【高知】歯科診療所、HIV感染者を診療拒否 高知大病院「偏見、正しい知識を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
<HIV>歯科診療所、感染者を拒否 高知大病院「偏見、正しい知識を」 /高知
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20140505ddlk39040304000c.html

県内の歯科診療所でエイズウイルス(HIV)の感染を明らかにした患者が
その後の診療を拒否され、高知大病院で治療するよう指示されていたことが4日、分かった。
 高知大病院によると、患者は昨秋、かかりつけの歯科診療所を感染判明後、
初めて受診。歯科医師に感染を告げたところ、
「治療を続けると感染の事実が外に知れる可能性があるので、
医大で治療を受けてください」と言われたという。

 患者から相談を受けた高知大病院は県歯科医師会に正しい
感染症対策の周知などを要請。県歯科医師会が
1月に開いた講習会にHIV専門の看護師を派遣し、
歯科医師ら約350人に感染症予防対策をアドバイスした。

 高知大病院の山本哲也・歯科口腔(こうくう)外科長は
「背景には感染症への知識不足に加え、HIV患者を受け入れる
歯科医院でも公表したくないとの偏見がある。正しい知識の普及に努めていく」と話した。【最上和喜】
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:36:46.18 ID:pfNPN4BB0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッッッッッップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:37:40.23 ID:dCn+uZs80
偏見以前に正しい知識を持っていない医療関係者って怖すぎ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:38:13.98 ID:zAuS1X3p0
胴長短足蟹股複雑顔面神経痛なんですが、いいですか?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:38:41.90 ID:cNry6yYS0
HIVって医者にバレるの?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:39:26.64 ID:ZAQ0dl7V0
俺が医者でも嫌だろう、それは。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:40:36.08 ID:fpY9zsYl0
医者が正しい知識を持っていても、患者(お客)はもってない。故にこの対応で正解。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:40:51.09 ID:0R+ipKXz0
薬中やホモでHIVになった奴は拒否していいと思う。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:41:48.83 ID:mbkHRP0i0
ホモお断りって入口に明記しておけば良かったのか
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:41:49.41 ID:cNry6yYS0
あ、自分で明かしたのか
だったら言わなきゃいいだけじゃん
正直者は馬鹿を見る
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:42:27.38 ID:OR2MlYA+0
歯医者って結構血まみれになるからわからんでもない
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:42:31.79 ID:ZeIsWXPZ0
いやいや知れたら他の客来なくなって潰れるだろ。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:42:54.99 ID:rWpkMNJb0
正直診たくない
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:42:55.29 ID:4l8O4GPQ0
HIV&ホモの疑いかけられるからな。田舎だったら暮らしていけない。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:44:29.76 ID:zGLnA8Og0
感染を気にしてるだけましな歯医者なんだよなw
ひどい歯医者なんて…
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:44:35.49 ID:pU05rFo/0
性病は生フェラでも感染する
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:44:48.27 ID:9JhP24Hs0
私立歯科大の偏差値
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:44:55.19 ID:cNry6yYS0
>>12
だから客が(感染してる事実を)言わなきゃいいだけだろ
アホかおまえら
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:45:33.34 ID:955NmJFq0
歯科医師だって馬鹿じゃないんだから分かってんだろ
ただ分かってても周りの一般人に「あの診療所はHIV感染者を治療してる」って広まったら患者に避けられるだろ
一般人にとっては正しい知識があろうとなかろうと「それでも嫌」っていう感覚の方が先立つんだからさ
その嫌悪感は正しい知識の導入で果たして拭えるのか?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:46:34.28 ID:+vLH9IIA0
正直、その患者の次が自分や家族の番だったらキャンセルする
理屈ではわかっていても100%安全かどうか確信が持てない
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:46:47.35 ID:hut7r8cR0
HIVの俺様を拒否りやがった
感染血液プシャーって
やられたら怖いけどね
まあかわいそうね
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:47:31.44 ID:3iIkN4Vx0
>>18
どっちがアホなんだよ。
医者に感染して蔓延したらどうすんだよ?
23!ninja@転載禁止:2014/05/06(火) 17:48:20.71 ID:rqMzirkF0
嫌なもんは嫌なんだから無理強いすんなよ


立派な人権侵害だぞ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:48:33.66 ID:dK1mr/UnQ
HIVとか肝炎持ちでも黙って診療受けてる奴がほとんどだろうな。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:49:01.23 ID:5xvlI60O0
HIV感染者が、黙って医療機関を受診してて、
診てる医者も他の患者も判らない、ってことはないの?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:50:55.75 ID:6SqtfCb80
定期的に問診票書かせるとこあるからね
飲んでる薬や病気によって治療薬や治療方を考える必要があるからね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:51:45.19 ID:gJJGVAlr0
誰だってエイズ患者と一緒の歯科治療は嫌だろうな
現状はエイズ患者がこの人のように申告することはしないだろうね
そうなると知識がないと怖すぎだろう
歯の治療でエイズ感染したくない
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:52:16.24 ID:fRj5U1tp0
感染の可能性は低い、ってだけでリスクが全くないわけじゃないだろう
なにより、他の患者が寄り付かなくなったらどうしてくれるんだ、と思うのは当然のこと
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:53:56.72 ID:9Ce3+cvY0
で、正しい知識では、患者の唾液が傷口や目に入っても大丈夫なんだっけ?
蚊などの虫で感染しないんだっけ?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:54:10.59 ID:mr81qIFq0
歯医者って患者毎に手袋替えないからなw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:54:42.86 ID:Ov70QO0j0
歯の治療で出血とか、普通にあるだろ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:54:59.93 ID:cNry6yYS0
>>22
医者にも他の客にも感染することないだろ
注射器使いまわしたり不衛生な治療してるのか?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:55:08.04 ID:KMunn1jj0
HIV感染は普通の血液検査では解らない。
検査キットもあてにならなかったりする
一日で解るという検査もウィルスの量によって解らなかったりね・・

これから肝炎も含む感染者が黙り込む事例激増だな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:55:43.05 ID:uC3/QFUD0
正しい知識持っていれば感染症持ちの患者は拒否して当然だろ
エイズに限らずインフルエンザでもノロウィルスでも他人に感染する病気持ちの治療はお断りだ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:55:58.03 ID:YU0IMuusO
フグの調理のようにエイズ等の感染に特別の知識が必要な病気には専用の免許制度を設けるべき
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:56:19.02 ID:0IlvqsdY0
>>30
替えるよ
替えないって、どんな歯医者だよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:56:23.63 ID:m7E7Txdh0
歯の治療って普通に血が出ると思うんだが、その辺どうなってんだ?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:56:37.56 ID:Yqce8qFb0
もうねエイズが来るぞ〜ってアッケラカーのカーだから
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:56:46.25 ID:gJJGVAlr0
歯科治療で感染の可能性はあるんだろうな
献血をする場合の問診表になかったかな歯の治療
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:57:11.61 ID:dK1mr/UnQ
>>29
HIVの血液を吸った蚊に刺されても大丈夫だけど
吸われてる最中にパチンと潰すと蚊の腹の血液が
逆流して感染する可能性はあるみたい。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:57:26.74 ID:hut7r8cR0
HIV感染者が受診してる歯医者って噂が広まると
その歯医者に通ってた患者さんが
怖がって別の歯医者に通院しなければならなくなるって
そういう気遣いしてほしいね
HIVに詳しい医者も患者も
詳しくない人達を馬鹿扱いしないで
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:58:23.16 ID:ZeIsWXPZ0
>>32
感染するしないじゃなく歯医者も客商売だから。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 17:59:00.60 ID:Dp75LgBz0
>>25

あるだろ。っていうかほとんどそうだろ。
厚労省とかは歯科医院に全ての患者が感染症だと想定して感染対策しろっていうが、
コストは歯医者ね、ってスタンス。
本格的に感染症対策して治療するとなると、宇宙服みたいな防護衣やあらゆるものを使い捨て、
そして、治療後は消毒滅菌のため暫く治療イスが使えないっていう結果になる。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:00:21.00 ID:cNry6yYS0
>>41
だからHIV感染者は他の患者に配慮して黙って治療を受けろと言ってるだろ
医者は常日頃から幹線のリスクを考えて衛生的に治療すれば何も問題ない
45sage@転載禁止:2014/05/06(火) 18:01:07.33 ID:/giT25xa0
あ、ども、某宮廷外科医でつw

いやあ、コレは仕方無いだろw 上でも言われてる様に、歯科治療って結構、飛び散るからなあ....。もちろん、Cと同等以下の対策で充分なんだけどねえ。
それにさ、万が一、針刺しなりなんなりで暴露しちまった場合、開業歯科医で対応せいっつーの?うん?
コレは大学なり基幹病院で対応すべき症例だろw 高知大、何言ってんの?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:01:47.17 ID:gJJGVAlr0
歯の治療をした場合、数ヵ月後に保険所でエイズ検査を
受けないと安心できんな
発病したら厄介だからな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:02:03.33 ID:Ov70QO0j0
ぐぐったら、米じゃ歯医者で感染したケースがあるようだな。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:02:07.39 ID:zFxmNop90
つーか問題は客な
掛かり付けの歯科医に感染者が通ってると知ったら皆来なくなるでしょ、だから医者は断ったんだよ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:03:59.77 ID:HXLnWyQs0
いやいや、これはゴーグルとマスクで破れない手袋必須だから
診療所で治療すると経費だけがかかるって思われても仕方ないかと。

医師の手が器具で傷付いていたら、患者の唾液でも感染の可能性はあるでしょ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:04:11.16 ID:hx73qKHs0
>>45
仕事で体も頭も酷使しすぎて、もうフラフラなの?
なんか知性が感じられない書き込み。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:04:20.36 ID:2EFv9eNqO
ヒッハー
52sage@転載禁止:2014/05/06(火) 18:05:56.09 ID:SNLYl0G/0
あ、ID変わったけど、某宮廷外科医でつw

まあね、「一般歯科ごとき」を大学の口腔外科のセンセが診たくないのは、痛いほどわかるけどさあw (ココは岡山?阪大?)
そこは開業医に投げちゃダメでしょw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:06:07.15 ID:i75Y8uVp0
HIV患者は口腔外バキュームを実費で買って持って来いよ
400万円ぐらいだからさ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:06:36.62 ID:Ov70QO0j0
対応できないなら、他の患者を守る意味でも、きっぱり断ってくれないと。
現に米国で歯の治療経由で感染した人がいるんだからな。いい加減にしてもらっては困る。
55sage@転載禁止:2014/05/06(火) 18:09:48.30 ID:SNLYl0G/0
>>50

もう10年ほど、こういうキャラでヤらせてもらってまつw
「中の人」は10人ほどでやってるんだけど、こういうキャラの方が文体統一しやすいのよw

じゃ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:13:45.32 ID:Dp75LgBz0
>>54

法律上、診療の依頼を断ってはいけないことになっている。
たとえ医師側が体調不良だったり、酔っていたとしてもだ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:14:44.66 ID:FB6zndcB0
>>54
感染するよ。
対応できないので断りますは
善意だわ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:15:30.52 ID:KMunn1jj0
デリヘルやってた女も客もヤバイ

ソープ、ヘルスで感染→評判落ちる事を恐れた店が系列のデリへ紹介
だからデリはHIV多いと言われる。かなり前から言われてるからね
実は日本に感染者は凄いいると思う・・
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:17:37.98 ID:tvU7/Vp30
医者は、正しい知識を持ってるけど、
その他の患者が持ってないからなあ。

エイズの人が来てるらしいよ。
えーーー。

で、歯科医院は閑古鳥 
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:18:49.20 ID:O3G9us2p0
高度な滅菌設備がごく一部しかない歯科医院で治療するのは、反対だな。
インプラント流行(自由診療で高額)で本当は最高水準の手術室が必要なのに、誰も彼もが
安易に手がけている。
大学病院を勧めたのは歯科医の良心にも思える。そうあるべきだ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:18:58.30 ID:sjHEIJMq0
麻酔針は使い捨てなのだがタービンの先につけるバーとか
リーマとか使用した後アルコール液に浸すだけなんだよ

次の患者が同じバーを使用する場合浸してから数分で使用することになる

そんなんでHIVとかb肝c肝等防げるん?
滅菌出来てるのか?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:20:51.33 ID:Ld7lfn2rO
歯科医院がかわいそう。

基本セットは勿論沢山あるだろうからすぐに専用を作れるけど、リーマーやファイルとか、外科の器材とか、バー一式とか、感染症専用のものがなくて、通常のものを使って特別な洗浄・滅菌に回していたら時間がかかって足りなくなって他の治療が滞ったりするし。

大学病院クラスなら数もしっかりあるだろうし、用意もあるだろう。
きちんとした設備がある所にかかってお互いスムーズな方が良いじゃん。
大学病院は滅菌棚からトレー一つ出すにも使う指の指定まであるくらい厳重だし、そういう所は完全予約制で「痛い・取れちゃった」なんて飛び込みも無い。
12:30で午前の予約終ってるのに「待つから診ろ」的な割り込みがやってきて「もう40分も待ってる」とか文句言い出したり(待つって言ったろうが!)13:30なのにまだ患者さんが待合室に居る、とかも無いし。

自分が通ってる歯科は感染症の方はできるだけ最後の時間に予約して貰って、診察前にユニットにシート等の予防措置施して、使用後は勿論しつこく洗浄と消毒をして午後の診療とか翌日までユニットすら不使用措置。器材は数時間かけて洗浄・消毒。

町医者が全てのイレギュラーに対応しなきゃならないのは大変だよ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:20:58.41 ID:sqh1WURY0
>>36
しかし、数年前まで素手でやってなかったか?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:04.43 ID:vuHiP/OG0
これの何がいかんのさ?
65妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k @転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:28.13 ID:m9N63vts0
バイオセーフティーレベルのリスクグループ3ですよね、HIV。。。
院内感染をやったら一発で終わりますよねぇ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:21:41.81 ID:SNLYl0G/0
>>61

実家は歯科医院なので、門前の小僧的知識はあるんだが.....超音波洗浄機にかけてたけどなあ。その後、Cidexかオートクレーブ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:17.23 ID:0IlvqsdY0
>>63
自分が勤務した歯医者や知り合いの歯医者でそんなとこ無いよ。
もし素手でやったり手袋替えない歯医者があれば
もっとやばいことたくさんやってるから、絶対行くな。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:28.51 ID:WEzIDFV30
正しい知識持ってるから拒否したんだろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:49.44 ID:2XAumbZIO
引越ししたら歯医者も変わるだろうけど
どこも滅菌殺菌は大してやってないと思う
行くといつも客がいっぱいですぐに順々に回っていくし

多少、滅菌処理してるような感じだもんな
出入り禁止になるから今まで歯医者に言ったことはないけど………………
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:51.68 ID:N9od+YGB0
むしろ良い歯医者じゃないか。
非感染者は安心して治療を受けられる。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:25:59.39 ID:5xvlI60O0
>>43
そうなんだ。
じゃ、患者の側も「すべての医療機関にHIV感染者が通院している」
と考えて、通院・入院しなくちゃね。
病院行ってHIVになって、挙句の果てにホモ疑惑まで持たれちゃかなわんよ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:26:18.49 ID:a0bMe5JT0
こういう経路で童貞もエイズになってしまうわけか。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:28:05.90 ID:sjHEIJMq0
>>66
超音波洗浄機って街中の眼鏡店でご自由にお使い下さいって
やつと原理は同じだよな…
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:29:11.89 ID:2XAumbZIO
このスレッドタイトルの歯医者さんは大学病院なら滅菌殺菌処理が
しっかりしてるから、大学病院に行った方がいいと言ったんだろ???

個人の歯医者だと滅菌殺菌処理が大学病院に比べると
手抜きだからだろ???
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:29:41.43 ID:UCTNtvqb0
高知は童話利権の巣窟だからなあ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:30:34.97 ID:iqjdgDre0
>歯科医師ら約350人に感染症予防対策をアドバイスした。

予防しなきゃいけない時点で断りたいのもわかる
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:31:09.66 ID:80DDMbKC0
>>1
高知医大は県内の診療所とズブズブの関係なんだから
こういう時こそ役に立ってやったら良いだろ?w
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:32:05.61 ID:TaY+sBGZ0
HIVは唾液でも感染するからなぁ
もっとも感染するには感染者の大量の唾液が必要だが
・・・書いててなんだか気持悪くなってきた
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:33:09.39 ID:QasiUk3i0
普段からB肝の感染対策やってるはずだけどなあ
それで十分HIV防げるんだが

  
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:33:49.98 ID:SNLYl0G/0
>>73
そうw

まあ、アレだ。おいらが一番心配なのは、実は「床屋」www
髭を剃るカミソリ、あれはディスポじゃ無いしw 「sterile」って書いた棚から出してくるけど、一体、どういう滅菌法を使ってるんだとw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:34:30.74 ID:LTyubNtT0
まずいのかね?
大病院での治療の方がよくない?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:34:35.30 ID:4QTcX27o0
>>70
あまいなぁ。消毒に自信が持てないからこういう対応になるんだろ?
つまりエイズは防げても他の感染症だとどうだかわからないよ。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:35:14.56 ID:k51Uxc0A0
到底、医学の知識があるとは思えない歯医者だな!
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:36:29.81 ID:Rvz5zchv0
要は自分の患者さんを守るための行為でしょ?
抜歯すれば血も飛び散るわけだし、全ての器具を洗って滅菌するのは不可能。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:32.52 ID:Dp75LgBz0
>>80

おいらは飯屋のフォークやナイフだな。
HIVや肝炎キャリアも外食するだろ。
滅菌なんて言うレベルじゃないだろ、さっと洗って拭くだけだw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:34.01 ID:vuHiP/OG0
>>1
高知大学が歯科診療所でみろと、歯科医師会にクレームつけたのか。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:37:42.58 ID:JFVY4TSi0
出血する可能性がゼロじゃないからな
自分が感染するから断るというより、その後の(というかその人見たあと全ての)他の患者に
感染したりしたらえらいことになるだろ。大学病院並みの設備とかじゃないなら難しくね?
そいつ1人のために器具とか使い捨てにはできんだろ
(消毒設備あるとしても、こいつがブログとかツイで垂れ流しでもしたら、他の患者逃げるだろうし)

大学病院へ行って、は全員のために正しいと思うが…街の歯医者にそこまで求められても困るだろ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:38:17.61 ID:2XAumbZIO
個人の歯医者と大学病院の滅菌殺菌処理の設備面とか方法が違うからだろ???

個人の歯医者なら数こなしてナンボみたいな感じで
なんでもパパっとやってるしな

大学病院なら手順とかも個人の歯医者に比べたら
かなり厳密にやってるんじゃないの???
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:38:22.20 ID:Z1YH/l390
何の罪もないけど、ある非道徳的外来種のせいで、
左右対称や金○だの木下だのという姓に、名前で哲や光が入ると警戒してしまうようになったわ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:38:43.17 ID:MSaKDAxa0
医者も嫌だけど、この人の後に受診する患者も嫌だろ
人間がやることなんだから、きちんと滅菌しても、ウイルスが残ってないか気になる
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:41:14.05 ID:Rvz5zchv0
>>82
滅菌方法なんてどこも一緒だよ。
外来で使うグラインダーなんか、先端は変えても
根本は一緒だから。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:41:40.23 ID:K/hVJVnI0
口腔外科なんて治療で出血するだろうし、歯科医だってちょっと怖いよな
自分の手を器具で切ったりすることだってあるんでそ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:43:19.28 ID:wlEU1Ntr0
感染経路がわかっているからこその対処だろうね
大学病院で診ろと言うより指定の病院で診れるようにするべきじゃないかな?

ただその病院行っただけでHIV感染者だと偏見くらうことになるか...
難しいね
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:43:39.58 ID:tFibNxk2O
嫌だよ馬鹿
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:43:55.39 ID:0s2/+rkA0
ホモの口の中に手を入れるのとか嫌だしなw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:46.04 ID:PFvJoBnH0
知り合いの歯医者が野良医者で無保険で、
コイツ肝炎とか検査してねぇのかよってドン引きした。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:44:52.13 ID:KMunn1jj0
性病には高見の見物だった童貞ヒキが
勇気振り絞って歯医者行ってHIV感染とかしたら
親も荷が笑いだな・・
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:45:03.73 ID:JfZue1m80
偏見なくしたかったら
エイズの血液その場で飲んで見せてくれたらいい
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:45:40.59 ID:cNry6yYS0
>>74
なるほどそういうことか
どこの歯医者だよ危ない歯医者だなあ
俺が歯医者だったらマイナスを逆にプラスに持っていくよ
「当医院は例えHIV患者がきても絶対に感染しない徹底した衛生管理をしています」と宣伝する
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:46:40.56 ID:j5TefnVX0
そもそも、歯科でも総ての新患に血液検査とかすべきだと思うけど。
細菌の若いのは何持ってるか分からんし。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:47:17.26 ID:hGy1uhHh0
秋葉原事件で救命しようとした人が肝炎に感染しちゃったな
肝炎もHIV以上に感染しやすいだろ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:47:44.66 ID:N9od+YGB0
>>99
その分高くなるじゃん。

大学病院も治療するの嫌だったんじゃ?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:47:46.06 ID:sS/0LMJl0
俺の化膿した歯茎を素手で触った歯医者が数ヶ月後に亡くなったのだが俺じゃねーぞ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:06.03 ID:Mj669aVy0
>>100

>>細菌の若いのは

(;´Д`)
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:48:41.06 ID:Rvz5zchv0
>>99
そんな方法なんてあるわけないし。
一番現実的に危ないのは、まず医者が感染してそこから患者にうつる可能性。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:49:12.12 ID:0IlvqsdY0
まともな歯医者なら超音波だけじゃなくて高圧蒸気減菌もしてるってば。
まあ歯医者自身がやるわけじゃないから、働いてる子が陰で怠けたら
滅菌が足りないこともあるかな。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:49:55.16 ID:sS/0LMJl0
>>100
医療関係者っぽい変換ミスだな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:50:31.15 ID:te+wlmza0
俺むかし研修医やってたんだけど、病棟にHIV陽性の女性患者さんがいて、
「ナースサイドでは朝の採血はできません」と言われて仕方なく俺が朝早く病院に来てその人の採血俺がやってた。
看護師はHIVうつるのイヤだけど、医者ならうつってもいいっていうのか?
朝の採血はナースの仕事だろうが!
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:22.75 ID:CFCD3AAf0
>>99
そんな宣伝したって鵜呑みにしないだろ
それよりHIVの人が通ってると噂がたつほうが怖いわ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:52:45.35 ID:iuW/ypDw0
>>105
医者から患者にどうやって感染するんだよ。
HIVは接触感染も空気感染も飛沫感染もしないぞ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:53:37.24 ID:45fxJrAo0
>>108
うちの歯科衛生士も、一切肝炎の患者さん触りたがらないよ
ブラッシング指導ぐらいしろよって思う
重装備用意してるし、肝炎予防の注射してるし

  
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:55:40.65 ID:Rvz5zchv0
>>108
そうそう。

医療関係者からしたら、抜歯とか歯を削るとか、採血以上にリスクが
高い行為だよね。

高知大学が何を根拠に大丈夫だと言ってるのか、そこが知りたい。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:55:58.60 ID:lhX8KHai0
これは間違っている。逆だろ なぜHIV患者の人権はバカ高くて、医師の命は
軽いのか?もし感染したら誰が責任とるのだ。しかも治療法のない病気だ。
AIDSはホモの感染率が高い。いまの日本は同性愛者に寛容である。
これも裏でなにかが動いてるのだろう。
AIDS人権擁護者と小保方擁護者は同じにおいがする
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:17.99 ID:Rvz5zchv0
>>110
気づいたら手袋やぶれて血が出てたとか、普通にあることだよ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:27.84 ID:fTFqSssd0
ただ単に高知大がやりたくなかったんだろwww
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:52.43 ID:sjHEIJMq0
HIV患者専門の歯科医を開業すればいいんだな
歯科医も衛生士も助手も全員HIV感染者
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:36.29 ID:iuW/ypDw0
>>112
感染経路は血液感染、性的感染、母子感染しかないんだから
そこを気をつければ感染しないだけの話

>>113
歯科医師が感染したらその歯科医師の責任でしょ。
まともにやってれば感染しないよ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:49.95 ID:RFUB/X+a0
>>114
それはHIV以前に医者が不器用って問題なんじゃなかろうか?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 18:59:58.46 ID:s9jMiXQG0
滅菌が不十分だと伝染るんだから、
HIV患者用の歯科を作れよ。
どっかのレーシック医みたいに、滅菌しないクズ医者もいるからな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:00:17.03 ID:sS/0LMJl0
>>116
HIVっていってもいろんな種類があるんでしょ?
複数のHIVに感染したらどうするの?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:02:24.88 ID:Rvz5zchv0
>>117
だーかーらー血液がでるから感染するんだよ。

>>118
は?
普通にあるよ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:02:54.86 ID:xjL83wWJ0
広い道があるのになんで好んで細い綱を渡ろうとするのか
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:03:58.41 ID:7UEAD4rM0
HIV感染者が通ってる歯科医院って、行きたくないだろ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:03:55.46 ID:HtzbHANS0
>>1
高知大ってやっぱ馬鹿なの?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:06:11.80 ID:40YWG+i00
根治できないけど、道義的に「じゃあ死ねよ」とも言えないから
建前「差別すんなよ」
本音(俺は関わらないけどな)
って事だろ?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:08:50.96 ID:6Ui1D63V0
>>43
それよりもっと差し迫ってる問題は治療道具だろ?
針治療の針なんて最近はほとんど使い捨ての所が多いのに
歯医者はケガキみたいなステンレスの棒とかいまだに使い回しじゃないか。
それは殺菌もできるだろうから百歩譲ってまだいいが、
歯を削ったりするルータービットとくに砥石系なんて消毒やってたとしても絶対危険だろう? あれが恐い。あれは使い捨てにするべき。
それと唾液&水の吸い取りの口先やシリコンチューブもいちいち患者毎に交換なんて絶対してないはず。
感染症リスクは歯医者が一番危険だ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:10:11.20 ID:Rvz5zchv0
口の中って、歯がとんがってる上に、人によっては
矯正器具とか金属とか入ってるから、ちょっとひっかけると
すぐ手袋に穴が開くんだよ。

しかもサージカルモーター使えば、血液は霧状に飛び散るし。

常識的に考えたら、一般の手術以上に感染症のリスクは高いし、
自分の職員や患者さんを守ろうと思って断ったのなら
文句は言うのはおかしい。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:10.79 ID:40YWG+i00
根治できないけど、道義的に「じゃあ死ねよ」とも言えないから
建前「差別すんなよ」
本音(俺は関わらないけどな)
って事だろ?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:12.22 ID:X7WsoPQe0
使い捨てと、毎回の滅菌は病院では普通
歯医者が遅れてるだけ、こういう基準こそ公表して
ランクを出せ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:21.27 ID:E+rGe5s40
地雷じゃねえか!何が正しい知識だ。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:25.75 ID:sV/pTWmT0
いやー感染者はしかるべきところで治療を受けるべきだろ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:16:21.60 ID:wa2BCZX3O
>>7
んだな
大学病院はだまってても患者がくるが
町医者は…なぁ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:18:36.42 ID:iuW/ypDw0
>>127
HIV患者を拒否する歯科医院は、日ごろの感染管理が十分に出来てないということだね。
そもそも診察前に毎回血液検査でもしない限り、患者が感染症に感染してるかなんて分からないでしょ
問診しても記入しない人もいれば、病識がない人もいる。HIV以外にも血液感染する疾患は沢山ある。
問診でHIVに感染してるしてないに関わらず血液感染しないように注意するべきでしょ。
普段からそこをしっかりしてるならHIV感染者でも受け入れられるはず。

>>131
しかるべきところって何?血液感染しないよう感染管理さえできれば町医者でも受け入れできるでしょ。
町医者は感染管理が必要ないとでも?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:20:47.42 ID:j9BhTiEo0
手袋どころか、素手を口の中に突っ込む歯医者もいるぞ。
それがいやだから、もうそこには行ってない。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:22:52.10 ID:iuW/ypDw0
>>127
医療用グロープならひっかけない限り血液が侵入するような大きな穴開かないし
器具で手袋をひっかからないように気をつけろよ。ひっかかったら気付くだろうからすぐ交換したらいい。
皮膚に血液が付着しただけなら感染しない。手袋つける前に手に傷がないか確認して傷口保護しろよ。
霧状に飛び散るならゴーグルとマスクすればいい。

>>134
この歯科医院もそういうところなんだろうね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:24:58.13 ID:U+GJDz+1O
B肝用の消毒薬はとても高くて有効期限が短いんだよ
しかも消毒費用は診察料にコミコミ
歯科の診療報酬は中国並みに低い設定だからちゃんと消毒してるか心配
異内視鏡だってかなりこなさないとランニングだけでも赤字になる
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:26:29.06 ID:Rvz5zchv0
>>133
君のような無知な人はいらんこと言わん方がいいよ。

大学だから感染症が広がらないっていうのは、まったくのデタラメで
針刺しなんて、年がら年中どこでも起こってることだからさ。

実際、大学の医者もリスクは承知しつつ、立場が弱いことから
断れずに治療してるってのが実情だと思う。

このご時世だから、それでも堂々と断る奴多いけどね。

ってか、この山本哲也って医者が自分で治療したらいいのに。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:27:11.50 ID:782Sd1lL0
お前等だって、エイズ患者が自分の歯医者に来たら断るんだろ?w
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:03.05 ID:rQuYiBT20
治療を続けると感染の事実が外に知れる可能性があるので、
医大で治療を受けてください
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:28:23.07 ID:wD5U8WN00
差別はよくないが、区別は絶対に必要だ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:14.10 ID:b5G+hEFg0
歯医者って結構血が出るしドリルとかエアーで血飛ばしながらやるし
ドリルは消毒して使いまわしだし、飛び散った血もあるしな
HIVが院内感染とかシャレにならんだろ
これは正しい対応
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:31.92 ID:szuOqqZ1O
生保お断りの診療所がどんどん増えてるんだから、
HIVお断りの診療所もあっていいだろ。
ただそうすると受付の問診で自己申告しなくなり、社会問題に発展する。
すると全ての患者に初診でHIV検査を義務付けることになり、
医療負担がまた増える。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:31:15.32 ID:iuW/ypDw0
>>137
歯科医師は法律で応召義務があるでしょ
「診察治療の求があった場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない」
HIV感染してるというのは正当な事由にはならない

血液感染しない為の管理設備はどんな小さな町医者だろうと備えてなければいけないものだから
「大学病院でなければ治療できない」と言って断るのはおかしいね
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:00.74 ID:KMunn1jj0
この休みに南の島で遊んでウィルスと一緒に帰ってきた
常連客とかの状況なんて知りようがないしな。

そもそも患者の私生活全部知ってるわけでもないし
毎回検査できるわけでもない。完全な対処方法はないね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:16.47 ID:/v5inmjW0
いやいや偏見じゃないだろ
歯医者はまずいって
もし顧客が感染したら潰れるどころか賠償問題に発展して
最悪懲役刑だぞ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:06.23 ID:X7WsoPQe0
病院の歯科は、注射は全部使い捨て、ドリルは1回ごとに滅菌器に入れる
町医者だけ手抜きは許されないな、HIVと言わない人もかなりいる
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:30.07 ID:bVxVUSBW0
HIV患者なんて診療報酬10倍でも診たくない
大学病院行けよ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:33:50.32 ID:iuW/ypDw0
>>141
>ドリルは消毒して使いまわし
HIV感染者の血液が付着してもきちんと滅菌すれば使いまわしても問題ないし院内感染はしないよ。
この歯科医院が滅菌すらしてないなら院内感染の管理がきちんとしてないということになるね。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:09.12 ID:b5G+hEFg0
そもそもHIV患者を院内感染のリスクを背負ってまで直してやる必要性がない
緊急性が無いから医者にも拒否権位あるわな
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:10.57 ID:nuwxAhCy0
>>18
客が周囲に言わない保障が全く無いだろ
そこから広まったら潰れる
コンビニより多いんだぞ?歯医者
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:16.57 ID:Rvz5zchv0
>>143
だーかーらーお前中途半端な知識しかないくせに、変なこと言うなよ。
応召義務の意味すらわかってないだろ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:33.89 ID:iuW/ypDw0
>>145
>もし顧客が感染したら
感染しないようにすればいいじゃん。
自分の過失で他の患者に感染したら過失傷害で懲役刑が科せられても仕方ない。

>>147
町医者なら断ってもよくて大学病院なら受け入れられるというのはおかしい。
確かに大学病院でなければ受け入れられない疾患というのはあるけど
HIV感染者というだけなら本来町医者でも受け入れられるから断る正当な理由にならない。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:11.30 ID:/v5inmjW0
もう遠藤はだめでしょ
今年のW杯は3連敗しそうなんだが
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:39:22.99 ID:nuwxAhCy0
>>153
全国の遠藤歯科から告訴されろw
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:39:31.04 ID:zyqGM4dh0
拒否するような歯医者で治療しなくて良かった

って話じゃねの

歯医者なんて8割くらいヤブ医者だからな
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:41:39.01 ID:B3O/dQ5V0
歯医者って人ごとに治療法が全然違うよな
なんで標準化する気無いの?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:42:04.33 ID:AOmbZfKsO
一時期、理容店の剃刀などを電子レンジみたいな装置で熱処理して菌を殺すようなことをしていたけど
最近、観なくなったような?

安い店なんかは、T字剃刀で剃るから
剃刀は使い捨てなのかな?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:42:38.67 ID:b5G+hEFg0
>>152
応召義務は法律で決まってようが別に守る必要ないし
罰則に従えばブッチしても問題無い
そして応召義務は罰則ない
つまり医者は国からどうしてもと言うなら見なくても罰しないと言われてるようなもん
歯しか見れない当院より、HIVも歯も見れる大学病院紹介しますってだけだろ
クリニックがあれもこれも見れる大病院に紹介状出すなんて普通の話だし
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:27.06 ID:/v5inmjW0
>>152
病原体に触れて絶対感染しないってのはないんだよ
絶対はこの世に存在しない
ならその病原体を一切排除して絶対を作らないといけないんだよ
信用問題だよ
HIVの人も歓迎なんて看板出してたら絶対その歯科医は潰れるよ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:45:54.58 ID:iuW/ypDw0
>>158
>歯しか見れない当院より、HIVも歯も見れる大学病院紹介しますってだけだろ
意味不明
その理論だと歯科疾患以外の疾患持ってる人はみんな大学病院や総合病院に回せってことになるね。
HIVの治療の為に歯科医院訪れてた訳じゃなくて、歯科治療さえできれば言い訳だから
歯しか見れない歯科医院でも受け入れられるでしょ
大学病院の口腔外科の歯科医だってHIV見れる訳じゃないし。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:46:38.07 ID:b5G+hEFg0
>>160
他の病気と違って感染するからだろ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:46:50.23 ID:br+irmSJ0
他の患者の為にも拒否して欲しい。
ハッキリ言って迷惑。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:51:35.85 ID:iuW/ypDw0
>>161
その理屈が分からない。
感染症といっても、例えば結核なら飛沫核感染するから
排気経路のある陰圧室での隔離が必要だから通常の歯科医院では見れないのは分かる。
ただ交差感染しないための設備や管理はどの歯科医院も備えてなければならないものだよね。
どの患者が感染症持ってるかなんて分からないんだから、それができない歯科医院は医療提供しちゃだめでしょ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:52:11.29 ID:Q+MmmF5A0
HIV患者を隔離しないから、感染者が減らないのだろ。
日常的な接触で、感染しなくても、現実に感染者は増えてる。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:52:43.18 ID:oShrXjp3I
感染症も含めてこういう事例には、基幹病院で
一元的に対応するのがお互いに合理的でねぇの?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:54:44.38 ID:0EDrRWqx0
この先生が一番まずかったのは医大への勧め方だな
もっと患者に不信感をもたれないような勧め方すれば良かったのに
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:55:22.17 ID:X7WsoPQe0
HIVて感染力は低い、それすら防御できない医院じゃ
B型肝炎、C型肝炎来たら、他の患者へ感染させまくってる
いまMRSAの院内感染が問題になってる
蔓延するのはこんな歯医者ばかりだから、歯医者の抜き打ち検査が必要だな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:55:50.01 ID:iuW/ypDw0
>>165
血液感染する疾患持ってる患者を全部そういうところに回してたら
普通の町医者は感染管理をしなくなって、歯科医院での感染症が蔓延するだろうね。
大学病院のような特定機能病院というのは高度先端医療行為を必要とする病院。
血液感染しないような感染管理ができるっていうのは高度医療でもなんでもない。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:55:57.08 ID:b5G+hEFg0
>>163
設備はその通り
管理に関しては対象を排除を立派な管理方法ですが?
HIVって分かってるし
他の患者や従事者を感染から守る立派な管理ですけど?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:19.14 ID:oShrXjp3I
綺麗事ばかり言ってもしょうがないでしょうに。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:58:33.39 ID:uXRo8LLJ0
HIV患者が治療を受けている歯科医院に行こうと思うかい?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 19:59:37.37 ID:iuW/ypDw0
>>169
患者を受け入れ後の感染管理ができていれば、HIVの感染者の診療をしても感染は防げるよ。
もしこの歯科医院が「患者を拒否することで感染管理」をしてるなら
問診だけじゃなくて診療前に全ての患者の血液検査して感染症の有無を確認する必要があるね。
それをしてないなら「感染症があるかもしれない患者を受け入れ、なおかつ血液感染の制御をしていない」歯科医院ということになり
感染管理ができているとはいえないね。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:46.53 ID:iuW/ypDw0
>>171
あなたはHIV感染者を拒否する歯科医院に行きたいの?
そういうところは「感染症があるかもしれない患者を受け入れてるのに、感染管理ができていない歯科医院」だよ。
絶対にいつか感染が起こるよ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:02:51.30 ID:JuvtpjJm0
>>53
持ち込むのはそれだけでいいのか?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:03:42.28 ID:U+GJDz+1O
国民皆保険なんだから使い捨て用材料を政府が支給すべきだよ
金は出さないで質はあげろって無理だから
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:03:43.23 ID:b5G+hEFg0
>>172
管理の一部でしょ
わざわざHIV確定してるの治療して院内感染起きたら廃業になる位なら
ぶん投げでリスクを背負わないってのも経営観点からして正しい
やたらしつこいけどおまえキャリアなのか?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:07:46.38 ID:iuW/ypDw0
>>176
いいえ昔血液内科で働いてただけです。
>わざわざHIV確定してるの治療して院内感染起きたら
歯科医院に必要な一般的な感染管理さえできれば感染は起きないでしょ?
受け入れられないってことはそれができてないってことだよね。それこそリスク背負ってるでしょ。
問診でHIV感染者を排除したとしても、いつか院内感染が起きるじゃん。
どの患者が感染症持ってるか分からないのにちゃんと管理できてないってことだし。
感染力の弱いHIV患者すら断るなら、HIVより50倍-100倍感染力が強い肝炎患者も拒否してるのかなこの歯科医院はw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:09:59.89 ID:/v5inmjW0
>>177
感染率が低いからHIVはOKなのか〜ほ〜ふんふん
キチガイだね君は!
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:10:48.99 ID:ZyZxP53X0
HIVの人と生でセックしても感染率1%もないんだろ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:11:56.62 ID:iuW/ypDw0
>>178
HIVも肝炎もクロイツフェルト・ヤコブ病も歯科医院では受け入れるべきだよ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:33.07 ID:r+b+oFzP0
歯医者は正確な医学的知識を持っていないからな。
HIV感染が怖いなら、B型肝炎の方がもっと怖いぞ。
HIV感染力の数倍から数十倍あるからな。
事実、歯医者はB、C肝炎罹患率が一般人に比べて
数倍高いから、いまさらHIVを恐れてどうする。
HIVなんて薬で発症を抑えられるが、B型肝炎は
発症を押さえることもできないし、治療薬もない。
発症すると肝硬変、肝ガンになって死ぬ可能性が
大変高い。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:43.83 ID:Rvz5zchv0
例えばHIV患者さんばっかり治療している医院と、断ってる医院が
あったとしたら、大半の医療関係者は断ってる方に行っちゃうんじゃないかな。

それは正しい医療知識があるから、いろんな可能性が見えるからであって、
別にHIVの人を差別しているわけでもなんでもないよ。

キレイごとばかり言ってても始まらん。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:45.07 ID:b5G+hEFg0
>>177
感染対策バッチリでも受け入れる必要が無いってこと
患者は他にも居るし
キャリア公言してる患者受け入れたら
あそこはキャリアも治療受け付けてるって噂でも流れたら
一人の患者のために他の患者が消える
他の患者もHIVなんて移ったら治らないしな、他に行こうでおしまい
感染対策完璧でも受け入れるメリット無い
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:15:43.28 ID:iuW/ypDw0
>>183
>感染対策バッチリでも受け入れる必要が無いってこと
>患者は他にも居るし

医師には「正当な理由で診療を断ってはいけない」という義務があるから
断ったらこういう風に問題になるのは当然￿
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:52.95 ID:r+b+oFzP0
医学的知識がない輩が議論すると笑えるな。
今、医療機関特に外科で一番の感染症対策はB型肝炎対策だよ。
HIV感染者の数十倍の感染者がいるからな。
HIV感染者に当たる確率はB型肝炎患者に比べたら宝くじ(1万円程度)に
あたるようなものだ。
B型肝炎対策ができている外科ならHIVなんか恐れるに足らずだが、一般人は
HIVが性交渉によってのみ感染すると誤解しているので、忌み嫌うだけ。
なお、B型肝炎も性交渉で感染するぞ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:22:59.97 ID:Tuzy6zau0
>>185
肝炎怖いから怪我人の手当ても正直嫌な一般人です
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:23:04.89 ID:b5G+hEFg0
>>184
受け入れ拒否なんてどこでもやってるわ
急患で電話しても受けてくれないで他所いけとか紹介状出せとか普通にあるだろ
来たやつ全部受けろなんてそもそも無理だから応召義務には罰則無いんだよ
建前上は受け入れろって言うけど無理なもんは無理って国も分かってるから罰則付けないで
ダメなら破っても不問にするってやってるの
医者側が設備不十分なため感染リスク減少のためって言い張れば正当な理由にできるわ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:30.51 ID:PrbqWe5Q0
>>1
適切な病院に紹介した行為の何がいけないんだ?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:26:01.03 ID:YdQ8Z8aL0
HIVだけやたらに安全を強調するよなw
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:26:05.44 ID:0R+ipKXzO
HIVウイルスは60度くらいのお湯掛けただけで死滅するよ
勿論アルコールに浸ければ一発

ノロとかインフルの方がよっぽど恐い
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:26:06.25 ID:8jWKwwqX0
泥水で口をゆすぐわ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:27:15.47 ID:uC3/QFUD0
>>39
献血だと3日以内に歯の治療した人はお断りされる
3日の理由は、傷口からバイキンが入って免疫機構が働くのが約3日だからとの事
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:28:58.98 ID:05VrWDav0
上にB型肝炎が発症が防げないとあったけど
何故なるのですか 移るんですかね
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:32:21.93 ID:b5G+hEFg0
>>193
B型もHIVと同じ血液感染だから例にしてるだけじゃん?
予防接種あるB型肝炎と予防不可能なHIVの時点で前提が違うんだけどな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:33:06.47 ID:r+b+oFzP0
一般人が気をつけることは、絶対に出血している人の血液に触れないこと。
人のハブラシ、歯磨き粉、髭剃りなど、他人の血液が付着しているような
モノに触れないこと。
それと、入れ墨をしている奴とは絶対にHをしないこと。ゴムをしていても
安心はできない。
入れ墨はちゃんと感染症対策)をしていない(医学的知識がない輩がハリ
(血液が付く)で彫るから、感染症になるのは当然。
また、普通の医者は鍼灸院でハリ治療は絶対にしない。
ハリ治療する奴の感染症対策なんか全く信じていないからな。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:25.30 ID:tO0R06ul0
でもさー、この歯医者に自分がかかってたら
拒否してくれてよかったってちょっとホッとするのが正直なところ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:28.89 ID:nV+44rSGO
>>3
正しい知識がないから偏見が生まれるんだろ
何が「偏見以前に」だよ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:52.75 ID:MXXx5kq10
つか感染者は投薬治療を受けてる病院から
各種病院を紹介されてると思うんだが。
それ以前に日本のメディアはHIVに関する報道を
しなすぎる。
アナルセックスがエイズの温床なのは
ゲイには充分知られてる。
他でも感染のリスクはあるから
日本マスコミはちゃんとHIVについて報道しろ。
国民を守れ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:36:10.87 ID:H34syAao0
そのエイズ患者の歯を削ったドリルを俺に使い回されるのは許せない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:39:50.02 ID:gJJGVAlr0
エイズに感染したら困るよな
未婚なら結婚も出来なくなってしまう
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:40:12.58 ID:ZFq4s1Ub0
歯医者ってコンビニ以上に乱立してるんだろ?

HIV感染者が通ってる歯医者って分かったら、まあ一般人
はもう行かないだろうなあ。
他に選択肢が一杯あるわけだし。風評被害って怖いな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:42:46.24 ID:Cb0DTndt0
正しい知識を持っている高知大が引き受ければ無問題!
203!ninja@転載禁止:2014/05/06(火) 20:43:07.08 ID:jP7gMIDC0
>>69
お前OUT
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:43:13.80 ID:Dp75LgBz0
>>199

新品を自分専用に使うよう歯医者に要求しよう。もちろん費用は自分で負担な。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:43:29.50 ID:MXXx5kq10
>>167
そうは言っても
血液はHIVの感染源だよ。
歯医者の治療で口の中に傷があって
HIV感染した血液が器具にうっかり残って
付着したら感染しやすいだろ。
しっかり洗えばいいわけだが
血液からの感染はガチだ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:16.42 ID:gJJGVAlr0
>>192
そういう意味で問診表にあるの?
エイズに感染してる可能性があるからかと思ってた
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:33.89 ID:05VrWDav0
>>194
なるほど、ありがとう
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:33.93 ID:v6SvryZb0
そりゃ黙ってても客が寄ってくる大学病院とは違うからなあ
正直俺だったら、拒否してくれて良かったとすら思う
万が一ってのがあるし、差別と言われようがやっぱり嫌だよ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:40.31 ID:b5G+hEFg0
>>204
使い終わった後、他のと共用の消毒設備にぶち込まれたらなんの意味も無いじゃん
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:44:45.79 ID:ledWQdt30
エンベロープをもったウイルスはアルコールで不活化できますよ

「それより風評被害が一番怖いのです.」
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:45:02.32 ID:SsavNq8I0
>>205
いや、洗えばいいなら洗えよ。
血がついてなくてもそこは洗えよ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:46:51.52 ID:Dp75LgBz0
>>209

治療の度に自分のためだけに滅菌器動かしてもらうか、その都度新品をつかえばいい。もちろん費用は自分持ちな。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:47:02.62 ID:llvvzhWe0
>>203
申告なしのウイルスキャリアがいる場合は想定しているから。
別にエイズに限らんよ。感染予防の為の事は普通するから。
歯医者だって感染したくないし。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:48:51.12 ID:MXXx5kq10
>>179
アナルセックスだとかなりヤバい。
腸粘膜は傷つきやすいしウィルスも吸収しやすいから。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:48:59.99 ID:0+wjuhGb0
粘液で移るからな。
口の中とかかなりやばいだろ。
器具の消毒不足で他の客にも移るで。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:49:05.01 ID:VeP68/Kk0
基本的に肝炎感染者と同じでOKなんで何も問題なし
てかここの医院でのきっちりとした消毒処置やってるのか疑問感じるわ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:49:37.90 ID:DD3PgOop0
>>208
同意。
俺も歯科医側に立つわ。

正直エイズ感染者が治療を受けた歯科医には絶対行きたくない。
他の科ならまぁ話は別だけど、歯科医は治療によっては器具に血がついたりするからな。
消毒すれば良いとかそんなの関係ない。
気分的に行く気がしない。

しかも近年のHIV感染者って薬害と母子感染以外の場合が多いんだろ?
ゴムもつけずに性行為したり。そういう理由で感染したのであれば正直自業自得だと思うんが。
ひと時の快楽を優先して安全を怠ったわけだし。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:51:47.10 ID:h+eL+olZ0
ぶっちゃけたところ、この手の感染症はイデオロギーの問題で、
実際よりも感染確率が低くなるようなイメージを持たされるもんだからなあ。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:53:07.42 ID:X7WsoPQe0
今の時代は、使い捨て、使い回ししないのは院内感染防御の基本だな
それすらしてない医院は公表すべき、ディスポしてる病院もたくさんある
コストがかかってるのに、アルコール消毒レベルと同じ扱いは
ちゃんとしてる医院に対して失礼だな、情報公開はこういう事だな
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:53:41.16 ID:gJJGVAlr0
読みながら思ったけどエイズに感染する可能性が
高いのは歯の治療だろうな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:53:45.77 ID:Xc4YbtcK0
HIVよりB肝ウイルスのほうがはるかにやばいんだけどねえ。
下手したら劇症肝炎であっという間に死ぬし。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:55:20.09 ID:U6v+AOpU0
風評被害が問題なわけでしょ 要するに一般市民の意識の問題

HIVのやつが通ってる歯医者なんていきたくないわwwwwwwwwwwwwwwww
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:55:23.06 ID:nV+44rSGO
>>217
本音を言えば
多くは心情的にそう思ってると思う
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:55:40.49 ID:zlAJH8yK0
ID:cNry6yYS0

どんだけ頭弱いの?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:57:37.02 ID:U6v+AOpU0
>>32 
感染は楽勝ですると思うよ
例えば、歯石を取ってもらう時出血したんだけど、お構いなしにしぶきが霧のように飛び散る中
助手みたいな人が顔近づけたまま、目も防護せず治療してくれた

もし俺がエイズだったら目の粘膜から感染したかもしれない
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:21.41 ID:05VrWDav0
消毒がかなり怪しい歯医者が現実にあるからね
レントゲン撮る時、咬まされた発泡スチロールに他人の歯型が付いてたから
行かなくなった
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:34.66 ID:rFajZc4R0
そら断るわ
一人の患者に医院を潰されたら堪らんよ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:46.53 ID:U6v+AOpU0
ぶっちゃけ、やばい患者は国公立病院いけってのが開業医の本音だろ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:49.99 ID:MXXx5kq10
>>215
HIVなら唾液ではまず感染しないと言われてる。
傷から血液が付着したらかなりヤバい。
あとアナルセックス。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:04:28.92 ID:nXA+vtUe0
歯科再診料420円

消毒薬 アセサイド1600円
ttp://www.haginoya.co.jp/item/detail.php?n=0197

再診料より消毒薬が高い
タービン部分は取り替えられない構造になってるからディスポも無理
中国より安い歯科治療費なのに何を期待してんだよw
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:04:54.14 ID:bGBXlnI90
行ってるとこはディスポ徹底してたな
まぁ、きっちりゴーグルもついてたがw

正直ちゃんとしてるから信用してたってのもあるけど
特定の感染症で拒否ってるようなところ、逆にそこらが適当なんだろうなと
思ってるから、逆に怖いわ

自覚がないのが多い感染系を見越した対策してないってことになるもんな
つーか、申告したら拒否られたら、今度から言わなくなるだろうにw
そっちの方が怖くないのか?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:07:25.51 ID:sS/0LMJl0
>>231
そういう歯医者行って神経質だなと思ったが
歯科医も命がけになってきたというか、おちおち虫歯にもなれないな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:08:43.12 ID:KMunn1jj0
正直、HIVはホモの病気であって
歯医者で感染なんて冗談話だと思ってたが・・

日本で初のエイズ患者は兵庫のピンサロで発見だったと記憶
かなり昔の話だな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:09:35.55 ID:1YOI2J2p0
間違って歯の治療中に肛門から精液が入ったら嫌やん

こういうことか?
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:10:55.44 ID:U0AWQK2d0
歯石をとっただけで血がいっぱい出るからね
これはかなりヤバい
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:12:43.90 ID:HxJA300a0
またホモウイルスか
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:15:38.54 ID:hvIgkLCNO
>>235
だよね。
金儲け主義の歯科医のところで治療したらそこで治療した所、もれなく全部が炎症を起こしたことがあるし
消毒が適当なところはヤバいよな。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:16:25.10 ID:LFtvwRR/O
歯科医と助手がマスクしてるのは虫歯の治療中 くさいからだよねえ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:17:02.22 ID:Z90Udspj0
どこの歯医者か公表すべきだろ県が
不当な差別なんだから制裁すべき
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:17:12.25 ID:CFCxsZz60
歯は脳,中枢神経,動脈に近いから、HIVに限らず感染症はおっかないよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:19:07.74 ID:hs5gXZn+0
余程気をつけないと、回りに迷惑掛かる、中核病院ならともあれ、
無理からぬことではある。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:20:04.13 ID:6k5+E/3g0
>>2
>>1のキチガイ朝鮮人記者を連れて祖国のウンコリアに帰れ

★ キ チ ガ イ 反 日 極 左 朝 鮮 人 記 者 一覧
・幽斎=プーライ=ゆでたてのたまご(?)=擬古牛(sc): 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。複数のキャップを取得して工作している。参考URL:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354715847/
・Hi everyone!: 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1394379136/ttp://www1.axfc.net/u/3219467
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:20:24.58 ID:/i9d2hjb0
歯科医は医師じゃないからな!勘違いするなよ!歯科医ごときがしゃしゃりでんな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:21:25.74 ID:MxsdN1kp0
>>239
どの辺が差別なんだよw
区別だろ
HIVの患者と一緒とかいやだろ、どう考えても
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:21:39.93 ID:rgVdWndP0
てんかんなのに重機運転して事故ったやつとかと同じで、
差別と区別の意味を考えてほしいわ。

てんかんスレ見てると、
てんかん患者で、万全とはいえないから、
車の運転自粛してるよ、って人だっている。

まともな人間ならそうだろ?
しかもてんかんは生まれつきとかで、本人の過失ではないのに、
ホモで移ったエイズ患者だったら、思いっきり自己責任じゃんかw

ホモって特権意識が強いので
これいいだしたやつはホモなんじゃねえか?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:21:41.52 ID:bGBXlnI90
意外と感染症は多いから、そういう対策はあるのが当たり前なとこでないといろいろなんだよな
それこそB肝C肝キャリアは自覚ないのもすごい多いしな
あれだけ検査しろってのに、自分は関係ないって受けてないのがわんさかいる
感染力は前の方でも言われてるがHIVの比じゃないしな

というか、普通言わなきゃばれんだろうに、どこから漏らす気だw
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:23:30.84 ID:sS/0LMJl0
>>246
ケツから漏れる・・・なんてw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:23:31.17 ID:+pan2S3M0
>>235
肝炎なんかHIVよりも感染力強いし誰も
歯医者で自己申告なんてしてないから

もう歯医者行けないねキミ(´・ω・`)
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:29:23.15 ID:/zkNKizd0
ていうかHIV気にするなら肝炎ウイルスのほうがポピュラーだしヤバイだろ?
肝炎の自己申告ってしてるの?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:39:40.20 ID:wkoXkUMl0
ジジイがやってる床屋とかはちゃんとカミソリ消毒してるか心配だなあ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:40:39.90 ID:UMtIrkUd0
むしろ禁止にしてくれや
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:41:58.97 ID:3aq1Heag0
でも歯医者って場合によっては患者の血液に触れる可能性はあるしね。
気分的にはそりゃ嫌だろう。
まぁ、拒否るのはあかんと思うが。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:42:19.50 ID:5SVa9DFJ0
看護師が歯科医師にアドバイスってどういうこっちゃ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:42:38.72 ID:3c+S700ni
俺が患者だとしても、HIV感染者と同じ歯医者で治療するなんて嫌だよ
偏見だの正しい知識だのなんてキレイ事、公には言えなくても本音はそんな人が大半だろ

「これはさっきウンコ山盛りにした皿ですが、完全滅菌したから大丈夫です」って言われて出てきたカレー食えるか?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:44:34.38 ID:bGBXlnI90
普通はしないだろうというか、申告しないといけないとまで思いつかない
というパターンが多いし、そもそも自覚がない人は申告しようがない

分かってて気にする人は申告するかもしれないが、今回みたいに
拒否られると思って申告しないかもしれないしな

まぁ、申告有無に限らず対策しているところが安心ではある
(申告されたら、防御が多少上がるのは致し方ないというか普通そうなるが)
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:48:59.00 ID:cKVZtJ9Gi
この一件で、患者はへらないだろうから、この先生の勝ち。
俺のところに来ても、やはり断るな。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 21:54:33.98 ID:+kw211kL0
これは怖いやろー
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:00:38.62 ID:JuvtpjJm0
>>43
そうなのか?
素人だからよくわからないけど、HIVって免疫不全なんだろ?
本人がそれを知って通院なり何なりの治療行為をしているなら
色々と薬の世話になっているんじゃないのか?

歯医者にいくにしても、風邪で通院するにしても
使える薬や治療の種類に、色々と制約があるんじゃないの?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:19:47.14 ID:4yEi3tOD0
この歯科医の気持ちは凄くわかる
HIV感染者が通ってる歯医者とか行きたくねーもん

そもそも絶対に感染しないの?歯医者だってリスク背負いたくねーだろ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:39.97 ID:QmbhThyg0
これは当然のことだ。

歯科医師にも自分の身を守る権利があるし、
感染を知らずに他の患者にもエイズを蔓延させる恐れもある。

勝手に不道徳な行為を行いエイズになった連中のせいで
他の善良な人間まで犠牲にされる方が異常だ。
エイズに感染したクズどもは隔離して、
一切の治療を受けさせるな。

まともな人間の権利を守れ!
 
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:37:33.55 ID:IJyoo9YA0
歯科治療って出血を伴う医療行為なんだから
設備や人員に余裕がない小さな診療所が断るのは当然のことだろう
これだからエイズとかの一部のゴネまくり患者集団が嫌われるんだよ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:41:56.27 ID:J8nBfwvw0
厚労省は全くやる気ないよな
こういうことに関して、薬害でへたこいたから、触らぬエイズに失政なし状態

怠慢の暁には、エイズパンデミックもありえるで

ここに偉そうに書き込んでるやつも、セックスする可能性があるなら感染リスクは誰にでもあるからな

やる気のない厚労省のケツたたくにはどうしたらいいもんかね
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:46:58.40 ID:Z0NA7z3n0
偏見は悪いことだ。
しかし、他人に感染しても良いなどと思うようなことはもっと悪いことだ。
人殺しに等しい。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:49:31.61 ID:Et7zRGhZ0
今やコンビニの数と同じだけ多いと言われている
歯科としては、ほんの少しの噂が命取りになりかねない。
もしその歯科が潰れたたら治療をうけている患者にも影響がある。

その歯科は「ただしい知識」で判断したと断言できる。

お前らも全員そう思うよね?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 22:55:08.39 ID:Z0NA7z3n0
「患者」は差別ではないと思うよ。
「患者」なんでしょ?「患者」ではないの?
「患者」なら「患者」らしい行動をとらないといけないでしょ?
なぜ「患者」に「患者」らしく正しい行動をとらせようとしないの高知大病院は?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:01:51.20 ID:F026XLZy0
アメリカだっけ?でAIDS患者が同じ歯医者で感染してたってニュースあったぞ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:25.73 ID:3WP1p9tP0
>>261
いやいや、どんな小さな診療所でも、HIVに限らずとも、
人の体液を他者の体内へ入れちゃうような環境で営業してもらっちゃこまる。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:08:29.75 ID:DGCLFYp60
>>1
B型肝炎やC型肝炎でさえ、診療拒否る歯科もあるし
頸椎診察に毎回ティッシュを当てて触る整形外科も居る

整形外科って一応医師免許があって接骨院と違うはずなのに
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:07.66 ID:8eWFq+llO
この歯医者は患者全員の感染症検査を行っているのか?
感染の自覚がないHIVや肝炎ウィルスのキャリアもいるだろうに。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:16:16.52 ID:T2ZdFTC+0
>>264
なるほどそっちの考え方ね。。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:18:09.84 ID:bGBXlnI90
>>269
だから、本来は全員がそういう感染症にかかってる前提で処理してるところでないと
安心できないんだよね
で、問診で一応聞いてみる、って程度で(もし分かれば対応を多少強化するとしても)
申告があったら対応できません、なんて、かかってる前提の対応してませんってことで
正直それって危なくないか?って話でもある
言わない人とか、分かってない人も多いのに、それを想定してないってことだからな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:20:39.31 ID:vm7RdKu60
この歯科医師を批判する気にはなれない
たぶん俺も同じ立場なら同じことをしたと思う
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:21:57.07 ID:K4lKlm9C0
講習会なんてなんの効果もない
大半の歯医者は医者じゃなくて商売人
消毒に手間暇かけるくらいなら診療拒否する
奴らに診療させたかったら保険で特定感染症手当でも出さないと無理だよ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:29.32 ID:YbsVRw+XO
じゃあ、献血の問診、歯科のところは省いていいじゃん
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:43.28 ID:nXA+vtUe0
>>271
歯科の再診料って1回420円だからまともな対策なんて取れるわけないじゃん
歯医者で採血検査って聞いたことないし
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:29:18.95 ID:VU+h+eov0
唾液からは移らないのか?

歯医者も顔とかに飛んで大変だなと思っているけどさぁ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:45:06.11 ID:JmhBo9FVO
>>271
考えてみたらほんと怖いね
今通ってるけど大丈夫か心配なってきた
感染とかないからこの先何か発覚したら歯医者が原因だな
自己申告聞くだけじゃなくちゃんと血液検査やればいいのに
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:46:47.29 ID:FJR/xjNG0
>>254
お前の行ってる歯科には肝炎ウィルスキャリアがきてるぞ。どうせろくな衛生管理してないんだろ。もう歯医者行くな
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:49:27.54 ID:OQs/RMD60
偏見以前に歯科医師じゃあ日本語の読み書きも怪しいので感染症の知識など望むべくもない
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:50:47.07 ID:F026XLZy0
>>273
歯医者は医師免許持ってないから医師じゃない
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:56:49.59 ID:CFCxsZz60
ノロウイルスやインフルエンザ等の感染者も遠慮して欲しい
体調と相談すれば罹患〜1ヶ月位は抜歯とかヤバイなって自分で判るだろうし
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 23:58:35.56 ID:pWzC8v7Q0
さすがに今時、歯医者でエイズ患者拒否は引くわ〜
そんなに口に手入れた時ケガしとるんかね
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:01:52.18 ID:U6v+AOpU0
ホモは死ね エイズもしねって、勝手に死ぬわな・・・ でも迷惑かけずに死ねよな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:04:43.50 ID:Wmub6zN70
拒否した歯医者が正しい知識。
感染者を治療した歯医者なんか変えるわ。
そもそも感染者が自由に歩き回ってんじゃねーよ。
どこかに囲っとけ。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:05:52.55 ID:5l6puoVI0
自分の通う歯医者がそうなら、嫌だわ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:08:24.20 ID:rdarH2C70
昔はいざ知らず

今は肝炎が移らないように
一通りの対応に対策を行っているハズなんだけどねぇ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:10:11.08 ID:ybG+L6o80
>>279
ここまで来て暴れているのか、粘着アスペ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:14:22.99 ID:L/OxGCby0
HIVの場合は
感染力弱いから普通の処置してたら感染する可能性なんてゼロだよ
怪我をしてる場合を除いて普通の皮膚に血が触れても伝染らない

滅菌とか必要な処置もしてないトンデモ歯医者ならヤバイかもしれないけど
そういう歯医者の場合HIV以前に
感染力があり患者数も多いであろう他の性病とか肝炎とか
そっちの方に感染する可能性の方が高い

というかそんなこと発覚したら廃業だから
その辺はしっかりやってるはず
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:14:52.73 ID:kOYjcZv90
>>272
>高知大病院は県歯科医師会に正しい
>感染症対策の周知などを要請。

この歯科医に偏見があったり、無知だったりするから
そういう対応をとったわけじゃ無いってわかってるくせにw
 高知大病院口腔外科医長もご苦労さんなこった。

>県歯科医師会が1月に開いた講習会にHIV専門の看護師を派遣し、
>歯科医師ら約350人に感染症予防対策をアドバイスした。

(まともな奴なら感染予防策なんか百も承知だろうに。)歯医者も大変だな。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:15:08.14 ID:c9vHl05c0
歯医者で使われる機器って使い捨てじゃないだろ?
でむ手術とかも同じ事言えるな。特殊な方法で殺菌するのかな?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:16:56.62 ID:eNSz4RmC0
ここで正論いくらぶってもさ、エイズ患者受け入れてる歯医者なんて客足は遠の当たり前だろ
歯医者なんてただでさえダブついてるというのに。HIV感染者は国公立病院に行くべきだと思うし
エイズ患者を拒否したのは正しい判断だと思う
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:17:46.29 ID:rTVsvEPB0
まぁ、歯科医とかより、やってくる周囲がアレなんだよな、きっと
大変だよな、ほんと
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:18:10.82 ID:DlxoXpvZ0
「狂犬病のワクチン打ったあとでいいから狂犬病の犬とちょっとじゃれあって」って言うようなもん
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:18:32.98 ID:kOYjcZv90
>>290
特殊な方法なんか使わなくても、普通の滅菌(ガスとかオートクレーブとか)で死滅するよ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:24:15.28 ID:c9vHl05c0
HIVってどちらかと言えば弱いウィルスだっけ?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:26:50.00 ID:AxPH1vLK0
逆にHIVや肝炎患者は診ませんという歯科があったら流行りそう
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:27:09.49 ID:zTzsdTc40
HIVなんて他の感染症と比べたら滅茶苦茶感染力弱いのに、普通の歯医者は器具の殺菌してるのに、どう考えても移るわけ無いじゃwww

ここで怖いとかそんな病院嫌だとか言ってる奴は、本当に知識の低い単なる馬鹿だろうww
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:27:28.49 ID:hOItT7ab0
慎重になる事が悪い事なの?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:28:20.33 ID:EUdVHyXC0
お願いだから、高知大病院で治療を受けて。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:28:45.78 ID:eNSz4RmC0
AV男優だとして、あいてHIVだけどコンドームとイソジンあるから平気だよ。処置さえしっかりしていれば絶対映らないのに拒否とか
ちょっと知識が低いのではないの?偏見だ 無知だ 差別だと いわれるようなものだろ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:29:23.24 ID:yM+MJy860
>>290
器具によって超音波や煮沸したあと特別な機械で滅菌する
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:30:41.54 ID:pacEUWkH0
>>297
ミスはどこでも起こり得る。
抜歯した後にテーブルに血のついた歯をしばらく置いてたりとか普通にするし
患者の方が嫌がるだろうな
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:32:05.77 ID:cRfsXAH7O
俺は投薬前のキャリアだけどかかりつけの医師が歯医者に行きたくなったら歯科医師会に電話して紹介してもらえって言うので
昨年電話して紹介してもらったよ。受け入れてくれる歯医者も公開したがらないそうだから
歯科医師会に電話して聞くのが一番だね。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:32:52.51 ID:rTVsvEPB0
>>296
治療前にがっつり各種検査されるわけだな
当然自己申告なんてあてにならん訳だし
で、何かが出れば、門前払いと

そりゃいいけど、歯科医が検査するわけじゃなし、どこで検査させるんだかw
一緒に見られたくないとか言ってる奴にもひっかかるのがいるのかもなー
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:34:29.49 ID:w3yXuyf70
>>303
それが自分の為にも周りの為にも一番いいだろうね
このケースは患者側が少し配慮が足りなかったのかな
HIVくらいなら歯医者も怖がる事はないと思うんだけどね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:35:48.16 ID:L/OxGCby0
>>295
流水だけであっさり死滅するからね

基本的に体液内でしか生きられないので
体液交換が発生し無い限り伝染らない

よくカミソリとか歯ブラシの使い回しで
伝染るという話があるけど
あくまで理論上の話

汚い話だが
使って洗わずにすぐ使い回したら伝染るかもねというレベル

実際に伝染った実例はない
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:41:08.46 ID:4qaGHfMR0
自分の治療の前の患者がHIVとわかったら予約キャンセルして帰るわ。
例え消毒してるといっても直後に同じドリルを使われるのはイヤ。
はっきりいって福島より100倍こわい。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 00:59:43.42 ID:4qSrvKtl0
>>306
アホらし
歯ブラシやカミソリ使い回ししてる時点で同棲してるゲイカップルとかなんだから
誰も歯ブラシやカミソリを感染経路と疑って調べたりせんだろ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:05:28.49 ID:H9HxuEa40
肝炎もあぶないだろうが、もし万万が一HIVに感染したら身に覚えがなくとも
家族も含め周りから怪しげな場所で怪しい異性と、よから事をいつもしてたに違いないと
断定されそう。白い目とつまはじきとか。
HIVへの恐怖は、病気自体(今はキャリアでも発症を抑えるor遅らせる治療は出来ると思うけど)
もだろうが、そちらのダメージも大きいのではなかろうか。

差別と言われても、やはり明らかにHIV患者が通院してる歯医者は避ける。
歯医者は、コンビニの数と変わらないと言われる位多いし。
大学なんかなら、外部の人に分からないよう、HIV専用歯科治療室を作れば対応できるのじゃないか?
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:08:39.86 ID:igiWFTBPO
いや、去年アメリカで歯医者でHIVと肝炎に感染したニュースが出ていたよ
凄い騒ぎになっていたはず
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:12:06.49 ID:rTVsvEPB0
肝炎も大概性感染症扱いされてるだろ(実際一定率はいるが)
というより、感染症と一口に言ってもいろいろあるわけで、そういうのがいるとか言い出したら
どこの病院にも行けない気がするんだが
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:25:43.31 ID:qB0uTmGY0
日本で今時滅菌なしに機材使いまわすようなとこはないだろ…ないよな?

そりゃ昔は医者が予防接種で回し打ちとか普通にやらかしてたけどさ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:00:44.57 ID:YSZzOc+8i
歯科衛生士にお口の中を弄られるときって必ず勃起するんだけど、
バレてないよね?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:07:44.61 ID:l4v1Ul6p0
明らかに患者間移動の時、手袋交換してないもんなぁ
忙しくて消毒忘れたりも多いし
血液感染ガチでやばいよ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:34:28.02 ID:/9f2i0zB0
(歯科)大学病院の診療科目にハイリスクなんとかって書いてあったような気がする
あれはエイズとか肝炎の患者を治療するもの?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:36:17.05 ID:Qg+FLIa90
でも歯の治療って血でたりするじゃん?
消毒も念入りに必要だろうし
リスクありすぎる

やっぱり医大で診療受けたほうがいいんじゃないか
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:36:48.93 ID:doEEncw/0
外食もそれ考えるとイヤだな
洗ってるとは言えHIV観戦者が使った食器をつかうとか
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:39:42.30 ID:PtznZ7o50
歯科医で劇症肝炎で死ぬ人ってよくいるね
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:40:27.49 ID:NvaXj3kI0
歯医者で唾液とか霧みたいになって飛び散る事けどあれに血混じってないん
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 03:43:10.48 ID:jYGGYFB/0
血だけじゃなくて、粘膜じゃないの?
よくDNA検査する時って口の粘膜でやるじゃん?
だから>「歯医者で唾液とか霧みたいになって飛び散る事けどあれに」粘膜混じってるやん
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:00:28.28 ID:GAvL60mA0
ほんの一部の大学を除いて
歯学部の偏差値がもはや
ろくに受験勉強しないでも誰でも入れるレベルまで落ちてるから

受験勉強したくない&親が金持ちって理由で簡単に歯学部入るやつが多いからな

勉強したくないから歯学部行くってやつが
こうして歯医者も多少リスクもあるって考えるきっかけになるのは悪くない
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 04:06:21.44 ID:KYmi5knU0
正直自分の行ってる歯医者にHIV陽性の人が来てたら嫌だわ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 05:22:43.88 ID:Qg+pJNAo0
>>310
感染源が歯医者だったニュースだよね
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:31:56.38 ID:z6VUpqyG0
大学病院でこれだとただの町医者なんて間違った知識持つている奴だらけだろうな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:47:26.77 ID:o02SxkOZ0
ドリルや注射針を使う側だから間違った認識とかじゃないよ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 06:51:57.88 ID:U1LYoL1+0
街の歯科医院に普通にHIV患者来ちゃうんだよね・・・
怖いわあ。
大学病院とか行けばいいのに、わざわざ町医者に来る
性格悪いHIV患者。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:13:17.34 ID:UB40YYT00
親の財産にもたれかかった廃業状態でもどうということはない
一見さんオンリーな藪とか、治療結果に凄くムラのあるテキトー不安定歯医者とか、
情弱に支えられた田舎の八墓村歯医者とか、真性電波系歯医者とかいて、
とにかく歯科はカオス状態だからな。
そんじょそこらの歯科に
難しい病気の患者を扱わせないほうが人権擁護ではないかと思う。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:46:22.03 ID:flSJt7bo0
噂になったら、潰れるわな
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:50:25.74 ID:5mLSoA6H0
HIVになる看護師や医師も増えてるんだよね。
もちろん感染源は患者。








正しい知識を広めて欲しい。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:53:28.11 ID:pGCFl0CT0
HIV専用の医療機関を作るべき。
差別とかじゃなくて、
人間はミスするものだから。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 07:57:38.47 ID:D2SWCalm0
大学病院の対応はこれでいいのか?
町医者にいくHIV患者が大問題だろ
HIVウイルスの滅菌方法が中途半端だと逆に他の患者に移るリスクが高くなるから、町医者が治療するべきでない
332 ◆sLgFl7859I @転載禁止:2014/05/07(水) 08:22:52.92 ID:hhX92vdx0
医療従事者の認識がその程度
なんだから、一般人の認識は
推して知るべしだな!!
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:24:15.79 ID:1/t3W4A90
医師法違反じゃないの?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 08:34:53.50 ID:kjKhE7AB0
この対応で正解だと思うよ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:01:22.34 ID:ZZSid5tw0
滅菌とか杜撰な歯医者が多いし、正しい選択
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:04:15.51 ID:5m0v2tRY0
偏見も何も、情報が洩れたら客足が確実に遠のくだろ
国民の過半数が民主党に投票したり、家族内にいる放射脳をいさめることも
できない知的レベルなんだから
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:06:16.50 ID:+a5svr310
つうかいい加減HIV根絶するために最終的な措置とればいいのに
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:20:01.37 ID:DTzUVHY40
エイズ感染者は隔離をされてないのだから
感染の可能性があるような行為をする場合は申告しろよ
感染させられたら治療法もないのに致命傷になるがな
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:33:29.67 ID:EGSP0fdW0
どのみち口腔外科での切開が必要な患者だったんだろう
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:36:06.53 ID:x25a07sO0
歯科医院はコンビニよりも多い時代だ。
いくら厳しい消毒などをしたとしても
他の患者さんに感染しないという保証はどこにもない。
その対応する設備を設置するだけでも相当な金額となるので
経営を圧迫することに繋がる。

他の患者さんにうつしたら補償問題は必至だし
変な噂が立ったら潰れることを恐れる歯医者が
こういう処置を採ってもおかしくはないでしょ。
町医者よりも大学病院の方が設備も整っているので
偏見でもなんでもない正しい選択。

医療関係者が医療時にHIVに罹患する確率が高い
とも言われているので、こちらをしっかりするのが
まず最初にやることだ。順序が違うと思う。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:42:56.87 ID:ELgZ4Odd0
歯科診療所が正しいよね。
>>HIV感染患者に高知大病院で治療するよう指示
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 09:44:27.64 ID:HqMxaL4n0
HIVの歯科医師に診てもらえ

一般の歯科では、タービンやエンジンの滅菌なんてしてないぞ
逆流弁ついていても、かなりホース何に逆流する。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:04:22.47 ID:l8EmnlVK0
>>206
献血の問診票で「3日以内に出血を伴う治療や怪我してないか」って項目はあるよ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 10:06:52.66 ID:xiay3Th4O
レーシックが売りの眼科でずさんな滅菌やってて複数の患者が病気になって院長逮捕されてたな
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 11:29:46.40 ID:aWFj16PP0
歯科医って機器のハンドピースを患者毎に滅菌器にかけないんだよ。患者を捌けないとの商売上の都合でね。だから感染症あるとそりゃあ拒否するわな(笑)
歯科医は業界で自浄作用を働かせろ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:07:29.79 ID:6soRbhUF0
自分も感染症持ちだけど病院で言ったら先生がしどろもどろになりながら
遠回しに他の病院に行ってくれと言ってきた。
感染事故回避の対策は病院があたりまえにしなきゃいけないことだから
本来なら言わなくていいわけだし、こういうことがあると言えなくなるんだよね。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:19:48.37 ID:17gN/5ZI0
まぁ一番悪いのは、まんまと感染してる患者だけどな。
もし輸血とかなら前言撤回するが、たぶん性行為だろ。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 12:59:50.64 ID:L1RVM1Wn0
偏見だろうがなんだろうが、客にしれたら確実に客が減るだろう
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:38:09.57 ID:QWFsKqI90
HIVに感染しているホモが好みの歯科医見つけたら・・俺が来たのバラされたくなかったらやらせろ!的な
展開になるのか?!w
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 13:52:53.23 ID:RrAKtFZf0
歯医者なら、器具に血が付いても、洗浄とかちゃんとやってれば感染するとは思わないが、
客なら、同じ金で0.0001%でも余計なリスクは負いたくないもんな
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:28:40.09 ID:41ZMRh4e0
それよりHIV感染者を焼却処分しろ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:37:23.98 ID:h7XN2Ld00
感染に気付かない患者が診療を受けている可能性が有る。

それを防ぐためには患者全員が感染しているという前提で治療するしかない

全員感染している想定なら、実際にHIVに感染していようがいまいが同じ対応になる

全員感染者とみなし同じ対応するのが、正しい対応(のはず)
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 14:37:33.11 ID:/hZ6BmM50
まぁそもそもHIVっていうだけで誰もが特殊な性癖を連想するわけで
仕方ない
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:08:00.68 ID:Hx773/CL0
こういう患者に対応するために、
税金の投入されている医大がある。
「この周辺のAIDS患者は、全部うちが診ます! 」くらいのこと言え、バカが。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 15:31:38.91 ID:9aBXjfBw0
治療はしてもいいが歯医者の道具ってちゃんと滅菌されてるのかすげえ気になる
それにうがい面器に血がこびりついてるようなとこわりとあるんだよな
衛生観念がないとはいわんがかなり雑な歯医者がまだまだ多いから
それも歯医者にいくのが怖い要因のひとつではある
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:06:05.82 ID:rgqexDRn0
>>333
歯医者は医師じゃない
医師免許持ってないしw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 16:31:44.18 ID:Wwc0jogo0
統合失調症も拒否されたわ。
弟が近所の病院で・・by都内。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:42:06.57 ID:HVMFPRv80
高知みたいな糞田舎ほとんど感染者いないだろう。
感染者の8割ぐらいが関東にいる。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:51:49.47 ID:/7XkhSeQ0
仮に肝炎ウィルス持った患者が平気で治療受けてて、そこから二次感染とか有るんだろうか?肝炎とhivの感染力を比べたら100対1で圧倒的に肝炎が強いよな

議論するのも馬鹿らしいwwww
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 17:57:17.11 ID:4CbTdbg70
歯の治療でエイズに感染させられたら最悪だよな
元は海外とか行って感染するんだろうな
国内でも不特定多数とやりまくる産業も繁盛してるみたいだし
もう、エイズ感染者を公表しろよ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:00:17.44 ID:o02SxkOZ0
HIVの患者なんてみたくないだろ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:12:58.77 ID:UHVgxgrP0
うーむ大学の対応の方が問題では?

クリニックでは器具は変えない、使い捨ても無い、
他の患者の目がある、飛沫を防げない、他にも山ほど理由があるだろ

医療だって料理屋と同じ点がある
ボロくて小さいクリニックで三ツ星のつくような治療を要求する奴が無知だ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:14:41.25 ID:4CbTdbg70
歯医者にいくと問診表を書くよね
いろんな感染病を持ってる人が申告するとは思えない
歯の治療って勇気がいるんだね
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:16:33.38 ID:wD5Cb4L40
>>363
全く正しいと思う。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:18:58.44 ID:nn/S7HT+0
従業員が全員エイズの飲食店
公表しなきゃお前らだって入る
公表したら間違いなく潰れる

そういう話だ

エイズ患者の口に突っ込んであった唾液吸い取り管を
消毒液から上げて自分の口に突っ込めるかどうか
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:22:23.67 ID:UeOkzyJ2O
エイズ患者とか拒否して正しい知識と設備があるところに紹介状書いて回せば良いんだよ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:24:43.99 ID:nn/S7HT+0
お前らエイズ患者が通っている歯医者に行きたいか?
近郷近在それ一軒とかいうならともかく、複数の選択肢があるならまず避ける

歯医者の危惧は当然
万が一もれて評判になったら経営が傾く
それを誰が保証してくれる?
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:24:51.89 ID:4CbTdbg70
>>364
スレにあるから気になって肝炎を検索したら
肝炎に感染した人との性行為で肝炎に感染するとかあった
感染力はエイズの数十倍だと
知らなかったわ。でも防ぐ方法がないがな
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:27:27.79 ID:i3xmu3+/0
歯科医院ってタービンのハンドピース等は当然複数患者で使い回しの上に
滅菌器の設置は義務付けされてないだろ。
そんな環境でHIV患者を受け入れられるわけないだろ。高次医療機関に
回す対応は正しいと思うよ。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:44:51.27 ID:PIa8DMpL0
>>368
AとB型は予防接種有りますがな(´・ω・`)
しかも自治体が費用払ってくれるところも有るし
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 18:59:58.01 ID:haZ0c00D0
>>357
> 統合失調症も拒否されたわ。
> 弟が近所の病院で・・by都内。

おう、それな、外来レベルなんだろ?
穏やかに「差別ですか?」って伝えて、関東厚生局にTELするとよい
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:13:42.45 ID:nt/hLSg60
エイズ患者のほとんどはエイズを隠して歯科を受信してる。
しかし歯科治療でエイズをうつされた歯科医はいない。
エイズよりC型肝炎のほうがはるかに感染力が強く怖い。
ある大学病院の地下にエイズ専用の治療室があるが、治療は下っ端
の歯科医の役目でヘルメット、ゴーグル、分厚い手袋して、やることは
単治EZらしい。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:40:15.27 ID:Y0H4TYnO0
そもそもエイズになるな
以上
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:42:48.66 ID:rgqexDRn0
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 19:46:19.03 ID:/wP25GOB0
HIV患者から感染が怖いんじゃなくて、治療した時に傷口から病原菌が患者の体内に入ってHIV患者が病気になって
「病気になったのは歯医者が適切な消毒を怠った為」「歯医者に謝罪と賠償を要求するニダ」ってクレームつけられるのを避ける為だろ
てんかん患者の犯罪を擁護するてんかん協会と同じで、HIVの団体もHIV患者による犯罪を擁護したりHIV患者だから正義って理屈で被害者叩きをする
自浄作用の無い連中がHIV患者に多いから避けられて当たり前
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:26:26.10 ID:6VS5HLzu0
ここで「感染力弱いから・・・」なんていってる人へ!

歯科医院での治療はほとんどの場合出血が伴う。例え歯石取りでも直接傷口へ
器具があたるのに、HIV患者に使用した器具を使い回しするなんて、考え
られない。完全滅菌できてるかチェックのしようがないだろ?
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:37:31.33 ID:rgqexDRn0
テンカンも統合失調症も何かあったら歯医者のせいだ!って訴えたりするから誰も関わりたくない

逆に精神病やテンカンや統合失調症が法律を犯しても罪に問われない
ヤられ損
罪を問えないって事は人権が無いって事
人間じゃない
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:41:40.02 ID:LwDsbTrt0
HIVみたいな感染力の弱いのを恐れてるのは知恵遅れ
HCVの方が感染力が強くて、よっぽど危ない
100万人も感染者がいるのにな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:44:46.61 ID:LwDsbTrt0
HCVなんぞ
インターフェロンが無効で慢性肝炎になってしまったら
20-30年後に確実に肝硬変になって肝癌になって死ぬという
爆発確定の時限爆弾のような
めちゃ恐ろしい感染症で100万人というあちこちに感染者がいる状態なのに
感染力のしょぼいHIVを恐れてるのはバカ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:55:01.28 ID:o02SxkOZ0
針刺し事故でHCV感染して悲惨な外科医看護師もおるからなあ
HIV患者なんて診たくないだろ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:56:48.03 ID:nt/hLSg60
エイズ患者はちゃんとした治療を受けたかったらエイズを隠して受診すれば
いい。歯医者のほうはC型肝炎防御の体制で臨めば当然エイズの患者が
黙って来ても怖くない。エイズ患者からもし歯医者がエイズをうつされるん
なら歯医者は今頃みなB型C型肝炎だらけのはずだが、そんなことはない。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 20:58:13.05 ID:TlDntIMB0
歯医者でも感染の有無報告を義務付けろ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:04:29.53 ID:6VS5HLzu0
>>381
何を頓珍漢なこと言ってんだ? 歯医者は完全防御してるよ。ここで問題にしてるのは
患者のほうだろ!
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:19:20.51 ID:3GDwMlFi0
HIV患者を診る医師・看護師はリスキーだからな

HIVなんて新たに発生はそうそうしないんだから、既存の患者をきっちり隔離できれば流行らない病気なのに……
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:42:35.48 ID:Mc2yQjge0
馬鹿で無知だから騒ぐww

感染がー!とか言ってる奴は、病院行くな 感染症は怖いぞーHIVよりもっともっと凄いの沢山あるから病院に行くな

行って空気感染で死んでる人が居るんだぞー 空気も吸うなww

本当馬鹿って救いようが無いなww
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 21:49:08.48 ID:i3xmu3+/0
HIVとかHCVなんて関係ない
歯科医院で使用する器具の滅菌は義務付けられてないので
実際患者毎に滅菌が行われてない方がはるかに多いのが現実
だよ
自分の身を守る為には自分が行く歯科医院がキチンと滅菌を
行っているのか確認した方が良いよ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:00:45.72 ID:rTVsvEPB0
まぁ、行ってるところは患者ごとの器具滅菌してるし、ディスポが活躍してるし
そういうところに力入れてくれてるところだけどな

ちょっと遠いが、敢えてそういうところを選んだっていうのもある
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 22:51:26.03 ID:Bn4jPRA00
このレスみていて歯医者にかかっている奴は1度歯科医に聞いてみろよ。
『患部に触れる器具類は総て患者ごとに完全滅菌処理してますか?』ってね。(笑)

してる所なんて極々少数だから。
数%と断言できるよ。

怖いなら滅菌後最初に治療してくれって頼んでみ(笑)
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:26:27.90 ID:SB1AD7q50
>>384
梅毒とHIVは人類が本気を出せば撲滅可能なのになぁ・・・。
らい病を隔離したりBSEを全頭検査しろ、つってるのに
人間を全頭検査しないとか知能低すぎだよなw
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:27:21.00 ID:Rl2Go/Zo0
>>389
人権って言葉知ってる?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:32:07.20 ID:SB1AD7q50
>>389
公共の福祉って言葉知ってる?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 00:32:54.12 ID:pFSw44D/O
>>381
情弱もいいとこだな
医師、歯科医師は普通、Bの抗体を持ってんだよ
Cなんてビビる必要もないし
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 02:34:04.32 ID:DGwfdsix0
0・1パーセントの確立で死にます
お前らやる?
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 04:33:26.46 ID:PSbrsp7s0
ちゃんとした歯医者は飛沫の対処までやってるから問題ない
けど、昔バイトしてた歯医者は(私はただの文系大学生)単なるバイトに
治療補助、型取りまでやらせてて、消毒なんてひどいものだった

スポンジにママレモン付けて、さっと洗うだけ
本当はその後に機械にかけて殺菌消毒するんだけど、患者が立て込んでて
器具が足りなくなると、その過程は飛ばしてた

最近7歳男児のHIV感染(非輸血・非血液製剤使用者)が出て、感染源は歯医者か?
と言われてるのも、否定しきれないよ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 04:34:10.60 ID:44GiTSy50
都内の歯医者はHIV患者もかなり通ってそうだから怖いな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 04:41:23.73 ID:PSbrsp7s0
よく歯医者が経営難とかいうけど、経営難になると私みたいにバイトに型取りやらせたり
効率のために滅菌省いたり、器具の使い回しとかしちゃうんだよね
医師・歯科医師の収入が高過ぎる、もっと競争させろなんていうけど
命とか(防災治安とか)に関わる部分はあんまり競争自由化しちゃまずいのかとも思う
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 06:10:41.47 ID:Toy0rStF0
至極まっとうな意見が多いね。

大学は、批判を真摯に受け止めよ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 09:30:21.00 ID:6nkY1zkO0
厚労省、内部告発を再び放置 千葉の医療死亡事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140508-00000008-asahi-soci

| (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^o^)ノ__,,:::========:::,,__
 |\.⌒⌒⌒\⌒⌒⌒\.⌒⌒⌒\...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
 \ | ⌒⌒⌒~.| ⌒⌒⌒~|. ⌒⌒..‐´      ゙          `‐..
   | (^o^)ノ | (^o^)ノ | (^/                    \
   |\ ...........;;;;;;;;;;;;;;::´                           ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;......
   .....;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙        .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;..
;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:              ゙゙゙゙;;
゙゙;;;;;;;..........          ;゙                              ゙;     .........;;;;;;゙゙゙
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙
       | (^o^)ノ ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
       |\.⌒⌒ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
       \ | ⌒⌒/゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il||;(゙
         | (^o^)ノ`;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|゚゙´
         |\.⌒⌒゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙⌒\
         \ | ⌒⌒⌒~.| ´゙`゙⌒ゞ;iilll|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|; _゙ι´゚゙´`゙ ⌒⌒~|
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 13:40:46.77 ID:/deCLKeB0
>>394
7歳男児ってこれ?
HIVじゃないよ
http://chikorina.com/c_int/889/
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:44:45.50 ID:KrAkqzh40
>>11
同意。
しかも、歯で手先を傷つけられる可能性もあることを考えられると・・・
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:48:37.82 ID:HXw1Ddn80
偏見?
なにが?

HIVが感染するって情報は事実じゃなくて偏見だったの?
へえー。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:50:14.38 ID:KrAkqzh40
>>56
そんなことないだろ?
実際に救急は、たらい回しにしてるじゃない?

断れないなら、たらい回しは発生しないことになる。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:50:58.31 ID:HXw1Ddn80
>>390
病気の感染に脅かされない権利のこと。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:51:28.90 ID:BpPqvHWp0
流石に治療する方も怖いだろうし、同じ場所で治療を受ける方も怖いわ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:54:30.34 ID:HhfR9JOt0
HIV感染者は「HIV感染者の治療をしている歯医者は、HIV患者も治療しているという理由で潰れる可能性がある」
という正しい知識で判断すべきた。

その歯医者の経営者や雇われてる歯科医やその家族の人生まで狂わせる可能性があるっていうことを
HIV患者は理解してるのか?

一体、どっちが悪党なんだよ?
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 21:55:59.80 ID:JIosQNIe0
>>404
同様に血液が媒体となる肝炎の対策は万全!!
という事で診療を行っているわけで
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 22:13:55.37 ID:ls2NRiZo0
エイズなあ。どうだろ。田舎の歯科医とかだと苦しいだろうなあ。
ってかそれ差別とかそういう問題か? 設備的に難しいんじゃねえのか。
まあ歯科部門のことはようわからんが、まあ割とよく出血する類の科ではあるよね。

んで、上に統合失調症どうこうあるが、これはあれだ付添なきゃ無理だろ。
無論病状にもよるだろうが。要するに乳幼児とパラレルに考えていいと思う。
乳幼児だって最近はあまりにひどい場合は診療拒否ってあるからね。歯医者。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 22:49:02.23 ID:t9Xg3W8S0
>>402
アレは法律守らん代わりに罰則守ってるからオッケー
罰則なんもなしだけど
そもそも歯医者は医師免許じゃなくて歯科医師免許なので医師法ではなく歯科医師法だから応召義務が無い
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 23:42:12.80 ID:qNDWK+y50
歯医者で手術用の完全滅菌した穴あき検査済み高級グローブ使う人って高いから
ほとんどおらんやろ。ほとんど通販の一枚4〜5円の穴あきゴム手で外科手術
してる奴がほとんど。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 08:55:47.49 ID:D7v2PedI0
>>7
そういうことだよな
風評被害って実際にある
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 09:51:52.73 ID:8if1XmW80
これ、歯医者が「私は問題ないが、あなたが感染者であることが
他の患者に知られてしまう可能性があるので、やめといたら?」ってこと?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:05:56.24 ID:g0FLk9H80
http://news.kyokasho.biz/archives/8618

最近ニュースであっただろ。
日本でももしかしたら潜在的に感染者がでている可能性はありえるよ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:15:31.72 ID:goNX+nge0
いやこれは当然だろ。俺ならこの歯医者にはもう行かない、HIV患者も扱ってますとか怖すぎるわ。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:23:36.22 ID:oCrRGdnD0
こういうの怖いわ
もしエイズと知らずに受診してたら
知らず知らずのうちに他の患者へと感染する可能性あるし
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:37:56.04 ID:Y0YsICaG0
隠す事は出来ないのは、アメリカの事件で証明されてるな
エイズの院内感染て、初めはアメリカの歯科医院で起きた
共通が歯科だけだった、歯科医は自殺し、それから歯科の使い捨て器具が
大量に出た、今は基本使い捨て、それができない医院は退場
ウィルスは隠しても感染する、HIV受け入れ可能医院は体制が出来てる
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 15:42:42.60 ID:CcAjXd5i0
>>3
歯科大の偏差値を見ればおのずと・・・
417名無しさん@13周年@転載禁止
血とかこえーだろ え?