【社会】大阪市の中学生向け給食、量が少な過ぎで大不評★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
 中学1年生を対象に春からスタートした大阪市の全員給食が揺れている。
「昼をきちんと食べることが学力、体力を向上させる」(橋下徹市長)としてカロリーや
バランスに考慮した「仕出し弁当」を配っているが、「量が少ない」との声が続出。
個人差が大きいのに、全員同量でおかわりなどもできないためだ。おなかを満たすため、
おにぎりの持ち込みを特別に認める学校も出始めた。

■足りない…おにぎり持参許可する学校も

 「ご飯類のみ持ち込みを許します」。大阪市北部の中学校は4月下旬、量が足りないとの
批判に押され、特例措置を取った。校長は「不足を感じる子が多い。
『だめ』『我慢しろ』と言うだけでは納得を得られないから」と話す。

http://www.asahi.com/articles/ASG4X6HCRG4XPTIL03H.html
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398915615/600 依頼

※★1が立った日時:2014/05/05(月) 10:41:00.40
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399330496/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:03:17.00 ID:uvhOpzUH0
仙台市給食よりマシ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:04:05.66 ID:Y04cKe0R0
大阪ワロスw
自業自得
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:04:23.11 ID:VCrRA6U80
どんだけ食えば気が済むんだよ乞食
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:04:42.28 ID:TXbrW7pa0
ホンジュラスの子供に謝れ。
http://matome.naver.jp/odai/2131638883819736101
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:06:26.49 ID:OihbVnJl0
市長の好きな市場原理を、杜撰に導入すれば必ずこうなるだろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:08:54.44 ID:faG+xZke0
委託民間企業止めろよ糞不味いし異物はいりまくりだし
給食のおばちゃんは公務員に戻せ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:13:40.65 ID:SAcWZ4dti
競争原理が働く民間業者でゴミ弁当。

入札をまともにやったとは思えない。
なにかカラクリがあったんだな。

橋下と業者が癒着してる?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:13:49.34 ID:p+CrifhU0
公募校長ではセクハラ、パワハラだらけ
兼業で処分されるオバハン校長まで

競争原理が働く民間業者を入れたのに給食では500円で豚のエサ
業者との癒着を確信されるレベルの酷さ

橋下は何をやってもダメだな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:14:23.45 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど全国どこも同じようなもんだから

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:15:18.83 ID:v6+NZV4l0
とりあえず朝食をしっかり食べて来い!
持ち込みもOKにしてあげて。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:16:21.83 ID:bLGXZd5Q0
弁当の質があからさまに悪い。
悪すぎる。

これで文句を言うなと言う方が無理だな。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:17:32.41 ID:M0m3MjhJ0
弁当の量より橋下を叩きだけと見た
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:17:51.98 ID:HJQKpBp50
おにぎり持参がOKなら、もう弁当持参OKにすればいいだろww
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:18:14.57 ID:PhbE4xKW0
>>10
大阪以外の弁当給食の自治体は弁当か給食の選択制。
ネットで予約できたりする。しかもうまそうだ。
大阪は利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

盛岡市
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。
毎月の給食費は,希望する日ごとに申し込みされた食事数に応じた額の前払いです。
口座振替でお支払いただき,未納・滞納が生じないようにしています。
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/

富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf

町田市
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱
による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html

八王子
八王子市の中学校給食は、一部の小中一貫校、親子給食実施校を除き
(注1)、給食か家庭からお弁当を持参するかを選択する
「弁当併用デリバリーランチ方式」で実施しています。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html

相模原市
栄養バランスを考慮した安全安心な給食とするため、市の栄養士が献立をつくり、地場農産物を積極的に活用するなど、食材の発注までを行います。
また、利用しやすい給食を目指してインターネット予約や1日単位の予約ができるなど、保護者の利便性を高めるとともに、望ましい食習慣の育成や食育を推進するため、教育の一環としての給食を進めていきます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:18:26.94 ID:bGBXlnI90
ただし、入札すれば競争原理が働いて、安くていいものが手に入る、とは限らないんだよな
面倒くさいことだが

仕様はギリギリ満たしてるが、これどうよと言いたくなるものが多数出るというか
それが物品ならまだしも、食い物とか怖すぎる
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:19:11.13 ID:pHqVkpOy0
>>10
女子生徒ならこれぐらいでいいのかもしれんが、
部活やってる伸び盛りの男子生徒なら当然こんなもんでは足りないだろうねw

カツ丼をごはんに、うどんを味噌汁代わりにして、おかずは豚の生姜焼き食べるし
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:19:17.42 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:19:50.82 ID:lokp7Gtbi
量だけじゃなく質もひどいぞ。
これで500円かよ。

業者はボロ儲けだな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:19.50 ID:YKKTQXuq0
5スレってそこまで伸びる話題かこれ(´・ω・`)
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:22.10 ID:mDO68cI60
大阪は地域格差がひどいからな

一日の食事が、給食しかまともに食えない生徒もかなり居る
これはかわいそうだな・・・
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:35.71 ID:9A9HaqTi0
給食は 無脂乳・コッペパン・マーガリン・おかず だけでいい
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:57.56 ID:PhbE4xKW0
>>8
>>16
恐らく維新は価格競争力のある大手に回さないように異常に厳しい基準を作った。
結果、正直な業者や大手は撤退。

富田林市と比べたら分かるが「検食30分以内」など厳しすぎる。

富田林市教育委員会の基準
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/pdf/kijun.pdf#search='富田林+給食+衛生管理'

大阪市教育委員会の基準
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000010/10100/manyuaru0411.pdf#search='大阪+衛生管理+基準+給食'

結果、衛生基準満たさない空手形をだした業者に発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:59.07 ID:1gvM20Yl0
>>1の画像見たけど、これはひどい。
刑務所の食事のほうがマシなレベル。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:23:28.46 ID:HJQKpBp50
>>20
大阪市の中学生が橋下のせいでまともな昼飯を食べさせてもらえない状態だからな
もっと広く問題を知ってもらって大阪市の中学生を橋下の悪政から救ってあげてもらいたい
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:23:33.50 ID:SAcWZ4dti
>>18
何度目の捏造コピペだよ、キチガイw

保護者の希望だから癒着がないなんてデタラメもいいところ。
入札も怪しすぎるし。

あの弁当の内容からすると癒着があるとしか考えられない。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:23:37.12 ID:kB+WeAu60
持ち込み許可にしたら。
今の量で足りないならパンでも自分で買って追加できりゃここまで批判されないのに、橋下は強制だけで柔軟性がないからな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:24:19.01 ID:F6x63xBK0
福島産たっぷり食わしてやれ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:24:33.13 ID:PhbE4xKW0
>>18


アンケートはアンケート。参考にしかならない。
金払って実際に食べる利用率こそが実態だ。利用率は僅か11・2%。 これが実態。

利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
http://megalodon.jp/2013-0325-1055-31/www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:24:50.41 ID:lokp7Gtbi
>>18
普通じゃない。
何かあることは確か。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:24:56.79 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど全国どこも同じようなもんだから

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:07.29 ID:SSmnH8F40
7-11に外注しろよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:29.76 ID:M0m3MjhJ0
カレー以外は美味しそうでいいんじゃないの?
学校で残業する訳でもなく、量はこれぐらいが適当だよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:26:08.15 ID:kB+WeAu60
>>10
大阪は原価率三割、他は五割ぐらいかな。
質は大阪がダントツで低いな、競争入札でキックバックでもされてるのかな?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:26:18.47 ID:zvMuN5dE0
>>1
学習塾利権の次は、飲食利権かよ。
公教育のクオリティコントロールを、こうやって「民間」(笑)に切り売りしていくのが、売国奴・橋下。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:26:51.18 ID:YKKTQXuq0
大阪人はどれだけ燃費が悪いんだ(´・ω・`)
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:26:55.77 ID:HJQKpBp50
>>33
いや、レトルトカレーが一番美味しそうに見えるんだが
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:27:17.71 ID:XuJftpQ70
弁当だとレトルトカレーは許さないが給食といえばいけるというのを初めて知ったわ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:27:23.74 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:27:24.80 ID:xEdG4X4c0
コンビニで税込み500円で売ってみて欲しい
量は比較的多い方かもしれないが
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:27:53.11 ID:p+CrifhU0
この豚のエサ並の内容で500円も。

民間業者ではあり得ない。
42名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/06(火) 18:27:58.11 ID:ZzRkBCAu0
橋下を叩きだけの報道の一例にしか見えん。量が多くて残飯が発生すれば金のムダ、更に資源の無駄遣いとか批判するんだろうし
一部の飽食生徒の声だけ取り上げてる時点で、どうしようもない。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:28:10.64 ID:bGBXlnI90
しかし、コピペの例は汁ものなさすぎ率高いなw
最近はそんなもんなのか?

量はこんなもんだと思うけどな
通常のおかずが多すぎるんだよ ちゃんと噛んで食えよと言われる
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:28:32.44 ID:Xc4YbtcK0
>>40
500円以下の弁当なんていくらでも売ってるのでは?栄養バランスがとれているようには見えないけど。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:28:40.22 ID:wwuJW7TK0
コンビニで500円だせばもっといい物が食える
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:29:42.91 ID:M0m3MjhJ0
>>37
そうか、メニューは好みがあるからね
仕出し?弁当ならこれぐらいが適当だと思う
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:29:55.80 ID:Txk0ZupB0
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:31:28.59 ID:w6U+zLt0i
>>18
どうしてそう思う?

入札を経てるのに、ゴミみたいな弁当を平気で売りつける業者。
絶対にカラクリがある。

業者は橋下のお友達か?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:32:04.30 ID:HJQKpBp50
>>46
いやいや
餃子3つがメインディッシュってありえないでしょw
あとレンコン切っただけを2つとか、こんにゃく細切れとかw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:32:05.12 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
51名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/06(火) 18:32:11.51 ID:gKtx3o8g0
>>24
コレで500円なら結構じゃないか

会社で働いてるお父さんたちが食ってる仕出し弁当もこんなもんだよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:33:13.36 ID:0Ve+pkPU0
橋下利権が選んだ業者の質ならこんなもんだろw
まあゴリ押しするのは勝手だけど大阪の猛暑を乗り切れるかな?w
給食で死人出したら橋下の首一つじゃ済まないからなwww
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:33:13.71 ID:SAcWZ4dti
>>47
給食業者乙。

中学生は人間なんだから、せめて人間の食べるものを出してやってくれ。
あれじゃ、ボッタクリ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:34:30.06 ID:zvMuN5dE0
>>1
このスレすげぇなぁ。
バイトか信者か知らんが、未だに橋下なんかマンセェしてる知的障害者、存在するんだな。
さすが大阪民国。
TVの橋下マンセェを鵜呑みにした情弱だろうが。ほんと日本から出て行けばいいのに。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:34:40.98 ID:0CHO+bf50
ご飯は一口50回以上噛んでから呑み込め。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:35:10.73 ID:Txk0ZupB0
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:35:18.00 ID:GSHwzE+F0
橋下は生粋の朝鮮人だから
こんな利権は、朝飯前だろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:35:47.25 ID:p+CrifhU0
>>51
嘘つけ。
500円で豚のエサ並の弁当だったら倒産するよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:36:37.13 ID:bGBXlnI90
料金的には病院メシとかと比較すればいいんじゃないのか?
あれもある意味栄養管理されてる代物ではあるし、委託業者調理も一緒
(もちろん制限食じゃない献立と、だけどな)

まぁあれも病院による違いはだいぶあるけどな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:36.19 ID:M0m3MjhJ0
>>58
普通だよ、あんた働い無いんじゃないの?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:37.20 ID:SAcWZ4dti
>>58
橋下信者は息を吐くように嘘を吐く。

ここに貼り付けてる捏造コピペにも十分注意しましょう。
捏造コピペは橋下信者の常套手段。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:38.86 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:45.51 ID:zvMuN5dE0
>>52
橋下の首は堕ちんだろ。
関西マスゴミと関西財界が護るからな。
当の業者自体はとりあえず潰されるだろうが、それは「民間」の競争社会で、その会社自身のミスによりもたらされた敗北の一つに過ぎんw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:38:02.99 ID:GSHwzE+F0
>>56
500円もだしてそれ?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:38:07.62 ID:PhbE4xKW0
>>31
大阪以外の弁当給食の自治体は弁当か給食の選択制。
ネットで予約できたりする。しかもうまそうだ。
大阪は利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

盛岡市
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。
毎月の給食費は,希望する日ごとに申し込みされた食事数に応じた額の前払いです。
口座振替でお支払いただき,未納・滞納が生じないようにしています。
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/

富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf

町田市
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱
による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html

八王子
八王子市の中学校給食は、一部の小中一貫校、親子給食実施校を除き
(注1)、給食か家庭からお弁当を持参するかを選択する
「弁当併用デリバリーランチ方式」で実施しています。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html

相模原市
栄養バランスを考慮した安全安心な給食とするため、市の栄養士が献立をつくり、地場農産物を積極的に活用するなど、食材の発注までを行います。
また、利用しやすい給食を目指してインターネット予約や1日単位の予約ができるなど、保護者の利便性を高めるとともに、望ましい食習慣の育成や食育を推進するため、教育の一環としての給食を進めていきます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:39:37.38 ID:YaDoftBC0
>>23
その結果がこれだからねえ
癒着を疑うなと言うのが無理だよ


【大阪】学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件、1業者が突出
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394061765/
1 名前:桂べがこφ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 08:22:45.60 ID:???0
"学校給食に髪・虫・輪ゴム…59件 大阪、1業者が突出"

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの異物混入が
昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていたことがわかった。
ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。
市教委によると、見つかったのは髪
▽小さな虫の死骸▽糸くず
▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」として
業者への巡回指導などを強化している。

中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、
予算を審議中の議会からは慎重な声も出ている。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:39:41.81 ID:sv8tV1dW0
どうせ強制するなら仕出しはやめてきっちりした給食にしろよ。
しみったれた仕出し食うならかーちゃんの弁当の方がええやろ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:40:11.43 ID:Txk0ZupB0
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:40:26.40 ID:XQRt3XQ20
ショボイ給食やなあw とか笑われたんやろなあww
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:40:34.68 ID:PhbE4xKW0
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」
として業者への巡回指導などを強化している。
中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、予算を
審議中の議会からは慎重な声も出ている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:40:46.30 ID:w6U+zLt0i
>>60
なにを焦ってる?
サラリーマンはシビアだよ。

あんな弁当に500円も払わない。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:40:47.90 ID:GSHwzE+F0
>>68
頑張ってるね
朝鮮人橋下の工作員は
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:41:58.95 ID:SAcWZ4dti
ID真っ赤にしてまで給食業者を必死になって擁護してる奴って・・・
変なのw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:42:08.05 ID:9A9HaqTi0
ほっともっととコラボしたら美味い給食が出来そうだな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:42:17.02 ID:z0cNMD7S0
朝日かなと思ったら朝日だった
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:43:01.00 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:43:14.61 ID:M0m3MjhJ0
>>71
それはすまない、低所得層なんですね
平均所得からすればこれぐらいが妥当かと
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:08.94 ID:zvMuN5dE0
>>75
朝日もマトモで良い報道するよな。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:59.66 ID:PhbE4xKW0
>>62


アンケートはアンケート。参考にしかならない。
金払って実際に食べる利用率こそが実態だ。利用率は僅か11・2%。 これが実態。

利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
http://megalodon.jp/2013-0325-1055-31/www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:45:23.93 ID:RX7ECGnl0
大阪市の学校給食のコストについてはさっぱりわからないんだけれど、
親がはらっている給食費にたいしてコストが足りないんだったらしょうがないんじゃね?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:22.84 ID:bLGXZd5Q0
>>80
まあ、量も質も確保出来ないんじゃあどうしようもないな。

明らかな失敗だ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:24.52 ID:YKKTQXuq0
量とか金額はまぁいいとしても

髪・虫・輪ゴムって・・・
衛生は大問題だな(´・ω・`)
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:46.13 ID:PhbE4xKW0
>>80
親が300円で利用しない弁当を強制することが問題。税金で200円補助しているのにだ。

選択制で業者が競争することが必要。
利用率が低いから強制では、維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

神戸は弁当業者が複数業者で競争していてうまそうだ。

神戸は今後はインターネット事前予約制になるが、汁ものも有りで品質も良さげだ。

見てみろ。レベルが違う。

http://jump.2ch.net/?www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

価格は450円から550円。 現在利用率は1%だか十分やすい。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/chusyoku/img/shiryou7.pdf#search='神戸+給食+弁当+価格'
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:58.68 ID:GSHwzE+F0
>>65
まぁ、新自由主義も

朝鮮人橋下と同じように

利権を集中させるのが

最終目的だから
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:49:22.17 ID:YaDoftBC0
>>77
きもっ
86町の評論家@転載禁止:2014/05/06(火) 18:49:28.43 ID:ePu2ZszT0
「坊主憎けりゃ袈裟まで」の典型ですね。
給食制度の政策批判ではなく、給食のメニューまで橋下市長の攻撃材料にする。
アンチの方々はもはや盲目。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:51:32.43 ID:YaDoftBC0
>>82
それでも、指名停止にならないんだぜ
明らかに可笑しいだろ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:51:42.75 ID:RX7ECGnl0
そういえばさ 子ども手当ってどうなったんだっけ?
よく金もっているのに給食費払わない親がいるってニュースは前に見かけたけれど
それこそ子ども手当て補填ってだめだったんかな?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:20.99 ID:3PDoaRw/0
公立中学の給食の量なんてそんなに大差ないだろうに。違うのか?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:32.34 ID:dsjqja6K0
>>10
これだけあれば十分に見える
基本食べ過ぎなんだね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:50.98 ID:M0m3MjhJ0
>>85
ソースのコピペしか出来ないんですか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:53:35.76 ID:7UEAD4rM0
>>83
平成17年のパンフレットを、何度もわざと貼ってるのはなぜなんだ?w

神戸も、平成27年から全員対象の給食決定。平成26年から実施できる学校はスタート。
全員喫食を基本とする。アレルギーとか給食がいやなやつは弁当でもいい、というスタンス。

・1食300円。ランチボックスのデリバリー方式w
 橋下のやったことの後追いだよ。
 大阪市がやったんで、神戸市もやらんわけにいかんのだろうwww

平成24年で公立中学の完全給食率が50%切ってるのは、大阪と神奈川だけ。
全国平均が83%だけど、関西が平均の足を引っ張ってる。
 大阪府(14.7%)、京都府(63.0%)、兵庫県(53.8%)、和歌山県(60.9%)、
 奈良県(67.6%)、滋賀県(53.0%)、三重県(66.3%)。

関西だけ異常に給食実施が遅れているのはなぜなんだろうな?
 
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:53:43.26 ID:PhbE4xKW0
>>82
発注時からおかしかった。

衛生基準満たさないところに発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。

>>86
政策が失敗しているからロジカルでソースのある批判ができる。
そうでないと信者のようにレッテル貼りしかできないだろwwww
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:54:03.05 ID:YaDoftBC0
>>91
妄想しか書けないんですかw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:54:04.95 ID:sYIJlgYs0
>>86
これが「強制」でなきゃ、食ってる人間の自己責任ですんだんだけどな。

橋下が欲張って、「大きなつづら」を選んで今えらいことになってる状態。
さて、どこまで誤魔化せるか、この状況。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:28.54 ID:PhbE4xKW0
>>92
神戸は今後はインターネット事前予約制になるが、汁ものも有りで品質も良さげだ。

大阪はやり方だけでなく、品質も劣悪だ。
いまの神戸の弁当は利用率1%で品質もよく、価格も500ぐらいで比較対象にいいからはっている

別にデリバリー方式はほかもあるが、ネット予約など便利だよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:51.28 ID:YaDoftBC0
>>95
いつもの通り実施を決めたのは教育委員会だといって逃げるのだろう


中1に全員給食の実施決定 市長選で遅れも 大阪市教委
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140204/wlf14020414080011-n1.htm
 橋下徹市長が公約で掲げた市立の全中学校での全員給食の導入に関し、大阪市教育委員会は4日、2014年度から新1年生を対象に実施することを決定した。
ただ市長の辞職で予算が議会で審議されなければ、実施時期が遅れる可能性もある。

 市立中の給食をめぐっては、昨年9月から全校で弁当との選択制を実施。「おいしくない」などの理由で利用率は10%に届かず低迷していたが、おにぎりやパンで
簡易に済ましている生徒もいることなどから、全員給食の導入を決めた。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:09.67 ID:mViWxv5N0
>>86
中身があっての制度だからね。
橋下とその支持者は、中身はどうでも良くて制度だけ作ればいいと思ってるの?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:29.88 ID:+UcIkJO80
結構おいしそうだよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:46.47 ID:ARzWMsRx0
給食費払わん乞食世帯はマジで学校来るなよ!
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:00:56.05 ID:elC+/DTo0
>>27
そういうこと
今の弁当給食の問題なんて試験導入の時から判っていた話なのに
ここまでろくに改善しなかった
とにかく導入することが目的化してるからこんなことになるのよね

しかし橋下信者って橋下のスピードを評価する割には
こういう事もろくに解決できないことには目をつぶるというw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:01:18.13 ID:rdarH2C70
>>74
少なくとも、
虫や髪の毛にゴミの混入は無いでしょうね
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:01:35.77 ID:bGBXlnI90
基本食いすぎなうえに、栄養偏ってるのが今時の食事なんだよな
量が多いから、ちゃんと栄養取れてるのか思いきや、
逆に栄養失調とか笑えない事態になってる

で、カロリーはオーバーで肥え太ると
昔は食べてもそれなりにみんな動いてたけど、その感覚で動かないのに
変わらず食ってるってのもあるのかもしれない
(あとはひもじいよりおなかいっぱい食べたい、食べさせたい的な)
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:02:07.54 ID:OKnZSWZY0
>>86
アンチ橋下も、さすがに子供の給食反対は踏み止まったwww
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:02:50.42 ID:zvMuN5dE0
>>100
すげぇな、偶然生まれついた家の貧困の責任を、子供に負わせて子供が教育を受ける機会を奪うのか。
死ねよ人間のクズ。
氏ねではなく死ね。
北朝鮮か中共にでも帰れよクズ。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:03:11.60 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:04:03.66 ID:rdarH2C70
>>95
選択制で何の問題も無かったのに改悪強制ではねぇ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:05:41.73 ID:YaDoftBC0
>>107
いや、こうだろ

×選択制で何の問題も無かったのに改悪強制ではねぇ
○選択制ですら問題だらけだったのに改悪強制ではねぇ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:06:08.39 ID:sYIJlgYs0
>>104
ねえねえ、どうして選択性じゃダメなの?

業者が儲かるから、以外の理由が思いつかないんだけど。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:06:54.82 ID:elC+/DTo0
>>86
試験導入時にも10%少ししか利用されない不評な制度を
強制したらやはり問題が出たって普通に批判されて当然だけど
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:07:12.27 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:08:03.91 ID:Zfjzbk2g0
ま、実際に給食を・・・もとい給食のおばさんの生活を維持するお金を直接子供に渡した方が遥かにイイ物食えるんだけどね(www

給食のおばちゃんよりも優先順位下のガキども哀れ(www
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:08:46.19 ID:Xc4YbtcK0
>>109
自己負担が300円というわけにはいかなくなるのでは?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:09:05.40 ID:sYIJlgYs0
>>111
お前らって、何度指摘されてもウソをつくってことは、”騙そう”ってはっきり狙ってるわけだよな?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:09:40.67 ID:YKKTQXuq0
>>106
栄養管理はいいけど衛生管理どうよ

どっかの県の給食センターでもあったよな
虫は気にせず食えとか

どうかんがえても衛生的におかしいだろ(´・ω・`)
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:10:10.02 ID:sv8tV1dW0
ウリたちの選んだ業者のクソマズい仕出し弁当が気に入らないなら大阪の市立中学から出ていけ!

by ハシシタ&信者
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:10:34.31 ID:buVkvdgE0
橋下と給食業者が癒着って

業者の指定をしてるのは教育委員会じゃないのか?
給食の中身決めるのも橋下じゃねえし

なんか勘違いしてるやつ多くね?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:10:58.99 ID:Mv8XR++/0
橋下用の○落弁当丸出し

癒着で怖い業者の暗躍も
橋下、完全に終わったな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:24.74 ID:zvMuN5dE0
>>113
かもしれんが、そうだったらそれは、民間にやらせるからだな。
昔みたく公立で税金でやればいい。
地域の子供を育てるのは、地域の人間の責任で、営利企業に外注して良い話じゃない。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:30.25 ID:sYIJlgYs0
>>113
別にいいじゃん。それでも利用したけりゃ利用するだろ。

業者も選択してほしければ質を上げて値段を下げる努力をすればいいじゃん。
それが市場主義、民間の論理で、橋下はこの論理が大好きだったはずだが?

一律強制とか、どこの中国共産党だよ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:31.78 ID:elC+/DTo0
不評な上に予測の1/3しか利用者が居なかった制度を
何故強制する必要があったのかって点は信者は誰も説明出来ないんだよねw

>>113
試験導入時ですら300円の仕出し弁当を選ぶ奴は1割しか居なかった
つまりこの弁当に300円払うより他の物を買う、弁当を持って行く方が良いと
生徒も保護者も判断したという事
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:13.85 ID:M0m3MjhJ0
>>116
同感、大阪市の政策が不満なら他へ行けば済むことだよね
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:25.76 ID:PhbE4xKW0
>>106
神戸の教育委員会の管理栄養士が内容確認している。
何の栄養がいくら足りないかわかるのか?
憶測だな。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:34.17 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:13:14.87 ID:bGBXlnI90
一応教育委員会と首長は権利分かれてるんだよな
それで問題がどうのこうのと言ってる面もあったんじゃなかろうか

業者の問題とかあれこれの問題は、根っこが深そうだけどな
正直、巻き込まれる子供らが一番迷惑ではあるけど(親はともかく)
だいたいこういう揉め事的なものは、(あまり関係ない)周囲が騒いでということが多いし
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:14:44.38 ID:Xc4YbtcK0
>>121
その生徒や保護者の判断が正しいとは限らないがね。
だいたい法律も給食推進しろって書いてあるんでしょ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:14:57.30 ID:bLGXZd5Q0
量も質も衛生にも問題が出た時点で、明らかに失敗なんだが。

今後、どう是正していくかが問題だな。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:34.60 ID:WX/bC//v0
中学生の必要とするカロリーに達してないんじゃないか?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:39.88 ID:sv8tV1dW0
>>122
大阪市=ハシシタ王国
ではないんだよ信者クン
この市長にしてこの信者あり
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:51.45 ID:PhbE4xKW0
>>106
栄養管理以前に衛生管理も論外なのが大阪なんだが。
大阪の栄養管理についての絶対の自身はどこからくるのか?

給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」
として業者への巡回指導などを強化している。
中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、予算を
審議中の議会からは慎重な声も出ている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:16:02.44 ID:elC+/DTo0
>>125
今は教育委員会も橋下のポチ状態
教育長、教育委員も親橋下だから

事務方がトラブルを起こしまくっている公募校長の更迭を決めたら、
「校長だけが悪いわけではない」という訳のわからない理由で教育長トップダウンで
撤回させたから
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:16:12.69 ID:2R+iiLTN0
マーガリンや中国産、発がん性や染色体異常などを起こすような
食品添加物は入れないようにちゃんとしてあげてるのかなあ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:16:19.81 ID:mViWxv5N0
>>106
そのわりには、異物まで入ってるところ見ると、その基準もきちんと守られてない可能性も高いんじゃないの?

>>113
全体としては市の補助金がかなり余ることになるんだから、700円のコンビニ弁当ぐらいのものを300円で食べられることになるんじゃないか?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:16:21.51 ID:buVkvdgE0
橋下は給食にどれだけの予算をまわせるか、とか
そういう担当だろう?

で、中学生にどれだけのカロリーをとらせるかてのは文化省が決めて
給食の業者指定や内容は教育委員会が担当するんだろう?

だったら業者と癒着できるのは教育委員会しかなくねえか?
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:16:25.88 ID:M0m3MjhJ0
神戸とやたら比較してるんだけど、神戸も大阪と同じで在日が多い
ここで煽ってる連中って在日だと思う
ソースの朝日からしてもそう思うわ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:17:27.85 ID:YKKTQXuq0
民間の食堂なら営業停止食らうレベルが
なんで学校給食ならおkなんだ

保険所はきちんと仕事しろよ
橋下のこの責任は大きいだろ(´・ω・`)
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:17:54.53 ID:rdarH2C70
>>113
試験導入時には赤字で採算があわない持ち出しであったと
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:18:12.27 ID:elC+/DTo0
>>126
まずくて冷めた弁当に300円すら払いたくないってのは
普通の人間の当たり前の判断です、はい
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:18:26.45 ID:4a9q3Flq0
給食一つまともに出来ない橋下のせいで★5
橋下の無能さがよく分かるスレ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:19:07.78 ID:PhbE4xKW0
>>133
そもそも衛生基準満たさないところに発注している。
ゴミ入り弁当が出荷されるのはある意味当然。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:19:38.99 ID:mViWxv5N0
>>125
事実上分かれてないだろ?
橋下は教育委員会は政治かに従わせるという考え方なんだから。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:19:50.52 ID:Txk0ZupB0
>>123
給食じゃないから細かい基準がないんだよ。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

これのからと食堂なんて明らかに野菜が足りないじゃないか。
動物性タンパク質に偏り過ぎている。こんなの毎日食べてたらどうなるんだ。
コンビニ弁当となんら変わらん。給食とは明らかに別物で比べるべき物じゃない。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:19:58.01 ID:M0m3MjhJ0
>>138
仕出弁当はそういう物ですけど
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:20:23.02 ID:f3Q6IEzI0
hou
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:20:39.78 ID:YaDoftBC0
>>126
当事者の意見は無視するのが維新の政治なんですねw
こんなのが、とこう草とかやってどうなることやら
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:20:48.90 ID:elC+/DTo0
>>134
橋下が癒着とかそういうのは知らんが入札の判断基準に
市長が介入出来るというのも純然たる事実だよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:21:40.00 ID:PhbE4xKW0
>>134
お前日本人じゃないだろ。「文化省」ってなんだ?
誤字でもあり得ないだろ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:21:53.24 ID:buVkvdgE0
給食の内容を橋下が決定してるのでなければ
給食内容の不満を橋下に投下するのは間違ってるわな

何がしたいんだろう朝日は
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:22:31.73 ID:bLGXZd5Q0
>>142
> これのからと食堂なんて明らかに野菜が足りないじゃないか。

http://www.asahi.com/articles/ASG4X6HCRG4XPTIL03H.html

こっちも、野菜が足りているようには見えないな。

野菜以外も足りていないようだし。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:23:00.54 ID:YaDoftBC0
>>131
更迭しようとしたのが教育長
3月で退任
覆したのが、橋下が連れて来た教育委員と委員長
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:23:24.94 ID:elC+/DTo0
>>143
個人で仕出し弁当を買うなら買う買わない、何処で買うか
自分で決められるんですけどw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:23:56.37 ID:Txk0ZupB0
何事もいっぺんには出来ないから。
弁当が冷たいことに対しては選挙中に27年度から温かい弁当が食べれるようにすると言ってたから実行してくれるでしょう。
橋下は大阪の子供達の為に頑張ってるよ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:24:43.66 ID:yeiESPA00
大阪市は給食なかったのかよ・・・。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:25:17.01 ID:M0m3MjhJ0
>>149
野菜は高いんですよ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:25:23.19 ID:buVkvdgE0
>>151
仕出し弁当って個人では買えないよw
30個以上から応対〜とかって通販でも書いてるじゃん
普通のコンビニとか弁当屋だったらひとつ買いできるけどさ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:26:12.78 ID:XygUw2OH0
こんな病院食食わすくらいなら普通に給食センターで作ればいいのに。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:26:58.56 ID:bGBXlnI90
>>141
ああ、そうだったっけ
で、いい感じで見本を見せてくれてるのかな
実際、分けとかないとこうなるよって見本をw
というか、大阪市迷走しすぎだよな、いろんな意味で
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:27:00.65 ID:YxlYN2YZ0
■ 日本の莫大な借金と増税は公務員の給料が高過ぎることが原因 ■

日本の地方公務員平均年収 728万

ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
自民の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ 、あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね 。15兆は余裕でできるわな。

しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな
公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員
これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての
まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:27:58.43 ID:YKKTQXuq0
>>152
だったら衛生面は少し考えようよ
大阪市保健所に食品衛生監視課あるんだし(´・ω・`)
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:27:58.48 ID:sYIJlgYs0
>>126
あれっ

民意は正義じゃなかったっけ???
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:15.57 ID:YaDoftBC0
>>156
こういうカラクリ


大阪市の中学生向け給食が量少な過ぎで大不評★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399300774/973

973 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 07:15:17.48 ID:r82ri7Ea0
>>959
平成25年度当初予算(部長後調整要求) 中学校給食導入促進事業費補助金
http://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2013&acc=1&form=01&proc=3&ykst=2&bizcd=20111959&seq=1

補助金の支給を政令市だけ除外したのが橋下前府知事
理由がこれ

差等補助について・2月17日の大阪市の見解に対する反論
http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/chiji/230311_sato.html

ところが橋下は市には独自財源があると言いながら、一切給食事業に遣おうとはしない
要は、橋下のくだらないメンツの為に迷惑を受けてるのが子供達という、いつもの構図な訳
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:20.10 ID:bLGXZd5Q0
>>154
それを指摘して、何か意味があるのかな?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:38.35 ID:buVkvdgE0
>>156
給食センター作る金がないからでしょ
そういや前の平松とかいう市長が給食実行しますとか言ってて
結局何もしなかったじゃん
平松市長の時のあの給食用の予算ってどこいったの?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:52.61 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:29:02.99 ID:QiUT8OK+0
強制の部分しか批判できてなくてワロタwww
アンチって絶望的に脳みそ足りないよな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:29:50.92 ID:rFajZc4R0
値段のことは別にして、
仕出し弁当というなら、もうちょっと綺麗に盛り付けて欲しいわ
とてもプロの仕事とは思えない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:25.87 ID:YaDoftBC0
>>163
信者は、息をするように嘘を吐くね
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:29.54 ID:d+QUtpYy0
学校を選ばせる前に飯を選ばせてやれよ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:44.71 ID:sYIJlgYs0
>>165
お前、明日から昼飯を誰かがこれにしろと勝手に決めて強制されて平気なの?

すごいね。
諸々のどうしようもない問題も、選択制なら選ぶ人間の好き好きで済む話なんだけどな。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:31:44.17 ID:yp0mhVLj0
 
給食がでて、これで300円なら十分だろ。
サラリーマンの父ちゃんたちが、怒るぞ。w
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:05.95 ID:M0m3MjhJ0
>>162
コスト上の問題
栄養計算してるんだから問題はないでしょう
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:08.65 ID:jcvXN8QL0
>>19
>量だけじゃなく質もひどいぞ。
>これで500円かよ。
>業者はボロ儲けだな。

はぁ?
大阪市と同じデリバリー方式の給食をやってる名古屋市は
大阪市よりもっと高い値段を払ってますが?

◆大阪市の中学校給食例(保護者負担300円 公費負担200円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆名古屋市の中学校給食例(保護者負担額280円+牛乳代別途必要 公費負担額373円)
http://livedoor.blogimg.jp/minami758/imgs/7/6/7670ab1d.jpg
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1841084.html
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:50.80 ID:Q6xf6xOo0
>>164
別に大阪が特別少ないってわけじゃないようだな
大阪市の中学生はふだんどんだけ昼飯くってるんだ?丼飯か

腹八分目ってことば知らんのかねえ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:56.08 ID:bLGXZd5Q0
>>161
補助金が出ていないのか。

こりゃひどい。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:19.09 ID:GSHwzE+F0
朝鮮人橋下曰く

利権おいしいお!
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:21.66 ID:d+QUtpYy0
>>170
実際は業者に1食500円払われている。
つまり、500円のものとして作られているはずなのにこのクオリティ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:23.15 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:44.92 ID:3PDoaRw/0
>>165
全国の80%以上の公立中学は強制給食ということに…
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:34:37.39 ID:sYIJlgYs0
>>177
お前みたいな素人の「思えない」とか、誰も求めてないから黙っとけよ。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:09.57 ID:bLGXZd5Q0
>>171
問題が出ているってのが、このスレの記事なんだが。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:14.57 ID:XuJftpQ70
自分の時に給食じゃなくて良かったと思うのと同時に知事や市長選びって大事なんだなと改めて思った
まさかこんなところに影響してくるとは…
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:36.80 ID:QiUT8OK+0
>>169
給食なんて全国ほとんど強制だぞ
なので全然間違ってないってこと
お前らの大好きな中央集権体制が続いた結果こうなってる
批判の矛先としては弱すぎないか?って話だよ
だからおつむが絶望的に弱いって話になる
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:58.54 ID:elC+/DTo0
>>174
大阪府知事時代に訳の分からない理由(ぶっちゃけ私怨)で大阪市への
給食補助金を出さなかったが、
その決定が自分が市長になった今降りかかったというまさに自業自得な事例だよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:14.00 ID:hHRJx6k80
大阪人ってよく偉そうなレスしてるけど
なんでこんな高卒だらけなの?
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/26/photo.gif
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:26.55 ID:DomNEAEL0
もしかして刑務所の食事の方が
カロリーや栄養のバランスが優れているとか?
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:29.03 ID:+PqYl7YY0
最近の子供はカロリー取り過ぎで肥満増えてるから
少な目くらいでいいだろうよ
そもそも最近はガキに贅沢させすぎなんだよ
少しくらいひもじい思いをさせて食べ物への感謝の気持ちを思い出させる方がいい
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:57.52 ID:sYIJlgYs0
>>182
まあ、それで生徒や保護者が納得してるなら別に何も起こらないだろうさ。

実際顰蹙を買い捲って偉いことになってると聞いたぞ。
橋下のやることってやることなすこと、こんなのばっかりだな。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:57.61 ID:YaDoftBC0
>>174
二重行政ガーと言いながら、実際橋下のやって来たことなんだよね
酷いもんだよ、こいつ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:05.74 ID:bLGXZd5Q0
>>183
それで、よく給食事業を推進する気になったもんだな。

分裂症気味の采配だ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:09.30 ID:p+CrifhU0
公募校長ではセクハラ、パワハラだらけ
兼業で処分されるオバハン校長まで

競争原理が働く民間業者を入れたのに給食では500円で豚のエサ
業者との癒着を確信されるレベルの酷さ

橋下は何をやってもダメだな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:09.77 ID:Txk0ZupB0
何事もいっぺんには出来ないから。
弁当が冷たいことに対しては選挙中に27年度から温かい弁当が食べれるようにすると言ってたから実行してくれるでしょう。
橋下は大阪の子供達の為に頑張ってるよ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:21.78 ID:buVkvdgE0
>>186
肥満っていうよりも隠れ糖尿病のこどもが多いらしいよ
成長期に糖尿病ってなんかすげえ怖くね?
普段家庭でどんなもの食べてるんだろう・・・・・
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:39:09.84 ID:YaDoftBC0
>>177
神戸の給食ガーと喚き始めたのがお前だろw


大阪市の中学生向け給食が量少な過ぎで大不評★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399300774/572

572 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 03:00:14.68 ID:Txk0ZupB0
神戸市(1食あたり570円)
http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/kyusyoku/img/P1010246.jpg

大阪市(1食あたり500円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg

これ見れば500円でよくやってるよ。
癒着とか利権とか言ってる奴はただ橋下を批判したいだけのアンチ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:39:14.25 ID:QiUT8OK+0
>>187
納得してないというソースが全然出てきてないしw
それに大阪は民国だから全国の実情を知らないだけのおまえみたいな
無知な奴がちらほらいるってだけだろ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:19.00 ID:bLGXZd5Q0
>>188
二重行政の弊害を、一人で実現してしまったのかw

器用過ぎるw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:20.34 ID:rdarH2C70
>>182
こんな業者にこんな代物ならむしろやめてくれ
って多くの声を無視したから強制なんだよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:45.06 ID:sYIJlgYs0
>>183
イソップ童話を地で行くアホさ加減だな。

>>194
ま、もう橋下は終わりみたいですわ。欲張って一気に強制はどうにも悪手だったね。ご愁傷様。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:53.31 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:41:39.24 ID:jcvXN8QL0
>>156
>こんな病院食食わすくらいなら普通に給食センターで作ればいいのに。

給食センター作るのとデリバリー方式とではどれだけかかる費用が違うか
神戸市の検討資料があるから見てみろよ

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/chusyoku/img/20121210shiryou4.pdf
給食各方式における神戸市の財政負担総額の比較(運営期間40年の場合)
・自校調理方式 156億6400万円
・センター方式 135億1700万円
・デリバリー方式 16億4400万円

8倍も違うんだぞ?
無知は黙ってろ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:41:53.62 ID:lbb47ZeNi
>>186
そのとおり。
贅沢させない程度の給食なのに、500円。
競争原理の働く民間業者なのにおかしいよね。

贅沢させたい程度の貧相な弁当で500円も取れば、普通は倒産する。
どうして倒産しないか・・・

業者と橋下との間になにかがあると思わないか?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:42:25.44 ID:buVkvdgE0
普段、マクドナルドのハンバーガーとか
てんこもり子どもに食べさせてるような親から見れば
確かにこの弁当は質素に見えるかもしれないなあ

でも普通にまともなご飯食べさせてる親から見れば
あーこれ、金かかってるわ・・レンコンとか今すげえ高いし
いろんな野菜の煮物のほうがずっと金かかるって知らんのだろうよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:43:34.88 ID:rdarH2C70
>>195
地元の民意を汲み取るって、散々語っている地域主権の根幹と正反対だったりとかね
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:44:02.12 ID:bLGXZd5Q0
>>200
肝心の、200円の補助金が出ていないらしい。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:44:18.28 ID:rFajZc4R0
「うちなら500円でもっとましな弁当を出せます」
そんな業者がきっといてるはずだ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:44:36.05 ID:kQyPBRa5O
そもそも弁当つくらない親が悪いんじゃん
ろくな弁当つくらない、給食費はらわないモンペが元凶
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:44:44.75 ID:jcvXN8QL0
>>190
>競争原理が働く民間業者を入れたのに給食では500円で豚のエサ

はぁ?
大阪市と同じデリバリー方式の給食をやってる名古屋市は
大阪市よりもっと高い値段を払ってますが?

◆大阪市の中学校給食例(保護者負担300円 公費負担200円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆名古屋市の中学校給食例(保護者負担額280円+牛乳代別途必要 公費負担額373円)
http://livedoor.blogimg.jp/minami758/imgs/7/6/7670ab1d.jpg
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1841084.html
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:02.74 ID:PhbE4xKW0
>>198


アンケートはアンケート。参考にしかならない。
金払って実際に食べる利用率こそが実態だ。利用率は僅か11・2%。 これが実態。

利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
http://megalodon.jp/2013-0325-1055-31/www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:07.70 ID:w6U+zLt0i
給食業者が必死の言い訳。

言い訳するくらいなら普通の弁当にしてみろ。
業者名を公表しろよ、そうしたら何かがわかるかも。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:17.31 ID:OfNTwmKF0
>>13
盗撮マニアのロリコン公募校長こと北角裕樹の件ですら橋下を擁護する方ですねわかります
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:28.45 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:46:17.34 ID:d+QUtpYy0
>でも普通にまともなご飯食べさせてる親から見れば
>あーこれ、金かかってるわ・・レンコンとか今すげえ高いし
>いろんな野菜の煮物のほうがずっと金かかるって知らんのだろうよ

ワロタ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:46:44.86 ID:bLGXZd5Q0
>>202
もう、どうにもなりそうにないな、橋下は。

中身が無いにも程がある。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:47:46.46 ID:p+CrifhU0
ボッタクリ。

入札にカラクリがありそうだな。
橋下の関係者?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:47:51.02 ID:aoreGu3u0
>>198
給食といえば自校調理の温かいものをイメージするから
保護者はその給食が前提で「給食賛成」だろ

給食といわれてしょぼい仕出し弁当が出てくるとは誰も思ってないし
そんな詐欺まがいの出されたらキレるわ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:12.61 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:19.55 ID:PhbE4xKW0
>>208
分かってるよ。ラブホの横にある食中毒だしたことある業者だよ。

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大東市御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:35.09 ID:d+QUtpYy0
>>209
あの校長、あれだけ問題起こして保護者からの評価も最悪なのに
更迭撤回で続投ってのもひどいもんだよな。

https://twitter.com/t_ishin/status/158039371503779841
これを橋下に突きつけてやりたい
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:45.81 ID:sYIJlgYs0
>>214
散々その指摘されてるのに、何回も貼れば騙せるとばかりに何度も貼ってる。

こいつら、たぶん関係者だよ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:49.34 ID:YaDoftBC0
>>199
それ初期投資だろ
給食各方式における神戸市の財政負担総額の比較(運営期間40年の場合)
・自校調理方式 1,054億5700万円
・センター方式 917億8700万円
・デリバリー方式 767億5200万円


ホント、息をするように嘘を吐くよな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:48:59.49 ID:MFtHuoVH0
>>210
そういうことじゃなくて、仕出し弁当だと
柔道部の男子と手芸部の女子が同じ量ってどういうこと?って話でしょ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:49:02.52 ID:lbb47ZeNi
税金の使い道にはすこぶる厳しい橋下がどうして黙ってる?

もしかして身内?
他人に厳しく自分と自分の身内には甘い橋下だから、疑ってしまうな。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:49:46.74 ID:GSHwzE+F0
給食利権ウメー 
          。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

朝鮮人橋下
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:49:52.12 ID:MxsdN1kp0
嫁が同窓会に参加してから中出しをせがむようになったんだけど、子供をさらに欲しくなったのかな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:49:58.98 ID:buVkvdgE0
ていうかそろそろ、朝日からの発信じゃなくて
リアルでこの給食食べてるこどもの声とか親の声が聞きたいもんだな

俺ここの中学だけど〜みたいな書き込みが一切ないってのが
怪しいんだよなあ。もうスレも5スレ目に突入しているというのに

相も変わらず、橋下は業者と癒着してる!の一点張りで
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:50:05.45 ID:p+CrifhU0
公募校長ではセクハラ、パワハラだらけ
兼業で処分されるオバハン校長まで

競争原理が働く民間業者を入れたのに給食では500円で豚のエサ
業者との癒着を確信されるレベルの酷さ

橋下は何をやってもダメだな
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:01.10 ID:YaDoftBC0
>>203
アホ市長選で、予算が通ってないからでしょ
補正予算に入れるけど、否決されるんじゃないの
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:03.21 ID:X7WsoPQe0
市長がまともじゃないと
生活がおかしくなる、こんな奴を選ぶからこうなる
マックだったらこんな給食はしない、次は良く考えろ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:10.27 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:33.87 ID:PhbE4xKW0
>>215
衛生管理が出来ない業者が、栄養管理だけは確実にできる理由が
ないのだが?

給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:41.63 ID:sYIJlgYs0
>>219
こいつら、明確に「騙す」ことを狙ってレスしてるよな。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:49.45 ID:w6U+zLt0i
ボッタクリ給食業者が紛れ込んでないか?
顔を真っ赤にして捏造記事をコピペしまくってるキチガイとかw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:53.57 ID:6JYo/z1f0
民間校長のせいで教育の質が下がり
給食の減量で肉体の発育も悪化する

ハシゲのせいで大阪の義務教育はボロボロ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:52:44.46 ID:bLGXZd5Q0
>>226
> アホ市長選で、予算が通ってないからでしょ

・・・本当に、碌でもない選挙だったなぁ・・・
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:52:47.81 ID:MFtHuoVH0
>>230
つか、いま来て気づいたけど、コピペをローテーションで貼ってるな
なんかこういう書き込みしてね、という資料が配られてるみたいだ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:54:04.35 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:54:43.55 ID:OfNTwmKF0
>>51
お勤め先は和民ですねわかります
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:54:46.01 ID:p+CrifhU0
公募校長も給食も失敗
根本から失敗してる

橋下は何をやってもダメなオヤジ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:54:55.40 ID:PhbE4xKW0
>>228
アンケートはアンケート。参考にしかならない。
金払って実際に食べる利用率こそが実態だ。利用率は僅か11・2%。 これが実態。

利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
http://megalodon.jp/2013-0325-1055-31/www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:20.45 ID:buVkvdgE0
本当にこの給食に対して保護者らが憤りを感じ
ものすごい不満を持ってるとしたら
このスレにひとりくらい本人らが来てカキコとかするだろうに
現場の詳しい状況がいっこうにわからん状態だ

朝日はわざとご飯と牛乳抜きの給食画像を貼り付けてるし
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:32.69 ID:lbb47ZeNi
数少ない橋下スレを捏造コピペで荒らす朝鮮橋下信者。

全く、何を考えてるのやらw
橋下支持は頭の弱い子発見器って揶揄されるはずだよwww
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:44.41 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:50.65 ID:MFtHuoVH0
>>228なんかも

>全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
>だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。

「保護者の希望」と「癒着の有無」になんの因果関係があるのか
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:57:09.28 ID:sYIJlgYs0
>>239
まあ、こういう民意を完全無視した強制政策ってのは物凄い反感を買うから。

橋下はもうオワコン。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:57:09.53 ID:0S3J931oO
各教室に炊飯器置いて、毎日炊いて食べ放題にすればいい
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:57:26.36 ID:PhbE4xKW0
>>208
弁当業者の万福は大阪の既得権の利権構造にどっぷり使ってきた企業だな。

株式会社万福のお弁当を受注した事業所を一部ご紹介いたします。(平成25年4月現在)
大阪府警察本部
陸上自衛隊
大阪市各区役所
大阪市各消防署
大阪市各警察署
大阪市労働基準監督署
大阪中央労働基準監督署
大阪市各環境事業局
大阪市各環境事業協会
大阪市建築技術協会(メディックス)
大阪府赤十字血液センター
(中略)
大阪市各中学校
社会福祉法人 13ヶ所
大阪市立幼稚園
その他およそ900事業所
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:57:52.57 ID:XuJftpQ70
>>201
うちの母にその弁当の画像を見せたらこれなら自分が作った弁当を持たせる方が良いと言ってたわ

>>224
そういうのはツイッターの方が多いと思う
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:00.16 ID:Rb+5tlsn0
じゃらんでも、とりあえず最低予算内で検索したら
クソなホテルしか出てこねーしな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:11.01 ID:elC+/DTo0
>>219
親子方式ならデリバリーより安上がりになりそうだね
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:38.19 ID:kyuO0scu0
なんで500円弁当の話になってんの?
給食は300円でしょ?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:47.82 ID:QiUT8OK+0
>>220
大阪以外に住んでて給食出てるところの柔道部の男子と手芸部の女子はどうなんですかねぇ?wwwwwww
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:59:21.48 ID:buVkvdgE0
>>246
ツイッターで保護者らがこの件でつぶやいてんの?
それどこ?探してもないんだけど・・・
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:59:31.87 ID:XQm+A/EY0
>>125
名目上は分かれてることになってるが、実際には教育委員は首長が議会の同意を得て任命するんだから
首長の意向に沿う人事になる。
組織上首長の部下にならないが。
教育長は、教育委員の中から教育委員会で任命だが、教育委員になる時点で首長に任命されてる。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:59:49.24 ID:rdarH2C70
ヒラマツの時は持ち出しの方が多くて保護者が200円負担(残りは公費)だったけど
制度をあらためて原価を保護者に請求(300円)、製造に包装に運搬に人件費を公費で負担

に変わったんだっけか
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:00:02.20 ID:YKKTQXuq0
>>245
なんかあった場合大阪終わるレベルだな
安全考えたら集中し過ぎだろ(´・ω・`)
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:21.78 ID:elC+/DTo0
>>249
生徒負担300円+市負担分200円であの弁当は実質500円
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:37.06 ID:NobjC5vW0
現状、橋下以外の人材がいないからな
平松や辻元とか論外だし

【朗報】大阪市、全市立中学校にエアコン完備 学力向上のため夏休み短縮へ

大阪市教育委員会は14日、来年度から全市立中学の夏休みを1週間短縮し、「8月24日」までとする規則改正を承認した。
授業時間を確保し学力向上につなげる。昨夏に全校でエアコン設置工事が完了したことで真夏の授業実施も可能と判断した。
小学校も全校でエアコンが設置され次第、短縮する。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1401N_U4A110C1AC8000/

【朗報】大阪市の生活保護費が22年ぶりに減少

大阪市は28日、2012年度の一般会計決算見込みを発表した。
歳出は、医療機関への指導の徹底で医療扶助費が減り、生活保護費は前年度比0・8%減の2954億円となり、22年ぶりに減少に転じた。
歳入は、法人市民税が同1・8%増の1182億円で若干の景気回復傾向が見られた。

ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20130629ddlk27010358000c.html

(参考)平松市長時代(平成20年〜23年)、生活保護費は約600億円も増加。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000217/217122/2-1.pdf

【朗報】大阪市バスが経常黒字(13年度上半期単独)、31年ぶりの通年黒字へ

大阪市バス事業会計の2013年度上半期決算(速報値)で、本業の収支を示す経常損益が約8億2900万円の黒字だったことが15日、分かった。
黒字が続く地下鉄事業からの繰入金は含まず、人件費削減などの大幅なコストカットが奏功した。
下半期も含めた13年度決算で経常黒字になれば、1982年度以来31年ぶりになる。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1502U_V11C13A1AC8000/
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:40.26 ID:d+QUtpYy0
>>249
業者には1食500円払ってる
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:03:58.43 ID:+yWOXXDC0
>>251
ガキがネットにアップしまくってるよ。
まぁ最近はニュースのせいでだいぶ遡らないと見つからないと思うが、ニュースタイトルを除外検索したらすぐ見つかる。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:13.02 ID:bGBXlnI90
コンビニとかの弁当、味濃すぎ、揚げ物多すぎ、栄養偏りすぎなんだもんな
煮物とか増えると、500円じゃ買えんパターンが多いし
ただ、正直これくらい自分で作るわ、というオチにはなるんだがw

>>245
そういうのは良くある話
というか、受注偏りすぎだろっていうw
ただ、それで持ちこたえてるところ、案外多いんだよな
いい意味でも、悪い意味でも

土木関係とか、そういう需要ありきで会社化したようなとこすらある
そういうのが受注減ってぶっつぶれて雪よけとか出来なくなってるとかなんてのもw
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:21.60 ID:buVkvdgE0
これって・・・・・マジでひでえな
これはないわ

(参考)平松市長時代(平成20年〜23年)、生活保護費は約600億円も増加。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000217/217122/2-1.pdf
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:24.21 ID:YaDoftBC0
>>248
デリバリーでも、せめて食缶方式なら量の調整も出来るだろうにね
温かいモノが出せそうだし
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:04:30.72 ID:PhbE4xKW0
>>241

衛生管理が出来ない業者が、栄養管理だけは確実にできる理由が
ないのだが?

給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

あと、神戸以外もうまそうだ。すべて選択制だしネットで希望日だけ
予約できたり便利だ。

盛岡市
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/
富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf
町田市
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html
八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html
相模原市
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:05:33.71 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:05:54.80 ID:sYIJlgYs0
>>256
>>260
すげえ、いよいよ論に窮してヒラマツガーかよ。

お前ら本当にすげえよ、凄すぎるよ。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:06:41.47 ID:+yWOXXDC0
>>234
このスレが初めて経って以来、微妙にID変えながら同じようなコピペばかり貼ってる。
GWの半分をコピペ貼りと橋下擁護に費やしている。
工作員とかじゃなかったら、ガチ基地害だ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:06:54.79 ID:XuJftpQ70
>>251
それどこって言われてもね…
ツイッターとしか言いようがないよ
検索すれば出て来るんじゃないの?
自分が見たのは4月頃だから今見られるのかまでは知らないわ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:07:22.47 ID:QiUT8OK+0
>>219
ランニング入れても圧倒的にデリバリーのほうがコストかからんやないか
おまえはあほなのか?
先の市長選で落選させなかったお前らが悪いんだよ
頭悪すぎて反吐が出るわ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:07:46.11 ID:GpYMaOxB0
給食位腹一杯喰わせてやれよ。
給食費払って、喰い足りないのは良くない
給食費払って無い子供は、弁当持たせれば良いだけだし。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:08:10.33 ID:elC+/DTo0
>>256
所詮目くらまし
財源も無いのに削減した以上の金を使っているから実質はこう
大阪府でも使われた手法なのにいつまで騙され続けるのかw

大阪府市の借金11兆円、都構想のお荷物に 貯金も枯渇の恐れ 予算案
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120629/waf12062913210023-n1.htm
橋下徹大阪市長による初の通年予算案が組み上がった。苦しい台所事情の中で「教育」「西成再生」など、
随所に独自色も盛り込んだ。しかし、財政規律の順守を掲げる橋下市長が大阪府知事時代から重視する
「貯金の取り崩しに頼らない財政運営」の実現には、ほど遠いのが現実だ。

27日に公表した事業見直しの市政改革プラン案で今年度の削減効果額が31億円にとどまったこともあり、
今年度の収支不足額は400億円を超える。市有地売却や借金返済に備えた基金の剰余分取り崩しなどで
カバーするが、同基金の剰余分は底をつき、他の基金残高も1387億円に減る。 
改革効果を見込んでも、今後なお年200億〜300億円程度の不足が予想されることを考えると、
基金の枯渇が現実味を帯びる。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:08:32.00 ID:PhbE4xKW0
>>263


アンケートはアンケート。参考にしかならない。
金払って実際に食べる利用率こそが実態だ。利用率は僅か11・2%。 これが実態。

利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
http://megalodon.jp/2013-0325-1055-31/www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:08:46.10 ID:bGBXlnI90
あとは、あれか…
保護者の自己負担分ってのは、だいたい食材費部分てのが多いから
市とかが負担してるのは、配送費とか人件費とか、光熱水費あたりの部分らしい

それをどうとらえるかってのもあるかも
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:09:10.54 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:09:39.60 ID:G0UHsAaB0
神戸市は、中学校の給食ってなかったな。
大阪市は、給食制度があるだけ、ましだろ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:09:43.60 ID:rFajZc4R0
>>263
実施前のデータを出されてもな。

いざ実施されるとこんなんだとは思わなかった で不評なわけなんだが。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:08.61 ID:U831Lc9x0
今頃ですまないが、いつからこういう
弁当屋の弁当みたいなスタイルになったんだ?
てか中学生って腹減る年齢だろ。。。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:16.56 ID:buVkvdgE0
>>266
え、でも保護者らがツイッターで給食の文句つぶやいてるんだろう?
探してもなかったし、本当にあるの?って聞いただけなんだが・・・
4月頃に見たっていわれてもなぁ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:19.32 ID:rdarH2C70
>>268
持ち込みを許さないって強要した結果が、コレ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:22.07 ID:nyl7Fj4L0
うちの会社でとってる弁当とえらい違いだなあ。
うちの会社のは400円(そのうち50円は会社負担)だがおかずが魚、肉、野菜とぎゅうぎゅうに詰められてるよ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:32.48 ID:YaDoftBC0
>>267
8倍も違うんだぞ?
無知は黙ってろ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:42.09 ID:3PDoaRw/0
オバマ夫人考案の給食みたいなのを想像したからガッカリした。
http://fesoku.net/archives/7201856.html
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:11:34.14 ID:elC+/DTo0
>>265
既にNGワード登録してるから見なくて済むけどレス番が飛んでると
ああ、またあいつかって判別付くよねw

アイツGWも皆勤賞だったけど一体どんな素性なのか気になるわw
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:05.33 ID:NobjC5vW0
>>269

橋下辞めて自公民共が復活したらはるかに酷い巨額利権が復活するからね

自民・公明・民主・共産が支援してきた大阪市三セク事業の破綻総額(借金)は1兆円を軽く超える

●フェスティバルゲート破綻(浪速区恵美須東)
総事業費約340億円 債務超過約380億円
市民の税金穴埋め200億円投入決定。
●大阪ドームシティ破綻(西区千代崎)
総事業費約696億円 借入金総額約511億円
696億円ドームは90億円でオリックスに売却。
●クリスタ長堀破綻(中央区心斎橋筋)
総事業費約827億円
一等地にありながら経営不振で既に破綻。
●OCATと湊町リバープレイス破綻(浪速区湊町)
総事業費約478億円(OCAT)約184億円(湊町リバープレイス)債務超過約95億円(OCAT)
難波のはずれ、湊町再開発の悲惨な実態。
●阿倍野再開発事業実質破綻(阿倍野区旭町・阿倍野筋)
総事業費約6800億円 赤字見通し約2100億円
街をまるごとぶっ壊してまで行った無計画再開発は既に破綻状態。
●住之江・オスカードリーム実質破綻(住之江区新北島)
総事業費約223億円 借入金総額約270億円 累積損失52億円
フェスゲと同じく市交通局の赤字施設。
●弁天町・オーク200(港区弁天)
大阪ベイエリア開発のはじまり、二つの超高層ビルがそびえ立つ新都心はテナントの入りも中途半端のまま。
大阪市の土地信託事業では最悪クラスの借金682億円。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:19.74 ID:QiUT8OK+0
>>279
ランニング入れてもデリバリーのほうがコストが安いってところから目をそらす理由は?
アンチがアホだからでしょ?www
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:44.12 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:13:02.69 ID:YaDoftBC0
>>283
8倍も違うんだぞ?
無知は黙ってろ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:13:53.70 ID:rdarH2C70
>>275
弁当を持って来てもいいし、無理な人は先に注文(実費)しておけば仕出し弁当を用意します

って選択制だった
ところが
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:14:25.12 ID:XuJftpQ70
>>276
じゃあ一般人のアカウントを晒せと言うの?
それは出来ないよ
自力で探せないなら首突っ込むのを止めれば?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:14:29.94 ID:2DaKM6hz0
も少しまけてや!
何かオマケしてや!
最初はまずかます。納得したら負け。
大阪はそうゆう国。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:14:42.95 ID:PhbE4xKW0
大阪以外の弁当給食の自治体は弁当か給食の選択制。
ネットで予約できたりする。しかもうまそうだ。
大阪は利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

盛岡市
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。
毎月の給食費は,希望する日ごとに申し込みされた食事数に応じた額の前払いです。
口座振替でお支払いただき,未納・滞納が生じないようにしています。
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/

富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf

町田市
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱
による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html

八王子
八王子市の中学校給食は、一部の小中一貫校、親子給食実施校を除き
(注1)、給食か家庭からお弁当を持参するかを選択する
「弁当併用デリバリーランチ方式」で実施しています。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html

相模原市
栄養バランスを考慮した安全安心な給食とするため、市の栄養士が献立をつくり、地場農産物を積極的に活用するなど、食材の発注までを行います。
また、利用しやすい給食を目指してインターネット予約や1日単位の予約ができるなど、保護者の利便性を高めるとともに、望ましい食習慣の育成や食育を推進するため、教育の一環としての給食を進めていきます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:10.14 ID:3S64AIxq0
中学生は食べるぞ
弁当1個なんて足りないよ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:18.97 ID:buVkvdgE0
仮に本当に保護者らの不満が爆発寸前で学校側に
保護者らが集団で直訴しに行ってるとかならば、それなりの
ネットでのつぶやきとか色々な裏がとれるはずなんだよねぇ・・・
あのバスケ部主将自殺事件の時みたくさ

でも今回そういうの一切ないじゃん

それに橋下に給食内容なんとかしろって言っても橋下が
決めてるわけじゃないんだから、業者指定してる教育委員会に
言えばいいのにって思うんだが
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:37.98 ID:Of73BodD0
ほんと、大阪って韓国そっくりだよな。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:49.15 ID:NobjC5vW0
■自民・公明・民主・共産市議会も黙認して形成された平松前市長までの大阪市役所公務員利権(一部)

【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103689463/
【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103768038/
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103737108/
大阪市カラ残業6300人処分 全職員の13% 区によっては職員の9割以上がカラ残業
http://www.jitan-after5.jp/clip/cl050300.htm
【社会】 大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし…「調査は限界」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221633156/l50
大阪市職員 今なお「ぬるま湯体質」処分受けてもボーナス査定は標準以上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263053278/
通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264076390/
【社会】大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264021191/
大阪市交通局「レインボーカード横流し、毎日購入10億円」大阪市役所
http://www.youtube.com/watch?v=i_o98AFri_U
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:53.24 ID:Qtx2uLhs0
>>263
実施後の今も同じアンケート取って欲しいわ
親の世代がイメージする給食とこれはかけ離れ過ぎだろ
あんなものをモソモソ教室の机の上で食うってわびしすぎる
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:16:43.53 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:17:18.61 ID:sYIJlgYs0
>>291
不満が噴出してるから、もともと持ち込み不可だったごはんをもって来ていいことにして凌いでるんだろうに。
アホかお前。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:17:34.74 ID:XPwLRHPQ0
量を減らしてコストを削減、
民間だとこういうのを、

「食べきりサイズ」

とか言うんだよね。
会社ごとダイナマイトで爆発すればいいのにと思う。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:17:36.43 ID:JI/jvPLM0
給食廃止パン屋導入で解決じゃん
俺のほうが政治うめえ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:17:39.92 ID:PhbE4xKW0
大阪では給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:18.83 ID:reFvWAqC0
そりゃあ親からしたら弁当作る手間がかからないから、
給食の方がいいに決まってるだろ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:29.91 ID:QiUT8OK+0
>>287
検索しやすいキーワードくらい貼れよwww
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:18:38.24 ID:+yWOXXDC0
>>283
そもそもその程度のコストの多寡は誰も問題にしてないだろ。
橋下信者がいきなり八倍も違うとか間抜けな嘘を言い出しただけで。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:06.69 ID:/QsdDtKU0
食堂作って、給食費払ってる組と払わない組に分ければええんだよw

払ってない組は、払った組の残飯を食わせる。ゴミ処理も低減出来る
これですべて解決!!!!!!!
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:06.99 ID:Qtx2uLhs0
なんだハシゲが雇った工作員来てんのか?
同じコピペ貼るならせめて200〜300レスに1つぐらいにしたら?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:39.15 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:57.21 ID:jcvXN8QL0
>>213
>ボッタクリ。
>入札にカラクリがありそうだな。
>橋下の関係者?

大阪市以外の地域でも同じような値段で同じような給食を出してるんだが?
なんで大阪市だけがボッタクリになんだよ。無理矢理橋下叩きたいだけだろお前ら

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:20:06.14 ID:PhbE4xKW0
維新の国会議員の谷畑孝は社会党上田卓三が作った同和利権組織のティグレ連合会の最高顧問です。
谷畑孝は上田卓三の元秘書で後継者です。

続いて、谷畑孝衆議議員決算行政監視委員長(ティグレ連合会最高顧問)が挨拶。祝電披露の後、提携団体が紹介され、各代表が挨拶。ティグレグループ専門士業法人が紹介され、代表が挨拶した。

http://www.tigrenet.ne.jp/seminar/20130129_tudoi_tokyo.html

大阪維新の会副代表の今井豊もティグレの組織内候補としてティグレのサイトに載ってますwwww

今井 豊 いまい ゆたか (54歳)

大阪府議会 大阪府貝塚市(定数1) 大阪維新の会公認 現職2期目
1991年貝塚市議会議員初当選。以来3期連続当選し、市議会議長を歴任。
2003年大阪府議会議員初当選、現在2期目。その間主権おおさか副幹事長、
府民ネットおおさか幹事長を歴任、現在大阪維新の会副代表を勤める。

http://www.tigrenet.ne.jp/topics/20101228_touitutihousen.html
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:21:52.95 ID:fpSSYXr10
奥さんにはかないまへんなー
フリカケサービスさしてもらいま!

までが決まり。理解できんやろ…
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:22:14.38 ID:QiUT8OK+0
>>296
一部のモンペのクレームをさも全体の意見もしくは多数の意見であると思わせる手法かな?
通用しませんよそんなのwww

>>302
ランニングコストは安いほうがいいですよね?
それがすべてです
言い訳無用
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:22:19.68 ID:728oN4Td0
tes
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:22:19.57 ID:elC+/DTo0
青木峠がご光臨なされたぞー
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:22:49.15 ID:rdarH2C70
>>300
選択制だったので、そういう家庭はデリバリーを選択してた

という話
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:23:37.72 ID:PhbE4xKW0
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

似た再入札の事例
08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分
だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNOP法人『釜が崎支援機構』は、
『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に
この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で
都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:23:38.37 ID:MFtHuoVH0
>>250
給食なら大盛り・おかわりできるじゃん
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:23:45.82 ID:gHBOzhQ20
橋下が辞めたら大阪の破綻はどれくらい早まるの?個人的にはとっとと破綻して関西人は苦しめばいいと思ってる。
関西人はどこに行ってもデカイ顔して口が達者だが、動かないし感がわるいし仕事の理解力は小学生か?って奴が多い。
そんな奴らの巣窟がまともなわけが無い。
早く潰れて事の重大さを思い知ればいいのに。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:15.72 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:51.46 ID:NobjC5vW0
共産系黒田元大阪府知事「大阪に大企業は要らない。東京に全部移すべき。民度の低い大阪にはお笑いさえあれば良い」

そんな大阪経済地盤沈下の原因を作ったのが共産党
そしてその共産府政と仲良しだった自民党・公明党・民主党(社会党)

大阪府の社会人口(流入人口−流失人口)増減率(単位%)

昭和50年 -0,36 (黒田共産行政、同じ大都市圏でも東京・名古屋圏は増加)
昭和51年 -0,58 (黒田共産行政、同じ大都市圏でも東京・名古屋圏は増加)
昭和52年 -0,59 (黒田共産行政、同じ大都市圏でも東京・名古屋圏は増加)
昭和53年 -0,58 (黒田共産行政、同じ大都市圏でも東京・名古屋圏は増加)
昭和54年 -0,62 (黒田共産行政、同じ大都市圏でも東京・名古屋圏は増加)
 ・
 ・
 ・
平成20年 +0,06 (橋下維新行政)
平成21年 +0,11 (橋下維新行政)
平成22年 +0,05 (橋下維新行政)
平成23年 +0,06 (橋下維新行政)
平成24年 +0,05 (松井維新行政)

ttp://www.pref.osaka.jp/attach/3387/00014731/jknenpou20121001.pdf
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:53.56 ID:+yWOXXDC0
>>306
貼るなら補助金込みの値段や、給食の形態、強制か有無かについてまで言及しろよ。
マスコミでもそんな恣意的な書き込みしないぞ。
だいたい、ほかの地域もひどいから大丈夫って言い訳がそもそも駄目。このコピペ貼ってるやつってアホじゃねーの。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:26:12.39 ID:bGBXlnI90
市場競争論理からすると、一円でも安いのが至上なんだよね?
たとえ数字に出てこないものがあったとしても、数字がすべてなわけで
そこに感情とか、気持ちは介在する余地はないはずだろうから

まぁそうなるよな、というだけの話のような気もする
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:26:26.72 ID:PhbE4xKW0
恐らく維新は大手に回さないように厳しい基準を作った。
結果、正直な業者や大手は撤退。
もともと基準を守る気が無い業者が残った。

富田林市と比べたら分かるが「検食30分以内」など厳しすぎる。

富田林市教育委員会の基準
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/pdf/kijun.pdf#search='富田林+給食+衛生管理'

大阪市教育委員会の基準
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000010/10100/manyuaru0411.pdf#search='大阪+衛生管理+基準+給食'

結果、衛生基準満たさない空手形をだした業者に発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:27:15.74 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:27:43.24 ID:+yWOXXDC0
>>316
お前の貼った神戸市のHPの先に、神戸市の教育委員会が献立を選定って書いてあるが?ww

何お前神戸市を適当言ってディスってんの?


橋下信者は嘘のレベルが低すぎる。
マジで低すぎる。

信じられんほど低レベルな嘘ばかりつく。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:22.07 ID:YKKTQXuq0
>>309
安全考えて分担するもの大事じゃね

群馬の背中に正義とか書いたマント着てる人が
そこで働いてたら終わるぞ(´・ω・`)
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:29.93 ID:NobjC5vW0
大阪衰退の戦犯・自民創価民主共産による談合政治

大阪は生活保護率ワースト1
http://oneosaka.jp/tokoso/teaser/img/waste-modal1.png
大阪は4軒に1軒が年収200万円以下
http://oneosaka.jp/tokoso/teaser/img/waste-modal2.png
大阪から会社がどんどん逃げていく
http://oneosaka.jp/tokoso/teaser/img/waste-modal3.png
大阪の経済低迷がとまらない
http://oneosaka.jp/tokoso/teaser/img/waste-modal4.png
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:46.39 ID:Qtx2uLhs0
>>316
それも一理あるけどな
見た目ってのも大事なんだよ
単に栄養補給のエサじゃ困るわけだ
それで良いならカロリーメイト配っとけって話になる
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:47.18 ID:8h7y8I8i0
足りないってすごいな
ダイエットに持ってこいw
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:30:16.71 ID:IsJSRstL0
>>315
大阪府については、早まるもなにも、再来年ぐらいに破綻する。
主に、橋下の高校無料化のせいで。

今さら誰がどうこうしても無駄なレベルで破綻は確定的だよ。
大阪市については、まだ持つんじゃないかな。
こっちも橋下が食い荒らしているがな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:30:31.68 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:30:39.12 ID:buVkvdgE0
こんなこと書きたくないけど
同和地区の中学校の給食作りたい業者ってなかなかいないんじゃないのか
何を作っても差別だ差別だって文句つけるだろうし
利益とれないくらいのもの作ってもボッタクリって言われるし
わざと髪の毛とか給食に入れて金銭ゆすろうとするやつとかも・・・
まあ一部だと思うけど
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:30:57.79 ID:CLdF6wu00
うちの市では中学給食になったんだが、なんとなく違和感が有るな。
水泳部でバリバリ運動していたので平均量の給食じゃ間に合わん。
まず、飯の量が少なすぎる。
ぎゅうぎゅう詰めのアルミ弁当箱1個は丸々ご飯で別箱におかずでも
足らなかった。
みんながupしてくれた各自治体の量じゃどれも量不足だな。

年子の兄も居たからだけど、母は毎日1升飯を炊いていたよ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:31:04.67 ID:gHBOzhQ20
もう大阪を解体して和歌山、奈良、京都に分割編入させた方がいい。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:31:18.27 ID:PhbE4xKW0
>>306
大阪以外の弁当給食の自治体は弁当か給食の選択制。
ネットで予約できたりする。しかもうまそうだ。
大阪は利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

盛岡市
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。
毎月の給食費は,希望する日ごとに申し込みされた食事数に応じた額の前払いです。
口座振替でお支払いただき,未納・滞納が生じないようにしています。
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/

富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf

町田市
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱
による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html

八王子
八王子市の中学校給食は、一部の小中一貫校、親子給食実施校を除き
(注1)、給食か家庭からお弁当を持参するかを選択する
「弁当併用デリバリーランチ方式」で実施しています。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html

相模原市
栄養バランスを考慮した安全安心な給食とするため、市の栄養士が献立をつくり、地場農産物を積極的に活用するなど、食材の発注までを行います。
また、利用しやすい給食を目指してインターネット予約や1日単位の予約ができるなど、保護者の利便性を高めるとともに、望ましい食習慣の育成や食育を推進するため、教育の一環としての給食を進めていきます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:22.60 ID:jcvXN8QL0
>>219
初期投資と書くべきだったな、すまん
しかし初期投資で8倍も費用がかかるものをどうすんだ?財源は?
お前の貼った40年間の総額でも150億も費用がかかるのはどうすんだ?
それを無視して安易にセンター作れとか言っちゃってるお前らアンチのほうが頭悪すぎだろ

>>234
>>265
アンチの貼ってる>>238>>241>>262>>270>>284>>289>>299みたいなのも
まさにローテーションコピペだよな
やってることは信者もアンチも一緒だろ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:58.35 ID:wM+t6gso0
給食ではよくある事じゃないの?
大阪市だけが特異なのか朝日新聞?
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:33:33.46 ID:IsJSRstL0
>>322
民主党信者とか安倍信者とか田母神信者とかイロイロいたけれども、
ここまで低レベルなのは橋下信者ぐらいだな。


どんな嘘でも百回つけば本当になる、というあの国のメンタリティをそのまま反映しているようだ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:56.04 ID:NobjC5vW0
>>327
そういうアンチの願望も空しく

税収大幅増で大阪府は一気に交付税不交付団体になるとの報道も

都道府県別税収増加率(2014年度)

愛知県 19.1%
大阪府 11.6%(自公民共談合府政・市政時代は大企業がどんどん東京に逃げ、税収は減少する一方だった)
福島県 10.0%
愛媛県 *9.7%
青森県 *9,1%
東京都 *9.1%

ttp://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022801001875.html
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:57.81 ID:uC3/QFUD0
オバマの嫁と同じ事やってるな
子供の食べる量を全然理解してないだろ
給食食うのはピザデブのお前じゃなくて育ちざかりの子供なんだよ
てめーが糖尿病だからといっててめーの食事制限を子供に押し付けるな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:36:33.57 ID:uk+PeuRV0
取れる所から取りますw
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:37:12.82 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:37:30.54 ID:bGBXlnI90
まぁ飯の量は確かに中学くらいになると増える傾向にあるのは確かだが
給食がいいかといえばそうでもなくて、弁当だとその辺各々の調整が効きやすいのはある
(小学校だとそこまで問題にはならない)

そういう意味では小学校は給食で、中学校は弁当持参てのはありなんだろうが
問題は、毎日弁当つくるだけの余裕が最近の親にあるのかという話だろうし
それで給食になってる傾向があるのかもしれないな
(もちろん栄養の管理って側面もあるだろうが)

言い方はよくないが、給食にすれば、それこそ施設だのランニングコストだのに加えて
人件費もろもろかかってくるわけだから(そしてそれは予算が必要)
家で弁当作ってみんなが持ってくるのが一番コストは低いw
(各家庭の経費は無視したら、の話にはなるが)

そもそも何がどうなって給食導入になったんだっけ?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:37:47.09 ID:PhbE4xKW0
>>333
選択制のままでいい。
利用率が低いから強制。

維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:38:01.69 ID:pjcw2FPYI
中学時代は足りなかったな
食パン2枚とか足りるわけない
お代わりできたからよかったけど
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:39:09.20 ID:IsJSRstL0
>>336
突っ込みどころが多過ぎてどこから突っ込んだらいいのかもうわからんが、

地方交付税不交付団体になるという報道がある ← こっちの方がはるかに橋下信者の願望妄想だろ、どこにそんな報道がある
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:40:07.52 ID:7ooOpZYj0
そもそも弁当持ってこない生徒とか、食べない生徒が少なからず
いることが問題視されてたから、選択にして持ってこなくなったら
意味ないんだよね。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:40:27.56 ID:raFihYbD0
まずくて良いからとにかく量なのかこの年頃は
古々米と常備菜でもやしとかつけてやればどうだろう
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:41:55.87 ID:ZIoWo2/g0
画像見る限りそれほどでもないけどな
パン屋とおにぎり屋呼べばいいじゃん
大喜びで来てくれるぞ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:43:16.35 ID:Doim1mtc0
作らない親のところは弁当の代わりにパンとコーヒー持ってきてたな。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:43:29.51 ID:PhbE4xKW0
>>339
衛生管理が出来ない業者が、栄養管理だけは確実にできる理由が
ないのだが?

給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

あと、神戸以外もうまそうだ。すべて選択制だしネットで希望日だけ
予約できたり便利だ。

盛岡市
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/
富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf
町田市
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html
八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html
相模原市
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:40.73 ID:buVkvdgE0
mixiでも探したけど、やっぱり給食に不満を持つ保護者らしき
人物の日記とか見つからなかったわ
どうなってんだ?これ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:47:01.43 ID:8h7y8I8i0
朝食たくさん食べていくスタイル
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:49:24.59 ID:vGHOcDa20
もう大阪はいいよ・・・

100円払って800円ぐらいの内容じゃないと満足しない
ガメつい国家だからさ・・・はぁ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:49:35.67 ID:5rhxrUVB0
ケンシロウは、さつまいも1本と水で大復活したぞ。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:51:15.22 ID:2++4iZ+y0
昔のコッペパンの方がよかったな、三食米もしんどいよ。鯨の竜田上げ食いて。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:51:27.75 ID:rdarH2C70
>>340
『大阪都を、作りませんか?』って争点の選挙に
コッソリ公約として捩じ込んでいた

「えー!?そんなの知らないよ」って話だったが『公約だから絶対実現!!』と選挙でも言ってなかった仕出し弁当デリバリー方式を試験導入として強行

その試験導入校の当事者にそれを見て「こんなの、要らないよ!!」って大多数の反対があったのに『公約だから絶対実現!!』って全校に強制

という流れ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:52:57.59 ID:PhbE4xKW0
>>349
あるよ。
ヤフーリアルタイム検索で「大阪 給食 かわいそう」で検索しろ。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:53:32.66 ID:YKKTQXuq0
>>349
ツイッターも結構遡ったけど
不満らしきものは見あたらない(´・ω・`)
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:55:15.85 ID:wM+t6gso0
>>349
そのうちアリバイ作りの為に共産党やそうか党の保護者達が大量に不満をネットに流すから安心しろ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:56:10.28 ID:3PDoaRw/0
広島市とかデリバリー方式の中学給食ってだいたいこんな感じみたいだ。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:56:27.74 ID:PhbE4xKW0
>>349
クラスに一人もいなかったらしい。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:57:42.56 ID:elC+/DTo0
>>343
そもそも不交付団体の意味すら判ってないんじゃないの?
例のアホはw

大阪府が黒字になったと同じ程度の認識なんだろうw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:58:11.74 ID:buVkvdgE0
>>355
したんだけど、保護者からのツイはいくら探してもゼロだったわ
傍観者のツイートは結構ひっかかってたんだけど
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:58:18.87 ID:gRxwWEYd0
他もこんなもん?知らんがな
よそはよそ、うちは納得せんで!
まけて!

これが大阪
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:58:26.77 ID:+yWOXXDC0
>>355
橋下信者に都合の悪い現実は見えません。
見えたとしても、どうせ共産党と平松の工作とか言い出す。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:02.36 ID:jcvXN8QL0
>>332
>大阪以外の弁当給食の自治体は弁当か給食の選択制。

アンチは信じられんほど低レベルな嘘ばかりつくなぁ
デリバリー方式で全員喫食の自治体は大阪市以外にもあるだろ

例えば同じ府内の寝屋川市
http://www.komei.or.jp/km/neyagawa-nonoshita-shigeo/files/2013/01/DSC_07861.jpg
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kyoiku_gakkokyoiku/shisetsukyusyoku/gakkoukyusyoku/junior_high/index.html

今年4月から全員喫食になった阪南市
http://www.komei.or.jp/km/t-kaizuka/files/2014/03/26.03.05中学校給食.jpg

こちらも4月から全員喫食の池田市
http://www.city.ikeda.osaka.jp/dbps_data/_material_/localhost/kakuka_annai/kyouiku_iin/kyusyoku/sannkou1.jpg
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:29.98 ID:PhbE4xKW0
>>356

あるよ。
ヤフーリアルタイム検索で「大阪 給食 かわいそう」で検索しろ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:00:39.84 ID:AM/dNiq30
中学生なんて、男子と女子で食う量同じで済むわけねーじゃん
さらに個体差も大きい

補助食扱いでもええやろ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:00:51.71 ID:5UMmIHTa0
大阪って、中国人や韓国人と同じメンツとメンタルを持ってる住民が多いんじゃね?
どうするのかが正しいのかを自分たちで導き出せないでいる
「給食は貧乏人の証だ」みたいな書き込みを見てるとかなり滑稽だよ
永久に関東の小学校のセンター給食には追いつけない
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:01:13.82 ID:5QJMpQAy0
俺が厨房の頃この量じゃ絶対足りなかったね
体育系の部活の男子は餓死しそうになってンじゃね?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:01:35.58 ID:YKKTQXuq0
ツイッターの元は 4月30日の
大阪市議会議員の柳本顕さんからみたいだよ(´・ω・`)
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:01:50.78 ID:7s/nnA+x0
まだやってるのかw

個人的には弁当・選択制でいいと思うけど、保護者が給食望んでるんならややってあげればいいよ
女性が働きやすい、子育てしやすい環境づくりになるなら、それはそれで良いと思うよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:01:56.58 ID:+yWOXXDC0
>>364
お前があげた選択肢のなかでは、という意味で大阪以外はと言っとるんだろ。
揚げ足取りが姑息すぎるで。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:02:04.97 ID:Jzw/ysj+0
腹にたまりそうなものが少ない
価格の安い材料ばかり使ってる
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:02:33.76 ID:reFvWAqC0
仕出し弁当じゃなくて学校調理給食に汁!
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:02:39.30 ID:buVkvdgE0
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:02:41.64 ID:lGh3zO4P0
誰が最終決定したのよ。
育ち盛りの中学生にこれはないだろ。
つか、日本人の体格・体力をそんなに落としたいか?w
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:05:08.67 ID:SjJtQ0R70
人格がしっかりしていれば問題ない
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:05:31.07 ID:5QJMpQAy0
>>1
>足りない…おにぎり持参許可する学校も

ッてコトは、許可しないのがデフォなんだろ?

規則をタテに子供にひもじい思いさせるッてどうよ
それ虐待じゃね〜の?

成長期に食い足りなくて成長の機会を逸したら一生
チビのままで生きてかなきゃならんのだぞ、許せん
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:05:59.13 ID:1zMPDgIk0
滅茶苦茶量が少ないとは思わないけどこれ冷めてんでしょ?
毎日毎日冷めた弁当はきついわ
親が作るのは愛情とか苦労込みで我慢できても他人が作ったのは無理やろ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:07:40.16 ID:YKKTQXuq0
大阪の中学生やPTAらしき人の不満は見つからないから
要するに自民党議員が維新潰ししてるだけですね

まぁ「腹が減っては戦ができぬ」とは言うし
持ち込みは許してやれよと思うけど(´・ω・`)
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:08:12.04 ID:PhbE4xKW0
>>374
1日前まで遡れ。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:09:38.42 ID:5UMmIHTa0
関東だけど、うちの市の給食は親の負担額は一日あたり小学校190円、中学校で260円です
ぶっちゃけると、これでいて大阪の弁当給食なんか比較にならないほど良いもの出しています
これは今こうなったのではなく、40年以上継続している
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:19.96 ID:koPe/ihP0
牛丼並・サラダを食わせておく方がマシだな
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:21.98 ID:buVkvdgE0
いやもうマジで探してるけど一人として見つからん・・・
駄目だ、もうくじけそう

大阪の九割以上のやつが給食に不満を持ってて大不評なんだろ?
だったら一人くらいツイとかしたりmixiやフェイスブックで
なんかしらつぶやいててもおかしくないはずなんだが

なんなんだよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:33.87 ID:lGh3zO4P0
大人はこんなもんで十分かな。
成長期の子供はダメだろ。

>>376
子供の頃にしっかり食えず、チビとか言われるようになったら人格も歪むわw
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:39.17 ID:6+hXWYJw0
>>380
都合の悪いのは見えないんだよ。
どうせ次は、この保護者が自民党の手先とか訳のわからんことを言い出す。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:49.35 ID:bGBXlnI90
>>354
なるほど、しょうもないな…

というか、ないならないなりの理由があったんだろうに、むりやりやらんでもいいだろうに
はっきり言って、ニーズとか今までの経緯とかで給食が普通だったり弁当が普通だったり
地域差があるんだろうにな
(どちらが優れてるとか進んでるとかいう話ではないわけで)
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:56.24 ID:LRny1GJEO
大阪ならタコ焼きとキムチでも出しとけば文句はでんだろ
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:13:08.81 ID:rdarH2C70
>>368
個体差が著しい年齢でもあるから、アッパーとローワーじゃ
話にならない位の差があるという

実体験が無いのか、想像力が欠けているのか、謎のイデオロギーにスローガンかは分からないけど
謎の定理に謎の強要ばかりだという

昨今声高に語られる地域主権なら、
文部科学省や厚生労働省のいう現場を知らない役人の机上の空論よりも地元の民意が優先されるハズ、なのにねぇ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:13:51.52 ID:PhbE4xKW0
>>383
ヤフーリアルタイム検索で「大阪 給食 まずい」でも4月16日にある。市役所にクレームいったらしい。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:13:51.86 ID:YKKTQXuq0
>>369
30日じゃなく4月22日だった(´・ω・`)
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:15:39.81 ID:RPKSOr/E0
食う量には個人差があるからなぁ。
男子女子、スポーツの部活やってる子と帰宅部の子等々。
全員同量でおかわり無しは、画一的すぎるのでは?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:16:06.89 ID:6+hXWYJw0
大阪 給食 息子

とか

大阪 給食 娘


とかで検索したらいくらでも出てくる。

ニュースになったせいで、

大阪 給食

だけじゃ出てこないけど。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:16:48.96 ID:d0bB3CP70
最近の給食はご飯が出るのか いい時代になったな

俺のときは コッペパンか食パン2枚

トレーに皿は金属で 先割れスプーン
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:18:07.61 ID:SN/MCuN7O
これで五百円とか舐めてんのか?
これじゃ子供に金渡して近所の弁当屋で作りたて弁当買わせるか
好きなだけ好きなもん詰められる手作り弁当のがいいだろうに
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:18:48.51 ID:AQgvPtfH0
>>1
橋下,記者会見で女郎・娼妓の顧問弁護士はもう辞めたって言ってたけど,
ひょっとすると橋下綜合法律事務所が今も飛田新地の弁護やってるんじゃないのか?
雑誌記者は調べろよ。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:18:58.90 ID:rdarH2C70
>>379
という根拠の無い信者の定理に定説で、謎の自己満足

が笑われている
という話でもあるのにね
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:18:59.73 ID:EpX736Py0
競争原理とか言ってる奴は、経営者か。
実際現場を知ってるとは思えない。

保険所が言ってくる衛生管理に終わりはない。全部その通りやっていたら
調理は前に進まない。言うだけが仕事の奴らに現場に対する想像力は
かけらもない。

前に進まない調理過程があるのに、作ったら2時間以内に食わせなきゃいけない。
検食がその30分前。
運ぶ過程にかかる時間はどれくらいなんだろね。
配る時間はどれくらいかな。

500個の弁当詰めるのにどれくらいの場所と人数がいるんだろ、
大きな調理場とオートメーション化した調理方法なら可能なんかな。
慣れたおばちゃんたちなら 5,6人か?

考えただけで大変そうだ。
国が本当に子供の事を考えるなら
給食はその学校学校で作るのが一番いいんだよ。
トラブルにも即時対応できるしね。
なんで民間に委託するかな。
こんな所で競争原理とかいらないんだよ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:19:46.05 ID:3dqftVR0O
戦後60年も経つのに、ついこの前まで大阪市の中学校に給食がなかったのは何で?
地方都市の田舎ならわかるけど、大阪市みたいな大都市で長年給食が実施されなかった自体が不思議だわ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:19:58.26 ID:1zMPDgIk0
>>393
それって配膳式であったかいおかずがつくんじゃないの?
じゃあこれよりずっとましだよ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:20:06.94 ID:buVkvdgE0
>>392
やっとこれだけ出たわ

空士長‏@jasdf156·4月24日
西成区長が中学校に訪問してきました
給食どうや!!
不味い、冷たい、量が少ないと生の声を聞いて区長苦笑い!!
一人の生徒が橋下市長いらんの声!!
子供の事を考えるなら給食を是正してください
https://twitter.com/jasdf156/status/453890971931914240
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:20:41.51 ID:PlApUif/0
>>103
仕出し弁当デリバリー式の給食でも、
公立学校の給食であるからには、行政の管理栄養士が
栄養価や熱量はちゃんと計算して、
その点は問題無い筈。
空腹感の点は個人差があってどうしようもないので、
やはり補食持参を許可するしかないのでは。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:21:17.41 ID:cdFFFAfo0
まだやってんのかよwwこのしょもないスレ
お前ら普段はアカヒだどうだと騒いでるくせに橋下絡むと途端にアンチに変わるんだなw
平均摂取カロリーから逆算した量なんだろ?そもそも
全国何処も同じようなもんなのに騒ぎすぎ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:21:22.73 ID:PhbE4xKW0
大阪では給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:22:26.13 ID:6+hXWYJw0
>>400
お前、明らかに俺の言ったワードで検索してないだろ。
もうなんか工作がお粗末過ぎて泣けてくるわ。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:24:15.02 ID:YKKTQXuq0
まぁ量の不満は見あたらないけど

大阪市の給食が不味いのは
確かみたいだけどね(´・ω・`)
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:26:56.74 ID:elC+/DTo0
>>405
空士長 ?@jasdf156

大阪市立中学校で給食が始まりました 息子いわく全然たらんw
ご飯少ない(200g)!!おかずは冷たい!! 育ち盛りの子供がこんな量で足るんか〜 大阪市長
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:27:36.34 ID:PlApUif/0
>>391
給食費はいかに食欲の個人差があろうとも、
一律にしている関係上、
文科省は中学生の給食の熱量は820キロカロリー前後と規定して、
個人差は家庭の食事で調整するようにとしている。

給食の熱量が、自分には多すぎると思った生徒が、多く食べ残すと、
熱量はいいけど、必須栄養素が足りなかったりするということで、
毎日たくさん食べ残すのは問題とされるかもしれない
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:28:38.45 ID:buVkvdgE0
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:28:52.11 ID:wM+t6gso0
旨い給食なんか食った事ないわ
どこ行ったら食える?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:29:12.21 ID:PhbE4xKW0
衛生基準満たさないところに発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:29:22.80 ID:YKKTQXuq0
どうもミシェル夫人のアメリカ公立学校の給食の内容の
中国・現代快報が10日伝えたニュースから

大阪も不味いって火がついたみたいだけどね(´・ω・`)
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:31:24.71 ID:ObsMfOCY0
つーか朝日の有料限定の記事出してる奴って朝日の愛読者か?
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:34:42.25 ID:PlApUif/0
気候の関係で、
給食も弁当も腐りやすい東南アジアの多くの国では、
公立小学校でも、学校の昼食は、学校で
外食業者が展開するフードコード利用。
子どもたちは学校に
昼食代のお金を持ってきて、それで自分の好きなものを買って食べる。
日本の公立校でも、いっそそういうシステムを試験的に入れるべきかもしれない。
親が弁当を作る負担もないし、個人差の大きい食欲や好みの問題に
対応できるだろう。
学校に現金を持参するのは、防犯の点で問題ありだけど、
今の給食費一律システムで、個人差に対応するのは限界がある。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:34:55.62 ID:LynyXvfK0
中学生の給食にしては炭水化物が足りてない感じだな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:35:01.82 ID:buVkvdgE0
色々と検索してたら大阪の給食調理員の人の書き込み見つけた

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0612/322609.htm?o=0&p=0
私は大阪の某市で小学校の給食調理員をしています。
給食の野菜、肉、魚、果物、すべて国産です(パイナップルの缶詰や春雨、ビーフン
などスーパーでは国産を探すのが困難な食べ物も全てです)。しかも、ものすごく品質
の整ったものばかりです。調理員の衛生にも厳しいです。検便は月に2回。手にけが(擦り傷)
でもあれば、最終の調理には入れません(下での作業を担当します)手洗い、消毒、一日に
何回もです。手だけでなく、エプロンから水槽から、扉のとってまで。
自分が調理員になって給食ほど贅沢な食べ物はないんでは?と思うようになりました。
 給食を子どもに食べさせたくないのなら、外食はもっと無理ですよ。それでも給食を食べ
させたくないというのなら、今の時代、アレルギーがあるからとでもして毎日、お弁当を
持たせてもよいとは思いますが。たぶんその方が添加物、衛生面で良くはないと思いますが。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:35:26.12 ID:PhbE4xKW0
>>408
普通の検索しているだろ。

ヤフーで「リアルタイム検索」しろ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:36:20.51 ID:VyFnk4ZK0
小学校のとき給食大好きだったな。オレ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:36:34.65 ID:rdarH2C70
>>412
今まさに、批判要望雑談自治なスレで
ワーワー言ってる話かも?
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:38:04.95 ID:PhbE4xKW0
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:38:09.24 ID:sv8tV1dW0
ハシシタと朝鮮人に共通するキーワードがケンチャナヨ。
なんでもかんでも軽い考えで実行してしまう。
たまたま成功した場合は賞賛されるだろうが、
失敗したときの悲惨さは言うまでもない。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:38:17.01 ID:F2Bpw1nk0
大阪ってやっぱり

工業用の廃棄米とか

産地偽装の加工肉とか

食ってんの?

三笠フーズだっけ?
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:40:13.50 ID:lqWJY3C90
オワコン橋下のスレって最近はあまり伸びないみたいだけど
このスレはなんかすごいなw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:40:39.97 ID:VyFnk4ZK0
つーか小学校と同じメニューで量を増やせばいいじゃないか。なぜそうしない?
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:40:51.39 ID:PhbE4xKW0
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

盛岡市
家庭からお弁当を持参して食べるか,盛岡市が提供する給食を食べるかを自由に選べる方式です。
毎月の給食費は,希望する日ごとに申し込みされた食事数に応じた額の前払いです。
口座振替でお支払いただき,未納・滞納が生じないようにしています。
http://www.city.morioka.iwate.jp/kyoiku/lunch/jiyusentaku/

富田林市
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/kondate/H2604-o.pdf

町田市
ご家庭からのお弁当持参か、民間調理業者が調理し学校に配送する弁当箱
による給食にするか選択できます。(弁当併用外注給食方式)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/school/kyushoku/gakkoukyuushoku.html

八王子
八王子市の中学校給食は、一部の小中一貫校、親子給食実施校を除き
(注1)、給食か家庭からお弁当を持参するかを選択する
「弁当併用デリバリーランチ方式」で実施しています。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/41719/041721.html

相模原市
栄養バランスを考慮した安全安心な給食とするため、市の栄養士が献立をつくり、地場農産物を積極的に活用するなど、食材の発注までを行います。
また、利用しやすい給食を目指してインターネット予約や1日単位の予約ができるなど、保護者の利便性を高めるとともに、望ましい食習慣の育成や食育を推進するため、教育の一環としての給食を進めていきます。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:41:03.43 ID:PlApUif/0
>>415
これはその調理員の方の書いているとおりだろう。
日本どこでも、おそらくこの通りの厳しい基準が運用されている。
給食に異物が入っていたりすれば、食材納入業者がすぐに
出入り禁止され、別の業者になる。
仕出し弁当デリバリー給食でも、給食であることは自校式や
センター式給食と同じだから、
全く同様に厳しい基準が運用されている(べき)。

だから問題は、仕出し弁当デリバリー給食の献立がよくなくて、
腹が減るという生徒の声が多い、ということに集約される。
栄養価やカロリーが足りていても、献立がよくなくて腹が減るというのは
あるだろう。それは管理栄養士の工夫が足りない。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:41:08.74 ID:7ooOpZYj0
明確に反対してる政党もないみたいだし、今のところ解決策はないんだろうな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:41:45.59 ID:+yWOXXDC0
四割が信者とアンチのコピペレス。三割が橋下信者の基地害レスだからな。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:42:10.22 ID:0Xgq9rXb0
給食で一番美味しかった鶏肉にチーズをはさみアルミホイルで包んで油てあげたやつ
食べたくなって検索したら品川区と大田区の一部でしか出てなかったのか・・・


おまいら損してるぞ!
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:42:29.61 ID:5UMmIHTa0
同和利権とか聞くとほんとに悲しくなるね
子供の給食すら同和の食い物にされてる感覚は関東ではない
同和という考えはないから生まれもしない
橋下はこれで満足なの?
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:43:13.11 ID:PhbE4xKW0
>>425
給食はゴミだらけ。当然これら以外の体液などあり得る。
しかし、教育委員会は巡回指導だけらしい。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」
として業者への巡回指導などを強化している。
中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、予算を
審議中の議会からは慎重な声も出ている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:43:21.49 ID:SjJtQ0R70
>>394
300円渡しとけよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:44:16.77 ID:buVkvdgE0
リアルタイム検索しても
こんなものしか・・・・駄目だこりゃ

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA+%E7%B5%A6%E9%A3%9F+%E6%81%AF%E5%AD%90
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:45:27.71 ID:5UMmIHTa0
橋下がこれで満足なら橋下自身が同和の駒なんだろ?違いますか??
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:46:08.71 ID:PhbE4xKW0
>>432
本当に大阪の中学生はかわいそうだね。

何人も「絶望」って書いている。

偶然じゃなくて本当に「絶望」感を感じる状況だからだろう。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:46:24.83 ID:RPKSOr/E0
>>422
まぁ食い盛りの子供が可哀想だしね(´・ω・)
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:46:33.03 ID:e9FzoAwk0
>>432
都合が悪い部分は本当に見えないんだな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:46:34.04 ID:jE/dj9pa0
幼稚園の給食と同じくらいの量しかないじゃん
中学生なら容器をもう一回り大きくしておかずぎっしり入れて
ようやく満足できるんじゃないかな
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:48:15.94 ID:VsgSqaG00
中学で給食無かった奴が文句いってるだけだろ
こんなもんだよ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:48:42.34 ID:yPyer/rg0
>>422
昨今には珍しく単発擁護が多い(信者で無い振りに装い易いから?)
で、それに対して間違ってるとの旨な返答が応分に増えて

って構図かと
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:49:18.91 ID:OHzbvkfz0
強制給食で仕出し弁当方式の自治体は
個人の体格差や食欲について
どうやって調整してるの?
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:49:46.76 ID:PhbE4xKW0
大阪では給食も同和利権だよ。同和行政に関する調査・監理委員会が給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:50:06.37 ID:5UMmIHTa0
同和利権に食われてると永久に関東のセンター給食には追いつけませんよ
並ぶこともできない
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:53:24.21 ID:PhbE4xKW0
>>364
寝屋川市も大阪と同じ構図だな。

委託業者の八尾の松ちゃん給食なんて大丈夫か???
サイトなんか見たらきわめて不安になるのだが。
http://www3.ocn.ne.jp/~macchan/
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:53:54.32 ID:ex7aJ5zCi
でもこれで500円(200円は大阪市の補助)実質親の負担は300円。でもいかにも仕出し弁当で貧相な気がする
親は300円なら仕出し弁当か自前の弁当か、って所で仕出し弁当でもいいのかもしれないが
新中1から強制っていうのも何だか分からない、やるなら全学年じゃないの
強制する前に試験期間があったと思うけど、それを踏まえての仕出し弁当給食なんだよねコレ

もう少し時間掛けて大阪市の中学校の昼食の実態や親の反応を見て徐々に近隣に給食センターを作り
それまでは仕出し弁当か自前の弁当かを選択出来たら良かったね

中学生は男子・女子だけでなく体つきに差があるし食べる子供は食べるし食べない子供は食べない
運動部と文化部の差もあるしばらつきが大きいのに一律仕出し弁当とは可哀想
一律に仕出し弁当にすると食べない子供はご飯やおかずを残すだろうし
自分の子供の所は自校の給食室で調理、給食当番が配膳だけど残菜0を目指していて
食が細い子は配膳で少なくするから残ったのを食べたい子供がお代わりするみたい
橋下はこの一般会社で頼むような仕出し弁当で何を改革したのだろうか
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:54:11.39 ID:awSwemMj0
>>432
なんかさ・・・上の方の人のをちょっくら見てみたんだけどさ・・・
何か思想的にやばそうなのがちらほらいるような気がするんだ

多分逆効果だぞ
しかも好意的なものもあるしなw
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:54:13.77 ID:hRG1aOu30
大阪市内でも給食じゃない公立中学校もあるんだよね。

これが
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:55:21.45 ID:5UMmIHTa0
エッタとチョンに蝕まれてるとか哀れだね
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:55:39.53 ID:PhbE4xKW0
>>364
つーか、寝屋川市、阪南市、池田市もすべて大阪府内で維新の
勢力圏で最近、全員強制にしてるだろ。

むしろ、維新が利権化していることの証左だろ。
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:55:45.09 ID:eblJ76cJ0
普通に量があるじゃねーかw
デブは自制を知らないから困る
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:56:16.98 ID:OHzbvkfz0
これ、帰りや部活前にコンビニで買い食いする子が
出てくるんじゃねーの?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:56:58.38 ID:ihujJCKB0
十分すぎるだろ
どんだけ食えば満足なんだよデブは

昼食なんて
コッペパンとマーガリンと牛乳におかず一品で充分だろ
甘やかすなよ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:57:19.76 ID:WG2A8OqE0
ミシェル・オバマ考案の学食よりマシやん
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:57:23.71 ID:hRG1aOu30
だから、大阪市内でも共稼ぎの多い地域は給食を用意してるだけで
強制じゃないし、我が家は弁当を持たせてるし
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:57:36.74 ID:bGBXlnI90
経費は一番かかるけど、自校調理が一番柔軟なんだよな
温かいのは食べれるし、量は調整できるし

なんというか、この状況だと誰も喜んでないような気がするよな
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:57:40.56 ID:sv8tV1dW0
たとえ栄養バランスがよくても、量が少ないうえにしみったれたオカズじゃ食うた気せんだろ。
年寄りが好みそうな仕出し弁当で、とてもじゃないが中学生が食うメシじゃないな。
それに中国野菜がふんだんに盛られてそうでなんだか不安やな。
食材の産地なんかは市の方では認識しとるのかね。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:58:23.34 ID:SjJtQ0R70
>>437
ワロタw 幼稚園児には多いよ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:58:24.57 ID:PhbE4xKW0
>>445
実態だからみんなみたらいい。

弁当に思想がこもっているならそれもいいだろう。

見ると悲しくなるよ。中学生を「絶望」させている政治家が大手をふるって歩いているなんて。

>>451
そうそう。弁当給食など不要なんだよ。別にパンだけでもいい。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:59:58.66 ID:hRG1aOu30
大阪市じゃないけど、食堂のある公立中学もあったし
今は知らんがね。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:00:21.67 ID:PhbE4xKW0
>>454
業者と維新は喜んでいる。

だから、このスレに業者か維新の関係者が湧いている。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:00:38.22 ID:buVkvdgE0
>>445
おもちっていう奴が
他の大阪の親から、うちの子は給食すごく美味しいって言ってましたけど
って言われて発狂してたわ

https://twitter.com/kayoyon0212/status/463537076097392640
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:01:30.94 ID:yPyer/rg0
>>454
父兄に保護者でもない信者だけが大喜び

ってスレだし
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:03:44.01 ID:PlApUif/0
>>454
そのコストが問題なので、自校式は減っている。
量が調整できるといっても、給食費が一律同じ以上、
個人差をつけるのは基本的には駄目で、
配膳して余った分(こぼしたりすることがあるので
一学級で二、三人分は多くつくる)はおかわり可能とはいえ、
毎日、何人もがおかわりできるというのは、
給食費予算という面では、良い状況ではない。
予算的には、余りが出なくて、おかわりする子が少ないのが
好ましい状況。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:03:52.47 ID:bGBXlnI90
機会があって幼稚園児の給食と先生の給食を並べてみたことがあるけど
量の差に笑ってしまったというか、改めて食べる量の違いを目で確認した記憶がある

作る方も大変だよな、とも思ったけど
さんざん上がってる給食だと何人分になるやらってくらい多いわww
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:03:53.02 ID:YKKTQXuq0
量と金額は答えは出るけど
味は分からないからな・・・

中学生の数人が給食が不味いって
大阪市役所に電話したと書くぐらいは
不味いらしい(´・ω・`)
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:04:31.19 ID:YaDoftBC0
>>432
なんだ、都合の悪いモノは無視してるんじゃんw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:04:42.11 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:04:54.82 ID:rdarH2C70
>>454
机上の空論ではなく、実際に試験導入をしてみて
散々ダメダメだと言われて誰も望んでない改悪を強制した結果が

コレだから
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:05:23.21 ID:PhbE4xKW0
【川田惇史】大阪市議会の本会議場で7日、中学生が橋下徹市長と市政課題についてやりとりする「子ども市会」が開かれた。

 公募で選ばれた84人が参加。利用率が9・6%(6月末現在)と低迷する中学校の選択制給食について、生徒が「学校で調理して」
「量を調整できるように」と注文。全員給食を目指す橋下市長が「家の弁当がいい人はどれくらいいますか」と挙手を求めると、
ほとんどの中学生が手を挙げ、橋下市長は「市長としてはつらい。みんなにしっかり栄養をとって欲しいからなんだけど」と苦笑い。
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:08:23.82 ID:PhbE4xKW0
本当、リアルタイム検索の結果見ると愕然とするよ。

小学生のこどもが、中学の給食をみて絶望的な表情をしたり
して中学生活を楽しみから我慢する対象にする話など読むといたたまれない。

ぜひ読んでほしい。

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=utf-8&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA+%E7%B5%A6%E9%A3%9F+%E6%81%AF%E5%AD%90
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:09:24.88 ID:Gn7B6Xh40
量の多い少ない以前に、これって年寄り向けのメニューだろ
もう少し子供が喜びそうな物や食いでのありそうな物も出してやれよ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:09:50.75 ID:buVkvdgE0
給食に絶望したって書いてるのはこの人だけだった
しかも息子が中学生当事者ではなくまだ小学生
ネームもヤバそうな感じ・・・

https://twitter.com/shido_tk/status/463340540965040128
にゃご(子どもたちに戦争の無い未来を)

大阪市の市立中学校の給食の写真を見て、絶望的な表情になった息子に
「だったら私学受ける?」と訊くと、「やだ!この不味そうなの、我慢
するから!」…「我慢する」て。給食って、我慢するものなのか?!
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:09:58.69 ID:PlApUif/0
>>466
今時共働きが多いから、保護者は全員給食を希望するのも無理ない。
しかし、給食費が一律である以上、「うちの子に合わせて給食を作れ」
という要望にも限界はあるだろう。
アレルギーなどは場合によっては生命にかかわるから、
子どもに個別に対応して細かくアレルギー対応給食をつくるのは、
当然だけど
(教育行政が保護者の手作り弁当をいやがり
あくまでも給食優先するのならばの話)
食べる量の個人差とか、味のうまいまずいは、
正直、行政にそこまで要求できるかな、という気がする。

行政も、量や味に不満を持つ子が多かったりするならば、
もっと柔軟に手作り弁当持参を許可するべきだと思う。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:10:06.36 ID:5UMmIHTa0
ほらほらエッタが湧いてきた、エッタエッタエッタ
エッタ湧きまくりですね
橋下さんも大変だわ、このエッタたちを相手にしてんでしょ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:10:13.02 ID:awSwemMj0
>>464
もっと多くの子供が電話したならともかく数人ってw
そいつらが偏食なだけじゃね

まあそういう奴は栄養ガン無視して肉やらデザート出せば満足するんだろうが給食だとなぁ・・・
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:10:36.78 ID:e9FzoAwk0
>>462
コストが問題っていっても、大阪市ぐらい大きい自治体なら他と比べてどうにかなりそうなもんだがな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:11:07.69 ID:jcvXN8QL0
>>354
>『大阪都を、作りませんか?』って争点の選挙に
>コッソリ公約として捩じ込んでいた

アンチはなんでそんなすぐバレる嘘つくんだ?
まるでチョンレベルの嘘吐きやがる・・・ほんとアンチは腐ってるな

ぜんぜんコッソリじゃねーだろ、ちゃんと市長選マニフェストに明記されてるだろうが
https://oneosaka.jp/pdf/manifest01.pdf
>公立中学校の中学生を対象に給食(全員喫食)を実施します。

しかも橋下は知事時代の公約でも公立中学校での給食導入を掲げてる
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/12234/00000000/17jyuten20110202.pdf
その流れから当然のこととして、市長選でも中学校給食導入が公約になった
府知事時代に中学校給食導入を唱えてた橋下が市長選でそれを撤回したら
そのほうが筋が通らないだろ

>>386
お前もアンチの嘘に簡単に騙され過ぎだぞ
なにが「なるほど」だよ
納得するのはちゃんと自分で調べてからにしろ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:12:16.85 ID:YaDoftBC0
>>460
>大阪府寝屋川中学校の子供達は、給食が美味しいと笑っていました。

いい加減、みっともない工作止めてくれないかな
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:12:35.26 ID:Gn7B6Xh40
>>474
それにしてもウチの婆ちゃんがたまに注文する年寄り向け弁当に似すぎてるわ
いくら栄養バランスを考えたといっても子供向けのメニューじゃないよこれは
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:12:45.78 ID:aHFGJtSx0
飼料みたいなまずい給食出して
みんなにしっかり栄養をとって欲しいというなら
最初から栄養剤だけ配っておけばいいじゃん
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:13:07.54 ID:Ph5VY6dM0
日本の誇る弁当にしろよw

俺が厨房のころはほか弁のとり弁ばかりだった
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:13:13.14 ID:PhbE4xKW0
>>472
選択権があれば問題ないんだよ。画一的に統制しようとするから問題になる。

>>474
こども市会の84人のほとんどが弁当派だよ。

 公募で選ばれた84人が参加。利用率が9・6%(6月末現在)と低迷する
中学校の選択制給食について、生徒が「学校で調理して」「量を調整できるように」と注文。
全員給食を目指す橋下市長が「家の弁当がいい人はどれくらいいますか」と
挙手を求めると、ほとんどの中学生が手を挙げ、橋下市長は「市長としてはつらい。
みんなにしっかり栄養をとって欲しいからなんだけど」と苦笑い。
482町の評論家@転載禁止:2014/05/06(火) 22:13:24.81 ID:ePu2ZszT0
給食制度の可否は市長の責任。
メニューその他の運営は役人の責任。
市長は役人のトップだから結果責任はある。
一方、今までの大阪は給食がないことを、是としてきたのか?
遅れていると思っていなかったのか?
是としていることを誇りに感じ、全国にアピールしてきたか?
生活保護の需給率が高いことをアピールしてきたか?(笑

他の自治体との相対評価で評価されるべきもの。
それで、大阪の給食はご飯粒が何粒少ないの?
おかずの品数や見た目の彩りなど、他の自治体と比較してどれだけ悪いの?
主観ではなく客観的な評価があるの?y
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:13:39.41 ID:Qszeoiu10
給食って何のメリットがあって存在してるの
特別安くはないし弁当と売店販売にすればいいのに
量も給食費を払わない家もすべて解決するし
いや給食センターのおばちゃんの職がなくなってしまうのか
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:14:34.49 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:14:38.49 ID:YaDoftBC0
>>476
そんなに給食次元に燃えてたのに、どうして補助金出さなかったの?
教えてよ


大阪市の中学生向け給食が量少な過ぎで大不評★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399300774/973

973 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/05/06(火) 07:15:17.48 ID:r82ri7Ea0
>>959
平成25年度当初予算(部長後調整要求) 中学校給食導入促進事業費補助金
http://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2013&acc=1&form=01&proc=3&ykst=2&bizcd=20111959&seq=1

補助金の支給を政令市だけ除外したのが橋下前府知事
理由がこれ

差等補助について・2月17日の大阪市の見解に対する反論
http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/chiji/230311_sato.html
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:14:39.50 ID:KI6ijcQ70
給食なんてみんながおかわり出来るものじゃないのにな
慣れてないからなのかね
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:14:59.44 ID:emmzsng20
>>10
普通だな。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:15:25.73 ID:awSwemMj0
>>469
絶望の人を引っ張りだすのは逆効果だぞ
ていうかもしかして「絶望の人=ID:PhbE4xKW0」か?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:15:39.16 ID:yPyer/rg0
>>479
そういう意図なら

その旨をハッキリ言えばいい話かと
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:16:04.22 ID:hRG1aOu30
多ければ残すやつが出てくるし
残飯を捨てれば、勿体ないとクレームが入るし
無理やり食べさせると虐待

少なくすれば、少ないと揉める

無理だって、すべての人を満足させるなんて
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:16:51.21 ID:1jKvkZPa0
どんなにショボイかと思ったら普通の量やんけ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:15.67 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:26.12 ID:PhbE4xKW0
>>484
栄養管理以前に衛生管理も論外なのが大阪なんだが。
大阪の栄養管理についての絶対の自身はどこからくるのか?

写真でみるかぎりタンパク質など大阪は文部省の基準からみれば
足りてない可能性を感じる。
むしろ神戸の弁当のほうがバランスよく思える。

衛生管理できない業者をなんでそこまで信用できるのか?



給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」
として業者への巡回指導などを強化している。
中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、予算を
審議中の議会からは慎重な声も出ている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
494町の評論家@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:45.41 ID:ePu2ZszT0
>>479
>最初から栄養剤だけ配っておけばいいじゃん

馬鹿は休み休み言ったほうが良いですよ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:19:29.56 ID:SjJtQ0R70
学校は飯を食べに行くところではなくて、
将来、飯を食うために勉強をする場所
大人がこの程度のレベルじゃ大阪もアカンな
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:19:35.31 ID:YaDoftBC0
>>460
工作頑張ってくださいね

https://twitter.com/InuKurea/status/463664410792173570
岡崎光子
?@InuKurea @aoi_rio 遅くに、ごめんなさい。ありがとうです。大阪維新応援してまーす。
ONEOSAKAもです。明日から私ボランティアです。また、します。^_?☆
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:19:52.48 ID:PhbE4xKW0
>>490
だから維新の勢力圏の大阪府下でしかデリバリー方式の全員強制はないんですよ。
無理でしょ。

結局、維新は新自由主義なんかじゃない。

画一的で統制的な社会主義志向。

いわば日本を北朝鮮のような社会にしようとしていると言える。

弁当の件を分かりやすい例だ。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:20:29.93 ID:Txk0ZupB0
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:21.28 ID:rdarH2C70
>>486
改善ではなく
改悪

って話に尽きるかと
予測不可能いきなり判明した問題点では無く、試験導入で分かっていたのに強行

という事案ですし
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:36.66 ID:buVkvdgE0
給食に絶望した!この中学に入る小学生の我が息子がかわいそう!
っていう内容のツイートしてる人に同意してる人のほとんどが
プロフィールに同じような感じの猫の写真使ってる・・・・

複数アカウントで同意とかまだやってる人いたんだ
https://twitter.com/shido_tk/status/463290639455506432
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:23:04.00 ID:YaDoftBC0
>>500
工作員さん、この人について答えてよ

https://twitter.com/InuKurea/status/463664410792173570
岡崎光子
?@InuKurea @aoi_rio 遅くに、ごめんなさい。ありがとうです。大阪維新応援してまーす。
ONEOSAKAもです。明日から私ボランティアです。また、します。^_?☆
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:23:20.24 ID:PlApUif/0
公立学校の給食制度が始まった終戦直後は、
食べるにも事欠いて飢えている国民が多く、
子どもの栄養が緊急大問題だったから、
米国の食料援助のララ物資などで学校給食をまかない、
一律の給食を食べさせて、保護者が子どもに満足な食事を
与えられない場合でも、必要最低限の栄養素は行政が与えることに
意味があった。

今は当時とは全く違う。飽食の時代であり子どもでも舌が肥えて、
保護者は食材や味に敏感。
正直、給食費一律の学校給食など廃止して、カフェテリア式で
子どもが自分で好きなものをカネを払って食べればいいと思うが、
文科省は給食を食育とか位置づけている。
栄養のバランスなどは家で食べる朝食や夕食で、保護者が
考えるべきだと思うけどね。
行政もいろんな業者との関係があるから、給食を全国的に廃止することはできない
んだろうな。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:24:22.08 ID:YKKTQXuq0
>>492
不味いと思って画像を見ると
確かに大阪市はご飯が糊みたいで不味そうだ(´・ω・`)
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:24:23.67 ID:1zMPDgIk0
ID:buVkvdgE0のカルト臭が半端なく気持ち悪い
こんな奴に応援されてもハシシタも迷惑なだけだろうに…
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:26:37.80 ID:elC+/DTo0
>>490
全員を満足させることは出来ないというのは実際に食った生徒の
7割五分が望んでない制度をごり押しする理由にはならんけどなw
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:26:42.22 ID:buVkvdgE0
>>501
その人は橋下の政策に満足して応援してる人じゃないの?
保護者としても給食に満足してるしそもそも維新の応援してるんでそ?

橋下のことを応援してる大阪市民が多いからこそ
何度選挙をしても彼が選ばれるんだと思うけど、違うの?
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:26:47.07 ID:hRG1aOu30
>>503
そりゃそうだ、ほとんど新潟産だからな
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:27:08.16 ID:ObsMfOCY0
>>500
「子どもたちに戦争の無い未来を」
どういう人たちかわかるだろ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:29:57.62 ID:jcvXN8QL0
>>441
お前さっきから7年前の記事貼って何がしたいわけ?
その年(2007年)の暮れに平松が大阪市長に当選、その時の公約が「中学校給食導入」
で、4年後の2011年の市長選で再び平松・橋下双方が「中学校給食導入」を公約し今に至ってるんだが

同和施策として行われてた7年前の12校給食と、平松・橋下が導入を目指した全校給食は全く性格の違うものだろ
経緯も背景もすっとばして、7年も前の記事を貼りまくって印象操作するとか・・・
ほんとアンチの手口って朝鮮人みたいだな
そんなだからお前らは誰にも信用されないんだよ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:32:21.06 ID:awSwemMj0
>>504
カルト臭って意味では反対派も似たようなもん
ID:PhbE4xKW0とかな

多分絶望の人(にゃご(子どもたちに戦争の無い未来を))と同一人物
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:32:21.79 ID:YaDoftBC0
>>506
寝屋川の給食をね
アンタ、都合の悪いことは無視し続けるのな
酷すぎでしょ、工作員さんww

ホント、息をするように嘘を吐く
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:32:27.23 ID:5UMmIHTa0
ぶっちゃけこの問題って子供の給食の内容なんかどうでもいいんだろ
銭儲けとそれへの抗議活動の戦い
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:32:40.43 ID:KfXUdOQv0
どうせこんな利益重視のクソ業者に任せていたら
夏場に給食腐らせて集団食中毒起こして
公募校長と同じく言わんこっちゃねえって事になる
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:00.42 ID:l4Uk/4vH0
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:04.43 ID:rdarH2C70
>>502
平均値的な理想論に、現実は抜きにしての理想論を語る一方で
地域性に因る話で地域性の尊重に地方主権も尊重していたりと
柔軟性?を考えている理念に理想の大枠自体は決してヘンな話でもなかったり

地元の民意は無視して、強要の理由は文科省の語る一部分だけを都合よく抜きだし拝借
って、凄い話だという
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:30.93 ID:Txk0ZupB0
何事もいっぺんには出来ないから。
弁当が冷たいことに対しては選挙中に27年度から温かい弁当が食べれるようにすると言ってたから実行してくれるでしょう。
橋下は大阪の子供達の為に頑張ってるよ。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:36.70 ID:bGBXlnI90
>>476
いや、ちゃんと公約としてあったんだなぁって意味でのなるほどだしw
しょうもないっていうのはどちらにしても変わらないな

というか、今までが遅れてたのか進んでたのかはともかくとして
敢えて変える必要があったのか、って意味では微妙だなと
公約は公約として、もっといろいろ検討しても良かったんでは

しかし食材や味に敏感というより洋風化して見た目重視になってんだよな
そういう意味では、一律対応はきついわなと
ついでに好き嫌い以前のアレルギー持ちも増えてるしな

まぁどちらにせよ当の子供は置いてけぼりになってるよな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:13.97 ID:J8nBfwvw0
>>10
米多いなぁ
こんなに食べたかなぁ?と思ったら俺の世代は米じゃなくてパンだった
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:27.72 ID:XPSpiv/8i
部落と在日。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:35.90 ID:LjHTvDxq0
中学生なんて大人以上に個体差がでかいのに…
180ある男子と140の女子と同じ量で済ませるとか
どっちを基準にしてもむごすぎる…
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:34:36.01 ID:D+HOp3in0
>>492
今から20年以上前に中部地方の田舎中学に通っていたが
これよりマシな給食だったぞ、なによりもこの画像みたいに
1つのトレーじゃなくちゃんと皿が3つぐらいあって、そこに
おかずが入っていた。
おまけに、その頃は給食費未払いなんてものは聞いたこともないわけで
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:36:09.93 ID:YKKTQXuq0
>>507
コシヒカリは実は福井県産だったりする

お舞い越の国の人に殺されるぞ(´・ω・`)
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:36:38.06 ID:hRG1aOu30
>>505
そりゃー子供にすれば、親が作った弁当の方が楽しいだろ
親は大変だけどな。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:37:11.71 ID:Txk0ZupB0
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:37:59.41 ID:PhbE4xKW0
これもよむといいよ。

「大阪 給食 ひどい」
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%A7%E9%98%AA+%E7%B5%A6%E9%A3%9F+%E3%81%B2%E3%81%A9%E3%81%84&ei=UTF-8

ほとんどの子供の家庭訪問で先生にクレームあったそうだ。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:38:01.08 ID:TvtfqVoL0
>>517
アレルギーはどこも弁当可にしてるだろうよ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:41:34.78 ID:Txk0ZupB0
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:41:53.55 ID:/+tC2Ltp0
量の問題だけならおかわりが出来れば解決するけど、その料金をどうするかという話になる。
だから持ち込みOKにする方が平等で合理的だろう。
持ち込みを「特別に許可」と書かれてるけど、禁止されてるのかな?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:42:24.17 ID:VXEcXpNM0
なんか・・・学校給食を政争の具にしてだけかよ。
ここって現役給食世代の子供の親がいるんか?
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:42:59.82 ID:PhbE4xKW0
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:43:33.45 ID:buVkvdgE0
この人、面白いw

おもち‏@kayoyon0212·9時間
@ukingdom7919 そんなに栄養満点でおすすめなら ちゃんと食べるようにもっと
工夫しろ 出直し選挙の際につかった6億あれば なんとかなるやろ!

おもち‏@kayoyon0212·9時間
"@ROM1080: ひでー。ドッグフードと同じか。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:44:12.29 ID:YaDoftBC0
>>528
給食強制してるのに持ち込み許可したら、給食喰わずに弁当喰う奴続出だろ
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:44:13.48 ID:D+HOp3in0
弁当持参の話が出てるけど、それやると、低収入な家庭の子供は
貧相な弁当しか持って行けずイジメの対象になるから考えもんだな。

ここの住人も小中学の遠足とかでもあっただろ?貧乏家庭なやつが
中身の貧相な弁当しか持って行けずにイジメの対象になったのが。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:44:28.32 ID:PlApUif/0
>>523
親が作った弁当の方が楽しいというのは確かにあるな。
中学高校の六年間、給食無しの学校だったから、
親の手作り弁当を毎日鞄に入れて通学していたが、
昼休みには友達と弁当のおかずをとりかえっこしていた。
担任教諭も昼休みには教室にいなかったから、
わいわいと自由な楽しい時間帯だった。
六年間、弁当をつくってくれた親には感謝している。

弁当のおかずを見せ合ったり、とりかえっこしたりは、
小さい意味のカルチャーショックだった。、
他の家の日常のおかずなんてのはあまり知る機会が無い。
レストランなどの外食では絶対できない、貴重な経験だった。

「友達の家では、うちとは違う料理を食べている」
と知るのは、大切な教育の一環だと思う。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:46:26.41 ID:YaDoftBC0
>>531
おい、未だやるのかよ基地害工作員

ホント、信者は基地害ばかり
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:46:42.42 ID:hRG1aOu30
>>522
コシヒカリよりも秋田こまちの方が旨い

たぶん写真にすると秋田こまちの方が不味く見える
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:49:38.76 ID:PhbE4xKW0
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:50:12.83 ID:yJrrSwLe0
東村山市の中学校給食貼っときますね
基本的に毎日、2種類の中から選べる模様
八王子市もそうだったかな

https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/kosodate/gakko/kyusyoku/tyugakkoukyusyoku.images/DSCF5280.JPG
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:50:33.79 ID:3dqftVR0O
たかが給食だけど、よその自治体なら問題にもならない普通のことでも、
大阪市だとあらゆることに問題が発生して、あらゆることに時間が掛かるんだね。
もうわけわからん
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:50:49.71 ID:buVkvdgE0
給食のせいでストレス抱えて病気になるって言い出したよw

おもち‏@kayoyon0212·5月4日
@otafukufx @Yuriko_coco @latsphata 給食みんな 残してる子がほとんど
生活習慣病になる前にみんな 倒れるかも 放課後のクラブの為 保護者が
お金を出してるから不味くても無理して食べてる優しい子も数人います
そのうちストレスで病んだらどうするの

https://twitter.com/kayoyon0212
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:52:03.60 ID:VXEcXpNM0
>>534
皆で同じ釜の飯を食うのも貴重な経験だと思うぞ。
同じメニューをクラス全員で食べるなんて
社会にでたらそんな機会ほとんどない。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:53:28.69 ID:BDHuhnLM0
>>535
橋下に反対するやつは片っ端から叩かないと気がすまんのだろ。下衆すぎる。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:53:43.32 ID:PhbE4xKW0
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:53:51.56 ID:YaDoftBC0
橋下信者も、ID:buVkvdgE0みたいな基地害しか残ってないってことかな・・
惨いもんだ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:53:53.17 ID:rdarH2C70
釈迦に説法状態かもしれないけど

>>523
大変なら、選択制の仕出し弁当を選べば良かったし
そういう仕組みが既にあって、
今までそうやって来てたわけだし
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:54:16.66 ID:0613grdh0
>>533
今までが弁当持参がデフォだったし、それでいじめが問題視されてもいない。
強制すんなってだけの話に必死の弁当屋擁護がでてくるのがよくわからん。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:55:07.59 ID:Ff+9SCJ60
量的にはこんなもんじゃねってか自分の時代より多く見える、ご飯分けてる分おかず増えてるし
おかわりなんて休んでる奴やいらない奴がいた時ぐらいしか無かったような・・・一部の生徒以外は周りの目気にしてしないし
個人的には鮭がメインの大皿陣取ってるとこに驚いた
あとお椀、ソフト麺様はご廃業で?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:55:43.88 ID:TvtfqVoL0
>>539
元々平松時代なんかは公約に掲げていながら
資金不足で出来さえしなかったからなぁ

ようは教育に力をいれなかったんじゃない?
体力テストも学力も最下位争い 教育委員はやりたい放題だったのが今発覚してるじゃん
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:56:55.00 ID:7UEAD4rM0
>>96
神戸が良いなんて幻想。公式に載ってる給食の写真。
ttp://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/kyusyoku/img/P1010246.jpg

汁物って、月に数回程度って告知されてるがw

>1.実施方式等
>・デリバリー方式(民間調理場で給食を調理して学校へ配送)
>・全員喫食が基本(但し、家庭弁当持参も可)

>2.給食内容
>・教育委員会で作成したランチボックスで給食を提供
>@主食(米飯)A副食(4品程度)B汁物(月に数回程度)C牛乳

しかし、改めて読み直すと、この朝日の記事は悪意に満ちているな。25年度の給食実施校でのアンケートでは、
・分量はどうですか? 多い・どちらかといえば多いが43.9%、ふつうが30.9%で、少ない・どちらかといえば少ないは25.2%なんだが。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:57:44.67 ID:AD3wY5CJ0
>>533
貧乏でなくてもバカ親が弁当作らなくて
コンビニ菓子パンで済ますガキが多い

ガキに不評だろうが問答無用で栄養与えるのが
大人の義務
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:57:55.10 ID:PhbE4xKW0
>>546
ツィなんか読むとマジでおかずが食えないらしい。

ご飯しか食べれないという生徒の声が多い。

強制しないと誰もくわないから利権にならない。だから強制ってことだろう。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:58:06.13 ID:wM+t6gso0
>>549
ひでえぜ神戸
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:58:10.61 ID:xYZX18RD0
今の給食ってこんなんなのか・・・

自分の頃はもっと楽しみというか喜びというか、給食の時間が待ち遠しいと思える内容だったのに・・・

食を満たされないのはほんとに可愛そうだと思う
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:59:15.41 ID:TvtfqVoL0
>>549
どこもひどいなw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:01:24.40 ID:lbb47ZeNi
数少ない橋下スレを捏造コピペで荒らす朝鮮橋下信者。

全く、何を考えてるのやらw
橋下支持は頭の弱い子発見器って揶揄されるはずだよwww
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:01:51.78 ID:awSwemMj0
>>549
精進料理的な何かを感じるwww
これは酷いw
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:02:11.16 ID:BDHuhnLM0
>>549
25年度のアンケート…………?
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:02:29.79 ID:PhbE4xKW0
>>554
汁もの一切なしの大阪よりマシ。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:02:42.22 ID:bGBXlnI90
日頃の見た目派手なのに慣れてりゃ、正直給食はつらいだろ
味も薄いだろうしな

コンビニに慣れると健康食系は食えんよ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:03:07.42 ID:3PDoaRw/0
>>549
それは小学校の給食じゃないか?どっちにしても酷いが。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:03:41.83 ID:IrtE3VKf0
勉強も教えれない
給食は少ない
部活では殴られる
義務教育って何かね
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:04:20.26 ID:SjJtQ0R70
>>551
市で決まったことなんだから強制というより義務だな
不満があるならID真っ赤にするぐらいなら
市長宛に手紙でも書いたらいいと思うけど
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:04:48.29 ID:PhbE4xKW0
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」
として業者への巡回指導などを強化している。
中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、予算を
審議中の議会からは慎重な声も出ている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:04:50.00 ID:buVkvdgE0
あれ?

おもちっていう人5月2日以前の給食に関するツイがない・・・
てことは朝日の記事が出てから、給食不味いってつぶやきだしたってことか
もしかして即席アカウント?
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:25.54 ID:J8nBfwvw0
>>525
レトルトパックがドンと乗っかってる

↑俺の日常否定された感じ
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:32.76 ID:OmFygP6q0
茹でただけの野菜を味付けなしで食わせる給食だった俺からすると
大阪の給食美味そうなんだが
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:54.91 ID:ET8IPQfFi
競争入札でしたはずがこの酷さ。
裏でなにかあったな。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:21.15 ID:j8iclwzx0
酷いな 給食は学校ごとに特色出して作れよ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:34.97 ID:sxn0ln7B0
大企業がグローバルな調達機構から肉骨粉牛の屑肉をゲットして中国人を使ってサーブしてる牛丼が300円。
真っ当な料理人が真っ当な国産材料使って良心的な昼飯を作ったら500円で済むわけがない。
メシには金をかけろ。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:39.56 ID:IXsoHFbZ0
そんなに悪いとも思えないけどちゃんと全員に聞いてるんだよな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:07:32.16 ID:rdarH2C70
>>550
そんな幼稚な次元の話は
何年も前に通り超えてるわけで

何十年遅れてる話をしているかと
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:07:48.36 ID:PhbE4xKW0
恐らく維新は大手に回さないように異常に厳しい基準を作った。
結果、正直な業者や大手は撤退。

富田林市と比べたら分かるが細かくて厳しすぎる。

富田林市教育委員会の基準
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/public/section/kyusyoku/tyugaku/pdf/kijun.pdf#search='富田林+給食+衛生管理'

大阪市教育委員会の基準
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000010/10100/manyuaru0411.pdf#search='大阪+衛生管理+基準+給食'

結果、衛生基準満たさない空手形をだした業者に発注している。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:08:30.41 ID:yX3Z6EfU0
>>567
競争入札は金額偏重になりがち。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:08:37.60 ID:D+HOp3in0
>>546
>必死の弁当屋擁護がでてくるのがよくわからん。

いや、別に弁当屋を援護してるわけじゃない。
俺のガキのころに弁当の中身の優劣やおかずの奪い合いなどで
いじめやけんかがあったりしたから、弁当持参を懸念しただけ。

では、今の大阪の中学では持参弁当の中身などをめぐりイジメや
ケンカなどは全然ないわけ?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:08:42.61 ID:RrFV8yix0
フライドチキンとスイカ出しとけば満足するだろ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:09:13.40 ID:1wcJHPLw0
中学生で給食を出してももらえるだけありがたいと思うけど
私の県は、小学校だけだったな

部活で運動とかしている生徒はおにぎりとかパンとか
持ってくればいいんだよ、今時、おにぎり、ぱん、バナナ
安いもんだよ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:10:57.78 ID:gvJRSFBX0
>>567
安さを競う競争入札でより良いものが勝つわけ無いだろ…
一般競争入札でも総合評価方式競争入札でも同じことだが
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:10:59.22 ID:PhbE4xKW0
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:11:35.36 ID:XuJftpQ70
>>574
そういうのって幼稚園までじゃないかな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:11:56.14 ID:THTXZaE50
育ち盛りには少ないかもな。
大人であんまり体動かさないなら丁度いいけど。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:12:09.15 ID:YaDoftBC0
信者は、嘘も捏造も何でもアリ
それを指摘されても無視して書き続ける基地害と、すぐ逃げて逝く奴の違いはあるがw
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:12:17.78 ID:buVkvdgE0
橋下アンチにもいろんなのがいるんだね

いかにも左翼です!的な匂いぷんぷんさせて徹底的に自分の
主義にのっとって橋下を叩こうとしてる
にゃご(子どもたちに戦争の無い未来を)
https://twitter.com/shido_tk

一方で大阪市選挙すら行ったこともなく
朝日の記事見てから即席アカウント作って橋下は癒着してる連呼して
給食のせいで苦痛を感じる、病気になる、ストレスどうこう言ってる
このおもちって言う人
https://twitter.com/kayoyon0212

本当に色々だなあ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:12:17.83 ID:u2hWuxu00
300円やで
こんなもんやろ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:12:25.88 ID:sxn0ln7B0
むしろ競争入札こそが安かろう悪かろうを推し進める元凶
随意契約は悪ではない。利益供与による汚職が悪なだけ。
役所の契約は基本的に随意でやらないと日本全体が安かろう悪かろうになる。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:20.94 ID:3dqftVR0O
全然違う話だけど、同じ関西でもよその府県は中学で高校の受験対策するのが当たり前らしいけど、
大阪市の公立中学だけは全く受験対策しないそうで、
三者面談で高校に行きたかったら塾に通うよう担任の教師から言われ、
呆れて速攻奈良県に引っ越て転校させたというブログを読んだことがあるんだけど、
給食もそうだけど、どうなってるの大阪市?
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:32.02 ID:wM+t6gso0
むしろ300円でここまでできるもんだなと思うけどな
牛丼食うよりよっぽどいい
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:32.66 ID:PhbE4xKW0
>>577
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

似た再入札の事例
08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分
だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNOP法人『釜が崎支援機構』は、
『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に
この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で
都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:14:16.49 ID:D+HOp3in0
>>579
俺のとこでは、中学でそういうのがあったぞ、かれこれ20年以上前だが
で、やっぱ貧乏家庭なやつは貧相な弁当しか持っていけないわけよ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:15:11.80 ID:elC+/DTo0
>>548
橋下は財源も無いのに給食事業を強行して結果大阪市の基金を
枯渇の危機に追い込んでるけどなw
財源が無いから無理してまではやらないって首長として正しい姿だけど
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:16:14.32 ID:ya9zSEhE0
公募校長も失敗
学校給食も失敗

橋下は何をやってもダメな奴
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:16:33.17 ID:PhbE4xKW0
>>586
300円は親の負担分、200円は税金で業者は500円を得ている。

他の自治体のそんなもん。でもうまそうだよ。

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:16:52.75 ID:D2Qg+qAx0
これじゃあ相撲取りになれん
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:16:54.90 ID:ZDAvDwJJ0
仙台やオバマ夫人よりマシじゃん
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:17:55.96 ID:3T4mY2+g0
量はこれでいいと思うがな
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:06.43 ID:JYbsvjgY0
>>172
これで500円?
建設現場の弁当も500円だけどこれじゃ暴動起きるし誰も頼まなくなるな

これが癒着ってやつなのか?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:22.73 ID:PlApUif/0
>>588
それは教員の指導力の問題。
教員としてはそういうところで指導をするのが
大変だから、忌避したいと思うのはわかるけどね。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:37.99 ID:PhbE4xKW0
>>594
量は写真だけではわからないがツィをみると
おかずが冷えててまずくて食えないらしい。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:48.17 ID:lbb47ZeNi
>>584
安かろう悪かろうならまだ納得できる。

この給食業者は高かろう悪かろう。
一般企業でこんなレベルの弁当などあり得ない。

だから叩かれてるし、橋下との癒着を疑われてる。
599馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:51.61 ID:NpGcMBUP0
民主党も維新もおまいねらーは
熱烈支持してたじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

手のひら返して、責任逃れしてんじゃねえよwwwwwwwwww

ねら〜ほど糞はいないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:19:49.32 ID:d+QUtpYy0
>>583
500円やで
あかんやろ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:20:04.35 ID:XuJftpQ70
>>588
20年前と最近では違うからね
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:20:36.96 ID:VXEcXpNM0
牛乳が約60円。
ご飯が70円くらいか?
残り150円のおかずだが・・・不満かね?
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:20:48.63 ID:T6+ZrAqR0
これは予算が少なすぎたんだろな〜
栄養のバランスを考えたり、牛乳付けたり、食器洗ったり、破損した食器補充したり
メニューとかの承認得る為の事務手続きしたり、衛生管理の書類作成したり、
給食運搬してその後回収したりして500円は無理だって!

働いてる人からしたら玉子屋の弁当もこんなもんだよな?
牛乳抜いたら400円台だからな!
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:21:11.64 ID:PhbE4xKW0
>>599
橋下も石原も偽装右翼だってことだ。
詐欺師が見抜かれただけでお前らがドジなだけ。

それとも一度騙されたら一生騙され続ける義務があるとでも?
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:21:17.07 ID:wJ0fNPPsI
>>1
全然大丈夫な感じするけどな
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:21:26.07 ID:AD3wY5CJ0
>>571
何を寝ぼけた事を

食育問題は悪化の一途やで
今のガキがマトモなもの食ってると思ってるのか
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:06.49 ID:yPyer/rg0
橋下維新になる前は
弁当作ってくれない貧しく卑しい家庭では
ひもじく昼飯抜きな烈悪環境

って信者の語るパラレルワールド
という嘘(カルト?)な世界に暮らす人の謎の設定でしか擁護していないという
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:07.82 ID:2+KFK/vK0
>>588
生活レベルもろに出るからな弁当はw
毎日弁当だから「今日だけ特別」みたいな無理が効かないwww

昔のアニメだと貧乏表現するのに貧相なお弁当ってのが定番だったが最近は見ないな。
みんな裕福になったんだなー
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:26.45 ID:JYbsvjgY0
んでこれ給食費払わないキチガイの子供も食ってるの?
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:49.52 ID:gvJRSFBX0
>>588
平成の米騒動の時は弁当のご飯がタイ米だった奴がバカにされてたなあ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:59.38 ID:ET8IPQfFi
橋下と給食業者が癒着してる?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:23:18.07 ID:xOpHSJ100
浅ましい奴らだな。
中学生の分際で、給食だけでエネルギーを
全て賄おうとしたって、無理だって。

お前ら、何のために自分の家に
たこ焼きプレートがあるか分かってるか?
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:23:25.08 ID:PhbE4xKW0
>>602
>>603

画一的に統制するな。自前の弁当と選択できればここまで問題にならない。

あと他の自治体の同額の弁当の比べてもひどいぞ。
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:24:13.21 ID:wM+t6gso0
>>609
生活保護な人は無料
払わない奴は取り立てるだろ橋下
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:24:45.30 ID:rdarH2C70
>>606
という妄想で論理を組み立てる信者


もうそういうの、飽きられてるし
頭の弱い子です!!って、自己主張してるだけだよ?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:25:02.16 ID:ya9zSEhE0
ID真っ赤にして給食業者を擁護してる奴の出どころに

興味津々w
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:01.64 ID:ET8IPQfFi
>>616
既得権益w
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:07.75 ID:SNEnZdnm0
>>591
昔と比べて貧相になってるんだが、今の学生はかわいそうだな。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:25.78 ID:JYbsvjgY0
>>606
二郎に子供連れてくる親だっているしなw
あれはホントクズだと思って見てるわ
自分で食うのは自己責任なんだよ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:34.00 ID:sxn0ln7B0
だから500円なんてクソ安いんだよ
そんな値段で誰もまともにメシ作れねーっての
お前らが200円とかで喰ってるのはエサだ
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:27:01.51 ID:D+HOp3in0
>>608
>生活レベルもろに出るからな弁当は

それだから、弁当持参は問題なんだよ。
怠け親や貧乏家のやつは貧相or持っていけないから。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:27:55.67 ID:wM+t6gso0
弁当にこだわってる人は小学校も弁当にしろといいたいのかな
または選択制にしろとか?
なんか今回選択制だったとしても文句いってそうなんだが
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:11.75 ID:IYj3RZZ40
まあ普通に仕出し弁当選ぶとして大阪の給食みたいな弁当であれば、300円でも誰も頼まないし500円であれば選ぶ対象にすらならないだろうな。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:16.69 ID:PhbE4xKW0
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:14.11 ID:gvJRSFBX0
>>621
学校給食の始まった頃と何も変わってないんだなこの国は
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:23.71 ID:UFJ0z8e80
足りなきゃ、弁当持ってくりゃいいだけだろw

ってか、給食への参加を自由にすりゃいい
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:57.88 ID:+yWOXXDC0
>>582
個人攻撃はやめとけ。マジで。お前にとって橋下は、捕まるリスクを終えるほどの立派な教祖様なのか。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:59.48 ID:bGBXlnI90
>>618
というか、昔と比べてほとんど値段が変わってないことに…
物価の変動どうなってるんだろうかと

まぁ比較の基準が298くらいの格安弁当とかとになってるから余計ってのもあるかもしれんが
産地選ばなければもっと見た目はマシなのが出てくるんだろうけどな
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:29:33.93 ID:lbb47ZeNi
>>620
500円で豚の餌並の内容だから叩かれてるんだよ。
しかも税金を投入してる。

どうして狂犬みたいにあちこちに噛みついてきた橋下が黙ってるんだろうね。
世界の七不思議だよwww
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:29:57.49 ID:are8WSYt0
ソース、朝日だから。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:30:20.19 ID:buVkvdgE0
政治に無関心で選挙にも行かなかったけど
橋下には不満だらけっていうのもなんだかなぁって思う
何の義務も果たしてないのに権利だけは主張する人ってどうなんだろう

橋下の給食がまずいと言って食べなかった息子がアタシの作ったお弁当は
美味しいって言って全部食べてくれましたぁ♪ってさ・・・

こういう馬鹿っぽい事書く人が橋下のアンチなんだって思うと
心理的にもますます橋下を応援したくなってくるんだよね
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:30:56.62 ID:wM+t6gso0
>>629
さすがに豚の餌並とかないから
あんたヤバイよ
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:30:58.12 ID:PhbE4xKW0
>>621
>>625
なるほど、維新はやはり貧富の格差をなくす社会主義志向の党ということだな。
で、党関係者だけ豊かになり、庶民は奴隷階級で最低限の画一的生活を
余儀なくされるということだ。

つまり、維新の理想国家は北朝鮮か?
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:31:16.60 ID:rdarH2C70
>>621
何十年前な情けない自分の身の上話を

21世紀の今になって自慢げに語る意味って
どんな意味があるんだろうね?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:32:18.37 ID:Tp3pZ+oy0
俺の時代より良くなっている。
給食は見た目より内容(味・質)だと思う。
食べないで写真だけ見てどうこう言ってもなぁ〜
民間に任せるのもいいけど、見た目ばっかり気にしてコンビニ弁当みたいの作られてもw
見た目は地味でも子供のことを考えて作らるのが理想だ。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:32:27.49 ID:xYZX18RD0
自分の頃は給食大人気で親が嫉妬するくらいだったけどな〜
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:32:31.59 ID:4jW3UHeZ0
まあカロリー表示みると800kcal以上行ってるからいいんじゃないか?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:33:07.36 ID:g0OtCqUqO
給食費を誰かが抜いてるんじゃないの?
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:33:33.99 ID:/+tC2Ltp0
税金の投入額とか実際のコストは知らんけど、給食ってこんなもんなんじゃないの?
他所の自治体の給食写真と比較しても大差は感じないんだが。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:33:34.35 ID:JYbsvjgY0
>>614
それ在チョンやBはタダメシって事?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:33:43.41 ID:PhbE4xKW0
【大阪】学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件、1業者が突出
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394061765/
1 名前:桂べがこφ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 08:22:45.60 ID:???0
"学校給食に髪・虫・輪ゴム…59件 大阪、1業者が突出"

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの異物混入が
昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていたことがわかった。
ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。
市教委によると、見つかったのは髪
▽小さな虫の死骸▽糸くず
▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」として
業者への巡回指導などを強化している。

中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、
予算を審議中の議会からは慎重な声も出ている。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:34:01.43 ID:mN05qwuY0
>>621
気にせず茶色い弁当を食うもんだぞ。
弁当だと苛めのきっかけにならなるが原因にはなれない。

高校時代に日の丸弁当持ってきてたクラスメイトは普通に友達いたし。
日の丸弁当だぞ?w
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:34:12.88 ID:wM+t6gso0
>>640
まあそう言えなくもない
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:35:23.67 ID:ET8IPQfFi
この内容で500円とはな。
民間でこのレベルの弁当はないな。

普通じゃない。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:35:50.58 ID:9YEes2qG0
>>636
バブル期の給食が一番平和だったね。
量より種類が多かった印象あるな。
しかも、それなりにカロリーもあった。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:36:03.46 ID:PhbE4xKW0
>>640
大阪では給食も同和利権だよ。給食廃止予定だった。

読売新聞:大阪市教委、中学校の給食廃止へ

大阪市教委は同和行政の見直しの一環として、市内の12校だけで実施している
中学校給食を来年度以降、順次廃止する方針を決めた。学校給食法は
「義務教育設置者は給食を実施するよう努めなければならない」と定めている。

しかし、全129中学校で実施すると設備投資だけでも117億円が必要で、
市教委は財政事情から「全校で実施しない」ことで「公平性」を保つことにしたという。
市教委は1995年までに、同和地区を校区に含む9校とその周辺の
3校について「家庭事情で、弁当を持参できない生徒が多い」という理由で
調理室を整備し給食を実施している。

しかし、市の同和行政に関する調査・監理委員会が、保護者負担の
公平性の観点などから見直しを求めていた。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:36:19.64 ID:nOjY2D+A0
前スレで法律に疎い低脳が俺に盾付いてわらたwww
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:37:21.88 ID:lbb47ZeNi
競争入札したんだろ?
どうしてこんな弁当なんだ。

他の業者はもっと酷かった?
普通では考えられない。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:37:29.48 ID:g0OtCqUqO
5000円あったら10人前、かなりマトモな料理を作れるぞ
どこで誰が抜いてるんだか
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:37:42.55 ID:VZ4jOi/d0
子供達に画像をみせたら
全然うちらより多いじゃん
とのこと

うちの市の給食こそ問題視されるべきだわ
献立で最悪なのが
炭水化物プラス炭水化物
ラーメンとチョコチップパンという組み合わせ
味付けも最悪不味い
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:38:25.97 ID:buVkvdgE0
もうさ、どうしても弁当持参させたい親は
そう持参させてもいいんじゃないの?
そのかわり、食中毒おこしたり栄養面や健康面でこどもが
どうにかなったり、その弁当が原因でイジメにあったりしても
学校は一切の責任を持ちませんっていう書類にサインさせるとかしてさ

いいんじゃないの?それで
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:38:35.08 ID:ya9zSEhE0
ID真っ赤にして給食業者を擁護してる奴の出どころに

興味津々w
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:38:48.20 ID:PhbE4xKW0
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:39:14.36 ID:fgdVzxdb0
今日も馬鹿公務員と低脳左翼が騒いでるのか。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:40:03.57 ID:rdarH2C70
>>638
一応、父兄に保護者の実費である300円は
原材料費、という事になっているのだが

それ以外の補助である公費負担が、適正であるかどうか?
って精査は、未だなされていないね
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:41:03.38 ID:gvJRSFBX0
>>648
競争入札は「良さ」を競争してるわけじゃないし
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:41:12.15 ID:ET8IPQfFi
>>654
給食業者乙。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:41:31.88 ID:PhbE4xKW0
>>655
おそらくここで利益をだすために大阪の給食は煮物ばかりなっている。
餃子や焼き魚などのような形のある焼きものが極端にすくない。

兎に角、人件費を削るため巨大鍋でなんでも似ていると思われる。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:43:21.00 ID:yE5OQ3UM0
6億円もあれば給食用のバカでかい炊飯器くらい各学校にあげられたんじゃね?
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:44:10.17 ID:yPyer/rg0
>>651
それを許さず強制にした

って、根本の話に戻るかと
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:44:26.06 ID:Lk9X4sBo0
>>1
ごはん60円
おかず140円
牛乳50円
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:44:52.92 ID:JYbsvjgY0
>>646
利権でタダメシ食わせながら金も貰うとかやっぱ民国すげえな
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:45:05.70 ID:elC+/DTo0
しかし市民に近い行政とか言ってる橋下が実際にやってるのがこの給食制度ってのが一番笑える所だよね
何も市民の声など聞いていないという証左だなw
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:45:21.24 ID:lbb47ZeNi
>>638
それが疑われるね。

数が決まってる。
運ぶルートも決まってる。
大量に仕入れることができる。
無駄が出ない。
競争原理の働く民間企業。

なのにあの弁当・・・
常識では考えられない。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:45:45.17 ID:rdarH2C70
擁護のつもりが全く擁護になってないって、いつものパターンかと

むしろ自爆?
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:46:15.55 ID:buVkvdgE0
>>660
試験的な導入なんでしょ?
だからこそ一年生だけの一律強制で味わってもらって
保護者の反応見たかったんじゃないの?
強制して皆で食べないと皆の意見聞けないじゃんよ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:47:21.60 ID:3QiIg5nZ0
>>658
確かにそう言われたらそうだな。
魚料理とか出てこないのなら、食育を大否定することになる。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:47:47.37 ID:yPyer/rg0
ダメだ、こりゃw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:47:55.18 ID:PhbE4xKW0
>>666
まえから利用されてない。その時点でダメさは分かってた。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:48:52.01 ID:Tp3pZ+oy0
コピペされている給食で何の問題もないと思うがなー
民間民間って言うけど、街中にある弁当屋はメニュー数を絞り込んでコストカットしているわけで…
当然、材料の仕入れも楽だし、調理も超簡単になるようにしてある。
街の弁当屋よりはコストがかかって当然だと思うがw
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:49:50.64 ID:ex7aJ5zCi
大阪は何故中学の自校の給食室を作らなかったの?戦後60年以上に渡り自分の中学で
給食のおばちゃんが調理する暖かい給食を提供出来なかったのか?

この記事読むまで大阪がこんなに公立中学校において弁当持参なんて知らなかった
に、しても量や質は考え直すべき

東京の23区を出しても昭和から自分の学校の給食室の調理だった。
大阪は何でこんなに遅れているのに、大阪都構想とかやるの?
恥ずかしくないの?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:50:45.76 ID:buVkvdgE0
>>669
給食を始めろー!!っていう保護者の意見が多数あったから
橋下がその意見を尊重してギリギリの予算を切り詰めて
実験的に、先ずは一年生だけに給食を一律で食べてもらった
っていうだけの話だと思うんだが違うのか?
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:51:46.88 ID:3PDoaRw/0
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:52:19.23 ID:gvJRSFBX0
これは給食がないところに仕出し弁当を持ってきたから叩かれてるけど
給食のおばちゃんを正職員で雇っていたのを仕出しにしたら民営化と褒められたんじゃないの
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:53:13.78 ID:2hrdUuTz0
橋下のやることはとりあえずやってあげた
あとの結果は(゚听)シラネ
だもんな
芝生化、WTC、臨財債、私立高校無償化、給食
あとの市長や知事が苦労するだけの負の遺産ばかり
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:53:34.01 ID:PhbE4xKW0
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:55:52.34 ID:7Qp1yUmQ0
まあオフィス仕出し御用達の玉子屋とかい和多のサイトにのってる
400円台の弁当の方がはるかにましだね
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:56:34.93 ID:buVkvdgE0
で、給食始めたら始めたで
「不味い!高い!量が少ない!」っていうやつが出てきたんだろう?

だったら今後はそいつらだけ集めて
お弁当持参を許可するかわりに食中毒になったり弁当が原因で
こどもがイジメられたりしても学校は一切責任を負いません
って同意させればいいと思うんだよね
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:58:08.21 ID:rdarH2C70
>>671
府市共同で国の求める仕組みにしませんか?
→(当時の知事)まかりならん!やりたきゃお前らが勝手にやれ!!

(当時の知事が市長になって)国が求め?ている給食を行うべき!!
→(市民)給食じゃなくて仕出し弁当なら要らないよ、既に有るし

(当時の知事が市長立候補した時の)「選挙公約だから、全員強制!!」
→アホか!市ね!!

こんな案配
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:58:17.92 ID:yQs61LnB0
>>17
なら男女で給食費の金額差を付けろよ
>>10でも多いと感じる女子生徒は損だろうが
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:00:44.67 ID:Bft1YcZW0
あんまり食うとバカになる
腹八分目医者要らず

仕出しならメニューつきで選べるようにすればいい
朝礼のあと昼に食いたいのを選ぶ
大盛り普通も選べるようにすればいい
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:01:09.05 ID:rTVsvEPB0
献立表…汁ものないのか…

汁ものあれば多少満腹感が違うというのに
まぁ液体は冷める問題があるからなんだろうな
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:02:38.14 ID:gvJRSFBX0
おかわりできるタイプの給食でも主食のおかわりなんて出来ないと思うんだけど
飯もパンも麺も人数分しか来ないから誰か休んだ日には争奪戦だった
おかわりできたのはオカズだけだよ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:03:17.69 ID:fgdVzxdb0
公務員はほんと馬鹿だよな。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:04:58.62 ID:JUc+3zS/0
入院食を子どもに食べさせてどうする

橋下信者が言うまずいバランスのよい食事なんていらんわ
シェーキーズのピザ食べ放題のほうがマシ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:07:10.06 ID:upjkNfRq0
>>685
ジェイミーオリバー連れてこなきゃ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:07:47.97 ID:qs2JUDVR0
>>685
ジェイミー・オリヴァーさんが卒倒するわ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:09:46.91 ID:ZnOAZbbm0
>>680
女子で足りねえやつだって居るんだよクズ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:11:34.95 ID:wcXFPH600
けど、給食が冷えてるって本当なのかねー?
これ見るとちゃんと温度管理してるみたいだけど

>できあがった給食は、各中学校に届けられ、給食時間まで配膳室の保冷庫や
保温庫で保管されます。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html

汁ものについては安全性が確認され次第、導入しますって書いてあるしさ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:12:10.40 ID:ZW6H+/rl0
>>684
信者は、ほんとバカだなぁ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:13:49.99 ID:miPFJhuE0
大阪にいる事がある意味牢獄生活みたいなものだからムショ飯並の給食で問題無し。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:14:03.81 ID:vGUMEHSc0
>>676
大阪人って贅沢だね
本気で他県から言うけどこんなの普通すぎてどこに不満があるの?
量?冷たいから?
そんなの当たり前なんですけど
マジで大阪から出て生活してみろ
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:15:34.10 ID:rmMe4z110
仕出しってことは
給食当番もいないのか
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:17:03.99 ID:upjkNfRq0
>>693
掃除当番と同じで社会の変化にともなっていつ無くなっても不思議ではないと思う
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:18:39.96 ID:ZtlFbU+6i
不正のにおいが、、、
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:19:53.72 ID:ANLM51K80
容器の色を変えたらもうちょっと美味しそうに見えそう。
献立表見た限りは他の自治体の中学給食と比較してもまあ普通じゃないか?
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:20:47.83 ID:rmMe4z110
>>694
いや、役割があるときは
その役割を果たすことを学ぶことも
教育の場では提供しないといけないのダヨ
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:20:48.47 ID:BmMaM1ls0
ID真っ赤にして給食業者を擁護してる奴の出どころに

興味津々w
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:22:02.59 ID:H29f4QqU0
残業をいっぱいしてると文句言ったけど、実際残業ゼロとか、
量が少なすぎて大不評とかいいながら、実際は足りないのは体育会系の部活の人とデブだけとか

公務員は馬鹿すぎだろ。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:22:43.50 ID:3WXujuuy0
ID真っ赤って意味不明。
何が面白いのか全く意味がわからん。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:23:12.31 ID:wcXFPH600
季節の果物でクインシーメロンとかさくらんぼとかもつくんだろう?
すごく贅沢だと思うんだがなあ
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H2606topics.jpg

鶏肉の梅マヨネーズ焼きもすごい美味しそう
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/H2606topics.jpg

普通だと思うけどな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:23:16.73 ID:iKrUy8Yfi
税金の使い道にはすこぶる敏感な橋下がどうして黙ってる?

なにかあるとしか思えない。
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:23:35.24 ID:rmMe4z110
バカなアンチ橋下しかいないから
しょうがない
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:24:07.30 ID:rnL3jykp0
まぁ収入が少ないなら給食減らさないといけないのはしょうがないんじゃないの?
とは言え、それをするのはもっと無駄減らしてからだけどな
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:24:14.47 ID:Z6R5CTAA0
>>702
税金6億もてめーのオナニーに使ったクズですよ
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:24:45.90 ID:VccDFdqd0
まあチョンや左翼にとって橋下は敵だからなwww

慰安婦問題での発言で相当カリカリしてんだろwww
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:25:28.88 ID:V6seTedb0
食うやつと食わないやつの量の差が3〜4倍くらいはあるのに
一律に配ってもしゃあないだろアホか
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:26:53.63 ID:H29f4QqU0
>>707
ほんと公務員はアホだよな。小学生ならともかく中学生で一律とかアホすぎ。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:26:50.39 ID:upjkNfRq0
>>697
日直や当番制度はなくならんけど具体的な給食当番や掃除当番はなくなることもあるってことさ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:27:11.76 ID:3WXujuuy0
>>699
マジレス

共働きが多く所得が低い地域の学校に勤務する教師は残業が多い。
つまり、生徒の程度・親の程度が低いと教師の残業が増える。

つまり、大阪の教師は他の都道府県の教師より仕事が多い。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:28:00.78 ID:vKeUqOW30
プラス50円とか100円とかで大盛りとかサイドディッシュとか頼めるようにしとけばいいじゃないか。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:28:53.44 ID:fqEHGe1l0
色々画像を見て、アルマイトの食器は無くなったんだなと気付いた
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:29:48.18 ID:Uf9ImcHW0
>>711
コストを抑えて手間がかからない仕出し弁当方式を採用しているのに、
そんな細かなサービスに対応するわけないだろ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:30:58.23 ID:6CSBm93K0
まだやってるのかw

俺は自民支持者で、橋下の市政には可(50〜60点)と思ってる人間だけど
これ、正直どっちでも良いなとしか思わんw

個人的には、弁当基本で選択制でいいと思ってるけど(私立なもんで)
保護者の要望が強ければ、全員給食でも良いんじゃないの?
女性が働きやすい環境、子育てしやすい環境という観点からだと、アリだと思うけどなあ
ついでに、私立にも200円の補助出してもらえると有難いんだけどねw
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:32:46.08 ID:iKrUy8Yfi
>>706
橋下の慰安婦発言騒動で一番得をしたのは韓国。
一番損をしたのはケツを拭かされた自民党。

だから、橋下信者は頭の弱い子発見器だって言われるんだよ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:33:54.04 ID:ANLM51K80
大阪の人は給食に夢見過ぎなんじゃないか?普通の給食じゃないか。
橋下を叩きたいならごく普通の給食に難癖付けなくても、他に叩くところいくらでもあるじゃないか。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:33:56.82 ID:wcXFPH600
大阪市のサイトを見る限りでは、段階的に給食を実地していくと
書いてあるから今後給食の中身も改善していくんじゃないの?
量の問題もプラス50円くらいで大盛りとかできるようになると思うけどね
今はとにかくアレルギー対策のほうに力をいれてる様子だけど
しょうがないんじゃね?アレルギーは命に関わる事なんだし
美味しい不味いよりそっちが先に優先されるのは当然だろうし

給食が今後改善される予定でも、お弁当持参したいのなら
アレルギーがあるとかなんとか言って断ればいいだけじゃん
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:33:52.78 ID:upjkNfRq0
選択制の給食ってのはもう学食みたいなもんだよな
貧乏なのか原因はともかく菓子パン一個とか全く食わない生徒を救う方策ではない
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:34:06.12 ID:jJkCCe5D0
少ないと言っても食事抜くわけでもないし18時には家に帰るんだから問題ないやろ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:34:11.91 ID:uwHSlmJq0
調理場設備を完備せず民間業者の宅配弁当にするからこうなるんじゃねーの?
汁物なんて運搬しにくいし、腐りやすいから不味い酢物ばっかになるし量も少なくなる
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:36:45.02 ID:rmMe4z110
汁物なんかアルミのバケツみたいので
運搬すればしまいだろ

ちゃんと給食当番が小分けすれば
いいんだからな

いっぱいくうヤツには
いっぱいいれてやればいい
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:01.98 ID:qs2JUDVR0
もっと食いたい奴は弁当別に持ってくるなりさせりゃいいだけ
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:10.09 ID:3WXujuuy0
大阪はモンペが多いんだろうな。。と普通に思った。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:10.55 ID:Uf9ImcHW0
>>716
昔の給食に比べて遥かに質が低い
これで500円なんて完全にボッタクリ
橋下を擁護したいからといって、この弁当を擁護するのはムリがありすぎ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:15.52 ID:ZtlFbU+6i
橋下と業者の癒着?
既得権益のにおいがプンプン。
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:16.07 ID:wcXFPH600
>>720
調理場はないけど配膳室はある様子だから
お弁当が冷たいなんて事はまずないはずなのにって思うけどね

冬場、マイナス10度の教室ですごく冷えた弁当食べさせられて〜
みたいな事書いてる人いたけど大阪の中学校って橋下になってから
全校エアコン完備されたんじゃなかったっけ?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:42.32 ID:IiD390U90
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:38:56.95 ID:mXqqEPbE0
>>677
それだ
もうすでに学校給食じゃなくて、会社員が注文する仕出し弁当と同じ状態なんだから
学校ごとにいくつかの業者にメニュー出させて、生徒と親にメニューを選ばせればいい
500円なら弁当屋が殺到するだろ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:40:15.95 ID:vGUMEHSc0
平松とか辻元が同じことしても叩かないよね
むしろ絶賛しそうw
どういう勢力の人間かすぐわかるね
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:40:29.54 ID:ANLM51K80
>>724
昔の思い出じゃなくて現在の他の公立中学の給食と比較しろよ。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:40:58.41 ID:qJ0wA+yxO
不味い

少ない

冷めてる

アレルギー対策無い

以前のより値上がり(増税前の話)

どこにも擁護する材料が無いのに橋下信者達は何をそんなに必死になってんの?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:41:38.73 ID:Uf9ImcHW0
>>729
平松や辻本が同じことをしたら叩きまくる奴が橋下を擁護している
この弁当を絶賛している奴がどういう勢力の人間かすぐわかるよ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:41:47.24 ID:upjkNfRq0
みんなが同じ物食うってのは日本社会に合ってると思うけどねえ
アレルギー持ちだと給食じゃないほうが浮かなくていいだろうね
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:41:54.18 ID:rmMe4z110
むかし、食いきれなかったコッペパン
その辺のイヌにあげてたわ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:42:09.56 ID:qs2JUDVR0
>>720
公務員で給食のおばちゃん雇えと?
以前も多額の給与が問題になってた気がするが
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:42:22.95 ID:iKrUy8Yfi
>>727
捏造コピペを執念で貼り続けるのは業者だから?
ま、がんばれよw
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:45:15.35 ID:rmMe4z110
>>735
現業はこれ以上は不要

食器と一緒に
搬入できる業者がだけが
参入できるようにすればいい
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:45:21.08 ID:jgyD3XTa0
>>735
それでいい給食を提供できるなら、そっちの方がいいじゃん
739チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 00:45:56.15 ID:P++/YbYm0
いや、この給食は別に悪くないよ
これで文句言われるって、他の都道府県では、どんな給食を食べてるんだ?
テレビで取材を受けるような社内食堂じゃあるまいし
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:46:36.99 ID:rTVsvEPB0
業者並べて選択制は、単価的にどうだろうな

そもそも大体、給食にかかる経費が昔とほとんど変わらないのに、そりゃ無理が来る
ただ、素材を国内産とかにこだわらなけりゃ、きっとコンビニばりに見た目も量もそれなりなのが
集まる気はするけど、それを品質低下と見るかは、まぁ子供には判断できんわけで
親次第かとは思うが、まぁアレか
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:47:39.35 ID:rmMe4z110
そもそも
給食代をただにしろよ

私立の助成金全カットすれば
こんな代金簡単に捻出できる

\1000ぐらいの食えるようにすればいい
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:48:42.62 ID:wcXFPH600
保温室で直前まであたためてるのに
本当に冷めてるのか疑問なんだよね
冷蔵室もあるから冷たいものは冷たいままだろうし
アレルギー持ってる生徒は弁当持参が許可されてるし

クレーマーの書いてる事ってなんか怪しい
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:49:46.21 ID:dg8uQe1m0
写真見たけど別に問題ないだろ。
お握りとか持参OKなんだし。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:49:52.68 ID:H29f4QqU0
>>710
5時には職員室に教師はほとんど残ってないのに不思議な話だよな、
公務員擁護の話はどれもこれも。これもまたサービス残業ゼロなんだろう。

サービス残業してる件といい、それをマジレスとか公務員って嘘つきしかいないんだろう。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:49:57.46 ID:+M9pO5fz0
>>10
十分だな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:51:50.50 ID:IiD390U90
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:52:38.96 ID:pANMceLU0
中国産の米を使えよ
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:53:16.13 ID:jOGtm01w0
また大阪かよ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:53:41.35 ID:rmMe4z110
>>746
給食で精進料理みたいなもんくわされてもな
給食にはワクワク感も必要
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:53:51.66 ID:i4dMqL+10
中高は学食か、コンビニで食べたいもの食べてたな。
あと、金がない時は昼飯抜いて小遣い貯めていた。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:54:07.08 ID:upjkNfRq0
>>741
学校給食法の保護者負担分の規程ってその気になればなくせそうだな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:55:27.08 ID:8ttE9MQH0
>>743
ねらーの中には団塊jrやバブル世代のおっさんもいるから
そういう世代のころから見ると問題ありかと。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:55:27.39 ID:IiD390U90
・大阪市都島区保護者アンケート
Q.実施する場合どちらがよいか?
全員給食 79.5%
選択制 17.4%
無回答 3.1%

・大阪市東淀川区保護者アンケート
Q.今後の実施方法について
全員給食 67.3%
選択制 32.2%
無回答 0.5%

保護者アンケートでは全員給食を希望してる保護者のほうが圧倒的に多い。
全員給食は橋下のゴリ押しなんかじゃなくて保護者の希望。
だから業者との癒着なんてあるわけない。まあアホなアンチの妄想だな。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:55:36.71 ID:qJ0wA+yxO
>>729
そりゃ平松市長の頃は全国的にも低価格で給食運営出来てたからな。
最初からこんなバカなことやらない。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:56:30.14 ID:upjkNfRq0
>>754
今回のは中学の給食の話だよ
756チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 00:56:33.46 ID:P++/YbYm0
テレビでよくやってる「こんなのが毎日食べれるんですか?」「本当に社内食堂?」みたいなメニューを期待してるんじゃないだろうな
ごく一般的な仕出し弁当だよ

俺の子供の頃の給食なんて、クジラの竜田揚げを先割れスプーンで突き刺して食べていただけだぞ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:56:38.19 ID:q9+YzGyv0
>>732
どっちもどっちで、公平に見ると大騒ぎするレベルじゃないってことかw
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:56:58.80 ID:o+aSEeDj0
今思うと給食って結構少なかったよな
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:58:00.56 ID:rmMe4z110
>>758
たぶんな、オマエな。。。
給食当番になったヤツ全員からきらわれてたんだ。。。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:58:22.37 ID:IiD390U90
アンチがしつこく文句言ってるけど給食なんて全国どこも同じようなもんだから。
国の基準によって細かく栄養管理がされてるからどうしても見た目は地味になる。
栄養バランス無視のコンビニ弁当なら豪華に出来るけど、毎日の給食に求められてるのはそんなことじゃない。

◆大阪市の中学校給食例(1食300円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.asahi.com/digital_pr/article_images/OSK201209040172.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/NEC_0002.jpg
http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/n/i/c/nicchisoku/12663.jpg
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆他地域の中学校給食例
岩手県盛岡市(1食280円 ※牛乳代別途必要)
http://fukuiseiji.img.jugem.jp/20100621_868666.jpg
大阪府富田林市(1食330円)
http://www.ozaki-tetsuya.jp/_src/sc535/8B8B90H814082R.JPG
東京都町田市(1食300円)
http://up1.blogzine.jp/jcp/images/2010/10/02/rimg0231.jpg
東京都八王子市(1食300円)
http://leolion.img.jugem.jp/20090220_420178.jpg
神奈川県相模原市(1食300円)
http://www.kinoss.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/DSC00468m.jpg
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:58:36.59 ID:wcXFPH600
ただ、大人から見た美味しそうと子どもから見た美味しそうって
随分落差があると思うんだよね
大人になった今だと大阪市の給食はすごく美味しそうに思えるんだけど
自分が中学生だったら、から揚げとかハンバーグとかドリアとか
もっとそういうジャンキーなものが食べたいって思うだろうなと
でも、そこで文句言うと親や常識ある大人がたしなめてくれたんだけど
今の親ってこどもと一緒になってわめきたてるんだよね

なんて醜いんだろう
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:59:02.37 ID:87kwd39M0
3割くらいはマージンに消えてるんだろw
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:00:17.80 ID:rmMe4z110
オレのころは
米飯給食を楽しみにしてたもんだ

クソマズイ スカスカのパンばっかりだったからな
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:00:35.02 ID:qJ0wA+yxO
>>725
そもそもこの給食の名を借りた弁当業者の入札がどう行われたのかわからない。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:01:18.67 ID:Wvr23eJ60
これは文句言う方がおかしいんじゃないの?
アメリカの給食なら文句言うのは分かるけど。
帰宅部と朝練アリの部活は消費カロリーが違うんだから
おにぎり持込可にするのも道理だし、どこも間違ってない。
766チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:02:03.47 ID:P++/YbYm0
これで300円だろ
http://i.imgur.com/MC4JXE5.jpg
納得できるよ

ご飯、おかず4品、ドリンク
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:02:10.86 ID:IiD390U90
>>83
まず神戸市のは弁当販売であって給食じゃない。
神戸市のは弁当屋がメニューを考えてる。一応教育委員会が確認しているが給食みたいなしっかりした基準があるわけじゃない。
つまりそこいらの市販の弁当となんら変わらん。

一方、大阪市のは給食。メニューは教育委員会が国の基準を守って作成している。
学校給食実施基準によって示された学校給食摂取基準を適用し、一ヶ月単位で栄養バランス等を考慮し作られている。

その学校給食摂取基準だけど、これだけ細かく指定されてる。
メニュー作りにとってはとても制限のあるなかでバランスを考慮して作られている。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/__icsFiles/afieldfile/2013/03/21/1332086_2.pdf

それに比べて神戸市の弁当、とても栄養バランスを考えて作られてるとは言えない。
見た目は豪華かもしれないけど、こんなコンビニ弁当みたいなのを毎日食べたらどうなるんだ。
しっかりとした栄養管理がなされた給食と比べるべき物じゃない。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

どっちが生徒にとっていいのか考えれば見た目は豪華じゃないかもしれないけど、
しっかり一ヶ月単位で栄養バランス等を考えられた大阪市の弁当に決まっている。
見た目の豪華さだけを見てレベルが違うだと?学校給食に求められてるのはそんなことじゃないだろうが。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:02:42.39 ID:smpoOkaG0
白飯だけは少し余るくらい用意してやればいいのに。
結局は白飯だからな。
余った分は家畜のエサにでもすればいい。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:03:17.45 ID:1Dgz8wDm0
普通にコンビニで
パン1・2個とヨーグルトと野菜ジュース買って食べた方がいい内容w
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:03:20.14 ID:ZnOAZbbm0
>>723
そりゃ大多数が在チョンとBでダダメシだったらこと給食に関してモンペになるのは当然だと思うわ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:04:12.57 ID:rmMe4z110
給食は
栄養もあって
おいしくないといけない
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:04:41.97 ID:zNJFuneE0
パックの牛乳が一番コストかかってそうだな。
773チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:05:25.16 ID:P++/YbYm0
>>769
パン1個、ヨーグルト、野菜ジュースで300円、パンを2個にしたら400円、いや、500円になっちゃうかな

これは300円だよ
http://i.imgur.com/MC4JXE5.jpg
絶対にこっちの方がいい
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:06:26.04 ID:vKeUqOW30
>>769
「量」の不満だからなあ。
それで十分て人は、これで量については言わないんじゃ?
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:06:29.14 ID:upjkNfRq0
>>771
栄養を管理された同じ食材から病院食になるか楽しいランチになるかはどこで決まるんだ
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:06:59.27 ID:wcXFPH600
>>763
一緒だ
糞まずいコッペパンか食パンだけだったわ
たまにジャムかマーガリンがついた時は嬉しかったけどね
あたたかい米飯は週に1度くらいだった
おかずも基本、不味いもんばっかだったよな
大量に調理するからなのか、たまにタマネギの根っことか入ってたり
まあ今思えばよくいろんなもんが混入されてたわ
デザートなんて冷凍みかんレベルだったし
それでも感謝して残さず毎日食べてたんだよな
777チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:07:51.14 ID:P++/YbYm0
値段300円
http://i.imgur.com/MC4JXE5.jpg
ご飯、おかず4品、ドリンク

1個、食べちゃってるからわからないけど、

肉じゃがと、鶏肉2個と野菜、あとは、おからかな
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:07:57.03 ID:8ttE9MQH0
>>761
でも、今の中学の親って40-50あたりの団塊jr&バブル世代でしょ?
その世代だと戦前生まれの祖父母や、団塊世代の親から栄養とか食育に
ついて教えられてるはずだがな。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:08:20.61 ID:49mYujGL0
>>714
保護者の要望が強い!!

なんて信者以外に言ってなかったりと
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:08:53.90 ID:zNJFuneE0
>>763
俺は幸せだったんだな。パンのうまさは市販のものを超えていた。残したパンを親にくれたらすげー喜んだ。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:09:12.18 ID:qEpqDZWe0
冷たいレトルトカレーを食べさせるのは流石にどうかなと
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:09:27.59 ID:H29f4QqU0
>>776
マーガリンかジャムはいつもついてた記憶があるな。
好き嫌いの当たり外れはあるが料理もおいしかった。

おまえの給食センターがハズレだったんだな。
783チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:11:48.57 ID:P++/YbYm0
http://i.imgur.com/MC4JXE5.jpg


これが300円で、毎日メニューを変えてくれるならサラリーマンのオッサンでも注文するでしょ

コンビニなんて毎日食べてたら嫌になるよ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:12:51.82 ID:wcXFPH600
>>782
巨大なマンモス小学校だったからね
1学年、8クラス以上は当たり前って感じの
人数多すぎて味がどうとか言ってられなかったんだろうなって思う
それでも給食の内容について文句つける親なんて
あの頃は皆無だったわな
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:13:11.66 ID:8ttE9MQH0
>>782
そういや、給食のパンって山崎とかシキシマみたいな大手企業じゃなく
中小の食品メーカーのパンだったりするのは何故?
やはり、そっちの方が安いから?
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:13:26.57 ID:qJ0wA+yxO
橋下信者「全国どこも似たようなもんだ!我慢しろ!」

中学生「でもそれじゃあ普通に運営出来ていた今までの給食から強引に変えた理由にならないよ?」

橋下信者「アレルギーがある生徒には弁当持参も許可している!」

中学生「そんなの以前の給食のときでも出来るやん」

橋下信者「給食ごときで贅沢言うな!」

中学生「高い、不味い、少ないの業者が何故入札出来たの?」

橋下信者「むぎぎ…チョッパリの中学生は意外と頭が良いニダ…」
787チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:14:53.98 ID:P++/YbYm0
これより豪華な給食なんて存在するの?
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:14:55.72 ID:zNJFuneE0
大手のパンには濡れた雑巾レベルでビッシリ防腐剤が染み込ませてある。こども産めなくなるレベルでな。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:15:29.08 ID:lmGJ8zGo0
太るから  これでいいんだよ

大阪は 韓国うかよ
790チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:17:34.18 ID:P++/YbYm0
http://i.imgur.com/MC4JXE5.jpg


ドリンク付きで300円
どこの激安弁当でも勝てないぞ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:18:52.44 ID:qEpqDZWe0
>>783
こんな病院食みたいな弁当 いらんわ 300円でもな
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:19:56.66 ID:EwG22deu0
給食もまともに運営できない市長や知事が
他をまともに運営できる訳がない、これも選挙の結果
だから、こんな奴に投票するなと言う事、まだ共産の方がまとも
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:20:17.13 ID:wcXFPH600
>>790
サイト見たけどしかも材料は殆どが国産なんだよね
有り得ないくらいの安さでしょって思う
今時、材料全て中国産のシャケ弁でも380円はするのに
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:20:52.14 ID:H29f4QqU0
>>791
その感覚が理解できないな。公務員だとそういう発想なの?
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:21:36.77 ID:jJkCCe5D0
コンビニ弁当こそ量少ない
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:23:01.84 ID:qEpqDZWe0
>>794
素直な意見だろ
500円でこんな貧相な弁当のどこがいいの
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:23:19.91 ID:1TJH65prO
>>790
普通の弁当は人件費諸々のコスト込みの価格だろ
大阪の給食は材料費だけでこのクオリティだからヤバイんじゃないの
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:24:12.69 ID:H29f4QqU0
>>796
急に200円も値上げしたら買わないよ。馬鹿かおまえは。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:24:19.54 ID:igiWFTBPO
うちの知り合いが取ってる宅食も、一食500円で同じような感じ
きちんとカロリー計算されてるとこんなだよ普通…
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:24:37.39 ID:ZnWducFU0
>>746
何回も突っ込み入れられてるコピペをよく延々と投下できるなぁ
801チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:25:28.66 ID:P++/YbYm0
やっぱり、テレビで人気の社員食堂を紹介してるから、あんなのを食わせろと馬鹿な事を言ってるんだろうな
あれは、会社が儲かってるし、良い人材を集めようとしてるから、社員にサービスしてるだけだろ
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:25:50.13 ID:vGUMEHSc0
>>778
具体的に栄養面でどう問題があるの?
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:26:25.19 ID:ilwYueB/O
橋下猟官政治の行き着く先がこれ。

権力者が、自分の支持者に地位を与えて権力基盤を構築していく。

意味の無い選挙然り、公募校長然り、都構想で増える公的ポスト然り。

実は公金の無駄使いなど最初から問題ではなく、自分達がそういう無駄使いの仕切り役を牛耳りたかっただけ。

橋下特需で潤う連中は熱狂的に橋下を支持しているだけ

こんなデタラメは、もう終わりにしなければならない!
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:27:24.08 ID:ZnWducFU0
ってか、>>83についたレスのツリーがおぞましい事になっているなw
83に何回同じコピペを貼るんだよ、この橋下基地害信者はw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:27:24.58 ID:H29f4QqU0
業者の仕出し弁当は当たり外れがあって、
美味い弁当は500円でもめちゃくちゃ美味いからな。

見た目で貧相とか言ってる奴は味音痴で量しか見てないピザで間違いないだろう。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:29:00.71 ID:qEpqDZWe0
>>798
馬鹿とか そういう下品な罵りはやめような
807チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:30:32.97 ID:P++/YbYm0
安くてうまくてボリューム満点の給食を、どこの都道府県が提供してるの?
何を根拠に文句を言ってるのかわからない
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:30:40.90 ID:Z6R5CTAA0
>>804
キモすぎワロタw
未だに橋下なんか擁護してるのは池沼か病人しかいねえなw
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:30:54.10 ID:zNJFuneE0
スープ類が無いからダメなんだ。多少少なくても熱いスープがあれば満足できる。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:33:00.83 ID:H29f4QqU0
>>806
性格が下品だな、おまえは。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:33:05.10 ID:MkkDuz9S0
だれが中抜きしてるんだろうな?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:34:00.76 ID:vp5tRXCR0
もう給食制度は廃止にして、自由に選択できるようにすべき
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:34:19.05 ID:TIczZ4MK0
俺アンチ橋下だけど朝日の記事だからなあ
こういう事例って大阪だけでなく探そうとすれば全国いくらでも出てきそうだが
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:36:16.18 ID:0QTrDuCJ0
1人前やと満足できないんかワレ?

何人前必要なんやサカイ?
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:36:38.75 ID:wZu8LCZ10
消費税のせいで絶対量が減ってるからなw
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:37:18.61 ID:Uf9ImcHW0
>>813
全員喫食が始まる前の選択制の時に利用率が1割だったからね
明らかに敬遠されてたのに橋下が強引に全員喫食に踏み切った
完全に想定できた問題が当然のように出てきてるだけだよ
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:38:15.59 ID:sOkeMDzN0
>>813
だからといって事前に不評と判っている制度を全生徒に強制していい
理由にはならない

事前に予測を大幅に下回る需要しかないんだからやるにしても
きちんと改善してからやれって話だ
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:38:36.96 ID:qfontMue0
>>811
どうもな、補助金が出ていないようなんだよ。
例の選挙の時、基本的な予算しか通らなかったので。

で、補助金が出ないにも関わらず、橋下が無理矢理給食を断行してしまった、と。

本当に、300円相当の代物らしいな、あの貧相な弁当は。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:40:07.94 ID:vGUMEHSc0
>>816
ネグレクト問題をスルーするアンチw
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:40:20.53 ID:0QTrDuCJ0
マクドでも喰っとけボケカスが
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:40:24.11 ID:wcXFPH600
>>818
補助金200円出てるって書いてたけど?
意味がわからないんだけど
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:40:48.60 ID:ZnWducFU0
>>808
こいつGW中ずっと同じようなレスばかりしてるし、ガチ病人だと思う。
橋下真理教の闇やな。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:41:36.64 ID:H29f4QqU0
左翼公務員のほうがよほど、ガチ病人だろ。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:42:06.69 ID:qEpqDZWe0
戦後の食糧難の時代ならいざしらず
今時、全員に強制的に配食する必要があるとは思えないんだが。
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:42:44.95 ID:vGUMEHSc0
>>818
それって予算通さなかった自民どもが糞ってことでOKだね
826チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:42:54.47 ID:P++/YbYm0
「うわっ!これは悲惨だなー」というのを予想して画像を見たら普通の弁当じゃねーか
お前ら良い物を食い過ぎだ
それとも、ビッグチキンカツが1つ乗ってた方が、お前らには豪華に見えるのか?
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:43:42.72 ID:owXDij0Y0
>>10
こんな食事がしてみたい、、、、(´;ω;`)
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:44:07.41 ID:49mYujGL0
>>824
制度自体が無ければ話は違うが
選択で選べていたしね
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:44:16.15 ID:oAfxh6vk0
ほんとに量が少ないのか論理的に考察できているのかな
他の市町村の給食との比較が必須なのだが
その必須条件すら満たせてない駄文でしょこれ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:44:57.72 ID:/HehzVqt0
>>826
そりゃ人に見せる用の見本の画像におかしい部分はそうないだろ。
実際に出されてるものは、オカズの代わりにレトルトの袋があるなど、本当にひどい。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:46:24.97 ID:TIczZ4MK0
>>817
まあ俺地元民じゃないからよくわからんが
不評=悪い政策じゃないんじゃね?
画像見る限りはたいしたことなさそうなきがする
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:46:33.74 ID:sn0iKUa20
>>164
大阪だけ少ないかと思ったら、どこも同じような感じじゃないの。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:47:13.22 ID:/HehzVqt0
>>829
現場の子供が足りないと文句言うこと以上に論理的な論拠ってあるか?
これが論理的でないというならば、それこそそれを論理的に説明しないと。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:47:36.08 ID:49mYujGL0
>>829
手段の目的化に対して
いかに言い訳を用意しようか

って話でしか無いし
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:47:45.43 ID:qfontMue0
>>821
> 補助金200円出てるって書いてたけど?

当初の計画では出る予定だったらしいんだがな。

選挙なんかやったせいで、予算案が通っていないようだ。

>>825
うんにゃ。

橋下が落選する可能性はあったし、市長抜きで勝手に決める訳にもいかんだろう。
あんな時期に選挙をやった、橋下が非常識だな。
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:48:10.04 ID:H29f4QqU0
>>829
考察も糞も運動部とそうでない奴とじゃ食べる量全然違うなんて当たり前すぎだろ。
中学なんて身長も140cmの奴から180cmの奴までいるってのに。

持ち込み禁止、おかわり禁止してた学校がアホ。
今、思い出しても中学の教師はほんと馬鹿揃いだった。
837チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/05/07(水) 01:48:47.95 ID:P++/YbYm0
牛丼並盛よりいいだろ
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:49:23.64 ID:sOkeMDzN0
>>831
試験導入した学校でアンケート取ったら食べた生徒の70パーセント以上が
この給食ならイラネって言ってるんだけどね

この給食が悪い政策ではないというなら何処が悪くないか言って貰わないと
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:50:39.51 ID:wcXFPH600
えーっと・・・
橋下アンチの主張って矛盾してないか?

おまえらの言い分によると橋下が業者と癒着して
その利益をむさぼってるんだろう?

500円なのにこの給食の内容はひどすぎるから
その利益を橋下がふところに入れてるって書いてただろ?

でも補助金は出ていない、予算が通ってないから実質は
この給食は300円なんだ!橋下は嘘つきだ!って今度は言いだしたけど

もう言ってること全て滅茶苦茶じゃん
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:50:46.55 ID:qfontMue0
まあ、そういうわけで、仕出し屋は意外と頑張っているのかも知れない。

補助金が確保出来ない時点で給食を断行した、橋下の責任のようだな。
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:51:51.98 ID:yA0m2EtH0
大量の糞コピペを貼る橋下信者もキモイが、
貼られたそれぞれのコピペに後から思い出したかのようにつく単発の賛同レスが不自然過ぎてキモイな。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:52:59.07 ID:H29f4QqU0
>>840
やっぱり糞自民のせいか。

まともな自民議員はみんな維新に行ってしまったからゴミしか残ってやしない。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:53:26.34 ID:TIczZ4MK0
>>838
ガキは贅沢だから70%が不満はどこの給食でもありうる数値にしか思えん
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:53:51.69 ID:Yx3RXixZ0
給食業界って部落系が多いんでしょ?
アンタッチャブルだから何言っても改善しないよ
抜かれてるんでしょ
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:54:13.21 ID:vGUMEHSc0
>>838
しょうがないよネグレクト問題も絡んでるから
給食っていうワンイシューで物事見るなよwwwwwwww
おまえらの嫌いなワンイシューでなwwwwww
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:54:47.97 ID:wcXFPH600
>>840
大阪市のサイトに補助金200円出てるって書いてあるが
何をもって補助金が出てないと思うんだ?
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:55:41.71 ID:qfontMue0
>>842
予算も確保出来ないのに、断行する奴があるかよ。
実施時期を遅らせれば良いだけだったのに。

今、追加予算を市会で審議中。
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:56:20.24 ID:sOkeMDzN0
>>839
同じ奴が言ってるならまだしも色んな人間の言って居ることの
一部を切り取り、それがいかにもコンセンサスの様に言うのは良くない

それが理屈として通るなら橋下信者の言っていることも
如何様にでも出来るわな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:56:23.58 ID:pacEUWkH0
中学校まで給食だったが特に不満は感じなかったなぁ
単に出来が悪いんだろ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:57:15.03 ID:7OZKRF8D0
部活やってる中学生は一番食べる時期だから、弁当でもパンでも好きに食べさせた方がいいんじゃないの
栄養を考えて〜とか言っても、どうせ麺類とかパン出すんでしょ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:57:28.22 ID:wcXFPH600
>>848
で、おまえは何をもって補助金が出てないと思ったんだ?
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:57:38.05 ID:rTVsvEPB0
府から出てないだけで、市からは(財源どこか知らんが)出してるとか?
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:58:33.71 ID:qEpqDZWe0
栄養面とかカロリーとか色々な制約が多すぎると
こんな製品になりましたみたいな。

食の安全以外の制約を少なくしたらもう少しはましな弁当になると思うけど
そうはいかんだろな。
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:58:53.29 ID:qfontMue0
>>846
決断の行方:出直し大阪市長選/下 「橋下色予算」棚上げ 宙に浮く「給食」「御堂筋」
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140206ddn041010011000c.html

>  全市立中学校での全員給食導入は橋下市長の公約で、
> 市教委が新年度から新1年生を対象に実施すると決めていたが、実施時期は不透明になった。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:59:44.19 ID:sOkeMDzN0
>>846
単に予算が成立するまでの200円分が留保になってるだけだな
支払われないわけじゃない

仮に今業者が300円の弁当を提供しているとして後日予算を
受け取ってしまえばそれは契約違反ですな
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:59:49.87 ID:H29f4QqU0
>>847
ということは200円分パワーアップするのか。凄いことになるぞ、大阪市の給食は。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:00:26.57 ID:5yoDXf/n0
子供には絶対見せられないアワビの踊り焼き
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:00:41.17 ID:n+8/6qTqO
公明党の市会議員辻よしたかがツィッターで給食で不満タラタラつ1日中ぶやいとるわ
市民から税金で報酬もらってるから教育委員会に思ってる問題点を指摘させろ!
創価学会はこの議員どうにかしろ!
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:01:59.10 ID:qfontMue0
>>856
さて、それはどうかな?

追加予算で、橋下が案を出しているのかどうかは不明だし。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:02:01.38 ID:oAfxh6vk0
>>838
じゃぁ辞めればいいじゃん
親に弁当作らせとけばいい
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:02:56.46 ID:sOkeMDzN0
>>851
予算は通ってないんだから今現在払われているわけがない
留保になっているだけと上に書いているが
現状留保分を業者側が肩代わりしている形だろう

逆に聞くが予算案が通ってないのに何処から補助金が出るんだ?w
普通に頭働かせりゃ判る程度のお話だとおもうけどねー
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:03:07.92 ID:wcXFPH600
>>854
ますますもって理解できない
それって選挙前の予算棚上げの記事だろう?
もう選挙も終わって予算組まれてんじゃん
どうしてそれを見て補助金はおりてないはずだ!って断言できるの?
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:03:58.58 ID:opE1HIRi0
横浜の中学は給食無いぞ。親は大変だ。
小学校の給食は各学校で作ってる。
仕出しとか信じられない。
5年ぐらい前にクジラ料理出した学校があった。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:05:08.84 ID:5yoDXf/n0
すっかり堅くならなくなったお父さんの松茸御膳
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:05:30.05 ID:qfontMue0
>>862
橋下抜きで予算を決めたから、橋下独自の政策には予算が振り当てられていない。

今、市会で審議している「追加予算案」ってのが、橋下独自の政策に振り当てる分。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:05:59.18 ID:cm/WFfE00
新自由主義給食www
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:07:51.96 ID:49mYujGL0
>>860
という話だった
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:08:59.11 ID:sOkeMDzN0
>>862
大阪市が選挙後に補正予算案を発表したのが4/25だけどw
君の主張だとオレの知らない所で補正予算案が出て予算審議が
行われてるみたいだがソースだしてくれよw
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:09:14.86 ID:wcXFPH600
>>865
給食導入に関しては橋下の独断というよりも
教育委員会も同時に進めてきた案件だろう?
だったら予算降りるんじゃないの?
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:10:11.77 ID:AdYosr0B0
大阪出身だが中学以降は弁当で
自分の腹に見合った量食べられるのが良かったんだよ。
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:11:08.17 ID:n+8/6qTqO
中学生給食は橋下市長の公約やから自民、公明党は反対?
平松前市長も公約にしてたけどなあ(笑)
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:11:24.33 ID:SiTtOyq70
未だに橋下支持してるのって、本物の池沼だと思う。
大阪民国すげぇと思うよ。
さすがノックを選ぶだけのことはある。
橋下はノックより酷いけどな。
ほんものの池沼のTV脳が大挙して選挙権持ってるってのが大阪民国なんだろうが、これ日本にとって脅威でしかない。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:12:00.62 ID:W2lRUBKRi
親負担が 300円なら仕方ない。でもこれは給食じゃなくただ単の仕出し弁当だ。
ただの仕出し弁当、子供の不満も多いと思うが親子方式が出来ない時点で給食センターを作るべき
今は橋下の下、仕出し弁当給食を容認してるなら従うしかない
というか大阪市はバカだと思う。全て橋下の天下なのか?

東京23区みたく公立中学校なら給食室を作っておけば良いのに。東京の中学校は給食のおばちゃんが作ってくれ
献立も良いぞ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:12:15.30 ID:vGUMEHSc0
ネグレクト問題には一切反論できないアンチワロタwww
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:13:01.98 ID:sOkeMDzN0
>>869
だったら教育委員会が給食の予算を申請し議会が認証したって
ソース出せば?
逆に議会が給食などを抜いた骨格予算しか通さなかった(というかそれが正常)
というソースは既出なんだがw

何故こいつ自分の主張だけは思い込みだけで証明しようとしないんだろうかw
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:14:11.36 ID:HsZ4WV4/0
画像みたけど結構おいしそうって思った自分は年寄りだからか・・・・。
考えすぎかもしれないけど、橋元叩きしたいための記事とかじゃないよね?
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:15:08.61 ID:wcXFPH600
給食の補助金しっかり組まれてるやん
http://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2013&acc=1&form=01&proc=3&ykst=2&bizcd=20111959&seq=1


なんなんだ・・・
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:15:19.11 ID:jscY93hi0
>>349
ブロックされてんだろw
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:15:47.61 ID:qfontMue0
>>869
さあ、その辺は良くは知らんが、予算に関しては市長に権限があるようだな。

冷房設置とかも、市長が決めていたようだし。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:15:56.78 ID:vGUMEHSc0
>>873
年収800万の給食のおばさんか?w
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:15:57.27 ID:Nw+uaBpS0
>>498
こっちのほうがいいかも

大阪市「中学校給食の実施に関する調査」集計結果
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000154/154889/tyugakkoukyuusyoku.pdf
調査対象 市内の小学校6年生及び中学校1、2年生の全保護者(約58,000名) 回答率78.9%

全員喫食:75.2%
選択制 :24.5%
無効回答:0.3%
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:18:06.94 ID:8XLBofV50
部活等のために、おにぎり持ちこみOKとか
時代も変わったもんだな〜、と思いました(小並感)
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:21:02.28 ID:sOkeMDzN0
>>877
資料読めない人?

・新たな給食施設等の整備に伴う施設整備費
開始終了年度    
 平成23年度〜平成27年度

それ平成23年度に決まって27年までは出すことが決まっている”施設改修”予算だから
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:23:28.39 ID:vGUMEHSc0
>>883
で、ネグレクト問題はどうでもいいの?
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:25:46.55 ID:oJ2gz+n40
>>872
エロダコは橋下や青島よりは政治家として遙かにマシだったよな
橋下の無能ぶりは後の歴史教科書に載るレベル
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:26:14.04 ID:qfontMue0
>>877
要求額が0千円で、査定額が0千円とあるが。

前年度の予算と査定は書かれているようだが、今年度分は出ていないようだな。
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:26:52.94 ID:WcDIR18v0
不評は言い過ぎでは
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:29:32.42 ID:Sk7tJ2oT0
>>884
強制の根拠になるか白痴
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:30:27.99 ID:WcDIR18v0
中学の給食は助かったな。
めちゃくちゃ食った。
スープとか飯とか配膳方式にすれば余った飯もらえたけどな。
仕出し弁当方式なんだな。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:34:23.63 ID:faa6TNJ10
>>875,689
大阪市の中学校給食予算は、議決されているよ。

平成26年度当初予算(平成26年3月14日修正議決)
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000254499.html
 平成26年3月14日に修正議決されました平成26年度当初予算は、以下のとおりです。

 平成26年度当初予算について (19ページ)
 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000254/254499/26yosansyuuseigiketu.pdf#page=19

 ◆中学校給食の実施 【教育委員会事務局】  1,809百万円
  平成26年度から全市的に全員喫食を導入
  ・新入生から学年単位で段階的に全員喫食へ移行する区(20区)
  ・一斉に全学年で全員喫食へ移行する区(都島区)
  ・全員喫食を新入生から段階的に実施する学校と
   一斉に移行する学校が併存する区(淀川区、住吉区、西成区)

>>877,883,886
大阪府の”中学校給食導入促進事業費補助金”は、政令市には適用されないよ。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2494/00077742/gaiyouan(H23.6).pdf#page=5
 政令市は本補助金交付対象外とする。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:34:50.64 ID:WcDIR18v0
あ、民間競争入札でやってんのか。
朝日の狙いは給食のおばちゃん復活ね。
なるほど。。。
どっちでもいいレベルやね。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:35:27.80 ID:2EqVVE9I0
いまって仕出し弁当なのか!!!
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:37:34.66 ID:wcXFPH600
>>883
施設の費用だけでなく消耗品も含まれていると書いてあるが?
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:40:08.54 ID:jSdCEf3T0
うちの親も子供の人格を軽んじる糞親だったけど
橋下の育った家庭よりは遥かにマシだったと今は思える
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:41:08.35 ID:2QfGvqQZ0
人員 設備が無駄になる夏休みがなかったらもうちょいマトモにできたかもね〜
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:44:03.99 ID:MfTKa+sR0
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:44:17.68 ID:wcXFPH600
給食に関する予算編成
これだけ見ればもうじゅうぶんかと
http://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/keylist/index.php?key=%8B%8B%90H
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:45:37.15 ID:vGUMEHSc0
>>888
なぜならないと思ってるの?www
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:49:45.60 ID:BCmzKjiwO
>>892
いまもなにも大阪の中学は給食無かったんだよ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:50:01.09 ID:bJBKJsT00
>>880
ただの一般主婦です。大阪市の子供が可哀想で書いたまでです。
さっきは携帯からでしたが、何故かPCで見るが無かったのでPC上げて書いています。
ます。
もう寝ないと明日に響くので(もう響いている)もし、疑問なら明日お願いします。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:51:26.53 ID:WcDIR18v0
ぶっちゃけ、民間なら次回から御代わり用ご飯を発注すればいいだけの話では?

何社か見たけど工場の弁当もこんな感じだったから
大阪市内の学校の弁当を受注できるなら
多少米を多く出しても利益は出ると思うんだよね。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:53:39.73 ID:mxgYVE1x0
橋下は無能な働き者
何やらせても失敗ばかり
はた迷惑なだけ
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:53:58.19 ID:faa6TNJ10
>>875
>逆に議会が給食などを抜いた骨格予算しか通さなかった(というかそれが正常)
>というソースは既出なんだがw

そんなのがあるんだ。
是非、見てみたいな。
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:55:53.94 ID:H29f4QqU0
大阪の自民はゴミしかいないと言われるわけだ。

野党だった谷垣前総裁ですら民主野田と増税の約束を取り付けたというのに。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:56:07.84 ID:Uf9ImcHW0
>>902
ホントにそう思うよ

「無能な働き者は害悪である」
ハンス・フォン・ゼークト
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:56:46.43 ID:atpTxdRY0
これ正しいんじゃないの? 栄養士が管理してるんでしょ?
お代わり無料だと、結局余分に作ることになるし、
お代わりに毎回並ばないと損することになるじゃん
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:57:52.07 ID:2EqVVE9I0
>>899
そうなんだね
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:58:19.17 ID:H29f4QqU0
>>906
まともな栄養士が運動量も体格も全然違う子供に一律のメニューをokするわけがない。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:58:55.20 ID:Uf9ImcHW0
>>875
> 逆に議会が給食などを抜いた骨格予算しか通さなかった(というかそれが正常)
> というソースは既出なんだがw


これは恥ずかしいw
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 02:59:58.39 ID:WcDIR18v0
給食は助かると思うぞ。
今の時代、共働きが普通だから母ちゃん弁当作ってくれない家多いだろうし、
朝飯も作ってくれない家たくさんあるだろ。
俺も食べたいもん。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:00:36.49 ID:faa6TNJ10
>>901
この中学校給食は、献立と使用食材を教育委員会が指定している。
 ◇大阪市教育委員会が安全で良質な食材を指定し、
 成長期の中学生に必要な栄養量、栄養バランスに十分配慮した
 献立を作成します。
 また、骨・筋肉の成長に必要なカルシウムを摂取できるよう牛乳を提供します。

だから、作っているのは民間業者だけど、指示と異なるものを
業者の判断で出すわけにはいかないんだろうね。

それと、会社向けのお弁当と比べて、価格や内容で見劣りするのも、そのせいだろうね。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:00:37.92 ID:8ttE9MQH0
>>901
弁当出す、工場って中小でしょ?
当方、某大手工場勤務だが普通に社員食堂あるよ。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:00:54.30 ID:atpTxdRY0
>>908
つまり、足りない子はパンでも持ち込むって流れでもとても公平だと思うんだけど。
お代わり無料だと、毎回並ばないと損することになるじゃん
栄養バランスが崩れてるじゃん
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:01:42.42 ID:Oq1k+uBQO
中途半端にケチって文句言われて、やった意味あんの?
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:02:39.28 ID:iTMQudW/0
メタボからみたら少なくみえる
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:02:51.67 ID:WcDIR18v0
>>906
昔も、休んだ子の給食のおかずを取り合いになってたからおかしくないよね。
あとはダイエット女子のご飯をどれだけもらえるかが勝負。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:05:06.06 ID:VJ/E1tSk0
>>910
以前から選択で選ぶ事が可能だった
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:05:52.19 ID:WcDIR18v0
>>906
上場してても仕出しのとこあったよ。
もちろん食堂ついてるところもあったけど。
子会社は仕出し率高し。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:06:15.97 ID:H29f4QqU0
>>913
しかし、大阪の馬鹿左翼教師は本当にアホだから、
おかわり禁止、持込禁止とかいうのをやってすぐ自分の権威を生徒に見せびらかそうとする。

おれのときも買い食いしただけで、プールで何時間も正座させてたわ。大阪の教師は狂ってるよ。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:07:06.42 ID:faa6TNJ10
>>911 リンク貼るの忘れてたので再掲

>>901,724
この中学校給食は、献立と使用食材を教育委員会が指定している。

 ◇大阪市教育委員会が安全で良質な食材を指定し、
 成長期の中学生に必要な栄養量、栄養バランスに十分配慮した
 献立を作成します。
 また、骨・筋肉の成長に必要なカルシウムを摂取できるよう牛乳を提供します。
 http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html

だから、作っているのは民間業者だけど、指示と異なるものを
業者の判断で出すわけにはいかないんだろうね。

それと、会社向けのお弁当と比べて、価格や内容で見劣りするのも、そのせいだろうね。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:07:22.44 ID:D4EojlXj0
子供の給食費やNHK受信料を払わない人達って何なの?
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:08:09.76 ID:WcDIR18v0
>>919
こちらは早弁用の弁当と昼用の弁当持ってきてた奴がいた。
文化の違いだな。
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:09:27.96 ID:P/2kFB6V0
在日がおおいいわけだ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:10:19.60 ID:wcXFPH600
アンチが給食の予算編成にこだわるのって平松の過去のチョンボがあるから?

平成23年2月21日 読売

大阪・平松市長、全中学で給食実施へ…橋下「維新の会」公約に対抗

大阪市の平松邦夫市長は、公約に掲げていた市立中学校の給食導入について、
2012年度に着手し、13年度中に全128校で実施する方針を決めた。

業者調理の給食と家庭弁当との「選択制給食」を採用する。大阪府の橋下徹知事が
代表を務める地域政党「大阪維新の会」が、統一選公約で公立中の給食完全実施を明記し、
導入を先送りしてきた平松市長への批判を強めており、争点化を避ける狙いもあるとみられる。

平松市長は07年の市長選で全市立中での給食導入を公約したが、配膳室整備などの
初期投資だけで約20億円かかり、財政難を理由に実施を先送り。09年からは希望者に
業者弁当を1食280円で提供する「昼食事業」を実施してきた。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:26:14.49 ID:hgQiT+9l0
質より量はアジアの常識ニダ
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:29:38.16 ID:JEI55FZR0
    韓        韓            韓     韓韓韓 韓韓韓韓   .韓    韓       韓
韓韓韓韓韓韓韓  .韓            韓       韓 韓  韓       韓     .韓      韓
    韓      韓韓韓韓     韓韓韓韓韓韓韓 韓 韓.  .韓韓韓韓 韓韓韓韓韓 韓     韓
韓韓韓韓韓韓韓  .韓            韓      .韓 .韓  韓   韓   韓    韓 韓    韓
    韓       .韓 韓韓韓韓     .韓韓     韓 韓 .韓   韓  .韓    韓 韓   韓
    韓       韓     韓     韓 韓     韓  韓. 韓韓 .韓   韓     .韓     韓
 韓韓韓韓     韓           韓   韓    韓 韓 韓 .韓 韓   韓.     韓
韓   韓  韓    韓 韓       韓     .韓  .韓   .韓  韓   韓     韓    韓
 韓韓    韓  韓  韓韓韓韓 韓       .韓 .韓   韓 韓 韓  韓    韓韓    韓
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:43:52.60 ID:+cDF3FGT0
>>906
画像を見る限り5大栄養素は満たしてるな
一般人が運動で消費できるカロリーも微々たるもんだから
部活やってる子には量が足らんというのも大嘘
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:01:42.96 ID:zNJFuneE0
スープ類はほとんど水分だからかなり安く作れて満腹感が得られるが
熱いのを運ぶのが困難なんだろうね。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:22:30.39 ID:Eh2gbe4U0
親はどんな食育してるんだ。
家でお好み焼き定食でも食わせてるんじゃないのか?

>>10
その弁当で十分だ。
それ以上食うとデブるぞ。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:34:01.82 ID:6IW72vYQ0
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:37:19.35 ID:4yVry46QO
おかわりの楽しみが無いなんて可哀想すぎるわ
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:41:40.92 ID:6IW72vYQ0
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出

大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。

市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。

市と契約する給食調理の4業者のうち、一つの業者で突出していたという。
市教委担当者は「工場調理の際に混入したのでは。あってはならない事態だ」
として業者への巡回指導などを強化している。
中学校給食は橋下徹前市長が掲げた政策で、家庭弁当との選択制。
市教委は4月以降に中1への全員給食へ切り替える方針だが、予算を
審議中の議会からは慎重な声も出ている。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:46:06.23 ID:6IW72vYQ0
業者の社長の顔見ればすべてがわかる。

4業者の名前
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000009/9476/dai2haifusirixyou.pdf

・村上給食(株)      東大阪市稲田新町3-4-11 
・コック食品(株)      大東市御領3-10-1
・(株)お弁当の浜乃家  松原市三宅西4-740-7
・(株)万福         大阪市東住吉区杭全7-1-6

万福の社長の顔
http://www.manpuk.co.jp/company/message.html

ちなみに万福は食中毒を過去も出している。
万福の調理工場はガード沿いラブホテル街にある。隣もラブホテル。

また弁当店「万福」(大阪市東住吉区)が16日昼用に配達した給食弁当を食べた
大阪市や大阪府箕面市の幼稚園の園児らが下痢や腹痛を訴え、
19日、大阪府は同店5日間の営業停止を命じた。

発症者は3歳から6歳までの園児168人と、職員45人でいずれも軽症。
http://www.osakanews.com/kansai-news/kansainews1.htm
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:51:01.82 ID:6IW72vYQ0
大阪は、実質負担300円で利用しない弁当を強制することが問題。税金で200円補助しているのにだ。

選択制で業者が競争することが必要。
利用率が低いから強制では、維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

例えば、神戸は弁当業者が複数業者で競争していてうまそうだ。 市の教育委員会の管理栄養士が内容も確認している。

神戸は今後は給食になり、インターネット事前予約制になるが、汁ものも有りで品質も良さげだ。

見てみろ。レベルが違う。

http://jump.2ch.net/?www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/bentou/img/gaiyo02.pdf

価格は450円から550円。 現在利用率は1%だか十分安い。

http://www.city.kobe.lg.jp/child/school/lunch/chusyoku/img/shiryou7.pdf#search='神戸+給食+弁当+価格'
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:54:16.23 ID:lmGgIBYn0
>>929
少しは運動しろよモヤシ。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:02:06.60 ID:KJDX8LAY0
美味しいのに競争率は低い炊き込みご飯のおかわりができないとか
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:02:29.68 ID:6IW72vYQ0
神戸以外にも美味しいお弁当を販売していところある。
精華町だ。

http://www.e-essen.co.jp/pickup/pickup.html

栄養は、学校給食の栄養摂取基準に沿っている。栄養も表示されている。
価格は400円と安い。

http://114.160.77.152/cmsfiles/contents/0000008/8712/251.pdf#search='文部+給食+基準+弁当+販売+管理栄養士+学校'
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:08:33.05 ID:nD6dRelq0
ご飯っていうのがうらやましいななにより
俺が小学生の頃はコッペパンがメインだった
あの糞マズイパンと糞マズイ牛乳のコラボは最凶だったな
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:11:42.85 ID:i2zSiDUZ0
昭和の頃だって大した給食食べてなかっただろう。
給食廃止すべきだよ。
代わりに弁当のデリバリー制度を入れたらいい。
給食費払わない子供は食べなくて良い。
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:12:34.43 ID:LxQsZ3tD0
>>10
うまそうやんけ、俺が学生の頃こんな良くなかったぞ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:14:46.57 ID:i2zSiDUZ0
給食制度ってとんでもない暗闇があるもんな。
税金を食い物にしてるしてる連中と、
給食費払わないモンスター家族に圧迫され、
まともに給食費を払っている家庭の子供と納税者が損をする、
まさに暗黒制度。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:19:05.65 ID:oJ2gz+n40
特区大好き橋下が、給食の米をトックに変えろと喚き出す
に 100 BTC
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:19:39.12 ID:6IW72vYQ0
香芝市は、弁当給食とはっきり打ち出して栄養基準に適合しているが美味そうだ。390円。
http://www.city.kashiba.lg.jp/kyouiku/section/gakou-kyouiku/files/news/2014/files014450.pdf

カロリー量や献立・給食材料・調理方法については、教育委員会から指示をして、
業者が調理し、販売します。
https://www.city.kashiba.lg.jp/kyouiku/tiyugakou-dewa/bento/
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:21:50.09 ID:i2zSiDUZ0
給食作ってるおばさん公務員の給料が年収800万で
結構いい加減に作って食品アレルギーの子供が苦しんでるとか
そんな記事は圧力団体が怖くて絶対に出てこなって話を
2chで見た。どこまで本当か分からんけど、あっても驚かない話だよなあ。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:23:01.08 ID:Wfb5LGiv0
ちなみに香芝市長はみんなの党系w
維新とも親しいし助言してやればいいのになw
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:26:49.90 ID:Wfb5LGiv0
ゴミの収集とかバスの運転手とか給食のおばちゃんとか同和が縄張り化利権化状態が多々あったからね
そこに喧嘩売った橋下はほんとスゲエぞw
奈良にもガンガン橋下みたいな奴が誕生して同和利権破壊していってほしいね

給食はいまいちみたいだがw
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:29:46.67 ID:6IW72vYQ0
尼崎市も悪くない。350円。汁ものがついている。20円追加でご飯大盛りできる。
https://www.facebook.com/amabento
栄養基準に適合している。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosiki/103/20120928riyoutebiki/201307riyoutebiki.pdf
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:30:53.18 ID:n+8/6qTqO
給食反対のやつってひたすかコピペ(笑)
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:37:39.02 ID:t78DAJJF0
学校の給食に文句wwwww
弁当もたせてやればええやんけ貧乏人共がw
学校の給食に栄養とボリューム求めるとか乞食過ぎる。
うちみたいに弁当もたせてやればええやん、貧乏人共が見窄らしいわ。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:38:30.69 ID:XwhQX9SV0
>>10
富田林が一番ひどいな
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:39:38.65 ID:CMZS278J0
毎日カレーにしとけば納得するだろ
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:40:40.98 ID:nD6dRelq0
今っていらないおかずとか残していいの?
昔は食べ終わるまで昼休みもさせてもらえなかったし5時間目に入っても無理やり食わされた
ある意味体罰だったと思う
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:41:25.07 ID:NUaLvsu30
>>949
アホ来たる
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:43:06.79 ID:bMBELOTk0
給食少ないって、感じたことないな。
人によって食べれる量違うから、多く食べる奴は勝手に弁当も持ってくればいい話。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:43:15.42 ID:nD6dRelq0
>>950
同じ基準で写真集めたわけじゃないから一概には言えないと思うけどね
そういう日だったのかもしれんし
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:44:14.39 ID:6IW72vYQ0
給食は利権だな。選択制ぐらいならまだ質はいい。家庭弁当と競争あるからだ。全員強制になると質が悪くなる。

弁当販売している例。明らかに企業努力がある。

香芝市は、弁当給食とはっきり打ち出して栄養基準に適合しているが美味そうだ。390円。
http://www.city.kashiba.lg.jp/kyouiku/section/gakou-kyouiku/files/news/2014/files014450.pdf
カロリー量や献立・給食材料・調理方法については、教育委員会から指示をして、
業者が調理し、販売します。
https://www.city.kashiba.lg.jp/kyouiku/tiyugakou-dewa/bento/

尼崎市も悪くない。350円。汁ものがついている。20円追加でご飯大盛りできる。
https://www.facebook.com/amabento
栄養基準に適合している。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosiki/103/20120928riyoutebiki/201307riyoutebiki.pdf

精華町
http://www.e-essen.co.jp/pickup/pickup.html
栄養は、学校給食の栄養基準に沿っている。栄養も表示されている。
価格は400円と安い。
http://114.160.77.152/cmsfiles/contents/0000008/8712/251.pdf
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:45:33.19 ID:CMZS278J0
大阪人なんてたこ焼き食わしとけば納得するだろ?
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:47:37.57 ID:nD6dRelq0
>>957
飽きるからお好みと焼きそばもローテーションで
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:48:01.39 ID:6IW72vYQ0
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:48:46.06 ID:ak46FCvu0
学校にたこ焼器を置いておけば 勝手に作るだろ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:51:18.14 ID:XSlXqUVG0
>>1
え?これで少ないの?
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:51:49.43 ID:t78DAJJF0
>>953
アホちゃうやんけ、うちの学校は許可とって弁当持参OKなんやからええやろ。
貧乏人の子はみんなカスカスの仕出し食ってるで。
稼ぎあるんやから贅沢して何が悪いねん。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:53:42.15 ID:h+5Y6NGl0
スーパー玉出に仕出しを頼めば同じ値段で量だけは増えるだろ。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:53:53.11 ID:Z2iZj8Bc0
ID:PhbE4xKW0=ID:6IW72vYQ0か・・・
コイツどこまで頑張るんだろう?

というか絶望云々のは書かなくなったみたいだけど何か不都合でもあるのかw
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:57:19.38 ID:6IW72vYQ0
>>961
ツィートを見ると、量より冷たくて不味い事が問題らしい。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:57:22.08 ID:t2DX7XG/0
>>962
論点ズレてたことに気づいて顔が真っ赤でっせw
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:00:23.34 ID:bqHNHSQ80
部活やってる男子中学生と、あまり量を食べない中学生では
食べる量が500g〜1kgほど違うんだから、どうしようもないだろ
足りない子の親が補助的におにぎりでも持たせればいい
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:02:18.31 ID:znAE3gLJ0
チビは高身長に食事を譲るべき
デブは我慢しろ
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:05:57.76 ID:6IW72vYQ0
利用率が低いから強制。
維新は新自由主義ですらない。画一化と強制の配給制の社会主義だ。

そして、党は利権で肥え太る。中国こそ維新の見本だ。

お前の出してくるアンケートは実施前ので2つの区の分で2012年5月の古いアンケートだ。
二つの区アンケートでなく全市の利用率の実績をみろよ。

そして利用されてなかった。だから強制に。だめだろ。
橋下はこんなのばっかり。本当は実力がないから改善できない。
ひたすら失政を権力を笠に着て押し付けるばかり。

大阪市の中学校給食 利用伸び悩む(大阪日日新聞)
2013年3月22日
http://megalodon.jp/2013-0325-1055-31/www.nnn.co.jp/dainichi/news/130322/20130322035.html

 大阪市の橋下徹市長が普及に力を入れてきた公立中学校給食の利用率が低迷している。給食か家庭弁当か
を選べる選択制で昨年9月から45校で始まり、本年1月には97校に拡大したが、1月の利用率は11・2%。
「おいしくない」との批判もある中、給食の意義をあらためて考える。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:09:10.13 ID:6IW72vYQ0
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

似た再入札の事例
08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分
だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNOP法人『釜が崎支援機構』は、
『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に
この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で
都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:10:50.11 ID:XSlXqUVG0
>>965
>>967
弁当は親に負担が大きいから栄養素とアレルギー物質分別したにバイキング制にすればいいんじゃないか?といっても難しいなw
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:14:39.85 ID:bqHNHSQ80
>>971
20年前の中学生だけど
俺、自分で弁当作る日もあったぜ
現代の弁当男子と違って酷いやり方だけど
残り物を弁当箱にぶっこむだけなら、誰でも出来る
973名無しさんでも@1周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:19:53.25 ID:2Al9Z3jD0
アレルギの子供の症状ごとに対策をして、メニューを作れるなら、
学生全員から飯やおかずの量を大中小の別に希望を聞いて
準備するくらい簡単にできるだろう。
一種類の弁当だけを出して、みんな残さず食えって言うのは
「悪平等」の典型。こんなことを推進しようとするのは
裏で、わいろ、癒着などの犯罪が行われている
「これ間違いない」
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:22:01.58 ID:/cp+fyqm0
業者には1食500円払ってるのにこのクオリティなのが問題なんだよ
975名無しさんでも@1周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:25:21.45 ID:2Al9Z3jD0
>>974
ほんまやなあ
こんな弁当200円でお釣り来るやろ
300円は橋の下、解同に流れていくのか?
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:26:11.79 ID:kSYmY/Lv0
東京都の公立中学校だと、指定された日以外に飲食物持って登校するの禁止されてる
給食は不味くて少ないと不評で、たいていの男子は腹ペコで帰宅して夕飯前に1食ペロリと食べてしまう
いっそ給食なくしてほしい
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:26:19.24 ID:faa6TNJ10
>>971
>バイキング制にすればいいんじゃないか?といっても難しいなw
献立は市の教育委員会が決定しているし、これを見ると・・・

 学校給食の摂取基準が一部改正されました。
  摂取基準の一部改正について(食育つうしんより)
   学校給食の献立は、左表のエネルギーやたんぱく質、ビタミン類等の基準量を
   満たすように、1ヵ月平均で考えます。
   今回の改正で、中学生の摂取基準エネルギー量が、850kcalから820kcalに
   減り、たんぱく質が28gから30gに増えました。
   そこで、ご飯の量を250gから220gにしたり、使用する肉類や魚類を脂肪の
   少ないものに変更したりしています。また、摂取しにくいカルシウム量は増えています。
   今まで以上に小魚や海そう、野菜などを多く登場させます。
   これらの栄養価は、「残さず食べてこそ」身につきます。
   栄養価はもちろん、魅力のある給食になるように献立づくりをしています
  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000175/175271/syokuikutsuushin2509.pdf

>これらの栄養価は、「残さず食べてこそ」身につきます。
決められたものをキッチリ食べる事が要求されているから、バイキングは無理だろうね。

しかし・・・
>今回の改正で、中学生の摂取基準エネルギー量が、850kcalから820kcalに
>減り、たんぱく質が28gから30gに増えました。
>そこで、ご飯の量を250gから220gにしたり
こりゃ、増量どころの話じゃないな。

文科省が指針を出している以上、それと異なる内容を実施するには政治判断が必要になるな。
>>956
>尼崎市も悪くない。350円。汁ものがついている。20円追加でご飯大盛りできる。
https://www.facebook.com/amabento
尼崎は上手くやってるな。
978名無しさんでも@1周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:29:56.69 ID:2Al9Z3jD0
橋の下のやることすべて
胡散臭い
背後に在日、解同の影が見え過ぎ
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:33:51.03 ID:Ekshd1G4O
腹が減るなら部活を禁止すればええじゃろう
お役人様が考えて下さった弁当で足りないのは、余計なことをするからじゃ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:38:48.97 ID:8jfcXBh/0
給食費を倍にして豪華にするなり学食を作るなり、給食以外の弁当持ち込みを許可するなり買い食いを許可すべき
まあ貧富の差は出るだろうけど、子供飢えさせるよりよっぽどいい
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:41:28.42 ID:BR+TRAfT0
結局給食おばさんとかにすると税金込みで900円超えくらいなんだっけ?

難しいとこだな。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:43:43.61 ID:lmGgIBYn0
米余ってんだろ。少子化された子供に食わせる分くらいたっぷり出してやれよ。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:45:06.74 ID:BR+TRAfT0
材料国産の比率とか決まってたりするのかな?
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:52:58.09 ID:6IW72vYQ0
>>975
ティ★グレは社会党の議員上田卓三が作った利権団体。

★は取ってください。スレに書き込めないのです。★をとってコピペして見たらわかります。反映しません。

維新の衆議院議員の伊藤もティ★グレと懇意らしいよ。

京都の茶屋遊びをティ★グレと一緒にして楽しく遊んでいる。

いとう信久さんが新しい写真を2枚追加しました。
1月22日
京都ティ★グレの新年会にて維新の会を代表してご挨拶させていただきました。
私の挨拶の写真が続いているので、今回はアトラクションの踊りをアップいたしました。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:53:08.02 ID:KJDX8LAY0
給食は安い物だったはずなのに、今の給食は逆にボッタクリだな
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:55:04.29 ID:Nw+uaBpS0
>>875
>>逆に議会が給食などを抜いた骨格予算しか通さなかった(というかそれが正常)
>>というソースは既出なんだがw


これ嘘じゃん
なんでアンチは息を吐くように嘘をつくの?
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:55:20.78 ID:jscY93hi0
>>985
そりゃ庶民からボッタくるために市長になったのが橋下な訳で
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:56:11.87 ID:6IW72vYQ0
維新の国会議員の谷畑孝は社会党上田卓三が作った同和利権組織のティグレ連合会の最高顧問です。
谷畑孝は上田卓三の元秘書で後継者です。

続いて、谷畑孝衆議議員決算行政監視委員長(ティグレ連合会最高顧問)が挨拶。祝電披露の後、提携団体が紹介され、各代表が挨拶。ティグレグループ専門士業法人が紹介され、代表が挨拶した。

http://www.tigrenet.ne.jp/seminar/20130129_tudoi_tokyo.html

大阪維新の会副代表の今井豊もティグレの組織内候補としてティグレのサイトに載ってますwwww

今井 豊 いまい ゆたか (54歳)

大阪府議会 大阪府貝塚市(定数1) 大阪維新の会公認 現職2期目
1991年貝塚市議会議員初当選。以来3期連続当選し、市議会議長を歴任。
2003年大阪府議会議員初当選、現在2期目。その間主権おおさか副幹事長、
府民ネットおおさか幹事長を歴任、現在大阪維新の会副代表を勤める。

http://www.tigrenet.ne.jp/topics/20101228_touitutihousen.html
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:56:46.08 ID:GRpbwwdg0
昔の人はもっと食ってたよな
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:56:59.35 ID:cKizDXuF0
選択制で良いじゃん
強制にする意味が分からない
中学生にもなって一律同じ物を食わせるという魂胆が分からない
選択制ならあれでも良いって人だけ注文すればいいんだから何も問題ないだろ
1〜2割りしか注文無かった物を強制っておかしいよね
7〜8割り注文有ったら強制にしたのかどうか
裏で何か取り決めでも有ったのかもね
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:05.55 ID:n+8/6qTqO
反橋下市長の連中が一斉に給食を批判してツィッターでつぶやいてるわ(笑)
分かりやすいわ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:48.70 ID:6IW72vYQ0
再入札は維新の利権誘導パターン。

大阪市の中学給食 再入札実施で2業者が落札
地域ニュース
2012/6/16 1:59

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食をめぐり、
落札業者が「事業が困難」として受託契約を断念した問題で、市は15日、
再入札を実施した。その結果、既に市内の他の地区で受託している2業者が落札。
これにより、計4業者が給食の調理や配送業務を行うことが決まった。

 市教育委員会によると、給食事業の受託条件として市が掲げた衛生管理基準は厳しく、
4業者は現時点では基準を満たしていない。既に委託契約を交わしているが、
市教委は業者から事業開始前の8月末までに基準を達成するとの誓約書を取っている。

似た再入札の事例
08年橋下徹知事時代の入札では、府警天下り組み組織も参入して
公園協会が9公園に減ったが、解放同盟は一つ増えて3公園と一旦決まったが、
そこに知事や側近の議員グループ(維新の会)がクレームを付けて公園協会委託分
だけを異例の入札のやり直しが行われ、結果解放同盟は二つも増えて合計5公園になる。

この入札制度は公共事業に良くある総合評価の点数制を採用しているが、
価格だけを評価する一般競争入札でなく、評価基準が曖昧で判り難い。
何と、入札で価格はたったの50%で、後はホームレスの就労支援などが
加点されると言うのです。

しかも、解同西成支部グループに参加しているNOP法人『釜が崎支援機構』は、
『公園は公共施設ですから、ホームレスの職業訓練などを企画し、それも評価される。
我々は歓迎している』としているが、入札の責任部署である大阪府都市整備局に
この評価方式の方法を提言したのが他ならぬ解同西成支部長で
都市整備コンサルタント業『ナイス』代表でもある富田一幸その人だったのです。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:58:50.22 ID:DrhxFXfR0
中学生くらいになると、大食らいと小食の差が出てくるからなあ。
これはしょうがないと思うよ。
大阪市が悪いわけではない。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:59:04.88 ID:jscY93hi0
>>990
日本人にあれこれ命令したくて政治家になったのが朝鮮の倅の橋下だろ
とにもかくにも命令、強制したいんだよ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:00:04.89 ID:LLYKZB9p0
>>990
給食の先行導入が失敗だと言われてたからね
冷たい、不味い、少ないと言われ、利用も伸びず
それなら強制にしてしまえと

そして、更なるドツボが今
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:00:55.56 ID:qUc3TBkF0
元々が食いすぎの悪習慣なんだろ
下層の親はジャンクフード腹いっぱい与えて
ブクブク太らせる
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:01:03.53 ID:cKizDXuF0
>>993
しょうがないで済む問題じゃないでしょ
頭大丈夫なの?
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:01:28.34 ID:Nw+uaBpS0
>>974
>業者には1食500円払ってるのにこのクオリティなのが問題なんだよ

500円でこのクオリティのどこが問題なんだ?
大阪市と同レベルのものを650円かけて出してる政令市もあるのに

◆大阪市の中学校給食 1食あたり500円(保護者負担300円 公費負担200円)
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000155/155230/kyusyoku.jpg
http://www.city.osaka.lg.jp/miyakojima/cmsfiles/contents/0000188/188443/IMG_3014.JPG
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/j652420/9/s/12685.jpg

◆相模原市の中学校給食 1食あたり650円(保護者負担300円 公費負担約350円)
http://www.arimu.com/wp/wp-content/uploads/saga003.jpg
http://www.arimu.com/blog/entry1091.html
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:02:09.92 ID:6IW72vYQ0
給食はゴミだらけ。意図的だろう。「恨」の精神だよ。当然これら以外の
体液などあり得る。

学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件 大阪、1業者が突出
大阪市立中学128校で実施中の「選択制給食」で、髪の毛や虫などの
異物混入が昨年4月〜今年1月の10カ月間で計59件見つかっていた
ことがわかった。ずさんな衛生管理に市議会から批判の声が上がった。
市議会委員会で待場康生議員(公明)が質問した。市教委によると、
見つかったのは髪▽小さな虫の死骸▽糸くず▽輪ゴムなどで、
米飯、野菜、揚げ物などに混入していた。
http://www.asahi.com/articles/ASG3563F4G35PTIL042.html

なぜなら衛生基準を満たしていない業者しかいなかったから。

大阪市の中学給食落札先、衛生基準満たさず 1社は契約辞退
地域ニュース
2012/6/2 2:00 [有料会員限定]

 大阪市が9月に開始予定の中学校での弁当方式給食を巡り、
調理や配送業務を落札した5社すべてが衛生管理面などで市の基準を
満たしていないことが、市教育委員会への取材で1日、分かった。

うち1社は「事業実施は困難」として受託契約を断念、残る4社も今後の
改善について誓約書を交わした上で契約したが、9月の一斉スタートは難しい
可能性もあり、市の制度設計のあり方が問われそうだ。
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:02:15.45 ID:LLYKZB9p0
>給食反対のやつってひたすかコピペ(笑)

ひたすかww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。