはラーメン花月
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:58:37.96 ID:U/j1pZ5h0
カレーももっと流行ってもいいと思うんだけどな。
カツカレーなんてアメリカのデブにメガヒットだろ。
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:14:42.90 ID:qtioMttT0
>>762
花月は,,,
店の雰囲気からして
なんか宗教臭くね?
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:23:57.44 ID:paVZdQrV0
アメリカでラーメンと言ったらスーパーで売ってる30セントぐらいのマルちゃんの袋麺だわな
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:56:31.48 ID:Qvm8dlFY0
市販のカレーのルゥはパキスタン料理のカレーみたいなやつは皆無だよな。
ビンやレトルトの一回食べきりの奴はあるけど
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 00:52:52.86 ID:8hyXzb1b0
花月とか右翼のフロント企業で食うとか大丈夫か
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 01:45:31.30 ID:JzLfap+b0
ズール皇帝
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 02:02:16.84 ID:i3iOYoE/0
ズールーネイション

ラーメン国の別名
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 02:45:56.53 ID:DQLvcMtjI
>>763
さらにチーズをトッピングすればアメリカンデブを虜にするのは間違いないな
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 06:16:21.85 ID:drJNuDgi0
アジア風スープスパって感じ
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 12:42:04.82 ID:OSiLB8/M0
なんでもリミックスして新しいものを作り出す街NY
今度は豚骨ラーメン+メープルシロップで熱々こってりスイーツを
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 19:58:02.59 ID:n3C8UhEK0
>>758
というか、ラーメンは進化し続ける料理だからな
日本式ラーメンの定義って「スープの中に麺が入ってる」って、ただそれだけの
超アバウトな無法地帯だからな
後はどんな素材を使ってもいいし、どんな調理過程を経て、どんな味付けやトッピングがなされようと
スープの中に麺が入ってれば、それはラーメンなのだw

ゆえに世界中の食材と調理法を飲み込んで、自在に進化し続ける
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 20:03:48.75 ID:djqUIABE0
アメリカで、世界で独自のラーメンが出てきても文句はなしだ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 20:04:42.12 ID:M5eh/WqG0
>>773
じゃあ、中国の汁麺もうどんもそばもラーメンじゃないかよw
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 20:29:45.71 ID:WWvTQU590
一風堂をdisればわかってる感が出てGood!
やっぱ天一最強だよね♪
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 21:59:48.15 ID:6EMTP8h40
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:02:01.37 ID:sRfXyUXbO
ニューヨークは物価が高いから、
チャーシュー麺が、15ドル位するのかな?
日本でも、高い店なら、チャーシュー麺が1800円位してるよね。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:04:58.06 ID:8qDx/vCq0
ハンバーガーみたいに体に悪い食べ物が大好きなアメリカ人が
ラーメンを好きにならないはずが無い
QED
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:14:15.93 ID:t1E6yCTb0
>>734
日本でふつうに食ってるカレーライスをインドが元祖というならそう言えるけど、
カレーライスがインド料理じゃなく日本色という意味では日本色。
明治時代に中華麺を日本に普及させようとした人が、一度失敗して、日本人向けにかなり手を入れ改良して出来たのがラーメン。
だから友人の台湾人は俺がラーメンは中華麺と言ったら即座に否定し、日式麺だと言い張ってた。
中華風日本食ってところか。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:26:35.71 ID:49e9CJI10
ブレードランナーで主人公が屋台ヌードルすするシーンがあったが、もう現実化してるのか!
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:28:11.47 ID:6EMTP8h40
カレーラーメンは果たしてインド料理なのか中華料理なのか。
https://www.youtube.com/watch?v=NbhuT4toKc8
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:32:20.08 ID:6EMTP8h40
カレー南蛮蕎麦は印度料理なのか日本料理なのか。
https://www.youtube.com/watch?v=XPNOugc7pvk
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:33:14.49 ID:uxfjnlZC0
つっても中華だろ?
中国のラーメン食ったことないけど
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:34:24.21 ID:Tb9DZKF80
>>745
しかも並んで待つからカロリー消費してるしねw
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:35:57.75 ID:M5eh/WqG0
このブームに乗じて、ウィグル人が
蘭州拉麺の海外店舗を展開すれば、違いを分かってもらえるがなぁ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:40:27.28 ID:FLknOjKT0
一風堂ってそんなにうまくないけどな
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:41:35.60 ID:6EMTP8h40
カツカレーは印度料理なのか独逸料理なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=TcBXYkJ-maw
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:42:56.24 ID:tI4JvQc20
ちょっとしたブームなのかな?
去年トーランスの富山ブラックを音をたててすすっているアメリカ人見て
衝撃を受けた記憶がある。日本に来たこともないし、日本語も話せないのに
ラーメンすすれるって、なんかすごいって思った。
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:45:05.75 ID:M5eh/WqG0
>>789
向こうじゃ「ラーメン啜れない奴は素人w」って言われるからなぁ。
この10年くらいで、箸を使えないと田舎者って言われる様になったのと同じ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:48:37.07 ID:tI4JvQc20
>>790
なんだなんだ、俺が知らない間に、そんな訳の分からない状況になってたのかww
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 22:51:15.86 ID:bN/xmVbs0
>>781
一つで十分ですよ!
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:40:31.04 ID:0QEDE+J90
わかってくださいよ!
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 08:30:58.10 ID:xNb1RTGU0
>>780
日本のカレーは英国式カレーが正しい
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 10:10:11.65 ID:Rl2qZhnHO
>>790
蘊蓄たれながら通ぶってる蕎麦ヲタみたいな奴が、アメリカではラーメンバージョンで存在するのかw
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:41:08.39 ID:97Xvxxgp0
アメリカ人はライスは野菜でヘルシーとか思ってる連中
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:30:46.65 ID:MXQ5pJnF0
カリフォルニア巻きみたいな
カリフォルニア ラーメン作ったらアボカド入り…だったりして。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:42:57.06 ID:pCnBvnEA0
欧米人が普通に箸使うのは常識。
https://www.youtube.com/watch?v=epoIPgQrAyQ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:44:36.82 ID:VhdRKcB10
ニュー&ヨークでニューヨーク♪
ラーメン&バーガーでラーメンバーガー♪
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:46:52.91 ID:Gh+5bdSH0
日本のラーメンを在米韓国人が独自に進化させたんだよね

誇らしいわ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:56:32.01 ID:pCnBvnEA0
世界で"RAMEN"が人気
https://www.youtube.com/watch?v=leFLg65xoyQ

大都市の小さな商店街 ―
アイバンラーメンと丸美ストアの人々―
https://www.youtube.com/watch?v=fd_4gGs1NWE
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:57:52.70 ID:ieQfU0270
>>798
つうか、中華料理のデリバリーは日本より広まってるから箸使えるのは当たり前
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 20:58:11.95 ID:pCnBvnEA0
>>800
これか
韓国のラーメン
https://www.youtube.com/watch?v=d5lqqvYVDA0
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:00:02.15 ID:OjJKUZMG0
鍋の〆にインスタントの乾麺入れるのは韓国起源
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:00:55.03 ID:pFqfct/O0
>>1

<丶`∀´><ウリナラの誇らしいラーメンがニューヨーカーに受け入れられて、当然という気持ちでホルホルニダ。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:06:42.93 ID:e0hstjeN0
去年NHKの番組で俳優の高橋光臣がNY一風堂でラーメン修行してたの観たわ
京都の一風堂も外人めちゃ多い
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:13:00.60 ID:pCnBvnEA0
【海外の反応】NYラーメン店の店員さんがチップだけで月60万円も貰える
ぐらいブームだそうな 2013年10月3日
https://www.youtube.com/watch?v=BdGfhPRE2A4
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:22:13.18 ID:pCnBvnEA0
日本のラーメンシンガポールで大ブレーク(日)
https://www.youtube.com/watch?v=scMeeKCnNBc

日本のラーメンは本場中国拉麺を駆逐しているね。
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:23:00.62 ID:hWAQ8c9a0
日本食だから健康とか勘違いされてるんじゃないだろうな
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:53:21.46 ID:Gp+TRQzDO
野球のWBCと抱き合わせで
World Ramen Classicやったら凄い盛り上がるんじゃない?
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 21:59:07.30 ID:tNr/qu180
         _  , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ   これは朝鮮人の出てこない
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i   ラーメンのお話だよ!
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ
     `、`ー-ヾ._.// )
     /      (_.ノV^)
      i    _     「
    L_ _/  \_ _.ノ
http://video.fc2.com/content/20120401UtGcnE5n/
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:02:16.16 ID:TprM9nYI0
>>809
まあ欧米人が普段食ってるもんからしたらヘルシーだと思う
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:06:16.96 ID:7kT/HrRu0
チャンポンの方が野菜もとれて体にいいのに。。。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:09:50.23 ID:TprM9nYI0
中国人は食に関しては余裕があるからラーメン起源で出しゃばってきたりはしないんだな
韓国ならえらいことになってそうだが
まあ韓国から日本に伝わってアレンジされて世界に広まりそうなものってあんまりないけどさ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 22:21:01.75 ID:ieQfU0270
>>808
中国では拉麺という手延べ麺自体麺料理として有名じゃない
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 23:49:30.27 ID:mDrJ8joe0
>>802
中華は昔から定着してた。
箸で食う奴がほとんど居なかっただけ。

俺がテイクアウトするときでも「箸有る?」って、わざわざ出してもらうのが普通だった。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:54.51 ID:CqMelYNdO
>>813
タンメンの立場はよ?
つうか野菜が体にいいって根性が気に食わねえ。
二郎の野菜マシが体にいいとは到底思えねえよ。
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:33.33 ID:rfmbPf0N0
>>803
即席めんw
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:51.45 ID:3iG77XFx0
ラ・ムー(ヴォーカル菊池桃子)の呪い
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:42:05.77 ID:I4BFChz50
>>817
二朗は汁を残せば体に良いよ。
完食するから体に悪い。
まぁ全てのラーメンに言えるが、スープも
飲み干すと塩分過多になる。
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:56.41 ID:I4BFChz50
>>818
韓国では「ラーメン=即席麺」だよ。
店でラーメン注文すると即席麺に具入れたのが出る。
822名無しさん@13周年@転載禁止
どーせ現地の中国人や韓国人が真似してぐちゃぐちゃにするんだろ。