【弁護士ドットコム】タクシー運転手に「もっと急いで!」 スピード違反になったら「乗客」の責任は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
タクシー運転手に「もっと急いで!」 スピード違反になったら「乗客」の責任は?
http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-1426.html

約束の時間に徒歩やバスでは時間に合わない・・・そんなときに頼りになるのがタクシーだ。
「もっと急いで!」「スピード出して!」と、タクシーの運転手に注文したことがあるかもしれない。
電車が1、2時間に1本しか走っていない地方都市での話。目的の列車にギリギリのところで乗り遅れたNさんは、
駅前にとまっていたタクシーに飛び乗った。
「いま行った電車に追いついてほしいんですが」。Nさんが頼んだところ、「やってみましょう」との返事。
タクシーは一般道を時速100キロ超えで走り、その電車よりも早く、2つ先の駅に着くことができたという。
しかし、タクシーが乗客の注文通り急いだところ、スピード違反で交通違反切符を切られたり、
事故の原因になることもありうる。もし、そのような事態となった場合、
運転手だけでなく、客も責任を負うのだろうか。阿部泰典弁護士に聞いた。

●運転手と乗客は「正犯と教唆犯」の関係
「他人に特定の犯罪を実行する決意を生じさせたら、『教唆(きょうさ)犯』として処罰されることがあります」
阿部弁護士はこう述べる。いったいどういうことだろうか?
「まずスピード違反は、道路交通法違反の犯罪行為です。これを自ら犯した者は、道路交通法違反の『正犯』となります。
実際に犯罪行為をしたら「正犯」になるわけだ。それでは、教唆犯は?
「一方、教唆犯は『一定の犯罪を実行する決意を相手方に生じさせること』です。そのための手段は問われません。
最高速度を超えなければ、電車に追いつけないことを分かったうえで、
電車に追いついてほしいとタクシードライバーに頼んだとすれば、その頼む行為で、
スピード違反を実行する『決意』を生じさせていることになります。
それを受けて、タクシードライバーが実際にスピード違反をすれば、
頼んだ乗客には、道路交通法違反の教唆犯が成立することになります」
2幽斎 ★@転載禁止:2014/05/06(火) 00:38:33.15 ID:???0
>>1

●教唆犯が成立しない場合とは?
ストレートに「スピード違反をしてくれ」と言わなくても、教唆犯になってしまうのだろうか?
「最高速度を超えない範囲で急いでほしいというつもりで『もっと急いで!』と頼んだところ、
タクシードライバーが勝手にがんばりすぎてスピード違反を
犯してしまった場合には、乗客の教唆犯は成立しません。
ただ、乗客が、できればドライバーにはスピード違反は犯してほしくないけれど、
自分も急いでいるので、ドライバーがスピード違反を犯してしまってもまあ仕方がないかなあと思いつつ
『もっと急いで!』と頼んだ場合であれば、教唆犯になります」

このように述べて、阿部弁護士は注意をうながしていた。

(弁護士ドットコム トピックス)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:39:32.87 ID:Hzmfwc8F0
じゃあそこのコンビニで強盗してきてと頼んだら?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:39:55.94 ID:aakZVDXGi
断る
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:41:09.76 ID:aBvW03Y30
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    わかったその話は事務所で聞こう
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:44:40.77 ID:iCr6I2e40
タクシー運転手は脅されでもしない限り従わないだろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:48:04.29 ID:KyIAFlCf0
唐澤貴洋弁護士に聞きなよ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:50:42.94 ID:BumDtaGcO
俺に法的責任が及ばない範囲で、死ぬ気で目一杯急げ。
でも、俺はお前が僅かでもミスしたせいで間に合わなかったら、損害賠償請求かもしれんぞ。
分かってるな。

これが法的に正しいオーダー。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:51:25.31 ID:mZG3Cyda0
「やってみましょう」はダメだろ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:53:23.41 ID:MBAFezFc0
様はどうにでもなるって事だろ。
弁護士天国つーか悪人天国
嫌な世の中だな。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 00:55:03.50 ID:eSq4OUuc0
なにこのどうでもいいスレ。
弁護士ってそんなに暇なのか?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:01:00.00 ID:5bKifNAY0
>>11
暇な弁護士や(何でもいいから)仕事がほしい弁護士が名前を売るサイト
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:04:41.60 ID:EQCnOEjl0
こんな絶対に立件されない案件で教唆犯(キリッ)とか言っちゃうってなんなの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:16:56.30 ID:Qp1ePNqG0
こんなのやる運転手が馬鹿だろ、なんのメリットがあんだよ。お金を余計に払うからとかなら分かるが
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:17:36.48 ID:EViFR/cN0
依頼者は依頼内容を他人に漏らしてはいけないし、変更してもいけない
前金でスイスの口座に全額振り込まなければならない
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:27:13.46 ID:S+UN2DhA0
そら(スピード違反でも良いから)そうよ
そら(法廷速度内で)そうよ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:28:06.40 ID:4XnQwVQlO
会社にドライブレコーダーの常備を義務付け
運転手は要望有ればスピード違反に問われる可能性を告げ
その場合の補償として罰金(反則金)+点数分の
請求金額を提示するようにすればいいw
大抵は諦めるようになるだろwそれでも責任取ると
強いて検挙されてバックレなら全貌公開でいいじゃないw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:28:15.74 ID:i/n+at+u0
>>1
これのどこがニュースですか?>幽斎 ★
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:28:17.64 ID:s9jMiXQG0
素人の友人や家族ならともかく、
タクシー運転手は運転のプロだから別。
100%タクシー運転手の責任です。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:30:37.85 ID:HG+i3sMS0
運転手の言い分などどうでもいいが、本当に急いでるんなら乗らないこった。
こんな客こそ乗車拒否されても文句言えないだろ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:31:29.91 ID:A0dp5iFF0
どの時点で教唆ですか?

軽トラックに追いつくまでとばせ
追いつけなければ殺す
歩道が広いではないか
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:32:17.01 ID:OlVKJSTX0
でも893なんかに言われたら断れる雰囲気じゃないからな。俺が責任取るか
ら急げなんて言われたらな。一般のお客さんならできないってはっきり言える
だろうが。世の中は理屈どおりにいかない場合があるから難しいよな。赤ちゃ
んが生まれそうだから急いでなんて言われたりした場合も慌てるだろうしな。
難解なケースだな。古代ギリシャでアレすっと照れるす先生あたりが運転手だ
ったとしても、頭を抱える難問だろうな。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:34:09.77 ID:EPQXIaJO0
あのなぁ
客から「急げ」って言われなくても
早く下ろして次の客探したいから普通に急ぐわ
「なる早で!」とか何それ?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:36:07.87 ID:HJQKpBp50
たぶんだけど、これは教唆にはならない
タクシー運転手は客の無茶なリクエストには拒否しなければならない事になってるからね
客の注文どおりスピード違反したら恐らく運転手だけの罪になるだろう
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:36:41.42 ID:Tz2nUC4X0
>>8
乗車拒否されるだけだ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:37:08.16 ID:JXglP/oa0
制限速度内でって意味だろ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:39:59.45 ID:0dSu4J030
まあ運転手はわかりましたと口で答えて、あとは一切無理せず
間に合わない結果でも問題ないからな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:40:36.23 ID:HJQKpBp50
>>24
自己レス
たぶんって書いたけど、自信は全くないw
スピードを出すようにお願いして教唆犯になっても知らんからねw
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:42:37.99 ID:RhT0O42/0
>>21
>どの時点で教唆ですか?
>
>軽トラックに追いつくまでとばせ
→スピード違反をしなければ追いつけないのなら強要罪ですが
制限速度もしくは法定速度内で追いつくよう努力はいたします
>追いつけなければ殺す
→脅迫罪です
>歩道が広いではないか
→だから何?車降りて一緒に歩けってことですか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:43:49.94 ID:6NvIQSju0
共謀共同正犯にならないのは、2人の関係が密接とは言えず、上下関係などの圧力で断りづらいなどの事情もないから?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:44:36.51 ID:Dk1W9vIK0
急いでと言ったがスピード違反をしろとは言っていない。
終了。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:46:14.39 ID:JXglP/oa0
>>29
最後のはディオ様
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:47:09.28 ID:z66MbO7W0
未必の故意の勉強したことない人には
この説明理解できないのでは?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:49:24.97 ID:oMUImV9k0
>>21
とばせと言って、ドライバーが実際にとばしたら教唆
追いつけなければ殺すと言ってとばさせたなら、言い方によっては強要罪の正犯
歩道が広いではないかと言って歩道を走らせた場合は、殺人未遂か殺人の共同正犯か間接正犯

>>24
教唆とは違法行為を実行する意思を惹起させることにあるから、違法行為だと認識した上でやれといい、ドライバーが実行したら教唆になる
この弁護士の発言にある、制限速度を超えない範囲で急いでくれという意味だったら故意がないから教唆にならないけど
とばしてくれと言っただけだと故意が認定されるし、そんなつもりはなかったとか言っても相手にしてもらえない
まあ、別件逮捕とかの事情がなければ、基本検挙されないけどね、警察も労力に比べて価値が低いものは検挙しないから
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:53:34.56 ID:A0dp5iFF0
歩道が広いなとだけいって
運転手が歩道走ったら
どう考えても運転手だけがキチガイ、ディオ様無罪
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:54:34.08 ID:QDF8poRH0
>>8
運送契約が結べない。という正当な理由で乗車拒否される。
たとえその要求と脅しが脅迫罪強要罪等にあたらなくても、普通の人の態度でないことは明らか。

------------------------------------------------------------------------------------
(運送の引受け及び継続の拒絶)

第十三条 一般乗合旅客自動車運送事業者又は一般乗用旅客自動車運送事業者は、次の各号の一に掲げる者の運送の引受け又は継続を拒絶することができる。

一 第四十九条第四項の規定による制止又は指示に従わない者
------------------------------------------------------------------------------------
(乗務員)

第四十九条
4 前項の乗務員は、旅客が事業用自動車内において法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反する行為をするときは、これを制止し、又は必要な事項を
旅客に指示する等の措置を講ずることにより、運送の安全を確保し、及び事業用自動車内の秩序を維持するように努めなければならない。
------------------------------------------------------------------------------------

要するにチンピラヤクザは乗車拒否できる。泥酔者もね。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:56:35.11 ID:hRigCF6J0
渋滞つくった会社とかの話し…

知らんけど。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 01:58:43.65 ID:pKoAoJKn0
罪を犯しているのに弁護士に「無罪にして」と頼んだら?
39はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/05/06(火) 02:02:48.25 ID:wb1IzU6A0
>>1
煽る車の運転手も(・ω・`)
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:03:18.99 ID:08SEODdv0
別に急がなくてもいいけど、
わざと遠回りする運転手は罰せられないのかなぁ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:09:39.80 ID:z66MbO7W0
>>38
その発言しても罪にならない。
また、その発言者を無罪にするよう尽力した弁護士も罪にならない。
しかし、こいつこんなこと言ってますが犯人ですよ、といったら弁護士は罪になる。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:11:20.54 ID:vwQn3zS/0
「法令遵守の範囲内で急げ」と命じたのであれば
罪には問われないとなるわけだが、意味する所はわかるね。
馬鹿馬鹿しい話だ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:27:15.76 ID:dsclocg40
「運転手さん、あの前の車追ってくれ」
「なにがあったか知らんが任せとけ」

これはあかんのか
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:28:52.95 ID:zBCRxxBM0
路上駐車あちこちで見るけど
交通事故ってあれが原因の一環になってる部分が多いと思うんだよな
車停めてた奴は悪くないの?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:29:06.01 ID:2BcWkAJc0
>>8
単純に脅迫罪
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:36:35.69 ID:3MNtaZhkO
サスペンスドラマの定番的場面

>タクシ〜!
>運転手さん、前の車を追って!
>見失いそう…もっと急いで!
>スピード出ないの?なんとかならない?!
>>お客さ〜ん これ以上は無茶ですよぉ スピード違反になっちゃう…
>いいから急いで!!

[ここで踏切]カンカンカーンカン…
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:38:07.02 ID:aV9+O37m0
バイクレースしちゃう警官は無罪です
48 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 02:41:45.34 ID:xBixqF0R0
道交法では教唆と正犯じゃなくて『下命と容認』って言うんだけどね。
命令を下したという者とそれを容認して違反を行った者と両方処罰の対象になる。
けど客は罰金が主で免許に傷は付かないから、点数と反則金両方やられる運転手の方が損だね。
49 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 02:44:20.65 ID:xBixqF0R0
>>44
駐車車輌と事故との因果関係が証明出来て、駐車車輌の過失が認められれば可能。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:48:23.78 ID:pijLc/tn0
元運転手だけど言われたら急いでいる演出をする。
ローで目いっぱい引っ張ってフル加速するとか。。。タクシーのフル加速なんてたいしたことないけどね。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 02:52:38.99 ID:XULfeENw0
乗客の無謀な要求を断ったら「接客態度が悪い」と言われタクシーセンターにクレームを出し懲らしめられるニダ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:07:55.40 ID:RX0BG/FW0
なるわけねーよ 客がそこの道路の制限速度把握してるわけじゃねーし
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:18:36.67 ID:1JhMQbj70
>>8
一般乗用旅客自動車(タクシー)運送事業 標準運送約款
http://www11.plala.or.jp/okesa/yakkan/yakkan-t.html
(運送の引受け及び継続の拒絶)
第4条 当社は次ぎの各号のいずれかに該当する場合には運送の引受けまたは継続を拒絶することがあります。
(3)当該運送に関し、申込者から特別な負担を求められたとき。
(4)当該運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反する者であるとき。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:20:35.59 ID:RX0BG/FW0
客は「まさか制限速度をオーバーするほど飛ばすとは思わなかった」っていい訳すればいいだけだろ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:20:47.07 ID:/bOmJ+nV0
タクシードライバーだけどこういう場合べた踏み加速して最高速度は+10から20程度だな
あと車線変更していかにも急いでますって感じにすればいい

これで文句言われたことがない
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:21:27.03 ID:YjU5hyC60
>>1
当たり前だわな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:23:41.50 ID:N3IvXauC0
で、実際どのぐらいあるの?
58 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 03:24:12.17 ID:xBixqF0R0
>>52
制限速度を把握してるかどうかの問題じゃない。
「違反しない程度に急げ」と言うならまだしも、
ただ闇雲に「急げ」と言うのは違反をそそのかしてるのと同じ。
例えば殺人教唆に問われた犯人の常套句「殴れとは言ったが殺せとは言ってない」
ってのがそうそう通用しないのと同じ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:27:30.80 ID:RX0BG/FW0
頼んだっていいに決まってるだろ これ以上スピード出したらヤバイって
わかってるのは運転手だけだし それを受けたら前面責任に決まってる
>>53
の(3)を守らなかった運転手が悪い よって客のいいなりになる運転手が悪い 断ればいいだけ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:29:20.60 ID:idE2iV6J0
昔、羽田まで急いで!って言われたんで高速使って少し飛ばした事がある
時間に間に合ったんで 「ありがとうございます」なんて感謝されたのはいいんだけど
そのあとに「ちょっと足がつかれました」って言われたさ・・・
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:29:38.16 ID:HJQKpBp50
>>58
客が「急げ」とだけ言ったなら、運転手は当然スピード違反にならない程度に急げばいいだけ
客に「急げ」と言われただけで運転手がスピード違反をしたなら全責任は運転手になる
客が「スピード違反をしてでも急げ」と言わない限り教唆にはならないと思う
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:30:00.90 ID:1JhMQbj70
>>40
罰せられるよ。
但しその際、近道たるルートは客が指示しなければならない。

道路運送法
第十四条 (運送の順序)
一般旅客自動車運送事業者は、運送の申込みを受けた順序(※ルートのこと)により、旅客の運送をしなければならない。
ただし、急病人を運送する場合その他正当な事由がある場合は、この限りでない。
第百五条  次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の過料に処する。
二  第十四条の規定に違反した者

運転手が指示した道を通らない時
http://news.livedoor.com/article/detail/7186969/
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:30:15.84 ID:RX0BG/FW0
>>58
急げ=違反しない程度に急げに決まってるだろ
誰が違反しろと?だったら>>53の(3)を守らない運転手の責任だろ
64 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 03:34:48.41 ID:xBixqF0R0
>>61>>63
そう思うのなら警察行って訊いて来て良いよ。
つーか、下命・容認行為でググってみ。
言い逃れ出来る可能性がゼロとは言わないが、状況や客の態度も加味されるから。
逆に言えば、制限速度内で走るのなんて当たり前なのに
「急げ」と言う方がおかしいんだよ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:36:58.60 ID:RX0BG/FW0
>>64
じゃあのろのろ運転したら、急げって言えなくなるじゃん
制限速度50キロを40キロで走っていた
「運転手さん急いでいるので急いでくれない?」→40キロから50キロにした

なんも問題ないじゃん 
66 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 03:41:15.07 ID:xBixqF0R0
>>65
それなら別に問題ないだろ。
ってか、その場合は客は制限速度分かってる設定だな。
制限速度も知らないでただ急げ急げと言われて捕まったら客も言い逃れ利かないだろ。
「私は急げと言っただけで違反しろとまでは言ってません」なんて通用しないよ。
さっきの殺人教唆の話と同じ。
その程度の社会構造くらい理解しないと。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:42:29.35 ID:CfF+Znkn0
俺は基本的に時間に余裕を持って行動するようにしてるから、タクシーは法定速度で安全運転してもらいたいわ。
住宅街をかっ飛ばす運転手多くて後ろの席でヒヤヒヤする。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:42:30.69 ID:RX0BG/FW0
だから客なんか制限速度なんか気にしていないというか
眼中になく、仕事に遅れるからとかの理由にすぎず
そのわがままを受け入れる運転手が悪いに決まってるよ 断らないって
方が逆におかしいと思わないか?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:43:16.40 ID:HJQKpBp50
>>64
タクシーは常に制限速度ギリギリのスピードで走ってるわけじゃないからね
客がスピードを遅く感じて運転手に「もっと急いでよ」と言う事は何の罪にもならない
運転手も制限速度ギリギリまでスピードを上げる事に何ら問題ない
そこで制限速度をオーバーさせれば運転手のみの責任という事だ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:43:27.99 ID:3bTV7TaU0
これは簡単
運ちゃんの全責任
ていうか運ちゃん退屈なタクシー業務で
こういう依頼来たら勝手に盛り上がっちゃう
運転に自信あるからこの商売やってる訳だし
こういうキャノンボール的なのやってみたいって願望あるんだよ
長年のスキルからどこなら違反しても捕まらないってノウハウもあるから
そういうのフルに使ってみたい職人的欲求ってあるんだよ
客公認でそんな事出来る機会なんて滅多にないw
やるよ普通、喜んでw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:43:30.81 ID:idE2iV6J0
少しだけ急いだ振りすれば客は納得するし言い訳出来るさ 適当に何台かオーバーテイクしとけばいい
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:44:27.79 ID:+5BPsngU0
結局は裁判官が「違反しろととらえられる」と思ったら共犯で
「違反しろとはとらえられない」と思ったら無罪か
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:44:36.28 ID:1JhMQbj70
>>59
法律の範囲内で走ってる限りは死ぬ気になんてならないわけだ。
死ぬ気になる事を要求する時点で特別な負担。
安全性ならともかく、時間的に僅かでもミスを許さんてのも特別な負担。
運転手には到着時間に関して約束する義務はない。
74 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 03:45:15.75 ID:xBixqF0R0
>>68
そう思うのは構わないけど、だからといって責任逃れは出来ないよって話。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:45:31.52 ID:RX0BG/FW0
>>66
客が制限速度をわかってるという設定じゃないよ
客が制限速度をわかってないんだから責任はないということだよ
だからのろのろ運転してたら急いでくれという要望はあるし 言ってもいい
ってことだ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:48:20.59 ID:Qp1ePNqG0
何言ってもいいよ、やらないから。自分が出来ることを急げとしか思わん
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:48:25.54 ID:1JhMQbj70
>>69
机上論ならその通りだけど、実務的な話を言うと、道路ってのは
大抵制限速度より速いスピードで車が流れてて、タクシーも大抵はそれに追従してる。
急がす客ってのはそれにも満足できてない=もっと速く走れ、って事なんだよね。
制限速度ギリギリで満足する客は、「もっと急いでよ」なんて言わんのよ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:49:47.68 ID:RX0BG/FW0
>>74
脅かしてるなら話は別だかな 責任なんかないって
運転手が断ればいいだけなんだからさ 道路交通法把握してるのは運転手なんだからさ
79 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 03:50:48.84 ID:xBixqF0R0
>>69>>75
なんか禅問答してる気分だw
俺やお前らがなんと言おうと道交法では下命容認行為ということになってるの。
いくら客が「そんのつもりは無かった」と言っても言い逃れ利かない可能性も十分にあるワケ。
飲酒運転も同乗者が知ってて運転をさせてたら罪になる。
「こいつが勝手に運転した」とか利かない。
さっきから言ってる殺人教唆の話も同じ。
だからやたらと急げとか言っちゃいけない。
それくらい理解しなよ。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:53:42.71 ID:HJQKpBp50
>>77
そうだね。
実務的だと車の流れに合わせてる程度のスピードオーバーなら捕まる事もないだろう
そこで客に「もっと急いでよ」と言われて「これ以上ムリですよ」と断れるか断れないかが運転手の運命の分かれ道になるだろうな
運転手が「これ以上ムリですよ」と断ったにも関わらず客がスピードアップを強要したら客の教唆は成立するだろうね
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:54:52.05 ID:RX0BG/FW0
>>77

>、道路ってのは
大抵制限速度より速いスピードで車が流れてて、タクシーも大抵はそれに追従してる

だからそれは客は知らないし運転手だけが知ってるならよけい運転手の責任じゃん
断らないで 客と運転手でスピード違反したって理屈になるわけないだろ

断ってないんだからさ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:56:19.40 ID:HJQKpBp50
>>79
運転手は客からムリな注文を受けたら断れる権利があるんだよ
「急げ」と言われてもスピード違反は断れる権利がある
にも関わらず「急げ」と言われただけで運転手が自主的にスピード違反をしたなら客に責任は無く、運転手のみの責任となる
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:56:45.93 ID:Vn0cY9h+0
客から無理な注文をされたら
「会社の規則でそれはできないんですよ。規則を破ってもし首になったら、お客さん、私の面倒見てくれますか?」
といえばいいんだよ
日本人は規則という言葉に弱いし、面倒なことにかかわりあいたくないから
大部分の客は、これで黙るw
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 03:57:02.31 ID:X0x0b9WD0
>>1
まぁ実際は都内のタクシーなんか夜は平気で100キロくらい飛ばしてるけどな

地方住んでた俺がビックリするくらいだし
85 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 03:58:46.90 ID:xBixqF0R0
>>82
断る権利があることぐらい知ってるよ。
けど、運転手のみ過失責任が問われるかといえばそうじゃない。
お前の独断裁量で法律が決まってる訳じゃないからね。
じゃなきゃ俺だって下命容認行為なんて話を持ち出さない。
どっちが良い悪いじゃなくて、そうやって処罰の対象になることを理解しろって言ってるんだけど。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:01:38.44 ID:RX0BG/FW0
>>79

>飲酒運転も同乗者が知ってて運転をさせてたら罪になる。

だからそれは知っててことだろ

客は何も知らない。例えばこのタクシー他の車にどんどん抜かされてるからもっと急いでくれくれない
とか言うのは当たり前 、違反するのもしないのも運転手の判断にかかってるだろ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:02:45.69 ID:1JhMQbj70
>>81
>客は知らない

法律は「知らない」じゃ通らないですよ。
自転車逆走も、やってる奴は大抵「知らない」って言うけど、取り締まり受ける。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:04:00.39 ID:6T/JndlIO
>>75
横だが、「法律を知らなかった」で無罪になる罰則はないよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:04:21.56 ID:RX0BG/FW0
>>87
おまえばか?じゃあ客はみんな自動車免許持ってるのかよ?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:04:25.97 ID:HJQKpBp50
>>85
それは状況によるんだよ
運転手が断ってるにも関わらず客がスピード違反を強要すれば客にも責任が及ぶけど、
客が「急げ」と言っただけなら運転手は制限速度内で急げばいいだけで、そこで制限速度をオーバーしたならそれは運転手の責任という事
理解できないかな?
91 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 04:04:28.38 ID:xBixqF0R0
>>86
何度も言わせないでくれ。
そう思うのは勝手だけど、その理屈は通用しない場合があるんだってこと。
100%言い逃れ出来ないとは言わないけど、下命を追及されて処罰される可能性も十分にある。
文句があるなら俺に言わず警察に行ってきて訊いてきた方が精神衛生上良いかもね。
92 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/05/06(火) 04:06:43.87 ID:xBixqF0R0
>>90
理解が出来てないのはそっち。
何度も言わせないでくれ。
法律はそんな都合良く出来てないって話。
お前も納得いかないなら警察行ってきなって。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:06:46.30 ID:1JhMQbj70
>>89
一般国民の殆どは弁護士免許持ってないし、全ての法律の中身を知ってるわけじゃないけど、
日本にいる全ての人間は全ての法律を守る義務があります。「知らない」は通りません。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:06:58.45 ID:cnvflk7h0
>>70





95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:08:32.85 ID:+5BPsngU0
だからこういうのは裁判長のとらえ方次第だって
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:08:40.70 ID:RX0BG/FW0
>>90
そうそう。それが言いたかったの
でなかったら運転手に頼んだことが違法行為ということになって
スピード違反とは関係ない別の違法行為ということで新しい法律ができたということになる
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:10:55.50 ID:RX0BG/FW0
>>93
おまえトンチンカンすぎるぞ
だったらタクシー運転手に頼むことが違法になるだろ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:11:17.29 ID:Iwx0U6yDO
>>79
ん?
下命容認て法75条1項のことならあれは使用者等の義務だろ?
あれって旅客運送契約者(客)にも適用されんのか?
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:13:43.32 ID:xEyzGYak0
まあ余計な同情せずに普通に運転してやればいいよな
どうせ次利用してくれる保証なんてないんだし
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:13:54.42 ID:1JhMQbj70
>>97
>だったらタクシー運転手に頼むことが違法になるだろ

そうですよ。
「急げ」が法律に反する以外に手立てがないにもかかわらず、それでも急がせるのなら、そういう事になる。
それを説明してるのが>>1
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:14:02.77 ID:2DSSWJ+i0
まあ、止めていけないところに車を止める人は多いな。
施設の出入り口の目の前とか平気で止める。
ここにはとめないでくださいと言うと、すぐ「お客さんがいるんだ」とか言い出す。
客がそういったんなら出入り口をふさぐ形で車を止めてもいいのかと。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:17:24.71 ID:RX0BG/FW0
>>100
おまえが>>1を良く読めよ

>「一方、教唆犯は『一定の犯罪を実行する決意を相手方に生じさせること』です。そのための手段は問われません。

一定の犯罪を実行する決意、って書いてるだろ 

タクシー運転手に急いでといった時点で犯罪なら 断るしかねーだろ バカ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:18:51.91 ID:Iwx0U6yDO
>>101
とめてはいけない所によるな
駐車禁止の場所なら駐車ならダメだが停車なら違法ではない
※停車=人の乗り降り荷物の積み卸し5分以内だったかな?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:19:20.03 ID:1JhMQbj70
>>102
決意って、客側の決意じゃないぞ。
運転手に決意を生じさせることだぞ。
書いてあるだろ。「相手方に」って。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:19:48.97 ID:aaSKxI39O
強要と教唆の区別がついてない奴がいるな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:20:43.93 ID:XcV5HkhX0
下らん、弁護士じゃなくても素人でも解る
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:21:21.34 ID:2DSSWJ+i0
>>103
施設の出入り口前。そこをふさがれると関係者車両の出入りができなくなるところ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:21:55.02 ID:RX0BG/FW0
>>104
だから運転手にスピード違反してくれと決意させてるんじゃないんだよ
急いでくれと言っただけなんだよ これのどこが違反なのか説明しろよ
しかもこれが犯罪なら、そのソース持ってこい
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:22:32.27 ID:c/QjN0idI
NEXが事故で止まってしまい、しかたないので東京駅で
やる気なさそうなタクシーの運転手に成田空港まで行け
ますか?と尋ねた時の態度の変わりようと走行速度に笑ったわ。
確かに乗るはずだったNEXの到着時刻に成田に着いたけど。
それからは自分の車で行くようにしたよ・・・。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:24:10.09 ID:RX0BG/FW0
>>104
犯罪って書いてるだろ どこが犯罪なのか説明しろボケ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:26:19.13 ID:Iwx0U6yDO
>>107
施設側の都合は関係ないよ
そこが駐車禁止か注停車禁止かだけの問題
駐車禁止だけなら停車(人の乗り降りや荷物の積み卸しのための
停車)は違法ではない
乗り降りや荷物の積み卸しとかではなく単に停まってるだけなら
また乗り降り等でも5分を超えていれば厳密に言えば駐車となり違法
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:27:48.04 ID:cUYHSwRI0
労基を犯さないとあり得ない値段と知りつつ安い方の企業から買っちゃうのも教唆?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:31:59.22 ID:1JhMQbj70
>>108
>急いでくれと言っただけなんだよ

だから、その要求を実現する為として法律違反以外にありえない状況であるなら、
運転手は断るか、一定の犯罪を実行する決意を生じさせて決行するかの二択だろ。
他に選択肢ある?


>>110
速度超過は犯罪ですが。罰則罰金が存在する条文の違反は犯罪。

道路交通法
第二十二条
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条
次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一  第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:33:51.64 ID:Iwx0U6yDO
>>105
というか教唆って日本語の意味がわかってないやつがいるような…
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:33:58.70 ID:u79zv+p+O
>やってみましょう

運転手の自発的判断
これは確かに教唆だな

刃物を突きつけられたり、家族を殺されたくなければやれとか、せざるを得ない状況下なら話は変わる
 
ガキ臭いネタだな。
 
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:40:48.93 ID:7YtLMgwYi
亜空間を通れば問題なかろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:40:52.15 ID:RX0BG/FW0
>>113

>最高速度を超えなければ、電車に追いつけないことを分かったうえで、
電車に追いついてほしいとタクシードライバーに頼んだとすれば、その頼む行為で、
スピード違反を実行する『決意』を生じさせていることになります。


おまえ>>1読んで理解できないってことは日本人じゃないのか?

最高速度を超えなければ、電車に追いつけないことを分かったうえで
最高速度を超えなければ、電車に追いつけないことを分かったうえで
最高速度を超えなければ、電車に追いつけないことを分かったうえで
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:51:12.63 ID:1JhMQbj70
>>118
そうですね。
「知らないでは通らない」は言いすぎました。
教唆に限っては最低限、未必の故意は必要なところです。
ただこの話の発端となってる>>77の実務的状況において、
「知らない」って事はまずありえないと思いますけどね。
道路や標識にデカデカと制限速度は書いてあるし、
客席からはタクシーメーター丸見えなんだから。
「知らない」ってのは言い逃れとして使うのが殆どでしょ。
社会に出てる日本人が、道路に書いてる数字が
何なのか知らないってまずありえないこと。
まあ、客が池沼の場合もあるけど、池沼はそもそも無罪。

ええとそれと、速度超過は犯罪って事に関してはOK?
スルーしちゃってるけど。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 04:55:49.29 ID:wzw8/Z4K0
後部座席の乗客は道路標識を確認する義務はないし
ましてや運転席のスピードメーターを見る義務など全くないんだから知らないで通るよ
アホだろこいつ↑
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:00:00.56 ID:er4O40A/0
まあ、タクシーを使う客は理不尽で高圧的なやつが多いよな。
運転手がかわいそうだ。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:00:25.89 ID:LTyubNtT0
ホントに?

ならないんじゃないの?
少なくとも原則不成立だろ
共犯と身分の話になるのか?
う〜〜ん
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:00:37.60 ID:RX0BG/FW0
>>119
知らないというか 関心ねんだよ
仕事に遅れるとか客ってそっちしか考えてねーわけよ
だから勝ってに客のいいなりになって我侭を許して
違法行為をする方が間違ってるわけよ 

あとなタクシー乗る客が標識見て判断なんかできねんだわ
後ろに乗ってるんだしな ばあさんなんか分かるわけねーし
小学生はタクシーに乗っちゃダメってなるんだわ 

それとな、犯罪って運転手にきくことが犯罪だと言ってるのはおまえだろ 
だからソースもってこいと何度も言ってるだろ おまえ日本人じゃないんだろ?正直に言えよw 
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:06:12.51 ID:1JhMQbj70
>>120
>知らないで通るよ

その通りなんだよね。その言い逃れが通る。
実際に客は違法となることを知ってるだろうけど実証は難しい。

実際には違法なんだけど、違法判決は無理だろうな。
運転手が一言、速度超過になる旨の説明をしており、
その会話記録が存在してれば別だけど。

殺人は違法であり、実際に殺人を犯していたとしても、
それが立証できなければ無罪判決てのと一緒。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:12:09.04 ID:qPu3+HkB0
何で一弁護士の意見が、裁判の判決みたいに扱われてるの??w
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:15:32.37 ID:RX0BG/FW0
>>124
しつこいなおまえ
知らないものは知らないんだよ
ばあさんも小学生もニートもみーんな知らないの 免許持ってないし バカ相手するのやめな 寝るわ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:20:58.36 ID:1JhMQbj70
>>123
>仕事に遅れるとか客ってそっちしか考えてねーわけよ

それだけしか考えてないわけがない。タクシー運転手に急がせることも考えている。
だからこそ、タクシー運転手に「急いで」と要求するのだから。

>違法行為をする方が間違ってるわけよ

>>77にも書いてあるけど、制限速度ギリギリで満足する客は、「もっと急いでよ」なんて言わんのよ。
仕事に遅れると焦ってる客は、別車線で制限速度超過してる他の車がどんどん自分を抜いてく状況で満足するはずがない。
机の上でだけでしかものを考えない人にはわからんかも知れないけども。

>後ろに乗ってるんだしな

標識は道路の歩道側にあるから後部座席からの視認は可能。ましてやタクシー客が最も利用する座席は後部歩道側。
小学生はそもそも法的責任の範疇外。

>それとな、犯罪って運転手にきくことが犯罪だと言ってるのはおまえだろ 

違います。「運転手にきくこと」ではありません。

あなたの>>102
>「一方、教唆犯は『一定の犯罪を実行する決意を相手方に生じさせること』です。そのための手段は問われません。

に書いてある犯罪のことですよ。つまり、タクシー運転手による速度超過。
そこから話が始まっています。レスアンカーたどって確かめてください。

>>126
>>124は別に君にレスしたわけじゃないよ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:29:39.80 ID:BX7sw7Iv0
>>126
しつこいのはお前の方だろ。
相手は>>119で折れてるのに別の奴にしてるレスにまで追っかけて。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:33:24.82 ID:/B5lNmKW0
ID:1JhMQbj70 に注意
こんなスレで長文書いて、やたら丁寧にレスしたりアンカー付けたり
これは異常性を感じますわ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:37:02.27 ID:BX7sw7Iv0
>>129
どっちもどっちだろ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:41:23.14 ID:mVupOtuqO
こんなもん、言った言わないの水掛け論にすりゃいいから無問題
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:42:58.32 ID:RX0BG/FW0
>>128
これが最後。おまえもよく>>119
を読めよ スルーしちゃってるけど?って聞かれてるから解答したまでだろ
おまえもID:1JhMQbj70 と同じ日本語理解できないのか?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:45:50.90 ID:1JhMQbj70
>>131
だからこそ録画録音が必要なんだよな。取り締まり可視化と一緒。
最近は、車内防犯カメラで動画と同時に音声も記録されてるので、
車内でどういうやりとりがあったかは司法の場で明らかに出来る。
客も運転手もそれ前提で立ち回らないと痛い目を見る。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:49:58.66 ID:1JhMQbj70
>>132
>>119で「スルーしちゃってるけど」と言ったのはあくまでも
>>102の「一定の犯罪を実行する決意」の「犯罪」って何かの話に関してですよ。
(客は違法であることを)「知らない」の話のことは含んでおりません。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:50:43.28 ID:Wzp2wMMA0
急いでって言われたら、なるべく頑張りますので!
と笑顔で返事して法定速度で走るけどな。速度に関しては客も文句は言えんよ
何も言わないでも、急いでるお客さんは雰囲気でそうだとわかるから、普段は都内最速タクシーだけどね。
最速ではあるがもちろんカップ入りのコーヒーでさえ一滴も零させない乗り心地
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:52:09.69 ID:jb/x4HWY0
やっぱりどっちもどっちだなw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 05:52:39.07 ID:01wLmIow0
共同正犯でさえほとんど通らないのに、教唆犯なんかとおらねーだろ
何しろ運転の決定権を握っているのはドライバーだし、正常な判断力があれば断ればいい
そうでなくとも法定速度の範囲内で急ぐのが常識的対応
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:03:13.14 ID:OvMUJZ1f0
制限速度オーバーで流れてるのにそれでも「急いで」と言ってくるような客には、
わざと制限速度丁度まで落として「法律の範囲内で急いでますがなにか?」と挑発してやるくらいがいい。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:06:43.90 ID:RtsGd6hA0
↓人間凶器の前園が怒りのレス↓
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:07:38.99 ID:3iYDS4bK0
法定速度の範囲で急ぐというのもいい得て妙で
それは普通に走るって事なんだよな
下道は60キロなんだから
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:09:26.92 ID:Bg29zAna0
田舎の道で急ぐと早いのは事実、都会のど真ん中で急いでもあんまり変わらない
142久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/05/06(火) 06:09:45.56 ID:WLYxuSwh0
>>11
司法試験合格しても就職できない弁護士たくさんいるからな。俺とか。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:15:04.67 ID:I2gAZ1mp0
ガラの悪い客対策で教唆すればいいと思う。

安全運転で出来るだけ早く送ってくださいと言えば済むし
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:18:33.68 ID:iadbObWd0
これって仮に強要したと言う自供があっても運転手は処罰されてまうん?
昔後輩に運転させてた時に俺の指示で交通違反させて捕まっちゃった事があって
俺が指示したんだから俺の切符を切れって散々迫ったんだけど運転手の責任という一点張りで認めて貰えなかった

後輩には可哀想な事をした・・・ その後焼肉と呑みを奢ってあげたけどさ・・・
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:25:58.79 ID:7n4kqU8X0
今はカメラがあるし判断材料増えてるだろう
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:38:20.78 ID:yRZTX5yNi
これは、結局検察警察のやる気次第だよな。
事故とかをきっかけに乗客も起訴対象にするかどうか。
法的にはこのとおりだろうし。
所詮刑事法の運用は検察と警察の裁量だから
彼らが捜査方針で起訴しないと決めてれば、やらないしな。

悪質な自転車の検挙も結局は検察と警察の裁量。
交通違反が反則金制度というのがあるのも彼らがつくったもんだし、
交通法規が常時遵守されない状態を放置してるのも彼ら。
捜査は彼らがやるかどうかという意思で全然違うんだよね。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:42:01.45 ID:+QOtK1EN0
>>8
なんか橋下徹みたいだな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 06:49:14.29 ID:0U9tpXxY0
>>89
凄い馬鹿見っけ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:04:02.99 ID:2Kr3gaAt0
>>126
負け犬が逃げ出したwwwwww
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:14:42.78 ID:+pan2S3M0
セクシー運転手に「もっと急いで!」
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 07:40:34.15 ID:um0YouWB0
無茶な命令には、反対する権利がある!
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:17:44.64 ID:ix8kL6rt0
キャバ嬢っぽい女に多いな
「渋谷、急ぎで!!」とか吐き捨てるように言ってくる
「急いでください」だろと思いながら発進
信号で停まる度に舌打ち
救急車のせいで停止してる時に
「急ぎでって言いましたよね」
携帯電話で「この運転手使えねーんだわ」とかいう会話
ワンメで万札「早くお釣り!!」お釣りはきっちりもらう
「領収書!!」がお礼代わりで降りてく


いい商売だ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:18:45.38 ID:+I/DnqoQO
登録弁護士の約60%は年収400以下
だから>>1 >>2のような実に下らない法律論の展開でもして名を売ることが大切になるわけ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:43:55.05 ID:vwQn3zS/0
タクシーの運転手って、客を載せて走っているときに大小の用を足したくなった
らどうするんだろうか。おむつしているんだろうか?
バスの運転手、電車の運転手、飛行機の操縦士、ヘリの操縦士、
戦闘中の戦車の運転手、などなどいろいろあるよね
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:50:29.83 ID:dzUp3wQiI
あのな、無事に目的地に着いてくれたことに感謝しろよ
お金を払えば、安全に確実に目的地に行ってくれるのだから
よく、安易にお前プロだろ!とか、仕事している人に言う奴がいるけど、そいつはプロを馬鹿にしている奴なんだよ
他人に敬意をはらえないない奴は、在日の遺伝子が入っていないか、自分の家系図をよく調べた方がいいよ
足の中指が長くないか?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:56:25.83 ID:QG86dKU+I
>>152

キャバ嬢 風俗嬢の7割は在日という以上な世界だからな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:56:45.91 ID:pA5XDGuq0
世の中の事象を作文世界の“法律”に当て嵌め解釈するとこのようなことになる。
それだけ。
現実世界を優先するか、法律の“作文世界”を採るかは、利益と損失のバランスで判断する。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 08:57:29.93 ID:3JIR7m2P0
横山やすしスレか
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:09:43.00 ID:q3n4QNsV0
>>1

「まずスピード違反は、道路交通法違反の犯罪行為です。これを自ら犯した者は、道路交通法違反の『正犯』となります。
実際に犯罪行為をしたら「正犯」になるわけだ。
「まずスピード違反は、道路交通法違反の犯罪行為です。これを自ら犯した者は、道路交通法違反の『正犯』となります。
実際に犯罪行為をしたら「正犯」になるわけだ。
「まずスピード違反は、道路交通法違反の犯罪行為です。これを自ら犯した者は、道路交通法違反の『正犯』となります。
実際に犯罪行為をしたら「正犯」になるわけだ。

よく覚えておけよ?制限速度すら守れないお子様な交通犯罪者ドライバーさんよ。交通刑務所にブチこまれたければそのまま車を運転しな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:18:08.78 ID:1JhMQbj70
>>159
実際の運用として、速度超過で交通刑務所行きって無いよ。
反則金支払い無視するとか、ドリフターズ某メンバーや
テトリス名人歌手の父親みたいに80キロオーバーとかなら
逮捕もあるだろうけど、それでもいきなり実刑は無いだろう。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:22:20.66 ID:M70iXIjh0
横断歩道でタクシー停めて乗り込んだり降りたりするヤツ多いけれど
あれもタクシーに違反させてるってことで乗客側を処分できんもんか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:23:27.62 ID:nxum5I/p0
俺のいつも頼む個人タクシーは急げと言えば赤信号も無視、いや注意して渡ってくれる
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:29:38.23 ID:pA5XDGuq0
「俺が責任を取る」
下痢ピー安倍曰く、
「安全確認された原発は再稼動させる。」
「事故が起きたときは俺が責任を取る。」

こいつ前首相時、共産党吉井委員から、
「原発全電源喪失し、熱暴走した場合の対処」を問われて、
「日本の原発は二重三重に安全策採られていて全電源喪失は起こりえない」
と答弁。それから5年後、福一原発全電源喪失原発三基爆発。

で、未だ責任取らず。尊師(ゲリピー)曰く、
「原発安全神話に寄りかかっていたことを反省する」

反省だけならサルでも出来る。ってか、サルだろ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:31:54.87 ID:MkbabA8d0
責任はない。

たとえば、50km制限なのに200km出せと言われて
はい、わかりました と応じる方が悪い。

スピード違反は違法なんだから できません で終わり。
客が怒ったとしても仕方がない。会社も守ってくれる。
逆に応じた方が怒られる。

無理難題に応じた時点で運転手の責任。
客は要求したまで。応じなければいいだけのこと。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:32:46.85 ID:hu3eax2z0
生まれそうな妊婦や重傷者が乗って、病院に急いでと言われたら?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:34:22.81 ID:pA5XDGuq0
>>165
警察を呼んで白バイでもパトカーでも先導してもらう。これがルール。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:36:05.90 ID:9uutj+ni0
無理に急がせる奴は立場が分かってないよなあ。

運転してるのは自分じゃないんだから立場は運転手よりも
下なんだよ。「急げ」じゃなくて「急いでくださいお願いします」だよ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:39:56.43 ID:hu3eax2z0
>>166
警察呼ぶくらいなら救急車呼ぶわな。
待っていられない一刻を争うケースでスピード違反はどうなるのか知りたいところ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:40:16.16 ID:pHlIE6xbO
地方タク運だけど、急がせておいてチップ(気持ち)すら置いていかないんだもん。
最近そんな人間増えたよな・・・
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:40:18.47 ID:1JhMQbj70
>>164
たとえば、殺人は違法なのに「こいつを殺せ。報酬はスイス銀行に振り込んだ」
と言われて、はい、わかりました と応じる方が悪い。

確かに応じる方も悪いけど、殺せと命ずる方も悪いでしょ。
さすがに時速200kmという具体的数字口に出すのは、
知りませんでしたじゃすまないよ。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 09:46:43.02 ID:1JhMQbj70
>>165
これを理由に乗車を断れる。

一般乗用旅客自動車(タクシー)運送事業 標準運送約款
http://www11.plala.or.jp/okesa/yakkan/yakkan-t.html
(運送の引受け及び継続の拒絶)
第4条 当社は次ぎの各号のいずれかに該当する場合には運送の引受けまたは継続を拒絶することがあります。
(2)当該運送に適する設備がないとき。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:04:17.71 ID:hu3eax2z0
>>171
拒否すればスピード違反もないのは当然。
拒否せずスピード違反してしまったらどうなるかという問題で。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:15:11.81 ID:61YIfaNj0
>>8
小学生にしては頑張って考えたな、って感じ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:33:16.34 ID:pA5XDGuq0
>>172
“緊急避難”の法理が適用されれば罪は問われない。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:35:16.47 ID:1JhMQbj70
>>172
速度超過は犯罪。
犯罪となることを知ってて相手にそれをそそのかしたら教唆。
これは変えられない。
道路交通法及び施行令上、妊婦に関して特例があるのは、シートベルトと駐停車くらいです。
緊急避難であるかどうかは、事後に裁判所の判断になると思います。

刑法第三十七条
自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、やむを得ずにした行為は、
これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、罰しない。
ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。


取り締まるかどうかは警察の裁量次第。
ぐぐると、パトカーが先導してくれるケースがあるようです。
実際、妊婦や重傷者の運送に限らず、制限速度を10km程度の
超過で車が流れてる状態を見過ごしてる事は多々ある。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:37:27.62 ID:6Q6RPDuq0
>>8
わろた
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:38:43.75 ID:mzIUWe8SO
レジでも何でもそうだけど、自分の時間調整のヘタクソさが諸悪の根源なのに
「急いでる」とか言うノロマは恥を知れよと思う
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:39:08.59 ID:DY5svyLV0
>>3
教唆じゃなくて主犯もしくは共同正犯となるね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:40:53.78 ID:pA5XDGuq0
緊急避難の法理
自己又は“他人”の生命、身体、自由、財産を守るため止むこと止ざるに出た行為で
その害がルールを守ったことによる害より小さい時、違法性が無くなり、罪を問われない。(違法性阻却)
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:41:21.75 ID:fEVb+8G30
結果発生への寄与の重大性もその結果による利益も大きいんだから
教唆ジャナクテ共同正犯だろ

あるいは運転手が重犯という可能性もあるし
道具に過ぎないと評価されて構成要件に該当しない可能性もある
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 10:59:35.41 ID:9RvOfDfB0
自分の意思で了承してスピード違反したなら文句なんか付ける方がおかしいと思うけど
最初から「スピード違反は出来ません」で通すべき
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:24:32.52 ID:hu3eax2z0
>>165の結論としては、捕まっても緊急避難で不起訴or無罪ってことですね。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:52:07.17 ID:1JhMQbj70
>>182
やるなら自己責任でどうぞ。無罪って保障はできない。としか
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 11:57:16.43 ID:T+6BYWlc0
タクシーなんて、ネズミ捕りの場所は全部把握してるし
近くでパトカー見たら「感度不良」で即連絡だし
あいつらが違反切符切られてるの、滅多に見ないな
その代わり、事故現場だけは10回近く見た
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/06(火) 12:46:43.26 ID:wosSIoac0
>>8
人間はミスをする生き物であり、100%完璧な人間はいない。
完璧な人間ではなく、ミスをすることもある人間がタクシーを運転している。
電車もバスもタクシーも、プロであってもミスはあるという前提を飲み込んだ上で乗らないといけない。
乗った時点で、万が一のミスがある可能性を承諾したということ。

そして根本的には、時間にそのくらいの余裕を持てなかったというミスを犯したあなた自身のせいではないですか?
他人のミスを指摘して他人のせいにする前に、自分のミスについて考えましょう。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:14:37.33 ID:5OeKi8LD0
早い話が、乗る人間にもモラルが必要ということだ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/07(水) 01:21:48.60 ID:cDx+selcO
ナビが使えなくなってるだけで、運転手を人さらい呼ばわりした馬鹿ビッチ声優がいたな。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 14:28:11.73 ID:iwwahG4KO
スピード違反にならない程度で急ぎそれ以上急げというなら降ろせよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/08(木) 14:31:07.56 ID:1AdAqplD0
速達料金が必要
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/09(金) 12:08:21.73 ID:3PA5rnCU0
客を乗せたタクシーの後ろを走ってると
頻繁に意味の無いところでブレーキを
掛けまくってるタクシーが多い。

メーター上げる為にアクセル吹かして
ブレーキ踏んでるんだと思うけど、
乗客は騙されてるのにねw
191名無しさん@13周年@転載禁止
>>190
タクシー料金は距離と時間制だぞ。
検索してみればわかると思うけど、
走った距離分と、時間に関しては赤信号などで止まった時にだけ上がる。
料金に関してその行為は何の意味もない。