【政治】田村厚労相「年金受給年齢の引き上げ、選択制が望ましい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
年金支給の開始引き上げは選択で 厚労相、一律は「反発大」
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051101001177.html

 田村憲久厚生労働相は11日のNHK番組で、
65歳への引き上げが決まっている公的年金の支給開始年齢について、
さらなる引き上げは受給者の判断による選択制が望ましいとの認識を示した。

 「今も70歳までは選択で引き上げられ、月に(もらえる)額は増える。
与党からこれを75歳まで選択制で広げる案が出ている。
選択制は一つの提案だ」と述べた。一律に引き上げることには
「67歳、70歳になるまでもらえないというのは国民の反発が非常に大きい」と、慎重姿勢を示した。

 支給開始年齢は、国民年金が65歳で、
厚生年金も男性が2025年度、女性が30年度までに段階的に引き上げられる。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:01:15.82 ID:kM7kM+ur0
最終的には個人建てに移行すべきだな
税金投入してでも、どこかでやらないと
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:01:46.93 ID:zPpG1Ajr0
そもそも年金の意味が(ヾノ・∀・`)ナイナイ 何時まで働かせるんだよ怒アホ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:02:20.44 ID:0KT0RBnH0
選択制にしたら企業側の対応が不統一で良い根拠になってしまうだろ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:02:37.87 ID:ZY6BObgP0
75歳から受給wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てめーは不老不死のつもりか
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:03:04.30 ID:RxEDWGvt0
55で早期退職したいからそのくらいから選べるようにして
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:03:35.86 ID:yZq+MpRS0
めんどくさいから年金制度やめたらええんよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:03:58.05 ID:hGlU2fG/0
>>1
あたりめーだよ、ボケ!
そもそも65歳でも大激怒の話だったのに70歳とか75歳だぁ?
ふざけんな!どころじゃすまねーぞ!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:04:24.11 ID:a3TXsH7T0
詐欺過ぎるww
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:06:04.58 ID:kM7kM+ur0
>>7
まあそれも一案だな
好きな個人年金に入れば、全額控除対象になる制度にするとか
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:06:32.42 ID:LCZebRB90
年金足りてないのになんで運用してんだよ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:08:43.77 ID:RVN1diLF0
破綻はしない、しないが
支給年齢が100歳にならないとも、支給額が1円にならないとも言っていない
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:09:02.67 ID:YnWSEPoC0
今の老人を全員殺処分して、
一度、日本をリセットすべき
それで年金問題も福祉問題も高齢化社会も解決だよ

老人を消そう!
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:09:16.54 ID:Oc6zArUJ0
年金辞めて払った額全部返してくれよ
平均寿命も短くなってくるだろうし70歳と75歳とかみんなそんなに生きてないよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:10:12.81 ID:KmSZ4hZv0
こいつ等議員年金についてなんか言ってるか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:11:28.99 ID:Yj1Ay6Ea0
国民は支給年齢に達する前に死んでくれればいい(わはははhw

そして死んだら死亡消費税だwwwwwwww

ジーク木下
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:12:26.42 ID:plRzj+v30
厚生年金だけは維持して
国民年金者は生活保護にすればいい
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:13:50.88 ID:ot2kbO2b0
年金の話になると

チョンが湧いてくるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:14:53.17 ID:60+GnrSi0
>>17
おまえはばかか!
国年がなければ厚年も維持できないんだぞ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:16:24.08 ID:ZY6BObgP0
議員年金は120歳から支給な
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:17:43.03 ID:Yj1Ay6Ea0
65歳でもほとんどの一般中小企業の人間は5年間の空白で地獄を味わうのに・・・
しかもこれからの年代は、年功序列右肩上がりで資産もってる年代と違って
一生賃貸、薄給昇給なし、ボーナス、退職金なしが当たり前の世代で資産なんて
ほとんどなく老後に突入する人ばかり。

5年の空白でオニギリ食べたいが発生したのに75歳までもらえないとかなったら確実に餓死者続出だろ。
生活保護なんてないだろうし。

公務員だけ、しっかり75歳まで仕事にありつけんだろ。それも椅子に座ってるだけで高給取りの仕事がよwwww

ひでー世の中だなwww

ジーク木下
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:17:45.79 ID:Y+bSfT4R0
思い切って年金制度をやめたらどうかな?
自分で貯蓄して老後に備えるってことで。
年金関係の余計な公務員も要らなくなるし。。。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:20:08.34 ID:Vw8/jbXAO
ネトサポ「年金貰いたがるやつはチョン!」
バカウヨ「だ、だよな 安倍さん支持」
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:20:15.94 ID:SikMQrWF0
選択制は年金システムに参加するかどうかの選択にしてくれ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:21:28.03 ID:iEEaeetJ0
そもそも、国家や国民に対して大損害を与えてしまった、
元政治家や、元僚に対して、
ご褒美みたいに、年金を支給するのはおかしいだろうに。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:23:10.79 ID:mWpFhxQL0
>>22
やりたくても契約とか国の威信とかあるからできないでしょ

結局、お年寄りから若者に、金の流れを作るのが重要だと思う
孫の教育費は贈与税減額の制度はその一つでしょう
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:25:08.96 ID:nfypO4ey0
そもそも受給年齢引き上げは、契約違反だろ

強制的にネズミ講に加入させたのか
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:25:23.33 ID:QHSNuo240
やるなら共済年金と議員年金もなwww
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:25:37.41 ID:Z3aAQ2gl0
完全に破綻してるから、今まで払い込んだ金を
国民に返してすべてチャラにしたほうがいいよ。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:26:00.12 ID:+2F31pcI0
>>1


75歳きたあああああああああwwwwwwwwww




75!!!
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:26:26.23 ID:xA+hEpwQ0
>>22
賛成。厚労省みたいな無駄な省庁が淘汰されていいかもw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:26:53.81 ID:Yj1Ay6Ea0
議員年金やめるって話はいったいどこに消し飛んだんだよ。
近頃じゃ話題にすらならないなwwww


受給資格:在職10年
在職時掛金:年間126万6000円。
受給額:最低でも年412万円(在職年数10年)。在職1年増える毎に年額8万2400円増える。
備考:国会議員互助年金は約70%が公費からの支出となっている(2006年改正を持って自己負担はゼロ、公費負担100%となった)。
その他:受給資格が得られない場合、在職3年以上であれば掛け金の8割が戻る。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:28:40.42 ID:Yj1Ay6Ea0
スゲーな木下大元帥

消費税はどうってことないキャンペーンですでに10パーセント増税は規定路線とマスごみで決定済み

突如死亡消費税創設を発表したと思ったら、あわせ技で支給年齢75歳とかwwwwwwww

スゲーな木下大元帥様
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:29:51.24 ID:V8a/wo8q0
自民もダメ、維新もダメ、民主もっとダメ
チェックメイトだ (C)柏市
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:30:46.52 ID:3AbEayZf0
長生きしないと損するね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:31:42.24 ID:Yj1Ay6Ea0
こういうことには真っ向反対の改革派のみんなの渡辺はすでに排除ずみだしwwwww

財務、厚労のタッグでなんでもありになってきやがったなwwwwwwwww
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:33:07.03 ID:7Z/Ww7sO0
    |┃三   .. .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡,壷 ,≡=、 l:
    |┃     ミ|_/\;;;´::`;;     「ミンスよりマシニダ!」 :::l゛  .,/・\,!./・\
ガラッ. |┃三   .. ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
    |┃      |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
    |┃三   ..../. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
    |┃三  .. |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
    |┃  .-‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
    |┃       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
    |┃三 ; :      しw/ノ                         ジタミ

 
--------
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'          :::::... .::ll::::
   |l    | :|    | |          ::... . :::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    :「      |  __________
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    .| NISA |「アベノミクス|
   |l    | :|    | |             |l::::    -------- |      |
                                     --------
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:33:15.41 ID:V8a/wo8q0
>>36
公務員制度改革が党是だったから(アテになるかは別にして)
民主も手玉に取った官僚達に敵はもういないわな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:34:24.13 ID:PKPJrqCO0
75歳って

もう死ぬ直前か、死んでる奴もたくさんいる年齢じゃないか

政府は年金を払う気ないな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:35:23.28 ID:3AbEayZf0
喫煙者って損じゃない?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:36:52.03 ID:Yj1Ay6Ea0
戦後最強の安倍内閣とアベノミックスを利用しつくした真の勝者

公明党創価学会
経団連
竹中平蔵とパソナグループ
財務省、厚労相
東京電力
勝ち逃げ団塊世代

敗者
国民とネトウヨ
若者
地方
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:37:37.41 ID:pcRFHRVE0
選択制でいい
60歳からなら月10万
65歳からなら月15万
70歳からなら月20万 とか
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:37:38.58 ID:s+rCrV3j0
>>1
お前らキチガイ朝鮮人のナマポは全廃な
そして速やかに日本国内から排除しようか

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467

>>13
キチガイ朝鮮人のほうが先だろ

>>23
早く死滅しろ朝鮮人
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 13:40:54.39 ID:l8ow5t5C0
なまぱー埼京線だなw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:03:13.39 ID:w7mcQhbW0
どこかで税金を投入して「個人勘定」に移行するしか選択肢は無いんだよw
そもそも年金は「世代間の仕送り制度」なんだって
つまり人口バランスが崩れた時点で破綻することになっているんだよ

この理屈は「今掛け金を払っている世代は死ぬまで、今の受給者を支えろ」
という意味だよww死ぬまで老人を養って、その老人に葬式を出してもらう
んだよww
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:10:45.99 ID:cyJB4UlZ0
受け取る額の分だけ先に払ったの?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:11:36.07 ID:F09Rfa2H0
年金受給年齢引き上げって120歳ぐらいにか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:16:01.72 ID:RcD7G4Hi0
こんなのに騙される奴いるのか?
貨幣の時間価値を知らんのか
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:20:59.06 ID:WvGGQsLZ0
もうさ、こういうの不要だから
働けなくなったら国策で殺してくれ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:23:54.03 ID:UmOFfK9V0
平均年齢下げる方向にはならないのか?

医療費の上限設定して78歳以上なら受けられる医療制限するとか
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:27:34.46 ID:ua0rR+9Z0
生活出来ない年寄りが犯罪犯しまくる未来しか見えない
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:32:02.17 ID:ETKfMY+K0
単にお金持ちさんは受給放棄でいいじゃないか。
仮に俺が70歳で、預金がそこそこあって月収20万円あったなら、
年金はゼロでかまわんぞ。
60歳でも必要な人には、最低10万円は支給すべき。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 14:32:36.88 ID:Z7l40eON0
今でも障害年金の為に払ってるようなもんだわ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:05:40.78 ID:UmAfbOGKO
若者にどれだけ年金払う気なくさせる気だよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:08:21.72 ID:Fgj5FU3f0
 

   では、消えた年金はどこへ行ったのか・・・???



   トンキンが美味しくいただきましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:10:52.56 ID:UVJhENlN0
今の20,30代の食生活、とくに低所得者層の悲惨な食生活を見れば、
75歳まで生きられるとは思えない。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:10:58.75 ID:gVNc26YH0
年金の受給年齢引き上げるなら
生活保護者と生まれながらの知的障害者は全員安楽死させろよ

釣り合いが取れんだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:18:19.60 ID:qXGeLx/t0
制度として破綻しているのを暗に公言しているようなもんだな。
適当に使いこんで穴あけても誰も責任をとらされない便利な財布制度
だからなくす気は毛頭ないだろうがまさに国家ぐるみのねずみ講制度。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:22:51.00 ID:16e9Hh560
若者は介護保険料支払いを免除されているのだから
年金くらい黙って払うべきだよ、国民の義務だよ。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:26:39.12 ID:kFrZE99g0
公務員には、今でも、割り増しは無いと聞いたが。
公務員は60歳定年時での支給額は変動しない。
完全無支給期間があっても。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 15:31:11.90 ID:ZH3VWj/H0
70過ぎまで働けるっていってる人は
机の上でハンコ押すお仕事で
顧問とか相談役とかいう役職に付く予定の人たちだよね
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 16:08:28.77 ID:Nr3DRW7X0
同じ中身でもタイトル次第で伸びが違う

不正確なタイトルで伸びるより
正確なタイトルで伸びない方が絶対的に価値として上だと思う
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 16:11:36.58 ID:7IegFs7X0
>>61
自営業のうちのトーチャン。内装業だけど70過ぎても働いてる
跡取りが頼りないから自然に動いてしまうらしい
同業者で80歳が最高齢だって聞いた
今の若いモンは体力が無いんだって
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 16:16:13.89 ID:ctIdPkNO0
そもそも65にも納得してない
ウチの会社は気に入った奴は63ぐらいまで
延長して雇ってやるてな感じ
退職金は空白の5年間のための金じゃないんだぞ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 16:45:14.93 ID:qLKgoc7L0
年金制度も国民皆保険もみ〜んなやめてしまえって。
消費税30%で税務署とか年金機構とか邪魔臭い役人削減。
そいつら元公務員の労働力で移民阻止!
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 16:57:25.71 ID:TIrHu6Ks0
>>32
地方議員は廃止したけど
国会議員はまだあるの?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:03:47.09 ID:zhfFPF180
ホントおめでたい人たち
年金やめろと言ってやめる馬鹿がいるかよ、金ヅルなのに
引き上げに伴い利率選択制?、殺処分セットにして欲しいのか?
ホント頭わるいのな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:08:23.81 ID:PrygyTWn0
まずは年金を払っていない奴が生活保護を受給する場合に額をうんと減らすか施設に収容しろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:09:05.83 ID:L0G97HaP0
Q.国民年金だけで
生活するのは議員はできると思いますか?

塩川正十郎元財務大臣
「ほんなん、できるかいな。
ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」

"人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ"
"人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ"
"人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ"

塩川正十郎
「弱い人間がギャーギャー言えば何でも通ると思われたら困る」
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:10:01.84 ID:OixkKWyD0
75歳からwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどんどん逃げる需給年齢wwwwwwwwwwww

どんな詐欺だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もういいからナマポくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:10:08.43 ID:xjwxZ/0v0
とりあえず払った分は全額返せよ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:13:16.49 ID:vNeU/yKe0
今すぐ減らせよ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:13:41.54 ID:4kEKnq8U0
せめて世代で別けろや
何で若者がジジババ養わなきゃいかんのじゃ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:14:45.25 ID:ucwT6MaK0
選択制にしたら、全員が年齢の引き上げを選ぶ訳がない。
だって立ち行かなくなって生活保護を貰った方が、
年金生活より遥かに贅沢な暮らしが出来るから。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:26:10.35 ID:gq4XHlbN0
おかしいなあ
消費税アップは社会保障関係費に使われるはずで、年金はそのトップじゃないのか?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:26:37.13 ID:t7DCM4oI0
アベノミクスの矢は国民を背後から狙ってる
お前ら騙されたんだよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:28:14.83 ID:Q1QI/nTK0
>>1
もうやめろ
公務員の共済、議員の年金は減額もしないのかよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:29:01.78 ID:iimPMoMY0
>>42
だから1ヶ月遅らせるごとに0.7%ずつ増えるんだよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 17:39:25.51 ID:Y3W2xYbT0
需給か脱退かも選ばせてくれよ
もち脱退なら生活保護も無しでさ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:10:32.38 ID:358vzE+Z0
利根川先生のコメント出てないんだな
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:24:23.79 ID:kKVXTfDti
国家的詐欺行為の布石
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:26:37.16 ID:VWCuV38U0
積立金が120兆あるが現時点でさえ毎年5兆ずつ減っていっているから
少なくとも24年後、今後少子高齢化が進めばそれより早く
積立金が無くなって、年金が破たんすると正直に言えよ

ちゃんと説明しないといつまでも現状が理解されない
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:31:42.71 ID:5BZ2K4KiO
>>1こんな方法だったら中学生でもできる
大臣はお前じゃなくていいし
官僚じゃなくていいし
司法試験に合格してなくてもいい
誰でもできるわ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 18:35:06.73 ID:+uJQRoZs0
民間の保険会社が個人年金でこれやったら間違いなく訴訟だな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 19:04:11.92 ID:Te9/5q7X0
あれ?
今も申告すれば60からもらえないか?
金額は減るが。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 20:09:59.24 ID:gq4XHlbN0
年金官僚が勝手に保養施設建てたりしたおかげで財源不足になっても、年金額を維持するために、これまで国債発行してきてるのに
なんでこれからは、もらう側が減額や支給開始年齢の遅れを、許容しなきゃならないのか?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:18:29.07 ID:khidnAdu0
これで延々と消費が冷え込むな
貯金してないと死ぬでこりゃ
いざ困ってもまともな日本人は生活保護も出し渋りだしな
生身の人間なにがあるかわからん自分を守るのは貯金しかない
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 22:23:59.55 ID:plW0+Bxi0
企業なんか70歳なんか雇わないだろ 引き伸ばせばいいってもんじゃないだろ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/11(日) 23:36:23.63 ID:GezitdfU0
その内、受給開始は90からとか言いそうだな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 01:17:54.33 ID:qE41nghC0
もうね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/12(月) 02:50:03.00 ID:qGS5Dh8y0
福島で大量死するからヘーキじゃね?
92名無しさん@13周年@転載禁止
60からの選択制とか何年前の話だよw
今は65からだろw